2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】アニメ番組制作スタッフ「外画吹き替えは声優の方がNG少なく空気が読める」との評

1 :yomiφ ★:2014/05/01(木) 14:23:16.74 ID:???.net
 映画やドラマの撮影現場では、監督が「カーット!」と言い、演技を中断させ、やり直させる
シーンをメイキング映像などで見ることができる。また、撮影後の秘話として、出演俳優らが
監督のこだわりを表現するにあたり、「○回も取り直されたんですよ(笑)」といった発言をすることも。

 ならば、アニメ番組の場合はどうなのか。アニメやドラマの声を乗せることを「アフレコ」と
呼ぶが、その現場はそれほど殺伐としておらず、「一発OK」なことが多いという。
それは、声優が選び抜かれたプロだからだ。アニメ番組の制作スタッフは語る。

「たとえば、30分番組のアニメの場合、オープニングにエンディングやCMもありますので、
実際の長さは、大抵21〜22分ほどです。本編収録は早ければ25分ほどでやったこともあります。
声優さんは、NGがほとんどないんですよ」

 声優は与えられた台本をキッチリと読み込んでいる上に、連続ものなら毎回キャストは
同じなので、息もピッタリ。現場のディレクターともツーカーなため、もはや修正ポイントは
あまりないことが多いのだという。

とはいっても若手の場合それほどギャラが高くない。最近よくある、俳優や女優を本業とする
人たちが声をあてるよりも安いことはザラ。もちろん宣伝効果を狙ったものと思われるが、
現場だけの話に限った場合、声優のほうがNGは少なくて有り難い...かもしれない。

http://news.ameba.jp/20140430-483/

2 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 14:26:30.98 ID:4IQAjeMA.net
外画ってなに?
外国映画のこと?

3 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 14:27:28.06 ID:vhkFdH6k.net
声優もバカにされたもんだなww

4 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 14:30:01.26 ID:d822E4MU.net
なんかよくわかってない人が書いた記事なのかな。
吹き替えとアニメのアフレコがごっちゃになっとる。

5 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 14:31:10.39 ID:zGiFLDh8.net
声優はそれが本業だからね

しかし、吹き替えとアフレコは似てるが違うと思うぞ

6 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 14:34:14.85 ID:/kElpo3R.net
声優のギャラはそれなりに高くすべきだよな。
大山のぶ代さんは可哀想だった。

7 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 14:34:15.67 ID:rk7PlkgE.net
※一部の声優は除く

8 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 14:35:56.78 ID:6mez+hLp.net
演技プラン練るだろ声優もさ

9 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 14:40:35.31 ID:o/O/CTQR.net
だって収録の時に動画が無いんだもん

10 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 14:43:10.71 ID:pFTSsu4C.net
>>6
声優のギャラ上げたら、ますます中堅以上の声優は使われなくなるよ。

11 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 14:44:31.63 ID:WVAwfUlb.net
>>6
アニメ関係は特に、才能のある人やものを作ってる人にお金がいかない
歪なシステムだね
日本はこういうところがいつまでも後進国レベルだ

12 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 14:47:23.41 ID:jLHJE8Kx.net
この記事かいたのは小学生か?

13 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 15:03:09.13 ID:CSnFdTls.net
吹き替えは吹き替えで、
アニメメインじゃない声優がいたりするけど、
アニメ声優と演技がまた違うんだよな。

アニメメインの人がいると若干浮く。

14 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 15:05:38.19 ID:xJGZieCT.net
ベテランでも前日練習してから臨んでるからな

15 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 15:06:52.08 ID:Gu4mfaMv.net
全部山寺宏一でいいよ

16 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 15:07:55.90 ID:/kElpo3R.net
声優もさぁ、歌手とか俳優みたいに、出演するだけで「観たい!」という存在感がある人は
それなりのギャラを貰わないと、使い捨ての時代が繰り返されるだけなんだよ。
一部のマニアが知ってるだけじゃ意味がないし、食って行けない。

17 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 15:13:00.24 ID:js/zlZt5.net
それはない。声優の方がめんどい。

18 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 15:15:44.59 ID:gun/J1Gu.net
TVアニメなんて基本使い捨てじゃんw
9割使い捨てでジブリみたいな映画がたまにアレばいいよ

19 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 15:17:32.50 ID:bhjp2oef.net
関係者がそう言ってるのになんでお前らが必死になるんだよw

20 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 15:18:33.60 ID:QdKEDNh1.net
またなんとかハマゾウの寝言?

21 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 15:21:10.39 ID:NmUh2eEb.net
>>16
ギャラ上げたらそれこそ使い捨てにされるだろ
何言ってんだこの池沼

22 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 15:21:46.69 ID:JQ9ygrm5.net
映画やドラマの撮影とアニメのアフレコをごっちゃにした上で、
誰も「芸能人のアフレコはNGが多くて困る」なんて言ってないのに、
「だから洋画吹き替えも声優にやらせよう」なんて結論ありきな筆者の独断。
これだから声豚はって言わせたい釣り記事だと疑うレベル。

23 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 15:28:55.45 ID:PU0SKoZF.net
>>1
どこに「外画」の話が書いてあるんだよ
スレタイの捏造してるし
ソース元では『アニメ番組制作スタッフ 「吹き替えは声優の方がNG少なく空気が読める」との評も』
外画って入ってないぞ

24 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 15:30:35.40 ID:hbQuSeqX.net
アフレコ見学したことあるけど
確かにNGは出ない。だけど
声優自らやり直しを申し出る場面は結構多かった。

25 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 15:57:48.99 ID:Z9SdsgoH.net
英語等をしゃべってる口の動きに対して
日本語訳セリフを違和感の無いように被せるのは結構大変
ってジャック・バウアーの人が言ってた

26 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 15:58:28.25 ID:c6v3Xpxt.net
そりゃあプロだからな下手なアイドルや芸人よりは 上手いだろ!!個人的には芸人では 髭男爵の山田は声優向きだとサンレッド観てそう思った

27 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 16:09:08.32 ID:fbQPEYb7.net
これ以上パヤヲの悪口やめて><

28 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 16:16:53.16 ID:crZwvQVX.net
>>15
あの人なら一人でやれそうだな。

29 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 16:17:43.04 ID:/Pj3+UNo.net
>>1
外画

[がいが]

日本外で制作された映像作品のこと。

アニメスタッフ関係ねーだろ
糞キャップはゴミ記事拾ってくる前に外画の意味を理解してからスレ立てろ

30 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 16:29:43.79 ID:zRxVsmiP.net
俳優のボソボソしゃべりは聞き取りにくい

31 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 16:29:45.96 ID:hFuL2k3h.net
>声優のほうがNGは少なくて有り難い...かもしれない。

お前の感想かい!!

32 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 16:39:36.42 ID:Odc1i3A6.net
何度も噛むような下手は淘汰される

33 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 16:41:19.41 ID:6ysZcVZy.net
コネの棒が蔓延しても選びぬかれたプロ()か

34 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 16:43:07.82 ID:dUVohwnB.net
>>28
実際チャップリンの無声映画のアテレコ一人で全部やってたw

35 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 16:43:37.41 ID:AFwUgOZL.net
現場のディレクターともツーカー
選び抜かれたプロ
一発OK
早ければ25分ほどでやったことも
声優さんは、NGがほとんどない

36 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 16:47:34.07 ID:Ii9NdIUV.net
>>11
先進国アメリカでは映画とか組合が強過ぎスタッフのギャラも高騰し過ぎてアメリカから逃げ出してるけどね
日本の問題は放送法とNHKだよ

37 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´):2014/05/01(木) 16:48:30.47 ID:CsbQkZj5.net
>>24(´・ω・`)へぇープロじゃん…やっぱ上手い人が声をあてなきゃダメだよマジで

38 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 16:53:48.92 ID:cVyxLjVL.net
>>1
>現場だけの話に限った場合、声優のほうがNGは少なくて有り難い...かもしれない。

かもしれない……??……まあ現場の話とか業界の事情はドーデモイイわ

でも芸能人に声あてさせるのはやめろ
ハリウッド映画みてて役者がチョー頑張っていい演技してるのに、聞こえる声は棒読みのボソボソ演技
一瞬で醒めるんだよアホヤロウ!!金返せ!!って思う

39 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 17:07:09.81 ID:N9hfApZJ.net
ソースのタイトル
アニメ番組制作スタッフ 「吹き替えは声優の方がNG少なく空気が読める」との評も
スレのタイトル
アニメ番組制作スタッフ「外画吹き替えは声優の方がNG少なく空気が読める」との評
ソースには外画なんて一言も出てこないんだけど

40 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 17:07:58.58 ID:JPLntFug.net
言外に「人気なだけで担当する芸能人イラネ」って言ってんなw

41 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 17:23:08.44 ID:yyU3UFnr.net
吹き替えとアフレコはまた違うんじゃないの

42 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 17:32:29.23 ID:enOCYI/y.net
そもそも吹き替え自体要らねー 字幕で見ろ

43 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 17:34:03.29 ID:2YpjeVwp.net
この手の記事でいつも違和感を感じるのは単純に俳優と声優で別けるけど、
テレビ・映画専門の俳優と、舞台役者と、声優だと思うんだがな。舞台役者もNGは少ないでしょ。

44 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 17:36:35.32 ID:RdlpFwXv.net
舞台などで声を張り上げたことのない人は下手だよなあ
声優も叫び声で上手い下手が如実に出る

45 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 17:42:06.42 ID:Odc1i3A6.net
>>15
山寺の最高峰は押井監督の「立喰師列伝」

46 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 17:50:31.14 ID:N9hfApZJ.net
>>43
昔と違って今は舞台俳優は声優としてスカウトされないと、声優の仕事する機会がない気がしますけど

47 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 17:52:34.06 ID:/Pj3+UNo.net
>>42
古い特攻野郎Aチームを見てこい
日本語吹き替えの素晴らしさに気づけるよ

48 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 17:58:40.18 ID:WQqId6Xc.net
NG多発してたら専業の意味がないよね
選び抜かれたとか関係ないよ
コスパ特化した裏方なだけ

49 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 18:00:18.22 ID:WQqId6Xc.net
>>40
他作品ヒットで出張る声優のがいらない

50 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 18:15:48.79 ID:vGEyt1NZ.net
映画やドラマの撮影とアニメのアフレコを同一視。
関係者証言は「アニメのアフレコは」一発OKで早く終わるって言ってるだけで、「声優の方が」は筆者の勝手な付け足し。
それを「評」なんてさも関係者が言ってるかのような見出し。
NGが少ない理由「キャストは同じなので、息もピッタリ」「現場のディレクターともツーカー」は
単発の洋画だったら崩壊するのでは?

よくもまあたかだか>>1だけの文章量でこんだけ変だと思うところがあるもんだ

51 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 18:19:33.36 ID:N9hfApZJ.net
>>50
単にスレタイが何らかの意図を持って改変されているだけで、ソースのタイトルは>>39の通り

52 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 18:21:24.88 ID:zim4Tszl.net
正論

タレントが吹替えとかうざいね

53 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 18:27:01.64 ID:40cBRxcN.net
字幕で分かったフリ

54 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 18:27:59.31 ID:0nK51/0z.net
最近だとプロメテウス酷かったな

55 :馬鹿の壁 ◆4CEWG0syLE :2014/05/01(木) 18:28:04.66 ID:P8RZCrn2.net
芸術であるジブリとかは別ににして
反知性主義のアニメとかの娯楽作品で役者がこだわる深い部分なんてないだろw

中身スカスカのスポンジ脳がみるものに時間かかるほうがおかしいわw
wwwwwww

56 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 18:35:05.57 ID:UuFk5Cx2.net
試写会で吹き替えだと知らずに
映画始まった途端にみんな爆笑
ちなみに映画は呪怨-パンデミック-だった
ハリセンボンなんかに吹き替えやらせるなよ

57 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 18:39:21.98 ID:nOYvZ5zQ.net
花澤さんがあんだけ仕事掛け持ちできるってのもうなずける

58 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 19:27:15.43 ID:reOgh0Lt.net
映画じゃないけどブラックリストってドラマの今週やってた回で芳忠のオネエ演技が面白かった
「大の統の領」とか「ボブ吉村」とかあれアドリブだったら凄いんだが

59 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 20:11:23.19 ID:x4908Xaf.net
ジャッキーチェンは石丸さんじゃないと見る気しないな

60 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 20:16:02.07 ID:MziMUcTo.net
吹き替えは外画が多いんだから、わざわざ元記事に一切出てない外画ってワード足すなよ

61 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 20:22:54.23 ID:0kwXwBOZ.net
吹き替えでクズタレントが混ざってると本職の声優や舞台俳優なんかは声を鍛えた人たちなのがわかるよね(´・ω・`)

62 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 20:36:42.86 ID:O6u6E5g+.net
実写ドラマや映画は俳優がプロじゃない理由でNGが多いわけじゃないだろ。
実写の場合は喋りだけでなく表情や立ち振る舞いも重要で声だけ必要なアテレコに
比べ求められる要素が多い。

63 :なまえないよぉ〜:2014/05/02(金) 00:20:55.49 ID:CthCC7mN.net
こだわりのある音響監督がいないって事だろ

64 :なまえないよぉ〜:2014/05/02(金) 02:54:09.63 ID:GHREIqPl.net
>>11
有能な作画監督だと月に100万もらってる人もいるよ
そんなに有能じゃなくても作画監督なら25以上はもらってるよ
結局替えの利く利かないの話になるだけだよ

65 :なまえないよぉ〜:2014/05/02(金) 19:14:09.39 ID:d8kh71Mm.net
アニメ向きの演技とはまた違う部分もあるよな。同じ山ちゃんでも、ギュネイ・ガスとエディ・マーフィーじゃぜんぜん違う
実写のイメージを崩さない演技は本当に凄いと思うわ

66 :なまえないよぉ〜:2014/05/04(日) 02:27:06.38 ID:FP7xVsCm.net
タレント声優の声は凄い浮く
声聞いた途端思いっきりずっこけるし
上手い声優さん揃いだとタレント棒声優の一言で世界観ぶち壊し
>>55
過去の作品はともかく今のジブリのどこが芸術なのか疑問
アナと雪の女王見たがもうジブリは変に偏見持ちすぎ思想入れすぎこだわりすぎてダメだなっと思った
観客を楽しませるという意識がない

67 :なまえないよぉ〜:2014/05/05(月) 08:03:06.13 ID:LcxnQjWs.net
z

68 :なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 07:46:24.18 ID:dc3MJmSi.net
>>34
活動弁士なら当たり前のことでしかない

落語家だってそうだ

総レス数 68
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200