2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産経抄ファンクラブ第211集

362 :文責・名無しさん:2015/10/17(土) 08:31:38.60 ID:xFgequzn0.net
【産経抄】マスコミはデモの実像を伝えたのか 10月17日

 民主党の野田佳彦元首相は通常国会開会中、サングラスに帽子姿で顔を隠し、安全保障
関連法に反対するデモを何度か視察していたという。何もそこまでこそこそしなくても、
素顔で堂々と見に行けばいいと思うが、人に知られたくない事情でもあったのか。

 ▼ともあれ、このエピソードを明かした岡田克也代表によると、野田氏は政治に無関心
とされてきた若者たちが集まっている状況に、「すごいことだ」と感心していたそうであ
る。野田氏に限らず新聞やテレビも、デモに関しては若者にスポットを当てた報道が目立
った。

 ▼国会の公聴会に参考人として招かれるなど話題を集め、マスコミに騒がれた学生団体
「SEALDs(シールズ)」は、その代表例であろう。ただ、小欄はあまのじゃくであるため
か、デモに対して全く違う印象を受けていた。場所や時間帯にもよるが、若者の姿はやは
り少なく、60代ぐらいの中高年が目立つなと。

 ▼実際、産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)が先月実施した合同世論調査で
は、大半の若者がデモに距離を置く実態が表れていた。世代別にみると、デモに「共感す
る」と答えた人は20代男性では23・8%にとどまり、74・6%が「共感しない」と突き放して
いたのである。

 ▼一方、男性で「共感する」の割合が最も高かったのは60代で、48・6%と20代男性の
2倍以上に上った。自ら体験し、あるいは間近で見た「70年安保」当時のデモと重なるの
かもしれないが、これほど世代で評価が分かれる調査結果も珍しい。

 ▼マスコミは今回のデモについて、若者に注目するあまりに、実像を正しく伝え損なっ
ていたのではないか。折しも21日まで新聞週間である。報道のあり方をじっくり再考した
い。

総レス数 1001
412 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200