2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イスラエル】聖書時代のビール、作ってみたが味は冴えず「ぼんやりとした、気の抜けた味」 [4/20]

1 :自治スレでスレ立て記者募集中@アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★:2016/04/20(水) 20:45:34.65 ID:CAP_USER.net
イスラエルのビール醸造所が、テルアビブ大学から提供された聖書時代の小麦を使用し、キリストや弟子たちが
飲んだ可能性のあるビールを再現した。テルアビブ大学の遺伝子学者らは、この小麦は当時カナンなどの聖地でビール製造に使われていた株としている。

ビールは、5キロの小麦とホップ、イースト、水を使用し、6カ月をかけて20リットルを製造した。
出来上がったアルコール度3%のビールは、醸造主と友人らがほとんど飲んでしまったため、現在残り1本だが、追加製造の予定はない。

肝心のお味のほうは、ぼんやりとした、気の抜けた味だといい、醸造所のオーナーは「売り物になる味ではない」と酷評した。

ビールは当時も広く飲まれていたとされるが、ユダヤ教でもキリスト教でも、聖なる飲み物は葡萄酒となっている。

http://jp.reuters.com/article/brewery-idJPKCN0XH04N

2 :七つの海の名無しさん:2016/04/20(水) 20:52:03.68 ID:piixyEAP.net
三国志の時代でもどぶろくだったからね

3 :七つの海の名無しさん:2016/04/20(水) 21:13:26.00 ID:1K1IRKn+.net
科学技術の進歩で
こういうものも地味に進歩してそう

4 :七つの海の名無しさん:2016/04/20(水) 21:24:52.02 ID:iZz50Uf7.net
現在出回ってるビールなんて火星に有人飛行するレベル
特に日本のビールな

5 :七つの海の名無しさん:2016/04/20(水) 21:54:11.51 ID:sEJR11ep.net
これでも設備の差で度数ははるかに高くできてるはず。
古代の醸造はただの防腐処理みたいなとこがあってアルコール分が希薄なうえ
澱をふくむドロドロの原液を水で割って飲むのでさらに薄いそうな。
だから老若とわず飲む。カルピスの源流である馬乳酒もそんな文化よね。

6 :七つの海の名無しさん:2016/04/20(水) 22:17:28.11 ID:WW/t0sS6.net
イスラエルがパレスチナに建国された成果だ

7 :七つの海の名無しさん:2016/04/20(水) 22:17:42.16 ID:w3593IdH.net
寿司も先祖はなれ鮨とかだしな

8 :七つの海の名無しさん:2016/04/20(水) 22:23:32.76 ID:SJxzA/LD.net
>>5
インカ帝国で飲まれた酒・チチャも薄めた乳酸飲料みたいな味

時代が中世まで進んでもワインや日本酒を水で薄めて飲んだというし
現代人からすると昔の酒はだいたい不味そうね

9 :七つの海の名無しさん:2016/04/20(水) 22:24:41.92 ID:oOd83Mox.net
まあ、そりゃそうでしょ

現代まで改良が重ねられているわけだし

10 :七つの海の名無しさん:2016/04/20(水) 22:26:13.75 ID:Df63c5s2.net
イスラムのカリフが愛飲したワインは?

11 :七つの海の名無しさん:2016/04/20(水) 22:42:08.73 ID:jeDPPFG+.net
次はマナだな。

12 :七つの海の名無しさん:2016/04/20(水) 22:53:32.09 ID:dSU439n8.net
天ぷらとか蕎麦も昔は
今みたいにポリゴンじゃなかったし。

13 :七つの海の名無しさん:2016/04/20(水) 23:20:14.13 ID:7//xB2Jv.net
昔のほうがおいしかったのって「水」ぐらいじゃないか?

14 :七つの海の名無しさん:2016/04/20(水) 23:38:27.43 ID:e6RodutB.net
日本だと無理やり褒めるだろうな

15 :七つの海の名無しさん:2016/04/20(水) 23:45:44.68 ID:9WK5ggfo.net
日本酒は今でも水で割ってるが江戸時代ではもっと薄かったみたいだな。
弥生人に支配されるまでの酒は濃かったかもしれんが。

16 :七つの海の名無しさん:2016/04/21(木) 00:07:36.43 ID:hNf32t5Y.net
>>14
2000年の歴史の味わい
ビールの本家本元
素材にこだわった純粋製法

おいしいとは一言も言っていない商法

17 :七つの海の名無しさん:2016/04/21(木) 00:12:55.64 ID:94/tgR7i.net
九州には猿酒があるよね

18 :七つの海の名無しさん:2016/04/21(木) 00:46:00.45 ID:fcaGJB7N.net
>>16
ものはいいようだな

19 :七つの海の名無しさん:2016/04/21(木) 00:53:00.54 ID:i+ePpTak.net
こういうことはモグタンに訊けばだいたい解決♪

「ねえモグタン、聖書時代のビールってどうなのかしら?」
「じゃあ聖書時代のビールを見に行くよー」
くるくるバビンちょ(ry

「モグタン、ここは?」
「紀元前5億年のエジプトだよー」

20 :七つの海の名無しさん:2016/04/21(木) 00:59:41.82 ID:ZbS8ClLw.net
>>13
昔の方が今より濾過技術があったとでも思ってんのか?

21 :七つの海の名無しさん:2016/04/21(木) 01:13:28.82 ID:0tAodqk5.net
なるほど
まさにAEONの韓国ビール並の味かwww

22 :七つの海の名無しさん:2016/04/21(木) 01:19:12.73 ID:wA5/Na3c.net
>>15
江戸時代は酒の製造量に応じて酒税かけてたから、販売元から客に渡るまでに問屋ごとに加水してたようだ

23 :七つの海の名無しさん:2016/04/21(木) 01:44:54.71 ID:L15FaJcH.net
ワインが「キリストの血」、パンは「キリストの肉」
パンと同じ原料のビールは「液体のパン」と呼ばれてるらしい。 てことは肉汁?

24 :七つの海の名無しさん:2016/04/21(木) 07:42:21.34 ID:hlSVyV2I.net
むかしの

25 :七つの海の名無しさん:2016/04/21(木) 22:25:57.34 ID:UEP0x/+0.net
確実に温い。
耐圧容器がない時代は、ほとんど気が抜けてる。
わけのわからない薬味が入っていて加熱して飲む輩もいる。
こんなもんを飲んでたから昔は敬虔なキチが多かったのかも知れん。
あるいは、酒という洗脳ツールの研鑽が宗教の歴史と言えなくもない。

26 :七つの海の名無しさん:2016/04/22(金) 00:54:56.08 ID:R2Mwp9KX.net
いや、現代の感覚から言うとマズいのであってさ。キチとかじゃなく当時はそれなりにウマかったんだろ。
日本でもド田舎の伝統お祝い料理とかマズいじゃん。稗や粟に比べればご馳走でしたみたいなやつ。

27 :七つの海の名無しさん:2016/05/23(月) 04:03:22.44 ID:bbZqOEKQ.net
フランスやイタリアは飲料水よりワインのほうが安いのは知ってたけど
チェコとか本場だとビールは今でも飲料水やワインどころじゃないほど安いんだな・・・

総レス数 27
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★