2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産経抄ファンクラブ第201集

503 :文責・名無しさん:2014/10/08(水) 06:50:30.77 ID:c9yDZDDH0.net
【産経抄】テロ組織のリクルート 10月8日
 昨年亡くなった江副(えぞえ)浩正さんは学生時代、東大新聞で広告取りのアルバイトをしていた。喫茶店や雀荘の広告
ばかりだった紙面に大企業の求人広告を載せ、一気に赤字を解消したという。卒業後に設立したのが、日本リクルートセン
ターだ。
 ▼リクルートという言葉が、人材募集や学生の就職活動を指す日本語として定着したのは、それからである。もともとは
軍隊用語で、「新兵」や「初年兵」の意味だった。イラクとシリアで勢力を広げるイスラム教スンニ派過激組織「イスラム
国」が、豊富な資金を使って、世界各国から新兵を募集している。
 ▼人材獲得に大きく貢献しているのが、インターネットだ。動画サイトに投稿されたビデオでは、戦闘員が英語をはじめ
とする数カ国語で、言葉巧みに参加を呼びかける。組織の活動状況を知らせる、電子版の広報誌もある。そんな過激組織が、
日本でもリクルート活動を行っている可能性が出てきた。
 ▼東京都千代田区の古書店に張り出されていたのは、昔ながらの紙の「求人広告」だった。北海道大学の26歳の男子学
生はこれに応募して、シリアに渡航しようとしていたらしい。警視庁公安部は、私戦予備・陰謀という聞き慣れない罪の疑
いで本格捜査に着手して、関係先数カ所を家宅捜索した。すでに現地に渡り、新兵として活動している日本人がいるのだろ
うか。
 ▼事件の全容解明を待ちたいが、何より知りたいことがある。イスラム国が人質の米国人や英国人の首を斬る映像は、世
界に衝撃を与えた。「聖戦」の名の下に、異教徒と断じれば、住民を容赦なく殺害し、女性を奴隷化している。
 ▼そんな蛮行を知っていながら、男子学生がテロ組織に“就職”を希望する動機とは、一体何なんだ。

総レス数 1003
428 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200