2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】ドラクエかFFか? RPGの主人公は「しゃべらないタイプ」か「しゃべるタイプ」どっちがいい?

1 :オムコシ ★:2015/12/09(水) 21:32:19.44 ID:CAP_USER.net
マイナビスチューデント
ロールプレイングゲームには、主人公がしゃべらないタイプと、しゃべるタイプの2種類があります。
例えば、前者は『ドラゴンクエスト』シリーズ、後者は『ファイナルファンタジー』シリーズが代表的です。
では皆さんは、この二つのタイプではどちらが好みですか? 社会人のみなさんに聞いてみました。

Q.RPGには「主人公が一切しゃべらないタイプ」と「主人公がしゃべるタイプ」がありますが、あなたはどちらのタイプが好きですか?

・しゃべらないタイプ……288人(57.6%)

・しゃべるタイプ……212人(42.4%)

社会人500人に聞いてみたところ「しゃべらないタイプ」の方が高い支持を得ました。
しかし両者の間にそこまで圧倒的な差はないようです。

続いて、それぞれのタイプについて好きな理由を聞いてみました。

●「しゃべらないタイプ」が好きな理由

・主人公=プレーヤーという図式が好きなので、しゃべってほしくない(男性/49歳/情報・IT)

・その方がいろいろと自分の中でイメージを膨らませられるから(男性/33歳/電機)

・しゃべらないほうがそのときどきで感情移入しやすい(男性/43歳/機械・精密機器)

・主人公がしゃべると、ゲームではなくドラマや映画を見ているような気分になるので(男性/35歳/情報・IT)

・ドラクエが好きなので、しゃべらないタイプの方が好みです(男性/34歳/小売店)

「しゃべらないタイプ」を好む理由はこのようになりました。
やはり多かったのは「感情移入したいから」というもの。
回答にもありますが、「主人公=プレーヤー」としてプレーした場合は、主人公が話すとその図式が壊れてしまいます。
そのためしゃべらないタイプの方が感情移入しやすいとのことでした。

●「しゃべるタイプ」が好きな理由

・映画を見ている感じで進められるから(男性/32歳/ソフトウェア)

・主人公の個性が分かるから、ゲームをプレーするのが楽しくなる(女性/26歳/金属・鉄鋼・化学)

・その方が違和感なく楽しめる気がする。話し掛けられているのに、アクションだけで返事をしないのは変だから(女性/29歳/印刷・紙パルプ)

・しゃべらないと周囲が説明役になってしまいテンポが狂う(男性/29歳/農林・水産)

・自分が主人公ではなく、主人公パーティーと一緒に冒険しているという感じの方が好きだから(女性/29歳/ソフトウェア)

「しゃべるタイプ」が好きな理由では、こうした回答が寄せられました。この中では「映画を見ている感じで進められるから」といった回答が散見されました。
他にも「物語が盛り上がる」という回答もありました。

http://a.excite.co.jp/News/column_g/20151209/Mycom_freshers__gmd_articles_26923.html

*続く

2 :オムコシ ★:2015/12/09(水) 21:32:36.15 ID:CAP_USER.net
次に、「しゃべらないタイプ」が好きと回答した人に、「しゃべらないタイプのゲームの中で一番好きなタイトル」を聞いてみました。
上位五つのタイトルをまとめたところ、以下のようになりました。

●「一番好きな主人公がしゃべらないタイプのゲーム」Top5

第1位 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』……43人(14.9%)

第2位 『クロノ・トリガー』……31人(10.8%)

第3位 『ポケットモンスター 赤・緑』……12人(4.2%)

第4位 『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』……10人(3.5%)

第5位 『MOTHER2 ギーグの逆襲』……8人(2.8%)

「一番好きなしゃべらないタイプのゲーム」の上位五つはこのようになりました。
やはり全体的にドラクエシリーズが多く挙げられていましたね。根強い人気の『クロノ・トリガー』も好きな人が多いようです。

続いて「しゃべるタイプ」が好きと回答した人に、「しゃべるタイプのゲームの中で一番好きなタイトル」を聞いてみました。

●「一番好きな主人公がしゃべるタイプのゲーム」Top5

第1位 『ファイナルファンタジーVII』……53人(25.0%)

第2位 『ファイナルファンタジーX』……31人(14.6%)

第3位 『キングダム ハーツ』……19人(9.0%)

第4位 『ワイルドアームズ3』……10人(4.7%)

第5位 『テイルズ オブ デスティニー』……7人(3.3%)

「一番好きな主人公がしゃべるタイプのゲーム」はこのような結果になりました。
こちらでも代表的な『ファイナルファンタジー』シリーズが中心になっていますね。
『ファイナルファンタジーVII』はリメークでフルボイスになるかもしれませんし、なおさら楽しみな一本です。

今回のアンケートでは「主人公がしゃべらないRPGの方が高い支持を得ている」という結果になりましたが、いかがだったでしょうか?
これを読んでいる皆さんは、同じようにしゃべらないタイプのRPGがいいですか?

調査期間:2015/11(学生の窓口調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:500件

(中田ボンベ@dcp)

*以上

3 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 21:34:22.82 ID:0CKmwoxf.net
中年しかいねえw

4 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 21:36:44.49 ID:Uyp1A7dH.net
ルンファクは喋らなければ神ゲーだったんだけどな

5 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 21:39:33.36 ID:0IF26C5p.net
喋ってほしいけど桃李は地獄に落ちろ

6 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 21:39:41.76 ID:SVpaDIXH.net
FF7ってしゃべったけ?
まぁFFは誰か一人が主人公って感じじゃないしなぁ

7 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 21:43:04.50 ID:9L5oZ4Lx.net
しゃべってもいいけどおしゃべりなやつは嫌い
自分はただ見てるだけな気分になる

8 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 21:44:21.86 ID:UexptZ/M.net
面白ければどっちでもいいだろ

9 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 21:46:20.38 ID:BWjjKI8h.net
触るとほんのり温かいタイプに決まってるだろ

10 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 21:48:06.33 ID:yBZTI7UW.net
その前に「自分」が画面に映るか映らないかがまずあるだろ

11 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 21:50:10.31 ID:WHfkLx2c.net
しゃべるタイプでも途中からメンドクサクなって文字読んで飛ばしてしまう

12 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 21:55:32.57 ID:jCUaZQSD.net
エロゲの主人公は前髪で顔が隠れてるタイプか、顔が見えてるタイプか

13 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 21:57:19.27 ID:SHy1Ghdn.net
http://anonym.to/?https://t.co/pkEWevSFfj

14 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 21:57:43.66 ID:HymRDaK/.net
会話や説明も要らんだろ。

ダンジョンマスターみたいなのがやりたい。

15 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:05:00.51 ID:4C+J7D6S.net
ペルソナはキャラゲーの割には
その辺良くできてると思うわ

16 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:06:54.43 ID:AwTbL30d.net
今はわりとどっちでもいい。

17 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:11:10.66 ID:g5yNl54u.net
ビアンカ or ローラ ?

18 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:11:54.92 ID:RhYa3JoV.net
どっちも好きだけど、「喋る」主人公が、自分の嫌いなタイプのキャラだとプレイするのキツい

19 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:15:49.81 ID:0e9kHeoI.net
ラストレムナントとかなぁ
システム的にはロマサガの匂いがして結構いいかもって思ったんだが主人公が軽すぎて序盤で挫折
王様にタメ口はないわー

20 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:17:56.67 ID:+Tb0IC5M.net
ポケモンの主人公が喋らないとか言ってる人は本当に赤緑をプレイしたんだろうか
マサラタウンを出る前からして喋りまくっているんだが

21 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:24:27.30 ID:sKB8KEgS.net
主人公が自分を投影しやすい朴訥としたキャラ→喋らない方が良い

ドラマチックな人間関係を見せたい→喋った方が良い

ドラクエとFFで作り手の目的が違うのだから
主人公が喋るかどうかどちらが良いなんて、場合に応じてっていう結論しかないだろ

22 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:29:53.81 ID:s+RJZJig.net
声があるかないか…じゃないのか

23 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:32:07.29 ID:y9dwA8UH.net
>20
そうだっけ?

24 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:33:37.51 ID:8999Q1c/.net
そもそも主人公が存在しないウィザードリィに一票

25 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:34:48.70 ID:sk5/neXh.net
声がイラン

26 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:36:04.35 ID:8C6Y6uis.net
>>15
キャラがすげー立ってるよな

27 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:36:04.80 ID:P4aflFxa.net
FF7のリメイクのボイスは
ぜひFF7ACと同じにしてくれ

28 :ダークロード ◆LqHD.DsGD. :2015/12/09(水) 22:36:35.54 ID:hUXel5Mi.net
・・・・・・。
っ!。
・・・(汗)。

29 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:40:10.82 ID:l4hAhrUX.net
アクションとかRPGなのに萠え声のんは止めて欲しい。一人でしこしこゲーム楽しんでんのに雰囲気ぶち壊される

30 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:42:46.72 ID:v4iIkHiu.net
クロノってエンディングの1種類にだけクロノが喋るパターンがあったような

31 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:45:02.61 ID:OdVdXyl9.net
キャラ名固定か変更可か

32 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:47:40.85 ID:LaK7ZOlY.net
周りが喋りまくってるのに主人公だけ無言とかコミュ障すぎてドン引きする

33 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:53:10.66 ID:ez50CnZd.net
主人公が喋らないタイプが好きなわけじゃないけど
主人公の性格が間抜け、甘ったれ、馬鹿で喋るタイプは正直喋らないタイプに変更して欲しい

34 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:53:26.33 ID:+Tb0IC5M.net
>>23
旅に出る前に自分の家のテレビで映画のスタンドバイミーが流れてるけどその辺りの感想(言葉)は主人公のものでしょ?
他にも喋るイベントはあるし基本的に多弁な方ではないけど喋らないって事はないよ

35 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 22:53:27.74 ID:/mUbvTKs.net
ゆっくりで喋ってくれ

36 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 23:12:34.73 ID:a0Ejq1Gu.net
シグルイの藤木みたいな感じで

37 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 23:18:11.80 ID:fjXshTcF.net
イースのアドルはしゃべらないタイプだったんだけども 梶のゴリ押しでしゃべるタイプにさせられちまったんだよな・・・

あれは残念、声優に仕事を与えるためといえね

38 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 23:21:48.94 ID:a0Ejq1Gu.net
>>37
ワンダラーズフロムイース

39 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 23:24:51.36 ID:J17iuI6F.net
まみむめも

 

40 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 23:49:07.46 ID:oSCjYmsN.net
>>18
マザー3序盤の嘘つき泥棒タイプの男が生理的に嫌いで途中で止めたわ

性別選べるか
最低二種類のキャラから選べるのって大事だと思った

41 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 23:55:13.06 ID:vz2I0/Ck.net
喋るのことグラフィックが綺麗になることが必ずしもゲームの進化だとは思わない

42 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 23:56:58.08 ID:FC5yyS75.net
主人公の顔が見えないブランディッシュが一番好き。

43 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 00:11:47.89 ID:eXGEsi4O.net
RPGに声なんか要らねー。イメージ崩れる声優出てくると。

44 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 01:11:43.15 ID:tyrF2ow9.net
>>34
そんなケースまで入れたらドラクエも喋ってることになるわアホ

45 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 01:21:13.11 ID:ex01ihPT.net
メタルマックスの主人公は喋らない方がいい、とつくづく思った

46 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 02:22:12.98 ID:goHjsAja.net
>>6
お前、クラウド状態じゃないか、、、。

47 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 08:23:57.58 ID:eILhD+VU.net
>>46
クラウド状態って「興味無いね」ってことか

48 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 08:51:40.64 ID:69RjkSAT.net
結局、個人の問題だな

●「しゃべらないタイプ」が好きな理由
・主人公がしゃべると、ゲームではなくドラマや映画を見ているような気分になるので(男性/35歳/情報・IT)

●「しゃべるタイプ」が好きな理由
・映画を見ている感じで進められるから(男性/32歳/ソフトウェア)

49 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 09:15:41.92 ID:c1Cgi9FX.net
ゲームによるし
それ以上に使い方の問題だな
喋っても喋らなくても
やりかた次第でプラスにもマイナスにもなる

50 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 09:21:15.94 ID:UBq42Gfx.net
どっちでもいいんだけど
主人公がチャラ男とかギャルだと大変そう

51 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 09:33:56.77 ID:8O9f+/tx.net
一人称+喋らない場合は、より主人公とシンクロ感でて好き

52 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 09:49:19.10 ID:/KamJ3Sa.net
喋るのって演出過剰なの多い気がして
年とるとそういうの冷めるようになってきた

53 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 10:07:13.21 ID:1sKuxh6g.net
俺はしゃぶるタイプがいい

54 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 10:09:03.93 ID:0isQj7DL.net
しゃべらないかわりに「はい」「いいえ」でどちらかに誘導されけどね

55 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 10:27:46.43 ID:c1Cgi9FX.net
本当に喋らなくて無口なタイプならいいけど
実際には喋ってる設定なのにそれが表現されないだけ
みたいのは好きじゃないな

56 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 10:30:22.69 ID:WY3WFpbk.net
喋るのは好きじゃないけど
周りが喋ってるのに主人公だけテキストだとなんか違和感

57 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 10:36:49.98 ID:i04J89Fz.net
喋るのは内容だから我慢するけど、イラっとする下手なジェスチャーの動きが嫌い

58 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 10:41:34.00 ID:Vlyg7PCd.net
>>56
それも喋るに含まれるだろ。
喋らないのは、一切台詞が無くて、自身のリアクションと話し相手のリアクションだけ。

59 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 11:13:37.91 ID:MYw/ppX5.net
ドラクエも8みたいに仲間が喋りまくりリアクションしまくりの中で主人公一人棒立ちみたいなのはしんどいな

60 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 11:17:22.45 ID:Vw9HQRzX.net
軌跡シリーズも主人公喋るタイプのRPGだな

61 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 11:57:02.01 ID:c1Cgi9FX.net
FFだって最初のは喋らなかったんじゃね

62 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 12:11:23.41 ID:mPXDFDvz.net
俺喋らない主人公嫌いなんだよね
それがMOTHERとか忍者らほいみたいなかわいいショタだったらなおさら
せっかくかわいいのに終始無言とか腹立つわあ

63 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 12:12:15.47 ID:mPXDFDvz.net
クロノトリガーも主人公が喋らないから全然のめりこめない
周りはベジャベジャ喋ってるのに主人公だけは喋らず突っ立ってるだけ、カカシ人間かよ

あとSFCやGBのゼルダの伝説とかMOTHERとか忍者らホイ!とか主人公がかわいいショタだとホント腹立ってくるわ
あんなにかわいいのにセリフひとつもないなんてもったいないわ>>168

64 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 12:16:16.67 ID:xPUrj7+x.net
創造力の欠片もない奴は可哀想だな

死ねばいいのにw

65 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 12:35:42.69 ID:5TcLiKaL.net
ギャルゲー主人公は顔がない奴がいい

66 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 12:39:28.61 ID:IQiwQYka.net
RPGもエロゲも主人公に声アリ派

67 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 12:42:40.87 ID:Yi6gytHP.net
キャラクリできないのはロールプレイって感じがしないなぁ 

68 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 12:48:37.80 ID:sJg3IsGg.net
しゃべるタイプもしゃべらないタイプも作る側に違うセンスがいる

69 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 13:00:49.81 ID:2ReYlOf2.net
メビウス1喋らない

70 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 13:34:29.99 ID:FDATJ2ba.net
Ninelives
http://ninelives.smokymonkeys.com/index.html

71 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 14:00:53.59 ID:4DIesAsY.net
しゃべるタイプは押し付けがましいからな
それで面白ければいいけど微妙だったらうざいだけのキャラになる

72 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 14:05:37.49 ID:16Py8LUK.net
テイルズオブエクシリア2は主人公ぜんぜん喋らないからむかついた
にいちゃんあんだけ気にかけて喋りかけてるのにな

口数は多いキャラが主人公の方が楽しいよ

73 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 14:06:48.95 ID:IAGuydxu.net
昔のボイスなし、文章だけのゲームなら、主人公に台詞や人格は不要だった。
声優が起用されているRPGで、主人公だけが無言なんて気持ち悪いし、盛り上がらない。
ラノベ、マンガ、アニメでは、主人公=読者・視聴者とはならない。
彼らの視点で世界を体感するわけだ。

FF10では主人公の名前を変更できるから、誰も主人公を名前で呼ばずに代名詞を使った。
あれも不自然だった。

74 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 14:17:57.79 ID:ey7n4DZM.net
FF5て今思うとかなりラノベだよな
アニメ化してほしい

75 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 14:32:48.56 ID:GW+Bbctt.net
あれ?主人公が喋らない系は自分でセリフ入れんの知らないの?

76 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 14:42:34.90 ID:y4eg4IxT.net
主人公がはいかいいえしか喋らないで
周囲が気を使って二択のみの答えを必ず要求してくる妙なシチュエーションが好きなんだよなぁ
ラスボスまでに気を使わせててその状況がおもろい
ガイジ相手にみんなが気を使ってるみたい

ペラペラ心の闇を話やつみたいのが一番きらい

77 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 14:43:01.81 ID:qGSKXVoL.net
>主人公=プレーヤーという図式
こういう主張をする奴がすごく気持ち悪い

78 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 14:56:49.17 ID:AkXmRxry.net
>>77
そういう主張の人はネトゲで女キャラの中身が男だった場合ネカマだと怒りだすんだよね

79 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 14:58:32.69 ID:c1Cgi9FX.net
>>77
それは何で?

80 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 15:12:47.24 ID:c1Cgi9FX.net
>>78
いやそれは出会い厨だけだろ
ディードの中身がオッサンで文句言ってるやつ見たことないし

81 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 15:34:45.83 ID:exZa5sEJ.net
いやいやRPGなんだからlolプレイしないとダメだろ

82 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 17:01:36.80 ID:Cn04aFjW.net
この動画、video downloaderでダウンロードできますよ。マジ神アプリです!使って後知っています!http://goo.gl/ukfdqX

83 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 18:53:01.24 ID:UaN0mqkZ.net
>>37
アドルはys2で通行パスワードを発言してたはず
N-8086だっけ
ただし発言したのは変身中で相手はモンスターだが
ドラクエは1のEDで王位を譲られるのを断るとき発言してる

84 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 19:20:11.81 ID:c1Cgi9FX.net
>>83
イース2ならOPでリリアと喋ってるやん

85 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 19:27:08.13 ID:iMkToIyc.net
バテンカイトスのシステムは良かったなあ

86 :なまえないよぉ〜:2015/12/10(木) 20:44:28.51 ID:4d9WSdbt.net
しゃべる主人公でカッコよかったのは「幻影都市」の天人くらいか

87 :なまえないよぉ〜:2015/12/11(金) 02:20:15.10 ID:N0Fxx8xz.net
>>84 そうか?

このネ甲エンディングを見る限りだと喋っているようには見えないけどもね

http://www.youtube.com/watch?v=_ZJa7B79w9A


↑このゲーム、もう27年くらい前のモノになるけども鬼気迫るクオリティのエンディングだよ・・・

今のゲームだってこのくらいのクオリティのエンディングのゲームはそうそうに無いからね

88 :なまえないよぉ〜:2015/12/11(金) 06:25:11.22 ID:Zg5EjbHq.net
よく「主人公=プレイヤーを体感してもらいたいので主人公には喋らせません」て話聞くけどドラクエやってて主人公=自分だと思ったことは一度もないなあ

89 :なまえないよぉ〜:2015/12/11(金) 08:02:54.88 ID:wOnq+pSl.net
思う思わないじゃなくて
なりきって演じるの

90 :なまえないよぉ〜:2015/12/11(金) 11:10:28.32 ID:AgAFU5DE.net
自分で動かしてるんだから自分の延長つまり自分なのは当たり前だろ
逆にドラクエは味方まで動かせてるのが違和感だわ
1は1人だけだからいいけど
2以降はパーティーメンバーまで動かせてるからな
4で自動化の芽はあったのに価値が理解できないアホのせいで潰された

91 :なまえないよぉ〜:2015/12/11(金) 11:19:49.87 ID:AgAFU5DE.net
ワンダラーズフロムイースではアドル喋りまくりだったが
リメイクのフェルガナでは喋らないタイプになったよな
どちらも名作だからどちらも好きだが

92 :なまえないよぉ〜:2015/12/11(金) 16:57:07.34 ID:BI7BNk/C.net
>>83
ドラクエ1でしゃべるのはまだ最先発でRPGというジャンルや
ドラクエのスタイルが確立される前だからだよねぇ。
2のサマルの没バッドエンドとか今なら発想すらされんだろう。

93 :なまえないよぉ〜:2015/12/11(金) 18:16:49.68 ID:1XL07Bbe.net
天外魔境シリーズのように、ムービーだけ主人公が話すなんてハンパなことはやめてほしい。
テイルズシリーズのように話しまくるほうがいい。

94 :なまえないよぉ〜:2015/12/11(金) 22:00:58.68 ID:9eEMjtrI.net
喋るのは主人公に魅力ないとダメ。
喋らないのは仲間に魅力ないとダメ

95 :なまえないよぉ〜:2015/12/11(金) 22:37:25.30 ID:bzosFPsK.net
>>94
空の軌跡の初期メンバー8人は
主人公(喋る)にも仲間にも魅力があったな

96 :なまえないよぉ〜:2015/12/11(金) 22:42:17.54 ID:E0dCGtSB.net
>>92
最終決戦でメガンテですけさん死亡で

すけさん妹にローレシア王子が兄の敵として刺されて死亡てのは素敵すぎだな

97 :なまえないよぉ〜:2015/12/12(土) 02:32:15.96 ID:KhbLaCyw.net
今思うとRPGで主人公が喋るのって >>87 のPCエンジンのRPGあたりから始まったんだよな。

ファミコンやスーファミだと容量の関係で声優の声を入れられるゲームはほとんど無かったし

>>93 のようにゲームの演出として 天外魔境TZIRIA のアニメーションムービーで主人公が喋るのが元祖かも
(でも主人公のジライアの声やった 岩田光央 の印象ってあまりなかったな・・・、DQの喋らない主人公みたいなノリだった気がする。)

98 :なまえないよぉ〜:2015/12/12(土) 12:28:33.28 ID:GTlDCWJl.net
無口な主人公がチヤホヤされる系のRPGが気持ち悪い

99 :なまえないよぉ〜:2015/12/12(土) 14:12:51.71 ID:iVR/Ae8S.net
ドラゴンクエストVで、「ここは俺たちにまかせてにげろ」
みたいな台詞を主人公側がしゃべってるんだよなあ

リメイクはどうなってるかしらんけど

100 :なまえないよぉ〜:2015/12/12(土) 14:33:38.74 ID:eM8aYcRv.net
まともな思考の主人公ならいいんだけどな
大抵は変に感じるからしゃべらない方がいい

101 :なまえないよぉ〜:2015/12/12(土) 15:21:09.08 ID:qr1cnT7b.net
ワイルドアームズは主人公が喋ってナンボだよな
久々にヴァージニア思い出したわ

102 :なまえないよぉ〜:2015/12/12(土) 18:50:11.17 ID:+x6E1syv.net
サクラ大戦の大神も、もっと話してよかったと思う。

103 :なまえないよぉ〜:2015/12/12(土) 19:02:07.20 ID:lg4NXs6M.net
喋らないやつが好き。
DSのDQ8、それが理由でやる気なくして放置中

104 :なまえないよぉ〜:2015/12/12(土) 20:59:08.83 ID:mdS3KlV0.net
テイルズ好きだけど、アビスは序盤のルークがキツかった…

中盤以降はマシになるけど

105 :なまえないよぉ〜:2015/12/12(土) 21:38:17.09 ID:WLNtttG4.net
最近psp版FF3やってみたら全員に微妙な個性ついてるわ話すわなんじゃこりゃ状態だった


ファミコン版美化してるのかもしれんけどこんなつまらんゲームだったか?
って二つ目のクリスタル回収した時点でやる気がしぼんじまった

106 :なまえないよぉ〜:2015/12/12(土) 22:39:02.93 ID:nSCB4xAg.net
FFがおかしくなったのは2からだな
キャラメイクできなくなったからな

でも4で逆に昇華した
これはこれで良いものだと思えるものになった

107 :なまえないよぉ〜:2015/12/13(日) 08:57:48.64 ID:+SK+zHQv.net
自分で喋る。つまり自由に会話ができるのが理想だけど
実現はいつになるやら

108 :なまえないよぉ〜:2015/12/14(月) 02:01:54.63 ID:jaJ8t4OK.net
ロディとアシュレーの主人公議論とかあったな

109 :なまえないよぉ〜:2015/12/14(月) 07:32:05.41 ID:Ytt3MCgF.net
>>107
ネトゲでとっくに実現しとるが?

110 :なまえないよぉ〜:2015/12/14(月) 23:11:10.45 ID:CxNyo9eg.net
>>91
イースのアドルが喋るつってもテキスト文が流れるくらいだろ?
あれは喋ったウチには入らない。

喋るというのはちゃんとした声優を雇ってそいつにCVを出させることを言う。昔のゲームではそれはあまりないから

111 :なまえないよぉ〜:2015/12/15(火) 07:46:51.84 ID:YuKIam+x.net
>>110
少なくともこのスレに限っては違う
ランキングトップにFF7があるんだぞ

112 :なまえないよぉ〜:2015/12/15(火) 13:26:20.26 ID:+TOAXKmY.net
ゲームテンポが阻害されなきゃどっちでもいいな

おい ガルガルやろうと いいおんなと どっちがすきだ?
きくまでも なかろうよ!

や神とのラストバトル前の会話とか
サガシリーズの主人公達は会話が面白いので好きだった

113 :なまえないよぉ〜:2015/12/15(火) 13:32:43.64 ID:EzuqMOAp.net
個性つうか主張が強すぎる主人公は嫌だな
インタビューで某主人公の声優があまり個性を出さないように気をつけてるって見た時は大変だなぁと思ったわ

114 :なまえないよぉ〜:2015/12/15(火) 13:45:54.28 ID:4Tbz78pB.net
おおっと!
だけでいい

115 :なまえないよぉ〜:2015/12/15(火) 18:53:05.50 ID:3WH88Y0o.net
アトルシャンが悪いのっ

116 :なまえないよぉ〜:2015/12/17(木) 11:30:11.05 ID:ZNYlHc7k.net
ゲームの主人公に声優をあてている理由

理由は簡単、その声優のファンの声豚がそのゲームソフトを買ってくれるから

あいつらはゲームの内容がどうであれ好きな声優が出ていれば金を落としてくれるからね

マーケテイングの問題だよ

総レス数 116
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200