2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2023】 M2MAX, Pro MacBook Pro 14インチ Part.1

1 :名称未設定:2023/01/18(水) 04:58:50.82 ID:j+Xp8yKa0.net
【2023】 M2MAX, Pro MacBook Pro 14インチ Part.1

こちらは Apple 社の M2 Pro・M2 MAX プロセッサ搭載の MacBook Pro 14インチ(2023年1月17日発表・2月3日発売) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。

外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。


スペック
プロセッサ M2 Pro・M2 MAX 搭載
288,800円(税込)から


関連スレッド1
【2023】 MacBook Pro 16インチ Part.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1673984503/
【2023】M2 Mac mini Part.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1673982626/
M2 iMacの発表・発売を待っている!☆1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1665054458/
【2022】M2 MacBook Pro Part.1【20時間】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1666376058/
【2022】M2 Macbook Air Part.1【18時間】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1665522523/
【2022】M2 iPad Pro Part.1【11・12.9インチ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1666828786/
【2020】M1 MacBook Air【18時間】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1666972065/
【2020】M1 MacBook Pro【17時間】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1667381147/

2 :名称未設定:2023/01/18(水) 05:01:33.65 ID:DjIqpyHE0.net
M2、M2Pro、M2maxの製造プロセスは5nm(ただし一応第二世代)
AMDのZen4も5nm
つまりM2世代CPUのワットパフォーマンスはZen4とほぼ互角
GeForceRTX4090は4nm
M2系GPUは最新のグラフィックカードにワットパフォーマンスで勝てない

M1が評価された理由
2020年
当時他社は7nmのチップが主流だったがM1だけは他社より1年早く5nmで製造された
M2が不利な理由
2023年
他社は既に4nmへの移行が始まってる
5nmでは1年遅れといった印象に

3 :名称未設定:2023/01/18(水) 05:20:30.32 ID:j+Xp8yKa0.net
>>2 解説サンクス
省電力化という意味で地球にやさしくなって来てるね。

4 :名称未設定:2023/01/18(水) 05:44:31.50 ID:M8DcdcA80.net
地球にやさしい、ですか
昔からコンピュータというものはリソースがあればあるほど使うものだからね
省電力になったら余裕が出た分余計にぶん回すだけなので結局

5 :1:2023/01/18(水) 06:04:07.67 ID:j+Xp8yKa0.net
2020年版M1モデルからバッテリーもちが18時間になりました。
ちなみに2017年版MacBookProではバッテリーもちが10時間なので、ほぼ倍。
これを省電力、地球にやさしいと言わずなんと言うか?
持続可能性の点でもすばらしい進歩。

6 :1:2023/01/18(水) 06:38:33.44 ID:j+Xp8yKa0.net
2022年版M2チップ MacBook Air 13.6インチとディスプレイサイズがほぼ同じと思っていいのかな?
ネットブックにしては価格が高過ぎる。
ファッション目的なら振るいに落とされる価格設定。

7 :名称未設定:2023/01/18(水) 07:56:03.21 ID:qlcPIUV30.net
ダイナミックアイランドにならなかったか…

8 :名称未設定:2023/01/18(水) 09:54:29.50 ID:mhkdrcSa0.net
まあ、SoCだから、後から構成変更できないわけで
M2Max、64GB、2TBで注文するよ

9 :名称未設定:2023/01/18(水) 10:29:48.01 ID:BJna4QA80.net
予想してたより3割も安かったから
全部乗せで早速ポチった

10 :名称未設定:2023/01/18(水) 13:00:29.91 ID:mhkdrcSa0.net
iMac Proが、128GB、4TBで使っているから
これのバックアップとしては64GB、2TBでいいかなと
iMac Proの後継はM3まで見てからにするってことで

11 :名称未設定:2023/01/18(水) 13:19:08.74 ID:3ObC+ai50.net
>>1
取り敢えず、MAXモリモリからSSDだけ4TBに下げて
注文した

必要だから買う

12 :名称未設定:2023/01/18(水) 13:49:16.48 ID:SaxOZJ/r0.net
M2Pro、MAXのグラフィックはRTXで言うとどれくらいに相当するの?
3060は流石に超えてるよな?

13 :名称未設定:2023/01/18(水) 14:07:42.78 ID:ykOQIFSt0.net
とりあえず12コア、38コア、96GB、1TB、USでポチったわ
59万だけどね
まあぽまえらは地団駄踏んで悔しがるが良い

14 :名称未設定:2023/01/18(水) 15:08:22.81 ID:Mvncuy3B0.net
>>13
円安で、1280P+3090のゲーミングPC買ってもそれくらいするようになったから
値段は別に高いと言うほどではないな。
たぶん13th+4090なんかはもっとする。

15 :名称未設定:2023/01/18(水) 15:46:35.94 ID:ykOQIFSt0.net
ごめ、ほんとはエアの整備図品106,800円買ったんや
すまんの

16 :名称未設定:2023/01/18(水) 15:53:27.84 ID:ykOQIFSt0.net
M1のAirでええやん
M2Pro買う意味あるかー?
あかんてあかん〜

17 :名称未設定:2023/01/18(水) 15:57:06.24 ID:ykOQIFSt0.net
M2Pro欲しいひとってどんなひとや〜
YouTuberのように動画バリバリ編集するひとか〜
あかん〜

18 :名称未設定:2023/01/18(水) 16:01:07.36 ID:VFlfnGEg0.net
>>2
「4nm」はマーケティング上の名前でしかない
パフォーマンスはN5P>N4だからAppleはN5Pを選択した
twitter.com/mingchikuo/status/1530849357154914304
(deleted an unsolicited ad)

19 :名称未設定:2023/01/18(水) 16:12:48.68 ID:j+Xp8yKa0.net
>>16 隣の芝生は青いという言葉がある
使う人の人格が高くなければ、新しい製品でもそうでない製品でも性能を生かせないし、結果も成果も同じ。
まだ3年目に突入しただけ、あと3、4年はサポートは切れないと思う

20 :名称未設定:2023/01/18(水) 16:30:07.40 ID:j+Xp8yKa0.net
>>11 よい成果が出るよう願ってます
うらやま

21 :名称未設定:2023/01/18(水) 16:42:31.00 ID:51uKIbnr0.net
なんでミッドナイト無いんだよー

22 :名称未設定:2023/01/18(水) 17:15:35.09 ID:Qj0MYqC40.net
これも欲しいRazerのblade16か18も欲しいしでお金が足りません

23 :名称未設定:2023/01/18(水) 17:25:19.41 ID:pu6XUVsC0.net
もう新型かよ。はえーな
そして高いな
ちゃんと使う人向けだから俺には不要のようだ

24 :名称未設定:2023/01/18(水) 19:20:17.76 ID:BNtwV7Wh0.net
ここまで盛り上がらないとは、、Appleも哀れを通り越してもはや危険水域かも

25 :名称未設定:2023/01/18(水) 23:11:17.59 ID:SItp8+E10.net
CPUがApple内製になれば劇的に安くなるって言ってたやついたよな
んなわけねーだろってみんな突っ込んだけどさw

26 :名称未設定:2023/01/19(木) 00:17:06.94 ID:3pqQ1N5Z0.net
まだ到着日が伸びない
需要減の予想してたんだろうけどこんなんなら去年の秋にだしとけばよかったのに

27 :名称未設定:2023/01/19(木) 00:34:25.22 ID:TK3kyvEr0.net
M1とM2で大した差がないから盛り上がらない

28 :名称未設定:2023/01/19(木) 00:49:18.40 ID:JEC3G5an0.net
>>25
大体ファウンドリに作らせてるだけなのに内製もクソもないわな

29 :名称未設定:2023/01/19(木) 03:03:44.55 ID:IpcXw65K0.net
早ければ2月中旬にはM2PROのは実力がわかるんだね。M1PROより20%早いとアップルは言ってるがきっと13%くらいなじゃないかと予想。それもMAXで。吊るしな機種の方がM1PROとしっかり差があったりしてね!

30 :名称未設定:2023/01/19(木) 04:45:30.81 ID:ObdZO7Lw0.net
>>25
Extremeが激安になる未来が来たらどうするよ

31 :名称未設定:2023/01/19(木) 09:17:21.61 ID:1R83df8l0.net
もしかしてまたシングルファン?

32 :名称未設定:2023/01/19(木) 11:43:34.08 ID:+Eemik2T0.net
MacBook Proは値下げする事ないだろうから注文したわ
M3出たとしてその時の価格が最低35万↑とかだったら買えんでしょ
メモリやストレージ増やしたら60万は余裕で越えるようになる

33 :名称未設定:2023/01/19(木) 11:50:29.19 ID:GFZcXhK70.net
円高に行けば値下げあり得るから分からんな

34 :名称未設定:2023/01/19(木) 12:13:49.64 ID:2WATymjo0.net
その頃には物価高騰で本体価格が上がってるでしょ

35 :名称未設定:2023/01/19(木) 12:15:12.43 ID:dvFj/TAX0.net
ま、いろいろ言わずに必要なら買っていいんじゃない?

http://iup.2ch-library.com/i/i022677233215874311223.jpg

36 :名称未設定:2023/01/19(木) 12:56:25.59 ID:5pCmhPHD0.net
maxぱねぇな
まぁ今回はm1proの上位以上を持ってる人には刺さらんだろうな
分かってるからヒッソリ出すんだろうし
逆に吊るし梅使ってる人には良いかもね

37 :名称未設定:2023/01/19(木) 12:57:59.41 ID:96n5MV/H0.net
>>12
M2 maxはRTX 3070以上3080未満の性能
ではあるけどstudio driver的なものがないので
クリエイター用途の場合実際は3060に勝てるかも怪しい

38 :名称未設定:2023/01/19(木) 13:05:22.52 ID:96n5MV/H0.net
補足

https://www.nvidia.com/ja-jp/studio/
M2maxはm1maxよりわずか30%高速

39 :名称未設定:2023/01/19(木) 13:17:13.12 ID:gxDB8gX60.net
30%なら実際は18%くらいジャマイカ

40 :名称未設定:2023/01/19(木) 13:20:11.24 ID:KuFnbsgb0.net
メインターゲットのユーザーは、M1 Pro/Maxに飛び付いて既に購入済みだからな
M2 Pro/Maxの性能は素晴らしくても、台数はそれほど伸びないだろうな

41 :名称未設定:2023/01/19(木) 15:41:15.07 ID:JEC3G5an0.net
拡張性欲しいだけどライトユーザーならm1proの吊るし整備品20万で良さそうだね

42 :名称未設定:2023/01/19(木) 15:44:34.92 ID:8LgEBRqz0.net
整備品は傷有り筐体に当たる可能性もあるから安物買いの銭失いなんだよなあ

43 :名称未設定:2023/01/19(木) 15:49:38.12 ID:c1MB4QCW0.net
それいうなら新品でも傷アリは当たる時は当たるよ

44 :名称未設定:2023/01/19(木) 15:52:06.78 ID:nhTNV2tF0.net
ドリキンもMacへの興味失せてしまったみたいだな

45 :名称未設定:2023/01/19(木) 16:15:34.95 ID:nknm8uYj0.net
>>42
返品んできるんだから許容できない傷ならそうすれば良いだけ

46 :名称未設定:2023/01/19(木) 18:15:13.26 ID:txRs0tkb0.net
今の外付けHDDとSSDかThunderbolt2なんだよなぁ…
もう一度MacBook Proを買うかポートの多いstudio買うかで迷うなぁ

47 :名称未設定:2023/01/19(木) 18:20:53.76 ID:O3fdNGxf0.net
8TB 4TBって余裕があれば買ってもいいもの?
たしか容量が大きいSSDのほうが普段から高速って聞いた気が。

48 :名称未設定:2023/01/19(木) 18:26:37.58 ID:gxDB8gX60.net
ヤマダ電機セール狙うのが良さげ

49 :名称未設定:2023/01/19(木) 22:14:57.74 ID:hrbLts390.net
8TBってそれだけで32万くらいするでしょ…

50 :名称未設定:2023/01/19(木) 22:41:51.48 ID:LaxVuAwS0.net
今モデルのアルティメットモデルはどんな構成になるんだろ

51 :名称未設定:2023/01/20(金) 00:11:31.47 ID:i7fRUUGV0.net
Venturaのせいで買う気起きない

52 :名称未設定:2023/01/20(金) 07:27:05.31 ID:Vvw6iu0O0.net
そうか今買うと漏れなくVenturaが付いてくるのか…

53 :名称未設定:2023/01/20(金) 11:25:22.26 ID:sOAzSeWN0.net
出荷が一日早くなってるw

54 :名称未設定:2023/01/20(金) 11:38:27.47 ID:TX4qrsXM0.net
アップルの特約店で注文したら納期分からんけど2月上旬には手に入りそう

55 :名称未設定:2023/01/20(金) 14:34:49.18 ID:a3PJVrQV0.net
M1MAXの下取り安すぎて引いたな

56 :名称未設定:2023/01/20(金) 14:54:51.42 ID:AeNogPrL0.net
>>52
Ventura気にくわない?
ライブテキストやSpotLightの拡大で便利だ

57 :名称未設定:2023/01/20(金) 18:44:04.01 ID:TRdRUjwi0.net
M2 ProのギークベンチスコアがM1 Maxをぶっちぎってんじゃん
ヤバいな

58 :名称未設定:2023/01/20(金) 19:32:48.99 ID:GzNYd2cB0.net
M2proって仮想デスクトップでWindows起動させてゲームが満足に遊べるのか?
Boot Campでのゲーム環境も欲しいからIntelMacから乗り換えられないんだが

59 :名称未設定:2023/01/21(土) 02:16:21.21 ID:xgHNIEQJ0.net
結局値下げは無し?

60 :名称未設定:2023/01/21(土) 07:55:46.60 ID:FDHOiz2b0.net
みんな下取りどうしてんの?
オクに出すのが高く売れるんだろうけど面倒

61 :名称未設定:2023/01/21(土) 08:00:57.56 ID:QuIIj0Ir0.net
M1 13インチ買ってM1pro欲しくなったけど13インチで無理矢理3画面にしてなんとか我慢してきたけど
M2proかー

62 :名称未設定:2023/01/21(土) 10:44:11.40 ID:93NA3r2d0.net
もういいから96万円出して買って10年位つかおうやwww

63 :名称未設定:2023/01/21(土) 12:09:40.44 ID:XWnPf8QV0.net
それだったらもうちょっと頑張ってstudioのフルカスタム買えばええやん
ノートに90万とか正気の沙汰じゃないわ

64 :名称未設定:2023/01/21(土) 13:08:06.67 ID:OMT9KmsD0.net
PowerBook 3400cも、標準で70万円以上してた気が。

ttps://xiaolongchakan.com/archives/%E7%9F%AD%E5%91%BD%E3%81%AB%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AF%E3%81%82%E3%81%AE%E7%94%B7%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9Fapple%E3%80%8121%E5%B9%B4%E5%89%8D%E3%81%AB.html

65 :名称未設定:2023/01/21(土) 13:44:07.88 ID:5Jcf/TnW0.net
5300ceなんかも80万円オーバーだったな

66 :名称未設定:2023/01/21(土) 16:57:50.71 ID:s11mf6cf0.net
M1 MacBook Air 16GB 2TBユーザーなんですが、M2 Maxの14インチMacBook Pro に変えたらかなり体感変わりますかね

67 :名称未設定:2023/01/21(土) 16:59:35.73 ID:8NpO0uJ90.net
買ってみな
飛ぶぞ

68 :名称未設定:2023/01/21(土) 17:24:34.18 ID:CkgldLUx0.net
とりあえずでけぇな…
って後悔すると思う
M1AirとM1Pro両方使ってるけどやっぱり楔形は凄いよ
実際はそこまで薄く無いし別に軽くないけど
まじで薄くて軽いと錯覚する
あのデザインは凄い

69 :名称未設定:2023/01/21(土) 19:07:01.54 ID:FDHOiz2b0.net
M1Airがサーマルスロットリング起こすくらいの負荷かけてるなら買い換える価値はあるでしょうけど。

70 :名称未設定:2023/01/21(土) 20:24:12.13 ID:o1GKK3Nz0.net
https://mobile.twitter.com/DurvidImel/status/1615371726195687424
下取りってこういうことや
諦めが肝心
メルカリへGO
(deleted an unsolicited ad)

71 :名称未設定:2023/01/21(土) 20:25:06.38 ID:gZRglL2Q0.net
>>62
10年使えたとしても10年後そのPCの買取金額は0円に近いだろう
33万のPCを3年おきに3回買い直した方が絶対にお得3年後に毎回下取り金額で10万以上は手に入るしな

72 :名称未設定:2023/01/21(土) 22:50:23.47 ID:ENwC9Qk/0.net
そもそもOSの更新が切れるんで10年は無理だな

73 :名称未設定:2023/01/22(日) 04:07:51.59 ID:jsOGgvzC0.net
>>62
2011年の17インチ使ってたからちょうど干支一巡分で切りが良いし買い替えたわw

多分今のと比べたら異次元の速さなんやろな

74 :名称未設定:2023/01/22(日) 08:14:01.46 ID:dHmTFZio0.net
CPUの進化は続くんかい

75 :名称未設定:2023/01/22(日) 09:04:55.08 ID:UMM5xwMM0.net
とりあえず、休日なんで前から別スレでも話してたスレ乱立と重複で誘導かけておきますね。
14インチ macbook pro
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1666819862/
16インチ macbook pro
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1647150646/
13インチ macbook pro
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1661783798/
総合 macbook pro
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1672212317/

76 :名称未設定:2023/01/22(日) 16:25:53.97 ID:OnIRSyAG0.net
段々出てきた

Metalベンチマークスコア

M1 Ultra: 94,583
M2 Max: 86,805
M1 Max: 64,708
M2 Pro: 52,691
M1 Pro: 39,758

https://iphone-mania.jp/news-519322/

77 :名称未設定:2023/01/22(日) 16:54:44.63 ID:byGRpxys0.net
max通しの差がデカイな

78 :名称未設定:2023/01/22(日) 20:28:11.24 ID:RN4Mm4vB0.net
MacBook M2 ProよりM1 Maxのが速い?

79 :名称未設定:2023/01/22(日) 21:13:23.32 ID:U6clQMtn0.net
帯域幅違うしねー

80 :名称未設定:2023/01/23(月) 02:53:30.92 ID:PviPA0JB0.net
Extremeがもし出てたら50万超えてたな

81 :名称未設定:2023/01/23(月) 10:38:56.14 ID:YfsYf88E0.net
ストレージって512GB, 1TB,2TB,4TB,8TBでそれぞれread/write性能違うんですか?

82 :名称未設定:2023/01/23(月) 11:20:56.53 ID:9IWjcxxV0.net
一般論として、チップの枚数増えると速くなる

83 :名称未設定:2023/01/23(月) 20:45:46.82 ID:wpwWKi810.net
256より512の方が早いみたいな写真あった気がする

84 :名称未設定:2023/01/23(月) 21:45:12.50 ID:wm03XStN0.net
ベンチでは変わっても体感は期待できないから、ご予算次第でオケ

85 :名称未設定:2023/01/23(月) 23:19:29.10 ID:lhVOefAh0.net
海外でレビュー記事が続々と出てき始めた

86 :名称未設定:2023/01/24(火) 08:02:50.51 ID:76kGif5s0.net
頭おかしいと思われるの嫌なので
会社先輩同僚に買ったこと黙ってる
ハードケースつけてりゃバレないだろう

87 :名称未設定:2023/01/24(火) 08:32:23.39 ID:F9SlPS5b0.net
そのくらいで頭オカシイと言ってくる周囲が頭オカシイのではないか

88 :名称未設定:2023/01/24(火) 08:57:38.46 ID:fX4sWWaN0.net
たかだかMacBook Pro買っただけで頭おかしく思われる会社って何?
Microsoftにお勤めとか?新製品出るたびフルカスタム買う信者とかかな

89 :名称未設定:2023/01/24(火) 09:04:59.95 ID:AVfzkybc0.net
社長「お、まだそんなに余裕があるのか」

90 :名称未設定:2023/01/24(火) 10:40:33.03 ID:8awa1CLS0.net
バーキンみたいに選ばれた人だけ実店舗で奥に案内されて買えるMacとか作ってほしい

91 :名称未設定:2023/01/24(火) 13:12:53.32 ID:cWpa9bn30.net
ノートパソコンに50万って
ウインドウズしか知らない人からしたら嘘だろ?って値段だよね

92 :名称未設定:2023/01/24(火) 13:17:52.10 ID:39so39/z0.net
>>91
昔はそんな値段のWindowsノート有ったぞ

93 :名称未設定:2023/01/24(火) 13:32:57.96 ID:JgNjFDY00.net
>>92
そういうことを言いたいんじゃないと思う

94 :名称未設定:2023/01/24(火) 13:42:57.82 ID:Vz36cY5l0.net
まあその一方で$600以下の価格帯で普通にコスパ高いminiも出してるから

95 :名称未設定:2023/01/24(火) 14:02:11.12 ID:YeeEopFk0.net
ゲーミングノートのちょっといい奴だと普通に50万ぐらいするだろ

96 :名称未設定:2023/01/24(火) 14:21:07.78 ID:pCht2HGH0.net
PCは4年で償却だからなー、単年度の経費も大したことない

97 :名称未設定:2023/01/24(火) 18:14:29.27 ID:sih59ZK70.net
悩み悩んで、このあたりがええとこだろうと思いポチる前。
8TB -> 4TB で妥協したのが後悔するかしないか。

https://i.imgur.com/Ap27yyY.png

98 :名称未設定:2023/01/24(火) 18:35:52.09 ID:i3LgeFcR0.net
4TBあればいけるやろ
全部アクティブファイルならあれやけども

99 :名称未設定:2023/01/24(火) 23:04:30.19 ID:dDvAlTBe0.net
オレも同じ構成検討中。
8TBとの差額はしょぼNAS作ればいっかなーみたいな。

100 :名称未設定:2023/01/25(水) 10:16:16.54 ID:B205Q4wK0.net
iMac Proだけど、128GBメモリーは使い切れてない
外部ストレージで保管もするので、4TBのSSDも半分
ポータブルでバックアップだと考えると64GB、4TBにした

101 :名称未設定:2023/01/25(水) 11:28:16.70 ID:/J9W+cz60.net
残念ながら、14インチM2 MBPでは冷却能力は不足している模様。
重い作業を目的に選ぶ層には選びにくい機種になってしまった。

https://twitter.com/VadimYuryev/status/1617547302394269696

16インチは問題なし。
(deleted an unsolicited ad)

102 :名称未設定:2023/01/25(水) 11:31:02.42 ID:j1O5yKaR0.net
14インチ欲しいならM1Proだったわけね
M2は忌子だな
あまり良い印象がない

103 :名称未設定:2023/01/25(水) 12:27:23.19 ID:Vx1YtePs0.net
M2ってM1のマイナーアップデートって感じだな。
2というか1.3くらいな。
理解して買うには良いと思う。

104 :名称未設定:2023/01/25(水) 12:29:39.51 ID:mbRCG+nA0.net
M2買うならAirだね
ダークナイトかっこいい

105 :名称未設定:2023/01/25(水) 12:56:15.98 ID:H45fQoec0.net
14インチでMaxは鬼子ってのはM1時代からわかってたこと
ベンチぶん回すと14のファンではすぐ冷却足りなくてクロック落ちる
だからMaxの本来の性能は出せない
14でMax選ぶやつはそれをわかってて
ベンチのような環境での使い方しないから
小さい筐体にMax入れたいという
あえて買ってる猛者だった

冷却力足りない上にアイドル消費高くてバッテリー搭載量少ないので
14MaxはM系MacBookシリーズで最弱のバッテリー持続能力

Max選ぶなら16選べ それだけの性能出したいならな

106 :名称未設定:2023/01/25(水) 13:03:00.76 ID:B205Q4wK0.net
主力はデスクトップで、そのサブとバックアップだからいいでしょ
わざわざスペックが劣るものを選ばなくってもいいわけですよ
16とか17のほうが難しい選択じゃないのかな?

107 :名称未設定:2023/01/25(水) 13:11:52.50 ID:B5YQhY4w0.net
ProとMAXはそれぞれメモリ帯域幅変わってないけど
M1からM2はかなり帯域幅上がってるから結構実感変わりそう

108 :名称未設定:2023/01/25(水) 14:07:09.16 ID:iAHysaor0.net
M2 Ultraの最大消費電力はM1 Maxと同じだから16インチに載せることはできるな

109 :名称未設定:2023/01/25(水) 15:05:00.21 ID:uENSkW1M0.net
https://twitter.com/softantenna/status/1618075713550307330?s=20&t=IW9IKNGSavl4aZ88i__wkQ
【悲報】M2搭載ローエンドMac miniとMacBook ProのSSD速度は前世代より低下
(deleted an unsolicited ad)

110 :名称未設定:2023/01/25(水) 19:08:42.68 ID:igjJlh5tU
お前らの主張から導出される答だ。

移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れろ。
今すぐ、日本は、移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れろ。
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ。

私は共産主義者で社会主義者だ。

111 :名称未設定:2023/01/26(木) 01:08:22.16 ID:niFU7hJ50.net
Max Techの14インチ M1Pro/M2Pro ベースモデル対決
https://www.youtube.com/watch?v=kaGGyXzBG2M

結局全体的にM1Proから底上げされてる上でバッテリーの保ちは良くなってる
気になるのはM1Proより小さくなった放熱板で
ベンチ時はさらに熱々で100度越えてたことだな もはやM1Maxの領域だ
でやっぱり512GB SSDはクソ

112 :名称未設定:2023/01/26(木) 02:38:53.91 ID:InDG3h5T0.net
16インチ買え

113 :名称未設定:2023/01/26(木) 04:50:11.49 ID:niFU7hJ50.net
CPU放熱板とかM1Proと同じでいいのに
ただでさえクロック上がってダイ面積増えて発熱大くなるのに
なんで小さくしてんだよ

Max Techの比較では
サウンドもM1Proより音量が落ちて
マイク通して収録された音でも M1Proの方が良く聞こえた
スピーカーユニット変更されたかもしれん

値段上がってんのに
なんかコストダウンの跡が見えんだよ

114 :名称未設定:2023/01/26(木) 05:06:20.12 ID:KOHZhJ5N0.net
ヒートシンクは縦に長い分が無駄だと判断したんだろうか?
SSDの速度低下はほんと残念やね

115 :名称未設定:2023/01/26(木) 10:27:42.60 ID:kJ/cEvJZ0.net
>>113
>値段上がってんのに
中国での人件費=製造コスト上がっているし、スピーカーの磁石とかも希土類原料の値上げで値段上がっているはず
製造をベトナム・インドに移さないとダメだね。ベトナムの人件費はだいたい中国の1/3
インドと中国は人口ほぼ同じ、GDPはインドが1/6なので・・えいやで平均的労働者の賃金はインドでは1/6 →→ ベトナムの半分のはず。インドの平均的労働者が、iPhoneやMacの製造工場で働けるかは・・・良く判らない (かなり微妙と言うか難しそう)

116 :名称未設定:2023/01/26(木) 10:29:57.59 ID:LrXDK7sC0.net
>>112

16インチはデスクトップだと思うんだよね
なら27インチで作業してしまうし、
キーボードや他のディバイスもMBPのものを使わない
13インチだと画面が小さすぎる で、14インチでしょ

117 :名称未設定:2023/01/26(木) 11:21:22.38 ID:Y91eiA6g0.net
つまりM1 MaxのMBP、メモリ64GBのストレージ2TBあたりが最強コスパ?

118 :名称未設定:2023/01/26(木) 12:07:48.03 ID:smp/RLAm0.net
コスパって言われるとmaxはわからん
proならm1proの10/16の32GB/1TBあたりを例のヤマダで買うのがリーズナブルだったと思う
まぁ結果論だから何とも言えないけどね

119 :名称未設定:2023/01/26(木) 16:19:29.81 ID:HKNcaGvh0.net
例えば多くの人がスポーツカー性能いっぱいまで乗りこなせる場所がないじゃん。今回はこの性能を使い倒せる人って映像系くらいではないの?

120 :名称未設定:2023/01/26(木) 16:50:57.67 ID:LrXDK7sC0.net
MacOSが重くなって、すべてのアプリが見習うから
性能は使い切ることになるよ

121 :名称未設定:2023/01/26(木) 16:54:19.26 ID:UTGgR7A+0.net
コスパ重視ならWinodows買おう。
Mac買う意味ないよ。

122 :名称未設定:2023/01/26(木) 17:00:59.61 ID:HKNcaGvh0.net
>>120
なるほど。iPhoneもそうですしね

123 :名称未設定:2023/01/26(木) 17:09:52.61 ID:InDG3h5T0.net
100TBまで無料で使えるストレージサービスありませんか

124 :名称未設定:2023/01/26(木) 17:22:31.47 ID:jN8C12Bk0.net
自宅鯖で作れ

125 :名称未設定:2023/01/26(木) 17:37:24.45 ID:S2XFZCu00.net
>>121
仕事で使ってるから飽きる

126 :名称未設定:2023/01/26(木) 18:57:05.59 ID:I/R0BFxa0.net
>>121
Macの枠内でのコスパ話でWindows機出してもしゃーない

127 :名称未設定:2023/01/26(木) 19:09:00.54 ID:sEpSCA0s0.net
Windows機も音楽やる俺が欲しい性能で追い求めてショップのBTOの見積もり出すとMacとさして変わらない値段になるんだよな。
後からストレージとメモリやCPU組み替え出来るというメリットは確かにあるが、logic込みで本体をメーカーが面倒見てくれるというメリットはかなりデカい。

128 :名称未設定:2023/01/26(木) 22:00:41.39 ID:P935rcxF0.net
>>126
コスパを語るのが無意味という皮肉って説明いる?

129 :名称未設定:2023/01/27(金) 10:21:32.69 ID:p+2fHRo60.net
Mac自体、買える人を選んでいるわけだよね
ほかにも公私で使えるPCはあるんだよ

130 :名称未設定:2023/01/27(金) 10:24:00.00 ID:upqhTpsB0.net
mac安いやん
MBPとMBAが同じ値段になっても最新CPU搭載して8年は使えるがな
winやと明らかに格落ちしたCPU流用して5年と保たんがな

131 :名称未設定:2023/01/27(金) 21:14:49.92 ID:mjvkhuJ50.net
>>130
すまんどういう意味?

132 :名称未設定:2023/01/27(金) 21:55:35.17 ID:OGObJSNj0.net
Macはサポート期間考えると使えるのは5年くらいだろう
動けばいいというのは 無しな
OSがサポートされて
頻繁にセキュリティアップデートしてくれるのは
最新バージョンのOSのみ
今のApple流れだとおよそ5年でサポートされなくなってMシリーズになってどうなるかはあるが
現状 Windowsの方が長く使えるかもよ

133 :名称未設定:2023/01/27(金) 21:58:34.74 ID:Hi5j0/iy0.net
え、予想?

あ、どうぞどうぞ!

134 :名称未設定:2023/01/28(土) 12:34:18.73 ID:/PrIXf170.net
事故がなけりゃ普通は一番にバッテリーが死ぬから
使えるか使えないかってOSやスペックで判断できないよね

メモリ32以上のWindowsノートってそんなにないから
今からの寿命は短そう

135 :名称未設定:2023/01/28(土) 12:53:09.47 ID:flKr0QjH0.net
バッテリーはガンガン使って80%切ったら Care+で交換
Venturaでは2015年のMacbookProが外されてるから
まあ7〜8年いけるかな いければいいな

136 :名称未設定:2023/01/28(土) 17:52:40.48 ID:YegLPDpO0.net
14インチと16でcpuの周波数違うらしいな

137 :名称未設定:2023/01/28(土) 18:00:12.91 ID:Z27EGT+P0.net
ハイパワーモード同様に
14インチフル盛りの人がブチ切れる流れかw

138 :名称未設定:2023/01/28(土) 20:55:02.80 ID:yv+9Dknz0.net
Windowsは10年前に買ったのが今も普通に使えてるよ
4コア16GB512GBで当時20万弱だった
やっぱOSがずっとサポートされてるのがデカい

139 :名称未設定:2023/01/28(土) 23:50:21.63 ID:63jLERpW0.net
カスタマイズしたんだけど結局2/4に届くのが最短なんかな?
海外勢は手に入れてるから早く欲しい

140 :名称未設定:2023/01/29(日) 00:34:23.08 ID:/jG8lmDR0.net
ケア+ずっと払い続けるのもなあ。3年で入れ替え購入が良さげだと思った。アップルケア入るの検討中なもんより

141 :名称未設定:2023/01/29(日) 10:56:40.26 ID:ehAUCJYt0.net
>>137
つまり、16はデスクトップ作業向けなんだよ
なら、デスクトップ機がなぜ存在するのかと
14インチを選ぶ人の理由でしょ

142 :名称未設定:2023/01/29(日) 14:25:21.38 ID:mPh8bFmw0.net
バッテリー交換のためだけのケアは高いよな
3年ぐらいの周期で
自腹でバッテリー交換して使い続けるか
新しいのに買い替えるのが良い気がするなあ

143 :名称未設定:2023/01/29(日) 15:01:55.67 ID:/jG8lmDR0.net
アップルでバッテリー交換っていくらくらですか?ケアと大差ないならケアいいなと

144 :名称未設定:2023/01/29(日) 15:38:21.69 ID:7DRbJNnI0.net
電源接続状態だったら14も16もCPU性能変わらないってTwitterで見たけどそうなんですか?

145 :名称未設定:2023/01/29(日) 16:01:52.68 ID:mPh8bFmw0.net
>>143
バッテリー交換26299円
ケアは14インチ3年で38,800円16インチ53,800円

146 :名称未設定:2023/01/29(日) 16:56:32.62 ID:+eD7WkIu0.net
>>143
Appleは、MacBookのバッテリ交換はかなり渋る
バッテリが明らかに異常か劣化していない限り
AppleCareが切れるまでに無償でバッテリ交換なんてできない

147 :名称未設定:2023/01/29(日) 16:57:52.23 ID:+eD7WkIu0.net
iPhoneやAirPodsなら、バッテリの無償交換を狙ってAppleCareに入るのはアリ
でも、MacBookやiPadはムリよ
iPadはまだエクスプレスを使うという手段が残されてはいるけど

148 :名称未設定:2023/01/29(日) 17:58:34.31 ID:JKnmX18r0.net
>>145
バッテリー交換費用は
3月1日から値上がり14、16とも37,500円
まあCare+も夏に値上がりしたから
14が3年で38,800円
16が53,800円

過失や事故による損傷に対する修理などのサービス(利用回数の制限なし。1回につき、画面または外部筐体の損傷は12,900円、そのほかの損傷は37,100円の税込サービス料がかかります)

バッテリーは80%切ったら無償交換
この辺をどうとるかだね。

149 :名称未設定:2023/01/29(日) 18:16:26.54 ID:JKnmX18r0.net
3年間何事もなく使い切れるか なんだけど
落とした ジュース溢した 画面割れた
いろんな場所で使うし 飯食いながら使うこともあるし
毎日持ち歩いてるので俺は入ってるよ

ドリンクこぼして基盤交換とかなったら
俺の8TB SSDつけた基盤では数十万取られそうなんで

バッテリー半年で97%なので
3年では80%切らないかもね

150 :名称未設定:2023/01/30(月) 02:44:48.18 ID:68fyyNAo0.net
なんやかんや悩む時間がアホらしくなってきて、
14インチMacBook Pro, 12CPU/38GPU, 96GBメモリ、8TBストレージ、USキー配列
ポチったわ。896,800円(税込)

今は清々しい気持ち。

もちろんアップリケアには入っていない。

151 :名称未設定:2023/01/30(月) 06:25:13.76 ID:R6RjARa80.net
>>150
おめでとう正解やね
買った金額なんて使ってりゃ忘れる

今悩む時間もそうだけど
使いながらメモリ増やせばよかったとか
SSD盛ればよかったって思いながら使うのも
完全に無駄
制作物に影響が出る

152 :名称未設定:2023/01/30(月) 06:54:33.08 ID:7tFo/uRB0.net
しょぼい中古車買える値段になってきてるな

153 :名称未設定:2023/01/30(月) 09:42:22.24 ID:5S3JNDZh0.net
ショボイ中古車買うぐらいなら特盛のMac買うわ

154 :名称未設定:2023/01/30(月) 15:28:53.00 ID:Svpj/Cny0.net
メモリやらバッテリーにユーザーがアクセスできない仕様でこの商売最初に決定したアップルすごいわ。

155 :名称未設定:2023/01/31(火) 12:58:15.66 ID:W8nyeg4l0.net
スマホやタブレットが普及してるからか
パソコンがカスタマイズできなくても
それで炎上することはないよね

156 :名称未設定:2023/01/31(火) 13:09:28.24 ID:jAhI6XAS0.net
メモリやらバッテリーやらにアクセスする昔ながらのPCユーザーはそもそもMacなんか眼中にないからね
Macがメインターゲットにしてるのは「スマホと同じりんごのロゴがあるから」で選ぶ人たちだし
そんな素人にメモリやら触らせたらサポートが大変なことになるから今の仕様がむしろ最適

157 :名称未設定:2023/01/31(火) 13:53:44.18 ID:8oXkzcFj0.net
AppleシリコンをIntelCPUに例えると

Ultra = Core i9
Max = Core i7
Pro = Core i5
無印 = セロリン

って感じ?

158 :名称未設定:2023/01/31(火) 13:56:17.46 ID:olZZVciu0.net
変に例えない方がいい
まったく感覚と合わないから

159 :名称未設定:2023/01/31(火) 14:14:04.39 ID:p3FL7FLX0.net
AT互換機とARMの違いを理解してこい
話はそれからだ

160 :名称未設定:2023/01/31(火) 14:18:17.47 ID:cm09B/Aw0.net
まったく個人的な考え方なんだが、こんなイメージ
Mac, iPhone=普段使い、持ち運び、プライベートでも付き合う間柄
Win、Android=仕事上の付き合いの関係、休日には関わってほしくない

161 :名称未設定:2023/01/31(火) 17:20:42.89 ID:GIxpi54N0.net
しょうもない例えにしないと理解できない病気か何かかな

162 :名称未設定:2023/01/31(火) 18:45:07.03 ID:cm09B/Aw0.net
>>161
スペックどのくらい盛ったの買えたの?

163 :名称未設定:2023/01/31(火) 20:21:45.50 ID:cp93WJbf0.net
>>160
そういうのキモいから止めて…
Macユーザーが全員こんなのだと思われてしまう
MacはただのツールもちろんWindowsも

164 :名称未設定:2023/01/31(火) 20:47:51.86 ID:Iq51wyY70.net
まだ発送されないのう

165 :名称未設定:2023/01/31(火) 22:18:02.26 ID:je51klk50.net
ストレージを8TBしなきゃならない人ってどんなジャンルの人?

4TBからの値段差は結構するよね

166 :名称未設定:2023/01/31(火) 22:22:00.77 ID:V2MnnQ4Y0.net
>>165
バックアップを同一ストレージ内に設定してる人とか

会社の後輩で真面目にそれやってる奴いてビビったわ…

167 :名称未設定:2023/02/01(水) 01:25:37.19 ID:bRRUBcb90.net
生音素材を全てローカルに保存する作曲者
動画素材やバックアップを全てローカルに保存する動画制作者

168 :名称未設定:2023/02/01(水) 01:29:54.77 ID:5neNST6a0.net
USBケーブルやLANケーブルを通過すると画質や音質が劣化するんだから当然だろ?

169 :名称未設定:2023/02/01(水) 06:52:57.55 ID:zNMwi6T10.net
ノート型パソコンで容易に持ち運べてそれ一台で完結出来るのが利点だからなあ
デスクトップパソコンの代わりに使うのなら本体の端子からモニタや外付けストレージに接続してても大して問題ないけど頻繁に持ち歩くとなると都度周辺機器を外したり接続する作業が必要になるのが面倒
でかい内蔵SSDだとそこら辺がかなり解消されるもし壊れたら被害は甚大だけど

170 :名称未設定:2023/02/01(水) 09:40:55.96 ID:orQn4egF0.net
>>165
SSDの空き容量が減ると年々パフォーマンス低下するから、4k/8k動画をローカルで快適に編集するには常にSSD使用量を半分位にキープしたい。

そうすると趣味の人でも4T中2Tで運用、仕事だと8T中4Tで運用になるよ

171 :名称未設定:2023/02/01(水) 09:45:20.10 ID:VqG81OVT0.net
iPhoneのバックアップだけでMBPのストレージをかなり取られてしまうのですが皆さまはiPhoneのバックアップはどこに取られているのでしょうか
iCloudですか?

172 :名称未設定:2023/02/01(水) 09:53:14.80 ID:jRNAsjqy0.net
スマホやタブレットと中身一緒なのが今のMacの問題だろ

173 :名称未設定:2023/02/01(水) 10:59:14.17 ID:e2BAv+iH0.net
CPUがArmだから何だというのかねえ
M2とPro, Maxは別物だから そもそもProやMaxがiOS物に載ることはないだろ
Airは入門機(にしては高くなったが)だから,最高峰のiOSものと被ってるのはありだろう

じゃあx86ならいいのか? もう昔のIntelのMacbookはいらんよ
バッテリー2時間くらいしか保たないし くそ五月蝿いファンついてるし
ArmでiOSやwathOSからMacまで統一したいというのがAppleの思想なんだから
Windowsが動かない Linuxが動かない という問題はあるが
一般のMac ユーザーにはあまり関係ないだろ

174 :名称未設定:2023/02/01(水) 11:12:53.86 ID:56ZD861r0.net
仕事で使うには必ずバックアップ機が必要でしょ
不調だからと仕事を止めるわけにはいかない
メインのデスクトップ機にネットワーク上のバックアップストレージを置いて
さらに、メインと同程度の性能と容量の可搬機を備える
古い世代のMacも、古いデータを調べるときに使える
火災や自然災害に対しては離れた場所にバックアップを置く

ね、一台のMacBook Proにも要件が重なるでしょ

175 :名称未設定:2023/02/01(水) 11:36:21.22 ID:DO6A01KS0.net
>>138
貧乏人向けの低俗マシンならではw

176 :名称未設定:2023/02/01(水) 11:36:49.29 ID:DO6A01KS0.net
>>150
いいね!

177 :名称未設定:2023/02/01(水) 15:44:54.28 ID:sWkaie4P0.net
よう、ぼんびーども
ぽっくんは特盛90万買ったのだが
羨ましいだろう^^

178 :名称未設定:2023/02/01(水) 16:07:29.52 ID:sWkaie4P0.net
というのはウソぴょん!
MacBook Air梅134,800円がヨドバシで119,400円!
ほすい。。

179 :名称未設定:2023/02/01(水) 16:07:54.48 ID:Iu1r3dUl0.net
中古車買えるな

180 :名称未設定:2023/02/01(水) 16:21:48.56 ID:sWkaie4P0.net
119,400円くわあ。。
ぽっくんの財力では無理ぽ
諦めまする〜

181 :名称未設定:2023/02/01(水) 16:23:28.25 ID:sWkaie4P0.net
ネットサーフィンメインなんだけど、メモリ8GBで足りる?
タブはその都度消すタイプだよ

182 :名称未設定:2023/02/01(水) 16:24:27.08 ID:Iu1r3dUl0.net
iPadで十分

183 :名称未設定:2023/02/01(水) 16:35:31.72 ID:sWkaie4P0.net
マクブクが欲しいお

184 :名称未設定:2023/02/01(水) 16:40:33.46 ID:sWkaie4P0.net
まあ、iPadで充分言えば充分なんやけどね
だってMacBook Airってスタイリッシュでかっけえやん

185 :名称未設定:2023/02/01(水) 16:50:39.80 ID:sWkaie4P0.net
Air買おっと
M1AIRね
119,400円なり〜
それポチッとな
買ったった♪

186 :名称未設定:2023/02/01(水) 16:51:44.37 ID:sWkaie4P0.net
Air買ったで〜
119,400円羨ましいだろう^^

187 :名称未設定:2023/02/01(水) 16:58:05.47 ID:56ZD861r0.net
18日注文だけど、やっと配送準備中になった

188 :名称未設定:2023/02/01(水) 18:01:08.15 ID:sWkaie4P0.net
>>187
M1Air羨ましいだろう^^

189 :名称未設定:2023/02/01(水) 18:08:54.46 ID:MY/LtOuV0.net
やっと準備中になりましたなぁ
ほんとに4日に届くんかね

190 :名称未設定:2023/02/01(水) 18:48:38.33 ID:sWkaie4P0.net
そかそか
そんなにM1AIR羨ましいか
ぽまえらには買えないからの
からの

191 :名称未設定:2023/02/01(水) 19:00:16.50 ID:sWkaie4P0.net
アマでM1Airが110,162円!!!
買ったで〜
羨ましいだろう^^

192 :名称未設定:2023/02/01(水) 20:25:01.32 ID:pNSPaVGW0.net
年度ギリギリの納品だと困る

193 :名称未設定:2023/02/01(水) 21:18:53.33 ID:0TYH4qCC0.net
おい、誰か相手してやれよ。かわいそうだろ

194 :名称未設定:2023/02/01(水) 22:36:36.60 ID:8vQ/Lpmt0.net
今配送準備中だからワンチャン3日に届く?

195 :名称未設定:2023/02/02(木) 01:10:47.37 ID:ehh89McC0.net
14 proコジマネットショップで27日予約だけど発送完了メール来たから今回は在庫余りまくってそう。

196 :名称未設定:2023/02/02(木) 01:34:16.13 ID:A+2wJeUi0.net
ぽまえらええなー
プログラミングや動画編集やるのかな?
ネットサーフィンにはオーバースペック過ぎるしの

197 :名称未設定:2023/02/02(木) 10:36:47.70 ID:49dqfNR10.net
120hzでTwitterやる予定

198 :名称未設定:2023/02/02(木) 16:46:53.06 ID:A+2wJeUi0.net
>>197
それiPadでええやん

199 :名称未設定:2023/02/02(木) 16:56:24.71 ID:A+2wJeUi0.net
動画編集やプログラミングやらないならiPadで充分やよね
MacBook Pro買う人に警鐘を鳴らしたい
あなたほんとにMac必要ですか?と
iPadで十二分じゃないですか?と
動画編集メインなら至極分かるんだけどね
動画編集やらんひとはiPad試しに買ってみんしゃい
ものすごーく良いから

200 :名称未設定:2023/02/02(木) 17:20:57.67 ID:gJBevuq90.net
浅っっ

201 :名称未設定:2023/02/02(木) 17:46:35.79 ID:A+2wJeUi0.net
音楽、動画、ネットにはiPadええですぞ
試しに最安のiPad9買ってみなされ

202 :名称未設定:2023/02/02(木) 17:50:21.63 ID:A+2wJeUi0.net
>>200
お?こら
やんのがごらあ!

203 :名称未設定:2023/02/02(木) 17:51:53.30 ID:A+2wJeUi0.net
iPad最強伝説の始まりやあ
動画編集ならMacでもええがの
異論は認めないからあしからず

204 :名称未設定:2023/02/02(木) 18:13:45.33 ID:A+2wJeUi0.net
iPadでええやん
マジックキーボード付ければええやん
アフォウやん
Macいりませんぞ
アフォウ!

205 :名称未設定:2023/02/02(木) 18:17:35.71 ID:DCiFYuvI0.net
発送連絡きたけど到着2/5やんけ!発表してすぐ買ったのに

206 :名称未設定:2023/02/02(木) 18:19:05.56 ID:O+VihEVr0.net
今更だけどキーボードの隙間が黒いのが嫌い
Airか13インチのプロしか買えない

207 :名称未設定:2023/02/02(木) 18:28:06.48 ID:V7FIWu8E0.net
フル盛りしたCTO14インチ、発送連絡きて到着は2月5日だってさ

208 :名称未設定:2023/02/02(木) 18:31:44.21 ID:bJiax4JX0.net
見間違いかな、、、いま公式で12コア38GPU96GB8TBを注文しようとすると80万8千円に値下がりしてる、、、さらに24,000円分のgift card貰えるらしい

209 :名称未設定:2023/02/02(木) 19:06:08.06 ID:A+2wJeUi0.net
>>208
見間違いだぞアフォウよ

210 :名称未設定:2023/02/02(木) 20:24:22.22 ID:4YNEqvyR0.net
>>205
うちにも発送メールが来た。6日到着予定。

211 :名称未設定:2023/02/02(木) 20:53:35.13 ID:EVD9IZAd0.net
アップルカードで買っても24000円もらえますの?

212 :名称未設定:2023/02/02(木) 21:30:16.25 ID:cYdNRtO90.net
明日からM2 Pro版のMacBook Proが届き始めると思うんだけど、もし写真が趣味の人で高速なSDカードを使ってる人がいたらカードリーダーの性能をテストして教えて欲しい。

M1版の時はUHS-IIのカード使っても速度が出ない不具合があったけど、それが解消されてる事を祈る

213 :名称未設定:2023/02/02(木) 22:58:58.65 ID:fZpOlIga0.net
>>208
今日から始まった学生割キャンペーンでしたん、ぐふん

214 :名称未設定:2023/02/02(木) 23:18:18.48 ID:7lNE46YT0.net
銀行振込選択できんやんけ…

215 :名称未設定:2023/02/03(金) 08:43:15.02 ID:+rjJZ4130.net
>>206
わかる
俺は加えてタッチバーの呪いがかかっているからAirが消える…

216 :名称未設定:2023/02/03(金) 09:41:35.26 ID:VX9Lv8BG0.net
最速の人は9時過ぎに届いてるみたいね

217 :名称未設定:2023/02/03(金) 10:05:31.22 ID:NElzxEtM0.net
リーベイツで対象になったから書い直そうか考えてる、、、ケチくさいかな

218 :名称未設定:2023/02/03(金) 12:42:53.22 ID:vUwXCD270.net
ソフマップドットコムで予約してた14インチ梅が昼前に到着したけど仕事中だから開けられない…

219 :名称未設定:2023/02/03(金) 12:59:31.18 ID:CIydRXc00.net
MacBook買う金で、高級冷蔵庫と高級洗濯機が買えるな

220 :名称未設定:2023/02/03(金) 13:24:10.80 ID:GgJ1hvpm0.net
>>219
>高級冷蔵庫と高級洗濯機が買える

利益を出すんだよ

221 :名称未設定:2023/02/03(金) 13:54:55.99 ID:cBefuT2b0.net
>>219
そもそもm acbook買おうとするやつは
高級冷蔵庫も洗濯機もmacbookも買うんだよ

222 :名称未設定:2023/02/03(金) 17:58:35.72 ID:dnSW7wJl0.net
>>219
>高級冷蔵庫
高いよ、↑20万ぐらいする。洗濯機も安くはない
独身用の中国製とかじゃないからね

223 :名称未設定:2023/02/03(金) 20:34:26.49 ID:3/U8b/n00.net
今まで最低限の構成買ってきたけど今回は50万までカスタマイズしちゃったよ
マジで楽しみ

224 :名称未設定:2023/02/03(金) 21:58:31.59 ID:Gmj0h2NK0.net
>>206見るまで意識してなかったけど黒い方がいいな
13proから買い替えたくなってきた

225 :名称未設定:2023/02/03(金) 22:28:28.80 ID:kyWr8NR+0.net
吊るしの一番良いやつを買ったけど、売り方間違ってるよな。CPUじゃなくて、GPU性能の大幅な向上でクリエイター向けにアピールした方が良かったような。。

226 :名称未設定:2023/02/03(金) 23:32:01.95 ID:nbJG1URj0.net
候補がM2 Air→整備済M1 Pro MBPと変遷してやっぱりUSキーボード欲しくてM2 Proに行き着いたけど高いなあ
SSDが512GB遅いって話を聞いたけどもしそうなら1Tにしないといけないからさらにさ高くなる

227 :名称未設定:2023/02/03(金) 23:45:01.86 ID:nbJG1URj0.net
Macっていつから量販店で値引きするようになったの? 
ヤマダで価格見たら2万円引きでさらにポイントが13440ポイントって
昔は定価販売で1%くらいしかポイントつかなかったけど

228 :名称未設定:2023/02/04(土) 02:23:07.68 ID:7y+VBz670.net
>>225
MBPはだいたいいつもクリエイター向けアプリで(GPU依存度が高い)で性能アピールしてないか…?

229 :名称未設定:2023/02/04(土) 07:01:35.97 ID:yhwR1KBS0.net
2/3上海発送でどれくらいで到着するものですか

230 :名称未設定:2023/02/04(土) 08:59:19.16 ID:3EJVpfy/0.net
>>229
税関に止められなければ4.5日くらい
止められたら2週間以上

231 :名称未設定:2023/02/04(土) 09:55:23.74 ID:YG5ia2ed0.net
4日というのは所要日数のことですか
じゃあ2月5日到着予定はありえないということか

232 :名称未設定:2023/02/04(土) 10:06:25.04 ID:0BcWnonY0.net
>>231
待ってたらええやろ そんなもんここで聞いても状況によって変わるんやから

233 :名称未設定:2023/02/04(土) 10:35:54.18 ID:MhMciXqy0.net
買った人にはわくわくドキドキをもたらす到着予定
買えなかった人にはひがみをもたらす到着予定

234 :名称未設定:2023/02/04(土) 10:54:05.50 ID:KSXw4p4n0.net
ヤマダ
M1 Pro 249800円(ポイント12490円)
M2 Pro 268800円(ポイント13440円)

買うならどっちがおすすめ?

235 :名称未設定:2023/02/04(土) 11:19:52.39 ID:azWxOnqq0.net
その程度の価格差ならM2やろ

236 :名称未設定:2023/02/04(土) 11:34:04.52 ID:YG5ia2ed0.net
ごめんなさい
ワクワクしすぎてつい

237 :名称未設定:2023/02/04(土) 11:38:27.17 ID:O2TTCAey0.net
まあ出来れば日曜日に届いたら嬉しいから気持ちはわかる

238 :名称未設定:2023/02/04(土) 11:55:32.15 ID:wpMh0HJ50.net
>>234
持ち運ばないならM1Pro
画面もキレイ

239 :名称未設定:2023/02/04(土) 11:59:37.43 ID:FW1KNFYE0.net
M1Maxの性能を凌駕するM2Proを選ばない理由は無いわ

240 :名称未設定:2023/02/04(土) 12:23:56.88 ID:tH0W7wzc0.net
ヤマダっていつもこんなに安いのか?
学割以下じゃん

241 :名称未設定:2023/02/04(土) 12:41:43.19 ID:YrZGor970.net
持ち運ばないならM2ProのMac Mini買うわ

242 :名称未設定:2023/02/04(土) 12:58:03.67 ID:KSXw4p4n0.net
>>238
両方Proなんだけど

>>240
Mac久しく買ってなかったから知らなかったけどヤマダがこんな安売りしてるの知らなかった
昔みたいに定価販売ポイント1%みたいに制限かけられる世の中じゃなくなったってことかな

243 :名称未設定:2023/02/04(土) 14:50:00.44 ID:YG5ia2ed0.net
今確認したらもうADSC支店ってとこにあった

244 :名称未設定:2023/02/04(土) 15:01:59.48 ID:MhMciXqy0.net
ありゃ、もう有明に来てるんだ
明日届くんだな

245 :名称未設定:2023/02/04(土) 15:03:37.32 ID:MhMciXqy0.net
Wi-Fi6Eルーターに交換してEasyMeshを敷いてお待ちしてます

246 :名称未設定:2023/02/04(土) 19:18:08.55 ID:KPwpXUSs0.net
プログラミングするからMac OSがいいんだけど、絵も描きたいからiPad欲しい
iPad型でpencil使えてMac OSだったら最高なんだけど、そんなのは出なそうだから、MBPで板タブ使うしかないかな

247 :名称未設定:2023/02/04(土) 19:32:43.04 ID:an7KMT1l0.net
まともに動くか知らんけどサイドカーでやれるんじゃなかったか

248 :名称未設定:2023/02/04(土) 21:30:39.92 ID:z5ryvNuU0.net
自分の注文したのが今羽田だから明日には届きそうだなあ

Mac買うの久しぶりなんだがセキュリティ対策ソフトってみな何使ってる?

249 :名称未設定:2023/02/04(土) 21:51:52.70 ID:FW1KNFYE0.net
Macでセキュリティ対策ソフトなんか使った事ないわ

250 :名称未設定:2023/02/04(土) 22:10:34.17 ID:z5ryvNuU0.net
昔はそういう風に言われてたけど今もそういう傾向なのね

まあ来るまで少し時間あるしちょっと調べてみるわ

251 :名称未設定:2023/02/05(日) 06:13:41.64 ID:lbulngsc0.net
Windowsでもセキュリティソフトとか買わんなあ

そういうの買ってる人って
エロ、金稼ぎ、違法系に出入りしてる人ぐらいじゃないの?
普通にしてたらウイルスに感染することなんてないでしょ

252 :名称未設定:2023/02/05(日) 10:27:33.44 ID:gPJ1cF5y0.net
>>251
月2-3回位はウイルス付きメール来ること有るよ

253 :名称未設定:2023/02/05(日) 10:43:10.07 ID:wNQMe/Yw0.net
Windowsは標準でDefenderが入ってるしね

254 :名称未設定:2023/02/05(日) 10:47:21.81 ID:dJ7GNc9w0.net
>>252
真っ当なISP使ってればウイルス付の添付ファイルは削除してくれるだろう

255 :名称未設定:2023/02/05(日) 10:53:01.21 ID:gPJ1cF5y0.net
>>254
すり抜けるのも結構有るよ

Emotet系のは有ってもかなり来てたしね

256 :名称未設定:2023/02/05(日) 11:33:21.09 ID:K/QHx6uN0.net
予定通りちゃんと届きました
64GBメモリの凄さを体感してくる

257 :名称未設定:2023/02/05(日) 11:34:59.03 ID:wNQMe/Yw0.net
具体的に

258 :名称未設定:2023/02/05(日) 11:54:54.21 ID:EuIc8A9D0.net
うちはまだ届かないんだけど、メモリーはアクティビティモニタでかな

http://iup.2ch-library.com/i/i022742600615874011260.jpg

259 :名称未設定:2023/02/05(日) 12:07:58.34 ID:wNQMe/Yw0.net
常にメモリ遊ばしてそう

260 :名称未設定:2023/02/05(日) 13:58:14.04 ID:EuIc8A9D0.net
あしたから全力出す

261 :名称未設定:2023/02/05(日) 14:12:11.61 ID:1Mhrcz+t0.net
あなたが本気出しても
UltraのGPUとメモリは半分眠ってそう

262 :名称未設定:2023/02/05(日) 14:19:45.32 ID:iRVJ5CVR0.net
LightroomとPhotoshopを起動させながらpremier Proで動画編集しつつsubstanceでモデリングしたらカクカクになるかな

263 :名称未設定:2023/02/05(日) 15:00:24.90 ID:wNQMe/Yw0.net
多少カクカクした所で何だってんだよ
カクカクしたら死ぬのか?カクカク恐怖症なのか?

264 :名称未設定:2023/02/05(日) 15:17:15.37 ID:/5PTEe4e0.net
メモリ128でスワップするの?
3DはしないがPhotoshopとAEと
Premiereは立ち上げたままにしたいからなあ
メモリ96にすれば良かったかあ

265 :名称未設定:2023/02/05(日) 15:18:08.39 ID:vVg64GZx0.net
>>263
心が病んでそうw

266 :名称未設定:2023/02/05(日) 18:21:05.44 ID:ydYZbgjY0.net
>>247
ありがとう、こんなのあったのか
たまに絵描くだけのためにiPad買うの高すぎるから一台にまとめられたら最高なんだけどな

267 :名称未設定:2023/02/05(日) 19:06:11.57 ID:06v4fYvX0.net
スピーカーの劣化うんぬんは最大音量だけ?

268 :名称未設定:2023/02/05(日) 20:20:48.46 ID:lbulngsc0.net
動画ではスピーカー違いはわからんわ

ヒートシンク縮小もそうだけど
萎えるね

269 :名称未設定:2023/02/06(月) 09:55:54.16 ID:rM1W4/oJ0.net
そういうのはメインのデスクトップに任せるんだよ
MBP単独運用なんて萎えないの?

270 :名称未設定:2023/02/06(月) 12:03:54.08 ID:rM1W4/oJ0.net
10時ころ14インチ64GB/4TBが届いた
さて移行だなと今までのMBPと並べて気がついた
小さい…あ、今までのは15.4インチだったのか!

アップルに相談して16インチに交換してもらうことになった
返品/新規注文だけど、無問題だった
ありがとうアップル

271 :名称未設定:2023/02/06(月) 12:26:07.33 ID:8spIsPQ70.net
うわぁ

272 :名称未設定:2023/02/06(月) 12:34:15.52 ID:5NFh4XpU0.net
Appleも大変だな

273 :名称未設定:2023/02/06(月) 12:43:20.62 ID:w7bA9nHn0.net
再整備品出来上がり!。

274 :名称未設定:2023/02/06(月) 13:36:59.16 ID:bNRmi6gE0.net
さすがに4と6を間違えるとか嘘だろ

275 :名称未設定:2023/02/06(月) 13:38:47.32 ID:dazcoDYX0.net
しかもカタカナでアップルって書いてやがる

276 :名称未設定:2023/02/06(月) 13:38:48.16 ID:kIYte48r0.net
いつものガイジの戯言でしょ

277 :名称未設定:2023/02/06(月) 13:39:56.87 ID:guhf+DL40.net
構ってちゃんに対して優しい人達ですね

278 :名称未設定:2023/02/06(月) 13:53:32.65 ID:E2tWIUe40.net
14は15より1.14倍軽く、逆にピクセル数は14の方が1.14倍多いのに

279 :名称未設定:2023/02/06(月) 13:57:55.80 ID:rM1W4/oJ0.net
すまんな

http://iup.2ch-library.com/i/i022745388315874811238.jpg

280 :名称未設定:2023/02/06(月) 14:38:28.10 ID:TfpSdsW10.net
自分が使ってるノートのサイズ忘れるのは
あまり聞かないね

281 :名称未設定:2023/02/06(月) 15:12:57.82 ID:rM1W4/oJ0.net
購入前にM1 MBPの実物を見にはいってたんだけど
そのとき14インチと16インチを比べて14だなと思ってた
自分のMBPを持っていって比較するところまでは
思いつかなかった

282 :名称未設定:2023/02/06(月) 15:25:09.61 ID:TfpSdsW10.net
家でしか使わないなら16で良いんじゃね

283 :名称未設定:2023/02/06(月) 16:08:31.42 ID:bQOn8A9Z0.net
昔は17インチ持ち運びとかしてたけどもう無理w

14インチで十分だわ

284 :名称未設定:2023/02/06(月) 18:39:20.40 ID:darXuwKB0.net
>>270
アップルは返品制度あるから返品すること自体には問題はないんだけど避けられる返品だっだよね

285 :名称未設定:2023/02/06(月) 22:20:33.59 ID:UFFpkd640.net
>>270
うちの嫁より天然な人がいた
丸山香里奈なみやん

286 :名称未設定:2023/02/07(火) 00:17:19.80 ID:VS6gr+BM0.net
そう言う理由なら自分なら気まずくて交換言えないわ。
完全に自分の落ち度じゃん。

287 :名称未設定:2023/02/07(火) 00:32:03.86 ID:awbxwhXo0.net
結局どれがいいの?_?

288 :名称未設定:2023/02/07(火) 01:35:49.09 ID:xooxAxJr0.net
自分的には14最高だけどまあ人によるとしか

289 :名称未設定:2023/02/07(火) 04:41:31.03 ID:6yz/zkmp0.net
14買ったんだがてiMac後から買うかなって思ってたんだが今アップルディスプレイって20万からあるんだね。ゲームしないからとろくてもいいけどスペックに気になる。持ち出し持ち出しはそうしないからディスプレイとMINIでもよかたかなーと思う今であった

290 :名称未設定:2023/02/07(火) 04:43:27.28 ID:6yz/zkmp0.net
整備品はサイズ感違うという人が返品する行為があるからこそほぼ新品外装綺麗なのがありつけるらしいよ。

291 :名称未設定:2023/02/07(火) 04:45:28.52 ID:wxrcqNZL0.net
USキーボードの整備品はきっとサイズ感の違い返品でしょな。でアメリカも返品多いらしいがアメリカの整備品は日本には来ないらしい。USキーボード欲しい整備費待ちユーザー多そうなのにね

292 :名称未設定:2023/02/07(火) 04:46:39.11 ID:6yz/zkmp0.net
整備品打ち間違いすまそ

293 :名称未設定:2023/02/07(火) 08:35:50.10 ID:vB0Xay440.net
いいって事よ!気にすんな

294 :名称未設定:2023/02/07(火) 08:43:35.07 ID:q4i/21kr0.net
2023 MacBook Maxの整備品売ってください。予算20万。今すぐ。

295 :名称未設定:2023/02/07(火) 08:49:44.71 ID:vXi3WHlA0.net
ここに書いてもしゃーない
Appleに頼め

296 :名称未設定:2023/02/07(火) 09:15:39.52 ID:aRHTOl7Z0.net
>>291
> USキーボードの整備品はきっとサイズ感の違い返品でしょな。

なんで?
USキーボードにしたけど使ってみたら使いにくくて返品と考える方が普通じゃない?
サイズ違いと感じる人はキーボードには関係ないと思うけど

297 :名称未設定:2023/02/07(火) 12:18:10.78 ID:PDYPr6V10.net
>>287
16インチ以外に選択肢はない

298 :名称未設定:2023/02/07(火) 12:23:44.96 ID:ZeXm8BOH0.net
ここ14インチスレだよな?

299 :名称未設定:2023/02/07(火) 13:51:28.00 ID:KBNeNyJo0.net
真の特盛きたで
ストレージまで盛ってこその特盛やぞ

ストレージ半端なのにしといて特盛やーいう風潮、あかんで!

https://i.imgur.com/teXDluB.jpg

300 :名称未設定:2023/02/07(火) 15:02:57.60 ID:ZtJCXPB20.net
すげーとは思うが、そこまでmacに全部集約する気にはならんなぁ

301 :名称未設定:2023/02/07(火) 16:15:51.31 ID:FnKQe3Pg0.net
14MAXのフル盛りは怖いなあ
熱ですぐ壊れそう

302 :名称未設定:2023/02/07(火) 16:49:57.07 ID:wGY7MEqU0.net
MAXじゃなくてProモデルもYouTube編集快適に出来るの?

303 :名称未設定:2023/02/07(火) 17:57:30.49 ID:h6/RE0MC0.net
内容によるやろ

304 :名称未設定:2023/02/07(火) 19:47:59.70 ID:sDX9sAiF0.net
カットだけなら4KをAirでも余裕だけど
実際はフォトショやらAEやら同時に起動しようと思ったら
Pro以上というかメモリが32以上欲しくなる

書き出し速度とか早くなくていいのに
メモリ64以上ほしかったらMAX買わないといけないのは
Appleうまいことやるなあって感心する

305 :名称未設定:2023/02/07(火) 22:06:02.75 ID:cRNgGJzF0.net
M1 Pro メモリ32GBで何の不満もないが、メモリ96GBには興味がある
だが性能の体感差には飽和点があることも経験上理解しているので、メモリ3倍の恩恵が投資額に見合うのかはわからないが…

306 :名称未設定:2023/02/08(水) 01:34:18.08 ID:OvMQUL530.net
迷ったら16インチを買いなさい
大きさも重量も14インチと大差ないし

307 :名称未設定:2023/02/08(水) 07:58:30.00 ID:k4c78swT0.net
大差はあるだろw

308 :名称未設定:2023/02/08(水) 10:13:49.04 ID:RuFBCEUz0.net
差というのは人によって解釈が違うからなぁ

309 :名称未設定:2023/02/08(水) 10:13:58.45 ID:8eLg0tYa0.net
メモリ16GBだと4K編集厳しい?

310 :名称未設定:2023/02/08(水) 10:26:39.05 ID:8KtirW+f0.net
長さとか、環境にもよるかと。
外付けモニターとかで編集して、長めの動画作るとかなら32GBあっても良いかもね。後は予算。

311 :名称未設定:2023/02/08(水) 10:49:48.97 ID:br1MP96+0.net
>>309
こういう質問頻繁に見かけるけどそんなもん編集する素材によって変わるから答えようないだろ
4Kって言っても30fpsと60fpsで全然違うしどんなエフェクト使うかによっても違う
要は16GBでもフリーズしてできないなんてことはないがストレスなく編集するためにはメモリはあればあるほど安心できるってことだ
予算がないなら16GBで仕方ないし予算あるならマックス積めばいい
それだけの話

312 :名称未設定:2023/02/08(水) 11:16:35.55 ID:nDR0d6iv0.net
できるできないで言えば、できる
満足できるかどうかは人それぞれ
不安なら積めるだけ積んどけ

313 :名称未設定:2023/02/08(水) 12:28:34.31 ID:8eLg0tYa0.net
16GB買っちゃったから不安だったのよね

314 :名称未設定:2023/02/08(水) 13:42:55.33 ID:LvUYvvTB0.net
premier proは推奨スペック32GBだから詰め込むとちょっとストレスかかると思う
final cut proなら16GBでサクサク動くからおすすめ

315 :名称未設定:2023/02/08(水) 13:52:58.01 ID:ZacgKC7W0.net
わいは64G積んどるからチュルチュル動くわ

316 :名称未設定:2023/02/08(水) 15:46:04.60 ID:cN+QrvDw0.net
16インチはデカ過ぎて取り回し面倒
広いはずと思ってた画面もそうでもなかったし

317 :名称未設定:2023/02/08(水) 17:39:29.79 ID:8eLg0tYa0.net
>>314
サンキューFC買うわ

318 :名称未設定:2023/02/08(水) 21:17:56.36 ID:U+Cyxi3O0.net
64GB必要な作業はさすがにデスクトップに任せとけばいいんちゃうかな
デスクトップなら128GBでも簡単に刺せるし

319 :名称未設定:2023/02/08(水) 22:45:19.49 ID:04Eo+6Si0.net
>>318
Macで、後からメモリ刺せる最新機種が無くなっているのが問題なんだよな…

320 :名称未設定:2023/02/08(水) 23:19:31.11 ID:br1MP96+0.net
>>319
そんなのかなり昔からないだろ
ノートで自分でメモリ増設できるのって2012年のモデルが最後だった

321 :名称未設定:2023/02/08(水) 23:52:47.19 ID:qE65f+q60.net
>>320
デスクトップの話だろ、アホウ

322 :名称未設定:2023/02/08(水) 23:58:51.38 ID:04Eo+6Si0.net
そう、M世代のUltraもMiniも後からメモリ増設は不可能
Mac Proはもう死に体
拡張性が売りだったMacデスクトップ機はもう過去の話だね

323 :名称未設定:2023/02/09(木) 04:03:59.85 ID:ofkjYJBS0.net
昔は8GBあったらそこそこできて16ならかなり贅沢だったのに今はもう64がそこの位置なんだな

324 :名称未設定:2023/02/09(木) 08:10:12.54 ID:J14GaEtf0.net
ん?

325 :名称未設定:2023/02/09(木) 08:33:23.01 ID:AX5X6OQD0.net
4GBでも大丈夫だよ
そう、ChromeBookならね

326 :名称未設定:2023/02/09(木) 09:09:34.18 ID:koEhMgTP0.net
俺のLenovoはLr立ち上げるだけで1分かかるぞPsなんて途中でフリーズする

327 :名称未設定:2023/02/09(木) 15:54:31.50 ID:3n4DKJ0D0.net
フォトショが重いよなあ
メモリ16で外部ディスプレイ繋いでいると
4K動画見ながら作業できない

328 :名称未設定:2023/02/10(金) 04:49:09.52 ID:5JoVxEap0.net
そんな仕様なら当たり前の結果としか…

329 :名称未設定:2023/02/10(金) 08:29:03.67 ID:kwmhh7Wi0.net
外部ディスプレイ使えば、ビデオメモリとしてメモリの容量も帯域も2倍食ってるって認識でいいんかな

330 :名称未設定:2023/02/10(金) 12:52:35.02 ID:hdCBlKFW0.net
>>329
4k60fpsだとしても使用メモリ量・帯域計算してみなよ…。

331 :名称未設定:2023/02/10(金) 17:56:04.39 ID:1Pqtffnn0.net
C smartで注文したんだが届くまで1ヶ月くらいかかるみたいだけど他の専門店もそんくらい納期かかるん?

332 :名称未設定:2023/02/11(土) 12:20:40.86 ID:o0cO6ztO0.net
箱がボコってるから、玄関で開けて中を見て
気に入らなければ受取拒否できます
って運送屋から電話きた

はじめてだけどそういうことあるんだね
60万以上の商品投げたり落としたりあるんだね

333 :名称未設定:2023/02/11(土) 12:42:20.74 ID:0rpp+Bog0.net
茶色の外箱、厚みも強度も十分だから
近くのとがった荷物が突進したんだろうな

334 :名称未設定:2023/02/11(土) 13:37:43.90 ID:o0cO6ztO0.net
雑な扱いってわけじゃないんだね
中身が無傷であることを祈ろう

335 :名称未設定:2023/02/11(土) 14:50:10.40 ID:fxrDwNP20.net
箱はすぐ捨てるしな

336 :名称未設定:2023/02/11(土) 14:54:11.20 ID:t/2Ssstg0.net
捨てるの勿体無い
メルカリで売れば3千円ぐらいで売れる

337 :名称未設定:2023/02/11(土) 15:36:48.85 ID:GgLRanis0.net
なお送料

338 :名称未設定:2023/02/11(土) 19:03:49.58 ID:o0cO6ztO0.net
箱捨てたことないわ
iPadとiPhoneも売るときまで綺麗に保管してる

339 :名称未設定:2023/02/11(土) 19:40:21.68 ID:I/N5zlOA0.net
>>338
おれも全部保管してる 
箱だけじゃなくて本体も
まだQuadraも家にあるわ

340 :名称未設定:2023/02/11(土) 19:54:52.29 ID:pfVBXYA00.net
そこまで古いと箱もすごく価値ありそう

341 :名称未設定:2023/02/11(土) 20:36:54.36 ID:DyRd5pEI0.net
しかし自分が死んだらただのゴミとして処分されるからな
ほどほどにしとけ

342 :名称未設定:2023/02/12(日) 07:03:36.02 ID:JVs3DwLu0.net
箱あっても買取価格大して変わらんからなたかが数千円のためにゴミを数年保管しておきたくない
ミニマリストなんでね

343 :名称未設定:2023/02/12(日) 08:39:39.64 ID:5bLSyeWI0.net
箱捨てたら梱包がめんどいので置いてるわ
Gのこと考えたら紙を家に置きたくないんだがなぁ

344 :名称未設定:2023/02/12(日) 11:03:28.15 ID:bl8HXKIt0.net
友達に何かプレゼントあげる時に高い買い物した時の箱や袋入れてテンション上げさせてぶち落とすの好きなのでその時用に残してる

345 :名称未設定:2023/02/12(日) 11:39:15.08 ID:Vmlv88Wh0.net
よく友達いるな

346 :名称未設定:2023/02/12(日) 11:46:28.79 ID:XsSxBJpJ0.net
悪趣味wだけどそれが悪ふざけとして通用する強い信頼関係のある方にしかなさってないんのでしょうよある意味かわいいと言えばかわいいw

347 :名称未設定:2023/02/12(日) 13:23:32.86 ID:JVs3DwLu0.net
Appleの紙袋で駄菓子プレゼントするとかオシャレじゃないか

348 :名称未設定:2023/02/12(日) 18:06:58.87 ID:5bLSyeWI0.net
昨日、箱がボコってるから
受取拒否してもいいよって電話があった者だが

さっき届けてもらって玄関で開けたら

化粧箱ボッコボコだったw
落としただけでここまで凹むかな?ってぐらい
直方体の一辺をガシガシ殴ってる感じで凹んでた

受取拒否したけど・・・
受け取っても良かったのかなあ・・・

349 :名称未設定:2023/02/12(日) 18:14:00.91 ID:xnRye4fJ0.net
https://youtube.com/shorts/pbAyilGVlEo

350 :名称未設定:2023/02/12(日) 18:27:26.22 ID:5bLSyeWI0.net
朝から配達待ってたが
することなくなって虚無だわ
人ってこんな簡単に絶望を味わえるんだね

351 :名称未設定:2023/02/12(日) 18:45:39.91 ID:ziJZGx3l0.net
>>348
受け取らなくて正解でしょ
ヤマトが金払って注文し直しになると思うけどあり得ないな

352 :名称未設定:2023/02/12(日) 18:46:50.87 ID:ziJZGx3l0.net
>>349
なんだこのクソ野郎

353 :名称未設定:2023/02/13(月) 10:27:40.32 ID:1eKs4voZ0.net
https://imgur.com/bRr4WZE

配送拒否した場合、このような表示になって
Appleに電話してヤマトに確認してもらって
ヤマトから折り返し電話があって、再配達って流れになるっぽい
この時点で注文取り消しもできる

返品して再注文したほうが絶対早そうなんだが。。。

今回配達員と立ち会いのもとだったので必要なかったが
そうじゃない場合は、写真を求められるみたいです

354 :名称未設定:2023/02/13(月) 10:50:17.15 ID:tDMu5AJL0.net
>>353
アップルがボコボコの状態で出荷するはずがないから明らかに輸送中の事故
その方が早いからと言って受け取って普通に返品するのは明らかにマナー違反でしょ
アップルが損害を被ることになるんだからな
できればその潰れた箱の写真見てみたいわ

355 :名称未設定:2023/02/13(月) 11:02:33.76 ID:wR13KV+w0.net
すまん 入れ替えてもらった

15インチと16インチのフットプリントがまったく同じだった

http://iup.2ch-library.com/i/i022772122115874211212.jpg

356 :名称未設定:2023/02/14(火) 02:26:08.95 ID:v/9H0nwo0.net
熊本び

357 :名称未設定:2023/02/14(火) 20:01:45.97 ID:UAsvipMU0.net
14インチ M2 Max 38GPU 96GB 8TB フル盛り、かねがね満足

358 :名称未設定:2023/02/14(火) 20:16:34.98 ID:2lvcncc+0.net
何に使うの?

359 :名称未設定:2023/02/14(火) 21:31:16.96 ID:1HCp5g0y0.net
>>358
TwitterとYouTube

360 :名称未設定:2023/02/14(火) 23:39:32.05 ID:RKKv52Dv0.net
ヌルヌルでやるTwitterマジで気持ちいい

361 :名称未設定:2023/02/18(土) 11:27:23.89 ID:cig63OLy0.net
M1MBAからM2MBP14インチに乗り換えたんです。Dock使い続けるべきかご意見聞きたいです。

MBA時代はポートが少なかったし、モニタ接続もUSB-Cで直接つなぐとマシン負荷が高いかなとおもって、
このようなBelkinのThunderbolt3ドックに接続していました。 そこからモニタへはDisplayPort似て接続。
ttps://www.belkin.com/jp/thunderbolt-3-dock-pro/F4U097ja.html

MBPにはHDMIポートあるから直接HDMIで、と考えてたんですが、このDockあるならUSB-C一本で従来どおり
DisplayPort接続ってのが賢明でしょうか? みなさんならどうするか知りたく。

362 :名称未設定:2023/02/18(土) 20:20:11.58 ID:apxIVwmw0.net
Dockはポートが足りないとき以外は使わない方がいい。
トラブルの原因になりかねないので。

363 :名称未設定:2023/02/18(土) 20:29:52.88 ID:WgkZwTV30.net
M1ProMaxスレで何回かみたけど
Dock経由のUSBから電源取らない方がいいらしい
スマートだけど

364 :名称未設定:2023/02/19(日) 11:38:01.26 ID:CSK86b130.net
ならMacBookメインで使ってる人全部壊れるね
YouTubeとかでよくみるデスク周り紹介してる人達とか爆発するじゃないの

365 :名称未設定:2023/02/19(日) 14:36:04.97 ID:yGM+YIkJ0.net
そうだね、壊れるね、理屈の上では。

366 :名称未設定:2023/02/19(日) 15:46:31.37 ID:L0YjXdWl0.net
ドッキングステーションはCalDigit TS4一択よね

367 :名称未設定:2023/02/19(日) 16:00:45.18 ID:KnySR/Wm0.net
何の理論だよ馬鹿か

368 :名称未設定:2023/02/19(日) 16:12:27.95 ID:FB2hll9g0.net
大本命はApple EVだろうな
あれは人が乗るMacだ
次にApple Homeに最後は林檎型の墓か

369 :名称未設定:2023/02/19(日) 16:43:45.28 ID:CSK86b130.net
>>366
高いけど買って良かった周辺機器第1位だわ
高いけどね

370 :名称未設定:2023/02/20(月) 08:20:41.56 ID:FZ9FiQpS0.net
高い安い抜きにDockはバカしか使わんだろ

371 :名称未設定:2023/02/20(月) 12:28:42.54 ID:whOnPWqh0.net
>>370
Mac Pro・MAXの性能をフルで使うような編集や制作活動には当たり前のように使われるが

MBPでネットサーフィンしかしないスペオタには何の関係もないか

372 :名称未設定:2023/02/20(月) 13:07:26.63 ID:O3XkNBtb0.net
ずっとWindows使ってたけど
MacBookにして良かった。


Windowsは機種が多すぎて困る…

373 :名称未設定:2023/02/20(月) 13:09:30.14 ID:GC4yyAjA0.net
動画編集とかしないのでハイスペックはいらないけどSDカードスロットは必須
だからクソ高いPro買わざるを得ない

374 :名称未設定:2023/02/20(月) 15:02:27.57 ID:65afbaAn0.net
>>373
>クソ高いPro
USB-C 〜〜 SDカードのアダプター、Ankerとかバッファローのまぁ信用できそうなところが1500円ぐらい、怪しいブランドなら1000円チョイ

375 :名称未設定:2023/02/20(月) 15:22:53.95 ID:OTZJKiN+0.net
外出しで問題ない

376 :名称未設定:2023/02/20(月) 18:12:37.94 ID:vlueT4Be0.net
今までのWindowsの文字の粗さは
何だったのかってぐらい文字綺麗だね…。

早く変えときゃ良かったよ…

377 :名称未設定:2023/02/20(月) 18:40:42.30 ID:ZyTwdK2j0.net
解像度の差もあると思う
4K以上なら割と綺麗

378 :名称未設定:2023/02/20(月) 19:09:39.43 ID:Zr0Jh65C0.net
Macはフォントが綺麗なのでWEBを見てるだけでも楽しい
Windowsも4kモニターにすると綺麗

379 :名称未設定:2023/02/20(月) 19:11:22.53 ID:FZ9FiQpS0.net
>>371
編集や制作の「本業」はDock使わんよ。
カードリーダーなら単体で使う。
Dockはトラブったときに原因が分かりづらくなるし、繋がってる機器を全部外すハメになる。
下手したら預かったデータ飛ばしかねない。

なんとなくカッコいい、線一本がラク、ゆーちゅーばーの影響

これが使う人

380 :名称未設定:2023/02/20(月) 20:37:03.29 ID:IlaKzLic0.net
恥ずかしいね

381 :名称未設定:2023/02/20(月) 21:40:47.46 ID:/CosbCJ50.net
>>374
わかってないねえ
おれはMacBook本体にブラブラ下げるのが耐えられないのよ
SDカードから読み込むたびにカードリーダーつけてMacBook使い終わったら外す 
それをどこかに仕舞う
そして使う時にまた出す
リーダーつけたままデスクから別の場所に移動する時はブラブラ

これが耐えられない

382 :名称未設定:2023/02/20(月) 22:07:05.28 ID:ZyTwdK2j0.net
忍耐力無いな

383 :名称未設定:2023/02/20(月) 22:37:32.12 ID:FZ9FiQpS0.net
SDなら本体にあるわけで。

384 :名称未設定:2023/02/21(火) 01:06:08.69 ID:nBwgNyiw0.net
本体に付いてるタイプのSDカードリーダー苦手なんだけどわかる人いる?取り外す時もプッシュするタイプがいいのよね

385 :名称未設定:2023/02/21(火) 03:59:56.61 ID:Ofr0Azw10.net
>>383
>SDなら本体にあるわけ
MBP14/16がクソ高い!! SDは使う
↑それなら、安いAirにSDカードアダプター(1000-1500円)付けてお安く
↑ブラブラは美学に反する
↑今ここ MBP14/16買えばok 差額15-20万円は美学のため微額になる

386 :名称未設定:2023/02/21(火) 07:44:48.03 ID:jDUdUIQS0.net
外付けのSDカードリーダーはUSB-C端子が小さいのもあって毎回本体傷つけないように接続するのが面倒

SDカードリーダーが付いてたら多少の写真動画編集だと最近のならAirでもいいんだけどな

387 :名称未設定:2023/02/21(火) 08:17:49.33 ID:bhZmXLvl0.net
たったの40万ぽっち
40万歳まで生きたら年1円だけ

388 :名称未設定:2023/02/21(火) 08:24:27.11 ID:nf2O5HOr0.net
40万年後の1円に価値はあるのか

389 :名称未設定:2023/02/21(火) 10:30:11.82 ID:+1BibDbA0.net
>>383
何言ってんだおまえw

390 :名称未設定:2023/02/21(火) 10:31:05.42 ID:+1BibDbA0.net
>>385
AirとProの差額が15-20万円?

どこの世界の話?

391 :名称未設定:2023/02/21(火) 10:36:03.23 ID:+1BibDbA0.net
>>386
いやほんとそれなんよ
いちいちカードリーダーつけるのは耐え難い
昔はAirにもちゃんと各種ポートあったが12インチMacBookが出てUSBC端子になった時かはアップルお得意のミニマム志向が始まってMacBook ProからもポートはUSBCだけどか頭おかしいやろ
で、やっと失敗認めてポート復活
間違い認めるまで5年かかるのもいかにもアップルらしい

392 :名称未設定:2023/02/21(火) 12:09:42.16 ID:qdtcI/GN0.net
個人的にはPD充電でよかったし、2019のポート配置でも全然困らなかったけど、typeA変換とhdmiかdpの変換は標準でつけておけば、使い辛いと言うので声も少なかったのかなと。
今は実用性としては良いのかもしれないけど、配置がごちゃってて見栄え悪いかな。

393 :名称未設定:2023/02/21(火) 12:54:06.58 ID:rVeSjlWe0.net
Airがボッタクリ価格だけ
Air買う奴は救いようがないバカだ

394 :名称未設定:2023/02/21(火) 15:52:31.26 ID:e/ICXfXy0.net
>>389
Dock使うやつはバカしかいねえと言ってるんだよ。

395 :名称未設定:2023/02/21(火) 16:16:27.75 ID:Meh1FdUZ0.net
今日も平和だ。
MacBookは仕事がすすむ君

396 :名称未設定:2023/02/21(火) 16:26:37.65 ID:+1BibDbA0.net
>>394
Dockの話なんてしてねえだろアホ

397 :名称未設定:2023/02/21(火) 17:11:09.73 ID:e/ICXfXy0.net
ほらなw

398 :名称未設定:2023/02/21(火) 17:34:03.95 ID:+1BibDbA0.net
何がほらなモデルナなのか全く意味不明 
アタオカはレスして来んなよ

399 :名称未設定:2023/02/21(火) 17:34:24.32 ID:+1BibDbA0.net
382 名称未設定[sage] 2023/02/20(月) 22:37:32.12 ID:FZ9FiQpS0

SDなら本体にあるわけで。

382 名称未設定[sage] 2023/02/20(月) 22:37:32.12 ID:FZ9FiQpS0

SDなら本体にあるわけで。

400 :名称未設定:2023/02/21(火) 17:35:16.06 ID:+1BibDbA0.net
Airの本体にSDカードスロットはあるの?
ないの?

答えてみろや

401 :名称未設定:2023/02/21(火) 18:46:13.74 ID:rVeSjlWe0.net
Proが買えない奴が暴れてるのか

402 :名称未設定:2023/02/21(火) 19:04:49.70 ID:TLdyIIOx0.net
>>391
こんなところでキャンキャン鳴いてないで
アップル本社に、このバカ、俺様の指示に従えって
メールでも電話でもいいから連絡すれば済む話。

403 :名称未設定:2023/02/21(火) 19:05:51.04 ID:+1BibDbA0.net
>>401
いや買ったから文句言ってんねん

404 :名称未設定:2023/02/21(火) 19:06:26.77 ID:+1BibDbA0.net
>>402
もちろん電話で5年間毎年要望出してたよ

405 :名称未設定:2023/02/21(火) 19:07:18.29 ID:+1BibDbA0.net
あ、Proの話な
Airも去年要望出してる

406 :名称未設定:2023/02/21(火) 19:09:44.13 ID:e/ICXfXy0.net
ほらやっぱりバカじゃんw

407 :名称未設定:2023/02/21(火) 19:41:44.64 ID:+1BibDbA0.net
>>406
まだ言ってるわこの馬鹿wwwww

408 :名称未設定:2023/02/21(火) 23:08:02.07 ID:9Il5FUUa0.net
その行動に意味がないと理解するのに何年かかるのだろうか

409 :名称未設定:2023/02/21(火) 23:16:41.23 ID:e/ICXfXy0.net
「答えてみろや」
「文句言ってんねん」


キモい

410 :名称未設定:2023/02/22(水) 10:10:49.31 ID:3dXSDAqE0.net
>>409
まだ言ってるわw

411 :名称未設定:2023/02/22(水) 16:06:29.78 ID:UK8Xj6BV0.net
最高の相方だなMacBookpro

412 :名称未設定:2023/02/22(水) 16:18:06.55 ID:4i5yQhJE0.net
漫才コンビかな

413 :名称未設定:2023/02/22(水) 18:13:52.33 ID:Y+gWF81w0.net
MacBook Pr16インチ、M2MAX、メモリ94GB、SSD4TB

この構成で買おうと思うのですが、イラストレーターやフォトショップをメインで使うんですけど事足りますかね?
作るものはスーパーマーケットやチラシ、看板、A1、B1ポスター、タペストリーのデザインです

414 :名称未設定:2023/02/22(水) 19:02:37.70 ID:XZ4GfN+t0.net
>>413
そんなハイスペック絶対に必要ないと言い切れる

415 :名称未設定:2023/02/22(水) 19:32:52.65 ID:VgNrwC9e0.net
その仕事内容なら2012 macbook air 11inch i7モデルで十分だと思います。差額でご両親に温泉旅行をプレゼントしてあげてください。きっと喜ばれます。

416 :名称未設定:2023/02/22(水) 19:53:50.75 ID:Kq7zn6JR0.net
その半分のスペックで問題無いと思う。
ssdなんて内部に1〜2TB積んで、あとはm.2の外付けに退避等で良い気がする。
浮いた金で持ち出し用のair買うかな、俺は。

417 :名称未設定:2023/02/22(水) 23:10:59.27 ID:+4jzz93T0.net
>>416
それは使い方による
いちいち外部メモリ持ち出してマウントするのはクソめんどくさい
本体だけ持ってればよし というのが良い
それにMacbookProのSSDは4TBからが最高性能になる
予算の余裕があるなら使い勝手の良さから4TB以上がおすすめ
寿命も長いしね

418 :名称未設定:2023/02/22(水) 23:19:27.54 ID:XZ4GfN+t0.net
>>417
内部SSD4TB分の仕事のデータを持ち運ぶ、外部メモリを持ち出すのが面倒

本当に仕事で使ったことないのバレバレのスペオタは恥かくだけだから黙っとけ

419 :名称未設定:2023/02/22(水) 23:45:23.43 ID:+4jzz93T0.net
>>418
うーん 信じない理由がわからんけど
俺は8TBモデルで毎日持ち運んで使ってるよ
仕事の資料のDevonthinkのデータベースが巨大なので
Airなんかの2TB上限だと足りないからという理由で
Pro8TBにした
余計なメモリ持ち出す必要がないので快適だよ

420 :名称未設定:2023/02/22(水) 23:49:32.63 ID:+4jzz93T0.net
追加すると 巨大な専門書籍のPDFがTB単位であって
それを仕事中に全文検索かけて 資料を瞬時に出すので
しかも場所移動もあるので
本体のSSDで完結して しかも高速で大容量あるのが助かるんだよ
MacBookPro以外で8TB積めるの知らないし

421 :名称未設定:2023/02/22(水) 23:58:05.39 ID:cAwTHjAR0.net
ただの感想として聞いてほしいんだけど、
まとめられたとはいえ、TB単位の学術書ってあるもんなのか?と言う…
確かにVR映像とか埋め込まれてるのには時々遭遇するけど

422 :名称未設定:2023/02/23(木) 06:00:04.17 ID:W5xCvqAa0.net
仕事で使ったこともないのによく適当なこといえるわ

423 :名称未設定:2023/02/23(木) 08:47:49.91 ID:Mj4MqVMR0.net
待ってよ!お前ら無職じゃん!





仲間だろ?

424 :名称未設定:2023/02/23(木) 14:26:59.78 ID:up8PuFzY0.net
>>421
ご本人がある言うてますのであるんとちゃいますやろか?

425 :名称未設定:2023/02/23(木) 16:08:46.18 ID:aU5d+4Co0.net
>>421
こんなの相手するのが間違ってる

426 :名称未設定:2023/02/23(木) 16:41:39.43 ID:Thaw9Q5C0.net
誰だって内臓8Tとかあるのに越したことないだろうけど
ほとんどの人が欲しくても買えない

427 :名称未設定:2023/02/23(木) 19:31:22.94 ID:XJ9s0JQL0.net
内臓w

428 :名称未設定:2023/02/23(木) 22:20:22.78 ID:e6oi8m1A0.net
>>427
ミカカ同様5chでは正規表現だが

429 :名称未設定:2023/02/24(金) 01:36:00.84 ID:1GlLu25D0.net
TB4エンクロージャ+P41 2Tあるが

動画編集のスクラブでコマ落ち警告でる時ある
さすが内蔵のレイテンシには及ばん

内蔵に串ファイルおいて編集して
ソースはUSB HDDとか何ならネットワークドライブでもいい気がする

フルオケとかやってるDAW組はどうだろ?

USB SATAは同時読み書きでで引っ掛かりが出やすい

430 :名称未設定:2023/02/24(金) 09:12:39.30 ID:dMtGh5Gq0.net
m2 maxの内部SSDもそこまで早く無いけどな。
Win機でpci4の規格て読み7000とかには及ばない。
と考えると外付けTB4で2〜3000出ていれば問題なさそうだけど。

431 :名称未設定:2023/02/26(日) 23:02:49.40 ID:niO+yvPbm
[1]
お前らの主張から導出される答だ。

移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れろ。
今すぐ、日本は、移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れろ。
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ。

私は共産主義者で社会主義者だ。

432 :名称未設定:2023/02/26(日) 01:17:04.32 ID:E2gjBgeo0.net
>>421
600dpiでスキャンしたものは一冊で数GBくらい
それにリンクさせた動画が数千本あるので
現状それらのデータをDevonthinkに入れただけ2TBオーバーくらい
毎月動画データが増えていくので まあローカルで高速な保存領域が必要なんだよ
医療関係で その場に応じて即座にテキストから動画へのリンク
で検索して対応する必要がある
画像診断データのDICOMデータもそれなりに蓄積しているの
どうしても 仕事のデーターで数TBローカルに欲しいという
それだけのことが信じられない人がいるみたいだね

433 :名称未設定:2023/02/26(日) 06:59:36.73 ID:hur6CYv/0.net
違う
誰もお前に興味がないんだよ
自分語りはヘルパーにでもしてろ

434 :名称未設定:2023/02/26(日) 09:44:41.17 ID:07kv4KkK0.net
>>428
言い訳だけは一人前w

435 :名称未設定:2023/02/26(日) 23:50:25.66 ID:U5f4le9V0.net
>>432
8TBで足りてるなら、それでええんでない?

436 :名称未設定:2023/02/28(火) 15:54:25.21 ID:83jCkeML0.net
>>432
俺も医者だが、数TBのDICOMデータをローカル保存は草。
まともなサーバ・GBイーサもない貧相な施設なんか?

437 :名称未設定:2023/03/01(水) 13:27:36.01 ID:7AvXVqa00.net
ワクチンのせいで医者のイメージ悪すぎなんだが

438 :名称未設定:2023/03/01(水) 15:10:25.97 ID:oNczPnu90.net
>>437
コロナワクチンと医者はほぼ関係ないッスよ。
医者はただの打つ機械ですw。

439 :名称未設定:2023/03/01(水) 16:08:21.69 ID:MvINj8p+0.net
>>437
バカすぎて草

440 :名称未設定:2023/03/01(水) 16:12:57.63 ID:uFB2ADwT0.net
>>439
馬鹿はお前

441 :名称未設定:2023/03/01(水) 16:51:56.99 ID:uJ2sZilo0.net
検査画像を含む診療情報を持ち歩いてるってのなら、それダメだからな。
教育受けてないのかな?

442 :名称未設定:2023/03/01(水) 19:11:41.08 ID:Kig78TVP0.net
ほんと反ワクってどこにでもわいてくるんだな

443 :名称未設定:2023/03/01(水) 20:13:00.78 ID:Hr+F89cb0.net
>>441
自分が医療機関で働いてるフリはきついから勘弁してくれ

444 :名称未設定:2023/03/02(木) 01:26:29.86 ID:iarRIETp0.net
すまんわい医者で8TB使っとるやが白状するわ
・AV4テラ

低みからの見物ですまんな
やはりローカルに置いとかんとシーク遅いねんぞ
\(^o^)/

445 :名称未設定:2023/03/02(木) 04:53:09.54 ID:D6T9dSyl0.net
大規模なデータならストレージサービス使えばいいじゃん
100TB/10$

446 :名称未設定:2023/03/02(木) 05:39:16.79 ID:bUzsxpY40.net
このスレ自称医者多すぎないか?
8T買えるのは医者ぐらいって思ってるのか?

447 :名称未設定:2023/03/02(木) 09:16:05.58 ID:/4Qf45D+0.net
いやOsirixってイイ感じのDICOMビューワーがあるし、Powerpointより
Keynoteの方がカッコいい発表作れるってんで今でも医者にはMac使いは多いよ。
昔ほどではないけどね。
業務用の電カル・ビューワーはほぼWindowsなんだけどね。

448 :名称未設定:2023/03/02(木) 10:34:44.41 ID:50ERGZnX0.net
オザイリクスももちろん院内の専用の端末でつことるぞ

どうせローカルにリトリーブせえへんと見られへんのやから、最初からローカルに全部落としといたほうがどう考えても速いねんぞ

かんじゃさまを一秒でも無駄に待たせたくないんや!!

449 :名称未設定:2023/03/02(木) 19:56:06.96 ID:u3rqemIJ0.net
動画、音楽、出版、この次医者くらい多いイメージ

450 :名称未設定:2023/03/07(火) 16:53:04.91 ID:KVDhZ/tY0.net
ParallelsでWindows使う用に外付けSSD欲しいんだけどさ、
Thunderbolt3か4対応で仮想環境丸ごと外付けでもストレスないようなバチクソ高速なのってある?

容量は512GBもありゃ十分なんだけど、
せめてSATA3接続のベストエフォート並の速度は出せて、
欲張り言うとランダムアクセス性能がバリ高くて、
んでもって2万以内で買えると理想キュンキュンなんだが。

おすすめあったら教えてケロ!

451 :名称未設定:2023/03/07(火) 17:55:32.99 ID:gr+blVsS0.net
自分でpcie4のm.2とTB4対応の40Gbps出るケース買うのが一番早いと思う。
市販だとsandiskとかcrucialとかかね。
市販だと10Gbpsとかになるけど、それでもsata ssdよりは早いから阿良橋

452 :名称未設定:2023/03/07(火) 19:01:39.43 ID:+7AcagAM0.net
m.2って発熱すごいからトップスピード維持できるかやってみないとわかんないよ。
自分で組む場合。

453 :名称未設定:2023/03/07(火) 20:02:59.00 ID:6Eciw1ih0.net
>>450
miniPC買った方が早い気もする

454 :名称未設定:2023/03/07(火) 21:27:51.78 ID:n6SBKjoa0.net
シーケンシャルの最高速を狙わないなら
USB 3.0 to NVME SSDケース 2500円くらい
SSD 1TBが8000円から12,000くらい
SUNEAST の2TB NVMEが15000円と最安

手持ちのTB4エンクロージャと比べたらWin11 ARM 起動が少し遅いけど
めちゃくちゃ遅いわけじゃない
コスト的にお得と思った

455 :名称未設定:2023/03/08(水) 12:56:03.76 ID:ulu2jF570.net
>>446
研修医に毛が生えたくらいの医者の年収知ってるの?
惨めだぞ。

456 :名称未設定:2023/03/08(水) 17:30:17.77 ID:Jh5SC7PR0.net
>>455
今は研修医の給料は厚労省がテコ入れして、まともな給料出てるぞ。
悲惨なのは大学院生だ…。

457 :名称未設定:2023/03/08(水) 19:07:31.33 ID:PK8gXT+T0.net
研修医って毛が生えてないのか

458 :名称未設定:2023/03/08(水) 19:26:07.12 ID:b6cIuBPR0.net
学割効くよね医師

459 :名称未設定:2023/03/09(木) 07:32:15.28 ID:DEU6SBh70.net
厚生労働省の2019年度「第22回医療経済実態調査」によると、
常勤勤務医の年間給与は一般病院で約1,491万円、一般診療所で約1,071万円です。

これだけあれば十分だろ

460 :名称未設定:2023/03/09(木) 12:32:13.71 ID:93GVpoxK0.net
>>456
あれでマトモっすか。

461 :名称未設定:2023/03/09(木) 12:33:32.70 ID:93GVpoxK0.net
>>459
後期研修医がそれぐらいもらえたらいいね。

462 :名称未設定:2023/03/09(木) 17:49:33.69 ID:XbapxZ6y0.net
なんでここには医療従事者しかいないの?エリート専門すぎでしょ

463 :名称未設定:2023/03/09(木) 22:50:14.69 ID:cWIAQV280.net
医者大杉w

464 :名称未設定:2023/03/10(金) 16:48:05.44 ID:+v/JiVs70.net
こんなん買ったら天国やわ

465 :名称未設定:2023/03/11(土) 03:00:14.71 ID:h4slx5Fx0.net
M2 Max 14インチ
GPU30コア メモリ32コア SSD 2TB
これでYouTubeレベルの動画編集してるんだけど、テロップ編集時とかアクティビティモニタ上でスワップメモリ60〜100GBとか行くしレインボーカーソルアホみたいに出るし全く快適では無いんだけど、これ俺だけ?

ちなみに
編集ソフトはPremiere Pro(最新ver)
動画素材は1080p 10bit s-log3(データはローカル下)

体感としてはM1 Airの吊るしモデル並みかそれ以下
不良品を疑うべき?

466 :名称未設定:2023/03/11(土) 06:41:10.01 ID:Y2sVOrQl0.net
>>465
M2 Max(12コアCPU)
38コアGPU
16コアNeural Engine
32GBユニファイドメモリ
4TB SSDストレージ

でやってる事は動画じゃないけどヌルヌル動くよ
使いはじめの頃はスポットライトとかの影響でかなり遅かったけど

467 :名称未設定:2023/03/11(土) 07:29:27.01 ID:3YKCvp+l0.net
不良品はないでしょ
S-log3は重たいしそんなもんでは?

468 :名称未設定:2023/03/11(土) 10:29:32.18 ID:pgs4bVJb0.net
>>465
38コア 64GB だけど、テロップ編集してるとモッサリする時がある。
同じ編集箇所でもモッサリしないタイミングもある。M1Airも一緒。
ただモッサリする時はM1の方が倍ぐらいヒドイよ。

GPUの問題ではなく、プレミアプロのテロップ編集時の処理の仕方のプログラムの問題かなと
俺も詳しい人に教えて欲しいわ

モッサリはテロップ編集の時だけだもんね

469 :名称未設定:2023/03/11(土) 10:32:59.38 ID:YNn3ALBJ0.net
モッサリすると死んぢゃう病かな

470 :名称未設定:2023/03/11(土) 10:39:36.21 ID:3oHuVvjB0.net
俺の股間ももっさりしてるよ

471 :名称未設定:2023/03/11(土) 12:42:55.48 ID:D6AVbv550.net
剃れ

472 :名称未設定:2023/03/12(日) 15:56:34.72 ID:KYCB16b80.net
プレミア vs FCPとか
プレミア vs Davinchiとかで検索しない人は
おそらく知らない世界なのかもしれないが

編集の体感がFCPの半分くらいしか出ない すぐもっさりする

日本のヲタクのwinユーザーが使ってる時点でセンスがないと思ったほうがいい

473 :名称未設定:2023/03/12(日) 18:22:52.71 ID:QaTdzSNW0.net
M2ProってRtx3060レベル?

474 :名称未設定:2023/03/12(日) 21:41:50.44 ID:+d3U6y7M0.net
プレミアの今の最新verはなぜかおっそい

475 :名称未設定:2023/03/13(月) 08:47:15.12 ID:CBJeLa9p0.net
ここって、価値や価格の高い機種を手に入れて意識高く活用しまくったり、
重箱の隅のような情報を得ていることや、ご自分が高い地位にいることを
さりげなく自慢しちゃうスレですか?

476 :名称未設定:2023/03/13(月) 09:59:12.49 ID:m6Womr2A0.net
>>473
んなわけないでしょ😅

477 :名称未設定:2023/03/13(月) 12:24:04.82 ID:Eyk3BTNY0.net
>>475
写真動画のガチ勢は16が多いんだから、14は推して知るべし。
ポルシェとかAMG乗ったお医者さんが14インチを助手席に乗せて学会に行くんだよ。
知らんけど

478 :名称未設定:2023/03/13(月) 12:31:31.14 ID:c/L4nrLR0.net
動画やる人は14に外部displayのイメージだわ

479 :名称未設定:2023/03/13(月) 14:12:12.82 ID:EAAPwpHO0.net
>>476
え、もっと下?上?

480 :名称未設定:2023/03/13(月) 15:47:52.28 ID:PIVJVZ5x0.net
>>479
どう考えても下だろ

481 :名称未設定:2023/03/13(月) 19:03:21.72 ID:ie/cl/bO0.net
M1Max vs 4090 ダヴィンチ編集は
macの方が反応が良くて快適だって言っててるぞ 
(ユニファイド+メディアエンジン)

TopazのAIアップスケーリングもトップレベルだし (MLコア+GPU)

482 :名称未設定:2023/03/13(月) 20:07:31.26 ID:Oh9iCu0L0.net
高速なユニファイドメモリだからデータのやり取りの無駄が無くて動画編集なんかは快適なんだけど、エフェクト盛ったりして素のGPU性能が求められると普通に遅くなるよ
メディアエンジンが使える処理はめっちゃ速いんだけどね

topazは写真と動画で全然違うけど、動画のtvaiはRAMの速度が重要なのとそもそも最適化不足でゲフォやラデだとGPUがサボっちゃうんだよね
写真の方は、AIモデルがtensorRTに変わってからはRTXの方が遥かに速くなってる

483 :名称未設定:2023/03/13(月) 20:45:38.71 ID:ie/cl/bO0.net
もちろんその部分があるんだけど

例えばデータをVRAMに流し込んでGPUと演算するような
ゲームとはでは負ける マイニングとかも同じ

それをベンチとしてとって遅いという
指標にするのもちょっと違うよねって話だよね
そもそもゲームほとんどないし 

自作PC界のベンチを指標として優劣つけるのはちょっと違う気がする

484 :名称未設定:2023/03/14(火) 10:11:52.17 ID:3zOce4kQ0.net
ベンチのスコアなんて流し見しとけば良いし、そんなもんで優劣語ってるのもスルーでOK
各々自分が使うアプリで実時間で処理速度計ってる動画とかを参考にして判断すれば良い

485 :名称未設定:2023/03/16(木) 00:08:43.70 ID:vfvgRt2W0.net
>>482
Topaz Video 4090でやってるけどGPU負荷常に0%だわ
それなりに仕事してくれてはいるようだが

486 :名称未設定:2023/03/17(金) 14:37:07.98 ID:OGqX+JbX0.net
わいの14インチCTO予約日からずっと待ってるけど一向に届く気配ないんじゃが(´・_・`)

専門店じゃなくてAppleストアで直接買うべきやった

487 :名称未設定:2023/03/17(金) 17:44:10.34 ID:KZ9+k1AD0.net
マジかー、今日、ヨドバシでCTOのオーダー入れちゃったよ

ポイント3万円付くからって理由で

488 :名称未設定:2023/03/17(金) 19:57:48.17 ID:QOFtQLvj0.net
>>485モニタアプリのせいだと思う

489 :名称未設定:2023/03/17(金) 21:48:35.18 ID:dYg4A0lV0.net
最長でも3か月あれば届くから、寝て待ってればよい

490 :名称未設定:2023/03/17(金) 22:07:10.56 ID:ygg06m340.net
M2 maxのスペック一番いい奴で 64GB, 2TBで今日発注したけど、よくあるスペックかしら?

50万超えたわ

491 :名称未設定:2023/03/17(金) 22:12:00.56 ID:KZ9+k1AD0.net
自分もMAX上、64GB 2TB USキーボードで588000だった

492 :名称未設定:2023/03/17(金) 22:12:19.04 ID:KZ9+k1AD0.net
588800

493 :名称未設定:2023/03/18(土) 17:59:30.81 ID:rKYOlGes0.net
CPU良くしちゃったから96wになっちゃって65wのモバイルバッテリーが使えない事に今気付いたわ、基本、固定でモニター接続で使うわ…

494 :名称未設定:2023/03/18(土) 19:28:16.79 ID:F7a7ZdY60.net
>>490
>一番いい奴で 64GB, 2TB
納期はいつ頃ですか?
(M3無印, M3pro/max機の噂がチラホラするので、自分はどうしようか考え中=待ち中)

495 :名称未設定:2023/03/18(土) 19:52:25.19 ID:r4r+CWcS0.net
>>488
仰る通り、モニタしてたのRyzenのiGPUだったわ…

496 :488:2023/03/19(日) 01:01:38.98 ID:Kn3KbmAI0.net
>>494
納期は26~30日とありました
公式Webストアにて

497 :名称未設定:2023/03/19(日) 02:12:00.22 ID:4WdHb5WR0.net
今回ポチった理由はHDMIの仕様がやっと2.1になったのと
使っているソフトウェア群がapple siliconに対応になってきたのと周辺機器も一新したいので、先月出たばかりのMacbook proを選択

ギリギリまで我慢したら今後、ソフトのintel Macのサポート次第ではデータの移行が難しくなりそうでもあり

68系→PowerPC
PowerPC→ Intel
同じような状況、2度経験しているんで

498 :名称未設定:2023/03/21(火) 12:19:15.06 ID:Y1/mS+zj0.net
それは何より。
良かった。

499 :名称未設定:2023/03/23(木) 15:31:49.59 ID:RYe5Y76v0.net
今流行りのAIで遊びたくてMacかWindowsのゲーミングPCの新規購入考えてるんだけどM2 PROとMAXだとAIの学習速度ってだいぶ変わってくるのかな?誰かやってる人いますか?

500 :名称未設定:2023/03/23(木) 15:55:44.22 ID:5+0hb2ej0.net
速度とか気にするならWindows買った方がいいと思うが…

501 :名称未設定:2023/03/23(木) 16:08:52.54 ID:k8HpTtdG0.net
>>499
>AIの学習速度
学習速度よりも、先端的なアプリの数でWin DesktopにNVIDIAのGPUボードとかになるはず (ノートPCにNVIDIAのGPU有りでもok)

502 :名称未設定:2023/03/23(木) 17:04:00.94 ID:RYe5Y76v0.net
>>500
>>501
ありがとう
確かにNVIDIA向けのアプリを使えないのは避けたいです
となると今買うならWindowsのゲーミングPCの方が良さそうですね

503 :名称未設定:2023/03/23(木) 18:43:31.27 ID:OWZlUY8L0.net
Appleシリコンの遅さ舐めんな
バッテリー持ちがいいだけが取り柄なんだぞ

504 :名称未設定:2023/03/23(木) 21:10:58.56 ID:YBJ5ucdJ0.net
まあそうなんだけどそこが一番重要だからノートPCは

505 :名称未設定:2023/03/23(木) 21:13:29.63 ID:bIKkJ3PQ0.net
ファンがうるさくないのと月々の電気代がやすいのはメリットやね
MacOSがもっさりだから
何するにしてもWindowsがサクサク

506 :名称未設定:2023/03/23(木) 21:39:58.51 ID:LvHqauIM0.net
AIと相性がいいNVIDIAに戻る可能性はあるのかな?
今はIntelとNVIDIAのmacなんだけど気に入ってるんだよね

507 :名称未設定:2023/03/23(木) 21:49:54.64 ID:SWv3tBDk0.net
そんなのないに決まってるやん
両雄並び立たずだよ

508 :名称未設定:2023/03/24(金) 02:41:09.90 ID:EtvZDSDA0.net
電気代上がるの既定路線なんで助かるわ

▼2023年4月~値上げを申請
東北電力、北陸電力、中国電力、四国電力、沖縄電力

▼2023年6月~値上げを申請
東京電力、北海道電力

509 :名称未設定:2023/03/24(金) 02:57:10.72 ID:eYAVfSGK0.net
一回充電するのにいくらかかるか知ってて言ってんの?

510 :名称未設定:2023/03/24(金) 04:27:08.78 ID:EtvZDSDA0.net
MacBook Pro
67W USB-C Power Adapter (included with M2 Pro with 10‑core CPU)
96W USB-C Power Adapter (included with M2 Pro with 12‑core CPU or M2 Max, configurable with M2 Pro with 10‑core CPU)


Mac Pro
Maximum continuous power:
1280W at 108–125V or 220–240V
1180W at 100–107V

511 :名称未設定:2023/03/24(金) 09:18:58.80 ID:hVcUtff30.net
Windows 使うやつは大体ダサいと娘。
ミーハーなので許してね。

512 :名称未設定:2023/03/24(金) 09:56:58.04 ID:EtvZDSDA0.net
Windowsって一つのOSだろ?

MacにParallels入れて、その上でWindows使うの普通でしょ

513 :名称未設定:2023/03/24(金) 11:08:02.29 ID:sj2xzJES0.net
Twitterのプログラマー系みてると
GUIとかですら競い合ってWinは完全に出てこない 
新しいアプリの場所はmac優先が多い 

ChatGPTの話しててこういう使い方どうだ?ってところにSiriの話が出てこないレベル

514 :名称未設定:2023/03/24(金) 11:12:43.09 ID:sj2xzJES0.net
西側について資源大国の国の人間殺しに協力してるんだし
電気代は厳しいね 

515 :名称未設定:2023/03/24(金) 12:54:25.81 ID:Ldiez1uD0.net
>>514
>電気代は厳しいね
再生可能エネルギーでもペイするぐらい・・
今の3倍ぐらいの電気料金になるかもね
これまでもIT機器のグリーン調達とかありましたが、
今後はもっと厳しくなるはず

516 :名称未設定:2023/03/25(土) 01:30:26.18 ID:y9CIuc9v0.net
インテルのようにEコアを2つだけの派生品作って途上国用のMacとか電気代の高さに苦しんでるジャップ用とか

517 :名称未設定:2023/04/07(金) 13:05:39.22 ID:Q1hePYuY0.net
値下げの価格改定はいつですか?

518 :名称未設定:2023/04/07(金) 16:58:27.51 ID:Lc15Gb/u0.net
新しいMacBook Proが発売したタイミング

って出たばっかだぞ

519 :名称未設定:2023/04/07(金) 16:59:53.15 ID:Lc15Gb/u0.net
逆に円安に急激に振ったら値上げあるかも知れない
円高による値下げはない

520 :名称未設定:2023/04/07(金) 19:06:31.50 ID:vObM1tH/0.net
>>519
円高進めば新製品で価格切り下げは普通にあるけど?

521 :名称未設定:2023/04/07(金) 19:19:08.24 ID:Lc15Gb/u0.net
そもそも円高進むと思う?

522 :名称未設定:2023/04/07(金) 19:20:18.38 ID:Lc15Gb/u0.net
円高価格切り下げあると思うなら、それくるまで買わなくて良いよ

523 :名称未設定:2023/04/08(土) 18:36:30.99 ID:kyxVg9cB0.net
じゃあ買えるね

524 :名称未設定:2023/04/08(土) 19:22:55.83 ID:rTSZlT3s0.net
死ぬ前に買えるといいね

525 :名称未設定:2023/04/10(月) 00:51:16.90 ID:0iia+4dL0.net
マクロでみたら団塊の世代が寿命を迎えるくらいになると現金需要が高まって円高に振れるからその時が舶来品の買い時

526 :名称未設定:2023/04/10(月) 01:29:50.62 ID:7fenZ1HF0.net
円高とかそんなん何の根拠もないもん待つ意味分からんw

527 :名称未設定:2023/04/10(月) 04:38:28.73 ID:MPs9auOD0.net
カスタムすると中国で組み立てて送られてくるんだな、台湾有事起きたらどうしようかと思ったが、昨日付けで無事税関通って安心したわ

528 :名称未設定:2023/04/10(月) 05:50:22.24 ID:+1mZMlQ60.net
円高になっても安くなるとは限らんからな
一度値上げした物は簡単には値下げしない
今後安くなる可能性より高くなる可能性の方が断然高いだろ

529 :名称未設定:2023/04/10(月) 06:11:51.64 ID:ECePdJtX0.net
値段が下がるまで買わないものは
実は必要のないもの
実際必要なら安く買える方法くらい調べて買うくらいだろう

530 :名称未設定:2023/04/10(月) 06:13:20.35 ID:CgDG/whg0.net
価格そのままに吊るしの最低モデルがメモリ16GB&SSD512GBになる感じだろうな

531 :名称未設定:2023/04/10(月) 07:07:20.83 ID:V1Gzf+Gh0.net
>>530
ありそうだな
実質な完全値上げか

532 :名称未設定:2023/04/10(月) 20:05:23.96 ID:6gu9HKip0.net
M2だとFinal Cutで1080p60ビットレート50Mbpsの動画(プレビュー品質優先)にテロップ二つ重ねるとカクつくのですが
M2 Proならカクつきませんかね

533 :名称未設定:2023/04/10(月) 22:10:12.07 ID:q2GIXWu/0.net
M1Maxで1080P 7fpsくらいしか出ないから
レンダリングさせてる 
レイヤーで透明でが入ると重い 
タイトルレイヤーでモーションブラーやブラー使入ってるのは極端に重くなる
新規複合クリップやレンダリング使わないといけない
USB接続SSDは引っ掛かりができやすい

534 :名称未設定:2023/04/10(月) 22:27:37.72 ID:S7qYWY8V0.net
ちっとやそっとカクついたぐらいでなんだっつうんだよ
そんな大ごとなのか

535 :名称未設定:2023/04/10(月) 22:31:45.30 ID:6gu9HKip0.net
複雑な編集してそうだ…
レンダリングしたりパフォーマンス優先にしたらカクつかないしで問題ないです…物欲でもの言ってます…

536 :名称未設定:2023/04/11(火) 00:49:50.68 ID:qo78LSQ80.net
んなもん、他人に聞いても分からんわ
プロジェクトファイルを丸っと一式どこかに上げれば
検証してくれる人いるかもね

537 :名称未設定:2023/04/11(火) 01:42:34.44 ID:GN2I/Ecz0.net
それはマズいだろ

538 :名称未設定:2023/04/11(火) 08:47:16.47 ID:yt2H9I3J0.net
現時点のmacで処理能力が高い順はどんな感じですか?

1 m1 ultra mac studio
2 m2 max macbook pro16インチ
3 m2 max macbook pro14インチ

こんな感じですか?

539 :名称未設定:2023/04/11(火) 11:23:29.12 ID:Y2OqdDru0.net
数値の話でしかないんだから、そのぐらい検索しろよすぐ出てくるだろ
検索もできないやつがmac pro買ってどうすんのよ

540 :名称未設定:2023/04/11(火) 14:53:03.51 ID:HaZXp80j0.net
>>538
>こんな感じですか?
geekbench のサイトで、シングルコア・マルチコア・メタル(GPU)のランキングでも眺めてみよう
browser.geekbench.com/mac-benchmarks
性能が本当に欲しいなら、WWDC (6月5日)を待ってMac pro新型などを見る
(アプリの分野によっては Intel/AMDとNVIDIAで、WindowsかLinuxにすべきかも)

541 :名称未設定:2023/04/11(火) 16:04:33.13 ID:qo78LSQ80.net
そもそも何の処理の話なのかも分からんのに
回答が出てくるわけがない

542 :名称未設定:2023/04/12(水) 03:25:41.88 ID:rxyDiN6/0.net
円安に動いているなぁ、海外のソフトがセールでも高く感じる

543 :名称未設定:2023/04/12(水) 20:31:25.85 ID:pPhyXwyW0.net
自分で調べもせずの時点で、どのmacでも良いんじゃね?って感じ。

544 :名称未設定:2023/04/13(木) 04:53:08.37 ID:CAh1Ez+v0.net
吊るしで比較してるんかな?

カスタマイズしたら14インチも12,38コアの96GB選べんぞ

545 :名称未設定:2023/04/13(木) 17:52:43.67 ID:vZjmXvM/Z
お前らの主張から導出される答だ。

移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れろ。
今すぐ、日本は、移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れろ。
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ。

私は共産主義者で社会主義者だ。

546 :名称未設定:2023/04/15(土) 09:54:39.52 ID:T4LAn+JA0.net
AdobeのinDesignに代わるもの何かないですかね?
サブスクはやっぱ高くて無理っす
Affinityは縦書き対応してないのであれも無理だなぁ

547 :名称未設定:2023/04/15(土) 15:15:03.91 ID:a/YrxZ+I0.net
アフィニティが無理となると、ちょっと高いが

https://www.swtoo.com/quark/list/

548 :名称未設定:2023/04/15(土) 16:50:50.86 ID:y2YFDTQf0.net
Quark XPressまだあったのか?Adobeに駆逐されたものとばかり

549 :名称未設定:2023/04/15(土) 21:51:27.37 ID:NbZVOjYl0.net
ない
Quarkの値段ならInDesignの方が絶対に良い

550 :名称未設定:2023/04/16(日) 16:31:37.95 ID:ib1PX5op0.net
>>1
M2全然売れてなくてワロタw
そりゃ、M1から大して性能上がってなくて、値段高けりゃ
今すぐ欲しい奴以外は買わんよな

551 :名称未設定:2023/04/16(日) 17:13:26.12 ID:wjV1mnAl0.net
M2はAirの方だろ、iPadとバッティングして、タッチパネルと軽量だからそっちが堅実に儲けている

552 :名称未設定:2023/04/16(日) 20:39:29.94 ID:1TVwufBQ0.net
M2Proはバッテリー持ちがいいのが大きなメリット
M1Pro高効率コア数が2つしかないからな意外と減る

でもただそれだけ
価格差5-10万に見合ってるかと言われると微妙
俺はM1Proでいいと思う

553 :名称未設定:2023/04/17(月) 00:32:31.62 ID:jvPhYPX50.net
アメリカ以外では大幅値上げだから売れなくなるわな
国の失策

554 :名称未設定:2023/04/17(月) 07:12:03.45 ID:pm6Cmh010.net
iPadなんてたいして売れてない

555 :名称未設定:2023/04/17(月) 07:26:48.29 ID:fCygSyEr0.net
iPad売れていないってソースあるの?
タブレットのシェアずっと5割以上がiPadで残りを中華が取り合っている感じだよ

ライト層にこっちが売れるから同じM2のAirが売れない
PROを買う層は変わらない

556 :名称未設定:2023/04/17(月) 15:23:45.98 ID:DKsIemN30.net
>>555
>iPad売れていないってソースあるの?
AndroidとKindleタブレットが2022年は台数ベースでマイナス成長
Apple iPadの販売数は、ただ一社だけアップ(6180万台で台数7%アップ)
news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20230319-00340348

557 :名称未設定:2023/04/17(月) 16:03:48.97 ID:so5HDDw+0.net
未来の話になるがM3pro、MAXごろにはグラフィック機能GeForceのRTX2070〜3090ぐらいはいけるか?
無理か?

558 :名称未設定:2023/04/17(月) 17:26:46.54 ID:32GjaJCI0.net
そういうの目指してないんで

559 :名称未設定:2023/04/17(月) 19:49:30.38 ID:gXaBbi8q0.net
クリエイターのみなさん、こんにちは
ゲーマーのみなさん、さようなら

560 :名称未設定:2023/04/17(月) 22:30:40.35 ID:CiTnd31q0.net
MacBookでblenderやMMDがやりたいんだ
Macでやるな
Windowsでやれ
ってツッコミはなしで

561 :名称未設定:2023/04/18(火) 00:19:01.56 ID:naa6QNxj0.net
Windowsでやれ

562 :名称未設定:2023/04/18(火) 00:43:01.67 ID:1jCx7tzJ0.net
つまんね

563 :名称未設定:2023/04/18(火) 07:30:49.92 ID:rhkgyTxT0.net
ゴミグラフィックの今でさえクソ高いのにGeForceクラスまでこだわったら150万くらいになるぞ

564 :名称未設定:2023/04/18(火) 10:46:26.78 ID:4g0Y36Vy0.net
GPUの演算ベンチだけが全てではない
FCPの動画編集スクラブなら 
4090とダビンチよりサクサクだし 
PCIeを経由してVRAMに毎度コピーしないでいいユニファイドメモリ
プレビュー用のProresメディアエンジン再生支援 

565 :名称未設定:2023/04/19(水) 00:57:25.48 ID:JOmpfAeM0.net
高い

566 :名称未設定:2023/04/19(水) 21:08:20.04 ID:HpTSUnIh0.net
DAWとしてはGPUコア増やしても要らないんだよね
CPUパワーとメモリー、これなんだよね
14インチM2MAX買ったけど自作WINデスクトップメインで
Macはスタジオ用にしてしまった
Logicもかなり前からCubaseに乗り換えたし

567 :名称未設定:2023/04/19(水) 23:25:59.87 ID:bHeXBd6G0.net
ん?NAMMショーチェックしていないのか?

GPU AudioってメーカーがCPUの代わりにGPUのパワーを使って走らせるプラグインを色々開発しているぞ

568 :名称未設定:2023/04/19(水) 23:34:16.36 ID:bHeXBd6G0.net
この会社SDKを他のメーカーに提供していてGPUをDSPのように扱えるプラグインの開発が行われているとの話

569 :名称未設定:2023/04/20(木) 06:41:05.18 ID:VcxSox/e0.net
AMD Ryzen 7 5800X (@4.7 GHZ)
GTX1660Ti

CPUはREverence 368本
GPU FIR Covolcer 58本

今の所あてにならないと思う >GPU audio

570 :名称未設定:2023/04/20(木) 12:56:11.51 ID:gqmLHASY0.net
>>567
>>569
これは面白いね!
プロオーディオ業界ではFIR流行りで、主にスピーカーの音を曲げる、マイク指向性をトラッキングする、位相を変えずにEQする事にFIRを使っていて、使ってるエンジンはアナログデバイセズDSPかザイリンクスFPGAが入っていて多くは100万超えの製品になるんだけど、GPUでできたら結構ゲームチェンジャーかも。

ちなみにREverence 368本、FIR Covolcer 58本というのは、 前者は軽負荷、後者は高負荷だから、フーリエ演算を繰り返す数にもよるけど本数だけで単純比較はできないよ。

盛り上がってしまい、長文すんません

571 :名称未設定:2023/04/20(木) 13:13:19.10 ID:VcxSox/e0.net
Acusticaみたいな入力に対してマルチレイヤーになってるIRとCPUのハイブリッドタイプが出てきても
VRAMが足らなくなるし 

572 :名称未設定:2023/04/24(月) 03:46:44.11 ID:4Sizdv1o0.net
給電96w対応のUSB-CモニタでApple以外で今でも購入可能なモニタって存在する?

573 :338:2023/04/25(火) 08:31:53.28 ID:GPWCYpQ20.net
65wでも充電できるよ

574 :名称未設定:2023/04/25(火) 09:17:53.77 ID:eVpZWarZ0.net
GWはめっちゃ充電する

575 :名称未設定:2023/04/25(火) 16:12:48.61 ID:begBHwcq0.net
12コアCPU、30コアGPUなんだけど、
ワット数が足りないとシステム落としても勝手に再起動するから96ワットの物が欲しい

充電はされるのは試して判っている

576 :338:2023/04/25(火) 20:52:31.93 ID:GPWCYpQ20.net
俺の16インチは再起動しない。
電源アダプタはアンカーの65wの小さい奴

577 :338:2023/04/25(火) 20:54:58.05 ID:GPWCYpQ20.net
あゝMagSafeじゃなしにUSBcで給電してるわ

578 :名称未設定:2023/04/25(火) 21:00:36.14 ID:A3TxG9t80.net
システム終了しないでスリープなら問題なく、それでもいける

579 :名称未設定:2023/04/26(水) 01:41:38.30 ID:cXmB8ulA0.net
>>572
>給電96w対応のUSB-Cモニタで
HP, Dell に100W USB-C (PD) のモニターはあるよ

580 :名称未設定:2023/04/26(水) 03:50:07.67 ID:Hw3KAFNr0.net
HP小さめで画素少なめで、DELLは見つけられなかった

あとワット数守らないとMacBook Pro本体のバッテリーの寿命が短くなる恐れがあるからやめた方が良い

Appleカスタマーで純正アダプタ以外は推奨しないってさ
こちらからAnkerの名前出したけど他社のあり過ぎてサポート外って話

581 :名称未設定:2023/04/26(水) 04:04:46.92 ID:62398wk40.net
>Appleカスタマーで純正アダプタ以外は推奨しないってさ
>こちらからAnkerの名前出したけど他社のあり過ぎてサポート外って話

そりゃそうだろアホか
使って大丈夫ですよってなんて発言したら他社充電器検証して問題あったらAppleが責任とらなきゃいけないんだぞ
世間知らずにも程がある

582 :名称未設定:2023/04/26(水) 07:36:05.45 ID:Wvgqv18l0.net
もはや無知を装った荒らしを疑いたくなるレベル
非常識な上に無教養とか救いようがないな

583 :名称未設定:2023/04/26(水) 07:55:10.57 ID:GkcZaqpY0.net
直リンク貼れないからアマゾンで

PD 充電器 100W AOHI 2ポート 充電器 Type-C 極小サイズ / USB-C 急速充電器 【 PSE技術基準適合 / 折りたたみ式プラグ

この充電器使っている

584 :名称未設定:2023/04/26(水) 07:57:15.00 ID:GkcZaqpY0.net
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B09TZPJHPT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

585 :名称未設定:2023/04/26(水) 08:12:10.56 ID:cXmB8ulA0.net
>>580
>あとワット数守らないとMacBook Pro本体のバッテリーの寿命が短くなる恐れがあるからやめた方が良い

あのさ、元々のAppleの電源アダプター使え!! でオシマイ
0) Apple純正ディスプレイ買う Apple Pro Display XDRなど 96W対応機種
1) ケーブル2本以上にする
2) PD規格を信じて、90Wなりでやる
3) MBP14の低コア/低メモリー構成を買い足す (買い直す) 67Wアダプターの機種

586 :名称未設定:2023/04/26(水) 08:22:35.94 ID:/hop0GSZ0.net
0で進めています。

587 :名称未設定:2023/04/26(水) 08:40:46.33 ID:GkcZaqpY0.net
フィリップスのモニター 90W
329P1H/11 これ使ってるけど14インチM2MAXで問題ないな
買ったとき49,800円だったけど
画質はHDRもないし普通のモニターなんで
色域とか気にするならばオススメできないけどね

588 :名称未設定:2023/04/26(水) 11:13:34.94 ID:RfQhK6lA0.net
>>580
どんな理由でバッテリーが痛むのか説明して欲しいわ
オカルトにしか聞こえない

589 :名称未設定:2023/04/26(水) 11:28:56.84 ID:RITwRXSG0.net
どんなことでも"恐れ"があるからなw
ただの恐怖マーケティングにひっかかりやすい情弱

590 :338:2023/04/26(水) 20:19:15.50 ID:Xr57XWSq0.net
知らない人が多いので一言言わせてもらいたい。低電圧で充電してバッテリーが痛むことはない。じわじわ化学反応させるから電池消耗を抑えられる。むしろ急速充電がやばい。一気に化学反応させるから。だから俺は16インチを購入したが一度も純正を使ってないよ。物事の道理を理解した上で行動しよう。

591 :名称未設定:2023/04/26(水) 21:19:31.47 ID:3bpjc4PE0.net
理屈では知らなかったけど感覚的にそうだろうと思ってた

592 :名称未設定:2023/04/27(木) 00:22:33.48 ID:OQV8uvTZ0.net
そういや未だにApple Batteryのアナウンスないな
全固体の

593 :名称未設定:2023/04/27(木) 12:19:18.27 ID:bSeOHgcO0.net
>>592
>Apple Batteryのアナウンスないな
iPhone 用だと、年間2億台。pro (pro max)だけでも1億台近く
全固体をいきなりこんなに大量生産できない。
ソニエリ、サムスン、SHARPとかでスマホハイエンドモデルで始まって・・5年後ぐらいにiPhoneでしょう。
MacBook Proの大容量まで使えるのは、更にその5年後
2035年頃ではないかな? ノートパソコンはPanaのタフブックとかから2027年ぐらいを期待したい・・

594 :名称未設定:2023/04/28(金) 09:28:16.62 ID:pyK6Cx8f0.net
バッテリー交換すればいいだけなのに何を今更

595 :名称未設定:2023/04/28(金) 09:38:58.19 ID:5dCZSjLk0.net
MacBookのバッテリー交換てどういうタイミングでするの?
iPhoneの時は気づいた時には膨張して裏パネルがパカっと剥がれて手遅れだったけど。

596 :名称未設定:2023/04/28(金) 09:40:09.06 ID:ghrUaSyi0.net
メニューバーに警告出るよ

597 :名称未設定:2023/04/28(金) 09:42:57.74 ID:5dCZSjLk0.net
それなら安心ですね。ありがとう

598 :名称未設定:2023/04/30(日) 16:05:45.45 ID:xLdm/6VH0.net
M2Pro MacBook14を最小構成で購入しました。
動画編集もあんまりしないし
性能面では大満足なんですが
一つ気になることがあります。
キーボードのホームポジションあたりを打った時の
音が安っぽい「ポコ」って感じ
うまく表現できないんですが
下が空洞になってるみたいな音がします
直接、デスクに置いて使う時は、あまり気のならないんですが
MOFTのケース兼スタンドになるやつを使用していて
スタンドを立てて使った時には絶望的に
安っぽい音がします。
これって僕も個体だけなんですかね?
皆さんのはどうですか?
近くに実機を置いているところがなくて
比較できないんです。

599 :595:2023/04/30(日) 16:09:20.49 ID:xLdm/6VH0.net
連投すいません。
595です。
ちなみに2020 MacBook Airで
同じ状況で使用した時は
普通に安っぽさは感じません。

600 :名称未設定:2023/05/01(月) 12:32:35.92 ID:KNlW/hmH0.net
>>598
近くに触れる店が無いと比べる対象が無いので
なんとも言えないかな
自分はM2ProMax14だけど通常時に違和感感じないけど
GWなので遠出してでも販売店探して試してみれば?

601 :名称未設定:2023/05/01(月) 14:03:03.46 ID:5B3NOQYj0.net
キー押す時、力入れ過ぎなんだよ…
軽くタッチすれば音はしない

602 :名称未設定:2023/05/01(月) 21:44:23.13 ID:caHK6DE00.net
ChatGPTばかり使ってたらSiriがポンコツに思えてきた

603 :名称未設定:2023/05/02(火) 01:41:35.66 ID:HIKQ9PJm0.net
球根の栽培方法を聞いただけなのに通報されるとか

604 :名称未設定:2023/05/02(火) 05:27:21.39 ID:AScPHt1m0.net
>>600
感覚は人それぞれですもんね
この休みにAppleStoreまで
いってみます。

>>601
軽く叩いてもMoft使ってると違和感があるんです。
2020Airだとそんなことはないんですが
指が高級なキーボードに慣れてないのかも
今だに僕の中で1番叩きやすいキーボードは
2013 Air11インチですからw

605 :名称未設定:2023/05/02(火) 09:30:30.89 ID:vZtNvWm30.net
>>602
>Siriがポンコツ
Siriが他社に大きく劣るのは、Apple社内でも公式見解のはず
社内に別チームを立ち上げたらしいし、他社の買収とかジタバタやるでしょう
検索にGoogleやBing使っているように、AI部(生成AI部)を他社依存は、このままのペースでは避けられないかもね
https://gigazine.net/news/20230316-apple-siri-ai-race/
AppleがChatGPTのような対話型AIをSiriに統合する可能性を模索している (2023/3/16)
https://gigazine.net/news/20230428-apple-employees-siri-struggles-ai-era/
Appleの慎重さと開発チームの機能不全が音声アシスタント「Siri」とAIの取り組みを妨げているとの指摘、AIの新時代に乗り遅れる懸念も (2023/4/28)
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00079/00199/
アップルが「生成AI」に沈黙を続ける理由 どうする?Siri (2023/4/11)

606 :名称未設定:2023/05/02(火) 10:48:32.77 ID:6AVzGBPP0.net
画像生成のStable Diffusionに関しちゃアップルシリコンへの最適化を発表してるけど、ChatGPTのほうは社内にSiri推進の抵抗勢力でもいるのか、これといって動きがないよな

607 :名称未設定:2023/05/04(木) 22:18:09.53 ID:FRCqQxzV0.net
https://www.instagram.com/p/Crnkt-fux3j/
このてとか飽きるよ 最初だけ

608 :名称未設定:2023/05/07(日) 06:09:07.68 ID:RjCYoVm40.net
M2MAX 32GB 2TB
快適やね-
デスクトップはWinで合理的に使えてる
別に宗派無しなので

609 :名称未設定:2023/05/07(日) 09:15:18.60 ID:df+GMcuH0.net
>>608
リッチな構成ですね
自分もWindowsが必要な時はMacからリモートデスクトップを利用して接続しています

610 :名称未設定:2023/05/07(日) 13:36:06.80 ID:RjCYoVm40.net
外部ストレージだけど
外付けSSDはアマゾンでサンダーボルトのケースが11,000位で
SSDは2TBが安くなってきてるし3000MB秒位だから快適だよ
既製品買うより安いし早い
exFATでフォーマットしてMacでもWinでもデータの共有できて便利
NASも持ってるけど遅いからねw

611 :名称未設定:2023/05/07(日) 23:29:35.96 ID:H5grWn8g0.net
M2MAX 96GB 4TBに乗り換えた

暑くてファン回りっぱなしのintel、一応残しておくけど過去の遺物感が凄い

612 :名称未設定:2023/05/08(月) 05:56:31.45 ID:CKea4Vie0.net
exFATとかSpotlight使えなくなるし
速度出にくいしゴミだよ 完全な機会損失
スマートプレイリスト禁止
スマートメール禁止 
スマートアルバム禁止 
と同じだよ 
アプリがゴミ化する 
それってWebタイトル名でしか検索にかからないgoogleでしょ
よく考えたほうがいいよ
なぜiPodが流行ってCD棚を終わらせたか 

USB 2.5GbEとsmbでいいじゃん290MB/s出るし

613 :名称未設定:2023/05/08(月) 10:59:33.41 ID:s4S7LzF90.net
人による用途によるのに

614 :名称未設定:2023/05/15(月) 12:50:12.72 ID:k6bIenMI0.net
動画編集なしのXcodeやらプログラミングで使うならM2 Pro 14インチでええか?

615 :名称未設定:2023/05/15(月) 16:25:21.38 ID:kbdYXCD+0.net
>>614
プログラミング「だけ」ならそれで良いよ

616 :名称未設定:2023/05/27(土) 15:11:31.58 ID:22hfQn1f0.net
>>5
新規で買う人にはそうかも知れないが、まだ使えるコンピュータを3年で買い替えるのはバッテリー性能が倍に伸びたことより千倍環境に悪いから気をつけてな

617 :名称未設定:2023/05/27(土) 21:16:38.89 ID:7IZxbtQy0.net
使ってたMacを廃棄するならその通りだが売って誰かが使うなら問題ないだろ

618 :名称未設定:2023/05/27(土) 22:28:45.72 ID:p+JdUo/l0.net
お前のお下がりなんか誰も使いたくねーよ

619 :名称未設定:2023/05/28(日) 00:28:56.28 ID:oGTUbGBE0.net
整備品でM2MAX 96GB 2TB 478,800円でポチッた
まだ全部盛りの整備品が646,800円で残ってるね

620 :名称未設定:2023/05/28(日) 06:00:07.87 ID:BwjNMZRp0.net
>>619
安いな

621 :名称未設定:2023/05/28(日) 06:20:46.30 ID:qqcOSRqc0.net
>>619
羨ましいー!2TBだとかなり安心ですね

622 :名称未設定:2023/05/28(日) 16:42:11.45 ID:/lAU5lq20.net
安いね!

623 :名称未設定:2023/05/29(月) 05:14:22.45 ID:rKYTzcm30.net
バッタ品を買おうかと思ってたんだけど、ここではバッタ品より整備品のほうが選ばれてるの?
保証とかやっぱバッタ品はよくないのかな

624 :名称未設定:2023/05/29(月) 08:15:28.76 ID:bYUFaJ+K0.net
>>623
>バッタ品
未開封新品の在庫処分なら、安くて・実際に入手出来るなら、それで良いでしょ?
整備品は、ほぼ定期的に(不定期ですが・・)、様々な仕様(コア数・メモリー・SSD容量)のブツが、100%信頼できるAppleStoreで購入できて、保証も新品と完全に同じ・・だから
棚卸し在庫処分の格安モノは、年に1-2回スレで話題になります。が、書き込みがあった次点で売り切れ
(YAMADAは狙い目、値上がりしたM1機を値上がり前価格から在庫処分割引、としか思えない事例が毎年のように発生しています。まぁ今度は値下がりしたM2機を値下げ前の価格で処分=割高・・になるかも)

625 :名称未設定:2023/05/29(月) 08:20:07.34 ID:wfmdlhuY0.net
>>624
、、、・・・・・、(、、・)・、、、

なにこれ暗号?

626 :名称未設定:2023/05/29(月) 23:26:14.55 ID:+BS3/rPz0.net
おっすおら御供
ありゃ~ここ金持ち多いな🤑

627 :名称未設定:2023/05/30(火) 00:06:28.87 ID:q2p5LsvK0.net
パッと買えない人はAIirに行くんじゃね?

628 :名称未設定:2023/05/30(火) 00:32:11.75 ID:Nww8Rdbn0.net
エリャァー

629 :名称未設定:2023/05/30(火) 00:36:35.48 ID:/TdK2qzB0.net
Air買うならM1pro買った方が良いと思うんだけどなぁ。
まぁ、環境人それぞれ違うから好きなの使えば良いんだけどね

630 :名称未設定:2023/05/30(火) 04:50:36.02 ID:ncdQ2A/D0.net
俺がMacBook Pro 14 M2にしようとしてるのも、ただバッタ屋で安さがめだってるからでさ
正直、自分の用途ならAir M2でも十分な気がする
もっと突き詰めて言えば、買わずにIntel Macを使い続けても十分な気も・・・・でも仕事や学業で必要だっていう人以外、選び方なんてそんなもんじゃないのかねえ?

631 :名称未設定:2023/05/30(火) 13:58:12.47 ID:Ihmvm7lI0.net
6月6日のWWDCで15インチMacBook Air発表!
14Pro?
お古じゃん
ぽっくん15インチMacBook Air購入けていしてるのね

632 :名称未設定:2023/05/30(火) 14:00:12.92 ID:Ihmvm7lI0.net
15インチAir、まさかのM3搭載!かも。

633 :名称未設定:2023/05/30(火) 14:09:03.90 ID:Ihmvm7lI0.net
勝ち組…15Air 最新のM3搭載

負け組…14Pro お古のM2

634 :名称未設定:2023/05/30(火) 14:45:30.34 ID:/TdK2qzB0.net
無印はマルチコアもGPUも弱いからええわ

635 :名称未設定:2023/05/30(火) 14:51:07.97 ID:Ihmvm7lI0.net
>>634
それがM3はトランジスタの大きさが3nmになってM1とM2をはるかに凌駕すると言われているんだよ

636 :名称未設定:2023/05/30(火) 15:21:19.09 ID:/TdK2qzB0.net
>>635
知ってるよ
M3pro max出るからM3無印はええわって意味よ

637 :名称未設定:2023/05/30(火) 15:30:53.78 ID:Ihmvm7lI0.net
M3Pro MAXが出るまで待てんばい
15Airでいち早くM3の高性能を味わうのが通
しかしもしM2なら、、それでも15エア買うよ
やっぱり最新の機種をいち早く触りたいじゃん

638 :名称未設定:2023/05/31(水) 20:36:19.67 ID:DfGDM2Mp0.net
予約開始日に注文したCTOがようやく届いたわ
すっかり忘れてた

639 :名称未設定:2023/05/31(水) 20:37:36.70 ID:WIdw4Kmq0.net
健忘症かな

640 :名称未設定:2023/05/31(水) 20:38:38.77 ID:jt+dI0dG0.net
そんな忘れちまうほど待たされるんかCTO

641 :名称未設定:2023/06/01(木) 21:38:49.65 ID:de6InE6Q0.net
m2も叩き売りされてるしそろそろm3発表あるんか

642 :名称未設定:2023/06/01(木) 22:19:00.02 ID:D4Lzudsk0.net
大きいダイ作ると失敗するから
ひとまずiPhoneの一番高いやつに限定的に乗るだけでしょ

643 :名称未設定:2023/06/02(金) 14:21:15.44 ID:lNAI3Rdl0.net
m2maxくるー?

644 :名称未設定:2023/06/02(金) 19:29:49.16 ID:+XbH1LUb0.net
15AirがM3なら激アツだな

645 :名称未設定:2023/06/02(金) 19:44:25.65 ID:OOz5KmfV0.net
M2で、激暑です

646 :名称未設定:2023/06/04(日) 22:38:49.65 ID:KameiHg8E
20年前、オマエラ日本人の母ちゃん、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪で日本で男をナンパしてたぜ。さらに、10年前もまだまだ、茶髪はいただろ。
日本で、20年前、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪な格好したオマエラ日本人の母ちゃんが、ナンパをしてたぞ。刺青入れろよ。あれれ、もうやめたの?腰抜け。
お前ら2000年ごろは、ヤマンバギャルでエンコーをし、ト○エンやマ○ックマッシュ○ームを売りさばき、刺青を入れてたんだけど。合法化すれば合法だぞ。
もっと、ぐれろ。それで悪ぶっているつもりか。

日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本に、イスラエルおよびパレスチナから移民のかたを無制限に受け入れよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
日本で、日本人の女に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだそうだから、やればよいだろう。

全ての西側諸国・米国・ドイツ・英国・フランス・イタリア・台湾・香港・韓国で、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
全ての西側諸国・米国・ドイツ・英国・フランス・イタリア・台湾・香港・韓国で、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!

アメリカの圧力ならしょうがないんだそうだから、やればよいだろう。
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
やれよ。

647 :名称未設定:2023/06/05(月) 14:25:38.27 ID:jbgTf1UG0.net
3nmは現状では歩留まりが55%しかなく、四半期ごとに5%ぐらいづつ改善される
見込みだから当分はダイサイズが小さくて利益の大きなA17に使われるだけだろう

648 :名称未設定:2023/06/05(月) 21:12:15.21 ID:jhoclpL70.net
95%失敗するならアレだが
プレミアムラインとして出せばいいのにな 
裏ブラに彫刻入れとけばいい 

649 :名称未設定:2023/06/05(月) 23:11:52.92 ID:wYFuILGp0.net
>>647
>55%しかなく、四半期ごとに5%
秋 = 65%、2/3が成功ぐらいでMac pro用かな。
MBPproは来年の年明け・・MBP Airなどは来年の今頃

650 :名称未設定:2023/06/06(火) 12:44:42.01 ID:VfpbPdpR0.net
Visionもどう考えてもM3待った方がいいな

651 :名称未設定:2023/06/06(火) 13:03:19.72 ID:qOvd5w500.net
SoCはどっちみち数年で変わると思うが
作られてる素材 レンズ ディスプレイ性能 バッテリーなんかはほぼ変わらんだろ
研究期間がながったし 
カメラやセンサーも大量についてるから小型化も簡易版作らないと無理だと思う

652 :名称未設定:2023/06/13(火) 23:51:54.65 ID:rgCH3aSb0.net
Apple Storeって予約や注文しても確定まで在庫押さえてくれないことあるってホント?
最近整備品分割で買って、審査下りるまで在庫押さえてないかもしれないってサポートのお姉さんに言われたんだ
注文直後に注文した整備済み品が販売ページが消えたし、審査後すぐ発送されたから事実としては押さえられてたんだけど
お姉さんからは新品予約競争でも分割はオリコは不利、事前審査で済むPaidyがおすすめと案内された。一括のお金持ちには関係ない話だけど

653 :名称未設定:2023/06/14(水) 21:57:00.58 ID:BRUKBNkM0.net
製備品で注文後に在庫がなくて注文した品より
ストレージかメモリが増えたのが来たってのは聞いたことあるけど

654 :名称未設定:2023/06/15(木) 02:57:55.96 ID:APzfq4350.net
>>653
確かに注文確定後に在庫確認で欠品キャンセルがデフォルトだったら
天下のアップル自体がデフォルトになっちゃうしな。押さえられてなくてもランク上か新品を送るのかもしれないな
情報ありがとう

655 :名称未設定:2023/09/26(火) 19:31:47.33 ID:EF++0cbe0.net
macbookにもチタン版出して欲しい
値段2倍じゃきかないかもしれないけど
iPhoneみたいな小さな端末でも20g軽量化されたらしいしmacbookならどれくらい軽くなるんだろうな

656 :名称未設定:2023/09/27(水) 01:36:59.59 ID:/w3lp5TR0.net
>>655
値段どうこうじゃなく、このサイズのユニボディは加工が出来ない。

657 :名称未設定:2023/09/27(水) 15:15:05.96 ID:AYcbbN5p0.net
チタンの方がアルミより軽いと思ってないか?

658 :名称未設定:2023/09/27(水) 16:40:22.97 ID:m42ObIvP0.net
iPhone15でさえ熱で大変なのに出来るわけない

659 :名称未設定:2023/09/29(金) 11:50:42.78 ID:OHRMhZ/70.net
>>655
チタンのノートMac出てるで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010110/mac04.htm

20年前に出したやんww

660 :名称未設定:2023/10/06(金) 22:03:41.04 ID:brNw0qn10.net
14インチ竹を吊るしで買ったよ^^
ゲームWoWやってみたけど速いw

重量が重いのが難点なんだけど、とりあえず満足。
24インチモニタに繋いで使って居るよ。

661 :名称未設定:2023/10/15(日) 19:26:15.23 ID:bhp49YQq0.net
>>659
それ持ってるわ
塗装が剥げてみすぼらしくなった
最後はギリインストールできた出たばかりのOSX入れて実用性失って終了した気がする

662 :名称未設定:2023/10/16(月) 02:48:07.49 ID:QewxZin/0.net
10月17日にiPad新機種発売らしいし
その時に値上げクルー!

663 :名称未設定:2023/10/22(日) 19:35:37.65 ID:WYPyEoCt0.net
出てへんやん

664 :名称未設定:2023/10/24(火) 08:40:26.43 ID:zcQe450r0.net
13インチM1持ってるけどSDカードスロットとHDMI端子欲しいからM3出たら14インチに買い替えようかな

665 :名称未設定:2023/10/25(水) 07:54:41.37 ID:8InbDpq90.net
イベント告知されたけどM3 Pro/MaxのMBP来るんかなぁ…
さすがにサイクルが速すぎるし、M3と同時に発表するかなぁ…と。
何にしても楽しみではある。

666 :名称未設定:2023/10/25(水) 07:54:50.54 ID:8InbDpq90.net
イベント告知されたけどM3 Pro/MaxのMBP来るんかなぁ…
さすがにサイクルが速すぎるし、M3と同時に発表するかなぁ…と。
何にしても楽しみではある。

667 :名称未設定:2023/10/25(水) 10:02:35.78 ID:4tbg61VU0.net
1031のイベントは、iMacとairじゃね
MacBookProは来年だな

668 :-:2023/10/25(水) 16:23:22.28 ID:Hyk8w8sX0.net
>>652
オリコは審査に1日とかかかるのでその間に在庫なくなったらアポストとオリコのやりとりの中でキャンセルになるはず
自分は今の14 Pro M1整備品を去年6月末、円安値上前に滑り込みで買ったんだけど、審査終わるまでに在庫なくなったら次は値上になると思ってヒヤヒヤだった思い出がw

669 :名称未設定:2023/10/25(水) 19:40:56.36 ID:3sKiXc9+0.net
箱が流出してるな
フェイクじゃなければ31日でしょ
M2Pro/Max型落ちか 
大いダイのMaxが先とか信じられないな 

670 :名称未設定:2023/10/25(水) 19:44:33.86 ID:3sKiXc9+0.net
イベントのサブタイトルが
Scary Fastだから確定じゃん 

671 :名称未設定:2023/10/26(木) 00:31:47.38 ID:XPDEPhrd0.net
価格.comで値動きをチェックしてるものだけど
数週間前に急に値段上がったんだよな…一気にM3 Maxまで出るかもしれない…

672 :名称未設定:2023/10/26(木) 13:26:04.18 ID:cP0cM1K80.net
Sonoma14.1にT6041拡張が含まれているそうだ
https://eclecticlight.co/2023/10/25/what-has-changed-in-the-macos-sonoma-14-1-update/

CPU IDから推測するとM3 Maxだと思われる
https://iphone-mania.jp/news-549591/

673 :名称未設定:2023/10/27(金) 19:03:48.81 ID:2PTtRsvd0.net
またAirや13インチだけ先に新チップかと思ったら14と16インチも期待していいの?

674 :名称未設定:2023/10/28(土) 00:04:27.27 ID:vMEUOsT30.net
M3とかホンマかいな
仮に出てもがっかりM3なる予感

675 :名称未設定:2023/10/28(土) 03:08:17.28 ID:u9T6TVqS0.net
M1Max使ってるが性能はM3Proに抜かれるだろうな 
 

676 :名称未設定:2023/10/28(土) 03:08:25.47 ID:u9T6TVqS0.net
M1Max使ってるが性能はM3Proに抜かれるだろうな 
 

677 :名称未設定:2023/10/28(土) 06:03:16.02 ID:Iq20VvGk0.net
そりゃM1 MAXつっても強力なのはGPUだけだし

678 :名称未設定:2023/10/28(土) 07:18:46.11 ID:Va1JyXa00.net
Intel2020からとうとう買い換えるときがきたか
フェイクならそれでもいいがワクワクはさせてくれる

679 :名称未設定:2023/10/28(土) 09:59:38.76 ID:eAJj7En+0.net
前回の価格改訂時より円安が進んでるし、さらに値上げかねぇ

680 :名称未設定:2023/10/28(土) 13:40:49.14 ID:qydVdIBH0.net
ここ1時間くらいの間にM2 Pro/Maxの整備済製品が大量に入荷されとる

681 :名称未設定:2023/10/28(土) 13:40:54.79 ID:qydVdIBH0.net
ここ1時間くらいの間にM2 Pro/Maxの整備済製品が大量に入荷されとる

682 :名称未設定:2023/10/28(土) 21:57:18.92 ID:2O0OB13p0.net
M3pro出たらM2proは多少下がるよね?

683 :名称未設定:2023/10/29(日) 05:22:31.12 ID:Ar9Oho6x0.net
古事記しかおらんのか

684 :名称未設定:2023/10/29(日) 16:54:49.50 ID:sPwltGay0.net
筐体新しくしてキーボードのキーの隙間を現行Airみたくアルミで埋めて欲しい

685 :名称未設定:2023/10/29(日) 20:14:06.79 ID:RbP+3PXp0.net
今もアルミだし、個人的には一体感あってAirより好きだけどね。

686 :名称未設定:2023/10/31(火) 09:23:12.29 ID:YTRD7wrt0.net
M3のMBPはおいくら万円になるんだろ?しかしM2と実際にどれだけ違うのか流石にまだわからんね

687 :名称未設定:2023/10/31(火) 09:57:56.00 ID:qE2KfrnC0.net
MBPは13インチM2だけアップデートされると思ってたら今年1月に出たM2 Pro/Maxも対象になるとは予想外
1年未満で消えるとはな

688 :名称未設定:2023/10/31(火) 10:07:05.03 ID:wQie5WlQ0.net
M2Pro/Max
早くも在庫処分投げ売り始まるだろうな 

689 :名称未設定:2023/10/31(火) 10:43:22.80 ID:97eu47dm0.net
M3が高すぎてM2の残った在庫の需要が高まるのでは

690 :名称未設定:2023/10/31(火) 10:50:44.10 ID:DXJg7EUf0.net
m3はm1比で2倍の処理速度とかいう話が出てるから
ほんとならm2の叩き売り待ったなしやな

691 :名称未設定:2023/10/31(火) 10:57:27.38 ID:kRV3iF2r0.net
これはM2ユーザーが激おこプンプンやろ😡

692 :-:2023/10/31(火) 11:00:27.13 ID:C4JWWkSG0.net
狙い目はむしろさらに値段下がると思われるM1の整備品かもしれんw

693 :名称未設定:2023/10/31(火) 11:09:35.49 ID:Y9+9nTE20.net
アメリカじゃ値下げしたのに
日本はむしろ円安で値上げ…

694 :名称未設定:2023/10/31(火) 11:10:17.86 ID:UZS51L2A0.net
メモリー 8GBアップが少し安くなった気がするが、勘違いかな?
14inch CPU/GPUが最低構成で、16GB, 2TBだった値段で、24GB, 2TBが買える感じ。

695 :名称未設定:2023/10/31(火) 11:13:56.80 ID:wQie5WlQ0.net
Pro・Maxユーザーの大半が動画編集目的だし
GPU速度で値段が出てくると思う

696 :名称未設定:2023/10/31(火) 11:16:15.60 ID:L99vxmwO0.net
>>693
USストアの価格見たら為替通りの値段でアップルレートのぼったくりはないけどな

697 :名称未設定:2023/10/31(火) 11:25:23.44 ID:Y9+9nTE20.net
>>696
Appleが悪いなんて一言も言ってないぞ

698 :名称未設定:2023/10/31(火) 11:27:49.93 ID:Xig3rdwA0.net
ドル高だからアメリカは恩恵があるのかな?

699 :名称未設定:2023/10/31(火) 11:30:10.33 ID:Xig3rdwA0.net
ずーっと色はシルバー派だったけど、ブラックいいなぁー

700 :名称未設定:2023/10/31(火) 11:48:32.99 ID:tC1DiPDG0.net
>>691
そりゃ微細化するからM2よりだいぶ性能上がるよな
M2買った人が情弱だったんだから仕方ない

701 :名称未設定:2023/10/31(火) 11:50:00.63 ID:wFwmxeKT0.net
>>668
オリコの審査、瞬間で完了したよ。
ストアで手続き入力したら、すぐ確認メールきて、リンク踏んだら審査完了。

702 :名称未設定:2023/10/31(火) 12:06:38.68 ID:kRV3iF2r0.net
M3はXDRディスプレイなん?
120HzのミニLEDなら最安のM3の吊るし買おうと思うのだが

703 :名称未設定:2023/10/31(火) 12:08:46.19 ID:Uax7d88N0.net
オリコの審査は一瞬で来る時と何時間かかかる時って何が違うんだろ?
大概一瞬で審査通るけどたまに半日位かかる時も結構ある

704 :名称未設定:2023/10/31(火) 12:14:02.96 ID:kRV3iF2r0.net
自己解決しますた
M3のメモリを16GBにしたの買いますた!
いまポチったらお届け11月7日ですた
羨ましいだろう^^

705 :名称未設定:2023/10/31(火) 12:15:11.29 ID:qE2KfrnC0.net
>>704
死ね福島のクソニート

706 :名称未設定:2023/10/31(火) 12:15:39.73 ID:kRV3iF2r0.net
M316GBUSキーボード税込276,800円ですた
羨ましいだろう^^

707 :名称未設定:2023/10/31(火) 12:16:30.93 ID:kRV3iF2r0.net
>>705
なぜぽっくんだとわかった?

708 :名称未設定:2023/10/31(火) 12:17:41.83 ID:qE2KfrnC0.net
>>707
死ね

709 :名称未設定:2023/10/31(火) 12:21:34.22 ID:kRV3iF2r0.net
色は新色のスペースブラックが良かったのですが、指紋ベタベタになる気がするのでスペースグレーで良かったっす

710 :名称未設定:2023/10/31(火) 12:22:42.52 ID:kRV3iF2r0.net
M2Airスレでミッドナイトが指紋ベタベタ目立ってシルバーに返品交換してもらったという輩がいたからね

711 :名称未設定:2023/10/31(火) 12:30:20.69 ID:kRV3iF2r0.net
120HzのMINI LEDというのは最安モデルでも同じなのですね?
まさか違うなどということはないでせうな?

712 :名称未設定:2023/10/31(火) 12:32:23.38 ID:QAnIkmYF0.net
新製品が出るたびに何も買えない癖にそのスレに湧いて連投するゴミ

713 :名称未設定:2023/10/31(火) 13:32:37.73 ID:kRV3iF2r0.net
すまん、今度は本当なんだ
おかんから許可ももらってるんだ
276,800円なんだ
なんだ

714 :名称未設定:2023/10/31(火) 13:52:43.25 ID:kRV3iF2r0.net
うーむ、、14プロと15Airどっち買うかなあ。。
15Airも16GB 512GBに盛れば14プロとの差額22,000円なのん

715 :名称未設定:2023/10/31(火) 14:34:29.48 ID:ra5HgryD0.net
M2 Max 38C 64GB 2TB使ってるけど、同じように組むと70万かー
CPUコア大幅増加、HWレイトレ対応、その他諸々の改良と魅力的ではあるがたけぇ

716 :名称未設定:2023/10/31(火) 14:34:36.59 ID:ra5HgryD0.net
M2 Max 38C 64GB 2TB使ってるけど、同じように組むと70万かー
CPUコア大幅増加、HWレイトレ対応、その他諸々の改良と魅力的ではあるがたけぇ

717 :名称未設定:2023/10/31(火) 14:38:17.59 ID:JJY4oNxR0.net
メモリ帯域なんで減ったんだろ

718 :名称未設定:2023/10/31(火) 14:40:37.96 ID:Yxlmz4Et0.net
Proポチ。メモリ32, usキーボード
ブラックは飽きそうなのでシルバー選択
intelからの買い替えだから体感でも速さそうな予感

719 :名称未設定:2023/10/31(火) 14:57:03.81 ID:0Bpod7ID0.net
M1 MaxからM3 Maxに変えようかと思ったけど流石にこの値上げには怯む。

720 :-:2023/10/31(火) 15:01:25.19 ID:C4JWWkSG0.net
M3の無印とM1 Proとでベンチどっちが上だろ
大して変わらないならM3無印よりM1 Pro整備品のほうがThunderbolt 4x3だしメモリ帯域も高速でいいような気もw

721 :名称未設定:2023/10/31(火) 15:13:04.32 ID:qE2KfrnC0.net
最近M1系の整備済はもうiMac以外全然出てこなくなってるから欲しいモデル買えるか微妙だよ

722 :名称未設定:2023/10/31(火) 15:16:44.07 ID:R3LRpVH30.net
必要最低限のカスタマイズで69万円とな blackbirdとかの大昔のPowerBook時代を思い出すわー

723 :名称未設定:2023/10/31(火) 15:25:52.21 ID:PNBkNlhl0.net
別にM1で困ってないけど欲しいな

724 :名称未設定:2023/10/31(火) 16:22:25.27 ID:g+qJ3kex0.net
なんかゲーム推してきてるけどまだ対応ゲーム少ないよな

725 :名称未設定:2023/10/31(火) 17:32:35.41 ID:VvQM/p8m0.net
>>720
M1proの10コアとかのが良さげだね。

726 :名称未設定:2023/10/31(火) 17:36:40.07 ID:y8oSeIQI0.net
>>717
GPUのメモリアクセス改善したら要らなくなっちゃったんだろ

727 :名称未設定:2023/10/31(火) 17:39:36.51 ID:OQ/t6WKc0.net
M1Maxフルスペックと、M3 Proだとどっちが快適かな。

728 :名称未設定:2023/10/31(火) 18:33:26.08 ID:UmhJ4LMI0.net
やっぱりダウンサイジングターボ的なこと考えるよね。
でも妥協はストレージだけにしてM1MAXの2.5倍速とやらを体感したくて今余ってるストレージを2Tから1Tに落としてCPUは16コアでメモリ64GBは維持した。
下取り17.7万円だったのでM1の時より少し安い。
11/13〜17だがいつ来るだろう
しかしM3用のスレはないんかい?

729 :名称未設定:2023/10/31(火) 19:28:52.43 ID:Yxlmz4Et0.net
mac book pro m3(proではない方) はデュアルディスプレイできる??
書いてないからわからん

730 :名称未設定:2023/10/31(火) 19:49:28.45 ID:LzeN1aEO0.net
さすがに高いなぁ
M3 Max気になるけどM1 Proで満足してるし現状維持かな

731 :名称未設定:2023/10/31(火) 19:51:22.53 ID:o767WpJW0.net
3nmのM3で大きく変わるかと思ったけどデザインやら踏襲か…
色もブラックじゃなくAirで実装されてるミッドナイトを出してほしかったな

732 :名称未設定:2023/10/31(火) 19:53:00.35 ID:PRVpKpcd0.net
>>729
自己レス。M3チップは1台だった。

733 :名称未設定:2023/10/31(火) 19:58:27.47 ID:CVUhCCV/0.net
これまでと違ってPro/Maxまで一緒に出すとは思わなかったから驚いてる
でも内容自体には驚きはないという

734 :名称未設定:2023/10/31(火) 20:05:08.98 ID:3Fvz8ZKl0.net
3nmになったら性能&バッテリー持ちが劇的に変わるとよく聞いたがそうでもないのか?
噂されてたiPhoneみたいにノッチ縮小やらダイナミックアイランド搭載(これは賛否あるだろうが)も無かったな

735 :名称未設定:2023/10/31(火) 20:50:13.26 ID:DldLEt/90.net
新型のスペースブラックも指紋ベタベタなの?

736 :名称未設定:2023/10/31(火) 21:12:16.83 ID:VaKfKMVs0.net
>>732
>自己レス。M3チップは1台だった。
MacBookPro 13 はモデル消滅みたい
MacBookAir 13, 15 のM3モデルはM1, M2 モデルと同じで外部1ディスプレイでしょうね (発表/発売はたぶん来年3月)

737 :名称未設定:2023/10/31(火) 22:17:05.62 ID:MjhDg7iv0.net
昨日時点で大量に出てたM2pro/maxの整備品、コスパ良さそうなのが今日1日で全部消えたw

738 :名称未設定:2023/10/31(火) 23:24:51.40 ID:kRV3iF2r0.net
たかがノーパソに35万以上は出せんわ
よってM3 Proの最小構成のスペースブラックポチったよ

739 :名称未設定:2023/10/31(火) 23:25:30.06 ID:8kQBpydZ0.net
M3のMAXはともかくPROはなんか微妙な感じだな今飛び付くのは時期尚早か

740 :名称未設定:2023/10/31(火) 23:33:32.70 ID:kRV3iF2r0.net
やっぱやめますた
13インチのMacBook Air 8GB/256GB/USポチりますた
ぽまえらさばらノシ

741 :名称未設定:2023/11/01(水) 00:31:53.72 ID:peu4tVn00.net
為替反映+税込で余計高く感じる、、、

742 :名称未設定:2023/11/01(水) 00:36:07.58 ID:zLVcHyFO0.net
>>731
ミッドナイト実物見たら全然よくない

743 :名称未設定:2023/11/01(水) 01:31:48.94 ID:MBDi3iYG0.net
2019年のIntel MacbookProですら2画面出力出来てるのに
M3無印 MacbookProで2画面出力できないとかちょっと酷くない?
M3Proは30万超えてるし、モニタ2枚目は諦めるか

744 :名称未設定:2023/11/01(水) 01:59:12.11 ID:16DzLFIZ0.net
1番安いMBPで合計3画面欲しいってどういう用途なん…?

745 :名称未設定:2023/11/01(水) 02:27:18.99 ID:L3SwNd4x0.net
>>743
これはほんとそう思うわ
泣く泣くM3 Pro にしたがGPUはあまりいらんのだよ
ついでにメモリは24選択出来るようにしてほしい
実際は36にして38万円也

746 :名称未設定:2023/11/01(水) 02:42:37.36 ID:Kt1ZU7om0.net
一年以上前から3nmで大きくグレードアップと聞いてたから期待してたのになんか公式発表ですら普通のアップデートに感じるな

747 :名称未設定:2023/11/01(水) 03:45:00.28 ID:JQkzVbSQ0.net
最近のAppleはしょうもない差別化というかみみっちい出し惜しみをするからな
iPhoneのUSB速度とか

748 :名称未設定:2023/11/01(水) 05:47:34.35 ID:rBx0S87w0.net
ベースモデルが機能制限されてるの流石に笑えない

749 :名称未設定:2023/11/01(水) 07:15:07.89 ID:T66jiNhI0.net
整備済みM2 Pro狙ってる人多いのか19GPU 32GB 1TBモデル今売り切れたw

750 :名称未設定:2023/11/01(水) 07:40:40.87 ID:VP4Cs5jf0.net
なんかパッと見スペック下がってない?
1コア辺りどれくらい上がってるんかね
https://i.imgur.com/MQW7aC8.jpg

751 :名称未設定:2023/11/01(水) 07:58:15.89 ID:+5TdTJRx0.net
Pro/Maxの方は旧モデルとバッテリー持ちあんま変わってないのかね

752 :名称未設定:2023/11/01(水) 08:25:52.34 ID:V1As7l3i0.net
>>750
シングルスレッド向上とダイナミックキャッシングでの効率改善で、総合的には性能アップというのがAppleの主張だろうね
ダイナミックキャッシングが有効的に機能しないアプリでは性能落ちそうな予感
でもまぁシングルスレッドの早さがあれば大抵のアプリでは性能向上を実感できそうな気もする

753 :名称未設定:2023/11/01(水) 12:23:30.87 ID:tZWlJUZ40.net
どこまで信用できるのかわからないけど
出てるマルチコアスコアはM2 Proより実際15%増しくらいになってるね

https://www.topcpu.net/en/category/apple-m-series

しかし無印やMaxの性能向上に比べるとかなり控えめで
わざわざアピールポイント失ってまでPコア減らしたのはやっぱり歩留まりのせいなんだろうな

754 :名称未設定:2023/11/01(水) 12:31:58.44 ID:W1BQHY4c0.net
同じ値段なら整備品のM2買った方がいいだろコレ…

755 :名称未設定:2023/11/01(水) 12:32:10.27 ID:QABOkdI00.net
m2maxが1年持たず型落ちて
しかもm3maxの性能向上ハンパないし…

756 :名称未設定:2023/11/01(水) 13:05:07.28 ID:Nvect9O+0.net
スペースグレイがこれからは安物の証になってしまって悲しい…
やっぱシルバー買っとけばよかったか…

757 :名称未設定:2023/11/01(水) 13:13:00.31 ID:PByxXCQl0.net
アメリカじゃ値段上がってるわけじゃないらしいが、日本人にとってはキツイ……
流石に1ドル150円だもんな

758 :名称未設定:2023/11/01(水) 13:16:59.40 ID:PByxXCQl0.net
いつもシルバーしか興味ないから、スペースグレーがスペースブラックになったのね。なんか濃くなってる?ぐらいで見過ごしてた。
確かにスペースグレーは中途半端だったな
ブラックなら正直迷う

759 :名称未設定:2023/11/01(水) 13:56:04.08 ID:rR66/U+t0.net
こんなの見つけた
こう並べてみるとかなり高くなったな

211 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1369-AT6i)[sage] 2023/11/01(水) 12:40:21.66 ID:hoFmFUPk0

買おうと思ってたけど計算してみたら物欲減衰した
もうしばらくM1使うわ
https://i.imgur.com/AA8cKlF.jpg

760 :名称未設定:2023/11/01(水) 14:59:54.23 ID:6yfsGepD0.net
濃い色のアルミは塗装剥げが目立つから扱いは丁寧に
特にポートのエッジ部はコネクタの先が当たってガリガリ行きやすいし

761 :名称未設定:2023/11/01(水) 15:11:45.12 ID:+5TdTJRx0.net
ブラックよりホワイト出してほしかったんだけどな

762 :名称未設定:2023/11/01(水) 18:01:01.56 ID:uf0hNRKt0.net
せっかくのProで無印買う人少ないだろうけど
サンボルポートが2つだからな
Pro、Maxは3つ

763 :名称未設定:2023/11/01(水) 18:18:46.08 ID:JQkzVbSQ0.net
何の効果を狙ってかProとひとまとめにしてるけど
Proと無印じゃ製品群が違うよな
無印のサンボルは3だし

764 :名称未設定:2023/11/01(水) 19:26:57.30 ID:6yfsGepD0.net
元々一纏めだったのがここ2年だけデザイン分かれてて別物だっただけ
それ以前は13インチは下位が2ポート、上位が4ポート

765 :名称未設定:2023/11/01(水) 21:04:41.22 ID:HciYPu080.net
無印がちょっとだけ重量少ないのはなんでかね

766 :名称未設定:2023/11/01(水) 21:12:43.45 ID:qcDmtYFa0.net
>>765
ファンがひとつだからかと

767 :名称未設定:2023/11/02(木) 00:13:24.45 ID:MwswxXaS0.net
>>750
M2のPコアとM3のEコアは同等の性能

768 :名称未設定:2023/11/02(木) 01:24:23.13 ID:z0l87fXy0.net
3nmでバッテリー効率がかなり改善されるって聞いたのに発表会でもPro/Maxの方はビデオ再生18時間で旧機種と変わってない?のはどういうことなの

769 :名称未設定:2023/11/02(木) 01:55:00.73 ID:MwswxXaS0.net
軽量化のためにバッテリーを減らしたのなら歓迎する
その分安くしろ

770 :名称未設定:2023/11/02(木) 02:03:56.75 ID:e01Cdi6A0.net
ん?重さ変わってなくない?

771 :名称未設定:2023/11/02(木) 07:02:13.28 ID:1oPBxiLw0.net
>>769
憶測で適当なこと前に公表されてるバッテリー容量と重量比較してこい

772 :名称未設定:2023/11/02(木) 07:20:07.37 ID:zO4p8r4x0.net
待望の3nmプロセッサなのにマイナーアップデート感かなり強めだったM1 Pro→M2 Proと同じような変化なのが納得いかんな
そもそも発表早すぎるし急いで出した結果なのかね…
無印で様子見てProはじっくり作ってくれりゃよかったのに

773 :名称未設定:2023/11/02(木) 08:22:08.21 ID:Q65muIjm0.net
>>756
なもんだれも気にしない

774 :名称未設定:2023/11/02(木) 08:22:09.27 ID:Q65muIjm0.net
>>756
なもんだれも気にしない

775 :名称未設定:2023/11/02(木) 08:29:39.44 ID:Q65muIjm0.net
>>768
電力消費量と処理量は逆相関だからバランスだよ
電力消費は維持して早くしたんでしょ
パワーの美学とかゆってるから
バカなの?
airは消費電力が少ないほうに倒してくるはず

776 :名称未設定:2023/11/02(木) 09:49:24.75 ID:mt3MsmOg0.net
>>772
AV1のデコードにも新しく対応したりしてるんだが、こういう人たちってどんなアップデートしたら満足するんだ?
SoCとは言えほぼ構成要素は決まってるからそこの効率化高性能化くらいしか無いと思うんだが

777 :名称未設定:2023/11/02(木) 10:04:30.00 ID:li/66XGr0.net
ついに14インチにもHigh performance mode が搭載されたようだね。 16インチの特権だったが3nmと重量を上げてもMAXモデルには特別な放熱材料でも使ったか?
微妙にMAXモデル重いよね、微々たるものだがアルミのスプレッダを銅にしたとか言うレベルか?

778 :名称未設定:2023/11/02(木) 16:10:02.21 ID:/HU0y5Dz0.net
なんやかんや迷って注文遅れたんだけど11/12-11/16から早まる可能性ある?

779 :名称未設定:2023/11/02(木) 16:10:07.98 ID:/HU0y5Dz0.net
なんやかんや迷って注文遅れたんだけど11/12-11/16から早まる可能性ある?

780 :-:2023/11/02(木) 18:41:55.94 ID:GB8+bgNk0.net
M3無印よりM1 Proの8/14のほうが性能上のような気がw

781 :名称未設定:2023/11/02(木) 18:46:07.55 ID:eP2iKt4i0.net
M3 動作周波数4.05GHzって、M2から0.5GHzくらい上がってるじゃん

782 :名称未設定:2023/11/02(木) 19:04:37.98 ID:anDxdwwz0.net
>>753
デフェクトのあるコアを殺してるわけじゃないから歩留まりは関係無いよ。
サーマルバジェットの問題だと思われ。

783 :名称未設定:2023/11/02(木) 19:51:05.31 ID:3MHeG+/c0.net
14無印の位置付けは無くなった13inchかな

784 :名称未設定:2023/11/02(木) 20:16:56.43 ID:CbkTh65Y0.net
Mシリーズ高性能すぎて買い替え頻度が下がったから、あえてクソにしてきたんだろうな

785 :名称未設定:2023/11/02(木) 20:39:31.52 ID:dllUpBS30.net
あえてクソじゃなくてTSMC3nmがアレだっただけでしょ

786 :名称未設定:2023/11/02(木) 21:02:52.83 ID:5/Y27bss0.net
M3がクソであってほしい勢わろえる
仕事道具だから必要十分あればいい

787 :名称未設定:2023/11/02(木) 21:03:03.04 ID:5/Y27bss0.net
M3がクソであってほしい勢わろえる
仕事道具だから必要十分あればいい

788 :名称未設定:2023/11/02(木) 21:16:24.03 ID:MwswxXaS0.net
クックは昔大々的にこう宣言してたからな
「我々は世代毎に5倍ずつ性能を伸ばす」
と。

789 :名称未設定:2023/11/02(木) 21:34:58.99 ID:2jrGLvJo0.net
3nmはリーク電流多いらしいじゃん
そりゃ滅茶苦茶性能は伸びないよ

>>788
何の世代だ?次世代CEOか?

790 :名称未設定:2023/11/02(木) 22:09:16.88 ID:F652eATk0.net
気にすんな
前からいる妄言おじさんだ

791 :名称未設定:2023/11/03(金) 00:27:38.94 ID:bIR1AWxL0.net
完全に一致
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1543/269/a01_o.jpg
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=7k9Lk43oJaQ

792 :名称未設定:2023/11/03(金) 05:56:55.95 ID:7MgBTqj90.net
13インチM1をDisplayLinkで3画面にしてるんだけどなんかスマートじゃないから14インチ欲しい

793 :名称未設定:2023/11/03(金) 09:30:07.17 ID:hULbeUNf0.net
M1 Pro/Maxであと3年は余裕で戦えそう

794 :名称未設定:2023/11/03(金) 09:53:29.61 ID:KSS4cRHB0.net
Macって今だにタッチ非対応ってマジ?
Windowsから何年遅れてんのよ

795 :名称未設定:2023/11/03(金) 10:27:30.62 ID:do9VxmHY0.net
>>792
本体使わないでキーボードとかも別にする使い方どう?

796 :名称未設定:2023/11/03(金) 11:50:02.80 ID:cfdw43sy0.net
タッチスクリーンのデメリットも知らぬ阿呆

797 :名称未設定:2023/11/03(金) 12:00:48.64 ID:wcOpRBgG0.net
ノートPCにタッチスクリーンとかいらんわ
画面ベタベタ触るのはスマホやタブレットだけでいい

798 :名称未設定:2023/11/03(金) 12:47:32.98 ID:fltgvbsR0.net
3画面にしたいならM3Pro以上じゃないと出来ないのがね
円安の影響がでかすぎて躊躇してる

799 :名称未設定:2023/11/03(金) 12:57:45.21 ID:oV5kxX+H0.net
月賦で買うか

800 :名称未設定:2023/11/03(金) 13:43:17.12 ID:yOxcjZ/a0.net
基本的に音楽制作用だから家ではデスクトップみたいにマルチモニターで使いたい
スタジオ行って録音する時だけ持ち出す

801 :名称未設定:2023/11/03(金) 14:33:45.47 ID:bUvY41kB0.net
仕事で仕方なく支給品のsurface使ってるけど時々意図せず画面に触れたときタッチ入力されるのほんと鬱陶しい

802 :名称未設定:2023/11/03(金) 16:33:07.90 ID:w6O69SAN0.net
別にMacにタッチスクリーンがあっても問題ないだろ
指で触ったぐらいで皮脂まみれになる訳じゃないし

803 :名称未設定:2023/11/03(金) 16:46:20.87 ID:mXowH2VT0.net
Windowsもタッチできるようになってるだけで、タッチ専用のインターフェースが用意されてるわけじゃないしな
アプリ開くのもマウスと同じようにダブルタップしないといけないし

804 :名称未設定:2023/11/03(金) 17:47:44.54 ID:qJ6cDIhY0.net
いやタブレットモードあるし、意図せず触っちゃうような残念な人はタッチ無効にすればだけじゃね

805 :名称未設定:2023/11/03(金) 18:10:12.09 ID:20dBVq2Q0.net
M3 MAX を発表の後すぐにAppleローンで注文したけど
審査降りたの今日だよ
いつもなら申し込んだと同時に審査降りるけどこんなの初めてだわ

何あった?

806 :名称未設定:2023/11/03(金) 18:16:59.08 ID:E+EbsGip0.net
>>801
OFFにすればいいだけじゃないの?

807 :名称未設定:2023/11/03(金) 20:30:41.87 ID:bRLHLRHU0.net
>>805
信用が低下したんでしょ

808 :名称未設定:2023/11/03(金) 20:49:58.38 ID:uY+v99Do0.net
macにタッチスクリーンほしい
タッチというかペン入力対応
たまに書類にちょちょっとペンでメモしたりハイライトしたりしたいんだよなあ

809 :名称未設定:2023/11/03(金) 21:07:34.70 ID:9cfMYTgh0.net
airからproに変えようと思ってるんだけど、画質がよくなる分やっぱ480pの動画って見れたもんじゃなくなる?
ちなみに16インチです

810 :名称未設定:2023/11/03(金) 21:40:45.68 ID:fZId+dTv0.net
キーボードとタッチの統合インターフェースがうまいことできたら乗るかもしれないけど、優先度は低そう

811 :名称未設定:2023/11/03(金) 21:45:14.68 ID:fZId+dTv0.net
>>808
iPad持っていて
ウィンドウ -> iPadに移動
でひと手間かければ、出来ないことはない…

812 :名称未設定:2023/11/03(金) 21:53:40.06 ID:+V3bxzCf0.net
レビュー解禁っていつ?

813 :名称未設定:2023/11/03(金) 22:26:20.13 ID:pISTR9ka0.net
Macにもし、タッチ搭載されても使わない
モニター遠いし
タッチのように扱えるマジックトラックパットあるし
ペン使いたい時はペンタブ使うし

814 :名称未設定:2023/11/03(金) 22:35:47.37 ID:ifEKzZyc0.net
ディスプレイ外してタブレットのように使えるとかならまだしも、ノート形状のままでタッチ機能は要らないわな
その中立的な解答がタッチバーだったはずだが、結果は散々だったしな

815 :名称未設定:2023/11/03(金) 22:51:44.75 ID:Nrvq7DJK0.net
ipad proをサブにしとけばいつでもタッチできるぞ

816 :名称未設定:2023/11/04(土) 00:07:19.21 ID:47isiUOk0.net
>>807
信用低下する覚えないんだよ
特に借金増やしてないし返済滞った覚えないし
まあ無事審査通ったからどうでも良いけどね
でも流石に80万とか一括で買えんよなぁ
一昔前なら車買える値段…

817 :名称未設定:2023/11/04(土) 01:45:16.48 ID:Psxv0lX50.net
何言ってんだ
昔のmacはモニターと本体とプリンターを揃えるだけで100万円必要だったことを思えば安いくらいだ

818 :名称未設定:2023/11/04(土) 01:48:34.26 ID:WuZlWqNZ0.net
14日発送から11日発送に早まったわ

819 :名称未設定:2023/11/04(土) 07:46:46.74 ID:3GlwxWoq0.net
>>816
ローンは貸付る金額により審査基準が変わる。
多分、今回は80万超と言うことれあればApple製品のローンとしては高額な部類なのでより厳しく審査されたんだろうな

820 :名称未設定:2023/11/04(土) 08:08:09.50 ID:CHm/O8aA0.net
M1Proから買い替えるときが来たか

821 :名称未設定:2023/11/04(土) 08:42:44.05 ID:FrEQkNxx0.net
まだM1 Proでよくない?

822 :名称未設定:2023/11/04(土) 09:15:53.49 ID:3Qv9RLRS0.net
なんか今回のPro, Maxは急ぎで出した感あるしフルモデルチェンジまで待つわ
今回にしても一度決めたデザインは割と長いこと踏襲してるし

823 :名称未設定:2023/11/04(土) 10:11:51.39 ID:hRQqb8wr0.net
前の筐体は5年継続したから、今回もそのくらいかな
M1 Pro/Maxで5年は戦えるから、買い換えは次の新筐体のタイミングで丁度いいくらいだな

824 :名称未設定:2023/11/04(土) 10:29:46.61 ID:3GlwxWoq0.net
なんで筐体が変わらないと進化したって思えないんだろう?

人間なんて何千年も見た目変わってないけど進化しいぇるぞ!!

825 :名称未設定:2023/11/04(土) 10:46:17.02 ID:YeqJSC920.net
M3pro 18GB 1TBで十分かな
そんなに重い処理するわけじゃないし

826 :名称未設定:2023/11/04(土) 10:47:52.16 ID:Lu1q1AQV0.net
Appleは新筐体になったばかりの最初のモデルは地雷、というのが定説だったが、M1 pro/maxで覆したからな
どうせトラブル出るだろと様子見てたら、M1 pro/maxは最初から完成度高く、そのうちどんどん値上がりして、出てすぐ買っておけば良かったと思った人もいるだろう

827 :名称未設定:2023/11/04(土) 11:02:36.30 ID:ZoD6NcL10.net
>>817
昔のMacは仕事なんかでどうしても使いたいって人が100万円とか出してたけど
自分もデザインの仕事してたから本体70万円のMacにCD-ROMドライブ11万円とか付け足していった
誰でも高解像度CGや動画作成できる時代でもそういうところは変わらないだろう
MaxもPro買うなら値段なんか気にするものじゃないや問題は買い時ローン組んででも欲しいなら今
>>816さんは手に入るならよかったね

828 :名称未設定:2023/11/04(土) 11:59:46.52 ID:dabXgnV/0.net
M1Pro使ってるけど正直airでも十分な人だからスペックだけなら5年どころか10年くらい戦える自信あるわ

829 :名称未設定:2023/11/04(土) 13:06:42.93 ID:YASmUknj0.net
ふぅ

830 :名称未設定:2023/11/04(土) 16:27:57.18 ID:P54q6o/v0.net
M1proの時はまだ値上がりしてなかったから買えたけど流石にもう手が出ないわ
M1Proが俺の最初で最後のMacになると思う

831 :名称未設定:2023/11/04(土) 16:38:08.14 ID:OjPuvr320.net
m2買った当日にm3出すのは??

832 :名称未設定:2023/11/04(土) 16:42:19.02 ID:dsiSOn050.net
Appleも売上が伸びずにだいぶ焦ってる感があるよな
ここでM3出しちゃうとハイエンドユーザーは買ってくれてもMBAやiPadとかでM3待機組がごっそり増えて
トータルでは結局大して売上伸びずって悪循環が起こりそう

833 :名称未設定:2023/11/04(土) 17:04:59.88 ID:Tm1CLQhV0.net
>>827
円安の日本だけの話だから全然状況違うと思うぞ

834 :名称未設定:2023/11/04(土) 17:11:07.91 ID:GLvRPith0.net
というか今年に関しては3nm来るぞ来るぞと言われてた中で出てきたMBPのM2 Pro/MaxとiPadのM2がかなり半端な立ち位置だったのがね
前者に関しては今年春先に出たばかりで実際にもう次だし

835 :名称未設定:2023/11/04(土) 17:16:19.61 ID:OTztWp5v0.net
円安前のM1 Airは普段Mac使ってるがまあブランド代もあるよなと考えてる俺も凄まじいコスパだなと思ったよ
軽い作業なら10年くらいはまず快適に使えるんじゃないかと思う代物

836 :名称未設定:2023/11/04(土) 17:35:52.89 ID:nYTAZiMN0.net
今はスペック不足より先にハードの方がボロが来て壊れたり買い替えたくなるからなぁ
MacBookは結構ヒンジ弱いし5年も使ってればガバガバになっちゃう
あと、OSアップデート切られる

837 :名称未設定:2023/11/04(土) 17:38:07.47 ID:lCHkOEZM0.net
M2pro/maxは設計を整理してインターコネクトも改善したが、プロセスが変わらずダイが巨大になってねぇ。
M2はスキップしたがM3はポチった。 M1max64GB2Tは177,000円で下取り、下取込で50万を超えない条件でM3max64GB1Tになった。ストレージは外付が揃ってきたしDAWはWindows desktopメインなので削った。

838 :名称未設定:2023/11/04(土) 18:23:14.28 ID:EoBNdyL90.net
まずiPhoneでAチップ出して製造が小慣れてきてMチップ作れるみたいな話あったと思うけど
今回は結構前から準備してきたってことなのかな

839 :名称未設定:2023/11/04(土) 19:03:06.16 ID:JWVt4iVT0.net
黒は縮小色だから16インチのスペースブラックは引き締まった感じがして良い

840 :名称未設定:2023/11/04(土) 23:00:34.52 ID:EYpfDM670.net
スペースブラックってAirと同じ色だとすると微妙

841 :名称未設定:2023/11/05(日) 03:54:15.56 ID:vymzWa430.net
>>836
それはあるね
あとはハードなデザインに飽きるとか

ただそれも最近はスペック的にラップトップを家ではデスクトップとして使う人が増えたからその問題も少なそう

842 :名称未設定:2023/11/05(日) 04:21:22.06 ID:rnKlBFqE0.net
長く売られて名機と言われてた2015MBPを未だに寝室やらで使ったりするけどネットや動画、軽いゲームは滅茶苦茶サクサク使えちゃうんだよな
9年目のIntelMacですらこれだからM1以降のMacBookなんて他の部分にガタが来るかもしれないとはいえいつ性能的に使えないって言われる日が来るのかわからんな

843 :名称未設定:2023/11/05(日) 04:51:03.52 ID:Y54yyOeU0.net
2015も持ってるけど
流石にサクサクはないな

844 :名称未設定:2023/11/05(日) 07:57:44.38 ID:ZzGxysu/0.net
今日注文しても発売日に届くのな

845 :名称未設定:2023/11/05(日) 08:12:03.33 ID:vDeNlvv90.net
>>844
吊るしならいけんじゃない

846 :名称未設定:2023/11/05(日) 08:49:45.66 ID:AVCh/2MY0.net
いつもM1 pro使ってて、たまにintel機使うとファンがすぐ回ってちょっとビビるわ、昔はそれが当たり前だったのに、静かなMacbook Proに慣れるともう戻れないな

847 :名称未設定:2023/11/05(日) 10:27:15.61 ID:bytvGgSu0.net
ファンの音って本当にストレスになるからなあ
負荷かかってますよという一種の警告音に近いような無言のニュアンスすらあるわけだし
すごくわかりやすい改善点だわな

848 :名称未設定:2023/11/05(日) 10:51:07.12 ID:AT8B4Kuv0.net
スペースブラックはミッドナイトに近くて
黒さが足りずブラックを名乗るのは烏滸がましいと
レビュアーが憤慨してるな

849 :名称未設定:2023/11/05(日) 10:57:49.87 ID:eyJkAmjo0.net
う、宇宙の黒色だから…

850 :名称未設定:2023/11/05(日) 10:59:26.49 ID:AT8B4Kuv0.net
>>768
プロセス改善による省電力性向上と性能改善は排他
20%性能アップor 30%省電力化という具合
アーキテクチャ改良で性能改善がほとんど出来てないから
性能を上げるなら省電力性は据え置くしかない
動画再生なんかはデイスプレイと通信モジュールの消費電力が大半で
それに比べたらSoCは大して電力を食わない
バッテリーに革命が起きない限り大きく増えることは無い

851 :名称未設定:2023/11/05(日) 11:02:07.41 ID:AT8B4Kuv0.net
>>759
日本円がゴミ化してるだけだから当たり前

つーか税込ドル価格と税抜き日本価格を比較してる時点で頭悪すぎ
(そんな頭が悪い悪いレスを引用してるお前も無能)

852 :847:2023/11/05(日) 11:03:22.30 ID:AT8B4Kuv0.net
O 税抜ドル価格と税込み日本価格を比較してる時点で

853 :名称未設定:2023/11/05(日) 12:10:13.33 ID:MXpf8inf0.net
>>759の表から読み取れるのは、
・アメリカのMacBookは、インフレがやばいにも関わらず据え置き(ちなみに税抜き)
・日本の価格は正確に円ドル相場に準じている(おま国価格なし)
であって、税抜相場書いてある時点でさして問題は無いな

854 :名称未設定:2023/11/05(日) 13:04:25.30 ID:jhCsnkwJ0.net
ターゲットとしていたM2 Mac購入層をM1 Macが食い荒らした問題が尾を引いてるな

855 :名称未設定:2023/11/05(日) 13:13:33.24 ID:elGjHcz30.net
M2が売れなさすぎて、プレゼンでもM1からの乗換アピールが凄かったよね。 M1売れすぎM2で売れず、A17とM3/pro/max並行開発という荒業だよね。
つくづくM2系は不憫。

856 :名称未設定:2023/11/05(日) 13:43:29.94 ID:iQqQdBYu0.net
>>855
M1が優秀すぎて十分すぎるというか

857 :名称未設定:2023/11/05(日) 13:49:28.49 ID:SV5ND1vC0.net
M2は一部モデルのSSDがM1よりも劣化しているのがバレたりしたからなあ

858 :名称未設定:2023/11/05(日) 13:58:26.83 ID:kxkTfHGL0.net
>>857
そういやそれもあったな
M3モデルでその手のトラブルありませんように

859 :名称未設定:2023/11/05(日) 15:57:38.82 ID:WI4kfYm70.net
むしろ今回MBP14にM3無印まで載ったことで
MBAやminiには少なくともあと1年は載らない

高コストなN3BのM3はMBPやStudioのみ
廉価モデルのMBAとminiはM2系で併売
iPhoneやiPadと同じ差別化商法をMacにと拡大されただけ

860 :名称未設定:2023/11/05(日) 18:19:41.41 ID:1sj1ifS40.net
出荷連絡は明日かね?

861 :名称未設定:2023/11/05(日) 18:23:41.75 ID:wBfWff3S0.net
>>858
あれは意図的に落としてるってより、採用メモリの仕様だからMBPでも512GBは前世代より低速だった。
恐らくM3世代でも1TB未満はM2世代と同じになると思われる。

862 :名称未設定:2023/11/05(日) 18:44:36.69 ID:vymzWa430.net
>>860
11日着なのに出荷準備中になってるわ

863 :名称未設定:2023/11/05(日) 18:44:47.02 ID:vymzWa430.net
>>860
11日着なのに出荷準備中になってるわ

864 :名称未設定:2023/11/05(日) 18:54:46.03 ID:SYlC95OD0.net
やっぱM3proはM2proとほとんど変わらないんだな

865 :名称未設定:2023/11/05(日) 18:56:31.41 ID:5xyZsTeZ0.net
>>855
これでM3売れなかったら詰みなんだよな。

866 :名称未設定:2023/11/05(日) 20:59:15.98 ID:1V4RYJk60.net
M1で多くのユーザーがラップトップに望む要素を実現しちゃってるからね ProMaxなら更に言うことないし

867 :名称未設定:2023/11/05(日) 21:07:44.69 ID:j1+2OtIb0.net
俺は動画作るの仕事だからM3MAXですらまだまだもっともっとと思うけど
ゲームがある訳じゃねえし
普通の人ならM1ですら便所の100wだしな

次に一般人がPCの性能必要になるのはAIがスタンドアローンになった頃じゃねえかな?

868 :名称未設定:2023/11/05(日) 21:31:54.54 ID:luMRfyqb0.net
昔あった17インチ版みたいに18インチ出してくれないかね
近年のスマホタブレット大画面化考えたら需要はあると思うんだが

869 :名称未設定:2023/11/05(日) 21:37:30.39 ID:wBfWff3S0.net
>>864
歩留まり上げるためなのか、トランジスタ数はむしろ減ってるからな。
それで性能アップさせてるんだから基礎力は高まってる。
次のM4でM2と同規模まで拡張したらさすがにM1世代は完全に置いてけぼりになりそう。

870 :名称未設定:2023/11/05(日) 22:01:29.10 ID:anqeoM300.net
M1の時みたいにヤマダとかアマゾンでM2シリーズの投げ売りして欲しい

871 :名称未設定:2023/11/05(日) 22:52:16.74 ID:NC1XSf0j0.net
今回usキーにしたんだけどお前らなに使ってるの?

872 :名称未設定:2023/11/05(日) 23:51:31.71 ID:K6gaVg7c0.net
長いことMacbook Pro使ってたけど今回はM2 Airにしようかなと
熱が心配だけどそこまで重い作業するわけじゃないし、値段考えて妥協するわ

873 :名称未設定:2023/11/06(月) 00:11:30.09 ID:ks0V7GzU0.net
昔使用していたMacを今使おうとしてる
OSがX El CapitanなんだけどアップグレードはどのOSがおすすめですか??

874 :名称未設定:2023/11/06(月) 00:11:30.61 ID:ks0V7GzU0.net
昔使用していたMacを今使おうとしてる
OSがX El CapitanなんだけどアップグレードはどのOSがおすすめですか??

875 :名称未設定:2023/11/06(月) 00:25:45.59 ID:ZsNjCL8/0.net
>>855
M3 Ultra Studio出して
M2 Ultra Studioからの乗り換えアピールすればいいのに

876 :名称未設定:2023/11/06(月) 01:18:25.68 ID:3jHYyAyE0.net
かな入力の刻印がないJISキーを用意してくれりゃいいのにな

877 :名称未設定:2023/11/06(月) 01:55:22.11 ID:SRDDXICS0.net
これでようやく差別化できるぞ(ドーーン
これが今のApple

878 :名称未設定:2023/11/06(月) 05:21:52.25 ID:ZsNjCL8/0.net
今日にはレビュー解禁?

879 :名称未設定:2023/11/06(月) 07:12:21.34 ID:Q1oAeoE+0.net
YouTuber専用ネタハードみたいになっちゃったけど
トータル何再生くらいしたら元取れるんだろう

880 :名称未設定:2023/11/06(月) 07:28:59.63 ID:3jHYyAyE0.net
M1 Proまでは追ってきたけど流石に今後は買い換えるとしても無印に脱落かな…
差額で買えちゃうもの考えるとどうしてもね

881 :名称未設定:2023/11/06(月) 08:06:04.40 ID:31BdWLw50.net
>>876
CTRLとCAPSが逆のUS配列が欲しい。

882 :名称未設定:2023/11/06(月) 09:03:52.79 ID:N9GRqvKp0.net
>>881
分かる

WindowsのJISもそうだけど
何故一等地にcaps lockなんてゴミをのさばらせておくのか

883 :名称未設定:2023/11/06(月) 09:57:59.64 ID:qsDEHxI20.net
>>871
>今回usキー
タイプライター → VT-100 (ADM-3A, Sun-3, PC-100, SPARC1, ATキーボード) と英字キーボードで育って、JISには結局慣れない老人
PC8001とか8801, エプソン互換機とかJISも沢山買ったけど・・

884 :名称未設定:2023/11/06(月) 10:02:19.76 ID:qsDEHxI20.net
>>881
>CTRLとCAPSが逆のUS配列が欲しい。
IBM-PCまではどこのメーカーもcomputer配列で、現在のCAPSの位置がCTRL。IBM-ATがタイプライター置き換え(秘書、事務職も使い出した)なので、現在のタイプライター準拠が強制になった(これ以外は、オフィス用途の調達/学校教育調達で、排除される)。

885 :名称未設定:2023/11/06(月) 10:07:06.13 ID:V2bJcgcp0.net
ラップみたいな書き込みっすね
yoyo-yo

886 :名称未設定:2023/11/06(月) 13:50:33.75 ID:32KBYkHd0.net
キーの変更は設定で用意されてるじゃん
キーのラベル(印字)の話?

887 :名称未設定:2023/11/06(月) 15:49:38.49 ID:CvMkW5R00.net
用意されてるんだ
知らずにカラビナで変更してたわ

888 :名称未設定:2023/11/06(月) 18:55:47.81 ID:DnHIGoou0.net
うーんm3max64g1Tで11/13〜だったけどキャンセルして2Tにした、12/06〜になったが仕方ない。 ストレージ見てたらやっぱり移動する時に外付けSSD持っていくとかシンボリックリンクでプラグイン外に出すとか面倒くさい。
それに最低容量はチップインターリーブが無いとかあったら嫌だしね。
レビュー待ってるよ

889 :名称未設定:2023/11/06(月) 19:33:08.40 ID:qmvwUkWf0.net
m3max cpu16コア gpu40コア
64Gメモリ
1TB SSD

逆にこの構成で出来ないことってある?

890 :名称未設定:2023/11/06(月) 19:54:18.00 ID:7vyW58rq0.net
発送めっちゃ早まったw 11/13以降だったのが11/9になった
(M3pro11コア、メモリ36 、1T)

891 :名称未設定:2023/11/06(月) 20:04:49.93 ID:DnHIGoou0.net
KOMPE14 Ultimate はフルインストールすると770GBほど

892 :名称未設定:2023/11/06(月) 22:10:17.26 ID:b+Yl3RID0.net
俺みたいなApple信者だとポチッた瞬間に満足して出荷される前にキャンセルするからな
Appleとしては早めに送り付けたいだろう

893 :名称未設定:2023/11/07(火) 01:43:49.39 ID:lfDehqhV0.net
11/11着組だけど19時に荷物受付されてたわ

894 :名称未設定:2023/11/07(火) 08:54:09.81 ID:YzkRLRFB0.net
M3proチップは効率コアと高性能コアが同じ数になってるから、
実務向けに最適化してるんでないかな
なのでベンチマークはさほど上がってなさそう
電力無視で爆速ほしければmaxしろってことだろ

895 :名称未設定:2023/11/07(火) 09:22:02.46 ID:ShN1ue2f0.net
intelからの乗り換えだけど
職場に電源アダプタをもっていかなくていいくらいバッテリー持つのかな

896 :名称未設定:2023/11/07(火) 09:36:05.41 ID:A7j4dGeU0.net
職場にTypeC充電機/ケーブルもない底辺なんか知らんがな

897 :名称未設定:2023/11/07(火) 09:54:25.53 ID:GKyi/mCZ0.net
届いたけどスペースグレーが濃くなった感じやね
付属ケーブルと黒リンゴシールが綺麗

898 :名称未設定:2023/11/07(火) 10:47:48.51 ID:gIvQZPDj0.net
MBP充電できるようなUSBCACアダプタ持ってるやつなんてそうおらんだろ
M3Maxだと尚更

899 :-:2023/11/07(火) 10:58:35.36 ID:zbiUhc720.net
【レビュー】「M3」世代でMacBook Pro/iMacはどう変わる? 悩ましいM1世代の買い替え
https://www.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1544744.html

これでM3無印<M1 Proがはっきりしたので安心してM1 Proモデルを使い続けられるw

900 :名称未設定:2023/11/07(火) 11:00:25.51 ID:AdjuC1jc0.net
>>898
>M3Maxだと
高速充電を無視したら、70WぐらいでもM3Max機の気休めになるかも。閉じてスリープ中にじわじわ充電するはず

901 :名称未設定:2023/11/07(火) 11:23:29.51 ID:0sKQG04j0.net
>>899
シングルスレッドでかなり負けてるので一般的なアプリだとどうだろうか? コア数で有利とはいえ全コア使うアプリなんてベンチマークや良くてゲームくらい?
生成系AIのローカルタイプのdiffusion系だとGPU使うのでGPUの差もあるしね。

902 :名称未設定:2023/11/07(火) 12:13:21.78 ID:6sGZ7QRg0.net
速度を気にしないならiPadの20Wアダプタでも充電出来る
20Wでも使わずに放置なら5時間くらいで0→100%

903 :名称未設定:2023/11/07(火) 13:04:54.52 ID:Qiwfk6Ni0.net
海外レビューだとM3 Pro 14インチ、バッテリーアホみたいに持つみたいね。
Eコア強化が効いてるのかな

904 :名称未設定:2023/11/07(火) 13:08:29.47 ID:fs61Kicg0.net
diffusion利用時のパフォーマンス気になる。
家にあるRTX3070以上だったらいいのだけど

905 :名称未設定:2023/11/07(火) 14:12:18.53 ID:A7j4dGeU0.net
>>901
duffusion系はM3無印のNPU性能アップも作用するしな

906 :名称未設定:2023/11/07(火) 14:14:04.39 ID:PWzmnatW0.net
何で誰もM2と比較しないんだ
M2と比べるとM3が驚くほど強化されていることがはっきりする
M1と比べては分からないことがある

907 :名称未設定:2023/11/07(火) 19:15:33.33 ID:fQC/NY7h0.net
無印とMAXの情報しかなくね?
Proのレビューはよ

908 :名称未設定:2023/11/07(火) 19:21:03.01 ID:fQC/NY7h0.net
ごめんmacbookproサブレディットにあったわ

909 :-:2023/11/07(火) 20:14:06.38 ID:q7wydt6A0.net
川崎ASでM3 Pro黒の現物触ってきたけどM2のミッドナイトほど指紋ベタベタにはならん感じ
ほんのわずかな自分の指紋も許せんほどの潔癖症でなければ注文してOKじゃないかな

910 :名称未設定:2023/11/07(火) 22:07:12.36 ID:SB6ikOwv0.net
>>903
個人的には神アプデ

911 :名称未設定:2023/11/07(火) 22:25:23.98 ID:mbIA6j3e0.net
>>909
川崎YDで、
シルバー買った。
指紋うんぬん黒色は、好みの色ではないので、
銀色にしましたよ。
まぁ、好みの色ですからいいでしょうか。

912 :名称未設定:2023/11/07(火) 22:57:27.25 ID:t2uIGaEX0.net
ブラックは安直な色で好きじゃないなあ 何でミッドナイトはProで出さなかったんだろう?
あとiPhone13 Proにあったような暗いグリーンを出してほしいな

913 :名称未設定:2023/11/07(火) 23:52:28.85 ID:MVJrV7JS0.net
M2から電力効率上がらなかったせいで
こっそりバッテリー増量して駆動時間水増ししましたは笑った

914 :名称未設定:2023/11/08(水) 00:22:23.41 ID:3+wWoKIA0.net
つべのレビュー見る限りproもMaxもM2シリーズと実測変わらなくね?的な内容が支配的だな
流石にベンチマークは差が出てくるようだけど

915 :名称未設定:2023/11/08(水) 03:08:31.03 ID:UfWipfP90.net
M3ですらM1で見せた爆発的な性能アップを見せられなかったか
1時間の動画エンコが1秒で終わるような
ファイルを読み込むよりも先にエンコが終了してる神業

916 :名称未設定:2023/11/08(水) 03:46:35.37 ID:VRqD2uRO0.net
>>915
M3ダメったって事だな。

917 :名称未設定:2023/11/08(水) 09:35:11.52 ID:iU1+i2iN0.net
M1 の時も8th Intel 、DDR4-2400メモリ、SATA-SSD止まってた
Intel Macと比較したら速かったというだけで

その時点の同世代のWindowsPCと比較して
性能的な優位性なんか別に無かったしな
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/668/html/g2_o.jpg.html

918 :名称未設定:2023/11/08(水) 12:15:43.10 ID:R+2Pq8G80.net
整備済品頼んでみたけど…M2 Airにはない液晶の鮮やかさと重厚さたまらんな

919 :名称未設定:2023/11/08(水) 14:02:56.13 ID:FmdXqNou0.net
M2 MaxとM3 Proならどっちの性能が上なん?

920 :名称未設定:2023/11/08(水) 14:17:59.36 ID:RGgkeAY40.net
>>919
>M2 MaxとM3 Proならどっちの性能が上
まだベンチマークがgeekbench6ぐらいしかない
https://www.gizmodo.jp/2023/11/m3-pro-benchmark-results.html

921 :名称未設定:2023/11/08(水) 14:47:20.96 ID:1/mufvs80.net
>>919
GPUならM2 Maxでしょ
M3 Pro は省電力性も含めたバランス重視

922 :名称未設定:2023/11/08(水) 14:53:46.82 ID:VRqD2uRO0.net
>>921
平均台のナディアコマネチみたいなものか。

923 :名称未設定:2023/11/08(水) 16:27:26.01 ID:LzLW0wD30.net
M3Proの11コア版と12コア版って結構違うのかね?

924 :名称未設定:2023/11/08(水) 16:59:29.27 ID:0wg4t0mN0.net
>>923
搭載できるメモリもSSDも変わらないし
XX円から、っていう表記に安い値段出したくて
吊るしに安いモデル出してるだけじゃないか?
それか3nmでの不良率が高過ぎて
奇数コアという奇形児も売らないと採算取れないと
TSMCに言われたとか
ネットと動画見たりOffice使うなら買い替えの必要もないし
高度な業務用ソフトならM3 Maxに行けばいいから
悩むくらいなら11コアでいいだろう

925 :名称未設定:2023/11/08(水) 17:03:39.45 ID:UDr6UwYW0.net
YouTubeのレビューって動画編集ソフトのベンチばっかだな
一人くらい巨大エクセルシートのスクロールとか計算とか
やる人いてもいいのに

926 :名称未設定:2023/11/08(水) 17:14:03.52 ID:k8Ys0TDn0.net
>>923
Geekbenchのサイトでmac15,6で検索すると11コアと12コアの結果が複数出てくるよ

927 :名称未設定:2023/11/08(水) 17:14:09.94 ID:0u3oVM0I0.net
M1 Pro/Maxでは、動画編集ではMaxが強いが、例えばLightroomとかではProもMaxも差が出なかった
M2でもその傾向だったから、M3 Pro/Maxでも同じだと思う
重い動画編集やるなら出来ればMaxを選びたいが、それ以外ならProでもあまり変わらないという感じ

928 :名称未設定:2023/11/08(水) 17:19:20.62 ID:0wg4t0mN0.net
ここまで高性能ならTB4ポートをもっと搭載してほしかったな

929 :名称未設定:2023/11/08(水) 17:43:59.64 ID:eBVQBLgm0.net
いまやじでyoutubeのレビューって動画書き出し時間がどうとかそんなのばっかなのよな
なんか見ちゃうんだけどさ、くだらん連中だよ

930 :名称未設定:2023/11/08(水) 18:01:32.76 ID:2aSwFgXy0.net
>>929
>youtubeのレビューって動画書き出し時間が
youtuberさんの気にする性能は ↑↑これだけだから仕方がない

931 :名称未設定:2023/11/08(水) 18:06:16.26 ID:wXVhneQr0.net
俺も動画編集が仕事だけど
正直書き出し時間はどうでも良いんだよ
それよりも大事なのは実際の作業のレスポンスなんだよ
カクつかないとか
ゴリゴリグレーディングしたり肌補正してもキビキビ動くかとか
どれだけキャッシュ作らずにリアルタイムプレビュー出来るかの方が大事

書き出し時間時間が10分短くなる事よりも
タイムラグが0.1秒短くなる方がよっぽど重要

932 :名称未設定:2023/11/08(水) 18:17:28.57 ID:1/mufvs80.net
youtuber は本職ではないからな
動画上げてくれるのは参考にはなるから、ありがたくはある

が、どれも似たようなレビューだからプロっぽい評価してくれないとつまらんってのはある

933 :名称未設定:2023/11/08(水) 18:26:45.97 ID:eFXzr2FU0.net
youtuberがmac使いこなしてる風味なの痛々しくてウケるわ
見てられないから見ないけどな

934 :名称未設定:2023/11/08(水) 18:32:17.91 ID:BxPH7OK+0.net
>>921
何の取り柄もない中途半端なゴミ

935 :名称未設定:2023/11/08(水) 18:34:18.30 ID:jj7V0xCI0.net
>>934
なんでM2買っちゃたんだよM3出るの見えてただろう!!

936 :名称未設定:2023/11/08(水) 18:36:49.04 ID:1/mufvs80.net
クソ文句しか言えない輩のほうが痛々しいと思うが

937 :名称未設定:2023/11/08(水) 18:56:27.55 ID:HwupHcj00.net
>>935
M2が全く売れなかったので、Appleが慌ててM3を出した。これが売れなかったら致命的。

938 :名称未設定:2023/11/08(水) 19:07:01.44 ID:QXLKSRDq0.net
TSMCのN3って全然性能出ないんじゃないのか

939 :名称未設定:2023/11/08(水) 19:13:44.95 ID:9wfyfOi70.net
M2 Pro/Maxはたった9カ月だけしか売られなかったレアモデルだから

940 :名称未設定:2023/11/08(水) 19:46:01.14 ID:VRqD2uRO0.net
あの、ここってMacBook Pro M3無印、PRO、 MAXのスレで
良いのでしょうか?

941 :名称未設定:2023/11/08(水) 19:50:34.48 ID:0wg4t0mN0.net
>>940
そうだよ

942 :名称未設定:2023/11/08(水) 19:51:24.80 ID:0wg4t0mN0.net
M3Ultraはまだテストされてないとか
インターコネクトに手間取ってるのかな

943 :名称未設定:2023/11/08(水) 20:05:40.73 ID:nbntmJLb0.net
1080pの2時間動画の書き出しはproだと熱くならない?m1airだとかなり熱くなって困ってる

944 :名称未設定:2023/11/08(水) 20:08:10.59 ID:R+2Pq8G80.net
筐体拭いてたら中で何か動いてるっぽいんだが
振ったらファンとか音する?

945 :名称未設定:2023/11/08(水) 20:14:18.39 ID:R+2Pq8G80.net
コクッコクッコクって音 連投スマソ

946 :名称未設定:2023/11/08(水) 20:15:42.85 ID:0wg4t0mN0.net
>>944のMBPの中にはGの親子が

947 :名称未設定:2023/11/08(水) 20:35:47.23 ID:R+2Pq8G80.net
Apple品質だからGが入ろうものならレーザーで焼かれるよ

948 :名称未設定:2023/11/08(水) 20:40:10.93 ID:5VfrawDR0.net
>>934
実用じゃそんなに変わらないから安心しろ
涙ふけ

949 :名称未設定:2023/11/08(水) 20:42:38.55 ID:5VfrawDR0.net
>>945
G が冬支度でもしているんだろ
一説によれば intelより快適な住環境だそうな

950 :名称未設定:2023/11/08(水) 21:23:37.80 ID:BxPH7OK+0.net
>>943
時間は2/3になる替わりに発熱と消費電力は2倍だし

951 :名称未設定:2023/11/08(水) 21:55:54.51 ID:nbntmJLb0.net
>>950
やっぱりそうなるか
ありがとう

952 :名称未設定:2023/11/08(水) 22:58:46.08 ID:R+2Pq8G80.net
>>949
intelはファンがよく回るからな…
電気屋で本体横にゆすってくるわっ

953 :名称未設定:2023/11/08(水) 23:36:23.46 ID:HWFegvQE0.net
Lightroom使用がメインということでM3無印24GB 2TB を買った俺。Air15インチも考えたけどディスプレイとSDカードアダブターでこっちにした。まあ40万以下が限界の貧乏人なのがつらいね。

954 :名称未設定:2023/11/09(木) 00:33:44.86 ID:/bKI+keZ0.net
正直今の形になって性能より熱とファン音の改善での快適さが凄まじいことに一番感動してるからなあ
性能しっかり上げつつそこを疎かにしないことを念頭においてもらいたい
インテル時代はネットサーフィンですら耳障りな場面が多かったがもう戻れんよ

955 :名称未設定:2023/11/09(木) 01:36:46.33 ID:4Ki+A+x40.net
Proチップはメモリ18Gからなのか!
無駄に36Gにしてしまったよ
今日届くしもぅ手遅れ
だから24選択できるようにしてほしい

956 :名称未設定:2023/11/09(木) 03:46:45.38 ID:sFTU5RXh0.net
未だに夏の気候が続いてるから熱くても暑いから当たり前

957 :名称未設定:2023/11/09(木) 04:56:10.58 ID:U8dihuY00.net
https://www.youtube.com/watch?v=XJZQLQK0Vfc

14 M3 vs 14 M2 Proの比較
M3が有利なのはレイトレーシング使う3Dアプリのみだな
(Lrはグラフ間違ってる逆)

958 :名称未設定:2023/11/09(木) 05:17:12.82 ID:WfEiaJGx0.net
Macで3D、しかもレイトレというウルトラニッチな用途だけ伸ばして
買い替えさせようって果たしてどんだけの人が騙されてくれるんだ

959 :名称未設定:2023/11/09(木) 09:16:51.05 ID:kb+tIae50.net
>>958
X Macで3D、しかもレイトレというウルトラニッチな用途だけ伸ばして

O 事業の主軸であるiPhoneでゲーミング市場を伸ばすためのレイトレ対応
  低価値なゴミMacは研究開発費を投じたiPhone用SoCの
  手抜き使い回し残飯お排泄物でしかないからそうなっただけ
  

960 :名称未設定:2023/11/09(木) 10:05:38.02 ID:SBwYQfZT0.net
>>955
それは無理
proがメモリ帯域150出せるのは50GB/sの帯域の3つのメモリチップで構成してる。その背景から6GBの3倍づつでしか増やせない
無印は2x50GB/sなので100

961 :名称未設定:2023/11/09(木) 10:27:44.48 ID:U8dihuY00.net
https://www.youtube.com/watch?v=CyimkcGwYP4

M1Max16使ってた人がダビンチとブレンダーの体感語ってる
引っかかるところがちょっとスムーズになるだけ
ワークフローが変わるような大きな変化はなし 15-20%アップ
最適化でよくなるか?
並べて比較すると画面明るいが9割外付けモニター使用 重要じゃない
返品するかもとのこと

962 :名称未設定:2023/11/09(木) 10:30:03.36 ID:U8dihuY00.net
完全にすれ違いだな俺

パワー求めて一気に飛躍するならultraしかねーな

963 :名称未設定:2023/11/09(木) 10:35:34.38 ID:WJKS0qf80.net
こんなこと言えば元も子もないけど14インチのMaxの最低構成でもi9 14900KとRTX4090のPC買えるからWinでデスクトップでもいいから絶対こっちのほうがマシ

964 :名称未設定:2023/11/09(木) 10:41:20.09 ID:kb+tIae50.net
>>963
ノータリンな低脳マカーのお布施用だからなMacなんか
これと同質
https://i.imgur.com/8pKSlSK.jpg

まともな映像クリエイターや企業で本当に性能が必要なら
ハイエンドGPU積んだWindowsPC買うし

965 :名称未設定:2023/11/09(木) 10:48:06.08 ID:PgLd4s640.net
>>961
リンク先の動画みた
そもそもこんなゴミみたいなデータのレンダリング比べる意味がないwwww

966 :名称未設定:2023/11/09(木) 10:57:52.31 ID:A1MRBK8o0.net
スタバで動画書き出ししたいんでしょ

967 :名称未設定:2023/11/09(木) 11:48:23.82 ID:4Ki+A+x40.net
windowsでもいいんだけど
ノートPC持ち出しが多いから消費電力も考慮するとmacが最良
あとwindowsPCは総じてトラックパッドがイケてない

968 :名称未設定:2023/11/09(木) 12:35:08.60 ID:12icxKrr0.net
35万でM3Proを買うか、38万で整備済みM2 Maxを買うか、、、

969 :名称未設定:2023/11/09(木) 12:44:19.12 ID:yRHHZ1ra0.net
いくらパワーあっても狂ったようにファンが回るのなら全部帳消しになるくらいだわ

970 :名称未設定:2023/11/09(木) 13:55:56.67 ID:kb+tIae50.net
M1/M2 Max studioもファン五月蝿いゴミだしな

https://minatokobe.com/wp/os-x/apple-silicon-mac/post-82197.html

971 :名称未設定:2023/11/09(木) 14:32:09.38 ID:sFTU5RXh0.net
M3はグラボ・ゲーム機市場への切り込み部隊だな
半年後には1万切る価格でM3 Maxが買えるはず

972 :名称未設定:2023/11/09(木) 15:40:20.50 ID:Bt/8aXOi0.net
ファン撤去すれば

973 :名称未設定:2023/11/09(木) 20:26:11.34 ID:0TXifulP0.net
18-21日着予定だったのがさっきいきなり発送された
12日着らしい

974 :名称未設定:2023/11/09(木) 20:30:33.95 ID:dj7DYQh70.net
特盛がくるで

なおm2max特盛もつこてる模様

https://i.imgur.com/tkybBjb.jpg

975 :名称未設定:2023/11/09(木) 20:53:15.15 ID:8/YUKMGp0.net
>>974
何に使ってるんですか?
Mac StudioのUltra特盛とかは持ってないですか?

976 :名称未設定:2023/11/09(木) 21:31:46.29 ID:dj7DYQh70.net
>>975
別になんてことはない
つべみたりメールしたり、オフィスで文書作ったり
何やるにしても一挙手一投足が爆速で気分ええぞ

もちろんm2ultraかて特盛やぞ
https://i.imgur.com/RkpSoRB.jpg

977 :名称未設定:2023/11/09(木) 21:35:28.30 ID:dj7DYQh70.net
なおそのむかしm1ultraも特盛でこうた


https://i.imgur.com/EYpCiwC.jpg

978 :名称未設定:2023/11/09(木) 21:47:54.25 ID:d0pFded40.net
富豪じゃん

979 :名称未設定:2023/11/09(木) 21:56:02.78 ID:dj7DYQh70.net
上には上がもちろんおるけど
わいちゃん年収3億越えとるからね
3円置くんとちゃいまっせ

そりゃ特盛とはいえ特に悩まず気分でこうてしまうわけよ

わいちゃんレベルになるとクロームタブ開きまくってもびくともせんのが自慢やぞ

980 :名称未設定:2023/11/09(木) 22:19:50.54 ID:8/YUKMGp0.net
>>977
昔はこんな安かったんだorz

981 :名称未設定:2023/11/10(金) 01:21:27.38 ID:eBPWgg8Y0.net
YouTubeのレビューとか見る限り
実はM3シリーズ弱々なんじゃ?って思って萎え中

MAX ストレージ以外特盛
キャンセルしようか悩んでたらもう発送されちゃったしなぁ
1月20日まで使い倒して返品するか考えるかな…

982 :名称未設定:2023/11/10(金) 01:23:23.34 ID:m2X+Fe/80.net
もうAppleシリコンのProMax持ってるならでかい変更まで買い替えなくていいかなと思ってる
来年あたりにモデルチェンジ来そうだしな

983 :名称未設定:2023/11/10(金) 01:35:32.29 ID:tXHsWx0Q0.net
ポエマー本田までステイいってんな
天変地異の前触れか

984 :名称未設定:2023/11/10(金) 05:02:47.10 ID:K63xhd/g0.net
mid2015の私は買ってもいいですか?😭

985 :名称未設定:2023/11/10(金) 09:44:40.24 ID:+pLbtg3l0.net
やっぱり重たい処理させるとファンの音は結構しますか?

986 :名称未設定:2023/11/10(金) 11:07:10.63 ID:zjg9Jj6c0.net
普通の人はMaxのパワー使い道がないのだ
Winならゲームで青天井に性能欲しいけど
名前に違わずプロ向けの機種になったな

987 :名称未設定:2023/11/10(金) 11:11:35.51 ID:VK1WkGUd0.net
プロにとってm3maxは中途半端なんだが

988 :名称未設定:2023/11/10(金) 11:32:32.99 ID:450avlEw0.net
プロにとってM無印メモリ8GBも中途半端

989 :名称未設定:2023/11/10(金) 11:58:34.34 ID:Yr5zUID00.net
プロでも色々いるだろ
M3proチップで必要十分だけど
グラフィクス使わんし

990 :名称未設定:2023/11/10(金) 12:00:28.38 ID:Yr5zUID00.net
M3無印24Gが一番目的にfitするんだが
外部モニター1台制限がなければ

991 :名称未設定:2023/11/10(金) 12:03:43.63 ID:TK6r44YE0.net
必要十分言い出したらほとんどの2Dグラフィックス業務では2015年当たりのノートPCで性能カンストしとるわな

992 :名称未設定:2023/11/10(金) 13:09:07.91 ID:eBPWgg8Y0.net
>>991
2Dグラフィックスってのが静止画限定の話じゃなきゃ
流石にそれはない

993 :名称未設定:2023/11/10(金) 13:26:12.55 ID:vP+PivcU0.net
静止画と言っても、イラレで鬼レイヤーやLightroomで鬼現像とかするとやっぱM1世代以降は全然違うしな

994 :名称未設定:2023/11/10(金) 13:42:51.39 ID:6S/VreuA0.net
描く絵によっては、3Dでモデル作ってから2Dに落とし込むこともあるからな
平面だから2Dでしか作業しないってことはない

995 :名称未設定:2023/11/10(金) 13:51:11.63 ID:jovqVxfw0.net
次スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1678062296/

996 :名称未設定:2023/11/10(金) 16:30:37.80 ID:DDu5OX1E0.net
どんなヘボいことやってんか知らんけど
モデリングして〜って条件ならm3maxでもスペック足らねーよボケ

997 :名称未設定:2023/11/10(金) 17:09:04.53 ID:j7wsAChy0.net
音楽聴くのが楽しくなるスピーカーだ…

998 :名称未設定:2023/11/10(金) 17:29:59.99 ID:+pLbtg3l0.net
>>997
音楽聴くならgenelecの同軸にサブウーファーで聴いたら
もう戻れないわ

999 :名称未設定:2023/11/10(金) 19:26:35.41 ID:jbHlTDXt0.net
M1Proだけどフォトショでニューラルフィルター使うと30秒くらい時間かかるから言うほどAppleシリコンって早くないんよね

1000 :名称未設定:2023/11/10(金) 21:08:00.03 ID:j7wsAChy0.net
>>998
上には上が…って40万以上するのか^^;

解像度が3024×1964でデフォルト1512×982、2で割れる数字だからか
M2 MacBook Airと比べても文字とかくっきり表示されてる…ppiが高いのもあると思うけど

1001 :名称未設定:2023/11/10(金) 21:18:03.13 ID:+pLbtg3l0.net
>>1000
Genelecの同軸スピーカーだと
72万〜
正直これまで聴いてた音楽が偽物だったと思えるくらい別次元

1002 :名称未設定:2023/11/10(金) 21:53:01.77 ID:gF9LVrYk0.net
もとから(旧機種と比べて一部の非現実的なベンチマークで)速い!しか言ってないからな
はっきりと詐欺的な宣伝をしてしまうと社長さんが捕まるから
え?信者が勝手に誤解しただけですよ?みたいな広告の作りになってしまう

1003 :名称未設定:2023/11/10(金) 21:57:11.60 ID:YjqyHFAF0.net
普通にintel amd のcpuと比べて低性能高価格のゴミ

1004 :名称未設定:2023/11/10(金) 22:42:37.91 ID:AHeNDeIV0.net
高性能intel macはメルカリで3万円で売るわ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200