2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【民間】共同通信はカンチョクト通信【事故調】

1 :文責・名無しさん:2012/03/06(火) 00:48:45.55 ID:Fy0Crp3B0.net
内容:
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012022801002080.html
>北沢氏は「東電を撤退させず最悪シナリオまで行くことがなかったのは効果があった」と菅氏の行動を分析。

        ↓ところが実際の北沢氏の発言は・・・・

↓肝心の部分を恣意的に全てカットwwww
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0228_02.html
>しかし、菅前総理大臣が電池の大きさ1つにまで関与するなど、官邸によって行われた現場への過剰な介入のほとんどについて
>は評価することができない。



ちなみに、↓の部分は菅氏の国会での虚偽答弁を指摘しています。が、当然だと言わんばかりに共同通信は記述ゼロw
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120228k0000m010104000c.html
http://www.cybozu.net/news/politics/20120228k0000m010104000c.html
>1号機への海水注入では、12日午後6時ごろの会議で、注入による再臨界の可能性
>を菅氏が「強い調子」で問いただし、再検討を指示していた。

        「菅防」機密費が出たんでしょうねw公益法人の資格なし!!!



78 :文責・名無しさん:2012/06/28(木) 14:04:19.45 ID:t8eNS7GL0.net
>ヘリで現場に乗り込んで作業の邪魔をし
で、具体的にどう邪魔になったと言うのかな?出迎えたのは吉田所長を
含めて数人。当然、電源復旧作業は続行されていた。
もちろん、吉田所長が猫も手も借りたいほどの状況だったことは誰にで
も想像はつく。しかし、東電本店との伝言ゲームではなぜベントが行われ
ないのかも把握できなかったのだから、管でなくとも政府から誰かを派遣
しなければならい状況だったし、吉田でなくとも発電所側から誰かが対応
せざるを得ない状況だったことも間違いないね。その場合でも妨害なのか
な?
それとも官邸がそのまま放置してそれこそ犯罪的な怠慢を犯したほうがよ
かったとでも?
ま、そうだったらそうだったで>>76は管を叩いてたんだろうね〜


79 :文責・名無しさん:2012/06/28(木) 14:10:05.23 ID:t8eNS7GL0.net
>海水注入まで止めてしまった
まだこんでまかでを言ってるアホが本当にいるのか?
この期に及んでも、責任転嫁と自己弁護。悪いのはすべて管のせいw
そもそも、「民主党関係者」ってなんだよw。

>>77
>俺は時事の社員ではないからwwww
時事もお前を社員にするほど落ちぶれてないってw

80 :文責・名無しさん:2012/06/28(木) 14:25:39.45 ID:t8eNS7GL0.net
>>77
何だか知らんけど、焦っているのは政府事故調と民間事故調がゴッチャになって
>>73だろ。>>1は民間事故調の話。>>73は政府事故調の話。
東電が全員退避を検討したか否かについては、東電が会議の録画記録を提出すれば
シロクロはっきりするはずなんだが、なぜだか出し渋ってるね。で、これまた不思
議なことに政府事故調も提出を求めないそうな。
当時、福島第一に700人いた作業員を10人程度を残して退避させる、事実上の全面
退避も検討していたと吉田所長が告白しているからね。10人残すから全面退避では
ない、なんてのは愚にもつかない言葉遊びだろう。

総レス数 152
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200