2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Air 343枚目

1 :名称未設定 (2段) (ワッチョイ 0992-j00w):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

MacBook Air - Apple
https://www.apple.com/jp/macbook-air-m2/

2020年3月、intel CPU(第10世代)搭載モデル発売。
2020年11月、M1チップ搭載モデル発売。
2022年7月15日、M2チップ搭載モデル発売。
intelユーザーもM1ユーザーもM2ユーザーも仲良く語りましょう。

※前スレ
MacBook Air 342枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1659781427/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 (ワッチョイW 3972-tRx9):[ここ壊れてます] .net
一乙やで〜

3 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-fu0g):[ここ壊れてます] .net
>>1 乙乙

4 :名称未設定 (ワッチョイ ed92-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
せっかくだから話題提供。

ProRessが速いのは、当然として、ふとbrawはどーなのよと調べたら、

11800+3090のデスクトップ
https://h3d.work/wp-h3d/wp-content/uploads/2021/01/2020-12-15_B_9.png

なんのチューニングもしてないM2 Macbook、バッテリ動作。
https://imgur.com/a/Zd3M5rq

そりゃ、FCPに限らず、DaVinci Resolveでの編集も快適になるわけだw。
CPUでは物量で敵わないけど、作業中の中間処理がハイエンドデスクトップ並み。

M1 Maxではこれ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1398/779/html/cap001_o.jpg.html

いくら3D性能で頭悪いマウント取ろうとしようと、今、Mac買う連中にはまったく響かんわ。

5 :名称未設定 (ワッチョイ 99b1-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
メディアエンジンのハード処理もあるが

おっそいPCIe経由でGPUのVRAMにデータ送らないでいいっていう
ユニファイドメモリの恩恵もあるんだよ

その都度VRAMにコピーするわけだったし
8Kとかになると相当だよな

逆にゲームとかVRAMに流し込んでGPUーVRAM間でやりとりが多いものには
影響が少ない

すっごい負荷かけてレンダリングして半日くらい放置なら
高性能なGPU積んだ自作PCの旨味が出る 

6 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-Uudr):[ここ壊れてます] .net
仕事のストレス解消のため衝動買いしてしまった
後悔はしていない

7 :名称未設定 (スッププ Sd62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
>>6
やっぱいらねぇってなったら売ればいいしな

8 :名称未設定 (アウアウウーT Saa5-tbwi):[ここ壊れてます] .net
我慢出来なくて出してしまった

9 :名称未設定 (ワッチョイW 3d82-tRx9):[ここ壊れてます] .net
ゴムつけろ

10 :名称未設定 (ワッチョイW ed92-kGUF):[ここ壊れてます] .net
高くする100均のゴム足って本当に効果あるのかね。
MBAの熱は比較的キーボード側にいってる気がするし
元々ついてるゴム足の高さでも十分な様な。

11 :名称未設定 (オイコラミネオ MM49-BDhT):[ここ壊れてます] .net
corrienteで公開してるサーモグラフィーを見るとGキー周辺で発熱してるけど

12 :名称未設定 (ワッチョイW 3972-tRx9):[ここ壊れてます] .net
所謂Gスポットだね、確かに熱くなる

13 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシから8G256G届いた
設定して動かしたが、8Gでなんの問題もない
ユニファイドメモリは優秀だ

14 :名称未設定 (スッップ Sd62-qqYq):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシさん俺のCTO機もそろそろ届けてくれていいんですよ

15 :名称未設定 (テテンテンテン MM26-57ew):[ここ壊れてます] .net
むしろ足削って机にペタ着けしたほうが伝導放熱されて良いんでないか?

16 :名称未設定 (ササクッテロル Spf1-y6wz):[ここ壊れてます] .net
机の上熱伝導性次第だな

17 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
羨ましいだろう
164,800円という超高価なノートPC
ぽまえらには買えまい
8G256Gやで〜
凄えやろ
羨ましいだろう^^

18 :名称未設定 (ワッチョイW c273-I9oS):[ここ壊れてます] .net
256GBだとディスクの転送速度がm1airの半分になってるのによく買えるな。
しかもそれなのにM1airの当初の価格より五万ちかく高いって、、終わっとる。。

19 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
買えない貧乏の妬みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

20 :名称未設定 (ワッチョイW e576-Abs2):[ここ壊れてます] .net
ガンガレ
きっといい事あると思うんだ

21 :名称未設定 (ワッチョイW 2e6e-Q5oj):[ここ壊れてます] .net
お金貯めて買える物は
羨ましいと思ったことはない。

22 :名称未設定 (ワッチョイ aec0-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
車や土地や家じゃないから一般人でも普通に買えるしな
それこそ高校生でもバイトすりゃ買える

23 :名称未設定 (ワッチョイW 4211-Kw/U):[ここ壊れてます] .net
値上がりは痛いわな
コスパのAppleシリコンが泣いてる

24 :名称未設定 (ワッチョイW c273-jtGa):[ここ壊れてます] .net
>>19
>買えない貧乏の妬みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

いや、マジレスするのもあれだけど
そこはケチらず512GB買っとけよって話だよ。

だって256GB のm1AirよりSSDのアクセス速度が30%~50%も
遅くなってるって、単純に腑に落ちない感がすごくないか?
まあ単にそういう事実を把握してないだけの情弱かもしれんけど。

25 :名称未設定 (ワッチョイW a5eb-CQ5a):[ここ壊れてます] .net
知らなければどちらも十分高速だから問題ない

26 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
そんなこと言われてももう遅いお
256Gだお
512Gが速いって保証はないお
ないお

27 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
512Gくわ〜
256Gが50%も遅いという根拠はどこに?
どこに?

28 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
だって512G高いやん
ぼんびーには買えましぇん!
8G256Gだってやっと買ったんだからね
いまさら256Gが遅いと言われても
言われても

29 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>27
そこら中にあるわググレカス
お前には十分早いから気にするな

>>24
お前はそれらの情報を鵜呑みにしすぎ
俺は本田さんの意見に同意
https://youtu.be/6hPJwScwa5k?t=1363

30 :名称未設定 (ワッチョイW fd58-qvJm):[ここ壊れてます] .net
50%遅いのは体感出来て更に問題のあるレベルなの?

31 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>30
問題ないと思われ

例えばベンチでなく実際に外付けにデータ転送の時間比較
これはm1よりm2256が遅い結果がでてるがそもそも大データを転送するのに時間がかかるのは当たり前かつ毎日する作業とも思えない
1分待つか3分待つかの違いがそんなに重要か?という話
https://youtu.be/J_D0XglNGFM?t=257

この動画のその後では写真の生データをプレビュー表示する比較をしてるがm1もm2256もパッパッと次々に表示してる
写真のプレビューに限らず日々の作業が同レベルでサクサク動いてるという例


だから問題ないと思うが、m2256とm2512の日常使いでの比較レビュー動画があれば紹介してくれ

32 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
つかさ、、MacBook Airってもうちょい軽くならんのか

33 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
だよね〜
256でも十分速いって話よね
512は高杉晋作よ

34 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
さてと、、8G256GでRAW現像しようかの
そのあとネットサーフィン
快適すぐる
やっぱM2チップは違うわね
買ってよかった〜

35 :名称未設定 (オイコラミネオ MM49-BDhT):[ここ壊れてます] .net
256でも十分早いって話になると、だったらM1でよくね?ってことにもなる

36 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
>>35
M1は115,280円から134,800円になって選ぶ意味がなくなった
ならあと3万円出してM2買った方が良いという結論に至った

37 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>35
その通りm2チップもm1チップも十分高速
だがどっちを買うかは値段とチップやSSDのスピードだけで決まるものではない
金金言うやつはm1製備品でも買ってりゃいいしそれ以外に魅力を感じる奴はm2買えばいいだけ

38 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
M1でも良いとは思うんだけどね
やっぱそこはM2にしたかった

39 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>32
本体重量のかなりをバッテリー重量が占めてる
今の3〜10倍の性能のバッテリーが実用化されれば今より超軽量超薄型や100時間稼働できるmacbookが作れるかもしれん
それこそ次のmacbookの買い替えタイミングはチップ性能ではなくバッテリーの技術革新待ち実用待ち

40 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
イェーイ
M2最高やで〜
4スピーカーで音も良い

41 :名称未設定 (ワッチョイ ed92-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
8G+256GBモデルの相手はAtom+eMMCクラスなんでそれと比較すれば隔絶した性能なんだけどね。

42 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
Max tech見ると吊り目になって魔改造Airを生み出そうとしてたの思い出して笑ってまう

43 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
音も良いからよく音楽聴くようになった
やはりM2MacBook Airは良機だわね
買えないボンビーはかわいそす

44 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
本体カラーはシルバー買ったよ
スターライトと迷ったけどね

45 :名称未設定 (ワッチョイ 2efa-DdD1):[ここ壊れてます] .net
M2 MacBook Airを使ってて、クラムシェルモードで外部モニター接続できない人いる?
M1じゃ普通に出来るんだけど、M2だと繋がらないんだよね
拡張モードは使えるんだけど、クラムシェルモードにすると繋がらない
Appleのサポートに電話していろいろやってるけど、解決しない

46 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>45
単にスリープしてるのでは?以下は試したか?

電源ケーブルは挿してるか挿してないか
Bluetooth接続でスリープ解除になっているか
アプリやコマンドからスリープ無効にしたらどうか

47 :名称未設定 (テテンテンテン MM26-57ew):[ここ壊れてます] .net
まじ!?
それ俺にとってめっちゃクリニカルな不具合だな・・

48 :名称未設定 (ブーイモ MM85-Q5oj):[ここ壊れてます] .net
>>34
そうだよねー
わかるー
https://i.imgur.com/mKIqUvT.jpg

49 :名称未設定 (スッププ Sd62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
このスレ的には16-512が最低ラインなんでしょ

50 :名称未設定 (ワッチョイW e576-Abs2):[ここ壊れてます] .net
バッカみたいw

51 :名称未設定 (ワッチョイW 2efa-Cklc):[ここ壊れてます] .net
>>46
とりあえず一通り試したけどダメだったな
クラムシェルモード使えるM1の方と電源周辺の設定とかも比較してみたけど一緒だったし
今、OSの再インストールやってるけど、これでダメだといよいよ手詰まりかも
他のM2 Air持ってる人がどうなのか知りたい

52 :名称未設定 (ワッチョイW fd58-qvJm):[ここ壊れてます] .net
>>49
人によって使い方違うのになぜかそうなってる

53 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>51
うちでは問題ない
もし不具合なら既に世界中にいるm2airユーザが大問題にしてる十中八九お前側の問題
それにもし不具合仲間が見つかったとしてお前と同じ原因である可能性も低いできる時は皆同じことをしていてできない奴らは千差万別なものだ仲間ができたとホッとできるだけにしかならない

設定以外の問題ならディスプレイ、ケーブル、変換アダプタ周りの相性に着目しろ
それぞれ型番で類似トラブルないか調べてみ

十中八九m1とm2でお前の設定や接続方法に違いがあると疑ってるお前が同じだと思って見ているものが他人から見たら違うことになってると思われ
実機持ってジーニアスバーにある外部ディスプレイに接続テストさせてもらってくるのが早そう

54 :名称未設定 (ワッチョイ 4102-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>31
絶対リズム感のある俺が断言する
死ぬほど遅いと感じる

>>13
おめ
どうでもいい色買ったな

55 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-L74w):[ここ壊れてます] .net
>>51
俺は問題ないよ!

これで何か意味あるか?
お前の聞き方だとこうなるぞ

56 :名称未設定 (ワッチョイW 6e73-57ew):[ここ壊れてます] .net
お前とかしろとかなんで上から目線で命令してんの

57 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>54
m2256と何をどう言う使い方で比較してるのかすっぽ抜けてるやり直し

58 :名称未設定 (スッププ Sd62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
>>52
大は小を兼ねると言うし買ってからあれもやりたいこれもやりたいってなるかもしれんしね
とりあえず良い方買っとけってのは正しいと思う
SSDの速度が云々ってこともそうだけど

59 :名称未設定 (ワッチョイ 4102-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>57
好きですm2256
https://www.lettuce.co.jp/products/detail/11819

60 :名称未設定 (ワッチョイ 4102-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>58
俺M1の512買ってしまった組なんだけど
40TBの中から厳選AV300GBにするのに1.5年かかった
Windows機みたいにSSD3台とかなら楽だったのに

61 :名称未設定 (スッププ Sd62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
>>60
AVなんか外付けに置いとけばよくね
持ち歩くのかよ

62 :名称未設定 :2022/08/17(水) 19:20:32.17 ID:24xCSqCm0.net
>>61
30TBくらいは放置しても良いんだが
やはり5TBは携行しないと困る
わかるだろ?

63 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-57ew):[ここ壊れてます] .net
>>62
わかるけど、俺はGoogleとDropboxで合わせて4テラをオンラインに置いてる
AndroidとiPhoneとかiPad併用してるからな
長期出張とかお気に入りの昔のAV女優(の作品)に逢えなきゃ寂しすぎる

64 :名称未設定 (JP 0H09-1ozN):[ここ壊れてます] .net
持ち運びたいなら外付けSSDでよくね
crucialの外付けSSD4TBとかそこまで高くない

65 :名称未設定 (ブーイモ MM26-4TMx):[ここ壊れてます] .net
前スレで話題になってたLenovoのyoga
現状のモデル見てきた。白いやつ
8GB、SSD256で15万
プラスチックの安物感が漂ってた
これは無い

66 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-57ew):[ここ壊れてます] .net
ま、yogaはWindowsノートとして
言っちゃうとM1の時のようなヒエラルキーぶち壊す!みたいなことやってる点では評価できるけど

Airの代わりになるとか、そういう話ではないよ

ちなみに仕事用PCはThinkPad一択でIBM時代の昔から使ってるからLenovoはガンバレと思ってるw
そこらへんの評価とかはうっしーライフのYouTubeみるとわかりやすい

67 :名称未設定 (スププ Sd62-FMW/):[ここ壊れてます] .net
スターライトとミッドナイトで悩みまくってます
双方のメリットデメリット教えてください

68 :名称未設定 (スッププ Sd62-VhtK):[ここ壊れてます] .net
デメリットとしてはミッドナイトは指紋が目立つ

メリットは別にどちらもない
好みだな

69 :名称未設定 (ワッチョイW 3dd8-57ew):[ここ壊れてます] .net
ミッドナイトのメリットは黒いキーボードが悪目立ちしないこと、iPhoneやApple Watchと色を合わせやすいこと、指紋が目立つので拭き取りやすいこと

70 :名称未設定 (ワッチョイW 3d82-tRx9):[ここ壊れてます] .net
ミッドナイトの天板に黒いスキンシールを貼ってその上のリンゴマークの辺りに黄色いバットマンシールを貼ったらめっちゃカッコいいぞ
俺はやらんけど

71 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-Uudr):[ここ壊れてます] .net
デザインとカラーがカッコイイからM2
でも大した作業をパソコンでしないから吊るし
プラスで金払って512GBにする必要は感じない
って人がかなりいると思う

72 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-xlpV):[ここ壊れてます] .net
>>65
その特徴ならYOGA slim carbonとちゃうのか、前スレのYOGA770ではない
そのyoga slim carbonを見てプラスチックの安物感と言うお前はツイッターでレッツノート叩いてたバカーに通ずるアホ
高級なノートは手に持って初めてわかる、とにかく軽いし表面の質感もいい
アルミボディなら高級感があると思っちゃう貧乏くさいお前にはわからんかもしれんけど

どこぞのファンレスで冷却機能も省いたお粗末設計のくせに重たい、天板に指紋がベタベタつくような安物とはちゃう

73 :名称未設定 (JP 0H09-1ozN):[ここ壊れてます] .net
これとデザインでWindows機と比較対象になる人って物体を丸とか四角とかのレベルでしか認識出来てないんじゃないか

74 :名称未設定 (ワッチョイ fdd9-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
楔形Airリスペクト(大幅劣化)のラップトップの画像貼って
M2Airそっくりとか言っちゃう人だから
丸と四角すら区別できてないと思うぞ

75 :名称未設定 (ワッチョイW 99b1-qqYq):[ここ壊れてます] .net
>>73
実物見てないんだろうなとは思うよね

76 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-57ew):[ここ壊れてます] .net
そういえばアラフィフみたいなわけのわからんYouTuberが
Appleさーん、そろそろ金属筐体やめませんか?
みたいなこと言ってたけど、老害だよなあ

77 :名称未設定 (ワッチョイW aec0-SOMV):[ここ壊れてます] .net
>>66
ThinkPadは左のFnキーとCtrlキーの位置が不満
まあそれはBIOSで位置入れ替えられるからいいとして
一番の不満は右側に排気口があってマウス持った右手が熱くなること

78 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-xlpV):[ここ壊れてます] .net
YOGA770に似てるって言った人は770を見てないな
ここ最近のairとは全然違ういいデザインやったわ
m2airはSurfaceっぽかった

79 :名称未設定 (ワッチョイW 2e6e-tsH2):[ここ壊れてます] .net
次はノッチどうにかしてくれ

80 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
Yoga 770の写真見たけどデザイン的にきついわ
キーボード右端のキーはデザインで隣とくっつけてんのか?
天板もキーボード側も側面がiphoneSEや11以前のように丸みを帯びてるのはヒンジ360度でタブレットモードで使える想定で裏表の区別を無くしたからか?閉じてる時の一体感が皆無ipad2台重ねて持ち歩いてるようだな2in1の宿命か?

81 :名称未設定 (ワッチョイW 3d82-tRx9):[ここ壊れてます] .net
ノッチ全く気にならんわ

82 :名称未設定 (オイコラミネオ MM49-yHyr):[ここ壊れてます] .net
ミッドナイトはhpのPavilionだな

83 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
俺もノッチは気になってないなトップノッチのおかげかも知らんが

iphoneでさえカメラが背面から出っ張って距離を稼いでるのにより薄い天板部分にフロントカメラを埋めるのは相当難しいだろうな
スマホのカメラでペリスコープ構造で光学望遠のための距離を稼ぐ技術があるがそれによりiphoneの背面に段差がなくなり更にその技術が小型化できてからノッチなし実装だろうな

84 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>65
ちゃんと電源繋いでる?

85 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>84
アンカーミス

>>45

86 :名称未設定 (ワッチョイW c2f7-kquw):[ここ壊れてます] .net
ファンクションキーがフルサイズなのは気にならないの?
どうしても、それだけが気になって...

87 :名称未設定 (ワッチョイ 4102-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
新品
¥28,732
配送料 ¥12499

88 :名称未設定 (ワッチョイW 3178-hOVE):[ここ壊れてます] .net
ノッチが気になって夜も眠れません
M1にしとくんだったと後悔ばかりの毎日です(泣)

89 :名称未設定 (スッププ Sd62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
>>88
返品して13インチProに買い替えよう

90 :名称未設定 (オイコラミネオ MM49-BDhT):[ここ壊れてます] .net
>>88
ノッチが気にならない壁紙にしよう

91 :名称未設定 (オイコラミネオ MM49-BDhT):[ここ壊れてます] .net
>>67
閉じた状態:スターライトの方がカッコいい
開いた状態:ミッドナイトの方がカッコいい

92 :名称未設定 (ワッチョイW 4203-5MFk):[ここ壊れてます] .net
ノッチモデルは展示品しか見たことないけどメニューバーがゴン太なのは気になった
あれって解像度上げてもゴン太のままなのか

93 :名称未設定 (ワッチョイW 2e6e-Q5oj):[ここ壊れてます] .net
ノッチが気になるっていう奴は
M2買ってないね。
使ってると全く気にしないから。

94 :名称未設定 (ワッチョイ fdd9-JOlF):[ここ壊れてます] .net
iPhoneもそうだけどカメラのぶん表示領域が減ってるんじゃなくて
メニューバーやステータスバーをカメラの左右に押し込んで
実効表示領域を増やしてるわけだからな

95 :名称未設定 (テテンテンテン MM26-57ew):[ここ壊れてます] .net
これぞポジティブシンク

96 :名称未設定 (ワッチョイW 4203-5MFk):[ここ壊れてます] .net
フルスクリーンでもメニューバーを常時表示してるのでコンテンツ領域が微妙に狭くならずに済むのは確かに便利だとは思う
ただエクストラの64ピクセル全部メニューバーにするんじゃなくて下24ポイント(仮想48ピクセル)に統一して残りの上辺を黒にした方がスッキリとすると思う

97 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-xlpV):[ここ壊れてます] .net
>>80
ダッサイMハゲノッチのパソコン使えるならデザイン的に無理なパソコンなんてないやろ

98 :名称未設定 (ワッチョイ 2e76-9bk+):[ここ壊れてます] .net
10月は何が発表されるんだろう?

99 :名称未設定 (テテンテンテン MM26-57ew):[ここ壊れてます] .net
MacBook12インチ

100 :名称未設定 (ワッチョイ 8202-j00w):[ここ壊れてます] .net
>>99
ほんとか!?
それほんとならめっちゃ嬉しい

m2airなんか傷が付きやすい感がする
強度もm1以前よりもフラットになったせいか
少し弱い感じするし

101 :名称未設定 (ワッチョイW e5dc-57ew):[ここ壊れてます] .net
ウソデスゴメン

102 :名称未設定 (ワッチョイ 2e6e-DdD1):[ここ壊れてます] .net
ノッチが気になるやつはTopNotchっていうアプリ使え。
俺なんて、購入してすぐに入れたから、M2にノッチがあること自体忘れてたわ・・
ってぐらい気にならなくなるぞ。しかもスッキリなって美しい

103 :名称未設定 (ブーイモ MM26-4TMx):[ここ壊れてます] .net
ノッチに文句言ってる奴は今のiPhoneも使ってないだろうな

104 :名称未設定 (ワッチョイ 99b1-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
TopNotch入れてみたけど
全体的にみたくれがダークで重くなるし
これはこれで不快だな

105 :名称未設定 (ワッチョイW e5dc-57ew):[ここ壊れてます] .net
深いな

106 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-PrZy):[ここ壊れてます] .net
16Gにしといたほうがいいですか?

107 :名称未設定 (ワッチョイW aec0-SOMV):[ここ壊れてます] .net
>>106
いいえ、24G一択です

108 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-PrZy):[ここ壊れてます] .net
24Gにするくらいなら16G512G 220,800円にしたほうが良いのでは?

109 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-PrZy):[ここ壊れてます] .net
24G256G 220,800円
16G512G 220,800円
どっちがいいですか?

110 :名称未設定 (スッププ Sd62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
>>109
24-512だな
良い方買って後悔することはないぞ

111 :名称未設定 (ワッチョイW 4203-5MFk):[ここ壊れてます] .net
>>110
24G512Gを220,800円で売ってくれるのならあなたの意見は正しいと思うんだが

112 :名称未設定 (スッププ Sd62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
>>111
がんばってあと数万捻り出せばええがな

113 :名称未設定 (ワッチョイW 4203-5MFk):[ここ壊れてます] .net
>>112
その数万円をあなたが出してくれるのならそのご意見は正しいと認めようと言ってる

114 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
座布団1枚‼

115 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>105
座布団1枚‼

116 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>100
勿論12インチもフラットやで(´^ω^`)ニチャァ

117 :名称未設定 (スッププ Sd62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
>>113
努力はしてみます

118 :名称未設定 (ワッチョイW 4203-5MFk):[ここ壊れてます] .net
>>109
マジレスするとどっちにしようか迷ってるということは両方とも絶対必要なわけじゃないということだからあとは用途次第としか言いようがないな
ちなみにM1の場合はメモリー16GBで足りないという意見はあまり聞かないがSSD256GBでは足りないという意見はよく聞かれる

119 :名称未設定 (スッププ Sd62-U+eq):[ここ壊れてます] .net
>>102
ノッチでグダグダ言ってM1ガー言ってるやつこれで解決やん

120 :名称未設定 (ワッチョイ dd73-DdD1):[ここ壊れてます] .net
テザリングが不安定な件は12.5.1で治った

121 :名称未設定 (ワッチョイ ed92-YgaZ):[ここ壊れてます] .net
8GB論争が下火になったら今度は16vs24GBかよ…。

122 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-PrZy):[ここ壊れてます] .net
皆さんご意見ありがとうございました
16G512Gポチりますた
やはりメモリよりSSDのほうが大事かと
USですのでアポスト通販にしますた
よろしくです

123 :名称未設定 (テテンテンテン MM42-eQTX):[ここ壊れてます] .net
まあAir買うような人は16GBあったら問題ないわな
そこまでてんこ盛りにしたいなら14インチ買いますわ

124 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-jtGa):[ここ壊れてます] .net
やはり考え直して8G256Gポチりました
主な用途はネットサーフィンなので
動画や写真は扱わないので
164,800円で済みました
これからもよろしくお願いします

125 :名称未設定 (オイコラミネオ MM49-Z9pi):[ここ壊れてます] .net
>>122
おめ!
いい色買ったな!

126 :名称未設定 (ワッチョイW 49dc-Q5oj):[ここ壊れてます] .net
>>124
まー好きにしろよ

127 :名称未設定 (テテンテンテン MM42-eQTX):[ここ壊れてます] .net
迷ったらデカい方だろ
人生の教訓だよ

128 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-wwfA):[ここ壊れてます] .net
8G256G 164,800円
16G256G 192,800円
で迷い始めました
どっちがいいでせうか?

129 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-wwfA):[ここ壊れてます] .net
てす

130 :名称未設定 (テテンテンテン MM42-eQTX):[ここ壊れてます] .net
>>128
16-512にしてくれ
小さくて後悔することはあってもデカくて後悔することはないぞ

131 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-wwfA):[ここ壊れてます] .net
24G256G 220,800円
16G256G 192,800円
やはりメモリ24GBあるとネットサーフィン捗りますか?

132 :名称未設定 (テテンテンテン MM42-eQTX):[ここ壊れてます] .net
>>131
変わらねえよネットサーフィンなら
16-512にしとけ

133 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-wwfA):[ここ壊れてます] .net
>>130
やはり16GBですか。。
SSD 512GBは魅力ですね
当初の予定通り16G512G 220,800円にしようと思います
それポチリとな
買ったった♪

134 :名称未設定 (ワッチョイW 49d1-L74w):[ここ壊れてます] .net
荒らされてて草

135 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-wwfA):[ここ壊れてます] .net
届くのは8/30だそうです
色は冒険してミッドナイトにしてみました
メモリ16GB SSD512GB楽しみです

136 :名称未設定 (テテンテンテン MM42-eQTX):[ここ壊れてます] .net
>>133
それで良い
正解だ

137 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-wwfA):[ここ壊れてます] .net
わたしは荒らしではありませんよ
純粋に迷っているのです

138 :名称未設定 (ワッチョイW dd73-Dmko):[ここ壊れてます] .net
値段がネックで8GB256GBにせざるを得ないなら
ヤマダの旧価格M1のCTOを買った方がいいと思うけどな
新色やデザインに魅力を感じてるなら何も言わん

139 :名称未設定 (ブーイモ MM26-4TMx):[ここ壊れてます] .net
前スレに出てたけど
メモリ盛り盛り野郎はブラウザでタブ100個開いてる

140 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-wwfA):[ここ壊れてます] .net
>>138
やはりデザインですね
これにメモリ16GB SSD 512GBが合わされば完璧です
新色のミッドナイトは冒険です

141 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-wwfA):[ここ壊れてます] .net
予算的には22万円が限界です
これ以上は出せません

142 :名称未設定 (ワッチョイW 46c2-lfOk):[ここ壊れてます] .net
円高になれば値下げあるのかね

143 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
(´^ω^`)ニチャァ

144 :名称未設定 (テテンテンテン MM42-eQTX):[ここ壊れてます] .net
もうすぐ出るであろう14.16インチProって現モデルの今の値段より上がるのかな

145 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-wwfA):[ここ壊れてます] .net
かー!
Airのスレで Proの話をするとは何事か!
反省せい!

146 :名称未設定 (ワッチョイ ed92-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
ちょっと頑張ってる感のあると感じたWindows PC。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1432672.html
20時間駆動でたった1,005g!実用モバイルノート「ExpertBook B9400CBA」をレビュー

14インチなのに、マグネシウム合金使って1kg切りとか頑張って入るんだけど
いかんせんIntel CPUの1255Uが非力で、それの全力を引き出そうとするとファンが全開。
パネルが安物のFHDだったり、キーボードの金型流用で変態配列など残念な点も多い。
メモリ32GB盛っても、もちろんこのPCで動画編集とかは無理くさい。
で値段は、16GB+1TBモデルだとちょうど、M2 MBAの16GB+512GBと同じくらいだけど
M2買ってよかったなあと思う結論w。

147 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-L74w):[ここ壊れてます] .net
ええ・・・

148 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-wwfA):[ここ壊れてます] .net
つかさ、、
なんでメモリ8Gで164,800円なんよ
16Gで164,800円ならまだ分かるのだが
おふざけはやめにして頂きたい!

149 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-wwfA):[ここ壊れてます] .net
最終決断!
やはり迷いに迷って8G256GJISキーボードにしますた
本体の色はスターライトでげす
ヨドバシ即納で買いますた
8240ポイント付きます
届くのは明後日です
皆の衆よろぴこーノ

150 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-wwfA):[ここ壊れてます] .net
というか皆さま私のような若輩者にお付き合い頂きありがとうございました
やはりMacBook Airを買うのはやめました
なぜならネットサーフィンはiPhoneとiPadで充分だからです
iPadはM1の12.9インチiPad ProとiPad mini5があるからです
というわけでぼくは消えます
さよなら、さよなら、さよならノシ

151 :名称未設定 :2022/08/18(木) 13:26:02.42 ID:J9K7D6jZ0.net
>>142
1米ドル=110円くらいになれば…

152 :名称未設定 :2022/08/18(木) 13:26:34.01 ID:JK4QYDGz0.net
稀に見る変質者 支離滅裂
(´^ω^`)ニチャァ

153 :名称未設定 :2022/08/18(木) 13:28:12.77 ID:JK4QYDGz0.net
>>146
何故これと勝負になると思ったのか
(´^ω^`)ニチャァ

154 :名称未設定 :2022/08/18(木) 13:30:03.49 ID:T1WPja/ca.net
ミッドナイトは指紋残るね
普段は目立たないけど、ウェットティッシュとかで拭くと浮かび上がってくるわ
最初、拭いた時は「何、この色ムラ!?」って思ったけど

155 :名称未設定 :2022/08/18(木) 13:31:24.91 ID:JK4QYDGz0.net
(´^ω^`)ニチャァ

156 :名称未設定 :2022/08/18(木) 13:31:55.05 ID:3OqEqksm0.net
PCいらんですよ
iPadとiPhoneがあればね

157 :名称未設定 :2022/08/18(木) 13:36:49.87 ID:sxBrrJw+0.net
一生消費者側でいる人はiPhoneとiPadで十分だよ
生産者側(プログラマ、2D/3Dデザイナ、webデザイナ、UI/UXデザイナ、ハードウェア設計、その他)はPC/Macがなきゃ仕事にならない

158 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
ぼくはニートだから一生生産者がわに回ることはありませんぞ
だからiPad&iPhoneで充分なのだー

159 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
わーい、iPadあるからMacBookいらないよーだ

160 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
ぼくの12.9インチiPad Pro 256Gで174,800円とMacBook Airよりも高い

161 :名称未設定 (ワッチョイW 99b1-qqYq):[ここ壊れてます] .net
ID:3OqEqksm0
このキチガイうるせぇからNGぶち込んだわ
こんなスレで何がしたいんだよ

162 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
うえーんごめんよお
ひまだったんだよお
もうこないお
さようなら~

163 :名称未設定 (ワッチョイW 06d8-rtks):[ここ壊れてます] .net
>>148
文句なら自民党に言え

164 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-q7o8):[ここ壊れてます] .net
自民党がカルト対策講じて来なかったせい

165 :名称未設定 (ワッチョイW e502-NGTC):[ここ壊れてます] .net
MacはPCじゃなくてコンピューター、Macなのです

166 :名称未設定 (ワッチョイ 4102-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
8GBって104800円じゃなかったのか?

167 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-AVQB):[ここ壊れてます] .net
先進国製の舶来品が高いのは当然でしょ

168 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>162
>>161
ニチャァ( ◜ω◝ )

169 :名称未設定 (ワッチョイ 2e3b-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
俺にもM1 iPad ProがあればMacはいらない
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました…。

170 :名称未設定 (ワッチョイ 4102-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
ID:JK4QYDGz0がセキュリティ対策なしで特定できてワロタw
今でも名前欄に&rf&rusi&ran&ras&ranを書かないやつっているんだなw

171 :名称未設定 (JPW 0H6d-6l1M):[ここ壊れてます] .net
なんで標準だとHD解像度出せないの?

172 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
つかさ、120Hzのが良いよね
でも 14Pro高いからなあ。。
妥協しますか

173 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
MacBook Air買おうかなあ。。
貧乏ニートながらもお金は少しあるんだ
164,800円くわあ
どないしよ

174 :名称未設定 (ワッチョイ 4102-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>173
早く買っていれば、M1がiPhone並の価格だったのにな

175 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
うん、M2 Air高いよねえ。。
M1 Air買おかな。。
134,800円くわあ
どないしよ

176 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシにM1 Airの8G256GのUSキーボードスペースグレー在庫ある。。
買っちゃおか~
どうせネットサーフィンしかしないしの
M2 AirでもM1 Airでも大差あるまい
よし!決めた!
M1 Air買います!
134,800円なり~
ポチッとな

177 :名称未設定 (ワッチョイ 4102-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>175
その価格で今ならどんくらいのスペック?

178 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
>>177
M1でもかなり速いよ
M2は熱持つって言うしここは大人になってM1 Airを買うのが得策かと

179 :&rf&rusi&ran&ras&ran (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
こうかな?(´^ω^`)ニチャァ

180 :&rf&rusi&ran&ras&ran (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
(´;ω;`)ウッウッ

181 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
持ち運ばない
主な用途はネットサーフィン
カメラ使わない
音楽はHomePod mini2台で聴く
無収入ニートで貧乏
これらを検証した結果M1 Airて充分という結論に至りました
わーい、M1 Air届くの楽しみ~

182 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
134,800円くわあ。。
Macは高いねえ

183 :名称未設定 (ワッチョイW 2ea6-Nf3r):[ここ壊れてます] .net
仕事すればニートでも買えると思いますよ

184 :名称未設定 (ワッチョイW 4111-4TMx):[ここ壊れてます] .net
みんなは外部スピーカーは使ってる
使ってるならメーカー教えて
今のところ純正でも幸せだけど外部スピーカーをつけるとさらに幸せになれるのか気になって質問してみた

185 :名称未設定 (ワッチョイ 99b1-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
JEDECとか規格団体無視して研究させて
規格が追いついてない最先端のメモリとかチップを導入できるのも
脱Intelの醍醐味なんだが
量産に乗せるのはまた違うし
やらないだろうな

186 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-NGTC):[ここ壊れてます] .net
https://gori.me/macbookair/143261
あえて自分に不便を強いてまでM2 MacBook Airをメインマシーンにすることはできなかった。
作業内容にマッチした製品はM2 MacBook Airだが、
外部ディスプレイを使う作業スタイルを考えると14インMacBook Proが最適だ。

187 :名称未設定 (ワッチョイW 2ea6-Nf3r):[ここ壊れてます] .net
>>184
audioquest + kenwood Roxy + s-71
バブルコンポっちゅー四半世紀越えだけど修理しちゃったから使ってる。

耳慣れしたシステム使えば良いから、無理して良いの買えば後々耳腐れも少なくて良いと思う

188 :名称未設定 (ワッチョイW 4111-4TMx):[ここ壊れてます] .net
>>187
>>187
凄そうなの使ってるね
色々と検索して金かけてみようかな

189 :名称未設定 (エムゾネW FF62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
スピーカーは本当に沼だから程々にな
頑張って良いやつ買ってもさらに良いやつがあると知ったら止まらなくなるぞ

190 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-q7o8):[ここ壊れてます] .net
この値段出してリフレッシュレート60Hzのカクカクディスプレイじゃなあ
Type-Cしかないのも論外だし
これ買うやつは薄いと絶賛してるファッションアイテム感覚だろうな

191 :名称未設定 (ワッチョイW 4111-4TMx):[ここ壊れてます] .net
>>189
オーディオ機器って沼だと良く聞くから怖いな

https://i.imgur.com/o2nI1Gl.png
Macオススメ 外部スピーカーでググったら出てくるこの商品はどうなんだろ
これ買うくらいなら純正かもっと金かけて別の買うべきなのかな

192 :名称未設定 (ワッチョイW 2e6e-Fmjb):[ここ壊れてます] .net
>>186
そりゃ14インチProとAirM2じゃ設計思想違うだろ
比べることじゃないわ

193 :名称未設定 (ワッチョイW 2ea6-Nf3r):[ここ壊れてます] .net
上見たらキリがないし、好きになった/馴染みの紹介で会社ファンになった方がいいね。
前にもこの手でレスしたけど、過去スレにあったわ。画像消えてるから再うp
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/mac/1640757111/534
https://imgur.com/3vSz0L5

194 :名称未設定 (ワッチョイW 2ea6-Nf3r):[ここ壊れてます] .net
因みに私は母方から続くkenwoodファンだ。teacは嫁側の父方。

195 :名称未設定 (エムゾネW FF62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
>>191
大きさとかもあるから店で実物見た方がいいよ
近くに品揃え良い店がなかったらしょうがないけど可能なら

196 :名称未設定 (ワッチョイW 2ea6-Nf3r):[ここ壊れてます] .net
連投スマソ。
漁ったら写真出てきて再撮影する手間がなくなった。
後に映る黒い物体がkenwood roxy,手前のヘッドホンはkenwood kh-kz3000。(奥の赤色はteac ha-p50)

197 :名称未設定 (ワッチョイW 2ea6-Nf3r):[ここ壊れてます] .net
https://imgur.com/RccIIks

198 :名称未設定 (ワッチョイW e56e-5Mi7):[ここ壊れてます] .net
>>191
これは定番だね
悪くはないと思うよ

でもスピーカーも好き好きだからなぁ
試聴してみないとなんとも

199 :名称未設定 (ワッチョイW e502-NGTC):[ここ壊れてます] .net
M3かM4でSDカードスロット付くだろうな

200 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-L74w):[ここ壊れてます] .net
最近のAppleはアホに合わせ出したから付くかも

201 :名称未設定 (スフッ Sd62-4TMx):[ここ壊れてます] .net
>>195
>>198
電車乗ってヨドバシカメラやビックカメラに行ってbose含めて色んな製品を現物確認してくるよ

202 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-NGTC):[ここ壊れてます] .net
>>199
M9かM10になら着くかもな

203 :名称未設定 (ワッチョイW 2ea9-57ew):[ここ壊れてます] .net
>>184
B&O のBeosoundシリーズあたりから選ぶとデザインもいいし音も深みがあっていいよ。

204 :名称未設定 (ワッチョイW fd58-qvJm):[ここ壊れてます] .net
>>191
コンパニオン2
めちゃめちゃ低音出るよ
スッキリした低音ではなくモコモコした低音
小さい音でも迫力ある音出るけど好みがわかれる音質なので必ず試聴したほうが良い

205 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
M1MacBook Air 16GB 256GB USキーボード 162,800円
これに決めました
やはりメモリが大事ということで。。
もう迷いません
ヨドバシ、スペースグレー在庫ありでポチりました
ポメラニアンツイスト!

206 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-NGTC):[ここ壊れてます] .net
>>205
M2 8GB買うくらいなら
その方が幸せだし大半の用途で快適

207 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
と、思いましたがやはり貧乏ニートなので、、
M1MacBook Air8GB256GB USキーボード スペースグレー 134,800円
にしますた
皆の衆よろしゅうおま

208 :名称未設定 (スッップ Sd62-qqYq):[ここ壊れてます] .net
>>206
それ荒らしだから相手しないで

209 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
うう、悩む~
メモリ8GBか16GBで悩んでます
差額28,000円
差額でApple Watch買えるじゃないですか~!!!
ううむ、、8GB買ってApple Watch7買うのもアリっちゃアリ
どないしよかー

210 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
やはり予算の都合で8GBにします
134,800円
貯金が吹っ飛んだ~

211 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>186
プロクリエイターなら最初からAirかproか判断着いて買ってる、つまり宣伝や金儲けの為にわざわざ使ってるだけ
ガチ編集クリエイター系の人見るとairでもproでも編集技術は凄いし、気に入ってる方使ってる

>>190
promotion onにするとバッテ持ち悪くなるからproは標準でバッテ駆動時60hz推薦になるのに何言ってんだか、airはバッテ持ち、持ち出し重視って何年も経ったのにまだ理解出来ないのか

212 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-wwfA):[ここ壊れてます] .net
やはり!
MacBookは買わないという結論に至りました
というわけで皆の衆さらば!

213 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-Uudr):[ここ壊れてます] .net
物欲を満たすためだけに吊るしのミッドナイト購入

214 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-q7o8):[ここ壊れてます] .net
インターフェース乏しいこの重たいノートパソコンを持ち出す奴なんているのか
非効率すぎて笑えるな

215 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-AVQB):[ここ壊れてます] .net
ひ弱アピールはよせ

216 :名称未設定 (ワッチョイW 2e6e-L74w):[ここ壊れてます] .net
こういう人ってパソコンを何に使ってるのかな

217 :名称未設定 (ワッチョイW 81b1-1ULG):[ここ壊れてます] .net
>>214
インターフェースにたくさん外部機器をぶら下げて外でパソコンするのってすごく格好悪いw

218 :名称未設定 (スッププ Sd62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
所有欲満たすためだけに買ったからマジで使い道ねえよ
でもそれも人生だ

219 :名称未設定 (ワッチョイ ed60-Waqo):[ここ壊れてます] .net
ほんの少しのデザイン変更で以前のデザインを陳腐化させるのがうまいな。
まだちょっとしか経ってないのに、旧デザインはもう野暮ったく感じる。
iphone11から12への変更時と同じ感覚だ。

220 :名称未設定 (ワッチョイ aec0-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
>>204
それ使ってるわ
典型的なBOSEサウンドだよね
低音メリハリ

221 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-NGTC):[ここ壊れてます] .net
>>219
むしろ新型のデザインが陳腐で凡百のWindowsPCと同質すぎて
旧デザインが改めて評価されている

222 :名称未設定 :2022/08/19(金) 02:17:42.83 ID:KZAWq0gu0.net
いや、デザインはm1の方がいいでしょ

223 :名称未設定 :2022/08/19(金) 02:36:17.90 ID:jEzxUX3Td.net
個人的にはm1のデザインの方が好きだな
でも別にm2を陳腐とは思わない
これはこれで良い

224 :名称未設定 :2022/08/19(金) 02:43:50.84 ID:7WcbW9Zea.net
Airはもう10年以上楔形だったんだぞ
さすがにM1のデザインは飽きたわ

225 :名称未設定 :2022/08/19(金) 03:29:37.72 ID:3kMx9Go+0.net
カクカクし白いibook好きだったな

226 :名称未設定 (ワッチョイW 4203-5MFk):[ここ壊れてます] .net
陳腐とかそういう評価は外野が新製品をカタログから追ってるのでそう感じるってだけで
現に所有して毎日使ってる者からすれば割とどうでもいいことなんだよな

227 :名称未設定 (バットンキン MM75-rtks):[ここ壊れてます] .net
>>226
もうすぐiPhoneが出るわけだが、買う人って「新型出たし買おう」、「いつも買ってるし今回も」てな感じで
割と軽い感じで行動してるのに対し、買わない人ほど「代わり映えしないからいらない」、「A15のままだからこんなの新型じゃない」、「USBCが」と重箱の隅をつついて批判するのと似たようなもんだ

228 :名称未設定 (ワッチョイ e958-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
M1 Max登載iPhoneか
ようやく来たな

229 :名称未設定 (ワッチョイW 2e6e-Fmjb):[ここ壊れてます] .net
OSアップデートしたお。

230 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
iPhone 買うぞぉぉおおお😚

231 :名称未設定 (ワッチョイW ed6e-Abs2):[ここ壊れてます] .net
遂にiPhoneも20万の大台を超えるか…

232 :名称未設定 (ワッチョイW 3152-dFDe):[ここ壊れてます] .net
音楽ファイル聴く際、M2の4スピーカーの音質とiPad pro11インチの4スピーカーの音質どっちが音質高いですか?

233 :名称未設定 (ワッチョイW aec0-JiP4):[ここ壊れてます] .net
Macだよ

234 :名称未設定 (ワッチョイW 2ea9-57ew):[ここ壊れてます] .net
Macだと、まるで自分がそこにいるような感じだよ

235 :名称未設定 (ワッチョイW e1e6-ZRvJ):[ここ壊れてます] .net
あなたはそこにいますか

236 :名称未設定 (ワッチョイW be7e-Jb1e):[ここ壊れてます] .net
M2airの筐体嫌いな人ってproも嫌いってことよな?
proも凡愚なデザインだと思うんかな

237 :名称未設定 (ワッチョイ 99b1-JOlF):[ここ壊れてます] .net
昔からデザイン語るほど良くないよ
質感がいいってだけ 

238 :名称未設定 (ワッチョイW 2ea9-57ew):[ここ壊れてます] .net
開け閉めのまとまり感とかギシらなさ、なんかは良いよね

239 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-L74w):[ここ壊れてます] .net
多分デザインの指してる次元が違うよな
ツノが生えててかっこいいとか羽が生えててかっこいいとかそういう次元の話をしてるように思う

240 :名称未設定 (ワッチョイW 81b1-T8w+):[ここ壊れてます] .net
Zガンダムとストライクフリーダムどっちがカッコいいって話だな

241 :名称未設定 (ワッチョイW 49fa-mGlU):[ここ壊れてます] .net
スターライトにしたけど、ミッドナイトがよかったかなと思えてきた

242 :名称未設定 (スッププ Sdd6-hvLj):[ここ壊れてます] .net
>>240
ν派なのでどっちもかっこ悪いです。

243 :名称未設定 (ブーイモ MM26-Fmjb):[ここ壊れてます] .net
VAIOもカスタムすると
MacBookAirM2と変わらねえな…

244 :名称未設定 (ワッチョイW ed6e-Abs2):[ここ壊れてます] .net
うん…

245 :名称未設定 (ワッチョイ 2efa-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>223
M1 Airの方が高級感はあるという印象
でもM2の方がマジで軽い
たった0.05kgの差なのに、体感ではっきり差を感じられるのはすごいと思った

246 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-Imfu):[ここ壊れてます] .net
ついに!
M2MacBook Air購入けてい!
そこで質問ですが、ネットサーフィンやるのに 24GBは必要ですか?
教えてくだせえ

247 :名称未設定 (ワッチョイW e576-9+ls):[ここ壊れてます] .net
ネット見るだけのレベルならM1 Air 8GB/256GBの整備品で十分すぎるw

248 :名称未設定 (ブーイモ MM62-5MFk):[ここ壊れてます] .net
ていうか今日もまたそれやるのかよ

249 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
酒屋のおじだから注意な

250 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-Imfu):[ここ壊れてます] .net
>>247
ありがとうごぜえますだ
M1MacBook Air8G256GUSキーボードスペースグレー買いますだ

251 :名称未設定 (ワッチョイW ed6e-Abs2):[ここ壊れてます] .net
またか~w

252 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-Uudr):[ここ壊れてます] .net
>>247
それも考えたけど長く使うなら気に入ったデザインが良いからな
ミッドナイトポチッと

253 :名称未設定 (ワッチョイ 7906-DdD1):[ここ壊れてます] .net
悪いことは言わん、マジでミッドナイトはやめとけ。
指紋ベタベタで清潔感ゼロ野郎だと思われるぞ。

254 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
M1のiPad12.9 256GB買ったからMacBook Airいらねですはい~
141,800円やぞ
凄えやろ

255 :名称未設定 (ワイーワ2W FF8a-NGTC):[ここ壊れてます] .net
>>253
清潔感なんか無縁で気にしないキモヲタ用ですし

256 :名称未設定 (ワッチョイ c202-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>254
iPadでVectorworks動くようになったか
現場用に良さそうだな

257 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
MacBook Air欲しいです!
でもぼんびーで買えましぇん!
ふわあ、、金持ちになりたひ。。

258 :名称未設定 (ワッチョイ c202-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>257
社会的に底辺と言われる建設業界人だが、
頻繁に買い替えるギャラクシーと違って、アップル製なら5年は使える
分割2年で払い終わったら、3年間無借金生活になるんだから買えるはず

259 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-tlPL):[ここ壊れてます] .net
なにそれってペイデイとか使ってMac買うの???
分割で買うやつどんだけいるのよ
まーiPhoneも分割無金利なかってら今ほど買う奴おらんからなあ

260 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
無理です!
無収入ニートのぼんびーです
どう足掻いてもMacBook Airは買えましぇん!
ああ、12.9インチiPad ProじゃなくてMacBook Air買えばよかった。。

261 :名称未設定 (ワッチョイW 2ea6-Nf3r):[ここ壊れてます] .net
何でもいいから仕事しろ…

262 :名称未設定 (ワッチョイ c202-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
機種代払っていない間に貯金できるという発想はないんだな
iPadProは周辺機必須だから、その金があれば盛ったMBA買えたな
どちらも別物だから、使うアプリで選ぶべきなんだよなぁ
個人的にはiPadは読書専用機だから安いのにしている

263 :名称未設定 (ワッチョイW ed6e-ENsA):[ここ壊れてます] .net
>>262
そうなんだよね
iPadは所詮端末…性能を追い求めても意味ない
ネット環境+手帳+本棚と言う使い方がベスト

264 :名称未設定 (ワッチョイW e502-NGTC):[ここ壊れてます] .net
あんたばか?264,000円だとしても24回払いなら月11,033円なんだからねっ

265 :名称未設定 (ワッチョイ c202-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>263
M1MBAは、仕事ではzoomとVectorworksの確認位にしか使っていないんだが
プライベートではほぼMacになった
業務ソフトはほぼWindowsなんだが、私用はmac率が徐々に上がってきている
お察しの通りガジェマニアなので色々買ったが、Apple製品がコスパも調和もいいな
TV4Kの出来がいまいちなのが難点だが、大画面で見れるので手放せない
HomeKItがエコーやネクサスと統一されれば完璧なんだが・・・
MBAの出来が良いので、ネットブックやクロームブックを全く使わなくなった
macOSも楽しくなってきた
発売直後に買ったけどいまだに楽しめてる

>>260
MacBook Air買えばiPadがサブモニタとして生き返るぞw

266 :名称未設定 (ワッチョイ c202-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>264
ほんとだな
今見たらM1の最安でも3万円値上げされてる
ところで、iPadProって売っても二束三文でMac買う足しにもならない?

267 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
iPad Proて言われても。。

268 :名称未設定 (ワッチョイ c202-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>267
8/19に購入決定したみたいだから、中華pad並に捨て値とは思わなかった

269 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-uskp):[ここ壊れてます] .net
ぽっくんの12.9インチiPad Proなら今売ると10万くらい

270 :名称未設定 :2022/08/19(金) 18:50:58.72 ID:PCS7CWC70.net
M1ならairかpro
12.9インチでpro確定だろ?
なんか設定がブレてるぞ

271 :名称未設定 :2022/08/19(金) 19:39:04.32 ID:qOKo2RCSr.net
>>269
オマエが持ってるのはiPad miniだろ
嘘ついちゃいかんな

272 :名称未設定 (スフッ Sd62-GMYj):[ここ壊れてます] .net
新型iphone楽しみだな
俺の使ってる11pro がバッテリーの最大容量が73%まで劣化して更にスピーカーが死んだ

273 :名称未設定 (ワッチョイW 81b1-tRx9):[ここ壊れてます] .net
結構悩んだけど10/16/512注文したった
初macだから不安もあるけどよろしく

274 :名称未設定 (ワイーワ2W FF8a-mGlU):[ここ壊れてます] .net
>>273
いい色買ったな

275 :名称未設定 (ワッチョイW 6e73-57ew):[ここ壊れてます] .net
>>273
おめ!

276 :名称未設定 (ワッチョイW 99b1-Jb1e):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシでCTOして届いた人おる?

277 :名称未設定 (ワッチョイW 2e6e-SZFJ):[ここ壊れてます] .net
>>273
おめ、いい色

278 :名称未設定 (ワッチョイW 3152-dFDe):[ここ壊れてます] .net
勝ったな!

279 :名称未設定 (ワッチョイW e502-NGTC):[ここ壊れてます] .net
あんた、いい色じゃない

280 :名称未設定 (ワッチョイW 2eca-a72B):[ここ壊れてます] .net
出先でホテルのベッドの上で独り酒盛りしてたら、餃子のパックに貼り付けてあるしょうゆの袋を取ろうとしたときに大爆発した

シーツの上が醤油のシミだらけ、部屋が醤油臭い、そして新品MacBook Airのキーボードにも醤油がかかった・・・😭

今のところは動作に支障はないけど醤油のにおいが染み付いてしまった/(^o^)\

そういえば10年前以上にも出先のホテルでMacBook Airにビールをぶっかけてキーボードの一部キーが効かなくなったと今思い出したところ

281 :名称未設定 (テテンテンテン MM26-LWYp):[ここ壊れてます] .net
わさび塗ったら匂い消えるぞ

282 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-oU1b):[ここ壊れてます] .net
もう寿司やん

283 :名称未設定 (ワッチョイW e56e-5Mi7):[ここ壊れてます] .net
軽い使い方だとiPad使ってるかのようなバッテリーの持ち
すごいわー

284 :名称未設定 :2022/08/19(金) 23:25:45.80 ID:QVW/vBUJ0.net
ラー油でバランスとるべし

285 :名称未設定 (ワッチョイW 7ff7-LJVG):[ここ壊れてます] .net
ニンニク増し増しで!

286 :名称未設定 (ワッチョイW 9f58-xyao):[ここ壊れてます] .net
>>273
同じ構成。
最適解

287 :名称未設定 (ワッチョイ 9f58-4Erx):[ここ壊れてます] .net
Ultra Air早く出せ

288 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-ENtR):[ここ壊れてます] .net
経費で毎年買い替え。経営者さいこー!

289 :名称未設定 (ワンミングク MMdf-8X6q):[ここ壊れてます] .net
>>288
パソコンは1年で償却できるんだっけ?

290 :名称未設定 (ブーイモ MM9f-Ra26):[ここ壊れてます] .net
>>289
10万円越えたら基本5年償却だった気がする

291 :名称未設定 (ワッチョイW 9f34-0LxN):[ここ壊れてます] .net
俺は4年で減価償却で処理してる
ちな白色申告

292 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
青色なら30万までいける

293 :名称未設定 (JP 0H93-0yo5):[ここ壊れてます] .net
>>288
ちゃんと下取りに出した金収入に計上してるか?

294 :名称未設定 (ワッチョイW 1f58-QAb4):[ここ壊れてます] .net
(´^ω^`)ニチャァ

295 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
Airフル盛りで30万超えるとは思わんかった。
SSDのみ1Tでちょっと悔しい。
去年買ったM1フル盛りは24万くらいだったんだが。

296 :名称未設定 :2022/08/20(土) 11:28:40.08 ID:E+WSBtFm0.net
>>288
大変ですね

297 :名称未設定 :2022/08/20(土) 11:53:24.55 ID:ICSYHcHT0.net
10/24/2T購入!
ついに買ってもうた

298 :名称未設定 :2022/08/20(土) 11:55:05.47 ID:58T7zmpb0.net
うらやま新橋

299 :名称未設定 :2022/08/20(土) 12:10:14.51 ID:C97YY95fM.net
8/1オーダー、配送準備中に入りましたよ

300 :名称未設定 :2022/08/20(土) 12:11:02.21 ID:ICSYHcHT0.net
2Tええぞお
なんでも入る
つかぼの買ったのiPad Pro256GBなんだけどね
のむひょ〜ん

301 :名称未設定 :2022/08/20(土) 12:13:45.97 ID:ICSYHcHT0.net
M1の12.9インチiPad Pro 256GB買ったよ
MacBook Air?
買うわけないじゃん
iPadで充分ですたい!
アフォウにはそれが分からんのです!

302 :名称未設定 :2022/08/20(土) 12:15:03.14 ID:ICSYHcHT0.net
自由人だからね
MacBook Airなどいらんですよ

303 :名称未設定 :2022/08/20(土) 12:15:53.92 ID:llvGsgUga.net
瑣末なポイント目当てでヨドでCTO買った愚かでマヌケな負け組😂

304 :名称未設定 :2022/08/20(土) 12:36:28.83 ID:ICSYHcHT0.net
ところで質問なんだけど、16Gにしたんだけど 24Gにした方が良いのかお?

305 :名称未設定 :2022/08/20(土) 12:38:28.54 ID:ICSYHcHT0.net
24GBにするとなにが違うの!?
アフォウ!

306 :名称未設定 :2022/08/20(土) 12:41:08.77 ID:ICSYHcHT0.net
24GB五百十二ギガバイトUSキーボード購入しますた
羨ましいだろう^^

307 :名称未設定 :2022/08/20(土) 12:42:47.68 ID:O+dlQLi7a.net
8/8/256
安定の吊るし購入

308 :名称未設定 :2022/08/20(土) 12:51:45.67 ID:AljVS9/00.net
>>276

ヨドバシは、7/25に店舗受け取りでCTO注文して、今日確保できた連絡がきた。
噂どおり注文して約1ヶ月という感じですね。

309 :名称未設定 :2022/08/20(土) 13:03:51.83 ID:ICSYHcHT0.net
ごるああ
俺を無視するんじゃねい!

310 :名称未設定 :2022/08/20(土) 13:14:45.71 ID:BVnI4Xrqp.net
>>307
ナカーマ
吊るしミッドナイト運用中
快適モンキー

311 :名称未設定 :2022/08/20(土) 13:55:28.92 ID:ICSYHcHT0.net
134,800円くわあ
高いのお。。
具合が悪くなる金額やの

312 :名称未設定 :2022/08/20(土) 13:56:20.47 ID:2e4qtMfQp.net
何色にするか決められなくてどれにしようかとずっと悩んでたんだけど

スターライトガンダム
ミッドナイトガンダム
スペースグレイガンダム
シルバーガンダム

と考えると新色のどちらかしか有り得んなぁという結論に至った

313 :名称未設定 :2022/08/20(土) 13:57:58.56 ID:ICSYHcHT0.net
アフォウ?
そこはシルバーガンダムやろ

314 :名称未設定 :2022/08/20(土) 14:46:18.44 ID:CcZ6SN7kM.net
>>308
マジか24日注文、郵送はまだ来んぞおおおお

315 :名称未設定 :2022/08/20(土) 15:00:29.17 ID:ICSYHcHT0.net
ポイントより時は金なり
アフォウの末路
ぼくは134,800円で買ったお

316 :名称未設定 :2022/08/20(土) 15:02:05.46 ID:ICSYHcHT0.net
134800円やぞ!
羨ましいだろう^^

317 :名称未設定 :2022/08/20(土) 15:09:17.97 ID:58T7zmpb0.net
8/12注文、今日の午前にシャンハイ通関通過
こっから長そうだな

318 :名称未設定 :2022/08/20(土) 15:37:13.36 ID:ICSYHcHT0.net
>>317
お前なに買ったのか書け
俺はM1MacBook Air8G256GUSキーボードスペースグレーだぞ
羨ましいだろう^^

319 :名称未設定 :2022/08/20(土) 15:44:44.74 ID:ICSYHcHT0.net
M2と迷ったけど、3万円差がデカいと感じM1を購入
やはりM1 Air最高です!

320 :名称未設定 (ワッチョイW ff6e-Ra26):[ここ壊れてます] .net
たった3万円
されど3万円

321 :なるたん (ワッチョイ 9fb1-ZlS+):[ここ壊れてます] .net
おいらみたいな金欠には無理だ…

322 :名称未設定 (ワッチョイW 1f7c-VM+c):[ここ壊れてます] .net
金欠なら134,800円のM1 Airね
凄く良いですぞ

323 :名称未設定 (ワッチョイW 7f05-RNqV):[ここ壊れてます] .net
すでに買った先輩方に質問なんだけど、新型M2ってこれまで通りUSB Type-C経由での駆動・充電もできるよね?

流石にそんなことはないと思うが、Magsafeオンリーだときつい

324 :名称未設定 (ワッチョイW 1fd8-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
M2を買ってよかったこと
・近づけるだけで繋がるMagSafeが快適
・ミッドナイトのキーボードとの統一感が素晴らしい
・フラットな天板がシンプルで美しい
・大きな指紋認証が使いやすくて泣ける
・高速高速高速

325 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-a0U5):[ここ壊れてます] .net
ディスプレイに繋いで充電するし持ち出した時はバッテリー持つから充電必要ないし
買ってからMagSafe一回も使ってないわ

326 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
>>323
大丈夫

327 :名称未設定 (ワッチョイW 9f58-osCD):[ここ壊れてます] .net
金欠だけど新しい物好きなのでM2梅買ったよ。

328 :名称未設定 (ワッチョイW ffc0-Np68):[ここ壊れてます] .net
>>325
そうなんだよね
MagSafe使う人も居るとは思うけど使わない人は全く使わない

329 :名称未設定 (ワッチョイW 1f58-QAb4):[ここ壊れてます] .net
マグセーフはクラムシェルとデスク運用時に使ってる
2階とか表は別にType c持ってるのでそれで

330 :名称未設定 (ワッチョイ 9fe3-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>325
Type-Cとディスプレイを直接繋ぐの?
それともドッキングステーション経由?

331 :名称未設定 (ワッチョイ 1f92-faP7):[ここ壊れてます] .net
>>329

せっかく画面出力と電力供給をTB/USB-C一本で済むようになったのにもったいないような。
まあでもわざわざ外出時に専用ケーブル持っていくのは面倒くさいよな。

332 :名称未設定 (アウアウウーT Sa63-0yo5):[ここ壊れてます] .net
>>330
ディスプレイ直結だよ
ドッキングステーション経由にしても対応していれば充電は出来るでしょ

333 :名称未設定 (ワッチョイW 1f82-ENtR):[ここ壊れてます] .net
まぐ

⊂(・∀・)つ セーフ!!

334 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!

335 :名称未設定 (ワッチョイW 9f02-osCD):[ここ壊れてます] .net
>>323
できますん

336 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-7rj6):[ここ壊れてます] .net
ここにいる人たちはどれぐらいApple製品持ってるの?
iPhone、iPad、Apple Watch、AirPods、MacBook系またはデスクトップパソコン(よく知らないので)あたりは殆ど持っている人が多いのかね

337 :名称未設定 (ワッチョイW fffb-yvaE):[ここ壊れてます] .net
>>336
MacBook Air、Mac mini、iPad、HomePod miniぐらいだわ。AirPods Maxはさすがに扱いづらくてすぐ売った。

338 :名称未設定 (ワッチョイW 9f72-0LxN):[ここ壊れてます] .net
iPod Hi-Fi

339 :名称未設定 (スッップ Sd9f-Mm8C):[ここ壊れてます] .net
初めてビデオカメラついたiPod nanoだな

340 :名称未設定 (ワッチョイW ffc0-Np68):[ここ壊れてます] .net
Macbook airとiPad Proだけ
他のApple製品は俺には合わないと思ってる

341 :名称未設定 (スフッ Sd9f-2X1O):[ここ壊れてます] .net
Power Macintosh 7300
iMac DV SE
PowerBook G4
MacBook Pro
iMac Late2013

そろそろ新しいMac欲しい

342 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
今や使ってなくだけど捨てられずにいるもの挙げるとこんな
今のApple TV 4kは高いしデカいしで買う気しないけどその前の小さいやつはテレビを無線でサブディスプレイ化できて当時すごくよかった今やアンドロイドTVのおかげでApple TV自体不要になってしまったが

mba13 2012
mb12 2015
mbaM2 2022
iPad
iPad mini
Mac mini
AirPods 第一世代
airpodspro
Apple TV 第三世代
Magic Trackpad
iPhone

343 :名称未設定 (ワッチョイW ff4f-bfSO):[ここ壊れてます] .net
>>336
別にApple信者ではないのでMacBook Airだけだな。

344 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
>>343
信者だからでなく連携性で選んだ方がいいぜ?

345 :名称未設定 (ワッチョイW 1f7c-VM+c):[ここ壊れてます] .net
12.9iPad Pro5
iPad mini5
iPhoneSE2
HomePod mini×2
Beats studio wireless3
MacBook Air2022が欲すいけど金欠で買えね

346 :名称未設定 (ワッチョイW 1f02-o3uw):[ここ壊れてます] .net
iPhone 13、11インチiPad Pro(第3世代)、Apple Watch 7、AirPods Pro、MacBook Air(M2 2022)、Mac mini(M1 2020)
今までになく新しいので揃ってる

347 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb1-hfIb):[ここ壊れてます] .net
信者って言い方はMac排除したかった
保守派のWin好きが嫌がらせや排除目的で作ったスラングでしかない
ヲタク用語の一つ

それが今では排除活動してた当人がiPhoneとか使ってるわけよ

348 :名称未設定 (ワッチョイW ffa6-IdG+):[ここ壊れてます] .net
mac信者よりマカーの方では?

どっちもか

349 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp73-O5Bg):[ここ壊れてます] .net
>>347
それについては思うところはあるな
結局、連中は周りで使ってる人が多いほうに転ぶだけ
だからパソコンはWindows、スマホはiPhoneになっちゃう
Apple製品は高いだの、使いづらいだの言ってたクセにな
聞けば、ブラウザやカレンダーはGoogleアカウントで同期させてるとか
だったらムリにiPhone使う必要ないだろ、と
やっすいAndroidで十分間に合う
ほんま、アホみたいな使い方してるで

350 :名称未設定 (ワッチョイW 1feb-Zv10):[ここ壊れてます] .net
8/1 Apple Store 10/16/512/MN/US/67w
ようやく出荷完了して上海を出た。
8/25お届け予定だ。

351 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-760l):[ここ壊れてます] .net
これまで持ってた機種なら
Macintosh LC475
Powerbook G4
iMac G5
Macbook mid 2008
iPod 第2世代
iPod touch 第1世代、第4世代
iPod nano 第5世代
iPod classic
iPhone 4g、5、6
でm2 macbook air

352 :名称未設定 (ワッチョイW 1feb-Zv10):[ここ壊れてます] .net
これまで持ってたものも含めると

Macintosh Performa 5210
iMac Rev.A
PowerBook G3 FireWire
eMac
PowerMac G4 FireWire 800 + Apple Studio Display
iMac Late 2009
Mac mini Late 2012
iPod(2台)、iPod shuffle、iPod touch
iPhone G3、4S、5、7、12 Pro Max
iPad、iPad mini 2、iPad Air 3
Apple TV 4K
Mighty Mouse

353 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-49fP):[ここ壊れてます] .net
>>349のように、ただApple製品を所有するだけで選民意識を持つ排他的な人間が多数であり、Apple信者の本質は単なるブランド主義者
信者というにはどっかの宗教に熱心な人らに失礼なレベル
ブランド主義者やから周りの人間が自分と同じもの持つのが許せない

ブラウジングしかせんAir所持者はまさに、やっすいパソコンで十分間に合う
やっすいAndroidで十分間に合うiPhoneの使い方は正しいApple製品の消費の仕方

354 :名称未設定 (スッップ Sd9f-QAb4):[ここ壊れてます] .net
ステージマネージャ 普通にデスクファイル弄れるモードあったのか!
切り替え時かウィンドウ縮小時のみ左に移動するので、通常のウィンドウぽく使えるが、切り替え時はアプリのウィンドウ事になるんで、こちらはMAC向けと言う感じで良い!

355 :名称未設定 :2022/08/21(日) 08:50:49.33 ID:KFNFiIjk0.net
m1からm2airに変えたんだが
共通してFINAL CUTがサックサク
素人動画編集レベルだとこれ以上はいらん

今回m2追加した理由はデザインだったんだけど
実際並べるとm1も良いデザインだということが分かる

356 :名称未設定 :2022/08/21(日) 08:57:16.65 ID:1NQTisIa0.net
>>353
コテコテのヲタク
例えば美少女ゲームしたりフィギア集めてるヲタクが
黒人ブルースのレコード買い集めてコレクションしたりしてるところ見た事ない
それどころかギター弾いたら不良、hiphop聴いたら不良みたいな
人種差別がらみの排除活動が多い 
Mac系はPC系の近所にいるから目障りだった
意識高い系だの排除向け独自スラングを大量に作るのも保守の象徴(ギャル語や黒人スラングなど)
受け入れられまでに相当な時間がかる 

357 :名称未設定 :2022/08/21(日) 09:02:29.77 ID:LcCcrVCF0.net
>>349
一理あるがお前がiphoneの連携機能をあまり知らんのはわかった

358 :名称未設定 :2022/08/21(日) 09:04:53.26 ID:LcCcrVCF0.net
>>356
お前が黒人ブルースのレコード集めがかっこいいと思ってること以外何言ってるのかさっぱりわからん

359 :名称未設定 :2022/08/21(日) 09:11:35.13 ID:LcCcrVCF0.net
>>354
しかしそのデスクトップファイルをいじれるオプションOFFが正解じゃないか?
デスクトップにファイル並べて作業しないのが正義だろ

360 :名称未設定 :2022/08/21(日) 09:12:48.18 ID:KFNFiIjk0.net
>>353
そんなに周りが気になるか?
人の趣味とか嗜好とかどうでも良くね?
自分に自信持てよ

361 :名称未設定 :2022/08/21(日) 09:13:55.30 ID:JMv19GDr0.net
人生ドヤってなんぼのもんだろ

362 :名称未設定 :2022/08/21(日) 09:16:25.00 ID:iyCXSo6m0.net
( ・´ー・`)どや

363 :名称未設定 :2022/08/21(日) 09:24:20.65 ID:jWA4rQJud.net
349は嫌いじゃないしそれにレスしてるやつも、もちろん嫌いじゃない
10年前の円高デフレの時に1番安かったアップル製品で揃えて、「自分はアップル信者なんで」とか新製品出るたびに「アップル信者としては買わないといけない」とか言ってたやつらだけはどうかと思う

364 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
Androidスマホの方が世界的には多く使われている一方でiPhoneが日本で多く使われているのは事実
また価格の安さゆえに世界的にはAndroidスマホが選ばれていたり、日本ではiphoneがステータス的にみんなが使ってるから的に選ばれているのも事実

さてユーザがiPhoneを選ぶ理由、iphoneに居着く理由はいくつもある

そもそもiPhoneはスマートフォンの先駆けでありそのコンセプトは電話の再発明だった
ケータイ電話が高機能になる一方で、それをより直感的に操作できるようにすること
つまりは大前提としてパソコンに詳しくないような人にこそ使いやすいように設計されている
これはAppleが大昔にパソコンを多くの人に簡単に使ってもらえるようにするため今では当たり前のマウス&アイコンのGUIを実装したのと同じ
だから周りが使ってるからと言う機能面をよくわからず選ぶ理由はiphoneを選ぶ理由として実はとても真っ当

365 :名称未設定 (スッップ Sd9f-5wuK):[ここ壊れてます] .net
このおじいちゃん
話なが~い

366 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
AndroidスマホはOSの不具合が少なくない

これは各社スマホにAndroid OSが乗せられる時、各メーカーごとに自社のスマホならではの機能を動かそうとOSに手が加えられてしまうからだ
少しずつ違うAndroid OSが大量に存在してしまい大元のOSに不具合修正をしてもそれらへマージするのが困難になっている
だからもしAndroidスマホを買うならお膝元のGoogle pixel一択になるのだがそれはさておき
AppleがOSを一元管理しているiphoneのメリットはパソコンよくわからん人種にもとてもマッチしている

367 :名称未設定 (ワッチョイW ff4f-bfSO):[ここ壊れてます] .net
>>344
iPhoneに求める機能(btコーデック)が無いから捨てた、合わせてApple Watchも。
連携性より機能が自分には大事なので。

368 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
個人的にApple製品を選ぶ大きなメリットはこれら2点、操作性やUIの統一性に細かいところまで配慮があり使いやすく気持ちが良い点と、多くのユーザで同じOSを使っているため不具合が少なくアップデートも無償で配られているため皆が最新OSに集まりやすいと言う正のサイクルがある点だ

その延長線上にApple製品同士の連携性の良さがある例えば
目の前の相手や隣のipadに無線で簡単にファイルを渡せるAirdrop
リビングのテレビに無線でiPadやmacの画面をミラーリングできたり音楽を再生できるairplay
AirPodsの接続はとても高速で賢く手元のmacやiphoneから音を再生すると瞬時に繋がるし切り替わる
各種設定が同期される
等等
もちろんAndroidでもWindowsでも似たようなことはできるが当然メーカーを統一した連携の質にはどうやっても劣る
だからスマホもパソコンもイヤホンも例えばソニー製で統一するのでも良い

>>344のように自分にとって強い連携性があると便利なところだけ揃えるのも当然正解だ
しかしそうやって取捨選択ができる奴が他人を信者呼ばわりするとは思えんがな

369 :名称未設定 :2022/08/21(日) 10:47:41.71 ID:iyCXSo6m0.net
三倍速で

370 :名称未設定 :2022/08/21(日) 10:49:28.94 ID:iyCXSo6m0.net
おれが会社で必死にプレゼンしてる時、誰も聴いてなくてみんな退屈そうにしてる訳が分かった気がする

371 :名称未設定 :2022/08/21(日) 10:51:13.78 ID:1NQTisIa0.net
Apple叩きは、オリジネーターへのリスペクトが無い奴がいるだけだよ
ライカのカメラよりパクリで作ったCanonのカメラがいい
FenderよりFender Japanでいい 

これにならない理由があるだけだよな
Appleにないサブジャンルがあるから 
レンジファインダー好きじゃない一眼レフのフィルムカメラがいい
Fenderいらないメタル向きのギターがいい 
その時のいらない理由が叩き文句なだけ 

好きものはサブジャンルも飛び越えて所有するわけよ 
そのコレクションに対してもまた否定的 

372 :名称未設定 :2022/08/21(日) 10:55:00.15 ID:C6PBzUOl0.net
>>368
確かに連携性やUIは素晴らしいんだけどねえ。

373 :名称未設定 :2022/08/21(日) 11:00:46.01 ID:LcCcrVCF0.net
個人的にはApple Watchの方が流されてノリや見栄で買ってみてる日本人が多そうに見えるがな
Apple Watchがヘルスケアを重視する戦略は上手いと思ったわiphone必須なんだっけか?

374 :名称未設定 :2022/08/21(日) 11:12:29.77 ID:+OCKsxQi0.net
https://i.imgur.com/jE7vTAW.jpg

375 :名称未設定 :2022/08/21(日) 11:31:19.60 ID:LcCcrVCF0.net
>>371
そう言う面もあるな

まぁ信者という単語も言い得て妙だがな
Apple製品なら買っておいて間違いがないという信用があって買い揃える買い替える者も多いだろう
実際使ってみてApple初心者の盲信にも耐えてるのだろう企業努力としても立派

一方でどこまで行っても一パソコンメーカーに過ぎない
企業としてはGoogleやAmazonの方が長続きしそうでフリーメールやクラウドもappleよりもそれらの方が寿命が長そうだ
AI技術についてもGoogleの方が先行してるからAI技術を活用したスマホが欲しければGoogle pixelの方が期待できそうだ

だから盲信してApple製品で揃える金があるならそれでも十分快適、知識があるなら自分の用途で取捨選択、どちらも悪いことではなかろ

376 :名称未設定 :2022/08/21(日) 11:37:51.73 ID:LcCcrVCF0.net
>>354
結局ステージマネージャOFFにしてしまった
今いるステージを維持したままそこに新しいファイルを開いて追加できないのが不便すぎた
上手いやり方あるか?

377 :名称未設定 :2022/08/21(日) 11:46:52.44 ID:iyCXSo6m0.net
東京ついた!

378 :名称未設定 :2022/08/21(日) 11:49:45.14 ID:ODmOhF7Kd.net
>>376
いや、無いかも、、MACの場合OFFでもウィンドウ制限が無いし、好みで良さそう

379 :名称未設定 :2022/08/21(日) 12:10:21.74 ID:v5cIDmaq0.net
自分の場合は実用性重視で選んだ結果がMacとiPhoneだったってだけでブランドとかあまり意識したことはなかったな
ここで実用性と言ってるのはアプリが多いとかスペックが高いとかそんな単細胞な意味じゃないのは言うまでもないが
当然Apple製品以外にもっと実用的なものがあればそっちを選ぶし今までずっとそうしてきたけど単にその状況が30年前からずっと変わってなかったというだけだ

380 :名称未設定 :2022/08/21(日) 12:23:18.02 ID:Fkj83nFn0.net
iPhoneにしろ、M1以降のMacにしろ、純粋に性能がいいから使ってるわ。
Androidはカメラ性能とかに特化したもの以外でiPhoneに勝ててたものは皆無だったし、Apple Silicon移行後のMacも電力喰いのGPUをバッサリ捨てた好判断でモバイルでは隔絶したものになった。
そしてそれを連携させると相乗効果で使いやすく、対応ソフトの数の少なさを補って余りある。
ゲームは別にPC持ってるがw。

381 :名称未設定 :2022/08/21(日) 12:44:52.09 ID:KFNFiIjk0.net
自分の用途じゃWindowsもMacもできることは変わらん

別に特殊なことやるわけでもなくゲームするわけでもなく
どちらでもできるから、どっち選んでもいいんだけど

ただ
Windowsはダサいだけの話

382 :名称未設定 :2022/08/21(日) 12:53:18.30 ID:A9eVhT/Kd.net
8/27受け取りが25に短縮されたでー
楽しみ

383 :名称未設定 :2022/08/21(日) 13:22:18.42 ID:JMv19GDr0.net
楽しめ

384 :名称未設定 :2022/08/21(日) 13:34:41.54 ID:dC5JKgghM.net
スターライト買ったで〜

385 :名称未設定 :2022/08/21(日) 13:49:54.66 ID:biuDij2sr.net
おめ!

386 :名称未設定 :2022/08/21(日) 13:56:30.75 ID:iyCXSo6m0.net
おめ!

387 :名称未設定 :2022/08/21(日) 14:16:30.91 ID:0hbzIWCdd.net
おめ

388 :名称未設定 :2022/08/21(日) 15:36:26.15 ID:LcCcrVCF0.net
>>378
やはりそうだよな、切り替えながらもう少し使ってみる
正式リリースまでに修正あるかも知れんしな

389 :名称未設定 :2022/08/21(日) 17:11:41.39 ID:f0gdkVJz0.net
長文書いても誰も読まんぞw
面白い文書なら読むが、
大半はダラダラ書いてるだけだし

390 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
HAHAHA!
長文読解力が無い奴には文明の利器は早すぎるんじゃない……

か!?

391 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
スマホの狭い画面でしか見てないから長文に見え以下略
https://youtu.be/NXtWlwqOEk8

392 :名称未設定 (ワッチョイ ff6e-Zbfz):[ここ壊れてます] .net
20年ちかくWindowsを使ってきた俺が、M2を購入して
「Mac最高じゃん!もっと早く使っておけば良かった」と言っている。
それが答えだ。
過去のMacは知らんが、今のMacは素晴らしすぎる。
XPS13プラス買わなくて良かったわ。

393 :名称未設定 (ワイーワ2W FF7f-osCD):[ここ壊れてます] .net
おめ!

394 :名称未設定 (ワッチョイ 7ffa-Zbfz):[ここ壊れてます] .net
Amphetamine使ってたけど、クラムシェル使えないのはこれが原因ぽかった
消したらクラムシェル使えるようになったわ
M1とメニュー比べたら一部表示が違うし、まだM2に対応してないのかも

395 :名称未設定 (ワッチョイW 1f02-o3uw):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/jZCgBfZ.jpg

396 :名称未設定 (ワッチョイW ff6e-Ra26):[ここ壊れてます] .net
面白くない長文なんか読まないだろ

397 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
ところが論理的な長文を面白いと思うかどうかはその人の知性の高さによるの……

だ!

398 :名称未設定 (ワッチョイ 7f6e-x/hW):[ここ壊れてます] .net
mid2012を8年使っていますが、最近非常にまずい状態で1年前に換装したSSDがおかしくなり、再起動後システムを認識しなくなりフォルダーに?マークが出てしまいました。
その後以前作っておいたインストールディスクを使って初期化、OSの再インストールをしましたがまた?マークが出て立ち上がりません。
それで最初に搭載されていたHDDに以前作っておいたインストールディスクを使ってOSをインストールしまして外付けHDDとして起動しましたら、起動しました。
それで今度はそのHDDを今内蔵してるSSDと交換して内蔵したら内部HDDとして起動しました。
ここで故障の原因はSSDかな?って思いましたが念のためにそのSSDを外付けSSDとしてOSをインストールしましたら、インストールでき外部SSDとして起動しました。
ゆえに、SSDは壊れていないのかな?って思いました。
それでそのSSDを内蔵し起動させましたら?マークが出て起動しません。
ここで整理しますと、
1、購入時の内蔵HDDがHDDケーブルで起動するのだからケーブルには不具合はなさそう。
2、SSDは外付けにしてUSBで接続したらインストールも起動もできるのでSSDには不具合はないのかな?
3、1でケーブルに問題はないのかな?って思いましたが2、の現象をみるとケーブルの不具合かな?って思ってしまいます。
OSはHigh Sierraです。
購入時のHDDで起動するので問題ないって言えばそうなのですが、SSDの速さを知った以上なんとかSSDで使いたいって思っています。
何か解決方法ないでしょうか?
想像される不具合場所は
1、SSD
2、内蔵HDDケーブル
ですが他にも考えられるでしょうか?
アップルストアーで内蔵したSSDにOSのインストール試みてもらいましたが内蔵したままでは無理でした。

この問題とは別にM2のMac Book air買おうかな?って思っています。
色で迷っています。
指紋がベタベタ付きそうなミッドナイトかスペースグレーを考えています。
どうせならAIRにしかないミッドナイトがいいな、って思っています。

399 :名称未設定 (ワッチョイ 7f6e-x/hW):[ここ壊れてます] .net
Mac Book Pro mid2012を8年使っていますが、最近非常にまずい状態で1年前に換装したSSDがおかしくなり、再起動後システムを認識しなくなりフォルダーに?マークが出てしまいました。
その後以前作っておいたインストールディスクを使って初期化、OSの再インストールをしましたがまた?マークが出て立ち上がりません。
それで購入時に搭載されていたを外ずけHDDとして以前作っておいたOSのインストールディスクを使ってOSをインストールしまして外付けHDDとして起動しましたら、起動しました。
それで今度はそのHDDを今内蔵してるSSDと交換して内蔵したら内部HDDとして起動しました。

ここで故障の原因はSSDかな?って思いましたが念のためにそのSSDを外付けSSDとしてOSをインストールしましたら、インストールでき外付けSSDとして起動しました。
ゆえに、SSDは壊れていないのかな?って思いました。
それでそのSSDを内蔵し起動させましたら『?』マークが出て起動しません。

ここで整理しますと、
1、購入時の内蔵HDDがHDDケーブルで起動するのだからケーブルには不具合はなさそう。
2、SSDは外付けにしてUSBで接続したらインストールも起動もできるのでSSDには不具合はないのかな?
3、1でケーブルに問題はないのかな?って思いましたが2、の現象をみるとケーブルの不具合かな?って思ってしまいます。

OSはHigh Sierraです。
購入時のHDDで起動するので問題ないって言えばそうなのですが、SSDの速さを知った以上なんとかSSDで使いたいって思っています。
何か解決方法ないでしょうか?

想像される不具合場所は
1、SSD
2、内蔵HDDケーブル
ですが他にも考えられるでしょうか?
アップルストアーで内蔵したSSDにOSのインストール試みてもらいましたが内蔵したままでは無理でした。

この問題とは別にM2のMac Book air買おうかな?って思っています。
色で迷っています。
指紋がベタベタ付きそうなミッドナイトかスペースグレーを考えています。
どうせならAIRにしかないミッドナイトがいいな、って思っています。
どうでしょうか?

400 :名称未設定 (アウアウエー Sa7f-eASf):[ここ壊れてます] .net
自分はミッドナイトにしたぞ
ひと目見たときからミッドナイトしか目に入らなかった
早く届かないかなあ、2016MacBookPro以来の買い替え

401 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
おれもミッドナイト!

402 :名称未設定 (ブーイモ MM4f-73gh):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシまだかあ!まだなのかあ!!!

403 :名称未設定 (ワイーワ2W FF7f-osCD):[ここ壊れてます] .net
アーニャはスターライト、スターライトアーニャとよべ

404 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-svIu):[ここ壊れてます] .net
初USキーボードにしてみようかな

405 :名称未設定 (ワッチョイW 9fce-c8CD):[ここ壊れてます] .net
US悪くないよ
自分は10年くらい前からずっとUS

406 :名称未設定 (ワイーワ2W FF7f-osCD):[ここ壊れてます] .net
悪いことは言わん、USキーはやめとけ

407 :名称未設定 (ワッチョイ 7fd1-0yo5):[ここ壊れてます] .net
常にUSを使える環境にあるか使い分けが相当器用かじゃないと苦行なだけ
それでも無理してUSにしたいならすればいい

408 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
日本語カッコ悪いしな

409 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-lh++):[ここ壊れてます] .net
USキーボードにしたいけど
Pallarelsでwindows立ち上げたとき、
日本語切り替えに設定できるキーがなくて
JIS使ってる。

410 :名称未設定 (ワッチョイ ff2e-IG1I):[ここ壊れてます] .net
>>408
最近こういうのは全部統一教会だと思うようにしてる

411 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-QAZE):[ここ壊れてます] .net
>>409
Parallels上のWindowsでもcmd+spaceにしてる

412 :名称未設定 (ワッチョイW ffc0-R/3s):[ここ壊れてます] .net
仕事でWindows使ってるサラリーマンならJISキーボードを選ぶのが無難

413 :名称未設定 (ワッチョイW ffc0-P+GZ):[ここ壊れてます] .net
それでも無理して使うんだよ

414 :名称未設定 (スッップ Sd9f-QAb4):[ここ壊れてます] .net
https://applech2.com/archives/20220821-wattsconnected-for-macbook-usb-c-charger-app.html

415 :名称未設定 (スッップ Sd9f-QAb4):[ここ壊れてます] .net
このアプリいいね

416 :名称未設定 (ワッチョイW 9f58-ORps):[ここ壊れてます] .net
>>409
parallelsはUSキーボードでIME使うと左cmdがvk235、ctrlが何故かalt+shiftとかになってるんで、power toysでcmd(VK235)にIMEオンオフ割り当てたり、ctrlがちゃんとctrlとして使えるようにmacのショートカットをwindowsでも使えるように設定するところからいじらなくちゃいかん

417 :名称未設定 (ワッチョイ 9f58-NukV):[ここ壊れてます] .net
>>409
power toysとparallelsのショートカット設定例
https://imgur.com/a/dbDnTzZ
windows11IMEの設定例
https://imgur.com/a/gcEJQS6

418 :名称未設定 (ワッチョイ 9f58-NukV):[ここ壊れてます] .net
>>417
ここに貼ったやつ以外でもいろいろと方法はありそうなんで、USキーボード使ってる人は諦めなくてもいいぞ

419 :名称未設定 (ワッチョイW ff6e-Z4kx):[ここ壊れてます] .net
>>399
原因を切り分けたいなら別のSSDを入手して内蔵して再インストールしてみる必要があるのでは。

それでもだめならケーブルか。

420 :名称未設定 (ワッチョイ 1f0c-/uvr):[ここ壊れてます] .net
メモリ24GB不要論が結構でてるけど、24G使っている人はどういう場面でメリットがあるか教えて欲しい。

421 :名称未設定 (ワッチョイW 9f58-ha4i):[ここ壊れてます] .net
パラレルズでゲストOS複数立ち上げて作業するからね
32くらいあっても困らない

422 :名称未設定 (スッップ Sd9f-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>412
Windowsでも英語キーボードにすればいいわけだけど
会社支給のがノートPCとかで日本語キーだと難しいね
キーバインドを101キーにして無理やり使う方法はあるけど

423 :名称未設定 (ワッチョイW 1f02-NZV2):[ここ壊れてます] .net
元NMBみるきーが24GB M2 Air買ってる

424 :名称未設定 (ワッチョイ ff6e-0yo5):[ここ壊れてます] .net
>>409
capslockで日本語切り替えならWindows上でcapslockをalt `に変えるだけでいける

425 :名称未設定 (ワッチョイ ff0c-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>423
ほんまや
https://twitter.com/miyukiofficial9/status/1561361671863812098
(deleted an unsolicited ad)

426 :名称未設定 (ワッチョイW 1f02-NZV2):[ここ壊れてます] .net
>>425
リプ読むとルームツアーの動画は自分で編集したいみたいやね
ナイスAir

427 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp73-O5Bg):[ここ壊れてます] .net
女子のスターライトはええな

428 :名称未設定 (ワッチョイ 1f60-x/hW):[ここ壊れてます] .net
小中高生はjisもusもどっちでもいい。
大学生から新社会人、まぁ20代半ば位までは『jisダセェ、usでしょ。』
その辺りから30後半くらいまでは、『敢えてus選ぶのってカッコつけに必至っぽくてダサくね?』
それ以降は過剰な自意識もアホらしくなって、再びどっちでもよくなる。
そしてハゲ始めたらwinへw

429 :名称未設定 (スッップ Sd9f-Mm8C):[ここ壊れてます] .net
動画編集するなら16GBあれば大抵の場合は大丈夫だろうけど24GBじゃないとダメなことってあるのかな
8GBだと無理ではないが相当厳しいか

430 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-7rj6):[ここ壊れてます] .net
芸能人は単に見栄を張るために盛っているだけな気がしてならない
吊るしを使っている芸能人もたくさんいるんだろうけど、そんな人はわざわざSNSにアップしないだろうしなw

431 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb1-hfIb):[ここ壊れてます] .net
メモリ32bg

スワップすると巨大TIFFファイルでさえカクカクになりカーソルが飛ぶ
エフェクトかけまくってるSD動画だと10FPSも出ない
GPU不足 

動画編集するだけなら二十年前のPCでもできる

432 :名称未設定 (スッップ Sd9f-FC76):[ここ壊れてます] .net
結構前だけど9番街レトロの京極さんはM1の16GB-1TBモデル買ってた
動画編集目的で

433 :名称未設定 (ワッチョイW ffa8-8yEO):[ここ壊れてます] .net
もしかして経費になるから高スペックのほうが良いとかあるのだろうか

434 :名称未設定 (ワッチョイW 7f11-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
24GBじゃなくて16で行けるなら8でも行けそうだな

435 :名称未設定 (ワッチョイW 7f03-gpKa):[ここ壊れてます] .net
>>431
一体どんだけ巨大なTIFFだとそうなるんだ
9600ppiのA4スキャン画像扱ったことあるけどさすがにカーソル飛ぶはないわ
確かにスクロールで引っかかったり画像加工時に結構なウェイトかかったりはするけどそれはメモリーというよりご指摘の通りGPUの性能が限界に達したからであってこの状況でメモリーいくら増やしても改善はしないと思う
ちなみに16GBのM1の話ね

436 :名称未設定 (スッップ Sd9f-QAb4):[ここ壊れてます] .net
>>376
昨日は忙しく適当に返してしまった。すまん、俺は必要なデータを作業終わるまでデスクに出しっぱなしにして、終わったらファイルの仕分け、捨てたりをするんでステマネでも問題無いのよな、、

437 :名称未設定 (スッップ Sd9f-QAb4):[ここ壊れてます] .net
>>376
なので俺の場合、デスクにファイルがあれば大体が大丈夫で、オプションオフだとデスクのファイルが消えて厄介だったけどオンで消える事が無くなって快適になってしまった

438 :名称未設定 (オッペケ Sr73-A2G3):[ここ壊れてます] .net
>>434
だといいね8Gマン

439 :名称未設定 (スッップ Sd9f-QAb4):[ここ壊れてます] .net
俺は24GBだけど、基本作業終わるまでアプリから何から効率重視で開きっぱなしだよ、Final Cut Pro開きながらParallelsやChromeも開きっぱなしだったりするし、机が広いから遠慮なく使いたい様に使ってる感じ、
もちろん最後は片付けるよ

16GBでもいいし、人によっては8GBの机でも良いだろうし必要な机を買えば良いと思うよ

440 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-7rj6):[ここ壊れてます] .net
>>438
ダサい煽りww

441 :名称未設定 (ワッチョイW 9fdc-Ra26):[ここ壊れてます] .net
ライトルーム、フォトショップ、Chromeブラウザを立ち上げて作業してると
メモリ16GBで80%使用とか出る。

442 :名称未設定 (スッップ Sd9f-5wuK):[ここ壊れてます] .net
5万6000円でメモリ3倍
2万8000円でメモリ2倍
どんなに貧乏人でもMacを買うからには少なくとも後者のオプションは選ばないと
わずか2万8000円をケチって「8GBでも大丈夫だ8GBでも大丈夫だ」と自分に言い聞かせてみたり
5ちゃんねるでメモリの話題がないか常時チェックしてすぐ神経質な反応を返してみたり
毎年のOSアップグレードの度にメモリ足りるかどうか小動物のようにビクビク震えてみたり
僅かなお金のために汲々とするなんてオツムが弱すぎるんじゃないかな
なんというかコズパが悪い生き方なんだよね

443 :名称未設定 (スッップ Sd9f-5wuK):[ここ壊れてます] .net
コズパじゃなくてコスパ

444 :名称未設定 (オッペケ Sr73-A2G3):[ここ壊れてます] .net
>>440
8Gマンがさっそく吠えててワロタ

445 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
16でも足りねーだろ
金あるなら普通に24いっとけば間違いない

446 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp73-wcif):[ここ壊れてます] .net
こんなんに24Gつむならもっといいやつ買うわ俺ならw

447 :名称未設定 (ワッチョイ 7faf-/uvr):[ここ壊れてます] .net
なんか壺儲みたいなことやってるな

アメリカで一番売れてるのが8Gなのにw

448 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb1-hfIb):[ここ壊れてます] .net
数=一番いいものなら
macではないし
人口の多い中国に引っ越せばいいと思う

449 :名称未設定 (ワッチョイ 7faf-/uvr):[ここ壊れてます] .net
おまいらの言うように8Gで使用上で問題があるなら
とっくの昔にアメリカで集団訴訟が起きてて不思議はないのだが?
VMバシバシ動かすにしても、アプリ開きっぱなしにするのなら
8GBも24GBもさほど変わらんからなぁ。
くだらんベンチマークばかり追っかけてて虚しくねぇかw

450 :名称未設定 (ワッチョイW 7f73-ENtR):[ここ壊れてます] .net
US とJISキーボード論争下らな。
慣れればどちらでも苦なく使える。
ただ、各種記号キーの配置に関してはUS配列のほうがスッキリしていて分かりやすい感じはある。とくにカッコ系は左右対称に配置されてるし。

451 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
また成田に戻ってるーーーーーーーー!!!!!!!!!

452 :名称未設定 (ワッチョイW 1f58-QAb4):[ここ壊れてます] .net
>>451
別のPCだけど、ミスでトラックに積まれてしまって全く違う所行った時がある

真逆の方向なんで焦って確認とったらミスだったw

453 :名称未設定 (アウウィフW FF63-osCD):[ここ壊れてます] .net
日本人ならJISだろ?

454 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-lh++):[ここ壊れてます] .net
どっちにも良さはある。
自宅のmagic keyboardはUSにしてみた。
普段のMBAとMBPはJIS配列。

仕事でJIS配列windowsパソコンも時々触るけど、
US配列もいいよな。
俺は手が大きいので、ENTERの距離とか別に関係なく、JISでもすらすら打てるけどね。
変換キーの設定次第だね。
USキーボードは、parallelsとか使うときに厄介だけど、
配列はJISよりも好き。
でもJISがダサいとかそういうことじゃない。
ひらがなも、かわいいからね。

まぁどちらの配列も普段使いながら、
USに移行するかどうか考えようかな。。

455 :名称未設定 (ブーイモ MMc3-38W0):[ここ壊れてます] .net
USBーCのPD対応したケーブルとサンダーボルトケーブルって何が違うの?
結構値段違うけど違いが分からん^^;

456 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb1-hfIb):[ここ壊れてます] .net
>>453
地球上に住むホモサピエンスとして
どれ選んでもいいと思う 

457 :名称未設定 (ワッチョイW 1f37-QAb4):[ここ壊れてます] .net
>>454
つまんね

458 :名称未設定 (オッペケ Sr73-A2G3):[ここ壊れてます] .net
>>449
8Gマン必死ですなぁ

459 :名称未設定 (エムゾネW FF9f-cJK/):[ここ壊れてます] .net
>>455
PD対応ケーブルって単に高速充電出来ますよってだけで、通信速度は関係ないよ
安いのはUSB2.0だったりするし

460 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
>>455
ここで分かるだろうか
https://makuring.com/usbc-thunderbolt3/

461 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-Mm8C):[ここ壊れてます] .net
おれはせっかく16-512にしたのにメモアプリしか使ってねえ
去年買ったiPad Proもエロ動画見ることにしか使わんし
スペックを殺してしまってる

462 :名称未設定 (ワッチョイ 1f73-VI49):[ここ壊れてます] .net
独身貴族の贅沢

463 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-NZV2):[ここ壊れてます] .net
JISとUS併用してるけど混乱することはないな。
ライトユーザーだからだろうけど。
車も右ウィンカーと左ウィンカーの車両方乗ってるけど混乱することないし、人間の頭って案外切り替えられるもんよ。

464 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
カナ打ち→ローマ字打ち
ベル打ち→フリック

なんかの切り替えに比べたら全然楽だわな

465 :名称未設定 (ワッチョイ 7f88-0yo5):[ここ壊れてます] .net
>>463
このスレにいる人はその切り替えがどうしてもできない人ばかり。

466 :名称未設定 (オッペケ Sr73-73gh):[ここ壊れてます] .net
どちらも慣れたら変わらん。
そもそも本気でタイプする人は
東プレとか使うでしよ。
そしたら後は見栄えだけ。
よってUS一択。

467 :名称未設定 (スッップ Sd9f-Mm8C):[ここ壊れてます] .net
小さい頃からパソコンはJISしか使ったことないから変えようとは思わないな
USにすることでどんなメリットがあるの?

468 :名称未設定 (エムゾネW FF9f-cJK/):[ここ壊れてます] .net
見た目だけだよ

https://i.imgur.com/ccK4X1M.jpg

469 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
>>467
醜いものを目にしないことでストレスの蓄積を防ぎ、美意識と感性が保たれ、人生の輝きが違ってくるのだそうだ。

470 :名称未設定 (ワッチョイW 9fd1-P+GZ):[ここ壊れてます] .net
そうそう見た目だけ
細かい配列の違いでどっちがいいとかは全部慣れで吸収されるレベルの話
だから見た目でUSにする人を止める理由は全く無い

471 :名称未設定 (ワッチョイW ffa6-IdG+):[ここ壊れてます] .net
ん?jis使わない理由ってバッククォートキーを使うためでは?
これにショートカット割り当てられているソフトの多い事多い事…

472 :名称未設定 (ワッチョイW ff7e-i9vx):[ここ壊れてます] .net
>>428
このレスが全て
精神年齢がどこにあるかっつーだけの話
道具にアイデンティティ見出すことを否定はしないがマカーは過度なやつが多すぎる

473 :名称未設定 (ワッチョイ 9f06-Zbfz):[ここ壊れてます] .net
>>450
>>US とJISキーボード論争下らな

ほんとくだらないよな。
これほどどうでもいい話題も珍しいわ。
好きな方使えとしか言いようがない。

474 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb1-hfIb):[ここ壊れてます] .net
洋楽やインスト聞けない人は
文字読んだり話聞いたりする方の脳で朗読を聞いてる感じらしい

ひらがなが目に入ると読んでしまうんだよね 
その時に脳内で切り替わりが入るんだよ 
空間認知を使ってる時に喋りかけられたり読み物見えたり余計なのよ
MACじゃないMacだっていうOoo かOOOの違いみたい
方向音痴とかの人には全く理解できないラインがあるんだよ

475 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
Air キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

476 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
ボイスオーバー云々ってこれ視覚障害者用の?

477 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb1-hfIb):[ここ壊れてます] .net
カラオケ目的であいみょん聴いて歌詞覚えたりしてる人に
12kレコードの聞き方教えないのと同じで

みんな面倒でなんでそうなるか教えないんだよ
USキーがかっこいいから 
Macって便利で面倒じゃないから
好きなの使えばいいよ

一言二言いって終わり

そこの数値化・ベンチかしにくい部分をヲタクたちが疑問に思うんだよ
なんであの子はあの色のスカートはいてルカにはちゃんとした意味がある

478 :名称未設定 (オッペケ Sr73-73gh):[ここ壊れてます] .net
筐体のデザインやカラーには拘るくせに
キーボードは何でもいいとか意味不明。
良いスーツ着てるけど姿勢が悪い奴とか
車はピカピカだけど見た目はだらしない奴とかと同じ。

479 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
爪汚いとか禿げてるとかね

480 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
俺は使い慣れたJISが一番だわ

481 :名称未設定 (アウアウエーT Sa7f-hfIb):[ここ壊れてます] .net
USだろうがJISだろうが本体キーボードは所詮は安物。
男は黙って尊師スタイル。

482 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
タイムマシンにボリュームないって orz モウダメダ

483 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-o3uw):[ここ壊れてます] .net
日本語入力するのに非効率なローマ字入力してる時点で
下等な無能カスだしな

上級ビジネスマンは効率的なカナ入力を
当たり前に習得して使いこなしている

484 :名称未設定 (スププ Sd9f-xyao):[ここ壊れてます] .net
>>478
デザインや実用性の複合的要因で判断してるからに決まってるだろ
そんなこともわからんお前の脳みそが意味不明だわ

485 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-o3uw):[ここ壊れてます] .net
文章を入力するよりコードを入力する方が多い
底辺コーダーは英語キーの方が良いんだろうな

アーキテクトやロジック設計やマネジメントや
経営企画や営業が仕事の上級職は
上流設計までやってコーディングなんて作業は
安い下位職にテストと一緒に投げるしな

486 :名称未設定 (スッップ Sd9f-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>483
英文メール送ることが多いからカナ入力なんて慣れる意義は小さいけどね
日本語オンリーだとカナ入力がいいのかも知れないが
そういうワークスタイルの人って収入少なそうだよね

487 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
>>414
面白そうだからgeektoolにコマンド追加した
system_profiler SPPowerDataType | grep Wattage

488 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-o3uw):[ここ壊れてます] .net
>>486
英文メールを送ることが多いなら
コーディングと違って特殊な記号なんかほとんど使わないから
日本語キーボードでも入力効率は大差ないし問題ないな

英文メールを送ることが多いだけで
日本語メールを送ることもありゼロにできないなら
その日本語入力処理でカナ入力を使えず
非効率なローマ字入力をしてるなら無能なマヌケに変わりわない

はい論破

※あ、お前が英文メールを送る仕事なんかしてない
 年収底辺のウソつきのゴミ人間だというのとは
 分かった上で言ってるから😂
 必死に嘘の上塗りして言い訳のレスは結構だから

489 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-QAZE):[ここ壊れてます] .net
USJIS 論争はまだ理解出来るが、流石にカナ入力はないわー

490 :名称未設定 (スッップ Sd9f-i9vx):[ここ壊れてます] .net
>>478
見た目よけりゃいいって中身空っぽかよw
パソコンはツールだっていう大前提忘れてませんか
まぁMacbook買ってもYouTubeやらアニメやら見るしかしない様な連中はどっちでも良いか

491 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
>>488
そういう意地悪な言い方やめなよ

492 :名称未設定 (ワッチョイ ff47-hfIb):[ここ壊れてます] .net
Google登場からですら20年以上経ってるのに
まだコーディングは下っ端とか言ってしまえる時間の止まった人の相手するの
本当に良くない

493 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-i7Zl):[ここ壊れてます] .net
なんでJISキー配列作った時、
記号だけUSと位置を替えたんだろう?

494 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-o3uw):[ここ壊れてます] .net
>>492
Googleも上級職は自分でコーディングなんかやらないよww

アーキテクトやロジック設計やマネジメントが役割なんだから
コーディングなんからテストと同じで単なる作業
ロジック設計までは重要だけどな

495 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-7rj6):[ここ壊れてます] .net
>>444
MacBook買えなくて悔しいヤツだったか、残念だなw

496 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
お前らキーボード談義メモリ談義大好きだな

497 :名称未設定 (ワッチョイ 7f6e-ip5u):[ここ壊れてます] .net
ローマ字入力するのなら、USキーボードでもなんとかなるのじゃないのか?

498 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-49fP):[ここ壊れてます] .net
>>425
ここはこれより低スペックな構成で買った恥ずかしいやつ多そう

499 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-73gh):[ここ壊れてます] .net
自称上級ビジネスマンまで登場か?w

500 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-AJwA):[ここ壊れてます] .net
日本のCEOの何割がカナ入力してるかデータ持ってそう>>488

501 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-P+GZ):[ここ壊れてます] .net
キーボードの見た目っていう思いっきり意識低い話してるところに上級ビジネスマンがどうこう言われてもw

502 :名称未設定 (ワッチョイW 1feb-KM4m):[ここ壊れてます] .net
自称上級ビビネスマン反論はよ

503 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-QAZE):[ここ壊れてます] .net
カナ入力してるの5%程度らしいな流石上級
英単語挿入するときとかアプリのショートカットとかどうしてんだろ?

504 :名称未設定 (ワイーワ2W FF7f-a0U5):[ここ壊れてます] .net
ローマ字とかな入力で差が出るほど大量に文章入力する上級ビジネスマン

505 :名称未設定 (ワッチョイW ff6e-cUYp):[ここ壊れてます] .net
GPU、8コアか10コアで悩んでるんだがどれくらい性能差あるのかね

506 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-P+GZ):[ここ壊れてます] .net
エグゼクティブって言いたいんか?

507 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-uobT):[ここ壊れてます] .net
エグゼクはAirなんか買わないでPRO使いなさい

508 :名称未設定 (ワッチョイW 1f58-QAb4):[ここ壊れてます] .net
>>505
10 8は資金次第で良いと思う

509 :名称未設定 (ワッチョイW 1f82-ENtR):[ここ壊れてます] .net
>>503
なんでカナ入力だとショートカット使えないって発想になるんだよ
英単語入力にしても押すキーが違うだけでローマ字入力と違いがあるわけねーだろ
これだからローマ字入力しか出来ないやつは

510 :名称未設定 (ワッチョイ 1f73-VI49):[ここ壊れてます] .net
ローマ字入力で不便してないし、今更かな入力覚える気しないし
速いのはかな入力でしょうが、別にねぇ
あ、あれだ、リアルタイムで字幕を打つ人?なら良いかもね

511 :名称未設定 (ワッチョイW 1f82-0LxN):[ここ壊れてます] .net
速さは大して変わらんと思うよ、ローマ字の方がホームポジションから届く位置にキーが纏まってるので誤打が少ないと思う
ただ、例えば「こんにちは」と打つのに、かな入力なら文字通り5打で済むのを、ローマ字だとKONNNITIHAとやたら打たないといけないから疲れる
まぁ、せわしなく仕事してる感はローマ字入力の方があるだろうけど

512 :名称未設定 :2022/08/22(月) 21:58:52.91 ID:tyl2FCmta.net
かな入力って、濁点とか、ちっちゃい や ゆ よ とか、面倒くさそうなイメージ。
ja で じゃ と打てるの、
し ゛や 小 みたいに4回打つことになるんじゃないの?

513 :名称未設定 :2022/08/22(月) 21:58:55.02 ID:woDiyCHT0.net
競技タイピングの大会でも
競技者は殆どローマ字入力だし
優勝者もローマ字入力
もう圧倒的にローマ字入力人口が多い訳よ。
カナ?自称上級ビジネスマンが
頑張ってくれるだろw

514 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:01:00.18 ID:VQ2FV9cD0.net
>>512
これなんだよな
濁点とか小文字で余計なキー叩く方が直感から外れる
フリックもそういう文字で結局詰まるもんな

515 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:04:41.45 ID:woDiyCHT0.net
それにカナ入力する為にJIS使ってるユーザーなんて
絶滅危惧種だろ。
皆、何となくとか慣れてるとかの理由で
入力はローマ字じゃね?
それJISにする意味ある?
見た目悪いしw

516 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:07:26.07 ID:vIUEHg7M0.net
まぁどっちでも打てるから、もし、かな入力禁止令とか出たら、ローマ字入力に切り替えるわ
実際iPadはキーボードがアホでかな入力がやりにくいからローマ字入力してるし
疲れるけどな

517 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:12:07.88 ID:vIUEHg7M0.net
濁点や促音はもう慣れて面倒臭いとも思わんけどな
無意識に、Shiftとか濁点同時押しとかしてる感じ
ローマ字入力で無意識に、JaとかGyoとか打つのと同じよ
打鍵数は平均すればローマ字入力の2/3ぐらいで済んでるだろ

518 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:24:35.62 ID:AB18DkXd0.net
共感者が多数現れるといいですねw

519 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:30:58.87 ID:xF+J8ETe0.net
ずっと文字入力してるエリートビジネスマンってのも大変だな

520 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:35:13.22 ID:q6xAaKhm0.net
文字入力スピードそこまで気にするなら外付けキーボードのいい奴使ってるハズなのにMacBookのキーボードのUS JISに拘ってる不思議

521 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:41:13.27 ID:woDiyCHT0.net
>>520
だから見た目でUS一択なんだよ。

522 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:42:42.74 ID:hoEbtVUOd.net
>>488
どうしたの急に必死の長文書いちゃって
何かがクリティカルヒットしてしまったみたいだね

523 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:43:52.20 ID:q6xAaKhm0.net
キーボードバックライト消したら無刻印に見える奴作ればいいのにな

524 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:49:31.38 ID:vIUEHg7M0.net
ゆうほどキーボードの刻印とか気にするか?
気にして欲しい、俺の美的センスを認めて欲しい、って願望じゃねーの?
JISのごちゃごちゃ感もUSのスッキリ感もそこまで気にせんけどな

525 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:50:38.85 ID:xF+J8ETe0.net
>>520
確かになー

でもこの前スタバでHHKだっけ?のキーボード出してた奴居たけど、流石にここじゃあかんだろって
クソデカいスタンドで立ててる奴とか、機能にこだわり過ぎる奴はTPOってのを理解出来ないみたいだ

526 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:52:18.54 ID:CkxsZUWja.net
家でやった方がはるかに効率いいのにな

527 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:53:48.30 ID:4qftKqxf0.net
>>521
JIS配列で、かな印字消えてたらそっち買うの?
私は、ひらがな 使わないけど、
書いてあると かわいいな!って思います。

US使ってると、時々、雑にENTER押す時に、
間違えてしまう。
でも、USでと文字入力なら問題ないし、
入力モード切り替えとかもCaps設定すればいいし、
記号の位置がちょっと違っても、
頭切り替えてできるけどね。

528 :名称未設定 :2022/08/22(月) 22:59:58.07 ID:vIUEHg7M0.net
JIS配列だとEnterキーまで遠いとか御託並べる人いるけど、左タブキーまでのキーとそこまで変わらんだろと思うんだけど
あと、Backspaceはさらに遠いけどそこは我慢するってことなんかね
やたら、USはEnterキーまで近いねんドヤっ!ていう奴いるけど
JISでEnterまで遠くて疲れるわとか今まで思った事ないけどな

529 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:00:48.29 ID:q6xAaKhm0.net
>>524
気になるから無刻印モードにもできればいいのにと書いてるわけだが
お前は自分が部屋が汚くても気にならない気が散らないからと他人にも押し付けるタイプだな

>>527
その需要はあるだろうな
それ以外にもUSを使うメリットはあるからそれでUS派が根絶するとは思わんが

530 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:05:08.90 ID:HFkJYMFV0.net
真のマカーはピアノの様にエレガントにタイピングして昇天出来るかがキモなので、どちらでも良い

531 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:06:05.04 ID:VQ2FV9cD0.net
>>528
真面目にホームポジションに手を置けタブとエンターは全然違うぞ
あとホームポジションからBSなんて打つ奴いないだろCtrl+Hだよ
USにケチつけたいなら¥が遠いとかいう話になるだろ普通

532 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:10:09.08 ID:c/JjvFuZ0.net
>>527
あったら自分は買う
無いし到底かなわないからUSかUK見た目だけで欲しい
あと仕事柄暗いところでバックライトで使う事が多いから
そうなるとより一層使いもしないひらがなが浮かび上がってるのが目に邪魔

533 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:10:52.65 ID:Mr9qjfmRa.net
全肯定してるように見せかけて全方位否定してる奴いて草

534 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:16:27.64 ID:HEuFkR6Z0.net
ひらがなと英語が書いてあるTシャツ着たい?
デザインとはそういうことだよ

535 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:17:47.56 ID:vIUEHg7M0.net
>>531
まぁそうなんだけど、Ctrl+HはWindowsじゃ効かんしな
それにショートカットを言うなら、Enterも、Ctrl+Jとか、Ctrl+Mとかで代替出来る場合も多い

536 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:20:09.58 ID:vIUEHg7M0.net
JISのごちゃごちゃ感もこれはこれで好きだけどな
サイバーパンク風味があって

537 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:20:23.26 ID:q6xAaKhm0.net
>>436-437
気にすんな
デスクトップにファイル置く散らかすのはマシンに負担がかかると教わった世代だからもう何年もファイル置かんな
昨今のマシンパワー十分な環境なら気にせんでもいいのかも知れんな

ベータ版のせいかフォント追加できないスマンがもしよかったら適当なフォントを追加できるか試してみてもらえんか

>>399
想定できる不具合箇所の可能性としてSSDを内蔵で使うときのコネクタ部分の不良が挙げられるが一般的にはここは壊れづらいパーツらしい
Apple Storeで直に診てもらってダメなようだし諦めろ
SSD本体が無事で外付けでデータ吸い出せるだけ幸運と捉えSSDを買い直すかm2airを買い足すことを勧める

538 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:26:36.24 ID:q6xAaKhm0.net
enterのショートカットを挙げるやつ初めてみた
エンターーーンッ強打しすぎて壊したことあるんだろうなぁ

JISにサイバーパンク感を覚えるような奴なら全人類無刻印不要論を支持するのも理解できる

539 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:27:15.69 ID:9XlXDzvy0.net
キーボード1つでここまで勢いつけられるのすげぇよ。
しかも何が良いじゃないくて個人的見解の罵り合いってのが味噌

540 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:37:00.40 ID:vIUEHg7M0.net
まぁ実際のところ、配列とか刻印とかどっちでもいいわな
妙な所に拘りを持つ繊細な奴が多すぎる
自分の好みで個人的にひっそりと使う分にはいいけど、それをひけらかさなくてもいいだろと思うけど

541 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:37:32.88 ID:HFkJYMFV0.net
ピアノ弾いてるんじゃないかって勘違いさせる打鍵じゃないと駄目なのでやり直し

542 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:47:10.05 ID:GQ4rLO4Vd.net
いわゆるZ世代は子供の頃から身近にパソコンがあって学校で使い方も習うからそれがJISならずっとJIS使うんじゃないの
仕事の都合とかUSに慣れなきゃいけない理由がなければね
昭和生まれは最初からどちらでも選択できた中でUSを選んだ人もいるのかな
知らんけど

543 :名称未設定 :2022/08/22(月) 23:56:45.53 ID:woDiyCHT0.net
>>542
逆じゃない?
若い方が思考が柔らかいから柔軟に対応できるよ。
全てのオッサンとは言わないけど
昭和世代なんて現状維持バイアスがマジ酷いから
一生JISしか触れないよ。

544 :名称未設定 :2022/08/23(火) 00:02:42.79 ID:+kX7a2wu0.net
>>542
世代限らず一緒そもそもパソコンといえばWindows、WindowsマシンといえばJISが当然なんだから
Macを買うときに初めて変更可能なのを知る奴も多い

むしろ中間世代でiphone使ってるから初めてのパソコンもmacを買おうって連中が初めからUSしか知らんはあり得そう

>>543
頭固い奴は世代限らず一緒
年寄りは成功体験などから変化を嫌うしガキは無知故に俺様の考えマンセーになるし

545 :名称未設定 :2022/08/23(火) 00:11:16.41 ID:xP9UsY7N0.net
まぁ、単にデザインが好きでUS使ってるっていう方が納得するけどな
Macだってデザインありきで買ってるわけだし(個人的には)

546 :名称未設定 :2022/08/23(火) 00:20:55.74 ID:AU0L/9Fz0.net
昭和世代はJISとASCII以外に親指シフトも使い分けるんだが

547 :名称未設定 :2022/08/23(火) 00:21:39.04 ID:jXrjL9iB0.net
頭が柔軟ならその気になれば、かな入力もすぐ覚えられそうだな

548 :名称未設定 :2022/08/23(火) 00:24:52.14 ID:+kX7a2wu0.net
USに興味あるマンが登場
→やめろ使いづらいぞマンが登場
→いや使いづらくないぞ大丈夫だぞマン登場
→いやいや使いづらい絶対やめろマンが登場
→以下略

興味ある奴が現れたらメリットデメリットそこそこ提示してあとは好きにさせりゃいい
もしくは過去ログ読めggrksで十分

549 :名称未設定 :2022/08/23(火) 00:26:44.42 ID:OZWOaPSL0.net
文字入力で酒屋の息子に踊らされてんのかよ

550 :名称未設定 :2022/08/23(火) 00:27:43.61 ID:3IR4sEBYH.net
>>548
好きにさせりゃいいマン登場

551 :名称未設定 :2022/08/23(火) 00:48:46.28 ID:lUfLcP9A0.net
>>546
そんな連中がマジョリティな訳ないだろ。

552 :名称未設定 :2022/08/23(火) 00:49:57.08 ID:qBmBUBaFd.net
>>546
小指シフト(新JIS)はよ?

553 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-Mm8C):[ここ壊れてます] .net
イヤホンで音楽聴くならMacBookとiPhoneってどっちが音質良いんですか?

554 :名称未設定 (ワッチョイW 7faf-Cx7/):[ここ壊れてます] .net
そもそもiPhoneイヤホン刺さらない

555 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
>>553
ggrks

Bluetooth接続を前提とするならばデータのやり取りをする規格「コーデック」のどれにイヤホンもmacbookもiphoneも対応してるかによる
例えばairpodsproは「AAC」に対応しててMacもiPhoneも「AAC」に対応してたら音質は同じ
iPhoneが「AAC」に対応しておらず下の「SBC」までしか対応してなければiphoneでは音質が下がる

使ってるイヤホンやiphoneの型番情報も書かれてないからこれ以上は回答できない自分で調べろ

556 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-Mm8C):[ここ壊れてます] .net
>>555
ヘッドホンはSONYのwh1000xm5です
iPhone11でM2のAirです

557 :名称未設定 (ワッチョイW 7ff7-LJVG):[ここ壊れてます] .net
30年以上ずっとJiS使ってきたのに、何を血迷ったかM1MBAでUS買っちゃって、記号入力に慣れずに後悔。
JISに戻そうと、安いJISのMBAをオクで落としてTopケースごとJISに交換したんだけど、US認識のまま変わらず。。
M1以降はファームウェアレベルで各デバイスIDが紐付けされてるんだろうな。ってな事で後悔に後悔を重ねる結果に
ww

ちなみに、ディスプレイも例え正規品でも自分で交換するとtruetoneが使えなくなる。
保守を囲い込み過ぎるだろ、、appleめ。

558 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
>>557
状況がよく分からんのだがトップケースでキーボードごとハードを変えたからと言って勝手にソフトウェア側の認識が変わるわけがなかろう
Macの初期化立ち上げの時キーボードの種類を入力させられたろそれはやり直したのか?

>>556
自分で調べろの部分だけお前は都合よく読めないのか?
それなら音質は変わらん

559 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-Mm8C):[ここ壊れてます] .net
>>558
なんやかんや教えてくれてありがとう

560 :名称未設定 (ワッチョイW 7ff7-LJVG):[ここ壊れてます] .net
>> 558
レスありがとう。
あれ?OSインストールの際に標準キーボードの種類(ANSI or JISとか)を選択する項目無いよね?
使用言語と入力ソースは選択可能だけど。

Intel時代はTopケースごと交換すれば、ハードウェアレベルでちゃんとJISかUSか認識してOSに引き継がれてたけど、どうもM1では購入時の構成(US)と異なるキーボードを換装(JIS)しても、USキーのままと認識しちゃうみたい。
なので、入力ソース設定画面で表示されるキーボードの絵柄もUS配置のままだし、実際の入力もUSのまま。
※普通に考えればあり得ないと思うと思うけど、現実。

DFUも試してみたけど、結果は変わらず。

561 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
>>560
intel時代にトップケース交換をしたことはないから知らんがm2買ったばかりでキーボードの種類選択はした
システム設定>キーボード>キーボードの種類を変更 あたりから「キーボード設定アシスタント」を呼び出して設定し直してみ
それでダメだったらスマン知らん

562 :名称未設定 (ワッチョイW 7ff7-LJVG):[ここ壊れてます] .net
>>561
ありがとう。
キーボード設定アシスタントの画面は確かに交換前はあった気がする。
けど、交換後は何故か無い。
設定アシスタントをコマンド起動させても起動しない。。

どうも、キーボードってグローバルサービスエクスチェンジ対象部品らしくUS→JIS(逆もしかり)変更はユーザーでは出来ないように制限されているらしい。

と、言う事で、購入後にはキーボードの種類変更は出来ないようにM1以降はなってるようなのでキーボード種類の選択はくれぐれも慎重にwww

563 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
>>562
んなアホな
トップケースを交換という物理的手段でKeyboardSetupAssistant.appが消えるわけがないし設定し直せないわけがない(少なくともトップケースを交換してない俺はできる

以下にあるアプリを直で叩けるか試してみ(俺の環境ではあるし叩ける
Macintosh HD/システム/ライブラリ/CoreServices/KeyboardSetupAssistant.app
それで無理だったら俺も匙を投げる

564 :名称未設定 (ワッチョイ 7faf-/uvr):[ここ壊れてます] .net
FingerID採用された機種はセキュリティ(FingerIDとメインボードが紐付け)の関係で
キーボード(トップケース)交換時はメインボードごと交換だった気がするけど。

565 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
>>564
もしそれが本当なら勉強になったありがとう

だが疑ってる
キーボードにコーヒーをこぼしメインボードまで被害が及ぶケースもあるからキーボード交換時にメインボードも交換されるケース自体はあっても不思議ではない
だがもしセキュリティ云々が本当ならば>>557がトップケースを交換した時点でキーボードからの入力を受け付けないのが自然だ

実際>>557はJISキーボードだがUSキーボードのように入力自体はできている
交換したトップケースがUSだったなら今も不自由なく使い続けてるだろう
KeyboardSetupAssistant.appを起動できないだけではセキュリティが何一つ守られてない
だからその話はウソとは言わないが情報が足りてないと思う

566 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
いけた!

567 :名称未設定 (ブーイモ MMc3-73gh):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシCTO遂に1ヶ月経過
未だに入荷予定日不明、はぁ

568 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-o3uw):[ここ壊れてます] .net
>>567
瑣末なポイント目当てに無駄にイライラやきもきしてm9(^Д^)プギャー

貧すれば鈍する
貧乏ヒマなし

569 :名称未設定 (ワイーワ2 FF7f-Sqne):[ここ壊れてます] .net
M1の場合、トップケース交換した場合、
AASPやARCJにて、診断ツールであるAST2を通さないと、
内部認識されないようになってる。

570 :名称未設定 (JP 0He3-cIZ2):[ここ壊れてます] .net
悲しいとき〜!
カーソルセンス入れようと思ったら、
「MacBook Air (M2,2022)の内蔵トラックパッドはサポートできません」
って書いてあるのを見つけたとき〜!

571 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
>>569
ありがとう勉強になった

それを踏まえて俺が調べたことを共有しておく
https://applech2.com/archives/20181113-apple-t2-and-third-party-repair-service.html
https://gigazine.net/news/20181113-mac-t2-exclusive/
まず>>564,569は正確ではない


macは2018年製から「T2」チップというセキュリティチップを搭載してる
このT2チップはmac内のいくつかのパーツを監視している、例えばmacがスリープ中にマイクがONにならないようになど監視制御してる
このT2チップはM1にも含まれている
このT2チップのせいで第三者がパーツ修理交換をした際に>>569が言うようにAppleで構成ツール(「MCU (Mac Configuration Utility)」や「AST 2 (Apple Service Toolkit 2)」)を通さないとセキュリティ許可が降りない(悪意ある修理者が盗聴器などを仕込めなくしてる)、、、とされている

そのため当時修理業者は交換修理ができなくなると騒いだそうだが、しかしこれは絶対ではなかったようだ

572 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
(続き)
m1のパーツ交換成功報告は見つけられなかったが、上記リンク先でiFixitがパーツ交換に成功しているまた以下の修理動画でもJISからUSキーボードの交換成功事例があった
https://youtu.be/EEZ063Xlnl4
なぜパーツ交換が成功したのか、リンク先で予想されている理由は「既に認証済の中古パーツを使ったから」

そのためm1でもパーツ交換をしたら診断ツールが常に必須ではない可能性が高い(この点は>>569は正確ではない

事実、>>557がパーツ交換に使ったトップケースはオクでゲットした中古品、そして交換後のキーボードは機能してるようだ
また>>566>>557ならKeyboardSetupAssistant.appも使うことができキーボードソフトウェアのJIS化にも成功したのだろう
この事実はm1でも中古macからパーツ取りして修理する分には構成ツールが不要の可能性を示唆してる


redditあたりを検索したらもっと詳しい情報がありそうだが俺の興味は満たされた
>>564,569,557 には感謝する良い勉強になった

573 :名称未設定 (ワッチョイW 7ff7-LJVG):[ここ壊れてます] .net
>>563
もちろん以下のアプリ自体は消えてなく存在はするけど、
直接起動しようとしても、起動しないのよ。。
(アシスタント画面も表示されないし、プロセスとしても起動しない)

Macintosh HD/システム/ライブラリ/CoreServices/KeyboardSetupAssistant.app

574 :名称未設定 (ワッチョイW 7ff7-LJVG):[ここ壊れてます] .net
>>564
コメントありがとう。
タッチIDとロジックボードが紐付きされてるのは知っていたからトップケース交換時に、タッチIDのみは元のロジックボードのものと交換してたので問題無く使えてる。

575 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
>>573
なんだよタイミング悪いなwお前>>557じゃねーのかw

俺の関心は尽きたからもしまだ諦めてないならあとは>>571-572を読んでくれだが、

あと抜道的に考えられるのは一旦USキーボードに戻してからソフトウェア的にはJISと設定しそれからトップケースを交換する
もしくは「karabiner-elements」と言うキーマップアプリがあるからそれでUSキーボードをJISに寄せるもよし、JISキーボードで挙動をJISに寄せるもよし、ぐらいだ
https://misc-log.com/karabiner-elements/
検討を祈る

576 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
miss >>575
誤)なんだよタイミング悪いなwお前>>557じゃねーのかw
正)なんだよタイミング悪いなwお前>>566じゃねーのかw

577 :名称未設定 (ワッチョイ ff3b-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>556
なんでそんなクソ高いHP使うのにAACしか対応しないいApple製品使うんだwww。
でもって聞くのがサブスクストリーミングとかYouTubeってオチか。
LDAC対応のDAPでも使ってやれよ…。

ああでもHDストリーミングサービスでM2 MBAで有線HPはかなり良いよ。
HPAが強化されたし。

578 :名称未設定 (ワッチョイW 9fd1-P+GZ):[ここ壊れてます] .net
HP草

579 :名称未設定 (ワッチョイW 7ff7-LJVG):[ここ壊れてます] .net
>>572
示してくれた動画はT2チップだけどIntelなんだよね。
Intelでは成功しているから、M1以降が単純交換ではダメなんだと思われる。

iFIXITを見てると、M1のトラックパッドを交換したらキー入力が出来ないキーがあるとか情報を見かけた。
トラックパッドもロジックボードと紐付きされてるらしいと言う情報もあるし、トラックパッドだけ、元のUSキーの物と交換してみる。

580 :名称未設定 (ワッチョイW 7ff7-LJVG):[ここ壊れてます] .net
>>575
ありがとう!
カラビナ使えばJIS入力に完全に合わせられる。
ってか、カラビナ入れたらキーボードアシスタントが起動した!
カラビナをアンインストールするとキーボードアシスタントがやっぱり起動しない。
謎だ。。

581 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
>>580
からびなすげぇな。こないだも強制スリープアプリを入れてたらクラムシェルにするとスリープして困ってた奴もいたし面白えな
解決したならよき

582 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
miss >>581
誤)強制スリープアプリを入れてたらクラムシェルにするとスリープして
正)強制スリープ解除アプリを入れてたらクラムシェルにすると何故かスリープして

583 :名称未設定 (ワッチョイW ff4f-bfSO):[ここ壊れてます] .net
>>485
コーディングする人間が底辺とか言ってる時点で、、、

584 :名称未設定 (ワッチョイ ff3b-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>578
HeadphoneをHPと略すのはダメかね?

585 :名称未設定 (ワッチョイ 7faf-/uvr):[ここ壊れてます] .net
香ばしいのが沸いてるけど元来のApple JISキーはISO配列なんだわ
//あいえむじー.aucfree.com/e385520602.1.jpg
この後、途中からJIS配列に切り替わったが。
この辺りを知ってればJISもUSも誤差のうちで、どーでもいい問題w

586 :名称未設定 (ワッチョイ 7faf-/uvr):[ここ壊れてます] .net
>>573
起動しない=キーボードとして認識されてない
→不正パーツ修理判定でFA
自分が間違ってると気付けよ。

587 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
わかった!

588 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
置くとき前後迷う――――
クサビ形じゃなくなったから――――

589 :名称未設定 (ブーイモ MMc3-73gh):[ここ壊れてます] .net
アイイイイイ!!淀から出荷通知きたぁー!丁度1ヶ月
アップルとそういう契約してんのかな

590 :名称未設定 (アウアウエー Sa7f-A3qQ):[ここ壊れてます] .net
>>589
Apple Storeで8/13に注文して昨日発送連絡あり
カスタム内容は16GB/512GB/US/67w電源
よっぽどのことがない限りApple Storeで注文したほうがいいな

591 :名称未設定 (ブーイモ MMc3-73gh):[ここ壊れてます] .net
>>590
そう思うよ、ポイント手に入るけど倍期間がかかるならAppleStoreだったなあ

592 :名称未設定 (ワッチョイ 1f0c-/uvr):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシCTO幾つの組み合わせは在庫ありになってるよ。早い者勝ち。

593 :名称未設定 (スッップ Sd9f-Mm8C):[ここ壊れてます] .net
>>577
AACって高音質やないんですか?

594 :名称未設定 (ワッチョイW 7f3f-osCD):[ここ壊れてます] .net
>>593
MP3なんかよりは遥かに高音質

595 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
>>589
おめいろ!

596 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
brew出来ねーじゃん orz オワタ

597 :名称未設定 (ワッチョイW 1f58-R/3s):[ここ壊れてます] .net
店内受け取りはできなくなってるんだな。

598 :名称未設定 (ワッチョイW 7f3f-osCD):[ここ壊れてます] .net
>>597
そもそも、ネット注文、自宅受け取りが基本だが。
量販店だのアップルストアなんていちいち足運ぶ必要が無い。

ああいう場所に足運んでるのは、お上りさんだけ

599 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-+V/B):[ここ壊れてます] .net
M2 Airの購入を検討中です。
リビングのテレビにHDMIでミラーリングするにはどんなケーブルを買えばいいでしょうか?
C to HDMI だけでいける?

600 :名称未設定 (アウアウエー Sa7f-ckuV):[ここ壊れてます] .net
>>593
AAC自体はビットレート次第でそれなりの音質になる。
BTの標準規格で使われる場合、320KbpsのMP3に負ける。
Apple のエコシステムでは256Kbps が基本の様でALACとかもあるけどハイレゾ対応ハードにはあまり注力していない。
BT LE Audioまでハイレゾとか無損失フォーマットには動かないんじゃないかな。

601 :名称未設定 (ワッチョイW ff4f-bfSO):[ここ壊れてます] .net
並の音質
高音質なのはldacとかaptxhd

602 :名称未設定 (ワッチョイW 1feb-KM4m):[ここ壊れてます] .net
>>599
リビングのテレビがAndroidテレビやFire stick TVを刺して使ってるなら無線で結構快適

603 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
>>599
いけるっす!
マルチポートアダプタでももちろんok

604 :名称未設定 (JP 0H83-hfIb):[ここ壊れてます] .net
LDACやらAPTX-HDでもBluetoothじゃアンプも電源もイヤホン内のちっぽけなものでしかない
Bluetoothなんて規格にこだわらずに利便性で使うものだろ

605 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-7rj6):[ここ壊れてます] .net
M2 256GB使ってる方、明らかに分かるほど読み書き遅いから?

606 :名称未設定 (ワッチョイW ff4f-bfSO):[ここ壊れてます] .net
>>604
んなこたーない、無線環境でも可能な限り良い音で音楽は聞きたい。

607 :名称未設定 (ワッチョイW ffa8-8yEO):[ここ壊れてます] .net
>>605
M1 256Gと並べてアプリ起動とかやってみた限りだと差は感じなかったな

608 :名称未設定 (ワッチョイW ffc0-Np68):[ここ壊れてます] .net
>>605
確かに体感上では違いが分からないかもしれない
でも同じmacbook airなのに遅いのはなんか損した気分になるやん?

609 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-Mm8C):[ここ壊れてます] .net
後から256選んだこと悔いてもどうにもならんしな
思い切って512にしといた方が良い

610 :名称未設定 (JP 0H83-hfIb):[ここ壊れてます] .net
8GBで悔やむのも同じでキリがないからストレージ絶対に使う予定がないのなら8GB、256GBで妥協するのもアリだと思うけどね

611 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-Mm8C):[ここ壊れてます] .net
速度の面で劣るのが気になるならSSDだけ512に上げたらいいんじゃないの
それだけの容量を使うかどうかよりそっちの方が気になってて悩んでるんでしょ
他人が気にならないって言ってても自分が使ってみたらおっせえなって思うかもしれんし

612 :名称未設定 (ワッチョイW 1feb-KM4m):[ここ壊れてます] .net
体感速度が全てと言っても過言ではない
8か16か、256か512かで迷うような奴は安い方選んでその分浮いた予算をairpodsやipadや外部ディスプレイ等の購入資金に回した方がいい
スピードをより早くより出来ることをわかりやすく増やす方が良いと思われ

613 :名称未設定 (アウアウウーT Sa63-NukV):[ここ壊れてます] .net
iPhoneがノッチからパンチホールに移行するらしいが
MacBook Airも後追いするのかな

614 :名称未設定 (ワッチョイW 7f03-gpKa):[ここ壊れてます] .net
>>608
体感できる速度差ないのに何で遅くて損した気分になるのか良く分からん

615 :名称未設定 (ワッチョイW 7fb1-R/3s):[ここ壊れてます] .net
それが気分というものさ

616 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-ymFH):[ここ壊れてます] .net
M2買った皆さん、特に高負荷の時にThunderbolt接続の4kディスプレイの画質に劣化を感じるとか外部SSDの読み書きが妙に遅いとかは無さそうですか?

thunderboltの高周波のふらつきを整えるリタイマーというチップがIntel製からノーブランドに変わったみたいで気になってます。

https://www.ifixit.com/Guide/Macbook+Air+(M2+2022)+Logic+Board+and+Chip+Identification/151816#s316005

617 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
気分大事だよね。

618 :名称未設定 (ワッチョイW 9f58-buaH):[ここ壊れてます] .net
ミッドナイトの指紋なんかより
昔からなんだけどmacbook全般に言えるフタの開け閉めでカメラに着く指紋の方がだいぶ気になるのは俺だけ?
あれなんとかせんのかね

619 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-QAZE):[ここ壊れてます] .net
昔のHDDじゃないんだから速度差体感することなんてまずないんだろうけどな

620 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-lh++):[ここ壊れてます] .net
>>619
1秒に1G書き込めたらもう十分だよね。
どんなデータ扱うの?ってかんじ。

621 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
使ってて反応がワンテンポ遅れることがあると「SSDケチったせいでー」って毎回思っちゃうのはストレスだからね。実際は違う原因でも。

622 :名称未設定 (ワッチョイW 9f62-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
でも256だと普通に使っててもソフトウェアで半分ぐらいストレージ埋まるから結局写真動画やるには向かん

623 :名称未設定 (123456 Sd9f-bfSO):[ここ壊れてます] .net
>>622
だってこれモバイル機じゃん。
モバイル機にメインでやるような用途を求めるからそうなる。
普通は割り切ってメイン機とモバイル機で用途を分ける。

624 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb1-hfIb):[ここ壊れてます] .net
SSDの体感速度わからない人って本当にいるの?

625 :名称未設定 (ワッチョイW ffdc-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
てかデータはクラウドっしょ
内部ストレージ全然埋まらないわ

626 :名称未設定 (ブーイモ MM0f-gpKa):[ここ壊れてます] .net
>>621
そういう考えに囚われたキリなくね?
SSD足りないと嫌だから増設したけどそれでもたまたま不都合が出たら今度はメモリーが足りないと考えるようになってしまう
そうやって必要性も吟味せずに増設できるものを手当たり次第増設してったら結局は17万円で済んだはずのものが35万とかになってしまうってあまり賢いお金の使い方とは思えないな

627 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
>>605
俺も吊るしで比較してもM2の方が重いアプリは開くのちょっと速いな
外付けSSDとのやりとりはM2の方が速い

628 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
>>626
でもPCに限らず、車とかも家電も
そういうところにお金を出してもらって儲けるわけだから
ユーザーのために選択肢増やしてるって一片だけじゃないわけよ

だからお金が出せるなら盛れるだけやればいいし、本人それで満足ならいいんじゃね

629 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
服だって根本的には「意味」がない色柄とかデザインを気にして余計にお金払って満足してるわけだからね。

何でもかんでも合理的なら満足できる、というふうには人間は出来てないわけよ。

「○○に関しては合理的な判断で満足出来るけど他のことは・・」ってひとがほとんどで、その○○は人によって全然違うってことでもあるわいや。

630 :名称未設定 (ワッチョイW 7fad-ymFH):[ここ壊れてます] .net
Mid2012 11インチから、2020 i3に買い替えましたよ
中古Intel MBAは投げ売りで買いやすくなった
M1の超性能は俺にはいらんがな

631 :名称未設定 (ワッチョイ ff3b-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>604
ソニーのXMクラスだとLDACとA2DPは聞き分けられるよ。
ただLDACは規格が無理目過ぎてブチブチ切れやすいからせっかくの高音質も台無し。

632 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb1-hfIb):[ここ壊れてます] .net
>>623
残念ながらこのM2より早いブラウザ表示できるマシンがほぼない
これをサブにするなら何おメインに持ってくるんだって話になる

633 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
>>632
iPad YouTuberだと、iPad Proになるんじゃね?
画面書き込めるわpromotionあるわ、ってなるし

634 :名称未設定 (スッップ Sd9f-bfSO):[ここ壊れてます] .net
>>632
これよりハイスペックなんて幾らでもあるじゃん。

635 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-AJwA):[ここ壊れてます] .net
ハイスペック()笑

636 :名称未設定 (オイコラミネオ MM93-c8CD):[ここ壊れてます] .net
>>630
考えようによってはいい買い物だったね

自分は2011からM1にしたから、仮想Windowsのparallelsが動かなくなってしもた

637 :名称未設定 (ワッチョイW 1f58-5fZw):[ここ壊れてます] .net
昨日届いて使い始めたが、ノッチは目障りだね。
次世代機では無くなっていることを期待します。

638 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-49fP):[ここ壊れてます] .net
12世代intelのほうがブラウザは高速
i3でもこの実力
https://i.imgur.com/P4GAKkg.png

639 :名称未設定 (ワッチョイW ff76-Rgew):[ここ壊れてます] .net
>>381
多分、そういう人が殆ど。カッコ良いから持つで良いと思う。ただwindowsをダサいとか無闇に他者を卑下する言葉は不要。

640 :名称未設定 (アウウィフW FF63-ipdZ):[ここ壊れてます] .net
Windowsダサいと言い放っておきながらGoogle Chromeをインストールして使っている奴はおらんよな笑

641 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
知恵袋で散々聞いてネタ仕入れて、
出品者脅して値下げさせようとする奴クズだわwwww

ttps://jp.mercari.com/item/m71264884423

642 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp73-O5Bg):[ここ壊れてます] .net
Appleは使いづらいと言い放っておきながらiPhoneを使っている奴はおらんよな笑

643 :名称未設定 (ワッチョイW ff67-osCD):[ここ壊れてます] .net
iPhone使いづらいだろ?

644 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-49fP):[ここ壊れてます] .net
画面にノッチついてるパソコンよりダサいのは中々ない
公式の販売サイトでは、まるで恥ずかしいものを隠すように黒い壁紙を表示してカモフラージュしてるな

645 :名称未設定 (ワッチョイW ff6e-Ra26):[ここ壊れてます] .net
つまんねえ煽りだな。

646 :名称未設定 (ワッチョイ ff3b-hfIb):[ここ壊れてます] .net
>>638
MBAスレでいきなりもう無関係なIntelの話を始めるの草。
それにしたってその数字は嘘くせえな。

https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i3-12100f/8.html

まあブラウザのバージョンアップで向上することもあるかもだが、
いずれにせよOctaneはイマドキねえよ。
Googleが実際のWebブラウンジングに関係なくなったって5年も前に開発放棄したモノだぞ。

647 :名称未設定 (ワッチョイW 7fad-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
>>636
ARM機でx86のコード書く違和感があるです

648 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb1-hfIb):[ここ壊れてます] .net
性能ていうか
常に一定の滑らかさがGUIにあるよな
intel機はレインボーでなくても頻繁に引っかかってた
小さな待ちがあちこちにあったんだなって 

649 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-49fP):[ここ壊れてます] .net
>>646
「残念ながらこのM2より早いブラウザ表示できるマシンがほぼない」と盲信的な書き込みあったから、ちなみにこれはi3-Uプロセッサーな
未だにブラウザベンチではこれが信憑性高いよ、他のベンチマークの向上にあわせて日進月歩してるし
実態と乖離したCheeseBenchだったかgeekbenchだったか、あんなもんよりは全然信用できる

650 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-7rj6):[ここ壊れてます] .net
えらく伸びてるが、M2 256GBの読み書きが遅いという情報について体感で分からないんだから気にする必要無い派と、
少しでも気になるのなら高くなってでも512GB以上にしてストレスを減らすべき派に分かれてる訳ね
答は出なさそうだなー

651 :名称未設定 (ワッチョイW 1feb-KM4m):[ここ壊れてます] .net
ブラウザの優劣をスピードのみで語る無意味さ

652 :名称未設定 (ワッチョイW 1f82-0LxN):[ここ壊れてます] .net
ミッドナイトは確かに指紋跡が目立つけど慣れるな
ある意味ミリタリー感あってこれはこれで黒系ならではの一つのアクセントとも言える

653 :名称未設定 (ワッチョイW 1feb-KM4m):[ここ壊れてます] .net
>>650
そもそも8か16か、256か512かで悩んで雑な質問投げてくるような連中は安い方で大丈夫と言って欲しいだけだと思うぞ

だから少しでも気になるなら上を買え的なアドバイスは刺さらない面がある
どっちが良いかではなくどっちが良いと言って欲しいのかで回答する方がggrksの次に手っ取り早い

少しでも気になるからと上を買える連中は質問しないし質問の仕方も上等だしな

654 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-i9vx):[ここ壊れてます] .net
>>652
買わない理由探しの材料に使われただけだからもう気にしなくて大丈夫だよ

655 :名称未設定 (ワッチョイW ff3b-K54z):[ここ壊れてます] .net
>>649
Golden cove自体のシングルスレッド性能はM2より上だからそれなりに回せばM2 MBAよりスコアが上回ることには疑問はないが貼ったリンク先みたいな12100とかのスコアとの整合性がないという点。
計測条件が違うと言われればどうしようもないが、それならそれでそのスコアでM2より速いと言うのも同じ問題が生じるぞ。

656 :名称未設定 (スッップ Sd9f-QAb4):[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけ256でも大概の人には足りるよね、外付けSSD使って動画編集する人は大体が1000MB程度になるし

657 :名称未設定 (スッップ Sd9f-QAb4):[ここ壊れてます] .net
それとintel AMDと比べても電力効率が違いすぎるからナンセンス
何方かと言えばAMDのが近いからAMDで比べるべき

658 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-49fP):[ここ壊れてます] .net
こんなスレあったな

【林檎悲報】Apple「M2」とAMD「Ryzen 7 PRO 6850U」を徹底比較したところAppleがボロ負けしてしまう [517459952]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661245640/

>>655
性能はチップの種類だけで決まらんよ、特にノートは
これchromebookやけど、WindowsのノートでもM2より高いスコア出るのいくらでもあるし
ブラウザの速度なんて新世代にすぐ追い抜かれるからそこに酔ってるとすぐ陳腐に見えるぞ

659 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-AJwA):[ここ壊れてます] .net
バッテリー駆動時のスコア比較も見て見たいな

660 :名称未設定 (ワッチョイ ff3b-hfIb):[ここ壊れてます] .net
>>658
よくもまあこんなタイトル詐欺のスレ持ってくるなあwww。
元記事ちゃんと見てみろよ。
あと、せめてMBPでベンチ取れよ。それだけで10%以上違うタスクもあるんだぞ。

661 :名称未設定 (ワッチョイW 9f58-ORps):[ここ壊れてます] .net
>>649
octaneはとっくに開発終了してるんじゃ?

662 :名称未設定 (アウアウウーT Sa63-NukV):[ここ壊れてます] .net
Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXPS 13 Plusを性能で上回ったという報
https://gigazine.net/news/20220824-macbook-air-vs-xps-13-plus/

663 :名称未設定 (ワッチョイW 9f9a-Eff9):[ここ壊れてます] .net
>>650
え?答え出てるだろ。
気にしないなら256
気になるなら512
単純明快じゃねえか。これ見て問題あると思うって、出来の悪い政治家並みのアホだけど

664 :名称未設定 (ワッチョイW 1feb-KM4m):[ここ壊れてます] .net
>>663
気になるけど本心は安い方を買いたい連中
既に買い終えているが自分の判断を否定されたくない連中
等等いろいろ居るからそんなシンプルな話にならない
だから飽きもせず同じ話を繰り返してる
出来の悪い政治家並みにアホだと気付けないかもしれんが

665 :名称未設定 (ワッチョイW 7f03-gpKa):[ここ壊れてます] .net
本当に512GB必要な人ってそもそも256GBしようか512GBにしようかなんて悩んだりしない、最初から512GB一択だ

666 :名称未設定 (ワッチョイW 7fde-+7zQ):[ここ壊れてます] .net
256だと油断すると直ぐ容量が一杯になるからなあ

667 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
>>662
価格差3万以上とはいえWindows OSとParallels Desktopの購入費用は含まれてない点はアンフェアにも見える

668 :名称未設定 (ワッチョイW 1fed-u4hM):[ここ壊れてます] .net
そこが論点じゃないから

669 :名称未設定 (ワッチョイW ff34-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
M2は256だとSSDが遅いとか言われてない?

670 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb1-hfIb):[ここ壊れてます] .net
XPS 13 Plusは遅いし今時ファイルの中身検索もまともにできないWinだけど
独自のかっこよさがあるんだよな 

やっぱMacって性能良すぎるけどダサいんだよ 
ヲタク系のyoutuberが物色したせいでさらにダサいイメージになったし

671 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
XP13の方がかっこいいやっぱりmacダサいって言う奴がよくこの板を朝から見てるな

>>669
https://youtu.be/OUb1Q7R9PCg?t=949

672 :名称未設定 (スッププ Sd9f-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
Win機で問題ない人はWindows買った方が良いでしょ
俺はMacじゃないと困るから MacBook買ってるだけ

673 :名称未設定 (スッププ Sd9f-pFAo):[ここ壊れてます] .net
こうして横に並べられるとわからんでもない
Macのデザインは大味だよね
XPSなんかもうほぼ完全に中華に丸投げだろうけど、いかにも中華デバイス的な妙に繊細なデザインで日本人には受け良さそう

674 :名称未設定 (スッププ Sd9f-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
>>673
なんでWinとMacを比べてるの?

675 :名称未設定 (ワイーワ2 FF7f-faP7):[ここ壊れてます] .net
なぜわざわざかまってちゃんにレスするの?
バカなの?包茎なの?痴呆なの?

676 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb1-hfIb):[ここ壊れてます] .net
ノート型パソコンのデザインだけに終点当ててみた場合

高級感とか質感でいえば負けないと思うが
美的な部分でより現代的なのはXPSだわ 
ただしこの部分でゲーマーやガジェット臭さが入ったり
おっさん臭さやビジネス臭さが入ってマイナスになるはずなんだが
ギリギリで攻めてたのが味噌だよな
質感とかもあえてこの感じが今っぽいのかもしれない

Macはクラシックやレトロ路線に足突っ込んでる気がする
逆にこれがかっこいいていう一巡した部分もある気がするね 
売れ線だから大きく変えたり攻めにくいのかも

677 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-cJK/):[ここ壊れてます] .net
長く(3年以上)使いたいなら多少なり盛っておいた方が良い
新機種出る度に目移りする、頻繁に購入出来る懐ならとりあえず吊るしで買っておけば?
足りなくなったら買い替えれば良いんだし
まー綺麗に扱ってりゃそこそこの価格で売れるだろうしね

678 :名称未設定 (ブーイモ MMe3-pFAo):[ここ壊れてます] .net
しかし、こうしてあっさり狭ベゼルにインカメラをやられちゃうとノッチの立つ瀬がないな
サプライチェーンの制約をそれほど受けずに設計できるのは、Macではビジネス構造的に真似できない少量生産の良さだよね(だから高いわけだけど)

679 :名称未設定 (ワッチョイW ffdc-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
価値観の違いでしょ
XPSのカメラ画質酷いからな

Macは細ベゼルより高性能カメラを優先しただけのこと

680 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
>>678
それ自体は以前からできてるがな
https://www.gizmodo.jp/2019/01/dell-xps13-ces2019.html

>>679
それな
あとApple的にはフロントカメラに画質以外にも機能載せ続けたいのだと思われ
センターフレーム機能で対象を追いかけたり、iPhone併用のContinuity Camera機能内の超広角カメラで手元も映す「Desk View」をmacbook単体で実装したかったりと将来的にやりたいことが多くそのためのスペース確保
俺的にはそこまで高機能でなくていいからノッチなしが欲しいが(Continuity Camera機能も付くわけだし

681 :名称未設定 (ブーイモ MMe3-pFAo):[ここ壊れてます] .net
>>679
ノッチなしでカメラの画質が低いモデルと、ノッチありでカメラの画質が高いモデルがあったら、殆どのユーザーは前者を選ぶだろう?
画質を重視したというより、Appleにおける標準的なカメラを採用しないと他と共通化できなくてコストが上がるんだよ

682 :名称未設定 (ワッチョイW 9fdc-Ra26):[ここ壊れてます] .net
金欠が買えなくてが必死に言い訳してるだけのスレ…

683 :名称未設定 (ワッチョイW ffdc-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
>>681
その根拠は?

684 :名称未設定 (ワッチョイ ff3b-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>661
Sa63-49fPはなんか以前からいて、やたらoctane推しなんだよなwww。
でもって、>>658みたいな悪質な煽りするから確信犯なんだろう。

>【林檎悲報】Apple「M2」とAMD「Ryzen 7 PRO 6850U」を徹底比較したところAppleがボロ負けしてしまう
こんなタイトルの過去スレだけどリンク先の記事はこれ、

https://article.auone.jp/detail/1/3/7/48_7_r_20220822_1661169752811071
Appleの「M2」チップとAMDの「Ryzen 7 PRO 6850U」を徹底比較するベンチマークレビューが公開

>Phoronixはベンチマークテストを行うに際し、M2搭載MacBook AirとThinkPad X13 Gen 3の条件を
>なるべく一致させるため、Apple Siliconで動作するLinuxであるArch Linuxを採用。

まずこの時点でアウトだろw。

>実施した190種類のベンチマークテストに置いて、最もスコアが高かったものを分類すると以下の通り。
>Ryzen 7 PRO 6850U(黄緑)が20種類(10.5%)、M2(オレンジ色)が26種類(13.7%)、
>M2最大パフォーマンス(紫色)が67種類(35.3%)、Ryzen 7 PRO 6850U最大パフォーマンス(青緑色)が77種類(40.5%)。

まずファンレスのMBAをテストリグに選んでいる時点で不公平な上に、全然最適化が進んでいないArch Linuxなんぞを
ブチこむハンデまで負わせたのに、6850Uが勝ってるベンチが97種類にM2が93種類。
そもそもベンチマークの項目数で比較することに意味がないのはわかった上でも、イーブンだろう。
さすがにこの内容で6850Uが圧勝なんて書いたら、技術系ブログとしては終わりだろうから最後に

>なお、M2搭載MacBook AirがどれだけRyzen 7 PRO 6850Uのスコアに近づけるかは、
>「対象のソフトウェアがAArch64用に最適化されているかどうか」や
>「ワークロードのサブセットに大きく依存する」とPhoronixは記しており、
>スコアが一部低いのは「Apple SiliconにおけるLinuxサポートに制限があることにも由来している」と指摘しています。

とちゃんとコメントしているのを「ボロ負けしてしまう」とか書いてあるスレを引用するソースロンダ。

685 :名称未設定 (ワッチョイ ff3b-SiT/):[ここ壊れてます] .net
もうちょっとモダンなブラウザベンチはないかと探したときに見つけたやつ。

https://www.principledtechnologies.com/benchmarkxprt/webxprt/2021/results/index
これのフィルターをLaptiopにすると見やすくていい。

M2と6800Uは大体同じところに並んでる。
1260Pのマシンも登録されているけど、一段落ちてるね。
Core i3 1220PがM2と6800Uと同じラインというのは、かなりおこがましいだろう。
ファンレスで並ぶのは皆無だろう。

686 :名称未設定 (ワッチョイW 1f82-0LxN):[ここ壊れてます] .net
ノッチ全然気にならんわ
フルスクリーンで使ってる時なんか存在すら忘れてしまうわ
ノッチが気になるのはどんだけ神経質なんやと思うわ

687 :名称未設定 (ブーイモ MMc3-gpKa):[ここ壊れてます] .net
デモンストレーション画像を傍目で見た印象でダサいと決めつけてるだけで実際に日常的に使ってる者の意見ではないな

688 :名称未設定 (ワッチョイ ff3b-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>686

一個だけ、KiTTYをctrlL+Tでフルスクリーンで出るようにしたら、対応できなくて困ってる。
ノッチで表示がそのまま隠れる。
kitty.confでwindow_logo_pathに68ピクセルくらいのダミー画像噛まして最大画面をサイズで
指定すれば行けるのかなとも思ったけど面倒くさくてそのままだなあ。

689 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-cJK/):[ここ壊れてます] .net
メニューバーに項目が多く出るアプリだと、OS側の項目が省略されるね
ノッチ分3個くらい損してる感じ

690 :名称未設定 (ワッチョイW 1feb-KM4m):[ここ壊れてます] .net
暗い部屋で映画観てて暗い場面になると黒色のバックライトが明るくてノッチ浮き出て困ってる
mbp14はその点よかった

691 :名称未設定 (ワッチョイ ff3b-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>690
それは、太いベゼルでも同じようなもんじゃね。
表示が隠れるみたいな実用上の問題では無いような。

692 :名称未設定 (ワッチョイW 9fd1-P+GZ):[ここ壊れてます] .net
>>690
暗い場面にならなくても基本ずっと黒帯だからその時だけそうはならないと思うが
昔の4:3の映画とか見てるのか知らんが

693 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
macOSのベータ版を使い始めてからSafariも触ってるけどようやくわかった

Safariの不便な点の一つにリンクをシングルタップしても反応しない時がある、実質いつもダブルタップを要求されるようで面倒問題で困っていたが解決した
「システム設定>トラックパッド>ポイントとクリック>調べる&データ検出」を「1本指で強めのクリック」以外にしたら期待した挙動になった

>>691
その通りではあるが、わざわざ没入感を求めて部屋を暗くして視聴してるのだがそれを阻害されるからな
ベゼルが太いだけ以上にプラスアルファでノッチが主張してきて困ってて回避しようがない
>>692
それがなるんだな試してみ
上下にずっと黒帯が表示されている状態でも明るい場面or暗い場面でだと黒帯とノッチベゼルの黒さの溶け込みに差が出る

メニューバーに表示できる項目が減る問題は、displaymenuで解像度を上げてアイコン小さくしたりシステム情報表示はgeektoolを使ってデスクトップに表示させるなどで回避可能で困ってない

694 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp73-O5Bg):[ここ壊れてます] .net
全パソコンのなかでM2が1番カッコいいと思うわ

695 :名称未設定 (ワッチョイW 1fed-u4hM):[ここ壊れてます] .net
おまそう

696 :名称未設定 (JP 0H8f-/uvr):[ここ壊れてます] .net
アルミ弁当箱で塗装仕上げの所為で指紋テカテカ

ぶっさw

697 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
>>680
あのさ、ノッチになった時点でセンターフレーム載せてたとかならみんなしぶしぶ納得したと思うんだよ

そうじゃないわけだろ今回は
それがAppleのやり方なわけだけど

698 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
俺は普通にノッチ納得してるけど

699 :名称未設定 (スッップ Sd9f-QAb4):[ここ壊れてます] .net
買ってもレスバだろ?
ダサすぎるぜ兄貴達、、

700 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
>>698
あのさ、今回カメラ画質も落としてノッチレスにしても将来センターフレームやら画質向上やらでノッチ付けましたとなれば反対の声が上がるのは必至
今回もカメラ画質向上のための必要なノッチスペースかもしれんしノッチありなしで設計を分ける必要も出てくる

そもそもが今回ノッチありを納得する理由として>>680みたいなことが考えられると言うだけで噛みつかれても知らんわ
お前みたいなやつはセンターフレームが同時実装されたとしても俺には不要だからと不満言いそう

701 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
スマンアンカミスった>>698
>>697宛な

702 :名称未設定 (ブーイモ MMe3-u4hM):[ここ壊れてます] .net
MacBookにはなくてWindowsノートがノッチ有りだったら散々叩いて貶してたのが容易に想像できる
お前らはそういう人種だよ

703 :名称未設定 (ワッチョイW 1f82-0LxN):[ここ壊れてます] .net
Windowsはタイトルバーとメニューバーが各ウインドウにくっ付いてるからノッチは厳しいだろ

704 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
>>702
俺は違うけど

705 :名称未設定 (ワッチョイW ff02-h1pV):[ここ壊れてます] .net
ノッチするなら顔認証つけろと思う
それなら納得はした

706 :名称未設定 (ワッチョイW 1feb-KM4m):[ここ壊れてます] .net
>>705
確かに指紋認証が便利でFace IDも欲しかったと思うが警告ダイアログなしでバンバンインストールが進むのも良くないかもと思い直した
T2チップが監視してくれてるとは思うが知らぬ間に顔認証されてスパイウェアを入れられても困るしな

707 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
想像以上にWEBカメラの画質良くて感動したわ
俺はノッチなんか全く気にならないね

708 :名称未設定 (ワッチョイW ffc0-Np68):[ここ壊れてます] .net
気になるかどうかじゃないんだよ
ノッチがあるのと無いのどっちが良いか?って訊かれたら無い方が良いだろ
あっても気にならないなんて言葉を使ってる時点で妥協の証

709 :名称未設定 (JPW 0Hb3-P+GZ):[ここ壊れてます] .net
そりゃカメラ入れるためにノッチがあるんだから妥協ではあるだろ
ただのベゼルにするかカメラの画質落とすかどこを妥協するかの違いなだけであって
全く妥協の無い製品なんて無いだろ

710 :名称未設定 (ワッチョイW ff3b-K54z):[ここ壊れてます] .net
>>708
ノッチと太ベゼルの排他選択だな。
android、iOS、MacOSは常時上部にステータスバーがあるからノッチの制御ができるけどWindowsでは自由度低くてできない。
ノッチの高さ分は元々オマケ分の表示なんだよ。
ノッチ導入前のピクセル比の変化見ても継ぎ足したのは配慮している。
16:9とかだとムービーをフル画面表示にしてもノッチのある段は非表示エリアになるようになってる。

711 :名称未設定 (JP 0H73-hfIb):[ここ壊れてます] .net
ノッチがどうとか語るほど
デザイン性がいいわけじゃなくない?  

712 :名称未設定 (JPW 0H9f-F84V):[ここ壊れてます] .net
当たり前だけど在庫乏しい商品は中国からDHLで直送なんだな
いつもは国内在庫をヤマトが持ってきてたからなんか贅沢に感じるわ

713 :名称未設定 (JPW 0H73-O5Bg):[ここ壊れてます] .net
M2はまだ外で使っていない
ドヤりたい

714 :名称未設定 (ワッチョイW 1f82-0LxN):[ここ壊れてます] .net
デザイン性はかなりいいよ
使えばわかる
今後20年はこの形で行くんじゃないかな

715 :名称未設定 (JPW 0H63-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
>>708
それ質問自体が間違ってるよ

716 :名称未設定 (JP 0H73-hfIb):[ここ壊れてます] .net
>>714
好きなインダストリアルデザイナーと
モダンクラシカルの好きなアーティストやレーベルある?
どのジャンルのレーベル好き? 

717 :名称未設定 (JPW 0H63-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
俺もデザイン性はいいと思った

718 :名称未設定 (JPW 0H73-R/3s):[ここ壊れてます] .net
そもそも購入前にノッチの有無位分かってんだろ?
それで購入した後、ノッチが気になるとか
己のオツムの悪さを恥じた方がいい。

719 :名称未設定 (JPW 0H0f-ymFH):[ここ壊れてます] .net
>>718
返品する言い訳じゃないの?

720 :名称未設定 (JPW 0H63-49fP):[ここ壊れてます] .net
>>718
Appleの購入ページ見てみろよ
ノッチ必死に隠してるの笑えるw

721 :名称未設定 (ワッチョイ 1f76-hfIb):[ここ壊れてます] .net
笑えるくらいならたいしたことないだろ

722 :名称未設定 (ワンミングク MMdf-uD7b):[ここ壊れてます] .net
ノッチが嫌なら選択しなければいい、ほっとけ。あほか。

723 :名称未設定 (ワッチョイW 1f7c-VM+c):[ここ壊れてます] .net
つかさ
もうすぐm2iPad出るやん
ステマネあるしMacはいらない子やね

724 :名称未設定 (JPW 0H73-O5Bg):[ここ壊れてます] .net
M2MacBook Airがこの世のノーパソで1番美しい

725 :名称未設定 (JPW 0H63-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
あのAppleが作ったMacのデザインが悪いとか、イキりにも程があるわなw

726 :名称未設定 (JPW 0H63-cJK/):[ここ壊れてます] .net
まーファッション業界もそうだけど
あの巨匠がデザインしたならそれはすごい物で受け入れる、って風潮はデザインでは当たり前の流れだからなあ

仮にそのデザインおかしくね?ってなってもそれは感覚が古い、遅れてると言われる可能性の方が高くて公的には言わなくなる

727 :名称未設定 (JPW 0Hb3-P+GZ):[ここ壊れてます] .net
ノッチの一部分だけ見ておかしいと言えばそりゃおかしいわな

728 :名称未設定 (ワッチョイ 1feb-hOGq):[ここ壊れてます] .net
そういやAppleから購入者宛に少し長めのアンケート依頼メール来たが
「Q:m2airに一つだけ機能追加するなら何が欲しい?」にはなんて返答した?

729 :名称未設定 (JP 0H8f-hfIb):[ここ壊れてます] .net
ノッチ取り外し機能

730 :名称未設定 :2022/08/25(木) 19:09:00.32 ID:+euYpI/S0.net
https://i.imgur.com/HwCgrVD.jpg
酒飲みながらネット配信にアマプラ映画にネットサーフィンくらいしかしてないけど初Macに Air選んで良かったわ
満足度高し

731 :名称未設定 :2022/08/25(木) 19:17:32.88 ID:AzkDcSF30.net
>>730
湿気すごない?

732 :名称未設定 :2022/08/25(木) 19:23:49.81 ID:+euYpI/S0.net
>>731
湿気?
一応エアコンのドライ付けてるので快適だよw

733 :名称未設定 :2022/08/25(木) 19:25:04.13 ID:8/nI+tZ1H.net
輝度高すぎるんだろ

734 :名称未設定 :2022/08/25(木) 19:25:15.91 ID:noZLlf52H.net
>>730
iPhoneのレンズ綺麗にしたほうがいいよ(^o^)

735 :名称未設定 :2022/08/25(木) 19:26:20.60 ID:+euYpI/S0.net
輝度マックスだったわw

736 :名称未設定 :2022/08/25(木) 19:29:30.54 ID:+euYpI/S0.net
>>734
レンズベッタベタだったので拭いた
ありがとう
https://i.imgur.com/IkJFjXi.jpg
輝度マックスで取り直し
レンズ拭いたら全然違うねw

737 :名称未設定 :2022/08/25(木) 19:36:19.25 ID:YQhZ4igoM.net
>>723
hostsファイルいじれるようになって初めて比較対象

738 :名称未設定 :2022/08/25(木) 19:51:56.58 ID:oe7wOxdUd.net
>>736
机の上の酒汚ねー
酒置くぐれーならインテリアもの置いてオシャレにして下さい。

739 :名称未設定 :2022/08/25(木) 19:53:44.58 ID:+euYpI/S0.net
>>738
インテリアセンスゼロな男なので勘弁してくださいw

740 :名称未設定 :2022/08/25(木) 20:07:48.75 ID:q0fEw6fT0.net
>>667
XPS 13 PlusでもmaOSを動かすのに必要な費用を上乗せして比較すべきだよな

741 :名称未設定 :2022/08/25(木) 20:08:45.58 ID:WO1Y4uFM0.net
ミッドナイト、手の脂ついて七色にキラキラして銀河っていうかミルキーウェイでめっちゃ綺麗!
感動!

742 :名称未設定 :2022/08/25(木) 20:22:24.39 ID:qS3DnmQKM.net
きっしょ

743 :名称未設定 :2022/08/25(木) 20:31:51.35 ID:6aNZzlBo0.net
>>723
M1 12インチiPad ProがあればMBAは要らない…。そう思っていた時期は俺にもありました。

744 :名称未設定 :2022/08/25(木) 22:34:50.02 ID:O4FBoPjR0.net
>>23
半導体が泣くとかクスリでもやってんのか?

745 :名称未設定 :2022/08/25(木) 23:11:18.92 ID:8gX/Sgt4d.net
>>730
いいねえ

746 :名称未設定 :2022/08/25(木) 23:38:00.03 ID:ndrBwYEv0.net
内部も美しいな サーマルパッドあまりおすすめできないと言ってた
https://i.imgur.com/uc6SBhK.jpg
https://i.imgur.com/zU4pzq1.jpg

747 :名称未設定 :2022/08/26(金) 00:41:01.97 ID:XKSh/Sepd.net
MacのTruetone、ディスプレイ、キーボードの自動調光は素晴らしい

748 :名称未設定 :2022/08/26(金) 06:03:10.31 ID:zVO4z8CU0.net
>>743
iPadでWindowsが使えるのに、macOSが使えないという異常事態になってるよな
てかiPadでWindows365マジ快適だから試してみ?もうパソコン要らないぜ!

749 :名称未設定 :2022/08/26(金) 07:56:31.06 ID:neGD5Cb40.net
>>746
基盤が美しいって😅
かなり毒されてんな😅
問題は性能と熱😅

750 :名称未設定 :2022/08/26(金) 08:31:33.85 ID:NH2pErB/0.net
>>748
https://japan.cnet.com/article/35174911/
Windows PCだけでなく、AppleのMacBook Pro(M1、2020)やChromebookといったWindows OS以外のPC、iPadなどのタブレット、iOSやAndroidなどのスマートフォンからも使えるのだ。

https://japan.cnet.com/article/35174911/2/
基本的に実ハードウェアを快適に利用するのと同じリソースが必要になるため、OfficeアプリやTeamsなども含めて快適に利用したいと思うのであれば、2CPU/8GBメモリ/128GB ストレージなどの構成(通常料金で6120円、Windowsハイブリッド特典で5570円、いずれも税別)あたりが必要になるだろう。

https://japan.cnet.com/article/35174911/3/
Windows 365を実際に利用してわかったことは、クラウドPCの機能をフルに発揮し快適に利用するには、Windows PC上でデスクトップ版RDPクライアントが必須になるということだ。その次にmacOS版、iPad OS版のRDPクライアントがやや機能は落ちるが実用には耐えうるとはいえ、ウェブブラウザ版はかなり機能が制限されると考えた方がいい。

https://japan.cnet.com/article/35174911/4/
個人事業主が、パーソナルユースにM1 Macbook ProでWindowsを使いたいから契約するなどの用途には正直向いていないと思うし、Microsoftも今の段階ではそうした市場は狙っていないと思う。

751 :名称未設定 :2022/08/26(金) 08:45:34.36 ID:D+mDskkj0.net
>>750
一般的なユーザーが普通に使うには何ら問題ないっすよ?
無料お試しあるからやってみ?
ただしネット環境必須っす

752 :名称未設定 :2022/08/26(金) 08:49:38.01 ID:XQPx8ek/M.net
>>751
Windows365の使用感に実用性があるかどうかの問題じゃなくて
費用的に「個人使用には向かない」ってことでしょ

753 :名称未設定 :2022/08/26(金) 08:51:44.60 ID:bdd+Wgug0.net
>>748
値段が個人で使える代物じゃ無いじゃん。
しかも広帯域接続前提だし。

754 :名称未設定 :2022/08/26(金) 08:52:19.77 ID:D+mDskkj0.net
>>752
1メールアドレスにつき、1ヶ月間無料っすよ!
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/try

30日後にメアド新規に取ればずっと無料
てか金払ってる個人などおらんし

755 :名称未設定 :2022/08/26(金) 08:53:22.18 ID:D+mDskkj0.net
>>753
30Mの光回線でラグ無いよ
俺は無料継続使用中だが、いつかダメになるかもね
試すなら今よ!

756 :名称未設定 :2022/08/26(金) 09:01:33.32 ID:XQPx8ek/M.net
>>754
うっかり忘れたら課金されるか環境消されるかだろ
使い物にならないよ

757 :名称未設定 :2022/08/26(金) 09:06:04.43 ID:D+mDskkj0.net
>>756
すまん、どのレベルの話か分からんが、業務で継続的にヘビーに使うなら君のいう通り
そういう人は素直にWindowsマシン買う方が絶対いい
俺が言うのは、たまにWindowsが必要になるレベルな
誤解を与えてしまったことを謝罪する

758 :名称未設定 :2022/08/26(金) 09:06:33.87 ID:LxT03WNGd.net
リモートデスクトップもぶっちゃけ使えたもんじゃないないもんな

759 :名称未設定 :2022/08/26(金) 09:06:44.28 ID:ZxwryTVdd.net
>>755
光回線って自宅使用前提なのかよ
それなら安いミニPC買ってLAN上に置いておくだけで済むだろ

760 :名称未設定 :2022/08/26(金) 09:10:54.25 ID:Eu4B4dskH.net
普通にWindowsPC買ってリモートで使えばいいだけだな

761 :名称未設定 :2022/08/26(金) 09:28:04.16 ID:XQPx8ek/M.net
>>757
月に1~2回たまにしか使わない用途であっても
毎月アカウントの開設と初期設定やらなきゃならないなんて煩わしくて使い物にならない
年に数回どうしてもWindowsのソリティアがしたくなるとかだけなら試用Windows365でもいいかもね

762 :名称未設定 :2022/08/26(金) 09:37:12.21 ID:D+mDskkj0.net
>>761
必死やなw

763 :名称未設定 :2022/08/26(金) 09:39:41.22 ID:ZxwryTVdd.net
一番必死になってる奴が必死やなとか言っててワロタ

764 :名称未設定 :2022/08/26(金) 09:53:37.59 ID:E4JcfYTOr.net
>>761
ソリティアならOS付属のARMバイナリがあるので
UTMにARM版Windows11入れて完全無料でいける
メモリも2GBも割り当てれば十分だし

765 :名称未設定 :2022/08/26(金) 09:53:41.62 ID:D+mDskkj0.net
すまん、気に障ったか

766 :名称未設定 :2022/08/26(金) 09:54:41.67 ID:XQPx8ek/M.net
>>762
とうした?
もう屁理屈は出てこなくなったか

767 :名称未設定 :2022/08/26(金) 09:55:22.39 ID:D+mDskkj0.net
>>766
すまん、気に障ったか

768 :名称未設定 :2022/08/26(金) 09:57:57.64 ID:XQPx8ek/M.net
大事なことなので2回言いました

769 :名称未設定 :2022/08/26(金) 09:59:47.97 ID:gFqVH3A2a.net
Windows365とかよく分からないからいいや

770 :名称未設定 :2022/08/26(金) 10:00:48.57 ID:XJajRfruM.net
できるかできないかが重要で実用になるかならないかは度外視という
Windows使いにありがちな思考だな

771 :名称未設定 :2022/08/26(金) 10:09:33.29 ID:Eu4B4dskH.net
企業なら今あるPCを活かして最新のWindowsを保守いらずで維持できるってメリットがあるだろうけど
あとセキュリティとか
個人で高い月額払って普通に買うより低いスペックでWindowsをリモートで使うメリットが無い
家に絶対WindowsPC置くのが嫌だけどWindowsは使いたいっていう人がもしかしたら使うかもしれない

772 :名称未設定 :2022/08/26(金) 10:13:02.13 ID:i9389Tcq0.net
>>736
酒こぼすなよ。
絶対にこぼすなよ!

773 :名称未設定 :2022/08/26(金) 10:23:36.23 ID:Jm7uaKeL0.net
俺は大事なことは言わないでおくタイプかな。

774 :名称未設定 :2022/08/26(金) 10:35:24.93 ID:bdd+Wgug0.net
しかし、365なんて名前にして400年後くらいに名前かぶりして困るぞw。

775 :名称未設定 :2022/08/26(金) 10:43:49.14 ID:S2aTWQtc0.net
Windows 365なんて個人で利用するものではないだろ…。

776 :名称未設定 :2022/08/26(金) 11:15:02.36 ID:DrkWc5+ma.net
>>767
必死マンおつかれ

777 :名称未設定 :2022/08/26(金) 12:10:24.68 ID:ZhG+eIEyM.net
Windowsマシンくらい別途用意できるだろ。
なんで全部一台でやらないとダメなんだwww

778 :名称未設定 :2022/08/26(金) 12:23:16.94 ID:3eEy7vXdF.net
>>777
そんなんこのスレみればわかるじゃん。
複数台持ち出来ない貧乏人ばっか

779 :名称未設定 :2022/08/26(金) 12:32:10.45 ID:4g6EXHEyM.net
全部Macに盛り込もうとするより安いミニPC別に買った方が安上がりまである

780 :名称未設定 :2022/08/26(金) 12:49:00.04 ID:MZ6he9l90.net
m2のParallelsがwindows機のxps plusよりベンチ高くて笑う

781 :名称未設定 :2022/08/26(金) 12:59:09.27 ID:kNC5Mt8lr.net
>>780
一部のベンチだけ速くても
GUIは実機に比べてもっさりだし
x86バイナリはARM版Windows内のエミュレーション動作になってクソ遅いし
メモリはゲストOSに割り当てる分とParrallels自身の分とで合計10GBぐらい持っていかれるから最大24GBのMBAでは心許ないしで
素直に実機を用意した方が効率的

782 :名称未設定 :2022/08/26(金) 15:01:18.43 ID:5nCjGkiOp.net
ここで数字だけ出してあーだこーだ言ってる奴は持ってないだろ
吊るしミッドナイト持ってるけどなんの不満もないわ

783 :名称未設定 :2022/08/26(金) 15:10:11.02 ID:NH2pErB/0.net
結局昔のWindows 7のプロダクトキー使ってWindows 11を実質無料でParallelsにインストールしとくのが安上がりやね

784 :名称未設定 :2022/08/26(金) 15:30:35.89 ID:ZvgUvkQt0.net
x86-64の終わりが見えてきたな

785 :名称未設定 :2022/08/26(金) 15:38:38.18 ID:g/cnR8EM0.net
マジで素直にWindows機買えよと思う

786 :名称未設定 :2022/08/26(金) 16:01:49.84 ID:A43SwCqNa.net
>>784
ゲームもするのでそりゃ困る

787 :名称未設定 :2022/08/26(金) 16:31:14.12 ID:ZvgUvkQt0.net
GPU特化型のSOCマザボを買って
ARM WINでゲームすることになるんじゃない? 

これが嫌ならレガシーなDDRだのPCIeだのボトルネックが発生する通信規格
従来通りのATX規格に戻るか 

でもゲームの場合は起動時にVRAMにデータ送ってGPUーVRAM間での転送速度が重要だしね
レンダリング作業もPCIeの
問題はVRAMを書き換えながら画像・動画編集とかはSoCが強くなる

でもさビジネス向けノート作ってるDellとかHPはARMに移行したいだろうな
ということでparallels+Win11からARM Win文化が発展していくんじゃないの? 

788 :名称未設定 :2022/08/26(金) 17:58:31.07 ID:paQ4JBbMa.net
>>781
GeekBenchの結果を見て精神を安定させる、マカーによく見られる行動

cinebench回すと一瞬で108度になって数分間へばりつくポンコツが快適に動くわけない

789 :名称未設定 :2022/08/26(金) 18:36:03.20 ID:dMSlLcaY0.net
>>788
ところがどっこい快適に動くんだよ
買えない嫉妬を煽ってすまんねw

790 :名称未設定 :2022/08/26(金) 18:41:14.07 ID:OEhpgnfI0.net
Cinebenchほどの高負荷がかかる作業って普段ほとんどしないしな

791 :名称未設定 :2022/08/26(金) 18:47:14.94 ID:wE/90Olpa.net
快適に動くって言ってるやつは安物のPCでも間に合う使い方してるだけ
今までcinebenchでサマスロ起きたのなんかファンレスのセレロンぐらい
セレロン=macbook air

792 :名称未設定 :2022/08/26(金) 19:02:39.90 ID:efC4mc8ha.net
お互い持ってないパソコンのネットで拾ってきたベンチマークのデータでバトルってこれもう何の戦いかわからんな
持ってたとしてもわからんのに

793 :名称未設定 :2022/08/26(金) 19:05:53.70 ID:LMPwR8gtM.net
カードバトルに熱中する小学生みたいだ

794 :名称未設定 :2022/08/26(金) 19:19:58.23 ID:dMSlLcaY0.net
>>791
嫉妬させちゃってすまんね
まじ快適なんだけど
バッテリー駆動にするとパフォーマンスが半分に落ちちゃうインテル機になんて戻れませんよw

795 :名称未設定 :2022/08/26(金) 19:34:17.46 ID:GQIFlMT20.net
サーマルスロットが問題じゃなくて処理能力がどの程度落ちるかが問題なんだけど
ネットで拾ってきたベンチマークしか見れないバカにはわからないんだろうね
ファンレスで10分以上フル負荷かけても10%程度の落ちって非常に優秀だね

796 :名称未設定 (アウアウウーT Sa63-0yo5):[ここ壊れてます] .net
サマスロを不具合で性能が落ちちゃう現象みたいに思ってるんだろ

797 :名称未設定 (ブーイモ MMe3-gpKa):[ここ壊れてます] .net
80℃やそこらでぶっ壊れるような脆弱なCPUしか知らないんなら108℃とか致命的な温度にしか思えないんだろうな
別に100℃を超えたからってどっかのGPUみたいにお湯を沸かせるほど発熱してるわけじゃないのに

798 :名称未設定 (ワッチョイW 1f58-QAb4):[ここ壊れてます] .net
MacBookで古くてもビンテージ感出てくるしいいよね

799 :名称未設定 (ワッチョイ ff47-hfIb):[ここ壊れてます] .net
動くなら高温に保った方が排熱効率が上がるという基本的な物理法則も理解してなさそうだし
それ利用して高温のまま動かすように設計し始めたのは随分昔のIntelだったと記憶してるんだけどな

800 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-49fP):[ここ壊れてます] .net
mac使うのには信仰心が必要ってマジなんやな...

801 :名称未設定 (ワッチョイW 7faf-Cx7/):[ここ壊れてます] .net
Windows 11の検証用にPC物色してるんだけどろくなのなくてわろたし、とりあえずAlder LakeのSurface待とうかな

802 :名称未設定 (ワッチョイ 7f56-SiT/):[ここ壊れてます] .net
MacBook Air 13インチ買おうか検討してるけど
充電ってMagSafe3でしかできないってことであってる?
TBコネクタから充電できるなら便利かなと思ってるんだけど

803 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-Cx7/):[ここ壊れてます] .net
>>802
TBコネクタからも充電できるよ

804 :名称未設定 (ワッチョイ 7f56-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>803
そうなんだ ありがとう
M2版を検討してみるよ

805 :名称未設定 (ワッチョイW 1f83-k4oC):[ここ壊れてます] .net
>>800
話逸らしてて草
今んとこお前の負けやで

806 :名称未設定 (ワッチョイW 1f58-QAb4):[ここ壊れてます] .net
>>800
マジやで 君は信仰心ある?無さそうだね、頑張って信仰心つけてね

807 :名称未設定 (ブーイモ MMe3-pFAo):[ここ壊れてます] .net
>>803
ただし汗染みは除く

808 :名称未設定 (ワッチョイ ff76-XvCx):[ここ壊れてます] .net
基本的な事だけど充電マックスになったら充電器外して使ったほうがいいんだよね?

809 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-Mm8C):[ここ壊れてます] .net
MagSafe使ってないな
いつもType-Cで充電しとる
うちはコンセントが少ないから

810 :名称未設定 (ワッチョイW 1f58-QAb4):[ここ壊れてます] .net
>>808
散々言われてるが Macはバッテの最適化が進んで差しっぱなしでも大丈夫になった、必要なら外せば良い

811 :名称未設定 (スフッ Sd9f-A3qQ):[ここ壊れてます] .net
MacBook AirのUSキーボード使ってる方で
ぴったり合うキーボードカバー知ってたら教えてください
Amazonで買ったけどファンクションキー部分が合わなくて

812 :俺 (ワッチョイW 1ff4-6Rou):[ここ壊れてます] .net
>>811
エレコムのやつとかいいんじゃないでしょうか

813 :名称未設定 (ワッチョイ ff76-XvCx):[ここ壊れてます] .net
>>810
そなんですね 基本固定使用なんでずっと指しっぱなしが怖かったから聞いてみました

814 :名称未設定 (スッップ Sd9f-QAb4):[ここ壊れてます] .net
>>813
大丈夫やで

815 :名称未設定 :2022/08/26(金) 23:35:42.26 ID:XbohV4hyd.net
>>812
エレコムにUS版あるんですか、探してきます!

816 :名称未設定 :2022/08/26(金) 23:54:26.37 ID:ZxwryTVdd.net
>>811
キーボードカバーは熱こもるからやめとけ

817 :名称未設定 :2022/08/27(土) 00:12:13.27 ID:+l8ZUGNzd.net
性能も値段も変わらないのにAirスレは喧嘩っ早い人ばかりでこっちは落ち着いてるな
そもそも人いないけど

818 :名称未設定 :2022/08/27(土) 00:19:24.92 ID:2evYADaG0.net
ここはAirスレなんですが

819 :名称未設定 :2022/08/27(土) 00:21:00.35 ID:+l8ZUGNzd.net
13インチProスレに書こうとしたら間違えた
無視してください
煽る意味はありません

820 :名称未設定 :2022/08/27(土) 00:24:26.72 ID:oIYyK1Wza.net
>>805
信仰心でサマスロを問題ないと正当化されたら何も言えんわ
M1の頃にファンレス最高ファンなんていらないと暴れてた連中はどこに行ったのか...

821 :名称未設定 :2022/08/27(土) 00:36:23.59 ID:hVIWpOmK0.net
だからサマスロを一体何だと思ってんだってw

822 :名称未設定 :2022/08/27(土) 00:42:17.41 ID:MQte/Mcq0.net
発熱をファンで冷やすか発熱量を減らすかの違いでしかないのに不具合のように言われても…

823 :名称未設定 :2022/08/27(土) 01:11:27.33 ID:2evYADaG0.net
>>819 ほんとかな?ピキピキ😟

824 :名称未設定 :2022/08/27(土) 01:18:34.33 ID:fPgtJBcAa.net
Proより劣った性能にするための設計でしかないと思う
実質core i5/Ryzen5ぐらいの立ち位置
M2は発熱量増やしただけで失敗作やろうな
買っちゃった人は必死に擁護するしかないが

825 :名称未設定 :2022/08/27(土) 01:31:54.05 ID:QL4OdR1+0.net
熱に困ってる人は少数だし、2000円くらいのUSBファンで風当てれば解決なんだが

826 :名称未設定 :2022/08/27(土) 01:33:55.76 ID:2evYADaG0.net
>>824
ぷぷ可愛いね君(*´艸`*)

827 :名称未設定 :2022/08/27(土) 02:07:44.09 ID:2r+eFh6Ba.net
>>825
かっけえw

828 :名称未設定 :2022/08/27(土) 02:28:40.94 ID:Tp7M/xzx0.net
MacBook Pro Mid 2020(Core i5/16GB/512GB)からM2 MacBook Airに乗り換えたら幸せになれますか?

829 :名称未設定 :2022/08/27(土) 03:02:32.93 ID:QL4OdR1+0.net
熱も片手で持ち上げれないのも一応弱点だけど
その分薄く軽くてシンプルなのさ

830 :名称未設定 :2022/08/27(土) 03:15:01.57 ID:KIV9FrYT0.net
>>818
不人気機種には荒らしも寄り付かないって事だよ

831 :名称未設定 :2022/08/27(土) 03:36:47.65 ID:QL4OdR1+0.net
M2とM1の違いがわかりやすい

【ベンチテスト】M2搭載「MacBook Air」日常用途ではファンレスの懸念は無用
https://ascii.jp/elem/000/004/101/4101678/

832 :名称未設定:2022/08/27(土) 11:42:22.88 ID:CtzTZgt+K
憲法によると、テンノーは日本国民統合の象徴だそうだから、テンノーは混血にならないとおかしいんだよなあ。
国民、には、移民のかたも含まれるんだよなあ。
テンノーの存在が国民を分断するのなら、そのテンノーの存在は違憲になるんだよなあ。君たちの主張も違憲なんだよなあ。
私はそもそも日本人ではないし、テンノー制度に反対。そもそも私は反日。

今すぐ 米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 日本は、移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れるべきだ
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ

833 :名称未設定 (ワッチョイW 3d58-qcf3):[ここ壊れてます] .net
ベータ版 アプデ入ってきた、バッテリーマークに充電中か、パススルーでアダプタ駆動してるか、わかり易くなったり

低電力モードに細かな設定が追加されたり、いいね
https://i.imgur.com/3Oiy0QH.jpg

834 :名称未設定 (ワッチョイ 6e6e-SvMG):[ここ壊れてます] .net
Mac初心者だが、MBAのキーボードはけっこう指紋や皮脂が目立つね。
やっぱりキーボードカバーあったほうが良さそうだな。
すぐに摩擦でテカテカになりそうな素材だし。
懸念すべきは排熱の問題だけど、ネットで調べた感じでは、「熱がこもって壊れる」という憶測ばかりで
キーボードカバーつけてMacが壊れたなんて情報はどこにもないのだが・・どうなの?

835 :名称未設定 (ワッチョイ 6e6e-SvMG):[ここ壊れてます] .net
あと、打音も気になるわ。けっこう高音でカタカタと響くね。
これもカバーつけたらだいぶマシになりそうな気がするんだが・・              

836 :名称未設定 (ブーイモ MM4d-ykT6):[ここ壊れてます] .net
M2高い、レート下がるまで
買わないとか言ってる人、秋にもう一回値上げ来るかも。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa6efdfc7096ac8b924ef7727c5ae9886f687dd

さっさと買っておけ。

837 :名称未設定 (ワッチョイW 3d58-qcf3):[ここ壊れてます] .net
バッテリーの最適化が更に細かくなってるのか、80%まで徐々に下げるようになってる。

838 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-q9A2):[ここ壊れてます] .net
>>828
ゴリゴリ動画編集やる人なら作業早くなる。
あとバッテリー持ちもいいから、頻繁に持ち出して、外で作業する人ならメリットあるかも。

それ以外は、まぁ性能も上がるし
デザインもいいから

お金あるなら買えばいいんじゃないですか?

私は持ち歩くので バッテリーダメな 2020から
MBA M1に切り替えて、
でもさらに性能欲しくなって 14proも買ってますが。

839 :名称未設定 (ブーイモ MM4d-O3mx):[ここ壊れてます] .net
>>834
昔からずっとキーボードカバー使ってるけどM1になって発熱はかなり減ったからそのせい熱こもる心配はほとんどない
M1 Airと14 Proで実際にキーボードカバー使ってきたけど何の支障もないよ

ただしなるべく薄いやつを推奨。理由は画面閉じた時キーボードカバーと液晶面が接触することで何年か経つうちに画面に痕が付く可能性があるから

840 :名称未設定 (オイコラミネオ MMa9-3PbX):[ここ壊れてます] .net
>>836
今の価格は1ドル120円ぐらいの設定だったかな
次は135円の設定になるね

841 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-HY5r):[ここ壊れてます] .net
M2air到着して色々使ってるんだが、sandiskのポータブルSSDが挿しても全く認識しないな。
HDDだったりbaffaloとか他のメーカーのSSDは全然大丈夫だし
前使ってたintel MacBook Proに挿すとsandiskも問題なく繋がるんだけど…こういう事もあるのね。。
幸い重要なデータではないんだが、買って繋いでみるまでわからんのは少し怖いね。

842 :俺 (ワッチョイW a5f4-qNi5):[ここ壊れてます] .net
全然関係ない話だけど、昔のMacってWindows入れられた記憶がある

843 :名称未設定 (スフッ Sd22-fJpa):[ここ壊れてます] .net
>>834
買い替え前(2016のMacBook Pro)のキーボードは
使ってるうちによく使うキーの塗装が剥げた感じ?になって
Airでは絶対カバーつけようと思った
ゲームとかしたらどのくらい発熱するかはわからないけど、
普通に使うくらいなら全然熱くなくて安心した

844 :名称未設定 (ワッチョイW 05eb-RuKj):[ここ壊れてます] .net
>>843
キー自体の劣化はUPストアで無料交換対象らしいから気にせず使えば

845 :名称未設定 (オッペケ Sr51-YrEh):[ここ壊れてます] .net
>>799
その基本的な物理法則について教えてください

846 :名称未設定 (ワッチョイW 3d58-qcf3):[ここ壊れてます] .net
>>842
今はバックグラウンドでwindowsを動かしてアプリをそのまま使えてしまう時代

847 :名称未設定 (ワッチョイW fe81-+hul):[ここ壊れてます] .net
さっきエディオンで受け取ってきた
CTOでほぼ1ヶ月待ちだったよ
少しだけ待ったけど10%還元で十分満足だな
届くまでがストレスじゃなくワクワクできる人はおすすめ

848 :名称未設定 (ワッチョイ c62a-izds):[ここ壊れてます] .net
すみません。教えてください。
M1 Mac book air に付属のACアダプターをスマホにつないだら全く充電しないんですけれど、そういうものですか?

849 :名称未設定 (ワッチョイW 3d58-qcf3):[ここ壊れてます] .net
>>848
M1のは知らんがM2のデュアルタイプだとスマホ充電出来るよ

M1の純正品は20v 20-30w出力固定とかでスマホは出来ないんじゃないかな?

PD充電器によって対応幅が違う
社外の5-20v までの可変対応ならどちらも可能

850 :名称未設定 (ワッチョイ c62a-izds):[ここ壊れてます] .net
>>849
情報ありがとうございます。
USB-CのAndroid 2台に試して全く充電しないので驚いて聞いてしまいました。
普通出来ますよね・・Mac book air には普通に使えてるぽいんです。
不良なのかなぁ、ほかに確認しようがないなぁ。

851 :名称未設定 (ワッチョイW eec0-hpNd):[ここ壊れてます] .net
>>850
今、試したら、
m1MacBook AirのアダプタでAndroidスマホ
充電出来たよ

852 :名称未設定 (ワッチョイW 3d58-g2gk):[ここ壊れてます] .net
先日スターライト買ったものだけど、late2013からの乗り換え。旧は壊れてて使ってなかったけど、Air買って設定いじってるだけで楽しい。
やっぱりMacはいいな。楽しい。

853 :名称未設定 (ワッチョイ c62a-izds):[ここ壊れてます] .net
>>851
情報ありがとうございます!
あきらめ気味ですが、Android2台ともダメとは・・

854 :名称未設定 (ワッチョイW 9d82-HF3I):[ここ壊れてます] .net
せいぜい楽しめ

855 :名称未設定 (スプッッ Sd82-Vo8S):[ここ壊れてます] .net
>>853
そのゴミみたいなAndroidを投げ捨てればいいだけ

856 :名称未設定 (エムゾネW FF22-uNFG):[ここ壊れてます] .net
>>848
そういうものかもね

857 :名称未設定 (ワッチョイ 0211-YODu):[ここ壊れてます] .net
ビックカメラ.comで8/16注文の16GB
本日、29日到着の連絡来て早くて驚き
今カスタマイズでも東京では明日到着になってますね

858 :名称未設定 (ワッチョイW 8273-9Opz):[ここ壊れてます] .net
キーの印字が剥げるやつってグリスみたいな不気味な汗が出てるんじゃないの。
前に体臭のきつい同僚に高級ボールペン貸したんだけど、一時間後に返してもらったら
そいつの手汗でボールペンの塗装がまだら模様になってて、拭き取っても落ちないシミに
なってしまってほんまに殺意湧いたわ。不潔なやつだとは思ってたけどここまでとはな。

859 :名称未設定 (スッップ Sd22-x/w0):[ここ壊れてます] .net
そんな化け物みたいな人間いるのか
でも体質ならどうしようもないわな

860 :名称未設定 (スッップ Sd22-x/w0):[ここ壊れてます] .net
今出てるM2の2機種も新型iPhoneか新型MacBook Pro発売のタイミングで値上げする可能性あるのかな
M3の頃には円安も落ち着いててほしいな

861 :俺 (ワッチョイW a5f4-qNi5):[ここ壊れてます] .net
>>858
半魚人説

862 :名称未設定 (JP 0H69-KVTn):[ここ壊れてます] .net
キーの印字って印刷じゃないから禿げるわけがないがな

863 :名称未設定 (ワッチョイW 2181-poTG):[ここ壊れてます] .net
M2 air は、まだ整備品はでてないですか?

864 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
大概1〜2ヶ月は経たんとでないよ整備品

865 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
そういえばビックカメラで残価設定ローンみたいなのMacで始めたんやな

866 :名称未設定 (スッップ Sd22-x/w0):[ここ壊れてます] .net
>>865
携帯キャリアがiPhoneでやってるのと同じ話だよね
返さなきゃいけないってなると気持ち的に嫌だわ
自分の物ではないってことだし

867 :名称未設定 (ワッチョイW 05eb-RuKj):[ここ壊れてます] .net
>>862
禿げるぜ
文字が禿げるのでなく周囲の黒塗装が剥げる

868 :名称未設定 (ワッチョイW 05eb-RuKj):[ここ壊れてます] .net
整備品はもっと待たないと出ない
m1airの整備品初登場ログを調べてみて確か翌年3月ぐらいだった

869 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp51-WaMk):[ここ壊れてます] .net
14Proの整備済狙ってたときは4~5ヶ月かかった
なので、M2Airは11~12月とみている
吊るしで2万くらい安くなるのかな

870 :名称未設定 (ワッチョイW 05eb-RuKj):[ここ壊れてます] .net
しかし整備品出たばかりは数が少ないから即ゲット出来ると思わん方が賢明だろうは

871 :名称未設定 (ワッチョイW 05eb-RuKj):[ここ壊れてます] .net
ペリスコープ方式でなくこんな工夫でノッチ縮小してるのか
iPhone14でのノッチ縮小の理由を説明する特許が公開か https://iphone-mania.jp/news-480410/

872 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
むしろ引き手あまたの時の整備品って整備の度合い悪いっていうか、外装とか多少傷あってもオッケーみたいなノリになってる気がするわ
検品で弾かれたものが集まるのもあるんだろうけど

安定期は包み紙も新品とか丁寧で綺麗な商品くる気がする

873 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp51-WaMk):[ここ壊れてます] .net
整備済品も玉数少なそうだから年内に手に入れるのは難しいかもね
気に入った色があるかわからんし

874 :名称未設定 (ワッチョイW 05eb-RuKj):[ここ壊れてます] .net
色は思ってたのと違ったはミッドナイトが一番多そうだから整備済もミッドナイトが多そうか
だがスペックと色の組み合わせの傾向は読みずらいな整備済ハンターは色無視してスペックだけで監視するが正解だろうな

875 :名称未設定 (JP 0H69-KVTn):[ここ壊れてます] .net
さっさと新品で買った方が早い

876 :名称未設定 (ワッチョイW 05eb-RuKj):[ここ壊れてます] .net
公式から7/8だったかに予約して7/30に届くのと
量販店で8/半ばに予約して8末に届くのだとならポイント分でいい勝負か?

877 :名称未設定 (スッップ Sd22-x/w0):[ここ壊れてます] .net
早く買ったとて別に損してるわけじゃないしな
少しでも安く手に入れたいケチか少しでも早く手に入れたいせっかちか

878 :名称未設定 (スッププ Sd16-4BYI):[ここ壊れてます] .net
整備品でミッドナイトとシルバーのパンダツートン出るまで待つ

879 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-0BxV):[ここ壊れてます] .net
どういう事?
整備品がカスタマイズされてる??

880 :名称未設定 (ワッチョイW 6901-rnGc):[ここ壊れてます] .net
純正のレザースリーブにM2Air入れてみた。ちょっときついけど一応使える
https://i.imgur.com/BVcQTe3.jpg

881 :名称未設定 (ワッチョイW 6901-rnGc):[ここ壊れてます] .net
今日川崎のアポスト行ってなにげに在庫聞いたらM2Airの16GB/1TBのカスタムモデルの在庫あったから買っちゃった。

882 :名称未設定 (ワッチョイW 9d82-HF3I):[ここ壊れてます] .net
あちゃー買っちゃったかぁ

883 :名称未設定 (ワッチョイW 4502-WhE5):[ここ壊れてます] .net
あちゃー、あちゃーとか言っちゃったかぁ

884 :名称未設定 (ワッチョイ a502-SvMG):[ここ壊れてます] .net
>>881
おめ
どうでもいい色かったな

885 :名称未設定 (ワッチョイW c958-WUJu):[ここ壊れてます] .net
スレ民は、僕におめいい色って言ってくれたあの優しさを思いだして

886 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp51-WaMk):[ここ壊れてます] .net
OSアプデした

887 :名称未設定 (スップ Sd22-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
>>881
今即納少ないのにラッキーだったね
羨ましい

888 :名称未設定 (スップ Sd22-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
>>880
DAISO 100円ソフトケース使いの俺から見たら貴族だな
羨ましい

889 :名称未設定 (ワッチョイW 6901-rnGc):[ここ壊れてます] .net
879ですが、もう4年ほど前に買った傷だらけの林檎純正レザーなんだけどいつの間にか販売終了してたですねコレ

890 :名称未設定 (ワッチョイW 22ad-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
>>889
コジマで処分売りしてるけど1万円くらいだったな
定価いくらなんだ?

891 :名称未設定 (ワッチョイW 22ad-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
自己レス
22,800円もすんのか!!

892 :名称未設定 (ワッチョイW 11f0-uNFG):[ここ壊れてます] .net
スターライト24G512GBやっと届いた!
触りまくるぞ~

893 :名称未設定 (JP 0H69-KVTn):[ここ壊れてます] .net
変態!

894 :名称未設定 (スッップ Sd22-Jew3):[ここ壊れてます] .net
>>892
お金持ちさんだな

895 :名称未設定 (ワッチョイW 4502-WhE5):[ここ壊れてます] .net
いい色だな

896 :俺 (ワッチョイW a5f4-qNi5):[ここ壊れてます] .net
いいな〜

897 :名称未設定 :2022/08/28(日) 13:10:05.67 ID:3DHPPqsd0.net
https://i.imgur.com/jE7vTAW.jpg

898 :名称未設定 (ワッチョイW c9da-iEtK):[ここ壊れてます] .net
AppleCareは損か得か

899 :名称未設定 (ワッチョイW 0211-uwUf):[ここ壊れてます] .net
Macを買うことは損か特か

900 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-HF3I):[ここ壊れてます] .net
AppleCareには何度もお世話になってる。
Apple製品全部につけてる。

901 :名称未設定 (ワッチョイ 79b1-4HIO):[ここ壊れてます] .net
初めて行ったパチンコで大量に出たんだよ

902 :名称未設定 (ワッチョイW 4dc1-rnGc):[ここ壊れてます] .net
Macのノートは延長のアップルケア毎回買ってるけど使ったことない。スマホやらタブレットはよく使うけど

903 :俺 (ワッチョイW a5f4-qNi5):[ここ壊れてます] .net
>>902
パソコンの画面割るとかそうそうないもんね

904 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-q9A2):[ここ壊れてます] .net
>>898
持ち歩く機会が多くて
丁寧に扱う自信がないならつけた方がいい。

でも、私はつけない派。
買って2.3年で不具合なし。
落としたり壊したりしてないし。

初期不良なら 1年以内に出るから、
標準の保証でことたりる。

他の家電も基本的に保険かけない。

あと、
いざというときに、払える財力がなくて、
でもどうしても仕事で使うみたいな人は
かけてもいいんじゃないかな。、。

905 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-A7Un):[ここ壊れてます] .net
自分はMBP15と使ったがアップルケアにはだいぶお世話になったわ 今回そろそろ入会期限せまるがまぁ入ろうかな 2年なら論外だが3年ならまぁ許容範囲って感じ。それでもクソ高いとは思うがw

906 :名称未設定 (ブーイモ MMf6-TJWu):[ここ壊れてます] .net
金ないなら保険掛けた方が遥かに安い
優越感を買うんだよ

907 :名称未設定 (ワッチョイW 0211-uwUf):[ここ壊れてます] .net
損得で言うなら何も買わないのが正解

908 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-y80L):[ここ壊れてます] .net
みんな喜べ!!
僕らの MacBook AirはM1Proより強いのである!!!!

ttps://youtu.be/UFpPfWVXdxg

909 :名称未設定 (ブーイモ MM4d-fU5M):[ここ壊れてます] .net
8/19注文のスターライト 16GB/256GB ステータスが配送準備中に変わった

910 :名称未設定 (スッップ Sd22-qcf3):[ここ壊れてます] .net
意外と動画の書き出し早いのな~
デスクの3060には敵わんかと思ったが、大差ない

911 :名称未設定 (ワッチョイW 4d92-JQNw):[ここ壊れてます] .net
>>908
かなり無茶苦茶な使い方しても耐えてるなぁ。
swapファイルは作られてるけどほとんど動作に影響していない感じ。
MacOSのswapdは優秀な模様。

912 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-x/w0):[ここ壊れてます] .net
careは入れるなら絶対入った方がいいけど金銭的にキツくてスペック盛るかcareかで悩むならスペック盛った方がいい

913 :名称未設定 (スッップ Sd22-qcf3):[ここ壊れてます] .net
残り7日位でcare入ろうと思ってたけど、たまたまコロナなって重症化して頭痛すぎて寝込んでたらスッカリ忘れてて、気づいたのが8日目の朝で絶望した

914 :名称未設定 (JPW 0H65-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
BYODで仕事でも毎日のように持ち出すから、アクシデントに備えてケアつけた。こう言うのは損得勘定では無いと思う。

915 :名称未設定 (スッップ Sd22-qcf3):[ここ壊れてます] .net
>>914
俺にcare щ(°Д°щ)クレェ...

916 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp51-WaMk):[ここ壊れてます] .net
重症化したのか。大変だったな
俺も今月コロナかかって自宅療養してたよ
自宅療養中にAirが届いたので熱が下がってからいじってた
熱が下がったら嗅覚味覚障害があったり
いろいろあった8月だった

917 :名称未設定 (スッップ Sd22-qcf3):[ここ壊れてます] .net
>>916
同じく大変だったね、、味覚障害なったなった(笑)

918 :名称未設定 (ワッチョイ 6e6e-SvMG):[ここ壊れてます] .net
キーボードカバー届いたわ。0.2mm
打感はそれなりに変化するけど、打音だいぶ軽減されるな
キーボードの塗装はげるのストレスだったから買ってよかったぜ

919 :名称未設定 (スッップ Sd22-z+6z):[ここ壊れてます] .net
冷却ファンがないMacBookAirはヒンジの隙間から外気を取り入れてキーボードの各々のキーの隙間から排気する自然対流が起きるよう設計されてる
キーボードカバーでその隙間を塞いだらどうなるか

920 :名称未設定 (ワッチョイW 9d82-HF3I):[ここ壊れてます] .net
対流が阻害され密になる
つまり、マスク必須

921 :名称未設定 (ニククエ 6e6e-SvMG):[ここ壊れてます] .net
言うほど熱出ないやん。
M1.M2時代の新常識やで=キーボードカバー

922 :名称未設定 (ニククエW 61b1-JmRy):[ここ壊れてます] .net
カバー着ける事自体を否定はしないが、常識なんてことはない
こまめに掃除すりゃ良い話しだし、液晶に跡付くだろうし

923 :名称未設定 (ニククエW 0H56-Tpkf):[ここ壊れてます] .net
キーボードの隙間からエアダスターでも取り除けない埃やゴミが溜まっていきそうだけど
俺はキーボードカバー付けないけど中古では絶対買わない

924 :名称未設定 (ニククエ a502-SvMG):[ここ壊れてます] .net
まぁカバー位許してやれよ
AppleWatchのカバーほど見苦しいわけでもないんだ

925 :名称未設定 (ニククエ 5906-SvMG):[ここ壊れてます] .net
新常識は言い過ぎたわ。
でも最近のキーボードカバーってほんと薄くてジャストサイズで高性能。
これが千円ちょっとで買えるようになったんだなって感心した。
熱の問題は残るにせよ、水没やキーボードの色落ち、打音軽減などメリットもいっぱいあるんだよな。
大事にするあまりによく掃除するんだけど、ささっと拭いたところで皮脂汚れって一発じゃ取れなく
それがストレスだったからなー。
これらが無くなっただけで、快適なMacがさらに快適になったってわけさ。

926 :名称未設定 (ニククエ Sa85-uwUf):[ここ壊れてます] .net
僕は傷の付いたMac を美しくと思うけどね

927 :名称未設定 (ニククエ Sd22-qcf3):[ここ壊れてます] .net
>>926
長らく使う,使える機器や性格のタイプはそうかも
windowsはあれこれ試してしまって、てんてこ舞いになってしまったが、Macは初めて長く使う機種になるかも。

928 :名称未設定 (ニククエ c958-ojFN):[ここ壊れてます] .net
汎用コアが強力なのだからメディアエンジンだのGPUだのを廃止すればiPhoneのバッテリー寿命驚異の10000時間達成も夢ではない

929 :名称未設定 (ニククエ Sp51-WaMk):[ここ壊れてます] .net
キーボードカバーする奴は車買ったらシートに貼ってあるビニールをなかなか取らない奴

930 :名称未設定 (ニククエ Sd22-hpNd):[ここ壊れてます] .net
>>857
俺も今日ビックからMBAのCTOが届きました。
7/16注文から1ヶ月半かかっている。
apple直で負けるのはいいけど、8/16注文者と同時配送の負けはショック大きいな。
今回も全額ポイント払いだから仕方ないんだが、次回は発売日の1ヶ月後に注文して2週間後に受け取る形にするか、ポイント貯まらなければ直購入がいいか。

931 :名称未設定 (ニククエ Sa85-WhE5):[ここ壊れてます] .net
>>930
瑣末なポイントのために m9(^Д^)プギャー

932 :名称未設定 (ニククエW 22ad-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
>>922
カバー付けたままディスプレイ閉じるアホはいないと思います

933 :名称未設定 (ニククエ Sa85-WhE5):[ここ壊れてます] .net
>>898
AC料以外に
使う時に別途また金を別で取られるのがね

頻繁に持ち歩くスマホならまだしも

934 :名称未設定 (ニククエW ae73-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
まだしも!

935 :名称未設定 (ニククエW 22ad-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
まだしもwww

936 :名称未設定 (ニククエW 4502-WhE5):[ここ壊れてます] .net
Dell Display Manager(デルモニターの輝度とか変えれる)ってソフトインスコしたら
pmsetとやらが暴走するようになったので報告しときます(再起動やらしても直らない)
https://i.imgur.com/UdNVGKm.jpg
他に原因があるかもだけどとりあえず様子見…

937 :名称未設定 (ニククエW 4502-WhE5):[ここ壊れてます] .net
アップデートまだしてなかったのでそれで直るか…
SMCリセットで直りそうだけどM1以降はそれがなくて、電源落として5~30分放置でリセットしたことになるっぽい

938 :名称未設定 (ニククエW 4502-WhE5):[ここ壊れてます] .net
OSのアプデで直ったやたー

939 :名称未設定 (ニククエW 05eb-RuKj):[ここ壊れてます] .net
>>938
治ったならよかったがpmsetはたかが電源管理コマンドだろ?スリープする迄の時間決めたりサブディスプレイの電源OFFにしてもmacはONのままにしておきたいなど
それが暴走で高負荷?になるのがよくわからん

940 :名称未設定 (ニククエ Sd22-qcf3):[ここ壊れてます] .net
>>938
ナイス~ 俺も最近変に上がってた気がするけど、アプデ入って治った。バッテ持ちは変わらないから気にしてなかったけど

941 :名称未設定 (ニククエ Sd82-eq86):[ここ壊れてます] .net
>>926
戸田覚がいつだったかYouTubeで紹介してたガラスコーディングスプレーとかいいかもねー
https://youtu.be/HWokdTPqEJ8

942 :名称未設定 (ニククエW 4502-WhE5):[ここ壊れてます] .net
>>939
急に出てきたからよくわからんけど、pmsetがCPU使用率100%になってすぐ落ちるってのが続くのよ(画像参照)
>>940
アプデは助かりますね 今のうちにバックアップ取っときます

943 :名称未設定 (ニククエ Sd22-W//W):[ここ壊れてます] .net
GPUの8コアと10コアでグレード分けてるけどそんなに違うの?

944 :名称未設定 (ニククエ Sd22-qcf3):[ここ壊れてます] .net
>>943
スコアはpro13同等になるかな

しかし長時間、例えば1時間とか連続だとフォンレスAirのが当たり前に不利で同じ1時間でも少しずつクロックダウンして行く

945 :名称未設定 (ニククエ Sd22-qcf3):[ここ壊れてます] .net
>>942
さすがに100は無かったww
常時20-30%位になってはいた
前は5-15とかだったから、あれれと思って

946 :名称未設定 (ニククエ MM22-TJWu):[ここ壊れてます] .net
>>943
変わらん
M1はCPUコア数を増やすのが技術的に難しいから、代わりにGPUコア数を盛れるようにしただけ
特に業務用途ではとりあえず盛れるだけ盛っとく層が一定程度存在するし、上位の割高なモデルの存在により心理的にスタンダードモデルがお得に見える
なので盛れるオプションがあることは商売上とても重要

947 :名称未設定 (ニククエ Sd82-WhE5):[ここ壊れてます] .net
>>943
大差ないよ
10コアターゲットで製造して
その選別落ち品を8コアで処分できるようにしてるだけ

948 :名称未設定 (ニククエW 2111-WaMk):[ここ壊れてます] .net
デスク周りでオススメのインテリアない?

949 :名称未設定 (ニククエ Sd82-eq86):[ここ壊れてます] .net
>>948
アロマディフューザー、観葉植物

950 :名称未設定 (ニククエW 2111-WaMk):[ここ壊れてます] .net
>>949
サンキュー

951 :名称未設定 (ニククエW 9d82-HF3I):[ここ壊れてます] .net
アイ アプリィシエイト ユア レスポンス

952 :名称未設定 (ニククエW ae73-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
>>948
MAD et LEN のポットポプリとか良さげ

953 :名称未設定 (スップ Sd22-ODdQ):[ここ壊れてます] .net
ついに我慢できなくて8/10/16/512ビックで頼んじゃった。今、放心状態。

954 :名称未設定 (ワッチョイW 51ce-B6Va):[ここ壊れてます] .net
おめ!良い色買ったな!

955 :名称未設定 (ワッチョイW ae73-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
おめ!

956 :名称未設定 (ワッチョイ 6e6e-SvMG):[ここ壊れてます] .net
バッテリーって、やっぱり通常使用時はPDについないで運用するほうが
長い目で見た時に長持ちするの?それとも通常はPD外して、バッテリーが減ったら充電するような運用が吉?

957 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-eh86):[ここ壊れてます] .net
>>948
ビール
ピザ
スラムダンク全巻

958 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-Tpkf):[ここ壊れてます] .net
PDに繋ぐって何

959 :名称未設定 (ワッチョイW ae73-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
パナソニックが出してた記録媒体じゃね?

960 :名称未設定 (スッップ Sd22-z+6z):[ここ壊れてます] .net
これか
http://crimson-systems.com/media/pd/main.htm

961 :名称未設定 (ワッチョイ 6e3b-83Bc):[ここ壊れてます] .net
>>956
うちのはクラムシェルで繋ぎっぱにしてたら95%で充電止まるようになってて賢いなーと感心したわ。

962 :名称未設定 (ワッチョイW 3d58-qcf3):[ここ壊れてます] .net
>>956
繋ぎっぱなしで運用出来るなら、パススルーでバッテ使わなくなるから長持ちするかも、20-100を繰り返しまくるより長持ちはする

けどバッテ持ち良いから気にしなくても良いのがAppleシリコンの良さでもある

最早、スマホの感覚だよね

963 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-eh86):[ここ壊れてます] .net
>>958
power delivery
USBcハブにある電源アダプタを挿すポート
USBcハブ経由で電源を取ってるんだろ

964 :名称未設定 (ワッチョイW ae73-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
もっと抽象的に言ってくれないか

965 :名称未設定 (ワッチョイW 1135-sjiY):[ここ壊れてます] .net
心と躰の性が一致したりしなかったり

966 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-Tpkf):[ここ壊れてます] .net
>>963
それ充電規格の名称であって充電ポートを指すなら普通に充電ポートって言えばいいぞ

967 :名称未設定 (ワッチョイW 3d58-f1AL):[ここ壊れてます] .net
ADSC支店発送になった。

968 :名称未設定 (ワッチョイW 3d58-f1AL):[ここ壊れてます] .net
既に日本国内に在庫積んであるのかな。

969 :名称未設定 :2022/08/30(火) 14:57:24.57 ID:vG02tMtc0.net
>>962
例えば、カフェやコワーキングスペースで使用する際に
充電しながら使った方が良いのか、そうでなくても良いのか・・迷うじゃん?

970 :名称未設定 :2022/08/30(火) 14:57:25.11 ID:vG02tMtc0.net
>>962
例えば、カフェやコワーキングスペースで使用する際に
充電しながら使った方が良いのか、そうでなくても良いのか・・迷うじゃん?

971 :名称未設定 :2022/08/30(火) 15:47:35.21 ID:3WDw4Jb70.net
>>969
windows使用時は充電器~とか悩んでけど

Appleシリコンになってからの MacBookはそういう場でバッテを使い切れんから、無くなりそうなら充電するスタイルになった、スマホに近いスタイルに振り切ってるよ

バッテの心配してるのなら、そんなに気にしなくていいと思う。家で繋ぎっぱに出来るならその時繋っぱで全然ok 勿論繋がなくても。

俺は車に30wPDがあるけど、1度も使ったことが無いし、充電器持ち出す時は帰って来ない時とか、ひたすら重たい作業する時とか位で1日は余裕で持ってしまう

972 :名称未設定 :2022/08/30(火) 15:54:18.68 ID:3WDw4Jb70.net
>>970
すまぬ、、迷わず外ではバッテやな、、
もちろん、無くなる前提なら充電器はし持って行って充電しながら使うよ

973 :名称未設定 :2022/08/30(火) 16:30:11.46 ID:eeDJGaQm0.net
バッテと呼ぶなら電器と略せよ

974 :名称未設定 :2022/08/30(火) 16:39:35.63 ID:PmsLGqQGF.net
バッテっていう?

975 :名称未設定 :2022/08/30(火) 17:05:11.98 ID:3WDw4Jb70.net
すまぬ、友人との趣味話でどうしても、バッテリーを搭載してるものが多く最近バッテリーって言うのが面倒くさくなって
バッテに略してしまって、癖で、、

976 :名称未設定 :2022/08/30(火) 17:23:42.52 ID:25FuvNC30.net
身内のスラングが広まる時と広まらない時

977 :名称未設定 :2022/08/30(火) 17:26:59.74 ID:3WDw4Jb70.net
😂

978 :名称未設定 :2022/08/30(火) 17:46:14.15 ID:PmsLGqQGF.net
キーボードが光るとかいうギミックいらないからその分安してくれないかな 実際使わないし必要ないでしょ

979 :名称未設定 :2022/08/30(火) 17:47:03.92 ID:Qdf3AzxT0.net
画面を色反転させて使っているのですが、
フルスクリーンにするとデスクトップが切り替わって
上のメニューバーだけが白くて眩しくなってしまいます。
フルスクリーン時のメニューバーの色を調節したいのですが方法はありませんか?

980 :名称未設定 :2022/08/30(火) 17:58:46.25 ID:4x1Rjt4kM.net
ありませ!

981 :名称未設定 :2022/08/30(火) 18:08:25.22 ID:3WDw4Jb70.net
>>978
品質やムラはゴミだけど、バックライト自体は最近の安いPCでも搭載されてるし、ギミックでも何でもない、当たり前の物になってきてる

無くしたとしても全然安くなるものでも無い、Macキーボードは自動調光で優秀だし光方も綺麗で見やすい、俺は無いと無理、勿論外部キーボードも光るのがマストだわ

バックライトが要らないなら、分厚さや見た目も気にしないんだろうから
大人しくwindowsにしておけばいいんじゃないか?

982 :名称未設定 :2022/08/30(火) 18:37:22.48 ID:SeRjcpLIM.net
俺もバックライトは全く必要ないと思うけど、↑のようにタッチタイピングできない人が存在する以上は完全に廃止はできないわけで、
あえて選択肢としてバックライトを外したモデルを作るのはかえってコストが上がるだろうね

983 :名称未設定 :2022/08/30(火) 18:45:32.56 ID:OOKWEdf9a.net
何々いらないからその分安くしてくれって言う人って物売ったことないんだろう

984 :名称未設定 :2022/08/30(火) 18:49:20.57 ID:25FuvNC30.net
ぶっちゃけSMDのこの手のLEDしれてるよ めっちゃ安い

985 :名称未設定 :2022/08/30(火) 18:51:56.63 ID:ji6RmIh80.net
バックライトあるとDJブースじゃありがてえのよ

986 :名称未設定 :2022/08/30(火) 19:59:18.81 ID:7MnZ3WYT0.net
ミニマムシンプルなデザインたまらんハァハァ

987 :名称未設定 :2022/08/30(火) 20:17:07.67 ID:tBxOr1zRM.net
キーボードの刻印も無いほうがいいなあ

988 :名称未設定 (ワイーワ2W FF4a-u/Ai):[ここ壊れてます] .net
次スレご案内です~。
MacBook Air 344枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1661859339/

989 :名称未設定 (ワッチョイ 6e76-Ickp):[ここ壊れてます] .net
困ってます! さっきM2Air ミッドナイト届いたんですけど
まず何をやったらいいんですか!?><
リカバリーとかUSBメモリーに作ったほうがいいんですよういか?
Mac初めてなので緊張してます

990 :名称未設定 (ワッチョイW ae73-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
ドット抜けの確認かな

991 :名称未設定 (ワッチョイW 0211-uwUf):[ここ壊れてます] .net
落下耐久試験はやった方がいいぞ

992 :名称未設定 (ワッチョイW 5e52-Vo8S):[ここ壊れてます] .net
まず服を脱ぎます

993 :名称未設定 (ワッチョイW 05eb-RuKj):[ここ壊れてます] .net
そして風呂に入り身を清めます

994 :名称未設定 (ワッチョイW 79b1-q9A2):[ここ壊れてます] .net
>>989
macbook 買ったら何する
って、検索したら?

995 :名称未設定 (ワッチョイW 3d58-qcf3):[ここ壊れてます] .net
>>989
YouTubeで調べて 堀口さん良いよ まとめてくれてる!

996 :名称未設定 (ワッチョイ 21e3-yNcK):[ここ壊れてます] .net
びっくりするほどユートピアが基本だと教えられて育った世代です

997 :名称未設定 (ワッチョイW ae73-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
マジレスするとpCloudアカウント作ってデスクトップと書類、ピクチャフォルダを同期

998 :名称未設定 (ワッチョイW 86fb-u/Ai):[ここ壊れてます] .net
>>989
リカバリーはインターネット経由で出来るので、
最近のMacはリカバリーUSB作成は不要なんやで。

iCloudログインとMacを探すをオンとMusicのログイン。
あとは適当にApp Storeからお気に入りのアプリ探せばOK。

999 :名称未設定 (ワッチョイW a902-uNFG):[ここ壊れてます] .net
質問いいですか?

1000 :名称未設定 (ワッチョイW 42af-DrVv):[ここ壊れてます] .net
どうぞ

1001 :名称未設定 :2022/08/31(水) 00:52:43.13 ID:tZ1l3mxWM.net
がちょーん

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200