2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大好きだよ! SIM コレクション

1 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/13(木) 20:02:39.81 ID:RTeweo/y0.net
ttp://smhn.info/wp-content/uploads/2013/10/sim.jpg
ttp://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/24/40/31/500_24403130.jpg
ttp://palmyamcha.hkisl.net/wp-content/uploads/2011/01/110102_sim1.jpg

2 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/13(木) 22:15:24.26 ID:IGxrZFg+0.net
はやいよイケメン

草プおっせえええええええ

3 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/14(金) 00:07:03.01 ID:uSdRlnRz0.net
ハナクソ(σ- ̄)ホジホジw

4 :いつでもどこでも名無しさん:2014/12/19(金) 06:05:41.21 ID:4oN6QNMM0.net
2chMate 0.8.6/HTC/ISW13HT/4.0.4/LR親機mineo Sim 1GB 容量内々の節約子機

mineo Sim の値下げが来年2月から、、発表されてる本スレはお祭り騒ぎだよねオレ( ´∀`)MicroSIM欲しいよ♪

5 :いつでもどこでも名無しさん:2014/12/23(火) 21:14:04.48 ID:QSErzfS30.net
2chMate 0.8.6/KYOCERA/KYY21/4.2.2/LR1ヶ月経過、
auアンドロイド用mineo¥980
nanoSIM!

6 :いつでもどこでも名無しさん:2014/12/23(火) 21:32:31.76 ID:hiDkXUMx0.net
ぷららsimは
返さないよw

7 :いつでもどこでも名無しさん:2014/12/26(金) 06:29:35.37 ID:vGkPFbSr0.net
2chMate 0.8.6/asus/Nexus 7/4.4.4/親方mineo テス。

8 : 【豚】 【476円】 :2015/01/01(木) 08:01:05.40 ID:Nsj54o1J0.net
2chMate 0.8.6/KYOCERA/KYY21/4.2.2/あけおめ\(^_^)/ことよろ♪薬師丸ひろ子は残念ソングでした。 格安SIM挿入二枚目調達したい春です( v^-゜)♪

9 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/01(木) 11:41:18.40 ID:PEJMFYTx0.net
何が残念?
wの悲劇?w

10 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/07(水) 06:55:21.01 ID:HrQZ044v0.net
>>6
3000円ありがとうございます

11 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/08(木) 09:45:33.31 ID:PwaiEIjG0.net
ocn(smsなし)5枚
ocn(smsあり)5枚
ぷらら2段階(smsなし)2枚
ぷらら定額100M(smsなし)2枚
ぷらら50M(smsあり)1枚
ぷらら無制限(smsあり)2枚
ビグロスターターパック(smsなし)1枚

12 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/08(木) 13:10:11.11 ID:ahE5xd6f0.net
芋のが多いな
20枚以上は有るぜw
それとドコモw
sbは数枚
auに至っては
〇枚やなw

つか海外格安プリペ蒐集が
流行ってるなw

13 :いつでもどこでも名無しさん:2015/03/20(金) 19:26:06.98 ID:2u6uFK130.net
mineo Sim の次はドコモのスマートフォンにパナソニックのにするかな?(-_-;)五千円バックある奴。

14 :いつでもどこでも名無しさん:2015/03/20(金) 22:24:00.64 ID:QN8PJyL40.net
へえw

15 :いつでもどこでも名無しさん:2015/03/30(月) 22:34:10.38 ID:l/zBB5Ln0.net
iPhone5S 7GBSIM,mineoSIM 1GB持ちで、三枚目は中々難しく手が出ないなぁ〜〜無念。

16 : 【小吉】 :2015/04/01(水) 18:14:06.29 ID:dP/Y3mpX0.net
【通信】MVNO各社、4月1日から通信容量拡大や値下げ [15/03/31]自習(^3^)/

17 :いつでもどこでも名無しさん:2015/05/12(火) 23:23:35.25 ID:+g9bspoe0.net
2chMate 0.8.7.8 dev/HTC/ISW13HT/4.0.4/LR
子機だから気楽(。^。^。)

18 :いつでもどこでも名無しさん:2015/06/08(月) 15:44:25.51 ID:S7v+xeOh0.net
AT&T Tモバ、数枚ずつあるな

19 :いつでもどこでも名無しさん:2015/06/09(火) 07:59:55.48 ID:8ELKaSOt0.net
2chMate 0.8.7.8 dev/KYOCERA/KYY21/4.2.2/LR
au系マイネオ500MB 700円SIM挿入してる継続七か月
ドコモ系とか増やすのはiPhone二年間使い切ってからだよオレ♪7GB 3000円契約は投げ捨て斬れない(〃∇〃)

20 : 【小吉】 :2015/07/01(水) 04:49:53.66 ID:Z0Lh4HbV0.net
2chMate 0.8.7.11 dev/HTC/ISW13HT/4.0.4/LRマイネオ子機だから気楽にFMラジオ三昧

21 :いつでもどこでも名無しさん:2015/07/06(月) 06:47:51.46 ID:m/R9mB340.net
あれ SIMのシステム 売ってる会社との契約内容だろ?
発行元はどうでもいいんじゃまいか?
半導体技術としては古典の部類だし
そのうちVPNが普及すれば無意味で無くなるシステム。

22 :いつでもどこでも名無しさん:2015/08/21(金) 11:11:03.31 ID:Q4EudD210.net
2chMate 0.8.7.11 dev/Sony/SOL24/4.4.2/このドデカイノに差すマイネオ
MicroSIM、エントリーコード使用して(^з^)-☆もん

23 :いつでもどこでも名無しさん:2015/08/26(水) 12:22:26.35 ID:YXYJs7gx0.net
2chMate 0.8.7.11 dev/Sony/SOL24/4.4.2/LR
昨日MicroSIM、ゆうパックで、、今このズルトラに挿入、設定完了。
昼頃はiPhone5s-docomo回線でWi-Fi接続2ちゃん遊びます。

24 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/16(水) 18:48:39.09 ID:Jbf0uJMd0.net
2chMate 0.8.7.11 dev/PANASONIC/P-08D/4.0.4/LR
マイネオ1GB契約microシム挿入タブレット、快適快調。
安保法案、参院特別な委員会締めくくり記念日。

25 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/29(火) 20:05:05.45 ID:8kgRZzVs0.net
2chMate 0.8.7.11 dev/HTC/ISW12HT/4.0.3/LR
マイネオSIM四枚持ちに、、iPhone5sが明日まで、10月はパケ解約。

26 :いつでもどこでも名無しさん:2015/09/30(水) 20:56:52.60 ID:r4hTbwjj0.net
ああいいjのクーポン2gb消えそうw

27 :いつでもどこでも名無しさん:2015/10/08(木) 14:57:02.67 ID:bAEbYKKi0.net
ドコモiPhone5s 3000円支払い7GB +mineo 0.5GB 体制→
mineo Aタイプ三枚 D 二枚
800円×5体制への変換完了♪
半年〜〜9ヶ月は無料期間ありでかなりな節約に( v^-゜)♪

28 :いつでもどこでも名無しさん:2015/10/20(火) 02:31:04.13 ID:hrG6rqNB0.net
1. A-nano 0.5MB 契約
2. A-micro 3.0 MB
3. D-micro 1.0 MB
4. A-nano 1.0 MB
5. D-nano 1.0 MB

D-nano 3MB に変更予定(。^。^。)以上メモメモ。

29 :いつでもどこでも名無しさん:2015/10/25(日) 11:00:27.94 ID:itDd0UbF0.net
2chMate 0.8.7.13 dev/samsung/SCL23/5.0/LR
変更完了。六枚目申し込み可能ならこの端末も自立出きるのだが、、、見挑戦‥。

30 :いつでもどこでも名無しさん:2015/10/30(金) 18:32:29.74 ID:4LGSj5na0.net
iPhone5sに格安SIM挿入開始。👯…。

31 :いつでもどこでも名無しさん:2015/11/04(水) 17:53:46.58 ID:gYPD9VTt0.net
2chMate 0.8.7.15 dev/samsung/SCL23/5.0/LR
auズルトラ挿入やめて此れに入れ始めた
持ち出しスマートフォンに昇格出来た。

32 :いつでもどこでも名無しさん:2015/11/04(水) 18:30:22.79 ID:jb9Hpm8J0.net
2chMate 0.8.7.15 dev/Sony/SOL24/4.4.2/LR
Wi-Fi子機にしてるん(i_i)\(^_^)あ

33 :いつでもどこでも名無しさん:2015/11/30(月) 13:29:05.09 ID:mBdLT+M10.net
auスマホ多数だい持ちでマイネオSIM挿入一年経過、、8月に二枚目9月二枚10月ドコモiPhone5s 調達成功で上限の五枚持ちで11月あれこれテスト、、、未だにテスト中〜( v^-゜)♪

34 :いつでもどこでも名無しさん:2016/01/17(日) 20:23:44.64 ID:nVvaR9OD0.net
SIM!四枚持ちに、なりそう。

35 :いつでもどこでも名無しさん:2016/01/17(日) 21:13:40.64 ID:0OZbZGRC0.net
しm30枚はあるぜw

36 :いつでもどこでも名無しさん:2016/02/06(土) 13:25:23.64 ID:mQsw+gGr0.net
てs

37 :いつでもどこでも名無しさん:2016/02/17(水) 21:27:13.55 ID:x9jRgzd50.net
【奇跡と幻の583系ひたち号】

こちらから動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A%E3%80%80%E4%BD%90%E8%B2%AB%E9%A7%85%E3%80%80583%E7%B3%BB

----------------

38 :いつでもどこでも名無しさん:2016/03/03(木) 22:21:20.67 ID:7qIRBQtk0.net
福原愛ちゃんガマンガマンガンバれ!そのうち勝つまでは

39 :いつでもどこでも名無しさん:2016/03/03(木) 22:24:19.20 ID:/R+qovlk0.net
愛ちゃんは気が小さねw
平野wみたくならないとw

40 :いつでもどこでも名無しさん:2016/03/07(月) 19:09:40.98 ID:yV3GPoN00.net
愛ちゃんは、終活始まった!

41 :いつでもどこでも名無しさん:2016/03/07(月) 19:13:02.93 ID:Rqb0rYe00.net
終活てw

42 :いつでもどこでも名無しさん:2016/03/24(木) 15:55:57.57 ID:ZrsRfPyB0.net
どうこと

43 :いつでもどこでも名無しさん:2016/03/30(水) 19:08:37.17 ID:lpNMYZuz0.net
>>40
そうだよなぁ〜愛ちゃんば代表格から代表落ち、結婚寿引退で後輩に模範を示す時に、、
マイネオSIM差して書き込み中〜

44 :いつでもどこでも名無しさん:2016/04/06(水) 07:13:33.69 ID:XA8mhyS50.net
2chMate 0.8.9.5 dev/HTC/ISW13HT/4.0.4/LR
ドコモiPhone5s 親機、2.8GB 消費の活躍程度、テザリング

45 : 【小吉】 :2016/05/01(日) 03:30:06.65 ID:hEmIZN4Y0.net
2chMate 0.8.9.6/Sony/SOL26/5.0.2/LRmineo(・∀・)イイ!!色

46 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/01(日) 08:09:31.87 ID:hYy1andS0.net
ちょっと質問なんだけど、キャリアブラック(au)でも契約できますか?

47 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/01(日) 08:37:05.93 ID:Pc7WVnEE0.net
0SIMに続け

48 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/01(日) 10:46:57.38 ID:XfE+DkK/0.net
ありがとう次回481みたくなったら機内モード試してみる

49 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/01(日) 11:06:53.44 ID:QhG6sZrI0.net
紹介キャンペーンなら延長されたぞ

50 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/01(日) 11:21:36.19 ID:sRRwn2j60.net
>>38

2台持ちの俺の立場が、

51 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/01(日) 12:58:56.58 ID:DKSMIGg80.net
いや勘違いしたんだろ
別にいいよ

52 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/01(日) 13:07:43.05 ID:1U23l0ei0.net
今度はタンクの早期開放をしたようで俺も1000MBだけでもと入れてきた。
が、災害と関係の無い人がたくさんタンクにたかっているのを見て愕然とした。
今月動画見すぎて足りなくなってたとかどうかしてる。

53 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/01(日) 13:20:54.62 ID:dM0KG8D/0.net
>>36

同じ場所でmineoは?

54 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/02(月) 15:23:50.30 ID:rKL2u0p90.net
>>48

今は中古美品で37000円とかするのにコスパは良くないだろ
俺的にはイオンシムのおまけのidol2だな
もう売ってないけど

55 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/02(月) 16:23:51.25 ID:lFPIT6YF0.net


56 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/03(火) 05:19:47.57 ID:PYdQoVM30.net
>>55

dpiによるから解像度だけならそんなに影響ないぞ

57 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/03(火) 05:26:15.37 ID:tLbCjbAr0.net
LTE BAND19非対応のはもう懲りたからいいや(´・ω・`)

58 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/03(火) 05:38:57.10 ID:lOcuVBPn0.net
中国メーカのごみを46000円も出して買うことはないな
せいぜい5000円だな

59 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/03(火) 06:21:03.12 ID:f0C8u1PC0.net
>>57
大阪で叙々苑って流行ってんの!

60 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/03(火) 06:31:45.46 ID:7norltkk0.net
鯖寿司って〆てない生のもあるの!
そりゃ臭そうだね

61 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/03(火) 06:47:50.19 ID:BXX9odqB0.net
ワサビもあるよ

62 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/03(火) 07:01:19.81 ID:+ZBQc6YE0.net
>>57
つか前スレ見たんだが自分が糞叩かれててビビったわー

よく読め10代の時は治療してないぞい

そしてなんでヤリマン扱いなのか不明だし一人の自殺阻止したっぽいし

63 :いつでもどこでも名無しさん:2016/05/03(火) 07:17:11.60 ID:+20W+Qps0.net
>>41
iPhoneだとテザリング中はロック画面にも青い帯が表示されるからまず見逃すことは無いし
仮に見逃してもMyDataManagerがインストールしてあれば通知されるよね・・

64 : 【大吉】 :2016/06/01(水) 08:18:39.28 ID:mMnZVQGB0.net
マイネオSIM挿入四台の合計17.5GBスタート

65 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/01(水) 23:23:02.87 ID:f6rBtMRp0.net
大吉w

66 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:33:57.61 ID:D6FUgUpo0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 ALOB

67 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:34:08.84 ID:MCuwQGGD0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります ALOC

68 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:34:31.47 ID:uNzUWCKt0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 ALOE

69 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:34:41.43 ID:D+l8Y0/i0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) ALOF

70 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:34:52.88 ID:RJuFNxTj0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 ALOG

71 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:35:04.40 ID:2s850BwA0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 ALOH

72 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:35:15.72 ID:i0xRXk6C0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する ALOI

73 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:35:24.66 ID:TtcZ/bzX0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OJAB

74 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:35:25.66 ID:6tcAWCZB0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります ALOJ

75 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:35:36.33 ID:wktBpEDJ0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです ALOK

76 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:35:37.93 ID:QhpdPidt0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OJAC

77 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:35:47.20 ID:GjiNNDhR0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います ALOL

78 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:36:00.20 ID:C7O1FHtk0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m ALOM

79 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:36:00.61 ID:bmme3p6Y0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OJAE

80 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:36:09.76 ID:k1XL8AEd0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) ALON

81 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:36:11.28 ID:jfFjirmm0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OJAF

82 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:36:22.11 ID:qcKoTM9Y0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 ALOO

83 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:36:22.19 ID:47557CnJ0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OJAG

84 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:36:32.19 ID:bebsHAzR0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 ALOP

85 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:36:32.71 ID:jsvGviU60.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OJAH

86 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:36:43.45 ID:h4F/wvaX0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる ALPA

87 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:36:43.85 ID:HcYT4xBd0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OJAI

88 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:36:54.58 ID:rIxmCk/+0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty ALPB

89 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:36:54.77 ID:rn8qjluS0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OJAJ

90 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:37:05.56 ID:LwsIj4wT0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OJAK

91 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:37:07.76 ID:xmGr6uSF0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) ALPC

92 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:37:16.70 ID:FVEQKK+/0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OJAL

93 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:37:17.69 ID:7TN1ygXT0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! ALPD

94 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:37:27.92 ID:k6FHBsGt0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OJAM

95 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:37:28.44 ID:2CGjakzA0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある ALPE

96 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:37:40.45 ID:dWqhqFK90.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OJAN

97 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:37:49.78 ID:AvazeFuR0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 ALPG

98 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:37:50.51 ID:nCgdn0tq0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OJAO

99 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:38:01.49 ID:zvtyWz5p0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります ALPH

100 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:38:02.08 ID:Lh2DSwCa0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OJAP

101 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:38:12.60 ID:o0nn1Chs0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OJBA

102 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:38:24.08 ID:86RFYrxr0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OJBB

103 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:38:24.19 ID:H7KHbc8+0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 ALPJ

104 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:38:34.84 ID:1LfwO3ip0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、演ス年利用しても=A
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OJBC

105 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:38:35.06 ID:OeO582BK0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) ALPK

106 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:38:46.18 ID:e8az67lq0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 ALPL

107 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:38:47.45 ID:phHrikNN0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OJBD

108 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:38:57.28 ID:qZo6j5Ju0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OJBE

109 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:38:57.83 ID:v6jqEqpY0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 ALPM

110 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:39:10.07 ID:psrOFATd0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する ALPN

111 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:39:19.34 ID:hUzcRxUq0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OJBG

112 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:39:19.83 ID:ABPDKCAL0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります ALPO

113 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:39:30.27 ID:XbshTtPt0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OJBH

114 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:39:32.10 ID:LLmaLLRb0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです ALPP

115 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:39:42.00 ID:qb4DdKAy0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AMAA

116 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:39:52.15 ID:PKnud1C20.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OJBJ

117 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:39:53.53 ID:96ZFuumS0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AMAB

118 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:40:04.04 ID:1c+sH8Rb0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OJBK

119 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:40:04.08 ID:hYMaj2WG0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AMAC

120 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:40:13.49 ID:U31jVK3C0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OJBL

121 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:40:15.32 ID:2cBKR7k60.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AMAD

122 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:40:24.69 ID:Y1VOPwHb0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OJBM

123 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:40:26.51 ID:vxQcgmwO0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AMAE

124 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:40:35.87 ID:eypfFaDK0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OJBN

125 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:40:37.87 ID:QaEJcmxn0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AMAF

126 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:40:46.66 ID:2Ow/O7JD0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OJBO

127 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:40:50.37 ID:KR8jaLAs0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AMAG

128 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:40:57.99 ID:03n9IE9B0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OJBP

129 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:41:01.53 ID:mRKZyu/90.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AMAH

130 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:41:10.81 ID:F96eXsnx0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OJCA

131 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:41:12.74 ID:b1eSVHvi0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AMAI

132 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:41:21.18 ID:IdVvV2ir0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OJCB

133 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:41:22.43 ID:fMosty5D0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AMAJ

134 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:41:30.26 ID:hwvtdqI40.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OJCC

135 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:41:42.83 ID:qZH0ifZX0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OJCD

136 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:41:45.16 ID:APwKN/HI0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AMAL

137 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:41:52.90 ID:6M5DY0PV0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OJCE

138 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:41:55.87 ID:FcM7fd1x0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AMAM

139 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:42:04.39 ID:AxT69DRu0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OJCF

140 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:42:15.08 ID:5FkxFJJ70.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OJCG

141 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:42:19.05 ID:BoEXr12N0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AMAO

142 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:42:25.97 ID:rBSW5mYY0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OJCH

143 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:42:30.69 ID:uCxdK0g10.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AMAP

144 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:42:36.87 ID:CB2v4Lq80.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OJCI

145 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:42:43.05 ID:CStFMIoi0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AMBA

146 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:42:49.07 ID:BmI8lWaH0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OJCJ

147 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:42:55.65 ID:snAC7Zzy0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AMBB

148 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:43:06.87 ID:k+CkMUk10.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AMBC

149 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:43:10.22 ID:nkd8aW3F0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OJCL

150 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:43:19.12 ID:VoHvQ1+n0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AMBD

151 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:43:29.11 ID:sKdE+Zz40.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AMBE

152 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:43:40.86 ID:pocB711X0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AMBF

153 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:43:43.60 ID:WxJ/SBd20.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OJCO

154 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:43:52.77 ID:S9NNVqe90.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AMBG

155 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:43:54.31 ID:WCyVGHtY0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OJCP

156 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:44:05.30 ID:+7OnFKe/0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OJDA

157 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:44:05.45 ID:XNM9zHak0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AMBH

158 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:44:16.67 ID:2MvdTeSI0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OJDB

159 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:44:18.09 ID:/ytTfuB20.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AMBI

160 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:44:26.27 ID:XYsbhc1I0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AMBJ

161 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:44:27.21 ID:VErZ3ra+0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OJDC

162 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:44:38.46 ID:jyDfjJQ70.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AMBK

163 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:44:39.26 ID:a7GGUorA0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OJDD

164 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:44:48.70 ID:NEL9TCDl0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OJDE

165 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:44:49.08 ID:wqMfscFx0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AMBL

166 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:44:59.15 ID:fMmjQRZK0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OJDF

167 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:45:00.96 ID:lW4PQt3H0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AMBM

168 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:45:11.42 ID:u2sgRG6P0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AMBN

169 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:45:11.45 ID:NgL2YgGQ0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OJDG

170 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:45:22.37 ID:kgM0Aswd0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AMBO

171 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:45:22.56 ID:GWCg/o210.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OJDH

172 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:45:33.20 ID:Gc5PrzwS0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OJDI

173 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:45:42.75 ID:awBXLInz0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OJDJ

174 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:45:44.79 ID:CJXs8B4G0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AMCA

175 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:45:54.56 ID:8YlBKIpy0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OJDK

176 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:45:56.53 ID:Amgrenqb0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AMCB

177 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:46:05.41 ID:dr5pzxPF0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OJDL

178 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:46:17.06 ID:VaC3zrFP0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OJDM

179 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:46:18.16 ID:X50Wef490.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AMCD

180 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:46:29.24 ID:SZFY8h1L0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OJDN

181 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:46:29.51 ID:9R7TwfCD0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AMCE

182 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:46:40.34 ID:vutAaW/20.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AMCF

183 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:46:40.59 ID:st6dGDKJ0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OJDO

184 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:46:51.89 ID:X/reB0b00.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AMCG

185 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:47:01.15 ID:86RFYrxr0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OJEA

186 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:47:02.36 ID:YxB2y1PH0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AMCH

187 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:47:11.60 ID:So2xnx0G0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OJEB

188 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:47:13.66 ID:kp7gn6RS0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AMCI

189 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:47:24.56 ID:6wbwQin50.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AMCJ

190 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:47:33.50 ID:uEoMPoRj0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OJED

191 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:47:37.47 ID:n5c6VWKo0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AMCK

192 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:47:45.47 ID:QIdJHFPu0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OJEE

193 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:47:48.14 ID:cwTblF7P0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AMCL

194 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:47:56.80 ID:9/iMIPdd0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OJEF

195 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:47:57.54 ID:jJKIKZ0G0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AMCM

196 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:48:06.56 ID:3pmlu74S0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OJEG

197 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:48:08.57 ID:mQZgkQK+0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AMCN

198 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:48:18.75 ID:2iqmazAG0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OJEH

199 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:48:20.04 ID:sYj75ECD0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AMCO

200 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:48:28.88 ID:TU15a2400.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OJEI

201 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:48:31.89 ID:z2QHRY2a0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AMCP

202 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:48:39.59 ID:CZWs6p080.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OJEJ

203 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:48:42.34 ID:zpp5JuxS0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AMDA

204 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:48:52.12 ID:JJh4JBff0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OJEK

205 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:48:53.26 ID:tqyGSQxW0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AMDB

206 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:49:02.01 ID:yZSng73l0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OJEL

207 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:49:05.62 ID:2dxbIfaJ0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AMDC

208 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:49:13.48 ID:THcNS5Wr0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OJEM

209 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:49:15.38 ID:atEUErNj0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AMDD

210 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:49:24.24 ID:sWP+zKk50.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OJEN

211 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:49:34.61 ID:AJIGqrqG0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OJEO

212 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:49:38.58 ID:sNxX/n+C0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AMDF

213 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:49:45.17 ID:0U61ExN90.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OJEP

214 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:49:49.21 ID:dysMt3QH0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AMDG

215 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:49:56.31 ID:xhvEgTE40.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OJFA

216 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:50:07.40 ID:BWfClcTr0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OJFB

217 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:50:10.79 ID:79ge0PiB0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AMDI

218 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:50:18.86 ID:P9qlHknk0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OJFC

219 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:50:21.98 ID:CPc1EFCu0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AMDJ

220 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:50:29.05 ID:t8EM3wDU0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OJFD

221 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:50:32.45 ID:Twwb7OvQ0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AMDK

222 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:50:44.48 ID:ieqpn8xC0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AMDL

223 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:50:52.13 ID:nLRgpyzQ0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OJFF

224 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:50:55.64 ID:zMu3I/lp0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AMDM

225 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:51:03.36 ID:CW+RgRhI0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OJFG

226 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:51:07.74 ID:iaIYxs0s0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AMDN

227 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:51:19.70 ID:Utq1s4hy0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AMDO

228 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:51:23.86 ID:HU5BkRrr0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OJFI

229 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:51:30.83 ID:PGtrtqFy0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AMDP

230 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:51:34.42 ID:WCyVGHtY0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OJFJ

231 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:51:42.18 ID:/DcCJNOg0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AMEA

232 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:51:45.97 ID:6HqwPw090.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OJFK

233 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:51:53.37 ID:smccmn540.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AMEB

234 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:51:57.22 ID:i6IhEdBA0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OJFL

235 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:52:04.55 ID:ZnzWmr7M0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AMEC

236 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:52:09.72 ID:E8xgKrWg0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OJFM

237 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:52:15.71 ID:n074uR2+0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AMED

238 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:52:18.84 ID:JQHy0/hQ0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OJFN

239 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:52:29.67 ID:jw8pwyMF0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AMEE

240 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:52:29.83 ID:yZSng73l0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OJFO

241 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:52:38.24 ID:zg8np0b70.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AMEF

242 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:52:41.96 ID:t2nk0Lee0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OJFP

243 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:52:51.63 ID:9AaxNVc00.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AMEG

244 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:52:53.95 ID:LvpOaNk30.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OJGA

245 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:53:02.32 ID:1sToctVj0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AMEH

246 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:53:03.45 ID:7kBww3TJ0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OJGB

247 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:53:13.19 ID:mdncNQRK0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AMEI

248 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:53:14.60 ID:cBTdTjMm0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OJGC

249 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:53:27.13 ID:43SITnfr0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OJGD

250 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:53:37.24 ID:KQBbjosA0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AMEK

251 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:53:38.35 ID:RdJROck60.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OJGE

252 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:53:47.54 ID:OJJ6EQnF0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AMEL

253 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:53:49.30 ID:cPnosp520.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OJGF

254 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:54:00.74 ID:n6/K5Dl40.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OJGG

255 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:54:11.07 ID:ievmZOQc0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AMEN

256 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:54:11.71 ID:ntONArmM0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OJGH

257 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:54:21.61 ID:JE1bo3iF0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OJGI

258 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:54:22.14 ID:0PqmKyzB0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AMEO

259 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:54:33.60 ID:qzLDJ0xz0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AMEP

260 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:54:43.99 ID:qIMYtMUL0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OJGK

261 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:54:45.03 ID:++7Wnp7Y0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AMFA

262 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:54:55.00 ID:1gJdTcg40.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OJGL

263 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:54:55.16 ID:3G1I3umq0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AMFB

264 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:55:07.00 ID:cwTblF7P0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AMFC

265 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:55:17.14 ID:nfFZa7V80.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AMFD

266 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:55:17.13 ID:ZCy/4m4A0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OJGN

267 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:55:28.36 ID:2JtiTP270.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OJGO

268 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:55:29.90 ID:bai8YfPk0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AMFE

269 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:55:40.24 ID:LuepXYcd0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AMFF

270 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:55:41.60 ID:zQq9wOgT0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OJGP

271 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:55:50.81 ID:Z0cpab/N0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OJHA

272 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:55:52.44 ID:3Kcso0CY0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AMFG

273 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:56:01.96 ID:ma+58f2+0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OJHB

274 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:56:02.31 ID:x3NcfGVd0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AMFH

275 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:56:11.67 ID:qmdUXDlY0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OJHC

276 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:56:13.97 ID:hgB3hAb70.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AMFI

277 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:56:22.36 ID:ZO/T3FFp0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OJHD

278 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:56:26.32 ID:c+T4d7dt0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AMFJ

279 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:56:33.06 ID:C7NNbLfX0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OJHE

280 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:56:35.82 ID:vzsDliVQ0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AMFK

281 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:56:43.72 ID:ykZdhLS+0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OJHF

282 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:56:47.13 ID:XOz9U83D0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AMFL

283 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:56:56.57 ID:0hX58dRe0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OJHG

284 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:56:58.62 ID:1UYW/3LU0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AMFM

285 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:57:05.58 ID:aRSAOuf30.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OJHH

286 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:57:09.91 ID:jgj7CQ/m0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AMFN

287 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:57:17.10 ID:Fh9PhQKN0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OJHI

288 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:57:27.62 ID:6HqwPw090.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OJHJ

289 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:57:34.32 ID:1dxZNQDN0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AMFP

290 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:57:38.99 ID:UUWO0un90.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OJHK

291 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:57:43.90 ID:vWcfjcXa0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AMGA

292 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:57:49.83 ID:YYfCI8930.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OJHL

293 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:58:01.94 ID:92YCEMdF0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OJHM

294 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:58:08.54 ID:DYQ+lZej0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AMGC

295 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:58:10.84 ID:nnWjfoJh0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OJHN

296 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:58:17.38 ID:zIg9b8KQ0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AMGD

297 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:58:28.49 ID:PyjQhcNp0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AMGE

298 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:58:33.00 ID:5iTdlDkS0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OJHP

299 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:58:39.13 ID:B/VlcvfW0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AMGF

300 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:58:43.92 ID:uMH/44eF0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OJIA

301 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:58:49.55 ID:kOOIwhin0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AMGG

302 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:59:01.84 ID:UFgS0TJC0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AMGH

303 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:59:08.15 ID:G/EojETs0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OJIC

304 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:59:13.39 ID:zU0/Ny4b0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AMGI

305 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:59:17.97 ID:md4TZv1I0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OJID

306 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:59:25.30 ID:frOpd/VZ0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AMGJ

307 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:59:30.61 ID:rXqN7ZDv0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OJIE

308 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:59:37.88 ID:l5WoAKWC0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AMGK

309 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:59:40.78 ID:9dIxScLF0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OJIF

310 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:59:47.57 ID:0RoNN8S00.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AMGL

311 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 16:59:50.88 ID:nEquL1T/0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OJIG

312 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:00:01.11 ID:61MUPxgu0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AMGM

313 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:00:01.96 ID:F5UFXD4g0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OJIH

314 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:00:12.54 ID:NPcoNsWL0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AMGN

315 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:00:13.15 ID:9NeB8qoG0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OJII

316 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:00:22.29 ID:ipUG0b9X0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AMGO

317 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:00:24.36 ID:Z+NS/8CZ0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OJIJ

318 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:00:33.88 ID:vbFZ2n5H0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AMGP

319 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:00:35.76 ID:8LsB6X0T0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OJIK

320 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:00:45.06 ID:mjZ/mWGq0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AMHA

321 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:00:48.04 ID:E8A8DAwF0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OJIL

322 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:00:57.45 ID:BC/XEyxT0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AMHB

323 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:00:57.83 ID:H5tomOKB0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OJIM

324 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:01:07.26 ID:4OEX4KxR0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AMHC

325 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:01:08.59 ID:ZPuxrrZP0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OJIN

326 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:01:19.30 ID:GjsLT2rS0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OJIO

327 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:01:30.38 ID:jmTQjwdw0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OJIP

328 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:01:31.16 ID:ohb5zn9B0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AMHE

329 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:01:40.40 ID:QMUURPzh0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AMHF

330 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:01:43.35 ID:c7D4K7230.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OJJA

331 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:01:53.98 ID:OAoWpr3z0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OJJB

332 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:02:03.21 ID:8uh+q2qp0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AMHH

333 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:02:06.23 ID:6f13TJlC0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OJJC

334 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:02:15.15 ID:ywLhVacw0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AMHI

335 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:02:26.65 ID:g0jLolp70.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AMHJ

336 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:02:27.13 ID:aUNsOrkj0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OJJE

337 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:02:36.57 ID:+DYbbmjQ0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AMHK

338 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:02:38.13 ID:0ogbPsq/0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OJJF

339 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:02:50.90 ID:ErzN1txC0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AMHL

340 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:03:00.68 ID:g5L/rCSr0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OJJH

341 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:03:01.92 ID:DMBdCWuh0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AMHM

342 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:03:11.10 ID:c3LVJrE30.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OJJI

343 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:03:11.76 ID:jOpiREnE0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AMHN

344 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:03:23.01 ID:5B17p8t/0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AMHO

345 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:03:23.68 ID:2SgqT+q10.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OJJJ

346 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:03:34.57 ID:EmkaFC530.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OJJK

347 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:03:35.22 ID:kRKc07bR0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AMHP

348 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:03:46.44 ID:cYTvj7O+0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AMIA

349 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:03:46.52 ID:FHPmE5lc0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OJJL

350 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:03:56.12 ID:gMEYvPxq0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OJJM

351 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:03:56.76 ID:T2lnIg2V0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AMIB

352 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:04:07.12 ID:zqPlj7LB0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OJJN

353 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:04:08.51 ID:XDjYDF1f0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AMIC

354 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:04:17.38 ID:oQmFgOfi0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OJJO

355 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:04:29.77 ID:fvMMyg2d0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OJJP

356 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:04:39.55 ID:JOd1SLZe0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OJKA

357 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:04:50.82 ID:A7Bm3NGm0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OJKB

358 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:05:02.34 ID:06gWAyZP0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OJKC

359 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:05:14.95 ID:3mNe2Mun0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OJKD

360 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:05:24.23 ID:F96eXsnx0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OJKE

361 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:05:35.45 ID:nt2qe0Z60.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OJKF

362 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:05:46.99 ID:Xn+U6aEi0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OJKG

363 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:05:58.16 ID:9PhhU0BB0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OJKH

364 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:06:20.94 ID:22OnmpLo0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OJKJ

365 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:06:32.11 ID:MzxwnYDf0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OJKK

366 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:06:52.73 ID:vukTuPk80.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OJKM

367 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:07:03.09 ID:1gJdTcg40.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OJKN

368 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:07:15.12 ID:3+WjimPL0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OJKO

369 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:07:21.05 ID:IgL2RARH0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AMIE

370 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:07:26.34 ID:1sMDKM2S0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OJKP

371 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:07:33.21 ID:ImXgRo6Z0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AMIF

372 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:07:35.85 ID:hr6YKzAy0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OJLA

373 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:07:46.94 ID:1U6LjLG00.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OJLB

374 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:07:48.16 ID:jDiGCGaG0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AMIG

375 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:07:57.84 ID:y/6MQ7f00.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OJLC

376 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:08:00.00 ID:6RYIOBsi0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AMIH

377 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:08:08.49 ID:9zpJjUin0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OJLD

378 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:08:20.94 ID:QBmQ+Hhp0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OJLE

379 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:08:24.73 ID:M9NQpPdM0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AMIJ

380 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:08:30.23 ID:G/EojETs0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OJLF

381 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:08:37.46 ID:g3Z3aJF50.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AMIK

382 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:08:41.33 ID:yVHhL39y0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OJLG

383 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:08:52.43 ID:2Te2RA/u0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OJLH

384 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:09:01.50 ID:0S3mxG+p0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AMIM

385 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:09:03.18 ID:4IZfi9bx0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OJLI

386 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:09:11.77 ID:HCxDKBjl0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AMIN

387 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:09:21.36 ID:aH1btIF70.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OJLJ

388 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:09:23.91 ID:WAc2ikwV0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AMIO

389 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:09:32.45 ID:b6Vv3uus0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OJLK

390 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:09:34.07 ID:BhAoWD+g0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AMIP

391 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:09:45.30 ID:czKs5F610.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OJLL

392 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:09:45.69 ID:mdTMCCk00.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AMJA

393 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:09:54.58 ID:aRSAOuf30.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OJLM

394 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:09:57.67 ID:YghsuEoU0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AMJB

395 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:10:07.85 ID:PP1HY0dC0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AMJC

396 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:10:17.15 ID:25Nu02ma0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OJLO

397 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:10:19.05 ID:DCUAzif40.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AMJD

398 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:10:28.57 ID:GMxK72ar0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OJLP

399 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:10:29.71 ID:w0JYok6a0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AMJE

400 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:10:42.14 ID:zm2Eo5v20.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AMJF

401 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:10:49.15 ID:8BsfQMiF0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OJMB

402 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:10:53.85 ID:n61X2KBL0.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AMJG

403 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:11:01.27 ID:Lt1h4iCn0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OJMC

404 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:11:03.76 ID:MH2wzwjM0.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AMJH

405 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:11:11.26 ID:9i4TxU5a0.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OJMD

406 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:11:14.27 ID:u2CdF+c40.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AMJI

407 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:11:23.04 ID:1UBigBUR0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OJME

408 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:11:26.61 ID:+IOFiOhl0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AMJJ

409 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:11:32.86 ID:pKlZc8bz0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OJMF

410 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:11:38.13 ID:UxEtK25F0.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AMJK

411 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:11:43.91 ID:S1lhkKUs0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OJMG

412 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:11:49.36 ID:eVwoRL8H0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AMJL

413 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:11:56.78 ID:2NG6eraA0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OJMH

414 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:12:00.03 ID:iYJrayOJ0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AMJM

415 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:12:05.94 ID:VhIztTsF0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OJMI

416 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:12:18.51 ID:ZedpXp5N0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OJMJ

417 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:12:22.90 ID:XhgOyVjM0.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AMJO

418 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:12:28.97 ID:H2ub5IgQ0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OJMK

419 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:12:32.50 ID:TsiyGYjx0.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AMJP

420 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:12:39.14 ID:XNmkRXO80.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OJML

421 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:12:49.78 ID:Vq8sOaY00.net
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OJMM

422 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:12:55.60 ID:Hu9wepVW0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AMKB

423 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:13:01.05 ID:lKxWniMF0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OJMN

424 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:13:08.69 ID:+1elPGc00.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AMKC

425 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:13:13.66 ID:AHaW+gSa0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OJMO

426 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:13:19.66 ID:uzRHEtY50.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AMKD

427 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:13:24.42 ID:zKk47XX10.net
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OJMP

428 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:13:32.75 ID:oWHrPxuW0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AMKE

429 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:13:33.44 ID:Ao37fZQL0.net
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OJNA

430 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:13:44.20 ID:lrBK+ZsO0.net
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OJNB

431 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:13:46.28 ID:e+hvjy9e0.net
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AMKF

432 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:13:53.68 ID:DZg5y/Mu0.net
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AMKG

433 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:14:04.62 ID:M9QmQ97S0.net
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AMKH

434 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:14:12.26 ID:cFPk/Rn50.net
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OJND

435 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:14:16.14 ID:e1h9pABS0.net
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AMKI

436 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:14:24.96 ID:DZZ07C660.net
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OJNE

437 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:14:26.55 ID:BzmDcins0.net
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AMKJ

438 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:14:37.65 ID:ILBhPhaQ0.net
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AMKK

439 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:14:45.85 ID:Z1pnOVFi0.net
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OJNG

440 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:14:48.85 ID:LjOXmph30.net
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AMKL

441 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:14:57.79 ID:FyEeaf+g0.net
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OJNH

442 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:15:09.06 ID:Gw/fJSw20.net
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OJNI

443 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:15:10.45 ID:Tblcc0yu0.net
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AMKN

444 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:15:21.72 ID:bIJEqAxl0.net
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OJNJ

445 :いつでもどこでも名無しさん:2016/06/02(木) 17:15:22.77 ID:sMaBDajJ0.net
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AMKO

総レス数 445
505 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200