2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガイナックス】不祥事を受けて役員を総入れ替え 新取締役に「エヴァ」やトリガー関係者らが就任

1 :骨 ★:2020/02/23(日) 00:44:58 ID:CAP_USER.net
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/22/news022.html
2020年02月22日 09時35分

アニメーション制作会社のガイナックスは2月18日、2019年12月に発覚した前代表取締役逮捕の不祥事を受けて、
当該人物を含む役員の刷新を行ったと公式サイトで発表しました。
新しい役員は全て社外からの就任に。
新代表はグラウンドワークスでも代表を務める神村靖宏さん。
グラウンドワークスは「エヴァンゲリオン」シリーズの権利を管理している会社。
現在「エヴァ」の権利はカラー(代表:庵野秀明)が全て保有していますが、グラウンドワークスは2010年より
委任を受けて同シリーズの権利関係を取りまとめてきました。
この他、新たな取締役に高石優子さん※(KADOKAWA アニメ事業局アニメ制作部部長/※「高」は「はしごだか」)、
森山敦さん(キングレコード 上席執行役員 ライツ部)、宇佐義大さん(トリガー 代表取締役副社長)と強力な顔ぶれが並び、
監査役には公認会計士・税理士の林伸彦さんが名前を連ねています。
発表によると、新役員は2019年12月27日の臨時株主総会によって決まったもので、逮捕された人物を含め、旧来の取締役、
監査役は全員退任しているとのこと。
同社によると経済的な混乱のほかに、知的財産や制作資料の散逸が判明しており、現在はその状況確認を進めている状況。
今後は事態の収拾と事業の正常化に着手するとしています。
同社の前代表逮捕や経営実態を巡っては、かつてガイナックスに所属し現在はカラーで代表を務める庵野秀明さんが
「『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由」と題し、「ダイヤモンド・オンライン」に寄稿した記事が
大きな波紋を呼んでいました。
この記事によれば、ガイナックスは2014年ごろに資金難から過去作品の権利を他社に売却しはじめ、2015年には
同社の代表作である「トップをねらえ!」「トップをねらえ2!」「フリクリ」の権利も売却。
2016年に報道されたカラーによるガイナックスへの債権仮差し押さえの申し立ても、こうした状況を受けてのものであり、
貴重な資料がそれ以上散逸するのを防ぐことが目的だったと説明していました。
そんな紆余曲折があったものの、ガイナックスの代表にはカラー側とも縁のある人物が就任することに。
ガイナックスは今回の声明で関係者とファンに向け謝罪した上で、「会社設立から35年、今回の事態を厳粛に受け止め、
これまで弊社が築いてきたブランドや制作した作品群のイメージ回復に向け、刷新した新体制で鋭意努力する所存です」と
コメントしています。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/22/l_n200222_gainax_1.jpg
ガイナックス公式サイトより

2 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 00:47:44 ID:tRJcPC2A.net
もぬけの殻引き継いでどうする

3 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 00:57:38 ID:ozp2o8jX.net
そんなことより電脳学園の権利がどうなってるのか知りたいわ

4 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 00:57:43 ID:Bn/QYkqE.net
トリガーってガイナックスから出奔した人達で作った会社だろうに、
風向きが変わったという事か?印象付けだけ?

5 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 00:59:08 ID:f45AiYIz.net
カラーがガイナックスを買収すれば丸く納まりそうな気がするんだが
感情的なもつれがあったんだろうな。

6 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:00:30 ID:oUJvP3fJ.net
>>2
面子見る限り権利関係整理するために送り込まれた感じじゃないの
ひと段落したらガイナックスという会社自体なくなるかもな

7 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:01:02 ID:2Lm2+aeL.net
ガイナックスね。岡田斗司夫が社長を辞めた途端に、後任の社長が巨額脱税をして
その後、なんとかしていたが、庵野秀明らが抜けて遂には版権を売り始めた途端に
庵野からエヴァの版権で1億円を請求されていたね。
その上、巻と言う社長が声優を連れ込んで準強制わいせつ罪で逮捕か。
どんどん、ダメになっていくね。

8 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:13:55 ID:UolaY88O.net
Wikipediaがダウンしそう

9 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:16:07 ID:9m6ZAqCQ.net
KADOKAWAってコンテンツ潰しばっかやってるところじゃないか……?
けもふれ2とか

10 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:30:39.26 ID:HFLlswCH.net
>>6
著作物の権利を整理したら、ガイナックスは清算して解散すればいい

もう実働部隊はいない

11 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:30:40.33 ID:JiKiBw9O.net
山賀博之が糞だったからこうなってしまい。
ガイナックスを辞めた人々が再度集まる羽目になった。

12 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:30:56.26 ID:4qSadzQL.net
事実上の版権管理会社化だな

13 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:32:03.72 ID:Dl0uXQN+.net
ガイナじゃない方のガイナもどうにかならんの?
紛らわしくてしょうがない

14 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:33:14.57 ID:favRrswa.net
宇佐ってうーさーの人だよね?
何気にトリガーの副社長とか偉い人なんだな

15 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:35:10.14 ID:HFLlswCH.net
>>12
版権の整理がついたら解散して名前を消滅させるのがベスト

もう実働部隊がいないのに、おかしな影響だけが残る

16 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:36:28.90 ID:HFLlswCH.net
>>13
一般名詞だからそれは無理
アースという単語使うの止めろと言ってるようなもの

17 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:37:40.31 ID:sHiTnonQ.net
あの漫画のような頃は遥か昔のこと、人間とは簡単に腐る

18 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:51:22.12 ID:IUhvYDYd.net
庵野が声明出さざるを得なかったように、一般人の記憶にはガイナ=エヴァのイメージが染み込んでるからな
また厄介ごとが生じるリスク考えると、取り込んでしまった方がコントロールしやすいって考えだろ

19 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:52:37.20 ID:hWOxAVdy.net
>>9
宇崎、異種族、ラブライブの一連の炎上ってステマというか狙ってやってるとしか思えないほど話が出来過ぎてるよな
フェミにバッシングを依頼してそう

20 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 01:56:37.50 ID:MXaEMCXt.net
>>19
アベガーって言ってるプロ市民も野党が雇ってるって思ってそう
自分の考える正しい事以外はすべて仕組まれてると思ってそう
かわいそう

21 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 02:09:57 ID:ydmCl+tk.net
管理し続けるにせよ清算して潰すにせよ、もともと関わってた連中が責任もってやってくしかないだろうな。

22 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 02:13:22.34 ID:Pwupl5cS.net
ガイナックスって「放課後のプレアデス」で爆死して以降アニメ作ってないよな
とっとと解散したらいいのに

23 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 02:25:18.67 ID:hWOxAVdy.net
>>20
だって単行本とかみかんがバカ売れしたら万々歳だろ?

24 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 02:28:05.94 ID:hWOxAVdy.net
そもそも作戦とか全く無いならラブライブで炎上を繰り返すわけないだろ

25 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 02:39:13 ID:/Rf4CIUU.net
資料の類は下手に散逸させるぐらいならさっさと放流したほうが上策

26 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 02:46:08 ID:uYbDVfhJ.net
どのみち今のガイナって社員いないだろ

27 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 02:55:23 ID:WpcIKBj1.net
今のガイナックスはエヴァグッズ権利にタカるハエしか居ないだろ

28 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 02:57:20 ID:JvboiIQj.net
そりゃ社員みんな逃げちゃった後だしな。

29 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 02:57:27 ID:WpcIKBj1.net
山賀が木下グループに売り払った「トップをねらえ!」「トップをねらえ2!」「フリクリ」を取り返してほしい

30 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 03:12:16 ID:kkwC8/Bs.net
言いたくないが
アニメーター上がりは経営者には向かない

31 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 03:27:58 ID:rObWaDQq.net
岡田自体がヨシモト行きだしなw
ヤクザでも入り込んで食われたクチだろw

32 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 03:36:07.70 ID:6mma+8aA.net
放課後のプレアデスは好き

33 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 03:51:38.74 ID:qqsGGA1b.net
魔法少女ミルキーベルvs大量シ〇ッカー-変身中を狙われて-
https://b.hatena.ne.jp/entry/doudoujin.blog.jp/archives/1076947033.html

34 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 04:37:21 ID:J6rL7RNo.net
ガイナックソはできた時からガイナックソだろ

35 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 04:56:05 ID:bsMypKEU.net
山賀とうとう、食いっっっっぱぐれた!のか・・(´・ω・`)

36 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 05:35:08.36 ID:5DZjicpr.net
>>7
巻って闇社会系の人だったのかな
まったくアニメ見ない人だったんでしょ?

37 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 05:40:36.36 ID:VQgAo6HV.net
株主は誰なんだ?
知的財産や制作資料の散逸って言っても、会社のものであり株主のもの
株主が任せてる代表が売り払ったのなら問題ないし、嫌なら会社を買えとしか

38 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 05:58:35.62 ID:6fScqIuB.net
またエヴァの名前出すと起こらるるぞ

39 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 06:04:14 ID:pgD12Utv.net
たぶん清算するために乗り込んできただけだよね、ガイナックスなくなるでしょ

40 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 07:24:55 ID:/DlpLliH.net
>>27
だってエヴァパチンコが大当たりした時に当時の社長が全社員の前で
『コレからガイナックスはアニメを作りません!権利で食べて行きます』
って言ったんだもんw

41 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 07:26:58 ID:WiFhWMh0.net
岡田はスケベだが天才

42 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 07:38:18 ID:yWJAFNiA.net
>>41
人格者ではないが人望はあったんだろうな

43 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 07:44:28.48 ID:dZ1wJbS+.net
名を汚すくらいなら解体したほうがええ

44 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 08:34:02 ID:OD18gBFV.net
>>6
庵野もそんな感じの書き方してたし、自分が管理できるところに権利関係をまとめたら解散かね

45 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 08:43:21 ID:v+EsDSVV.net
>>42
根っからの山師気質の持ち主だから、オタク気質の他の職人がいくら居ても岡田が居なけりゃゼネプロは出来なかった。
オタク界の秋元康。

46 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 08:58:52.81 ID:IlERL026.net
>>40 ガンダムがそれやで
ガンダムは版権のレンタルという商法で他社にアニメからゲームまで全部丸投げ

47 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 09:06:21.00 ID:7FG+/Tpo.net
>>1
やっぱりグレンラガンオモロイわ

48 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 09:46:35.22 ID:4CZUDOBh.net
わいせつ逮捕の社長は社員が知らない
「ガイナックスインターナショナル」
ってのを勝手に立ち上げてて
前にガイナックス解散の話になったときに「ガイナックスブランドを守る」
を理由に社長就任した門外漢

完全に反社ちゃいますか?

49 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 09:57:43 ID:CPLJnLOL.net
弟が細胞分裂する前のガイナでアニメーターやってたからいろいろ聞いてるけど
その頃から経営陣が言ってたのは
「けっきょくガイナには無から有を生み出す創造性のある人間はひとりもいなかった」って
えー?あれだけいろんなものを生み出したのに、って思ったが
彼ら目線でいうところの「真のクリエイターはいない」って意味らしい
庵野秀明も結局は過去の名作をコピペした精密なパクリ職人でしかないってのを聞いて
ああ、そういう意味かなるほどーと思った
庵野以外の初期のメンバー岡田斗司夫他もそれ以下の能力しかないし
そのコピペ職人wの庵野が抜けたガイナは新しい企画をやっても今の時代もうウケないから
おとなしく版権で食っていくしかないとかって話を聞いた弟はとっとと退職して
今はフリーでカラーの外注としてアニメーターやってる
エヴァやオネアミスやナディアとか面白い作品を作ってきたガイナでも
完全オンリーワンのディズニーとか任天堂やドラえもんとかジブリ作品みたいなのを生み出せないと
この業界では生き残れないってのを聞いて厳しい世界だなとおモタ

50 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 10:05:12 ID:OWWdLNKF.net
ガイナックスを名乗ってる時点で何にも反省してない

51 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 10:21:43 ID:Guog9r22.net
食いっぱぐれなきゃ刷新なんてどうでもいい・・・

52 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 10:31:03 ID:quenx8L/.net
>>49
確かにな…

53 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 10:32:16 ID:9hfM6m5p.net
今のアニメ会社ってもうオリジナルで勝負とかは難しく
製作委員会が集めた金でこれ作れって言われて、従うのみって印象

54 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 10:37:08 ID:HRT3VJFP.net
新役員のメンツを見る限り
カラーの傘下に入って債務調整する感じでいいのだろうか? 
あとはガイナ・ガイナックスの看板を持つ会社をどう一掃するかが問題だと思う。

55 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 10:37:08 ID:HRT3VJFP.net
新役員のメンツを見る限り
カラーの傘下に入って債務調整する感じでいいのだろうか? 
あとはガイナ・ガイナックスの看板を持つ会社をどう一掃するかが問題だと思う。

56 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 10:38:33 ID:c/VlbFwN.net
>>29
ほんこれ
フリクリ2はエヴァ2号機が量産型に食い散らかされた死体のような酷さだった

57 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 10:42:24 ID:X7Ada8Ga.net
そもそも、ガイナって今はメインはってないだろ
もう要らんよ

58 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 10:52:10 ID:HRT3VJFP.net
>>56 
まぁ、カラーが買い戻すのが筋なんだろうけど
カラーに資金的な余裕がなければ難しいだろうね。

59 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 10:55:09 ID:ESHvWnZC.net
一方岡田我関せずとyoutubeメンバーシップの宣伝に必死だった

60 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 11:57:38 ID:yMPy6lZX.net
ま、雨降って地固まった、のか?

61 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 11:58:37 ID:/YKC6Uq3.net
>>42
カリスマとコミュスキルがなきゃあの顔で女を食いまくれないだろうしな

62 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 12:21:55 ID:hLa5rCtn.net
>>54
木下グループが手放すとはそうそう考えにくいからなぁ…。

63 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 12:27:29 ID:iiP7Htsk.net
>>45
女絡みのエピソードがアレ過ぎてオタクからの評判悪いけど金勘定の出来ないオタクの中でそれができた稀有な存在ではあるよな

64 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 12:34:18 ID:9hfM6m5p.net
>>59
たぶんTVエヴァの放送前くらいに会社おいだされているしと

65 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 12:36:03 ID:MRXVCycz.net
>>48
表に出ないだけでそう言うの多そうだよな

アニメ作るだけで経営ザルな会社とかばかりだし

66 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 12:59:02 ID:lNeNWRd3.net
ガイナ分散しすぎて意味不明

67 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 13:07:39 ID:2r4jPc/o.net
旧エヴァの社会現象級ヒットに翻弄されまくった会社
トップ3や蒼きウルの制作も実際は福島ガイナだというし

68 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 13:11:23.39 ID:QFw4Y0ST.net
トップ3、toriggerやってくんねーかな
一番しっくりくるんだけど

69 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 13:38:50.20 ID:yZ6Rh7cW.net
>>2
今のガイナックスは応仁の乱の直後の京都みたいなもの
焼け野原で終わるか過去の名声で食っていけるようになるかは今後の展開次第さ

70 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 13:58:51.88 ID:HRT3VJFP.net
>>62
そこは今庵野が持つ政権のコネ使って木下グループに圧力を掛けるしかないと思う。 
>>67 
いや、福島ガイナはほぼなにも作ってないぞ。 
復興財源目的で作った会社だからね。 
庵野の借金返済だったみたいだけど結局は返済できなかったみたい。

71 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 14:23:01.97 ID:tuT3U6pt.net
>>49
漫画もそうなんだよ

インスピレーションで創造できてるのは
職業では難しい

72 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 14:23:12.21 ID:HFLlswCH.net
>>1
散逸した版権を集めて整理した後で、解散したほうがいい

今は実働部隊がいないし、今からガイナックスに入る人もなぜガイナックスなのかが怪しい

73 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 14:27:05.09 ID:UvzHYktY.net
>>49
庵野というかエヴァレベルでも創造性がないなんて基準を掲げられると、
もはや「アニメの物語を構成する要素組み合わせパターンは使い尽くされた」という、
乱暴な視点なだけとしか思えない

思えば地球にアニメが誕生してまだ100年経ってないからな
そう言いたくなる時期もそりゃ来るだろう

74 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 14:48:00 ID:K1yfopox.net
>>49
「庵野が抜けた後の」経営陣がそう言ってたんですねw

75 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 14:53:33 ID:BIpL+DQA.net
権利を持っていても新しいものを作れない&作っても糞ってスタジオでは存在価値がない
ゴンゾとかマッドとかみたいにな

76 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 14:54:28 ID:QBZpEfsS.net
なんで買収しないでこんな面倒な事してるの?

77 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 15:01:26.81 ID:HrgxboZ0.net
>>49
まあ、トリガーも中島かずきに頼ってる所があるな
絵が上手い人は沢山居るんだが

78 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 15:06:22.61 ID:CPLJnLOL.net
>>76
著作権を乱売した事実確認を相手先なんかにするのが先
契約書を法務が確認したり
最終的には権利を買い戻さないとアカンけど
その契約や資金とかどーするのって
それを置いて買収を先にしちゃうと余計めんどうになる
過去の会社がやったことを今の会社が相手先と問答して
契約破棄と再契約はどうするの前の会社なの今の会社なの?
とかちょーめんどうだよ

79 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 15:11:38.14 ID:YvlVlt1v.net
追い出した人間に結局は頼るのか
何か角川お家騒動を思い出すな

80 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 15:11:46.03 ID:AAYJGeO1.net
>>49
>完全オンリーワンのディズニーとか任天堂やドラえもんとかジブリ作品みたいなのを生み出せないと

そんな偉大なものと肩を並べられなきゃダメとかきっつい!

81 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 15:18:26.36 ID:HRT3VJFP.net
>>78
一番厄介そうなのは木下グループな気がするけど
間違ってないよね?

82 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 15:34:49 ID:U9szpRDp.net
残ってるのは
名前だけなんじゃないの?

83 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 15:56:54 ID:BNsPUlS4.net
別にオリジナルじゃなくてもいいじゃん
古事記だって日本書紀だって、お話かき集めて作ったパッチワークなんだし、
日本のお家芸やろ

84 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 16:11:04 ID:JAk4+udr.net
>>53
PAはゲームや小説の原作モノもやってるけど社運をかけた作品はオリジナルばっかりだぞ
あそこほどオリジナルアニメを好んでる会社はないと思う

85 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 16:16:39 ID:hLa5rCtn.net
>>68
トップの版権が木下のガイナに移っちゃってるから現実的には厳しいんじゃないかな。

>>81
間違いありません。
木下側とすれば売られたものを正式な手続きを踏んで買ってる以上何の問題も無し。
もしも、新経営陣が山賀を知的財産権を流出させた特別背任なりで訴えたとしても
木下はあくまでも「善意の第三者」止まり。
ファンの「お気持ち」的には買った木下も断罪したくて不満でしょうが罪に問うのは厳しい。

86 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 17:13:12 ID:xjCD59B6.net
>>10
害無っくすんだね

87 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 17:17:40 ID:FvpNHScS.net
>>3
ゲームの版権はひっそり鳥取が持っていってそうな気がする

88 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 17:31:57.74 ID:b0FdHKkR.net
ガイナックスって言う銘柄がブランドとして必要かだけだよね

89 :松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子:2020/02/23(日) 17:49:08.84 ID:RmAX0yh7.net
ばいくあがっちょりーっすますしだ月

90 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 18:06:23.50 ID:qgOjrtxx.net
>>49
日本の著作権では当たり前。
日本人クリエイターは全て著作権違反の犯罪者。ただ訴えられて無いだけのコピペや二次創作の犯罪クリエイターしか居ない。
アメリカや中国は法律がしっかり守ってくれるから、庵野はオリジナル作品のクリエイターとしてリスペクトされまくってる。
日本では訴えられて無いだけの犯罪者。アメリカ中国ではオリジナリティ溢れる創作者。
これが日本の作品がつまらなくなった理由だ。

91 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 18:08:33.73 ID:qgOjrtxx.net
>>80
ディズニーも任天堂もアメリカの法律でオリジナルのお墨付きをもらっただけ。
日本の著作権では訴えられて無いだけの二次創作だぞ。

92 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 18:25:06.76 ID:KSINCAm1.net
既に○○ガイナなんてのが出来てるし、
版権管理のためには置いておかないといけない屋号なんじゃないかな

>>73
一人もいなかったっつーならTRIGGERでも無理だよな

>>85
木下にしても中身のないガワだけ買わされたようなもんで
先々の投資を考えたら手打ちの落としどころを探るでしょ

93 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 19:13:15 ID:7yxgYsAq.net
>>1
カドカワ系列になったんかな

94 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 19:19:49 ID:7yxgYsAq.net
>>73
原作としている漫画家や小説家は画期的な作品が多いのに比べたら、アニメの創造性のある作品なんて少ないから、そのコンプレックスからだろ

アニメは集団作業で意志疎通が必要だが、漫画家や小説家みたく個人で世界つくれるのと違うしな

95 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 19:26:14 ID:HRT3VJFP.net
>>85
断罪というか「説得」という形で
版権の返還をお願いしていく形にしたほうが理想だと思う。

96 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 19:35:45.45 ID:HRT3VJFP.net
今ガイナックスの名前を使ってる会社は
ガイナ
福島ガイナ 
米子ガイナックス
GAINAX WEST 
ガイナックス新潟 
GAINAX京都 
これならの会社を全部閉鎖を命じで資料の回収が最優先だと思う。

97 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 19:43:17.83 ID:IlERL026.net
パチンコの大ヒットが原因で、社員が仕事をしなくなって商品が作れなくなった
ってなんかの記事で読んだ

98 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 19:50:35.72 ID:hLa5rCtn.net
>>96
下4つはともかく上2つはもう既に第三者の手に渡ってるから閉鎖命じるなんて至難の業。

99 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 19:59:42 ID:HRT3VJFP.net
>>98 
ガイナは裁判で
福島ガイナは福島県に働きかけてさくら遊学舎の閉鎖させて
資料の回収をするしかないと思う。 
さくら遊学舎には「アスカ、来日」の台本が
保管されてるからそういうのを回収しないとダメだと思う。

100 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 20:08:34 ID:WpcIKBj1.net
木下グループがネックだよなぁ

101 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 20:32:52 ID:CPLJnLOL.net
>>94
そういう意味では富野由悠季のガンダム(ファースト)はやっぱりすごいなと
あれだけの才能者たちを上手く繋ぎ合わせたわけだし
元ネタは海外のSFや宇宙の戦士だけどそこにさらにオリジナル要素もいっぱい入れたしね

庵野も第一話「ガンダム大地に立つ」は完璧すぎるって絶賛してるし

102 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 20:40:21 ID:SslEnR51.net
ラスボスは運動エネルギー

103 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 20:40:40 ID:SslEnR51.net
有機合成を大事にする。

104 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 20:56:43 ID:boB+Q8lU.net
>>96
回収すべきは知的所有権

105 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 20:57:23 ID:SslEnR51.net
サーモン刺身

106 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 21:04:23 ID:7yxgYsAq.net
>>97
パンクラスという格闘技団体は、発足時は月給制だったが、試合で手を抜く選手が出だして月給制やめたとか
職人気質はしょうもないな

107 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 21:51:45.72 ID:CH4RjGzj.net
庵野がエヴァ他の版権を手に入れ(トップはわからんがナディアくらいはいけそう)
うーさーがガランやパンストを返してもらう
後は取締役は清算人にバトンタッチ これが出来りゃなあ

108 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 21:52:17.15 ID:dBpCMtPI.net
カラーが版権持ってるからガイナはゴミなんだっけ

109 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 22:15:38.18 ID:WpcIKBj1.net
>>107
ナディアはNHK

110 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 22:17:24.64 ID:GxY7eZM4.net
ガイナ解体の布石だろうな

111 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 22:37:01.29 ID:pM1PggF2.net
神村さんがガイナックスの社長になる日がくるとは。

112 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 22:40:06.14 ID:8vTIbUf2.net
>>42
人望があったら出張中に役員会やって首にされたり庵野の結婚式でハブられるなんて扱いを受けるはずが…

113 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 22:42:32.09 ID:WpcIKBj1.net
庵野もジブリの鈴木やおい刀持ってこいの森みたいな良い大人の補佐役に恵まれていたら
もっと作品を量産できただろうな

114 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 23:25:09 ID:NieMpzjF.net
>>113
キングの大月氏がその役割だったんだけど、現役引退して業界から足洗っちゃったからな

115 :なまえないよぉ〜:2020/02/23(日) 23:48:11.57 ID:gv7rS0VW.net
メジャーどころでも新陳代謝があるからこの業界はまだましかな。

116 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 00:00:16 ID:usS+9rkg.net
>>81
木下グループが版権を返すかどうかは分からんけど
木下グループが持ってる分には版権は散逸しないからまだマシじゃね?
フリクリを買ったIGグループもIGが持ってる分にはそれでいいと思う
この手の話ってヤクザ企業が版権買ってる事もあるからね、そうなると交渉は大変だよ

117 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 00:02:11 ID:usS+9rkg.net
>>96
会社の閉鎖は無理
資料は正当な対価をガイナに支払って得たのか
それとも混乱に乗じて奪い去ったかがポイント

118 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 00:24:51.92 ID:rlELwLAc.net
ナディアの権利はNHK?

星界の紋章の権利は早川書房?

119 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 02:55:59 ID:tP5dQszU.net
>>1
エヴァ一切関係ないってブチ切れてた割に
やっぱ普通につながり残ってたんやなって

120 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 03:04:53.19 ID:if/PcB7j.net
大企業の債権回収はヤクザよりヤクザっぽい
取引先が多い分、夜逃げされることも多いから慣れてる
角川と木下で強面同士の話し合いだろうなあ

121 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 06:43:38.49 ID:aepJm6xW.net
サイレントメビウスリメイクして

122 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 07:00:42.16 ID:PaUK6EBS.net
>>117
裁判に訴えるにしても「奪い取られた」のを証明するのは訴えた側。
木下グループにしてもアイジーにしても「売られてたから買った」だけで
商行為としては正当。

123 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 08:19:02 ID:WNupBitv.net
山賀が福島復興ということで福島ガイナックスを立ち上げてそれを木下グループに売った
武田がガイナックス京都
赤井が米子ガイナックスを立ち上げた

124 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 08:45:51.70 ID:705p1Gso.net
>>109
ナディアはディズニーのパクリ騒動の後に、
なぜが権利の末席に
加えてもらえたと山賀さんが言っていた。

125 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 08:49:05.03 ID:QBoWIwba.net
>>106
ジブリや京アニは月給制だが手抜きしてるのか?

126 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 09:16:53.58 ID:usS+9rkg.net
月給制が機能するかどうかは社風の問題もある
ジブリや京アニは会社の軸になるアニメーターが凄い実力があって
尚且つ勤勉な人物だから部下も見習わざるをえない

127 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 09:46:08 ID:f7TbVw6J.net
ガイナに残ってる権利物なんて利用価値低そうだけど
やっぱり髭が思い入れあるからか?

128 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 10:01:27 ID:sTTx3i1u.net
ジブリや京アニはトップがコワモテで緊張感がハンパない
いい加減な仕事なんかできない
そして才能者集団
ガイナは経営陣が学生サークルのノリで庵野のコピペ才能だけが柱だった
時間の経過とともに会社の能力にあったオチに収束しただけ

129 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 14:58:16.63 ID:9bWuTHwi.net
庵野がコピペの天才扱いで庵野利用してるジブリや庵野をパクったディズニーにオリジナリティーがあるとかただのギャグだよね。
ディズニーなんてそもそも日本のアニメからネタパクる前は古典童話の映像化がメインだったわけだし。

130 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 15:43:25 ID:xsq40aw/.net
アトランティスもライオンキングも穴雪もパクリだ

131 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 18:11:23.57 ID:YcxqExTS.net
コピペ才能と言っても恐ろしいくらいの能力だからな
5ちゃんのコピペ荒らしはただのゴミクズだがw

132 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 19:42:56.74 ID:705p1Gso.net
一応プリンセスメーカーのスイッチ版を出したけど、
これって米子だね。
いくらなんでも権利手放し過ぎだろ

133 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 20:16:14.57 ID:EW4kpYMy.net
>>49
物語ってのは当の昔に消化された昔の物語断片の組み合わせをどうオリジナリティを出して新しい物語に昇華して構築するかになってるんだぜ?
音符の並びと同じで上手く積み木を組み立てた奴が勝ちw

134 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 20:31:33 ID:Mw8CHgA0.net
プリゆめはオリジナルのPS版もSCE販売の制作ナイライ&ガイナ表記、
実質の制作部隊はナイライ側なんで、ギリギリ米子が持っていくのはアリかな感
てか商品化許諾窓口を見るにプリンセスメーカーは全て米子が持っていったのか

クリエイターと会社が離反して代表作の権利が会社側に…というのはよくあるけど、
ガイナの場合、元々クリエイターが取締役とかやってる会社側の人間だから、
建前上合法的に権利譲渡された形で〇〇ガイナ群に分散できちゃったんだろね

135 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 20:34:16 ID:PaUK6EBS.net
>>132
それだけカネに困ってたということ。
権利関係にとどまらず人まで手放した挙げ句最終的には社長の座まで事実上売ったわけで。
これでよく破産しなかったなぁ、ってのが正直なところ。

新経営陣はこれを機に権利関係をひとまとめにしたいんだろうけどまずムリでしょう。
買い戻すにしてもそんなカネは持ち合わせてないだろうし。

136 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 20:36:20 ID:OKu0+sfq.net
>>135
版権買い戻すカネはガイナックス本体でなくカラーや角川キングがある程度負担するしかないでしょ

137 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 20:49:17 ID:9bWuTHwi.net
>>135
メンバー見る限りかつての作品の権利を今更どうというのは実際の目的ではなく
エヴァのためにかつての制作会社であるガイナックスという名前が今回の事件みたいな形で悪評生まないために、
名前を抑えに来ただけなんじゃないかな。
エヴァに関しては既に自分たちの方にあるわけだし。
庵野自身は名を連ねていないけど。

138 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 21:20:14.51 ID:Mw8CHgA0.net
>>135
プリメに関しては米子=赤井せんせなんで、「エヴァが庵野のだってんならプリメは俺のだ」と持っていったんでしょ
カネが発生しているかすら怪しい

>>137
カドカワ・キング・トリガーだから、関わりがあったエヴァ以外の過去作品への影響も危惧してかと

139 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 21:39:31.08 ID:ADTRHskz.net
グレンラガンは?

140 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 23:39:42.43 ID:ezB1hM/H.net
>>2
もぬけの殻使って悪人に好き勝手されてたから、古参が集まって取り返した感じ

141 :なまえないよぉ〜:2020/02/24(月) 23:54:16.27 ID:usS+9rkg.net
>>139
グレンラガンはどうなんだろうね
アニプレ側が抑えてるのかもしれんが

142 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 02:08:36.15 ID:Cq5d4Z/i.net
>>114
貞本「え?庵野が大月さんに説教するの!?」
の大月さん?

143 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 07:15:22.00 ID:2Ctju6vO.net
グレンはトリガーじゃねえの?

144 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 08:49:55 ID:YzAWAeT+.net
グレンはアニプレが抑えているぽいね
そこから許可受けて色々変なもんをガイナショップで売ってたけど

145 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 09:25:46 ID:VUUVoAAa.net
版権ビジネスでほそぼそと生きてる会社がなんで金がないのかわからん
もう企画制作してないなら余計な経費かからないはずだし
金なんて最低限の人件費ぐらいじゃん

あ、その人件費がなぜか異常に高かったとかw

146 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 09:29:01 ID:tvNPRYb6.net
>>145
だから社長の豪遊に消えてたんだろ

147 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 11:23:21 ID:nz5lA9sn.net
あの記事を読むと庵野監督の人の良さと辛抱強さが良く解る

148 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 11:26:02 ID:THgSETZB.net
庵野にしたって何十年もつまらん引き伸ばしで信者から金徴収してるだけだし
目糞鼻糞

149 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 11:50:10 ID:2TlgVKFG.net
>>128
いつまでも他作品のパロディしか出来ない連中だったからな
トリガーはまだ現役だがw

150 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 14:16:33.93 ID:9IIhOu96.net
>>10
でも世間一般の知名度としては、
カラーやトリガーよりもガイナックスだろ
今回の報道だって、ガイナ=エヴァと報道されて、庵野が否定してたけど

ブランド名としてガイナ残した方がよくね?

151 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 15:17:35 ID:cLM/3rtH.net
サイトと関係ないけど


エヴァ劇場版の前売り付きのグッズ、クソ高くねぇーかよ!!

こんなもんに5000円6000円出して買うバカどれくらいいるんだよ。
ゴミだろ。

152 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 15:19:31 ID:erRcC25P.net
>>149
トリガーはマガジンの連載作家からパクったの問題になったのに
信者使って潰させてイメージ悪くなった

153 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 15:39:42 ID:VUUVoAAa.net
>>150
今回の件でガイナのイメージは地に落ちたから
版権関係をクリアにしてとっと潰したほうが得策だろって
新経営陣は判断してると思う

154 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 16:57:56.25 ID:PitzpEfs.net
>>153
著作権人格権は移動できない権利なので潰してしまうと永遠にガイナのものになる
クリーンにするには吸収合併しかないよ

155 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 22:08:08 ID:mVCR+rM4.net
ほう

156 :なまえないよぉ〜:2020/02/25(火) 22:49:58 ID:MdkJUFNP.net
>>148
会社潰す奴と引き伸ばしでも会社維持してる奴
どっちが数万倍マシか社会人なら分かるよな?

157 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 00:18:51 ID:f1fZspkS.net
あんだけ今は関係ないからエヴァの名前出すなって言ってたのにこのニュースタイトルみたらやっぱり関係あんじゃんって誤解されるだろ 大抵の人は見出ししか見ないんだから

158 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 00:26:20 ID:uE5TuHSr.net
>>157
関係ないと説明してもダメだったからどうにかすることにしたんでしょ。

159 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 05:15:37 ID:Pm2t2Zyx.net
>>158
でも実際はマスコミの方が正しいんだよね
日本の著作権法では著作権の移転が認められてないから
カラーが出来るのはガイナが持つエヴァの版権を独占使用する権利のみ

160 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 09:22:53 ID:v1/3ctiz.net
>>159
いやエヴァの版権はとっくにカラーへ移行済なんだが。

今回カラーやトリガーがガイナの経営に乗り出したのは、
散逸した制作資料の回収とトップやグレンラガンといった他の版権を整理するのが目的だろ。

161 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 09:29:19 ID:84q9fdq3.net
>>148
パチで儲かるんだから引き伸ばすだろ
むしろやらない方が頭おかしい
パチ関係ないコンテンツなら終わってたかもな
パチエヴァ出た当初はエヴァなんてオワコン版権だったし

162 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 09:55:16.48 ID:Q4mOLS2Y.net
>>160
いやだから法律上著作権は移転できない
正確にはカラーとガイナックスの間で使用契約をしてるにすぎない

著作権行使権で検索な

163 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 11:36:58 ID:0ony96F2.net
話がごちゃごちゃしてるけど
エヴァの著作権が庵野秀明に戻ってるわけだけど
その前にガイナがどっかの会社と契約してたり独占契約とかしてたら
その会社はもし著作者の庵野がエヴァコンテンツを使ったら
内容によっては文句を言う権利を持ってる
そんなのが何件と絡みついてるからそれをひとつひとつ解いていくのが
今回の経営陣の再編成
権利関係のトラブルは本当にめんどくさい

164 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 11:59:10.78 ID:Z60Dc1Dk.net
>>162
移転できないのは「著作者人格権」なんじゃないのか
著作権法見ても著作権の移転についての記述あるけど

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=345AC0000000048
第七十七条 次に掲げる事項は、登録しなければ、第三者に対抗することができない。
一 著作権の移転若しくは信託による変更又は処分の制限
二 著作権を目的とする質権の設定、移転、変更若しくは消滅(混同又は著作権若しくは担保する債権の消滅によるものを除く。)又は処分の制限
(登録手続等)
附 則 (平成三〇年七月一三日法律第七二号) 抄
第二十条 前条の規定による改正後の著作権法第七十七条(同法第百四条において準用する場合を含む。)及び第八十八条第一項の規定は、
施行日以後の著作権、出版権若しくは著作隣接権又はこれらの権利を目的とする質権(以下この条において「著作権等」という。)の移転について適用し
施行日前の著作権等の移転については、なお従前の例による。
(政令への委任)

165 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 12:07:41.99 ID:21ybvOak.net
で、新取締役の連中は違法に譲渡されたと法廷闘争する気?
エヴァ返せってと。ウルトラマンみたいに長期化するかな?

166 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 12:45:45 ID:I9H5LPkK.net
赤井孝美は庵野がいなくなった後も会社の矢面に立たされていた印象あるけど
揉め事に巻き込まれることのない安全圏に避難できたんだろうか

167 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 12:53:25.78 ID:0JW0qm9c.net
>>164
そうだよ第三者に移せるには著作権に関わる債権のみ
だからエヴァの著作権は法人のガイナックスの持ち物で何ら問題ない
カラーもコメントだけで各社に一切反論できなかった

168 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 13:02:11.36 ID:0JW0qm9c.net
まぁ本気で人格権まで含めたエヴァの著作権を取り戻すなら
ガイナックスを存続会社にしてカラーと吸収合併するしか手は無いんだけどね

169 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 13:36:07.03 ID:+bIxKaYG.net
>>166
会社の金で好きな実写特撮作ったり地元に映画館作ったりして負債増やしたけど、
逆に誰も欲しがらないネタなので結果的にノーダメージ感

170 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 19:50:47 ID:fueW9FcP.net
…で著作人格権が取り戻せないことでなんか問題あるの?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36330353

171 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 20:55:34.96 ID:X6IzM/aa.net
ま、まほろさんはどうなるの?

172 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 21:02:12.09 ID:bvMJ+G48.net
>>129
日本の法律では庵野の作品は二次創作。
アメリカ中国韓国の法律ではオリジナル。
日本では訴えられたら犯罪。

173 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 21:18:51.14 ID:ZFNCT3CA.net
>>171
たしか製作委員会方式の場合著作権は「出資者それぞれが持つ」じゃなかったっけ?
まぁ、ガイナックスの持ち分はどこかに売られてそうだけど。

174 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 21:26:03.88 ID:1pl3UiH2.net
>>112
>人望があったら出張中に役員会やって首にされたり

プライベートの旅行中にクーデター起こされて、帰ってきたら文字通り『会社に席がなかった』とかいう話?

175 :なまえないよぉ〜:2020/02/26(水) 22:23:02.25 ID:v1/3ctiz.net
ここでエヴァの著作権はガイナにあるとか法螺吹いてるの、ガイナ側の関係者?

176 :なまえないよぉ〜:2020/02/27(木) 00:39:41 ID:kRWfL7qk.net
分離したガイナの決算報告書なんたけど 
https://catr.jp/settlements/6d931/127369 
これってどうなの? 
利益は出てる感じなの?

177 :なまえないよぉ〜:2020/02/27(木) 01:49:24.76 ID:VmxmV7/X.net
>>175
だな

178 :なまえないよぉ〜:2020/02/27(木) 07:05:32.12 ID:STj3EZeC.net
総入れ替えしたら、別の会社だよなぁ

179 :なまえないよぉ〜:2020/02/27(木) 07:24:05.53 ID:I+xnZ3/y.net
>>176
単年度収支に関してはほぼトントンと考えていいかと。
その一方で利益剰余金が巨額のマイナス(しかも債務超過)になってる
ということは、過去に巨額を赤字を出してたということ。
固定負債が巨額なことを考えれば初期投資がかさんだと考えるのが
自然だけど、ガイナックスの負債を一部肩代わりしてる可能性も。

180 :なまえないよぉ〜:2020/02/27(木) 09:01:20 ID:EWUWwcfz.net
木下グループのガイナは一応「ピアノの森」とか真っ当な仕事もしてるが故にあまり責められないのもなぁ。
勿論トップの版権はちゃんと交渉してカラーにやるべきとは思うが。

181 :なまえないよぉ〜:2020/02/27(木) 11:03:37 ID:Sk1+C/k3.net
>>170
人格権がないから「エヴァを作ったガイナックス」と報道されるんだろ
アニメのドラえもんを流して「ドラえもんの作者は藤子F不二夫」と説明するものだし

182 :なまえないよぉ〜:2020/02/27(木) 18:04:12.07 ID:8EU6W7jK.net
>>180
トップは
岡田が適当にプロットを書いて
山賀が大まかなストーリーを作って
それに喰い付いた庵野が全力で自分の好きなようにこねくり回し作った作品だからな
本当は誰の作品かわかりにくい
ガイナックスとしては庵野を推していくってことで庵野名義にしたらしいが

183 :なまえないよぉ〜:2020/02/28(金) 20:54:41 ID:ChXhxb2U.net
>>180
ピアノの森は真っ当って言っていいんだろうか・・・
1期でCG多用したら予算が枯渇して山賀がクソみたいな2期でっち上げた感じだった

184 :なまえないよぉ〜:2020/02/28(金) 22:15:53 ID:4wEbeHnz.net
>>183
原作マンガが古すぎて駄目だろう

185 :なまえないよぉ〜:2020/02/29(土) 17:17:50 ID:9ILCEW5G.net
エヴァ以外にもいくつもヒット作あるのが逆に惜しい
これが爆死だらけだと諦めも付くが

186 :なまえないよぉ〜:2020/02/29(土) 20:00:08 ID:I2Ms4xuW.net
>>180
トップの原作者はキャラと設定を考えた岡田とそれを元に脚本を書いた山賀なんだから、それを庵野にやれと言うのは無理な話だ

187 :なまえないよぉ〜:2020/03/01(日) 00:55:49 ID:Vr7lR0r8.net
いまU局で再放送されてるエヴァはクレジットが容赦なく書き換えられてるけど、あれもかなりの手間だよなあ。

188 :なまえないよぉ〜:2020/03/01(日) 23:04:39.11 ID:4OzmKq8F.net
そういえば、山賀と貞本の両名は今ガイナに居ると見ていいのだろうか? 
貞本の方はカラー役員辞めたとか言ってるけど
なんかあったんだろうか?

189 :なまえないよぉ〜:2020/03/01(日) 23:11:15.99 ID:TDw1ubmY.net
>>188
貞本は元々カラーの人間になった事が無い
”相談役”という役職は社内には無い
相談役イコール外部の人間という事だよ

繋がり的にはエヴァだけの関係じゃないかな?
「蒼きウル」のコミカライズを今さらヤル気満々だったし
どちらかと言えば貞本は山賀側に付いてると思う

190 :なまえないよぉ〜:2020/03/01(日) 23:53:37.78 ID:m+aogIsT.net
何で山賀サイドに居るのかよく分からんけど
まあ、実質漫画家状態だからこだわり薄いのかもしれん

191 :なまえないよぉ〜:2020/03/02(月) 12:33:35 ID:81L74pi3.net
合併しちゃえ

192 :なまえないよぉ〜:2020/03/02(月) 14:52:37 ID:JtAcpi+F.net
てか貞本は庵野やカラー専属ではないだろ。
細田守作品もやるしスクエニ・サンライズのパラドクスにも参加している。
それがどうして山賀派になるんだよ、単に山賀の味方になってほしい願望だろw

193 :なまえないよぉ〜:2020/03/02(月) 20:38:17.40 ID:AUQpj0yM.net
山賀が使えそうな名前がフリーランスの貞本ぐらいしか無かったんだろうな

194 :なまえないよぉ〜:2020/03/03(火) 23:56:07.82 ID:seI3rbLc.net
あの庵野があそこまでの声明出すって相当よな

195 :なまえないよぉ〜:2020/03/04(水) 00:33:11 ID:KfJUxW3x.net
赤井はどこで何してるの?

196 :なまえないよぉ〜:2020/03/04(水) 01:03:29.55 ID:FGZRQ56C.net
>>195
米子ガイナックス

197 :なまえないよぉ〜:2020/03/04(水) 15:19:46.20 ID:LbaMuk3J.net
>>192
でも映画の作画監督やって、同時進行でコミカライズもやるなんて、山賀の才能のよっぽど買ってないとやらないと思う

もう格付け的には山賀と関わるような人じゃないはずなのにやるって言ってたんだから

198 :なまえないよぉ〜:2020/03/04(水) 15:48:30.93 ID:2duiTmhn.net
>>193
というかエヴァの貞本がやりたいと思ってるから山賀が作りますと言える状態
俺が抜けたら出資しようなんて人はいなくなるので終了と貞本がいってた
なんでやりたいと思ってるのかは知らない

199 :なまえないよぉ〜:2020/03/04(水) 21:21:06.48 ID:ZmvndjSn.net
ガイナックスはそこそこ凄いクリエイターを多数抱えてたのに…
大人の補佐役が居なかったんだね

200 :なまえないよぉ〜:2020/03/05(木) 02:58:06 ID:0AkVyZt9.net
クリエイター抱えてたけど、そのクリエイターに十分な給料出してなかったんだよ
あと、まともなプロデューサーや制作デスクも居なかった
結局、制作会社としては三流だったという事

201 :なまえないよぉ〜:2020/03/05(木) 09:19:09.10 ID:9ISPQlSG.net
ガイナのメンバーって
島本和彦のアオイホノオに描いてある
まんまな連中なんだろうなw
学生サークルのノリでガイナを回してたんだろうな

202 :なまえないよぉ〜:2020/03/05(木) 10:27:36 ID:dhIcr4Da.net
知財のプロとか当然いるわけもなく、今日に至るまで作品の権利がグチャグチャと

203 :なまえないよぉ〜:2020/03/06(金) 14:30:56 ID:1mrKqzDq.net
そもそもまともな知財となるような作品はエヴァできるまでなかったろう
元々オネアミスのために作られたスタジオ、庵野によればそれで終わったら
解散するはずだった、それを岡田が残すことにこだわったと

たぶん劇場用つくるスタジオとしてやっていきたかったんじゃないの

204 :なまえないよぉ〜:2020/03/06(金) 16:13:14.12 ID:Pr+0hFbS.net
岡田が女性問題で大阪にいられなくなって上京
オネアミスを創るためにガイナックス設立してバンダイから八億引っ張り出すも大赤字 次で取り戻さねばならなくなり、トップ、エヴァなとで大逆転するも岡田がやる気なくしてクビ (このへんいつもお茶濁しているけどひどいんだろうな)
結局全員行き当たりばったりだから知財もあったのにバラバラ

205 :なまえないよぉ〜:2020/03/06(金) 17:09:27 ID:T76AZme0.net
>>204
トップも赤字だぞ
あの頃のガイナックスの借金は、岡田のサイレントビウス、赤井のプリンセスメーカーとPCゲームで返済した

15000円もする原価数十円のフロッピーディスクのソフトが10万枚以上売れたから、借金返してもいっぱいお金が余って節税のために昼食を全員で高級中華料理店で2時間かけて食ってたらしい
今考えると時間の無駄だった、素直に税金払ってれば良かったとの事

206 :なまえないよぉ〜:2020/03/07(土) 02:24:44.01 ID:c3L06pb7.net
トップは脱衣クイズで十分稼げたのでは

207 :なまえないよぉ〜:2020/03/07(土) 02:53:16.46 ID:1a4SgY+T.net
あれ?肛門突破マン赤井もういないの?

208 :なまえないよぉ〜:2020/03/07(土) 09:02:45.76 ID:re2vncNN.net
>>205
こうしてみると初期ガイナメンバーって決して無能じゃないんだよね
必要に迫られるとなにか生み出してヒットを飛ばすもそれが続かず
ようは有能だけど怠け者
夏休みの宿題を9月に入ってからやるような連中
ガイナはその彼らを引っ張っていくくリーダーがいれば
ジブリの横に並ぶぐらいのコンテンツ会社にはなっていたはず

209 :なまえないよぉ〜:2020/03/07(土) 09:20:29 ID:fAfM0kWK.net
>>208
外部に求めるのも変だけど、トップの頃までプロデューサーだった
バンダイの鵜之澤伸がある意味でその役割だった。ガイナ以外にも押井とも仲いいし。

ところが鵜之澤のゲーム部門への異動(後に会社の黒歴史となるピピン事業立上げ)で去ることになり、
面倒見のいい大人を失ったんだなと思っている。

正直鵜之澤は定年まで映像部門の幹部→ビジュアル社長に専念してもらうべきだった。
ゲーム部門に行ってからOVAとの抱き合わせ販売とか有料DLC完全版商法とかおかしな方向に行ってしまったし。

210 :なまえないよぉ〜:2020/03/09(月) 00:58:43.87 ID:wTBKmz3M.net
そういえば、福島ガイナの社長やってる
浅尾芳宣ってどんな人なの? 
自分が把握してるのは福島市出身って所しか把握してないけど
業界関係者なんだろうか? 
過去に関わってる作品がほぼ無いようだけどどうなってるんだろうか?

211 :なまえないよぉ〜:2020/03/09(月) 09:29:23 ID:NF8/dkFH.net
>>208
アマチュア気質がいつまで経っても抜けない連中
トリガーに行った奴等なんか他から何かをパクる事になんの躊躇いも無い
まだ同人アニメを作ってる気分

212 :なまえないよぉ〜:2020/03/09(月) 23:38:17 ID:jPxnetZO.net
まあモノづくりwの連中なんてこんなもんだよね
管理や人材育成はできないし
ジブリも鈴木Pがパヤオのお守りをちゃんとやっていたから
今の今まで存続できたわけだし

213 :なまえないよぉ〜:2020/03/09(月) 23:40:24 ID:jPxnetZO.net
やっぱ鈴木Pって有能だよw
こういう人がガイナにいればよかったのにね

【映画】ジブリがNetflix解禁 鈴木敏夫「宮崎駿はNetflixが何なのかわかってない。そこを突いた」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1583758968/-100

214 :なまえないよぉ〜:2020/03/10(火) 00:18:04 ID:VmblUkIi.net
耄碌爺に悪人扱いされてるけどオフィス北野の森さんも優秀

215 :なまえないよぉ〜:2020/03/10(火) 07:19:20.02 ID:T40g9gd5.net
>>188
貞本はもともと庵野(の作風)が好きじゃない

216 :なまえないよぉ〜:2020/03/10(火) 07:42:14.60 ID:jdT8FK4G.net
>>1
元の件貼っておけ

声優志望の少女にわいせつな行為をしたとして、警視庁は12月5日、アニメ制作会社『ガイナックス』の社長・巻智博容疑者を準強制わいせつ容疑で逮捕した。
巻容疑者は、今年2月6日から23日にかけて計4回、10代の少女に対して「芸能人として撮られるための訓練だ」と言って裸の写真を撮影。
さらに「足がむくんでいるからマッサージをする」などと言い、身体を触った疑いが持たれている。少女が2月に、警視庁に被害を届け出ていた。

「巻容疑者は声優やアニソン歌手を夢見る青年に対してワークショップを開催しています。受講料は3000円で定員は50名ほどだったようです。
応募資格は15歳から30歳でプロ・アマ問わず、プロダクションに所属していない人を優先していたといいますが、ここで自分の気に入った少女を物色していたようですね。
他に被害者がいる可能性も高く、警視庁も裏取りに走っています」(全国紙社会部記者)

ワークショップの説明には《声優、アニソン歌手などを目指す人たち必見の講座になります》などと書かれており、アニメ業界を夢見る少女にとっては3000円という受講料も魅力的に映ったに違いない。

217 :なまえないよぉ〜:2020/03/10(火) 07:48:15.22 ID:jdT8FK4G.net
岡田
「2015年に岡田氏が女性80人と交際していたことが週刊誌に暴露されました。
岡田氏自作の愛人リスト≠ェネット上に流出し、炎上騒ぎに発展しています。
女性を細かくランク付けし、『「若い子は騙して抱いて、終わったら捨てろ」というのが僕の中の法則』などとも記しており、女性から鬼畜過ぎる≠ニ批判が殺到しました」(週刊誌記者)

218 :なまえないよぉ〜:2020/03/10(火) 10:31:07 ID:lJxb6mWf.net
>>217
それは岡田を踏み台にしてテレビとか美味しい仕事をゲットしようとした女たちとの
ギブ&テイクの関係が明らかになったというだけだから別に良くね?

実際、発覚後にワイドショーで岡田の知名度が上がってコンテンツの有料会員の数も爆増して、岡田は特に批判にさらされたわけでもないし

219 :なまえないよぉ〜:2020/03/10(火) 12:36:44.38 ID:jdT8FK4G.net
だまれエスカレーター破壊デブ

220 :なまえないよぉ〜:2020/03/10(火) 15:57:01 ID:/8EdTlvU.net
岡田斗司夫の下半身暴露で岡田だけが鬼畜系に見えるけど
他のメンバーも目立たないだけで全盛期はガイナ/エヴァの関係者ってことだけで
声優(志望者)やファンを食いまくっていた
多くが綾波レイみたいなメンヘラ系だから余裕だったって

221 :なまえないよぉ〜:2020/03/10(火) 20:31:29.95 ID:hNueeyNM.net
ガイナの作監を騙って女食って捕まったのがいたっけな

222 :なまえないよぉ〜:2020/03/15(日) 11:38:56 ID:+aZjVaiD.net
>>91
ディズニーも任天堂も二次創作?

コミケの高温多湿空間で薄い本を売ってるディズニーと任天堂を想像したw

223 :なまえないよぉ〜:2020/04/08(水) 12:37:04 ID:jk1WgmoS.net
https://www.youtube.com/watch?v=3MPc0OpKHNA

総レス数 223
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200