2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Intel Macの寿命は2028年?現実的な未来予想図

1 :名称未設定:2023/05/11(木) 16:09:32.98 ID:Y96Pw3h90.net
2023年 macOS 14 2019年以降のデバイスのみ対応
2024年 macOS 15 2020年以降のデバイスと2019 MacProのみ対応
2025年 macOS 16 Intel Macを切り捨てた最初のOS
2026年 macOS 17 Rosettaを起動すると警告
2027年 macOS 18 Rosetta起動不可
2028年 macOS 15のセキュリティアップデート終了

2 :名称未設定:2023/05/11(木) 16:19:54.99 ID:+N63cuoZ0.net
削除依頼出しとけよ

3 :名称未設定:2023/05/11(木) 18:43:44.64 ID:M/3Jz52L0.net
PowerMacのときどうだったっけ

4 :名称未設定:2023/05/11(木) 19:39:04.83 ID:tazqWII+0.net
あのチーズ削り器の寿命もあと5年か。

5 :名称未設定:2023/05/11(木) 20:00:21.86 ID:EgdPYcQJ0.net
MacProディスコンなのか…

6 :名称未設定:2023/05/11(木) 23:54:24.80 ID:iSKOD7MT0.net
これ衝撃的だもんな
iPhoneにハネたコーヒー浣腸汁がかかったりしてそうだし
コーヒー浣腸した手でMac触ったりしたんだろうな

https://president.jp/articles/-/62173?page=1
「スティーブ・ジョブズは治療可能な病で死亡した」世界一の大富豪が手術よりコーヒー浣腸を選んだワケ

7 :名称未設定:2023/05/12(金) 03:23:51.27 ID:Oq1xXxyc0.net
それくらいなら十分かな

8 :名称未設定:2023/05/13(土) 09:40:41.26 ID:lz7JKnE60.net
使いやすいエミュレータが確立されてるといいなあ

9 :名称未設定:2023/05/13(土) 21:28:20.67 ID:J+XUhSzT0.net
まだMacPro販売中だぞ?
あと2年でアップグレード打ち切りとかあり得るのか

10 :名称未設定:2023/05/13(土) 21:59:10.54 ID:51JzAMko0.net
しらん。rx7000のkextがまだ出てねぇ事もあって不穏

11 :名称未設定:2023/05/14(日) 09:43:42.45 ID:2dGAY+Ai0.net
Mac ProのARM移行は夢物語だったね
それ用にIntelサポートのClassic macOSを並行開発したら?
Studioと差別化できるし

12 :名称未設定:2023/05/14(日) 10:56:04.77 ID:5cb1F8HS0.net
WindowsもMacも
IntelとARMを
並続していくらしいよ

13 :名称未設定:2023/05/14(日) 11:47:02.22 ID:Njf+iRbt0.net
ちなみなんだけどさ、intel搭載でventura対応なのは
imac(2017non-retina&2017~retina).imacpro.macmini(2018).macbook(無印2017).macbookpro(touchbar).macpro(2019)

この中でbroadcom製wifi/bluetoothチップを搭載していないのはmacproとmacbookproだけなんだよね(aquantiaとusi)

普通にこれが今後の対応するosの境目でしょうが。


「現実的な未来予想」と言いつつ年表だけで話すスレ主は何を見たんでしょうね

14 :名称未設定:2023/05/14(日) 12:01:48.07 ID:V36hHMWd0.net
>>12
Windows「も」って言い方はおかしい

15 :名称未設定:2023/05/14(日) 12:27:40.85 ID:tlV5O1/S0.net
PC向けSnapdragon 8cxのクロックアップ版がMicrosoft SQシリーズ
マイクロソフトが自社ブランドのSoCを作るのはARM Winへのやる気の表れではないだろうか
8cx Gen4はApple Mには及ばないものの必要十分な性能になるようだ

16 :名称未設定:2023/05/15(月) 09:47:26.57 ID:BO2zuCNk0.net
>>13
区切るならT2チップの有無じゃないの?

17 :名称未設定:2023/05/15(月) 13:43:43.51 ID:KHoGU/2F0.net
t2が搭載されたimacは2020年発売のimacと2017年発売のimacproだけなんだよね。
ただその間にも2017年製2019年製のimacはあるけどt2無しだよ。

これを基準にしたら新規osの対応機種に虫食いが生まれるし、
第一broadcomと距離置き始めといて何も関係ないなんて言えない。

既にタッチバー廃止に向かっているしbroadcom排除が目前よ

18 :名称未設定:2023/05/15(月) 22:29:36.89 ID:Vl+F9liM0.net
虫食いじゃなくてiMac Proは2017年が最新版
iMacがiMac Proレベルに追いついたのが2020年というだけ

19 :名称未設定:2023/05/15(月) 22:32:51.48 ID:Vl+F9liM0.net
2013 Mac Proだって長くサポートされたんだから
iMac Proだってほかのプロダクトより長期サポートされるのは当然かと

20 :名称未設定:2023/05/15(月) 23:37:55.33 ID:qMOuzTLB0.net
次期モデルも気薄で販売期間が4年前のマシンに2年半短くてlateも無いw
当然と思っててご愁傷様ですwww

21 :名称未設定:2023/05/15(月) 23:42:39.12 ID:u/jpWYrI0.net
クソスレらしい願望やわ

22 :名称未設定:2023/05/16(火) 00:42:51.44 ID:BKMtbgKn0.net
T2なんてゴミよりBroadcomプロセッサの方が大事に決まってるよねえ
中華排除したいってのが今の世界の潮流でしょ

23 :名称未設定:2023/05/16(火) 08:27:18.15 ID:ArGoUlv00.net
ややこしいから発売年度で切り捨てればいいじゃん

24 :名称未設定:2023/05/16(火) 13:45:49.88 ID:ltFNJhw20.net
6月が楽しみだな!

25 :名称未設定:2023/05/17(水) 06:26:34.28 ID:BmTJrgXG0.net
まだIntel Mac販売中だから性急な切り捨てはやるわけないと思うんだが。

26 :名称未設定:2023/05/17(水) 09:16:16.71 ID:B7p6Swrp0.net
Mac Proどうする気なのか
StudioじゃダメなんだProをARM化させてくれよおおって需要がどんだけあんのか

27 :名称未設定:2023/05/17(水) 13:51:55.28 ID:ZSum/Uj80.net
7,1持ちの感想的にはarmである必要はそこまで無い。
必要ならstudio動かすし急ぐ物でも無い。

と言うかarmである必要というのは低燃費で動く環境下なんだから
激スペックである必要は無い。むしろそれが必要なソフトが無い。

無い無い尽しです。

28 :名称未設定:2023/05/18(木) 12:30:55.44 ID:H4FU7mCq0.net
Mac ProだけのためにIntel版OSのメンテ続けるのは割に合わなさすぎる

29 :名称未設定:2023/05/18(木) 13:27:58.99 ID:1HKkdCc60.net
割りに合おうが合うまいが、IntelMacが現役のうちはやり続けるしかあるまいよ

30 :名称未設定:2023/05/18(木) 14:25:41.28 ID:hjpEKGuL0.net
2018年版Mac miniもつい数ヶ月前まで販売中だったからな…
次のOSで切り捨てるのは早すぎる

31 :名称未設定:2023/05/22(月) 12:36:10.31 ID:jwX8DvTo0.net
Mac Proはこのままフェードアウトでいいよ
需要ないから仮称Extremeの開発を終了させたんだろ

32 :名称未設定:2023/05/22(月) 14:08:58.48 ID:EixwhpxJ0.net
開発コスト回収できてないような気もする
業務向けで作ったという割りに先のスケジュールを
提示してくれないのはAppleの悪い癖だな

33 :名称未設定:2023/06/23(金) 17:59:05.58 ID://yk2lsG0.net
manjaro入れてサブとして使ってる

34 :名称未設定:2024/03/10(日) 00:39:24.69 ID:y0KSGu3p0.net
俺のはあまり使ってないから2035までは使える遠く

35 :名称未設定:2024/03/11(月) 14:40:48.92 ID:pACMs2uG0.net
今年のアップデートで切られるか、または更新できても主な新機能を使えないかどちらかだと思ってる
理由は、次期iOSにAI関連機能が追加されるようなので、同時にMacも似たような機能が追加される気がするからだ
仮にそうなったらNeural EngineのないMacはそのまま切られるんじゃなかろうか

36 :名称未設定:2024/03/12(火) 12:17:07.73 ID:b9ccTinn0.net
正論だわ

37 :名称未設定:2024/03/26(火) 20:05:20.38 ID:U/K0apZ60.net
何をもって寿命というかによるわな。

38 :名称未設定:2024/04/05(金) 11:53:04.80 ID:pWQFbqEO0.net
別にニューラルエンジン無くてもGPUで完全代用できると思うんだが

39 :名称未設定:2024/04/05(金) 19:25:40.74 ID:bt01Bnnl0.net
Intel時代はGPUもうんこすぎるからな
例えば2019年のMacBook Airのi5-8210Yの内臓は0.4TFLOPSしかない

40 :名称未設定:2024/04/05(金) 19:27:43.14 ID:bt01Bnnl0.net
あとfp32演算は消費電力もメモリ使用量もfp16、fp8よりも非効率なので
できるだけAI機能はニューラルエンジンに任せたい

7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200