2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産経抄ファンクラブ第198集

1 :文責・名無しさん:2014/05/13(火) 10:19:56.58 ID:m6/ZqDUU0.net
     。_o=oヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2014/05/10
    (__ U)< ▼あのとき、日本が情けをかけていなければ、中国はどうなっていたか。
    _φ  ⊂)_ \一党独裁体制はとっくに崩れ去っただろうし、少なくとも尖閣諸島沖や南シナ海で
 ./旦/三/ /|   \ 暴れ回ったりしていないはずである。民衆を弾圧した怪物を助けてしまったばかりに、
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    \ 日本は恩を仇(あだ)で返されている。
 | 産經新聞 |/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 経済制裁だけで一党支配が崩壊するとか
海部政権は自民党>( ゚∀゚ )/ |    / \どこまでも都合のいい夢ばかり見ている産経抄。
_______/ |     〈 |    |   \そうならとっくに北朝鮮は崩壊している。
            / /\_」 / /\」     \
             ̄     / /          \
                     ̄                \
                                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
産経抄   http://sankei.jp.msn.com/column/topics/column-14576-t1.htm
過去ログ  http://www.sankei.co.jp/news/[yy][mm][dd]/morning/column.htm
MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/
イザ!    http://www.iza.ne.jp/
産経抄ファンクラブ第197集
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1396624431/

174 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 18:38:30.78 ID:F+/9rmBH0.net
>>173
お前がいけよキチガイw

175 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 18:39:35.20 ID:59Can4YX0.net
>>174
大丈夫?
ひどいようなら病院にいきなよ。

176 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 18:40:07.41 ID:DoTeqZIU0.net
>>175
お前がいけよキチガイw

177 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 18:41:29.00 ID:59Can4YX0.net
しかし一体何に怯えて毎回IDチェンジするんだろう?

178 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 18:42:44.26 ID:knBEYUnk0.net
>>177
病院行けよキチガイw

179 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 18:46:14.00 ID:59Can4YX0.net
>>178

面会に来て欲しいの?
なぜ?

180 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 18:46:21.56 ID:ev3o1aBaO.net
>170
言いたい事はわかるが、桜井よしこを引用したら信頼性無くなるw

181 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 18:47:16.53 ID:jlTmyLgw0.net
>>179
病院行けよキチガイw

182 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 18:49:04.51 ID:3sErT16R0.net
ブサはおかしなのばっかかかえてんなーw

183 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 18:49:30.41 ID:hhgsNmg40.net
>>177
数年前に、セキュリティだの何だのとほざいていたが、
結構、真に迫っていてドン引きしたwwwwwwwwww

184 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 18:59:01.85 ID:59Can4YX0.net
>>183
きっと彼のなかでは真実なんだろう。
産経新聞が自社記事を真実と信じるように。

185 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 19:01:42.49 ID:ex2CEvUg0.net
>>182
ネトウヨがまともに思えるのなら、本気で政治経済歴史文化を再勉強した方がいいんだが。

186 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 19:02:01.37 ID:/82qqyut0.net
>>184
病院行けよキチガイw

187 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 19:04:27.89 ID:+du5sHHZ0.net
>>180
まぁ米国が内向きってのは朝日の記事も同じだったけどな。

188 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 19:08:26.79 ID:oaiCvNYT0.net
>>182
ブサって何を指してるの?
抱えてるのは誰で抱えられてるのは誰だ?

189 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 19:47:02.32 ID:ev3o1aBaO.net
>187
内向きなのは今のアメリカな。
あの国は4年毎に大頭領が代わる度に別の国になったかのようになる。
どれだけ自己中な国か、歴史をたどればわかる。
でも超大国だから、付き合うしかない。でも地獄の底まで付き合う必要はない。
その歯止めになってきたのが、押し付けられた憲法9条だよ。その歯止めを姑息な方法で外すと地獄の底まで付き合わされる。

190 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 19:52:48.90 ID:bqRLoAUyO.net
>>170
冷戦が突然終わったように、米中も利害が一致すれば仲良くなる可能性はある。
その時放り出されるのは日本。
でも資源も無い、人口も少ない国が軍事力だけで対抗していけるのか?
だから軍事力はしっかり持ちながらも常に他国と仲良くしましょうね。

191 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 20:18:11.93 ID:Hr9JhbuA0.net
>>120
今日の抄子は、読解力だけでなく、頭も悪そうですね。

>言論の自由のありがたさを実感する。

一方で

>小紙は日本の新聞なので、憲法解釈の変更を断固、支持したい。

と、あたかも憲法解釈を支持しない朝日新聞や東京新聞を
反日・非国民だと言わんばかりのレッテルを張り言論封殺を
行う。さすが産経のコラムニスト。素晴らしい、の一言に
尽きますな。まぁ産経が憲法解釈の変更を断固、支持する
のは、安保法制懇の岡崎久彦氏が『正論』メンバーなのが
理由の一つだろうけど。

192 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 20:26:35.43 ID:Hr9JhbuA0.net
(>>191の続き)

ちなみに岡崎久彦氏は、13日のテレビ東京「ニュースアンサー」の
インタビューで次のように答えている。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/life/post_66214

Q:報告書は、今後、日本をどのように変えていくのか?
A:日米同盟を強化して、バランスオブパワーが崩れないように、つまり日本の
安全が守れるようになる。「中国対日米同盟」と割り切れるようにな る。

Q:日本もアメリカと同等に武力行使して戦う?
A:そういうことです。

Q:事例以外のパターンも考えられる?
A:無限にある。

Q:自衛隊の武力行使に歯止めがかからなくなるのでは?
A:歯止めは総理大臣です。それ以外にない。

Q:自衛隊も血を流す覚悟で?
A:もちろん、そうです。。

193 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 20:28:50.89 ID:Hr9JhbuA0.net
(>>192の続き)

Q:国民から反対意見も出ているが?
A:それは誰が言っているのですか。

Q:懇談会メンバーは、ほとんど全員が容認の立場だが?
A:そりゃ そうです。

Q:行使によって戦争に発展するかもしれない?
A:ありますね。国家の命運に関しますから。

Q:(仮に)総理大臣が間違ったということは?
A:総理大臣を選んだ国民が悪い。

-----
彼はある意味、正直な人なのだろうけど、まずは安倍首相や安保法制懇のメン
バー、産経社員、酷使様は安全な場所に隠れていないで自衛隊に入隊して、文字
通り率先して「お国のため血を流して」もらいたいですな。話はそれからだ

194 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 20:40:29.82 ID:oaiCvNYT0.net
>A:総理大臣を選んだ国民が悪い。

これで済むなら憲法いらないよな。

195 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 20:43:09.64 ID:hgsxwgkZ0.net
>>190
中華の力による現状変更を利害の一致という建前で容認することはあり得ないだろうけど
向こうの軍事力に怯んだ米国から梯子を外されそうな様相。


冷戦が終わったのは利害が一致したからじゃなく
レーガンの仕掛けた軍拡競争に付き合いきれなくなったソ連が譲歩したからだろう。




ーーーーー
【米国】オバマ大統領「米国は世界の警察官ではない」★2
http://demo.simpleweb.jp/tt/http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378905279/
 

196 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 20:55:35.70 ID:0TyV0e5f0.net
頑張れベトナム
シナ人を殲滅しろ

197 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 20:57:26.46 ID:OpkJ419l0.net
譲歩wwwww
アカはしょーがねぇなww

198 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 21:02:24.26 ID:ev3o1aBaO.net
>194
そう。時の首相が自由自在に解釈変えられるんなら憲法など不要。
法治国家ではなく、北朝鮮並みの人治国家になる。

199 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 21:04:11.18 ID:oaiCvNYT0.net
>>196
殲滅することはないだろ。できないし。
2000年前からやりあってる間柄でもある。

200 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 21:08:26.52 ID:oaiCvNYT0.net
安倍総理が美味しんぼ問題に言及「根拠のない風評に対しては国として全力で対応していく」 規制へ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400309952/

幅広い問題提起がないと、最終的に風評かどうか検証できない性質の問題だと理解できなさそうで
心配だ。

201 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 21:10:28.63 ID:ev3o1aBaO.net
産経新聞の記事は公共の福利に反するから発行を禁止する。ネトウヨの書き込みも同じく削除を義務づける。
選挙で選ばれた首相が憲法の基本的人権の解釈を変更する!
文句あるかw

202 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 21:27:13.88 ID:F/KGhe6t0.net
>>200
記事本文をよく読んでみると、安倍ちゃんは別に風評そのものを規制しようってんじゃなくて

「風評が事実と誤認されないよう政府として情報公開と説明責任を果たすことに全力を尽くす。」

って趣旨に読めるけどな。
本当に風評に過ぎないのかは置くとして・・

203 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 21:30:45.61 ID:v3KdbSM30.net
沖縄左翼が「自爆テロ」 粉砕されたオール沖縄
産経新聞 2014年05月17日14時39分
http://news.livedoor.com/article/detail/8841964/
 沖縄県政界の革新陣営が「自爆テロ」を繰り返している。

 3月の石垣、4月の沖縄両市長選で支援した候補者がいずれも敗れ、無理やり基地問題
を争点にしようとしたことが大きな敗因で、自爆テロと揶揄(やゆ)される理由でもある。
米軍普天間飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古への移設に保革糾合で反対す
る「オール沖縄」という訴えも粉砕され、11月に予定される県知事選に向けた調整で足
並みも乱れそうだ。

 ■ドン引きする市民

 異様な光景だった。

 「辺野古移設は認めない。党派を超えて(移設阻止を)進められるかが争点だ」
 4月27日投開票の沖縄市長選を前に行われた公開討論会。一騎打ちとなった保守系の
桑江朝千夫(さちお)氏と革新系の島袋芳敬(よしのり)氏が出席し、島袋氏は何度も辺
野古移設反対を訴え、その都度、会場の前方に陣取った女性たちが大きな拍手で応じた。
 ただ、多くの聴衆の表情は冷めていた。


>■ドン引きする市民
>■ドン引きする市民
>■ドン引きする市民

産経はスポーツ紙や実話誌かよ。
伝統ある美しい日本語とやらから乖離しすぎだろ。

204 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 22:19:56.94 ID:oaiCvNYT0.net
それこそドン引きしたよな

205 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:03:21.91 ID:HmtViNqo0.net
>>30
「井戸川町長が放射能で毎日鼻血を出していると言ってるぞ! 」

  /自民党\ nnn
 |-○-○-| LLLh 野党時代
 d ∴)ё(∴b∩ー|
  `ー==―′ヽ) ノ

     ↓

        クルッ
  /自民党\ nnn 彡
 |-○-○-|fHHH 与党時代
 d ∴)ё(∴b |^^^T)
  `ー==―′ ヽ ノ
「鼻血なんて出るわけないだろ!根拠なく風評を煽るな!! 」

206 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:07:58.80 ID:ZaM0LxuU0.net
>>205
みんす政府とマスゴミは全力でスルーしたっけねw

207 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:13:56.82 ID:59Can4YX0.net
しかし安部首相が日本をどこにもって行きたいかわからん。
もともと保守派の憲法改正・再軍備ってな、米国に守ってもらってるから米国に従うしかないという、
米国一極外交を改正したいというものだったはず。
独立国としてフリーハンド得たいという欲求は、現実的かどうか別としてわからんもんじゃない。
それは言い換えれば、米国と切れて中国・ロシアなどと組む可能性もあるということでもある。
あらゆる可能性を検討可能じゃなけりゃ、フリーハンドとは言えんのだから。

でも安部首相は、改憲・軍備増強の手段として、隣国の脅威を煽っている。
あるいは当人はホントに信じ込んじゃってるのかもしれないが。
安部首相は米国と対等の関係を、なんて言っているが、
それは手を切る権利をもつってことでもあることに気付いてんだろうか?
隣国の脅威を煽って改憲したんじゃ、結局米国一極主義にならざるを得ないんだが。

結局何のための憲法改正なんだろう?

208 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:15:09.06 ID:XvqccnLuI.net
>>203
率先して言葉を乱す自称保守紙ってなんなの

209 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:22:47.13 ID:XvqccnLuI.net
>>207
日本の保守は親米しかないのですよ
戦前からの既得権ズブズブ上流階級にはそれしか選択肢がないのです

210 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:25:17.74 ID:iw2vTAvI0.net
>>207
日本に煽られて泣くなよキチガイw

211 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:27:05.41 ID:oaiCvNYT0.net
>>207
ネトウヨが対米自立を目指してるなら
文句言わなきゃダメだよな。

要するに、米国がプアになっていろいろ手が回らないところに
日本と直接関係無いようなところでも
手伝いに来い、と。安倍とかはそうした貸し借りをしやすくして、いざというときに
米国に見捨てられないようにしたいということだよね。

212 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:30:02.77 ID:59Can4YX0.net
>>209
もう保守ってのも意味ない言葉だね。
たとえば産経は戦中の陸軍的価値観まで保守に含めるけど、
戦中の陸軍って、親独・親ソの統制経済派、つまり革新派なんだけどな。



>>210
お薬ちゃんと飲んだ?

213 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:33:42.23 ID:3j/g9gtJ0.net
>>212
お前がお薬飲めキチガイw

214 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:34:18.51 ID:oaiCvNYT0.net
>>212
レッセフェールが保守という明確な考えが産経にあるやいなや。
強大なお上、人権などとは一個も口にせず付き従う臣民
という君臣一体モデルに立つなら、国家社会主義の経済体制も是となるでしょ。

215 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:36:07.03 ID:oaiCvNYT0.net
ごめん、君臣一体じゃなく君民一体

216 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:39:14.18 ID:59Can4YX0.net
>>211
それもあるだろうけど、気になるのは米国と対等の関係をってセリフ。
日本はもう十分国力に応じて米国と対等だと思うんだが。
なんだか戦前海軍の条約撤廃派を思わせる。
戦前の海軍官僚は、軍縮条約を撤廃すれば対米7割の軍事力が持てると本気で信じてた。
望み通り条約が撤廃されると、開戦までに艦艇戦力で2倍、航空戦力で10倍の差がついちゃったわけだが。
軍事力でどうやって米国と対等の関係結ぶつもりなんだろう?


>>214
まあ産経新聞の恩人田中角栄も統制経済で頭角あらわしたからなぁ。
角栄は保守本流を自認していたが。

217 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:42:46.32 ID:VeY5LczW0.net
>>216
うはwものすげえバカだこのキチガイw

218 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:45:49.39 ID:oaiCvNYT0.net
田中角栄っていうのは、ふと考えてみると
結局ムッソリーニ的なんだよな。
英米型の、金持ちや企業が税金取られたり規制したりされるのは嫌だもん
自分一人でやってけるからほっといて、っていう方の保守じゃない。

219 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:50:28.50 ID:vIyqa49s0.net
角さんの時代は累進税率が凄まじかったからな・・・

220 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:55:12.93 ID:QEFOWs+uI.net
>>218
そういう徹底した小さい政府志向の人は
日本にはおらんのちゃうかな

221 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:56:27.48 ID:oaiCvNYT0.net
>>220
河村たかしとか?

222 :文責・名無しさん:2014/05/17(土) 23:59:25.60 ID:QEFOWs+uI.net
>>221
あの人は…なんなんだろ

223 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:02:10.95 ID:wROwwYv60.net
>>220
日本の小さい政府って、税金はとるけど金出したくないってだけだからなぁ。
二言目には、このままでは政府の財政が破綻するそれでいいのか、と自分を人質にとって脅迫。

224 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:03:17.69 ID:1o7mBKJ00.net
どっちにしても、>>212の言うように
40年体制の統制派は保守でないという場合
そこでの保守は小さな政府派と定義されている必要がある。

225 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:04:27.73 ID:K7xWe7kZ0.net
あてになる人が誰もいなくなったサヨクの会話だなw

226 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:06:11.61 ID:oaiCvNYT0.net
会話に入りたくて頓珍漢なこというネトウヨw

227 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:10:53.60 ID:vEmdZZIU0.net
>>226
入りたいような会話をしてるつもりだったのかw
雁首揃えてお先真っ暗と言い合ってるようにしか見えなかったw

228 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:16:31.09 ID:SQiclEdaO.net
この一連の話を理解できる頭があれば、ネトウヨは卒業してるだろw
理解できないからネトウヨなんだよ

229 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:19:52.62 ID:1o7mBKJ00.net
>>227
わけわからん。
頭がおかしいんじゃないか。

230 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:20:24.19 ID:mQTmR8Mt0.net
>>228
一連の話と大仰ぶるような話じゃぜんぜんないねぇw
いい年してサヨクを卒業しないからこんなみすぼらしい会話しかできねぇんだよw

231 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:24:28.44 ID:1o7mBKJ00.net
>みすぼらしい会話しかできねぇ

ぎゃくにコヤツの考える「みすぼらしくない会話」
っていうのはどういうんだろと想像してみると・・・( *^艸^)プププ

232 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:27:10.64 ID:WqbR+ZXk0.net
>>231
ぎゃくばっか考えてると、そこのキチガイみたいになるぜw

233 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:28:43.92 ID:wROwwYv60.net
>>224
実際陸軍の統制派が実権握って統制経済はじめる前は、社会保障すらほとんど無い純粋すぎる資本主義だった。
まあ当時の財閥ってのも大したもんでもなかったけど。

おもしろいのは8時間労働などの労働基準みたいなのは、米国ではフォードなど民間企業から出てきたものだが、
日本では統制経済で御上から規定された。
そのせいか欧米では自由ってのは闘争して勝ち抜いて獲得するものとの観念があるが、
日本では御上からお恵みいただくもの、みたいに思われてる。
特に安倍内閣の閣僚からそういうこと語られる傾向あるね。

その割に安部首相は、欧米と同じ価値観を共有し、という決まり文句が多い。

234 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:29:55.68 ID:s9X47wyR0.net
なにしろ、50代後半だからなぁ

ここのサヨクは

235 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:32:18.01 ID:SQiclEdaO.net
まあ大きな政府か小さな政府か。という点では40年体制以前は極少サイズの政府だっただろうな。
社会保障制度は実質皆無だし、経済政策も無し。それこそレッセフェールの世界。軍事費が国家予算の半分くらい占めてた時代だがな

236 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:32:20.99 ID:WwgFaEN50.net
>>233
よお?キチガイも50代後半か?w

237 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:37:09.99 ID:wROwwYv60.net
>>235
結局産経のいう保守って何だか結論は出ないわな。
そもそも産経自身も理解してないだろうし。
自分が好意を持つ相手の発言=保守、程度でしかない。

238 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:38:14.08 ID:tSCZ+skl0.net
>>237
そりゃお前の事だキチガイw

239 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:50:10.05 ID:SQiclEdaO.net
産経的保守とは、大東亜戦争聖戦派・対米追従派・儒教的道徳重視派か。
大東亜戦争聖戦論と親米が両立すると思い込むだけで充分分裂症なんだがなw
これが反米・自主独立を唱えるなら、老舗の右翼と同じなんだがな。

240 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:52:27.41 ID:kBn1UZSl0.net
>>239
一生給料変わんない奴の思考だねぇw

241 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 00:56:19.36 ID:SQiclEdaO.net
安倍ボンが靖国に行ってアメリカから文句言われた時に、どうしたら良いかわからなくなってフリーズしちゃったからなwある意味、分裂症でなきゃやってられんだろ

242 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 01:00:40.42 ID:Eqo31eP00.net
>>241
そんな妄想拾ってきてホルホルしてたのかよw

243 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 05:17:30.85 ID:V6TBuwwb0.net
全レスつける価値もない。

244 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 07:13:01.05 ID:lmcEhM060.net
なんでここに純粋サヨクが居着いてるの?
朝日スレのネトウヨみたいなもん?

245 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 07:37:14.34 ID:xgXGGfk80.net
精神論とかばっかりで、全然国民個々人の利益になるようにしようって考えられない。
保守派は自分たちの既得権益を守りたい一心で、他の国民の利益になるのを本能的に忌避するんだな。
そんなことでは健全なインセンティブが生まれないってだけだ。
自民ではますます少子化は加速する。

246 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 08:51:48.21 ID:wROwwYv60.net
5月18日
2014.5.18 03:09 [産経抄]

 世知辛い世を嘆くのは人も鳥も同じとみえる。「田んぼが減ってエサの虫は少なくなるし」
「うちらも少子化よねー」。16日付小紙の漫画『ひなちゃんの日常』で、ご近所同士のツバ
メが案じていた。実はこの憂い、人間さまも人ごとと笑えない。

 ▼若い女性が都市部に流れ、高齢化が進み、地域が崩壊する−。有識者らでつくる「日本
創成会議」の試算では2040(平成52)年までに全国の896自治体が「消滅危機」を迎える
という。およそ四半世紀、遠い先の話ではない。

 ▼政府は「50年後に人口1億人の維持」を掲げ、政策に移す考えだ。産む、産まないは選
択の自由としても、4人に1人が高齢者の時代を迎えている。施策が一手遅れれば将来の
傷口はさらに広がる。社会の老化は待ってくれない。

 ▼先の大戦を控えた時局にもこれに近い危機感があった。政府は当時の少産や晩婚化を
憂え、昭和16年1月に人口政策確立要綱を閣議決定。「昭和三十五年総人口一億ヲ目標ト
ス」に始まり結婚年齢の前倒しや平均5人の出産など、人口増への道筋を口うるさく説いた。
一言一句ににじむのは、人手が減れば国運も下がるとの焦りだ。

 ▼地域の「消滅危機」が示唆するところも変わらない。しかし「産めよ殖やせよ」が心に響く
世でもない。第3子以降の子供への支援、女性が働く環境の整備に加え「イクメン」(男性の育
児参加)も促したい。生産年齢人口(15歳以上65歳未満)を70歳まで引き上げるのもありだ
ろう。政府には、腰を低くした良策で報いてほしい。

 ▼「新しき主(あるじ)に馴るゝ燕哉(かな)」(正岡子規)。冬を越し戻ってきたツバメも、無人の
あばら家では寂しかろう。「産むのが先」か「環境が先」か。鶏卵論争では何も生まれない。

247 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 09:17:59.27 ID:FEET59G3i.net
2010.4.4 02:45

 拉致被害者の蓮池薫さん夫妻が支援法による給付金を、4月から辞退するという。翻訳
業や執筆活動のほか夫妻とも職業についており「自立」への希望を強めていたそうである。
これまでの支援について、感謝するコメントも出している。

 ▼一種のさわやか感を持ってこのニュースに接した。蓮池さんの心意気がうれしい。だ
がそれ以上に、民主党政権になってから国民の「自立心」を損なわせそうな施策がめじろ
押しになっているからだ。農家への戸別補償、高校授業料無償化、子ども手当などのこと
である。

 ▼むろん、そうした制度を必要とする人がいることは事実だ。蓮池さんも、支援法の拉
致問題解決への役割は十分に認めている。ただ、戸別補償にしても授業料無償化にしても、
何の条件もなくバラまくようなやり方が本当に対象者のためになるのか、疑問を感じるの
だ。

 ▼直木賞作家の出久根達郎さんは中学時代、家が貧乏で自ら高校に進むのを断念した。
先生からは進学を勧められたが、人の世話になるのはいやだった。自分で働き、稼いで、
やりたいことをやるという気持ちが強かった。本紙「話の肖像画」でそう語っている。

 ▼結局、東京の古本屋に就職、ガムシャラに本を読んで勉強し「希代の文章家」と言わ
れるほどになった。出久根さんだけでない。昭和30年代ごろにはそんな「自立心」にあ
ふれた若者がゴマンといた。彼らが早くから社会に出て、戦後日本を支えてきたのである。

 ▼今のバラマキ的発想で、そんな自立志向の国民が育つのだろうか。子ども手当や授業
料無償を享受した者が将来、どんな親になるのかも心配だ。もっとも母親から毎月150
0万円もらっていて恥じようともしない首相には、馬耳東風だろうが

248 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 09:23:21.27 ID:wROwwYv60.net
>>246
まあ現実的解決方法としては、独身税みたいな罰則的課税をして、あとは移民の受け入れか。
産経は戦争の方をお好みのようだが。
戦前の昭和にも、ですむことをなんでわざわざ、
>先の大戦を控えた時局にも
なんて書き方するんだろうか。

>生産年齢人口(15歳以上65歳未満)を70歳まで引き上げるのも
これ、前の行までの話と真逆の意見なの気付いてない?
人口の話なのか労働人口の話なのか唐突に変る。
これら別種のものなんだが、産経としては国民は労働力でしかないのかねぇ?

249 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 09:26:02.27 ID:FEET59G3i.net
そもそも不正規労働者が増えて安定した収入がないことが原因だろう
生まれてくる子どもそのものに支援しなくて明後日の方向に金をバラまてどうする

250 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 11:02:57.75 ID:GYhtlaoh0.net
>>223
>日本の小さい政府って、税金はとるけど金出したくないってだけだからなぁ。
>二言目には、このままでは政府の財政が破綻するそれでいいのか、と自分を人質にとって脅迫。


↑ネトウヨに何故か支持者の多い三橋が増税反対論で安倍批判に躍起なのは皮肉としか言いようがない思う。



ーーーーー
第223回 減り続ける「国の借金」 | 三橋貴明の「経済記事にはもうだまされない!」
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2013/09/24/020022.php
 

251 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 12:47:39.14 ID:XLj0R99U0.net
サヨクって、バカよなぁw

252 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 15:11:48.59 ID:bbpbr2rb0.net
>>251
「バカよなぁ」なんて変な言葉、聞いたことねえよ。
「世界中で、こいつ一人しか使わねえよ」と思って検索したら、
関西では使っているみたいだな。
結構、驚いた。

253 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 17:42:41.61 ID:YDEB2krd0.net
>>203
この記事を書いた半沢尚久氏は現在の那覇支局長だが、
在日米軍をヨイショし、左右関係なく心ある沖縄県民を貶め
る類の虚報・デマw発信する産経の「伝統」は、前任の宮本
雅史氏より受け継がれているようだ。

-----------
今年に入って沖縄で発生した主な在沖米軍関係の事件・事故

F15風防落下 重さ113キロ超、訓練飛行中に 2014年3月5日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-220679-storytopic-1.html
http://www.youtube.com/watch?v=eqjYxXq4xOE
本島沖、米軍ヘリ着艦失敗 脚部分折れる 夜間訓練中 2014年3月7日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-220829-storytopic-111.html
フェンス外に落下 米軍パラシュート 伊江島 2014年3月27日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-222306-storytopic-111.html
米兵、女性暴行疑い 書類送検後、不起訴に 2014年3月27日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-222284-storytopic-111.html
伊江島で800キロドラム缶落下 米軍夜間訓練、柵外に 2014年4月19日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-223852-storytopic-111.html

うるま市上空で米軍ヘリから部品落下 通報は6日後 2014年5月2日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-224655-storytopic-111.html
うるま市における米軍ヘリの部品落下事故が起きた4月24日は、
隣の沖縄市の市長選挙期間中なので、選挙に影響が出ないよう
に意図的に発表を遅らせたと思われる。

嘉手納基地で少女暴行 米従業員を起訴(共同通信) 2014年5月13日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-225283-storytopic-1.html
伊江島のパラシュート訓練で米兵4人が柵外海上に降下 2014年5月17日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-225283-storytopic-1.html

254 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 17:56:06.91 ID:YDEB2krd0.net
>>253 【訂正】最後の記事のリンク先を間違えた。すまん。

×

伊江島のパラシュート訓練で米兵4人が柵外海上に降下 2014年5月17日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-225283-storytopic-1.html

 ↓



伊江島のパラシュート訓練で米兵4人が柵外海上に降下 2014年5月17日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-225504-storytopic-111.html

255 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 18:53:35.91 ID:SkaYSoDu0.net
>>246
むむむ、これが産経抄か・・・。
最終段落の文章の独りよがり(わかりにくさ)は自民党政権だから、
政権批判はしない(できない)ってことか。
これが民主党政権なら問答無用で鳩山だの菅だのを叩けたのにな。

256 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 19:11:38.02 ID:bbpbr2rb0.net
つーか、少子化問題を「仕方がない」の一言で片付けた産経抄に
今更こんなことを言われても、失笑しか出て来ない。

257 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 21:33:40.51 ID:1o7mBKJ00.net
>>252
時代劇や史劇で「殿」キャラクターがよく使う
「〇〇よのう。」っていうのに影響されたんじゃね?

258 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 22:08:31.72 ID:tz08A4m00.net
今日はここのサヨクが半世紀前に諦めた事だけに食いつきが悪いなw

259 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 22:10:37.62 ID:xpxEkejl0.net
>>249
非正規なのはお前らが自分で選んだ道だろ
自己責任

260 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 22:17:18.29 ID:1o7mBKJ00.net
>>259
そんなこと言ってたって少子化は解消しないお

261 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 22:53:49.75 ID:0xthaRb50.net
>>249>>260
でも経済的な要因ってのも少子化の要因の一つでしかないと自分は思うがな。
むしろバブルの最中に出生率、数共に急降下している所なんかを見ると
結婚とかに対する価値観や生活様式の変化とかの方が要因としては
でかかったりするんじゃないかな?

262 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 23:05:56.24 ID:1o7mBKJ00.net
価値観は十分条件
安定した収入は必要条件

263 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 23:36:16.38 ID:2TFzZUri0.net
安倍さんの経済政策は成功したが、そりゃ種銭もない負け組は対象外だぞ

わきまえろよナマポ左翼

264 :文責・名無しさん:2014/05/18(日) 23:51:20.08 ID:1o7mBKJ00.net
>>263
成功した・・・と過去形か。

五輪が来たので少しごまかせたけど
第三の矢が今のところスカ、というのがおおかたの見方だよ。
そして第三の矢がこのままだと増税のせいもあって、減速は免れない。

っていうか、今日の産経抄
見なおしたけど、アベノミクスの成功不成功とか書いてねえけど?

265 :文責・名無しさん:2014/05/19(月) 05:51:57.03 ID:6P2l2fXL0.net
【産経抄】インドの茶会 5月19日

 中国を発祥とするお茶は、しばしば歴史的大事件を引き起こしてきた。たとえば、
アメリカ植民地時代の1773年に起きた「ボストン・ティーパーティー(茶会)事件」も
そのひとつだ。

 ▼ボストン市民の一団が、英国東インド会社の船に乗り込み、茶箱を海に次々と
投げ捨てた。本国の英国が植民地に押しつける課税への不満が背景にあった。
オバマ大統領の医療保険改革や移民政策に反対する草の根保守派の団体が
「ティーパーティー」を名乗るのも、事件の精神の継承を強調しているからだ。

 ▼現在、紅茶の生産量、消費量ともに世界最大を誇っているのは、人口12億の
インドである。そのインドの総選挙の結果、最大野党のインド人民党(BJP)が、
最大与党の国民会議派に圧勝し、10年ぶりに政権を奪還する。

 ▼新首相に就任する、西部グジャラート州首相のナレンドラ・モディ氏(63)は、
上位カーストの出身ではなく、屋台の紅茶売りから身を起こしたという。選挙戦では、
各地の紅茶店にスクリーンを設置して、モディ氏が有権者に語りかける映像を流し、
政治談議を促した。特異な経歴を生かしたいわばインド版「ティーパーティー運動」が、
功を奏したようだ。

 ▼モディ氏は州首相として、外資の誘致やインフラ整備を進めて、高度成長を
実現するなど、行政手腕は折り紙付きだ。親日家としても知られる。
ただヒンズー至上主義を掲げる団体の出身者とあって、イスラム教徒や人権団体などは
警戒を強めている。

 ▼世界最大の民主主義国家の前途は、まだまだ多難といえる。それでも、
テロや大規模なデモを強行しなくても、政権交代が可能な政治システムは
素晴らしい。そう思いませんか、中国13億人民のみなさん。

266 :文責・名無しさん:2014/05/19(月) 05:58:06.56 ID:6P2l2fXL0.net
>>265
なんで「政権交代できる日本は素晴らしい」って言わずにいちいち中国に振るの? 
日本が政権交代できる国なのが気に入らないの? 
まあ、今のうちにモディ政権を持ち上げておくといいよ。
朴槿恵政権も最初は持ち上げていたよね。
アメリカのティーパーティーも力を失ってきたし、そう簡単に産経の思うとおりにはいかない。

267 :文責・名無しさん:2014/05/19(月) 06:20:21.64 ID:BTwJJjeE0.net
>>266
オバマは?w

議席もはっきりしないような集団なんぞよりオバマは?w

プーチンが西側をきりきりまいさせている時には、得意の火事場泥棒も自粛していた中国に、
アジア歴訪と入れ替わるようにベトナム侵攻やられてまたまたメンツを丸潰れにされたオバマは?w

268 :文責・名無しさん:2014/05/19(月) 06:32:20.85 ID:4C67MHaW0.net
>>265
中国「支持政党がずっと政権の座にいて、さらには反対する者を権力で押さえ込める
   政治システムはすばらしい。そう思いませんか、ネトウヨのみなさん。」

269 :文責・名無しさん:2014/05/19(月) 06:34:34.56 ID:6P2l2fXL0.net
>>267
ごめん、なにが言いたいのかマジわからん。
民主党政権のオバマには、産経は最初から拒絶反応だった。
それでも再選されて支持率も特に低くはないし、産経の思うとおりになってないのは
たしかだけど、「w」つきで質問されるようななにかがあるのか? 

270 :文責・名無しさん:2014/05/19(月) 06:43:34.70 ID:n/qhQz/H0.net
>>265
こんなに褒めあげといて、あとが心配だな。

271 :文責・名無しさん:2014/05/19(月) 06:49:50.71 ID:cvCiLjdL0.net
米史上初の黒人大統領の二期目をWASPが奪ったら、数年でアメリカ合衆国は滅亡しただろうな。

インドの政権交代がどういうものか、外信によると
次期首相はサッチャリズムの人だとか。
近年のシン首相はガンジー派に押されっぱなしで
辟易されるような弱い政権と見なされていたらしい。
ブラジルも、行き過ぎた雇用者保護が成長の足かせに
なってると聞くし、新興国にネオコンが次のトレンド
かもしれないかもしれない

272 :Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2014/05/19(月) 07:55:12.36 ID:tDQFoK9f0.net
安倍政権は、旧陸軍長州閥が母体なので、中国や朝鮮での大麻や
阿片の販売していた業者との癒着が現在でも継続されている疑い
がある。見返りは、薬物取締のお目こぼしだろうか。
@hahaguma @reishiva
>>http://twitter.com/hahaguma/status/468158481468366848

ということは、安倍政権の安保路線に芸能界や音楽界やTV局や
新聞社を隷属させるために暴露したということもありうる事態で
ある。そもそも、日中戦争や日米戦争で国民に甚大な損害や被害
を及ぼした旧長州閥が安保を騙るなどおこがましい。
@hahaguma @reishiva

273 :Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2014/05/19(月) 07:58:51.89 ID:tDQFoK9f0.net
旧軍関係者が、安倍政権を支援や援助するため、世論を操作する
手段として、薬物汚染を拡散させてきた疑いもあるほどである。
小泉政権では、介護施設での物理的拘束を向精神薬や抗精神薬に
よる鎮静に置き換え、高齢者の投票行動を制御している。
@hahaguma @reishiva

総レス数 1003
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200