2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【銀色】旧Mac Pro (~Mid 2012) 16 bay

1 :名称未設定:2023/06/04(日) 14:02:56.39 ID:HFzH7DU80.net
bay&PCIe対応で拡張性抜群の旧Mac Pro をいつまでも愛でるスレです。
カスタマイズや用途など様々な話題で、ジョブズが残したMac Pro を末永く楽しみましょう。
【銀色の】旧Mac Pro (~Mid 2012) 15bay【巨人】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1614914449/
【銀色の】旧Mac Pro (~Mid 2012) 14bay【巨人】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1587276441/
【銀色の】旧Mac Pro (~Mid 2012) 13bay【巨人】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1565173511/
【銀色の】旧Mac Pro (~Mid 2012) 12bay【巨人】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1559593541/
【銀色の】旧Mac Pro (~Mid 2012) 11bay【巨人】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac//
【銀色の】旧Mac Pro (~Mid 2012) 10bay【巨人】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1537824034/

関連スレ Mac Pro (Late 2013) - 使える NVMe SSD に共通項あり
Mac Pro 119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1578333123/
Mac Pro 118
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1576234611/
Mac Pro 117
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1567679092/
Mac Pro 116
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1560258848/
Mac Pro 115
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1559720745/

2 :名称未設定:2023/06/04(日) 15:28:14.24 ID:C9/oq2Br0.net
これ衝撃的だもんな
iPhoneにハネたコーヒー浣腸汁がかかったりしてそうだし
コーヒー浣腸した手でMac触ったりしたんだろうな

https://president.jp/articles/-/62173?page=1
「スティーブ・ジョブズは治療可能な病で死亡した」世界一の大富豪が手術よりコーヒー浣腸を選んだワケ

3 :名称未設定:2023/06/04(日) 17:00:10.23 ID:1/V4tnm80.net
どっちだよ

4 :名称未設定:2023/06/05(月) 23:55:57.48 ID:8WXJckQU0.net
Sofmap ソフマップの公式中古専門サイトリコレに
Mac Pro Mid 2012 MD770J/A Xeon 3.2GHz
が3台も出てる

5 :名称未設定:2023/06/07(水) 22:45:33.17 ID:+zDUkLFe0.net
m2proはcpuオンボードけ?夢も未来もないな。意図的な設計思想の違いだろうけど。おろし金が主目的なら50年つかえそう

6 :名称未設定:2023/06/08(木) 14:34:47.54 ID:xFByRlMw0.net
MacPro 2012が27980円かよ
パーツごと買うより安い

7 :名称未設定:2023/06/10(土) 00:06:18.81 ID:UwzNuFGr0.net
2010から移動する先がない。人生の半分以上でmacを使ってきたが、ついに移住する時が来てしまったのだろうか。
移住する先も目処はないけれど。

8 :名称未設定:2023/06/10(土) 12:02:58.61 ID:BZ2SyaHg0.net
>>7
おれ1年半前にM1Macminiに移住したけど、すごく快適よ
予備にとってあるMacPro2012一度も立ちあげてないよ

9 :名称未設定:2023/06/10(土) 20:11:07.10 ID:nvNFbVp20.net
新Mac ProがIntel Macだったら
CPU性能が2倍以上になっていただろうと判明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1491352.html
Xeon w9-3495X
Cinebench R23スコア61777
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1491/352/g6.png
Apple M2 Ultra
Cinebench R23スコア(推定値)28967
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-apple_m2_ultra_76_gpu

10 :名称未設定:2023/06/10(土) 20:44:52.36 ID:epFJZqWG0.net
CPUだけ交換とかできないのか

11 :名称未設定:2023/06/11(日) 12:10:49.28 ID:KHb5O9Xh0.net
12コアMac Pro 2012、常時使うには電気食い過ぎなんで
キャプチャボードとかPCIe使う時だけ起動して使ってます

メインはMac miniの2018 (Intel) と 2020 (M1) 使ってるけど
発熱と電力消費が違いすぎて、Intelはもう勘弁って感じ

特にDAWとかプラグイン1コア仕事でも使用率高いと2018は
平気でCPU100℃近く逝くんで、ずっと発熱は気になっていたけど
最近とうとう、続けてると不具合が発生するようになった

M2のStudioが出たんで、買い替える予定ですわ

12 :名称未設定:2023/06/12(月) 13:28:15.46 ID:8HP7QkpY0.net
>>11
温度が高いのは発熱に対応出来る冷却能力が無いって事
Macの構造が悪い

13 :名称未設定:2023/06/12(月) 19:25:23.36 ID:o05cO82Z0.net
MacPro 2008でBootCampしていたWindowsXPのハードディスクを2012に入れたら
起動するもののウインドウをドラッグするとウネウネするので
BootCampのアップデータをかけてみたが改善せず
ATI Radeon HD 5770 のXP用ドライバをAMDから落としたがこれもだめだった
さすがに2012でXPは無理かな

14 :名称未設定:2023/06/12(月) 21:37:40.54 ID:d2698XVb0.net
まだドライバおかしいのかもね
わからんけど

15 :名称未設定:2023/06/18(日) 23:32:44.34 ID:WYniov6G0.net
ソフマップでまた2012が出ている
27980円

16 :名称未設定:2023/06/19(月) 12:01:00.03 ID:e4F2SAUi0.net
初代3GHzと2012のMac Proあるけどぶっちゃけ本体よりも未使用のキーボードとマウスの方に値がつくかも

17 :名称未設定:2023/06/23(金) 13:17:47.65 ID:8JYqAAOU0.net
Bluetoothの感度を改善するのによい手はないかしら

18 :名称未設定:2023/07/12(水) 21:57:28.80 ID:CEkUeOoE0.net
2008でHD5870積んでて、
El Capitanです。
QuickTimeで動画を編集したり再生してると、
フリーズするのですが、
原因は何でしょうか?

19 :名称未設定:2023/07/12(水) 22:07:24.10 ID:AVnkjvuv0.net
処理待ちってことないの?

20 :名称未設定:2023/07/12(水) 22:20:45.54 ID:CEkUeOoE0.net
ずっと待ってても復活することはないです。

21 :名称未設定:2023/07/12(水) 23:13:18.30 ID:CoO9yTsX0.net
RAMはいくつ積んでる?

22 :名称未設定:2023/07/13(木) 20:13:59.36 ID:7cvETsJn0.net
8GBです。

あと変な挙動起こしてます。
SSDとHDD積んでて、
HDD抜くとしばらく電源入らなくなります。
カチッと音がするだけ。
1時間くらい放置すると起動できるようになります。
CMOS電池を交換しても変わらず。

その後試しにDVD外してしみたら、
やはり電源入らなくなります。
どうも電源使うものを外すと電源入らなくなるみたいです。
一度起動できるようになると、
普通に電源入り、もちろん機器を元に戻しても電源入る。
抜くと電源入なくなる。

何でしょうか?これ。

23 :名称未設定:2023/07/13(木) 22:25:59.46 ID:LvmZBRHz0.net
コンセントを抜いてしばらくしてからHDDとか引っこ抜いてる?
そのままだとなんかありそうな気がするけど

24 :名称未設定:2023/08/13(日) 04:30:39.83 ID:qeDh84ZX0.net
m.2をブートにするんに相性あんのssd?

25 :名称未設定:2023/08/15(火) 01:29:07.74 ID:rzGnloA70.net
>>22
それ2008だろ?俺も似たような目に遭ったよ
大ハズレのロットがあって、そいつは経年で電源を蝕んでいく
たぶんそれだと思う

自分の場合はいきなり電源が落ちるようになり、エラーログすら残らない
要するにシステムエラーとかに起因する物ではなく本体の不良って感じだね

繋がってる機器やケーブルすべて抜いて小一時間待つと起動するようになるが
それがどのくらいの時間かはハッキリとしないというか、毎度違う
再稼働時にはPRAMクリアやSMCリセットやると、その後長持ちする事もある
が、どっちにしろやがて再発する

26 :名称未設定:2023/08/15(火) 01:39:54.80 ID:rzGnloA70.net
続き

自分はAppleCareに入っていたんで1度目はAppleに無償で点検してもらったが
原因不明だがとりあえず電源が怪しいという事で電源交換されて帰ってきた
すると、その後は再び正常に戻り、1年半くらいはもった

そして再発、AppleCareは既に3年過ぎて切れていたので速やかに2008は売却、
2012を買い直したが、そいつにしてからはそんな現象は全く起きないので
恐らく不良ロットの筐体に当たったんだろうなと思っている

>>18のケースではGPUの不良という可能性もあるけど、そうじゃないなら
数年の延命措置としては電源交換がてっとり早いのかな、自分の経験では

27 :名称未設定:2023/08/17(木) 17:53:03.39 ID:hTP3I/+O0.net
うちにあるMacPro2008も長いこと使うと電源が落ちてしまう奴
ついに起動しなくなったが
グラフィックカードを入れ替えたら起動した
いまは短時間しか使わないのでこれで治ったかどうかはわからない

28 :名称未設定:2023/08/20(日) 22:26:32.61 ID:TtkgMznY0.net
カスタムしようと色々揃えていざってときに
いきなり落ちて電源すら入らなくなったわ…ナム

29 :名称未設定:2023/09/01(金) 22:42:15.89 ID:++JPg74Z0.net
DTMで古いオーディオインターフェイスを使いたくてmid2012に10.8.5を入れたんだけど「AppStoreに接続できません」がどうやっても解消出来ない…ひょっとしてMountain LionではAppStoreにアクセス出来ないの?iTunes Storeは開けるんだが…ソフトウェアアップデートも全部AppStore経由だから何も出来ないし。対処法を知ってる人がいたらご教示ください。

30 :名称未設定:2023/09/03(日) 06:35:14.92 ID:WGyBhGfw0.net
>>29
Apple公式→サポート→ダウンロードから今のところまだ入手可能

※ OSインストーラ (署名期限切れ問題に対応済み):
Mac OS X Mountain Lion Installer
https://support.apple.com/kb/DL2076

※ アップデート (3つ):
OS X Mountain Lion Update v10.8.5 Combo (最終アップデート)
https://support.apple.com/kb/DL1676

OS X bash Update 1.0 – OS X Mountain Lion (bashのアップデート)
https://support.apple.com/kb/DL1768

Security Update 2015-001 Mountain Lion (最終セキュリティアップデート)
https://support.apple.com/kb/DL1787

31 :名称未設定:2023/09/03(日) 07:00:32.51 ID:WGyBhGfw0.net
>>30
たぶんMountain LionのWebkitが古すぎて、セキュリティ保護に引っかかって
Appleのサイトにアクセスできない (Safariからのアクセスも弾かれる)

自分はFirefoxでWebブラウズしてる

32 :名称未設定:2023/09/04(月) 06:52:38.56 ID:VB5b4WH60.net
>>30
貴重な情報ありがとうございます!
最近、ネットを見てもそういう経験とか情報を書いている個人ブログがほとんどなくて困ってました…早速試してみます!

33 :名称未設定:2023/09/08(金) 15:59:58.57 ID:SaER5Aez0.net
試すって何を試すんだろう
すでに10.8.5は入れてあるんでしょう

34 :名称未設定:2023/09/10(日) 10:25:42.09 ID:5ZS/YvyR0.net
>>33
AppStoreに接続出来ない状態というのは、自動のソフトウェア・アップデートも効かない状態なんです。だから、自力でアップデータを探してスタンドアローンで適用しなければならないんですが、そのありかが分からなかった。で、30さんが教えてくれたので、差分アップデートを全てかけて10.8.5の最終状態にすることを試してみました。で、結果はやはり繋がらず…最終的には、仕方なく次の10.9(こちらも手持ちのソフトが動くとの情報があったので)を、ターミナルで日付を戻してクリーンインストールすることで解決しました。ただNVIDIAのドライバは、10.9の上に差分アップデータを適用しないとダウンロードすら出来なかったので、小さなアップデータ1つで状況は大きく変わるという印象です。

35 :名称未設定:2023/09/10(日) 10:32:28.75 ID:5ZS/YvyR0.net
あと、グラボはGTX670(Win用)で、4KモニタのHiDPスケーリング表示が出来ずに苦労してたんですが(10.9.5なら機能的にはあるはずなんですが)、EasyResというフリーウェアであっさり解決しました。これもAppStoreに繋がらないと入手出来なかったので。

36 :名称未設定:2023/09/11(月) 02:02:47.69 ID:OB5iTkdH0.net
要するに、試してもしょうがないだろうという意味で書いたのだが、まぁいいわ

37 :名称未設定:2023/09/11(月) 09:59:57.02 ID:+d/Ju10n0.net
書き方が不十分だったらすみません。
もちろん時期の問題もあるのでしょうが(10.8.5は2023年現在では何をしても無駄という情報も見当たらなかったので)、出来ること(当たっていないパッチを当てる)は試してみました。それは10.9.5でも同様で、現にOSインストール後に開かないサイトやアプリがありましたが、当たっていないパッチを適用すると開くようになったので、些細なパッチの適用が直面している問題に有効なケースがあるという認識は変わりません。当方MacはTigerからのブランクが長く、皆さんには常識的な話を変なタイミングで質問していたかも…ま、ブランクのあるユーザーの躓きの一例として。

38 :名称未設定:2023/09/11(月) 13:42:03.13 ID:zMWa3Fqq0.net
気にすることはない
どんどんやって

39 :名称未設定:2023/09/11(月) 20:18:55.63 ID:WVqIeA8B0.net
過疎スレだし話題は何でもありがたいよ

40 :名称未設定:2023/09/26(火) 23:26:30.83 ID:gwRfCmVA0.net
いよいよ、Sonomaリリースやね。
OCLP使ってRC2を動かしてるけど、Venturaとさほど変わらない感じ。(GPUはRX560)
常用する気にはならないが、遊ぶにはいいよ。

OCLPで無理やり遊べるのもこれが最後かな?

41 :名称未設定:2023/09/29(金) 13:40:12.49 ID:OXELvKr10.net
まだ動かせるのか
すげーな

42 :名称未設定:2023/09/29(金) 15:46:00.08 ID:YoE/SWzs0.net
5台持ってる
すべて完動品
名機

43 :名称未設定:2023/09/29(金) 19:23:00.06 ID:thrVhgfP0.net
正規のやり方ではインストール不可なので眉をひそめる方もいると思いますが、SonomaもWindows11も実用的な速度で動作するのはすごいよね。

44 :名称未設定:2023/09/29(金) 19:51:45.09 ID:mltt//KK0.net
5台もあるの?
なんかめちゃ面積くうね

45 :名称未設定:2023/09/29(金) 20:05:24.02 ID:BkBw65p20.net
g4なんか4台あるしxserveも稼働機2機と御臨終1機ある。
普通にmacやってた人は最終的に複数台ゴロゴロある様になるよ

46 :名称未設定:2023/09/29(金) 21:51:30.07 ID:mltt//KK0.net
4台あったら家族に邪魔とか言われない?

47 :名称未設定:2023/10/18(水) 04:36:23.49 ID:R8KSo7VY0.net
さむい

48 :名称未設定:2023/11/09(木) 19:40:58.96 ID:QNCEGJSG0.net
銀プロが重宝する季節になりましたが、皆さま如何お過ごしでしょうか

49 :名称未設定:2023/11/15(水) 21:07:18.25 ID:1YLpdXCL0.net
2009 8core(5.1)にメモリを増設したら、
起動できなくなってしまいました。

電源入ってファンファーレが鳴らずっとこのまま。
メモリ全部とって起動しても、
白色LEDが点滅しないしブザー音もならないです。
SMCリセットをしても変化なし。

どうしたら復活できるでしょうか?

50 :名称未設定:2023/11/15(水) 21:47:43.52 ID:1IhTWV4A0.net
PRAMリセットもあるけど
まあボタン電池抜いてみるか

51 :49:2023/11/15(水) 22:19:36.32 ID:1YLpdXCL0.net
ありがとうございます。

電池抜いてみましたがダメですね。
PRAMクリアやっても音は鳴らないです。

メモリがロジックボード壊すなんてあるのかな?

52 :名称未設定:2023/11/15(水) 22:41:13.55 ID:1IhTWV4A0.net
たまたま電源が故障した可能性あるな
ダメ元で中身のケーブル類全部チェックして
スロットの掃除くらいか

53 :名称未設定:2023/11/16(木) 01:02:23.33 ID:oQgMO9fp0.net
>>51
流石に骨董品レベルだからたまたま不具合要素が重なることもあると思う
電源ボタン近くの内部LEDの点滅パターンである程度原因絞れないかな?

54 :49:2023/11/16(木) 01:42:13.20 ID:KTSVgDeB0.net
>>53
LEDは前面白色が常時点灯のみ。
ドーターカードを挿したとき一瞬中で赤色LEDがつくくらい。

グラボ付けないで起動すると、
しばらく経って電源落ちますよね?
ずっと電源入ったままです。

ロジックボード上の2つのボタン、
どちらを押しても影響なし。
フロント側を押すと中でオレンジがつくくらい。
通常はあのボタンを起動時に押すと再起動になりますよね?
それもならないです
全て外した状態でも同じ状態です。

CPUのヒートシンクは温かくなってます。
壊れた別のドーターボードに交換しても全く同じ状態です。

55 :名称未設定:2023/11/16(木) 04:13:03.27 ID:uXDgv+e40.net
mac pro 2009 service manualでググって
マザボのLEDを確認 ドーターの手前にもLEDがある

56 :名称未設定:2023/11/16(木) 10:16:52.18 ID:8UJveFD50.net
まずは元のメモリで起動するか確認してからだな

57 :名称未設定:2023/11/16(木) 17:06:25.99 ID:GDfa4EiX0.net
メモリチェックの途中で待機したままって感じかな?
電源故障ならカチッって音して終わりだと思うし

マニュアルの41ページ「メモリを取り付ける」の
手順やFB-DIMMペアの順番とかおかしくなってないか確認

あと、自分の経験で、交換時にスロットにホコリが入ってNG
ってのがあったなw

58 :49:2023/11/16(木) 17:32:10.95 ID:An6UM9ar0.net
コイン電池を外して4時間放置しても復活しないです。

少なくとも赤色LED点灯なしです。
ドーターボードを差したときにCPU-A付近のが一瞬光ります

電源押すとガチャガチャトゥートゥーとなって、
ずっとそのまま。

電源コード抜いて電源ボタンを押すとカチッとなって、
次コード差すと自動的に電源が入ります。
これって正常?

今はメモリ0です。
差さないときのエラー音や点滅はしません。
SATAデバイスもPCIも全て外してます。
いっそ通電してくれない方が諦めが付く気がします。

59 :名称未設定:2023/11/16(木) 20:11:19.74 ID:uXDgv+e40.net
カチンってリレーの音がして起動音が鳴らずに
ファンが回ってそのままだとしたら
もう電源だわよ

60 :49:2023/11/16(木) 22:34:00.32 ID:KTSVgDeB0.net
Acbel製、Delta製の電源に変えてみたけど、
どちらも同じ症状です。
やっぱりロジックボードかな。

61 :49:2023/11/17(金) 02:27:38.26 ID:Ot0fdIsu0.net
お騒がせしました。皆さんありがとう。

ドーターボードのコネクタの外側。
太いピンがささる外側の4本の平べったいピンがある部品。
これが悪さしていたようです。
抜き差し抜き差しやってたら、
片側のそれが外れました。
折れたのかな?とヒヤリとしましたが、
ハマってるだけなんですね。
それを元に戻したら起動するようになりました。

そしてメモリスロット1,7,8が死にました。
そこにさしても認識しないし、
メモリによってはそこに差すと赤色LEDが点灯します。
そしてメモリ速度が800MHzに。
何が起きてるのか…。

62 :名称未設定:2023/11/17(金) 02:33:02.10 ID:IXQb6YxT0.net
動いたかw
メモリの互換性や相性か
800MHzてDDR2やな

63 :名称未設定:2023/11/17(金) 05:26:34.58 ID:CQocH5PY0.net
いいかげん引退さしてあげて

64 :名称未設定:2023/11/17(金) 18:33:06.08 ID:IXQb6YxT0.net
2009は最大メモリ56GB仕様ってあったな
16GBが3枚で8GBが1枚
デュアルCPUモデルは知らんけど

65 :49:2023/11/17(金) 21:13:38.96 ID:Ot0fdIsu0.net
>>64
16GB x3だと1066で、
1,2,3とか連続させればどのスロットも使えるみたいです。

1,2,5とかにすると赤色LEDがついて、
認識しないですね。

8GBメモリしかないので試せませんが、
56GBになると800MHzに下がります。

挿す位置で1066出せるのかな?

トリプルチャネルは、
同容量1,2,3スロットさしですよね?

これを壊してデュアルチャネルにして、
8GB追加するとすれば、
どのスロットに挿せば良いのでしょうか?

66 :名称未設定:2023/11/21(火) 12:25:35.97 ID:l4Br4ybp0.net
2008ならメモリは同一FB-DIMM2枚単位だろ
装着数は2枚、4枚、6枚、8枚のいずれかしかない
付け方にも順番とかルールあるし

詳しくはマニュアルに書いてあるから確認

67 :名称未設定:2023/11/21(火) 12:26:34.51 ID:l4Br4ybp0.net
あー2009だったか
間違えてたすまん

68 :49:2023/11/22(水) 15:53:04.06 ID:8dAp1ZF00.net
Mojaveまで下げてもメモリ構成ユーティリティは、
このシステムで実行するように設定されてません。

Bootromを144.0.0.0に上げてるからなのかな?

69 :名称未設定:2023/11/24(金) 21:16:11.67 ID:bIxNgKHI0.net
PRAMクリアができなくなりました。
起動音3回聞いても設定が残っています。
2回目の起動音は音量が大きくなってるようには聞こえます。

OCLPでVentura入れてますが、
例えばpmsetの内容はPRAMではなくファイルに保存されてたりしますか?
この値が残り続けています。

70 :名称未設定:2023/11/27(月) 12:07:48.14 ID:AUT/NJR80.net
しばらくホコリかぶってたけどまた使おうかと思ってるんだが
5.1でCPUもメモリーも限界まで積んで
グラボRX 6900 XTを載せたらCinebench 2024 のGPUスコアってどれぐらいになるんだろうか?
6900はレイトレあると思うけどボトルネックがどうなのか知りたい

71 :名称未設定:2023/11/27(月) 13:44:25.49 ID:0FNXbDN00.net
この時代のだから帯域が半分よね。。。

72 :名称未設定:2023/11/27(月) 23:12:01.41 ID:9Wqfpmiy0.net
GFXbench Metalというアプリで、
テストを単発で行うと問題ないけど、
複数連続テストをさせると突然電源が落ちます。
これってアプリが悪い?
電源が足りない?
どちらなんでしょうか?

73 :名称未設定:2023/11/27(月) 23:38:12.69 ID:SEzup50O0.net
そうなんだけど、あまり調べきれてないけど
これ見るとRX6800XTでgeekbench 5のスコアがmetalが150000で、openCLが100000出てる
https://www.youtube.com/watch?v=vSnxJzjYqSg&t=258s

これは1cpuでRX6600XTなんだけどgeekbench 6のスコアがM1max studioよりも上回ってるだそな
https://www.youtube.com/watch?v=Pmy9o3qrxxk&t=395s

cinebench2024だとどうなんだろうか?
意外に使えたりするんかな

74 :名称未設定:2023/11/29(水) 16:10:45.87 ID:zmVvlVQm0.net
2012にOpen Core v1.2.1を入れたらグラフィックボードを認識はしているものの出力されなくなりました
VNCでログインしても1280x1024でグラフィックアクセラレーションが効いていない状態です
Apple純正有線USBキーボードを接続してPRAMクリアをしようとしても反応せず、音がならずにそのままOS(Mojave)が起動してしまいます

どうしたら良いでしょうか

iPhone/iPadをアップデートするのに最新のiTunesアプリが必要なのですが、
Mojaveでは最新のiTunesにアップデートできず、OSアップデートしようとしたところでした

75 :名称未設定:2023/11/30(木) 03:02:22.26 ID:aBNhhUIM0.net
Mac Pro 2010にMojaveを入れてるんですが、Firmwareが141.0.0.0.0から上がらないんですよね
141でもMojaveが入ってしまったので、Firmwareアップのタイミングがありませんでした
144.0.0.0.0にするにはどうすればいいんでしょう?

76 :名称未設定:2023/11/30(木) 11:22:12.57 ID:2A1hvg7P0.net
>>75
High Sierraから入れ直してみる?

77 :名称未設定:2023/11/30(木) 13:44:47.42 ID:2cmXUP6/0.net
ところでかなり前にCatalina入れて使ってるんだけどブートROMが9999.0.0.0.0なのはダメなの?
MP2010

78 :名称未設定:2023/11/30(木) 15:27:07.51 ID:aBNhhUIM0.net
>>76
High SierraもMojaveもインストールUSB作成して起動しましたがファームアップの警告出ず、
High Sierraが普通にインストール出来てしまいました
ソフトウェアアップデートをかけて「最新です」の状態になってもファームは141のままでした
144にしないとNVMe非対応なんですよね、どうしよう

79 :名称未設定:2023/11/30(木) 23:56:59.68 ID:aBNhhUIM0.net
色々いじってたらHigh Sierraを起動しようとすると駐車禁止マーク出て起動しなくなり、
リカバリーモードも駐車禁止マーク
別Macで作ったHigh SierraやMojaveのインストールUSBで起動しようとしても駐車禁止マーク
これ、もしかして詰みました?インストールUSBで起動できないとどうしようもない気がする

80 :名称未設定:2023/12/01(金) 11:26:43.01 ID:PygFSk1L0.net
ファームウェア求めてくるようになったのって
High Sierraからですよね。
Sierraから入れ直してみる?

81 :名称未設定:2023/12/07(木) 16:10:15.37 ID:CBbYe+Dw0.net
2009のメモリですが、
8GBx2枚を3枚に増設したら、
電源ボタン押した時に普通に起動する時と、
永遠に音も鳴らず白LEDが常時点灯のままの状態になるようになりました。
メモリを0にしても白常時点灯は起こります。

smcやPRAMクリアは効果ないようですが、
直す方法ありますか?

82 :名称未設定:2023/12/07(木) 16:10:25.44 ID:CBbYe+Dw0.net
2009のメモリですが、
8GBx2枚を3枚に増設したら、
電源ボタン押した時に普通に起動する時と、
永遠に音も鳴らず白LEDが常時点灯のままの状態になるようになりました。
メモリを0にしても白常時点灯は起こります。

smcやPRAMクリアは効果ないようですが、
直す方法ありますか?

83 :名称未設定:2023/12/07(木) 16:19:08.15 ID:pewhbXHp0.net
相性で1枚ダメなのかな
メモリスロットの掃除くらいしかないか
エアダスターとレシートでこするといい
USB端子もこれで治ったことある

84 :81:2023/12/07(木) 20:18:51.10 ID:YFHNtnb10.net
ありがとうございます。
エアダスター&パーツクリーナーで洗浄してみましたが、
効果なしでした。
メモリ0でも1枚(どこさし)でも、
この状態が直りません。

再起動は確実に起動できます。
電源切るとなります。

85 :名称未設定:2023/12/08(金) 09:16:04.74 ID:DMlkf+ob0.net
電源抜いてメイン基板のボタン電池の交換をしてみるとかはどうかな?

86 :81:2023/12/08(金) 16:49:32.86 ID:PYefYL6c0.net
電源抜いてコイン電池抜いて丸一日放置しました。
やはり再現します。

87 :名称未設定:2023/12/08(金) 19:27:00.57 ID:XRRDMGbS0.net
もちろんコイン電池は新品交換してると思うけどそれで再現するなら何が原因かさっぱりやね

88 :名称未設定:2024/01/03(水) 15:04:55.66 ID:Fn6eJpkf0.net
CPU替えてもプロセッサボードの赤色LED(両方)が出る場合って、
直す方法ありますか?メモリ0でも同じです。
Mac Pro 2010です。

89 :名称未設定:2024/01/05(金) 00:59:53.05 ID:Xw/nqYaW0.net
CPUクーラーの取り付けがあまくて
熱暴走してるとか

90 :名称未設定:2024/01/05(金) 15:58:53.94 ID:amNlhtKx0.net
>>89
締め付けが凄い絶妙な感じです。
回らない感触まで回すと電源入らない。
そこからほんの気持ち緩めて起動するがLED。
それ以上緩めると電源入らない。

91 :名称未設定:2024/01/06(土) 17:04:18.64 ID:K8Id1Nqn0.net
Mac Pro2012の買取価格ラクウルで調べたら4,000円自分のは整備品のやつだから白箱仕様でさらに買い叩かれるのは間違いない悲しいけれどパソコンは陳腐化早いから仕方ない
RadeonRX580も大した値段つかないし

92 :名称未設定:2024/01/06(土) 18:20:48.32 ID:k+95tLc40.net
ばらして売ったら

93 :名称未設定:2024/01/06(土) 20:13:35.44 ID:kuAof7Y70.net
OpenCoreLegacyPatcherで延命してもいいんじゃない?

94 :名称未設定:2024/01/06(土) 21:15:44.06 ID:5jmvRYFS0.net
アルミをふんだんに使ってるからバラして(物理)売った方がいいかも?そういや基盤とか取っ払って筐体をテーブルとかに使ってる画像見たことあるな

95 :名称未設定:2024/01/07(日) 21:35:52.83 ID:G12B9ETC0.net
ヤフオクの相場はそんな安く無いから出品したら良いよ
まだ根強くユーザーいるね
hack pro?作りたいから筐体だけないかとたまに見てる

96 :名称未設定:2024/01/18(木) 03:47:33.83 ID:y02PTdRm0.net
El Capitanインストールしようとしたら、
破損したか不正に改造された可能性と出てきます。
ググると日付を2016年以前にすれば良いとのことで、
変えてみましたが同じエラーです。

何か方法無いでしょうか?

Mojave HDD突っ込んでも起動ディスクと認識しません。
ファームウェアだけでも上げられる方法はあるのでしょうか?

97 :名称未設定:2024/01/18(木) 03:54:13.31 ID:slXJf4nO0.net
年式やスペックがわかるといいな

98 :名称未設定:2024/01/18(木) 09:11:28.16 ID:JZwFM1JS0.net
俺は売るために2012初期化してHigh Sierraインストールしようと思ったけど何度やってもエラー出るアップルのサイトやら調べてもダメでUSBでインストールディスク?作ろうと思ったらなんかMチップ搭載してるからか上手くいかない
めんどくさいけど付属してたインストールDVDでと思ったらこれも認識されず詰んだ
今はただのアルミ岡持状態

99 :名称未設定:2024/01/18(木) 14:02:58.27 ID:Hgq2YGFn0.net
>>96
インストーラーを新しくダウンロードしてやってみる

ダウンロードした日付の直後にすればインスールできるかもしれない

100 :96:2024/01/19(金) 20:02:52.70 ID:jAb3PBVP0.net
知人がインストーラー持ってて無事できました。
これは日付は逆に昔にするとダメで今の日付で行けました。

pythonコマンド打ってダウンロードするやつでダウンロードしましたが、
それが変だったみたいですね。

101 :96:2024/01/21(日) 01:25:23.01 ID:ejbi/vRx0.net
el capitan -> high sierra -> mojave
に上げましたが、
mojaveにしたタイミングで、
Ethernet1が自己割り当てIPとなってしまいました。
Ethernet2や内蔵WiFiは問題なし。

ルーター電源オフやリース更新、
PRAM, SMCリセットやっても変わらず。

el capitanに戻すと直り、
再びmojaveになるとダメになります。
opencore入れてmontereyにあげても直らず。

これって何が悪いんでしょうか?

102 :96:2024/01/21(日) 13:55:27.66 ID:ejbi/vRx0.net
お騒がせしました。解決はしました。
でも不思議。
結局はケーブルを変えたら直りました。

とは言え、
その問題のあるケーブル(Cat.5e)はEthernet2では問題なく繋がりますが、
Ethernet1になると自己割り当てIPになります。
新たに用意したケーブル(Cat.7)ではどちらもで問題なし。
相性的な問題だったりあるんでしょうか。

103 :名称未設定:2024/02/13(火) 23:05:49.39 ID:giv1Ewpv0.net
2009のドータボードが壊れた。
デュアルCPUになると電源は入るけど起動できないです。
E5520に戻してもなるからボードですね。
原因は何が考えられますか?
再起動かけたらリンゴマークでプログレスバーがずっとでなくて、
強制的に再起動かけたら完全にしにました。

104 :名称未設定:2024/03/18(月) 00:47:43.82 ID:DoVLYjcRP
左翼なら移民に賛成すべきだ。
移民のかたの医者や看護師や弁護士や公務員のほうが、日本人の医者や看護師や弁護士や公務員よりも、弱者の味方をしてくれる確率は高い。
移民のかたの医者や看護師や弁護士や公務員のほうが、日本人の医者や看護師や弁護士や公務員よりも、より左翼である確率が高い。

移民のかたの、医者や看護師や弁護士や公務員を、日本に増やすべきだ。

お前ら日本人のくだらないクソのようなプライドが元凶。
日本人はナチだ。
日本人はゴミ。

移民のかたのドライバーや教師やサービス業のほうが、日本人のドライバーや教師やサービス業のよりも、弱者の味方をしてくれる確率は高い。
移民のかたのドライバーや教師やサービス業のほうが、日本人のドライバーや教師やサービス業のよりも、より左翼である確率が高い。

私は共産主義者で社会主義者だ。
全世界での共産主義の実現には、全ての西側諸国の完全な破壊が最低必要条件だ。

105 :名称未設定:2024/03/23(土) 17:25:44.47 ID:D5zG5iBB0.net
みんな、生きてる?

30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200