2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パキスタン】WiFiのパスワードを盗まれた男が隣人親子を殺害:近代化するイスラムの宗教令「ファトワ」 [11/20]

1 :SQNY ★:2019/11/21(木) 18:05:43.91 ID:CAP_USER.net
・Man 'murders dad and son neighbours for stealing his WiFi password'

WiFiのパスワードを隣人の親子に盗まれた男が、隣人の父親と息子を殺害したとして逮捕された。

カシムとだけ名前がわかっているその容疑者は、パキスタンのカラチで逮捕されており、すでに殺人を自白していると伝えられている。

親子は事件以前に容疑者から殺害の脅迫を受けていたと言われている。

殺害された父親は市内の製鉄所の労働者で、息子はカラチ大学の学生だった。

パキスタンで他人のWifiを使用する行為は、かつてポケモンを禁止したイスラムの宗教令、ファトワとして見なされ禁じられている可能性がある、とThe Independent紙は伝えている。
https://www.independent.co.uk/news/world/asia/wifi-theft-murder-father-son-technology-pakistan-karachi-qasim-a9208991.html

ドバイでは2016年に、他人のWiFiを盗んで使用する事は「他者の宗教的行いを危うくさせる」行為と決定された。

ドバイのイスラム問題を手がける政府機関、IACADによると、他人のWiFiを盗む事は、「近代的ファトワ」であり、罰則を受ける可能性があると言い渡している。

(※全文はリンク先へ 以降、インドネシアのシャリア法でのむち打ちの説明)

(画像)
https://i2-prod.dailystar.co.uk/incoming/article20924220.ece/ALTERNATES/s615b/0_PAKISTAN-UNREST-KARACHI-MQM.jpg

18:32, 20 NOV 2019 Daily Star
https://www.dailystar.co.uk/news/world-news/man-murders-dad-son-neighbours-20923877

2 :七つの海の名無しさん:2019/11/21(Thu) 18:16:17 ID:H40xv7uh.net
昔は知らないうちに近所のWi-Fiに繋がってたことがあった、知らない写真ファイルがあって発覚

3 :七つの海の名無しさん:2019/11/21(Thu) 18:19:16 ID:wrHTxB7o.net
どうやってWIFIを盗まれたとわかるんだ?

4 :七つの海の名無しさん:2019/11/21(Thu) 18:19:22 ID:P7cJpX1j.net
菅野美穂の号泣記者会見って、盗撮絡みだったの?沢尻エリカ如きでも金になるのかぁ・・・。( ´Д`)y━・~~

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8304704

5 :七つの海の名無しさん:2019/11/21(Thu) 18:44:21 ID:rh9hGHjP.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.jpg.kwalis.com/Ywsck/8042.html

6 :七つの海の名無しさん:2019/11/21(Thu) 18:47:55 ID:CQNQqX01.net
ウィーフィー

7 :七つの海の名無しさん:2019/11/21(木) 19:36:21.04 ID:7azkvBI3.net
ハッカーすごい

8 :七つの海の名無しさん:2019/11/21(木) 19:48:21.58 ID:+L1gMgT/.net
>>3
パスワード書いてた紙が隣の家にあったんじゃね

9 :七つの海の名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:07:07 ID:wZ7Wj/dF.net
モデムにアクセスすれば
何台つないでるかわかるでしょ

10 :七つの海の名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:11:18 ID:5zlCQ3ux.net
うちのも覗かれてるだろうけど
それ以上にうちが代理店だというのがやばすぎる

11 :七つの海の名無しさん:2019/11/21(木) 20:44:20.74 ID:VPneDxX8.net
会いたかったぜぇ〜
特にカシム
砂漠での借りは忘れねぇ〜

12 :七つの海の名無しさん:2019/11/22(金) 02:46:19 ID:8W9qzBGd.net
>>9
せやな

13 :七つの海の名無しさん:2019/11/22(金) 03:39:52.63 ID:Hmtm4pqN.net
連投荒らししてる統失はアフィカスブログの管理人らしいぞ

14 :七つの海の名無しさん:2019/11/22(金) 18:32:48 ID:ecWLD5hf.net
アッラーwww

15 :七つの海の名無しさん:2019/11/22(金) 21:29:48.51 ID:pRq/9FM8.net
普通に警察任せにしとけばいいのに

16 :七つの海の名無しさん:2019/12/06(金) 14:50:12.50 ID:lxYd5cfP.net
「イスラム国 」の問題は, ある地域で「イスラム国」の領土を奪還しても、多くの戦闘員を殺害しても解決されない。
「イスラム国」は指導者の死ですら大きな損害とはならないことも、10月の米作戦によるバグダーディーの死によって明らかにな
った。米国務省のセールス・テロ対策調整官は、「イスラム国」イデオロギーが広まり続ける限り、「イスラム国」はアメリカに
とって最大の安全保障課題であり続けると述べ、バグダーディーが死んでも「イスラム国」の壊滅はなお遠いと指摘した。

イスラム過激派をテロへと駆り立てるものは

「イスラム国」やアルカイダといったイスラム過激派の原因は、アメリカの中東政策のせいだとか、大戦後にヨーロッパ列強が中東
に国境線を勝手に引いたせいだとか、それ以前の植民地支配が原因だ、といった「外部原因説」を唱える「有識者」は非常に多い。
しかしこれは誤りだ。

それらは確かに、イスラム過激派勃興の要因のひとつではある。しかしイスラム過激派をテロへと駆り立てている根本にあるのは、
ジハードというイスラム教の教義に由来するイデオロギーなのだ。そのことは米国務省だけではなく、イスラム過激派テロと前線で
戦うあらゆる国の当局者たちの共通認識である。

アフガニスタンで「イスラム国」が勢力を拡大した要因の一つは、タリバンがアメリカと和平協議を開始したことを批判し、あくま
でも戦闘を継続し、イスラム法の統治する「イスラム首長国」を建国すべきだと考える強硬派がタリバンを離反し、「イスラム国」
入りしたことにある。

 https://www.fnn.jp/posts/00049268HDK/201912041910_iiyamaakari_HDK

17 :七つの海の名無しさん:2019/12/06(金) 21:18:20.90 ID:Wuf3dZ9o.net
>>15
警察がアテにならないんじゃね?

18 :七つの海の名無しさん:2019/12/07(土) 01:06:48 ID:sSxl8p3n.net
ポケットwifiだと接続数わかるし

19 :七つの海の名無しさん:2019/12/15(日) 08:19:57 ID:vtL8fwgT.net
>>3
無線lanの履歴に自分の家には無いMACアドレスの接続があるとか、通報すれば近隣家宅捜索じゃないのかな?

総レス数 19
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200