2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Mac miniは今後もUSB-AやLANポートを搭載すべきか

1 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
iMacではUSB-AもLANポートもなくしたわけだが 

2 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
へーそうなんだ
一体型PCは大変だね
mimiはもう少し汎用性ないとね

3 :名称未設定:2022/08/19(金) 02:23:59.07 ID:qnzRZn/g0.net
アイブとか旧時代のミニマリズムを継承し
Thnderboltを今後も発展させるべき
技術的飛躍があれば無線に行くべきだと思うがね

自作PCでも結局はサウスブリッジ(PCIe Switch)を介して
USBやLanに繋がってるわけだし

4 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>3
ミニマリズムなら何故薄くて小さいLightningで統一しないのかと小一時間問い詰めたい

5 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>4
結局、外付けディスクやEthernetを繋ごうとするとアダプターがいるじゃん
これがむしろかっこ悪い
全てのデバイスや通信がThunderboltでつながる世界を作るまでは無理

6 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
アダプタ必要系は備えてるほうがいいな
変換ケーブルで済むのはもう無くてもいい

7 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
iMacは電源アダプタに有線LANが内蔵されてる神仕様だよ

8 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
今どきUSB TYPE Aなんて使ってるやつの顔が見てみたいわ

9 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
3.0を使うのを自粛してつい2.0に挿してしまう俺

10 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>5
外付けディスクって元々USB-A→Micro Bみたいな特殊ケーブルだろ
ケーブルが変わるだけじゃん
ていうかいまだに何言ってんだ

11 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>10
特殊かどうか知らんがとりあえず自分が買った外付けHDDは大概そのタイプの
ケーブルが付属し、それで直接繋がるのはありがたかった

調べるとUSB-C→Micro Bなケーブルも一応あるのね。まあそういうのを
別途買えばいいのか

12 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>11
EUの法律でワイヤレスのキーボードもマウスもスピーカーもヘッドフォンもUSB-C充電が義務づけられるから
外付けデバイス側の端子がCで揃っていく
外付けHDDも端子はCが標準になるだろうね
しばらくはケーブルはA→Cが同梱する形なのかもしれないけど

13 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
外付けデバイスの端子がCで揃ってくる頃には
PC側もCの方が便利じゃんということでデスクトップPCの端子もCが増えていくと思われる
今だとUSB-Aの端子は6個あるのにUSB-Cの端子は1個しかないデスクトップPCとかがザラにあるけど
ゆくゆくはAが3個、Cが4個みたいなバランスになり
最終的にはほぼCのみになるだろう

14 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
type-c対応を謳ってるが実際はtype-aで変換アダプタ同梱してるだけみたいなやつ
ダサすぎるから滅びてほしい

15 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
TYPE-Cと目にするとSSR TYPE-Cを連想するのは俺だけか

16 :名称未設定:2022/08/24(水) 00:40:53.10 ID:Jyn0rsQC0.net
次のMac miniはAppleTVくらい小さくなるのかねえ
それとも、M2 Proとか載せるためにある程度のデカさは残すのか

17 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
何言ってんだ

18 :名称未設定:2022/08/24(水) 12:01:50.48 ID:khNoPBM60.net
元々AppleTVってA10Xが載ってたから
A10Xの後継チップであるM1やM2も消費電力や発熱を考慮しても搭載可能な設計になってるよ
つまり次世代のMac miniにM2 Proのような上位オプションが無くM2のみであれば
AppleTVくらいのサイズに縮小することが可能

19 :名称未設定:2022/08/24(水) 12:13:56.83 ID:khNoPBM60.net
というかAppleTVの筐体をそのまま使ったっていい
現行のiPhone SEだってiPhone 8の筐体を使いまわしてるし
無印iPad 9はiPad Air 3と同じ筐体

20 :名称未設定:2022/08/24(水) 13:49:14.09 ID:ULvWApQD0.net
いっそColorClassicの筐体を使いまわしてくれ
NeXT cubeでもいいぞ

21 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Mac StudioにM1ProがなくM1Maxからスタートだったからな
Mac miniのために席をあけてんだろう

22 :名称未設定:2022/08/25(木) 19:07:41.33 ID:yuVxWCRb0.net
https://i.imgur.com/dwjqeAX.jpg

23 :名称未設定:2022/08/28(日) 18:50:14.23 ID:wFcHz1u60.net
リークをもとにした画像だが
やっぱUSB-Aが気になるw

https://i.imgur.com/41UjNrS.gif

24 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
LANポートの上位互換はないけどUSB-CはUSB-Aの完全上位互換だからな
さっさと消えてくれや

25 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
LANは色々規格あるけど
無視してAppleファブリックが直接つながる
高速なものを作る必要があるかと

26 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
LANこそUSB-Cでいいだろ
現行M1 Mac miniの1Gbポートは0.125GB/s
Mac ProやMac Studioの10Gbポートですら1.25GB/sしか帯域幅が無い
なのに面積は16mm x 13.5mm

いっぽうUSB-Cポートは40GB/s
面積は8.4mm x 2.6 mmで済む

27 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
新デザインこんな感じがいいな
厚みは今のままでコンパクトになってる感じ
https://i.imgur.com/Me8vjmK.jpg

これは最悪
少し薄くなっただけでコンパクトになってない
カラバリも別に求めてない
https://i.imgur.com/coa5VwT.jpg

28 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ええ・・・

29 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>27
ポートが干渉しそう

30 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
俺もそう思った
抜き差しやりにくいし
曲げも問題

31 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ポート干渉しそうってのは上の画像?下の画像?

32 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
わかんないんだったらサルからやり直した方がいいよ

33 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>31
両方に決まってるだろ馬鹿

34 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
最近この手の、む骨デザインも好きだわ
HP EliteDesk 805 G6 Mini
https://www.youtube.com/watch?v=zGp-Aoz-8_g

35 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
EliteDesk 805 G6 Mini
タテ177mm x ヨコ175mm

NUC
タテ117mm × ヨコ112mm

全然ミニじゃないっていうね…
Mac miniもそうだけど
実物見たらデカってなる

36 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
サイズ感の話じゃなくて
デザインとか質感とか
それからくるイメージとかの話ね 
機材っぽい感じがしてこういうんもいいねって話

サイズ感からくるイメージはそこまで重視してないよ

37 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Mac Studioという上位モデルが出てきた時点で、
Mac miniに十分な性能やポートの豊富さを求めるべきではないでしょうね。

38 :名称未設定:2022/11/03(木) 21:18:43.14 ID:pUDqnS/c0.net
Ethernetポート無くしたらMacサーバー業者が壊滅するぞ
Appleからしたらいい迷惑だから壊滅させたいのかもしれないけど
https://i.imgur.com/dfmyfgA.jpg

39 :名称未設定:2022/11/03(木) 21:33:24.27 ID:H9duIoKA0.net
>>38
USBのLANアダプターかませばいいだけ

40 :名称未設定:2022/11/04(金) 06:07:24.63 ID:PdCgMJq/0.net
>>1
ACアダプタにLANポートあるやん
teamsとか使う時の為に有線の安定性は必要

41 :名称未設定:2022/11/06(日) 18:26:57.48 ID:oGbZrLAI0.net
AppleTVのローエンドモデルからはLANポートもUSBも無くなったな
Apple様の思い描く理想の未来じゃ

42 :名称未設定:2023/01/18(水) 13:42:15.56 ID:APddrpuE0.net
新しいMacMini、USB-AもLANポートも残ったな
賢明な対処だな

43 :名称未設定:2023/01/19(木) 13:07:35.31 ID:5Z9a4bwb0.net
今更イラネ

44 :名称未設定:2023/01/19(木) 21:35:33.95 ID:K7wswHbc0.net
イーサネットはまだしもUSB-Aはガチで負の遺産でしかないわ

45 :名称未設定:2023/01/29(日) 19:41:09.56 ID:Qj9sW0Cj0.net
USB-Aって外部機器に必須じゃないの?
光学ドライブとWebカメラ繋いで満タン→ICカードリーダに切り替える時に死ぬほど面倒

46 :名称未設定:2023/04/07(金) 13:09:39.98 ID:sV4dhQ8W0.net
変換HUB 使え

47 :名称未設定:2023/04/07(金) 13:27:56.89 ID:4t34zCch0.net
type-a廃止で競合に客取られるようなwindowsPCのメーカーと違って
信者がちゃんとついてきてくれるんだから時代遅れの端子なんて遠慮なく消し去ってほしいわ

48 :名称未設定:2023/05/22(月) 21:43:40.34 ID:IwVR7E8X0.net
>>45
光学ドライブやWebカメラに直でUSB-A端子が付いてるわけじゃなくて
間に取り外しできるケーブルがあるだろ?
もし直でUSB-A端子が付いてるような製品買っちゃったのなら自業自得だわ

49 :名称未設定:2023/05/22(月) 22:22:46.05 ID:9qF5ewWF0.net
>>44
ずっとminiつかってるけど
win用のキーボードとマウスを有線で使ってるから要るな
変換でも使えるからいいっちゃいいけど
昔ながらなUSBメモリーとかも使えるだろし

50 :名称未設定:2023/10/15(日) 00:16:18.19 ID:MKTp0xeR0.net
https://i.ytimg.com/vi/iKnxgpvLFaY/sddefault.jpg

51 :名称未設定:2023/10/15(日) 14:52:02.20 ID:Eg63U9ae0.net
筐体の構造が変わるまでは今のままUSB-Aは付いたままのほうがいい

52 :名称未設定:2023/10/15(日) 16:58:53.99 ID:Tu+Q14Us0.net
>>49
EUの法律で充電型キーボードはUSB-Cが義務付けされたわけだが
この期に及んでUSB-Aを維持しないといけないのか?
あと10年?あと20年?何年経ったらUSB-Cに移行してくれるんだい?

53 :名称未設定:2023/10/24(火) 16:28:58.47 ID:HzDOnjFk0.net
>>50
なんでもっと薄くならないんだろ?
最低でもMacBook Proより薄くならないとおかしいよね

54 :名称未設定:2024/01/15(月) 16:54:36.50 ID:tavXuRil0.net
Intelは電力あたりの性能比ではるかに劣るはずなのに
M2 Mac miniよりIntel NUCのほうがはるかに小さいのなぜ?
https://i.imgur.com/HJvipiV.jpg

55 :名称未設定:2024/01/16(火) 02:19:30.92 ID:s85vuKZp0.net
>>54
電源が外付けだから

56 :名称未設定:2024/01/20(土) 11:26:34.07 ID:rkKUV3cj0.net
>>55
iPad Airの電源小せえぞ

57 :名称未設定:2024/02/02(金) 23:40:57.39 ID:719SKUqS0.net
>>54
傷だらけで汚ねえな
もっと丁寧に扱え

11 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200