2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Time Machine タイムマシンスレ 14

1 :名称未設定:2023/03/25(土) 12:47:23.55 ID:gQJIEm/O0.net
Time Machine タイムマシン

2 :名称未設定:2023/03/25(土) 13:46:03.59 ID:gQJIEm/O0.net
Mac のバックアップ方法 - Apple サポート (公式)
https://support.apple.com/ja-jp/mac-backup

MacでTime Machineを使ってファイルのバックアップを作成する - Apple サポート (日本)
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh35860/mac

サポート記事を「Time Machine」で検索
https://support.apple.com/kb/index?page=search&locale=ja_JP&query=Time+Machine

前スレ
Time Machine タイムマシン スレ 13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1619798087/

3 :名称未設定:2023/03/25(土) 14:11:20.50 ID:+7Cu/mSi0.net
>>1


4 :名称未設定:2023/03/30(木) 14:00:10.51 ID:3iHvgJqF0.net
そろそろWi-Fi6に移行したいんだがもうAppleからは出ない?
ないとしたら移行先オススメ教えて

5 :名称未設定:2023/03/30(木) 14:01:12.70 ID:3iHvgJqF0.net
Time Capsuleスレと間違えてました失礼

6 :名称未設定:2023/03/30(木) 14:19:56.65 ID:v1/RjVbj0.net
Time Capsuleスレはないよ
もうアップルからは出ないからスレもなくなった
もしそういう話したいなら
【Wi-Fi】Macで無線LAN総合 36ch【AirMac】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1657750701/
かな

7 :名称未設定:2023/04/28(金) 21:57:22.22 ID:JT5nTTkW0.net
Time Machineに使ってるディスクのスナップショットを消しても空き容量が増えない・・・
フォーマットし直してバックアップもやり直すしかないのかね?

8 :名称未設定:2023/04/28(金) 22:12:05.66 ID:JT5nTTkW0.net
つかディスクユーティリティでスナップショット一覧がフリーズして何も表示されなくなったわ
ダメだこりゃ

9 :名称未設定:2023/04/29(土) 00:35:47.71 ID:s3UgWint0.net
ディスクが死んでるんじゃね?

10 :名称未設定:2023/04/29(土) 12:12:36.41 ID:cVgv1Qfx0.net
>>9
なんか知らんがそのまま一晩放置し、バックアップも上書きでとったら期待してたようにshrinkされた状態になった。

11 :名称未設定:2023/04/29(土) 12:35:30.46 ID:jrP/dnIx0.net
それはよくあることというか普通のこと

12 :名称未設定:2023/05/10(水) 06:19:16.06 ID:69J4f71M0.net
これ衝撃的だもんな
iPhoneにハネたコーヒー浣腸汁がかかったりしてそうだし
コーヒー浣腸した手でMac触ったりしたんだろうな

https://president.jp/articles/-/62173?page=1
「スティーブ・ジョブズは治療可能な病で死亡した」世界一の大富豪が手術よりコーヒー浣腸を選んだワケ

13 :名称未設定:2023/05/10(水) 19:35:05.97 ID:sj1qW9RN0.net
ここにも来るのかよ
「カンチョー!w」とか脳みその構造が消防で止まってるガイジが

14 :名称未設定:2023/05/10(水) 20:01:45.15 ID:DIWhvf9O0.net
そりゃ手動bot君が新しいおもちゃ見つけたんだもの

15 :名称未設定:2023/05/12(金) 06:20:30.28 ID:FANmqPKc0.net
最近、家のWiFiが突然パスワードを求められることが増えた
iPhoneでもMacでも起きるってことは
AirMac Time Capsule がやばいのかな

16 :名称未設定:2023/05/16(火) 16:50:51.03 ID:zab0lFml0.net
Venturaで、起動時、TimeMachine用のHDDがなかなかマウントしてくれないのはおまかん?
そんなもん?
多分2分ぐらいかかる
ちなみに10TB HDD

17 :名称未設定:2023/05/16(火) 16:56:11.48 ID:HzKGX5yW0.net
ディスクが死んでるんじゃね?

18 :名称未設定:2023/05/16(火) 17:02:00.88 ID:FGUcUsAH0.net
2分もかかるって聞いた事もないな

HDDケースの電力が弱いとかUSBコードが古いとかかな?
あとHDDパーティションマップがGUIDじゃなくてマスターブートレコードになってるとか

19 :名称未設定:2023/05/16(火) 17:14:15.42 ID:ysT+M0YF0.net
バックアップ取り直しでもいいならフォーマットし直してみる
それでもダメなら壊れかけだな

20 :名称未設定:2023/05/17(水) 00:54:33.64 ID:JdBnv85x0.net
>17
>18
>19
なるほど
マウントする前にずーっと何かを読み込んでる感じなんだよな
大体1年使っててHDDは3.5inchの電力供給
ケーブルは少し前に変えてみたけど効果なし
再マウントさせる時も同じように時間かかる
なんとなく、中身が増えてきたからかとも思ってたけど、そうじゃないかもなのか

21 :名称未設定:2023/05/29(月) 09:12:44.64 ID:tcAmxZ310.net
ずっとバックアップに異常な時間かけてたのにキレて、
バックアップ全部消して外付けHDDをAPFSにフォーマットしなおしたら爆速になってストレスがひとつ消えた
こんなに違うもんなのね

22 :名称未設定:2023/06/01(木) 22:22:47.12 ID:D4Lzudsk0.net
おそい内周で消したり書き込んだり繰り返して
断片化してた部分もあるんじゃないかね 

23 :名称未設定:2023/06/02(金) 00:19:35.51 ID:Tw9NnvnB0.net
それが大きいだろうけど
スナップショットをファイル構成でやるかFSレベルでやるかでも変わりそう

24 :名称未設定:2023/06/02(金) 01:20:07.92 ID:e7Mmkyve0.net
USB機器を大量に繋いでいるんだけど
少し整理して接続数を減らしたら、スリープ時にマウント解除されることがなくなってめでたしめでたし

25 :名称未設定:2023/06/05(月) 09:37:01.04 ID:pOwKard30.net
バックアップ中、Spotlight系のプロセス(md*)がやたら走ってしてコンピュータの負荷を
上げてる感じなんだけど、これは何をしてるのかな?

26 :名称未設定:2023/06/05(月) 12:29:59.04 ID:DaFYPWOS0.net
なにでバックアップしてるかわからんけど
バックアップソフトがディレクトリエントリ触ってて
それで再確認走ってるんじゃないの?
sudo lsof | grep -v Spotlight | grep ^md
なんかで当たりつきそう

27 :名称未設定:2023/06/05(月) 22:08:23.20 ID:fFQVqk1G0.net
バックアップ中のプロセスって、なんかしてると控えめで何もしてないとパワー使う仕様じゃ無かったっけ?

28 :名称未設定:2023/06/13(火) 04:07:43.66 ID:dnU2Td8k0.net
Time Machineは控え目に動くと思う

29 :名称未設定:2023/07/06(木) 13:53:12.57 ID:viuB4UlO0.net
ここ最近、OSをVentura 13.4から13.4.1に上げてから…?
複数台入るHDケースに3台入れてる内、Time Machineディスクだけ「ディスクの不正な取り出し」がちょくちょく出るようになった

30 :名称未設定:2023/07/06(木) 14:02:48.96 ID:DzwpnFKo0.net
それはOSのアプデ関係なくHDDの寿命なのでは

31 :名称未設定:2023/07/06(木) 18:18:46.07 ID:T+X/nDTB0.net
俺もモントレーからヴェンチュラに上げた頃に、勝手にHDDが消えて「ディスクの不正な取り出し」って怒られて、またHDDが復活してってのが繰り返されてたんだけれど
OSじゃなくてHDDの寿命だった

複数HDDが入るケースだったから、どのHDDか見分けるのがちょい面倒いかったけれど
新しいHDDにデータコピーして交換したら問題なくなった

32 :名称未設定:2023/07/06(木) 19:32:42.16 ID:bmUpz/sf0.net
HDDケース変えたら直った

33 :名称未設定:2023/07/06(木) 22:48:58.15 ID:wMI6kala0.net
その現象、おらも、アマゾンで買った、変なメーカーのケースで起きた

34 :名称未設定:2023/07/07(金) 14:30:35.68 ID:n6/ktqIo0.net
HDDケースとMac本体の相性の良し悪しは運だな
Amazonのレビュー見ても参考にならない

35 :名称未設定:2023/07/07(金) 18:56:11.25 ID:2fsH8cQg0.net
「ディスクの不正な取り出し」はUSBハブ変えるだけで出なくなったことあるな

36 :名称未設定:2023/07/07(金) 19:28:11.22 ID:ZDSH0Fz90.net
USBハブってアテにならない時あるよね

37 :名称未設定:2023/07/07(金) 19:35:19.73 ID:+aOCHttc0.net
中国製品が幅をきかせるようになってから
HDDケースもUSBハブも不良品率は結構ある

38 :名称未設定:2023/07/09(日) 17:22:18.01 ID:gLGhM2K60.net
ハブはAnkerで動いてる。

39 :名称未設定:2023/07/09(日) 18:07:58.98 ID:qdpme+1q0.net
USB3.0(=USB3.1gen1=USB3.2gen1)ってノイズ問題があるからな
Bluetoothともよく干渉するし

40 :名称未設定:2023/07/10(月) 13:55:21.58 ID:XciVIMYx0.net
SSDに替える事出来ないの?

41 :名称未設定:2023/07/14(金) 13:08:37.82 ID:yB+LfEja0.net
SSDが安いからって増やしていってたら
6Tのタイムマシン用HDDが空き無くなってストップしてしまった
仕方ないから8TのHDD買って新規バックアップ回したら4.5Tぐらいで済んでた
6Tのを初期化してれば買わなくて済んだのか〜くやしい

42 :名称未設定:2023/07/14(金) 13:21:10.00 ID:h/nYZI9k0.net
えっ?ストップするの??

古いの自動で消してくんじゃないの

43 :名称未設定:2023/07/14(金) 14:22:28.85 ID:ZvnH8TMg0.net
古いのから消していくこか正解
こいつ嘘ついてる

44 :名称未設定:2023/07/14(金) 14:22:54.96 ID:ZvnH8TMg0.net
古いのから消していくのが正解

45 :名称未設定:2023/07/14(金) 20:41:27.31 ID:yB+LfEja0.net
俺も初めて見たけどね
赤文字で残り50Gとか書いてあって
一応Timemachineは動いているけど4〜5日前の状態以降は作成できてなかった

46 :名称未設定:2023/07/14(金) 20:45:57.24 ID:d/BHxVI00.net
ほんとに容量不足での失敗なのかな

47 :名称未設定:2023/07/14(金) 21:04:19.40 ID:skCSmT+H0.net
OSが正常に動いて問題ないなら
タイムマシンを一度削除したほうが良いんじゃないかと思うわ
HDDもフォーマットして新規にタイムマシン用に

48 :名称未設定:2023/07/14(金) 21:07:57.13 ID:d/BHxVI00.net
昔だけど、特定のファイルをバックアップしようとして失敗するようになってた事があって、ログからそれを突き止めて除外したら快調になったことがある。
ちなみにXcodeのドキュメントのキャッシュみたいなファイルだった。

49 :名称未設定:2023/07/14(金) 22:41:36.91 ID:xup1rj4h0.net
>>48
キャッシュをバックアップしようとしめ失敗しちゃって
それが原因でバグり続けるって何だかなぁ
最初からキャッシュはバックアップ取るなよな

50 :名称未設定:2023/07/15(土) 00:53:47.90 ID:jqMKbVII0.net
どのファイルがバックアップ対象かは掘り下げていくとアプリ毎の知識が必要で
Time Machineそのものにそのレベルを期待するのは
何かうまい仕組みがあればいいのだが

51 :名称未設定:2023/07/15(土) 20:31:17.65 ID:Utxqnndo0.net
「70年前、ジャニー氏から自室で性被害」作曲家・服部良一さんの次男で俳優の服部吉次さん、記者会見で証言
tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689417277/

>>喜多川氏は朝鮮戦争に従軍後に日本の米国大使館関係の仕事をしていると聞いていたという。

CIAの工作員でした。
日本の芸能界を在日化して支配しよう、アガリを
米国に上納させよう、日本政財界のトップを
在日枕営業芸能人の性接待にハメて脅し言う事を
きかせよう、という米国の対日支配政策。

ユーチューバーも在日で、事務所や広告代理店絡みで
日本企業にタカっています
再生数はもちろん偽造

テレビの通販もたいていは朝鮮系在日
ITやネット企業会計、ネット企業広告、ネット食料通販なども在日

在日芸能人の整形で有名な整形外科医は
政治の署名簿までを偽造して歪めた


イエローキャブも実は朝鮮人や在日だった
某国大統領の第四夫人だったのも朝鮮系キーセン

淡路島のけけけ
維新
あべ

全部朝鮮系

52 :名称未設定:2023/07/16(日) 08:58:23.66 ID:FmW8qLsB0.net
>>51
それを放置しているのは自民党、とりわけブンセンメイ系では?w

53 :名称未設定:2023/07/18(火) 10:11:55.36 ID:Dn2yIcpQ0.net
Time Machineのバックアップを一旦止めて(スキップして)、また再開した時って、途中
までバックアップしたのをレジュームしてるんですかね、それともやり直し?

しばらくバックアップに使ってなかったTime Machine用ディスクを久々に繋いだら差分が
でかいようで、なかなかバックアップが終了しない。で自分の作業中はバックアップが
うざいので一旦止めて、Macを使わないときに再開してしばらく放置したがまだ終わってない

54 :名称未設定:2023/07/18(火) 10:59:44.71 ID:Rq23ySub0.net
時間についての記載がアバウトなので何ともいえないけど
差分多ければ時間かかる。
差分探すから新規でやるよりも時間かかることもあるでしょう。
バックアップ中になんか作業してればその時は、ほとんどパワー使わない
ほっとくのが一番

55 :名称未設定:2023/09/08(金) 14:04:43.62 ID:c899OwZ20.net
2台の外付けHDDを使って例えば
起動ディスクは1台目の外付けHDDへ
データ保管庫の外付けSSDを2台目の外付けHDDへ
バックアップを取ることはできますか?

56 :名称未設定:2023/09/08(金) 15:12:29.33 ID:69Wy0sbc0.net
無理だろう
Time Machineのディスクを設定したらそのディスク以外がバックアップ対象になる
除外指定しても意味なさそう

57 :名称未設定:2023/09/08(金) 17:39:36.90 ID:c899OwZ20.net
やっぱりそうですか残念…
RAIDは信用できないしな…

58 :名称未設定:2023/09/08(金) 18:05:31.39 ID:YD88bXkT0.net
既にバックアップを指定した後に更に追加で別ディスクを選ぶとどう言う使い方をするか問われる。
両方使うを選ぶとその両方にバックアップを行うと言う形になる。

ディスク別にそれぞれのディスクをバックアップすると言うのは無いが、
ディスク別のデータをバックアップした物を同じ構成で復元はできる

59 :名称未設定:2023/09/08(金) 20:57:11.83 ID:hDl3tgnI0.net
>>57
うちは
MacBook Air <-> Time Machine用外付けHDD
で設定をしてるけど、外付けHDDはRAIDでミラーを組んでるよ
(ハードウェアRAID対応のHDDケースを利用)

ミラーが100%安全とは言えないけど、HDD単体で運用するよりかは安心できるかな、と

60 :名称未設定:2023/09/08(金) 21:10:07.61 ID:5TwS8fRD0.net
うちも同じ事やってる

61 :名称未設定:2023/09/08(金) 21:24:55.99 ID:YD88bXkT0.net
RAIDをデータ保護として使うのか…

62 :名称未設定:2023/09/08(金) 21:30:57.91 ID:69Wy0sbc0.net
HDDをいくら多重化しようが燃えたり水没したら終わりだからな
俺はほんとに消えたら困るのものだけ暗号化してクラウドストレージに転送してる

63 :名称未設定:2023/09/08(金) 22:44:27.64 ID:5TwS8fRD0.net
みんなミラーリング嫌いなんだな

64 :名称未設定:2023/09/08(金) 23:27:58.25 ID:mJva4bTQ0.net
>>63
ミラーリングは両方とも吹っ飛ぶことあるからな

65 :名称未設定:2023/09/08(金) 23:30:41.60 ID:YD88bXkT0.net
当たり前やん。
ミラー元の不良をコピーされたらミラー側はどうなるんですか。
両方ともバックアップ対象から其々実行した方が良いに決まってる。

卵を同じバスケットに盛るなってな

66 :名称未設定:2023/09/09(土) 01:05:43.81 ID:tuHiUqFZ0.net
ソフトウェアレベルの破損じゃなくてハードウェアレベルの話なんだが、、、

完全な意味での100%を求めるならミラーなんかじゃ話にならんよ

67 :名称未設定:2023/09/09(土) 01:07:08.27 ID:tuHiUqFZ0.net
今のところ一番安全なのは >>62 だと思う
ローカルのディスクよりも遅いってのは仕方ないけど

68 :名称未設定:2023/09/09(土) 01:16:26.68 ID:BeHp4FGi0.net
ハードウェアレベルも同じなんだけど。
君、初心者スレでAA荒らししてた奴か?

69 :名称未設定:2023/09/09(土) 01:40:24.37 ID:x7XjlTMy0.net
家と仕事場に外付けHDDを1つずつ置いて
両方にTime Machine でバックアップ取ってる
レイドをバックアップ目的では使わない

70 :名称未設定:2023/09/09(土) 07:30:42.54 ID:OjqHZ5UE0.net
物理的に離れた場所に複数のバックアップを置くのが常識だよな
関東、関西、九州、北海道みたいな感じで
そこまでできないならバックアップなんて無駄無駄

71 :名称未設定:2023/09/09(土) 09:07:46.78 ID:v/QcTnQ50.net
毎日のように更新されるものに関してはタイムマシンが便利だと思うけどたまにしか更新されないしかも大容量なデータ保管庫なんかに関してはみんなどうしてる?

72 :名称未設定:2023/09/09(土) 10:50:45.33 ID:BeHp4FGi0.net
>>71
その2つの内容関係なくね?
ハードディスクにコピーして抜くだけでしょ、磁気テープでも使ってんの?

73 :名称未設定:2023/09/09(土) 11:14:32.59 ID:x7XjlTMy0.net
Time Machine ではデータ改変されたときだけバックアップされるから、たまにしか更新されないデータとか、大容量なデータとか気にせず
なんでもお任せしたら良いよ

74 :名称未設定:2023/09/09(土) 12:09:07.22 ID:v/QcTnQ50.net
>>73
それはそうなんですけどトータルするとSSDだけでも10TB分あるのでどうしたものかと…

75 :名称未設定:2023/09/09(土) 12:16:40.54 ID:BeHp4FGi0.net
※NG推奨

76 :名称未設定:2023/09/09(土) 12:31:04.96 ID:O1PhKREn0.net
アタマがおかしいのは
>>75
粘着体質過ぎる

面倒だからNGしたわ

77 :名称未設定:2023/09/09(土) 12:39:30.64 ID:BeHp4FGi0.net
誰とは言ってないし、何がNG推奨か言ってないけど心当たりがある以上は
何であれ自粛してほしい所かな

78 :名称未設定:2023/09/09(土) 14:12:08.90 ID:v/QcTnQ50.net
なんか自分のせいでよくわからない流れになっているので諦めます
Time Capsule3TBに8TBの外付けを繋げて一先ずは凌ごうと思います

79 :名称未設定:2023/09/09(土) 18:52:52.65 ID:tuHiUqFZ0.net
>>78
気にせずにね
変な流れになったのはあなたのせいじゃないよ

80 :名称未設定:2023/09/09(土) 19:40:43.50 ID:BeHp4FGi0.net
しょぼくれて居る所悪いけど何も聞かずに
1人で流れとか諦めとかされても知らんのだわ。

RAIDが云々してた所で対象の大きさの話されても"コピーして抜け"が決しておかしな答えじゃないし
//support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh40739/mac
//popo-design.net/mac-time-machine/

どっちにしろ間が悪い時に来たもんだね

81 :名称未設定:2023/09/10(日) 08:47:54.47 ID:rAkX0MJ+0.net
昔使っていて今はもう無いHDDのバックアップが残り続けてるんだけど、これは容量が一杯になったら削除されるの?

82 :名称未設定:2023/09/10(日) 12:54:44.98 ID:jx3jYDJ10.net
>>81
はい

83 :名称未設定:2023/09/10(日) 13:33:46.00 ID:CAnYPQPT0.net
メニューバーにバックアップの進捗を表示させるようなアプリないかな?
デフォルトの時計マークじゃ、「いまタイムマシン動いてます」ってだけで、あとどのくらいかはクリックしないと見えないんだけど、いちいちクリックするの面倒なんだよね

84 :名称未設定:2023/09/10(日) 13:44:20.88 ID:rAkX0MJ+0.net
>>82
thx

85 :名称未設定:2023/10/09(月) 17:45:34.28 ID:jW2ySfp80.net
タイムマシン用のHFSでフォーマットされた外付けSSDから新しいAPFSのSSDにバックアップをコピーする為にディスクユーティリティでHFSからAPFSへ変換をしてるんだが既に4時間以上かかってる
バックアップファイルは約500GBだけどこんなに時間がかかるもんなの?

86 :名称未設定:2023/10/14(土) 00:38:02.98 ID:nhxtZTiC0.net
>>85
普通は数秒で終わる

87 :名称未設定:2023/10/22(日) 09:37:03.64 ID:c/vQbj+p0.net
Time Machineの様子がおかしいので
どなたかお知恵を貸してください

環境:mac mini 2018, OS 12.7 Monterey
TM用HDD:6T
TMにバックアップするもの:
内蔵SSD500G
外付けHDD(1)2T
外付けHDD(2)2T
外付けSSD1T

状況:
これまで2年間分くらいのデータがあったはずなのですが
いつのまにか1ヶ月分くらいしかない状態になっていました

外付けHDDやSSDにあるのはDTM用の音源です
そんなに頻繁に追加や更新はありません

いま現在もTMが動いていますが
897Gで55.9%と表示されます

そもそも最近1Tを超えるようなデータの出し入れは行っていません

TMは差分だけをバックアップしているはずなのですが
様子を見る限り、どうもそうなっていないようなのです

と、書いているうちに
過去分ファイルがごっそり消えてる・・・
10日まえまでしか遡れなくなりました・・・
いったんTMはストップしました
明らかにおかしいですね、これ

88 :名称未設定:2023/10/23(月) 20:34:55.68 ID:MflWPYPG0.net
Googleドライブの共有フォルダをTime Machineでバックアップする方法を教えてください

89 :名称未設定:2023/10/23(月) 20:35:03.62 ID:MflWPYPG0.net
Googleドライブの共有フォルダをTime Machineでバックアップする方法を教えてください

90 :名称未設定:2023/10/23(月) 20:36:00.60 ID:MflWPYPG0.net
Googleドライブの共有フォルダをTime Machineでバックアップする方法を教えてください
OSは13.5.2 Googleドライブのアプリはインストール済

91 :名称未設定:2023/10/24(火) 11:22:15.88 ID:PDf9Ymvj0.net
暗号化とかのフォーマット必要だから無理じゃね

92 :名称未設定:2023/10/24(火) 11:24:36.49 ID:PDf9Ymvj0.net
>>87
こうなったら初期化して再割り当てして様子を見る
HDDがおかしいのか?

93 :名称未設定:2023/10/24(火) 14:59:01.01 ID:3bM3agPF0.net
そもそも数年分のバックアップが必要なのか?
俺はひと月あれば十分だと思ってて、古いのは手動で消してる
だからTM用のディスクは1TBで十分

94 :名称未設定:2023/10/24(火) 16:45:47.74 ID:7uqTjN+X0.net
手動で消さなくても容量いっぱいになったら自動的に消してくれるのに?
手動で消すの手間じゃ無いのかな

95 :名称未設定:2023/10/24(火) 19:04:00.81 ID:Z9WKUS8q0.net
>>94
俺はNASにバックアップ先を指定してるんで古いの消したいというのはわかる2年くらい溜まると時間がかかるからね
で、1年でバックアップも新規に作り直しているけど問題ない

96 :名称未設定:2023/10/24(火) 20:24:14.52 ID:A7A78dgP0.net
>91
無理っぽいかありがとう

>93
正直タイムマシーンが必要になった瞬間は1週間前のデータすらないな
いいとこ3日前くらい

97 :名称未設定:2023/10/25(水) 00:56:56.59 ID:bn//4Tyd0.net
7口ほどのHUBを8個(ドッキングステーション含む)繋いでたけど
2個外したらスリープ中HDDのマウント外れることがなくなって幸せ

98 :名称未設定:2023/10/30(月) 15:10:54.76 ID:n3c6AFO20.net
VenturaをアップデートしてからTime Machineに繋がらなくなりました。同じ症状の方はおられませんか?
同じ時期にESETの設定をリセットしてしまったので、そちらが原因かも知れませんが。

99 :名称未設定:2023/10/30(月) 17:38:41.58 ID:cMK5QcSZ0.net
うちではVenturaをSonomaにアップデートしてから外付けHDDをマウントできなくなってる

それでTime Machineにも繋がらない


USBメモリとか使える外部ストレージもあるんだが

100 :名称未設定:2023/10/30(月) 18:01:59.55 ID:mlXkPz2v0.net
>>98
どういう構成でTime Machineに繋いでるのか分からないけど自分は2,3ヶ月前にVenturaにした

MacBook Air (M1) → USBハブ → HDD
これで問題なく動いてるよ

USBのHDDはデータ置き場とTime Machineでパーティションを分けてるけど全く問題なし

101 :名称未設定:2023/10/31(火) 17:12:57.88 ID:WbNrxkRf0.net
>>99、100
Venturaを13.6.1にアップデートした日の前後に発生しました。
MacBook Pro M2からWi-FiでTime Capsuleにバックアップを取っていました。

102 :名称未設定:2023/11/01(水) 08:52:12.82 ID:y6Bma+oo0.net
TimeMachineのHDDが繋がらなくなる問題は大昔からあるけどほとんどおま環
バージョンアップ時に顕在化しやすい
とりあえずうちはSonomaにしても特に問題はないけど

103 :名称未設定:2023/11/01(水) 14:00:14.59 ID:ufz5oHsk0.net
>>92
レスありがとうございます
返事が遅くなり申し訳ありません

現在、過去4日分までのデータで推移しています
明らかにおかしいので困ったものです

あまりここではアドバイスは得られないようですので
他を当たってみます

ありがとうございました

104 :名称未設定:2023/11/27(月) 19:37:16.97 ID:N3FA+0OE0.net
ディスクが一杯になったら古いバックアップから削除されるって書いてあるのに
今日突然に容量が足りないから完了できないって言われたんだけどどういうこと?どうしたらいいの?

105 :名称未設定:2023/11/27(月) 22:02:42.71 ID:XLmwLdq30.net
容量が足りなくなったんじゃないの?

106 :名称未設定:2023/11/27(月) 22:23:41.81 ID:lTVxw2+b0.net
古いの少し手で消してみるとか?

107 :名称未設定:2023/11/27(月) 22:49:11.16 ID:txeYtbFG0.net
>>104
元々のタイムマシンが古すぎるんじゃないの
OS更新したときに、タイムマシンも新規で作り直す
以前のまま使ってるとトラブルの元なんだよな

108 :名称未設定:2023/11/27(月) 23:02:00.13 ID:0MVntleF0.net
>>106
やってみるありがとう
>>107
そういうものなんだねやってみるかありがとう

109 :名称未設定:2023/11/27(月) 23:05:58.99 ID:mvwwKmu90.net
俺も限界まで溜めるとストレージのアクセススピードが落ちるから定期的に古いものは消してる
だけどOSのアップグレードで作り直しってのはやらなくても問題ないな

110 :名称未設定:2023/11/28(火) 10:29:40.91 ID:xO6VmZKr0.net
古いのから消すってどうやるの?

111 :名称未設定:2023/11/28(火) 12:34:40.54 ID:iensLXoo0.net
古いの消し方分からんようなやつがやるとミスってトラブルの元
ストレージ変えてバックアップ作り直すのが最も安全で楽

112 :名称未設定:2023/11/28(火) 14:31:02.87 ID:L/eiYFAf0.net
Ventura 13.6.1ですが、
SSDをフォーマットしてリカバリーモードから復元しようとしました。

TimeMachineからの復元だと、
OS再インストールして移行アシスタント使えとなります。
OS再インストールして移行アシスタントかけると、
次の起動時リンゴ画面で50%辺りで再起動かかり永遠に繰り返されます。
シフトキー押しながら起動すると、
50%辺りで停止し最長3時間待ちましたが進みません。

どの履歴を使用しても同じでした。
前日の、半年前のものでも。

その上に更にOS再インストールかけると、
次は起動できるのですが、
アカウントアイコンや名前だけ残ってて、
アプリケーションやデータはなくなってます。

そこで移行アシスタントかけると、
再び50%辺り…。

復旧させる方法はありますか?

113 :名称未設定:2023/11/28(火) 14:39:41.80 ID:xO6VmZKr0.net
>>111
わからんから聞いてるんだよ〜

114 :名称未設定:2023/11/28(火) 14:53:30.67 ID:OeP367I10.net
Finderから普通に消すなり、tmutilコマンドで消すなり

115 :名称未設定:2023/11/28(火) 15:54:04.59 ID:iensLXoo0.net
>>112
たった3時間であきらめるなよ
容量にもよるけど24時間かけても終わらないこと普通だぜ?

116 :名称未設定:2023/11/28(火) 21:17:46.23 ID:aPrFoQi+0.net
>>113
古いのは、ファインダーからドライブに入って
古い日付のフォルダを直接ゴミ箱に移動するだけ
タイムマシンに入るのではなく、ドライブから直接削除する
macが勝手に考えて削除してくれるよ
(時間はかなりかかるので暇な時にどぞ)

117 :名称未設定:2023/11/28(火) 21:41:45.16 ID:6646MZns0.net
移行アシスタントが互換性のないものを入れたりしてるのかも
移行アシスタントって移行する項目を選べたよね? 移行する項目を絞って、
どれが問題を起こしているかを探し出すとか...

118 :名称未設定:2023/11/29(水) 04:24:54.41 ID:AFqKpx3v0.net
>>112
バックアップそのものが壊れてそう

119 :112:2023/11/29(水) 09:23:17.88 ID:jKjzJkba0.net
>>118
おかしいのは、すべての履歴で同症状なんですよね。
以前使えた履歴でも同じ状態になります。

>>115
インストールプロセスではなくて、
通常の起動プロセス時です。

120 :名称未設定:2023/11/29(水) 09:41:38.80 ID:AY0a4s410.net
移行アシスタント時の選択肢で、
「その他」は何が移行されるのですか?

121 :名称未設定:2023/11/29(水) 09:57:58.80 ID:OpiwKcEZ0.net
移行アシスタントに履歴関係なくない?
移行アシスタントで復元する時って履歴選ぶんじゃなくて
アプリとかシステムとかそんなの選ぶんじゃなかったっけ?
何をしようとしてるのかいまいちわからん

122 :112:2023/11/29(水) 14:20:44.20 ID:SJRuFuhe0.net
>>121
履歴を選んでから復元対象項目を選びます。

最新のデータで復元。
一ヶ月前のデータで復元。
復元できるデータを探していますが、
過去に復元成功しているデータですら同症状なのが気になります。

123 :名称未設定:2023/11/29(水) 14:22:52.43 ID:RzQ7S1Mj0.net
差分だから個々のバックアップは独立してないでしょ

124 :112:2023/11/30(木) 02:30:34.23 ID:zKiWzQ+c0.net
なんとか解決しました。
Motereyに下げて、
移行アシスタントで移したら復元できました。

125 :名称未設定:2023/12/01(金) 21:27:36.53 ID:OFiH9u+i0.net
いずらえりどもは世界中で嫌われとる
連中同士で固まっている

成田から上野方面への京成の列車
外国人旅行者でいっぱいだけど
スリの60代くらいの在日朝鮮系ジジイがいるから気をつけろ

まず社内でビールを開けて飲み始める
やがてつまみもあけてビールと一緒に食ってる
で向かいに座っている旅行者の貴重品袋など荷物に探りを入れている

俺がウェストポーチの中身をいじっていたら目がそこに釘付け
「これはやばい在日野郎だ」というので、隣にいた2人の中国人に
スマホ画面に打ち込んだ英語を見せて警告。
急行と各停がホームをはさんで一緒に停まる駅で
降りようとするとビールおつまみ在日スリ野郎も立ち上がった。
俺は出口からUターンし近くの席にもう一度座る。
60代在日スリジジイも自分の席に戻って座りやがったので
もうスリ確定。
10秒ほどしてからまた俺は今度こそ降りて反対側の各停に乗り換えた。
さすがに千葉の60代列車内ビールおつまみ在日スリジジイ野郎は
動けないのだった・・・

ざまぁみろ、クソが。
安倍や朝鮮電痛や五輪選手と一緒に地獄に堕ちろ。
That's your DESTINY, チョン。

126 :名称未設定:2023/12/02(土) 06:12:10.72 ID:ZyYsVVTj0.net
世界の三大嫌われ民族
ユダ公
チョン公
チャンコロ
と釣られてみる

127 :名称未設定:2023/12/09(土) 13:51:50.68 ID:IjzaPBc90.net
一週間ぶりにバックアップかけたらOSの再インストールやファイルの移動もほとんどしてないのにフルバックアップしてる

128 :名称未設定:2023/12/22(金) 23:22:25.89 ID:3ptSuqxf0.net
USB 3.1 gen1で繋いでいるTimeMachine HDD。
マウントするとき非常に遅く、
レインボーカーソルにもなります。

SMARTも正常で異音等もありません。
Venturaですが何か状態を良くする方法ないでしょうか?

129 :名称未設定:2023/12/23(土) 19:06:54.83 ID:xH/+wYk/0.net
>>128
バックアップ取り直してみたら?

130 :名称未設定:2023/12/23(土) 23:27:25.34 ID:ZJky76PG0.net
USB接続でSMARTの確認ってできたっけ

131 :名称未設定:2023/12/24(日) 07:29:40.60 ID:ukxIIWMd0.net
>>128
自分のとこでもなるな。TMのディスクをマウントする前に何かチェックのようなことを
して、時間がかかっているっぽい
その間システムはI/O待ちになり、ブロックされてレインボーカーソルになる

こういうものなのかもしれんけど。例えばディスク上に今あるバックアップの数を
間引いたりしたら効果があるかも?

132 :名称未設定:2023/12/24(日) 09:18:28.95 ID:55bD0F0P0.net
ハードディスク二台を入れられるケースだけど、言われてみれば確かにTime Machine側だけマウントが遅いな、、、

133 :名称未設定:2023/12/24(日) 10:59:43.70 ID:8ty4Hw/d0.net
それHFS+になってないか?
APFSにしろよな

134 :名称未設定:2023/12/24(日) 16:58:27.86 ID:yf5PHStY0.net
>>128
俺のところでもなる。
TM含めて3台のHDDを接続。レインボーまではいかないが、TM
のHDDだけマウントがかなり遅い。TM用のHDDはかなりのお古な
のでそのせいかと思ってた

135 :名称未設定:2023/12/24(日) 16:59:08.86 ID:yf5PHStY0.net
>>134
ちなみにAPFS

136 :名称未設定:2023/12/24(日) 17:32:45.44 ID:aQxRpLyz0.net
>>132だけどこっちもAPFS
やっぱりTime Machine側だけ遅い

137 :128:2023/12/25(月) 00:19:29.62 ID:11bMW0VK0.net
皆さんありがとうございます。

基本TimeMachine HDDの認識は遅いんですね。
自分の問題はレインボーカーソルになって、
一時的に操作不能になることです。

外せば当然ならないです。
リカバリーモードでFirstAidかけてもエラーはないです。
相性だったりするのかな。

タイミング見て別なメーカーの物にしてみます。

138 :名称未設定:2023/12/25(月) 01:31:24.65 ID:n3MWGxmt0.net
自分もたまにレインボーカーソルになることあるけど、言われてみればTime Machineをマウントしてる時かもしれんw

139 :名称未設定:2023/12/25(月) 02:35:58.93 ID:vdLZCd/i0.net
ストレージ暗号化してるせい?

140 :名称未設定:2023/12/25(月) 06:44:36.74 ID:n3MWGxmt0.net
うちは暗号化を切ってたか、オンなのか、調べないと分からないや

M1だから(内蔵ストレージは)標準で暗号化オンになってるよね
Time Machineの方はどうだろう

余力があったら調べてみるね

141 :名称未設定:2023/12/25(月) 08:05:46.92 ID:nOEOKunu0.net
ベンチマークでは正常なのにレインボー発生、酷いときは再起動がうちもあった。
同じNVME SSDを違うケースに変えるだけで発生したりしなかったりしたこともあったので
USBコントローラーの相性の可能性が高そう。
iMac2019(27)にて
無問題
・SanDisk J25 Extreme Portable
・Thuderbolt3 SSD ケース
・ASUS ROG Strix Arionケース
レインボー発生
・ORICO M2PV

142 :名称未設定:2023/12/26(火) 08:36:59.65 ID:ouf21UyW0.net
うちは、TimeMachineのバックアップ終了後、unmountしているときに
発生することがある
てっきりセキュリティソフトが悪さしているのかと思っていたが

143 :名称未設定:2023/12/26(火) 10:20:07.01 ID:NDvDMYhm0.net
HDDのオートスリープが悪さしてんじゃないのか?
うちはオートスリープ切ってるから全然問題ないけど

144 :名称未設定:2023/12/26(火) 10:57:14.14 ID:EiYqU4FQ0.net
うちはオートスリープが怪しいと思って、毎回、外付けHDDケースの電源を切ってる
(USBケーブルは繋いだまま)

完全に電源オフ→電源オン
でも起きてるよ

なんでだろうね

145 :名称未設定:2023/12/26(火) 13:05:17.22 ID:amn6Przf0.net
SSDだけどストレージ繋げてTime Machineのバックアップが始まるまで3分くらい待たされる

146 :名称未設定:2023/12/30(土) 01:47:56.88 ID:Mw7xGpXa0.net
>>141
ORICOの別のは前に使ってたけどマウント/アンマウントでひどい時間がかかったりでやめたわ
Realtecチップとの相性が悪いか知らんけど
中のSSDは同じでケースをJmicron製の使ってるやつに変えたら問題は無くなった

147 :名称未設定:2023/12/30(土) 06:55:52.03 ID:vv93tCsE0.net
うちはもう何十年もラシーのMac向けHDDしか使ってないけど
トラブルに一度も遭遇したことないな
やはり専用品にはそれなりの理由があるんだな

148 :名称未設定:2023/12/30(土) 08:07:40.14 ID:ISU9GJ0d0.net
ケースなんてどこも一緒だろwと思ってた時期が自分にもありました

149 :名称未設定:2023/12/31(日) 12:55:10.79 ID:4S8IzhP20.net
HDDケースはガチャベイをMBPのクラムシェルモードで使ってるけど今の所不具合なしで大満足だな
ファン音は喧しいから静音タイプに交換したけど

150 :名称未設定:2023/12/31(日) 13:02:49.03 ID:9m8tPMda0.net
ガチャベイ懐かしい
前の職場でバックアップで使ってたわ

151 :名称未設定:2023/12/31(日) 14:51:50.72 ID:hbhfmWHz0.net
>>146
それか。
ORICOのUSB-Cのケースに変えたら、
マウントできなくてディスクユーティリティを開くと(開くだけ)、
なぜかマウントするみたいなことが稀にあります。

マウントしてしまえば後は不具合はない(と思ってます)です。
ケースにも相性があるんですね。

152 :名称未設定:2023/12/31(日) 14:53:42.06 ID:QweIGMhU0.net
相性はバリバリにある、昔から

153 :名称未設定:2023/12/31(日) 14:59:30.25 ID:XvbAnDYs0.net
グダグダ言ってる暇あったらケース変えるなりしろよなと思う

154 :名称未設定:2023/12/31(日) 16:10:35.67 ID:9m8tPMda0.net
ケース買い替えてもまた動かなくて時間と金の無駄になるかもしれないし
そんなので悩むならメーカー保証のある極小SSD買ったほうがいい

155 :名称未設定:2023/12/31(日) 17:55:39.49 ID:p/hv+tnw0.net
メーカー保証のある極小SSD買ってもまた動かなくて時間と金の無駄になるかもしれないし
そんなので悩むならケース買い替えたほうがいい

156 :名称未設定:2024/01/13(土) 15:43:29.60 ID:zmOyr0mT0.net
Venturaですが、
以前一時的に付けていたHDDのバックアップをしてしまいました。
このボリュームをTimeMachineから削除したいです。
削除する方法はないでしょうか?

157 :名称未設定:2024/01/13(土) 15:49:28.87 ID:f1b8Gwxn0.net
間違ってとったバックアップ自体を消すしかないんじゃないか

158 :名称未設定:2024/01/13(土) 16:45:26.20 ID:yaCsQXaL0.net
そのHDD繋いでからタイムマシンの環境設定で
そのhddを除外したらどう?

159 :名称未設定:2024/01/13(土) 17:06:27.89 ID:f1b8Gwxn0.net
除外の話じゃない
すでにとってしまったバックアップが残ってるのが嫌なんだろう
HFS+だったら個別に消せるけどそれもめんどくさい

160 :名称未設定:2024/01/13(土) 17:08:52.77 ID:yaCsQXaL0.net
除外したら今までのも消されないのか
そりゃ失礼した

161 :名称未設定:2024/01/13(土) 17:10:34.33 ID:f1b8Gwxn0.net
まあ俺だったら問題のHDDを除外してまたバックアップ回して、新しいバックアップ以外を消す
バックアップストレージ初期化して全部やり直しと結果は変わらんけど
どっちがいいかは>>156に任せる

162 :名称未設定:2024/01/14(日) 08:50:08.21 ID:7+qh0uq00.net
一時的に保存したエロ動画がタイムマシンにバックアップされたとかか?
※経験者は語るw

163 :名称未設定:2024/01/14(日) 09:21:35.63 ID:IxRkf/jq0.net
経験者が語るなw

164 :名称未設定:2024/01/14(日) 20:19:30.61 ID:O5PGDSV10.net
除外したらそのHDDのバックアップ内容は全部消えたと思うけど
違うの?

165 :名称未設定:2024/01/14(日) 20:21:24.46 ID:bK+jPmJJ0.net
すでにとられたバックアップはそのまま残る

166 :名称未設定:2024/01/18(木) 19:16:34.92 ID:d8vUmgRc0.net
sonomaにしたら、やたらとバックアップ二時間がかかるようになった。
これまでだとものの10分20分だったのが、平気で3時間4時間かかる。
なんなんだ、これ。

167 :名称未設定:2024/01/18(木) 19:23:28.95 ID:JOPtq4mT0.net
USB2.0になってるとか

168 :名称未設定:2024/01/18(木) 21:58:08.58 ID:41TYzoHK0.net
それはさすがにかかりすぎ
>>167の可能性が、、、

169 :名称未設定:2024/01/19(金) 09:54:11.61 ID:Dw+AxcrA0.net
元の空き容量が減ってて
スナップショット機能がうまく動けていないとか

170 :名称未設定:2024/01/19(金) 13:18:16.07 ID:zbeVvThp0.net
USB Type-Aの場合は一気にスコンと挿さないと2.0で認識してしまう

171 :名称未設定:2024/01/19(金) 19:29:18.02 ID:Ejz0kHzs0.net
全裸でジリジリと刺したんだろう。

172 :名称未設定:2024/01/20(土) 06:24:16.39 ID:mopxbkJf0.net
拷問かよ

173 :名称未設定:2024/01/20(土) 22:28:15.22 ID:IF5ijesf0.net
Logicboard交換していわゆる別物Macになりました。
以前のTimeMachineデータは「他のバックアップディスクをブラウズ」から選択しないと行けないのですが、
ユーザーアカウントのライブラリはどうしたらTimeMachineで表示できるでしょうか?

174 :名称未設定:2024/01/21(日) 00:56:10.07 ID:yrrIqMgl0.net
ジーニアスに聞けばいいんでは
そういうの込みのサービスだから

175 :名称未設定:2024/01/21(日) 12:20:36.34 ID:8B3DWY8u0.net
>>174
横から。
保証切れててもサポートって教えてくれるんですか?

176 :名称未設定:2024/01/21(日) 15:25:52.97 ID:xqLlSW9Z0.net
>>173
移行アシスタントで旧アカウントのフォルダを指定するだけじゃダメ?

177 :名称未設定:2024/01/21(日) 15:35:38.07 ID:yxNuq1fD0.net
>>175
金次第だな

178 :名称未設定:2024/01/21(日) 17:36:54.16 ID:M9g7SCdm0.net
Appleの電話サポートは確か購入後90日?だった記憶

179 :名称未設定:2024/01/22(月) 08:03:41.69 ID:G8pG0Kpv0.net
今回転送お世話に

180 :166:2024/01/23(火) 02:39:21.15 ID:6deFzxB80.net
HFS+でフォーマットしてあるディスク使ってるから遅いとかある?

>>167
USB3で5GB/sにはなってたから、接続速度の問題ではないはず。

181 :名称未設定:2024/01/23(火) 03:26:00.68 ID:FUv3+6UC0.net
USB3で5GB/s ?

それはさておき、ASRってかなりの速度でドライブの複製ができるのね
外付けSSDへそれこそ1GB/s以上の速度が出る模様
これならTime Machineでチマチマ差分のバックアップを取るより、
何個かバックアップ用のパーティションを作ってASRをローテすればいいような気がしてきた

182 :名称未設定:2024/01/23(火) 03:36:38.30 ID:YFtwvR6O0.net
>>180
問題切り分けのためにAPFSにしてみるのは手だと思う

最近はHFS+ってほとんど聞かなくなったね

183 :名称未設定:2024/01/23(火) 07:46:40.78 ID:S90HWqjO0.net
sonomaのTimeMachineでHFS+ってできた?
Montereyの時にHFS+のHDDをTimeMachineに使おうとしたら自動的にAPFSにされたよ
初回バックアップは時間掛かったけどそれ以降は更新状況によりけり
古いバックアップの削除やクリーンナップで時間掛かってそうな時はあるよ

184 :166:2024/01/25(木) 02:09:35.28 ID:ihylWtDt0.net
結局これまでのTimeMachineバックアップに変えて
APFSフォーマットしたディスクをつかったら、あっという間に終わるようになった。

教えてくれた人、ありがとう

185 :名称未設定:2024/01/25(木) 04:16:16.56 ID:vxzTuNaN0.net
>>184
解決したみたいで何より

186 :名称未設定:2024/01/25(木) 06:26:55.30 ID:KZb44hua0.net
いかにもだな

187 :名称未設定:2024/01/25(木) 14:45:55.56 ID:aZHGJpTh0.net
Sonoma最新にしたから??

TimemachineバックアップボリュームにしているHDDの中身がFinderで見られるようになっている・・・
前からそうだったっけ??

フォーマットはAPFS

188 :名称未設定:2024/01/25(木) 16:11:46.26 ID:vxzTuNaN0.net
前からそうだったと思うんだが、、、

189 :名称未設定:2024/01/25(木) 17:51:06.48 ID:fOtk+Paz0.net
前からそう
iTunesのライブラリが壊れたときにTimeMachine画面じゃなくてFinder上で1ファイルだけ、1フォルダだけ復旧とかやった

190 :名称未設定:2024/01/25(木) 21:48:54.13 ID:u/SpNnPN0.net
>>187
だいぶ前からそうなってる
覚えてる限りだと10.7のLionくらいからそうなってたような
Time Machineの古いファイルもファインダーで削除出来るよ
時間かかるけどな

191 :名称未設定:2024/01/25(木) 22:04:54.64 ID:aZHGJpTh0.net
>>190
うちの環境でも、昔はそうだったけどBig Surの頃APFSで新しくタイムマシンでバックアップし直したとき、HDDの中を見られなくなってた
諦めてずっと覗こうともしてなかったが、久しぶりに見たら日付別にデータを見られるようになっててビックリしたわ

192 :名称未設定:2024/01/25(木) 22:16:05.26 ID:u/SpNnPN0.net
>>191
1年くらい前まで使ってた古いmacminiでエル・キャピタンOS X 10.11
でも普通にそういう作業出来てたけど? よく分からんわ

193 :名称未設定:2024/01/25(木) 22:22:14.17 ID:u/SpNnPN0.net
追記
今はmacminiの2018がメインだけど変らずだよ
OSはメインはMonterey、サブの外付けはsonoma
元々はCatalinaだけどその頃となにも変わらないよ

194 :名称未設定:2024/01/30(火) 16:45:49.49 ID:zi+YC52/0.net
Intel MacでMojaveからSonomaに上げたら特定フォルダを除外して起動可能なクローンが作れなくなったんで
初めてTime Machineを使うことにしました

エロ動画を暗号化した50GBくらいのSystem.sparsebundleに入れてます

仮に1GB増えた場合、50GBのSystem.sparsebundleと、
51GBのSystem.sparsebundleがバックアップされるのか
1GB増えた分のみ、sparsebundle内パッケージに有るcef、cf0みたいな8MB区切りのファイル125個だけ増える感じになるのかが気になってます

Time Machine使ってる人はエロ動画とかVMのファイルとかはバックアップ除外したりしてますか?

195 :名称未設定:2024/01/30(火) 16:53:13.31 ID:PY8I+CH70.net
>>194
Time Machineもスナップショットもsparsebundleの中身が差分として増減するだけだよ
俺もsparsebundle暗号化してエロデータを隠し持ってる
クラウドストレージにもアップロードしやすいしな

196 :名称未設定:2024/01/30(火) 18:04:46.07 ID:Gjiq6yXx0.net
差分だね
https://naosuyo.com/mac-sparsebundle

197 :名称未設定:2024/01/30(火) 19:04:12.03 ID:zi+YC52/0.net
>>195 >>196
ありがとうございます!
今までエロ動画はバックアップしてなかったのですが
安心してバックアップ出来ます

198 :名称未設定:2024/01/30(火) 23:58:11.40 ID:CrSdhc6w0.net
>>197
なんかよくわからんけど、ワロタ

199 :名称未設定:2024/03/05(火) 13:42:14.69 ID:i/3yCnhi0.net
Time Machineに詳しい方、教えていただけないでしょうか。使用機種Macbook Air(intel mac) MacOS12.6
外付けHDを4つのパーテーションに分けてそのうちのひとつTドライブをバックアップディスクにしていました。ディスクが一杯でバックアップが完了しません、という表示が出てきて、一番古いファイルを削除するせっていなのにな、と思いながらズルズルと数ヶ月が過ぎ、いっそ全部削除してやれと、ディスクユーティリティをつかってTドライブの中を消去しました。ところが「いますぐバックアップ」をしようとしても「Tドライブにできません」と言われ、いちどバックアップディスクから解除しました。再度、バックアップディスクに選択しようとしたら、その選択肢にTドライブがありません。4つのパーテーションのうち、ひとつだけが選択肢になっています。フォーマットはいずれもmacOS拡張ジャーナリングとなっています。Tドライブを選択するのはどうすればいいでしょうか?足りない情報があればご指摘ください。

200 :名称未設定:2024/03/05(火) 14:03:05.40 ID:Olj66i2Q0.net
Tバックじゃなかった、Tドライブって何?

201 :名称未設定:2024/03/05(火) 17:08:05.17 ID:i/3yCnhi0.net
パーテーションのひとつです。タイムマシン用なのでTと名前をつけました。

202 :名称未設定:2024/03/05(火) 17:24:04.67 ID:XGiNjh/20.net
MontereyでHFS+のバックアップを新たに作れるんだろうか
やったことないからわからん

203 :名称未設定:2024/03/05(火) 19:40:27.04 ID:Dcc41sUj0.net
悪いこと言わないから新しいディスクにAPFSでバックアップ取り直せ
速度も信頼性もかなり向上するから

204 :名称未設定:2024/03/05(火) 23:35:28.20 ID:yN9I2jiO0.net
>>199
選択肢になってるパーティションのデータを
まるごと、そのTドライブにコピってから
その選択パーティションをタイムマシンに使えば解決

205 :名称未設定:2024/03/06(水) 08:53:40.78 ID:9AXdsqO40.net
みなさんありがとうございます。
唯一選択できるパーテーションが1TB以上の空きがあったので、
とりあえずそこにバックアップを取りました。
従来のデータも入ったままで問題はないのでしょうか?
写真が多くてフォルダごと削除しようとしてもロックされてる
写真があるらしく1枚ずつ調べるのも面倒でやめました。
削除できなくてもバックアップファイルと同居しているよりは
いったんTに移動したほうがいいですかね?

206 :名称未設定:2024/03/06(水) 20:36:59.69 ID:kEjtPbeo0.net
>>205
今更遅いが、それは順序が逆じゃね
あんたの言うTドライブにデータ移動してから作業しろよw
タイムマシンに使ってもそのデータにアクセス出来るのか?
出来るなら問題ないけど、そんな事したことも無いからわからん

207 :名称未設定:2024/03/06(水) 21:16:41.04 ID:LT7hoonF0.net
重箱の隅で悪いがTだとミスとかを誘発しやすいからTime Machineとかに名前を変えた方がいいと思う

自分が一文字にしてたのはDOSとかWin3.1の頃までw

208 :名称未設定:2024/03/06(水) 23:05:14.74 ID:kEjtPbeo0.net
>>207
その手ので言えば、最近だとWin機のSSDを3個内蔵してたら
全部同じメーカーの同じサイズでちょっと困った
チェックしてたら、それはどれなんだよ! 的な
次からは別メーカーのSSDにしようと思ったわ

209 :名称未設定:2024/03/09(土) 20:44:41.65 ID:A+s+ARnn0.net
今までタイムマシンで数台のMacをバックアップしてきました
もう壊れて使わなくなったMacのデータを削除しようと思いましたが、
いっそのこと全データを削除することにしました
これはMac本体の場合のように工場出荷状態にするのが早いですか?
それともフォーマットし直すのが早いですか?
実は両者の違いが分かってないかも知れません

フォーマットし直す場合に関して、
いまメインがM1のMacBook Airで、OSがモンタレーなのですが、
タイムカプセルのフォーマットもAPFSにするのが良いんでしょうか

よろしくお願いします

210 :0209:2024/03/09(土) 20:46:59.71 ID:A+s+ARnn0.net
すいません。タイムマシンとタイムカプセルがごちゃ混ぜになってました。
タイムカプセルを所有しています

211 :名称未設定:2024/03/09(土) 21:27:10.10 ID:yGoqIv+t0.net
タイムカプセルだとAPFS使えないと思う

212 :名称未設定:2024/03/09(土) 21:27:49.39 ID:yGoqIv+t0.net
工場出荷リセットはネットワークまわりがリセットされるだけと思う

213 :名称未設定:2024/03/09(土) 22:04:47.48 ID:A+s+ARnn0.net
回答ありがとうございます
お二方の回答を合わせると、私の目的からして、
工場出荷リセットではなく、MacOS拡張でフォーマットすることになりますか?

他に何か注意することはありますでしょうか?

214 :名称未設定:2024/03/21(木) 10:51:35.79 ID:42WW9VDU0.net
IntelのMontereyで
残り容量あるのになんでかバックアップできなくなったんでサクッと初期化
するとエラーでバックアップできなくなった
色々やってみたら初期化はAPFSのノーマルを選んでおかないとダメだったようだ
初期化を暗号化するにしてたせいで行けなかった模様
Time machineに選んだ時に暗号化を選択しておけば無事暗号化
別のM1ではVenturaの頃に購入したHDDを使ってるけど、どうだったか覚えてない、、、

215 :名称未設定:2024/03/23(土) 12:52:59.18 ID:MaET8mRU0.net
フォーマットが大文字小文字区別ありになってるんだよな

216 :名称未設定:2024/03/29(金) 19:03:45.97 ID:1+LRdfPT0.net
backupbundleをゴミ箱に削除しようとしたらエラー
ググっても目ぼしい情報無し
ドツボったわ

217 :名称未設定:2024/03/30(土) 14:16:08.39 ID:Ey5mQrqU0.net
>>216
ググれば出てくるぞ
ロックかかってるじゃねえの?

218 :名称未設定:2024/04/06(土) 02:05:54.94 ID:cSCatX6c0.net
APFSのボリューム複数作るとマウント遅いな
一個だけにしたら直ぐマウントされた

219 :名称未設定:2024/04/06(土) 08:39:10.47 ID:v6UzMPBq0.net
コンテナ分けてないからだろ

220 :名称未設定:2024/04/28(日) 21:11:42.33 ID:pF3dytM50.net
やー

51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200