2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産経抄ファンクラブ第209集

1 :文責・名無しさん:2015/07/18(土) 14:28:37.31 ID:5+XA2lgz0.net
 
前スレ

産経抄ファンクラブ第208集
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1434667616/
 

703 :文責・名無しさん:2015/08/13(木) 05:33:55.54 ID:ZX3ZiwIp0.net
【産経抄】茨の道 8月13日

 九州電力にとって、川内(せんだい)原発1号機の再稼働までの日々は、まさに茨(いばら)の
道だった。福岡市の九電本社には、反原発を訴える団体が押しかける。会議室で応対した九電社員
に、「社長が出てくるまでここで立て籠(こ)もるぞ」と言い放ち、「籠城(ろうじょう)」が4
時間を超えたこともある。

 ▼市民団体が開いた意見交換会では、こんな発言が飛び出した。「原発はある種、人体実験とか
ナチスの行いと同種のものとして捉えないといけない」。人々の生活を支えてきた原発をナチスの
蛮行に例える人物は、当時九州大学の副学長である。

 ▼反対運動の実態については、小紙九州総局がまとめた新著『原発再稼働までに何が起きたか』
(産経新聞出版)にくわしい。対する九電は、原発停止にともなって、重油やLNGの調達費がか
さみ、社員のボーナス支給もままならない苦境が続く。

 ▼いや、電気料金の値上がり分を製品価格に転嫁できない中小の製造業は、もっと大変だ。燃料
の輸入増加によって、年間3兆円もの国富が流出している。原発再稼働に反対するメディアは、事
故のリスクを強調する。原発停止によって日本経済が疲弊し、子や孫の働く場が失われてしまうリ
スクは、考慮しなくていいのか。

 ▼先月、米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニューホライズンズ」が、プルトニウムの名
前のもとになった冥王星(プルート)への接近に成功した。冥王星には太陽光がわずかしか届かず、
太陽電池パネルではなく、プルトニウムを燃料とする原子力電池を搭載している。

 ▼米国やロシアでは、新たな原子力エンジンの開発が進んでいる。原発へのバッシングが続き、
優秀な若者が、原子力に背を向けるようになっては、取り返しがつかない。

704 :文責・名無しさん:2015/08/13(木) 05:38:14.33 ID:Q4iZDoDH0.net
http://kyokounokoukoku.tumblr.com/image/126510506446

705 :文責・名無しさん:2015/08/13(木) 05:45:19.69 ID:ZX3ZiwIp0.net
>>703

>原発停止によって日本経済が疲弊し、子や孫の働く場が失われてしまうリスクは、考慮しなくていいのか。
原発を維持し続けるリスクと比べ、現実化した時のデメリットがどっちが高いかという話だが。
産経抄が「リスク管理」の概念を全く理解できていないという事がよく分かる。

706 :文責・名無しさん:2015/08/13(木) 05:49:34.77 ID:mXLFPPiN0.net
>>703
>国富の流出
貿易収支の黒字赤字が単純にどうのこうのって考え方は重商主義の残滓
頭の中身が前近代的だよなぁ

総レス数 1001
445 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200