2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

USB ACアダプタ 充電機総合

1 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/04(金) 18:24:11.09 ID:14Orulkt0.net
Aukey http://www.aukey.com/
Anker http://jp.ianker.com/categories/home-and-office-chargers
その他メーカーもどうぞ!

2 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/04(金) 18:54:58.96 ID:OU6Thdfa0.net
まんこ

3 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/04(金) 19:30:17.61 ID:5uj3xrrx0.net
コイル鳴きしない・したとか共有しようぜ

【コイル鳴き無し定番】オウルテック OWL-ACUS4T
【Qi新作】Anker PowerPort Qi→長所も短所もコンパクトすぎる

4 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/04(金) 21:31:34.52 ID:KdxcYttM0.net
汎用は爆発だし
このスレ終了w

5 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/05(土) 19:25:00.40 ID:7U9uDMo40.net
Anker PowerPort 4買った
iPad 4thと泥タブとスマホ2台同時充電してるけど
今のところ問題ない

6 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/10(木) 22:53:27.73 ID:DfuW28550.net
ダイヤテック モバイルクルーザーシリーズ 多数
バッファロー BSMPA09BK 1台
Owltech OWL-ACUS4 1台
Anker 40W 5ポート 2台
Anker 60W 6ポート 2台

PowerPorr10も買いそうになってるし、
USB ACアダプタ沼です

7 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/12(土) 01:56:30.46 ID:y9Rig5700.net
キモっ

8 :6:2015/09/15(火) 08:59:54.02 ID:qTxYJ27U0.net
結局PowerPort10も買ったキモオタです。

9 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/15(火) 14:46:58.23 ID:jMm2MyGG0.net
きんもーっ☆

10 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/18(金) 13:15:50.87 ID:hkKE7O7i0.net
きんもーっ☆って久々に見たな

11 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/18(金) 23:32:51.87 ID:/lakVoSQ0.net
いんもーっ☆

12 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/19(土) 15:58:48.81 ID:XHiBn4mD0.net
誰がマン毛やねん

13 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/30(水) 18:51:31.24 ID:fNu1rglC0.net
ちょっと質問です。
Androidのampereてアプリに電圧の表示があるんですが、
quickcharge2.0に対応した充電器&スマホでも、5Vより上に上がりません。

これってそういうものなんですか?
(バッテリーにかけてる電圧と、USBで受けてるのは違うとか?)

14 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/30(水) 22:29:01.10 ID:42D5pPik0.net
USB側で電圧を測定するQC2.0対応の電圧計買え

15 :いつでもどこでも名無しさん:2015/11/07(土) 18:13:03.21 ID:4tC8TRCq0.net
クイチャだとアップル遅い

16 :いつでもどこでも名無しさん:2016/01/03(日) 03:15:48.65 ID:5nWm6Brj0.net
頂点アンカー
時点アンキー

なん?

17 :いつでもどこでも名無しさん:2016/01/06(水) 17:56:00.21 ID:NDkOL7K20.net
安置w

18 :いつでもどこでも名無しさん:2016/01/09(土) 20:52:06.59 ID:8JlruY5Y0.net
アンカーもアンキーもたくさん買ったお(´・ω・`)

19 :いつでもどこでも名無しさん:2016/01/12(火) 03:07:41.40 ID:3F7+ADgZ0.net
USB PD対応ACアダプタってまだないんかな

20 :いつでもどこでも名無しさん:2016/01/16(土) 20:28:37.45 ID:EEuPDH640.net
100Wまでという規通りに作ったらただの大型ノート用ACアダプタだなw

21 :いつでもどこでも名無しさん:2016/02/07(日) 18:28:47.70 ID:+MGU+zf60.net
充電中、ACアダプタ付近からキーンという異音が聞こえます!? - いまさら聞けないAndroidのなぜ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2016/02/07/android_why/

22 :いつでもどこでも名無しさん:2016/02/17(水) 18:28:14.32 ID:SfIsRSoW0.net
>>21
俺なんか充電してなくてもずっと耳元で「キーン」という音がしてるよ。

23 :いつでもどこでも名無しさん:2016/02/18(木) 00:25:25.84 ID:oo88z7Aa0.net
幻聴おつw

24 :いつでもどこでも名無しさん:2016/02/18(木) 21:55:55.17 ID:oKM58jgZ0.net
幻聴ってほどではないかと。
だ程度の差はあれ多くの人にあるもんだ。

25 :いつでもどこでも名無しさん:2016/02/19(金) 06:59:13.58 ID:w9PUl7vK0.net
モスキート音w
hwのがよく鳴くw

26 :いつでもどこでも名無しさん:2016/02/21(日) 00:30:20.36 ID:+4crrnwO0.net
アラレちゃんじゃね?

27 :いつでもどこでも名無しさん:2016/02/21(日) 00:33:31.09 ID:3+h0bFfs0.net
十階のモスキート いうてなw

28 :いつでもどこでも名無しさん:2016/03/10(木) 21:44:57.03 ID:b719JRNb0.net
ここのキモオタ共に最適
http://ja.aliexpress.com/item/1-5m-5V-6A-Output-3-5A-Max-High-Speed-6-Ports-USB-Charger-with-Digital/32577253258.html

29 :いつでもどこでも名無しさん:2016/03/15(火) 22:40:50.60 ID:l6oD+P1D0.net
キモオタは車の中でも多数のガジェットを充電したいはず
https://www.anker.com/products/A2311011
中華サイトなら既に販売している

30 :いつでもどこでも名無しさん:2016/03/16(水) 10:40:20.21 ID:Ee0vxrkD0.net
>>29
どんだけ周回遅れやねん
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00N3TH3CI/
1年以上前に日本でも扱ってたぞ
もう売ってないが

31 :いつでもどこでも名無しさん:2016/03/16(水) 11:24:08.48 ID:9hIOX/QK0.net
>>30
それVoltageBoostに非対応の旧型だね
PowerDrive5はVoltageBoostに対応した新型

32 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/15(金) 13:41:07.57 ID:3CrwNFEL0.net
PowerPort10が2台に増えた
USB PD対応のPowerPortは一時期米国サイトで公開されてたけど消えちゃったな

33 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/17(日) 10:53:19.32 ID:n2m4feoa0.net
2台目の白PowerPort10が0.5A病なことが判明した
PowerPortでも0.5A病あるんだな
0.1Aまで出力落ちることもあるしどうしようもない

34 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/17(日) 11:01:12.47 ID:P5KhLZa20.net
所詮Anker

35 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/20(水) 05:40:13.13 ID:lLEyfCCE0.net
Android機だと
Quick Charge2.0充電器、同3.0充電器、と言わゆるオートICタイプで2.4A出力の3種類ではどれが最も早く満充電できるだろうか?
試した強者は居ないかな?

36 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/21(木) 00:11:40.01 ID:3KlLeNua0.net
2.4Aで充電する端末ならそれほど変わらんだろうが、泥機は5Vだと1A程度までしか流さない端末が多い。
QC対応端末ならQCで充電するのが最速だろう。QC3.0となれば圧倒的だが、まだQC3.0対応端末は国内で正規には販売されてないはず。

N5XはPowerPort10などAnkerのType-A to Type-Cケーブルとの組み合わせで充電電流が1.9Aまで上がることを確認済。
一方N6Pは同じ組み合わせても1.3A程度までしか流れない。
Type-CポートのあるACアダプタならもっと充電電流が流れるのだろうが、
Type-AポートのACアダプタで揃えてある現状をしばらくは変えたくない。

37 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/23(土) 03:40:44.71 ID:RUFy57WF0.net
ロッウ→ロックだった。

simロック不要のSHL25の未使用品って高くてビックリ。
mineoで販売されているのでそれを購入してアマゾン
8000円商品券もらった方が良い。

38 :35:2016/04/23(土) 08:17:44.73 ID:Ee4GVAkh0.net
>>36
情報&詳細サンクスです。
泥機派なもんで…6、8、10等のマルチポート型充電器で全ポートQC3.0or2.0対応!何て言う急速充電器をどこか出してくれないかなぁ〜
勿論、コイル鳴き無、発熱抑えめ、電源コードは着脱タイプ、安全対策万全でw神メーカーの出現を待つか

39 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/23(土) 22:00:12.05 ID:1x9CRCcr0.net
ocnのデータ使ってたけど、全ての面でmineoの方が良いと思うけどな

40 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/23(土) 22:57:07.04 ID:qUd8kwPc0.net
1000円程度じゃ大したサポートも受けられないだろ…
人件費…

41 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/24(日) 02:34:10.87 ID:UkCkwf6D0.net
エントリーパッケージなら公式ショッピングサイト?でメールで即納だか最短1日だとかやってたと思うが

42 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/25(月) 00:11:13.85 ID:w60iIzJo0.net
NGワードにしたら捗るわ

43 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/25(月) 04:12:36.97 ID:4L8KNdXM0.net
日本郵便

44 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/27(水) 14:49:17.56 ID:taKvkLnN0.net
>>38
中国含めて通販サイトを各所見てみたけど、全ポートQC3.0対応って条件だとAukeyの2ポートが最大のようだ
日本発売したら買おうと思ってる

45 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/28(木) 17:40:27.66 ID:b3A5QaWo0.net
>>44
先発のQuick Charge 2.0版も日本では発売されてないから
3.0版も望み薄かも…。
Amazon.comは日本に発送してくれないけど
eBayで2.0版を売ってて日本に発送してくれる。買った。
「aukey quick charge dual wall charger」
で検索すると出てくる。
送料200円ぐらいのところが最安値だと思う。

46 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/28(木) 17:49:01.73 ID:b3A5QaWo0.net
>>38
ちょっとお高いけどこれはどう?

Tronsmart 90W/10A5ポートのUSB充電器,
デスクの充電ステーション
with Quick Charge 2.0 Technolog (Black)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CU27E5E/

47 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/29(金) 01:27:35.61 ID:mik855D50.net
>>45
情報ありがとう
でも僕はeBayよりAliexpress派かな
ドル円相場を見て買おうと思います

48 :多ポートUSB ACアダプタのまとめ:2016/04/29(金) 11:43:26.68 ID:mik855D50.net
・Anker PowerPort10 5V 60W 10ポート
http://jp.anker.com/products/A2133511

・Tronsmart Titan QC2.0 90W 5ポート
http://www.tronsmart.com/products/tronsmart-uc5f-90w-5-ports-usb-desktop-charger

・Aukey 36W Dual Ports Usb Charger Wall Charger With Quick Charge 3.0
http://s.aliexpress.com/yia2Yv2i

※対応規格の範囲内で現状筆者が知る限り多ポートのものを記載

49 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/29(金) 12:14:33.07 ID:oDWqTW240.net
ごめん48の
・Aukey 36W Dual Ports Usb Charger Wall Charger With Quick Charge 3.0
これ、リンク先にはEUプラグの選択肢しかないようだ
主に日本国内で使う場合はUSプラグの選択肢がある出品者を選んでくれ

50 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/29(金) 16:40:44.40 ID:ksCIxFzY0.net
>>46氏&>>48氏、情報サンクス
マルチポートで全ポートQC対応だとやっぱり回路や基板がかさむから本体が若干大柄になるね〜
泥機でもオートICタイプとQC対応機の差が皆無ならオートICでも良いんだけど確実な急速充電ならQC対応機っぽいから悩むところだなぁ〜

51 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/29(金) 20:05:51.82 ID:mik855D50.net
寝てる間に充電する家用はそれほど高速な必要がないのでオートICタイプでいいかなと俺は思ってる
問題は出先用で、持ち歩く端末は一台じゃないし規格もマチマチだから何を買うか迷ってる

最近はN6PとSOL26を持ち歩いてるけど、SOL26はQC2.0対応、N6PはType-Cの3A充電対応だしな
SOL26も古くなってきたし買い替え時期だ、どうせ買うならQC3.0対応のものを…と思ってる

というレスを
モバイルバッテリースレに誤爆してしまった

52 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/06(金) 14:28:21.40 ID:/XX1WrGb0.net
CHOETECHの6ポートのやつ、QC2.0が2ポート付いたやつ60W3200円で尼で売ってて、さらにQC3.0が2ポートのやつも4000円ぐらいで売ってるみたいだけど、
この3.0のやつ公式ホームページにもまだ製品紹介されてないし、尼他のレビューもない。
どういうこと?買った人いる?

53 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/08(日) 14:37:53.00 ID:XwCKJ9/o0.net
QC3.0HVDCPにも二種類あって
Class AならQC2.0とそれほど差は出ない
いま世の中に出てるのはほとんどClass Aの製品
QC3.0 Class AならQC2.0に比べて細かい電圧調整ぐらいしかメリットがない
Class Bなら20Vまで電圧が上がるからかなりの差になるけどね

54 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/09(月) 00:34:19.64 ID:D12EXdeH0.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B01C8LM7Y0
USB PD対応のACアダプタとうとう出たな
買って意味あるのはMacBookとかのユーザーぐらいか

55 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/14(土) 21:02:07.74 ID:fl9eOcCl0.net
あや

56 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:15:14.44 ID:jVI1c9Yg0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OMAB

57 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:15:28.80 ID:3ApFjjjs0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OMAC

58 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:15:55.66 ID:3/zp2N0b0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OMAE

59 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:16:06.04 ID:dtRT0TUC0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OMAF

60 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:16:19.11 ID:N2si4Gmm0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OMAG

61 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:16:33.53 ID:eFMGWhpZ0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OMAH

62 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:16:46.32 ID:+DsI4DFD0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OMAI

63 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:17:12.15 ID:cT7fWcDj0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OMAK

64 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:17:19.18 ID:8TihaNlU0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AOGB

65 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:17:24.73 ID:MhwNkJY/0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OMAL

66 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:17:30.55 ID:eEGObOuM0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AOGC

67 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:17:38.44 ID:8aug5XeO0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OMAM

68 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:17:53.74 ID:ZB0jj57q0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AOGE

69 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:17:54.78 ID:C89PeCK40.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OMAN

70 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:18:02.48 ID:6oY9mOSP0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AOGF

71 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:18:04.62 ID:wo/dgfCX0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OMAO

72 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:18:13.35 ID:/ncslhMH0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AOGG

73 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:18:17.84 ID:/+sHInsF0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OMAP

74 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:18:25.56 ID:OIgaMUhl0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AOGH

75 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:18:31.58 ID:4oBwi2+m0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OMBA

76 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:18:35.69 ID:oKjjb5tn0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AOGI

77 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:18:44.10 ID:1vPw/U1n0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OMBB

78 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:18:47.85 ID:3W2CUVQ00.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AOGJ

79 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:18:59.01 ID:AgjnFw/V0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AOGK

80 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:18:59.62 ID:y2gILjBv0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OMBC

81 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:19:08.94 ID:CvWxe6pz0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AOGL

82 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:19:13.19 ID:AX4jbD4s0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OMBD

83 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:19:20.00 ID:IsjhVEzm0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AOGM

84 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:19:25.02 ID:ggLLvqJ40.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OMBE

85 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:19:31.35 ID:d4+NABXb0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AOGN

86 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:19:42.05 ID:PGSKrH5L0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AOGO

87 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:19:51.37 ID:SLk1EHSU0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OMBG

88 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:19:53.27 ID:kLw8w1AV0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AOGP

89 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:20:04.59 ID:LA1rDf0D0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AOHA

90 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:20:05.05 ID:5woJGa0A0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OMBH

91 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:20:16.62 ID:CCl7a3Ya0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AOHB

92 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:20:26.23 ID:i/Mgl1Mo0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AOHC

93 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:20:32.40 ID:3XJsyqJh0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OMBJ

94 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:20:37.36 ID:q8uiaLR30.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AOHD

95 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:20:44.01 ID:kGm7L7HP0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OMBK

96 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:20:48.30 ID:eB5hH2N50.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AOHE

97 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:20:58.95 ID:waBusHZI0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OMBL

98 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:21:09.96 ID:E9IpgKlz0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AOHG

99 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:21:13.85 ID:VXqsWyP00.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OMBM

100 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:21:23.38 ID:1KnQJx1Y0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AOHH

101 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:21:27.16 ID:YnMq0v1K0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OMBN

102 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:21:43.21 ID:Q21X1Lvm0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OMBO

103 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:21:49.40 ID:IFlpD9XE0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AOHJ

104 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:21:54.34 ID:b/TlAXZc0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OMBP

105 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:21:58.33 ID:1AGffKMo0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AOHK

106 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:22:08.87 ID:1TRfCdo60.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OMCA

107 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:22:09.96 ID:xXED+MkK0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AOHL

108 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:22:19.58 ID:CpuIiKEX0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AOHM

109 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:22:24.89 ID:6BNq1sUH0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OMCB

110 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:22:31.22 ID:09E5g9R90.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AOHN

111 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:22:36.19 ID:LV/Q35x00.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OMCC

112 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:22:41.86 ID:3mFCO5MM0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AOHO

113 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:22:50.47 ID:HlaRcl230.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OMCD

114 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:22:51.20 ID:HRavoDdT0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AOHP

115 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:23:01.90 ID:63qctGX70.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AOIA

116 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:23:02.41 ID:b1TAjtCk0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OMCE

117 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:23:15.64 ID:gapwnR2e0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AOIB

118 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:23:16.24 ID:+wIzgDS+0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OMCF

119 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:23:26.92 ID:gIerOMAJ0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AOIC

120 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:23:29.20 ID:xEUoQOTr0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OMCG

121 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:23:39.46 ID:2FfLmbdA0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AOID

122 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:23:40.71 ID:+4s6gd9a0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OMCH

123 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:23:49.04 ID:fnyrulho0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AOIE

124 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:23:55.40 ID:4BDoevc80.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OMCI

125 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:24:01.26 ID:PpuEbNIZ0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AOIF

126 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:24:10.28 ID:Ff1vIu/g0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OMCJ

127 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:24:11.20 ID:SH8W+H060.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AOIG

128 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:24:22.40 ID:LimlqYsu0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AOIH

129 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:24:37.04 ID:dcepRoYe0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AOII

130 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:24:47.71 ID:n26OOgW40.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OMCL

131 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:24:48.74 ID:dsM0mpXO0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AOIJ

132 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:25:04.98 ID:wC/j/sR10.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OMCM

133 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:25:14.65 ID:74vQVKfW0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AOIL

134 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:25:24.45 ID:678To0Xp0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AOIM

135 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:25:32.10 ID:MOAf3Ffr0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OMCO

136 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:25:46.50 ID:KgB4PKFJ0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OMCP

137 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:25:47.11 ID:EqEY2H3q0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AOIO

138 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:25:57.90 ID:CPjFZZlL0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AOIP

139 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:25:59.04 ID:cUqx6/mM0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OMDA

140 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:26:12.95 ID:9Ay3T5Em0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AOJA

141 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:26:24.18 ID:aHSNp7d10.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AOJB

142 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:26:38.39 ID:8y0IFx+F0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AOJC

143 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:26:47.27 ID:/eNcbr440.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OMDC

144 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:26:50.88 ID:bsZrWsBp0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AOJD

145 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:26:59.00 ID:FMCplpCv0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OMDD

146 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:27:03.00 ID:ptJ7Ijlt0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AOJE

147 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:27:11.39 ID:vNNMxWqA0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AOJF

148 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:27:13.14 ID:OMBzUJCJ0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OMDE

149 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:27:23.30 ID:sGwp4hL20.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AOJG

150 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:27:33.77 ID:ESb4DFwm0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AOJH

151 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:27:40.08 ID:PxsyIwtN0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OMDF

152 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:27:43.50 ID:Atz9HCR50.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AOJI

153 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:27:55.64 ID:fysWFLui0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OMDG

154 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:27:55.80 ID:SBNPbOqD0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AOJJ

155 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:28:05.91 ID:ITdiAG7b0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AOJK

156 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:28:10.54 ID:objJ5P3B0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OMDH

157 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:28:17.41 ID:aK45OiHb0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AOJL

158 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:28:24.47 ID:VyKrZR2B0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OMDI

159 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:28:28.32 ID:DCwcrCK80.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AOJM

160 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:28:37.62 ID:pzHxJl0i0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AOJN

161 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:28:37.84 ID:aMUTOrgy0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OMDJ

162 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:28:48.34 ID:TLOEL5ff0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AOJO

163 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:28:51.35 ID:r+y4/1pe0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OMDK

164 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:29:03.95 ID:o+f5I6cG0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OMDL

165 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:29:10.94 ID:F/ZrC3C80.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AOKA

166 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:29:17.03 ID:vk9egvt60.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OMDM

167 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:29:20.75 ID:hcCpP4WF0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AOKB

168 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:29:29.76 ID:f+luFzxS0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OMDN

169 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:29:42.61 ID:Jl6VFpOw0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OMDO

170 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:29:42.99 ID:ST1rI7F20.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AOKD

171 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:29:54.94 ID:RMiWewhh0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AOKE

172 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:30:05.43 ID:MkX3oM1r0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AOKF

173 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:30:09.47 ID:iHZPHeza0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OMEA

174 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:30:16.64 ID:lVBhoVHC0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AOKG

175 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:30:22.94 ID:Lk5TyRPR0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OMEB

176 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:30:28.50 ID:5PkWtDDp0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AOKH

177 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:30:37.64 ID:+vb4Rah30.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AOKI

178 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:30:48.72 ID:tQQ5lWmg0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AOKJ

179 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:30:50.02 ID:XD+ZzAt20.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OMED

180 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:30:59.48 ID:0MpafVVJ0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AOKK

181 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:31:02.89 ID:mritiMIb0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OMEE

182 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:31:12.24 ID:g9d8aYlp0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AOKL

183 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:31:18.81 ID:/FHlGN2J0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OMEF

184 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:31:20.76 ID:3aRj1cVa0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AOKM

185 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:31:30.96 ID:wqhkHLq30.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OMEG

186 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:31:32.17 ID:x2CF4frU0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AOKN

187 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:31:42.47 ID:QnTTZzi+0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AOKO

188 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:31:44.62 ID:waBusHZI0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OMEH

189 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:31:52.96 ID:rDc1wQhl0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AOKP

190 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:31:57.68 ID:WiuHUAmI0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OMEI

191 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:32:03.91 ID:vWmkRBD/0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AOLA

192 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:32:10.81 ID:sLMDWGYN0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OMEJ

193 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:32:17.35 ID:+nOWQmxW0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AOLB

194 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:32:24.04 ID:NM5KmEyr0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OMEK

195 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:32:26.85 ID:aPj1j7RI0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AOLC

196 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:32:37.02 ID:ziFdtYJV0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OMEL

197 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:32:37.31 ID:268RWcPy0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AOLD

198 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:32:49.81 ID:l04/Qi2C0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OMEM

199 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:32:59.32 ID:yJAlmTLh0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AOLF

200 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:33:04.40 ID:9Wpn/XPH0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OMEN

201 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:33:09.40 ID:FI+vmEwJ0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AOLG

202 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:33:16.04 ID:MOAf3Ffr0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OMEO

203 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:33:29.18 ID:Rl90ro9W0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OMEP

204 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:33:31.89 ID:vUoPjNMx0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AOLI

205 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:33:42.78 ID:eSn/LFd30.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AOLJ

206 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:33:44.36 ID:alO2nFVP0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OMFA

207 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:33:55.86 ID:GgfOXmaH0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AOLK

208 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:33:57.79 ID:YFq4ILty0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OMFB

209 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:34:06.76 ID:pov3wmzJ0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AOLL

210 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:34:09.64 ID:WVe9c3ea0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OMFC

211 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:34:17.83 ID:GzASuFWJ0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AOLM

212 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:34:20.90 ID:RRCaUf3O0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OMFD

213 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:34:34.00 ID:U/xYMeS90.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AOLN

214 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:34:46.21 ID:tP4RdBTG0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AOLO

215 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:34:49.52 ID:cajkSB0o0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OMFF

216 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:34:55.64 ID:u6wqV5oI0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AOLP

217 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:35:01.74 ID:GTzgXjkx0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OMFG

218 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:35:09.62 ID:+fDsKrAk0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AOMA

219 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:35:20.86 ID:W5I74pwY0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AOMB

220 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:35:29.02 ID:UELSXIbx0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OMFI

221 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:35:31.36 ID:YGFpg0Uo0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AOMC

222 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:35:44.21 ID:iXUZgslV0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OMFJ

223 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:35:44.27 ID:nKixk0Ls0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AOMD

224 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:35:56.47 ID:o5Q4Ieo70.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OMFK

225 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:35:56.60 ID:Q1OGXZmQ0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AOME

226 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:36:10.46 ID:uApNcz6c0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AOMF

227 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:36:12.21 ID:6JP4IQcW0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OMFL

228 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:36:21.70 ID:WyMP8GR/0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AOMG

229 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:36:25.50 ID:Wq8uQ9P90.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OMFM

230 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:36:32.82 ID:JlwyCwz70.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AOMH

231 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:36:38.21 ID:lOJ4aghi0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OMFN

232 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:36:43.99 ID:L94JQOh+0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AOMI

233 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:36:51.66 ID:e0KWBtGg0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OMFO

234 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:37:03.95 ID:5Llm3Trj0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OMFP

235 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:37:13.44 ID:8FO4UamX0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AOMK

236 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:37:15.31 ID:OBotV5/K0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OMGA

237 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:37:42.58 ID:3dE8p3yq0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OMGC

238 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:37:54.46 ID:objJ5P3B0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OMGD

239 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:38:02.56 ID:KApf5zXQ0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AOMN

240 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:38:07.35 ID:e51B6EUS0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OMGE

241 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:38:13.38 ID:ba6mAc530.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AOMO

242 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:38:21.76 ID:7hQKHXom0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OMGF

243 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:38:29.58 ID:w+uKdLDv0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AOMP

244 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:38:34.45 ID:LV/Q35x00.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OMGG

245 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:38:38.54 ID:sIW4fldg0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AONA

246 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:38:47.73 ID:NCAJgGHR0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OMGH

247 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:39:00.61 ID:Htmi+qNF0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OMGI

248 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:39:06.94 ID:b7vdaCwD0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AONB

249 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:39:20.19 ID:EGY2DlWI0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AONC

250 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:39:26.76 ID:9AmYYSzg0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OMGK

251 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:39:29.13 ID:lE4aFpot0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AOND

252 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:39:39.95 ID:vS2FWEux0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AONE

253 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:39:40.42 ID:/lfOKCkg0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OMGL

254 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:39:50.74 ID:JlVpHLNJ0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AONF

255 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:40:01.83 ID:dulePqss0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AONG

256 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:40:07.78 ID:khvt3+cI0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OMGN

257 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:40:14.17 ID:6l0L37XE0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AONH

258 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:40:23.25 ID:BMA+7ESX0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OMGO

259 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:40:23.79 ID:N1MeEIQp0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AONI

260 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:40:34.67 ID:X/3zhLIk0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AONJ

261 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:40:36.20 ID:AwXjr0ui0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OMGP

262 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:40:45.82 ID:YWai+pDq0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AONK

263 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:40:48.79 ID:PdmKlfIo0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OMHA

264 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:40:57.07 ID:FeGECJR70.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AONL

265 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:41:01.27 ID:wdF+Q2tL0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OMHB

266 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:41:12.62 ID:cK42zl/R0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AONM

267 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:41:14.21 ID:6w4bqj8J0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OMHC

268 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:41:23.52 ID:RfKf6x3B0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AONN

269 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:41:28.26 ID:JuM3VjRb0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OMHD

270 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:41:42.30 ID:YItHWgVd0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OMHE

271 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:41:46.76 ID:a5+lW1D80.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AONP

272 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:41:55.32 ID:d1HjfnI80.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OMHF

273 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:41:57.12 ID:ZsAsGWO60.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AOOA

274 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:42:06.97 ID:wYMzJEmT0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OMHG

275 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:42:18.10 ID:+LRzZtJE0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AOOC

276 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:42:21.06 ID:99hjysU60.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OMHH

277 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:42:29.36 ID:7iB65tKX0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AOOD

278 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:42:32.62 ID:eu1LeANo0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OMHI

279 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:42:42.68 ID:iqUQ6YrQ0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AOOE

280 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:42:45.26 ID:yrA46jMR0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OMHJ

281 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:42:52.23 ID:qxXKLcwv0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AOOF

282 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:42:58.11 ID:AED2NQEO0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OMHK

283 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:43:01.37 ID:XtOB6b7n0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AOOG

284 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:43:11.15 ID:h7zHnzKt0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OMHL

285 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:43:13.15 ID:UrTVZIPp0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AOOH

286 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:43:24.15 ID:Fsda++pX0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OMHM

287 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:43:27.13 ID:tFTYir1A0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AOOI

288 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:43:36.82 ID:N7/40MBV0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OMHN

289 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:43:36.90 ID:gY6aeaue0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AOOJ

290 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:43:48.06 ID:9KyOIill0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AOOK

291 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:44:03.08 ID:4oKOcNbP0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OMHP

292 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:44:03.09 ID:c/IM+jAL0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AOOL

293 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:44:13.89 ID:SHQjYfBm0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AOOM

294 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:44:16.20 ID:i3bP6LSN0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OMIA

295 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:44:23.60 ID:hKAxiruM0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AOON

296 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:44:39.81 ID:lJs7WrTy0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AOOO

297 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:44:43.50 ID:wAPniUMK0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OMIC

298 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:44:50.00 ID:isVF7nDY0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AOOP

299 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:44:55.18 ID:JpsBSI300.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OMID

300 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:45:00.81 ID:HS5cGKG10.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AOPA

301 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:45:07.96 ID:Yv6lyDHh0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OMIE

302 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:45:16.48 ID:r4CIRhp00.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AOPB

303 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:45:20.17 ID:jQZfi8Of0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OMIF

304 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:45:28.79 ID:Q/OqC6cJ0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AOPC

305 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:45:33.66 ID:GSjQ794S0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OMIG

306 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:45:47.22 ID:RXCnXz400.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OMIH

307 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:45:50.44 ID:nvnZpLXd0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AOPE

308 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:46:01.48 ID:uNc1idjt0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AOPF

309 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:46:01.76 ID:3s8SsP/Z0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OMII

310 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:46:15.34 ID:oDgehYOW0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OMIJ

311 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:46:25.01 ID:2MYPl+mm0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AOPH

312 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:46:28.20 ID:ypa3I8OT0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OMIK

313 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:46:35.89 ID:K7xIz8KA0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AOPI

314 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:46:42.76 ID:uZcckRlu0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OMIL

315 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:46:46.63 ID:t5azb+tL0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AOPJ

316 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:46:54.33 ID:D1BPMU7e0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OMIM

317 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:46:57.95 ID:NqB6jRHJ0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AOPK

318 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:47:06.89 ID:StignZLd0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OMIN

319 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:47:09.53 ID:+FHCGDNm0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AOPL

320 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:47:20.06 ID:fpbFmNDK0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OMIO

321 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:47:20.87 ID:yrwvZLTM0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AOPM

322 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:47:31.23 ID:JS21+Zq+0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AOPN

323 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:47:32.73 ID:/lfOKCkg0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OMIP

324 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:47:41.28 ID:uj9Wg/920.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AOPO

325 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:47:46.70 ID:sIDE0gLI0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OMJA

326 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:47:52.52 ID:eN3JtP2j0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AOPP

327 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:47:58.82 ID:l8IPKF2q0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OMJB

328 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:48:03.63 ID:N9oG7uSS0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) APAA

329 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:48:19.06 ID:9VETghzd0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 APAB

330 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:48:25.71 ID:NN1ctYGN0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OMJC

331 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:48:31.50 ID:Ou6sMaHN0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 APAC

332 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:48:40.71 ID:fWMvvQEp0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる APAD

333 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:48:49.80 ID:iVK/egDX0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OMJE

334 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:48:51.65 ID:eIr2dxFC0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty APAE

335 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:49:02.42 ID:vwD75IhL0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) APAF

336 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:49:03.03 ID:VLekPFQy0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OMJF

337 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:49:13.57 ID:G7exy2lB0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! APAG

338 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:49:24.85 ID:K34sj1kQ0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある APAH

339 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:49:30.01 ID:oEQZQMkn0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OMJH

340 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:49:41.52 ID:9AmYYSzg0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OMJI

341 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:49:48.57 ID:Qe2lTfQW0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 APAJ

342 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:49:56.00 ID:M5ma7wDI0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OMJJ

343 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:49:57.97 ID:C768RFvA0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります APAK

344 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:50:08.17 ID:yZKJhona0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OMJK

345 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:50:18.99 ID:2ik2HCpQ0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 APAM

346 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:50:21.03 ID:4I8QLHWM0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OMJL

347 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:50:32.89 ID:1k1dhLzz0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) APAN

348 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:50:33.27 ID:Jk+99/FJ0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OMJM

349 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:50:44.47 ID:A6edp/KI0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 APAO

350 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:50:46.16 ID:owlaPkQa0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OMJN

351 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:50:54.09 ID:YNA3xKMJ0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 APAP

352 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:50:59.79 ID:zwPc4YnV0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OMJO

353 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:51:11.68 ID:mcYO1R8N0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する APBA

354 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:51:12.43 ID:xMnvJSsq0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OMJP

355 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:51:22.50 ID:2IKhHiNg0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります APBB

356 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:51:24.96 ID:p8DWbZqZ0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OMKA

357 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:51:33.97 ID:V5cSsvEZ0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです APBC

358 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:51:38.05 ID:9x3G4som0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OMKB

359 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:51:44.30 ID:A4gujRnQ0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います APBD

360 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:51:52.39 ID:NbXsFc0F0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OMKC

361 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:51:54.31 ID:azyD/oRX0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m APBE

362 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:52:05.38 ID:9IpcYBVV0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OMKD

363 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:52:06.32 ID:LeNrYNdK0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) APBF

364 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:52:16.87 ID:3dE8p3yq0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OMKE

365 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:52:17.29 ID:8CMYgIGE0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 APBG

366 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:52:27.82 ID:BkbpCV/A0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 APBH

367 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:52:30.38 ID:6BNq1sUH0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OMKF

368 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:52:38.77 ID:qULjqBwx0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる APBI

369 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:52:43.38 ID:Fo2Jbjv10.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OMKG

370 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:52:49.89 ID:KAlEn69W0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty APBJ

371 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:52:56.11 ID:H0y07Wbj0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OMKH

372 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:53:00.99 ID:c1pYLfbm0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) APBK

373 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:53:11.86 ID:A6p4jO1H0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! APBL

374 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:53:22.84 ID:xgmDlAF+0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OMKJ

375 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:53:27.26 ID:MVBt718d0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある APBM

376 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:53:36.53 ID:3sl3E3+Y0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OMKK

377 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:53:48.08 ID:8ZdXg+vw0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 APBO

378 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:53:59.76 ID:wnRo6anf0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります APBP

379 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:54:03.73 ID:bayOP4M70.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OMKM

380 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:54:14.48 ID:WNfXcTS90.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OMKN

381 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:54:20.48 ID:6kRis9RR0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 APCB

382 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:54:27.58 ID:uNeJum/V0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OMKO

383 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:54:31.72 ID:7rIiDXQb0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) APCC

384 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:54:41.31 ID:AX4jbD4s0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OMKP

385 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:54:43.86 ID:Xc9ljEhE0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 APCD

386 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:54:54.92 ID:BIzciaMz0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OMLA

387 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:54:55.67 ID:zifxEzY90.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 APCE

388 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:55:06.58 ID:FDs4CPAN0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する APCF

389 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:55:08.18 ID:VGKHBoJU0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OMLB

390 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:55:17.53 ID:IK57vQhS0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります APCG

391 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:55:20.66 ID:/+O62f8A0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OMLC

392 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:55:28.40 ID:yTDr6MQL0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです APCH

393 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:55:35.07 ID:Z6hy9K6X0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OMLD

394 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:55:43.99 ID:SZ0D9s7k0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います APCI

395 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:55:47.87 ID:cECvWKUn0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OMLE

396 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:55:55.06 ID:OfuaHzP/0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m APCJ

397 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:56:01.43 ID:GhPJMGqq0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OMLF

398 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:56:08.63 ID:WUKhbMXm0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) APCK

399 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:56:14.05 ID:Z6hy9K6X0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OMLG

400 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:56:19.19 ID:sF+4Izsj0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 APCL

401 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:56:29.50 ID:NCAJgGHR0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OMLH

402 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:56:31.30 ID:/CDcyH8T0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 APCM

403 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:56:42.42 ID:3GSOvSKe0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる APCN

404 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:56:43.48 ID:Yu++LE2l0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OMLI

405 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:56:54.64 ID:u22ep59z0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty APCO

406 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:56:57.19 ID:Mo/kZwqA0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OMLJ

407 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:57:03.67 ID:7eBFeTC70.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) APCP

408 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:57:08.66 ID:BRpvSn+w0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OMLK

409 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:57:14.15 ID:r5t7oXk40.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! APDA

410 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:57:24.28 ID:iedmdre20.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OMLL

411 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:57:25.50 ID:6S39v7uf0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある APDB

412 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:57:38.73 ID:jLPG5yRX0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OMLM

413 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:57:48.60 ID:1BWL4rKD0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 APDD

414 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:57:59.25 ID:63Chr3o+0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります APDE

415 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:58:02.73 ID:/bnVWZr00.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OMLO

416 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:58:15.45 ID:EvBUpdhv0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OMLP

417 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:58:20.26 ID:XBnuf2Yc0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 APDG

418 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:58:30.93 ID:IUI1v2Fx0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) APDH

419 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:58:41.10 ID:i3bP6LSN0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OMMB

420 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:58:42.06 ID:PPxuwiLN0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 APDI

421 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:58:52.66 ID:vVPqmToP0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 APDJ

422 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:58:55.56 ID:MGOhZyC40.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OMMC

423 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:59:03.42 ID:msh+oiLI0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する APDK

424 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:59:07.69 ID:7rDG7fj10.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OMMD

425 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:59:22.41 ID:5MXWZyHx0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります APDL

426 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:59:22.89 ID:Iaxy9YYn0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OMME

427 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:59:34.73 ID:3dU+yr5N0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OMMF

428 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:59:36.38 ID:Kq2KvFsV0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです APDM

429 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:59:47.08 ID:ekRR1u5y0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います APDN

430 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:59:49.38 ID:AzQVHs8b0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OMMG

431 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:59:59.07 ID:AqU75Bw40.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m APDO

432 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 03:59:59.82 ID:6TWK983z0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OMMH

433 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 04:00:08.95 ID:abSKLcOX0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) APDP

434 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 04:00:13.47 ID:xQ1mJ/fR0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OMMI

435 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 04:00:20.38 ID:KSiop9zW0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 APEA

436 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/07(火) 04:00:26.35 ID:V8TevDI00.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OMMJ

総レス数 436
506 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200