2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フランス】第一次世界大戦から100年、国土に撃ち込まれた1億発を超える不発弾…処理に700年、1日3〜5発除去、絶えぬ死亡事故[08/02]

1 :Hi everyone! ★:2014/08/02(土) 11:24:33.88 ID:???.net
 第一次世界大戦の開戦から100年たった今も主戦場のフランスには深い傷痕が残っている。国土に撃ち込まれた1億発を超える
不発弾の処理には、今後さらに700年を要するという。かつての激戦地だった仏北東部アルザスの山中では、内務省の爆発物処理
隊員が、さび付いた砲弾を一つ一つ背負い回収に歩いていた。

 アルザス地方を一望に収めるフランス北東部ハルトマンズビレルコプフ。標高900メートルの山中の小道を、処理隊コルマール支部
の2人と案内役の地元住民が急いでいた。

 2日前、山に不発弾があるとの知らせが入った。この地は、第一次世界大戦で仏独両軍が奪い合う激戦地だった。道の脇には、
大戦中のざんごう跡がはっきりと残る。気温25度。汗が噴き出す。約40キロの装備を担いで行軍した当時の兵士たちの苦労を
思った。

 ターゲットは山道脇のシダの中に埋もれていた。「仏軍の58T型。重量約20キロ。爆薬量は6キロだ」。支部のディディエ・シャール
隊長(49)はそう言うと、セドリック・カナル隊員(39)とともにさび付いた全長約50センチの鉄の塊を抱え上げ、搬送用器具にロープで
くくりつけた。カナル隊員はこともなげに背負うと、2人は山道を戻り始めた。

 内務省の爆発物処理隊は、仏国内に23の支部を持ち、不審物の処理や重要施設の警備などを担当する。だが、北部や東部の支部
で最大の任務は、100年前の不発弾の処理だ。

 内務省によると、対独戦線で両軍合わせて約14億発の砲弾が発射され、約1割が不発弾となった。隊員たちが加盟する研究会の
試算では、全国の不発弾を全て処理するには約700年かかるという。

 コルマール支部には今も日常的に通報が入り、1日平均3〜5発を回収する。この後、2カ所で各1発の不発弾を回収した。

 支部によると、不発弾の種類や状況から危険と判断すれば、その場で爆破することもある。その判断を支えるのは、砲弾の知識と
経験だ。支部には100年前の仏独両軍のあらゆる砲弾のサンプル、構造図が並ぶ。

 シャール隊長は「この仕事は危険を避けることはできない。技術と知識でいかにリスクを減らすかだ」と言う。隊員は警察出身者が
大半で、入隊すると15週間の訓練を受け、現場責任者になるまでに約10年の経験を積む。

 内務省によると、1945年から現在までに632人の処理隊員が死亡。支部にも89年の事故で兄を失った隊員がいる。シャール隊長は
「よほどの特殊な状況でない限り、恐怖は感じない。ただ、漠然とした不安はいつもある」と言う。

 民間の砲弾収集家による事故も後を絶たず、出発6日前にも死亡事故が報じられた。「死を笑い飛ばしてしまおうという思いが
込められている」。カナル隊員が指さす左胸のワッペンには、爆弾を持って踊る骸骨がデザインされていた。

ソース(毎日新聞) http://mainichi.jp/shimen/news/20140802ddm002030089000c.html?inb=ra
写真=第一次世界大戦の戦場跡の山中で発見された不発弾を回収するフランス内務省爆発物処理隊コルマール支部の
ディディエ・シャール隊長(右)とセドリック・カナル隊員
http://mainichi.jp/graph/2014/08/02/20140802k0000m030087000c/image/001.jpg
http://mainichi.jp/graph/2014/08/02/20140802k0000m030087000c/image/002.jpg
http://mainichi.jp/graph/2014/08/02/20140802k0000m030087000c/image/003.jpg
http://mainichi.jp/graph/2014/08/02/20140802k0000m030087000c/image/004.jpg
http://mainichi.jp/graph/2014/08/02/20140802k0000m030087000c/image/005.jpg
写真=フランス北部フルーリ村で、昨年26人の兵士の遺骨が見つかった場所を案内するジャンピエール・ラパラ村長
http://mainichi.jp/graph/2014/08/02/20140802k0000m030087000c/image/006.jpg
写真=無人のフランス北部フルーリ村で、かつてパン屋があったことを示す石柱
http://mainichi.jp/graph/2014/08/02/20140802k0000m030087000c/image/007.jpg

2 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 11:28:51.86 ID:nQJG9/4w.net
>不発弾

メシヌ爆破跡には
まだ1000tのダイナマイトが眠ってるかとww

3 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 11:30:18.97 ID:PqJuLy/2.net
沖縄も真っ青だな

4 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 11:31:54.58 ID:01nh/k2X.net
まあ、冷静にかんがえればそうだよなあっていう事件だね。

5 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 11:32:14.46 ID:FCq2D7C6.net
爆発物処理ロボットを売りこもう。

6 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 11:41:02.26 ID:Gue7UW3y.net
日本もアメリカ軍の落とした不発弾が大量に埋まってる

7 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 11:43:13.36 ID:ShRMb5Mm.net
フランスも世界中侵略しまくって今でも実質植民地持ってるのに変態新聞はお優しいのですね

8 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 11:46:28.94 ID:NxN3yZgo.net
中国なら日本に爆弾処理の金請求するから楽でいいね

9 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 11:53:27.45 ID:QGyo2xxQ.net
ロシアに武器売るのに躊躇いないフランスさんカッケー
NATOで義務付けられた軍事費もお忘れなく

10 :子烏紋次郎:2014/08/02(土) 11:53:31.59 ID:SRweRK3f.net
爆弾持って踊る骸骨見てみたいW

11 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 12:01:00.91 ID:zbBomyK9.net
ドイツ側はどうなってんだろうな?
フランスだけが一方的に砲弾の雨に晒された訳でも無いと思うのだが。

12 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 12:02:18.81 ID:uqGSIeyd.net
一億って、不発弾の割合高すぎるんじゃないのか?
1割り不発って、今の基準だとどうなん??

13 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 12:08:00.59 ID:VtinLtIq.net
>>11
アルザスはもともとドイツ領

14 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 12:19:10.36 ID:8pQU7VsF.net
>ソース(毎日新聞)


この記事で一番の皮肉だなw

ええと、クラスター、アンマン国際空港・・・

15 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 12:28:38.15 ID:vnqkz2UQ.net
>1945年から現在までに632人の隊員が死亡

ひえ〜第一次大戦まだ終わってないじゃん!
こんなこと見てると戦争はじめるのって本当に重大な決断だと思うな
だからといって不戦ならいいというものでもない‥難しいや

16 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 12:32:02.59 ID:6WjFkd15.net
T、ターミネーター出番です

17 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 12:33:35.29 ID:9Vu1OYE3.net
気温25度で汗が吹き出すとか盛りすぎだろ

18 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 12:42:12.47 ID:8pQU7VsF.net
>>10
おそらく、こちらです。

「Les démineurs de Colmar(爆発物処理隊コルマール支部)」の徽章
http://static.ladepeche.fr/content/media/image/zoom/2014/05/01/a0a1690bacdf08d64201865933a7a65f12fa6a3d.jpg
http://auto.img.v4.skyrock.net/0196/53200196/pics/3207730723_1_4_bgFY97Ri.jpg

19 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 12:42:59.71 ID:KV+14sEq.net
http://www.kouguchi.com/water/009/
フランスのミネラルウオーター産地一覧

アルザスの地下からは Vittel だそうだ。ミネラル豊富になるのかどうなのか。

>>152 多分その数は 過去65年間に台湾大陸でスパイ容疑で処刑された人数に近い。

20 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 12:43:26.89 ID:0lIFDmbI.net
>>17
おまいもたまには山歩きくらいしたらどうだ?

21 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 12:46:22.48 ID:Gtzr3WSf.net
>>18
思いの外凝ったデザインでびびった

22 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 12:47:13.33 ID:LBI29m1W.net
フランスって第一次、第二次世界大戦の勝者なのに

毎回フル凹にされてるよね

23 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 12:53:21.00 ID:NoUSK6uF.net
爆風によって頭部 四肢 指が吹き飛ぶ
そのメカニズムがどうしても想像できない

24 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:11:28.55 ID:nBiKS0Kw.net
>>7

戦争とは国家vs国家ではなく、資本vs庶民。

常に尻拭いしているのは庶民なのだ。

庶民と庶民が手を取り合うのを資本は嫌う。

そこを理解すべきだな。

25 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:16:01.68 ID:3Y6ARdMo.net
ヤギだ!ヤギをはなつのだ!

26 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:16:18.89 ID:LXelESWv.net
ソ連(ロシア)では1000万の男が死んで15〜30歳の女性兵士100万を前線に投入。
歩兵・戦車兵・地雷処理の工兵・狙撃兵・高射砲兵・航空兵・衛生兵・捕虜収容所所長
あらゆる場所に女性兵士を配置。

ドイツ軍機を16機撃墜した女性エースパイロットや、ドイツ兵を309人射殺した女性スナイパーや
レニングラードを死守した女性高射砲兵が活躍して、ソ連邦英雄賞やレーニン賞を受賞した。

女性狙撃手は2000名を前線に投入して生還したのは500名。
関東軍の捕虜が居たシベリアの捕虜収容所所長も女性将校。あだ名は「黒いカラス」で怖れられた。

イギリスは戦時中は女性も徴兵。
アーロン収容所の女性兵士の宿舎の洗濯・掃除は日本軍の捕虜の役目だった。

ノルウェー・イスラエルは女性にも徴兵制がある。

27 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:16:52.00 ID:ksEe0Qd/.net
>>18
>「死を笑い飛ばしてしまおうという思いが込められている」
こういう気概は凄いがホントに処理中に爆発して死んでしまったら笑えんな

28 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:20:25.31 ID:NVSKFUKX.net
ヒトラーが最初にやったのは、フランスとの国境にある
ラインラント地方にドイツ軍を進駐させたこと。
ここは第1次大戦の結果、非武装地帯にして軍を置かないという取り決めになってた。

ドイツの将軍たちは、フランスに反撃されたらひとたまりもないと反対した。
ヒトラーも、もしフランス軍が反応して出てきたら、すぐに撤退するよう命令していた。
しかし、フランスは動かなかった。
ヒトラーも最初はビクビクだった。
自身で「私の生涯でもっとも緊張した夜」と書き残してる。

結局、これがヒトラーを調子にのせるきっかけになった。
このとき、フランスが厳しく対応していれば、ヒトラーも
「このやり方ではダメか」と、協調路線に転換したかもしれない。

(実際、ヒトラーは最初は武力による革命を目論んでミュンヘン一揆を起こした。
だが失敗して投獄。そこで、武力ではなく政治活動で政権奪取を目指す方向転換をしている)

29 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:27:18.99 ID:rIb3Bgw8.net
仕事が遅いなw

30 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:27:40.08 ID:029Xo49c.net
>>18
良いデザインだな。

毒ガス部隊に見えなくもないのが残念だw

31 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:29:05.46 ID:wf5HxM+b.net
セルビアの皇太子が暗殺された事から、ヨーロッパ主要国が次々に参戦していって戦争。
フランスとドイツは今は仲良く?なってるけど、何度も血を流しあってるんだね。
地続きヨーロッパの歴史は複雑で大変だったんだなぁ、と。

32 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:32:22.00 ID:3Y6ARdMo.net
>>1の写真を見る限り真剣に野ヤギや野良牛をはなっておけば
効率的に地雷除去できるぞ?

33 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:54:26.60 ID:c+588RZx5
>>24うんだ
女性就労
年金制度
夫婦別姓
世帯所得観念

これら全部、罠。
家族さえも個人を孤立させとけば資本家は安泰。
銀行口座だけが頼りの人生

34 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:36:05.73 ID:T5MYPvnX.net
フランスはいいよな。核保有して植民地持ってたのに
被害者ズラできるし、うらやましいわ。

35 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:37:58.84 ID:lTFznMSL.net
>>31
アルザスロレーヌはもともとドイツ語圏なのにむりやり
学校でフランス語を強要したんだ。
「フランス万歳」と先生が黒板に書いていきましたが
生徒はさぞせいせいしたことでしょう。

36 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:38:12.25 ID:6qJhifDE.net
>>22
そのせいで、世界ではフランス=即降伏、弱い、ってイメージになってる

37 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:41:06.93 ID:pIzM5NZJ.net
不発弾と言えば毎日新聞の人が
クラスター爆弾の不発弾を飛行機に持ち込もうとして
荷物検査で空港職員を爆殺した事件もありましたよねぇ

38 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:43:20.48 ID:ZULUB6Ya.net
>>24
変態新聞社員の変態妄想に用はないぞ

39 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:43:21.89 ID:S+JRn5vF.net
不発弾を爆破する爆弾を投下したら?

40 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:47:58.41 ID:W+f9Itxw.net
>>34 動物を使うのは有効だな セントバーナードの本来の使い方と同じですね わかります 
伝説では救助者にラム酒云々だが本来はクレパスがあるかもしれない危険地点を先に歩かせるための犬
日本人はお人好しだから米軍は日本文化を守るために京都を燃やさなかったとか大嘘を信じてしまう

41 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:48:38.84 ID:cEhfnCMM.net
>>22
戦争は負け方の上手い柔弱漢が勝つ
勝つことにこだわってる硬い奴は大敗する

42 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:53:42.25 ID:rIb3Bgw8.net
プロレスでいうと吉村道明みたいな負け役だよね

43 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:54:26.48 ID:SJj2XDDc.net
>>18
フランスにも軍手ってあるんだな。
外国では皮手しか見た事ないから、日本だけかと思ってた。
でもゴムつきだから日本みたいに左右入替えて使えないから
やはり日本製が一番シックリくる感じだな。

44 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 13:56:32.77 ID:7M85gvFT.net
>>24
その資本を取り合いするのは誰?
国家=権力者だろう

45 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 14:09:24.08 ID:IL6wBBD4.net
ヒッキーの不発弾が日本にも数百万発ぐらいありそう

46 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 14:11:54.00 ID:3Y6ARdMo.net
まず野良牛を大量にはなっておいて(危険地帯から逃げた野良牛は食う)
さらに野ヤギをはなって山に草一本生えない禿山にして
それから地雷撤去すれば? 草が生えてないから地雷を見つけるのは簡単だよ?

47 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 14:15:48.94 ID:FQSbWrnu.net
>>31
当時は結核が不治の病で、失うものがない無敵の若者が多かったんだよ
だから、タカ派が多かった。

48 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 14:26:30.21 ID:vnqkz2UQ.net
フランスはたまに英雄(ナポレオンとかジャンヌ・ダルクとかデュ・ゲクランとか)が出てくると戦争強いんだが居ないと弱いんだよね
だから外人部隊なんてものができたんだとか

49 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 14:28:26.02 ID:49PUybwW.net
>>35
それ道徳の時間に読んだ本に書いてあった

50 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 14:40:26.00 ID:YbPgq3n/.net
ヒストリーチャンネルでソンムの戦いでの現場発掘やってたな
アホみたいな数の砲弾がザックザク出てた
ソンムだけで遺体未回収が数万あるとかどんだけオカルト

51 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 15:20:49.38 ID:YrOrQmi6.net
>>48
今のフランスはシャルル・ド・ゴールがいなければ存在してないもんな
前線で戦況を打開する度胸のある奴を歓迎する国柄
だから外人部隊は頭が良くて勇気のあるやつがやるんだよ

52 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 15:34:35.94 ID:JQkTixJ4.net
そもそも当時の能力で14億発も爆弾を作れる訳も無く…話1/10できいてあげて

53 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 15:54:13.54 ID:KYZUI7/u.net
またこっそり持って帰るつもりだろw
空港テロ新聞w

54 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 15:56:20.37 ID:EVEKRVIS.net
>>48 ナポレオンはイタリアからの移民。外人将校。
オーストリアハンガリー帝国出身のヒトラーが暴れたのと似てる。

55 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 15:59:43.90 ID:OPq3G0lB.net
さすが塹壕戦をやっただけあるな
世界で一番多いかもしれん

56 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 16:13:14.71 ID:hAcY0xMT.net
>>52
NHK特集「映像の世紀」のナレーターでも14億発て言ってたような

57 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 16:24:46.61 ID:hRDqpRzb.net
>>56
あかん、より信憑性が弱まってまったわ…

58 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 17:15:12.47 ID:w0gL721k.net
それでも武器商人を平然と続けるフランスは強いな
見習いたくはないが

59 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 22:43:03.79 ID:BsjLNR3e.net
>>24
小賢しいw、ローマ帝国もマケドニアも資本が入ってたんかい

60 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 22:44:01.57 ID:Q0BdjqY4.net
国家と国民を対立項にしようとする時点でお里が知れる

61 :名刺は切らしておりまして:2014/08/02(土) 22:56:31.47 ID:BymNvnUD.net
かぞえたんかw?

62 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 23:14:27.63 ID:7m3x2eam.net
ザトレンチって映画があるが、
戦闘シーンが全く無くて涙が出た

63 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 23:17:55.46 ID:42auyasQ.net
ゴミ人間、五味。

64 :七つの海の名無しさん:2014/08/02(土) 23:42:18.24 ID:N1SdUqcL.net
選挙権と徴兵制は表裏一体。

65 :七つの海の名無しさん:2014/08/03(日) 02:02:33.50 ID:nznIlXfU.net
>>54
サルコージも移民だったな

66 :七つの海の名無しさん:2014/08/03(日) 08:52:02.29 ID:yl7BW8eP.net
700年も経つ前に腐ってそう。

67 :名刺は切らしておりまして:2014/08/03(日) 09:21:09.51 ID:/3v/DdS6.net
>>17
思った
25℃くらいって山歩くのに丁度いい気候だよな
30℃近くになってくるとキツいし
20℃くらいになってくるとしっかりした防寒具が必要になってくるが

>>39
そしてそれがまた不発で…

68 :七つの海の名無しさん:2014/08/03(日) 09:22:31.89 ID:VKJO3uC9.net
殺人鬼のイスラエル兵を使えばいいぞ
キャツラは乞ういう所でしか使い道が無い

69 :33:2014/08/03(日) 14:58:21.96 ID:R1qUJ6z6.net
>>20
俺はこの数日横浜の緑地を一日3時間歩いている
気温は33度くらいだ
帰宅したときにはめまいとか熱中症の症状がある
25度は快適だぞ

70 :七つの海の名無しさん:2014/08/03(日) 17:24:20.15 ID:GqowdrFA.net
自衛隊を支援にフランスに送るのはどうだ

71 :七つの海の名無しさん:2014/08/04(月) 04:11:38.40 ID:BxNjOXG34
フランス牡蠣の栄養は
不発弾からの鉄分
年々不漁になる

72 :七つの海の名無しさん:2014/08/05(火) 11:04:33.42 ID:cJ3cZ+vY.net
>>70
その前に日本政府とフランス政府との話が決まらないといけないだろうが

73 :七つの海の名無しさん:2014/08/06(水) 00:29:40.38 ID:YrNAt/Ds.net
>>43
ケプラー繊維の作業用グローブじゃねーかと。あれは見た目軍手そのもの。黄色が多い。

74 :七つの海の名無しさん:2014/08/12(火) 19:00:16.65 ID:LhpyLPNA.net
>>31
だからこそヘイトスピーチやファシズムには敏感なのだよな。
ユーゴスラビア内戦やウクライナの対立とか見ると
ヨーロッパは決して平和なところではない。

総レス数 74
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200