2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

M2 iMacの発表・発売を待っている!☆1

1 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
M2 iMacの発表・発売を待っている!

2 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
小遣い50万貯まったからいつでも来い!

3 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
姉妹スレ立ちました
(Proバージョン)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1665065604/

4 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
M1発売から2年以上が経過しているという認識でいのかな?
M2 Macbookも発売されているし、
最新OSサポート期間は6年位とみると、M2iMac を待ちたい

5 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
M1発売から2年以上が経過しているという認識でいのかな?
M2 Macbookも発売されているし、
最新OSサポート期間は6年位とみると、M2iMac を待ちたい

6 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
M1発売から2年以上が経過しているという認識でいのかな?
M2 Macbookも発売されているし、
最新OSサポート期間は6年位とみると、M2iMac を待ちたい

7 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
デスクトップの需要がそもそも低くて、デスクトップ製品の発表自体が後回しにされ、将来的にデスクトップは消える運命なのかな?
モニターと本体の一体形という概念が古くさくなってきて、一体形の進化が迷走しているのだろう

8 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
タブレットとノートパソコンの省電力小型大容量バッテリーの進化の余地はまだまだある。
それに比べてデスクトップの進化はどこへ向かうのか?

9 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
一体形デスクトップの発表を待つより、ノートパソコンを選んでも間違いではない気がしてきた。
M2 Macbookは既に発売されているし

10 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
何より、M1のiMacのデザインがアップルのファンじゃなかったらダサかったし(実物見たことありません)

11 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
M2iMacのデザインがM1iMacよりカッコよくなる保証はないし
一体形の進化が迷走している以上、デザインの迷走を認めざるをえないのではないのか

12 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>8
iMacも一応薄く高性能にはなってるだろ

13 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ノートより安いってメリットがある

14 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
けど、socだとあまり大きな価格差にはならないか

15 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>12
iMac が将来的に今よりさらに超薄型超軽量化して野外に持ち出せるようにバッテリーを積んだら、それはもはやノートパソコンじゃないか?
一体型の進化はどこへ向かおうとするのだろう??
iMacは省電力の恩恵を受け難いんだよね

16 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>12
iMac が将来的に今よりさらに超薄型超軽量化して野外に持ち出せるようにバッテリーを積んだら、それはもはやノートパソコンじゃないか?
一体型の進化はどこへ向かおうとするのだろう??
iMacは省電力の恩恵を受け難いんだよね

17 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
iMacのコンセプトでコンパクトという要素は外せないとして、過度の薄型軽量化はiMacじゃない
一体型が華やかだった頃は、20年前のG3、G4の頃のポリタンクシリーズの頃
バッテリーの進化がまだ途中だから電源供給を気にせず使えるiMacの存在理由がありそう
M1Macbook のバッテリー持ちはIntelCPUと比べると驚異的らしい

18 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
iMacの進化はどこへ向かうのか?
我々が待ち望んでいるiMac とはどのようなものなのか?

19 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
iMac が室内専用機に特化して進化していくにしても、進化の行き着く先は屋外に持ち出せるようにする事だろうから、いずれノートパソコンに近づいていくでしょう
ノートパソコンのバッテリー持ちが伸びて来ている事もあり、いままでの固定観念を捨てさり、今後時代に置いていかれない為にも、電源供給の心配をやめてM2 Macbook を選んでもいいかもしれないね

20 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
電源がないと心配でならない人がiMac を必要としていそう
Macbook で外部のディスプレイと接続したくない人向け?

21 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
このように考えると、iMac は時代にまるっきりフィットしていない旧製品という事になる

22 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
M2 Macbookのバッテリーを使いきるまで使い続けられる人はいるのだろうか?
ノートパソコンに移行していかないといけなさそうな雰囲気になって来ましたね
それでも、 あなた方はM2 iMac を機体しますか?

23 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
期待しますか?

24 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
21インチ、27インチのMacbookも違和感ある
時期M2 iMac期待してるぜ

25 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
防水化はまだまだ必要ないかなw

26 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
外出先で使えなくてもいい
この潔い気持ちを持っている人口層は年齢高めの気がする
iMac のポジティブな面がみつからない

旧世代は据え置きに慣れきってるから、さらにバッテリーアレルギーとでもいうような電源コード信仰もあいまって・・

27 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>15
>一体型の進化はどこへ向かおうとするのだろう??

ノート=画面小さい

28 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
初代iMac で通称大福と呼ばれたあの機種のディスプレイの大きさは、たいして大きくなかった。
17インチと21インチの2シリーズだったような?
もっと小さいインチだったかもしれない
ポリカボネードシリーズ、アルミニウムシリーズと来てアルミから27インチサイズが生まれ画面が大きくなってきた
ポリも27インチがあったかな?なかったような気がする。

iMac の存在理由は時代と共に変遷し、いよいよ混迷を極めてつつある。

本体とモニターの一体化の存在理由がわからなくなってきている。

29 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>27
M2 Macbook に外部ディスプレイを繋げるワークスタイルが広がりつつあるのはご存知だと思うが、かたくなにM2iMac を待ち望む理由はなに?
電源コード依存症またはバッテリーアレルギーじゃありませんか?

30 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
IntelCPU時代のMacbook は2012年頃まではバッテリーがいまいちだった。
IntelCPUの後期Macbookのバッテリー持ちはしらない

M1Macbook のバッテリー持ちに不安があるのはIntel期Macbookアレルギーだと思う

31 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
据え置き型iMac を脱却、ノートパソコンMacbook に移行する人はいないか?

32 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
据え置き型のいいところって画面サイズが大きなことでしたか?
外部ディスプレイと接続すれば据え置き型iMac じゃなくてもいいはずなんですがね

33 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
家にデスクトップがない若い世代とってM2iMac がどのように映るのだろう?

34 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
若い世代にとってデスクトップ(iMac )は必要でないような気がする。

35 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>28
>本体とモニターの一体化の存在理由がわからなくなってきている。

モニターと本体が分かれていたら
それだけケーブルも増えるし場所も取る。

36 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
21インチ27インチのiPadがでるまでの命かも
防水機能で野外へ持ち出せる
それくらいデスクトップの存在理由は危うい

37 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
M1チップが出てきて本当に既成概念が変わった
バッテリーの持ちを体験してみたいと思わないか?
省電力化に興味ないのか?

38 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
外出が少なく21インチ前後の大きさのモニターを探している人は、据え置き型のiMac を待ち望んでいる

39 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
iMacは将来的にバッテリーを搭載するだろうか?

40 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
安くて大画面で見栄えがいいのがiMacの売りだろ
ノートにモニタ繋げば同じことができると言っても、様になるモニタがないしあってもスゲ高くつく

41 :名称未設定:2022/10/08(土) 21:44:13.22 ID:K+e3BAKG0.net
若い子は高性能ゲーミングPCと高性能ゲーミングモニターでAPEXとか流行ってるからね
低性能で一体型っていう選択肢はハナから頭にないはず
一体型買うのは高齢層だろね

42 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
住宅事情もあるな
ワンルームとかだとちゃんとした机を置くのが難しいというのもあるだろう
奥行きの無い机でデスクトップ機はキツいだろう

43 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>41

ノートはキーボードも選べないし、
手を置いた時の熱も不快だったし、
画面の低さも問題だった。

iMac買って何もかも解決した。

44 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>43 キーボードが熱を持つ不快感
それ、2013年以前のMacbookであるある事情だけど、M1 M2のMacbookはどうなんだろう
冷たいかもよ

45 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
2017年モデルのiMacでも本体裏側が熱を持つので冷却が心配で快くない
そこで省エネのM1M2チップなら冷たいのだろうかと
M2Macbook がひんやり冷たかったらノートパソコンへ移行しますか?

46 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
据え置きデスクトップは室内専用に限りノートパソコンより使いやすいのかもしれないけれど、しかしながらデスクトップを求めている人が減ってきて少くなくなっている気がするから、世間に置いていかれそうで心配してます
世間に感心ないのかな?

47 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
私自身屋外でノートパソコンを使う機会はないんですが、世間ではMacbookが人気なので、どれくらい便利なのか、何がすごいのかどうして人気があるのか気になるよね
M1iMacは人気あるのだろうか?

48 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
世間とズレやしないか心配になりませんか?

49 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
いつまでもデカイ画面がいいといってたら、世間の感覚とズレそうで心配
画面が小さくても使いにくかったら人気はでないだろうし
画面が小さくても使いやすいかもよ

50 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
このスレ怖い

51 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
標準画面がスマホサイズになってしまったので、ノートパソコンの画面がデカイ事になってしまいました。
iMacというのはスマホの補助役ではなくなってガラパゴスになりかけているような気がする

52 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
スマホの補助役はiMacではなくMacbook
スマホと距離を置くのがiMac

53 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
世間の感覚に近づけるならスマホ感覚、よってMacbook がよろしいと思います

54 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>46

そもそもパソコンを持ち歩く必要性がないしな〜。
持ち運ぶ必要がないのなら、制約の強いノートを使うよりも、
iMac選んだ方がよっぽどいい。

55 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>49

MacBookProからiMacに買い換えたけど、
設置スペースなんてほぼ同じだしね。
もちろん左右には広がるけど、
デスクでは前後のスペースが重要だから、
占有面積が広がった印象は全くない。

これはMac miniだったりすると
やっぱりモニターとの接続で2本ケーブルが増えるし、
いくら本体が小さくても設置スペースは確実に増えるから
モニター1台分で全て収まってる利点がかなり大きい。

56 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
それよりもいつiOSと統合するのか気になる

57 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
あらゆる仕事はスマホ一つあればすべてこなせる時代だし

58 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
スマホで済む仕事

59 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>57

スマホがパソコンよりも
快適ってことはないからね。

60 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ようは何に使うかだけの問題じゃないの?
俺は24 iMacを27インチキャリブレーションモニターに繋いで使ってるよ
MacBookProはiMacがトラブったとき用に2台用意してる

61 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>56 iOSと統合されたらデカイ画面でみるとデザインがみっともなくなりそう。

>>58 世間一般がスマホ中心になってしまってる。
この認識をあなどるべからずだと思う。

62 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>59 カメラマンは外出先でMacbook を持参してますね。
その場で撮った写真の確認用だと思う。
音楽関係者はスタジオではiMac で、ライブやコンサート会場ではMacbook をと使い分けている印象。

デカイ画面のデスクトップでなければ仕事にならないという職種がイメージできなくなってきました。
デザイナーや出版関係者もスマホ向けの開発が割合として多くなってきたんじゃないのかな。

63 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
デカイ画面は世間一般では置いていかれてませんか?
市場が伸びない気がします。
スマホとデスクトップで使い分けはされてますが、将来的には小型化に向かうと思っているので、iMac 大丈夫?てな感じ。

64 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
今までデカイ画面を好んで使って来た方は特に、これからはノートサイズに慣れていかないといけないんじゃないかな。

65 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
映画を観賞するには、iMacは中途半端な画面サイズな気がしますね。
映画なら40インチぐらいは必要だと思う。
テレビ離れがさけばれてますが、居間に置くテレビって40インチぐらいが普通なってきてるよね。
安いからなのかな?

66 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>55 Mac miniには、今後の進化を期待してますが、部屋から部屋への移動がおっくうにはなりますよね。
その点、M1iMac は重量が軽いらしいので、移動は容易だと思いますが、電源のコンセントを気にしないといけない制約が。

67 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
小さい文字が読みにくい年齢になるとiMacになるのかな?
でも、お年寄りの方もiPhoneを使ってます。
電話と写真用途で文字は読んでないのかな?

68 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
M1 iMacは、売れたの?
台数的に

69 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
M1 Macbook 発売後にM1 iMac が発表されたから、iMac は売れてなさそう。
M1 Macbook の売り方が、宣伝が強すぎて、iMac がかすんだ感がある。

70 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
32インチ3枚と16インチ1枚並べてますよ。超快適。

71 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>7
ペンタブ化するしか生き残る道が無い気がする

72 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>59 固定電話回線の契約者数も公衆電話の数も減って来てます。
デカイより小さく持ち運べる電話の方が利用頻度が高くなります。
この先もデスクトップパソコンの存在がなくならないにしても、持ち運べるデバイスにシェアを奪われていくと思う。
クリエイティブな仕事は、世界旅行したりして感性を敏感な状態に意図的に作っていたりするみたいだから、持ち運べないデスクトップは使い方を割りきってという状況だから、働き方の質が低い気がします。。

73 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>72

ゲームに置き換えて考えて見るといいよ。
いくらスマホがいつでもどこでもゲームできると言っても
PS5の魅力が衰えることはない…。

74 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
プログラミング、動画画像編集、3D編集、DAW、ツールボックスの多い制作系ソフトを使おうと思ったら大画面はほぼ必須で、ノートでちまちま作業はキツいっす

大画面のRatinaは本当にキレいでとてもいい

75 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ノートパソコンもデスクトップも一長一短なのはわかります。
ただ、ソフトウェアのメーカーはノートのような小さな画面でも操作しやすいように工夫していかないと、他のメーカーに小さな画面というフロンティア大陸を奪われてしまうので、そういうフロンティア大陸を毛嫌いするのはよくないし、新し潮流にユーザーも慣れて進化していく必要があると思います。
アプリメーカーも頑張っております。
ご期待下さい。

76 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
新しい職種のインフルエンサーがスマホとノートパソコンをいろいろな場所にもってい動画撮ってその場で編集してYouTubeにあげてます。
動画編集に関しては、使いやすいかどうかは横に置いておいても、デスクトップパソコンは必要なさそうな状況。
これからは、機器の進化によりデスクトップがますます必要なくなると思う。

77 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
スマホとノートパソコンをいろいろな場所に持ち込んで、その場で即席にしてもなんとか仕上げてサービスに繋げるのが、今の潮流のような気がします。
職場や家でとなるとリアルタイム性がなくなるので、ユーザーもMacbook との新しい付き合い方に会わせていく必要があると感じてます。

78 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MacBookProを使っていた時に嫌だった点として、
本体の左右にケーブルを繋げなければならず、
あれがかなり乱雑感が出て見栄えが悪い。

その点、iMacは裏だから気にならない。

79 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ボンダイブルーiMacあたりのときMacいじるの楽しかった
今はおしゃれで洗練されすぎてて前のワクワク感がない感じ
これはWindowsノートで書き込んでるけどね

80 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>78
Thunderbolt一本でいいだろ

81 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>80

こんな状態は嫌ですねー。
結局iMacの方がシンプルに済むのです。
https://i.imgur.com/QXZzPQs.png

82 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>81
それをディスプレイの裏に回せばいいだけだろ

83 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>79 なぜWindowsノートなの?
安かったの?
LANケーブルが付いてるから?
MacbookはLANケーブル廃止してるよね

84 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
画面の大きさも小さすぎると見にくい
スマホの画面サイズが年々大きくなってるのがいい例
ノートパソコンも画面が大きく、より軽く薄くがトレンドだと思う

85 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>82
>それをディスプレイの裏に回せばいいだけだろ

シンプル環境というのは
目障りな物を見えない所に追いやればいい…と言う物では
ないと思いますよ?

別途Thunderboltハブが必要になる時点で
シンプルではないわけです。

86 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
iMacは入力ポートも多いので、
そう言う部分でも結局はノートよりもシンプルなのです。

俺がMacBookProを使っていた時には
どうもキーボードが打ちにくくて
外付けキーボードを使っていたし、
画面が小さいので別途モニターも使っていました。

結局、何もシンプルでは無かったわけです。

87 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>86
では、君はiMacを持ち運ぶといいよ。

88 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
気持ち悪い奴が長々とくだらん一人語りしていて草

89 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
スマホで完結しない仕事は

仕事ではない!!!

90 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>74
そのためにでかいタブレットがあるのだし
つまりスマホで十分だって

91 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ノートパソコンですら持ち運びがわずらわしい状況では、iPad を使用していますよね。
病院の入院患者とのオンライン面会は、iPadでした。

92 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
よくわからないんだけどiMacスレで何で必要ないことを力説してるの?
その労力のほうがよほど必要ないと思うんだけど

93 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
しかし、円安がなあ・・・。
Proとか出てもとんでもないことになりそう

94 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
27インチ以上のiMacが欲しい

95 :名称未設定:2022/10/16(日) 14:13:01.75 ID:0oYeXTqb0.net
21.5インチのiMacの復活を望む!

96 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>95
そう思ってたけど24でもサイズあんまり変わらんよ
アルミののiMacは至高だけどね

97 :名称未設定:2022/10/19(水) 04:51:46.31 ID:pKRkQX0q0.net
iPad出たしそろそろかな?

98 :名称未設定:2022/10/22(土) 11:02:49.46 ID:l6K70JBW0.net
仮にバッテリーを積んだとしても、キーボードを別で持ち運びしないといけないから持ち運びでは困りそう。

99 :名称未設定:2022/10/22(土) 11:09:55.37 ID:l6K70JBW0.net
ノートパソコンのコンセプトデザインはよく考えられている。
キーボードの持ち運びがノートパソコンの長所だと思う。
キーボードとディスプレイと本体一体化。
今後は省電力のノートパソコンに主導権が移り変わる気がする。

100 :名称未設定:2022/10/22(土) 11:23:58.96 ID:l6K70JBW0.net
iMac はモバイル時代には置いていかれた旧製品なんだろうな

101 :名称未設定:2022/10/22(土) 18:32:57.84 ID:HPpTcuLk0.net
パソコンという物を知って三日ぐらいの人?

102 :名称未設定:2022/10/22(土) 18:53:12.90 ID:WXz//Xzu0.net
パソコンは1台しか持てない人はノート一択だろな
嫁さんが厳しいとか

103 :名称未設定:2022/10/22(土) 19:01:02.83 ID:WXz//Xzu0.net
>>99
ずいぶん昔からノートが主流だよ
書き物系ならノートだろけど描き物系なら今はタブレットで動画編集すら現実的になってきてる

104 :名称未設定:2022/10/22(土) 20:06:24.15 ID:bsUax+FD0.net
>>103 資料のようなものを人に見てもらう場合、ノートパソコンの場合屋外室内問わずノートのディスプレイをその人に向けられるけど、デスクトップの場合、下手したらお客さんに靴を脱いでもらって室内に上がってもらい閲覧なんて事になりかねない
見てもらいたい人の前に持っていけるのは長所だと思う。
デスクトップじゃそうはいかない。
ただMacだとおしゃれ過ぎが心配だけど
ともかく、MacBookの長時間バッテリーの性能の進化がすごくて、デスクトップ存亡の危機みたいな感じになってると思ってます。

105 :名称未設定:2022/10/22(土) 20:25:42.81 ID:WXz//Xzu0.net
>>104
言ってることはわかるが、なんでノート1台しかない前提なのかがわからん

106 :名称未設定:2022/10/22(土) 22:57:08.09 ID:u37OnJTu0.net
Macだとおしゃれ過ぎってのがよくわからん
フツーの形でしかないと思うが

107 :名称未設定:2022/10/23(日) 03:49:21.86 ID:uuwn0PTZ0.net
>>106 まだ世の中にはMacBookを一度も目にした事がない人もいます。
私自身が初めてMacBook を目にした時は、あのアルミがすこぶる美しく感じました。
アルミだけではなくポリカボネードの白のMacBook もiMac も好きです。
ポリも美しい。

108 :名称未設定:2022/10/23(日) 03:53:05.67 ID:uuwn0PTZ0.net
iPhone4~5のデザインが美しかった。

109 :名称未設定:2022/10/23(日) 03:58:33.13 ID:uuwn0PTZ0.net
MacBook Airは初代の初号機からかっこよかった。
11インチの頃とそれ以降は実物を見たことがないです。
なんかいまいちのような気がしてます。

110 :名称未設定:2022/10/23(日) 04:04:29.25 ID:uuwn0PTZ0.net
2012年以前のMacBookのデザインが好きです。
はずかしながら、それ以降のMacBookの実物は目にした事がありません。

111 :名称未設定:2022/10/23(日) 04:09:57.59 ID:uuwn0PTZ0.net
バッテリーの進化を考えたら、iMacは選択肢から消えるかも
というか、外すべき、ではと・・

112 :名称未設定:2022/10/23(日) 09:51:21.39 ID:hQ2BQwwA0.net
ジジイは大人しくMacBookのスレでも荒らしとけ

113 :名称未設定:2022/10/23(日) 09:53:38.18 ID:17Rn0d3V0.net
10年寝てたの?

114 :名称未設定:2022/10/23(日) 14:22:52.95 ID:kjdJX9a00.net
もうMacBookProは2台あって最近M2買い足したからもういらないんだよ

115 :名称未設定:2022/11/03(木) 10:20:13.33 ID:s1VJdGwi0.net
あまりにもiMac proがでてくるのが遅いんで、iMac2015買ってしまった
モニターに改造するけどな

116 :名称未設定:2022/11/03(木) 10:21:50.98 ID:s1VJdGwi0.net
ユニボディーのiMacは至高

117 :名称未設定:2022/11/03(木) 10:31:29.66 ID:mkneDe/70.net
今使ってるのが7年前の物なんで新OSもサポート外に。いい加減買い換えたいけど、次のiMacいつ頃になるの?

118 :名称未設定:2022/11/03(木) 10:38:37.34 ID:1LLhQdSq0.net
25日がブラックフラーデーだからそれに合わせて新型の発表があるといいなぁ

119 :名称未設定:2022/11/25(金) 13:49:53.69 ID:doTwd2Wj0.net
大っきいの出ないのかな

120 :名称未設定:2022/12/03(土) 23:13:00.96 ID:U/0vrVCC0.net
Studio displayとMac mini足して30万円くらいで出ないかな。

121 :名称未設定:2022/12/09(金) 14:08:18.74 ID:lx9KpVRg0.net
待つと出ないね

122 :名称未設定:2022/12/17(土) 11:02:15.01 .net
>>115
iMac proはなくなってMac Studioになったんじゃないのか?

123 :名称未設定:2023/01/04(水) 10:55:42.22 ID:14/j0hnE0.net
M2出るなら27とか30とかもたのむ

124 :名称未設定:2023/01/07(土) 00:39:34.34 ID:gj0PGNhz0.net
M3が本命でしょ

125 :名称未設定:2023/01/08(日) 09:28:53.13 ID:wSyGySQq0.net
画面の大きなノートパソコンを屋内専用で使っていても、火事の時とか持ち出すのが楽だと思う。
まぁレアだけど。

126 :名称未設定:2023/01/11(水) 09:09:15.18 ID:Bce2MGRe0.net
中の人、どうかもうそろそろ新しいの出してくれませんか?
流石に今更2年近く前のモデルを買う気にはなれないので、頼みます

127 :名称未設定:2023/01/19(木) 12:36:41.41 ID:gxDB8gX60.net
新型出ないからM1MacBook PRO14買った

128 :名称未設定:2023/01/24(火) 17:30:03.90 ID:MhgRfieF0.net
いい加減もうそろそろ出ないの?

129 :名称未設定:2023/01/24(火) 21:32:10.26 ID:ZAJyppOW0.net
買ったばっかだからあと半年待って

130 :名称未設定:2023/01/27(金) 09:39:33.09 ID:9af34dS50.net
M2-32インチはよ

131 :名称未設定:2023/01/28(土) 00:45:46.16 ID:e6g3k6Zv0.net
時期iMacはモニター端子付けてくれー。

132 :名称未設定:2023/01/28(土) 02:42:26.00 ID:xi6jxAvv0.net
あのデザインならM2になってもいらんだろーと思う

133 :名称未設定:2023/01/28(土) 07:42:29.25 ID:zOSPAKid0.net
Thunderboltを6つくらいつけてほしいわ

134 :名称未設定:2023/02/03(金) 00:18:51.00 ID:OpIAtSTS0.net
M2は5mmのやっつけだからな
miniなんかに使ってることからも読める
秋に出るM3が本命
StudioもiMacもProも出るよ

135 :名称未設定:2023/02/07(火) 06:24:52.40 ID:2Ru4/Azg0.net
5mmはやっつけだな
いつの時代のプロセスだ

136 :名称未設定:2023/02/09(木) 10:52:43.33 ID:XI8PAIV10.net
11mid27インチが遂にうんともすんとも言わなくなった

137 :名称未設定:2023/02/12(日) 15:14:11.10 ID:jy5cV7qs0.net
>>136
流石に寿命だろ
大往生だ 労ってやれ

138 :名称未設定:2023/02/13(月) 19:54:21.27 ID:T7ynUMFK0.net
一応、今のところ2年間隔で新しいのが出るってペースは10年近く守られてるんだよね?

139 :名称未設定:2023/02/15(水) 10:53:54.10 ID:7qfZvu0H0.net
タッチ画面とAppleペンシル対応にするだけで
お絵描き勢は飛びつくと思うけどな
4Kの液タブ高いんでコスパもばっちりだし

140 :名称未設定:2023/02/20(月) 05:04:30.26 ID:estV87np0.net
そんなことしたら60万円ぐらいになっちゃうんじゃないの?

141 :名称未設定:2023/02/28(火) 07:37:58.18 ID:BeGGrATz0.net
>>140
貧乏人はWindows使ってりゃいい

142 :名称未設定:2023/02/28(火) 09:55:11.49 ID:8cztkdxv0.net
押したらふらつく様なモニタでペンは使いたくないな

143 :名称未設定:2023/03/01(水) 14:28:31.72 ID:cLMIoO1H0.net
絵を描くのは高卒様までにしとけ

144 :名称未設定:2023/03/18(土) 19:11:02.65 ID:DNpV8/c00.net
絵を描く人で60万円でも買うんだったら、Surface Studioでも買えば良いんじゃねえか?

145 :名称未設定:2023/03/18(土) 19:23:11.63 ID:jJCZ4jDp0.net
ネットでお絵描きお絵描き言ってる奴で実際に絵描いてる奴なんて1%もいない気がする

146 :名称未設定:2023/03/29(水) 20:56:21.31 ID:5RCdLnOH0.net
最近、MacBook Airの安売りが目立つけど、iMac M1の安売りを見ない
これって新しいiMacがまだまだ出ねえってことなのかな?

147 :名称未設定:2023/03/30(木) 00:13:09.73 ID:wvC5zuE40.net
噂では秋口にM3搭載で出てくるとか。ホントかどうかは知らんけど。

148 :名称未設定:2023/04/02(日) 01:27:24.77 ID:hkYuU2720.net
現行モデルのデザインがイマイチだから次のは変わってくれるといいな

149 :名称未設定:2023/04/07(金) 13:02:42.62 ID:AZ3Fak0E0.net
27インチ復活してくれ

150 :名称未設定:2023/04/10(月) 02:30:38.46 ID:m2Q16V7g0.net
もう2015Lateが限界っぽいんだけど、5月あたりに出てくれねえかな?
一番やばいのがマウスで、なかなか充電されん

151 :名称未設定:2023/04/10(月) 12:27:54.83 ID:DXEKUhX00.net
先にキーボード・マウスだけ新調したら?

152 :名称未設定:2023/04/25(火) 23:15:33.27 ID:SK7+mJfIb
左翼なら移民に賛成すべきだ。
移民のかたの医者や看護師や弁護士や公務員のほうが、日本人の医者や看護師や弁護士や公務員よりも、弱者の味方をしてくれる確率は高い。
移民のかたの医者や看護師や弁護士や公務員のほうが、日本人の医者や看護師や弁護士や公務員よりも、より左翼である確率が高い。

移民のかたの、医者や看護師や弁護士や公務員を、日本に増やすべきだ。

お前ら日本人のくだらないクソのようなプライドが元凶。
日本人はナチだ。
日本人はゴミ。

移民のかたのドライバーや教師やサービス業のほうが、日本人のドライバーや教師やサービス業のよりも、弱者の味方をしてくれる確率は高い。
移民のかたのドライバーや教師やサービス業のほうが、日本人のドライバーや教師やサービス業のよりも、より左翼である確率が高い。

私は共産主義者で社会主義者だ。
全世界での共産主義の実現には、全ての西側諸国の完全な破壊が最低必要条件だ。

153 :名称未設定:2023/05/12(金) 00:09:53.49 ID:pTQagTrL0.net
6月来る?

154 :名称未設定:2023/05/13(土) 22:20:55.59 ID:oDZM5FVf0.net
来ないと思う

155 :名称未設定:2023/05/14(日) 01:21:52.98 ID:peP4q+tO0.net
>>149
ホントこれ

156 :名称未設定:2023/05/14(日) 14:16:39.84 ID:E4AXnc+w0.net
6月来ないならもうMacBook Air買うわ

157 :名称未設定:2023/05/20(土) 12:11:16.20 ID:gwQsdEe/0.net
>>149
27とあの前のデザイン来ないからモデルチェンジギリギリで買った最終のIntel iMac2020BTOであと5年は行くわ
今のヘンテコなデザインやめて欲しいわ

158 :名称未設定:2023/05/24(水) 11:49:44.55 ID:57ZZUORF0.net
Mac miniでさえM2が乗ってるっていうのに、なんでiMacだけM1のままなの?

159 :名称未設定:2023/05/25(木) 18:56:51.55 ID:sNaFHYkG0.net
>>158
studio displayがあるから
一体型ならではの良さはあるけど、買い替えのコスパ悪い

160 :名称未設定:2023/05/25(木) 19:51:07.88 ID:BerEKi5p0.net
マウスがほとんど進化していないから、新しいマウスと一緒に登場なんじゃねえのか?

161 :名称未設定:2023/05/26(金) 21:22:51.98 ID:BB3voPbJ0.net
>>158
iPad AirだってまだM1だろ。
頭文字にiがついてるもの同士兄弟みたいなもん。

162 :名称未設定:2023/05/26(金) 23:12:11.08 ID:kM16+FiZ0.net
プロ向けiPad ProはM2
アマチュア向けiMacはM1

163 :名称未設定:2023/06/06(火) 18:46:18.87 ID:Fbk3zVEY0.net
修士1年で浪人感

164 :名称未設定:2023/06/12(月) 13:04:48.32 ID:gGBOdCHi0.net
もう、出た15インチ買います
さらばiMac

165 :名称未設定:2023/06/17(土) 10:18:56.86 ID:jCii2Euz0.net
仕事で使う以上必ず2台体制だし、一台は必然的にデスクトップになる
27以上の5Kモニタに選択肢が増えればminiやstudioでも良いんだが、やはりスッキリするのは一体型

166 :名称未設定:2023/06/17(土) 10:57:02.99 ID:+Rd1lZRb0.net
仕事で使うんなら一体型じゃない方がいいだろ

167 :名称未設定:2023/06/17(土) 12:11:11.64 ID:647eVtNr0.net
M2使いたければiPadでいいじゃん
今どきiMacとかダサいよ

168 :名称未設定:2023/06/17(土) 20:18:49.89 ID:jCii2Euz0.net
iPadも持ってるが、使用ソフトが対応していない、且つ大画面必要
でもそんなにフルスペック必要ないからiMac程度が一番しっくりくる

2020松でももうサブ機のM2Airの方がサクサクだったりするけどね

169 :名称未設定:2023/06/17(土) 20:22:33.27 ID:nEjVpbTq0.net
もう、MBAと同時にM3で来るんじゃね?

170 :名称未設定:2023/09/12(火) 18:30:26.53 ID:xvZ6gb2X0.net
32インチiMacの発売予想時期は2025年以降〜2024年に24インチiMac更新
https://iphone-mania.jp/news-544469/
https://i.imgur.com/VAwAvMB.jpg

171 :名称未設定:2023/09/12(火) 22:14:36.75 ID:vD7zeWSd0.net
>>167
ipadをくさすつもりは全く無いが、ipadでhostsファイル書き換えれるようになってから物言えハゲ

172 :名称未設定:2023/09/15(金) 14:21:36.10 ID:l7Chdr2m0.net
昔はiMacって最高と思っていたが、Mac Studioが出てからは低スペックに思えて仕方ない
32インチが出たとしてもよほどのスペック拡張性がない限り戻らないだろうな

あと32インチiMacを出すなら32インチのStudio Displayも出してくれ
さすがにPro Display XDRはハードルっつーか値段が高すぎる

173 :名称未設定:2023/09/15(金) 16:12:42.59 ID:54sJCNi40.net
いや、iMacは基本カジュアルユーザー向けだったからな。松とかで相当出来るっちゃ出来るけども。

174 :名称未設定:2023/09/17(日) 16:08:21.66 ID:s7+sf2SE0.net
>>172
おう帰ってくんなもう2度と振り向くなよ
そもそもテメーが求めてる内容がiMacが提供するものじゃねえって話じゃねえか
勝手に勘違いしてiMacではーじゃねえだろうが小坊主かお前は

175 :名称未設定:2023/09/18(月) 03:34:19.69 ID:QFLLj8gu0.net
https://i.imgur.com/cOKpGP8.gif

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200