2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Evo/Armada シリーズ統合スレ その3

1 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 08:52:01 ID:8kHjHR0e.net
現hp社のEvo NoteBookシリーズや旧Compaq社製のノート全般に関するスレッドです。

関連スレは下記の通り。関連リンク等は >>2以降に。

前スレ:【hp】Evo/Armadaシリーズ 統合スレ 【Compaq】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1051333220/

前々スレ:Compaq Evo(イーヴォ)Note 統合スレ
http://pc3.2ch.net/mobile/oyster/1010/1010855164.html

・米コンパック、1.1sで厚さ2pの携帯ノートを発表
http://pc.2ch.net/mobile/kako/993/993702603.html
・コンパックどうよ?
http://pc.2ch.net/hard/kako/994/994872565.html
・ARMADA M300 (現行スレッド)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/985825207

2 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 08:52:40 ID:???.net
・各機種の情報
ttp://www1.jpn.hp.com/products/portables/

・主な機種
【Evo Notebook N410c】
ArmadaM300の系統。薄さ22mm、軽さ1.6kgの軽量B5ファイルサイズ。

【Evo Notebook N620c】
ArmadaM700の流れを汲むPentium-M搭載A4スリム機。
が、日本モデルの悲しさか、SXGA+搭載機はついに国内には現れなかった。

【Evo Notebook N1020v】
旧hpのOminiBookの路線を受け継ぐ低価格A4オールインワンモデル。

【Evo mobile workstation N800w】
SXGA+以上の液晶とFireGLを搭載したグラフィックワークステーションモデル。

3 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 08:53:02 ID:???.net
・その他の旧機種
【Evo Notebook N200 シリーズ】
10.4インチXGA液晶搭載のリアルB5モバイルモデル。PentiumIII-M700MHz搭載、ファンレス。
【Evo Notebook N400c シリーズ】
N410cの前機種。PentiumIII-M700-850MHz搭載。
【Evo Notebook N600c シリーズ】
Armada M700シリーズの後継。PentiumIII-M1.06-1.2GHz搭載。
【Evo Notebook N610c シリーズ】
N620cの前機種。Mobile Pentium4-M1.8GHz搭載。

その他、旧機種の情報はこちらで
ttp://www1.jpn.hp.com/products/portables/old/evo/

【Armadaシリーズ】
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/armada/
・主な機種
【Armada NoteBook M300 シリーズ】
11.3-12.1インチ液晶搭載B5ファイルモバイル。CPUはCeleron333-PentiumIII600MHzまで。
【Armada NoteBook M700 シリーズ】
ハイエンド&スリムA4。PentiumII366MHzからPentiumIII-1GHzモデルまであり。

4 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 08:53:41 ID:???.net
・hp directplus (メーカー直販サイト)
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/
現行モデルやオプションに関してはこちらで購入できます。

・hp サービスオーダーセンター
ttp://www.compaq.co.jp/support/ordercenter/parts/index.html
旧機種のパーツやオプション、directplusでは購入できないオプションも扱いあり。
また、一部の機種向けに英語キーボード換装サービスもあり。

・ドライバ、ユーティリティのダウンロード
ttp://h18007.www1.hp.com/support/files/notebooks/JP/index.html

・サポートインデックス
ttp://www.compaq.co.jp/support/no_index.html

5 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 09:00:16 ID:???.net
前スレが980超えで dat落ちしたため立てました。
統合スレとしては3スレ目になるので、数字も入れたほうがいいかと。

軽量、コンパクト、多機能という面では、他社のノートPCにかないませんが、
旧DEC譲りの質感にとらわれた私たちには、ある意味手放せないマシンです。

コテは気にせず、のんびりまったりとやっていきましょう。


6 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 09:18:34 ID:???.net
>>1

7 :フィオリーナ:04/09/16 10:58:30 ID:???.net
>>1
貴方何してるの?
立てる必要ないしょうに。

無駄なことをして・・・

8 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 11:51:41 ID:???.net
オクにN200の新品出てるね。カナリ欲しいが高けぇ・・・

9 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 15:28:30 ID:???.net
>>8
新品の N200 を入手する、おそらく最後のチャンスだとは思うけど、希望落札価格を
見てげんなり。
最終的にはその近辺まで確実に上がるであろうことが予測できてしまうのにもげんなり。

10 :8:04/09/17 21:15:58 ID:80bc8iHh.net
>>9 恐らく希望落札価格付近までは上がるだろうね。

俺もげんなりしてる。

11 :フィオリーナ:04/09/18 03:36:31 ID:???.net

nx5000にしときなさい。

12 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 04:08:45 ID:???.net
nc6000よりも重たいモデルなんていらないです。


13 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 06:28:25 ID:???.net
>>12 いちいちレスつけるな、もっと空気嫁よ


さてオクのN200代稼いでくる。

14 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 22:33:40 ID:???.net
20インチ液晶か、それとも N200 か……、迷うなぁ。

15 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 23:26:39 ID:???.net
>>14
20インチ液晶はこれからも、もう少しは下がるが
N200はこれ以上は下がらない。(使用に耐えないスペックになってしまえば落ちるが)
∴N200の方がお勧め。

N200ユーザーより

16 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 23:55:22 ID:???.net
今、ヤフオクで競ってる二人とも、このスレの住人。

間違いない。

17 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 08:23:52 ID:???.net
>7
だったら来ないでください!
>1
乙、GJ!

18 :フィオリーナ:04/09/23 08:26:02 ID:???.net
>>17
い・や・よ♪

19 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 13:59:45 ID:???.net
>7
無駄ではない、Evo・ARMADAユーザーにとっては貴重な情報源だ!

HPデザインは嫌いだしな、てかフィオよあんたが一番無駄だろう?

20 :フィオリーナ:04/09/23 15:01:22 ID:???.net
>>19
何を言ってるの?
私がいたから、ブランドが生き残れたんでしょ!
感謝しなさい♪(ウフフ

21 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 19:57:10 ID:VI+YfFJM.net
てゆーかおまえらさぁ・・・・

いい加減相手すんのやめろよ。貴重なスレが汚れちまうだろ。
いや俺もだけどさ。。

22 :フィオリーナ:04/09/23 20:49:14 ID:???.net
何言ってるのよ。
前スレは、私が来るまで死んでたじゃない。
Compaqとこのスレを救ったのは私よ。

感謝なさい♪(ウフ

23 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 23:20:53 ID:???.net
急にスレが伸びたと思ったら、NGワードな人ですか……

それはさておき、N200買いました。
TC1100買うよりは健康的でしょう。

あー、海外にキーボードの発注、HPにバッテリ、バーテックスに 192MBメモリ……
幾らあっても足りませんな。

でも、なんとなく嬉しい。
たかが道具に過ぎないのにね。

24 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 03:03:43 ID:VgY9lPy9.net
えっとね、V300E500で質問させてもらった者です。
電源スイッチのパネル外したら2016のボタン電池がありましたw
さっそく交換してカレンダーや時計がまともに動きはじめましたw
あとはバッテリの中身交換くらいです。
ここまで40000円ほどかかりましたw
残ったパーツはヤフオクに出品してみようかなw

25 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 08:23:19 ID:???.net
>23
同志!漏れが買った頃はN200がまだ6〜7マソしていた、たまたま入札少なく
5マソでおちたけど、いまはその値段で拡張ベースが付くモンなー
バーテックスメモリはもしXP動かすなら必須だ、たった64MBの差でもけっこう
感じる英語KBまではヘタレなので手がでないな

26 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 16:50:53 ID:???.net
>25
漏れは前スレの情報(Thank's)見て
USキーボードに交換したよ。
最下段のaltとかctrlが大きくなって良い感じ。

27 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 02:19:33 ID:???.net
N200、手持ちの MHT2060 をパーティション切って、Win2k でリカバリ。
標準の20GB よりもちょっとばかり熱いけど、音は静かになりますた。

N200 って Mg + 塗装だから、かな〜り脂に弱そうなんだけど、皆さん、
どのように対処しているんでしょうか?

28 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 09:23:20 ID:8UP0OFLc.net
>27
漏れは脂性だから気になるけどかでんようの柔らかいふき取り専用布
で水ぶきです、今のところ問題なし、液晶もがんがん拭いてますよ

29 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 19:04:33 ID:???.net
hoshu

30 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/30 01:50:14 ID:Q3JZZ6mR.net
今度ばかりはいくら調べてもわからないので教えてください。
E500はCARD BUS対応なのでしょうか?
USB2.0使いたいんですけどよくわからないものですから・・・

31 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/30 02:56:51 ID:???.net
>>30
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/armada/e500/ml640014win9598.html
対応してるんでは?

32 :いつでもどこでも名無しさん:04/09/30 08:31:16 ID:???.net
ヤフオクでN400が安い、昨日33kくらいで落ちていた、付属品ほとんどないが
状態よさげ、ねらい目かなぁ、同等レベルのX22あたりと比べても激安

33 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/01 23:58:46 ID:EpcI0jDN.net
N200使っています、セカンダリバッテリーをつけていますがモバイルで使い切ったあとって
残量0%になります、でACアダプターつけるとまず2ndバッテリーに3%ほど充電して
そこからメインバッテリーに充電がはじまるんですね、プラグ抜いたあとは放電して
なくてもなぜか必ず充電がはじまりバッテリーにはよくない気がするんですが・・・


34 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 07:52:52 ID:x+iYdMtv.net
皆!もうm300は愛していないのか!?

35 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 09:47:09 ID:???.net
スーパーマリオ
ブロックを叩くとアイテムやコインが出現することがある。
きのこを取ると大きくなり敵に1回触れても大丈夫。
フラワー(花)を取るとBボタンで火の玉を投げれる。
火の玉で敵を倒せる。
土管に入ると(十字キーの下では入れる)ワープすることがある。
以上極秘情報を提供いたします。
あまり人に教えないで下さいかなりレアネタなんでお願いします。



36 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 16:17:11 ID:???.net
>34
まだ愛しているとも!でもN400が3万円台でオクで落札されてくると
USB×2で電池内蔵の方がよくなってくる・・・
デザインはM300の方が個人的に好きだ


37 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 20:36:50 ID:???.net
>>34
ML6600(USキーボード、メモリ320M)を仕事PCとして使っています。
自宅ではN410cだけど、36と同様でデザインはM300の方が好き。
確かにN400cって今安いよね。買い時って感じもする。

38 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 17:17:40 ID:???.net
>>34
愛してる、っつーか、普通に仕事で使ってますが、何か?


39 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 20:12:55 ID:???.net
>>38
毎日過酷な労働させて鞭打ってるわけだな・・・

40 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 23:35:10 ID:ak0M2uTh.net
>>39
ハアハア(;´Д`)

41 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 00:56:33 ID:???.net
M300のイヤホン、マイク端子の場所って設計ミスだと思う。
めったに使わないけど、バッテリをチルトさせるとうまくない。
他の端子の位置は絶妙なのに・・・

42 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 21:47:39 ID:???.net
EvoN110使ってるけど、1ヶ月ぶりに開いたら液晶割れてた…orz
もうダメなんかなぁ…
HPで修理受け付けてるのだろうか
っつーかヤフオクで買ったほうが安いのはわかってるんだが〜
液晶が無事なジャンク出てこないかな
液晶の交換って難易度高い??

43 :フィオリーナ:04/10/11 00:01:53 ID:???.net
>>42
新しいの買いなさい。
用意しておいたわよ。

44 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 13:20:51 ID:???.net
>>42
液晶を買うなら
ttp://store.yahoo.com/impactcomputersmiami/269909-001.html
で、495ドル
送料考えると微妙ですな

45 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 07:39:15 ID:gAuydrDu.net
>42
プラモをきっちり作れるやつなら出来るだろう、液晶ユニットごとassy交換なら
難度は高くない、内部パネルのみだとめんどい

46 :42:04/10/12 20:15:16 ID:???.net
>>44
たか…しかも専用パーツなんすね
ってことは同系列の姉妹機を買っても駄目ってことか
N110入手待ち(´・ω・`)

>>45
まぁ、デスクトップの方は自作だしプラモも得意ですが…
ノートのバラシは未経験なもので
どのみち、N110の液晶を入手してからの話っぽいので
とりあえず有難う御座いました

47 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 00:18:10 ID:???.net
>>46
ttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/CoreRedirect.jsp?targetPage=http%3A%2F%2Fh200001.www2.hp.com%2Fbc%2Fdocs%2Fsupport%2FUCR%2FSupportManual%2FTPM_238850-003_rev3_us%2FTPM_238850-003_rev3_us.pdf
マニュアルによると、ディスプレイ自体は Assy みたいなんで、いい値段なのかも
そのかわり交換は楽だと思われ

48 :46:04/10/13 01:20:11 ID:???.net
おお、こんなマニュアルが
会社で印刷してこよ…
パネルだけ交換…と思ったけど、これも色々調べるとコードの数や引き回し方など
違うようなんでやっぱり同じN110の液晶assy買うのが一番簡単っすね
とりあえず早急に必要なものでもないんでゆっくり探します

49 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 08:08:38 ID:OEA31evl.net
N400c使用している人に質問です、
どうもBIOSが調子悪いのかUSBが調子悪いのか起動時USBCD-ROMをうまく認識してくれません
N600cではきちんと認識しブートするのでCD-ROMの方は問題ないように思います、
それとBIOSを立ち上げると繋いでないはずのマルチベイ1・2が表示されるのですが
そういう仕様なのでしょうか?

BIOSは最新のを使用しています、情報いただければ幸いです。

50 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 11:53:01 ID:???.net
>>49
Legacy USB SupportはEnableにしてる?
あとマルチベイが表示されるのは仕様だった希ガス。

51 :49:04/10/14 22:23:11 ID:???.net
>50
サンクス、Legacy USB Support は Enable になっています、
そもそも認識するときとしないときがあるってのが変 orz
USBFDDはきちんと認識するのに orz
LOOX-SのリカバリーもOKなのになんでN400cは!

52 :DMAモードを教えて1:04/10/16 21:48:35 ID:TH80GzeR.net
Evo N110を使用してる人
ハードディスクのDMAモードを教えてください。
確認方法はCrystalMark 2004等で確認できます。
ttp://crystalmark.info/
メーカのカタログなど見たのですが
そこにではDMAモードについての情報が得られませんでした。

探しまくって見つかったのは1件のみ
ttp://configurator.memorystock.com/result.asp?mn=Evo+N110+C1.0G&modelid=25470
これにはUltra ATA-66となってますが...。

53 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 21:49:31 ID:TH80GzeR.net
実はハードディスクが壊れてTravelstar 5K80に換装したのですが
Ultra DMA モード2(33.3Mbytes/s)にしかなりません。
使用しているVT82C686Aを調べてみるとATA 33/66が可能な様です。
できれば、Ultra DMA モード4=ATA66で
動作させたいのですがうまくいきません。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
EnableUDMA66、MasterDeviceTimingMode、MasterDeviceTimingModeAllowed
などネットで調べた情報を元にレジストリを設定したりしてもダメです。

Travelstar 5K80をFeature Tool (v1.94)を使用して
Ultra DMA モード4に設定してもダメです。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm

そこで、購入時の状態で使用してる方の
ハードディスクのDMAモードが知りたいのです。
それがUltra DMA モード2=ATA33
であれば、元々そういうものだとあきらめがつきます。
どうかよろしくお願いします。

54 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 22:34:45 ID:R4G+uGwL.net
>>53
余計なお世話かもしれないけどモデル、使用OSは書いたほうが良いと思うよ。

55 :52=53:04/10/16 23:48:04 ID:TH80GzeR.net
>>54
モデルはC1000/14X/128/20/D/C/M8
OSはWindows98SEです。

ハードディスクが壊れて換装するついでにWindowsXpSp1を
入れたのですがDMAモード2にしかならず、
リカバリCDを使用してWin98SEにしても改善せず、
しょうがないので
Win2000SP4にクリーンインストールしてみたのですが
やっぱりダメです。

ひとつ気になるのは
壊れたハードディスクIC25N020ATDA04-0(IBM製=現HGST)の
ジャンパが使用されてケーブルセレクトになってたことです。
(HGSTの資料では出荷時はジャンパなしなのに!)

交換したTravelstar 5K80ではジャンパせずにマスターに
なってますが、ケーブルセレクトにしないとだめなんでしょうか?

56 :52=53=55:04/10/16 23:50:35 ID:TH80GzeR.net
ちなみに、もう一度ハードディスクを取り出し
ジャンパするのは非常に困難なのでできれば避けたいのです。
(左下フロッピードライブの下に存在します)

57 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 10:05:15 ID:???.net
N200とN400の拡張ユニット7500円か・・・
中古だけどお得かな?


58 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 22:43:04 ID:???.net
某南に行けないんだったらいいんでないの?
M300用みたいに脆いトコも少ないから、痛みにくいと思うし。

N400専用MEU持ってんのに、N400/410両用MEU買っちまった。
次に行くときにはN410買いそうだ・・・




59 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 04:30:44 ID:???.net
今だから言えるが、俺のM700はヤフオクで落としたジャンク品とのニコイチ。

60 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 23:35:39 ID:???.net
パナのUJ-831B(恵安ブランドのパッケージ品)をマルチベイにいれてみた。
特になんの設定もなく(ケーブルセレクトらしい)N410cとN200の
モバイル拡張ユニットで正常に認識、焼きも問題なし。
なんか、あまりにもアッサリできて拍子抜けした。
余所のメーカーなら筐体をバラして、と言うことになるだろうけどね。

61 :46:04/10/21 21:39:59 ID:???.net
Evo110液晶割れの件ではお世話になりました
ジャンク品を購入し、液晶の交換無事に完了しました
ARMADA110を買ったのでモニタ丸ごと交換できたんですが
意外とモニタのガワの分解も簡単で中身だけそっくり交換しちゃいました
本体の分解もメンテナンスマニュアルが無かったら苦労したと思います
教えてくれて有難うっした

62 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 23:35:13 ID:M5hPFezB.net
N600cにDVD-RAMを換装しました、モノは最近安くなってる松下UJ-815B
トレイタイプでなくローディングタイプのやつです、結果から言うと
そのままでは全く認識せずどうしようもない・・・実はこのドライブは
スレーブ設定になっているということなので端子の短絡かマスキングで行けるはず、
で47pinセロハンテープマスキングで問題なく認識し書き込みもOKでした!
アキバなら10k以下で買えるらしいのでいいかも?
nx9000シリーズだと起動時間が長くなる症状があるとかないとか?

63 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 21:44:14 ID:???.net
未使用のN610c(USモデル:Pen4m2G)が13万で売っていました。
これって、日本未発売のモデルだから買いだと思うんだけど、高い?

64 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 22:32:07 ID:ggV9BzvE.net
>63
未使用ならいいんじゃないかな?中古だとヤフオクで10万ちょいとかだったような?
Compaqは結構マニアックでその時によって値段が結構違う

65 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 00:08:58 ID:???.net
>>63
SXGA+なら買い

66 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 03:29:35 ID:???.net
むしろSXGA+だったら借金してでも買うべし、ツーか俺が欲しい(w

67 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 05:20:15 ID:???.net
日本未発売といってもN610cなので、1024×768/XGAでしょ。

68 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 08:56:06 ID:???.net
魂魄のSXGA+・・・暗そうだな

69 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 15:56:25 ID:???.net
>>67
ちゃんとありますよ
P4 2GHz SXGA+ 2000/470037-7449 XP/470037-757

ソース
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/CoreRedirect.jsp?targetPage=http%3A%2F%2Fh200006.www2.hp.com%2Fbc%2Fdocs%2Fsupport%2FSupportManual%2Fc00091009%2Fc00091009.pdf

N610c の一番上のモデルでも Pen4 2GHz なんで、アップグレードパスが少ないのが
ネックですが、SXGA+ なら買いじゃないでしょうか?

以前は Mobile Pentium4-M を扱ってるお店もあったんですが、最近はめっきり減って
しまったのが……。
一応、Mobile Pentium4-M 2.6GHz までは換装できると思われ。

70 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 15:24:08 ID:???.net
N410を買ったんだが、今まで使っていたN400の使い道が無い。

改造して遊びたいんだが何か面白いのない?

71 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 18:48:19 ID:???.net
拡張ステーションつきで売ってくれ。
N410のP3 1200が73800なんだけど買いかなあ。ステーションは無しだった。

72 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 23:17:17 ID:???.net
ステーション、今なら湘南で CD-ROM 付き 10k くらいでは?
見た目新品。
bidders、yahoo でも最近は出品多数。
相場も大分下がってきた模様。

73 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 10:21:22 ID:???.net
>>72
湘南ってとこですか?
ステーション欲しいんですごい気になります・・・。

74 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 17:25:33 ID:???.net
>>73
秋葉原 湘南 でぐぐれ

75 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 22:44:33 ID:???.net
MiniPCI 無線LANカードの取り外ししてたせいで、N410c のパームレストの爪が
一本欠けちゃいました。
まぁ、テカリが気になってたんで Impact に注文出してたからいいけど、到着は
早くても一週間くらいか……。

あー、このパカパカしたのが気になる〜。

76 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 08:08:19 ID:???.net
おれいつもnotebookparts.comで買ってるんだが、他にいいとこある?

77 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 23:58:43 ID:???.net
やっぱこのスレ的には Impactcomputers かなぁ。
最近サイトをリニューアルして、compaq 製品も IBM 製品みたいにモデルごとに
検索できるようになったのがいいっす。
大体、マシン一台まるごと組めるくらい全てのパーツが通販で買えるってのは
でかいと思う。
ただし、どこでも買えそうなパーツ(キーボード)とかはちょっと高いかも。
シャーシ類やファン、各種ケーブル、Logo Kit(どなたのPCにも貼ってあるアレ)まで
買えるのが最大のメリット。

78 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 04:33:41 ID:???.net
>>70
Armada Station EM 使うってのはどうよ?
N410c では使えなくて、N400 でしか使えないっつーレアアイテム。
今ならどこでも $90 以下(多分、送料の方が高いと思われ)。

79 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 07:08:19 ID:???.net
Impact 見たけど、すげーラインナップだな。
マシンのエンクロージャまで売ってるとは…

80 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 08:20:02 ID:???.net
N410cのパームレスト
ttp://www.acsparts.com/
ここで買った。

81 :70:04/11/21 13:24:01 ID:???.net
>>78
Armada Station EMってドックを装着した状態で使うんだよね?
それもなんだかなぁ・・・。

安いなら試してみたい気もするけどオクだと高いよね。

82 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 19:06:34 ID:???.net
湘南行ってきたけど、ステーションCD-ROMなしで12000円だった(;´Д`)
N410cも中古ショップ回って1つも無かったなぁ・・・。

83 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 09:52:28 ID:???.net
値段上がったのか……。
前は N200用、N400/410共用がそれぞれ CD-ROM 付で約10kだったのに。

N410c は OVERTOP2 で見たような気がする。

84 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 17:23:00 ID:???.net
オーバートップ2今見たけどN400cしかなかったよ。
湘南はステーションのドライブなしで9500円くらいでした。

85 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 18:48:12 ID:???.net
impact で注文した英語キーボードとパームレストが到着。
レジストリで AX キーボードに変更してからキーマップをDVORAKに。

や〜、快適だわ。無駄なキーがないってほんといい。
パームレストも新品(?)ではないにせよ、きれいになったし。
週末は秋葉に出て、Mac用のタッチパッド保護シートでも買おう。

つーか、タッチパッドがざらざらしすぎて抵抗がつらい。

86 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 07:59:38 ID:???.net
N400cだけど何であんなに安くなっちまったんだ?昨日はヤフオクで
27.5Kで落ちている、さすがにBIOSロックがかかっているプチジャンク
みたいだったけど・・・
ところでN400cのBIOSロックは内臓電池外しで解除ウマーできるのだろうか?

87 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 17:17:42 ID:???.net
>>86
USB が1.1、メモリの最大搭載量が今に至るも不明のまま、グラフィックがMobility-P
この三点に、N410c の値落ちが加わるからしょーがないのでは?

88 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 19:29:42 ID:???.net
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html

↑ここ参考にEvo400のI386フォルダを使ってw2kの統合インスコCDを作ったんだけど、
とりあえず余ってたLavieNX(セレ300,RAM64MB)に入れてみた。

起動に9分もかかりやがるが問題なく動いてるな。


89 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 22:36:55 ID:W5OJeKG1.net
>88
漏れはN600cとN200のi386フォルダからフォルダだけコピーしてインスコしてる
XPのは悪値が必要なんで困る

90 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 07:16:57 ID:???.net
日曜日にN410cを買いました。
それで、昨日からずっと充電しているのですが未だ21%です。充電のLEDが点滅していてウィンドウズから見ても
充電中になったりならなかったりと、LEDと連動して入れ替わっています。
これはユーティリティのバッテリ調整というやつで直るんでしょうか?
スペックはP3 1GHz,256MBに新規インストールしたXPです。BIOSも最新にアップデートしています。
バッテリは内臓のやつひとつだけです。よろしくお願いします。

91 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 15:08:48 ID:???.net
>90
バッテリーが逝ってるんじゃないか?BIOS項目でバッテリーキャリブレーション
試してだめならどうしようもないと思う。

もしくは単に接点不良だけかも?外して接点掃除汁!

92 :90:04/11/30 17:16:08 ID:???.net
>>91さん
レス有難うございます。家に帰ったら接点洗浄&キャリブレーションをやってみます。
さっき電源を入れたら、最初の充電って出たのはなんだろう…

93 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 19:54:27 ID:???.net
長期間放置されていたバッテリだと、最初の充電の前にバッテリ調整したほうが
いいみたい。

自分が、某所で購入した N410c 用のバッテリだと、最初の充電時に途中で止めた
ためか、バッテリがその中間地点を満充電と誤認識してしまい、えらい手間取った
覚えがあります。

で、調整しても 21% くらいで止まってしまう場合は、次の方法を試してください。

1. 電源オプションの全ての省電力機能をオフにする。
2. その状態で放置。バッテリを完全に放電させる。
3. BIOS から、バッテリ調整メニューへ。

これだと確実に 100% まで充電できると思います。
Li-on の場合、完全放電は云々ありますが、バッテリの誤認識はこうでもしないと
直らないので。

94 :90:04/11/30 20:29:08 ID:???.net
90です。帰宅して試してみました。
接点を掃除し、リフレッシュを行っていますが1時間に1%ほどづつ進んでいて
終わるのに3日くらいかかりそうなので断念しました。

>>93さんの方法をやってみようと、ACアダプタをはずして電源を入れようとしましたが
なぜか電源が入りません。アダプタを繋ぎBIOSで確認をすると25%と表示されていました。
バッテリで起動できないとなると、どうしようもないのでこちらも断念。

うーん、もしかしたら本体に異常があるのかもしれません…残念。

95 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 21:55:18 ID:???.net
ACを繋いだ状態で起動 -> バッテリ駆動へ
ってのもできませんか?

96 :90:04/11/30 22:42:33 ID:???.net
90です。

>>95さん
ACを繋いで起動 -> バッテりリ駆動も試してみましたが、
ACアダプタを抜くと電源が落ちてしまいます。バッテリがやはりダメなのかもしれません。
気長にキャリブレーションモードで粘ってみようと思います。

97 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 23:43:57 ID:???.net
うちのN200が死亡。orz
HDDがコキコキいいだしてしばらくしてから大往生。

B5で使いやすかったのになぁ

98 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 01:40:38 ID:???.net
>>97
HDD の認識が怪しいなら、デスクトップか、別PCに繋いで内容の確認。
マザボが逝ってたら、
ttp://www.impactcomputers.com/251642-001.html
これかな?

値段考えると微妙だけど。
HDDだけなら、最近値段の下がった60〜80GBクラスに換えるも吉。

99 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 02:05:41 ID:???.net
XP/W2Kで使ってるならMobileMeter入れるとバッテリーのヘタレ具合(活性状態)がある程度判るよ
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

100 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 05:13:10 ID:???.net
うちの N410c はバッテリ情報読んでくれません……orz
N200 の方はちゃんと読んでるのに。

101 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 19:41:41 ID:???.net
M300・N400シリーズ共有の棒形バッテリーは何かと接点関係での不具合が多いらしい
うちのも新品だったはずなのに急に70%くらいでいきなり電源が落ちる症状に
なったので放っておいた、半年以上してから必要になったので探し出して使ったら
あら不思議、0%から充電が始まりほぼ以前の調子がいい時期と同じに使えるように
なった、バッテリーはよくわからない・・・

それとコンパックのユーザーならここで聞くのも吉
http://8531.teacup.com/minkymomo/bbs

102 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 03:32:19 ID:???.net
コンパック、モノは良いんだけど大抵の機種でバッテリ周りが弱いよな・・・
バッテリさえ行かなければN200手放さなかったんだけどな

103 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 08:22:24 ID:???.net
バッテリー弱いかな?カタログ公称値に近い数値の駆動時間だったのは
コンパックだけ、あとIBM、富士通、東芝、NEC、SONYの順に悪い気が??
>101のバッテリー接点周りが弱いのは認める

104 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 11:33:08 ID:8lUfcsqi.net
n400cを使ってます
これTV出力が出来ますが、オーバーレイフルスクリーン表示
ATIで言うところのシアターモードには出来ないのでしょうか。

105 :102:04/12/06 00:21:09 ID:???.net
>103
新品時は良いんだけど、ヘタるのが早くて・・・
N200の時はBIOSからバッテリ容量見れたけど見る見る減っていって鬱で。

106 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 16:12:12 ID:f4mkS7YU.net
N200のHDDが完全に逝ったのでHDD交換しようと思うのだが・・・
どうやってHDDからN200の部品を外せば良いのかわからないorz
星型のネジみたいなのがあるので、それに対応したドライバーを
買って来るだけでOKかな?

N200でHDD交換したことがある方アドバイスおながいします。

107 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 18:00:59 ID:???.net
>>106
使われているのは COMPAQ ではお馴染みのトルクスネジです。
HDDの固定に使われているのは T8 ですので、ドライバーを扱っているお店なら
大抵置いてあるはずです。

わからなかったら、「T8のトルクスドライバーください」とお店で言えば出てきます。

自分は富士通の 60GB/4200rpm に換装しました。
それなりに静かで快適です。
もっとも半分も使っていませんが……orz

108 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 19:17:16 ID:H492PMt+.net
>>107
HDDマウンタに付いてる小さなトルクスネジはT5じゃないですか?
T8は本体のネジですよね。T8のネジはマイナスドライバでも外せると思います。

109 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 21:42:34 ID:???.net
マイナスドライバでもはずせるけど、ネジ山がなめる可能性が高いのでおすすめしない。
できる限りトルクスドライバーであけるべし。

ところで、N410cでMiniPCIの無線LAN使ってる人っている?
有線のLANと無線のLANコンボって全然探しても見つからなくて、途方に暮れてる。。。

110 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 14:52:26 ID:???.net
>>108
T5じゃなくてT6だった気が・・・

111 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 17:18:47 ID:???.net
T5〜T10 ヘキサドライバ詰め合わせが今日秋葉のおっとサーバ館にて580円だったよ。
欲しい人はお早めに。残り10個くらいだよ。

112 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 18:50:40 ID:???.net
106です。無事交換完了。
アドバイスThxでした。
ヨドバシで買った20GHDDとトルクスドライバーで思ったより簡単にできますた。
ちなみにネジはT8のやつでピッタリでした。
HDDの音もとくに静音を意識したわけでもないのに静かでGOOD。

HDD交換を機にOSをXPにしようと思ってたけど結局2Kにしちゃった・・・

113 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 21:25:29 ID:???.net
メモリ192MBでXPはつらすぎです……orz
バーテックスメモリ買って、MAX256MBにしても、正直2kで十分なような。

つか、既にMEU、英語キーボードに逝ってるので、あとはメモリと 2nd バッテリ
くらいしかなかったり……。

114 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 18:27:40 ID:???.net
>113
おめ!
うちはバーテックスで256MBにしてあるけど2Kで十分だよ、XPでもそこそこ動くと思う
けど余裕がある点では2Kと思う、ただ起動時間だけはorz、休止が大活躍だ

それとN400系のMEUで質問なんだが

N400用MEUはN400、N410兼用?
N410用MEUはN410のみ?

ってことだったかな?過去ログにあったと思うんだけど忘れてしまって・・
教えてエロイ人m(_ _)m

115 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 01:40:59 ID:???.net
>>114
逆です
>N400用MEUはN400、N410兼用?
>N410用MEUはN410のみ?

N400は N400用(旧MEU)、N410用両方行けます。
N410は N410用じゃないとダメです。
で、N400とN400用MEUとの組み合わせのみ、Armada Station とドッキングできます
N410c ユーザーは間違っても旧MEUは買わないように。

116 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 16:03:22 ID:???.net
あぁ・・・
ArmadaM300のゴム足だけ売ってほしいなぁ・・・
無理か・・・

117 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 19:31:00 ID:???.net
>115
ありがとうございます、ということはArmadaStationのドッキング
端子がついてるのはN400用という理解でよろしいですか?
N410用にはあの端子がないのでしょうか?
オクで買うにもなかなか判別が・・・

118 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 19:57:33 ID:???.net
N410c用のMEUにはアルステドッキングの端子は無いよ。

119 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 23:23:02 ID:???.net
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c82280257

つーと↑これはN410用も行ける(メーカー問い合わせたらしい)ってのは嘘か
調査不足か型番違いか・・・
安いんだけどねー

120 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 13:28:42 ID:???.net
>>119
ドッキング端子横の突起が邪魔で410には使えない。
一回確認したのでマチガイナイ。

121 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 15:24:11 ID:???.net
アルステもいいけど、N410cでパワフルモバイルもまた魅力。
それにかっこいいしね。

122 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 12:00:44 ID:???.net
んだな。安いんでnc4000買いそうになったんだがデザイン見て萎えた

123 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 06:58:02 ID:???.net
RADEON16M積んだ、安く手に入るB5ノートとしてN410cが候補に挙がっているのですが、
この機種のグラフィック性能はどんなもんでしょうか?

124 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 20:51:43 ID:???.net
ほぼ同等と思われる?N600cのRADEON16Mでffベンチ3が1400くらいだったよ

125 :123:04/12/24 05:26:10 ID:???.net
>>124
ありがとうございます、リネやラグナならそこそこ動きそうですね。
最近biddersで安く落札されているようなので、狙ってみようと思います。

126 :124:04/12/24 22:56:59 ID:???.net
>125
書き忘れスマソ、レベルはlowの方だったと思う念のため3Dmarkの数値は忘れちまった

127 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 23:01:28 ID:???.net
N150用の外付けFDD(239056-001)って他のEvo,Armadaでは使用出来ないのでしょうか?
知っている人、教えてください。

128 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 23:05:59 ID:???.net
>>127
N150はEvo,Armadaの他の機種とは構造が違うのでFDDの共有はできません。

129 :127:04/12/28 00:47:15 ID:???.net
一応Evoシリーズなのに、、、N150の存在意義って。。。悲しいですね。

130 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/28 12:55:07 ID:???.net
FDD共有できないくらいでめげるなょぅ。
N150、Evoシリーズらしいカッコよさがあると思うけどな。
同時期、同クラスの中ではかなり渋いデザインだと思う。

131 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/28 13:32:52 ID:???.net
Armada 110,Evo N110,150はOEM元が違うので
純粋なCOMPAQノートじゃないと思う
BIOSもCOMPAQ独自のカスタム版じゃないし
マルチベイ(N150ではメディアベイ)の互換性も無い
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2001/05/23/626347-000.html

確かシャープのメビウスのどの機種か忘れたけど
N150と同じメディアベイのドライブが使える機種があった筈

132 :いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 07:45:44 ID:4kWOz3Zn.net
>127
汎用USBFDDじゃだめなのか?
クラスとしては初期のTPR30下位モデルあたりと同等に思うんだけど、キーボードとか
しっかり作ってあった印象があるなー、近くの量販店にしばらく並んでいたので
触ったときの感想、コンパックが量販店にあるだけでびっくりした

133 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/02 12:38:05 ID:???.net
N410cでトラックポイントつきのキーボードにしてる人っていますか?
トラックポイントがすきなんで僕も交換しようと考えているのですが
パームレストも変えないといけなかったり、
先っぽのキャップの予備入手方法とかで迷っておりまだしていません。
あんまりよけいなことはせずUSキーボードにするだけの方がいいのかなとも思っています。



134 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/03 01:45:34 ID:???.net
>>133
pdf見る限り、換装は問題なさげ。

ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_n410.html
受注発注商品とは言え、入手はなんとかなりそう。

必要なパーツは

230515-001 US配列ポインティングスティック付キーボード
231591-001 ポインティングスティックボタン(パームレスト)
240503-001 ポインティングキャップ
の三点で済むと思われ。

ただ、ポインティングキャップだけは海外から買うと、かな〜りいいお値段になりそう。

135 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/03 20:53:57 ID:QJVWJ8Bp.net
やっちまった・・・・
N400なんだけど、LANコネクタのとこのツメ折っちゃったヨ・・・鬱

修理して使ってる香具師いない? やっぱ交換しかないのかなぁ

136 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 16:16:38 ID:???.net
>>135
Modem/Lanのハーネス注文して交換しないと駄目じゃないかなぁ。
がんばれ。

137 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 17:57:41 ID:???.net
オレは保証期間中&キャビ割れもあって無償修理させたけど、
保証がなかったら加工してたと思う。見た目同じに直すのは
難しいと思うけど、シールドに切り込みいれて起こすとか、
ピアノ線加工してステータスLEDの上からエポキシ固定とか。

正月は、湘南にてN4x0cのメインバッテリ入手。
Evo用ACアダプタ(2極メガネプラグのもあり)と
nc40x0用バッテリはけっこう数ありました。

138 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 23:17:00 ID:???.net
>>N4x0cのバッテリーなんだけどいくら位した?
チルト用に一本欲しいんだが。

139 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 01:18:55 ID:???.net
>>137
M300/N4*0 兼用のバッテリではなくて、N4*0シリーズ専用のバッテリと思われ。
つか、自分も湘南でそれ買った口。
自分の手元にあるのは 292389-001 2150mAh の後期型。
最初から N410c についてたのは 231445-001 1960mAh の方だったんで、迷わず
交換しました。

>>135
Maintenance and Service Guide 見ると、N400c と N410c では、記述が違いますね。
N410c では Modem cables(302781-001) の方に includes RJ45/RJ11 connecter
module ってなってんのに、N400c では Base enclosures(231452-001) に付いてる
っぽいです。
pdf 見ると、Base Enclosures のところに二種類並んでて、両方とも For use only
with Evo Notebook N410c models ってあるけど、これは多分間違い。
つか、N400c ユーザーはどれ使えっつーねんみたいな。
ちなみに Base Enclosures(231452-001)の Impact での価格は $82.80、N410c の
Modem cables(302781-001) は $59.95。
N410c ユーザーの方が、(破損しても)気分的に楽ではありますな。

140 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 02:12:06 ID:???.net
くぉぉ、http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11395829
こんなに安く落札されてたなんて、俺の無念を知らしめたい。
六万までなら出してたのにいいいいいいいいいいい。
チラシの裏すまん。

141 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 02:19:51 ID:???.net
え、某南にバッテリーあるんですか?
今日日が昇ったら早速行ってみよう・・・。ちなみにおいくらでした?

142 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 02:28:49 ID:???.net
>>140
あー、これ気になってたんだよな〜。
手元に N200 あるから行かなかったけど。
でも、これの終了6時間後、寝モバ機である N200 の液晶を踏み割った
だめな自分がいたりして。

>>141
\4200 だか、 \5250 だったか……とにかくそれくらい。

143 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 14:46:41 ID:???.net
今行ってきたけど売りきれですた。がっかり。

144 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 19:49:22 ID:???.net
>140
漏れがN200を買ったときは、本体フルセット箱リカバリーディスク2KとXP付き
その他付属品ほとんど、ただしバッテリーは劣化30分くらい、キーボードや
筐体周りは上物で55kそれでも安いと思う、N200のMEUは9.8kマルチベイはFDD、orz
てなかんじだった

145 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 20:01:57 ID:???.net
140 は英語キーボード仕様ってのがメリットだよな。
自分も N200 買ってすぐに換装したし。

146 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 03:59:04 ID:???.net
>>143
今日行ってみたら、バッテリあったよ。
1960mAh のほうだったけど。
バッテリが並んでる箱の上、ちょっと陰になってるところでした。

147 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 12:41:58 ID:???.net
2150mA/hのはバッテリセルがカナダ製で、
1960mA/hのが日本製(どちらも組立は台湾)なのよね。

カタログスペックはともかく、長期信頼性的にはどっちが良いのかな?

直接関係ないけど、M300用スタンドバッテリの手持ち数本が
いよいよヤバゲに。どうにか使えるのも充電時プシュー音を
立てるようになったので使用中止に。うーん、N4x0c仕様の
新品買っとくべきか・・・




148 :143:05/01/10 16:14:39 ID:???.net
>>146
なにぃぃぃぃ
今から行ってきます。どうもありがとう(*゚ー゚)

149 :413:05/01/10 18:21:10 ID:???.net
湘南行ったら1950mAhのやつがあったので購入してきました。4200円也。
今まで装着してたのが15分も持たなくなっていたのでいい買い物でした。

150 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 19:10:36 ID:???.net
>>147 使えないバッテリーくれないか?
チルト用に一個欲しいんだが。。。

151 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 23:01:50 ID:???.net
一昨日、じゃんぱらでジャンクバッテリの入っている籠の中に棒バッテリ発見。
何気なくインジケータLEDを光らせてみたら全部点灯!
家で充試してみたら100%充電で残1時間。
2,500円で良い買い物した!

152 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 12:15:07 ID:???.net
棒バッテリーはhpでコミコミ10000円だからなぁ。新品買っちゃう。

153 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 00:17:35 ID:???.net
N410cの分解方法が載ってるサイトありませんでしょうか?

154 :153:05/01/16 00:30:19 ID:???.net
ごめんなさい、HDDの交換程度までならhpのHPに載っていました。

155 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 10:48:12 ID:???.net
米国サイトのサポートページから、
ほとんどのモデルのサービスマニュアルが落とせる。
そっちだとメインボード交換まで載ってる。

156 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 22:59:29 ID:+2QWkDzX.net
Evo1020気に入ってはいるんだけど
兎に角ヤワだよな ダンボールでできてるみたいだ

パームレストが保証期間終了1週間まえに陥没した
コンボドライブも死亡したので送って無償修理
まあ適度にぼろくて運がよかったわけだが 
次はエプ損かうよ

157 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 23:59:13 ID:???.net
陥没なんて普通に使ってたらしないんじゃないの・・・?

158 :156:05/01/17 22:20:30 ID:???0.net
仕事用のファイルを打つのにかなり使ってただけ
左手の当たる部分が自然に凹んでクリックボタンが戻らなくなった
デスクノートで持ち出しも数えるほどだし 別に殴ったりしてないよ

ディスプレイもぐにゃって曲がるし・・・・ねえ

159 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 18:30:23 ID:???0.net
>156=力持ちってことで

160 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 09:15:28 ID:???O.net
X22と迷いましたが、結局N410cの1GHzモデルを購入しました。
初ノートなんでイジリ倒します。(・∀・)ニヤニヤ

161 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 17:17:14 ID:???0.net
>160
オメ!あまり人気はないがMEU使うと拡張性のすごさに驚くよ
DVD再生もB5サイズではピカイチの音になる、ちょっと液晶暗いかも

162 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 20:45:05 ID:???0.net
N200のバッテリキャリブレーションがアフォになった・・・最新BIOSだが。
何時間やっても充電ゲージが増えていかない。どうしたものやら・・・。

163 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 23:14:18 ID:???0.net
今さらEvo1020にDVDマルチドライブ(KUJ-831B)を突っ込んでみたわけです。

でも、ベゼルがあんまりにもかっこ悪いのでプラ板を切って
ベゼル作ってみたんですけど、イジェクトボタンと赤外線を如何してくれよう?と
思案中です。

確か、昔にドライブ転装ネタが有ったように思うのですが、
あの方々はどうしてたんだろう・・・とご意見頂戴したいところです。


164 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 09:37:57 ID:???0.net
>>163
N1000vにTEACのDW224E-84(コンボドライブ)入れてた。
で、ベゼルの移植しようとしたけどイジェクトボタンの位置が合わず諦めたと。
まあ、タバコ吸う人じゃないなら気にするなっつーことで。

165 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 22:16:02 ID:???0.net
>164
DVDを焼いくと、イジェクトされるメディアがアツアツになってるので
放熱用に穴が開いてるのも悪くないか・・・とも思います、確かに。

まぁ、折角プラ版から切り出したので区切りの良い所までは作業を
進めてみます。
とりあえず、イジェクトボタンの位置に逆スリバチ状の穴を開けて、
そこに平ネジをはめ込んでボタン代わりにしようかと思案中。

赤外線は・・・良く考えたら殺してしまって問題ないや〜


166 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 13:55:26 ID:???0.net
E500がやっすいなー、捨て値状態で買えるよ
部品取りにいっとくか

167 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 13:19:54 ID:???0.net
これでようやく、クソコテの荒しがなくなるな。
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20080607,00.htm

168 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 18:38:37 ID:???0.net
hpとの合併でCOMPAQのいいノートが激減した
死ぬまで(は無理としても)Evoノート使い続けるぞ

169 :フィオリーナ:05/02/10 22:33:07 ID:???0.net
何このスレ?
死んでるわね。

170 :フィオリーナ:05/02/10 22:35:08 ID:???0.net
>>167
沢山儲けさせてもらったわよ♪
これからは悠々自適よ♪(オホホホホホ

171 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 22:48:00 ID:???0.net
愛機N410cの補修パーツは一通り海外から買ってある。
液晶のヒンジ高かったよ。。。

172 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 01:04:03 ID:W4Iig41V0.net
コンパック派が復権したようなのでEvoも復活してください、お願いします

173 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 03:49:26 ID:???0.net
>>172
新しい nc 系列は、hp色の薄いデザインだよ
もっとも、青い hp マークは健在だけど

174 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 07:18:32 ID:???0.net
どうもHPと合併したら評判が落ちたなorz
特にHPデザインは鬱、DEC系デザインの復活キボンヌ

175 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 10:29:01 ID:???0.net
UltraHiNote並の超ド級パソコン作ってくれないだろうか。

176 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 13:08:26 ID:???0.net
コンパック派の復権じゃなくって、
PCビジネスを買収したコンパック主流にしようとしたフィオの失脚だろ?
pc部門をプリンタ部門に統合して、Evo復活どころか以前のhpの
安物ラインナップが主流になるんだろうな。

国内じゃ未発表だけど、海外では新シリーズが発表になってる。
パームレストの銀塗装が消えたのはいいけど、1スピでも
現行モデルより重くなってるよ・・・

177 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 16:58:10 ID:???0.net
DEC派はまだ社内に生き残ってるんだろうか・・・

178 :フィオリーナ:05/02/12 09:28:34 ID:???0.net
>>176
そんなことはいいのよ。
そもそも"会社"というものは、私の資産を築き上げるツールなのよ♪

良く働いてくれたわよ〜(ウフフ

179 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 21:03:37 ID:???0.net
湘南にHDDアングル入ってました。ベゼルなし\1900

ベゼル付きとマルチベイアダプタ一式もあったけど、
店頭のは押さえちゃったんでもうないかも。


180 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 22:47:52 ID:???0.net
Bのキーを押す時、爪が乳首に引っかかるし、タッチパット派なので、N610cのデュアルがいまいち。
impactを見るとタッチパッドのみの部品はあるんだけど、どのキーボードを選べば良いかわかんない。
教えれくれた人には乳首付英語鍵盤(予備乳首付)+クリックボタンが4個も付いているタッチパッドを差し上げます!

181 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 23:20:02 ID:???0.net
>>180
これじゃないかな?
http://partsurfer.hp.com/photos/241428-001.jpg


182 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 07:15:58 ID:???0.net
>180
乳首だけ外せ、でもキーボード&パーム交換するのか金持ちだな
E500風のN610cですか?

183 :180:05/02/23 21:06:24 ID:???0.net
>>181
Impactをみると、その型番にはDesktop Keyboardって書いてあるんですよね。
写真ないし、対応機種にN4x0cの記載もあるし。
大丈夫だとは思うんですが、もしも、って考えたら勇気が出ないです。

>>182
そうなんです、E500気取り!です。
でも、お金があるわけではなく、ただただ自己満足なだけです。

注文するとしたら“Compaq Plastic Kit - 241439-001”もクリックしてみようかと思います。
なんか、福袋みたいで楽しそう。

184 :182:05/02/24 07:23:26 ID:???0.net
>183
そうですかなかなかコアな趣味ですね、といいつつ私もM300を英字キーに
変えようかとか考えてるんですけど・・・
写真とかもう少し大きく詳細に載せてほしいですよね。

185 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 11:45:38 ID:???0.net
>>183
ttp://h200005.www2.hp.com/bc/docs/support/UCR/SupportManual/TPM_279362-001_rev1_us/TPM_279362-001_rev1_us.pdf
これの Illustrated Parts Catalog 見ればわかるように
3-5 Keyboard without Pointing Stick は 241428-*** だから、Impact ので間違い
ないと思われ。
ただ、N610c だと Touchpad が割高になるのは避けられない模様。
241428-001 は ACS と Impact 両方で取り扱いあり。ACS が 20$ちょい安い。
が、Touchpad の 235658-001 は Impact しか取り扱っていなさそう。

N600c だったら、ヤフオクで出てる E500 トップカバー一式(含 Touchpad) とかで
済みそうなだけに、N610c は大変っぽい。
あんまりパーツ構成変らないように見えるのに……。

>>184
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43782680
英字キーボード搭載例
自分も M300 は英語キーボードにしたけど、かなり快適です。
キートップが若干ゆるいのは M300 の仕様として、Enter が大きいというのが
最大のメリットではないかと思います。
Impact $45 ACS $29 ヤフオク \6980

186 :いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 16:56:57 ID:vs71uGkt0.net
あげ

187 :いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 22:10:06 ID:???0.net
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14860660
\49800で即決だけどオイラはもう持ってるから、イラナイ。

188 :いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 02:27:52 ID:???0.net
N200はメモリ最大192MBってのが痛くて未だ手を出せず。

189 :いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 09:26:04 ID:???0.net
ウチは256載ってるよん

190 :いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 09:38:15 ID:w+1VLB750.net
>>187
そんなもん買うんだったら、Omni510の方が数段良い

191 :いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 10:00:16 ID:???0.net
>>190
Omni510とN200じゃ大きさ重さがまるで違うじゃん比較にならんよ
N200は筐体の小ささ軽さファンレス構造が魅力的なんだから。
あとあの小ささでRAGE LT PRO搭載ってもの凄いな
勿論Omni510も悪くないと思うが今回は比較する土俵が違い過ぎる。

192 :いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/02(土) 15:20:13 ID:???0.net
過疎杉じゃ!

193 :いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 22:10:41 ID:mJQz5Emk0.net
nc4200とnc6230はいい感じになってきたのでは?
nc2000がないのはとても残念だけれども。
そろそろN200はつらくなってきた。
またバッテリばかになってしまったし。

194 :いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 20:56:58 ID:???0.net
>>193
nc4200いいね。マルチベイIIがマルチベイと互換性ないってのが痛いが。。。
IBMみたいに変換出してくれないのかねえ。

195 :いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 20:19:24 ID:9gQ7CY8d0.net
ThinkPad信者ですが、某所で見た4130Tの写真を見てちょっと欲しく
なりました。キーボードもTPと同じ配列のようなんですが、機械として
はどうなんでしょうか?

196 :いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 21:04:45 ID:1rFhSFtg0.net
>>195
ゴミです、最悪だとキーボードの接点不具合品がありますのでおすすめできません

197 :いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 23:22:33 ID:v+fzWbDe0.net
あげ

198 :いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 16:18:28 ID:???0.net
某南でN620cが売っていたね。

199 :いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 22:10:33 ID:I8eusKnD0.net
N620cよりN600cのSXGAモデルがほすい

200 :いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 00:44:48 ID:???0.net
Biosにパスワードかけると、万一PCが盗難にあったとしても
中のデータは見られないもの?

N400c使いなんだが、去年空き巣にarmada m300を盗まれて以来
不安で仕方なくてな・・・

201 :いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 02:41:34 ID:???0.net
>>200
暗号化してなければ、HDD 抜いて 外付けUSBケースに入れて別のマシンで見てみる。

202 :いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 02:23:26 ID:???0.net
>>200
BIOSでHDD暗号化設定してれば、>>201の方法でも読めない。

その昔、DHUII一式山手線に置き忘れた。当然出てこなかったさ・・・

203 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 23:06:56 ID:???0.net
今更だけど、M700は使いやすいと思われ。
ヤフオクに1Gモデルが出品されないかと、どきどきしていた。

204 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 22:41:09 ID:DT7YYwWN0.net
いやCOMPAQ使うと国産の糞ノートなんか使えないよ

205 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 02:12:15 ID:???0.net
糞はお下品。“おもちゃ”という言い方ではいかがでしょうか?
日本の家電メーカー製PC=見かけだけにこだわったおもちゃ
ま、見かけも子供だましだけど。

206 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 20:12:26 ID:???0.net
わるかったクソは言い過ぎだな、ボロノートにしておくよ

しかし寂れすぎ

207 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 22:37:58 ID:YwAr+qaAO.net
質問いいでしょうか。
EVO N400を使っていますが、訳あってOSが起動しません。
パーティションは3つあり、CにOS.Dにメール.Eに画像データがあり、CドライブのOSのみリカバリーしてDとEのデータを救出したいのです。
純正のリカバリCDしか持っていないのですがこのCDを使ってCドライブのみリカバリする事は可能でしょうか?
確かこのCDは全てのパーティションが自動で削除されてしまった記憶があるのですが。恐くてリカバリできません。識者の方、どうかご教示をお願い致します。

w2k sp4です。

208 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 07:01:29 ID:???0.net
>207
COMPAQのリカバリーはHDDすべて1ドライブにしてリカバリーするので無理、
残念だがリカバリーでデータ救出するのは無理だと思われ、HDDだけはずして
セカンド機とかもう1台で外付けUSBアダプター使ってデータのみ救出する方法
くらいだろうか?
前スレにCドライブのみリカバリーする方法ってのがあったけど見つからないかも?
それに見たことないメッセージだったのでかなり旧機種での方法かもしれない

209 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 18:40:37 ID:8R/hVim00.net
1500CにWIN2000PROをインストールするとスピーカーから音が出なくなるって聞いたんですが、本当ですか??
1500CにWIN2000PRO入れて使ってる人教えてください 

210 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 23:15:51 ID:???0.net
>>207-208
FAT32だったら、LFNは壊れるがWin98やMeのDOSで救出できない?

211 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 22:04:02 ID:???0.net
こんなことは過去に出てるんでしょうが質問させてください。
n400用のドッキングステーションにn410は刺さりません、それは刺さらないように410の躯体に突起がつけられているからです
これは、刺してはいけないってことなんでしょうか?400のチップセットはセカンダリのIDEがないと思いましたんでその辺の関係ですか。
いけるようなら突起削って使いたいんですが。

212 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 23:07:21 ID:???0.net
>>211
N400c用のMEU(Mobile Expansion Unit)はARMADA Stationへのドッキングコネクタを
持っており、この辺りも含めてN410cではN400c用MEUが非対応になっている筈です。
逆にN410c用のMEUはN400cで使えますが、こちらはLANのパススルー端子などが
N400cでは使えなくなってます。
N400cとN410cとで内部が一新されているのが大きな原因でしょうか。
やはり専用に用意されたMEUを使うのが一番幸せのようで。

213 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 23:19:58 ID:???0.net
n400用EMUをn410に使った例は過去スレもなかったと記憶してる。

n400では拡張端子に外部PCIがあってLANがなく、n410は逆。
その部分で非互換になってると思われるので、突起削って使うのは
無理があるんでないの? 

なお、n400のチップセットにはセカンダリIDEはあるし、
EMUにはセカンダリIDEが繋がってる。的外れ。



214 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 07:51:40 ID:???0.net
便乗質問、マルチベイ用のバッテリーは旧型と新型があって旧型はN610cでは使えない
(引っかかって奥まで挿さらない)んですがこれもどこか削ってってのはだめなのでしょうか?
ひょっとしてN410cのMEUでも同様に使えないのかな?

215 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 21:04:04 ID:???0.net
フツー、互換性がないのでトラブルが起きないように、
突起をつけて入らないようにするわけなんだが・・・

人に聞かなきゃわからないなら、すっぱりあきらめるか、
自分でやってみ?

216 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 21:12:11 ID:???0.net
ヤフオクに M700/1GHz 出てますね。
Mem384MB ってことは、M700 の構成上、256 + 128 + 64 になるはずなんで、
128捨てて、256挿せば上限まで増設できそう。

以前、落札してなけりゃ、突っ込んだんだけどなぁ

217 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 21:14:15 ID:???0.net
……違った。
256 + 64 + 64 だな。小学生の計算じゃん。

218 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 00:10:16 ID:???0.net
>>214
記憶では・・・削って強引に差し込んでも認識しなかった筈
最悪本体にダメージを与えかねないのでやめた方がいいだろう

219 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 19:48:25 ID:j2PMY5fm0.net
>>218
認識せずに済めばまだマシ、本体側の給電回路ぶっ飛んだ事例あり(w

220 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 23:06:15 ID:???0.net
>>216
42kって凄い値段だな……落とす奴も凄いが、付き合うほうも凄いな。
ヲチしてる間に他のオークションがどんどん終わってくしw

221 :いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 07:36:27 ID:???0.net
>220
M700の1Ghzモデルが42000ってこと?普通じゃないの?NECとかのおもちゃとは
作りが違うんだし

222 :214:2005/06/03(金) 07:18:07 ID:???0.net
やめとくことにするよ、情報サンクスコ
以前M300のコネクターちょっとずれただけで基板死んだことがあったし・・

223 :いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 17:19:50 ID:???0.net
大特価セール!
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p15763493
う〜ん。。。これは高い!

224 :いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 21:01:25 ID:???0.net
↑代引き手数料込み、1ヶ月保証を差し引いてもあと1.5万は高いな

225 :いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 13:01:12 ID:???0.net
>>200-202
ヤフオクで売られているBIOSパスワード初期化ツールで
Compaqノート全機種対応済みというのがあるんだけど
あれ使ったら読まれるのかな?

226 :いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 21:55:04 ID:???0.net
そのツールはノーマルのBIOSパスワードだけしか解除できないよ、解除というか強制書き換えだけど(w

227 :いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 21:04:18 ID:???0.net
BIOSといえば、やっぱり常に最新版にUpdateしたほうがいいのでしょうか?
みなさんはどうしています?

228 :いつでもどこでも名無しさん:2005/06/19(日) 21:47:51 ID:fwqPG6bp0.net
>227
最新がいいと思うけど必須ではない、たまにWinXPや2000がうまく動かない
なんてことがあるけど、コンパック系では経験したことがない。
N400cとかだとUSBCDDからの起動サポートなんてのもあったような・・

229 :いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 01:47:24 ID:???0.net
>>227
Armada Station EM に接続できるような機種だと、最初期の BIOS では
不都合が出るので、極力最新版にしておいた方が安心。

230 :いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 19:20:27 ID:???0.net
nc4200どう?
重くなってて持ち運びはどうよって感じだけど。
いっそ重くなるならnw8240じゃーとも思うんだけど(今キャンペーンだし)

231 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 18:43:38 ID:???O.net
質問です。
こないだE500を入手したんですが、USBが潰れてました(物理的に)。
ジャンク探して付け替え様かな?
と思いましたがCOMPAQのジャンクがない!
部品or他の機種であるんですかね?
縦型のUSB

232 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 04:29:02 ID:???0.net
まだまだ現役N200。しかしバッテリがもう限界。キャリブレーションも効果無し。
新品リチウムポリマーは400ドル!背面のリチウムイオン160ドルだけ更新するしかないか・・・。
560ドル出しちゃう価値って・・・・ないよねえ。

233 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 21:38:59 ID:???0.net
M700使いです。使っているとジジジと小さな音がして電源が落ちる症状が出ています。
ファンは回っているのでここから出ている音ではないようです。同じ症状出てるひと、いませんか?

234 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 00:09:10 ID:???0.net
>>231
ホシデンの CMS1402 が縦型の USB コネクタだけど、これが入手できれば
行けそうな気がします。

>>232
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_n200.html
\26250
Laptops for Less のコンパチものなら
http://store.l-f-l.com/cgi-bin/cp-app.cgi?rrc=N&pg=prod&ref=258940-B25&CMP=AFC-cj
$139
お好み次第で


235 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 01:17:07 ID:???0.net
N410cで、PCカードが異様に熱くなるのが気がかりなんだが。

236 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 00:19:58 ID:rkBJzpwP0.net
>>235
N410cはEvo/Armadaの中では発熱が控えめなほうだと思う。

237 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 09:55:47 ID:???0.net
>>232
難しいとこだよね、おれもN200現役だ。
某南で2度ほどリチウムポリマー買って生き延びてきたが・・・
いっそ本体のはダミーにしてenax(外部)にするかと思ったこともある。

238 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 04:06:36 ID:???0.net
>>233です、自己レスデス。
ACアダプタの本体側プラグの脚が1カ所基板と接触不良になっていて差し込み角度によって
火花が出ていました。それがジジジという音で、それが続くと電源即落ちでした。ハンダでガッチリ
固めて修理完了。これでまた暑い夏をひとつ越していけそうです。

239 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 22:54:14 ID:DKkS1xdj0.net
>>236
n400からn410に乗り換えたんだけど、あんまり熱くてちょっと後悔
オンボードビデオがどうしても必要だったんで仕方ないんだけど。

n400は名機でした。

240 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 19:57:15 ID:???0.net
M300はもっと熱くならなかった、名機でした。
N600cはほとんど熱くなかった、やはり名機でした。

241 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 20:33:44 ID:+8xHld0o0.net
N610cはものすごく熱くなる。
HDDの温度が60℃以上になる名機でした。

242 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/25(月) 19:50:39 ID:???0.net
それ以上にCPUパワー100%使う系統のゲームで熱暴走して強制電源断されるから(w

243 :いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 15:25:08 ID:FItYdgxa0.net
>>218
>>219
以前オクで落としたMEUつき410C 爪削って400のMEU付いてた
活線挿抜はやらなかったけど別に普通に動いていた(FDD+CD)のみ
今もドナドナ先で動いてるんじゃないかな。(文句逝って来ない)

それよりも、東芝の80GBMK8026GAXみたいにスピンアップに電流食う
HDD(5V1A)は410C換装だめだね。 電源飛ばして2回シスボ交換 orz...
最初立ち上がるけど、電源落として2回目電源入らず。 基板上のヒューズは
切れてないんだよね。純正が5V0.7Aだからコレ超えるとだめなのかなぁ

60GB超で換装成功した人います?

244 :いつでもどこでも名無しさん :2005/08/13(土) 09:59:10 ID:???0.net
>>243
Evo N410CにHGST7K60をつんでますが、無問題で動いてますよ。
温度的には40度ぐらいで安定していたよう感じです(昔、計測したときは)
期間的には1年4ヶ月ぐらい使用中。

245 :いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 13:59:57 ID:???0.net
漏れはMK8025GAS使用中。
やっぱり無問題だが、こっちはスペック的にはワンランク下だから
その分低消費電力だしな。というかMK8026GAXよりも
電気を食うTravelstar7K60で問題ないって事は
消費電力だけの問題ではないのでは内科医?

246 :いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 15:51:39 ID:???0.net
N400cに日立の5400rpm40GBHDDつっこんでます、型番確認できてませんが、
こいつは冬場マイナスの温度だと起動しなくなります、とりあえず電源入れて
BIOS画面で止めて数分後なら起動するようになりまつ、スレの流れと違ってスマソ
チラシの裏かな〜

247 :243:2005/08/15(月) 21:22:13 ID:IwOGEVuL0.net
うーん

東芝 MK8026GAX
ttp://www.toshiba-europe.com/storage/Index.asp?page=PCI&nav=ISH_PRS&stype=product&ptype=&frame=content&model=MK8026GAX

日立 7K60
ttp://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/products/Travelstar/7K60/7K60.pdf

スピンアップは確かに7K60のほうが食ってますねぇ
一発目はきちんとフォーマットできて、リカバリCDでOSも入ります。
そのあと電源を一旦落とすと、電源ON時に5つのLEDが点かなくそのまま
沈黙してしまいます。(スピンアップもしない)

その後元のHDDに戻してもそのままです。 フレームショートとかも疑いましたが
2回とも同じ状態でシステムボード逝ってるんで換装を躊躇しています。


248 :いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 20:05:30 ID:???0.net
5K100だったか、装着してる人を見たことがある。
N410cね。

249 :243:2005/09/04(日) 21:27:54 ID:0RjE0vrN0.net
皆様レスありがとうございます。

8026GAX ×
8025GAS ○
7K60    ○
5K100   ○

GAX以外はOKってことなのかなぁ・・・

250 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:36:19 ID:???0.net
会社で使ってたN410cがリース切れで取り上げられてしまったので
しかたなく別のPC使ってますが、キーボードの悪さに耐えられん。
N410c良かったよ…。なんで他のメーカは見習わないかな。

251 :いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 13:19:12 ID:1A+ZkuUQ0.net
N410cいいよね。今はどこの使ってるの?ThinkPadなら悪くないと思うが。
そういやN200のキーボードもいいよ。

252 :いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 08:16:21 ID:r9LSub+g0.net
>250
リース落ちのN410cがオクに出てくるのを待ってるよ・・

しかしそのキーボードが悪いメーカーって何?Compaqはビジネス機だけあって
派手さはない分作りはしっかりしていたからね。うちにはM300とN400cがあるよ
ThinkPadと比べても遜色ないよ。

253 :いつでもどこでも名無しさん:2005/10/17(月) 15:31:38 ID:???0.net
ヤフオクでのN620c格安放出の時に一台ゲット。
天板傷アリくらいで、特にデメリットはなかったんだが、いまいち使い道がない。
持ち運びには、N410c@1.2GHzがあるし、自宅用には、N600c@1.2GHz & AS2 + GF5700LE
っつーのがあるし、ということで。
海外から、SXGA+ の液晶買って、ハイパフォーマンスモバイルとして使うのが
一番なんだろうか。
微妙に迷う。

254 :いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 07:16:34 ID:cChsA6Mj0.net
>253
うらやますぃ悩みだな

255 :いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 18:38:29 ID:qKdnNPWD0.net
ARMADA M700やN600CでUSB外付けHDD使おうと思ってるのですが
何GBくらいまで大丈夫でしょうか?USB2.0のPCカード買おうと思っています。

256 :いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 22:44:18 ID:???0.net
>>255
USB外付けなら内蔵のようなBIOS制限による上限制限はなく、OS側制限になる。
USB2.0カードは相性優先ならNECチップ、速度優先ならVIAチップ。

添付ドライバのサポートが結構重要だけど、国内メーカーなら大差なしかと



257 :いつでもどこでも名無しさん:2005/11/02(水) 11:59:44 ID:???0.net
>>256
遅レスですがTHXです。
これで静音ミュージックサーバーができます。

258 :いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 02:20:03 ID:kXxsJU4H0.net
N410cのMEUのマルチベイって純正じゃないドライブも載りますか?
ドライブの無いMEUが安く売ってたので買おうか迷ってまして…

259 :いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 16:45:05 ID:???0.net
>>258
CSEL対応(通常時マスター)でないとダメ。
更に、CD/DVDドライブならマルチベイ用アダプタ(左右のレールとコネクタ基板))が必要。
バラ売りはしてないから、純正ドライブを入手して交換ということになる。


260 :258:2005/11/03(木) 21:10:16 ID:???0.net
>>259
dクスです
DVDじゃなければ載るには載るということですね
難しそうですが、折角なんでトライしてみます
他、何かアドバイスあればまたよろしくお願いします

261 :いつでもどこでも名無しさん:2005/11/04(金) 01:11:47 ID:???0.net
ドライブのないMEUがどういう状態なのかいまいちわからないけど、
N4x0cのMEUのマルチベイには、FDDとセカンダリIDEとバッテリの結線があって、
セカンダリIDEは左右のマスタースレーブをCSELで切り替えてる。
HDDアダプタは2種類、ArmadaM700の本体HDDパック用と、
ArmadaM300/Evo/NCシリーズ用本体HDDパック用。

HDDつきのクソ高い純正品以外に、HDD金具&コネクタとマルチベイアダプタが、
秋葉の湘南に保守パーツ流れで入ることがある。



262 :いつでもどこでも名無しさん:2005/11/05(土) 21:35:16 ID:6kWQiTN90.net
マルチベイ2ndHDDアダプターは純正でなくても汎用品改造で使えるぞ。
アイアールキューブの2ndHDDアダプターに、コンパック純正のCD-ROM
のガワを付けるだけ、ただしHDDはジャンパーピンでCSELに設定する必要がある。

通常の光学ドライブは相性みたいなのがあってCSEL設定できないものでも
認識する場合があるけどちょっと不安定だったりする、ホットスワップが
できないとかね。

ところでN400用のMEUだけど、N410でも使えるね、出っ張り削る必要があるのと
USB機器で使えないデバイスが出てくる、マウスと無線LANは使えたよ。

263 :いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 21:08:31 ID:???0.net
>>262
2.5インチHDD→CD/DVDスリムドライブ変換アダプタ使うわけね。

N410用MEUをN400cで使ってて、安いN410cがあったらほしいなと思ってたら、
本体+MEU+CD-RW+FDD、リカバリ付ほぼ未使用を発見。MEUダブりました。


264 :いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 19:05:07 ID:???0.net
N200持ちです。N200に変わりうるコンパックorhpノートってあります?
オクで買い足そうかな・・・・

265 :いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 22:14:47 ID:7BhZt3NQ0.net
>264
ん〜、あのサイズは少ないねー、10インチ液晶のノートは今ないしね、近いのは
M300のPen3-500mhzモデルくらいか?

266 :いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 03:57:08 ID:???0.net
お金に余裕があれば、M300-500MHzの筐体に、M300-600MHzのマザーを仕込む
のが一番だと思う。
N200比でクロックが100MHz低下するものの、最大メモリ搭載量の差から、M300の
方が快適になるんではないかと。

自分もN200とM300の両方を比べると、凝縮感のあるN200もいいんですが、
手にした感触はざらざらボディのM300の方がいいかな、と。

267 :いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 00:52:06 ID:???0.net
M300→N400c→N200→nc4010→N410cと揃えたけど、
今一番使ってるのはフチマサ。重たいのはncも使うけど。

N200からCompaq/hp機限定で乗り換え満足したいなら、N410cかと。
チップセット440系の制限(メモリ128Mbit制限もUDMA33制限)はないし、
チップセット内蔵USB1.1は無効化されてNECのUSB2内蔵だし、
ビデオもRage系はドライバアップデートしなくなっちゃたし。

M300の下キャビは古くなると塗装剥がれとEMUコネクタ蓋割れが難。
N4x0cは樹脂そのまんまむき出しで質感はいまいちだけど、使い込んでも
劣化が目立たない



268 :いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 10:10:46 ID:qrNpKrzW0.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/82841515

applejumpappleはなぜsaekit2001に何回も入札しますか?
落札しても毎回お互いに評価が無いのはなぜデスカ?

269 :いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 22:41:22 ID:O8oi0c5+0.net
>268
わかりやすい2IDの使い分けだな、相場を上げてうまく操作してるんだろう。
あとはサクラのつり上げだな。
yahooに通報汁!

270 :またやってる:2005/11/29(火) 22:46:39 ID:???0.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81197878
出品者(評価): saekit2001 (796)
最高額入札者: applejumpapple (9)


271 :いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 21:21:51 ID:???0.net
久しぶりにN200のバッテリのキャリブレーションしたら、BEFOREの値が マイナス表示になっとる。orz

272 :何度落札されても必ずまた出てくるwww:2005/12/05(月) 23:18:13 ID:???0.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/83396699
出品者(評価): saekit2001 (807)
最高額入札者: applejumpapple (9)

273 :いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 22:15:06 ID:XELG/VoR0.net
バーテックスメモリPC100-192MB安く手に入らないかな?
まあリスク考えたらちゃんと買った方がいいか

274 :いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 23:14:33 ID:???0.net
>>273
オンボードのメモリ剥がしたほうが確実かも

275 :いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 14:46:47 ID:???0.net
>>271
ウチなんてもうずっと。-7470。しかもリポのほうまでリチウムイオン表示に・・・。
これってBIOSを書き換えたら治るのかねえ・・・

276 ::2005/12/08(木) 20:10:13 ID:???0.net

>163
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1095292321/163
Evo1020にDVDマルチドライブ(TEAC DV-W28EA-693)を換装したが認識せず失敗。
IDE 47Pin(CSEL端子)をいろいろいじったけどだめでした。
私の猿知識ではお手上げです。
KUJ-831Bは換装に成功したのでしょうか。
ご教授のほどお願いいたします。

277 :いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 17:52:16 ID:???0.net
俺そのsaekit2001って人から買ったことあるな…。
バッテリー不良で全く充電できなかったんで、クレームつけたら一応交換してくれた。40分くらいしか持たなかったけどね。

278 :いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 23:39:13 ID:???0.net
秋葉原イオシスの地下ジャンク部門にてEvo N400cの
リカバリCD2枚を100円で買った。
まぁ、98SEなんですけどね。

279 :いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 23:00:26 ID:???0.net
ドライブ換装は、極力、元のベゼルが使えるのを選んでました。
TEAC系はCD/DVDで微妙に違ってたんで、削って工業用両面テープ、
松下の時は試行錯誤の末、結局バルクに付いてたのに回帰。
現在はは東芝(サムスン合弁前)、TEACを使い分けしてる。



280 :いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 06:49:15 ID:???0.net
>>272
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=83396699&typ=log
上位落札者がキャンセル。
なぜか2位のapplejumpappleも後から入札取り消しww不思議だwww

1ページ中 1ページ目を表示(詳細な入札合計:5件)
入札の記録:
[12月 12日 12時 11分] applejumpapple 入札が拒否されました。
[12月 8日 17時 53分] lovern4bass 入札の取り消し
[12月 7日 11時 14分] lovern4bass 入札して落札。数量: 1 で 32,800
[12月 5日 12時 11分] applejumpapple 入札。数量: 1 で 29,800
[12月 5日 5時 13分] オークション開始。数量: 1 で 29,800

281 :もう1つ:2005/12/21(水) 06:56:50 ID:???0.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=83781957
koimatsuba (新規) 最高額入札者
aotakakun (1)
applejumpapple (9)
安めに出しておいてapplejumpappleでスタート価格で入札。
他のbidderに安く落札されてしまう危機感?を抱かせ、入札を促す。
そのまま入札がなければ再出品。
しかも毎回OSのコピー品つけてるけどどうなのよ?

メモリの転売ヤーさんでもあるようだ。

282 :いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 21:50:49 ID:IfDhds3t0.net
最新50で7月の書き込みが見られるなんって、、、過疎化している。

283 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/07(土) 23:16:46 ID:???0.net
◆Evo N410c P3-M 1.0GHz/30GB/512MB/XPproライセンス付 ◆
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39092084
出品者(評価): saekit2001 (844)
applejumpapple (9) 最高額入札者
さーどうなるかw

284 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/09(月) 21:47:59 ID:BGGUdRQ80.net
↑saekit2001さん、吊り上げ転売成功おめでとう!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f39092084
that38 (23) 最高額入札者 - 38,300 円 1 1月 8日 11時 58分
applejumpapple (9) - 37,800 円 1 1月 7日 14時 46分


285 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/09(月) 21:51:20 ID:???0.net
さあ今度は仕入れだ!100円単位でセコく入札して、
ドッキングステーションは1万ちょい、本体は4万弱で売れば大儲け!www
COMPAQ EVO N410C PentiumV-1.0GHz 256MB 30GB CD-RW B5
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p40995806?u=gs2004pro
入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
applejumpapple (9) 最高額入札者 - 35,100 円 1 1月 9日 21時 47分
hirokio811 (45) - 35,000 円 1 1月 9日 21時 42分

286 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/09(月) 23:46:46 ID:wdV/yuR60.net
やだやだクソ業者orz

287 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/10(火) 00:50:24 ID:3XlMOwBm0.net
>>285 クソ業者、見事wに落札。
COMPAQ EVO N410C PentiumV-1.0GHz 256MB 30GB CD-RW B5
applejumpapple (9) 最高額入札者 - 35,100 円 1 1月 9日 21時 47分

そしてもう転売(爆)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41821333
出品者(評価): saekit2001 (845)
ドッキングステーション抜いて落札額より高く売るなんて鬼だなwww
しかもピーコCD付ww
その内applejumpapple (9) でまた誘い入札するだろうなw

288 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/10(火) 22:41:59 ID:???0.net
saekit2001サン、転売成功おめでとう!
こーゆーこと年に何回も繰り返して100万以上不当利得稼いでんだねw
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41821333
現在の価格:42,800 円 残り時間:終了(詳細な残り時間)落札者:hirokio811 (45)


289 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/10(火) 23:17:37 ID:???0.net
つーか、四万いくらも N410c/1GHz の中古に払うくらいなら、素直に湘南の
新古品買うよな、ふつう。

……まぁ、hpのサポートは受けられないかもしれないが。

以前、自分が湘南で買った h3850 は裏の Product No. が切られていたんだが、
ノートPCでもそうなっているんだろうか。


290 :仕入れ:2006/01/12(木) 23:04:40 ID:???0.net
◆Evo N410c ◆PV1.2G 30G 256M 12.1TFT XGA 英語キーボード
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20158807
現在の価格: 33,501 円 落札者: applejumpapple (9)

>>288
昨日はドッキングステーションも1万3千円位で売れてた。
右から左に品物流すだけで1日で2万以上の儲け。

291 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/16(月) 00:21:04 ID:???0.net
すっかり奥ヲチスレになったな。

292 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/16(月) 02:19:35 ID:???0.net
ノウハウはあらかた出きったし、オク相場も安定してるし、コレクターはあらかた
揃えただろうし、そうなるとオクのヲチくらいしかやることがない。

まぁ、M700/1GHz とか、E500/1GHz/SXGA+ とか、N620c/1.6GHz/SXGA+ とかが
出てくれば、楽しめるんだが。

293 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/16(月) 19:56:43 ID:???0.net
クソ業者いなくならんかね?
まあでもそれくらいの値付けならビッダーズの業者に比べればかわいい。

294 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 20:39:14 ID:EFKRnid+0.net
クソ業者またセコイ真似してるww
◆Evo N410c P3-M 1.0GHz/30GB/384MB/XPproライセンス付 ◆
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=n32776192
ライセンス付きじゃないだろwww
出品者(評価): saekit2001 (848)
最高額入札者: applejumpapple (10)
saekit2001サン、一回貴方の落札物を繰り上げ拒否してる厨がまた入札してますよw
削除しないのですかw

295 ::2006/01/19(木) 06:02:12 ID:???0.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=n32776192
w3_650rs (46)(落札者) - 38,800 円 1 1月 18日 23時 13分
applejumpapple (10) - 36,800
あーあ。ドック付きで楽にこの値段で買えるのに…
偽装吊り上げセイコウ!
saekit2001サンは1月だけで何台も転売できて儲かっていいなぁー

296 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/19(木) 14:11:16 ID:???0.net
教えて君で申し訳ないのですが、自分で問題解決し切れなかったのでアドバイスをお願いします。
Armada 110にWindows 2000 SP4をクリーンインストールしたのですが、LAN、無線LANが認識されません。

自分で試したことは、
デバイスマネージャに不明なデバイスなどもなく、ドライバインストールをしても駄目。
BIOS初期化、UPdateしても変わらず。
PCI bridgeなどの可能性も考え、chipsetドライバと思われるものも入れても駄目。
Knoppixでブートしてもネットワーク認識なし。

最近オークションにて手に入れた動作未チェック品なので、壊れている可能性も考えられます。
Armada 110をお持ちの方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんがアドバイスお願いいたします。

297 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/19(木) 19:33:39 ID:???0.net
>296
110に無線LANモデルなんかあったかな?LANはコンボカードがないんじゃないか?
オクの業者に騙されたか??

298 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/19(木) 21:10:36 ID:???0.net
LANのコンボカードは、裏に刺さっているMiniPCIカードのことでしょうか?
無線カードに見えたので、てっきり無線付きで得したと勘違いしてました。
HPのページにも無線ドライバが置いてあったので・・・。

試しにMiniPCIを外して、2000を起動させて見ましたが、デバイスマネージャ上に変化はありませんでした。
何度か刺しなおしても駄目なので、MiniPCI自体が壊れているということになるのでしょうか?

299 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/20(金) 00:41:29 ID:???0.net
>>292
M700ってCPU換装できないのかな?
ボード直付けなの?

300 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/20(金) 07:23:08 ID:???0.net
>299
直付けだ、ボードごと交換汁、クロックアップの話も聞いたことがない。

301 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/20(金) 21:32:53 ID:???0.net
>>300
THX あとメモリの制限がなければいいのに
N620Cが欲しい

302 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/22(日) 21:42:40 ID:99R5QbX70.net
saekit2001、露骨な自演吊り上げ。
出品者自身による別IDでの吊り上げはガイドライン違反。
◆ COMPAQ Evo N400c P3-850/20GB/384MB 美品◆ピーコCD付きwww
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f39594714
ret10982000 (18) 最高額入札者 - 29,300 円 1 1月 22日 12時 30分
applejumpapple (10) - 28,800 円 1 1月 22日 8時 54分
wa1126kei (8) - 27,800 円


303 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/22(日) 21:46:30 ID:???0.net
Yahoo! JAPAN ID:saekit2001 公開プロフィール

老後の生活に備えてPCの勉強を始めたもうすぐ50代に突入する中(厨)年オヤジです。
独学なため、実践(転売)学習が一番と考え、
中古PCをオークションで譲り受け(安く仕入れ)勉強しています。
勉強し終わったPCは、リサイクルし(転売が一番儲かる)、
なるべく高価にオークション市場へ戻しておりますが、
部品調達と運送賃に予想外のお金がかかりすぎて、
資本は目減り(ホントは増加)していくばかりです(やめられまへんww)。
また、たまに別IDのapplejumpappleで、オークションに参加(吊り上げ)することもあります。
勉強中で力不足ですが、アフターケア(マイクロソフトに言うなという忠告)も
出来るだけしたいと思っておりますので、皆様のご協力をお願いいたします。

304 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/25(水) 20:27:28 ID:???O.net
被害者乙
気持ちは分かるがその辺にしとけ

305 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/25(水) 23:33:17 ID:???0.net
出品者乙。
儲けたいのは分かるがその辺にしとけwww

306 :いつでもどこでも名無しさん:2006/01/26(木) 23:50:31 ID:???0.net
☆即決有◆ARMADA M300 Pen3-600MHz/192MB/12GB/元気Battery
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29391005?
ライセンス無いのにWIN2000のCD付けて売ってるwwwwww
1時間しかもたないのに元気!ってwwww
今夜も大儲け!

307 :いつでもどこでも名無しさん:2006/02/08(水) 00:43:06 ID:H9m5TTyO0.net
N400cですが、最近のUSB DVD-RWドライブでブートできますか?

今まで使ってたCD-RWが壊れたので、ブート可能なら次はDVDにしようかと思いまして。
ちなみにBIOSは最新にしてます。

308 :いつでもどこでも名無しさん:2006/02/10(金) 23:32:14 ID:k30D+NVp0.net
>307
たぶんできる、ただ機種を選ぶと思う。
俺なんかだと秋葉で黒いガワだけのヤツだけ買って中身をコンボドライブ
入れて使ってる、でもブートはするけど純正リカバリーはできない。

309 :いつでもどこでも名無しさん:2006/02/11(土) 01:02:06 ID:???0.net
リカバリーの途中でドライバ云々のエラーを出してこけるんだよね。
MEUがあるから漏れはこまらんが。

310 :いつでもどこでも名無しさん:2006/02/11(土) 01:24:06 ID:???0.net
ついでに、Windows2000のインスコも途中でこけたような希ガス。
XPはやったことが無いので知らないが。

311 :いつでもどこでも名無しさん:2006/02/11(土) 02:50:57 ID:???0.net
>>307
つか、N400c用MEUがFDD/CD付きで5k〜6kで転がってる。
最新の薄型光学ドライブもCDについてる金具で一応は収まる。
(ただし、取り外せなくなる可能性もある)

リカバリ考えたらMEU買うのが近道だと思うよ。

312 :いつでもどこでも名無しさん:2006/02/11(土) 02:56:12 ID:???0.net
追記
N400c用と、N400/N410c用は別物。
ヤフオクで10kくらいするのが後者。N400c用はCD/FDD付で5kが目安。
(以前ソフマップのノート専門館で見たときは6kだったから、送料考えりゃ相場)
見分けるポイントは拡張ユニット後部のコネクタ。
N400c用は、Armada Station EMや、コンビニエンスベースに装着できるように
白い幅広のコネクタがついてる。
N410c用は、その部分にLANのコネクタがある。ドッキング機能はなし。

将来、N410cに買い換えるんでなければ、安価なN400c用で充分ではないかと。

313 :いつでもどこでも名無しさん:2006/02/13(月) 22:44:15 ID:???0.net
307です
返事が遅れて申し訳ないです
古い機種だけにどれでもOKというわけにはいかないようですね
素直に拡張ユニット?を買いたいと思います
どうもでした

314 :いつでもどこでも名無しさん:2006/02/18(土) 02:05:50 ID:op8GT1KE0.net
W200用のマルチポートコネクタは

Pin 1 or 8: Ground
Pin 2: vcc +5 volt
Pin 5: Data +
Pin 6: Data -

でUSBらしく、他のPin34とPin7 の役割を
ご存知の方いらっしゃいませんか?

315 :いつでもどこでも名無しさん:2006/02/26(日) 22:47:51 ID:???0.net
名機Armadaスレがこんなにも過疎ってるなんて…

316 :いつでもどこでも名無しさん:2006/02/27(月) 11:36:22 ID:HotwuypV0.net
棒バッテリを中古で購入して2ヶ月もたたずにEvoから認識されなくなってしまった
今じゃただのチルトスタンド・・orz

317 :いつでもどこでも名無しさん:2006/02/27(月) 19:34:24 ID:???0.net
>316
あの棒バッテリーではよくある現象だ、気にすんな、死亡したか、過充電になってる
パターン。後者なら1週間もほっとけば認識することがある。

318 :いつでもどこでも名無しさん:2006/03/04(土) 06:22:07 ID:???0.net
ウチではM700もN200も現役

319 :いつでもどこでも名無しさん:2006/03/05(日) 19:41:43 ID:???0.net
M300のセレロンモデルだって現役さ〜!

320 :saekit2001:2006/03/11(土) 23:55:32 ID:W8VI2JRI0.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=86035305
shozi0919 (7)(落札者)-37,800 円12月 20日 15時 15分
applejumpapple (12)-35,800 円12月 20日 12時 11分
あいかわらず自演吊り上げで大儲けのオジイチャンww


321 :saekit2001:2006/03/14(火) 22:09:25 ID:CNAiqwAc0.net
さあさあ早く入札しないとapplejumpappleサンに持ってかれるよwww
applejumpappleサンはsaekit2001の出品物100回以上落札してるからwww
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m28764723◆即決有◆ M300 P3 500MHz/11.3/12GB/192MB ◆消耗バッテリー(コピーOS付)
現在の価格: 19,800 円
残り時間: 1 日 (詳細な残り時間)
最高額入札者: applejumpapple (12)
希望落札価格: 22,800 円

322 :353:2006/03/15(水) 09:09:35 ID:???0.net
>321
元気バッテリーとか言いながら、駆動時間未確認だってさw

323 :いつでもどこでも名無しさん:2006/03/23(木) 07:05:12 ID:???0.net
>321
高いなーと思ったけど、メモリが最高の320MBなんで(メモリだけで5k強)本体15k
なら状態次第では納得かな?つり上げはひどいけどね

324 :いつでもどこでも名無しさん:2006/04/27(木) 21:23:50 ID:PueAW3L30.net
E500ゲット!
これいいわ、Compaqのこのシリーズってみんな出来がいいね。

325 :いつでもどこでも名無しさん:2006/04/27(木) 23:02:59 ID:???0.net
nc4010からN410cにメインマシンを戻してしまいました。
nc4010のヒンジが折れたのが直接の原因なんですが、
全然困らないっちゅーかフィーリングや使い勝手は格段にいい。
ADSL1.5Mだと、11bのマルチポート無線LANでも寝ネットには十分だし。

来月末には光開通なんで、GWはマルチポートUSB無線LANアダプタでも
でっちあげるかな

326 :saekit2001:2006/05/15(月) 03:00:53 ID:AdCNzJMW0.net
saekit2001のオジイチャン、絶対に希望価格価格で落札させようとしているwww
毎回、自分の別IDで吊上げ、よくやるよwwww
>>323 メモリも安く落札したのを利益上乗せしてるだけwww

◆即決・送料込◆N410C/N400C用拡張ユニット FDD/COMB 装着
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d54533256
入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
applejumpapple (13) 最高額入札者 - 16,300 円 1 5月 13日 15時 5分 ←★妨害w★
myself_explorer (88) - 15,800 円 1 5月 13日 11時 47分


327 :いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 23:44:40 ID:???0.net
nc2400いい感じ。日本で市販してほしい・・・

328 :いつでもどこでも名無しさん:2006/06/07(水) 21:56:10 ID:???0.net
Armada110(Celeron700MHz)にPentium3 733MHz(133MHz x 5.5)を入れてみた。

あっさりP3/733MHzとして認識。
クロック自体は大差ないけどFSBと二次キャッシュが倍になったのでキビキビ動く。

分解手順はIOのページ参照。
http://www.iodata.jp/support/service/hd/hpcompaq/compaq/armada/armada.html

329 :いつでもどこでも名無しさん:2006/06/26(月) 01:20:15 ID:HRb5Ph8N0.net
N400cに惚れて3年。TV出力端子がある事に今更気付きました。
さっそくTVと繋いでみたのですが、メールやブラウジング等は出力されているものの、
WMPを使っての映画が全く写りません。
識者の方から見れば当然なんでしょうけど、うまくTVで映画を再生できる方法ありませんかね。


330 :いつでもどこでも名無しさん:2006/07/02(日) 09:42:41 ID:???0.net
>>329

Fn+F4(だったと思う)で出力先を「ビデオ端子のみ」
つまり本体の液晶をOFFにすれば
TVでもWMPの画像が表示できるかも知れない。ダメだったらすまん。

331 :329:2006/07/04(火) 23:55:59 ID:???0.net
>>330 レスありがとうございます!!!!1111

Fn+F4は試してみましたが一瞬画面が暗くなるだけでOFFには出来ない様子です。

しかし、何気なく液晶部分を閉じてみた際、入れ替わりにTVの方に出力されました。

まじdクスです!!


332 :いつでもどこでも名無しさん:2006/07/09(日) 21:46:12 ID:Bi4K6Oki0.net
某南で売っていたBluetooth Multiport Moduleを買ってきた。
N400cに取付け後に再起動したとこなんだけど、なにも反応無し。

ドライバーのインストール途中で
【Bluetoothデバイスが検出されませんでした。デバイスが正しく接続されているのを確認云々・・・】
こんなメッセージが出て先に進めません。

超素人で何も分からないんだけどどうしたら正しく使える様になるか確認方法を教えて頂けませんか?
取付けは取説通りに問題なく済んでいます。
モジュール上面にあるランプは一度も点灯していません。

壊しちゃったのかな・・・・


333 :いつでもどこでも名無しさん:2006/07/09(日) 21:57:18 ID:???0.net
333

334 :いつでもどこでも名無しさん:2006/07/10(月) 00:17:55 ID:???0.net
>>332
おいらもそれ買ってきました@N410c
「Fn」+「F2」を押してみたらどう?
マニュアルに書いてあったような。
あと、最新版のドライバーがあったのでHPのサイトで「根気良く」探してください。

335 :W杯決勝感観戦中:2006/07/10(月) 04:12:38 ID:fse+GV260.net
>>332
多分Bluetoothモジュールがキチンと取り付けられてないのでは?
>334氏とは別人ですが、本日某南で購入(この間まで3000円強だったが1000円安くなった?ので)
N410cに取り付け(マニュアル通りに)→起動後にドライバ要求されるので付属CD入れたドライブ指定で
ドライバ自動インスト。再起動後にsetup.exeからソフトインストでデスクトップにブルートゥース
マークのアイコンが出て(My Bluetooth Place)設定が出来るようになる。
ランプはドライバ入れたら点いたかな・・・・

あとは、もしかして初期不良かも知れないので、領収書があれば某南に行って交換して貰うとか。

しかしこのLEDの色は以外といい感じ・・・ただ他にブルートゥース機器がないので
実際に使えてないですが。(^^;

336 :332:2006/07/10(月) 21:05:32 ID:F6WiaiXr0.net
>>334 レス超ありがとう。
Fn+F2 試してみましたが一発で認識しました!!!!!!
マニュアルよく読んでませんでした。
ドライバー探してきたのですがftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp25501-26000/SP25727.exeこれで
よかったのかな・・・


>>335 ありがとうですーーーー

>しかしこのLEDの色は以外といい感じ・・・ただ他にブルートゥース機器がないので
実際に使えてないですが。(^^;
いい色ですね! 感動した!!!!!
ちなみにウチもブルートゥース機器はありませんw


どうもありがとう。助かりました。おまいらもN400も超愛してる。

337 :334:2006/07/10(月) 21:59:18 ID:???0.net
>>332

認識されたんだね、良かった。
最新のドライバはこれだと思います。(3.00B)
ttp://h18007.www1.hp.com/support/files/evonotebook/jp/download/21607.html

一回今のドライバをアンインストールしてからインストールしないと変になったかも。

BTのと併せて無線LANのも買ってきたけど、そっちはLEDが緑でした。
しかも、BTよりカマボコが少しでかい。

338 :335:2006/07/10(月) 22:24:00 ID:???0.net
>>332
良かったですね〜。私は寝てしまってジダンの頭突きもPK戦も見過ごし・・・
”Blue”toothなだけに青ランプなのか分かりませんが、暗闇に映える色です。
ブルートゥースマウスでも買おうと思ったら3000円以上するようですね。

339 :saekit2001がまた詐欺やってるwwww:2006/07/17(月) 02:35:19 ID:tDZf3X/g0.net
◆ COMPAQ Evo N400c P3-850/20GB/384MB 中古◆
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f47687189
入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
freebumps1080 (91)(落札者) - 27,800 円 1 7月 16日 21時 31分
applejumpapple (14) - 26,300 円 1 7月 16日 18時 52分
an4122 (新規) - 25,300 円 1 7月 16日 7時 31分

てめえの別ID、applejumpappleを使って無理矢理希望落札価格で落とさせる。
仕入れは2万弱だから1万以上丸儲け。
こんな事やって今まで数百万も儲けてる。

340 :saekit2001は自演吊上げ厨の迷惑オヤジwww:2006/07/23(日) 14:00:05 ID:6AWjvlYU0.net
まーたやってる。ponpokosasukeで毎回本体・メモリ・HDを安く落札。
(仕入れ相場を越えた場合は平気でキャンセル)
saekit2001で利益上乗せして、applejumpappleで吊上げ。
とにかくオークションのM300、N400c、N410cを占有して
コピーCDつけて販売して儲けまくってる。

◆ COMPAQ Evo N400c P3-850/20GB/384MB 中古◆
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f44868288
入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
applejumpapple (15) 最高額入札者-24,800 円17月 21日 12時 18分

341 :いつでもどこでも名無しさん:2006/07/23(日) 23:51:33 ID:w4HmFgEC0.net
とっくに誰か通報してるかと思うんだが、やほーは何やってんだ?

誰も通報してないのかな。やってみるか。

342 :いつでもどこでも名無しさん:2006/07/25(火) 22:23:51 ID:???0.net
n410c購入記念カキコ

MEU無し&HDD交換してのセットアップだったので
案の定大ハマリ致しました。

ここの皆様はもうご存知かと思いますが、
「使用マシン上でHDDをフォーマットしないと起動ディスクにできない」
の罠でした。

ファンが回る頻度は高いですが、概ね快適。イイ機械ですね。


343 :いつでもどこでも名無しさん:2006/07/26(水) 06:27:42 ID:???O.net
購入おめ。

オクかな。いくらだった?
俺も欲しいんだよな。。

344 :バカが多いからボロ儲けwwww:2006/07/27(木) 00:19:54 ID:5zBYu4JS0.net
>>343
saekit2001デス!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38658897
ponpokosasukeで仕入れた倍値で売ってマス!
よかったらお一つドーゾ!

あ、applejumpappleもボクのIDデスw
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f47687189
freebumps1080 (92)(落札者)-27,800 円17月 16日 21時 31分
applejumpapple (15)-26,300 円17月 16日 18時 52分
an4122 (新規)-25,300 円17月 16日 7時 31分
苦労して仕入れたんだから一生懸命吊り上げるゾー!

これからもサエキのタッチャンよろ!(はぁと

345 :いつでもどこでも名無しさん:2006/07/27(木) 00:37:39 ID:???0.net
>>342 では無いが、おいらはDo-夢の断続でN410cの1.2GHz、メモリ256M、MEU付、HDD&ACアダプタ&リカバリCDなしを18,000円。

ヤフオクでN1000vに付属してたリカバリCDを4,500円、秋葉でACアダプタを2,000円、HDDとメモリは以前M300で使ってたやつを組み込み、XP、60GB、512Mで運用してる。とくにシリアルやアクチは必要なかった。

唯一問題はN1000v用のリカバリにはN410c用(M-Radeon用)グラフィックドライバが入ってないんで後から自分で入れないとならないことくらい。N400c用のグラフィックドライバは入ってるんだが。

というチラシの裏&妄想ということにしておく。たぶんWindowsのライセンス的に問題がありそうだからWww

346 :サエキですwwww:2006/07/28(金) 03:19:09 ID:???0.net
リカバリは毎回CDーRで売ってるが問題ない!
これがついてると入札率が倍は違うwww
マイクロソフートなんか糞くらえwwwww

347 :saekit2001タツヲでしwwwww:2006/07/31(月) 21:16:57 ID:TUO6NLaX0.net
バカが多いから儲かって儲かって笑いが止まらねぇwwwww
ようし!これも自分のIDで吊り上げてオジチャンまた儲けちゃうぞ〜!
■Microsoft Office XP Personal 【未使用・未登録品】
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r28684998
ponpokosasuke (354) 最高額入札者-5,750 円17月 30日 11時 44分

348 :saekit2001のおじちゃまダヨーンww:2006/07/31(月) 23:43:50 ID:???0.net
XP搭載 N410C 1.2G搭載 保証書・リカバリー付属♪☆H42
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c119186870
applejumpapple (15) 最高額入札者 - 36,000 円 1 7月 31日 21時 49分

さあーて、これに利益のせて売るゾーwww
バカが釣れて儲かってしかたがねえぇwwwww

349 :タッちゃん釣り上げ大成功!儲かって笑いが止まらねえww:2006/08/02(水) 18:25:01 ID:Q19NQ3cN0.net
■Microsoft Office XP Personal 【未使用・未登録品】
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r28684998
出品者(評価): saekit2001 (941)
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者: sally_manisera (新規)

入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
sally_manisera (新規) 最高額入札者-13,500 円18月 1日 21時 22分
ba0824gi (14)-13,000 円18月 1日 21時 18分
seropaj (22)-10,000 円17月 31日 22時 39分
applejumpapple (15)-6,750 円18月 1日 21時 9分 ←←■サエキ本人ww
ponpokosasuke (356)-5,800 円17月 30日 11時 44分 ←←■これもサエキ本人ww
rrmnm316 (1)-5,500 円17月 29日 22時 3分
kazep11 (60)-3,000 円17月 29日 18時 40分

350 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/02(水) 18:26:14 ID:???0.net
つーか、コイツ真昼間からオークションやってんのか?
仕事ちゃんとしてねーのかよwwまさか勤務中に
やってるんじゃねえーだろなwww


351 :saekit2001被害者の会:2006/08/06(日) 06:10:17 ID:IjIxJm8O0.net
しかしタ○オもよくやるな。
・著作権法違反(毎回OSのコピーをつけて販売)
・自演釣り上げ(ガイドライン違反)
こいつ、入札履歴みたら真昼間からオークションやってるが、
勤務中に運転中にやってんじゃねえだろうなwwwあ?
J○西日本の去年の事故じゃねえが運転しながら携帯で
釣り上げってか?
これ以上、被害者が増える前にJ○に調査してもらいましょwww
釣り上げられた被害者の皆さん、J○に損失補てんしてもらいましょwww

352 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/06(日) 18:39:40 ID:???0.net
サエキタツ○、また自演吊り上げやってるwwwww
■Microsoft Office XP Personal 【未使用・未登録品】
出品者(評価): saekit2001 (946)
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r28885762
入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
applejumpapple (15) 最高額入札者-200 円18月 6日 12時 4分
w126330 (97)-190 円18月 6日 18時 16分

353 :自分のを高く売るために吊り上げまくるサエキwwww:2006/08/06(日) 22:58:38 ID:IjIxJm8O0.net
☆Armada M300 P3-500/128/12G/B5 Dock付き!☆
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=t9295153&u=;remarks_k&tp=
入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
bzn03300 (6) 最高額入札者-13,000 円18月 6日 21時 7分
yuumina (258)-12,500 円18月 6日 20時 57分
ponpokosasuke (357)-12,100 円18月 6日 20時 56分

354 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/06(日) 23:04:00 ID:IjIxJm8O0.net
転売・吊り上げ厨年オヤジに注意!OSのコピー販売は著作権違反!
自分の別ID吊り上げはガイドライン違反!
saekit2001=ponpokosasuke=applejumpapple=JR○日本会社員
1日中オークションに張り付いて平日昼間でも入札!
JR○日本の社員は勤務中にオークションしてもいいのか?社会的責任はないのか?
JR○日本には著作権違反する社員が居る!

Yahoo! JAPAN ID:saekit2001 公開プロフィール
老後の生活に備えてPCの勉強を始めたもうすぐ50代に突入する中年オヤジです。
独学なため、実践学習が一番と考え、中古PCをオークションで譲り受け勉強して
います。勉強し終わったPCは、リサイクルし(リサイクル作業が一番の勉強)、
なるべく安価にオークション市場へ戻しておりますが、部品調達と運送賃に予想外
のお金がかかりすぎて、資本は目減りしていくばかりです。また、たまに家族全体
で、オークションに参加することもあります。勉強中で力不足ですが、アフターケ
アも出来るだけしたいと思っておりますので、皆様のご協力をお願いいたします。

355 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/06(日) 23:27:05 ID:qFbGgrnE0.net
漏れも昔、こいつからevoを買ったことある。
確かappleナントカってのが、しつこく競ってきたが、
本人だったのか。ひでーな。
もうメールアドレスや連絡先も忘れたが、
会社にでも言えば、自分でつり上げた分を返してくれるのかな?

356 :saekit2001被害者の会:2006/08/06(日) 23:49:40 ID:IjIxJm8O0.net
◆◇軽量薄型!! ARMADA M300 訳有りジャンク!!◇◆
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=n40121263
起動しないジャンク品を1万以上吊り上げる基地外サエキタツヲwww
入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
nhtshk (3545) 最高額入札者-10,600 円18月 6日 23時 5分
ponpokosasuke (357)-10,100 円18月 6日 22時 55分

必ず100円とか中途半端な金額でスナイプ入札。セコイなぁ、JR職員のsaekitさんはw

357 :saekit2001被害者の会:2006/08/07(月) 22:37:32 ID:qr5oZlGx0.net
平日真昼間の勤務中(運転中?)に落札したものを
自演して2倍以上に吊り上げ、セコク金儲けするタツヲwwwwww
Microsoft Office XP Personal OEM版 【未開封・新品
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40177953
入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
ponpokosasuke (357)(落札者)-5,500 円18月 3日 12時 32分

出品者(評価): saekit2001 (946)
■Microsoft Office XP Personal 【未使用・未登録品】
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r28684998
入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
sally_manisera (2) 最高額入札者 - 13,500 円 1 8月 1日 21時 22分 ←■サエキの被害者
ba0824gi (14) - 13,000 円 1 8月 1日 21時 18分
seropaj (23) - 10,000 円 1 7月 31日 22時 39分
applejumpapple (15) - 6,750 円 1 8月 1日 21時 9分 ←←■これもサエキ本人ww
ponpokosasuke (357) - 5,800 円 1 7月 30日 11時 44分 ←←■これもサエキ本人ww

358 :saekit2001被害者の会:2006/08/07(月) 23:01:42 ID:qr5oZlGx0.net
これがJR○日本の鷺社員saekit2001=ponpokosasuke=applejunpapple=タツヲの正体w

Yahoo! JAPAN ID:saekit2001 公開プロフィール

老後の生活に備えてPCの勉強を始めたもうすぐ50代に突入する中(厨)年オヤジです。
独学なため、実践(転売)学習が一番と考え、
中古PCをオークションで譲り受け(安く仕入れ)勉強しています。
勉強し終わったPCは、リサイクルし(転売が一番儲かるw)、
なるべく高価に(コピーCDも付けてw)オークション市場へ戻しておりますが、
部品調達と運送賃に予想外のお金がかかりすぎて、
資本は目減り(ホントは増加w)していくばかりです(やめられまへんww)。
また、毎回別IDのapplejumpappleで、オークションに参加(吊り上げ)することもあります。
勉強中で力不足ですが、アフターケア(マイクロソフトと会社には内緒なw)も
出来るだけしたいと思っておりますので、皆様(吊り上げにひっかかる鴨w)の
ご協力をお願いいたします。

359 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/08(火) 01:08:58 ID:???0.net
過疎スレではあるんだが、こういうのしか続かないのはしょぼん

360 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/09(水) 03:34:43 ID:7bJayFzV0.net
>>359
厨房転売親爺のオクヲチに文句があるならハッキリそう書けば?オクスレに行けとか。
あるいはアンタが有益な情報を自分から提供すりゃあいいじゃん。

例えば秋葉のアイコンにM300用のドッキングユニットが数個あって
4000円で売ってるけど、CDドライブがついてたりついてなかったり
(でも代わりにウェイトセーバ付き)するから注意!とかさ、
パレットタウンにN200用セカンダリバッテリが、2500円で数本あるが
あそこのジャンクは”本当にジャンク”が多いから人柱になってやるぞ!とか(笑)
秋葉原に近くなけりゃ最近オクで出てた互換バッテリの性能は純正と
比べてどうよ?なんて話題を振れば、購入者が書き込んでくれて
そこから話が展開していくかもしれない。

自分からアクションを起こせない安全なリング外の観戦者は
亀田興毅の判定にしろ詐欺転売親爺の報告にしろ
「なんだかな〜」程度の意見しか言えないんだよ。

361 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/09(水) 06:36:46 ID:6i413g3VO.net
は?

362 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/09(水) 07:07:38 ID:4oaxb3fC0.net
まあ皆落ち着いて。サエキタツヲの悪行は著作権団体に通報準備中だからさw
上にも出てたが、もう話題も出尽くした感があるから過疎化は不可避かと。
サエキなんかponpokosasukeでの落札みてるとムラありのN400cを平気で
前回同等品保証!なんて売ってたり、1時間ももたないバッテリーを元気!
なんて売って落札者にクレーム入れられてるしw
昨日も入札してたから相当に儲かるんだろうなw迷惑なクソジジイだwwww

363 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/09(水) 14:22:19 ID:whHeRkNc0.net
ちなみに誰か教えてよ n1020vてバラスのキーの上から裏から。どちらから

364 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/09(水) 15:14:05 ID:???O.net
あ、それ表から。

持ってもいない俺が勘で言ってみる。

365 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/09(水) 15:21:33 ID:???0.net
N400互換バッテリの公表スペックは2000AHr、
おいらのN410Cの純正バッテリが2150Ahr
だから稼働時間は若干短くなるんだろうとか言ってみる。

366 :吊り上げ転売成功!:2006/08/10(木) 00:55:16 ID:kDc/vou20.net
右から左へ流しただけで3000円以上の利益。昨日のofficeとあわせて
1万以上の儲け。こんな自演吊り上げで年に数百万も儲けてるwwww
また今日も勤務中に吊り上げやってるよwJア○ルは暇な会社なんだなぁww

■Microsoft Office XP Personal 【未使用・未登録品】
出品者(評価): saekit2001 (948)
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r28885762
入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
yuka12271952 (8) 最高額入札者 - 8,250 円 1 8月 9日 21時 37分 ←■サエキの被害者
web_hosyo (5) - 8,000 円 1 8月 9日 21時 35分
applejumpapple (15) - 6,000 円 1 8月 9日 15時 12分 ←←■サエキ本人ww
ayako0874 (44) - 5,250 円 1 8月 9日 11時 45分

367 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/10(木) 05:30:48 ID:???0.net
サ○キは単なる転売屋だけでなく一応COMPQマニアなんだよな
転売でなく自分用のコレクション目的でマルチベイHDDとか落札してるし。
俺も最初ponpokoが奴だと知らなくて必至に競ってたよw
同じCOMPAQマニアにこんなクソ香具師が居ると思うと情けなくなってくる
冗談抜きでいい加減にしてほしい>サ○キ

368 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/10(木) 09:55:10 ID:o/lxpxto0.net
おーい俺の話聞いてくれ

369 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/10(木) 12:23:03 ID:???O.net
今北。
聞いてやるから話してみろ。

370 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/11(金) 22:30:54 ID:D4BhqLQS0.net
自演釣り上げ氏は氏ね!

371 :サエキ被害者の会:2006/08/12(土) 00:54:19 ID:???0.net
ステーション付●Compaq Evo N400C《PIII850/256/20GB/12TFT》●
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=t9892205&u=;ym_c280&tp=
入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
anei61772 (150) 最高額入札者 - 19,600 円 1 8月 11日 23時 38分
manzityan (465) - 19,600 円 1 8月 11日 23時 38分
ponpokosasuke (358) - 18,600 円 1 8月 11日 23時 21分

サエキは自分が買う気がなくても他人に安く買わせないように毎晩吊り上げてる。
どうしようもないwwwwww

372 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/12(土) 12:24:45 ID:???O.net
俺のいま使ってるN400もサエキから買ったやつだよ。。

液晶にシミがあったから文句言ったんだけど
「ユーズド品の為、ご理解の上云々」言われて泣き寝入りしたよ('A`)

373 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/12(土) 23:40:05 ID:???0.net
ponpokosasukeでの入札見てると、難あり(ムラ有り・傷有り・ヒンジ緩い)品も
構わず片っ端から平気でガツガツ仕入れてる。
売る時にそれをちゃんと明記するどころか、利益乗せた上に隠蔽して出品し儲けている。
こんな悪質な出品者ははじめて見た。タツヲは悪質な自演転売傲慢親父だ。

374 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 04:30:41 ID:???0.net
>>373
しかも仕入れた時に付いてた美味しいオプションや増設メモリは全て取り外して別転売。
貴重なモノは自分で確保。やりたい放題だよな。
そういえばponpokoサエ○登場初期に似たような事やってる香具師が居たなぁ。


375 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 15:22:27 ID:???0.net
>>372
ヒデーな。泣き寝入いりする必要はないよ、替えて貰ったら?
だって同等品保障って書いてあるし。
事情説明してジェイアーノレ東に電話して替えて貰(ry

>>374
中古コピーCD付き無線LANモジュールを、某南新品の3倍で売ってるのワロタw
どこまで傲慢な親爺なんだww
サ●キに似た香具師は●エキの別IDだったりしてなwww

376 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/15(火) 15:58:52 ID:qIRXnK2/0.net
しかしよくやるよねこの人。
ここも見てるだろうに。

377 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/15(火) 22:13:57 ID:7p1h0fM+0.net
ほう見てるのか?
こらタツオ!著作権守れ!自演釣り上げするな!
不当利益で座椅子wやみかん買ってないで被害者に金返せ!
ちゃんと仕事汁!虚偽表示やめれ!

378 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/16(水) 14:20:49 ID:???0.net
1500cメモリ増設の方法を検索しましたがそれらしいサイトに行き当たりませんでした。
神様お願いします。。。

379 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/17(木) 12:06:21 ID:???0.net
>>378
Armada1500cのマニュアルに出てるよ
http://h20000.www2.hp.com/bc/docs/support/UCR/SupportManual/TPM_387710-001/TPM_387710-001.pdf

380 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/17(木) 14:40:28 ID:wzqqxyzM0.net
evo n1020v ドライブ交換出来るのかな

381 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/18(金) 05:40:58 ID:???0.net
>379日本のHPのサイトしか頭にありませんでしたorz
ありがとうございました。

382 :またサエキがセコイことしてるwww:2006/08/19(土) 22:41:01 ID:V37OusRD0.net
■Microsoft Office XP Personal 【未使用・未登録品】
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r28684998
出品者(評価): saekit2001 (941)
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者: sally_manisera (新規)

入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
sally_manisera (新規) 最高額入札者-13,500 円18月 1日 21時 22分
ba0824gi (14)-13,000 円18月 1日 21時 18分
seropaj (22)-10,000 円17月 31日 22時 39分
applejumpapple (15)-6,750 円18月 1日 21時 9分 ←←■サエキ本人ww
ponpokosasuke (356)-5,800 円17月 30日 11時 44分 ←←■これもサエキ本人ww

違法転売オヤジが証拠隠滅wwwww
バカだねぇ。
applejumpapple (登録削除済み) - 6,750 円 1 8月 1日 21時 9分
ponpokosasuke (登録削除済み)

383 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/20(日) 12:23:49 ID:???0.net
ほんとにどうしようもないなこいつ。


384 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/20(日) 21:47:23 ID:???0.net
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c129640861
Armada M300 P3-500/192/12G/B5 Dock付き
メモリ増設&ドック付、これで落札額8750円。今まではサエキが転売用に片っ端から
仕入れてたからこんな値段では買えなかったが、これが適正価格だろう。
サエキはponpokosasukeで競り負けた相手に平気で吊上げてキャンセルして
(だから悪い評価がかなりあった)押し付けたり人間としても最低だったなww

サエキの新IDらしきもの見かけたら報告ヨロ。

385 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/24(木) 00:14:02 ID:???0.net
PC Watchのhpパソコンの記事で、DHU関係者が在職中みたいなことが書いてあった。
生産自体はシチズン電子だったんだっけか? 設計方面か生産関係かどっちだろ?

386 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/25(金) 21:40:08 ID:???0.net
愛用してるN410&M300を無線LANで繋げようかと検討中。

おまいたちどんなルータ使ってる?

387 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/25(金) 22:39:43 ID:???0.net
NECのISDN+11bルータ→アイオーの熱暴走abgルータ→NECのWR7850

M300とN410を双方無線で繋ぐと遅くてたまらんよ。
ウチのM300はPCカードスロットが逝ってしまったんでもう無線は無理になったけども。

388 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/25(金) 22:54:21 ID:???0.net
>>387
WR7850って使ってて不満とかある?


しかしISDNってすげぇな。ADSLはきてないのか?


389 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/26(土) 00:25:08 ID:???0.net
出品者(評価): saekit2001 (登録削除済み)

違法コピー販売・自演釣り上げ転売親父(サエキタツヲ)が次々に証拠隠滅を図ってるw
マイクロソフトにでも通報が行ったのかねwwww
早く被害者に金返せヨ?

390 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/28(月) 02:08:14 ID:???0.net
>>386
D-Link DI-624+
それと 3com Office Connect 108Mbps XJACK PC Card
DI-624+ は購入当時 801.11g 108Mbps 対応機の中では
安かったので(とはいえ国産ルータよりは高価)。
3com の XJACK PC Card はアンテナが収納できるので。
公称108Mbps と言えどやはり無線はあんまり速くない。
デメリットはルータのメニューが英語しか使えないこと
くらいかな。

391 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 02:00:05 ID:???0.net
N400cとiPAQ H3870を青葉でActivesyncしようと悪戦苦闘してるんだけど
やってるひと居ないか?

どうにも先に進まない。

392 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 14:17:31 ID:???0.net
>>391
マルチポートのBluetoothは結構相性があるから、機器によってはペアリングすらとれないものがある。
USBに刺すアダプター使ってみて動いたら、マルチポートの方が悪い。

393 :391:2006/08/30(水) 21:21:14 ID:???0.net
>>392
レスをどうも。

問題の切り分けができなくて何週間もあーだこーだやってました。
USBアダプタ買ってみます。


ありがとうございました。

394 :いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 15:11:13 ID:???O.net
N410にのりかえたいんだが、オクだと平均
15000円位で落ちてるのかい?

395 :いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 08:24:13 ID:???0.net
>>394
サエキタツヲの買占めが無くなったので、最近相場が1万ほど下がりまつたw

396 :いつでもどこでも名無しさん:2006/09/06(水) 13:12:08 ID:???O.net
いい加減やほーから削除されたんかな。
あれは目に余る行為だっだもんなぁ。

397 :いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 22:03:51 ID:Emi4rmtZ0.net
>394
いくら何でもそこまで安くないだろう、N400ならわかるけどな。

398 :いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 10:22:25 ID:???O.net
N400c使ってます。
マルチベイHDDアダプターを買ったんだけど、何GBまで
認識するんだろうか。

知ってる人教えてつかあさい。

399 :いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 11:54:42 ID:???0.net
80GB使えたよ

400 :いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 11:58:12 ID:???O.net
型番きぼん

401 :いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 12:56:05 ID:???O.net
IBMの流体軸受のやつ?

402 :いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 14:52:23 ID:???0.net
日立の5K100だったかそんなやつ。
流体軸受けだ。

403 :いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 15:26:08 ID:???O.net
屯。買ってくる。

404 :いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 23:00:25 ID:???0.net
俺もマルチベイHDDアダプタ欲しいんだが、いくらで買った?

オクに張り付いてるんだけどなかなか出ないね。

405 :いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 15:45:11 ID:???0.net
N1000v pen4 2.0(B0)コア電1.5V使ってますが、
同シリーズにもあるモバセレ1.5(B0)コア1.3Vに載せ替えできるかな?

406 :いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 07:02:04 ID:6ZFzpymN0.net
>404
確かになかなか出品されないので高値推移だがかなり落ち着いてきた、
この前2個セットで6kくらいだったかな?1個でもあまり変わらない希ガス

407 :398:2006/09/19(火) 15:11:24 ID:???O.net
あ、俺は1個で買った。HDDのおまけ付きで5750円だったかな。

これイイわ。やっと見つけたんだ。

408 :いつでもどこでも名無しさん:2006/09/24(日) 23:33:35 ID:???0.net
>406 今までは転売厨サエキが買い占めてたからなw

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e59717344
たとえば、N410c 中古単体 16600円。これが適正価格。サエキタツヲは買い占めて倍以上の
値段でさばいていたwwwww


409 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/01(日) 01:07:43 ID:tcvhybzm0.net
★ COMPAQ ARMADA M300 PenV 500 B5サイズノートパソコン ★
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44124597
現在の価格: 9,100 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
モバイル拡張ユニット付きでこの値段。
サエキタツヲなんか単体で19800円で売って暴利を貪っていたwwww

410 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/04(水) 22:20:16 ID:???0.net
パソコンはもうオクでは買いたくない。
誰か410売ってくれる香具師いないか?

411 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 23:17:23 ID:???0.net
某南のW200買おうか迷ってるんだけどW200って11b?

使ってる人レポたのむ。


412 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 01:11:02 ID:???0.net
11b

413 :411:2006/10/07(土) 01:42:48 ID:???0.net
>>412 ありがとう。

使ってみてどうですか? やっぱデカい?

414 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 01:59:51 ID:???0.net
USB1.1接続の11b。WEP128には対応してる。

415 :411:2006/10/07(土) 02:19:11 ID:???0.net
>>414
ありがと。買ってくる!!!!

416 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 00:21:41 ID:???0.net
はじめまして。

Evo N410cを購入しようかと考えております。
使用用途としては、動画観賞です。

最近注目されているH.264コーデックの動画で
どのくらいのビットレートまでだったらこのPCでスムーズに再生できるのでしょうか?

あと、Pen3(Tualatin)とPenMのクロック比ってどれくらいなのでしょうか?
Pen4とPenMを比較しているサイトは、よく見かけるのですが…(PenMのクロック*1.6 = Pen4のクロック)

よろしくお願いします。

417 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 02:56:34 ID:???0.net
H264はVGAでも無理
N410cではあきらめろ

418 :416:2006/10/09(月) 13:25:19 ID:???0.net
>>417
ありがとうございます。
VGAで無理なのは、厳しいですね。

419 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/10(火) 18:03:38 ID:???0.net
最近N200を買ったんだけど
これってWindowsXP用のビデオドライバの日本語版ないのかな。
あとサウンド鳴らすとブツブツノイズが入ってくる。
どうにかならんもんか。

420 :419:2006/10/11(水) 18:30:00 ID:???0.net
サウンドドライバはXP標準のままにすればノイズは乗らなかった。
ビデオドライバは英語だけどまあ使えるからよし。
液晶は画面明るいし寒色寄りだし結構好みかも。
メモリ少ないけどファンレスだしまあいいかって感じ。

余談だけどWin2k用のサウンドドライバはhpのサイトでは公開されていないのな。

421 :419:2006/10/11(水) 19:03:33 ID:???0.net
ところで自分はMEUなしで買ったのでOSのインストールに偉い苦労した。(WinXP SP2)
とりあえず手順は確立したのでなんかの役に立つかもしれないので記しておきます。
USB-FDD、OSインストール済みの別マシンは必須。

@Win98の起動FDからN200を起動し、"fdisk"コマンドを実行。
  (起動FDはBootDisks.comとかで落とせる)
A基本領域として、HDDの全容量から700MBぐらい差し引いた容量を確保。
  (アクティブマークも付けること)
B拡張領域として、残りの700MBを確保。
  (こっちのパーティションにはXPのCDの中身をコピーするため)
C上で確保した両パーティションを"format"コマンドでフォーマット。
  (N200上でフォーマットしておかないとOSが起動しない)
DN200本体の電源を切り、HDDを取り外し、そのHDDをCDが読める別のマシンに繋げる。
  (USB外付けケースとか、IDE変換アダプタとかで)
E別マシン上で、取り外したHDD上の700MBで確保したパーティションの方に、
  XPのCDの"I386"フォルダ以下を丸々コピー。
Fコピー完了後、HDDをN200本体に取り付ける。
G再度Win98の起動FDからN200を起動し、HDD上の700MBで確保した方の
  "I386"ディレクトリへ移動し、"winnt"コマンドを実行する。
  (このとき、予めsmartdrv.exeを実行しておかないとOSのインストール作業がひどく遅い。
   BootDisks.comから落とせる起動FDにはsmartdrv.exeは含まれていない)
Hあとは画面の指示に従っていけばインストールできるはず。
  インストールの途中でNTFSへのファイルシステム変換も可能。

OSのインストール後はHOTFIXとか諸々行うこと。
SP+メーカーでHOTFIX専用CD-ROMを作っておくとよいかも。
ちなみに、HOTFIX統合CDでは上記作業がうまくいかなかったため、ただのSP2をコピーした。

長くなりましたな。スマンかった。

422 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/11(水) 22:56:39 ID:???0.net
>>421
ハゲしく乙!!!!!!

423 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 00:11:23 ID:???0.net
>>410
液晶圧迫痕あり
PCカードスロットカバーなし
ACアダプタ以外の付属品なし
2万でよければ

424 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 00:14:48 ID:gkK0fSwo0.net
イラネ

425 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 12:44:41 ID:vhljSJwh0.net ?2BP(0)
>421
N200のOSインスコは苦労してる人が多いから乙です。最低USBFDDとUSBCD-ROM
それを認識させる起動FDがあれば無敵なんだが。
MEUもタマ数少ないしな。

426 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 23:50:35 ID:Sz3V5jwQ0.net
アルマダステーションって最高ですね。

427 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 06:53:41 ID:???O.net
マルチベイHDDアダプターを買いました。
激しく便利なシロモノでお気に入りです。

で、兄貴らに質問なんですがマルチベイHDDアダプターからXPを
起動させるにはどうしたらいいのでしょうか。

N400c 2000SP4です。
よろしくお願いします。

428 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/29(日) 20:05:17 ID:???0.net
>427
BIOSから起動順序変えればよし、ブートセキュリティとか何とかの項目で
マルチベイの1でも2でも(確か1が左)を上位にあげる。
もしくはブートのメッセージ遅延項目を10秒とかに設定すると
毎回起動順序を選べるようになる。

429 :427:2006/10/29(日) 22:06:33 ID:???0.net
>>428 貴重なレスをありがとうございます。

インストール時はどうしたらよいのでしょうか?
ベイを装着した状態で普通にCDをセットしたらインストールするドライブを選択できるのですかね?

430 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 08:49:39 ID:???0.net ?2BP(0)
>429
インスコ時の構成説明汁、例えばN400c本体ののHDDでなくMEU左のマルチベイ
に入れたHDDアダプター内のHDDに右のCDドライブからインスコとか・・

431 :429:2006/10/30(月) 20:56:06 ID:???0.net
>>430 レスども。

おっしゃる通り、
>例えばN400c本体ののHDDでなくMEU左のマルチベイ
>に入れたHDDアダプター内のHDDに右のCDドライブからインスコとか・・
そのまんまです。
XPはN400cについてくるCDを使用します。
現在はwindows2000を使用中。

ご教示お願いします。

432 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 21:29:24 ID:???0.net
リカバリCDなら内蔵C:ドライブ決め打ちだからほぼ無理。

433 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/31(火) 13:27:01 ID:???0.net
気がついたら赤外線が死んでた@n410c

434 :427:2006/10/31(火) 21:08:58 ID:???0.net
M300スレかなんかで出てたリカバリ方法
使用機種はM300のPIII-600MhzのWin2000/NT4モデル


現在のHDDの状態がプリインストール状態であると仮定して説明します。

1. 通常通りレストアを起動
「フォーマットと復元」で進み、パーティションの作成を自動でおこないます

2. 再起動がかかったら、Starting Windows 95...で[F5]キーを押しま

3. A:/>_になったらDOSディレクトリに移動してFDISKを実行します

4. 大容量サポートは Y ですすみ、既存の領域を削除して任意のサイズでCドライブを割り当てます

5. Cをアクティブにします

6. FDISKが終わったら[Ctrl]+[Alt]+[Delete]で再起動します

7. レストアがフォーマットから実行されます


この方法でうまくできないですかね?
ご存じの方おられませんでしょうか。

とりあえず試してみればいいのですが怖くてorz

435 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/31(火) 23:54:37 ID:???0.net
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=p68719880&u=;shop_inverse2001&tp=
判りやすいショップだwwww

436 :いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 22:42:21 ID:???0.net
>434
の方法って可能なのか?リカバリディスクの仕様が違うような希ガス

それとMEUに入れたHDDへのインスコだけど普通のXPだったら可能だった、ただしドライブが
D:になったような記憶が・・、もっとも起動順序を本体HDDを下にすれば結果は変わる
かも知れない。専用リカバリディスクでは試していないのでわからん

CompaqのリカバリCDはHDDをフルフォーマットするので怖くて試せないorz

437 :427:2006/11/02(木) 22:53:42 ID:???0.net
>>436 当方N400cですが、>>434の方法で2000をインスコしました。
怖かったけどD、EドライブはそのままにCのみOSを入れられましたよ。


438 :427:2006/11/02(木) 22:57:06 ID:???0.net
いま気付いたw

>>434の 4. 大容量サポートは Y ですすみ、既存の領域を削除して任意のサイズでCドライブを割り当てます
でマルチベイのディスクを選択できれば問題なくできるかも試練。

ちょっと怖いがやってみるか。

439 :いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 17:14:02 ID:???0.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95348961
これって価値あるんやろか。

440 :いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 22:13:42 ID:???0.net
>439
使用可能機種持ってればお宝、そうじゃなければ無意味

441 :いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 19:07:33 ID:???0.net
BLUETAKEの青葉マウス買いました。
マルチポート青葉モジュールで使ってるんですけど、3分位PCをほっとくと
マウスが反応しなくなってるんです。青葉接続が切断されてるんですね。

で、タスクバーの青葉アイコンを右クリックすると 「クイック接続」 って項目があるんですが、
その中に青葉マウスを追加できれば以降の接続が楽なんですが、できませんかね?



442 :いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 00:43:55 ID:???0.net
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c136024591
この壁紙欲しいんだけど、落とせる所しりませんか?


443 :いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 12:01:10 ID:???0.net
>>442
http://img502.imageshack.us/img502/4836/compaq7bj.jpg

444 :442:2006/11/12(日) 20:09:46 ID:???0.net
>>443
ありがとうございました!!!! 神!!!!

445 :いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 21:29:11 ID:???0.net
N400cをゲット!!! いいねこれ。
質感といい、キーのタッチといい、最高。

RAMが392.560KBと表示されてるんだけど、最大はいくつなんだろね。

未知なる可能性に賭けてみるかな。

446 :いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 00:30:34 ID:???0.net
>445
N400cだったら最大メモリは512MBです。
N410cだったら1GBOK、でも512あれば普通は充分だけどね。

447 :いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 09:03:03 ID:???0.net
512MBと1GBじゃ大差あるけどなぁ。

448 :いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 21:29:45 ID:???0.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46696946
コンパック M300 P-V 500MHZ 20G 192M
現在の価格:7,250 円
残り時間:終了

程度良さそーなコレが、7000円台てマジ?
JRのサエキットタツヲは夏まで2万弱で売ってたんだぜwwww
(またそれがよく売れてたw)

449 :サエキタツヲ被害者の会:2006/11/25(土) 19:30:12 ID:???0.net
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dearmyauction
転売師サエキが転売を再開wwww
(ここ2年で軽く2、300万は儲けたJR関連会社の転売オヤジwww
勤務中も毎日仕入れ&釣上げwwwww)
しかも自分の新規IDでさっそく吊上げやってるwwwww
次はponpokosasukeで仕入れまくって在庫を抱えたevoが出てくるのかwww

入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
daou_yh (363) 最高額入札者-3,100 円111月 20日 14時 49分
rebe_m1 (新規)-3,000 円111月 20日 21時 43分←←←wwwww

450 :いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 15:36:18 ID:za3LQPDv0.net
↑ 早速停止中になってるね。

俺も以前こいつから買った事あるけど、あまりにひどい状態だったので返品した事ある。
振り込み手数料、送料はこっちで負担した。

状態がどうであれ、こーゆー吊り上げ野郎は早く死んでほしい。



ちょっとageてみる。

451 :445:2006/11/28(火) 16:44:14 ID:za3LQPDv0.net
>>446 遅くなりましたがレスどうもです。

N400cは未だに最大メモリははっきりわかっていないとどっかのサイトで
見たのですが気のせいですかね?


現在は256+128なんですけど、256x2にしようかと思ってます。
お勧めの256なんかありましたらどなたかご教示お願いします。

452 :いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 16:50:15 ID:L0e10ReV0.net


453 :いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 23:43:03 ID:???0.net
>>451
チップセット(440BX/ZX)が128MbitD-RAMまでしかサポートしていない。
128MbitチップのSDRAM-DIMMは256MBまでしかないし、
N4x0cにはDIMMスロットは2つしかない。

数年前のPC-watchの記事で、N400cを512MB-DIMMx2で1MBにしたような記載があって、
過去スレでも相当話題になったけど、裏付けられることはなく、成功例も聞いた覚えはないなあ


454 :いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 08:10:05 ID:???0.net
>451
それってmac用のPC100-512MBSDRAMが使える可能性があるとかないとかの噂だろ?
まず使えないと思った方がいい。公称値は最大256×2の512MBだ。

おすすめってのはないがIBM純正と謳ってあるのとかはハズレが少ない。経験では
ktiって書いてあるチップのは当たりはずれがある

455 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 23:48:37 ID:???0.net
母艦にN400c、音楽・映画再生専用機としてD300vを使ってます。

この度、D300vにグラフィックボードを追加したのですが、
「オンボードのグラフィックを無効にした方がいい」と言われました。

やり方が全く分からないのですがご存じの方いませんでしょうか?

456 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 00:09:20 ID:nrC7KF2I0.net
ARMADA7800PRO、まだ使ってる人います?
これって、CPUはMMC-1なのかしらん?
ばらしてみればいいことなんだけど、お気に入りなので怖くてばらせん・・・

457 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 02:41:16 ID:???0.net
久しぶりに湘南に行ったらなくなっててびっくり。向かいはメイド系になってるし。
あとで調べたら6月に移転してたのね

>>455
スレ違いの上にそれだけではなんのことやら。
hpのサイトで日本語ユーザーズマニュアル落とせるんで、
BIOS設定変更はそっち参照。P4なら3-7、セレなら4-17ページ

Windows上の設定は、動作してるのなら気にしない方がいいかも。
セレ/815だとドツボにはまるかもしれないし。



458 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 21:58:59 ID:???0.net
おいおい湘南はラジオデパートの地下1Fでやっているぞ。
以前よりもゴミがなくなってhpショップみたいになっている。
おまけに安い


459 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/19(火) 21:35:15 ID:???0.net
>>458
>あとで調べたら6月に移転してたのね

460 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 00:22:04 ID:???0.net
湘南にならN200用のMEU売ってるかな?

461 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 08:00:50 ID:???0.net
昔一台だけ入って、その後見た試しがない。
N200関連は放出が少ない。

462 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 20:59:58 ID:???0.net
湘南てあの店員がヤル気ない店?

463 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 20:07:04 ID:qnIj9QKI0.net
オクに大量のN410c出てる。一台ゲトした。

464 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 09:58:45 ID:Ekm8Rt340.net
N610cのCPUって交換可能なのか?だったらPen4-M2.2あたりにしてみたいな。
ファンがうるさそうだけど・・・

465 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 20:07:49 ID:lmBt+RzV0.net
知人からめぐりめぐってOS抜きのN410cが回ってきたのですが、
ノートに手を出すのは初めてで今ひとつ勝手がわかりませんorz
N410cのUSBドライブからのブートはどのようにして行うのでしょうか?
最初に「HDDこわれてっかも」といわれており、
まあいじってみるかとカチャカチャ適当にいじってたら一度は外付けドライブからブートできたのですが、
「HDDに異常があるからインスコでけまへん」的なメッセージが出て一度電源を落としたのですが…
手持ちの予備のHDDと交換してとりあえず本体へ組み込み、いざブートさせようとすると
BIOSメニューへの項目しかなくどうすれば外部ドライブへブートできるのかわかりませぬ;
ご存知の方、教えていただけたら助かります

466 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 21:32:12 ID:???0.net
BIOSでUSBレガシーモードをONにすると、ブートデバイス選択で
USB接続ドライブを選択できる。

467 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 23:01:16 ID:???0.net
ブートデバイスに項目表示されませんorz

ドライブはメインPCで使ってる奴だから動作間違いないし、やっぱりぬっこわれてるんだろか;
一万がムダになりそうでいやん

468 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/27(水) 12:20:15 ID:???O.net
小遣い貯めてN410を買ったはいいがメモリ-少ねぇ。
オクだと512で11000もする。
秋葉原で売ってるとこない?
中古でもいいんだが。

469 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 01:32:11 ID:???0.net
こないだまでGENOで8000弱で出てたけどもうないな。
湘南でも1万超だし。

470 :468:2006/12/28(木) 12:14:05 ID:???O.net
あぁ、湘南でもその値段なんだ。
じゃあオクのはだいたい適正価格なんだね。


512二枚で2万超えか。
買うか……

471 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 15:18:56 ID:???0.net
PC133 144Pinの方が同じノート用メモリでもDDRやDDR2に比べて高いよなぁw
古いものを使う方がその辺のコストかかるって変な感じ

472 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 23:02:03 ID:???0.net
PC133のメモリなら512MBで8000円くらいが相場だろ?ヤフオクでだけど。
安い店で9000円くらい?

N410のブートだけどUSBのドライブ繋いでBIOS確認して表示されなきゃブート不可のドライブなんだろう
ご愁傷様。でもEvoシリーズ後期はUSBブートはかなり広く対応してるはず。
BIOSのブート項目でディレイタイムを設定できるところがあるから10秒とかに
設定するとロゴ表示後にブート可能なデバイスが表示される。たとえばUSBFDDとか
USBCDD、マルチベイ1/2、USBHDDも表示されるぞ。

N400の初期だとBIOS古いと不可って聞いたことがあるけどね。

473 :468:2006/12/28(木) 23:29:38 ID:???0.net
>>472
ん? 相場そんなもんか?




ちょっとオク行ってくるノシ


474 :いつでもどこでも名無しさん:2006/12/30(土) 04:08:21 ID:???0.net
>>472
N400cもBIOS書き換えればよろし。

475 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 16:28:54 ID:???0.net
オクで410c落とした。結構使い勝手いいな、これ。
ドッキングベイがついてたのがうれしい

476 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 20:25:48 ID:???0.net
N410Cを単体で(ベイなし)購入したんだけど、
こいつってベイ以外のドライブからじゃOSインスコできないの?
USBドライブやPCカードドライブ差し込んでも認識しないし、USBレガシーサポート有効にしてやってもブートされない。
USBポートそのものが壊れてるのかと思って試験的に外付けHDDを接続したら、そっちではBIOSのブート項目にでるし…
正直窓から投げ捨てたくなってきた…愚痴ってすまん

477 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 22:08:45 ID:???0.net
純正のUSB外付けマルチベイアダプターからブートできた気がする。
ただMEU以上に希少アイテムなので、素直にMEU買った方がいいと思う。
マルチベイ2つ&そこそこ鳴るスピーカーはかなり使える。

478 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 22:38:52 ID:???0.net
>>477
やはりベイ必要ですか…(´・ω・)
ドッキングベイ単体でも1万前後するし、ベイ無しの品の方が多かったのでベイなしを選んだんですが失敗したようですorz
とりあえずオクにでも出そうと思います

479 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 00:41:57 ID:???0.net
>>478

12kで売ってくれ。

480 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 06:36:56 ID:eErFiGD60.net
>>476
どっかの中古屋で売ってるN410cは外付けUSB-CDDで起動できたって
書いてあったから、USB-CDD側の問題かもしれんよ。
そのCDDで他のPCの起動ができたってのならPC側が壊れるのかも。

481 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 15:45:30 ID:???0.net
>>479
ショップで25kで買ったので返品できるかメールで相談中です。
不可能であればせめて15Kくらいでなら・・・といったところです;

482 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 18:13:58 ID:coYV6rNw0.net
ちょっともちつけ!投げ捨てるな、送料持つなら俺がインスコしてやるぞ!
USBCD-ROMからでも、HDD取り外してでも、MEU使ってでも何でも方法はある。

ちなみにUSBCD-ROMからのブートはN400cでもN410cでも可能、ブートしないのは
何か原因があるはず、単に接触不良とかかもしれない。
ちなみにうちのN410cはNOVACの外付けUSB-DVDとか秋葉で売ってる黒いガワだけのヤツ
に中身入れてとかでもブートしてる。


483 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 01:51:58 ID:???0.net
>>482
おまい親切なやつだなw

>>481
オレも多分、どこかの設定間違いとかに一票。
どうしてもダメならオレも引き受けるぞ?
不安なら電話かけた上での話し合いでもいいし。


484 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 07:35:18 ID:???O.net
このスレすげぇイイ人ばかりだな。
Evoユーザーである事を嬉しく思う。

485 :481:2007/01/12(金) 17:55:38 ID:5CQGKppS0.net
>>482-483
もまいら有難う。・゚(ノд`)゚・。
そういう理由での返品は不可とのことです(´・ω・)ショボン
ためしにジャンクから発掘したディスプレイ破損の98マシンのHDDつないだら正常に動作してるし…
やっぱりどこかの設定がおかしいんだろうか。
このままジャンクPCのHDDで動作させちゃろかとも思ったけど、
HDDの厚みが10.5cmの時代の物だからパームレストが閉まらないw

インスコ代行言ってくださった方、非常にあり難いのですが、
とりあえずは誰か知り合いまわりで98のOSディスク持ってる人が居ないか探してみます…
途中まで実験したら98>2kへのVerUPは普通にできそうなので


486 :482:2007/01/12(金) 20:13:06 ID:Xs0F1L2L0.net
>481
ガンガレ!そういえば俺もUSBのCD-ROMがブート項目に出てこなくなって困った
事を思い出したよ、何が原因だったら定かではないのだが、単に相性とか
USBCD-ROMの中身のMA/CS/SL設定だったような希ガス

まあ困ったときには相談してくれ

487 :481:2007/01/12(金) 23:08:32 ID:5CQGKppS0.net
>>486
ソレダ(゚∀゚)!!

ダメ元でと思って外付けドライブばらして中のジャンパ設定をCSからマスターに変更してやったら
一発でUSBブートに項目が表示されました…!
今インスコテスト中です…

488 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 01:40:24 ID:???0.net
よかったな

489 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 18:40:46 ID:???0.net
ちょっとだけ愚痴らせてくれ・・・
N410cのバックライト切れたから自分で交換してみようと取り寄せたら…

新品の方の蛍光管へし折ったorz

次からは素直に専門業者に頼もう・・

490 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 22:01:44 ID:???0.net
N400c→410cに移行したいんだけど、OSのインスコやらが非常に面倒で閉口してる。
一応、共用ドックは持ってるんだが、何か楽な方法あったら教えてくれ。

まさかHDDそのまま移植しても動かないよね?



>>489
乙です。
しかしその失敗は無駄ではないと思うよ。




491 :482:2007/01/13(土) 22:17:21 ID:???0.net
>481
情報が役に立って良かったなと思う今日この頃。

>490
まんまで動くから安心汁!でもバックアップソフトあたりを使うのが吉。
HDDまんま移植の場合はディスプレイその他主要ドライバーをアンインストール
してからが(・∀・)イイ!

492 :490:2007/01/13(土) 22:23:43 ID:???0.net
>>491
まじすか!!!!!
超絶ド素人なんでもうちょっと詳しく教えて下さい。

アンインストールすべき主要ドライバーはディスプレイの他にどんなのがあります?

あと、「バックアップソフトあたりを使うのが吉」 との事ですが、これは現在使用しているN400cの
HDDをまるごとバックアップして新PCのN410cに復旧もできるって意味ですか?

神様ご教示をお願いします。


493 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 23:49:36 ID:???0.net
Win9x系ならHDD移植やコピーでいけるけど、
Win2K/XPだとチップセット世代が違うと基本的にNG、
裏技はぐぐれば見つかると思うけど、再インスコのが吉かと。

N400c修理中に、N200にリテール版XPのHDD入替はできたけど、
N400c→N410cではダメだったんで再インスコしたよ

494 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/14(日) 00:14:02 ID:???0.net
ヤフオクとかでやってるバックライト交換って胡散臭いかな?
手数料送料込みでも12kくらいだから結構安いと思うんだけど・・・

495 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/14(日) 00:38:42 ID:???0.net
まるごとコピーしたHDDに上書きインストールすれば行けるんじゃなかったっけか。
N200→N410cでそれをやったような記憶がある。

496 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/14(日) 16:03:29 ID:???0.net
ttp://yaplog.jp/armada/daily/200506/07/

Evo・Armadaのリカバリー情報があるページ、最近更新されてない。

497 :482:2007/01/14(日) 22:40:20 ID:???0.net
HDDのまんま移植だけど、条件があると思う、うちの場合は元々入っていたOSが
Compaqの純正リカバリーWinXPであるのでN400系N600系のドライバーがどこかに
格納されているっぽい。それとEvoシリーズでの移植だとグラフィックとかIDEドライバ
あたりが同系列なのでうまく行くのかも知れない。

クリーンインスコしたXPや2Kでは試してない希ガス・・・
昔IBMのX20からARMADAM300にまんま移植で起動した経験あり(Win2Kね)。

削除した方がいいドライバーはグラフィック、サウンド、電源ユーティリティ
チップセットユーティリティ、IDE回りかと思う。青画面連発ならあきらめるべし

498 :490:2007/01/15(月) 00:13:39 ID:???0.net
レス下さった皆さんどうもありがとう。

皆さんの書き込みを見る限り、自分にはまだ敷居が高い気がしますので今回は大人しく
最初からインスコしようかと思います。

OS(2k)の統合インスコから各種パッチ、アプリやら何やら同じ環境を作るのって
かなり手間かかりますよね。。鬱だ。




499 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 00:46:30 ID:Rx4coh6t0.net
しかしEvoN410cってまだ2〜3年くらいは現役でいけそうだよな。


500 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 00:48:24 ID:???0.net
500

501 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 07:37:19 ID:???O.net
何を根拠にあと2,3年て言ってる?


一生、はムリだろうけど部品が手に入らなくなるまで使うつもりだが。




502 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 12:31:47 ID:???0.net
ウチのN410cはバッテリ寿命がきてるし、サスペンドレジューム復帰失敗率5割超えた。
nc4010もあるんだけど、どうも使い勝手が悪いんだよなあ。湘南の4200買っちまいそうだ

503 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 15:26:46 ID:???O.net
410cの裏面削って400c専用ドック使えたー。

このスレに感謝。とりあえずリカバリできりゃいいんだ。

504 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 16:39:29 ID:???0.net
>>502
バッテリなんか当の昔にくたばってますw

LANケーブル引っ張りまわすのがイヤで無線LANにしたのに結局電源コードつながなきゃいけないという無意味さ。
デザインと性能はかなり気に入ってるんだけどなぁ。
PenVM1.2Ghzは良い。

しかし流石にPenMマシンと比較するとちとつらい。

505 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 19:52:10 ID:???0.net
>503
俺も同じ手でN400c用のMEU使ってる、ドライブ関係はうまく動くんだけど
USB周りは動きが怪しい・・・、マウスとかくらいなら動くけど光学ドライブや
USBHDDとかは認識しないか不安定

>502 >504
バッテリーはセル交換して1.5hrくらい使えていたけどまたへばってきた。

506 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 03:27:13 ID:???0.net
バックライト割れたN410C買う人いる?
1.2Ghzモデルでメモリ512 HDD40Gに換装済


507 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 17:35:00 ID:???0.net
>>506
値段による。
15k以下なら買う。
本当に売るなら捨てアドお願い

508 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 07:29:41 ID:???O.net
ISO化したw2k統合インスコファイルをブータブルにするやり方がわからん。

誰か教えてくれまいか。

509 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 12:10:51 ID:???0.net
>508
ググれば出てくると思うが・・・


510 :508:2007/01/18(木) 22:33:59 ID:???0.net
>>509
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se292317.html
これとか使ってるんだけど、CD突っ込んで電源押しても真っ黒画面でカーソルが左上で点滅したまま
キーを押しても何も反応しない。


このCDを他のPC(COMPAQ Evo D300v)に突っ込んで再起動してみると、
「なんとかかんとかほにゃららブータブルCD云々。何かキーを押して下さい」みたいな
英語のメッセージが出る。

キーを押したがCDに関係無く、今まで通りOSが起動する。



これってちゃんと焼けてないって事?

511 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 23:14:46 ID:???0.net
>>510
なんで「なんとかかんとかほにゃらら」とか適当に書くの?
他人に判断任せるならメッセージの類くらいめんどくさがらずにちゃんと書けと

512 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 00:53:31 ID:???0.net
>>510
vactorのサイト、Uzeeeeeee!
右側のゲームのせいでいでまともにスクロールできNeeee!
セレ2.5Ghzなのに
いつからこんなに重くなったのか?
PII300で見たらカーソルがカクカクしてハング状態になったorz

513 :489:2007/01/19(金) 19:39:16 ID:???0.net
今日新しいバックライトが届いたから取り付けに再チャレンジしてみた。


…フレキが切れました。


さようならオレのN410

514 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 20:21:44 ID:???0.net
>513
フレキも買えばいいじゃないか。

515 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 20:46:17 ID:???0.net
>>511
そこが一番大事なのになぁ。

516 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 06:50:55 ID:???0.net
N410cって液晶枠がはずしづらいと思うんだがどうやったか教えてくれ!?

517 :489:2007/01/20(土) 13:13:58 ID:???0.net
>>516
失敗しまくりのオレがいうのもなんだが、安全に作業するならまずディスプレイそのものを外す。
電源周りは言うまでもないよね…長いけどいいかな?

1 バッテリーを外したら、ひっくり返してキーボネジを緩めてキーボのフレキコネクタを緩めてフレキを抜き、キーボパネルをのける。
 ※HDDやメモリが収納されてるパームレスト部分は外さなくてもいける
 
2 電源スイッチのあるパネルを固定しているネジ(裏面に二本、ヒンジカバーの固定が二本)を四本全部外す。
液晶画面を完全に倒すとヒンジカバーのネジが外せないから先にヒンジカバー固定ネジを。
画面を水平にした状態で、電源スイッチパネルを下(バッテリーボックスの中)から軽く持ち上げてやればパネルは外れる。
 上側に固定用のツメがあるので心持斜めに引き抜けば外れるはず。

3 細いマイナスドライバーか何かで液晶パネルの周りのカバーを外す。 両面テープ状に固定されてるだけだから一箇所外せばパリパリとはがれていく。
 四隅にゴムピンが入ってるけどこれは無理に抜かなくていい。(ていうか、オレの場合試行錯誤でばらしてて抜く必要ないのに抜こうとして爪先で一個ゴムピンを欠いたorz)
 ノートを閉じる為の固定用ラッチに引っ掛けないようにだけ注意しておけばこれはそんな難しくない。

4 ヒンジ部分の隠しネジ(&隠してるゴムパッド)と、液晶側ヒンジカバーの固定ネジを外す。
  ネジを隠す為のゴムパッキンは無くし易いと思うから、外観気にする人はどこか台紙にでも貼り付けておく事をお勧め。
  自分は外した液晶カバーに貼り付けておいた。
  全部外したら液晶側のヒンジカバーも下側に軽く爪をかけて、斜め上に起こせば外れるはず。
  カバーの固定ツメがかなり折れやすいけど、ネジ四本で固定される部品だからキニシナイ!
で、最後にカバー外して見えるヒンジの固定ネジ二本と本体につながってるコネクタ二本を外せば液晶画面の分離完了。




518 :489:2007/01/20(土) 13:37:35 ID:???0.net
次に分離させたあとのパネルの分解方法。

1 ノート天板にあたる部分にネジ二本で固定されているので、ディスプレイ上角にある二本のネジを外して天板からパネルを外す。
  バックライトからインバータに延びてるコードのコネクタを外すのを忘れずに。
  あとインバータは高圧がかかるので動作確認時などは気をつけましょう。

2 液晶パネルをヒンジに固定する為の金属ステーを外す。パネル両側に二本ずつ計四本。
  このステーは左右があるので、組み立てる時に間違わないよう、自信がない人は裏に油性マジックとかで左右を入れておくと良い。
  (オレは失敗ばっかりして何度も分解したかry o...rz オボエチャッタヨ)

3 取り外したステー下に液晶パネルの外周枠を固定しているネジ四本があるので取り外す。

4 液晶枠の上の角部分だけは、ツメを折り込んで固定しているので細いドライバーなどでつめを起こす。
  外枠をアースしてるアルミテープと、三箇所のクッションをはがす。これは一度剥がすとダメになるっぽいので、自分は新しい物を貼った。
  クッションがもったいなくてヤダヤダ! て人は、左右のクッションに関しては下のネジを外すためなのでネジ部分さえわかればOk。
  基盤保護用のフィルムは剥がしていいのか自分の知識では判断できない為そのまま。

5 外枠下側部分に六個、側面の下角に二個ラッチがかかってるので細いドライバーで外す。
  これで保護フィルム部分がついたままぷらーんと外れるはず。

6 バックライト部分を外すには、先ほど外したクッションの下のネジを外し、コードの下辺りから細いドライバーを使ってレールを剥がす。
  金属レールは結構接着力の強いテープで黒いプラに固定されている為、慎重に作業しないと自分のようにバックライトをポッキリやると思う。
  あと黒のプラ枠も、かなり細い部分があるので力の入れ具合ではあっさり折れる。
  実際自分は片方折れたけどそれ自体は外枠をはめれば固定されるのでそこまで大きな実害はなし。
  ただし、本当にこの「レールを外す」作業だけは慎重に。
  

519 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 15:04:43 ID:???O.net
通りかかりだが、激しく乙です。


このスレ大好きだ。

520 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 22:26:04 ID:???0.net
>>517
乙です、サンクスコです、参考にしまーす!
でもそんなに分解手順説明できるなら失敗品そうなのにね。

521 :489:2007/01/24(水) 14:10:44 ID:ggrEitWQ0.net
フレキどこで買うのかが解らんから結局ジャンクパーツから発掘したリード線を使って、
コードはヒンジのチューブを通してやった…

修理するのに3k円。高いと取るか安いと取るか。

522 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 15:15:16 ID:???O.net
その程度の出費なら俺は金額は気にしないな。
得られる経験の方が貴重。
そういう事を出来る人って尊敬する。

523 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 05:31:55 ID:???0.net
>489
フレキの線って何本?1,2本ならともかくたくさんじゃめげるよね。
成功乙!

524 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 13:48:51 ID:???0.net
バックライトのフレキなんか一本だろ・・・サルでもできる

525 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 07:10:09 ID:???O.net
↑ねぇねぇ、なんでそんなこと書いたの?

526 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 02:46:23 ID:???0.net
殺伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |

527 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 17:39:48 ID:???0.net
400cのACアダプタがぶっ壊れたんだけど
1000円以下で手に入る所どっかにないかなぁ

528 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 20:05:48 ID:???0.net
>524
コードとフレキは違うんジャマイカ?

>527
純正はヤフオクでも2000円以下では滅多にないな、ジャンク屋あさればあるいは?

529 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 20:29:38 ID:???0.net
>>528
純正以外でも使えるのあんの?とりあえず間に合わせなんで安くて動けば何でもいいんだけど。
ちなみにジャンクを何軒か見てみたけどコンパックのACはなかったなぁ

530 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 21:59:37 ID:???0.net
先週位にakibaのQC-PASSで610c用のを見かけた気がする。
ちょっと大きいけど使えたと思う。
値段は2000円くらいだったはず。
あと湘南に行けばあるんでないかい。

531 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 22:21:09 ID:???0.net
もうメーカー在庫もなくて、hp共用の一回り大きいのになるけど、
秋葉の湘南で\1500ぐらいだっけ?

532 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 15:50:59 ID:???0.net
>>530-531
さんくす、秋葉行ってきます。

533 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 00:07:09 ID:???0.net
M300ML6600壊れた。7年使ってたし、ここ3年は使ってなかったのを、
久々にXp入れ直してSP適用済みインストールCD作成に使ったばかりだった。

電源は入るもののBIOS立ちあがらず、バラしてみたけど本体内部汚損もなし。
保証切れ直前の修理でキーボードと上ケースは新品だし、ジャンク本体探して
直してみるかな。



534 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 12:28:00 ID:???0.net
Bluetooth Multiport Module買ったんだけど、ドライバーが無い。
>>337のはリンク切れで行方不明なんだけど、

http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=321957&prodSeriesId=96314&prodNameId=97143&swEnvOID=181&swLang=8&mode=2&taskId=135&swItem=ob-23073-1

これかな?

535 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 17:55:53 ID:Osh14qlz0.net
数年ぶりにn410cを買いました。オクで買ったんだけどもの凄い安くなってますね。


以前410cで使っていたw2k SP4統合インスコCDをドックに突っ込んで電源を入れるも
黒画面にカーソル点滅のまま何も反応無し。キー入力も不可。
元々持っていたw2kのCDは子供が踏んづけて割ってしまい無理。


統合インスコCDは以前何度も使っていたので問題ないかと思うのですが、
このCDを使ってOSをインストールするにはどうしたらよいでしょうか。。

536 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 19:11:40 ID:???0.net
>>535
踏んづけたぐらいで割れるCDってどんなだ・・・?
ちっとやそっとで割れる代物じゃないんだが。

まあそれはそれとして、BIOSの設定でFastBootをドッキングベイ1か2にしておけと

537 :535:2007/01/29(月) 23:02:20 ID:???0.net
>>536
ありがとう。無事インストールできました。

CDはケースに入れた状態で子供のおもちゃの上に重なる様な状態で置いてあった。
で、気が付いたら割れてました。まぁ当然ですね。


N410cのw2kなんですが、ディスプレイのドライバーは何を使ったらよいですか?

538 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 23:05:18 ID:???0.net
純正の定格が18V、2.7Aだったか?IBMとか日立の15〜16V、3.6〜4,5Aだと
パソコンは動くけど充電はされなかった。

539 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 13:56:19 ID:???0.net
>>537
HPの公式にCompaq時代のドライバ類も全部置いてあるでしょ?
公式を型番で検索してみれ。

>>538
ポリカーボネイトはアホみたいに頑丈だよね。
マトモに割ろうと思ったら思いっきり両手で折らないと割れない。
踏みつけた程度じゃ傷が入る事はあっても割れる事は絶対にないといってもいいくらい。

540 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 15:27:41 ID:???0.net
廃棄したN400のXPリカバリCDを使ってm300に入れる方法ってある?
ライセンスの問題は置いとくとして。
無理なら邪魔だからCD処分するけど

541 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 20:02:19 ID:???0.net
MEUがあればCD入れて電源オンで行けるかも?M300にn400用。
機種判別があるとやっかいだが・・

おまじないで抜けられるCDもある品〜

542 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 21:14:40 ID:???0.net
>>541
残念ながらMEU経由でCDブートしても機種判別で引っかかって止まります。
おまじないって?

543 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 21:32:34 ID:???0.net
デバイスの構成がM300とN400じゃ違うから、リカバリーしても不安定じゃないか?

544 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 22:11:18 ID:???0.net
OSだけ抜くとか無理か。一回入れて見たいんだけど
重くて2Kに戻すかもしんないのにOEM買って試すってのもなぁ

545 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 22:48:50 ID:???0.net
M300のPen3-500MhzモデルにXP入れてるけど、メモリ320MBならそこそこ動くよ、
まあ2Kのが幸せかも?

>543
N400cのリカバリーだとデバイスが下位互換が多いから問題ないと思う、
つーかそれで動かしてる俺がいる。

おまじないつーか機種判別回避法は過去ログにあった希ガス、
でもデータ落ちしてるかな?

546 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 07:32:52 ID:???0.net
過去ログ落ちとるね。つーかリカバリとしてそのまま使えるのか
機種判別回避法ってググっても出てこないし
どうやったら出来るんだか

547 :545:2007/01/31(水) 09:11:14 ID:???0.net
ちょっと情報くれ。
リカバリーCDはN400系だと赤白2色の色遣いのものか?
CD内にQRMENUという実行ファイル・バッチファイルがあるか?
だとすると抜ける方法もあるんだが・・
ただCDの仕様が全部同じじゃないみたいなのでわからない。
リカバリーは走っても、再起動後の機種チェックもある仕様の
CDもあるとか?

548 :546:2007/01/31(水) 09:33:31 ID:???0.net
CDの左半分が赤で企業ロゴ右が白で機種やOS名が入ってる2枚組
N400c N600c用って書いてあんね。QRMENUの実行ファイルはQRCDフォルダん中に
入ってる。テキストにver2.0 revDって書いてある

549 :545:2007/01/31(水) 20:22:10 ID:???0.net
>546
たぶん俺のやり方で抜けられるはず>機種判別
リカバリーCD入れると赤画面でこの機種は違いますみたいなメッセージ出るよね?

一応ややこしい制約のあるものなので(ここで公表するのはちょっとまずいかも)
ホットメールの方ででやりとりお願いします。
その他のROMってる人も聞きたければどうぞ。

550 :546:2007/01/31(水) 23:14:16 ID:???0.net
>>545
送りますた

551 :545:2007/02/05(月) 22:34:06 ID:???0.net
成功報告ありがトン

552 :いつでもどこでも名無しさん:2007/02/05(月) 22:59:48 ID:???0.net
メールした者だけど、これすげーよ。感動した。



553 :いつでもどこでも名無しさん:2007/02/09(金) 22:56:24 ID:???0.net
中古でN400買ったんだけど液晶で白いが黄ばんで映るんだけど
これってバックライトが寿命なの?

554 :いつでもどこでも名無しさん:2007/02/09(金) 22:58:31 ID:???0.net
>>553
もしくは液晶パネルそのものの劣化汚れ。
その場合はバックライト交換しても直らん。
分解したときにクリーニングすれば多少はマシになるけど、寿命は寿命。

555 :いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 16:22:42 ID:???0.net
外装が凄く綺麗だったんでまぁ液晶も大丈夫だろうと確認せずに買ったんだけど
失敗だったかな、起動画面が赤いとかは無いんだけど。
今後メモリ増やしたりHDD変えたりするつもりでいたんだが
液晶の寿命となると同スペックの他の中古漁ってきた方がいいんかな?

556 :いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 21:57:52 ID:???0.net
N410cのパームレストとキーボード境目に亀裂が。
持ち方に気を付けながら、連休はnc4010に移行作業するかな。


557 :いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 01:16:54 ID:???0.net
>>555
バックライトそのものは安いから俺ならとりあえず交換を試しては見る。
それでだめなら初めて他の手を考えるな。
どうしたって機体そのものがかなり古いんだから他の機体を探しても同じような症状は出てると思うぞ

558 :いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 13:06:23 ID:???0.net
>557
まあ>555のは劣化だと思うけど、当たりはずれも大きいぞ。
うちにあったM700N400より二世代くらい古い機種の液晶は明るくてきれいで
DVD鑑賞からいろいろ使えた、もっとも採用したパネルの質とかにもよるから
一概には言えないけどな。

559 :いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 13:15:50 ID:???0.net
量販店の液晶売り場で黄ばんで写ってる奴とかあるから
最初はパネルの質かと思ったんだけど中古だとそこらへんわからんね。
その前に中古で買ったarmadaは発色良好だったんだけどね

560 :いつでもどこでも名無しさん:2007/02/26(月) 23:43:30 ID:???0.net
410cに256MB追加しようとメモリを買ってきたんだけど、
http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/26/44/d0059544_23192873.jpg


なぜか青画面orz
http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/26/44/d0059544_2319447.jpg


なんでよ。これが相性ってやつ?

561 :いつでもどこでも名無しさん:2007/02/28(水) 22:45:23 ID:???0.net
ARMADA・EVO系は昔からメモリ相性結構きついんだよね。
昔M300でも16枚チップ256MBメモリで青画面連発だった・・・
確かGHだったよなー

562 :560:2007/02/28(水) 23:39:21 ID:???0.net
>>561
ありがとう。やっぱそうなんだorz


せっかく買ったのに残念だわ。
メモリでオヌヌメあったら教えて下さい。

563 :いつでもどこでも名無しさん:2007/03/04(日) 11:01:28 ID:???0.net
N400も16枚チップしか対応してないんだっけ?
安くて相性いいとなるとどこ製なんだろ

564 :いつでもどこでも名無しさん:2007/03/04(日) 14:02:05 ID:???0.net
ウチのM300/N400c/N410cは、
グリーンハウス(PQI)もソフマップ白箱(KINGMAX)もサムスンもmicronも問題なかった。


565 :いつでもどこでも名無しさん:2007/03/12(月) 18:23:33 ID:???0.net
N400c、m300におすすめのメモリといったら
IBM純正とかプリンストンとかかな?kingmaxは経験上は×、つーか
当たりはずれの差がでかい。

566 :いつでもどこでも名無しさん:2007/03/24(土) 01:28:36 ID:???0.net
N400cのWIN2Kドライバー落とそうと思ったらほとんどがリンク切れ
HPやる気なし?

567 :いつでもどこでも名無しさん:2007/03/28(水) 17:04:55 ID:???0.net
n400cなんですがファンの音が五月蝿いです。
通常使用では600MHZもあればいいので、簡単にクロックダウンできるソフトなど知っている方いませんか?

568 :いつでもどこでも名無しさん:2007/03/28(水) 23:51:08 ID:1ZGaZDKC0.net
>567
N400cもN410cも持ってるけどファンがうるさかったことなんてないけどなぁ・・・
BIOSが古いとか?

569 :いつでもどこでも名無しさん:2007/03/29(木) 07:42:44 ID:???O.net
俺も両方持ってて時々うるさくなる。
バラしてファン周りを掃除してやると直るよ。

うちの場合は細くて細かいぬこの毛がまとわりついてる。

570 :いつでもどこでも名無しさん:2007/04/11(水) 23:44:57 ID:???0.net
N200でメモリオンボードゼロ化とかオンボードはがしとかやった猛者はいないのだろうか?

571 :いつでもどこでも名無しさん:2007/04/12(木) 00:35:01 ID:???0.net
N200は持ってるやつが相当少ないからなぁ
無難に192MBのメモリ刺せばいいんじゃない

572 :いつでもどこでも名無しさん:2007/04/14(土) 22:31:38 ID:???0.net
410のドッキングベイが3kって安いかな?

573 :いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 18:20:48 ID:???O.net
安い。持ってないなら買え。

410もかなり安くなったね。予備機買っとくかな。

574 :いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 20:02:41 ID:???0.net
>573
漏れもジャンクでも部品取りで使えそうなのいっとくかな?
でもN410は液晶のハズレが多いんだよな、N400にはない輝度ムラがたくさんorz

うちのなんか外観まんまN400の中身N410だw

575 :いつでもどこでも名無しさん:2007/04/21(土) 11:08:20 ID:???0.net
>>574
N400にN410の中身ってそのまま突っ込めるの?

可能なんであれば挑戦したいんだけど。

576 :574:2007/04/27(金) 12:58:10 ID:???0.net
中身だけN410cといっても下半身のケースは微妙に互換性がない。
右側USBポートのあたりとかN400用MEUに付けられないための出っ張りとか、
無理して加工すればいけるかも?

液晶やパームレスト、キーボードは使い回せるのでうちのは液晶とパームレスト
、キーボード交換してある。パームにはPen3-mでなくPen3シールといいうことになる。

577 :いつでもどこでも名無しさん:2007/05/06(日) 21:17:18 ID:UbAUknOo0.net
N410c(WindowsXP Pro付き)中古で買ったんですが、
Windows XPがおかしくなったのでリカバリをかけようとして
市販のUSB接続DVD-ROM/CD-Rドライブでリカバリディスク
読みとろうとしても読み取れません。BIOS上では認識している
ようなんですが・・・。やっぱりドッキングステーション
からでしか読み取れないんでしょうか?

578 :いつでもどこでも名無しさん:2007/05/07(月) 00:26:51 ID:???0.net
>>577
USB接続の光学ドライブを接続した状態で電源ON -> BIOSへ
ブートオプションで起動順序のところに USB CD-ROM が存在することを
確認したら、USB CD-ROM を 1番目に設定し、設定を保存して終了。
これで駄目なら、USB接続のドライブからの起動が不可ということに
なるんではないしょうか。

579 :いつでもどこでも名無しさん:2007/05/07(月) 18:36:35 ID:???0.net
>>577
オレこのスレの>>481だけど、USB接続のドライブで手間取ったけどインスコできたよ。
今はドッキングステーション買ったけど…
どうしてもダメなら代理インスコでも何でも協力するからガンガレ。

580 :いつでもどこでも名無しさん:2007/05/08(火) 23:51:58 ID:bhGqkpKNO.net
とても2ちゃんとは思えないですね、このスレ(W。

>>578
USB接続の光学ドライブは「Qドライブ」としてマウントされているんですよ。
ですが、「CDR101:Not Ready Reading Drive Q」というメッセージが出てドライブが
読めないんです。

>>579
お手持ちのUSB接続光学ドライブはノート用?それとも5インチドライブ用ですか?
今はドッキングステーションを何とかして入手するか、購入先にリカバリを依頼する
しかないと思っているんですが・・・。代理インストして貰えるならありがたいですね。

もうちょっと自分でがんばってみます。m(__)m

581 :いつでもどこでも名無しさん:2007/05/15(火) 22:57:28 ID:???0.net
evoN400系のリカバリーはUSB-CD-ROMでも可能だけどコツがある。
まずブート可能だけどリカバリーCDがUSBCD-ROMからのリカバリーに対応してないから
基本的にはMEUが必要になる。

俺がやったのはUSBFDDから起動してCD-ROMを認識させる(configとういじる必要あり)
ドライブレターはQで認識させる必要あり。
認識が成功したらDOSプロンプトから「qrmenu」と言うバッチファイルを実行すれば
リカバリーが走るはず。

まあ最近値段下がってるからMEU買った方が楽だけどね。

582 :いつでもどこでも名無しさん:2007/05/22(火) 01:16:24 ID:X4i2lK8B0.net
ちょっと質問。
Evo410のドッキングベイってバッテリー内蔵できるの?

583 :いつでもどこでも名無しさん:2007/05/22(火) 08:36:27 ID:???0.net
マルチベイバッテリー内蔵できるよ。
本体の内蔵、棒、マルチベイ併せて4つだ。

584 :いつでもどこでも名無しさん:2007/05/22(火) 12:12:46 ID:???0.net
へぇ、オクで安く手に入ったから色々いじってたんだけどバッテリー項目見て初めて知った。
でもマルチベイバッテリーとかはなかなか手に入りそうに無いね。

585 :いつでもどこでも名無しさん:2007/05/23(水) 04:12:47 ID:???0.net
手に入ってもメイン、スタンドバッテリ同様に痛むの速いし。
バッテリ4個装着やってみたけど重い割に保たなかったな。


586 :いつでもどこでも名無しさん:2007/05/30(水) 08:34:50 ID:???0.net
EVO N110でメモリ1G(512M二枚)を認識させて使えてる人いますか?
VIA PLE133チップはメモリ1Gに対応してるみたいなんですが…

587 :いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 17:45:28 ID:???0.net
先日中古で購入したn410cに市販のWin2000をインストールし、
チップセット、ビデオ、LAN、オーディオのドライバを入れたのですが、
デバイスマネージャにPCIシリアルポートだけが不明なデバイスで残っています。
HPのサイトにはこのドライバは見当たらなかったのですが、
HPに置いてありますでしょうか?

588 :587:2007/07/16(月) 10:44:43 ID:???0.net
よく調べてみたらモデムでした。お騒がせしました。

589 :いつでもどこでも名無しさん:2007/08/12(日) 00:14:21 ID:???O.net
N410使いだした。完成度高いわコレ。

HDD替えたいんだけど、みんなどんなの使ってる?

外付け持ってないのでできるだけ容量でかいのがホスィ

590 :いつでもどこでも名無しさん:2007/08/12(日) 18:06:11 ID:???0.net
>>589
>>243以後のレスを参照。

俺もキャビが割れなければ使い続けてたな>n410c
nc4010→nc2400と移行してるけど、どれも今一バランスとれてない

591 :いつでもどこでも名無しさん:2007/08/12(日) 21:53:24 ID:???0.net
>>589

最初に入っていたのは  
=> MK3021GAS
使っていくうちに東芝特有のあの音が気になったのと、容量いっぱいになったので交換。
=> HTS726060M9AT00
熱と音は高めでしたが、電力的には問題もなく使用できていました。
N410cをサブマシーン(家ネット機)に格下げしたのと、静穏を求めて交換。
=> MHV2040AH
今のところ、なんの問題なく稼動中です。



592 :589:2007/08/16(木) 16:35:53 ID:???0.net
>>590
ログも読まずに書き込んですみませんです。熟読してきまスタ。


>>591
貴重な情報をどうもです。東芝のHDDって音が出るんですか?
行きつけの店に東芝のMK2018GAPってのが4000円で置いてあって検討中なんです。




USBフラッシュメモリーを仮装メモリとして使える機能がvistaに搭載されてるらしいですけど、
n410cではあまり効果ないんでしょうかねぇ。

593 :いつでもどこでも名無しさん:2007/09/11(火) 06:39:17 ID:jYhcwHNIO.net
n400c→n410c移行age!

どこか512のメモリー売ってないかな。
オクのは高いし某南はずっと品切れ。

594 :いつでもどこでも名無しさん :2007/09/15(土) 20:17:47 ID:???0.net
>>593
秋葉の某外人さんが店長やってるノートPC屋なら
在庫あったはずだが?512MB@pc133

おれもこないだラジオデパート地下で410c購入した際、
そこでお世話になった。>7kちょい

595 :593:2007/09/18(火) 03:02:21 ID:???0.net
情報ありがとうございます。

できましたら、その某外人さんが店長やってる店の情報を・・・

596 :いつでもどこでも名無しさん :2007/09/18(火) 07:25:10 ID:???0.net
新しくできたカフェテラス(元ゲーム基盤屋)と、
ドネルケバブ屋(祖父向かい)の並び。

いつも必ずある訳じゃないけど、比較的ブツが
入りやすいんで参考まで。

597 :593:2007/09/18(火) 10:44:05 ID:???0.net
>>596 ごくろう

598 :いつでもどこでも名無しさん:2007/10/07(日) 02:46:07 ID:3gydar1u0.net
確かにあの辺は中古屋さんが数件あるよね。探せば結構パーツが揃うかも?

ところで、オイラはCOMPAQのノートPCは以下の機種を持ってる。

・M300(ARMADA)
・N200(Evo)
・N400c(Evo)
・N410c(Evo)
・N610c(Evo)→CPUのクロックが2GHz版

M300とN400c、N410cは2個イチの経験もあるよん。
N400、N410cは、M300と比べると、結構ばらしやすい。
例えば、液晶assyをはずすにも、N400系のほうが楽
PCMCIAのスロットがシャッター式からダミーカードに変わったのは、
個人的にはいただけないが。

599 :いつでもどこでも名無しさん:2007/10/13(土) 23:42:08 ID:kmWq2QUA0.net
ところでおいらは以下の機種持ってる、A(持ってた)

M300Pen3-500(600)(cel333)
(M700PEN2-366、500)
E500Pen3-850(cel550)
N400cPen3-850(700、700ジャンク)
N410cPenM1.2Ghz
N200(N200ジャンク)
N600cPen3M1.06
N610cPen4-1.8

600 :いつでもどこでも名無しさん:2007/10/22(月) 07:23:31 ID:vcze3vFm0.net
N620cのCPU交換した椰子っているかな?
N610Cならやったんだけどね。目指せPen4-2.5Ghzで。

601 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 08:52:09 ID:???0.net
ほしゅ

602 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 11:32:37 ID:ilgAngRe0.net
M700のヒンジが緩くなって直角以外の角度では液晶が倒れてしまうのですが修理
する方法を教えてください。


603 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 14:11:17 ID:yWbFi1lD0.net
>>602
そういう状態になったらヒンジの交換しかないと思う。
自分で分解交換可能なら部品を入手して交換するのが早いと思う。
無理そうなら修理屋さんに頼むのが早いと思う。

604 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 17:20:27 ID:S5jk5ddF0.net
>>603
ありがとうございました。
M700の保守部品はもう手に入りそうにないので諦めます。
残念ですが分解して部品取りにしたいと思います。


605 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/07(金) 22:50:27 ID:???0.net
>604
液晶部をばらしてヒンジを金槌で叩くと堅くなるらしい。
くれぐれも自己責任で、最悪動かなくなるからな。
それか気長にジャンク部品探すか?ヤフオクなら1ヶ月みてれば出てくるぞ
さすがに最近減ったけどね。

606 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/20(木) 10:24:56 ID:C8VIITDf0.net
N200のバッテリーが昇天してしましました。
どこか安く売っている所ないかな?

607 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/20(木) 22:06:49 ID:???0.net
>606
売ってやろうか?液晶割れジャンク動作品、2ndバッテリー付きがあるぞ。
1stバッテリーはかなり怪しいけどまだ生きてる。2ndは1時間くらいか?
保守部品で持っていたんだが今のところ使う予定なし。
ヤフオクでもバッテリー関係はほとんど見ないねN200・・・orz

608 :いつでもどこでも名無しさん:2008/01/04(金) 03:25:39 ID:???0.net
n610を入手したので色々いじってます。
液晶もそんなに悪くないので満足してますが、HDDの部分は相当熱いですw
メモリを刺す箇所も熱を持つんですが、HDDの熱が廻ってるんでしょうか?


609 :いつでもどこでも名無しさん:2008/01/10(木) 13:04:18 ID:???0.net ?2BP(0)
>608
そうか?うちのN610cはそんなに熱くないぞ?さすがにエンコとかするとそれなりに温度が上がるけど。
モバイルメーターで通常時50℃以下だな。Pen4-mの2.5とか挿し替えてみたいな〜

610 :いつでもどこでも名無しさん:2008/01/20(日) 01:53:04 ID:???0.net
>>609
エンコで70度越えるなあ。
音楽とか流しっぱなしになるのでどうしても高めになる。

611 :いつでもどこでも名無しさん:2008/01/20(日) 01:53:35 ID:???0.net
最近はアイスノンを下に引いてますw

612 :いつでもどこでも名無しさん:2008/01/30(水) 02:52:51 ID:???0.net
N400cの筐体にN410cのマザーつっこんでみた。
IrDAポートの位置が違って泣く泣くIrDAのパーツ取ったorz
まあIrDAなんて使わないからいいけど。

613 :いつでもどこでも名無しさん:2008/02/16(土) 01:13:41 ID:???0.net
N200のドライバダウンロード、米国日本ともWinXP用のみで2k用が消えてら
たいして困らないとは思うけど

614 :いつでもどこでも名無しさん:2008/02/20(水) 22:08:20 ID:???0.net
N4x0cもWin2kドライバ公開停止になってる・・・
M300やnc4010は残ってる。どういう基準なんだか

615 :いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 14:38:54 ID:???0.net
なんかWin2K兼用ドライバとかを一括して、WinXPProのページへ
まとめたみたいにみえるな、US、JP共

BIOSアップデート探してたら、結局XPProのページで
見つかったし

616 :いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 13:39:59 ID:???0.net
ジャンク屋やオクでN410cのXPのリカバリーCDを探したいのですが、
どうやら3枚のCDの表に******-291みたいな番号が書かれているようですが、
3枚の番号を教えてもらえないでしょうか?
CompaqのリカバリーCDはCDの表に対応機種が書かれていないみたいなので・・・。

617 :いつでもどこでも名無しさん:2008/03/14(金) 23:14:44 ID:???0.net
SP2を組み込んだXPをインストールして、必要なDriverだけ当てたほうが良いんじゃない?
なぜリカバリCDなの?Driverも古いし別途SP当てないといけないし。
W2Ksp2だった持っているけどXPはないな〜


618 :いつでもどこでも名無しさん:2008/03/18(火) 23:10:39 ID:???0.net
リカバリでないとSpeedStepユーティリティが無いんでないかな。

関係ないがSXGA+のN610使ってるんだがジャンクで液晶不良のN620拾ってきた
ここはやっぱSXGAなN620に改造するべきかなあw
本国ではSXGAモデル売ってたみたいだしビデオは一緒だからいけるかなと思うが・・・

619 :いつでもどこでも名無しさん:2008/03/22(土) 00:07:38 ID:???0.net
【関連リンク】その4
Evo Notebook N400c (NEW PRODUCTS TESTREPORT)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010731/newpro.htm

620 :いつでもどこでも名無しさん:2008/03/28(金) 10:20:31 ID:???O.net
n410で使えるメモリーをオクで買いたい。
現在256しか入ってなくて困ってる。

どれを買ったらいいのか教えてくれませんか?

621 :いつでもどこでも名無しさん:2008/03/28(金) 13:24:13 ID:???0.net
PC133 SDRAM SODIMM

622 :いつでもどこでも名無しさん:2008/03/28(金) 20:04:00 ID:???0.net
>>621
ありがとう。

ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=PC133+SDRAM+SODIMM+&f=0x2&alocale=0jp&mode=1&auccat=0
この中のどれかでいいの?

512以上が欲しいだけど希少なのかな。

623 :いつでもどこでも名無しさん:2008/03/29(土) 00:18:54 ID:???0.net
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=PC133+SO&auccat=0
これで大体全部引っかかると思うが。
512MBは無駄に高いね。

624 :いつでもどこでも名無しさん:2008/03/30(日) 01:34:56 ID:???0.net
【関連リンク】その5
液晶サイズ12.1インチのサブノートPC10製品を比較する(11) N410c
DOS/V magazine 2003/2/1号より(2003/02/12)
http://www.sbcr.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5231

625 :いつでもどこでも名無しさん:2008/04/16(水) 21:22:03 ID:LAwDXcxF0.net
誰か512のメモリー売ってくれね?

626 :いつでもどこでも名無しさん:2008/04/21(月) 14:00:01 ID:???0.net
>>622
PC133 の 512MB SO DIMM に\5k以上払うなら、素直にじゃんぱらの中古で
いいと思うんだが?

627 :622:2008/04/21(月) 22:30:45 ID:???0.net
じゃんぱらで売ってるんだ。シラナカッタ。

でも秋葉原まで買いに行く手間とか交通費とかメンドクセなので
オクで買ってしまった。

5750円+送料500円+振込手数料210円。



たっけぇけどやっと256MBから768MBになって快適だわ。

628 :いつでもどこでも名無しさん:2008/05/13(火) 18:58:49 ID:???0.net
Evoとは

Evoの語源はEvolution(進化)。Evoは次世代コンピューティング
へのニーズに応えて常に〈Evolution(進化)〉していこうとする
コンパックの姿勢をあらわしています。

629 :いつでもどこでも名無しさん:2008/05/26(月) 02:07:28 ID:???0.net
M300が壊れてしまい、新品と良品のバッテリー2台余ってしまって、
そんでN410Cが欲しくて、オク見てはや一か月経つんだけど、
V−1.2m メモリ256m でCDFDDセットついての相場って
22000円もするもんなのかね?中には電源もついてないのがある。
それとも秋葉原で探せばもっと安く手に入るん?
どれもこれも価格吊り上げ野郎のインチキ出品に見えてしょうがない。
なんども落札された商品がまた同じ写真で出てくるからね。
教えてちょんまげ。

630 :いつでもどこでも名無しさん:2008/05/30(金) 21:28:29 ID:???0.net
吊り上げがあるのかどうかは知らないけど、
気軽に買えるおもちゃ感覚の値段まで落ちてきたのはありがたいね。

631 :いつでもどこでも名無しさん:2008/06/17(火) 14:25:59 ID:???0.net
バッテリーがチルトスタンドになるHiNote Ultra系は
N410cが最後の機種なのかな?

632 :いつでもどこでも名無しさん:2008/06/17(火) 18:56:15 ID:???0.net
>>629

参考になるか知らないが@昨年価格
410cラジオデパート購入品は
マルチベイ&本体&メモリ256MB&HDD20GB
これにリカバリSET&ワイヤレスLANユニット込みで
¥34k

ACが欠品のM300@500MHzマルチベイ付で
¥7k:祖父マップ購入時

普通のショップでこんな値付けだから、
取りあえず参考まで

633 :いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 13:33:20 ID:???0.net
このスレまだあったのかw
一応俺は2年前に本体+マルチベイ、256MB、30GにXPインストールディスク付きで42kだった>N410c
ちなみに大須@愛知だったんだが、これって高かったんだろうか?

まあ仮にそうだとしても後悔はしないが。

634 :いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 00:13:55 ID:m1MUudYV0.net
Compaq Evo 400c を使っています。
最近動作が不安定気味になってきたのですが、今日リセットをかけたら
無限ループでセーフモード起動要求→リセット→初期画面→セーフモード起動要求
を繰り返すようになってしまいました。どうやったらこの無限ループから脱出
できるんでしょうか?

635 :いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 02:45:04 ID:???0.net
ドライブを交換して再インストール。

636 :いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 23:19:08 ID:???0.net
ttp://8531.teacup.com/minkymomo/bbs
無限ループでセーフモード起動要求 投稿者:Evo 410c User 投稿日:2008年 6月26日(木)00時12分23秒

Compaq Evo 400c を使っています。
最近動作が不安定気味になってきたのですが、今日リセットをかけたら
無限ループでセーフモード起動要求→リセット→初期画面→セーフモード起動要求
を繰り返すようになってしまいました。どうやったらこの無限ループから脱出
できるんでしょうか?


637 :いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 01:33:54 ID:???0.net
二度と電源を入れない、って誰かアドバイスしてやれw

638 :いつでもどこでも名無しさん:2008/07/04(金) 07:02:07 ID:???0.net
リセットって何?再起動じゃないよね?リカバリー?意味わからん。

>629
つり上げかどうかは知らないけどタマ数が減れば相場は上がるものだ。
まあ相場は2万以下だろうな、でもNECとか富士通に比べて使える機種だから
余計に出しても満足できるはず。

639 :いつでもどこでも名無しさん:2008/08/24(日) 21:34:27 ID:KYGIVzce0.net
hoshu

640 :いつでもどこでも名無しさん:2008/09/15(月) 14:39:27 ID:cr6Wq58Q0.net
俺のN410cのバッテリーが、もうすぐ逝きそうだー
ACアダプター無しのバッテリー使用で実質4分しかもたんw

641 :いつでもどこでも名無しさん:2008/09/15(月) 14:56:28 ID:???0.net
いや、それもう逝っているから

642 :いつでもどこでも名無しさん:2008/09/20(土) 19:11:41 ID:HNiheobI0.net
すみません教えてください
N400cにWIN2KSP3をインストールしたんですが、
PCIシリアルポート
イーサネットコントローラ
マルチメディアオーディオコントローラ
のドライバがどうしても見つかりませんorz

誰かわかる方いませんでしょうか?

643 :いつでもどこでも名無しさん:2008/09/21(日) 20:59:31 ID:???0.net
>>642
米国サイトからもWin2k関係がダウンロードできなくなってるのか
デバイスは↓なので富士通辺りから代替ドライバDLできるかと
あと、Win2k用リファレンスCDがまだ在庫限り\1575で入手可能みたいだけど
ドライバが含まれてるかは判らん

イーサネット:Pro/100
サウンド:ESS ES1988
PCIシリアルはモデムかな?


644 :643:2008/09/21(日) 21:10:39 ID:???0.net
>>642
モデム:Agere V.92 Modem
メーカーサイトのドキュメントに、
XP用ドライバのsetupが使えるとある

645 :643:2008/09/21(日) 21:17:04 ID:???0.net
イーサネットドライバもXP/98/95用のが使えそうな

>Version: 3.02 A (12 Jun 2002)
>Enhancements
>5.41.34.40 NDIS5 Windows XP drivers 5.41.32.10 NDIS5
>Windows 2000 and Windows 98 SE drivers 5.41.27.2 NDIS3 Windows 95 drivers



646 :いつでもどこでも名無しさん:2008/09/21(日) 21:20:40 ID:???0.net
サウンドも98SE用のが使える模様
ttp://h50222.www5.hp.com/support/264310-B21/more_info_soar_PSG_I10515-31170.html

647 :いつでもどこでも名無しさん:2008/09/26(金) 14:43:48 ID:???0.net
N410cのドライバCDはサービスパーツオーダーから入手できる模様 在庫限り
OSリカバリCD日本語版は2k/XP共に供給終了

648 :いつでもどこでも名無しさん:2008/10/08(水) 22:30:44 ID:???0.net
ArmadaM700,M300,EvoN400c,N410c,N610cはWin2000とXPのドライバDLして保存してあるけど、
これって、二次配布して良い物なのかどうか。


649 :いつでもどこでも名無しさん:2008/10/10(金) 01:45:35 ID:NpzlIBoh0.net
ついにバッテリーが逝ってしまったのでN200ともお別れだ。
今週末に買い替え予定。N410cはまだまだバリバリです。

650 :いつでもどこでも名無しさん:2008/11/16(日) 13:43:21 ID:???0.net
EvoN400cを入手しました。が、音が甲高くて耳障りです。
ARMADA M300とか他のノートなんかと比べても甲高い音が出ます。
元々こんな音なんですか? (平井堅の声が女声に聞こえるくらい)

651 :いつでもどこでも名無しさん:2008/11/17(月) 18:37:11 ID:???0.net
ファンの音?ww

652 :いつでもどこでも名無しさん:2008/11/17(月) 19:15:39 ID:???0.net
>>650
動画とか音声が全部1.2倍速くらいで再生される症状じゃないか?
それならメーカーサイトからオーディオドライバ入れると直るはず

653 :650:2008/11/19(水) 10:02:27 ID:???0.net
>>652
確かにそんな感じです。早送りしたような音声です。
アメリカのサイトで、ADI Soundmax Audio Driver for Windows 2000/XPを見つけました。
とりあえずこれを試してみます。

654 :650:2008/11/19(水) 19:11:20 ID:???0.net
解決しました!平井堅と阿部寛の声が元に戻りました。
ARMADA M300+VLC Media PlayerでDVD観るより快適です。

一応、症状と解決法を書いておきます。

COMPAQ Evo N410c
Windows XP PRO SP3
Windows Media Player 11
Power DVD7

症状:mp3やDVDを再生すると、早送りしたような甲高い音声になる。
対応:http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareIndex.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=316654&prodTypeId=321957&prodSeriesId=316652&swLang=25&taskId=135&swEnvOID=1093#113165
   http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=321957&prodSeriesId=316652&prodNameId=316654&swEnvOID=1093&swLang=25&mode=2&taskId=135&swItem=hb-18341-1
   上記サイトからADI Soundmax Audio Driver for Windows 2000/XPをダウンロードしてインストール
結果:普通の音声に戻りました!

655 :いつでもどこでも名無しさん:2008/11/19(水) 20:51:07 ID:???0.net
N400cとN410cでは中身全然違うけど、解決オメ

656 :いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 00:17:54 ID:QmvyvZZp0.net
どう違うの?

657 :いつでもどこでも名無しさん:2008/11/21(金) 02:20:25 ID:???0.net
CPUは同じモバPen3でも河童と鱈でキャッシュ2倍、
チップセットは440ZMと830MPでATA上限3倍、メモリ上限2倍、メモリクロック1.3倍
ビデオはRageとRadeonでVRAM2倍、性能数倍、
USBはチップセット内蔵1.1とNECチップ2.0で上限40倍、
サウンドはESSチップ外付けとチップセット内蔵AC97+コーデックと全然違う
(サウンドだけはAC97になったN410cの方がイマイチ)

CPUクロックは大差ないのに、体感は全然違ってた
n400c→nc4010→n410cと乗り換えてたぐらい
nc4010はPenMだしベンチは良かったけど、
RadeonIGPがダメダメで、高負荷でのスタンバイ復帰に数分かかる始末でした

658 :いつでもどこでも名無しさん:2008/11/23(日) 18:00:11 ID:???0.net
N1020vのHDDが容量不足になってきたので160GBのHDDに換装しようと思っています
前の方のレスにもあるとおり、このノートもT8のトルクスドライバーで開けられますか?

659 :いつでもどこでも名無しさん:2008/11/23(日) 19:20:57 ID:???0.net
開けられますん

660 :いつでもどこでも名無しさん:2008/12/08(月) 09:18:10 ID:???0.net
バッテリーがHiNote/Armada/Evoを彷彿とさせる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1203/lenovo_3.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1203/lenovo.htm

661 :いつでもどこでも名無しさん:2008/12/08(月) 11:25:14 ID:???0.net
これも、ファン付きなんだねw

662 :いつでもどこでも名無しさん:2008/12/14(日) 00:26:25 ID:???0.net
N410cで120GBや160GBのHDDを使ってる人いますか?
過去ログでは80GBの例がありましたが、
120GBや160GBもほとんど値段が変わらないようなので…。

663 :いつでもどこでも名無しさん :2008/12/14(日) 12:34:56 ID:???0.net
フツーに載るよ

 ちなみに、うちの410cは日立の160GB
その前に載せてたのが、東芝の120GB


664 :いつでもどこでも名無しさん :2008/12/14(日) 13:19:41 ID:???0.net
おっと、書き忘れ

上記HDDのセットアップは、純正リカバリディスクでは
なくて、XP−HOMEのsp2製品版を使用

純正リカバリだと、120GBまではOKなんだが
160GBだと全領域認識不可みたいなんで

665 :いつでもどこでも名無しさん:2008/12/14(日) 17:05:41 ID:???0.net
>>663-664
ありがとうございます。
BigDrive問題なのかな?
念のため120GBにしておこうと思います。

666 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 22:45:19 ID:iYNQcSqb0.net
DVD-ROMを1回外したら、認識しなくなりました。
ハードウェアの追加ウィザードから追加しようとしたら
「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」
と表示されます。

どう対応したらいいのでしょうか?ネット上でドライバを捜しましたが、見つけられませんでした。

667 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 00:35:34 ID:???0.net
機種名やDVD-ROMの接続方法などを書いた方がレスがつきやすいかも

668 :いつでもどこでも名無しさん:2009/05/10(日) 11:07:40 ID:nFhMMSFD0.net
Evo N800wを長年使用してきましたが、
内蔵HDが壊れたため、詰め替えました。
リカバリディスクが無いので、windows2000の再インストールは市販品で行いました。
ネット接続ができるまでにはなりましたが、
音が出なくて困っています。

HPのサイトでサウンドドライバを探しましたが、見つかりません。
代用品など、ご存知の方、教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

669 :いつでもどこでも名無しさん:2009/05/10(日) 20:57:11 ID:???0.net
>>668
XP Home/Proの英語版の方に
「ADI Soundmax Audio Driver for Windows 2000/XP」がある
2kとXPのドライバが共通の場合、XP側だけが更新されているって良くあることです

ttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=321957&prodSeriesId=96322&prodNameId=97151&swEnvOID=1098&swLang=25&mode=2&taskId=135&swItem=hb-18341-1

あとTrueImage等を使ってバックアップ取って置くと良いかと。

670 :668:2009/05/10(日) 23:25:58 ID:IQF/FHZn0.net
>>669
ありがとうございます。
職場の同僚と出入りの業者さんに聞いても
解決できなかったのですが、
ダウンロードして入れたら音が出ました。

詰め替えHDを買ったときにTrueImageLEが付いてきました。
これからも大切に使います。
お礼申し上げます。

671 :いつでもどこでも名無しさん:2009/07/07(火) 18:53:52 ID:???P.net
ARMADA110のCPU換装についてですが、
一番高性能のCPUは何が載るのでしょう?


672 :いつでもどこでも名無しさん:2009/07/07(火) 18:56:47 ID:CQOh8eR0P.net
あげ

673 :いつでもどこでも名無しさん:2009/07/19(日) 12:06:25 ID:???0.net
このシリーズにWindows7をインスコしたかたいますか?

674 :いつでもどこでも名無しさん:2009/08/07(金) 16:42:36 ID:VuLyBKgz0.net
Evo 410cをオーストラリア、ニュージーランドで使いたいです。

ACアダプタが240V、1.6Aまで対応しているので、変換プラグを購入すればいいかと思っていましたが
ACコードの刻印が125V、7A。プラグを変換しただけじゃまずいですよね?
240Vで使えるACコードって入手できますか?(現地で調達というのは都合により無理です)

HPのサイトでPower cord - Austrailiaと言うのを見つけましたが、画像がない上に取り寄せもできないようでした。

675 :いつでもどこでも名無しさん:2009/08/11(火) 22:31:49 ID:???0.net
N410c用のRTCバッテリーはどこで入手できますか?
Armada用が使えるかと思ったら、微妙にコネクタ部が違っていました。

676 :いつでもどこでも名無しさん :2009/08/26(水) 00:19:39 ID:???0.net
基本hpのサービスサイトで入手可能ですが、流石に
製造中止モデルの場合販売終了だったりします
以下はやっつけですが参考まで

CR2016等の3Vリチウムバッテリを
コンビニとか\100ショップで入手

続いて、消耗したRTCバッテリから電極部を
ラジオペンチ(半田ごてでも可)で外す

 んで、外した電極部を同極合わせして
電工テープでぐるぐる巻きして固定
後はコネクタに接続して終了

ケーブルやソケットが損傷しない限り
これで使いまわせます

677 :いつでもどこでも名無しさん :2009/08/26(水) 00:25:11 ID:???0.net
尚、電極部を外す際は表面のビニールを
カッターナイフとかで剥いてから行ってください

ペンチの先を電極の浮いた部分に巻くようにして
ひねると簡単に外れます

678 :いつでもどこでも名無しさん:2009/08/29(土) 15:52:57 ID:???0.net
>>676-677
ありがとうございます。海外のパーツ屋にもN410c用のが無いんですよね。
DVD/CD-RWのドライブとかは見つけたんですが。

やっぱり工作しないとダメみたいですね。

679 :いつでもどこでも名無しさん:2009/09/04(金) 17:39:57 ID:???0.net
CR2025が5個250円でアマゾンで売ってるよ。
しかも送料込み!

680 :DbtwsdXPNwXsSLhLh:2009/10/23(金) 01:35:30 ID:???0.net
Polish is a bit more complicated because it uses both prepositions and cases to do this job. ,

681 :いつでもどこでも名無しさん:2009/11/22(日) 17:41:13 ID:???0.net
>>673
入れたけどドライバ無し、動作遅すぎでXPに戻しますた

682 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/12(土) 21:26:48 ID:???0.net
N410cでTrueImageのブータブルCDを認識しない。
リカバリはできるし、Windows2000やXPのインストールメディアはOKなのに。
TrueImage10も他のPCではブートするんだがなぁ。
古くてWindows以外のブータブルCDは受け付けんのかな。

683 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/21(月) 22:41:02 ID:???0.net
>>682
参考までに、Dos系ToolCD、2000、XP、7、Solaris、Vine、Ubuntu
はBootしたから違う原因と思われ・・・

684 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/25(金) 23:46:11 ID:x22N73BI0.net
>>674
アマゾンだったか楽天だったかヤフオクだったか、20cmくらいのケーブルがあったよ。
240Vまで対応。

今、ヤフオクで検索したら125V 5A〜250V 2.5Aと言うのがあった。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w46196953

685 :いつでもどこでも名無しさん:2010/03/03(水) 00:25:35 ID:???0.net
復活保守

686 :いつでもどこでも名無しさん:2010/10/02(土) 09:56:42 ID:HHZ7cUPs0.net
ほしゅ

687 :いつでもどこでも名無しさん:2011/01/12(水) 20:55:30 ID:rk8m1oS10.net

  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"

688 :いつでもどこでも名無しさん:2011/03/31(木) 20:42:02.87 ID:x/2lu50b0.net
age

689 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/02(土) 11:47:48.86 ID:???0.net
>>675
どこかでM300はボタン電池だけ買ってきて付け替えできると見たことあるけど
N410cでもできないかな?
でも、N410cでは硬いカバーで固定されていてるけど
どうやって取り外せばいいのかな?

690 :689:2011/04/02(土) 11:56:24.09 ID:???0.net
あ、ぼけてた…。下のレス見落としていた…。
でも、あの金属のカバーみたいなのどうやって取り外すんだろう?

691 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/02(土) 12:01:46.10 ID:???0.net
>>682
N410cでTrueImageのCDでブートできてるよ。

692 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/26(火) 11:53:15.04 ID:???0.net
N410cをサブ機として復活させようと目論んでる。
SSDでオススメあったら教えてくれ。

693 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/23(月) 09:38:41.67 ID:RgDg2WCn0.net
>>692
BUFFALOのSHD-NPUM128Gに取り替えたよ。
今は入手できないみたいだけど。

694 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/12(火) 11:03:36.40 ID:???0.net
最近N410cの右クリックの効きが悪くなってきた…

695 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/17(土) 06:58:33.20 ID:ygZ9GiNb0.net
>>694
マウスを使おう。

696 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/19(月) 01:21:03.89 ID:???0.net
N410Cのタッチパッドが割れてしまった・・・。

697 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/07(水) 19:32:12.67 ID:Wr3ioeC00.net
RTCバッテリー、売ってないですかね。アメリカの通販でも見つからなかった。
今は、ARMADAのバッテリーのコードを切断して繋げてるんですが。
(微妙にコネクタの形が違う)

698 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/06(金) 08:48:04.25 ID:yF1IHhKtO.net
あけおめ。去年1年間で10レスかよ。


手元にEVO N400シリーズ用と印刷されたリカバリーCDがあるのですが
これはn410cにも使えますか?

699 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/09(月) 12:21:06.80 ID:???0.net
あけおめ

>>697
なんでスレ読まないのかな? >>676-677

>>698
チップセットからして違うよ。


700 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/13(金) 11:04:26.94 ID:???0.net
オクで手に入れたジャンクN620cの再生中
リカバリ無いので生XPでインスコしてドライバ植え付け中ですが
compaq製のバッテリ管理ユーティリティみたいなのはあるんでしょうか?

701 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/13(金) 18:16:28.69 ID:???0.net
あるよ HPのsiteで検索してみな

702 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/16(月) 04:56:45.25 ID:1c/rQXBbO.net
あ、俺もいまN410Cを生のXPでリカバリ中。
まず最初にインスコすべきドライバーはグラフィックとネットワークでいいの?

703 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/16(月) 15:37:56.74 ID:???0.net
ここ見な

ドライバーをインストールする順番
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm

704 :702:2012/01/16(月) 22:09:26.00 ID:1c/rQXBbO.net
>>703
あざーす。おれがんばる。

705 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/22(日) 15:20:29.41 ID:kGRFxA4n0.net

  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"

706 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/23(月) 08:25:39.98 ID:qubRp7mDO.net
SplashOSってもうダウソできないの?
起動5秒が本当ならN410に入れてみたいんだ。
試した人いる?

707 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/24(火) 22:02:29.62 ID:???0.net
ぐぐれかす
調べもしないで人に聞く奴は現行品を使え

708 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/04(土) 20:38:01.80 ID:5eIT0MF70.net
>>706
http://www.splashtop.com/os

709 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/05(日) 14:22:49.06 ID:???0.net
N410cだけどリカバリーCDが無い。
売ってくれる人いないか?

710 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/05(日) 22:01:15.35 ID:dfvu6pwPO.net
>>708
やっぱり落とせなくなってるね。

711 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/05(日) 23:05:37.28 ID:???0.net
>>709
これでぐぐれ ていうかこの程度の検索できないのに(ry

n410c driver

712 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/06(月) 01:33:40.95 ID:???0.net
>>709
古すぎるのかここの機種一覧にも載っていないけど

日本HPリカバリメディアキットのお申し込みについて
ttp://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do

Win2000プレインストール機は駄目だけどXPプレインストール版なら
条件は満たしているので問い合わせてみる価値はあると思う


初期状態には戻せないけど、現在の状態に戻すのなら
Easeus ToDo Backup(フリー)やTrueImage(有料)で
ディスクイメージのバックアップを取ればいいと思うけど

713 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/21(火) 18:49:33.57 ID:???0.net
>>706
BrowserLinuxかWindOS使ったら?


714 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/22(水) 00:34:35.40 ID:???0.net
>>706
ここから落とせる

What is the "Boot Menu" that displayed after I installed Splashtop OS on an un-supported computer?
http://support-os.splashtop.com/entries/367746-what-is-the-boot-menu-that-displayed-after-i-installed-splashtop-os-on-an-un-supported-computer
> Normal Edition:
> [ http://dl.dropbox.com/u/55076391/Splashtop_OS_Full_v1.0.5.2_20110708.zip ]

715 :706:2012/02/22(水) 09:28:09.11 ID:???0.net
>>714
ありがとうございます。現在落とし中です。
うまく起動できたらこのスレで報告しますね。ありがとう。

716 :706:2012/02/22(水) 12:31:15.53 ID:???0.net
報告

1628:スクリプトベースのインストールを完了できませんでした。

こっから先に進めず。
セーフモードでも同じ。

717 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/04(日) 18:41:09.08 ID:???0.net
N610cにSplashtopOS入れてみたがブートメニューからブラウザが起動するまでで2分くらいかかった
非対応機種だとハードウェア検出に時間がかかるらしいからそのせいかな

718 :717:2012/03/04(日) 22:26:02.71 ID:???0.net
2回目の起動では18秒まで短縮された
異様に時間がかかるのは初回起動時だけみたいだ

719 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/06(火) 13:45:36.76 ID:???0.net
n620c+intel2100の偽ントリーノで12秒だた
それにしても714のDLも既に消されてるしいろいろ配布に問題あるのかな

720 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/06(火) 19:46:34.79 ID:???0.net
714のリンク先sを見てもらえば分かる通りあのDL元はSplashtopのサポートが公式に用意したものなんだが
アクセス多すぎてDropboxから差止めくらったみたい

721 :いつでもどこでも名無しさん:2012/04/06(金) 13:10:28.69 ID:mIICsnqY0.net

  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"

722 :いつでもどこでも名無しさん:2012/04/25(水) 12:13:09.39 ID:vZmg9sBp0.net
N620CもN600Cもこの時期HDDが熱くなって使えなくなるな

723 :いつでもどこでも名無しさん:2012/05/05(土) 10:17:22.19 ID:???0.net
うちも。
M700とかだと夏でも大丈夫だから、このEVO600シリーズって欠陥品ぽくない?

開けて調べてみたらHDDの真上にRadeonとサウスブリッジが載ってる上に、
チップにヒートシンクをつけて放熱してるわけでもない。
だから換装するときは耐熱性能のあるHDDを使わないとやばいと思う。

724 :いつでもどこでも名無しさん:2012/06/10(日) 12:38:50.85 ID:???0.net
m700

725 :いつでもどこでも名無しさん:2012/07/03(火) 15:01:50.29 ID:tUNAUP0V0.net
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"


726 :いつでもどこでも名無しさん:2012/08/07(火) 18:54:39.06 ID:pFTXBlq30.net

N610c爆熱

727 :いつでもどこでも名無しさん:2012/09/09(日) 19:33:45.92 ID:bBcZ7Zb40.net
N410c元気です。

728 :いつでもどこでも名無しさん:2012/09/20(木) 17:16:36.57 ID:???0.net
N150使っていて XP pro 入れてありますが、ドライバなくてCPUファンが動きません。
(当然のことですが・・・)
どこそのドライバ入れれば動きますかね?

729 :いつでもどこでも名無しさん:2012/10/11(木) 11:15:52.96 ID:r3JwpUwu0.net
N410cを寝室用に仕立てようかと目論んでます。
リカバリーディスクをお持ちの方おられましたら譲って頂けませんでしょうか。

730 :いつでもどこでも名無しさん:2012/11/18(日) 08:38:35.89 ID:JC9sIhFn0.net
>>729
たまにヤフオクで出てたよ。2千円くらいで落札した覚えが。

731 :いつでもどこでも名無しさん:2012/12/27(木) 10:36:18.31 ID:P4ndrXZI0.net
N410cが、突然落ちる事があるんだけど寿命かな?

732 :いつでもどこでも名無しさん:2013/02/02(土) 17:55:03.59 ID:4ZmtFHbb0.net
>>731
冷却ファンを確認してみたら?

733 :いつでもどこでも名無しさん:2013/05/02(木) 07:41:38.33 ID:L43t4g2P0.net
バッテリーを交換したら、高温になって変形した。恐ろしいぞ。

734 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(8+0:8) :2013/05/02(木) 11:25:32.59 ID:???0.net
Σ(゚д゚lll)アブナッ !w

735 :いつでもどこでも名無しさん:2013/05/06(月) 16:06:40.55 ID:???0.net
オクで狙ってたリカバリーCD付きの410、寝過ごしてしまった。
CDだけでも誰か譲ってくれないか?

736 :いつでもどこでも名無しさん:2013/06/02(日) 14:06:29.89 ID:iJudkHy50.net
RTCバッテリーって入手できないのかな。ARMADAなんかのは輸入できるけど、N410cのは売ってない。

737 :いつでもどこでも名無しさん:2013/09/28(土) 20:54:45.55 ID:rsoOI32u0.net
>>735
最近も出てたよ。

738 :いつでもどこでも名無しさん:2013/11/14(木) 09:19:24.12 ID:aVRHqpqj0.net
>>736
ここにあった。どうも支那製らしいけど。
http://www.zlectronic.com/product/Lapotp-Cmos-RTC-Battery-F.-Compaq-Evo-N410c-N400c-Parts.html

739 :いつでもどこでも名無しさん:2014/04/28(月) 20:09:15.82 ID:8FceFiBH0.net
>>738
そこに注文すると、たまに間違った商品が届く。

740 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/19(月) 07:56:39.22 ID:cIT4bnGZ0.net
m700

741 :sage:2015/03/01(日) 21:14:36.69 ID:Ot71rT9RK
結局evo n400c の最大メモリは512Mby
なのかな

742 :いつでもどこでも名無しさん:2015/03/13(金) 14:56:24.21 ID:IEBh7Ro/0
手の中のラスベーガス
スマホでいつでもどこでも楽しい
https://aeaffiliate.com/affiliator/campaign/passing?aid=ca8d86a937ea1308&bid=75882&atype=1

743 :いつでもどこでも名無しさん:2015/03/23(月) 20:13:40.15 ID:gnFwfbyu0.net
ProBook買ったけど、Win7よりXPの方が使い易いな

744 :いつでもどこでも名無しさん:2015/03/23(月) 21:32:23.23 ID:bdLikeCr0.net
一部凌駕だが
なんか自由度いうか
設定類が('A`)マンドクセwin7!w

みたいなxp賛美と
中華での独自進化wで
焦ったM$様は
win10をたーだで
配られる事にw

745 :いつでもどこでも名無しさん:2015/04/29(水) 14:14:23.78 ID:IqVTeX1c0.net
Win7にClassic Shell入れて、XP風にして使ってる。

あとどうしても起動音が変えられない。
ググれば方法は見つかるんだけど、変えられない。不思議。

746 :いつでもどこでも名無しさん:2015/05/19(火) 17:41:23.86 ID:O8Z2ogBe0.net
evo n400c を譲り受けたんだけど、hdd(富士通 80GB)を認識しない。
USBBootも未対応だし、

どなたかusbから起動できるfree-dosかpuppyinuxあたりと
PLoP Boot Manager あたりで出来るbiosの更新方法を教えてください。

譲り受けたのにMEUに2000円払うなんて言う本末転倒
これ以上したくないのでよろしくお願いします。

747 :いつでもどこでも名無しさん:2016/01/30(土) 00:55:39.31 ID:BPBXVFid0.net
どうも、744です。evo n400cにwin95インストールできました。

748 :いつでもどこでも名無しさん:2024/01/29(月) 22:29:46.01 ID:A4Upz/WCA
温室効果ガスに騒音にコ囗ナにとまき散らして人殺して私権侵害して私腹を肥やす強盜殺人組織シ゛ェッ├クサ一に爆破予告した環境先進国
ドヰツの大先生,この場を借りてrespekt宣言するぜ!それにしても、カ゛キがいるから新幹線でなくクソ航空テ囗リス├にテ囗資金供与する
だのとナメたことほさ゛いてたババァにはドン引きだよな、カ゛キがいるならカ゛キの将来のために地球破壊するのはやめとこうとか思うのか゛親
としての最低限の良識だろうに.貧乏やクス゛やバ力だけど不幸な孑を産み落としていいのかしらとか勘違いさせて.路上て゛親子切りつけた
不幸な少女みたいなのを増やす目的て゛すて゛に他人から強奪した莫大な税金くれてやってるわけだが.さらにマッチポンプ利権倍増させて
世界最惡の腐敗テ□國家を猛進してやか゛るし、わざわざ陸域縦断させて閑静な住宅地にまで大騒音まき散らさせて平穏な生活を根底から破壊
して.知的産業に威カ業務妨害して壊滅させて地球破壞してエネ価格暴騰させて他人の権利を強奪して私腹を肥やし続ける害虫か゛跳梁跋扈
する腐敗テ囗国家でマ├モな孑か゛育つわけか゛ない、こいつらテ口リス├に破防法適用して全員処刑することのみが少子化対策た゛と氣づけカス
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200