2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漫画】永野護「ファイブスター物語」連載再開

1 :yomiφ ★:2016/02/10(水) 22:19:22.65 ID:CAP_USER.net
http://natalie.mu/media/comic/1602/0210/extra/news_xlarge_newtype1603.jpg

永野護「ファイブスター物語」の連載が、本日2月10日に発売された月刊ニュータイプ3月号(KADOKAWA)にて再開した。

ニュータイプは3月10日発売の4月号にて「ファイブスター物語」30周年記念の特集を展開予定。
これに先駆けて3月号では、昨年末から実施していた同作の読者アンケート結果が発表された。
また2月25日には永野の作品集「F.S.S.DESIGNS 5 LITTER.pict」が発売される。

そのほか今号ではテレビアニメ「文豪ストレイドッグス」の記事にて、キャラクターデザインを担当する新井伸浩と原作マンガを執筆する春河35の対談を掲載。
麻生我等「虐殺器官」、三港文「ハーモニー」という伊藤計劃作品のコミカライズ2タイトルは連載が終了し、WebNewtypeへと移籍することが発表された。

http://natalie.mu/comic/news/175688

2 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:22:01.31 ID:pY4aYv6o.net
デザインと名称、どちらかを元に戻してくれないとメンドクサイ

3 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:22:53.14 ID:8Zzux9Yu.net
話はそのまま続きで面白かったよ

4 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:24:05.49 ID:7rdsPnLt.net
おそ松ポスターで難民

5 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:24:47.60 ID:hdSplzD6.net
俺はGTMも好き

6 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:28:04.02 ID:/TlzjaXX.net
もうどうでもいいわ

7 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:31:14.87 ID:rVQBoZEx.net
どうでもいいな。何もかもクソとなっては

8 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:31:53.12 ID:AQRFdxLi.net
今度の連載再開は年何本ペースで何話続くの?

9 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:32:40.47 ID:bwRt+KXi.net
もういつから中断してたかも覚えてない

10 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:36:04.32 ID:WpuSSd5L.net
名称はどうでもいい

ファティマとGTMの腰の細さをどうにかしてください

11 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:36:45.58 ID:rEHwfYvv.net
俺もGTM好き
あの美しさわからん奴はダサい
ま、MHの権利を放棄するためって説は説得力あるけど、やっとガンダム超えた印象

12 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:37:52.93 ID:zwQr7kFQ.net
もう生きてるうちに完結させる気ないだろ

13 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:38:52.16 ID:EdxxnXb5.net
>>8
前同じなら1年程度は毎月やって14巻分が溜まるまではやると思う
その後はまた2年位休むだろうけどw

14 :来林檎:2016/02/10(水) 22:39:07.64 ID:J0kGJ8Id.net
ニュータイプ宣言の時がピークだった…

15 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:39:15.81 ID:qii4ZjHY.net
そして休載

16 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:39:18.67 ID:s2aUgcns.net
GTMでいいからとにかくしばらくは休まず書き続けてくれ。

17 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:39:24.67 ID:Qtsh1+if.net
>>12
完結してるんだよなぁ

18 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:40:33.55 ID:8PlUrggt.net
ネトゲ飽きたのか

19 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:43:30.54 ID:6WxU0Fri.net
>>17
年表もちょこちょこ変わってるけどな

終わらない終わらないといいつつ
12巻。

結構アニメ化出来そうなエピソードもあるけど
任せられるアニメ監督がおらん。

20 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:49:36.88 ID:VkDpxVh1.net
もうエルガイムの残り香は感じられなくて寂しい

21 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:50:27.01 ID:q3bE15jA.net
エルガイムとどういう関係なの?

22 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:53:19.60 ID:hdSplzD6.net
>>21
一部設定やデザインを流用した以外は全く別の作品

23 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 22:59:38.54 ID:rVQBoZEx.net
別作品?ふ〜んw

24 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:20:47.45 ID:FwSTia6g.net
どうせグイン・サーガの様に未完のまま作者の寿命が尽きるんだろ
パタリロやヴァンパイアハンターDとかファイブスター物語がまだ
やってるなんて、読んでた時は想像もつかなかったよ
長山洋子も演歌歌手になっちゃったし

25 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:24:47.59 ID:esoxVZBt.net
FSS→エルガイムっていう時系列があるっていうのは都市伝説だったのか。本気にしてたんだけど。

26 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:26:06.20 ID:WAmGqc+f.net
♪そ〜ふぁ〜らうぇ〜

27 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:27:54.42 ID:C7p2yzku.net
>>25
少なくとも今はFSSの二部がエルガイムの話を下敷きにしてるってだけで
世界の繋がりみたいなものは無いね

28 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:36:01.36 ID:Q4XFWRpI.net
>>11
根拠皆無じゃんw
ダサすぎてマネもされない&知名度ゼロなのが全てを物語ってる

29 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:42:31.10 ID:alTFXtyV.net
GTMはデザインだけでなく名前も変わってしまったのがつらい
ダッカスとかユーレイとかなんなん
ユーレーならまだFSSぽい気がするけど

30 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:47:13.85 ID:2X9rlzO2.net
とりあえず改変するなら1ストーリー終わってからにしろと

31 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:50:45.32 ID:r+erGXPb.net
こんなん見つけたw

MAMORU MANIA 特別寄稿「ファティマを嫌悪する」富野由悠季
http://d.hatena.ne.jp/char_blog/20121111/1352621613
不思議なのは、『ファイブスター物語』がペンタゴナ・ワールドを継承したからといって、
それは、継続でも延長でもないのに、エルガイムの尻尾かもしれないと言われたりもした時期があって、
永野自身を悩ませていたかもしれないという世間には、呆れている。

富野さん何言ってるか分かんないっすw

32 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:56:19.92 ID:gqACEWJZ.net
書き続けてくれ。

33 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:57:41.75 ID:jlkntAlG.net
>>21
エルガイムの時に好き勝手出来なかった怨みをぶつけたのがFSS
ポセイダルは神なのでダバなんぞに負けるはずがないモン!
本物のポセイダルは外宇宙に旅立ったんだモン!という糞シナリオが採用されなかったらしい(当たり前)
FSSでは
ダバ(コーラスY)はポセイダル(天照)の掌の上のモンキー
ポセイダルは糞弱い反乱軍のために手抜き&手加減&手助けをしてダバが勝てるように仕向けてくれる
影武者に全ての責任を押し付けて嫁を探しに旅立つ

34 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:03:29.05 ID:96UZoK6b.net
>>33
俺のレッシィはどの辺のポジション?

35 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:04:52.21 ID:VKnn3ITn.net
>>31
社会状況含めてリテラシーが無いと理解できないかもしれんな

引用箇所を訳すると
エルガイムの設定を下敷きにしてFFSを永野は書いたんだけど
続編でもアフターストーリーでもないのに世間はエルガイムの続編だと言ってそれを望んでた
それが永野を悩ませてたわけで、そういう事を望む世間には呆れる

そんな感じ。あとそれ書かれたのが地下鉄サリンの直後なんでそういう背景も加味して読み解くといい

36 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:06:58.79 ID:XF91Tbsl.net
信者が勝手に解釈してくれるから、教祖は楽だね

37 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:13:46.29 ID:VKnn3ITn.net
95年当時のトミノの興味はオウム真理教のオタク性と幼児性に行ってて
永野がファティマに込めた要素とそれを女性人形に背負わせるのが同一だと思ってる

元々トミノはエルガイムにファティマが乗るのを拒否したが
永野が後期OPのMk2の額にこっそり人間の影を書いてた

そこらへんの事情をふまえて読むといいよ。悪文でつらいと思うけど

38 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:18:50.81 ID:zwnGVduv.net
>>34
寝返ってコーラス側につくから心配すんな。
なおキャオポジの人もちゃんとおるぞ

39 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:25:33.73 ID:0lUWMfEe.net
散々言われてる事だがGTMをMHに戻して!
ただエンプレスのデザインは変えてW

40 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:26:41.45 ID:5R9bn68Z.net
MH 、デザインよりも名称が変わった方のが
辛い。未だに訳わからない

41 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:28:18.27 ID:fu90GbUa.net
>>35
解説ありがとう!
すっげー分かりやすいよ!!!!!

42 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:28:23.26 ID:tx9T67VQ.net
ボンカレー

43 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:30:13.84 ID:RtBqK0hR.net
ラキシスのベルリン攻防戦参加編やれよ

44 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:30:50.83 ID:GW1xy1hO.net
>>1
これ、連載当初に読んでたけど今もファンで読んでますなんていう奇特なキモオタはいるの?

連載当初は中学生でも今は40代前半とかの世代だろ?
まだドラゴンボール超を見てますのほうがマシだわな。
数十年かけてグダグダな連載と中身にする作品とかマジで死ねよ、作者。

45 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:40:56.39 ID:3GS08B/c.net
しかし、永野の才能がこんなに簡単に枯れると思わなかったわ。

46 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:43:06.62 ID:9IQbjpAr.net
この作品はすごいみたいなマーケティングにやられてただけで
元々たいしたもんじゃなかったんじゃないの
オタ向け作品の数も少なかったしさ

47 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:55:50.96 ID:96UZoK6b.net
昔はすごかったんだよ、80年代中盤、後半くらいは、、、

48 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 01:01:40.53 ID:8MIh3ohB.net
マシンメサイア・オージェを操るダイオードのヘッドコンデンサ(?)が
マグマ大使みたいで「なんだかなぁ…」って思ってたら
新設定ではファチマ全員が似たようなもん着けてるじゃねえか。

ダッカスを見慣れてきてる自分がこわいです…。

49 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 01:02:59.35 ID:Axxs/0Y+.net
俺の勝手な考えだが、作者自身の投影キャラだったバランシェがすぐに死ぬという展開を初期で固めていて、年表通りにそれを実行したことが休載しがちになった理由だったのだろう。

どこか自己顕示欲の塊のような永野は、自分が登場しなくなった作品が、つまらないものだと気づいたのだ。
完結も考えたのだろうが、既にコンテンツとして大きくなりすぎたため、簡単に終わらせることが出来なくなった。
その結果、モチベーションが続かない休載だらけの遅筆漫画家に成り果てたのである。

天才だったのは間違いない。だが、スポンサーとの上手な付き合いが出来なかったという点で、仕事人にはなりきれなかった。そういったナルシズムはFSS内にもあらわれている。

オタクに支持されるだけのマイナー漫画家に過ぎなくとも、彼は自分のことをデザイナーと呼び続け、誰にも理解されない趣味の世界を作品世界に反映させては自己満足にひたる。

結局、強すぎる自己愛が完結の障害となった。バランシェは去るのが早すぎたのだ。

50 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 01:12:55.24 ID:I0EjRr5R.net
どうせすぐ休む。

51 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 01:25:16.08 ID:mAX+IgIG.net
>>19
幾原

52 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 01:29:44.22 ID:l4HXAjRU.net
完結したら一気に読むことにしてる。

53 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 01:47:55.98 ID:FW7kv1b0.net
ハンターハンターとファイブスター物語は人生

54 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 01:51:33.41 ID:a47DDnH+.net
>>45
筋書きは出来てるんだから、あとはモクモクと書くだけ。
枯渇したのはやる気ゲージとか根気とか情熱とか若さとか、そういうんだな。
もともと時代の流行にカブれて、世界観と設定をコロコロ変える悪癖があった。
読者も信者を中心に全肯定し続けて甘やかしてしまった。
ハンターやバスタードみたいなもんだな。
もう完結はしないだろうし、単行本は古紙回収に出した。

>>47
同感。

55 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 01:56:34.54 ID:a9ZMIV9j.net
zガンダムのデザインが秀逸だっただけの人。

56 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 01:57:42.41 ID:gpibUrrz.net
オワコン
作者の望み通りだ

57 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 02:36:30.39 ID:U/fz65dg.net
長々やりすぎだよな
今の変なロボットも別作品でやればよかっただけなんだが
本人的にはこれ終わらせたら他にはもう何もないと思ってるのかもな

58 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 03:08:19.99 ID:k7H0aoJU.net
>>24
もはや「長山洋子」の名前を出されて何故に長山洋子?となる人しか居ないと思うわw
少し分かる人でも確かにアイドル歌手から演歌歌手に転向した頃に連載が始まってたなぁ、、、みたいなw

あの映画のクオリティーは素晴らしかったね
たまにアニマックスやキッズステーションで放送されるけど何度見ても良いわ

59 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 03:10:39.75 ID:0HrXJ5ut.net
>>7>>6
これ

60 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 03:25:43.23 ID:N67oRCEx.net
もうつまんね

61 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 03:43:15.00 ID:vsSiQfgI.net
ドリパスのゴティックメードの復活上映決定
ただいまチケット販売中

62 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 04:13:44.48 ID:B7n0pNEm.net
日本人メカデザトップ5
1:宮武一貴
2:河森正治
3:大河原邦男
4:永野護
5:出渕裕

63 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 04:31:16.65 ID:2T9hBhcQ.net
>>43

同感

これがみたくて
もう30年も待ってるんやぞ
頼むわまじで

64 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 04:31:59.13 ID:Tf3ev60P.net
>>20
一番聞きたくない言葉だろな

65 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 04:42:29.29 ID:Tf3ev60P.net
>>45
ガンダムやマクロスやエルガイムのアニメが凄かっただけなのに勘違いした奴等が沢山いたね

66 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 05:09:48.38 ID:RV4ogUSt.net
どうでもいいけど、モーターヘッドエンプレスのフィギュアの再販をクビを長くして待ってます。

67 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 07:18:59.34 ID:VYewqXsG.net
結局最初に出したレッドミラージュを超える造形は出なかったな。
まぁあれを世に出しただけで功績たりうるが。

68 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 07:32:15.85 ID:UPo5F34Q.net
http://natalie.mu/media/comic/1602/0210/extra/news_xlarge_newtype1603.jpg

こんなアニメ調に塗られても全然アニメ化してほしくならないw

69 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 07:32:26.48 ID:xSYqsUEw.net
年表出来た時点で完結してるんでしょ

70 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 07:43:04.98 ID:GaO7H6zN.net
ともかく何十年もひとつのことをやり続けるのはえらい
みたいな気がしないでもない

71 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 08:16:46.94 ID:TDgaylCq.net
>>70
まったく続けてないけどな

72 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 08:19:53.59 ID:/mNB9ybo.net
>>68
塗り方が90年代で止まっている感があるね

73 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 08:27:34.10 ID:8MIh3ohB.net
ヤクトやシュペルターのおかげで
やられ役イメージが強い青騎士だけど旧デザイン好きだったなぁ。

スマートなボルドックスなんて(´;ω;`)

74 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 08:34:38.91 ID:AHmkb5+L.net
遊ぶ金がなくなっちゃったの?

75 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 08:40:08.86 ID:2j3fm08k.net
>>11
劣化した永野の介護ヨロシクチンチン

76 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 08:45:33.15 ID:HoBs57yc.net
アマゾンの回しもんか?

77 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 08:57:07.94 ID:W4rQ2y8I.net
ずっとニュータイプ買ってなかったけど、
今や800円もするんだ!高っ!!

78 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 09:17:35.19 ID:2z9ELikt.net
どうせ数話でまた休載すんだろw、で、再開したら絵柄もストーリもぶっ飛んでるw

79 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 09:22:32.32 ID:2vfTzyFi.net
今頃こんな作品出されても困るだろw

80 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 09:32:32.44 ID:d01lq1z+.net
『物語』を書ける作家なら、こんなに間延びした連載?なんてしないだろう。西尾維新のような書きまくりもどうだか、とは思うけど。結局永野には雰囲気だけで、物語を書くチカラはない。

81 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 09:35:26.25 ID:2vfTzyFi.net
いつ頃から連載を休止してたんだっけ?
ほったらかしの作品はすぐオワコンになるな

82 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 09:38:30.49 ID:8MIh3ohB.net
永野さんへの不満…、
騎士にしろMH(GTM)にしろ、組み合ったときの描写がなぁ。

83 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 09:49:04.55 ID:SwFEVST3.net
連載再開では無く
休載中断というべき

84 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 09:57:51.37 ID:Zww+kkOI.net
>>82
映画で本当にクリエイターとしての低レベルっぷりが露呈されたと思う
今までは永野メカは凄すぎて作者の思い通りには誰も再現できないという言い訳を鵜呑みにしてたが
CG技術がここまで発達した今だと永野メカくらい余裕
やらないのではく需要薄くてできないのかなと思ってたら
連載止めて8年かけて作った映画があのクオリティでショックだった
あんなショボい戦闘シーン見たことない
なまじ映画での棒立ちっぷりを見てしまっているがためにGTMにかっこいいイメージ持てない
止め絵のアングルすら手抜きですもん(描けない?)

85 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 10:34:21.94 ID:jF3R9Pzn.net
>>82
いわゆるアクションシーンが描けないんだよな
それは人間でも同じ
絵が下手というか漫画描くのが下手

86 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 10:40:58.20 ID:Ic2AVU++.net
>>85
一枚絵のイラストが上手い人間は往々にして漫画が下手
一番決まってるポーズを描く癖があるから動きが止まって見える

87 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 10:59:24.44 ID:Tf3ev60P.net
ゴテゴテの頭部デザイン重視の為に首も曲がらずカメラアイも機能しないのにMHは後ろにもカメラがあるとか解説書に書いてて凄いもんだなと思った

88 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 11:17:14.91 ID:rHEAAcPQ.net
漫画というより設定画集みたいなもんだよね
みんな多かれ少なかれ脳内で「アニメになったらこうなるはず」と補完・美化して読んでたと思う

89 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 12:15:54.89 ID:8MIh3ohB.net
「北斗の拳」「シグルイ」
「バカボンド」「刃牙」
 ↓
知ってるコミックの範囲からだけど…かなわぬユメとは思いつつ、
ここらあたりから程好く学んでくだせえ巨匠〜w>戦闘シーン。


ジュノーンとKOGの激突相討ちコマなんてヒドいっすよ(´;ω;`)

90 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 13:30:27.89 ID:KG0JKH35.net
ゴチメ未見だけど見ない方が賢明か

再開号立読みしたけどソープ様すげーっ、天才!の既視感ある話で萎え

91 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 13:32:22.39 ID:eXi3nagL.net
エルガイムと関係ないってそりゃないよ永野さンw
当時のニュータイプ増刊かなんかのエルガイム特集本に、これがアニメで表に出せなかったバックグラウンドでございと年表ドーンと載せておいてからのFSS開始よ?
エルガイムファンが期待しないでいられるものかよ

92 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 15:27:55.51 ID:hqLRzE0g.net
先に出した年表がつじつま合わなくなってきて修正されてきてる件・・・

93 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 15:41:54.27 ID:RY9uE2na.net
>>91
言ってみればエルガイムはFSSを産み落とした親なんであって、
無関係ではないけど同一視するのは間違いってことだろう

94 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 15:59:32.91 ID:J6YI9k+V.net
>>92
つじつま合わせとか、そういう話じゃない。
FSS発表当初、絶対的な条件として
「年表は絶対に変えない!!!!(どやぁ!!」
でスタートした漫画。
あの頃は、
「俺はブレない!!」
ってのを掲げた魅力的に見えたアニメーターだった……………………

95 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 16:01:32.51 ID:8MIh3ohB.net
まぁ「わたしが描かなくなっても年表があるから」って言ってたしね…。

96 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 16:12:33.95 ID:ox9qSNlH.net
エルガイムとFSSの関係はわかるけど、FSSとGTMの関係は?
無関係?

97 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 16:16:09.86 ID:RY9uE2na.net
>>96
映画GTMは本編の中の一エピソード(ボォス451)
漫画連載のタイトル自体がFSSからGTMに改題されたと思ってる人がたまにいるがそれは誤り

98 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 16:18:00.66 ID:fTsCiyCY.net
アニメイト行くのめんどいから楽天でNT買おうと思ったのに売り切れてた
こいつの所為か

99 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 16:46:17.07 ID:5nK8l0DO.net
>>98
松のせいじゃね?

FSSとアルスラーンは面白いとかを越えて腐れ縁だと思って付き合うって言われたのを思い出した

100 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 16:46:27.97 ID:IfuWjiOu.net
>>98
いいえおそ松のせいです

去年FSS連載再開号は部数増えたけど三ヶ月後には通常の数値に戻ってたよ

101 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 16:53:27.02 ID:WGjCleM1.net
設定画だけの人だよね。デザインは凄いけど、ストーリーはスターウォーズのパクリ
戦闘シーンも一枚絵としては凄いけど、MH戦も騎士同士の戦いも動きが感じられないし迫力も無い。
そういや出渕のルーンマスカーどうなった?

102 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 16:54:06.80 ID:3T12GIaN.net
飼い慣らされた俺にとって連載はオアシス
昨日、なんとかゲット出来たが、一昨日のフライングゲットは無理だった

103 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 16:58:00.57 ID:YqQa021y.net
>>99
アルスラーンはエステル死んだから読むの止めた
FSSとガイバーは最後(完結とは言わん)まで読むつもり

104 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 17:08:13.58 ID:kO3uXDLB.net
>>31
メカマガに富野のメカデザイン論を聞くと言う感じインタビューが載っていてそっちの方がわかりやすい
BOOK・OFFで見つけたら読んでみて
エルガイムのファティマ没はロボットにロボット乗せてどうする?という正論だった
アーティスト扱いして永野を増長させた責任は感じてるし
漫画描くんならジャンプやマガジンのトップと肩を並べられるように努力しろとこれまた正論

何だかんだとモーターヘッド止めてGTMにしてくれたから
元祖レミーの死で正統モーターヘッドがこの世から無くなったのは不幸中の幸いだ
ところでスラングでモーターヘッドというのはジャブ中の事だ
モーターヘッドホームラン王!ハッスル!ハッスル!マッスル!マッスル!

105 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 17:08:37.56 ID:H0+RNNdw.net
花の詩女 ゴティックメードのDVD出してほしい

106 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 17:09:43.18 ID:sHuG+B39.net
聖闘士星矢みたいに別絵師が御大の指示に従って書いた方が話が進んでいいんじゃね?
それも,年表に沿って平行して連載してくれると助かる

107 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 17:31:10.45 ID:Ic2AVU++.net
>>104
「重戦機エルガイム大全」でのインタビューだと、
途中から永野が夢を見出してファティマ的なデザインをどんどん上げてきたけど、男性的で骨太な世界観を望んでいたから、それを一貫して退けた。
と言ってた。

108 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 17:33:12.93 ID:k+0YVaLA.net
>>106
そう思ってる人も多そうだが
アニメ化でさえ少人数制作で自分の手が届く範囲でやることを望んだ作者が
今更他人に任せるのは無いだろうね

109 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 17:43:00.80 ID:kO3uXDLB.net
>>107
メカマガのインタビューだと最終話辺りで若いスタッフに好きにさせたそうで

110 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 17:51:33.52 ID:oDWsQGS/.net
メカやキャラのデザイン一新したいなら
新連載として発表すりゃ良いのに
やっぱ当人も編集ももうfssの看板無しじゃ通用しないって認識なんかね

111 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 18:01:12.47 ID:MMjeBkA9.net
今までだってデザインなんてさんざんリニューアルしてきたやろ

112 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 18:01:24.45 ID:m98vCRty.net
>>110
メカ(MH)のデザインには飽きたけど
キャラや世界観は続けたいんだろう
あと改変後もキャラデザインは別に変わってないから

113 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 18:11:41.31 ID:KG0JKH35.net
>>108
もう随分前だがシェアードワールド化する用意もある
とか言ってたが綺麗さっぱり忘れてるんだろうな

114 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 18:38:34.56 ID:EIvLE0Po.net
表紙のロボットかっちょいいな

115 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 19:50:36.78 ID:n36n75DG.net
今日久しぶり買ったNT読んだけど
MHの名称が変わっててわかりにくかったな

116 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 21:03:05.23 ID:RV1Ggfrk.net
表紙のロボットって元々何だった奴?

117 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 21:11:19.57 ID:Tf3ev60P.net
ファティマが変な服装しだしたとき以来の衝撃

118 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 21:12:01.67 ID:bd254YRN.net
IMS 1/144 A・トール BSを買ったんだけど、
「劇中屈指の名シーン「ハスハント王都防衛戦」を再現!!」
とあるが、そんなシーンあったかな?

119 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 21:31:44.25 ID:yH0hbIVO.net
>>116
対応無い新規らしいぞ

120 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 21:33:15.91 ID:jykzmgDf.net
スルメでやるの・・・?

121 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 21:42:18.44 ID:Cnch/68L.net
読んだがGTMに変わっても違和感無かった
はよベルベットワイズメル仕込めや

122 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 21:44:49.33 ID:7anbFBTf.net
これって話が面白いとか世界観やデザイン自体がいいというより
この話やデザインが面白い、格好いいという事にして
それをネタにファンが内輪でメタ的に楽しもうってものなんでしょ
実際、話はいきあたりばったり、画もシロウト、マンガの体をなしてないレベルだし

123 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 21:48:06.29 ID:Lwfr9GEi.net
行き当たりばったりで12巻まで来たな
大好きなのでこのあとも行き当たりばったりで頑張って欲しい

124 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 21:48:21.24 ID:Cnch/68L.net
>>122
いやいや
いきなり年表を出されて暗記させられて、結末とか知らされてて
漫画とか映像とかは年表の一部を抽出してるだけ
だからゴネてるのは社会科苦手な残念な子

125 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 22:10:52.14 ID:ujOMCmUN.net
永野は本当にそう思っていそうだな

126 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 22:14:18.89 ID:EIvLE0Po.net
結局は永野が好き勝手やる様を見るのが好きな人達がファンやってるんだと思う

127 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 22:25:35.44 ID:Tf3ev60P.net
絵は下手なんだけど三巻辺りまでは好きなんだよね

128 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 22:47:09.50 ID:J6YI9k+V.net
>>124
このスレ一番の馬鹿。

129 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 22:49:04.80 ID:Cnch/68L.net
>>128
付き合えないならFSSと縁切ればいいのに
お前の方が馬鹿だと気付けやクソムシ

130 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 22:54:14.87 ID:bd254YRN.net
メヨーヨがチャティに「何故このような小娘に負けたのだ」
というシーンがあったがチャティがMHに乗って戦うシーンが
何巻にあるのか教えて

131 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 22:55:49.16 ID:RY9uE2na.net
>>130
12巻巻末

132 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 23:04:24.88 ID:7anbFBTf.net
前にBSマンガ夜話って番組で
いしかわじゅんとか夏目房之介にボロクソに言われてたんだよね
擁護派の岡田斗司夫と角川社長ションボリしてた

133 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 23:05:15.23 ID:EIvLE0Po.net
>>132
漫画夜話懐かしいな〜

134 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 23:26:28.53 ID:qE93pclp.net
今度ロボットデザイン変更することがあるならば
エルガイムみたいなシンプルなラインでプリーズ!

135 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:16:33.84 ID:RzLR+iQT.net
>>132
まあいしかわじゅんと夏目なんてFSSから最も縁遠いタイプの人たちだろうしねえ

136 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:47:54.52 ID:1yRCfcLC.net
>>129
賛否両論や批判に耐えられないヤツがネットすんなよ…

137 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:07:16.06 ID:gn1W92tM.net
>>126
ほんとそれ
好き勝手の真骨頂が例の劇場公開アニメだったな

138 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 02:08:04.176990 ID:ezzLAKBl.net
いしかわと夏目は、単なる好き嫌いの問題じゃなくて
「マンガ」としてどうかっていうのを評論的な視点で分析してる
といっても好きでは無いのは間違いないけど

他にもやりとりで
角川社長 「永野は擬音にもこだわってる(ドヤ顔)」
いしかわ 「どのマンガ家だって擬音にはこだわってるよ、全然特別な事じゃ無い」
角川社長「…いや、そうなんだけどね…(ショボン)」

みたいな、ファンは凄いと思ってるんだろうけど
客観的には全然凄くないよみたいなニュアンスだった

139 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 02:24:57.215115 ID:lFwAj6PM.net
夏目やいしかわが古典的漫画の手法にこだわり、時系列がはっきりしないコマ割りをいくら批判してもF.S.S.はそもそも過去・現在・未来が絡みあった物語なんだし意味不明なカットを推理小説の様に楽しむものだよ

140 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 02:39:33.128358 ID:3O2+dm/y.net
まあマンガとして質の高いものじゃないのは確かだしな
当時の世間知らずのアニオタから見たら新鮮な感じあったんだろうけど
よく言えばヘタウマ的な味のあるマンガではあるかもな

141 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 03:41:31.113433 ID:ezzLAKBl.net
>>139
だからファンは贔屓目でそういう永野ってスゴイ!ってなっちゃうけど
過去・現在・未来が絡みあったり、意味不明なカットをたのしむ構成(?)なんて
とっくにもっとソフィスティケートされた形でやられてるって事で凄くもなんとも無いよって事なのよ

あと番組内では、永野は200万人のファンが入るけどそれは閉じてるいるもので
つげ義春はファンは少ないが比較にならないくらい広く影響を残しているって話してた

142 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 04:13:19.148720 ID:lFwAj6PM.net
>>141
それならスタンダードな手法だし、話もスターウォーズのパクりだから下手ってだけで方法論としては間違ってないのかな?
ジャンル自体が閉じた世界だし別に影響力なんかなくても裸の王様を眺めて楽しむからファンは別に気にしないって話だと思う

143 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 04:28:25.428718 ID:ezzLAKBl.net
その下手さ加減がまさに問題で
夏目によるとコマの運び方が普通なら編集部からチェックが入るとか
いしかわによると中学生が考えたような話とかね
あと、見せ場なのに構図が下手でガッカリさせられるみたいな
ようは素人レベルって事

メディアミックス的な売り方?自体は肯定的だった記憶

144 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 05:22:18.651019 ID:mCIJ+jvi.net
サインと握手してもらってあれから、はぼ20年!
『フール・フォー・ザ・シティ』の話題って本当に出ない。

145 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 07:26:06.727163 ID:5bLq3kK7.net
何度目の再開だ?

146 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 07:43:06.709710 ID:/Jwwsaj7.net
>>122
するとその「ファン」は何のファンなんだ?
永野自身?w

147 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 07:51:30.004537 ID:7xe4Nzk7.net
永野ファンは、漫画の体裁なんて適当でいいからお前の頭の中にあるモノをそのまま紙に描いてくれたらさ

148 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 07:51:57.337297 ID:7xe4Nzk7.net
それでいいよっていう人達だと思うの

149 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 08:48:51.117857 ID:/Jwwsaj7.net
それにつられてエルガイムやモーターヘッドのデザインを真似してきたアニメのメカデザイナーは立場がないなw

150 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 08:55:23.013406 ID:sGBvnm8Z.net
完結さえしてくれればいいわ

151 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:19:04.789924 ID:D9NLeOpf.net
作品があってそれを読み解くために批評があるんであって、批評に合わせて作品があるわけじゃない
現にFSSという作品がクリエイターを含め多く層に衝撃を与え支持され、漫画夜話から10年くらい経っても変わらず存在してるんだから、
その作品が何故支持されてるのかを理解できなかったのは夏目・いしかわの評論家としての限界であって逆じゃない

152 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:34:47.37 ID:PrYo8iKh.net
久しぶりにソープ君仕事してた

153 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:24:50.47 ID:LP9NVaY+.net
>>151
看板なのに誌面に穴を明け10年近く休載して作った映画は純益600万の大赤字
しかもそれが予定通りの赤字であって失敗したというわけではないってのが凄い
最初から赤字にしかならない計画が通ったんだよな
その上パッケージ化拒否して追加利益改修もさせない徹底っぷり
シュミの表紙製作のために二年近く休載

こんなのが許されるならほとんどのクリエイターは成功できるんじゃないですかね?
批評家としての限界とかそういう話にしちゃうのは盲目すぎる
もし普通の作家みたいに作品を安定供給し商業として結果を求められてたら5年持たずに消えてるよ
作品発表の場自体を与えられないから

154 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:30:27.20 ID:g2sh6jCu.net
>>153
コレが許されてるのがスゴイわ

155 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:42:30.48 ID:bsYm6mIJ.net
いつも思うが角川って漫画家甘やかせ過ぎだわ
他の雑誌も休載だらけだし

156 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:52:18.77 ID:gSGnOoVE.net
どうせすぐに休載

157 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:57:43.32 ID:xvM8rxde.net
FSSは好きだが永野衛が漫画家として一流とは思わんな。
漫画として色々と雑というのは当たってる気がする。
ただ、アナログ作画しか無い時代にあのレベルのロボット漫画をやった功績はデカイし、
多方面に強い影響を残したのも確かだとも思う。

158 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 11:14:26.35 ID:lFwAj6PM.net
立体化した永野デザインのガレージキットは美しいんだよね、そちらで金を産み出せたしモデラーの技術向上には役立ったよ、今のデザインが売れるかどうか分からんけど

159 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 11:30:05.73 ID:LP9NVaY+.net
進撃とかあれほど独自の世界なのに万人に通用する面白さで今月もすごく面白かった
それでも3巻くらいまでの神がかった雰囲気には及ばない
NARUTOの作者は許されるなら終盤を書き直したいらしい
尾田や藤田はまだまだ手を入れたいのに原稿持っていかれちゃうのが切ないとか
出版業界を支えてるレベルの結果出してる作家でもこれ
アニメやゲームでも似たようなものだろう
この人たちに永野と同じ環境が与えられたらデザイン面でも永野超えちゃうかもよって思う
実際岸本の一枚絵やキメゴマは海外の高名なデザインスクールで教材として使われてるし
荒木は集英社の国内プッシュからGUCCIのディレクターを唸らせ全世界の直営店舗でショーウィンドーに使われた

自分は全部踏まえた上で永野作品好きだけど他の作家より優れてると言い放つ信者見るとアホかと思う

160 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 11:36:28.95 ID:g2sh6jCu.net
結局人は制限が無いと中々良いモノは創れないよな。締め切りとか作業環境とか資金とか技術レベルとか、色々な制限の中で工夫して生み出すからこそ素晴らしいモノが出来ると思う。
永野はこんな制限の少ない環境の中でよく創作活動できるなあと逆に感心するわ。ファンとしては永野が活動してくれるなら何でもいいが。

161 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 11:58:06.67 ID:V8Ps5lf2.net
しょっちゅう再開してるような気がする

162 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:21:20.59 ID:a81c3Wo2.net
>>159
それな
信者が永野はオンリーワンだから他と比べるようなもんじゃないと主張するならわかるんだが
偉大だとか今の作家はレベル低いとか言いたがるのが解せぬ
そういうホンモノを知る俺ごっこやりたいなら永野では実力不足だと思うんだが

163 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:22:58.74 ID:cn5p3znY.net
永野護と川村万梨阿は趣味の延長で好きなことやって食いはぐれないというオタカップルの理想像でもある
子供いないんだっけ?

164 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:27:26.36 ID:lFwAj6PM.net
>>162
何処のファンもそんなもんじゃないか?

165 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:34:07.22 ID:a81c3Wo2.net
>>164
いやあ、ワンピ進撃ニビンアザゼルいろいろ見たけど皆冷静なもんよ
永野信者は批判に耐えられないレベル相当高いぞ

166 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:39:51.95 ID:lFwAj6PM.net
>>165
勉強になった(´・ω・`)/

167 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 13:26:53.43 ID:NFle6Ysx.net
永野は一流のデザイナーだと思うけど、一流の漫画家と言われると微妙

168 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 13:34:28.63 ID:ODUC9cZc.net
GTMのデザインが悪いとは言わないけど
旧MHのデザインが失われるってのは勿体無いよな

169 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 13:51:39.25 ID:ezzLAKBl.net
正直なところ、メカも服装もデザインのセンスはまあダサいワケじゃないですか、この人
わかりやすいゴテゴテ感っていうか
そのドンキっぽいというダサさがある意味、その閉じた空間の中だけで
外を見ない(見たくない)ファンに支持されるって事でしょ

本当はファン自身もどこかでそれに気付くんだけど、それまでに費やしてきた
多くの時間や金が無駄になる事、そして自分自身のセンスをも
否定することになるから、それがどうしても出来ないでいる

170 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 14:21:25.47 ID:nrhHXhj3.net
永野って、現在は何で生計立ててるの?印税以外のメイン収入って何?ミュージシャンでは飯は喰えんだろうし、デザインも聞かないし、漫画も休載ばっかで。川村のヒモ?川村もそう仕事取れてるようには見えないし。

171 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 14:22:44.90 ID:LP9NVaY+.net
>>162
本スレの雰囲気が平均的なFSS読者だと確定してるわけではないと思いたいんだけどね
ググると引っ掛かるブログがざっと見たところ他作品disは無かったし

172 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 14:30:08.56 ID:Do9nCEb+.net
>>157
アナログ云々は関係なく今でもあのレベルのロボット漫画は他にはないだろ

173 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 15:52:19.99 ID:xvM8rxde.net
>>169
個人的には的外れな意見だと思う。
信者と呼ばれる様な層の意識はともかく、もっと適当に読んでるファンも居るだろう。
連載再開号「だけ」売り上げが伸びたという事実は、真面目に連載を読んでない層が多数いる事を示してる。

>>172
デザインの出来自体は抜きにして、線が多いデザインのメカ漫画が増えた事と、デジタル環境が普及した事は無関係じゃないと思うんだけどな。
FSSを読んで育った世代が作り手側に回っただけかもしれないけど。

174 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 16:00:17.24 ID:Do9nCEb+.net
>>173
いや、作画に異常に手間が掛かるロボットものというジャンル自体が漫画に向かないという話
永野にはとうに見切りを付けた俺でもFSS に並び得るものはまだ現れていないと思う

175 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 16:10:10.81 ID:xvM8rxde.net
>>174
例えば「ジョニー・ライデンの帰還」とか「鉄のラインバレル」あたりはいい線行ってると思うけど、FSSに並んだか?と問われると確かに自信を持って肯定は出来ないかな。

176 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 17:30:46.02 ID:mSf5PO/6.net
永野はカッコイイロボが描けて好きな時だけ漫画描く生活が出来て声優の嫁が居るというお前らの理想だよなw

177 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 17:36:49.39 ID:LP9NVaY+.net
>>169
昔は圧倒的に洗練されてる部類だったと思うよ
最近のがダサいのは「かつて得意だったデザインの引き算が出来なくなった」って指摘があってなるほどと思った
ぶっ叩かれてたけど

信者が過大評価を押し付けるのって自信の無さの表れだよね
自分は心酔まではできないので駄目なもんは駄目としか思えない
所詮商業的採算や誓約や責任の中では仕事できない程度の才能だったからそれ相応で終わるだろうというのは諦めつくけど
低レベル赤字映画の製作で連載10年犠牲にしたのは怒りが冷めない

178 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 17:50:52.42 ID:2kPsh9ps.net
まあ信者がなんと言い訳してもゴティックメードはカッコ悪いよね
部分部分のディテールで誤魔化してるけど、基本がカッコ悪い
カッコ悪いなら悪いなりに道具としての進化過程を考えるとこうカッコ悪くなるとか理由付けがあればいいけど、
変にカッコよさを残そうとして、一生懸命書いてるそんな理由付けが後付にしかなってないから余計見苦しくてカッコ悪い

179 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 18:10:45.72 ID:ezzLAKBl.net
まあ、影響受けてるであろうメビウスみたいなのと比べると圧倒的にダサいよな
天野喜孝的なダサさというか

180 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 18:16:01.65 ID:7xe4Nzk7.net
ダサい格好悪いと主観的な批判するくらいなら、自分が格好良いセンスいいと思うモノについて然るべき場所で語り合った方が人生有意義だと思うの

181 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 18:16:32.42 ID:1yRCfcLC.net
>>172>>174

とりあえずサンダーボルト

http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/2/9/293e2b89-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/3/63aed4b2-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/8/08a100cb-s.jpg
http://i.imgur.com/8ACSSgA.jpg
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-11134/11/134/396/681/i320
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_7/2010/01/07/29_28835_5de744acb3150e6(1)(2)(3).jpg
http://natalie.mu/media/comic/1402/extra/news_xlarge_arcdia_4.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/s/u/m/sumimarudan/20130129235932e05.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sigsoku/imgs/9/5/95a4fbd0.jpg
http://comic-twitter.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ff9/comic-twitter/img966.jpg?c=a1

いくらでもおるやろ
メカもの並べてみたがこいつらが永野デザイン描けないと思う?
この世に存在しないはずのものをどの角度からでも描いてる
元々乏しかった永野のカメラワークもポージングもGTMになってから粗末の極みだぞ
一枚絵ですらショボい

182 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 18:20:49.40 ID:1yRCfcLC.net
確かにFSS連載当初はこのレベルで云々も通用したかもしれんが
月産15ページごときでいいなら平均画力ある漫画家はあのくらい描けるよ
後マンガの作画がデジタル化した今、メカものは描きやすくなってる
定規使わないから凄いとか脳がおかしいこと言ってないで作画担当探せよって感じ

信者は外の世界を知らないから素直に絶賛できるんじゃないかと思うね
もっと真面目に作品に取り組めよ!ボロ負けしてんぞ!って思わないのが不思議

183 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 18:31:54.03 ID:ezzLAKBl.net
夜話では、それでも連載進んでくるに連れて素人くささが減ってきたんだけど
同時に変な引っかかりやアクも無くなって
それはそれでただの普通の(つまらない)マンガになったみたいに言われてたと思う

184 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 18:33:33.10 ID:/Jwwsaj7.net
>>181
正確な絵とカッコいい絵は違うんで

185 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 18:47:43.92 ID:lFwAj6PM.net
>>181
こういう他所の作品を利用した批判が一番ダサいな、永野は絵が下手なの常識だしさ

186 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 19:01:46.71 ID:ezzLAKBl.net
>>172
他にないって問われたのでそれに対して答えてるだけなのでは?

187 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 19:04:07.54 ID:Do9nCEb+.net
>>181
悪いがサンダーボルトは落書きにしか見えんのだよ

先程挙げられたジョニーは凄いね
ark-performanceは当代随一のメカ描きだと思うよ

188 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 19:22:57.02 ID:7xe4Nzk7.net
Show me the way to you(絵が下手ー)
Lead me now where you are(字が下手ー)

189 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 19:46:14.95 ID:FM/HfGui.net
>>181
よりによって借り物デザインのガンプラを描いてるだけみたいな
サンダーボルトを例に出すとは・・・そこそこ器用ではあるけど

こんなんだったら永野のいびつな作家性を支持するわ

190 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:07:53.64 ID:FHm0ZlqQ.net
>>188
あいつ、ぶん殴ってやる!

191 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:07:57.54 ID:XHv/4ozt.net
ぶっちゃけFSSの設定って主人公神様(笑)とかなろう小説とレベル変わらんよねw

192 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:09:45.86 ID:7xe4Nzk7.net
>>190
この話、永野っぽくてスゴイ好き

193 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:23:50.69 ID:1yRCfcLC.net
>>187
見る目が無いねw
サンダーボルトの絵はメカという括りでなくとも画力が凄いと思う絵でよく出てくるよ
外国人が選んだ画力が凄いと思う漫画の中にも入ってる

でも永野護の絵が上手いと思い込むためには見る目なんぞ養わない方がいいから信者としては正しいw

194 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:27:10.08 ID:1yRCfcLC.net
>>186
そうそう

永野はデザイナーに徹していれば世界に出れたかもしれないと思うよ
画力無い、超遅筆、知識薄い、内容浅い、矛盾だらけ、
本人が作画とお話作りしてる意味無いわ

195 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:34:59.15 ID:k6yOfg9s.net
ロボット漫画の話をしている所にロボ以外の画像を大量に貼るア○ペに言われてもなぁ・・・
サンダーボルトを貶されたのがそんなに悔しかった?

196 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:40:44.11 ID:p/IgBs7h.net
普通に永野だけで語ろうぜ?
他者の作品を引き合いに出して上手くまとまる議論なんて歴史上存在しなかった。

197 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:42:23.26 ID:1yRCfcLC.net
>>195
思考の応用力ってもんが無いのか君はw
この中に永野の原稿混ぜて描き込み凄いとか上手いとか言えるか?
いかに永野が単純な構図しか描けないかわかるんじゃないか?
この人たちが月15ページ(実際はそれ以下w)しか描かなくていいなら永野のロボくらい描けると思わないか?
っていう「参考画像」だよw

まあ永野の脚本の矛盾に気づかないためには応用力なんぞ以下略
君は信者として正しいw

198 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:45:32.27 ID:xvM8rxde.net
>>193
どちらが上だとか上手いとかじゃないだろう。
メカの硬質さや機械感等に焦点を置く視点なら永野護だろうし、漫画としての迫力を重視するなら太田垣という話。
何を好むか求めるかはそれぞれの自由だよ。

199 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:46:34.39 ID:1yRCfcLC.net
ジュノーンVSブーレイはアニメ化したらこんな感じになると思われ↓

防戦に徹してギエロの攻撃を受け流し続けるジュノーン
まともに受けては吹っ飛ばされてしまうからなのだが傍目には余裕余裕wって感じに見える
戦闘技術と駆け引きで低スペはフォローできるのだよ!と離脱する機会を伺う
高性能&凄腕なのに待ちプレイされMHのデータ取られてる?何か狙ってる?
と疑心暗鬼気味になりどうも思いっきり攻めきれないギエロ
そこに二体目のブーレイが現れ不意打ちビンタ程度の攻撃で大ダメージを食らうジュノーン
それを見てシューシャに解析させ「あいつ非力すぎ?未完成だな!」と気付くギエロ
体制を崩した状態で敵二体に挟まれもう空飛んで逃げるしか選択肢が無くなり…

これなら陛下めっちゃ強いwかっこよすw頭いいw
敵の見る目に期待したチンタラトラップに引っかかるギエロも中々の者よの!
ファティマすげええええ
全部キープしたままジュノーン敗北&コーラス負傷イベント達成



本スレからのコピペ
誰が見てもこっちの方がええなw
素人の思いつくこと以下のシナリオってやばいね

200 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:48:23.77 ID:7xe4Nzk7.net
FSSより絵が上手くて話も面白い作品なんていくらでもあるけど、永野ファンはそんなFSSが好きなんだよ。他の作品より優れてるなんて多分ファンでもそんなこと思っていないと思うよ。他に優れた作品はたくさんある、でもFSSが好き。それでいいじゃないか、人間だもの。

201 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:51:52.91 ID:1yRCfcLC.net
>>198
永野は線の太さが均一的でのっぺりしてるから質感も遠近感もメリハリも出てないじゃない
マンガ以前の問題で下手ですよ
キャラにしても曲線の手ブレが素人のように目立つもんだから
髪はゴワゴワで唇がガサガサに見える
綺麗な線を引くという基礎が出来てないので「味」という言葉で褒めるしかないんですが

…そう言えば6巻くらいまでは別に線震えて無かったな…
加齢による乱視だろうか

202 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:52:18.32 ID:ezzLAKBl.net
まあメカが上手いマンガ家なんて、星野之宣や大友克洋に始まって
木城ゆきととか中平正彦とかメカアクションを描ける作家はたくさんいるからね

永野は圧倒的にアクションが描けないんだよね

203 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:05:25.02 ID:dEhTYo9y.net
単純に昔の永野デザインと今のGTMの比較をするだけで、誰の心にも同じ結論が出るだろう

204 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:07:00.21 ID:xvM8rxde.net
>>201
だから?という話だよ。
FSSもTBもジョニー・ライデンも好きだし読んでるが、FSSには太田垣もArkも求めてない。

「他人は他人、我は我、されど仲良きかな」だ。

205 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:12:43.80 ID:ezzLAKBl.net
だから批評するってのはそういう個人的な感情論を(できるだけ)排除して
客観的にかたるって事なんだよ
そういう面で永野は低評価にならざるを得ないって事

206 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:19:35.70 ID:hopOu7X3.net
うむ、スルメ。

207 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:21:20.60 ID:xvM8rxde.net
>>205
なら「だから信者は」みたいな意見は不要だし、書き込みの値打ちを下げるだけだよ。
それを付けた時点で批評じゃなくて、単なる信者叩きに成り下がるから。

208 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:23:24.98 ID:ezzLAKBl.net
>>207
それが信者特有の言い回しなんだだよ

209 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:24:05.93 ID:t++AJmSH.net
モビルスーツは工業製品だからサンボルみたいに3DCGで描くのが合ってるだろう
MHは手工業というかDNAプログラミングで作られるようなものなので工業製品にあるような水平垂直がカッチリしたメカじゃないんだ

210 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:25:07.50 ID:8uzVf9Gu.net
もう還暦近いんじゃないの?

211 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:30:59.69 ID:ezzLAKBl.net
工業製品だって自在に曲線を使ってるし3D-CADも対応してるよ
角ばった飛行機や自動車がないでしょ

212 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:42:04.47 ID:nowqRI8X.net
ラッセンが好きー

213 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:46:56.83 ID:2liPlPrs.net
SFマンガ界のガラスの亀

214 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:47:22.60 ID:t++AJmSH.net
>>211
サンダーボルトのデザインはそこまでいってないよプラモでも作ればわかるけど
漫画家が個人でモデリングするとなると今のところ三次曲面までは難しいね
それについてのスキルが必要(不可能ではない)
そこまでやって漫画に最適な出力が得られるかは…手で描けるんならそれでいいんじゃないというレベル

215 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:50:48.00 ID:ezzLAKBl.net
3次曲面なんて難しくもなんとも無いよ
やるかやらないかだけのセンスの話

216 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:55:59.01 ID:Uv+bIgaS.net
いきなり最高だった
楽しみにしてたよ

217 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:00:59.63 ID:Ts293M0e.net
永野貶してる奴は好きにしたらいいが
メトロテカクロムの砂嵐の中から現れるシュペルターとか
S.S.Iの変形シーケンスからテレポート→間一髪のところに
現れた崖の上の変形後のBangの姿は俺の中で今も生き続けている
頼むからSCHOLTI Super Immortal KUBALKANS the BANGを返してくれ・・・

218 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:19:24.00 ID:ovUvv5hS.net
”いつ終わるのか分からん。完結したら読もう”と思ってからすでに20年経過してるぞ。
まさかまだ終わってないとはな。。

219 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:22:04.66 ID:bBxPyLwI.net
>>218
まだ魔導大戦中ですw

220 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:23:25.09 ID:4fh5FzlU.net
3巻ラスト「さようなら 思い出の人々
 ジュノーン コーラスを守りなさい」のところは読むたびに泣く

221 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:24:26.55 ID:1yRCfcLC.net
>>217
完全に同意しとくわw
画力が無かろうが遅筆の極みだろうがMHのキメゴマは美しかったよ

だからこそ改変後の絵が嫌なんだわw
GTMっていつも前傾してるだけでロクに動かないじゃん
今までは「動き無ぇなあ」と思っても脳内補完できたが
あの映画GTM見ちゃうと絶望しか無いわw
動くMHを見る機会が無かったのは幸せだったのかもしれない
永野の脳内では凄いことになってるのを再現できないだけだと思い込んでたが
再現してみりゃあんなんだったとは
まさに>>84と同じ感想ですわ
あれにFSSほっといて9年だよ?
その後大改編だよ?
批判のひとつやふたつも出るわw

222 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:29:24.35 ID:Jk1gLwhD.net
何だか上の方で散々落ちぶれてるとか言ってるけど現実はこうなんだよw

https://www.dreampass.jp/m342768

此処の住人は知らないのは仕方ないけど
ゴティックメードってドリパスでも最高のリクエスト上映数誇る金看板
それこそTOHOシネマズ新宿のこけら落としで爆音上映会として上映されチケットも速攻完売

まぁ上で貶してる奴は本スレで別名雲黒斎と云われる粘着アンチだからその内容は話半分だと思ってくれwww

223 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:30:26.89 ID:4fh5FzlU.net
MHってどんな動きをするのか今一つイメージしづらいよな
人間と同じような躍動する動きはできないというのはわかるが

224 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:33:03.14 ID:1yRCfcLC.net
>>220
煽りでも何でもなく何に感動して泣けたんですか?

クローソーって愛する人が今まさに死にゆく最中に「可哀相な私!」って戦闘拒否して陛下見殺しにしたヒロインですよね?
「好きな人と恋もしたいの…」って呆れて何かの仕掛けか伏線なのかと思ってしまったよ
その好きな人が死んじゃうのにそれでも戦わないのよって
しかもコーラス王朝滅亡時も眠りっぱなし、コーラスYを助けることなく眠りっぱなし…

あ、知らない人へショッキングなお知らせ
クローソーは眠りっぱなしでコーラスYと共に戦うことは無いそうです
代わりに改造されたアウクソーが彼を支えます
どこがコーラスの守り神なんだ…
こういうの見てシナリオ糞すぎと思わず感動できる思考回路って本当に不思議なんだが

225 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:35:55.78 ID:tJd1v0Bv.net
いるよなー、設定だけは作るのうまい人
90年代初期ぐらいに、2chがあればそう叩かれただろう。

226 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:36:24.45 ID:1yRCfcLC.net
>>222
ブルーレイ化やらないもんだからGTM見に行きたければ映画館行くしかないという
搾取商法自慢ですかw
ブルーレイなんか出したらFSSガチ勢の正確な数字が出ちゃうから怖いんだろうねーw
他の作品は愛してくれたファンのためにちゃんとブルーレイ出してますよ
そんな恥をよく誇れるなw

あと>>153はただの現実ですw
信者でも基地外以外は知ってますw

227 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:40:25.08 ID:cn5p3znY.net
GTMよりもB級HMのアローンとかグライアの方がよほどかっこよかったよ

228 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:43:05.56 ID:LP9NVaY+.net
>>221
本当にそう
見なきゃ良かったと思った
おかげでMHと違ってGTMは脳内補完ができない
永野もどうアクションさせればいいのかわかってないんじゃないか
だから単純な絵しか描けないのでは

229 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:43:54.56 ID:Jk1gLwhD.net
>>226
背景だけでギガ単位の解像度だからBD如きでは10分も収録できないのに?w
それなら音響設備も整った映画館で見たほうが余程マシ

ID:1yRCfcLCみたいな感度の低い奴が劇場版見たら間違いなく信者転向するってレベルだったからな
TOHOシネマズ新宿の上映会は

230 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:48:25.64 ID:1yRCfcLC.net
>>228
ハッキリ言ってスイング関節が糞だからなあ…
デザインだけでむしろ機構の説明なんて無い方がよかったのではないか
永野もマジメに考えちゃってんじゃないの?
人間の剣士のポージングが応用できないのは作画的にキツイと思う

231 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:48:53.54 ID:mGLM8Yjv.net
宮崎よりぃ普通にぃ富野っが好っきぃ
富野よりぃ普通にぃオレ様が好っきぃ

232 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:52:06.98 ID:1yRCfcLC.net
>>229
劇場版で見ないと劣化するから?
それは全ての作品に言えることなのだがw
ボクちんの映画は劣化具合が他作品より凄まじくブルーレイ仕様にしたら
とても見られたもんじゃないので映画館まで見に来てくれないとヤダ!
90年代のロボアニメ以下のショボい戦闘シーンがロボット好き全ての目に触れるのがヤダ!
過大評価されてたいんだい!
ボクちんを甘やかして!

かーーーっこいいデスゥ〜www

233 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:55:11.42 ID:7xe4Nzk7.net
これだけ執着してもらえるなら永野もまだまだやっていけそうだな、ちょっと安心したよ

234 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:59:02.59 ID:v6dpVXQ0.net
>>103
エステルはなんであんなしょーもないな殺し方したんだろうな
殺すにしたってもうちょっとなぁ

235 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 23:00:59.95 ID:LP9NVaY+.net
>>230
結果的に改変の理由にもなった「こんな関節じゃ動けない」MHの方がよっぽど動いてる感あるっていう…
その内スイング関節では無理があるポージングも平気で描くようになればかっこよく見えるかもしれない
もし構図考えるの面倒臭い楽に描きたいであんな感じだったら救えないな…

236 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 23:02:52.78 ID:Jk1gLwhD.net
まぁ今月のニュータイプ買って読めばFSSが今だ健在って判るからw

237 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 23:37:27.93 ID:ezzLAKBl.net
負けを認めるとそれで自分自身の負けにもなるから認められないんだよな
カルト宗教とかネズミ講とか同じで

238 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 23:41:56.29 ID:cESIFOxm.net
凄い負のエネルギーの持ち主がいるな

239 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 23:42:36.28 ID:FM/HfGui.net
>>151
>>153
二人とも話が噛み合ってないだけで言ってることは正しい。
永野は富野が見いだし活躍の場を与えられ、角川がバックにつき、
ガレージキット業界の盛り上がりの援護射撃を受けたラッキーマンで
デザインはすごいが漫画家やアニメ制作者としては三流以下。
でも影響力はあった(過去形)。

リックディアス、ガルバルディβ、Zと百式に枝分かれした新ガンダムのラフ、
ハンブラビ、キュベレイ、没ZZ。このあたりは天才にしか描けない。

240 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 23:57:04.47 ID:1yRCfcLC.net
駄目なところは駄目良いところは良いという区別があるだけのただの読者なのになー
中立で冷静な意見も聞けるのが貴重でこのテのニューススレは居心地良いわ

わりとマジで>>224は皆どういう解釈してるんだ?
作者のシナリオ運びが拙いから仕方ない以外の解答出ない

241 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 00:53:29.10 ID:sEdEPoo5.net
>>240
本スレは批判的なこと書くとブッ叩かれるからね
というか本スレ住人結構いるだろここw

242 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 01:43:46.43 ID:KGAD0VuC.net
>>240
戦闘プログラムだかをしないで人間として天照だかにやる予定がコーラス陛下に嫁いで戦闘拒否した話だよね?


その後ジュノーンも夜泣きしてクローソーに慰めて貰って国の飾りとして仕方なく出陣したら陛下だけ死んで、死んだのも知らないでグズってわがまま話をしてたらそれがジュノーンで、必死の呼びかけにクローソーもそれに応えて陛下の仇討ちをした単純な話だと思うんだけど?

例えば平和主義者が思想を捨て国の為に人を殺して精神が崩壊した話じゃない?

243 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 01:52:44.92 ID:EsTaijrV.net
まあ上っ面だけで中身の薄い「それっぽい話」の寄せ集めではあるからな
種ガンみたいなもんで、なんとなくシーンごとの盛り上がりみたいなものは作れるけど
全体的な話としては実体があやふやでよくわからんという

244 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 01:54:52.93 ID:k94jTnl0.net
>>241
これ完結しないだろとか言おうものなら
絶対「完結してるから!」と返されるなw

245 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 08:18:19.58 ID:T1qIwIbY.net
今月号みて
コーラス戦の時ジュノーン以外も仕事してたんだ・・・って思ったw

246 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 08:20:10.16 ID:r9y7dNTx.net
ラキシスがちゃんと仕事してて笑った
髪型可愛かったな

247 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 10:00:07.68 ID:shQ9/tCL.net
>>241
アレはもうオウム真理教状態だから正論も通じない
どう考えてもAFだのGTMだの「作品の途中で」変更する方がおかしいし
マンガ表現技術についても編集が修正しないのが異常なレベル
でもそれを許容して持ち上げるカルト教団だから

248 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 10:03:46.40 ID:shQ9/tCL.net
と、書いてて思ったが95年のハゲの批評は20年後の今完全に的中してんのな

249 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 10:09:54.10 ID:iyZUd/am.net
一番好きなMHジュノーンがGTM化でどうなってるかが一番気になるな

バングは羊さんになっちまったし、、、まああれはあれで格好いいけどw

250 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 10:30:10.70 ID:95NHK+Ow.net
まだやってたんか

251 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 11:50:01.26 ID:YL2hGDjb.net
GTMの映画は「新しい永野メカが(ちょっとだが)動くの見れて良かった!」とか
「全編が嫁自慢w」とか「制作発表時の『FSSとは関係ない』はなんだったんだ?」
くらいの印象しかない。

物語としては特に可もなく不可もないがネタ体験としては観といたほうが良い。

252 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 13:33:38.20 ID:qQ2szyvZ.net
永野はこれで一生食ってくつもりなんだろうな、、、

253 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 13:57:12.82 ID:KGAD0VuC.net
もう隠居生活みたいなもんだよ、暇だから色々小細工したりぶち壊したりしてるだけ

254 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 16:21:51.70 ID:+icpOaeC.net
>>222
もう一回見たいというか聞きたい
カイゼリンの起動音だけでも
行く価値あると思うのだけど

255 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 16:58:40.14 ID:shQ9/tCL.net
>>251
アレ見ようが無いだろ現在

256 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 17:24:19.80 ID:oYwdExff.net
>>242
かなりのうろ覚えだなあ
天照に引き取ってもらう予定も無かったし、コーラスに一目惚れしてこの人のところに行きたいと希望しただけで
ファティマとして嫁いではいない

飾りとして仕方なく出撃したのではなく
コーラスが飾りとして立ってるだけ出撃を希望したのだが飾りで動けないMHで前線に立つ必要性は皆無で部下は嫌がっていた
クローソーは頼んで乗せてもらったが最初からコーラスが死ぬことは承知の上であったことは明確に描写されてる
というより、動かせない乗り物に乗って国家元首が何があるかもわからない前線に立ってるとか池沼かよって感じだし
その状態で敵の奇襲を受けたら成すすべも無く倒されるしかないのは誰でもわかることだよ
案の定敵の奇襲でボコボコにされるジュノーン
その間クローソーはこんな残酷な力なんて欲しくなかった恋もしたいの…と自己憐憫でイヤイヤしてた
これが見殺しでなくてなんなの?
話しかけてこられたから陛下が喋ってるんだと思ってたらそれはジュノーンで陛下はもう死んでたって感じ

このままじゃ糞シナリオすぎるから何かの伏線なんだろうと思ってたらマジでこのまんまなんだぜ…

257 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 17:42:16.77 ID:KGAD0VuC.net
>>256
なんだ難癖つけたいだけの人か、大体の話の流れはあってると思うけど?

相手にしなければ良かったよ…

258 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 17:48:29.83 ID:of5fggSZ.net
名称とデザインの変更について、公式で説明ってあったの?
あまりにも変わり過ぎてもう付いていけそうにないんだけど。。

259 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 17:52:29.34 ID:oYwdExff.net
>>257
本当に不思議なんだよ
あの脚本が素晴らしいと思える感性が
俺が何か見落としてたり解釈できてなかったりする箇所があるかもしれないから教えてほしかっただけなんですが

これで難癖つけられた!と感じるあたりで信者様でしたかーで正解かなw
正確に覚えておく価値が無いからうろ覚えなんだとしたら納得

260 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 18:27:19.25 ID:YL2hGDjb.net
ああ、なんとなく思い出した。
好きな人を護りたいのに今の自分にはできなかった、というクローソーにジュノーンが応えたって話でしょ。
少女の愚直な情念に怪獣・魔神のたぐいが覚醒するっていう数々の古典の再現としてよくできてると思うけどな。

まぁパッチワークすぎるのは否定しないし、王道パターンだから感動しやすいだけなのも分かる。

261 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 19:22:33.25 ID:7kDfwrJP.net
なんかキチガイが一匹暴れてるな
死ぬか出ていくかしてくれないかな?

262 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 19:27:35.35 ID:H+d7Q13t.net
カンセイガー物語

263 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 21:12:50.00 ID:eB9W33vN.net
>>259
クローソーはコーラスを「守れなかった」のではなく「守らなかった」のという事実
理由は「そんな恐ろしい力を与えられた私が可哀想」だから
君はここに困惑してるわけだよね
上級信者様たちはそこをスルーする能力が備わっています
だから王道パターンなどと言うワードも出てくるんです

264 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 21:16:57.77 ID:eB9W33vN.net
好きな人が発作で苦しんでます
でも手にゲロがかかったら嫌だから気道確保しませんでした
だいたい私医師免許なんて欲しくなかったし!
好きな人死にました

クッソ泣けるw
永野の脚本力パねぇわw

265 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 21:35:27.69 ID:36vEI4Ir.net
>>263
我法真実餘法妄語。
我法第一餘法不実。
是爲闘諍本。

266 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 21:43:10.48 ID:ZFFOv2eQ.net
好きなのはコーラス6世であってコーラス3世は死んだってどうでもいいし

267 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 21:54:23.60 ID:BRkSkzj4.net
>>261
その基地外は大腸全摘出したとカムアウトしてる通称雲黒斎と
漫画版で命懸けでアンチしてる奴だからなw

268 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 21:55:53.00 ID:w9jwtmKk.net
サードの伴侶はウリクルだけでいい
クロソは邪魔

269 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 21:58:12.78 ID:r9y7dNTx.net
ウリクルは可愛い
サードが惚れるのも仕方ない

270 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 22:55:43.75 ID:oYwdExff.net
>>263
それ
そこをどう解釈してるかが気になってるのに説明してくださる信者様が居ないんだわ
クローソーがファティマ最弱で糞サポートしかできず守りきれなかったなら泣けるが
最強なのに自分が可哀相だから戦闘拒否ってのが信じられん
「好きな人と恋もしたの…」ってサイコパスですか?
どんなに怖くたって愛する人を守る努力くらいするのが普通じゃね?

スルーしてると言われてしまえば納得するしかないが
それって糞シナリオから必死で目を逸らしてるってことじゃんなあ

271 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 23:01:38.27 ID:oYwdExff.net
>>266
クローソーはコーラス6世のことシカトして眠りっぱなしということになった
コーラス6世はエンドレス(ジュノーン)を発見できたけどクローソーは目を覚ますことは無かったというのが最新の設定

コーラスの守り神(笑)

272 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 23:06:11.70 ID:o5aoO0Fh.net
>>266
逆じゃないかな
クローソーが好きなのはコーラス6ではなくコーラス3なので彼が死んでしまった今目覚めて戦う意味がない
コーラス滅亡もコーラス復興も興味なし
ある意味純愛
子孫がソックリならそれでいいという個人より血統書を愛するFSSの常識通用しません

273 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 23:15:22.44 ID:36vEI4Ir.net
>>270
Samo visesi uda va nihino,
Yo mannati so vivadetha tena.

274 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 10:26:17.09 ID:CznlBIAc.net
>>270
クローソーの最強設定(ラキシス殺す為に作られた)は雑誌掲載当時にはあったの?
単行本とたまに副読本読んでるくらいだからよくわからん
気紛れで設定変更して過去の漫画の描写に生じる矛盾を
長ったらしい説明という名の言い訳するのは永野の芸風なんで気になった

275 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 11:09:15.73 ID:A01nZ1WX.net
>>274
あった
ただし最近の設定では最強はZAB(かつてのLED )であり
LEDのが100としたらその他の全てのロボットは問答無用で全てゼロということになった

あとモラード最後のファティマのスペックがどう考えてもクローソーより上

276 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 11:12:39.86 ID:8pg9gIts.net
最強のバリエーションも色々あったよなあ
設定上最強とか連載上最強とか

277 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 11:45:14.02 ID:DUa4idFF.net
>>270
別に信者ではないが。
ファティマへの感情移入防止のための目のカバーの色が薄いクローソーが
より人間に近づいて自己矛盾を抱えたりアイデンティティ崩壊に陥り
「恋もしたいの」という感情を持ってしまう。
闘ったらただの殺戮兵器になる、一人の女の子としてここで好きな人を想っていたい、
これがおもしろいんじゃないの?

論理的な思考に当てはまらないからこそ観てる側の心が動かされるという。
Vガンでシャクティが戦闘中に錯乱して花の種を埋めようと泣きながら土を掘るみたいな。

278 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 11:55:33.16 ID:qJOte1O+.net
>>275
ちょっと待て…
これマジなん?
穿った解釈とか揚げ足じゃなくて公式設定?
kwsk

279 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 12:29:32.13 ID:CznlBIAc.net
>>277
でもクローソーはファティマの姿をした超人類であり人造神様なんだよね
…と思うと自分が造られた目的が受け入れられず
メソメソしてる間にサードを見殺しにしてしまった彼女は
バランシェのエゴの犠牲者かもしれない
彼女が眠り続けてるのはバランシェへの無言の抗議かもねw

280 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 17:26:18.75 ID:RU1DRTyn.net
まあ話の根本から覆すようでなんだけど
神がどうこうとかいう話の時点でそもそもすべてが茶番ではあるわな

281 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 17:59:14.43 ID:jPsdy4ze.net
>>277
その辺を楽しめないのが発狂してんでしょ?能力は殺戮兵器でもガンジーみたいな奴は居るよ

282 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 18:18:38.40 ID:XkOcgPLr.net
>>277
デザインズとかいう設定本まで買ってやる心優しい読者の俺は知ってるんだが
人間では無いものが人間に近づいた結果ああなったのではないんだよ
クローソーの最新の設定に
「彼女の感性は人間そのものでみずみずしく純粋なものである」となってる

な?困惑するやろ?
恋する人間の少女が好きな人が死にかけてる時に救う力があるのに放置するのは普通じゃない
みずみずしく純粋っておま…ってなるわ
何故なのか?
シナリオの完成度が低く説得力が無いので意味不明シーンになってしまった以外に何かあんの?
そうでないならクローソーがナルシストのサイコパスという意味で純粋という解釈になるんだけど

Vガンはよく知らないがそのシャクティさんが状況を打破する能力がありながら
大切な人の大ピンチを放置して花の種植えてたなら糞シーンだなあって思いますよ

283 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 18:20:20.73 ID:XkOcgPLr.net
>>278
マジですから拡散希望w
嘘だと思うなら本スレで確認してみればいいよ!


>>281
その口ぶりからするとデザインズまで買ってる信者様だよね?
>>277が不正解であると知ってるくせに何乗っかってんだw
何を楽しんでるのか具体的に説明してよw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


284 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 18:22:15.31 ID:jPsdy4ze.net
>>282
おまえはずっと同じことしか書かないな(´・ω・`)

285 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 18:25:34.31 ID:XkOcgPLr.net
>>284
だって糞脚本じゃないと言いたそうなのに何故あれで良脚本なのか誰も指摘できないじゃん
納得のいく理由があれば黙るわw
糞な部分をスルーしない読者を見て信者が怒ってる構図じゃないなら是非頼むよ

286 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 18:27:56.13 ID:RU1DRTyn.net
暇を持て余した神々の遊びってことでいいんじゃね
悲劇ごっこで遊びたかったんだろ

287 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 18:30:03.06 ID:8pg9gIts.net
ソープ「私だ」
クロト「お前か」

288 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 18:59:55.91 ID:N8+6r1C1.net
>>285
というかお前は一体誰と、何と戦っているの?

289 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 19:18:23.12 ID:XeIfXYdN.net
メガエラお披露目は最高だった一途な子すぎる

290 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 19:35:23.40 ID:qgH08y8G.net
>>278
一時期そうなってた頃もあったけど今はまた違う

291 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 20:35:07.34 ID:CeEociq+.net
MHからGTMへの変更は衝撃ではあったが…

それからもうすぐ三年が経過し、単行本も一冊出ているというのに
いまだ作品内ではGTM同士の戦闘シーンが
ただの一枚すらも描かれていないというのも
ある意味驚きの話だ。

292 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 20:55:53.78 ID:XkOcgPLr.net
>>290
今どーなってんのよ?
俺だってZAB問答無用最強設定は糞の極みだと思ってるんで無効化されたなら嬉しいけどさ

293 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 21:06:31.73 ID:eolptJjP.net
少年Aが好きだった漫画か

294 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 21:32:28.22 ID:2HnvcqO9.net
え、まだ続いてたのか!?

295 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 21:41:20.99 ID:nZEprqTs.net
> 糞な部分をスルーしない読者を見て信者が怒ってる構図

答え出てるじゃん

296 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 21:51:57.07 ID:tsI2LmWU.net
>>291
ウモスとブーレイが小競り合いしてたぞ

297 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 22:28:48.57 ID:CeEociq+.net
>>296
あれを「GTM同士の戦闘シーン」に数えるのも…。

298 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 22:38:19.86 ID:DUa4idFF.net
俺様が理解できない感情の流れがあるから糞シナリオで
それを認めない奴は全員永野信者だから盲目的なんだ!
とか正にナルシストのサイコパスだと思うが。

299 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 22:58:37.80 ID:XkOcgPLr.net
>>298
じゃあお前が理解できた感情の流れとやらを披露して
俺の読解力の無さゆえわからなかった部分を指摘して論破すればいいじゃんw
認めろなんて言ってないんだよね
俺は終始一貫ずーっと「教えてくれ」って言ってるだろw

なんでやらないのかな?
できないからだよね?
お前が理解できた感情の流れとやらを披露してシナリオの筋道の正しさを証明すればいいじゃない

300 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 01:16:30.89 ID:n7SU3fRe.net
>>280
永野自らFSSは神様や悪魔が出てくるおとぎ話って言ってるからね
ただ永野が興味のある部分にだけリアルな整合性を求めようとしたり
そうじゃない部分は誤魔化したり言い訳したりでバランスが悪くなる
興味ある部分でさえ永野の気分次第でコロコロ変わる
読者が真面目に読み込んでも無駄
自分の好きな部分だけ好きなように楽しめばいいと思う

301 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 01:22:45.46 ID:EyyEqg4G.net
>>292
(旧名で言うぞ)現設定でLEDより強いのはKOGとジュノーン(クローソー付き)とログナー辺りかな

302 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 01:34:43.72 ID:XjN6Ev5R.net
待て待て、連載再開ってなんだ?
一昨年の夏ぐらいに再開してただろ?また休んでたのか?

303 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 01:53:29.28 ID:U1zOJzYn.net
>>299
だからお前は一体誰と、何と戦ってるの?
件のシーンを好きといってる人の意見をネガティブな方向に変えたい訳?

304 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 02:59:06.67 ID:qIWeklVn.net
『論破』だとか『証明』だとか、別に誰かに勝ちたい訳じゃないし。
あとから「LEDの装甲は実は半透明なんだ」とか言い出す作者に整合性を求めるほうが野暮で、
破綻してようが矛盾してようが理屈じゃなく感覚として面白いかどうか。
面白くないならそれでいいし、こちらが面白さを説く義務まではない。

305 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 03:14:48.85 ID:vWUebM6G.net
アトロポスがカイエンに勝ったのはアトロのほうが強かったからなの?
それとも、カイエンが本当に油断してたからなの?

306 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 09:06:31.96 ID:Sr6NBTZ3.net
結局おとぎ話だから、で何でもありにされる世界にマジになっちゃってもう

おまえらかわいいなって永野はきっと思ってない

307 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 10:21:03.52 ID:diPdl9yY.net
>>224>>256

どう解釈するかという問題ではなくどう読むかだと思うのです
全ての描写に筋道立てて解釈しようとするとFSSのエピソードは糞化するものが結構多い

あのシーンで重要なのは登場人物の動機を考察し思惑を察することではない
「戦場で美しい少女が自らの運命に怯え泣いている」ということが重要なのですよ
全てはその場面を描きたいがために描かれた付属物にすぎない
永野先生に限らず「描きたいシーン」のためにそこに至るまでの物語を描いてるという作家はすごく多いよ
で、残念ながら永野先生は「描きたいシーン」に至るまでの描写が苦手なタイプ
でも自分はあのシーン好きなんですよ
すごく印象に残ってるし心を打たれた人は多いはず
正直あれだけの雰囲気を出せるクリエイターって滅多に居ないと思う
FSSは物語とタイトルにこそあるけど絵本や絵画の連作のようなもの
雰囲気を楽しむための作品なんだと思う

308 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 10:25:58.30 ID:diPdl9yY.net
で、その醸し出した雰囲気に相応しいエピソードであるかどうかをジャッジ する行為を不毛とし
素晴らしいシーンだったのだから素晴らしい背景があったのだということにしておこうと無意識化で思えるのがよく訓練された信者(笑)
素晴らしいもの、感動したものをわざわざ打ち消すための努力なんて不毛じゃないですか
無意識だから批判そのものが理不尽に思えて感情的になっちゃうんだよ

309 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 16:36:47.78 ID:2yFoWyuv.net
8巻が好きだな

310 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 17:19:12.69 ID:xuVgLVIF.net
第3部(エルガイム編)はよ。

311 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 18:21:59.82 ID:Z8zxRNM+.net
普通の漫画じゃないよね
初めて読んだ時のインパクトが何かアウトサイダーアートっぽい印象ていうか
作者は既に死んでて遺族が順次掲載してるんじゃないかと思った。子供の頃。

312 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 18:55:57.05 ID:225ilPbq.net
>>302
FSSは単行本1冊分連載して、その後加筆修正のために休載するのがパターンになってる
今回は設定集の仕事もあったので少し長かったけど

313 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 21:24:50.40 ID:2N1ef6kV.net
>>304
だったら黙ってればいいのでは
永野って糞脚本だと思うけどどう解釈すればいいの?って主旨に噛みつく意味がわからん

314 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 21:26:57.63 ID:2N1ef6kV.net
>>305
自殺願望旺盛な人生最弱期間だったという苦しい後付けが付いた
アウクソーの安否が命より大事なんじゃなかったのかよ
後付けフォローですら穴だらけ

315 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 21:28:42.13 ID:2N1ef6kV.net
>>308
要するに

> 糞な部分をスルーしない読者を見て信者が怒ってる構図

だよね

316 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 21:33:55.88 ID:yGbpme6c.net
信者でもなんでもないし、コミックも買ったことないけど
お前は単純にしつこくて五月蝿いんだよ。。誰か同意してくれたかい?
つまりそう言うこと。

317 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 21:47:20.23 ID:p1OlPPDc.net
どこで終わってたかもう記憶にない

318 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 21:48:17.58 ID:U1zOJzYn.net
>>313
あのシーンは俺も大好きなシーンで最初見たとき素直に感動したんだけどいけないの?
心の琴線に触れる絵とセリフと演出があった。だから心が動いた。
たったこれだけのことでしょ
他人の価値観を必死に否定する理由ってなに?

319 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 21:57:27.04 ID:dnXX0UiX.net
>>301
マグナはあーハイハイwって感じだけどジュノーンは熱いな
って、恩を知らない少女が眠りっぱなしなのは確定してるんだから無意味やん…
ログナーはLEDに乗ってる本人だし結局天照マンセー!なんやな
永野くんは本当にもう…

>>304
君に頼んでないし
糞シナリオだとは思わない人の解釈が知りたいだけなので考察無いなら黙ってれば?

320 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 22:01:55.08 ID:YfoTYVmK.net
連載再開ではなく、別作品を新連載だな

321 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 22:10:39.38 ID:dnXX0UiX.net
>>307
ほほう…初めて出たよ興味深い意見
つまり「どういうことなのか解釈しよう」という時点で読み方間違えてるわけね?
考えるな感じろ雰囲気が良いのを楽しめということだね?
でも永野先生はご自分の事を「稀代のストーリーテラー」だとおっしゃってるわけでして…
意味や考察など無価値だと思って読んでねとは思ってないと思うよ?
間違えてるのは君なんじゃないか?

>>313
だよね
糞シナリオだと思わない理由があるなら訊きたいってだけなんだよな
理由など無いが好きな方とは永遠の平行線だから会話しても意味無いわ

>>318
たぶん俺へのレスだよねー
別に好きという価値観なんて否定してないよ
俺はシナリオが穴だらけで全く感動できんが穴だらけでも好きならそれでいいじゃん
「穴など無い」「シナリオとしてあれでいい」って人にどういう解釈したらそうなれるの?って言ってんの

322 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 22:13:45.31 ID:ikDD/rtU.net
オタキモい

323 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 22:17:15.40 ID:Y7W47VoE.net
>>318
別にいいんじゃないの?
主旨を理解せず人格攻撃するからやり返されてるだけだろ

324 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 22:20:57.36 ID:3LSwvGO2.net
人が見てる 夢のようさ
確かなものが なんにも無いね

なんだやっぱりエルガイムじゃん

325 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 22:22:11.76 ID:Y7W47VoE.net
>>321
ライブパフォーマンスが良いから歌が下手なのに信者の中では歌唱力があるということになっているボーカルみたいなもんだな
どれだけ根拠並べて指摘しても認めず指摘したヤツ=悪みたいに扱う

326 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 22:26:30.28 ID:Y7W47VoE.net
>>324
作詞のセンスいいな
昔のアニソンも侮りがたい

327 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 22:41:23.39 ID:dnXX0UiX.net
本スレでもたまにシナリオの糞さで揉めてるんだよな

一生懸命生きてる人間をバカにしない設定のログナーがなんで他国の戦争でクーデター扇動なんてしてんの?とか
クーンがコーラスYにファティマを導く力が無かったとかダメ出ししてたけど
ファティマはほとんど天照がウィルに乗せちゃったのに国ごと潰されたYにどうしろっていうの?とか
ユーパンドラはバランシェの息子なのに何で天照の悪行の責任&やられ役押し付けられてんの?

うん、安定の逆ギレで話題=悪扱いだったw

328 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 23:00:03.97 ID:w581QIhL.net
>>327
おまえは馬鹿なんだから先ずは相手の意見に耳を預けなさい、自分がFSSを一番理解してると思い込んでるとこが間違ってる

329 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 23:00:29.15 ID:gHMBL+Q+.net
>>327
エトルラムファティマ採用マシーンが大多数で
人型ファティマは少数のミラージュ騎士、しかもwillで脱出組くらいしか所有してないのに
導けって言われても巨大ミジンコしかいないんですけど(´・ω・`)って話なんだよな
コーラスにどうしろとw

330 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 23:28:38.05 ID:dnXX0UiX.net
>>329
どう考えてもアマテラスが負うべき責任だよなあ<ファティマを導く
クーンはまるで「乾かすのにレンジでチンしたら猫が死んだ!どうしてくれる!」級の池沼

331 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 00:37:08.27 ID:R2UmwIuN.net
>>330
ワラタw
まあコーラス6にダメ出しするカッコいいファティマの女王ってシーンが描きたかっただけでしょ
何がダメなのか考える脳みそは永野にも信者にもありません

332 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 00:40:05.62 ID:+tkiH4kB.net
あのデコーズを手下に従え最強一角のアイシャを跪かせ騎士でないのにHMを駆りバスター砲射って星団史に名を残しかけたユーバー様すごいっす

333 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 00:58:30.08 ID:/cQiOKhq.net
これって基本的に
陰謀論をおとぎ話にした感じだね。

へたに外で個人的な政治や主義思想の話をしないことだね。
一気に読者が減りそう。

いろいろほのめかして、壮大な陰謀論として
どんなふうにも抽象的に解釈してもらえるような感じにしておいた方がいい。

安倍が〜とかネトウヨが〜とか発言した瞬間に
数十年間の洗脳も冷めてしまいそうだわ

334 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 02:26:29.54 ID:RpH5olYm.net
ファンネルまで使ってご苦労なこったw

335 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 02:55:42.09 ID:/cQiOKhq.net
nagano氏が他界した後、本格的なアニメとかゲームとか
発売されそうな予感

336 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 03:08:51.22 ID:1Rzk7Bp/.net
エアーズアドベンチャーか

337 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 03:48:12.08 ID:0tCj2rjC.net
>>331
いやそれ漫画板本スレでも
クーンはユーパンドラより精神力のスペックが下でダメだろって話出てるwww

338 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 10:01:56.75 ID:NAFaUYkR.net
>>333
えぇ…とは思うけど何か読み解き方あるの?
興味ある

339 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 11:13:16.15 ID:wBfbnYCw.net
作者がデューンとか好きなのは伝わってくる。
アレも未完のまま作者が死んじゃったな・・・

340 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 11:26:09.26 ID:tzfvWmos.net
そんなん言ったら美少女とロボット足したスターウォーズですかとしか

341 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 12:56:51.98 ID:o21Lkzwi.net
ヘビーメタルは人間の筋肉をダンバーやサスに置き換えてムーバブルフレームにしたからシルエットが骸骨ぽくなるのはわかる
モーターヘッドなその延長線上
でもGTMは関節が直接スイングするそんな負荷の高そうな関節を細いフレームでは見た目頼りない
そしてそんな重そうな手足してるのに骸骨プロポーションのままで重心高くて倒れそう
負の安定性とか理屈つけてるのかもしれないがデザインに説得力持たせなければダメだろう
元々永野デザインってそういう説得力に長けたモノじゃなかったけ?
誰かダメ出しできる人がいたらなぁ

342 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 13:13:30.06 ID:j+UTcK5w.net
>>341
あれだろ、若い頃の永野は
「機構の説得力とデザインの美しさを両立させている俺スゲー!!!」
だったのが、年とった今現在心変わりして、
「説得力なんか必要なくね?デザインがすごければ良くね?」
ってなっちまったと。

343 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 13:38:07.76 ID:lc18s/HH.net
すごく大きいパワーが出せたりとても硬い素材があったりなのに、一部だけそれが適用されず現代人間世界の概念が反映された機構にするからいびつになる

344 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 14:35:02.84 ID:UEIZfCME.net
エルガイムが重戦機を名乗ったばかりにダンクーガを企画中の葦プロが困ったという話が

345 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 19:38:26.90 ID:SfK70OIG.net
お前らがガレキでああだこうだ言うから
作れるもんなら作ってみろってデザインしたのがGTMなんじゃないか?

346 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 19:43:36.70 ID:sauTgler.net
ガレキメーカーさんは
GTMスルーですし

347 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:06:50.17 ID:Six8HCjD.net
>>341>>342
GTMって置物っつかオブジェなんだよなあ
ファティマのアシリアもそうだけど「兵器らしさにこだわった」んだってさw
頭おかしいわ(悪い意味で)
やっぱさ、機構のデザインなんて見た目の説得力が全てじゃん?
重要な機構や脆い部分をどう補うかという工夫が機能美を産むわけじゃん
GTMのガイコツ剥き出し部分は弱点にしか見えないし、動いた瞬間に折れる絵しか浮かばない
ホバリングしてるんだったらロボットの形をしてる意味無いわけだし
何で大丈夫なのかっつったら長い長い現実の物理に則してたり則して無かったりの駄文が必要

本スレでMHは上手な嘘。GTMは下手糞な嘘って言葉があったけど名言だと思うわ

348 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:15:19.70 ID:Six8HCjD.net
GTMの動力伝達とか笑っちゃうぞ
装甲が存在しなくて鉱物による無垢材を直接組んでる
なら動力や情報伝達はどうなってるのか?
ヘリオスという鉱物には動力や情報を流す性質があるんだとさwww
何と言う魔法w
もう男心くすぐる「メカ」じゃねえw

緊急時にはファティマによる遠隔操作も可能になってロボットものに付き物の「搭乗する必要性」すら糞化
技術として遠隔コントロールが存在するならそこの技術が発展しないわけがないだろうがよ
物質の瞬間移動も可能な世界の技術で遠隔操作が有るのに無人機にならないバカ人類w

349 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:19:51.70 ID:eiXauIVm.net
>>348
いや別に内部構造がない(一発成型)だけで別にただヘリオス固めただけの無垢材じゃないぞ
なんか資料読まずにまた聞きだけで判断してないか

350 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:24:21.28 ID:eiXauIVm.net
「一発成型」ってのはちょっと違うな
細胞の芽みたいなものから結晶構造が成長していってパーツになっていく
ともかくただ金属型に流し込んでパーツにしたら動力と情報をそのまま流します、ってわけじゃない

351 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:29:47.97 ID:tK6ZmBUO.net
>>348
戦闘は無理って言ってただろ
それにジャミングされたらどうすんだ

352 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:38:30.05 ID:rKhJOXAO.net
FSSにはオッパイが足りない

353 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:57:10.57 ID:yFBDm3q4.net
そりゃ、ファティマは基本ロリコンつるぺた貧乳が基本だし、ヘッドライナーの血筋にも無様な巨乳は居ないだろうし。

354 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 01:58:02.03 ID:tORLvmTr.net
ところでジョーカー星団の連中って、
猫科の生き物が人類に進化したのかな?

ずっと前、そんな永野の漫画がニュータイプに載ってた記憶があるが、
FFSとは関係ない話なのかもしれん、、、

355 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:34:30.02 ID:HfqgfmcB.net
>>354
タイカ宇宙の話だな

356 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:48:24.77 ID:338Z7LDH.net
そもそもブラッドテンプルやディスティニーテンプルといった
「エルガイムの尻尾」の部分がFSSがウケた発端の重要な一つなのに
GTM化とか思い上がりも甚だしいよな

357 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 08:20:27.70 ID:HAA05uJC.net
なんだかんだ言って設定について議論してるあたり
おまえらも業が深いよな

358 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 09:35:27.69 ID:XJk7Js1R.net
>>356
ザ・テレビジョン別冊2の頃が一番ワクワクした

359 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 10:23:41.16 ID:azni9S3X.net
>>353
クリスの乳丸出しがあるだろ!
廃棄処分品のミニメロンパンみたいなおっぱいが!

360 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 11:26:16.05 ID:EwEInd4X.net
>>356
ネットでフツーにお目にかかれるロホット談義でナチュラルにGTMがハブられてんの見ると正直ざまあwって思う
支持者本スレだけだよ

361 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 11:42:17.60 ID:3Bmjhn4O.net
>>356
GTMの問題はGTMにMHの装甲つけたほうが絶対に強いことだとおもう
ほらRPGでもスケルトンよりスケルトンナイトの方が硬いやんw

362 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 12:30:42.36 ID:t/iUVNdZ.net
>>359
こういうのか
http://i2.ertk.net/imgs/2015/08/2015-0804-04-011-pc.jpg

363 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 16:41:08.17 ID:EwEInd4X.net
>>362
こんなに瑞々しくない
拒食症の醜悪乳

364 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 18:21:03.61 ID:FWHiWYfT.net
>>352
フンフトさんで我慢しとけ

365 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 19:06:30.17 ID:VpNsf0zV.net
>>357
朝っぱらから何訳わからん事を書き込んでんだ。

366 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 21:26:39.70 ID:j64fuEVG.net
>>359
見事な表現力だ!
http://images.wikia.com/fss/ja/images/8/8f/Christine-04.jpg

ついでにドール(14万)
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRtA2NoGAqinSfLrGf41SqLVxUE6jon3q6L_Xu9nFXgXasbzFdv

367 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 03:59:41.75 ID:nUfw1wWF.net
相変わらず永野は人間の手を描くのが下手クソだなー
他はそれなりに上達してるのに手はなんで上達しないのか不思議
関節とかおかしいし骨格の基本すら理解してなさそう
ロボットの関節や骨格はすっっっごい拘るくせに何で人間の手はテキトーなの?

368 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 15:50:54.36 ID:+zlDQjGk.net
>>366
貧乳ってこんなんじゃねーぞ
これじゃ奇形やん

369 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 06:48:15.57 ID:1f+qUYQe.net
4k待ちとか言ってないでGTM円盤早くだしてよ

370 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 18:05:40.30 ID:lSYYr9qS.net
永野は厨二病を今でもフルスロットル昔は厨二病の自覚ないが今では厨二病の自覚がある
ファンを自分が厨二病に故意に感染したのを承知で付き合っている
ぶっちゃけデザインセンスとかマンガセンスを誰がどう評価しようが好きだから読む

371 :なまえないよぉ〜:2016/02/21(日) 21:49:37.52 ID:AwlRb3km.net
>>369
FSSガチ勢の人数知りたくないんだろ
あの映画が称賛しかしない永野信者以外の目に触れるところには出せないよ
ショボいから

372 :なまえないよぉ〜:2016/02/22(月) 01:04:08.16 ID:VxfOVeQ/.net
FSSの昔の劇場版の円盤はどれくらい売れたんだろう?
しかしあの劇場版の作画クオリティは今見ても凄いわ
ロボット戦はショボいけどw

373 :なまえないよぉ〜:2016/02/22(月) 06:44:42.16 ID:u29senBW.net
信者は、客観的な作品の評価と個人の好き嫌いをわけて考えれられないから
厨二なバカ扱いにされてるのわかんないんだろうか

エドウッドの作品群とかシベリア超特急とかと同じでヘタクソで内容も酷いけど
拙いが故の面白みがあってそれが好きだって人がいるのは別にいいと思うんだけど
センスが優れてるとか、話が面白いってのはやっぱり違うだろ?

374 :なまえないよぉ〜:2016/02/22(月) 18:43:24.44 ID:IFzG28Ut.net
>>63
ナイトオブゴールドが暴れたらどないなるねん

375 :なまえないよぉ〜:2016/02/22(月) 21:51:07.86 ID:uBA/7cHC.net
>>372
いやいや、映画GTMの戦闘シーンより動いてましたよ?
速すぎて見えないからあれでいいらしいですよ
信者の言い分には腰抜かしましたよ

376 :なまえないよぉ〜:2016/02/22(月) 23:12:00.76 ID:cbq2Gm7u.net
>>372
今度キッズステーションでやる

377 :なまえないよぉ〜:2016/02/23(火) 07:23:16.88 ID:5oIK4wEW.net
>>154
パトロンが角川の社長だものそらつおいよ

378 :なまえないよぉ〜:2016/02/23(火) 11:57:24.53 ID:KU/orFf3.net
>>372
当時は円盤商法が無いし
そもそも円盤が無い

379 :なまえないよぉ〜:2016/02/23(火) 12:29:26.72 ID:ZOMfN8wt.net
>>378
レーザーディスクは何者だ?

380 :なまえないよぉ〜:2016/02/23(火) 18:13:48.36 ID:RroyGYnf.net
>>372
ゴティックメード劇場公開を記念して再プレスされたやつ買ったわ

381 :なまえないよぉ〜:2016/02/24(水) 06:16:54.51 ID:cfm9sd2C.net
>>378
昔発売されたVHSやβやLDじゃなく、03年に出たDVD(08年再販)、09年に出たBD(12年再販)のことじゃないの
そういや03年にDVDが出るまで劇場版は円盤化予定なしと永野が言ってた記憶がある
劇場版きっかけで永野と角川側がFSSの売り方で揉めて長期連載休止したんだっけ…

382 :なまえないよぉ〜:2016/02/24(水) 10:48:01.12 ID:wA5b1gCT.net
永野キャラずっと見てるからか
劇場版のキャラは今見ると気持ち悪い
当時は気にならなかったんだけどな

383 :なまえないよぉ〜:2016/02/24(水) 11:06:52.13 ID:iG6M5IOq.net
ゴティックメードも円盤出してないしな
あのアニメの資金源はなんなんだ

384 :なまえないよぉ〜:2016/02/24(水) 12:50:14.57 ID:B/pdb8VZ.net
>>382
YouTubeで見たら昔の少女まんがみたい

385 :なまえないよぉ〜:2016/02/24(水) 18:03:14.29 ID:lWIvsDQH.net
結城はちょくちょくなんか狂ったような絵柄でキャラデザするよね……
エスカフローネのピノキオ鼻も衝撃的だった。

386 :なまえないよぉ〜:2016/02/24(水) 18:28:49.56 ID:03okNQ/W.net
>>49
あれ?作者の投影はログナーだったはず

387 :なまえないよぉ〜:2016/02/24(水) 19:06:24.10 ID:Aoj5DHy4.net
>>379
LDは普及率が低すぎて商売にならなかった
95年のエヴァンゲリオンLDでブレイクスルーするけど
FSSの時代はそんなもんの売り上げ当てにすると倒産するよ?ってレベル

ちなみに史上最初のLDオリジナルアニメは炎の転校生で「OLA」名乗ったけど爆死して
のちにVHSで販売

388 :なまえないよぉ〜:2016/02/24(水) 19:46:26.51 ID:B/pdb8VZ.net
>>387
多分嫌味で書いたんだよ

389 :なまえないよぉ〜:2016/02/24(水) 20:00:28.49 ID:0kTrMbvH.net
>>379は、吉幾三ネタでしょ

390 :なまえないよぉ〜:2016/02/25(木) 11:55:39.44 ID:Y4iG3ygv.net
>>291
え?もうそんなに経つのか
真っ当な月刊連載漫画家なら数冊単行本出るな

391 :なまえないよぉ〜:2016/02/25(木) 18:59:30.32 ID:+QAxj379.net
竜頭蛇尾という言葉がこれほどふさわしい作品もないわなw

392 :なまえないよぉ〜:2016/02/25(木) 19:11:31.42 ID:6qddAC+j.net
人型ロボット「Atlas(アトラス)」の最新映像で雪山を二足歩行させたり敵の攻撃を受けても倒れないバランス実験を見て思ったことは、永野さん紙の上でGTMを動かさないで何してんだと

393 :なまえないよぉ〜:2016/02/25(木) 23:47:18.81 ID:WPMmfn8L.net
>>391
アナタ日本語の使い方上手ですね

>>392
同じポーズしか描けないんだから仕方ない
サンライズあたりのアニメーターなら余裕だと思うが
何故か永野ロボは永野にしか描けないということになっている(笑)

394 :なまえないよぉ〜:2016/02/25(木) 23:55:06.75 ID:WPMmfn8L.net
>>367
こんな恥ずかしい絵を表紙にできるセンス
どうやって持ってるんだろ

https://pbs.twimg.com/media/CacTbvlUAAAVdtg.jpg:medium

395 :なまえないよぉ〜:2016/02/26(金) 01:51:23.64 ID:IS4lIS4u.net
剣のデザインがダサいなあ

396 :なまえないよぉ〜:2016/02/26(金) 02:16:10.70 ID:aJ8BgcMb.net
それより剣どうやって持ってんだ?

397 :なまえないよぉ〜:2016/02/26(金) 12:39:15.73 ID:OrElEXqP.net
エルメラさん全盛期w今回一番のサプライズ

398 :なまえないよぉ〜:2016/02/26(金) 22:14:51.15 ID:p0az7TR6.net
信者様のポエム…↓





ハイレオンは肩や腰や脚部や後頭部の装甲が「翼」であることに気付くと評価が変わるデザイン。
いわゆる「カナード翼」みたいなもので或る種の「機能美」を感じさせる。
ハイレオンが空を飛んだ時の空気の流れを想像すると各部のデザインの意図が分かる。

 ジュノーン初期型 → 空を飛ぶMH
 ジュノーン後期型 → 肩装甲の後ろに翼のなごり(後悔?)
 エンゲージ → 肩が翼(中途半端なリベンジ?)
 ハイレオン → 翼が本体でGTMはおまけ(リベンジ完了?)

ジュノーン系列は一貫して空を飛ぶこと、つまり「風のコーラス」を意識している。
だからハイレオンは「お前は風(コーラス)を感じられるか?」という永野護の挑発だと思う。
リッターピクトのトリに持って来るだけのことはある。

しっかしハイレオンとホウライという真逆のベクトルを持つロボットを
よくもまぁ同時に並行してデザインできるもんだ。
この人は間違いなく天才。

399 :なまえないよぉ〜:2016/02/27(土) 02:31:36.00 ID:urveSnCp.net
>>398
まぁ、信者の愛だけはホンモノだな。

400 :なまえないよぉ〜:2016/02/27(土) 09:11:37.37 ID:4aNnzpWv.net
>>398
ジュノーン最大の問題は
MHが飛行するならランドブースター不必要でコーラスの話が全部無用ってとこなんだけどな

401 :なまえないよぉ〜:2016/02/27(土) 09:25:28.05 ID:QtUEhFpt.net
>>399
振り落とされなかった奴だけが残ってるからな
狂信者しか残ってないとも言える

402 :なまえないよぉ〜:2016/02/27(土) 14:05:57.37 ID:Kvgatf3F.net
とりあえず
お前らは何だかんだと言いつつFSS大好きなんだな
って事はわかった

403 :なまえないよぉ〜:2016/02/27(土) 16:27:13.70 ID:99NTbmZR.net
>>400
無知な国民に対する分かりやすい飛行アピールポイントなんだと解釈

404 :なまえないよぉ〜:2016/02/27(土) 17:21:30.53 ID:7YJh5xCn.net
>>395
昔みたいに日本刀でよかったのにね

405 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 13:16:16.68 ID:kUORMWFv.net
連載再開の都度嫁がニュータイプCMのナレーションやるのか

406 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 22:57:25.96 ID:DpjLrHmH.net
>>398
ヒエッ…

もうどっかのカルチャー雑誌でコラムやってるノリなんだろうな…
マジ宗教…

407 :なまえないよぉ〜:2016/03/04(金) 11:57:42.46 ID:eNolycu8.net
遅くなったがやっとニュータイプ3月号おそ松ポスター入手したわ♪
表紙のGTMだけど、頭部右側が奥なのになんで手前の左側より大きいの?

408 :なまえないよぉ〜:2016/03/04(金) 20:58:25.26 ID:UEMCYDOA.net
ドリパス復活上映会で、9.1chサラウンド。

永野の嫁の歌声と、エンドロール後3分の種明かしを楽しむ映画。

409 :なまえないよぉ〜:2016/03/12(土) 04:34:03.50 ID:kjggJ5HE.net
はやくアプターブリンガーの全身見せろよ

410 :なまえないよぉ〜:2016/03/12(土) 08:32:41.66 ID:64IAcU0j.net
ヤクトミラージュがどんな風に改悪されてしまったのか、見るのが怖い。
ジュノーンもだ。

411 :なまえないよぉ〜:2016/03/13(日) 16:57:25.26 ID:xvp30bRP.net
>>410
MHエンゲージSR→GTMハイレオンのデザインは
最新版のデザインズで公開されたよ。
あれは自分はダメなデザインと思った。

MHアシュラテンプル→GTMホウライの方が圧倒的に良かった。
今月号のバーガハリBSコブラはMHに戻ったような感じでよかったよ。

412 :なまえないよぉ〜:2016/03/14(月) 14:03:39.05 ID:Z0KRoUbk.net
既刊のをGTMで描き直すのはやらんのか

413 :なまえないよぉ〜:2016/03/14(月) 14:12:54.24 ID:hha8z58y.net
デザインを変えた後のプラモは売れてるん?

414 :なまえないよぉ〜:2016/03/14(月) 14:23:31.67 ID:DhHYTd+8.net
で、今のFSSってさ。
MHなん? GTMなん?

415 :なまえないよぉ〜:2016/03/14(月) 15:10:30.35 ID:0VvdmdnS.net
>>412
見たいとは思うけど
また数年連載止まるだろ

お前が書いてくれよ

416 :なまえないよぉ〜:2016/03/15(火) 23:17:40.39 ID:NzD52ETp.net
>>413
出てない
14万もするクリスティンの芋くせードールは出たが

417 :なまえないよぉ〜:2016/03/16(水) 22:43:48.52 ID:56j4NaNA.net
>>414
GTM。

平均的な全高も、15メートルから20メートル台へスケールアップ。

名前が変わっただけでなく、一夜にして世界が書き換わったと見るべき。

418 :なまえないよぉ〜:2016/03/17(木) 06:48:45.13 ID:SZcjkbn4.net
嫁にナレーションの仕事与えるために休載と再開繰り返してるのか

419 :なまえないよぉ〜:2016/03/26(土) 16:42:47.93 ID:E0dlDAfY.net
ランドブースターはただ飛ぶんじゃなくて空中をオニヤンマのように
自由自在に「移動」するためのアイテム
多分、マシンメサイア時代の空中機動を再現しようとしたんでなかろうか

総レス数 419
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200