2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Air 342枚目

1 :名称未設定 :2022/08/06(土) 19:23:47.40 ID:7IUDOtqpp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

MacBook Air - Apple
https://www.apple.com/jp/macbook-air-m2/

2020年3月、intel CPU(第10世代)搭載モデル発売。
2020年11月、M1チップ搭載モデル発売。
2022年7月15日、M2チップ搭載モデル発売。
intelユーザーもM1ユーザーもM2ユーザーも仲良く語りましょう。

※前スレ
MacBook Air 341枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1659257658/

MacBook Air 340枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1658809104/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 :2022/08/06(土) 19:27:40.17 ID:ncNPXPiRM.net
>>1

3 :名称未設定 :2022/08/06(土) 19:28:27.41 ID:8QvXGreOa.net
>>1
遅えーよ愚図でノロマな無能

さっさと自分で削除依頼出して来い

4 :名称未設定 :2022/08/06(土) 19:37:06.67 ID:vV1JFdSJ0.net
消し方分からない‼😭

5 :名称未設定 :2022/08/06(土) 20:05:31.41 ID:V+6wkdWf0.net
酒屋はワッチョイ無しのあっちを本スレにしたくてたまらないようだなwww。
せっかくだから俺はこのIDが赤くなるスレを使うぜ!

6 :名称未設定 :2022/08/06(土) 20:09:46.70 ID:Qjd74/kuH.net
>>4
こっちが本スレ、もう一つはワッチョイ無しだから使うのは酒屋限定

7 :名称未設定 :2022/08/06(土) 20:13:15.99 ID:STJpyLYK0.net
ちんこちんちん!

そういえば謀りあるテンプレ改変って重罪だと思うの。
どこかの誰かがip付きにしたり逆にワッチョイ消したり。

id消しは問答無用で地獄行きだけどね

8 :名称未設定 :2022/08/06(土) 20:33:02.81 ID:Dkmzqdg1a.net
正直どうでもいいから何個も立てんなよ

9 :名称未設定 :2022/08/06(土) 20:36:12.32 ID:vV1JFdSJ0.net
>>8
もう、ツンデレなんだから、、

10 :名称未設定 :2022/08/06(土) 20:49:48.79 ID:BcmdC83a0.net
Twitter、お金なくてM2Air買えない人の
お気持ち表明を読みながら飲む酒が旨い

11 :名称未設定:2022/08/06(土) 20:56:54.66 ID:hXEPXJlC0.net
おれは貧乏だからオリコローン組んでM2のPro13インチ買いました

12 :名称未設定 :2022/08/06(土) 20:59:53.36 ID:NX2nBTOEr.net
性能重視ならPro13もありだな
CinebenchのマルチスコアもAirより20%性能良いし

13 :名称未設定 :2022/08/06(土) 21:35:26.65 ID:itti4vmYa.net
ま、確かに⌘Qでアプリ落としても
今ブラウザによってはタブそのままだから
単なる定期的なメモリ解放だな
それに慣れちまってるわ

14 :名称未設定 :2022/08/06(土) 21:40:53.62 ID:itti4vmYa.net
それよりもAppleが大好き先生がまとめてるから参考にしたまえ小僧ども
特に重要なのは06:55〜の短評

ttps://youtu.be/kRjvRfWG1gA

15 :名称未設定 :2022/08/06(土) 21:56:40.57 ID:fxuESCFoa.net
M2チップ搭載「MacBook Pro 13インチ」は高負荷時に
CPU温度が108度に達し、サーマルスロットリングが発生

https://twitter.com/VadimYuryev/status/1542188250697039872
---
M2搭載「MacBook Pro 13インチ」で8K RAW動画の書き出し作業を行ったところ、
M2チップのCPU温度は108度に達し、サーマルスロットリングが発生した。

冷却ファンは最大回転数の7,200RPMで動作していた為
サーマルスロットリングでしか冷却する方法がなく
サーマルスロットリングが動作すると
M2チップのパフォーマンスコアの動作周波数は3200MHzから1894MHzに
高効率コアの動作周波数は2228MHzから1444MHzにGPUは1393MHzから289MHzに引き下げられ
パッケージ全体の消費電力は29.46Wから7.31Wに低下し
CPU温度も84度まで瞬時に下がった。

そして、CPU温度が下がるとまた動作周波数が上昇し、CPU温度が上昇
サーマルスロットリングが動作といったサイクルを繰り返し、パフォーマンスに影響を与えるようです。

なお、前モデルであるM1チップ搭載「MacBook Pro 13インチ」で同様のテストを行ったところ
CPU温度は94度までしか上昇せず
ファンが最大回転数に達したのもテストの最後の方だけで
サーマルスロットリングは動作しないようです。


https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html
> バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった。
(deleted an unsolicited ad)

16 :名称未設定 :2022/08/06(土) 21:57:08.76 ID:K4lQrNnfa.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1429655.html

sRGBカバー率は99.9%、Adobe RGBカバー率は87.3%、DCI-P3カバー率は97.1%という値が出た。
DCI-P3カバー率は100%に届かなかった

スピーカーは、M1 MBAはキーボード左右に内蔵されていたが
M2 MBAはキーボード奥のヒンジ部に移動された。
筆者が聞き比べたところM2 MBAのほうがメリハリはあるように感じられたが
M1 MBAのほうが臨場感は勝っているという印象を受けた。
M2 MBAはDolby Atmos、空間オーディオ対応の4スピーカーシステムということで
スペック上は有利なはずだが、何度聞いても印象は変わらなかった。

M2 MBAはM1 MBAに対して、リード性能はほぼ同等だが
ライト性能は「Blackmagic Disk Speed Test」で約71%、「AmorphousDiskMark 4.0」で約76%のスコアに留まった(512GBでも)。

LightroomではM2 MBAが1.45倍の時間がかった、Premiereではほぼ同等

17 :名称未設定 :2022/08/06(土) 21:58:29.03 ID:55AdG0V5a.net
https://i.imgur.com/SnmAICC.jpg
https://i.imgur.com/kGGU1yf.jpg
https://i.imgur.com/OzkyFsA.jpg
https://i.imgur.com/F84Zc6o.jpg

CPUマルチ性能はPコア8のM1pro > 4のM2

https://pcfreebook.com/wp-content/uploads/2021/10/apple-m1-promax-graph1.jpg

GPU性能/メモリ帯域/動画編集性能はM1pro > M2

https://pcfreebook.com/wp-content/uploads/2021/10/apple-m1-promax-graph2.jpg

SSD 性能 MBP14 >>> M2

https://thehikaku.net/pc/apple/image/21macbook-pro-14/ssd.jpg
https://imgur.com/d1FaLOD.jpg

画面の鮮やかさと輝度と広さと滑らかさはMBP14 >>> M2

最大メモリ搭載量/TB4対応/TB・USBポート数/外部画面出力数・
スピーカ性能・マイク性能・もろもろの足回りはMBP14 >>> M2

所詮M2無印は下民向け廉価品の域を出ない

省電力性を著しく犠牲にしてまで
M1以上のGPU性能を求めるなら
より高性能なMBP14を値上げ前に買わなかった時点で負け組

18 :名称未設定 :2022/08/06(土) 21:58:42.91 ID:vV1JFdSJ0.net
おっ、酒屋おじ寂しくて来たのか、それしかやる事ないもんな

19 :名称未設定 :2022/08/06(土) 21:58:57.52 ID:55AdG0V5a.net
メモリ8GB(笑)だとブラウザでタブ10個開いて
使ってるだけで簡単にスワップさせられるからな
 https://mupon.net/mac-apple-m1-8gb-ram/

しかもSSDが低速糞ゴミ化したM2 Macだと
スワップ時の性能低下が甚大
 https://twitter.com/VadimYuryev/status/1542901584354353152
(deleted an unsolicited ad)

20 :名称未設定 :2022/08/06(土) 22:00:16.62 ID:vV1JFdSJ0.net
そういや、ゲーミングノートスレにキモ七って奴が居るんだが、何時の間にか有名荒らしbotになってたな、コイツもいずれそうなるだろうなと😂

21 :名称未設定 :2022/08/06(土) 22:01:06.25 ID:pJ0eiTicH.net
削除依頼出せと言うようなところに書くな

22 :名称未設定 :2022/08/06(土) 22:02:04.73 ID:vV1JFdSJ0.net
どっちにも住み着いちまたった、、😭😂

23 :名称未設定 :2022/08/06(土) 22:04:30.40 ID:NX2nBTOEr.net
しかしバッテリーが100%からなかなか減らないな
30分ぐらいYouTubeみたり、Webみたりして、その後、Xcode起動して、シミュレータでサンプル動かしたのに、まだ残り100%ってどいうことよ
ひょっとして壊れてる?

24 :名称未設定 :2022/08/06(土) 22:10:17.35 ID:NX2nBTOEr.net
あぁ、やっと99%になった
良かった

25 :名称未設定 :2022/08/06(土) 22:27:04.52 ID:vV1JFdSJ0.net
>>23
驚いたんだけどMACのバッテリー最適化がかなりこだわっていて、
バッテリー充電器差しっぱでのバッテリー最適化がかかると、表記は100%だけど実際は80-85%で調整されてるみたい。

何時もバッテリー駆動の場合、MAX100%まで充電してくれて、100%からの減りが遅く、
繋ぎっぱなしから外して使用すると、100から85%程まで早く減る、その後は何時も通りの使用量、芸が細かい

26 :名称未設定 :2022/08/06(土) 22:38:16.73 ID:XxN6JFoHa.net
>>25
> 表記は100%だけど実際は80-85%で調整されてるみたい。

頭悪すぎだろコイツ🤣

27 :名称未設定 :2022/08/06(土) 22:41:01.80 ID:2ddrv9jpa.net
Apple「一部の低脳なユーザが弊社の製品であるMacについて
    “バッテリー充電器差しっぱでのバッテリー最適化がかかると
    表記は100%だけど実際は80-85%で調整されてるみたい”
   などという頭が悪い妄言を言っているようですが
   そんな事実は存在しません(失笑)」

    😂

28 :名称未設定 :2022/08/06(土) 22:42:22.72 ID:fTb0bjIm0.net
スターライト小キズあった者です
Appleサポート電話しiPhoneカメラ共有して
キズ見て貰ったら拭いてみて下さいって言われ
拭いたらキズでは無く汚れで落ちた!
サポートはMacBook air2は傷が付きにくい塗装となっておりますだと
エディオン購入でもシリアルナンバーで話もスムーズだった
お騒がせしました

29 :名称未設定 :2022/08/06(土) 22:45:14.71 ID:3U/UI/MnF.net
わろた

30 :名称未設定 :2022/08/06(土) 22:46:25.95 ID:jXw956A4a.net
“パッテリー充電の最適化”とかiPhoneでも
長年まともに機能せず不評なクソ機能だから😂

31 :名称未設定 (ワッチョイW cb52-WZP6):2022/08/06(土) 23:20:13 ID:dB/0yr6r0.net
>>28
こんなのまで面倒見させられるサポートて大変な仕事よな
そりゃあ、電源ケーブルはコンセントにささってますか?なんて確認してくる

32 :名称未設定 (ワッチョイW ebc0-NgfX):2022/08/06(土) 23:31:22 ID:DdNqVB0g0.net
4k27インチの外部ディスプレイとdock買ったけど、
MacBook Airは、そのままlaptopとして使う方がいいね。、

あああ、モニター買って損した。。

33 :名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9):2022/08/06(土) 23:32:10 ID:pfQ/0oVJ0.net
ゴミがついてるのと
凹み傷や擦り傷は全く別物だと思うんだけど

方向音痴がいるようにそういう質感をいっさい読み取れないやつが
やっぱいるんだと思う

生地の質感とか全く分からないのかもね

34 :名称未設定 (ワッチョイW 19eb-AOhH):2022/08/06(土) 23:32:55 ID:lNZsqPZZ0.net
電源アダプタが小型で済むのもMacBook Airのいいところだね

35 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):2022/08/06(土) 23:42:32 ID:yvXPEjeJ0.net
>>32
Mac Proが出るからそれ用に置いとくと良いじゃん

36 :名称未設定 (ワッチョイW ebc0-NgfX):2022/08/07(日) 00:05:18 ID:L+jahs2V0.net
>>35
Mac Pro!?
そんなハイパワーマシン使い道がない。。

37 :名称未設定 (ワッチョイW 1bfb-V6Gm):2022/08/07(日) 00:19:47 ID:7syTf5QU0.net
ミッドナイト、最強のApple純正布でも指紋取れないの?
https://i.imgur.com/92L0UAi.jpg

38 :名称未設定 (ワッチョイW d1b1-hXrE):2022/08/07(日) 00:59:54 ID:rYU2n6oT0.net
>>28
まあなんにせよ良かったね
先天的な傷は気になるからね

39 :名称未設定 (ワッチョイW 1383-L8cl):2022/08/07(日) 01:11:28 ID:zL2iY2Rd0.net
>>38
ありがとう
なんせ前スレで画像upした通り
周りの人間に現物見せても皆んな傷だと思ってたから
強くこすったら消えたから良かったよ

40 :名称未設定 (ワッチョイW 1311-Yjqo):2022/08/07(日) 01:13:12 ID:Zv0Q3UOm0.net
傷確認用にルーペだけは持っておけよ

41 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):2022/08/07(日) 01:29:11 ID:L8u23EHsa.net
iPhoneは13Proじゃないとマクロ撮影できんけど
Androidとかは昔からマクロ撮影できるスマホあるからなあ

傷とか細かいの気になるならマクロ撮影できる端末持っておいた方がいいぞ
やり取りとかにも使えるから

42 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe):2022/08/07(日) 01:40:03 ID:ahSb/UVU0.net
>>32
動画編集とかするなら大画面はいいぞ
今ならFinal Cut Proが90日フリートライアル、バージョンアップで更に90日伸びたり延々と使える

43 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):2022/08/07(日) 02:29:46 ID:IDkv7Rfba.net
ヤマダがM1CTOのセール始めたけど何が安いかわからん
ポイント還元は通常でもあるよな
単にすぐ手に入るカスタマイズってこと?

44 :名称未設定 (ワッチョイW d111-5tXW):2022/08/07(日) 03:16:05 ID:rkqKyvGK0.net
ミッドナイトとM字が増えてお前らは何か生産的なことができるように変わったのか?

45 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):2022/08/07(日) 03:42:06 ID:AAGupUvH0.net
テンションが上がって嫁に射精した

46 :名称未設定 (ワッチョイ a992-3/wg):2022/08/07(日) 03:54:34 ID:wwIF40L60.net
たぶん、酒屋が一番嫌いそうなタイプwww。

https://www.youtube.com/watch?v=SExpzWcg_vk
仕事前にM2 MacBook Airで動画編集なドトール朝活。2時間半後、電池は○%残りました。

47 :名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9):2022/08/07(日) 03:57:56 ID:ZoafK74g0.net
>>44
このノッチの比率がかっこよくないか?
ゆるくラウンドして細め 
取手の話な

48 :名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9):2022/08/07(日) 03:58:09 ID:ZoafK74g0.net
これこれ
https://imgur.com/a/Kjh8bG4

49 :名称未設定 (ワッチョイW 6b73-3EC4):2022/08/07(日) 05:02:35 ID:+s2Vy8+u0.net
>>44
ノッチ見るたびに気分いいよ
M1に対して優越感ある

50 :名称未設定:2022/08/07(日) 05:10:19 ID:dHC4GcYZ0.net
初めてMacBook買ったけどマウスあった方が良さそうだな
ヨドバシの店員はマウスなんて要りません言うてたけどあった方が便利

51 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):2022/08/07(日) 05:12:50 ID:AAGupUvH0.net
強制はしない

52 :名称未設定:2022/08/07(日) 05:29:49 ID:dHC4GcYZ0.net
とあるヨドバシで汗だくになりながら客にAppleの素晴らしさ語るお兄さんに自分もMac持ってますけどマウス全く使いません!って断言されたからマウス要らないんだと思ってた
実際に数日触ってみてマウスはなくても困らないけどあった方が便利だって気づいた

53 :名称未設定 (ワッチョイW 6b73-3EC4):2022/08/07(日) 06:07:03 ID:+s2Vy8+u0.net
使う人がマウスに慣れてるかどうかで変わるだろ

54 :名称未設定 (ブーイモ MM33-kjTM):2022/08/07(日) 06:56:25 ID:Vk9mj8p8M.net
用途や個人差はもちろんあるけどMacBookはマウスよりトラックパッドの方が使い勝手良いと思ってる人の方が多数派だからな
PowerBookの頃のトラックパッドはお世辞にも操作性は良くなかったからマウスを併用してた人も結構いたけど
マルチタッチや感圧式のトラックパッドが出てきて操作性が向上するようになるといちいちマウスに手を伸ばすのがかえって面倒に感じるようになった

55 :名称未設定 (スププ Sd33-ALgO):2022/08/07(日) 07:05:00 ID:KuJi8OxTd.net
クラムシェルで使う時、Magic Trackpadより
マウスの方が好きだ

ただし、Mac独特のマウスの加速度をオフにしないと、
Windowsみたいにカッチリと動かんけどな

56 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):2022/08/07(日) 07:07:21 ID:vT12+GG+a.net
一生懸命なヨドバシで思い出したけど
昔転勤先で某地方都市の餃子の町にいたんだわ
んで、カードとかポイント載せれたのでそこのヨドバシにCTOMac注文に行ったんだけど、
その時に売り場にいたApple専門のスタッフがさー
口が臭くて臭くてwww

ヤバいとか思って少し離れて話聞いてたんだけどよく喋るわ喋るわ、Apple売り場全部臭くなる勢いで
耐えきれずに注文やめて引き返した

そのまま思わず気晴らしに普通電車のグリーン車乗っちゃって
電車内で検索したらストアに盛ったやつの在庫あって、表参道行ったなあ

57 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-cPTw):2022/08/07(日) 07:15:18 ID:F78buGw80.net
3本指、4本指ジェスチャーが快適でマウスに戻れない

58 :名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP):2022/08/07(日) 07:20:53 ID:b3wofJyYd.net
リセッシュしながら話せば良かったのに

59 :名称未設定 (エムゾネW FF33-i/pP):2022/08/07(日) 07:27:10 ID:y63YJWMtF.net
今日はMac持ち出しday 一週間クラムシェルで使ってたんで100-80%まで減りは早そう、何れにしても余裕そう☺

60 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-cPTw):2022/08/07(日) 07:27:58 ID:F78buGw80.net
臭いマウスにリセッシュ

61 :名称未設定 (スッププ Sd33-AY2q):2022/08/07(日) 07:54:55 ID:f4wzelExd.net
>>46
結局この人なんの仕事してるの?
公園で読書してるけど朝6時に東京駅にいないといけないの?

62 :名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP):2022/08/07(日) 08:06:12 ID:b3wofJyYd.net
金持ってたり、時間に制約が無いと割とこーなるよ、好きな時間に行きたい所行くようになったり、日の出の散歩や公園を楽しんだり

63 :名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP):2022/08/07(日) 08:16:06 ID:b3wofJyYd.net
>>45
ただの猿やんけ

64 :名称未設定 (エムゾネW FF33-V6Gm):2022/08/07(日) 08:20:20 ID:EcnEDTo8F.net
トラックパッドに慣れるまではLogicool Pebbleみたいな
2千円ぐらいのBluetoothマウス1個用意しとけば良い。
慣れて使わなくなったとしても別のノートで使う機会がある。

65 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-b4mn):2022/08/07(日) 08:23:44 ID:xwOknM6qa.net
いいよなあガジェット系YouTuberなんて
底辺でもちょっと何かのレビュー依頼でも来れば仕事したってことになるわけだw

66 :名称未設定 (ワッチョイ 9302-BHIy):2022/08/07(日) 08:40:18 ID:o3rtL8gZ0.net
クラムシェルモードで運用しているのですが
持ち出す時以外はMagSafe挿しっぱなしで大丈夫でしょうか?

67 :名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP):2022/08/07(日) 08:48:53 ID:b3wofJyYd.net
>>66
大丈夫だよ、但し突発的に持ち出した時、バッテリーは100を示すけど内部的には80付近で止まってるので、クラムシェルから持ち出す時は100→80までの減りは早いから注意ね、バッテリーがダメになったと勘違いしない様に、持ち出しが多くなるとMACが判断してMaxまで充電する様になるよ

68 :名称未設定 (ワッチョイ 9302-BHIy):2022/08/07(日) 08:57:23 ID:o3rtL8gZ0.net
>>67
ありがとうございます。頭良すぎてさらに愛着が湧きました。

69 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):2022/08/07(日) 09:12:05 ID:AAGupUvH0.net
>>63
国力として日本の人口を増やすのに

70 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):2022/08/07(日) 09:12:41 ID:AAGupUvH0.net
>>67
Macな

71 :名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP):2022/08/07(日) 09:22:40 ID:b3wofJyYd.net
>>70
俺も繁殖活動したい🥺
失礼、Macやね
お金持ちのお嬢様が
メルセデス・ベンツをベンツでは無く
メルセデスと言っているのと同じ感じやな

72 :名称未設定 (スッププ Sd33-JIap):2022/08/07(日) 09:24:50 ID:spyKjnmRd.net
>>67
そんなド素人にもバレるようなチョンボはしない
充電が自動的に止まるときはちゃんと80%表示で止まるよ

73 :名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP):2022/08/07(日) 09:29:41 ID:b3wofJyYd.net
>>72
今のOSバージョンでもそうなの? 1度も見た事無いんよ、変わりに80位まで早く減る
俺と同じパターンの人と、そうじゃない人がいる。
もしかしたら80%表記になる前に持ち出しちゃってるからかも。

74 :名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP):2022/08/07(日) 09:32:08 ID:b3wofJyYd.net
持ち出しから帰って、100にして試しに運用すると、100から中々落ちない
クラムシェルから突発的に持ち出しすると100 80が早いのよね
なので表記とシステムが変わる前に持ち出ししてもうてるかも。

75 :名称未設定 (スッププ Sd33-ALgO):2022/08/07(日) 10:09:59 ID:EtiPyyROd.net
糞YouTuberも二週間経って吊るしモデルを返品し始めた
本命ctoが届いたしw

返品推奨YouTuberは信用ブランディング失墜したと思う

76 :名称未設定 (スッップ Sd33-l51t):2022/08/07(日) 10:15:38 ID:Co8FyClTd.net
初USキーボードで日本語切り替え不安だったが、
デフォルトで地球儀マークで日英変換できるじゃん。

なんでみんな英カナみたいなソフトわざわざインストールするの?

77 :名称未設定 (ワッチョイW d1b1-5Nu1):2022/08/07(日) 10:20:38 ID:gOM1Pppd0.net
これからの3大ウイルス

RSウイルス
サル痘
コロナBA.2.75 ★BA.5の3倍の感染力

外出は水難事故とほぼ同じです(´・ω・`)

78 :名称未設定 (ワッチョイW 53ad-jfsm):2022/08/07(日) 10:22:29 ID:sRvjXykN0.net
>>75
返品したyoutuberだれ?

79 :名称未設定 (ワッチョイW a158-nbC5):2022/08/07(日) 10:44:29 ID:JNed+3wc0.net
届いたけどミッドナイトはwinpc買ったみたいだな。

80 :名称未設定 (ワッチョイW 93b1-oOR/):2022/08/07(日) 10:55:17 ID:7kLAffjX0.net
https://i.imgur.com/jE7vTAW.jpg

81 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-MQQt):2022/08/07(日) 11:16:53 ID:WykiJLu9a.net
2016proでファンぶん回してヒイヒイ言いながらPS,LR、ParallelsつかってたがAir変えてサクサクだわ 追加で鯖用でM1 mini買おうかな

82 :名称未設定 (ブーイモ MM33-kjTM):2022/08/07(日) 11:19:33 ID:i5s46EzJM.net
>>76
英数とカナが別のキーになってれば今がどっちのモードかいちいち意識しなくても好きなモードに確実に変えることができるからなんじゃないか
ひとつのキーで切り替えるタイプだと誤って切り替えたときのやり直しが結構面倒だから

83 :名称未設定 (ワッチョイ eb6e-PKKo):2022/08/07(日) 11:23:47 ID:z70FuT+o0.net
地球儀キー言語切り替えって時々効かなくならない?
capslockの方が確実に切り替わる
あと日本語の文章の中で英数にする時は言語切り替えるより日本語のままでShift押すかな

84 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 11:44:28 ID:xYes3BEka.net
>>67,68
Apple「一部の低脳なユーザが弊社の製品であるMacについて
    “バッテリーは100を示すけど内部的には80付近で止まってる”
    バッテリー充電器差しっぱでのバッテリー最適化がかかると
    表記は100%だけど実際は80-85%で調整されてるみたい”
   などという頭が悪い妄言を言っているようですが
   そんな事実は存在しません」

    😂

85 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 11:45:20 ID:NPG/FYHSa.net
“パッテリー充電の最適化”とかiPhoneでも
長年まともに機能せず不評なクソ機能だから😂

86 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 11:54:32 ID:gg669Glpa.net
>>73-74,67,25
頭悪すぎだろコイツ🤣

“パッテリー充電の最適化”とかiPhoneでも
長年まともに機能せず不評なクソ機能だか当たり前
そういうものなんだよ「賢くない悪い無価値なゴミ機能」なんだから

”フル充電済み”と表示され
“今すぐフル充電”が実行できない時点で
内部的にも100%なんだよ
理解できたか? 頭が悪いド低脳

https://bamka.info/wp-content/uploads/mac-battery-kajuden_1.jpg
https://support.apple.com/ja-jp/HT212049

87 :名称未設定 (ワッチョイW 6b73-Yjqo):2022/08/07(日) 11:54:42 ID:EB5kVih40.net
酒屋は巣に帰れ

88 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 11:56:53 ID:CNQwcqsFa.net
内部的に80%なのに
表示は100%で“今すぐフル充電”が実行できないとか
どんな糞ゴミOSだよ😂

89 :名称未設定 (ブーイモ MM8b-JIap):2022/08/07(日) 11:59:22 ID:96xm34M9M.net
>>74
クラムシェル運用中の僅かな放電に対して、まだ継ぎ足しの充電がされていない状態になってるだけじゃないの
その結果、表示と実際が乖離してるんだろう

90 :名称未設定 (ワッチョイ 1388-PKKo):2022/08/07(日) 12:00:19 ID:XTP4h+wh0.net
>>88
巣へ帰れ

91 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 12:10:08 ID:rvgoAwcTa.net
iPhoneでも長年まともに機能しない不評なクソ機能である
“バッテリー充電の最適化”が自分から期待する通りに
効果的かつまともに動いて欲しいという願望に基づく
低能マカー>>73-74,67,25の妄言🤣

WindowsPCみたいなまともな
いたわり充電機能がゴミMacにもあったら良かったのにな😂

https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/howto/040/
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7307-4244
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/batterypack/index.html
https://docs.microsoft.com/ja-jp/surface/battery-limit

92 :名称未設定 :2022/08/07(日) 12:13:42.67 ID:si1fHL2aa.net
マカーは無知で情弱で低脳でどうしようもなく頭が悪いなー

Macなんか使ってるから頭が悪くなってしまうのか
頭が悪いからMacなんか使うのか
どっちなんだろうな🤔

93 :名称未設定 :2022/08/07(日) 12:14:17.98 ID:si1fHL2aa.net
まあ、情弱で低脳なノータリンでも扱えるコンピュータが
Macの元来のコンセプトだから
ある意味、亡きジョブズの思想通りになっているとも言えるが

94 :名称未設定 :2022/08/07(日) 12:16:17.11 ID:GtuFQbNXd.net
M1とM2を併売していることを見ると、M3は売上が良かった方の筐体を使うのだろうね

95 :名称未設定 :2022/08/07(日) 12:16:45.79 ID:AAGupUvH0.net
皆さま!
わざわざこっちまでいらしてるんだから
遊んでやってくださいよ〜

96 :名称未設定 :2022/08/07(日) 12:24:41.26 ID:XirhJcita.net
夢なーらばー♪ どーれーほどー♪ よーかったでーしょーう♪
“バッテリー充電の最適化”がアホで不自由な無価値なゴミ機能だなんて🤣

97 :名称未設定 :2022/08/07(日) 12:31:03.31 ID:AAGupUvH0.net
>>96
それなんて言う歌よ?

98 :名称未設定 :2022/08/07(日) 12:51:27.31 ID:wwIF40L60.net
わざわざワッチョイ消した偽スレ立てNG行きを回避しようと画策して大失敗。
必死のアピールコピペ煽りする醜態がステキwww。
本体到着したので心を広く持ってイジれるわw

99 :名称未設定 :2022/08/07(日) 12:53:06.66 ID:UQ3wC4NJM.net
m1併売はSE扱いじゃね?
iPhone8のデザインを今でも低価格で売ってるわけじゃん

100 :名称未設定 :2022/08/07(日) 12:56:45.41 ID:wwIF40L60.net
ところでiPhoneの充電の最適化がまともに動かず不評と言うのは何の根拠があるんだ?
ウチではちゃんのと寝る前に充電器につなぐと朝起床時に満充電になるようになってて賢いなと感心することしきりだが。
ああ、毎朝定時に起きて会社勤めしてないような人間には無用の機能だねwww

101 :名称未設定 :2022/08/07(日) 13:21:29.21 ID:VBKid8Ntr.net
iphoneとipadの充電は80止めもできないし不便だと思うけどmacは管理ソフトいれるだけだから騒ぐほどでもない

102 :名称未設定 :2022/08/07(日) 13:40:43.17 ID:Po3t2BhUF.net
充電を80%で止めたら何もしない場合に比べてどれだけバッテリーが長持ちするとか
なんかそういうデータあるんですか?
常にバッテリーが80%までしか持たない状態で使ってるのってすごい頭悪いと思うんですけど

103 :名称未設定 :2022/08/07(日) 13:49:34.98 ID:VBKid8Ntr.net
>>102
appleの最適化でも充電80以降はゆっくり充電するんだけどな
何もしない方がいい人は最適化切ればいいだけ

104 :名称未設定 :2022/08/07(日) 13:56:22.59 ID:4HyFkDKa0.net
>>1 乙乙

>>82
正しい

105 :名称未設定 :2022/08/07(日) 14:07:59.68 ID:wwIF40L60.net
>>74

実はバッテリの充電状態を正確に計測する方法は存在しない。
これはPCだろうがスマホ・タブレットだろうが普遍的な物理法則。
開放電圧を測定して制御ICがテーブル参照して概算を表示しているに過ぎない。
だから買ったばかりで生きのいいバッテリが満充電で絶好調の電圧を叩き出してるうちは機器側も100%表示をせざるを得ない。
逆にバッテリがヘタると電圧降下がリニアにならず、突然残量表示が一気に減って焦るという事態が出現する。
100%に相当する電圧が出ている状態で充電追加するのはまさにバッテリを痛める行為。

小学生並みの理科の知識しかない酒屋の妄言は無視していいぞwww

106 :名称未設定 :2022/08/07(日) 14:16:02.87 ID:nGc99crwa.net
無知で情弱で論理的思考力が著しくしく欠如した低脳な
知的障害ジ >>73-74,67,25
「バッテリーは100を示すけど内部的には80付近で止まってる
 バッテリー充電器差しっぱでのバッテリー最適化がかかる」
「表記は100%だけど実際は80-85%で調整されてる
 (=内部的に80%なのに表示は100%で、必要に応じて
   “今すぐフル充電”が実行できない糞ゴミ欠陥OS)」


Apple「なに言ってんだ? この低脳や生物は🤔」

107 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe):2022/08/07(日) 14:52:47 ID:ahSb/UVU0.net
普段ほとんど電源につないだまま使用している場合は、充電保留になったり学習してくれるのね

108 :名称未設定 (ワッチョイW a992-X1p4):2022/08/07(日) 14:55:34 ID:wwIF40L60.net
MBAはバッテリ残量にそこまで気を使わないで一日中使い回せるバッテリ持ちなんだから、
朝充電器外して寝る前にまた繋ぐという行動パターンをしていれば充電サイクルの回数も、
電気的にはバッテリ的には理想的な使用シナリオだよ。

2年くらい使ってヘタっても16800円で公式が新品バッテリに交換してくれるんだから、個人的にはそこまで気を使うまでもないと思うのだけど。

109 :名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z):2022/08/07(日) 14:58:39 ID:CELhj/Mh0.net
>>107
しねーぞカス
https://support.apple.com/ja-jp/HT212049
> この機能を有効にすると、所定の条件下で
> Mac は 80 パーセントまで充電したら、その後の充電を遅らせます。
> Mac は普段の充電パターンを学習し
> 電源から外した時点でフル充電されている状態を目指します。

パッテリー駆動前提で毎日寝る前に充電することが前提の
スマホのために設計された機能を
ゴミMac向けに手抜き使い回し流用して落としただけの残飯機能だから

普段ほとんど電源につないだまま使用するようなMacの
ための動作になんかにはならない

110 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe):2022/08/07(日) 15:00:41 ID:ahSb/UVU0.net
>>109
ストップするって書いてる人もいるぞカス

MacBook Proでバッテリー充電の最適化が機能しない が解決した
https://gutaramemo.com/2593/

111 :名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z):2022/08/07(日) 15:01:01 ID:CELhj/Mh0.net
普段ほとんど電源につないだまま使用するなら

> Mac は普段の充電パターンを学習し
> 電源から外した時点でフル充電されている状態を目指します。

が実質的に機能しないから
“パッテリー充電の最適化”機能を有効にしても無意味で無価値というだけ

112 :名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z):2022/08/07(日) 15:02:30 ID:CELhj/Mh0.net
>>110
> 普段ほとんど電源につないだまま使用している場合は

アスペの文盲は黙ってROMってろよ低脳な雑魚カス🤣

113 :名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z):2022/08/07(日) 15:07:43 ID:CELhj/Mh0.net
脊髄反射で的外れな例を必死に探して
勝手に自分にとって都合よく解釈してしまう
低脳で愚鈍なマヌケの習性🤣

114 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe):2022/08/07(日) 15:11:36 ID:ahSb/UVU0.net
記事内の文字も読めないのかこのカス
バッテリーの劣化が進み出すと、90%や80%で充電がとまる、という状況が起こることが予想される
ということらしい

115 :名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z):2022/08/07(日) 15:13:24 ID:CELhj/Mh0.net
>>114
予想されるww🤣

確認しようがない未来のことの推測ww🤣

116 :名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z):2022/08/07(日) 15:14:30 ID:CELhj/Mh0.net
そんな無価値な妄言を間に受けて信じる低脳 ID:ahSb/UVU0 😂

117 :名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z):2022/08/07(日) 15:14:58 ID:CELhj/Mh0.net
マカーは無知で情弱で低脳でどうしようもなく頭が悪いなー

Macなんか使ってるから頭が悪くなってしまうのか
頭が悪いからMacなんか使うのか
どっちなんだろうな🤔

118 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):2022/08/07(日) 15:15:12 ID:AAGupUvH0.net
>>115
なんか楽しそうですね!

119 :名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z):2022/08/07(日) 15:15:43 ID:CELhj/Mh0.net
まあ、情弱で低脳なノータリンでも扱えるコンピュータが
Macの元来のコンセプトだから

ある意味、亡きジョブズの思想通りになっているとも言えるが

120 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):2022/08/07(日) 15:17:04 ID:AAGupUvH0.net
>>119
で、なんて歌よ?
>>96

121 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe):2022/08/07(日) 15:29:50 ID:ahSb/UVU0.net
>>116
Macは「自転車」なんだよ
自転車は個人の移動能力を「増幅」するもの 乗ることで圧倒的な移動効率を発揮する
個人のクリエイティビティを増幅するコンピューター
このポエムを読んで理解を深めるがよろしい

Macは30年を経ても「最高の自転車」であり「最良の紙」
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/24/news129_2.html

122 :名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z):2022/08/07(日) 15:38:02 ID:CELhj/Mh0.net
>>121
論破された負け犬が話を逸らして敗走🤣

123 :名称未設定 (スッップ Sd33-Yjqo):2022/08/07(日) 15:42:04 ID:uR9N1697d.net
いいから酒屋は巣に帰れ

124 :名称未設定 (スッププ Sd33-l51t):2022/08/07(日) 15:45:10 ID:ysOKTdV0d.net
今日はバッテリーと充電がNGワードか

125 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe):2022/08/07(日) 15:45:26 ID:ahSb/UVU0.net
>>122
さっき貼った個人ブログの人が2019年16インチMBPでは充電80%でストップしてたって言ってるだろ
Macには充電ストップする機能あるんだよ はい論破完了負け犬ご苦労さん

126 :名称未設定 (ササクッテロ Sp5d-EveE):2022/08/07(日) 16:00:39 ID:MfKxPJapp.net
80%充電じゃなくて、学習の方は?

127 :名称未設定 (オッペケ Sr5d-gTvx):2022/08/07(日) 16:05:12 ID:fj6cwJcHr.net
どこ行っても対応するアクセサリーがない。
Apple Storeでバカ高い純正品買うしかないのか?

128 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 16:08:13 ID:CmZRNXHca.net
>>125
> 電源繋ぎっぱなしでも80%程度で給電がストップし
> 正常にバッテリー充電の最適化が行われていました。

と言ってる時点で普段は80%を下回るように
モバイル用途で常用してるということ

なぜならバッテリー充電の最適化機能は
使用習慣に応じて80%で少し止めるだけで
就寝時に100%まで満充電する機能でしかないから
 https://support.apple.com/ja-jp/HT212049


> 普段ほとんど電源につないだまま使用している場合は

とは条件も前提も違うから的外れで無価値


理解できたか? アスペ文盲の低脳マカーくん😜 🤣

129 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 16:10:05 ID:CmZRNXHca.net
マカーは無知で情弱で低脳な上にアスペで文盲でID:ahSb/UVU0
どうしようもなく頭が悪いなー

Macなんか使ってるから頭が悪くなってしまうのか
頭が悪いからMacなんか使うのか
どっちなんだろうな🤔

130 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 16:11:00 ID:CmZRNXHca.net
ソースは具体て的な使用条件も何にも書いていない個人ブログの一例🤣

それを勝手に都合よく解釈して鵜呑みにして間に受ける
ノータリンな低脳ID:ahSb/UVU0 😂

131 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 16:11:56 ID:CmZRNXHca.net
まあ、情弱で低脳なノータリンでも扱えるコンピュータが
Macの元来のコンセプトだから

ある意味、亡きジョブズの思想通りになっているとも言えるか🤣

132 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-ovnP):2022/08/07(日) 16:14:02 ID:vvpPSgfVa.net
>>127
純正品でM2 Air用のアクセサリって何があるのよ逆に

133 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 16:17:57 ID:CmZRNXHca.net
“パッテリー充電の最適化”機能は
使用履歴を記録して使用していないであろう時間=就寝時間と仮定して
その”就寝予想時間前まで”は80%で止めて
就寝時間がが仮に23:00-7:00なら80%→100%の充電を
その間に行うだけの機能でしかない
 https://support.apple.com/ja-jp/HT212049

> 普段ほとんど電源につないだまま使用している場合
にその間ずっと80%で止めるような機能ではない

そんなことも理解できない
無知で情弱で論理的思考力が著しくしく欠如した低脳な
ノータリンの知的障害ジID:ahSb/UVU0 晒しage 🤣

134 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe):2022/08/07(日) 16:27:37 ID:ahSb/UVU0.net
クラムシェル使用時に80%で充電を止めれたら、バッテリーの耐用年数が伸びるんじゃないかって話だと思うけど
Apple的にはバッテリーの温度で劣化が進みやすいとしか言ってないよね
100%まで充電されると電源アダプタから電源が供給される=バッテリーの温度が上がりづらい=耐用年数が伸びる
https://www.apple.com/jp/batteries/maximizing-performance/

学習で80%前後で止まってる人いるのかわいも聞きたいけど、もしかしたらバッテリーの劣化が80%前後で止まる条件かもしれないね

135 :名称未設定 (ワッチョイW 3162-Yjqo):2022/08/07(日) 16:28:33 ID:CU1cAIKB0.net
>>127
ピッタリではないけどサンワサプライの旧型MacBook Airのインナーケースに入るよ。安いのを買って専用品が出るのを待つのも良いのではないかな。

136 :名称未設定 (ワッチョイW 53ad-jfsm):2022/08/07(日) 16:49:48 ID:sRvjXykN0.net
バッテリーが 80%で止まるとかクソどうでもいい。
劣化したらもうそのPCは交換時期でしょ。

137 :名称未設定 (ワッチョイW ebc0-NgfX):2022/08/07(日) 16:59:59 ID:xOAD7GnN0.net
バッテリー80%で止まるよ
買ってすぐそうなったよ

138 :名称未設定 (ワッチョイ 0960-uMN9):2022/08/07(日) 17:00:18 ID:ulDBmoyk0.net
>>94
そんなことはしないだろう、 M1 Airを残しているのは安く売るため
iPhone, iPad, MacBook Air, Pro, iMac全て同じテーマに統一した結果Air M2があの形になった

139 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-ovnP):2022/08/07(日) 17:06:48 ID:vvpPSgfVa.net
ずっと繋いだままだと最適化が機能しないって
それ機能してるから何も起こらないのでは

140 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-cPTw):2022/08/07(日) 17:07:49 ID:F78buGw80.net
新機種出たら買い替えるからどーでも良い
いろいろ考えるのも実践するのも面倒臭い

141 :名称未設定 (ワッチョイW d1b1-b4mn):2022/08/07(日) 17:09:58 ID:ZWrIzC3w0.net
>>132
AppleStoreアプリで「お使いのMacBook Airにおすすめ」押したら例のクロスしか出てこないw

カッコいいスリーブひとつ欲しいな

142 :名称未設定 (ワッチョイW ebc0-NgfX):2022/08/07(日) 17:11:39 ID:xOAD7GnN0.net
ずっと繋いままで最適化は機能する
高負荷な作業すると電源に繋いだまま80%まで減る
その後、80%くらいを維持するよ

143 :名称未設定 (ワッチョイ 0960-uMN9):2022/08/07(日) 17:21:49 ID:ulDBmoyk0.net
2020/11月に買ったAir M1だけど…
ほぼ90%くらいはクラムシェルで電源を繋ぎっぱなし(外部モニタをメインとサブの2枚、外付けSSDを使うので)
現在ヘルス92%、充電サイクル47回、これなら4年使ってもバッテリは問題ないだろうね
バッテリで使って80%程度に落ちているとクラムシェルにしても大体その状態を維持する
電源を繋げたままスリープすると100%になっている
最適化は80%で止まるとか100%まで必ず充電するとか単純なものではないようだね

144 :名称未設定 (オッペケ Sr5d-3EC4):2022/08/07(日) 17:26:43 ID:VBKid8Ntr.net
使うときは電源繋ぎっぱだけど使う頻度のせいか途中で止まらないわ

145 :名称未設定 (ワッチョイ 1388-PKKo):2022/08/07(日) 17:27:35 ID:XTP4h+wh0.net
あうの荒らしは書き込み終わったらスマホ再起動してんのか?
虚しくならないのかな?w

146 :名称未設定 (ワッチョイW eb6e-qiwT):2022/08/07(日) 17:28:29 ID:Zfcrk/Sl0.net
持ち運びを重視してるAirに
あれこれ要求してるのって
貧乏くせえなぁ…

147 :名称未設定 (ワッチョイW eba6-QISf):2022/08/07(日) 17:34:18 ID:IRv/9W+K0.net
なんだこのスレ…

148 :名称未設定 (ワッチョイW a992-X1p4):2022/08/07(日) 17:38:04 ID:wwIF40L60.net
酒屋は実機を持ってないのにネットで拾った知識をろくに理解もできずに書きなぐってるだけだから、鼻糞ほじりながら論破して遊ぶ人以外はさっさとNGに入れたほうが健全だぞwww

149 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-ovnP):2022/08/07(日) 17:38:08 ID:vvpPSgfVa.net
>>141
ピッタリじゃなくて良ければM1Airのでいくらでもあるでしょ

150 :名称未設定 (ワッチョイW a983-3EC4):2022/08/07(日) 17:55:00 ID:1W9PknbV0.net
相変わらず自演して荒らしてるのか

151 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe):2022/08/07(日) 17:57:11 ID:ahSb/UVU0.net
最適化をわかりやすくオンオフはできないけど、機能はあるのね
自分でも確認してみたい楽しみ増えたわ

152 :名称未設定 (ワッチョイW 99d1-p6Wz):2022/08/07(日) 18:12:43 ID:LByZk0yr0.net
まあそこまで神経質に気にする必要がないしこっちが意図して制御するより勝手に適当にやってくれといたらいいよ
Time Machineとかもバックアップを意識せずにやっといてくれるしそれがAppleの設計思想

153 :名称未設定 (ワッチョイ 1388-PKKo):2022/08/07(日) 18:56:42 ID:XTP4h+wh0.net
酒屋はWindowsだろうけど、バックアップもバッテリの最適化もやってくれないから焦りみたいなのを感じてるんじゃないか?
WindowsがあまりにもmacOSよりも貧弱なのを焦ってる。

154 :名称未設定 (エムゾネW FF33-V6Gm):2022/08/07(日) 19:34:01 ID:NugrHTMlF.net
バッテリーはmacOS側の制御で基本繋げっぱなしで
80%ぐらいで抑止してくれるから楽だわ。
LenovoやDellだと専用アプリでマニュアル設定だし
HPは個人向けだとそもそもバッテリー抑止アプリが
無くて残念と聞く。

155 :名称未設定 (ワッチョイ a992-dyZ4):2022/08/07(日) 20:10:19 ID:wwIF40L60.net
スターライトだけど指紋はふつうに見えるな。
気にするかしないかの閾値は個人で違うだろうけど神経質なのに
ミッドナイト注文した人は諦めてこまめに拭くしかないわなあ。

156 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 20:48:37 ID:W9aew6Kca.net
Apple「バッテリー充電最適化機能は”その日の就寝前に”
    一時的に80%で止めるだけの機能でしかなく
    電源接続したままの使用で何日間も80%ままにはなりません」
    https://support.apple.com/ja-jp/HT212049

低脳マカー>>154「基本繋げっぱなしで80%ぐらいで抑止してくれる」
 

157 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 20:55:45 ID:PNfXfs8+a.net
https://support.apple.com/ja-jp/HT212049
> この機能を有効にすると、所定の条件下で
> Mac は 80 パーセントまで充電したら、その後の充電を遅らせます。
> Mac は普段の充電パターンを学習し
> 電源から外した時点でフル充電されている状態を目指します。

パッテリー駆動前提で毎日寝る前に充電することが前提の
スマホのであるiPhoneのために設計された機能を
ゴミMac向けに手抜き使い回し流用して落としただけの残飯機能だから

スマホと違って外出や離席する時以外は
電源につないだまま使用する使用ケースが多いMacのための
動作になんかにはならないから、しゃーないわな

158 :名称未設定 (ワッチョイW d1b1-QGB7):2022/08/07(日) 21:01:57 ID:fUMocMJ40.net
なんや、Macの充電制御超賢いやん

159 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 21:03:03 ID:o4WlaWV6a.net
仕事や通学で昼間にちょこちょこ外出や打合せで
一時的に電源から外してバッテリー駆動するような使い方だと
打合せから戻って電源接続に戻しても80%で止まらないしな

160 :名称未設定 (アウアウウーT Sa55-PKKo):2022/08/07(日) 21:06:00 ID:vvpPSgfVa.net
それで何の問題が

161 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 21:07:18 ID:rx2wTjpAa.net
iPhone+iPhoneありきでiPhoneのおかげでたくさん売れる
サービス・アクセサリの大半の割合に比べたなら
文字通り桁違いに低価値なゴミだから

 https://i.imgur.com/VxrK2lA.jpg
 https://www.apple.com/newsroom/2022/07/apple-reports-third-quarter-results/
  iPhone:406億6,500万ドル(2.8%増)
  Mac:73億8,200万ドル(10.4%減)
  iPad:72億2,400万ドル(2.0%減)
  ウェアラブル、ホーム、アクセサリー:80億8,400万ドル(7.9%減)
  サービス:196億400万ドル(12.1%増)

SoCに限らずソフトウェアもiPhone用の成果を
手抜き使い回し流用するだけの残飯でしかなくても残当だわな

162 :名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP):2022/08/07(日) 21:10:31 ID:b3wofJyYd.net
>>161
おっそだな

163 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/07(日) 21:11:19 ID:GJaRPP/4a.net
macOSの新機能もここ数年も
iOS/iPadOSの数年後追い手抜き使い回し流用残飯と
iPhoneとの連携機能が大半だしな

164 :名称未設定 (ワッチョイW a992-Obq3):2022/08/07(日) 21:32:34 ID:wwIF40L60.net
>>161
まあその前の年がM1効果で20%増だったんだけどなw。
まさに池沼レベルの算数センスなし。

165 :名称未設定 (ワッチョイW a158-IwMZ):2022/08/07(日) 21:34:05 ID:pjKBkba/0.net
ミッドナイト2日に届いて最初は
なんだこの色失敗したわ
と思ったけど使ってたら味わい深くてお気に入りになった
指紋はついてるけどあんま気にならないな

166 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-cPTw):2022/08/07(日) 21:48:22 ID:F78buGw80.net
味わいあるよな
自分の指紋跡なら何故かあまり気にならない
吹けば取れるし

167 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-SeKl):2022/08/07(日) 22:18:34 ID:yo+gbg+6a.net
M2 air用のスキンシールとか、あんまり売ってないけど、みんな裸で使ってるの?

168 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-cPTw):2022/08/07(日) 22:21:05 ID:F78buGw80.net
風呂上がりに全裸で使う事が多いかな
指紋も付きにくいし

169 :名称未設定 (ワッチョイW 339b-clH2):2022/08/07(日) 22:28:58 ID:I4R08Ykf0.net
ミッドナイトで指紋が気になったので、液体ガラスを塗りました
かなり改善されたと思います

170 :名称未設定 (ワッチョイW 01b1-SeKl):2022/08/07(日) 22:30:34 ID:pE/4Ofa10.net
>>169
液体ガラス!!
ちょっとだけ重くなる感じ?
新品に塗るの怖いんだけど。。。

171 :名称未設定 (ワッチョイW d1b1-QGB7):2022/08/07(日) 22:34:17 ID:fUMocMJ40.net
>>157
>スマホのであるiPhoneのために設計された機能を
>ゴミMac向けに手抜き使い回し流用して落としただけの残飯機能だから
これは褒め言葉?
携帯の機能をPCに転用できるなんて芸当はWinPCメーカーには出来ないもんなぁ

172 :名称未設定 (JP 0H6b-PKKo):2022/08/07(日) 22:34:17 ID:XNsuBOyBH.net
中にふかふかの毛が生えてるスリーブケースを使えば出し入れの時についでに拭いてくれるだろう

173 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-jVOG):2022/08/07(日) 23:01:38 ID:5ZsdtLJGa.net
Windowsのことが気になって気になって仕方ありません!

174 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-b4mn):2022/08/07(日) 23:36:05 ID:8SFXJHZPa.net
基本、昔からアルコールティッシュで液晶からキーボードまで拭きまくる潔癖症だけど
10年くらい前のMacBookもそれで問題ないし綺麗なままだから、こまめに拭いてりゃ大丈夫

それやる前、Windowsノートのころは百均の白の薄い手袋大量に持ってて、作業時は基本手袋してた(液晶とか汚れた時に拭けるから)
なんで変わったかというと、それまでマウスだったけどMacBookでトラックパッド使うようになったから

175 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-b4mn):2022/08/07(日) 23:41:17 ID:Qtv9ra4va.net
ちなみに、エレコムとかのOA液晶用のウエットティッシュがメーカーで液晶のコーティングへの推奨(アルコールの影響)を挙げてるけど

まず今の液晶は撥水撥油コーティングされてて、アルコール程度じゃびくともせんよ
iPadみたいにゲームとかで同じ場所を常に擦る、ってやると禿げてくるけど(とはいえ水分与えないと違いは見えない)

Appleもコロナ禍になってアルコール清拭は筐体に影響ないって発表に変えたからな

176 :名称未設定 (ワッチョイW 1bd4-l51t):2022/08/07(日) 23:43:57 ID:uMDOwOFh0.net
80パー80パーって、爆発するからチューニング?して、フル充電するのやめた某国の車みたいやな。

177 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):2022/08/07(日) 23:52:27 ID:kZ4b6r3/a.net
iPhoneだと充電ケーブル繋げっぱなしで動画編集とかしてると、80%で止めてるって制御は何度か経験してるな
端末熱くなってる時だったけど

178 :名称未設定 (ワッチョイW 1bfb-V6Gm):2022/08/07(日) 23:57:34 ID:7syTf5QU0.net
>>156
バッテリー制御できない安物HPノート使い可哀想o(^o^)o

179 :名称未設定 (テテンテンテン MM8b-fTXN):2022/08/08(月) 01:17:57 ID:QA+MeHnKM.net
M2のMacBook Pro13インチの16GBメモリで動画編集って可能ですか?

180 :名称未設定 (ワッチョイW a992-X1p4):2022/08/08(月) 01:39:12 ID:VtENQH7Q0.net
>>179
なんでそれをMBAスレで聞く?
そしてどのレベルの動画編集か書かないで聞くのもなあ。
再生回数二桁とかの1080pのYouTube動画くらいなら余裕よ。

181 :名称未設定 (テテンテンテン MM8b-fTXN):2022/08/08(月) 01:49:04 ID:QA+MeHnKM.net
>>180
Proのスレが機能してないから人の多いこっちで
同じM2だしAirもProもやれることは変わらないでしょう
動画編集したことないから分からんけどどのレベルまでなら可能なんですか?

182 :名称未設定 (ワッチョイ a992-dyZ4):2022/08/08(月) 01:49:59 ID:VtENQH7Q0.net
>>157
https://iphone-mania.jp/news-474318/
M2 Macと最新Safari最新版、ブラウザベンチマークで史上最速値を記録

いやスマホ流用の残飯SoCで軽く240WのデスクトップCPUを軽く捻ってすまんなwww。

ちな12900Kのスコア。
https://images.anandtech.com/graphs/graph17047/126881.png

いや実際、使っててM2でのWebブラウジングが体感でもはえーなーと思ってたら
これだけ差があるのなあ。そりゃ速く感じるわ。

183 :名称未設定 (ワッチョイ a992-dyZ4):2022/08/08(月) 01:57:25 ID:VtENQH7Q0.net
>>181
例えば新海誠は、M1 Macbookの1/5の性能の当時のMacProで秒速5センチメートルを作り上げたわけで、どのくらいできるかって、本人の才能次第としか。
ただBlender使った完全3Dアニメとかだったら、絶対、向かない。

184 :名称未設定 (テテンテンテン MM8b-bWBf):2022/08/08(月) 02:05:06 ID:HVMuZm2yM.net
>>183
そうなんですね
性能的には例えば有名なYouTuberみたいなそれなりに綺麗な画質でOPとEDとテロップと効果音つけてみたいな動画なら問題なく作れますかね

185 :名称未設定 (ワッチョイ a992-dyZ4):2022/08/08(月) 02:27:47 ID:VtENQH7Q0.net
>>184
あとバ美肉したいとかいうならWindows一択w。
そういうマニアックなソフトの充実度では敵わない。
ゆっくり動画作れなくて、Paralells使うなんて人もよくいる。

186 :名称未設定 (ワッチョイW 6b73-3EC4):2022/08/08(月) 02:36:55 ID:AN43dimu0.net
>>183
それな

187 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):2022/08/08(月) 02:42:07 ID:TFbowDDMa.net
>>181
ドリキンのライブ見てると、Airで盛ったスペックでもダメ(Proの64 GB↑メモリと比較して)とかの話してるからそーいうの見ると参考になるかも

188 :名称未設定 (テテンテンテン MM8b-fTXN):2022/08/08(月) 03:27:24 ID:QA+MeHnKM.net
>>185
3Dとかそういう系は一切ないですね
iPhoneかデジカメで撮った20~30分ぐらいの動画を編集して観れるものに出来るならそれでいいです

189 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):2022/08/08(月) 03:50:16 ID:elM7d/gta.net
そんくらいなら4K動画でも16GBメモリで足りるよ
例えばファイナルカットだったらそれ単体では10GBくらいしかメモリ使わんし
(ただし、ベースでOSが5GBくらいは占有するのは頭に入れといた方がいい)

クリエイターとかだと、2.3個他にも編集ソフト立ち上げたりして使うから足りなくなるだけ

4Kっても、iPhoneでも撮れる、とはなるけど
当然フルサイズのカメラとかで撮った方がデータもデカいから話変わる

190 :名称未設定 (スププ Sd33-9MS/):2022/08/08(月) 06:23:47 ID:7/RBEBj6d.net
動画編集できるかって話は、ダヴィンチやファイナルカットとかのアプリや使いたいエフェクトやHDや4K にしたいとか具体的に言えない人は16GBで十分だよ
言えない状態で買った自分は、正直8GBでも十分ってほど使いこなせないから
自分の能力の無さが一番のボトルネックになる

191 :名称未設定 :2022/08/08(月) 07:31:21.63 ID:XDUT5TvF0.net
16GBで足りないって言ってる人って具体的にどういう状況で足りなくなるのかって全然語らないでネットで拾った無理繰りインプレでお茶濁すからな
ちなみにIntel機だと軽作業でも16GBじゃ全然足りないというのは経験的に分かるけど
M1だとどんな重い作業やっても実際のスワップ頻度はさて置き実感としては足りないと感じたことはない

192 :名称未設定 (プチプチW c958-Tl0g):2022/08/08(月) 08:04:57 ID:QUGtHrQ900808.net
>>191
16GBで足りないとか言ってるのはほとんどエアプ

193 :名称未設定 (プチプチW 49e5-zLb8):2022/08/08(月) 08:14:07 ID:mS9HzX7X00808.net
みんな、タイムマシーン使ってる?

194 :名称未設定 (プチプチW 61dc-qiwT):2022/08/08(月) 08:23:49 ID:1EAK3NZL00808.net
DHL施設に到着しました

M2 Airが来るぅぅぅ!

195 :名称未設定 (プチプチW d1b1-b4mn):2022/08/08(月) 08:32:06 ID:j95wT6Ur00808.net
じゃあ8GBで使ってればいいじゃん
今から2-3年使い方が絶対変わらないと思うならそれでいいと思うよ
若しくはやりたいことが出てきた時に即買い替えられるならね

>>193
必須
ラップトップなら対応NASにすると楽ちんになるよ
家庭用なら比較的安価だし

196 :名称未設定 (プチプチ Sa55-2+m5):2022/08/08(月) 08:33:27 ID:djzr1M2Ta0808.net
>>193
今赴任先の提携マンションと住処行ったり来たりなんだけど
そこに14Proと、それ用に4TBのTimeMachineとデータ保存分けたハードディスク
持ち歩きのAir用に1TBのSSDを2つ持ってて、1つをTimeMachineにしてる
普段は一ヶ月に一回しかTimeMachineかけないけど、(家は嫁と共用の別のTimeMachine)

持ち歩き用の方はSSDで処理めちゃ速いからこまめに毎日接続した時にTimeMachineもかけちゃってる

197 :名称未設定 (プチプチW 49e5-zLb8):2022/08/08(月) 08:40:01 ID:mS9HzX7X00808.net
参考になりました。
ありがとうございます。

198 :名称未設定 (プチプチW 61d1-ovnP):2022/08/08(月) 08:46:48 ID:wdHpG+jI00808.net
>>195
やりたいことが出てきたら当然買い替えるでしょ
2~3年もすれば新機種が出てるし
そのやりたいことがそもそもAirでは間に合わないことかもしれない

199 :名称未設定 (プチプチW c903-TEL0):2022/08/08(月) 08:53:49 ID:XDUT5TvF00808.net
>>195
その2-3年後に使い方変わったときにメモリー
が足りなくなると予言する根拠が良く分からないんだが
2-3年後に自分のMacの使い方がどう変わるかなんて誰にも分からないしそのとき足りなくなるのがメモリーなのかなんて尚更分からない
足りなくなるのはメモリーじゃなくて内蔵SSDかも知れないしGPUコアかも知れないしそもそもプロセッサーが力不足になるかも知れない
だからと言って実現するかどうか分からない未来のために全盛りにするというのは現実的じゃない
ならば納期を伸ばしてまで使うかどうか分からないメモリー増量を優先しなければならない理由は一体何なのか

200 :名称未設定 (プチプチW 4172-qu53):2022/08/08(月) 08:55:28 ID:o2d/Nj5c00808.net
11inchのMac Book Airが出た時の最低メモリも8GBだったよ
あれ何年前だっけ?

201 :名称未設定 (プチプチ Sr5d-R7yC):2022/08/08(月) 09:05:24 ID:a7F1kB6Br0808.net
>>199
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

202 :名称未設定 (プチプチW c903-cw3q):2022/08/08(月) 09:17:32 ID:XDUT5TvF00808.net
>>201
だからその愚者の立場から賢者のご高説を聞きたいと申してるんだが

203 :名称未設定 (プチプチ Sa55-2+m5):2022/08/08(月) 09:18:21 ID:Nili0V/4a0808.net
ま、結局自分自身の使い方や環境次第だから
メモリに限らず、使ってみて自分には足りる足りないってのを経験した方が良いとは思うけどね

204 :名称未設定 (プチプチ Sr5d-R7yC):2022/08/08(月) 09:24:35 ID:a7F1kB6Br0808.net
>>202
ヒント
最低4GB→最低8GBの移行のときに何が起きたか
最低メモリは何年変わってないか

205 :名称未設定 (プチプチ MMeb-S0em):2022/08/08(月) 09:43:16 ID:njapToVrM0808.net
これから買う人がウンコ掴まないようアドバイスしてるのに対して
あまり考えないで既に買ってしまった人はウンコでないと言い張るのに必死になるわけで
両者の意見が一致する日は永遠に来ない気が

206 :名称未設定 (プチプチ Sd33-9MS/):2022/08/08(月) 09:50:47 ID:7/RBEBj6d0808.net
今は、最新OSの最低スペックがメモリ16GB以上になるのが先かM1必須でintel機が対応しなくなるのが先かわからんし難しいな

207 :名称未設定 (プチプチW 3162-Yjqo):2022/08/08(月) 09:51:30 ID:zvliANzQ00808.net
結局、比較して快適になるかどうかだよ。今のPCやMacの普通の使い方で動かなくなるほどのことはないから安心していいと思うけど。
わし2015年のCoreM1.1GhzのMacBookでイラレ動かしてたぐらいだからなんとかなる。比べたらキリないよ。

208 :名称未設定 (プチプチ MMeb-S0em):2022/08/08(月) 09:58:10 ID:njapToVrM0808.net
数年以内に結婚する人がワンルームマンションを買うのがバカげてることは客観的に考えれば誰でもわかるが
これも当事者だと話は別で「夫婦でワンルームでは暮らせない証拠は?」「あくまでライフスタイルしだいなんだから決め付けるな」「子供が出来るとは限らない」と必死になる

209 :名称未設定 (プチプチW 61dc-Yjqo):2022/08/08(月) 10:03:11 ID:1WhmFwTw00808.net
つまり数年以内に結婚する人はメモリ積んどいた方がいいってこと?

210 :名称未設定 (プチプチ MMeb-S0em):2022/08/08(月) 10:07:39 ID:njapToVrM0808.net
まあ不動産と違ってMacなんて僅かな金で容易に買い換えできるんだから
必死にならなくてもいいのにねとは思う

211 :名称未設定 (プチプチW d3de-weWf):2022/08/08(月) 10:08:34 ID:A1AAwPas00808.net
良いところのワンルームは賃貸で運用できるがな

212 :名称未設定 (プチプチW 61d1-ovnP):2022/08/08(月) 10:17:24 ID:wdHpG+jI00808.net
何もわからん奴がいきなり16GBとか買ったって持て余すに決まってるやん
やることがレベルアップして足りなくなったら買い替えればいいし
ずっと大したことやらないのにいつかやるかもで金払い続けてたらかわいそう
別に誰も困らないからいいけど

213 :名称未設定 (プチプチ MMeb-S0em):2022/08/08(月) 10:17:30 ID:njapToVrM0808.net
この状況で8GBを掴んじゃうような人が
資産価値の高いワンルームマンションを目利きできるとは思えないけどね

214 :名称未設定 (プチプチ Sa55-AY2q):2022/08/08(月) 10:38:41 ID:5t9NkeCka0808.net
長く使うつもりなら16GB
1、2年で買い替えするつもりがあるなら8GBでお試し

はじめてのApple silicon機なら8/8/256でも感動できるよ

215 :名称未設定 (プチプチW c903-TEL0):2022/08/08(月) 10:43:39 ID:XDUT5TvF00808.net
で、話を元に戻すけど24GB必要になるのってどういうケースなの

216 :名称未設定 (プチプチ Sa55-qs2z):2022/08/08(月) 10:44:16 ID:W1VAsZwKa0808.net
メモリ8GB(笑)だとブラウザでタブ10個開いて
使ってるだけで簡単にスワップさせられるからな
 https://mupon.net/mac-apple-m1-8gb-ram/

しかもSSDが低速糞ゴミ化したM2 Macだと
スワップ時の性能低下が甚大
 https://twitter.com/VadimYuryev/status/1542901584354353152
(deleted an unsolicited ad)

217 :名称未設定 (プチプチ 01b1-uMN9):2022/08/08(月) 10:46:48 ID:h/7tf2eW00808.net
先見越して多めって考えな時点で創造性がない人だよな
あればるだけ使える

スワップしたからこのアプリ終了させたり制限が入る
ストレージの少なさもそうだよ
機会損失が起きる 

218 :名称未設定 (プチプチT Sa23-dyZ4):2022/08/08(月) 11:02:20 ID:XHQzLOoda0808.net
>>215
俺みたいに、遊びのつもりでParalells入れてみたら、さいつよファンレスWindowsマシンになっちゃって、あれこれWindows環境もこれ一台で行けるのでは…。しまったー、16GBなんて日和らないで24GBいっときゃ良かったーというのが今。

>>216
もうそれ完全論破されてるのに、まだ貼るかwww。低脳。

219 :名称未設定 (プチプチ Sa55-SeKl):2022/08/08(月) 11:13:11 ID:BZt58mCza0808.net
M2 Air ってなんか、薄いせいで指に力入れないと持ちにくいね。滑るし、ちゃんと掴んでないとだめだ。
一方、360g重い M1 Pro 14インチは、重たいんだけど、太さがあって掴みやすい。
毎日持ち運ぶとはいえ、M1proの方が液晶綺麗で見やすいし、キーボードも打ちやすいから、M2 Airは返品かな。

12インチとか、もう少し軽くて1kg切るようなMacBook出るまで、モバイル機は買わなくていいや。

なんでもできそうでけど、実はカメラ性能もスピーカーもダメだし、中途半端やな

220 :名称未設定 (プチプチW c903-TEL0):2022/08/08(月) 11:18:32 ID:XDUT5TvF00808.net
>>218
それなら分かる
Windowsだったら本体は16GBないと使い物にならないし同時にMac(こっちは8GBで事足りる)動かすなら24GBは必要になってくる
しかし冷静に考えると\56,000の差額を払ってまでMacでWindowsを動かすメリットがどれだけあるのか
\56,000あるなら本物のWindowsデスクトップ買い足してリモートで接続した方が良いと考える人もいるだろうな

221 :名称未設定 (プチプチ Sa55-qs2z):2022/08/08(月) 11:23:34 ID:PW/DjiJLa0808.net
M1 airと比べて著しく持ち上げづらくなったことで
持ち運ぶ頻度が多いほど苦痛ストレスが半端ないからな

フットプリントはM1と大差ないから携帯性は変わらないし
形状の違いによる重量バランスの違いのせいだろうが
重量も1割以上違うとは思えないくらいM1と有意差もないし

222 :名称未設定 (プチプチ Sa55-qs2z):2022/08/08(月) 11:25:06 ID:mH7eUK2Ca0808.net
旧筐体はデザイン的にも機能的にも
確かな優れた意匠が存在し
10年以上変わらず使われ続けていたことには
ちゃんと理由があったということだな

新筐体は凡百のWindomsモバイルノートPCと
http://makeshop-multi-images.akamaized.net/tofukutrade/itemimages/000000004787_jJvRUXf.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1321/714/html/01_o.jpg.html
https://i.imgur.com/EaiGTV9.jpg
https://twitter.com/take0_985/status/1548598166278520833
https://i.imgur.com/ZGTeoeM.jpg
https://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/2101/11/l_si7101-HPCES-03.jpg
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/notebooks/business/elite_dragonfly/images/m/08image.jpg

大差ない均質的な凡庸な形状とデザインに
成り下がってしまったからな

ミッドナイトとか凡百のWindomsモバイルノートPCと大差ないしな↑
全盛期のジョナサンアイブを筆頭とした
当時のプロダクトデザインチーム流石だったということ
(deleted an unsolicited ad)

223 :名称未設定 (プチプチW 4982-cPTw):2022/08/08(月) 11:28:15 ID:gMo5/gi600808.net
MacのキーボードにはIns 、Home、End、PageUp/Downといったキーがないので、MacでWindowsを使うのは使いにくいと思うんだけど

224 :名称未設定 (プチプチ MMeb-IwMZ):2022/08/08(月) 11:40:12 ID:RxIVAnGCM0808.net
Airの使い方とユーザー層考えた時に用途がメール、Web閲覧、動画閲覧、office 系アプリあたりの日常用途ならM1 Airの8GBで十分足りる

もう何度も言われてるし自分も実際使ったうえでの感触だがM1 Airのメモリ8GBはIntel MacやWinのメモリ16GBと同等と思っていい

M1M2でメモリ16GB以上あったほうがいいのは動画編集やAdobe CC系、DTMとかのクリエイティブ用途
あと仮想Windows使いたいとか毎日何時間もzoomミーティングするとかのヘビーな使い方。全MBAユーザーのせいぜい1割ぐらい

なので自分が9割の一般ユーザーの側なのか、1割のスペシャルな側なのかを考えたらどっちがいいかは簡単に結論出るはず

ブラウザタブ開きまくりで埋まるんなら使わないタブ閉じればいいだけのこと。16GB信者に惑わされないようになw

225 :名称未設定 (プチプチ Sa55-qs2z):2022/08/08(月) 11:40:14 ID:tyOEN8Sma0808.net
>>182
吊るしで60万するM1 Ultra Mac studioで
10万代で買えるRTX3060laptopに性能で劣るゴミ🤣

https://browser.geekbench.com/v5/compute/4400231

https://browser.geekbench.com/v5/compute/4757697
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1421205.html


さすだスマホ用GPU使い回し流用残飯のゴミ😂

226 :名称未設定 (プチプチW 4982-cPTw):2022/08/08(月) 11:44:07 ID:gMo5/gi600808.net
さすだ?

227 :名称未設定 (プチプチ Sa55-qu53):2022/08/08(月) 11:44:26 ID:GZAo/HHCa0808.net
>>224
その1割とか9割とかのソースをよろしくお願いいたします

228 :名称未設定 (プチプチ Sa55-qu53):2022/08/08(月) 11:45:29 ID:GZAo/HHCa0808.net
>>225
今日も張り切ってますねー😂

229 :名称未設定 (プチプチW 61dc-qiwT):2022/08/08(月) 11:49:37 ID:1EAK3NZL00808.net
買い換える金がないので文句言う

230 :名称未設定 (プチプチ 9302-BHIy):2022/08/08(月) 12:10:43 ID:VtYH3hvA00808.net
ごめん、名前忘れたから教えて欲しいのだけど
中に熱を誘導するシートみたいなのを貼って天板に熱を逃す方法が
ここで何度か話題になってるけど、あれの名前ってなんだっけ?
それとそれをやらない理由って、補償から外れること以外に何かありましたっけ?
なんか天板が熱くなるからとか見たけど、クラムシェルならあんまり関係ないよね?

231 :名称未設定 (プチプチW c958-Tl0g):2022/08/08(月) 12:24:58 ID:QUGtHrQ900808.net
サーマルパッド

232 :名称未設定 (プチプチ Sa55-SeKl):2022/08/08(月) 12:26:30 ID:s0NhqF35a0808.net
>>224
これは本当にそう。実際、仕事で8GB使ってるし、たまに軽めのDTMはやるけど、基本困らない。

でも、欲張ってparallelsとかいれちゃったもんで、
たまに8GBじゃきつい場面が来て、レインボーカーソルくるくるするのが嫌になって16GB欲しくなってしまった。

しかしここで値上げ、でも今さらM1 16GBは買いたくない。
ヤマダのおかげもあって、
M2 Air 24GB と、
M1 pro14インチ 16GBがほぼ同じ値段。

2つとも手元にある。
どちらかを選ばなきゃいけない。
どちらもいい。

でも重さと少しのメモリ以外、すべてM1 pro14インチの勝利。ディスプレイも目に優しそう。スピーカーもいい。キーボードも打ちやすい、インカメラも綺麗。

M2 はカッコいいけど、見た目の割に重く感じるし、薄いせいで持ちにくい。
16GBで足りそうなら、M2Airはバイバイするかな。

233 :名称未設定 (プチプチ Sa55-AY2q):2022/08/08(月) 12:32:06 ID:QmU/dFIDa0808.net
ヴィクスベポラップ

234 :名称未設定 (プチプチ Sa55-ovnP):2022/08/08(月) 12:33:49 ID:89XZQZB3a0808.net
>>232
ユーチューバー乙

235 :名称未設定 (プチプチW 0b81-ALgO):2022/08/08(月) 12:35:56 ID:F48rMroh00808.net
>>224
ニワカなのすぐ分かるわ
メモリが本当に必要なのはディベロッパー(開発者)だよ
3Dとかプログラミングとかそういうの
メディアクリエイターなんて最悪8GBでもいけるんだよ
4kの書き出しなんて一瞬swapするだけだろ
こちとりゃ糞重アプリとか仮想環境がガチンコでオンメモリ展開するんだよ
swapでどうこう出来る次元超えてんだよ

236 :名称未設定 (プチプチ MMed-AOhH):2022/08/08(月) 12:38:50 ID:nI3SeRIMM0808.net
買った直後はさすがに気が引けるけど1、2年したらサーマルパッド試してみようかなと思う

237 :名称未設定 (プチプチ Sa55-qs2z):2022/08/08(月) 13:02:15 ID:wdEpHlUCa0808.net
>>230
M1 Airならまだギリギリ常用可能な熱さだが
超絶爆熱化したM2 Airだと>>15だと
火傷のリスクがあるから
膝や腹の上に置いて使うスタイルが無理になる

238 :名称未設定 (プチプチT Sa23-dyZ4):2022/08/08(月) 13:06:44 ID:XHQzLOoda0808.net
>>228
MBAスレでUltraの話されてもなあwww。
恥をかいたと思うと無関係のコピペ爆撃する癖が死んでも治らない。

239 :名称未設定 (プチプチW 4172-qu53):2022/08/08(月) 13:14:03 ID:o2d/Nj5c00808.net
>>238
死んだら誤爆とか無理っしょ
身近な人が亡くなって涙流した経験とか、無いの?

240 :名称未設定 (プチプチW 1be4-wFmb):2022/08/08(月) 13:26:02 ID:VWKdkXp000808.net
>>167
WraplusからM2 Air用が出てるので入手済み。
M2 Airが届いたばかりでまだ貼ってないけど当ててみた感じではカット精度はいつものWraplus品質に仕上がってると思う。
買ったのはいつものネイビーブラッシュメタル。ミッドナイトブラックよりも濃い目のネイビーに見える。同系色っぽい感じなのでスキンシールとしては地味目かも。個人的には実用的で良い感じだと思うけど、見栄え重視ならスペースグレーとの組み合わせかな。

m2 Airはどっちが前か感覚的にわからんねえ。ミニスタンド付けるからそれで解消する事を期待。ノッチはもうちょい細くしてほしかったかな。タッチパッドのコーティングの違いも感じたけどすぐに慣れそう。

241 :名称未設定 (プチプチ Sa55-qs2z):2022/08/08(月) 13:32:49 ID:gPMzmniya0808.net
https://i.imgur.com/VWDtCez.jpg

242 :名称未設定 (プチプチW 1be4-wFmb):2022/08/08(月) 13:45:12 ID:VWKdkXp000808.net
ちょっと使った分には熱とかは気にならんねぇ。
その昔のノートPCの低温火傷するレベルのに比べれば全然熱くないし、今は膝上でパソコン打つこともないから。

243 :名称未設定 (プチプチW 1be4-wFmb):2022/08/08(月) 14:01:42 ID:VWKdkXp000808.net
>>241
自分は持ち運びで筐体の表面傷つけたくないのと手で持った時に滑んなくなるからスキンシール貼ってるんで。
ビジュアル重視ならオサレな人に聞いてくれ。

244 :名称未設定 (プチプチ Sd33-qs2z):2022/08/08(月) 14:05:39 ID:0NAs3eiwd0808.net
>>243
効きまくりでダメージ甚大で草 😂

245 :名称未設定 (プチプチ Sd33-qs2z):2022/08/08(月) 14:10:20 ID:0NAs3eiwd0808.net
> 自分は持ち運びで筐体の表面傷つけたくないのと
 手で持った時に滑んなくなるからスキンシール貼ってるんでぇ!!😭

 (>――、 
 /   つヽ. 
:|   ー:|: |
 >..::ミU(●
:f  .|:イ゚。
:||  :|:|:
:V  :ヽ_):
:|    :

246 :名称未設定 (プチプチW 9902-uIDe):2022/08/08(月) 14:14:17 ID:JvAJTihJ00808.net
14インチProはディスプレイ、スピーカー、内蔵マイクが優れてて、開いてその前に座るとスタジオインみたいな気持ちになる
M2 Airはひょいと持ち上げて移動したくなる感じ そんな薄さ軽さでも動画編集やら余裕でできるという先進性

247 :名称未設定 (プチプチ Sp5d-oOR/):2022/08/08(月) 14:20:59 ID:vclc30eep0808.net
>>224
そもそも、がっつり動画編集をやったりする人は最初からPro選んでる
AirとProで住み分けしてるわけだし
正直、Airをメモリ24GBまでゴリゴリにカスタマイズして使うのって馬鹿げてる
メモリだけ上げてどうすんの?って思う
それならProの吊るし買ったほうがマシ
おっしゃるように世の中の大半はあなたの言う一般ユーザー
iPhoneもほとんどの一般ユーザーにとってはオーバースペック
2万くらいの泥機で十分な人も12万くらいのiPhoneを使ってる

248 :名称未設定 (プチプチ Sd33-qs2z):2022/08/08(月) 14:24:25 ID:0NAs3eiwd0808.net
https://i.imgur.com/SnmAICC.jpg
https://i.imgur.com/kGGU1yf.jpg
https://i.imgur.com/OzkyFsA.jpg
https://i.imgur.com/F84Zc6o.jpg

CPUマルチ性能はPコア8のM1pro > 4のM2

https://pcfreebook.com/wp-content/uploads/2021/10/apple-m1-promax-graph1.jpg

GPU性能/メモリ帯域/動画編集性能はM1pro > M2

https://pcfreebook.com/wp-content/uploads/2021/10/apple-m1-promax-graph2.jpg

SSD 性能 MBP14 >>> M2

https://thehikaku.net/pc/apple/image/21macbook-pro-14/ssd.jpg
https://imgur.com/d1FaLOD.jpg

画面の鮮やかさと輝度と広さと滑らかさはMBP14 >>> M2

最大メモリ搭載量/TB4対応/TB・USBポート数/外部画面出力数・
スピーカ性能・マイク性能・もろもろの足回りはMBP14 >>> M2

所詮M2無印は下民向け廉価品の域を出ない

省電力性を著しく犠牲にしてまで
M1以上のGPU性能を求めるなら
より高性能なMBP14を値上げ前に買わなかった時点で負け組

249 :名称未設定 (プチプチW 4982-cPTw):2022/08/08(月) 14:30:36 ID:gMo5/gi600808.net
絵文字忘れてるぞ

250 :名称未設定 (プチプチ MMeb-cw3q):2022/08/08(月) 14:31:37 ID:aUjH57R2M0808.net
多分108℃という温度に驚いて短絡的にM2は高熱を発すると想像で語ってんだと思うけど温度と熱量を混同してるとそういう勘違いするんだろうな
確かにM2チップはフルパワーで100℃を超えるような設計になってるけどだからと言ってM2チップでお湯が沸かせるほどの熱が発生するわけじゃないからな

251 :名称未設定 (プチプチW 9902-uIDe):2022/08/08(月) 14:37:23 ID:JvAJTihJ00808.net
極端な話すると14 Proはディスプレイ、スピーカー、内蔵マイク、ファン付きで長時間パワフルと10点超えのプライスレスな部分がある。価格相応な感じ
M2 Airは全体的に9点の優等生で、14Proより優れてるのは薄さ軽さ、バッテリー持ち。スペック盛ると価格ゆえコスパは良くないそんな感じ

252 :名称未設定 (プチプチ MM8b-qiwT):2022/08/08(月) 14:44:31 ID:7lowMcLGM0808.net
>>247
買いたい人の好きにすりゃいいと思う

253 :名称未設定 (プチプチ Sd33-ALgO):2022/08/08(月) 14:44:36 ID:sjLtmLB2d0808.net
Proと比較するバカ沸いているけどMBAはエントリーモデル

車だと500馬力いらないけど使って300馬力の走りで十分って感覚
決して、150馬力とかじゃなく気持ちよく使いこなせるぐらい
M1MBAは250馬力みたいな感じかな

254 :名称未設定 (プチプチ Sd33-qs2z):2022/08/08(月) 14:48:33 ID:0NAs3eiwd0808.net
N5→N5Pで5%以下しかワッパ改善がないのに
ドランジスタ数とダイサイズを25%も増やして
 https://www.apple.com/jp/newsroom/2022/06/apple-unveils-m2-with-breakthrough-performance-and-capabilities/
ピーク負荷時の消費電力を2.3倍に爆増>>15させることで
ピーク性能を増やしてるだけだからな

N5→N5Pで5%以下しかワッパ改善がないのに
ドランジスタ数とダイサイズを25%も増やしたことで
増える消費電力を誤魔化すために増やしたバッテリー容量によって
HWデコード処理で済みCPU/GPU負荷がほぼ無い
動画再生処理だけはM1よりパッテリーの持ちは良くなるが
スマホでもTVでもタブレットでもなく
PCでひたすら動画再生のような非生産作業だけを
10時間以上しか続けるということ自体が
実態と乖離しているあり得ない前提で無価値だし

255 :名称未設定 (プチプチW 9902-uIDe):2022/08/08(月) 14:52:45 ID:JvAJTihJ00808.net
エンジニアの人がプログラムの処理?でM1 MAXとM2で比較して
M2の方が完成が早かったとツイートしてた
今この瞬間M2世代なのはAirと13 Proだけ

256 :名称未設定 (プチプチ Sa55-ALgO):2022/08/08(月) 14:58:46 ID:1xaDP5NZa0808.net
コンパイルはシングル速い方が良いだろうね
んなの当たり前やで

257 :名称未設定 (プチプチW FF33-b4mn):2022/08/08(月) 15:08:10 ID:xcvhv8b2F0808.net
>>253
ここは64馬力しか知らない人が多いので

258 :名称未設定 (プチプチ Sd33-i/pP):2022/08/08(月) 15:20:21 ID:cnKnr2s8d0808.net
>>247
でたでた24GB否定

259 :名称未設定 (プチプチ Sd33-qs2z):2022/08/08(月) 15:22:21 ID:0NAs3eiwd0808.net
>>255
> エンジニアの人がプログラムの処理?でM1 MAXとM2で比較して
> M2の方が完成が早かったとツイートしてた

頭悪すぎだろコイツ🤣

コンパイル処理の話なら
CPUマルチ性能がモノを言うからM1 Pro >> M2だし

コーディング作業でシングル性能1桁しか違わない性能差で体感なんかできないし

サーバやアプリの処理速度の話だとしても
今どきマルチスレッド対応してないゴミアプリなら無価値だし😂

260 :名称未設定 (プチプチ Sd33-i/pP):2022/08/08(月) 15:23:27 ID:cnKnr2s8d0808.net
お前ら本当MacBook Air好きだよな
可愛いい小さい子が居たら
そりゃまぁオチンポビンビンで話題になるよな

酒屋の親父なんか愛情表現が意地悪やでほんま

261 :名称未設定 (プチプチW 9902-uIDe):2022/08/08(月) 15:28:45 ID:JvAJTihJ00808.net
>>259
コンパイルはシングル速い方が良いのは当たり前らしいぞ
コピペせずに知識アップデートしていこうな

262 :名称未設定 (プチプチW 4982-cPTw):2022/08/08(月) 15:38:30 ID:gMo5/gi600808.net
単一ファイルのコンパイルはそうかもしれんが、ビルドとなると複数ファイルをコンパイルして、リンクしないといけないから、マルチ性能も重要だろう

263 :名称未設定 (プチプチ Sd33-qs2z):2022/08/08(月) 15:40:51 ID:0NAs3eiwd0808.net
無知で情弱な低脳マカー>>261
「コンパイルはシングル速い方が良いのは当たり前らしいぞ(キリッ」

現実
https://blog.swiftpackageindex.com/images/m1-max-m1-pro-xcode-build-benchmark-results.png

🤣

264 :名称未設定 (プチプチ Sd33-qs2z):2022/08/08(月) 15:42:55 ID:0NAs3eiwd0808.net
無知で情弱な低脳マカー>>261
「コピペせずに知識アップデートしていこうな(キリッ」


🤣

265 :名称未設定 (プチプチ Sd33-qs2z):2022/08/08(月) 15:43:15 ID:0NAs3eiwd0808.net
マカーは無知で情弱で低脳な上に愚かでID:JvAJTihJ00808
どうしようもなく頭が悪いなー

Macなんか使ってるから頭が悪くなってしまうのか
頭が悪いからMacなんか使うのか
どっちなんだろうな🤔

266 :名称未設定 (プチプチ Sd33-qs2z):2022/08/08(月) 15:43:30 ID:0NAs3eiwd0808.net
まあ、情弱で低脳なノータリンでも扱えるコンピュータが
Macの元来のコンセプトだから

ある意味、亡きジョブズの思想通りになっているとも言えるか🤣

267 :名称未設定 (プチプチW 61dc-qiwT):2022/08/08(月) 15:47:14 ID:1EAK3NZL00808.net
ID:0NAs3eiwd0808 NG放り込まれたら誰も読まない…

268 :名称未設定 (プチプチW 4982-cPTw):2022/08/08(月) 15:48:42 ID:gMo5/gi600808.net
まぁ、こいつはこいつで、コンパイルの話をビルドの話にすり替えてるからアレなんだけど
コンパイラ自身は一般的にマルチコアを使わないとされているからな
ビルドツールは使うだろうけど

269 :名称未設定 (プチプチ Sd33-qs2z):2022/08/08(月) 15:52:54 ID:0NAs3eiwd0808.net
単一コンパイルしかしない
ビルドをすることが全くないソフトウェア開発者🤣

270 :名称未設定 (プチプチ Sd33-qs2z):2022/08/08(月) 15:55:33 ID:0NAs3eiwd0808.net
> N5→N5Pで5%以下しかワッパ改善がないのに
> ドランジスタ数とダイサイズを25%も増やしたことで
> 増える消費電力を誤魔化すために増やしたバッテリー容量によって
> HWデコード処理で済みCPU/GPU負荷がほぼ無い
> 動画再生処理だけはM1よりパッテリーの持ちは良くなるが
>
> スマホでもTVでもタブレットでもなく
> PCでひたすら動画再生のような非生産作業だけを
> 10時間以上しか続けるということ自体が
> 実態と乖離しているあり得ない前提で無価値だし

といい、実用と乖離した無意味な前提条件でしか
優位性を訴求できない時点で実質的な敗北宣言であり
低劣なゴミだと認めてることと同義なんよ😂

271 :名称未設定 (プチプチW 4982-cPTw):2022/08/08(月) 16:00:09 ID:gMo5/gi600808.net
まぁせいぜい3、4コアぐらいしか使わない軽いビルドなら、M2の方が速いってケースもあるかもな
知らんけど

272 :名称未設定 (プチプチW 9902-uIDe):2022/08/08(月) 16:11:33 ID:JvAJTihJ00808.net
日記風のサイトでもあるからURLは貼らないけど
M1 MAX 64GB とM2 Air 24GBでXcodeと Android Studioのビルド時間を比較して
微妙にM2の方が良い結果だったとある。MAXの方はゴミファイルなどが溜まって速度低下の可能性あるかもと
結論としてMacBook Airでも快適に開発が行えそうとのこと

エンジニアじゃないからわいもしらけんど

273 :名称未設定 (プチプチ 716d-CAJO):2022/08/08(月) 16:20:20 ID:k1etMKNO00808.net
make -j 20 とか捗るんか?

274 :名称未設定 (プチプチ Sd33-qs2z):2022/08/08(月) 16:34:37 ID:0NAs3eiwd0808.net
まあ、そのCPUシングルスレッド性能も
1ヶ月後に発売されるiPhone14pro用のA16に抜き去られて
M1と目糞鼻糞の陳腐な同類項に成り下がるわけだが🤣

275 :名称未設定 (プチプチT Sa23-uMN9):2022/08/08(月) 16:38:45 ID:XHQzLOoda0808.net
UEエンジンで開発している人が、12900Kのマシンを新調したけど、ビルドに8スレッドしか使ってくれなくて、ショボーンだとかフォーラムに書いてたけど、UnrealEngineの中の人が、「メモリ32GBじゃ8以上使うとかえってメモリ不足で遅くなるよ」とアドバイスしてた。
まず速いシングルスレッド性能があっての話だろう。

XcodebuildbenchmarkのM2 13MBPのスコアは、10コアのM1 MBPと同じくらい。シングル性能の差がそのままって感じ。

MBAはサマスロの影響でもっとスコアが低いが、まあ、朝から、ずっとWeb開いて、コード書いて、このスレで酒屋が暴れているのを眺めて、まだバッテリが70%残ってる時点で満足ですw。

276 :名称未設定 (プチプチ Sa55-SeKl):2022/08/08(月) 16:44:13 ID:a66o9Jtaa0808.net
>>234
どのあたりがユーチューバーっぽいですか?

ちなみに、
動画編集とか、あんまりちゃんとやったことないんですが、
ぼくもユーチューバーになれますか?

277 :名称未設定 (プチプチ Sa55-SeKl):2022/08/08(月) 16:53:10 ID:a66o9Jtaa0808.net
>>244
そもそもダサいのは、他の人が好きでやってることをダサいと決めつけてる人だよ。スキンシールも下手に貼ると見栄えは悪くなるけど、ちゃんと貼れれば、Wraplusのやつは特に安っぽく見えないし、むしろこれが純正の色だと周囲も錯覚するような出来だよ。

278 :名称未設定 (プチプチW 8973-ALgO):2022/08/08(月) 17:30:53 ID:+lf+VYws00808.net
>>277
スキンシール貼る場合、本体が何色だろうがよくなるな、iPhoneケースのように
たまに気分変えるのも良さそう

オレはミッドナイト指紋問題悩んだけど、あまりに美しいので裸で眺めることに決めた

清潔なブスより不精な美人を取る!

あえてダメージジーンズと同じで考えるのもあり

要は本人のモチベ次第

279 :名称未設定 (プチプチW 8973-ALgO):2022/08/08(月) 17:36:11 ID:+lf+VYws00808.net
皆さーん、今日もAppleしてますかー


素人好きはMBA

玄人好きはMBP

オレはFANZA の素人しか見ない

プロの技術が好きなら、素直にProにしとけ

280 :名称未設定 (プチプチ Sa55-l51t):2022/08/08(月) 17:39:12 ID:5RjEX28xa0808.net
素人はFANZAでみれないやろ

281 :名称未設定 (プチプチT Sa23-uMN9):2022/08/08(月) 17:41:07 ID:XHQzLOoda0808.net
>>237

さらっと嘘書いてるが、
https://www.notebookcheck.net/Apple-MacBook-Air-M2-Entry-Review-A-very-good-but-too-expensive-daily-MacBook.636637.0.html

外装の温度はM1と変わっていない。筐体から浮かせてる設計だしな。

282 :名称未設定 (プチプチ Sa55-qs2z):2022/08/08(月) 17:43:21 ID:A+BZHjfca0808.net
>>281
サーマルパット貼ったらって話だろ。

283 :名称未設定 (プチプチW 1be4-wFmb):2022/08/08(月) 18:30:08 ID:VWKdkXp000808.net
>>277
酒屋の息子はあぼーんしとき。
生産的な会話できない奴はレスするだけ無駄。

284 :名称未設定 (プチプチW 6b73-3EC4):2022/08/08(月) 18:37:29 ID:AN43dimu00808.net
>>204
それで何が起きるの?

285 :名称未設定 (プチプチ 9302-BHIy):2022/08/08(月) 19:06:00 ID:VtYH3hvA00808.net
サーマルパッドの検証動画はありますか?
効果あるなら試したい。動画やっているとたまに熱々になってるから
体感できるかどうかは別にして、常に快適にしておきたのよ。

286 :名称未設定 (プチプチ Sa55-jVOG):2022/08/08(月) 19:08:56 ID:i5l8wZKaa0808.net
ダサいノッチがあるから今更スキンシールぐらいどうってことない
外で使うときは笑われる覚悟よ

287 :名称未設定 (プチプチ a158-woMg):2022/08/08(月) 19:19:33 ID:WyHJgcF000808.net
Mac Pro用は32テラバイトものメモリをSoCに統合するからな
メモリ必要ならPro買え

288 :名称未設定 (プチプチ 9381-DAv4):2022/08/08(月) 19:20:42 ID:Y9SWoyB600808.net
名古屋だけどスタバでまだミッドナイトとスターライト使いに遭遇してない
そもそもMac使ってる人が少ない
大学生っぽい人は大体iPadかSurfaceだな
マカーこいよ!

289 :名称未設定 (プチプチW eba6-QISf):2022/08/08(月) 19:24:58 ID:kfSAZM4F00808.net
>>285
前に聞いていた熱を移動させるシートは総称サーマルパッド。
自作pcスレでは熊グリスの派生で熊シートがデフォっぽい。
https://m.youtube.com/watch?v=BSkcMwzZEFo
検証に使われたのはこのシートではないと思われるが、6w/m・k程と推測。

290 :名称未設定 (プチプチ MMed-MQQt):2022/08/08(月) 19:41:03 ID:s4Jszt7wM0808.net
モバイルSSD欲しいがサンディスクの奴は壊れたとか口コミがあって怖いな 1TBで二万切りでおすすめないかしら

291 :名称未設定 (プチプチ 0960-uMN9):2022/08/08(月) 19:56:14 ID:7JaFC9pK00808.net
>>285
サーマルパッド貼る目的はCPUの熱を躯体に伝えやすくするためだから余計に熱くなるよ
快適さは薄れる

292 :名称未設定 (プチプチ 0960-uMN9):2022/08/08(月) 20:09:58 ID:7JaFC9pK00808.net
>>290
少々高くなるがエンクロージャをJeyi ThunderDock 7 Plusにすれば
電源が無いところではUSB-C接続、電源があるところではThunderbolt接続のドックとして使える
躯体は多少大きくなるがDP8KやUSB-A(Thunderbolt接続時のみ)も付いているし
Thunderbolt接続時にはTRIMもやってくれるからモバイルSSDより高速性能が保たれる
価格は3万+くらいかな
Jeyi ThunderDock 7 miniは電源が無いところでは使えないから注意

293 :名称未設定 (プチプチ 1388-PKKo):2022/08/08(月) 20:16:05 ID:6wjDKfEB00808.net
>>290
え?
ワイ気にせずに使ってるで
サンディスクのモバイル。1TB をAmazonで¥15087円。

294 :名称未設定 (プチプチ Sa55-2+m5):2022/08/08(月) 20:41:57 ID:iBIEDWFia0808.net
HDDもそうだしSSDも同様だけど、
壊れたって情報だけ拾ってたらどこのものも使えへんで

壊れる時はどこのメーカーだろうと壊れるし
1つの媒体が未来永劫データキープできると思う方が危ないわ

並列でサンディスクやバッファロー、Amazonブランドみたいなやつも使ってるけど
速度の違いは多少あれどあんまり変わらんな

295 :名称未設定 (プチプチW 1be4-wFmb):2022/08/08(月) 20:51:40 ID:VWKdkXp000808.net
>>240
WraplusのネイビーブラッシュメタルだけどM2 MBに貼ってみたよ。サイズは林檎マークの抜きも含めてほぼ完璧。位置合わせは大変だけどM2Airは天板、底板共に平面だから先代Airよりは合わせやすかった。

ネイビーブラッシュメタルはMBとほぼ同色なんで表面の違いのコントラストが絶妙に出てよいね。ブラックのブラッシュメタルにしようかとも思ってだけどこっちの方で正解だった。色合いもあんまり変わらないから指紋拭くのめんどくさくなった時の選択肢としてもいいかも。

因みにミニスタンドはBlueLounge も13インチのがちょうど入った。

296 :名称未設定 (プチプチ MMeb-S0em):2022/08/08(月) 21:23:46 ID:JjwuDN/TM0808.net
>>287
32TBメモリはさすがに多すぎ

297 :名称未設定 (プチプチW ebc0-/Hht):2022/08/08(月) 21:43:41 ID:HAg7VAc700808.net
多々益々弁ず
仮想マシン1000個ぐらい走らせられそう

298 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/08(月) 22:00:39 ID:/ZeOh2pza.net
https://i.imgur.com/VWDtCez.jpg

m9(^Д^)プギャー

299 :名称未設定 (JP 0H6b-PKKo):2022/08/08(月) 22:27:02 ID:n0AscPlCH.net
蓋を開けるところの切り欠きがめっちゃ鋭い
触ると痛い

300 :名称未設定 (ワッチョイW a158-l51t):2022/08/08(月) 23:23:19 ID:fWSuF6SY0.net
デザインは、もちろん個人の趣味なのは理解しているけど、M2Airのデザインって格好良いと思うの? 私はM1Air筐体にM2を入れて欲しかった

301 :名称未設定 (ワッチョイW 19eb-AOhH):2022/08/08(月) 23:32:41 ID:k9MvhGZu0.net
個人的には膨らみが好きじゃないからフラットになって良かったと思ってる。
ただそれはすでにProがあるし、デザインのバリエーションが減ったのは残念だと思う。

302 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qu53):2022/08/08(月) 23:40:35 ID:vFf3SzQLa.net
豆腐切るのに便利だったのにな

303 :名称未設定 (ワッチョイ eb6e-PKKo):2022/08/08(月) 23:55:40 ID:mw05OMXk0.net
かっこいいというのとは違うけど良いデザインだと思うよ

304 :名称未設定 (オッペケ Sr5d-cPTw):2022/08/08(月) 23:59:01 ID:o32aeDror.net
適度な性能
適度な軽さと薄さ
充分なバッテリー
気を衒わずシュッとした適度なデザイン
めっちゃ優等生だと思う

305 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):2022/08/09(火) 00:10:38 ID:nR39G9Wo0.net
>>295
以前スキンシールのレビューくれると言ってくれてたやつか?誰にしろスキンシールのレビューありがとう

Blueloungeのキックフリップいいと思う
majextandを初めて買って一週間使ってみたが値段抜きにしても次も絶対majextand一択とはまだ思えないところがある
それくらいmajextandもキックフリップも良さがあったから迷わずキックフリップを愛用してくれ

306 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):2022/08/09(火) 00:17:42 ID:LQfIL3Ki0.net
>>300
新デザインは格好の良し悪しの前に筐体内の容積を増やしやすいデザインとして採用したのだと思われる
バッテリーを隅々まで詰めやすいし最薄部分のmmの数字も稼ぎやすい

楔型デザインよりも格好いいとも格好悪いともいうつもりもないが新デザインはよりカタログスペックや保守性やコストダウンを優先した結果だと捉えてる

307 :名称未設定 (ワッチョイW eb6e-p6Wz):2022/08/09(火) 00:34:10 ID:I0xO2L/Y0.net
最薄部分は逆だろ

308 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/09(火) 00:44:08 ID:OM4NPTDsa.net
今回のM2 Airのデザインや軽量・薄型化、
ミッドナイトカラーにマンセーしてるやつは

今まで10数年変わり映えがなかったMacのデザインに
実は長らく飽き飽きしていてたのに我慢して
Macデザインサイコーと馬鹿の一つ覚えで
自分に言い聞かせることで己を欺瞞し続けて
デザインやカラーが多様で軽量で薄いWindowsPCに憧れて
羨ましく思っていたことの証左に他ならないからな🤣

309 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):2022/08/09(火) 00:45:11 ID:LQfIL3Ki0.net
ここしばらくChromeとSafariをプロセスを監視しながら使い比べてたのだがどっちも良い気がしてきた
メモリ16
結論から言えばChromeを使い続けるが

・双方、機能拡張で任意のサイトをダークモードにできる
・双方、Amazonの値動きチェック機能拡張keepaが使える

・Safariの広告ブロックも普通に使えて悪くない
・Chromeでしか機能拡張ublock originが使えず広告以外も好きに消し飛ばせない
・ChromeでしかYouTubeのコメントをサイドに表示する機能拡張が使えない

・Safari経由の動画視聴だとairpodsproで空間オーディオが使える
・Chrome経由の動画視聴でそれをするには一旦動画をローカルにダウンロードする必要アリ(ひと手間だがよく聞く音楽動画なら我慢できる手間だしブラウザ経由でBGM用の動画を垂れ流すよりダウンロードして垂れ流す方が負荷軽減のメリットが目立った)
・空間オーディオを使うと当然だがCPUに若干負荷がかかる

・ブラウザのデザイン自体はSafariがシンプルで好ましい
・読み込み自体もSafariの方がややキビキビしてるように見えた、一方SafariでGoogle検索してリンクをタップしても1タップで反応しないことが多々あってうざかった実質毎回ダブルタップしてた
・負荷に関しては違いがよくわからなかった機能拡張によるプロセスも複数走ってるしただ明らかにどちらかがCPCやメモリに負荷をかけてて実作業に影響が出てるようには見えなかった

というわけでデザイン的にはSafariが、機能拡張とGoogle検索時の挙動でChromeが好みだった
思っていたより全然Safariがよかった
だがもう少し圧倒的な良さがないと乗り換えは難しく思う(空間オーディオが使えるのが大きな良さだったが代替手段のメリットも大きく)


お前らも使い比べてみたら教えてくれ

310 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):2022/08/09(火) 00:47:19 ID:LQfIL3Ki0.net
>>307
スマン間違えた最厚部のだな

311 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):2022/08/09(火) 00:48:21 ID:3C8KuGTh0.net
>>309
力抜けよw

312 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):2022/08/09(火) 00:57:12 ID:LQfIL3Ki0.net
>>311
https://iphone-mania.jp/news-474318/
これ見てな
昔のSafariは印象よくなくそれからChromeを使ってるがたまにはSafariも見直してやらんと思ってなw

313 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/09(火) 01:12:06 ID:9e1eaz77a.net
Speedometer(笑)

314 :名称未設定 (ワッチョイW 1bfb-V6Gm):2022/08/09(火) 01:12:48 ID:v4me5pQR0.net
Safari:M1 MacBook Airでは標準ブラウザとして利用。
Chrome:KeepaのAmazon価格チェックやSafariだと描画が崩れるサイト、Winマシン連携用。あくまでサブブラウザ。

広告ブロックはAdGuard利用して、SafariもChromeも防いでいる。

315 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):2022/08/09(火) 01:16:27 ID:dZnhV5HFa.net
>>309
Safariがワンタップの反応悪いのは同意
なんやねんあれ読み込み中と勘違いするわ

316 :名称未設定 (ワッチョイW 6b73-3EC4):2022/08/09(火) 01:35:30 ID:Y4Tc2U760.net
>>300
俺は新しいものが好きだ

317 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):2022/08/09(火) 01:37:40 ID:LQfIL3Ki0.net
>>314
Safariの環境設定>タブのレイアウト>コンパクトがすごく良かった
サイト描画部分の背景色に合わせてブラウザメニューバーの色味も変化する機能も以前からあったように思うがブラウザという「枠」が目立たないデザインがSafariは優れてると思った

>>315
マジそれな俺にかなり使いづらかった

318 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-jVOG):2022/08/09(火) 01:43:48 ID:Q6vRG5Lia.net
>>304
コスパ最悪じゃなければな
そのせいで器用貧乏どころか中途半端

319 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):2022/08/09(火) 01:46:22 ID:3C8KuGTh0.net
サラッと貧乏自慢するぅ

320 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):2022/08/09(火) 02:06:28 ID:15L6PkqOa.net
そもそもSafariはページ自体の表示性能はもう他のブラウザと比較しても遅いってわけじゃないのに

ページの行ったり来たりで一々読み込み直しみたいな無駄な生真面目さが邪魔してるんだよな
だからChromeとかFirefoxみたいなブラウザにタブ一つ一つのメモリ使用量とかは負けない癖に、肝心のアクティブなタブが遅く感じる

1時間くらい丸々キャッシュキープしても問題なかろうに

321 :名称未設定 (ワッチョイW 53ad-qs2z):2022/08/09(火) 02:18:51 ID:D3yJFStX0.net
ゴミカスとワッチョイ被るんだけどどうすりゃ良いんだ?
ゴミカス自殺してほしい。

322 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/09(火) 02:19:29 ID:0lSI+p7da.net
こっち

323 :名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9):2022/08/09(火) 02:24:01 ID:duYRia+80.net
Speedometer割とあってると思う
winで150くらいのがあるが
体感で大体そんな感じ

324 :名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9):2022/08/09(火) 02:30:19 ID:duYRia+80.net
有線LANのWin+インテルより
WiFIのM1のほうが早いんだよな

https://images.hothardware.com/contentimages/article/3158/content/speedometer-12th-gen-alder-lake-perf1.png

https://developers-jp.googleblog.com/2022/04/chrome-speedometer.html

325 :名称未設定 (ワッチョイ a158-c3AI):2022/08/09(火) 03:11:03 ID:LJ/kgeG/0.net
Airならエアコンの設定温度を上げる必要もなく、電源を切っても大丈夫
涼しく過ごせます

326 :名称未設定 (ワッチョイ eb44-N11w):2022/08/09(火) 03:12:23 ID:hEev/VrO0.net
>>324
接続規格に依存

327 :名称未設定 (ワッチョイ a158-c3AI):2022/08/09(火) 03:13:05 ID:LJ/kgeG/0.net
>>324
M2だと800越えるンだが

328 :名称未設定 (テテンテンテン MM8b-fTXN):2022/08/09(火) 04:04:13 ID:eqepiP0/M.net
初めてのMacBookなんですけどマウス買ったら便利になりました
今はiMovieの使い方勉強してます
MX MASTER3sとかいうめっちゃ高いやつ買いました
借金が嵩んでどえらいことなってます

329 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):2022/08/09(火) 04:28:04 ID:3C8KuGTh0.net
>>328
応援します!頑張れ👍

330 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-b4mn):2022/08/09(火) 04:36:46 ID:gyBmT2eha.net
ちなみに、
AmazonでM1の吊るしAIRが11%オフ+1%ポイント
6回分割無料だから
吊るしでもええならおすすめ

331 :名称未設定 (ワッチョイW 13c9-2+m5):2022/08/09(火) 06:17:17 ID:dwa+Ng+N0.net
2Tのフュージョンドライブからの買い替え検討中なのですが、写真のライブラリを外付けにして512Gで使うのはあまり現実的でないでしょうか

332 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):2022/08/09(火) 06:22:52 ID:3C8KuGTh0.net
>>331
現在のLibraryの容量を知れば判断出来そうな案件ですね!

333 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-KHHo):2022/08/09(火) 06:49:38 ID:JxzjyW8ua.net
外付けハードディスクの容量でかいの買えば問題ないんじゃね
動画のデータを編集するときは外付けSSDのほうが良いけど

334 :名称未設定 (ワッチョイW 13c9-2+m5):2022/08/09(火) 06:59:33 ID:dwa+Ng+N0.net
>>332
1Tないくらいなんですが、写真の量を理由にストレージ容量増やすのももったいない気がしまして

>>333
動画も増えてきたので、SSD外付けも調べてみます

ありがとうございます

335 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):2022/08/09(火) 07:06:23 ID:3C8KuGTh0.net
>>334
今後も増える一方だし
これを機会に写真Libraryの在り方を見直すのも良いのかなと、ありきたりの解答でスマンコ

336 :名称未設定 (スップ Sd33-Obq3):2022/08/09(火) 07:09:53 ID:jeYZwhiWd.net
>>324
WebkitとBlinkの因縁の仁義なき闘い。
htmlレンダリングはひたすらシングルスレッドの闘いだが
Intel最速241Wの12900kでもこのステージではM2に勝てない。
まあさらに爆熱になるRocketlakeなら勝てるでしょー(ハナホジ

337 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-/Hht):2022/08/09(火) 07:12:00 ID:uEiHkcUz0.net
>>330
吊るしって単語使いたいの?

338 :名称未設定 (ワッチョイW 5111-oOR/):2022/08/09(火) 07:18:05 ID:lLagr9nl0.net
https://i.imgur.com/9hmgEjF.jpg
はじめてのMacにairを選んだ 届くのが楽しみ
自分にとってオーバースペックなのは承知
今後スレにお世話になります

339 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qu53):2022/08/09(火) 07:28:41 ID:16IH8n2aa.net
ミッドナイト色は深夜にポチるもんだと思ってたわ

340 :名称未設定 (ワッチョイ 9976-N11w):2022/08/09(火) 07:33:00 ID:Dx+6xxKV0.net
公式とヨドバシ以外でキーボードカスタマイズできる所あるの?

341 :名称未設定 (ワッチョイW 31c3-V6Gm):2022/08/09(火) 07:35:53 ID:1AVygdTf0.net
>>299
MBPより痛くないだろ

342 :名称未設定 (ワッチョイW 1bfb-V6Gm):2022/08/09(火) 07:39:00 ID:v4me5pQR0.net
>>340
昔、秋葉にSofmapのMac Collectionがあった頃はUSカスタマイズ注文できたり運が良ければ店頭在庫あった。
CTO注文が届くまでものすごく時間掛かったので印象悪いし、今は知らない。

343 :名称未設定 (ワッチョイW 19eb-AOhH):2022/08/09(火) 07:53:40 ID:2gwDyiu+0.net
>>328
おれもMX MASTER 3 for Macを買ってAirが届くのを待ってるぞ

344 :名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP):2022/08/09(火) 08:50:32 ID:UY2ba9gVd.net
>>309

YouTube動画は画面表示しないと仕方ないけど

https://apps.apple.com/jp/app/id1575588022

でメニューバーに良く使うYouTube MusicやGmailを置いてる
サイズ調整、拡大率も調整可能
これらの起動をSafari Chrome指定に出来るんで、YouTubeMusicをSafari指定にしてて空間オーディオを効くようにしたまま、直ぐに音楽聴いたり出来るよ

345 :名称未設定 (ブーイモ MMeb-sDZt):2022/08/09(火) 09:04:56 ID:aoArGFBBM.net
>>295
レビュー乙
よろしければ貼った写真を上げてくれると助かるのでよろしく

346 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):2022/08/09(火) 09:31:38 ID:+UKzNisC0.net
>>343
おれ、どっちも持ってるけど、さすがにAirにはanywhereの方が合ってると思うぞ。
持ち運びしないでクラムシェルモード専用ならいいんだけどさ。

347 :名称未設定 :2022/08/09(火) 09:44:00.81 ID:2Sao/lqaM.net
>>338
初心者が8GB掴むのを回避できてるところに
このスレの意義が表れてるな

348 :名称未設定 :2022/08/09(火) 09:46:47.72 ID:ovu4v93Y0.net
>>346
出先でマウス使うか?
自宅(クラムシェル)はマウス+キーボード
出先はタッチパッドって人が多いんじゃね?

349 :名称未設定 :2022/08/09(火) 09:50:09.40 ID:GHCRTb6s0.net
>>347
頑張ってSSD512GBも選択すれば
凄い幸せになれるんだがな…

350 :名称未設定 (ワッチョイW d1b1-b4mn):2022/08/09(火) 10:29:26 ID:6GnooAtN0.net
>>348
トラックパッドじゃ操作難しいアプリ使ってるので持ち歩いてるよ

でも、MB12の時は必須だったけど何故かM2Airにしてからパッドでも描画し易くなった
パッド面積の差かな?

351 :名称未設定 (ワッチョイW 5903-s6Hz):2022/08/09(火) 10:41:46 ID:SMsrvytQ0.net
スタバでドヤるのが目的ならM1Air整備品106,800円が1番コスパいいよ
どうせネットサーフィンしかしないでしょ

352 :名称未設定 (ワッチョイW 19eb-AOhH):2022/08/09(火) 11:20:34 ID:2gwDyiu+0.net
>>346
Mac miniからの買い替えでM2 iMacを待てずに買ったので、クラムシェル前提で赤軸のメカニカルキーボードも準備済みよ

353 :名称未設定 (オッペケ Sr5d-g9L8):2022/08/09(火) 11:37:09 ID:H7l7na3yr.net
店頭受け取りの日にち、8月31日が今日に変わった。
何があった

354 :名称未設定 (ワッチョイW a158-HYRw):2022/08/09(火) 12:02:11 ID:jQWZm8zf0.net
去年の5月までM1Airが8万5千で買えたのが嘘のようだな
16/512にしても12万5千だったし

355 :名称未設定 (ワッチョイW a158-HYRw):2022/08/09(火) 12:02:56 ID:jQWZm8zf0.net
去年じゃないか今年の5月か

356 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):2022/08/09(火) 12:05:49 ID:LQfIL3Ki0.net
>>344
menuberXもいいな
広告ブロックや機能拡張の使い方がわからんが全画面モードで作業中の画面のまま天気や5chなどをチラ見できるのが便利macウィジェットに近い使い心地だ

357 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-cPTw):[ここ壊れてます] .net
ものが届くに従って皆んなこのスレ卒業していくね
残ってるのは出来の悪いOBと留年組だけか

358 :名称未設定 (ワッチョイW 3162-Yjqo):[ここ壊れてます] .net
あとは入学金払えず騒いでるやつ

359 :名称未設定 (テテンテンテン MM8b-fTXN):[ここ壊れてます] .net
AirもProもM2のパワーを最大限活かすなら16GBメモリの512GBが最低ラインな感じですか?

360 :名称未設定 (ワッチョイW c903-2RIe):[ここ壊れてます] .net
>>359
単にプロセッサーの性能のこと言ってるなら吊るしモデルでも何の遜色もないと思うが
メモリーもストレージも用途によって必要と判断するなら増量すれば良いという話であって

361 :名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9):[ここ壊れてます] .net
macOSファンが長年抱いてきた
引っかかりのようなものが取れたのに
スワップしてカク突き出すと萎える 
今からだって追い込む時にスワップしたら
モチベーション下がる 

362 :名称未設定 (ワッチョイW c903-2RIe):[ここ壊れてます] .net
>>361
M1使ってて体感としてスワップを意識したことなんてほとんどないんだが具体的にどんなときカクつき感じてるるのか知りたいな

363 :名称未設定 (ワッチョイ 9302-BHIy):[ここ壊れてます] .net
10日前はcmd+C cmd+V が慣れなくて泣きそうだったのに
10日後に触ったWindowsのctrl+Cとctrl+Vのやり方を忘れるとは思わなかったわ。

364 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe):[ここ壊れてます] .net
8GBのパソコンMac使ってたら次は16GBと思わんかね
思わなかったら8GBでいける

365 :名称未設定 (ワッチョイ 6b0c-woMg):[ここ壊れてます] .net
注文 8月7日 8 24 1TB US 67W スターライト
お届け予定日 8月13日
はじめてのマック

366 :名称未設定 (テテンテンテン MM8b-fTXN):[ここ壊れてます] .net
16GBメモリでiMovieで2分ほどのiPhoneで撮った動画を編集してたら一瞬だけカクついたんやけどこれはたまたまかな?
他のアプリはメモだけ起動してた

367 :名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9):[ここ壊れてます] .net
>>362
わかりやすいのでこういう感じ 
https://youtu.be/Nx6cJkJzvhA?t=522

FPSが下がったようになる その次は処理待ちが大きくなる
割と昔からある重い時の挙動が出てくる
VRAM共有してるのもあると思うね 

ここでレイヤー足したいんだ
ここでkontakのトラック足したいんだとか

そういうクリエイティブで降ってくる直感をダメにする
感覚的に枠の中で終わらせようとしてしまい飛び出せない

メモリ制限して割り切った使い方をするのも贅沢だよな

368 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>363
ヒント:Caps Lockをcmdに割り当てするとあら不思議www。

OS標準機能でマッピング変えられるよ!

369 :名称未設定 (ブーイモ MMeb-JIap):[ここ壊れてます] .net
>>366
そりゃもちろん詳細が不明な以上、24GBだったらカクつかなかった可能性は否定できない
その可能性を認識してしまった以上、これからも君はカクつきがある度に微かな後悔を覚えることになるのだろう

370 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
https://www.macworld.com/article/819644/m2-macbook-air-usb-c-67w-35w-dual-compact-charger.html
Apple’s new M2 MacBook Air chargers tested: Twice the ports or twice the speed?

まったく何の驚きも無い当然の結果しか書いてないけど
67Wチャージャーにポート二つ付けても良かったんじゃね。

371 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
https://www.macworld.com/article/821312/macbook-air-m2-chip-throttling-overheating.html
No, throttling and overheating isn’t a problem on M2 MacBook Air

サマスロに文句言うヤツは低脳と言い放つ痛快なコラム。

372 :名称未設定 (ワッチョイW c903-2RIe):[ここ壊れてます] .net
>>367
要するに日常的にそういう作業するのが目的なのかどうかが判断基準ということになるということだな
これはあなたの実体験でないからそういうシチュエーションがどのくらいの頻度で発生するかは答えられないかと思うけど
結論としては用途や使い方次第だとしか言えないとは思う

373 :名称未設定 (ワッチョイW 49d8-2+m5):[ここ壊れてます] .net
キーボードの端っこにあるCtrlキー+C より⌘キーの方が打ちやすい。

374 :名称未設定 (ブーイモ MM95-cw3q):[ここ壊れてます] .net
>>373
MacのJISキーボードとか昔のワークステーションとかだったらCtrlキーはAの隣の押しやすい位置にあるのにPCは何であんな使用頻度の高いキーをあんな隅っこに追いやったのか

375 :名称未設定 (ワッチョイW a158-7J6j):[ここ壊れてます] .net
capslock殺してもいいんやで

376 :名称未設定 (オッペケ Sr5d-gTvx):[ここ壊れてます] .net
USキーボードにしていじってたら、半角英数とか@とかなんかデジャヴみたいな懐かしいような感じがしてなんだろうと思ったら、
むか〜し昔にマックで画像処理してたときにUSキーボードだったことを突然思い出した。
うっわ!なつかしすぐる

377 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>373
Windows長年使ってると曲げた小指でCtrl押すのに慣れちゃうんだよな。
MacのCtrlは立ち位置が微妙なので、Capsキーをcmdに割り当てが一番移行しやすい。

378 :名称未設定 (ワッチョイ 9302-BHIy):[ここ壊れてます] .net
>> Capsキーをcmdに割り当てが一番移行しやすい。

めちゃくちゃ使いやすくなって感動した。
クソみたいなYouTuberどもの動画よりよっぽどためになったわ。

379 :名称未設定 (ワッチョイW 3383-L8cl):[ここ壊れてます] .net
C smartでミッドナイト触ってきたけど
空調が効いていたからか指紋全く付かなかった
表面サラサラしている
ちなみにスーパーのビニール袋が開けられないタイプの指だけど
スターライト見てたら在庫あると言われた

380 :名称未設定 (ワッチョイW 1b1f-Ln33):[ここ壊れてます] .net
M1M2シリーズって寿命どのくらい持つんだろうね
何年使えるんだろうか

381 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):[ここ壊れてます] .net
メモリ8GBだと3年、16GBだと5年ぐらいかな
アップデートしなければその限りでは無い

382 :名称未設定 (オイコラミネオ MM35-3EC4):[ここ壊れてます] .net
配信やってるとファンの雑音がないのがありがたい

383 :名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9):[ここ壊れてます] .net
ARM Win11がシェア伸ばして
特化型のSoCでて来れば面白んだけどな

東アジア系企業の発想じゃ
各国のエンジニア集めて雑種強勢が効きまくってるカリフォルニアには勝てないのか

384 :名称未設定 (スププ Sd33-9MS/):[ここ壊れてます] .net
>>381
M1は2020年発売だから発売当初買った人は8GBでも16GBでも長く使えていいね

385 :名称未設定 (テテンテンテン MM8b-fTXN):[ここ壊れてます] .net
>>369
今のやつ捨てて24GB買い直しますわ

386 :名称未設定 (ワッチョイW c903-2RIe):[ここ壊れてます] .net
>>380
寿命というのが最新のOSがいつまで使えるかって意味なら発売後5年〜7年
セキュリティアップデートの対応ならさらにプラス2〜3年
ハードウェアの寿命という意味ならSSDが一番最初に寿命来ると言われてるけど実際に寿命がきたという話はあまり聞かないし実際のところはどうなんだろう

387 :名称未設定 (オッペケ Sr5d-yM8w):[ここ壊れてます] .net
ctrl+f, a, eなどのカーソル移動系も慣れとくと便利だと思うよ

388 :名称未設定 (ワッチョイW 5111-oOR/):[ここ壊れてます] .net
>>386
5年使えりゃ十分だね

389 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-uMN9):[ここ壊れてます] .net
>>383
今QualcommがApple首になった技術者雇って一生懸命作っているので
来年後半くらいにはM1くらいのモノが出ると思われ。
それまでは最強のArmWinoiws機はMacというオチwww

390 :名称未設定 (ワッチョイ a158-c3AI):[ここ壊れてます] .net
M2M3と5倍ペースで性能伸ばせてるんで追い付くには100年かかるだろうね

391 :名称未設定 (ワッチョイ eb6e-uMN9):[ここ壊れてます] .net
また適当なこと言ってる・・・

392 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp5d-oOR/):[ここ壊れてます] .net
サウンドフラワー使えんのかーい

393 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-SeKl):[ここ壊れてます] .net
>>366
いや、メモアプリ、場合によっては超メモリ食うぞ。
この前、開きっぱなしでundo redoしてたら動作遅くなってて、みたら20GB越えてた。メモリ8GBのM1なのでスワップ大量発生。

メモアプリやめるか、メモは再起動して、
アクティビティモニタでメモリ確認しながら
作業すれば中途半端に24GBにしなくてもいいかもよ。

16GBだと足りないけど、24GBなら足りるみたいな場面ってそんなに多くない気がする。。。
DTMなら音源でメモリばっかり食うのもあるけど。

394 :名称未設定 (ワッチョイW eba6-QISf):[ここ壊れてます] .net
まっ、俺のチンポより偉大じゃないがな♡

395 :名称未設定 (テテンテンテン MM73-fTXN):[ここ壊れてます] .net
>>393
メモってそんなメモリ食うんだ
iPhoneやiPadのメモと連携してるから?

396 :名称未設定 (ブーイモ MM8b-TEL0):[ここ壊れてます] .net
>>380
因みに、主な用途がネットなら、2013のAir 8Gでもそんなに不自由してない
当時標準が4Gだったから、今なら16Gが良いのかも

397 :名称未設定 (ワッチョイ e11f-uMN9):[ここ壊れてます] .net
Air 2018ですが、キートップの一部が欠けてしまいました
原因はわかりません

キートップの交換をしたいのですがネットで買える所はありますか?
ヤフオクを探したのですが1つ前のモデルには対応してるのですが当方の機種には対応していないようです
Fのキートップが欲しいです

398 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-gTvx):[ここ壊れてます] .net
10年以上使ってるVAIOがさすがにそろそろキツいから買い換えようと思っていた矢先に出たミッドナイトに一目惚れしたんど?だけど、
iTunesの管理と持ち帰った仕事でOfficeを使う、保存している動画をたまに観るってぐらいのライトユーザーには吊るしで十分?
むしろM2のMacBook Airである必要がない?

399 :名称未設定 (ワッチョイ 13d1-PKKo):[ここ壊れてます] .net
10年以上もパソコン使ってんなら自分でわかれよおっさん

400 :名称未設定 (ワッチョイW 5181-XGu9):[ここ壊れてます] .net
>>398
また10年近く使う可能性あるなら24GBにしときな

401 :名称未設定 (ワッチョイW d1b1-s6Hz):[ここ壊れてます] .net
>>398
そんなん自分で判断できない人間にMacBookは必要ないと思うよ

またvaioにすればいいんじゃないの?バイバイ

402 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-gTvx):[ここ壊れてます] .net
サンキュー
んじゃMacBook Air買うわw

403 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-jVOG):[ここ壊れてます] .net
macbookは自分で判断して買い物できん人向け

404 :名称未設定 (アウアウウーT Sa55-PKKo):[ここ壊れてます] .net
全くわからん奴よりこういう自分で大体答え持ってて確認で聞いてくるおっさん特有の質問の方がムカつくわ

405 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-gTvx):[ここ壊れてます] .net
こんな事でイライラするとかガキが多いんだなww
無理してMacBook Airなんて持ったって良い事無いぞ
身の丈にあった金の使い方しろよw

406 :名称未設定 (ワッチョイW 996e-TEL0):[ここ壊れてます] .net
みんなは電源アダプターどれにしてる?
コンパクトのやつ?

407 :名称未設定 (ワッチョイW 9383-L8cl):[ここ壊れてます] .net
iPhoneと同期していない人いる?

408 :名称未設定 (オッペケ Sr5d-R7yC):[ここ壊れてます] .net
>>406
Anker PowerPort Atom lll Slim

409 :名称未設定 (スッププ Sd33-JIap):[ここ壊れてます] .net
>>393
特にメモリをバカ食いするようなアプリは使わないけど複数のアプリや沢山のブラウザタブを開いて使っているときって、
だいたい10~16くらいのメモリ使用量になってることが多い気がするんだよね
16だとたまに少し不足するかなという感じ
だとすると24というのは通常の使い方においてまず不足しない、妥当性のある容量なんじゃないか

410 :名称未設定 (ワッチョイW 6b73-Yjqo):[ここ壊れてます] .net
>>406
CIO NovaPort SOLO 65W
満充電のときの挙動がおかし。
Macと相性か

411 :名称未設定 (ワッチョイW 19eb-AOhH):[ここ壊れてます] .net
>>406
ベルモンド

412 :名称未設定 (ワッチョイW 9303-2RIe):[ここ壊れてます] .net
>>393
メモってmacOS標準のメモだよな
どんな使い方してたらそんな20GBもメモリー食うんだよ
メモアプリは常時開いた状態にしてるけど1GBを超えたことすらないし試しにそのundo/redoをいくらやっても微動だにしなかったぞ
何かよっぽど巨大な画像大量に貼り付けてるか設定ファイルぶっ壊れてるんじゃないか

413 :名称未設定 (ワッチョイW 01b1-kgHg):[ここ壊れてます] .net
>>347
俺も初MacだがこのスレのおかげでRAM16GBでSSD512GBモデル買う羽目になっちまったよ

414 :名称未設定 (ブーイモ MMeb-S0em):[ここ壊れてます] .net
>>413
結果的に永く使うことができるから良かったんじゃないの
短期で売るにしても買取価格も上がるから損はしない

415 :名称未設定 (ワッチョイW 1bcf-g9L8):[ここ壊れてます] .net
>>412
俺もそうなんだけど、>>393はiPadとペンを使って手書きで写真挟んだりしつつメモ取ったりもしてるんじゃないかな
そうなるとMac側は同期にメモリ超食う
数分だけど

416 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):[ここ壊れてます] .net
>>413
おめでとう!

417 :名称未設定 (ワッチョイW 1b4f-y6tr):[ここ壊れてます] .net
>>398
業務データ個人PCに入れるのかよ、こわ。

418 :名称未設定 (ブーイモ MMeb-qiwT):[ここ壊れてます] .net
>>417
中小企業なんてそんなもんだろ

419 :名称未設定 (スッププ Sd33-y6tr):[ここ壊れてます] .net
>>418
中小だろうとそんなセキュリティ意識の低い所と取引したくねーな。

420 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):[ここ壊れてます] .net
>>393
過去10年以上純正メモ使ってきて、画像データ添付してるのもあるけど
メモリがそんなに使うなんてことないぞ

でも前にどこかの掲示板でメモがものすごくメモリ使ってて不安定だなと思ったらクラッシュしてデータ消えたとか見かけたことはある

そもそも何年もデータ持ち越して来てるとトラブってることあるからな
気をつけた方がええで

421 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):[ここ壊れてます] .net
>>419
大企業とか、同じ業界界隈で問題起こったことがある所って修正されてあんまり個人個人のPCやらに持ち込みしなくなっているけど(何かあった時にまずい、ってことが目に見えたから)

やっぱり中小とか、データを持ち込んで家でちょっとやりたいとかあったりすると結構データの持ち出ししてる奴はいるのよね

422 :名称未設定 (JPW 0Hab-qiwT):[ここ壊れてます] .net
>>419
つい最近も役所絡みで事件あったかよね。
1次受けがどこに仕事出してるか
なんて把握してない大企業様多いぞ

423 :名称未設定 (ワッチョイ 9976-N11w):[ここ壊れてます] .net
ヤマダとAmazonのM1Air ほぼ価格改正前の値段で売ってるっぽいけど
前からこの値段だったかな

424 :名称未設定 (ワッチョイ 4982-BHIy):[ここ壊れてます] .net
14インチProのベースモデルとのビルド比較
https://youtu.be/1xtFCq9aVP4

これぐらいの差だったら、M2 Airで十分だな
軽いし

425 :名称未設定 (ワッチョイW 9303-2RIe):[ここ壊れてます] .net
>>420
確かに純正のメモは一時期同期絡みで結構不具合あったような気がする
8GBを標準モデルとして販売している以上純正アプリが8GBでまともに動かないというのは不具合以外の何物でもないからな
なまじメモリーを余分に積んでるとそういう不具合に気付きにくくなるってのは確かにある

426 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-SeKl):[ここ壊れてます] .net
>>420

なんか、めっちゃ不安になってきた。。。
画像とかはそんなにたくさん貼ってないけど、
かなりの文章量をメモで保存しているし、
他人と共有もかけたりしてて、
10年以上の蓄積があるからかな??
確かにメモの挙動がおかしいこともあるし、
メモアプリが想定してる限界を超えた使い方をしてるのかも??

普段は多くても5GBくらいで済んでるけど、
undo したら、20GBになったからそのあたりの挙動の問題かも。OSもbig surのままだし、それもありそう。

とにかく気をつけます、
でも、他になんかいいメモアプリある?
パッと文章保存できて、iphoneとかと同期できるやつ。
one note とか?

427 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>424
この人の動画、同時にEnter押すための手作りツールが好きwww。

M1→M2でのシングルスレッド性能の向上分で8コア vs 10コアの差が相殺されてる感じだね。
時間がかかるビルドに関して言えば、13MBPのシングルファンでは、サマスロが起きる可能性があるけど
14MBPだとダブルファンで冷却性能が高いのも影響しているかも。

どっちにしろM2 MBAが充分速いというのには同意。最初にビルドしたときに速さにビビったわ。

428 :名称未設定 (ブーイモ MM85-IwMZ):[ここ壊れてます] .net
>>426
テキストメインでいいならSimplenoteがMac/Win/iOS/Androidまとめて同期できるからサブに使ってるわ

429 :名称未設定 (ワッチョイW 19eb-AOhH):[ここ壊れてます] .net
>>426
パッとって言うほど手軽かわからんがEvernoteとか?

430 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):[ここ壊れてます] .net
>>426
純正のメモの良いところって爆速起動、これが全てだったりするからな

俺自身、映画読書とかで感想やらなにやらリアルタイムで書くために使ってたんだけど
その10年くらい前に消えただのって話をちょいちょい聞いてから
goodnotesを主戦場にしたわ
iPadで手書きに移ったし
純正メモは日々のちょっとした書きと、goodnotesのバックアップ(テキストコピー)で使ってる感じになった
Macとかだと純正メモはトラックパッドから呼び出せるようになったから便利なんだけどな

一つの場所だけ信用するのはキツいわ

431 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>426
Evernoteも代替候補だけど、行き着くところは宗教論争な感じ。

432 :名称未設定 (スッププ Sd33-l51t):[ここ壊れてます] .net
>>417,419,421
業種による
デザイン業・エンタメ業みたいな締め切りに追われる就労時間ノーボーダーな業界は業務PC個人PC間もノーボーダーだわ
上げちゃいけない素材どんだけ個人で抱えてるか(ええもちろん黒ですよ

433 :名称未設定 (スッププ Sd33-i/pP):[ここ壊れてます] .net
どうやって作ったのか忘れたが、ポチっと押せばアプリとタスク全消し出来るショートカット作って、消しゴム画像探してきてアイコンに、
24GBなんで作業終わりや1日の終わりとかに押して起動中のアプリから何から全部片付くんで重宝してる
1個1個消すのめんどい

ネットで調べればショートカットの作り方は出てくる
https://i.imgur.com/ukxHcif.jpg

434 :名称未設定 (スップ Sd73-pYtY):[ここ壊れてます] .net
>>422
一次受けなんて概念ないからね。
そこに責任と大金払ってるんだから、そこがケツ持つだけ。

435 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-qs2z):[ここ壊れてます] .net
給電機能のあるモニターだとUSB-C一本でクラムシェルいけてスマートだな

436 :名称未設定 (ワッチョイW 81d9-ygS8):[ここ壊れてます] .net
彼女とスターライトで色が被ったから
スペースグレイにして泣いてるw

437 :名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z):[ここ壊れてます] .net
M1 airと比べて著しく持ち上げづらくなったことで
持ち運ぶ頻度が多いほど苦痛ストレスが半端ないなあ

フットプリントはM1と大差ないから携帯性は変わらないし
形状の違いによる重量バランスの違いのせいだろうが
重量も1割以上違うとは思えないくらいM1と有意差もないし

438 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>437
なんでお前、M1もM2も持ってないのに嘘八百書くのかね。

M2を持ち上げにくいってどんだけ指太いんだよwww。

439 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):[ここ壊れてます] .net
>>437
何か言ってやれ!

440 :名称未設定 (ワッチョイW 9976-UOyi):[ここ壊れてます] .net
>>392
BlackHoleってのでほぼ代用できる

441 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp5d-oOR/):[ここ壊れてます] .net
>>440
ちょうど調べてた
サウンドフラワーをループバックが吸収して
そのループバックは有料ソフトだから
実質、ブラックホール一択なのね

442 :名称未設定 (スプッッ Sd73-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>441
X 実質、ブラックホール一択

O 有用なソフトウェアに対して対価を支払うことを拒む
 卑しくて図々しくて厚かましい底辺乞食にとってはブラックホール一択

443 :名称未設定 (ワッチョイ 9302-BHIy):[ここ壊れてます] .net
M1とか過去のMacは知らないけどDeLLのXPS13に比べるとびっくるするぐらいM2Macは持ち上げにくいぞ。ここはMac歴2週間でMacまんせー野郎になった自分でも「つかいにくいなー」と思ったところだわ。
Macのゴム足を高くしたらいいのかもだけど、そんなグッツあるのかな

444 :名称未設定 (ワッチョイ a158-c3AI):[ここ壊れてます] .net
今年の冬発売のM3 Airでさらにデザインは変わるからそれに期待しようぜ

445 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):[ここ壊れてます] .net
>>441
底辺乞食って言われてるぞ!何か言ってやれ!

446 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-l51t):[ここ壊れてます] .net
>>443
M1Airの方が持ち上げやすかったよ

447 :名称未設定 (ワッチョイW 51c1-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>443
最新Mac/Apple製品は無条件でマンセーして
それを否定する意見は事実だろうが必死に否定する
(無駄に割高な低劣品を買った自分の愚かさ無能さを認めたくないから)

統一教会やオウム信者と同じ思考だから
事実を突きつけてまともに相手するだけ無駄

> M2Macは持ち上げにくい

の事実は不変

448 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-qs2z):[ここ壊れてます] .net
M2なんか速いな

449 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
明確にM1 Airより持ち上げづらいゴミでも
「持ち上げづらくない!M1 Airより持ち上げやすいかもしくは大差ない!」
と必死に言い張って事実否認するのが信心だから

450 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
しかしその前に、ノートPCの価値を持ち上げやすさで評価するバカっぽさを自覚しないのがw。

451 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-fTXN):[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけ今回のM2に関してはAirよりProの方が良くね?って思ってる
ファンとバッテリー増で160gの差ならね
値段も変わらんし

452 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>451
純粋に計算機としてならそうだね。
ただしガジェットとしての魅力がお亡くなりになっているのが残念。
お触りバーが好きなら違う評価かかも。

453 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>M1 Airより持ち上げづらいゴミ

持ち上げづらいだけでゴミという価値観
取ってでも付ける改造しとけよ

454 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-qu53):[ここ壊れてます] .net
ちょっとした光の当たり具合で日々表情を変えるミッドナイトが愛おしすぎる

455 :名称未設定 (ワッチョイW 5903-2RIe):[ここ壊れてます] .net
確かにM2は机に置いてあるのを持ち上げる瞬間は「あれ、思ったほど軽くない」と感じたけどに机から離れた状態で持った感じは明らかに軽かったからな
まあこれは店頭でちょっと触った印象であって実際に購入して日常的に使ってる人の感想を聞かないことにはそれが実用にどう影響するのかまでは分からないと思うよ
ことにこのスレには使ったことないのに他人の受け売りや想像だけで断定して語る輩がいるので全くあてにならないからな

456 :名称未設定 (スッププ Sd33-i/pP):[ここ壊れてます] .net
proいいんだけど M2液晶が上、ファン無くても良いから必然的にM2

457 :名称未設定 (ワッチョイW 1383-L8cl):[ここ壊れてます] .net
スターライトに一目惚れして購入しました
ちょっとピンクよりの色目で可愛い

458 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>453
軽さとかバッテリー性等のモバイル性を訴求するなら
それに伴う頻度の高い持ち上げるという日常動作の
やりやすさ・ストレスの無さは重要であり
無視することは不可能

持ち運ばないし、そのために持ち上げないなら
あらゆる面でMBP14に劣る>>248低劣ゴミだしな

459 :名称未設定 (スッププ Sd33-i/pP):[ここ壊れてます] .net
エッチな目で見ないでよ‼

460 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
つーか、今まで使ってきたノートPCで
持ち上げにくさなんか気になったことも気にしたこともないから
M2 airの持ち上げにくさには驚嘆したし辟易とする
それだけでモバイル性はマイナス30点(100点満点中)

461 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>458
14インチも底部の形状はM2 Airと同じだから、持ち上げづらいゴミなんじゃないのか
持ち上げやすいM1までしか使えないのはパワフルさを享受できないから辛いな

462 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-qs2z):[ここ壊れてます] .net
片手では持ち上げづらいけど、両手の場合大差ないからな
Appleが大好きなんだよさんも持ち上げづらさを指摘してたけど、最終的には非常に気に入った一台と評してたし
持ち上げづらい=ゴミと結論づけるのはMacBook Airスレにおいて荒らしと認定せざるを得ない

463 :名称未設定 (スッププ Sd33-i/pP):[ここ壊れてます] .net
持ち上げる時は念力で浮かすんで

464 :名称未設定 (ワッチョイW 1376-sDZt):[ここ壊れてます] .net
このまま技術革新が進んで畳んだ状態で7mmくらいのMacbookになっても持ちにくいとか文句つけるのかなw

465 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>461
日本語を理解できない
アスペ文盲は黙ってROMってろよ低脳カス

> “持ち運ばないし、そのために持ち上げないなら”
> あらゆる面でMBP14に劣る>>248低劣ゴミだし

持ち運ばないなら
MBP14 > > > ゴミ M2 Air > M1 Air

頻繁に持ち運んでモビリティが必要なら
その場合に極めて重要な持ち上げやすさを含めると

M1 Air > > > ゴミ M2 Air > > MBP14

466 :名称未設定 (ワッチョイW 8973-flMb):[ここ壊れてます] .net
M1 macbook airや他のノートPCに比べると
持ち上げづらいってのは理解できる
M1 airやWinノートは底面に手が入りやすいからな
M2 airはつるっとしてて入りにくい
まあ俺は片手で持ち上げることが少ないから
気にならないけど

467 :名称未設定 (スッププ Sd33-i/pP):[ここ壊れてます] .net
これ以上薄くは剛性からして無いと思う、キーボード側がiPadレベルまで来たし
今後は軽量化か最新企画のバッテリーやらやろうな
軽すぎは軽すぎでディスプレイが開けにくいし

468 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-qs2z):[ここ壊れてます] .net
M1は片手でも持ち上げれた、M2は持ち上げれない これだけの差なんだよ
両手でひょいと持ち上げれて薄くて軽いってのが自分の感想なんだわ

469 :名称未設定 (スッププ Sd33-i/pP):[ここ壊れてます] .net
じゃあM1でいいじゃない、Appleさん用意してくれてますよ M2 MBPも

470 :名称未設定 (スッププ Sd33-i/pP):[ここ壊れてます] .net
落ち着いてくださいよお客さん!!

471 :名称未設定 (ブーイモ MMeb-qiwT):[ここ壊れてます] .net
>>437
持ちにくい(笑)
んなことねぇぞ

472 :名称未設定 (ワッチョイW 5111-oOR/):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/61IALJ8.jpg
待ち遠し過ぎて発狂しそう

473 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp5d-oOR/):[ここ壊れてます] .net
ミッドナイトおめ
ナカーマ

474 :名称未設定 (テテンテンテン MM8b-fTXN):[ここ壊れてます] .net
両手で持ち上げたら済むわな
そこまでのデメリットではない

475 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>471
“持ち上げにくい”と”持ちにくい”は
全く別の話しだぞ、アスペ文盲クン(笑)


まあ、明確にM1 Airより持ち上げにくいゴミでも
「持ち上げづらくない!M1 Airより持ち上げやすいかもしくは大差ない!」
と必死に言い張って事実否認するのが信心であり
ノータリンな低脳の行動だからな

476 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
「M1 Airより持ち上げにくいゴミでも、両手で持ち上げたら済む」

いかにも思考停止したノータリンの思考(笑)

477 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-ovnP):[ここ壊れてます] .net
持ち上げおじさん草

478 :名称未設定 (スッププ Sd33-i/pP):[ここ壊れてます] .net
酒屋おじはM1使えば良いのに、M2 MBPもあるのに そうか、買えないのかw

479 :名称未設定 (ワッチョイW eba6-QISf):[ここ壊れてます] .net
    / ̄ ̄ ̄/
  \/_田_/
  /)゙"゙∩
  //  ||
  //Λ_Λ||
 |(´Д`)|
  \   ノ
  |  /
__/  |__
\  ̄ ̄ ̄  \
∥\      \
∥\∥ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∥
∥ ∥ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∥

480 :名称未設定 (ワッチョイW d1b1-b4mn):[ここ壊れてます] .net
腕時計スレでよく出てる猪八戒みたいな手指してんだろうな

481 :名称未設定 (ワッチョイW eba6-QISf):[ここ壊れてます] .net
挟んで上げる、か…
一体ブックでなんの話なんや…

482 :名称未設定 (ワッチョイW 31c3-V6Gm):[ここ壊れてます] .net
モニター部分とキーボード部分を分離すれば、十分に片手で持ち上げられる

外せるの知らないのかな?
キーボード部分を足で押さえておいて、モニター部分を手で掴んで引き上げたら簡単に分離するよ

483 :名称未設定 (ブーイモ MMeb-qiwT):[ここ壊れてます] .net
Surfaceでやってろ

484 :名称未設定 (スフッ Sd33-8oG+):[ここ壊れてます] .net
質問失礼します。
Androidユーザなんですが、家族のmacbookairを自分も使いたい場合、AndroidデバイスからAppleIDを作成して、ユーザの追加みたいな感じでairにログインすればいいんでしょうか

485 :名称未設定 (ワッチョイW 81eb-4vrB):[ここ壊れてます] .net
M2PROを待つかair買っちゃうか迷うな~
迷ってるときが一番楽しいなぁ

486 :名称未設定 (オイコラミネオ MMed-AOhH):[ここ壊れてます] .net
お届け予定日が8/24〜8/31なのに待ちきれずにモニターを買ってしまいそうだよ

487 :名称未設定 (テテンテンテン MM8b-fTXN):[ここ壊れてます] .net
この先出るであろうM2Pro、MAXはどえらい値段になりそうだからAir買うような人の選択肢には入らなさそう
最安モデルでも30万弱いくかな

488 :名称未設定 (ササクッテロルT Sp5d-dyZ4):[ここ壊れてます] .net
実物見るとPCっぽさがないんだよな
タブレットがぱかっと開きましたみたいな
apple製品というよりSamsung製品っぽさを感じた

489 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-SeKl):[ここ壊れてます] .net
ノッチのせいなのか知らんけど、
デフォルト設定だと、M2の方がM1よりWebページの表示領域が何行か少ないんだけど、みんなもそう?

490 :名称未設定 (ブーイモ MMeb-g9L8):[ここ壊れてます] .net
ヨドCTO注文して2週間経っても音沙汰ねぇ

491 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp5d-oOR/):[ここ壊れてます] .net
ヨドは吊るしだと店頭でもオンラインでも手に入るな
ビックはダメだわ

492 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-SeKl):[ここ壊れてます] .net
あと、USキーボードでwindows をparallelsで立ち上げてる人って、直接入力/かな変換するとき、ctrl+スペースでやってるの?なんか、spotlightたちあがっちゃうし、ショートカット設定切っても、うまく変換されない。
ちなみにJISキーなら、割り当てたら変換できたんだよな。

純正じゃない割り当てアプリ必要か?使いたくないな。
バイナリいじっちゃうしかないのか?なんか怖いよな。

493 :名称未設定 :2022/08/10(水) 21:34:27.53 ID:DldmuTJU0.net
>>490
昔ソフマップでCTOモデル注文したら1ヶ月掛かったので
2週間で根を上げるのは甘え。

494 :名称未設定 :2022/08/10(水) 21:36:37.59 ID:sd4nGMcya.net
>>492
純正じゃないアプリ必要。
カラビナでパラレルズの時だけコマンドキーで特定のショートカット送るようにして、autohotkeyでショートカット受け付けてimeオンオフに割り当てる。

Qittaに方法載ってた気がする。

495 :名称未設定 :2022/08/10(水) 21:41:08.21 ID:pTc+BlhaM.net
>>493
まじかポイントに釣られてしまった
気長に待ちます、ありがとう

496 :名称未設定 :2022/08/10(水) 22:32:19.32 ID:0YfTAiaTp.net
ポイントは大事
イヤホンとか外付SSD買うときの足しになる

497 :名称未設定 :2022/08/10(水) 22:41:46.75 ID:4x1kdzbyM.net
ビッカメでオリコローン組んで買ったらポイント1%しか貰えんかった
そのポイントでケース買った

498 :名称未設定 :2022/08/10(水) 23:40:53.85 ID:XVsbDE57a.net
普段はバッテリー持ち最高ってモバイル性能でマンセーしてるのに、持ち上げにくいで発狂はダブルスタンダードすぎるわ
高級なモバイルノートならここらへんも完璧
MacBook Airは薄いからスタイリッシュでかっこいい!っていう何も考えてない女向けのファッションアイテムですわ

499 :名称未設定 :2022/08/10(水) 23:45:58.98 ID:3XXjSQg7a.net
>>488
そりゃGalaxyBookの数年後追いパクりで
じゃまなノッチを追加しただけだしな

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1321/714/html/01_o.jpg.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1321/714/html/31_o.jpg.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1321/714/html/27_o.jpg.html

500 :名称未設定 :2022/08/10(水) 23:54:11.61 ID:MfDoqn6Za.net
低脳マカー発狂ワード


負荷時は爆熱で消費電力がM1の2.3倍 >>15

ミッドナイト指紋目立つ

ミッドナイト塗装ハゲやすい

SSD低速ゴミ化 >>19

メモリ8GBはゴミ >>19

ノッチじゃま

M1 Airとフットプリントと可搬性は大差ない

持ち上げにくい(モバイル性を大きく阻害) ← New

501 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-qu53):[ここ壊れてます] .net
>>499
似て非なるものにしか見えんが
同じに見える人もいるんかな

502 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-ovnP):[ここ壊れてます] .net
お前は電車で独り言ブツブツ言ってるキチガイに話しかけるタイプか

503 :名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9):[ここ壊れてます] .net
アマで売ってるTB4/USB4エンクロージャ買ったらいけない
あれはTB3チップの先にUSB4チップがついてる
PCIe-USBカード見たいなもの
昔からある安いTB3はNVME接続でこっちは正真正銘のPCIe

TB3のデータ転送速度は22gbpsで2800MB/s出るかどうか
TB4で32Gbpsに拡張されたがHUBやDockしか出回ってない

現在最速SSDは
Sabrent Rocket 4 Plus 1TB 2TB
FireCuda 530
ほぼ同じチップ構成で発熱が高い
ランダムと小さなファイルのシーケンシャルが早い分
シーケンシャルが出なくても早い 書き込みも落ちにくい

504 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-bWBf):[ここ壊れてます] .net
14インチMacBook Proから”乗り換え”。M2 MacBook Airを使ってわかった9のこと
https://gori.me/macbookair/143159
M2のバッテリー持ちでこのパワフルさは異常

505 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-jVOG):[ここ壊れてます] .net
Appleの製品の記事はなぜか「気にならない」というワードが出てくるなw

506 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-qu53):[ここ壊れてます] .net
それは気のせい

507 :名称未設定 (ワッチョイW eba6-QISf):[ここ壊れてます] .net
appleが実らない記事は「木にならない」と言う見出しだった。

それは木のせい。 って事!?

508 :名称未設定 (ワッチョイW eba6-QISf):[ここ壊れてます] .net
wwdcスレじゃ無かったわ誤爆ゴメン。

509 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):[ここ壊れてます] .net
>>504
ゴリミーってよ、古きブロガー全盛の頃の時代のある意味老害なんだよな
慇懃無礼ならぬ慇懃プレイ
ロケットニュースがやるようなタイプライタージョーク入れながらの文調なのも古臭いんだよなあ

510 :名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9):[ここ壊れてます] .net
すぐ満足するやつ置いて否定してどんどんブラッシュアップしていくのいいよな

511 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>505
X 気にならない

O 信心で気にならないように努める
 (問題があることも問題がないかのように詐称する)

512 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>504
> 指紋?そりゃあ目立つよ。めちゃくちゃ目立つ
> M2 MacBook Airのミッドナイトは、皮脂との相性が抜群だ。
> 指1本触れるだけで指紋が残り、暗い場所で見たらちょっとしたホラーだ。
https://gori.me/uploads/2022/08/M2-MacBook-Air-Midnight-05-150x150.jpg
https://gori.me/uploads/2022/08/Using-M2-MacBook-Air-as-main-machine-03-150x150.jpg

513 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
---
293枚のRAWデータを書き出したところ
14インチMacBook Proの2倍以上かかった。

M2 MacBook Air 14インチMacBook Pro
掛かった時間 26分26秒 11分30秒
バッテリー残量の変化 66%→53%(13%減) 66%→57%(9%減)

14インチMacBook Proでも内蔵ファンが回転していたが、すぐに鳴り止んだ。
一方でM2 MacBook Airは70枚程度をエクスポートしたところで
開始時に100%だったCPUが62%程度に制限。
書き出し中の操作もところどころ引っ掛かるようになった。

514 :名称未設定 (テテンテンテン MM8b-fTXN):[ここ壊れてます] .net
>>512
画像も指紋まみれで見えへんわ

515 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-qs2z):[ここ壊れてます] .net
パフォーマンスは全く不満なし。ワークフロー的にも問題なし

幸いにも300枚弱のRAWデータを書き出する機会は稀。普段は現像する度に書き出すため、性能差は感じづらい。30枚のRAWデータで同様のテストを行ったが、わずか2秒差だった。

516 :名称未設定 (アウアウエー Sa23-FC4M):[ここ壊れてます] .net
Intel MacBook Pro 13" (Mid 2020)から買い換える価値ある?

517 :名称未設定 (アウアウエー Sa23-Obq3):[ここ壊れてます] .net
>>513
300枚のRAW現像する機会があるのにMBAを買う人は知能に欠陥があるとしかwww
そしてそれを機械の欠陥と考えるお前にも致命的な知能の欠陥www

518 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-b4mn):[ここ壊れてます] .net
日本って外国人以上に下剋上の美談を求めるところはあるよな

日本の企業ってのが松竹梅のヒエラルキーを絶対的に生産物で変えないっていうところもあるし

M1ってAppleの中での現役のヒエラルキーを変えてはいないけど、
その存在がWindowsPCとかあちらの生産物がヤバイって思うキーになったのは確かだと思うぞ

>>517
結局記事を書く奴らってのは、その結果がどちらに転んでも使えるようなネタにするしかないし
この場合、違いが出なかったらM2Airが凄すぎるってなって
差が出たらそれはそうだよね、だけどここまで頑張ったってプロセスを褒める

519 :名称未設定 (ワッチョイ 9302-BHIy):[ここ壊れてます] .net
クラムシェルで使用するUSB-Cなんだけど、これをマグネット式にすることってできる?
毎日抜き差しするのが面倒だし、メス端子を痛めそうだから、Mac側には短いオスを差しっぱなしにして
ハブ側はマグネットになってて、かつサンダーボルト並みだと理想なんだけど・・
Amazonとかでスマホ用はよく見かけるんだけど、あれって使えるのかしら。誰かやったことある人いない?

520 :名称未設定 (ワッチョイW 1bcf-g9L8):[ここ壊れてます] .net
>>519
給電はできてもデータの受け渡しは無理なんじゃないかな

521 :名称未設定 (ワッチョイW c945-v8TN):[ここ壊れてます] .net
【独占インタビュー】新MacBook Airに見る、これからの時代のものづくり。
https://casabrutus.com/posts/313128

522 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-jVOG):[ここ壊れてます] .net
AirのCMめっちゃうざがられてるな
センスなさすぎるわ

523 :名称未設定 (ワッチョイW 19eb-AOhH):[ここ壊れてます] .net
>>519
ふつうにAmazonで売ってるで

524 :名称未設定 (ワッチョイW 1be4-wFmb):[ここ壊れてます] .net
>>305
BlueLoungeは会社名でKickflipが製品名だね、サンクス。
こちらはMajexstandではないけど、MOFT Miniを持ってるのでそっちと比較中。少し重量はあるけど持ち運びやすくなるからKickflipかな。流石に前のAirほどのフィット感はないけど、指をかけるところができるのと、感覚的に前後が分かるのはありがたい。
一方で1gでも軽い方がいい、高さがもっと欲しいとか調整したいって人には向かないと思う。
Kickflipはかれこれ3-4台で乗り換えて使ってるけど大丈夫。ただ接着ジェルがちょっと小さくなってきたかも。

525 :名称未設定 (ワッチョイW 1be4-wFmb):[ここ壊れてます] .net
>>345
Konozama に写真付きレビュー載っけといたよ。
旧Airと並べで写真撮っといたから雰囲気の違いとか分かるかも。欲しいカットがあったら言ってくれれば追加するよ。
背面はThermal pad modの準備中なのでまだ貼ってない。

526 :名称未設定 (スッププ Sd33-i/pP):[ここ壊れてます] .net
おっ、昨日持ち出して 86から充電したら、80に落とされて止められてる
ちなクラムシェル

https://i.imgur.com/4hviGU7.jpg

527 :名称未設定 (スッププ Sd33-i/pP):[ここ壊れてます] .net
賢いな

528 :名称未設定 (エムゾネW FF33-V6Gm):[ここ壊れてます] .net
>>526
RunCat可愛いな。iStatMenusから乗り換えようかなぁ。

529 :名称未設定 (スッププ Sd33-i/pP):[ここ壊れてます] .net
>>528
ランキャット良いよ SSDの残りやメモリも出せるし、走ってるのが目についてしまうなら、寝かせる事も出来る、デフォルト以外も色々追加出来るけど、デフォルトの猫がかわいい、
余談だけど、メニューバーのアイコンはCommand押しながら移動出来るのね

530 :名称未設定 (ワッチョイ 9302-BHIy):[ここ壊れてます] .net
MajexstandとかMOFTとかって接着面で色変わったり汚くなったりしないのですか?
ちょっと使ってみたいけどリセール考えると怖くて手が出せません。

531 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-qu53):[ここ壊れてます] .net
使う前に売る事考えるバカいるかよ by 猪木

532 :名称未設定 (オッペケ Sr5d-yM8w):[ここ壊れてます] .net
>>529

>>余談だけど、メニューバーのアイコンはCommand押しながら移動出来るのね

余談どころか俺にとっては至高の情報だった
ありがとう!!!

533 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
>>532
いえいえ

534 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-MQQt):[ここ壊れてます] .net
ケース買った
サイズピッタリ クッションしっかり
ポケットが薄くて小物が入らないが本体だけ保護するならこれで十分
https://i.imgur.com/gkiO7CF.jpg
https://i.imgur.com/vTy7jSi.jpg

535 :名称未設定 (ワッチョイW 1be4-wFmb):[ここ壊れてます] .net
Kickflipを会社支給のProには二年ほど直で貼ってたけど大丈夫だったよ。
もっともリセール考えるならスキンシールかケースに入れて使う方が良いんじゃね。

536 :名称未設定 :2022/08/11(木) 10:58:23.38 ID:B0jE8Zv9a.net
>>492
cmd+1で切り替えてるんだが何年もそのまま使ってるからどうやって設定したか忘れたw

537 :名称未設定 :2022/08/11(木) 11:03:48.82 ID:M5HdyZ2AM.net
M2Air持ってる人に教えてほしい。
Google Octane 2.0はどれぐらいの数値が出る?
M1Airは63000ぐらいだった。

538 :名称未設定 :2022/08/11(木) 11:21:50.33 ID:lP3DPZHka.net
>>537
へーこんなんあふのね

M2 Air GPU 10コア16GB
https://i.imgur.com/XGVlDar.png

手持ちのMBP15 2016モデルさん
https://i.imgur.com/4CnfVmL.png

539 :名称未設定 :2022/08/11(木) 11:22:47.13 ID:zpSkGgZj0.net
>>534
これいいね

540 :名称未設定 :2022/08/11(木) 12:08:30.59 ID:KuiMnOe00.net
>>525
345だが助かるサンキュー!

541 :名称未設定 :2022/08/11(木) 12:18:20.66 ID:93W0KGRwp.net
hot.appって、まだM2に対応してない?
51℃のまま動かない…

542 :名称未設定 :2022/08/11(木) 12:37:21.97 ID:hP6SuC4Od.net
Octane V2 - Octane V2 Total Score
 i5-1240P: 70915
 M2 : 73415
 i7-1260P : 80828

543 :名称未設定 :2022/08/11(木) 13:41:00.86 ID:1jVr5pF50.net
M2の色がマジで決められない
スペースグレーかミッドナイトか…

544 :名称未設定 :2022/08/11(木) 13:58:47.57 ID:VF9erQiS0.net
>>537
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1054721.html
Google、JavaScriptのベンチマーク“Octane”の開発を終了
今後はベンチマークよりも実際のWebサイトを速度測定の指標に

というわけで、Webブラウザのベンチは、バージョンアップを続けてるものを使用するのがおすすめ。

545 :名称未設定 :2022/08/11(木) 14:30:49.21 ID:GohF0c1UM.net
>>543
わい、ミッドナイト買おうと思ってて店頭でスターライト見たらそれに惚れてしまった。そして買った。

546 :名称未設定 :2022/08/11(木) 14:46:10.05 ID:GzrplLpA0.net
エディオンから15日まで10,000円引きのメール来た
スターライト在庫あるなぁ

547 :名称未設定 :2022/08/11(木) 15:42:44.79 ID:5GmMLNJM0.net
MacBook pro2015にからm2 MacBookAirに買い替えたのですが、トラックパッドをクリックするとわずかに金属音みたいな音がするのですがこんなもんですか?
前のMacBook proではこんな音しなかったもので
カチカチというかカシャカシャというか。。。

548 :名称未設定 :2022/08/11(木) 15:45:02.94 ID:X3Zvp7eOa.net
家電量販店で値引きされてるのが一番安いのかな
別にAppleで買う必要もないもんな

549 :名称未設定 :2022/08/11(木) 15:59:12.54 ID:YcHMt4qh0.net
>>534
いいよねーtomtocの360°衝撃保護ケース。

550 :名称未設定 :2022/08/11(木) 16:00:21.11 ID:zpSkGgZj0.net
>>547
感触フィードバックでしょ?

551 :名称未設定 :2022/08/11(木) 16:01:57.79 ID:49/I4faua.net
>>544
> 特定の機能にフォーカスしたマイクロベンチマークは
> 現実におけるWebブラウザーの利用状況に必ずしも即しているとはいえない
> そればかりかベンチマークそのものをターゲットにした局所最適化を招き
> 一般的な利用ケースではむしろ動作低下を招くことすらあった。

むしろWebブラウザベンチは無価値だというのがGoogleの主張

552 :名称未設定 :2022/08/11(木) 16:02:39.13 ID:zpSkGgZj0.net
>>547
ブィンブィンって感じでしょ?

553 :名称未設定 :2022/08/11(木) 16:11:23.58 ID:FOzxteR5a.net
Speedometer2.0という
ブラウザの性能指標値として全く参考にされない糞ベンチは
知名度の低さを挽回しようとプロモーション目的で
ベンチ側からSafari+Appleシリコンに寄せて
最適化したんだろうな

GeekBench(笑)みたいに
Apple公称性能値や実アプリの動作と乖離していようと
Appleシリコンに優位なスコアが出るようにしておけば
低脳マカーがホルホル・マンセーして
創価学会員なみに勝手に布教活動してくれるからな

554 :名称未設定 :2022/08/11(木) 16:17:51.02 ID:cGfR8knYa.net
> 米Appleの“WebKit”開発チームは
> Webブラウザー向けのベンチマーク“Speedometer 2.0”を発表した。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1101/404/amp.index.html

出自から完全にApple忖度ベンチだしな

WebKit向けに最適化されてるんだから
クロスブラウザベンチとしては無価値で使い物にならないわ

> 特定の機能にフォーカスしたマイクロベンチマークは
> 現実におけるWebブラウザーの利用状況に必ずしも即しているとはいえない
> そればかりかベンチマークそのものをターゲットにした局所最適化を招き

まさにGoogleが危惧した物そのもの

そして目論み通りに無価値なそのスコアに
一喜一憂してホルホルするノータリンな低脳マカー🤣

555 :名称未設定 :2022/08/11(木) 16:31:03.87 ID:kwmsGHad0.net
これでいくと
Apple以外のwebベンチ当てにならないってことか

556 :名称未設定 :2022/08/11(木) 16:34:30.89 ID:kwmsGHad0.net
Googleのデベロッパーもクロムで最速記録が出たことを
誇りに思ってるし 
Appleなかなかいいベンチ作るな
https://developers-jp.googleblog.com/2022/04/chrome-speedometer.html

まー70前後の差だと体感で分かりにくけどな

557 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):[ここ壊れてます] .net
>>524
moft miniは膝上で使ったり狭いテーブルで奥コーナーが浮く場面では安定しなさそうで候補から外したが実際の使い心地はどうだ?

>>541
hot ver1.6.1インストールしてみたが同じく51度で固定だな
だがCleanMyMac X ver2.0.2では40度前後で変動、MenuMeters ver2.1.6.1では30度前後で変動とアプリごとに測定結果がバラバラ
直接コマンドで温度取得する方法も探ったがわからんかった
底面触った感触でMenuMetersを信じてる

558 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>556

>Chrome は M1 MacBook で行った Apple の Speedometer 2.0 ベンチマーク スイートで 300 点超えを達成しました。これまでで最高のスコアです。

>Chrome の Speedometer スコアは、2015 年より 13 インチ MacBook を使って測定しています。

まあこの辺の感情的な問題はWebkitとBlinkのブランチの時の騒動を知らないと理解できないだろう。
相手の土俵でドヤァするのが目的なんだ。

Speedometer 2.0の最高スコアは一応、12900KSなんだけど、システムの消費電力352Wwww。
https://hothardware.com/reviews/intel-core-i9-12900ks-cpu-review-and-benchmarks?page=2

559 :名称未設定 (テテンテンテン MM8b-jVOG):[ここ壊れてます] .net
>>538,542
ありがとうございます。
禅7 6800Uは、73000ほどでM2と同じぐらいでした。
i7-1260Pの性能すごいですね。1280Pはもうちょっと出そうな気がします。

560 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):[ここ壊れてます] .net
>>519
ピン数で充電電力やデータ転送どこまでできるかが変わる24ピンの4k対応のもあるがオスが薄長で事故報告も少なくなかったから9ピン丸型L字買って使ってる
Lightningともケーブル使い回せて気に入ってる
www.アマゾン.co.jp/dp/B0B1MFB8KL

561 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-ovnP):[ここ壊れてます] .net
マグネットで映像出力まで出来るやつは無いだろ

562 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>559
そう単純な話でもないよ。
1280PはPコアが二個増えるけど、動作クロックは下げられてる。サーマルバジェットが同じなので、当然だけど。

Octaneはコア数とシングルスレッド性能のどちらが効くかというと、たぶん後者。

同じクラスの比較ベンチで見やすいやつ。

https://openbenchmarking.org/result/2208099-PTS-APPLEM2896

まあ、28-35Wクラスのx86 CPUと比較するなら、せめてMBPにしろよ…とは思うが
物理8C16Tの5900HXが強いのはいいとして、1280Pのふがいなさよ。

563 :名称未設定 (ワッチョイW 9902-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>526
macOS賢すぎんだろ!

564 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>562
MBP14と比較しなかいのはむしろ温情

Octane V2 Total Score
 i7-1260P: median: 80828 (84%) max: 83695 Points
 M1 Pro : 66203 Points

565 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-qu53):[ここ壊れてます] .net
インテルは電池食うから

566 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
Youtubeが5.1ch音声の再生に対応したわけだが
https://support.google.com/youtube/answer/11904456?hl=ja
https://support.google.com/youtubetv/answer/7067974?hl=en
https://www.gizmodo.jp/2022/06/youtube-tv-surround-sound-google-chromecast-roku-apple.html

Mac用youtubeアプリは無いし
Safariでも有効にできないな

567 :名称未設定 (オイコラミネオ MMed-7IuF):[ここ壊れてます] .net
>>566
youtubeとYouTube TVは別物じゃないのか?

568 :名称未設定 :2022/08/11(木) 19:04:30.67 ID:4DYveR8D0.net
M1 Macbook Airの整備品届いたんだけど何故かAppleCareに加入していないのに2025年の5月までAppleCareに入っていることになってるんだけどなにこれ?

569 :名称未設定 :2022/08/11(木) 19:11:29.73 ID:3F6NsPAZF.net
>>568
返品前のシリアルがApple Care+と紐づいているんでしょうねぇ…大当たりですわ(サポートに素直に問い合わせて正規にAC+入り直すもヨシ!)

570 :名称未設定 :2022/08/11(木) 19:17:47.73 ID:BM835g1C0.net
逆にCare入ってるのに反映されず、シリアルNo.も弾かれ
サポートに問い合わせて解決したがモヤモヤしてるM1Air持ちの俺がいます

571 :名称未設定 :2022/08/11(木) 19:23:05.90 ID:5GmMLNJM0.net
トラックパッドの件どうでしょうか?
すいません

572 :名称未設定 :2022/08/11(木) 19:26:38.91 ID:qINCGjVg0.net
M2 Macbook Air は Air をつけずに Macbook で売り出せばよかったのに。
なんか今までのAirのデザインを継承してないから違和感がある。

573 :名称未設定 :2022/08/11(木) 19:29:34.61 ID:zpSkGgZj0.net
>>571
答えてるのに、見ないお前はもう返品しろ、Appleストア行って聞くのが1番やないか?

574 :名称未設定 :2022/08/11(木) 19:36:29.07 ID:EIDeCzuA0.net


575 :名称未設定 :2022/08/11(木) 19:48:59.62 ID:Vod9/kQla.net
ゴミとワッチョイ被ってるんだけどどうすればいいんだ?
マジで俺とワッチョイ被ってる奴自殺してくれ。

576 :名称未設定 :2022/08/11(木) 20:09:24.21 ID:cTNXGubha.net
ゴミはカルト壺買ってるおまえじゃね?

577 :名称未設定 :2022/08/11(木) 20:27:49.05 ID:KgoEiLkBa.net
>>576
何言ってんの?

578 :名称未設定 :2022/08/11(木) 20:30:39.72 ID:4DYveR8D0.net
>>569
じゃあ前の持ち主がcareに入っててそれがそのままってことか
普通それって解除されるはずだけどなぁ笑
ラッキーってことか

579 :名称未設定 :2022/08/11(木) 20:36:39.74 ID:MqZwzTIYM.net
買ってから2週間ほど経つけどcare入るか迷ってる
あと2週間で決めなきゃならん

580 :名称未設定 :2022/08/11(木) 20:37:50.28 ID:d8LBGSzM0.net
>>578
どうラッキーなの?
壊れたとき契約者と所有者が違っても何も言われず修理してもらえるの?

581 :名称未設定 :2022/08/11(木) 20:40:11.80 ID:GgNbXV1Ya.net
カルト布
https://i.imgur.com/eT3JIlf.jpg

オウムや統一教会の信者と同質

582 :名称未設定 :2022/08/11(木) 20:44:47.54 ID:grj3txb+d.net
噛み付くだけのやつってなんなん?

583 :名称未設定 :2022/08/11(木) 20:45:43.92 ID:kwmsGHad0.net
盆に死人が帰ってくるっていう
カルト行事を国がやってる時点でもう終わりでしょ

584 :名称未設定 :2022/08/11(木) 20:49:11.02 ID:GzrplLpA0.net
エディオンの10,000円引きスターライト在庫あるなぁと書き込みしたら、もう在庫わずかになってた
このスレの影響力は恐ろしい

585 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>564
Octaneが時代遅れでシングルスレッドしか見られないんじゃないかって話の流れで、M2が出たのにコア数が多くてクロックが上がらないであろうM1Proを出して来る姑息さよwww。

>>566
何言ってんだこの馬鹿?
https://support.google.com/youtube/answer/11904456?hl=ja

>5.1 サラウンド音声をオンにするには:
>注: この設定は、5.1 サラウンド音声対応の動画とデバイスでのみ表示されます。
>2021 年以降のすべての 4K テレビ、Chromecast with Google TV、PlayStation 5、Apple TV
> は、YouTube の 5.1 サラウンド音声に対応しています。


Macが対応するって、何にも事情を理解出来ていないだろ。HTPCなんかイマドキ流行んないが
ウェブブラウザがサラウンドに対応していないから、YouTubeで5.1chをパソコンで再生させたいなら、
VLCで視るとかのトリックが必要。
VLC使って、AVアンプに出すなら、たぶんMacでも同じことは出来る。今手元にAVアンプ無いから確認は出来ないけど。
ストアアプリでもサラウンドに対応しているのはNetflixくらいじゃねーか?
Amazon Prime Videoのストアアプリのレビューに2chでしか再生できないって不満が書かれているし。

>>575
ブラウザ変えてみろ。

586 :名称未設定 (ワッチョイ a90c-Qi2p):[ここ壊れてます] .net
シルバー売り切れやん

587 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
Mac用のAmazonPrimeVideo.appがあったので入れてみたが、空間オーディオへの傾注がすごいな。
ステレオの疑似サラウンド化まであって、リアルサラウンドよりお手軽な空間オーディオの実装の方に力を入れてんだろうな。
Windowsは疑似サラウンド環境の標準化が存在しないので、実装のしようが無い…。

588 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>566
ところで、ためしにサラウンド対応しているか確認しようとYouTubeのストアアプリを入れようとしたら
Windows11のPCに対応していなんだけどどうしたらいいんだ?
なにこのクソアプリwww。やる気なさ過ぎだろう。

589 :名称未設定 (テテンテンテン MM73-fTXN):[ここ壊れてます] .net
iMovieですべての写真を一覧表示させてスクロールしたら虹色のグルグルになってバカ重くなるんやけどこういうもんですかいな?16GBメモリです
パソコン初心者なもんで何も分からんです

590 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
Mac用ストアにあるPrimeVideoアプリって
1080pでストリーミング再生できなくて
720pでしかストリーミング再生できないゴミなのかよwww

https://i.imgur.com/uw17lH9.jpg
https://i.imgur.com/0G7VFEU.jpg
←アプリ  →ブラウザ

Windowsストア版アプリは1080pで再生できるのにwww

720pのゴミ画質で満足できるクソ目の低脳マカー>>587 🤣
 

591 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-uMN9):[ここ壊れてます] .net
>>590
嘘乙。
https://imgur.com/a/sYQcEZu

そのレビュー一年前のだから、過去バージョンがクソだった可能性までは否定しないがな。
あと最近のは1080って出ないから単純に勘違いしている可能性も。
Safariだと文字での確認ができないがChromeで1080Pで再生確認しててもただのHD表示。

592 :名称未設定 (ワッチョイW 53ad-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>591
事実陳列罪。

593 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>591
その設定で最高になってても無意味だそ情弱🤣

現行バージョンでも実際の動作がこれ
 https://i.imgur.com/0G7VFEU.jpg
  ←アプリ  →ブラウザ
HD上限に制限されて動作してるんだから🤣

低脳マカーは720pのゴミても1080pだと思い込んで
区別つかないんだな😂

594 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
・アプリの設定の最高品質が機能していない
・アプリ側は1080p上限でリクエストしているが
 サーバ側のネゴシエーション時で蹴られてHDに落とされてる

どっちかだろうな

595 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-uMN9):[ここ壊れてます] .net
>>593
だから、最新版ChromeでもSafariでも1080p表示は出ねえんだよ。
そもそも著作権保護で肝心の画質が確認できない他人の画像を拾ってきて
何を証明した気になってんだ?
本当に論理的思考が出来ないヤツだな。

596 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>595,591
> 最新版ChromeでもSafariでも1080p表示は出ねえんだよ

https://i.imgur.com/0G7VFEU.jpg
  ←アプリ  →ブラウザ(Safali)

Safariで1080p表示で出るが?🤣

Chromeでも1080p表示出るが?🤣
 https://i.imgur.com/gMu6R0h.jpg


1080pにならないなら底辺で下等な
お前のネットワーク環境がクソなだけだろ😂
どうしようもなく頭が悪くて愚かなゴミみたいなお前の存在と同じで😂

597 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
無知で情弱で低脳であることを晒した敗北者>>595,591
「Chromeで1080Pで再生確認しててもただのHD表示(NW環境が糞ゴミなだけ)
 最新版ChromeでもSafariでも1080p表示は出ない」

現実↓

https://imgur.com/0G7VFEU.jpg
 ←アプリ  →ブラウザ(Safari)

https://imgur.com/gMu6R0h.jpg
 ブラウザ(Chrome)


🤣 🤣 🤣

598 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
無知で情弱で低脳>>595,591
「(実際は720pなのに)1080pだからキレイだー!(クソ目ww)」


wwww

599 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):[ここ壊れてます] .net
酒屋のこどおじ?と戦ってるやつがいるようだが、Amazonプライムビデオで閃光のハサウェイをChromeで再生するとHD1080表示は出るぞsafariとAmazonプライムビデオのmacアプリではHD表示のみ

で実際に映像04:55前後のシャトルが大気圏突入する部分だけをm2airの内蔵ディスプレイで見比べてみたが、
safariだけ極若干潰れてるように見える
safariに比べmacアプリとChromeは若干スッキリしてる印象
macアプリとChromeでは区別がつかなかった

実際に通して通して視聴しないとなんともだが、内部ディスプレイで試聴するならmacアプリとairpodsporで空間オーディオONが俺的には画質音質で一番得ができてそう

600 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):[ここ壊れてます] .net
>>599
あーでもスマン、音だけならsafariが一番好みだし、矛盾するようだがChromeの空間オーディオ使えない音も悪くない
個人的感想だが空間オーディオをONにすると少し音がマイルドになる
例えば6:30前後でシャトルの上にテロ組織のシャトルが取り付く場面では(Chromeに限らず)空間オーディオをOFFにしてる方がテロシャトルの接近がわかりやすい
空間オーディオOFFの方が動画作成者の意図した演出をダイレクトに受け取りやすいかもしれない

何でもかんでも空間オーディオONマンセーというわけではなく、使い分ける選択肢がユーザにあるのがメリットだな

601 :名称未設定 (ワッチョイ 6b73-BHIy):[ここ壊れてます] .net
毎年言われてるのに液晶フィルム貼っちゃうバカボケ情弱がいるのは
・・・フィルムが売ってるからだろうな
https://news.yahoo.co.jp/articles/106ffdbe62cd45d2ae8afcaff9837e70a22497cc

602 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):[ここ壊れてます] .net
>>601
貼れるかどうか調べたの?

603 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
>>595
ちなみにChromeもSafariもアプリも
プライムビデオの動画コンテンツを再生中に
著作権保護なんか掛からずにスクショは撮れるよ

著作権侵害にならないように配慮して
インターネット上に公開してアップする上で
黒い場面の所でキャプチャしてるだけで
お前みたいな頭が悪くて一般常識や教養も無い
愚かな低脳の底辺下民とは違うからさ🤣

また無知で情弱で頭が悪いことを自ら晒して
証明してしまう愚かなマヌケ人間😂

604 :名称未設定 (アウアウエーT Sa23-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
WindowsのストアアプリのAmazon Prime Videoアプリでも、最高画質に設定しても「閃光のハサウェイ」はHD表示だね。
App store版同様に1080pには見えるけど。
Amazonが表示する1080p表示って信用できるのかな。
表示している時に1080pなのは信用するとしても表示されていないから720pというのはどうなんだろう。

605 :名称未設定 (アウアウエーT Sa23-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
あとこどおじの方は、人の画像を引用するんじゃなくて、Mac持っていないならせめて
WindowsストアアプリのAmazon Prime Videoで1080p表示されるタイトルの実例を挙げればいいのに。
Appストア版のAmazon Prime Videoが720p表示だと主張する根拠がHD表示しかされないと
いうことならば、Windowsストアアプリも720pまでの対応だということになるわけなんだから。

606 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z):[ここ壊れてます] .net
無知で情弱で低脳であることを晒した敗北者>>595,591
「Chromeで1080Pで再生確認しててもただのHD表示(NW環境が糞ゴミなだけ)
 最新版ChromeでもSafariでも1080p表示は出ない」

現実↓

https://imgur.com/0G7VFEU.jpg
 ←アプリ  →ブラウザ(Safari)

https://imgur.com/gMu6R0h.jpg
 ブラウザ(Chrome)


🤣 🤣 🤣

607 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):[ここ壊れてます] .net
>>604
2kも4kもハイビジョンにはかわりないからHD表記でもウソではないしな

逆に動画の大元の質やディスプレイとの試聴距離によっては2kだろうが1kだろうが大差ないこともあるしこれは4kで素晴らしいと言いながら配線間違ってて実際は4k出力できてなかったとかよくあるし、バイアスに左右されないよう実際の自分の目で見栄えをジャッジが大前提
まぁプラシーボ効果で自己満できてるのも否定はしないが

608 :名称未設定 (スッップ Sd33-Obq3):[ここ壊れてます] .net
https://plaza.rakuten.co.jp/techmfg/diary/202102130000/?scid=wi_blg_amp_diary_next

>なお、Windows 10のプライムビデオのアプリ(Amazon Prime Video for Windows)でも、HD 1080pの画質で視聴することができます。下の画像はアプリで「ブラウン神父」のシーズン1のエピソード1の場合です。

うちのWindows PCじゃやっぱりHD表記しか出ないよ。
ネットワーク速度で見る限り7Mbps使ってて最高画質の帯域だし、観ても1080pに相応しい画質だと思うんだけどやっぱり最近のは1080表示やめたのでは。

609 :名称未設定 (スッップ Sd33-Obq3):[ここ壊れてます] .net
帯域はもっと食ってた。
最初だけ低くて結局15M bpsくらいで安定した。
こんな時間に映画見始めちゃったよw

610 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-qu53):[ここ壊れてます] .net
>>601
危うく保護フィルム買うところだったわ
サンキュー

611 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-Z611):[ここ壊れてます] .net
保護フィルム貼って問題なかったぞ

612 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-SeKl):[ここ壊れてます] .net
コーティングされてるから、保護フィルムいらないよねってことかな。前貼っていて、剥がして問題なかったけど、結局貼るとせっかくの綺麗なレチナディスプレイが台無し

613 :名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53):[ここ壊れてます] .net
3rdの為にも保護フィルム買ってあげてぇー

614 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-qu53):[ここ壊れてます] .net
スキンシールはどうなんだろう
悪影響は無いんかな

615 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
>>612
これ、アンチグレア貼ればMAC液晶が無駄になり、グレアフィルム貼ればMAC液晶のグレアなのに反射が少ないが無駄に、

616 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
>>614
スキンシールの質にもよるが、大体貼った場所と剥がした場所が色変わり差が出て、剥がした後がかなりみっともなくなる
ビッタビタに天板貼れるとかなら分からないかもだけど大体が若干小さめよな

windows機種の大半が要らんシール貼られていて、何も貼られていないノートPC、MacBookは希少よ

617 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
今日はMac OS Venture beta版を入れてステージマネージャーを試す 作業効率上がりそう。

618 :名称未設定 (JPW 0H73-l51t):[ここ壊れてます] .net
2013のMBPから買い換えようと思うんだけどモニタの縁が汚くなる現象ってまだ発生するの?
蓋開ける時に触っているところが汚れていくやつ
今回はMBAにする予定

619 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-qu53):[ここ壊れてます] .net
>>616
マジか、危うく買うところだったわ
サンキュー

620 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
>>618
触る以上仕方ないけど 分厚いコーティングされてるし、たまに湿ったティッシュで油分取って上げれば良いんじゃないかな

621 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
>>619
そうやって気になるなら剥がした後はかなり気になる、気にならない人は気にならないけど、ある日ふとした時に気づいて後悔する人もいるね

622 :名称未設定 (ワッチョイW 8973-flMb):[ここ壊れてます] .net
保護フィルムを貼ると画質が落ちるのはその通りだが
接着はシリコン自己吸着がほとんどで剥がした時に
コーティングが一緒に剥がれるなんて経験したことない
ただ貼るならガラスフィルムはおすすめしない

623 :名称未設定 (ワッチョイW 3124-0FJ0):[ここ壊れてます] .net
スマホも含めてフィルムなんて害の方が多いんだけどな
売りたい人間にとっては要らない情報だろうが…

624 :名称未設定 (ワッチョイ eb6e-PKKo):[ここ壊れてます] .net
>>618
その現象がなくなったらすごいなw
わろたわw
いやすごいなw

625 :名称未設定 (JPW 0H73-l51t):[ここ壊れてます] .net
>>620
あれって油分が付着してるの?
何か削れてると思ってたんだけど違うのか

割り切るしかないのかな
ありがとう

626 :名称未設定 (ワッチョイW 1be4-wFmb):[ここ壊れてます] .net
>>616
ステッカー貼ってる部分だけ光による焼けやクリーナー拭きとかでおきる化学的色落ちがなくて色合いに差が出たってのはいくつか見たことがある。
最近は間接照明が増えてるし強力なクリーナーを使う事もないから減ってると思うけど。

高いスキンシールは3Mのダイノックシートなんで着色は心配してない。小傷とのトレードオフって考えて使ってるよ。

627 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):[ここ壊れてます] .net
んー、そもそもアルミ自体も防錆のコーティングが入ってるんだけど
塗装は塗装でやっぱり数年単位で劣化はするよ

会社のMacBookで日がよく当たる窓際がわのところにあるのとそうでないのだと、日あたってる方がうっすら黄色味がかる感じになる
2.3年単位の話ではあるけどね

人によって皮脂の影響もあるし、
貼ってるところと貼ってないところに差異が出たり、ってのは接着剤がどうこうってのとまた別に注意点かも

628 :名称未設定 (ワッチョイW 61dc-Yjqo):[ここ壊れてます] .net
てかアルマイトの色合いは塗料だからな
塗料が劣化すると当然色合いも変化するだろう

629 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
>>625
アルマイトに上からコーティングしてるんだけど、手で触ると剥がれてきて、

アルマイトは長年使うと油分、特に汗が浸透して、そこから変色してくる感じ
湿ったティッシュとか、柔らかい布でたまに拭くのが良いよ

630 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
>>626
3Mは大丈夫そうね、そうか、部分的に掃除するクリーナーの扱いにも原因もあるかも

631 :名称未設定 (ワッチョイW 1bfb-V6Gm):[ここ壊れてます] .net
液晶ディスプレイにキーボード跡付けたくないンゴでグレアフィルム貼ったわ……。

632 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
新OS Venture 入れてみたけどいい感じだよ、環境設定はiPhoneやiPadみたいになったね、ステージマネージャー 良い感じ ウィンドウ表示してるのが左に出るんで楽ちんや
iPadだと表示サイズと場所が決められてしまう見たいだけど、Macは場所の制限が無いね

633 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
>>631
キーボード跡って着くもの? 今まで着いたことないので分からないけど、理由があるなら良いんじゃないかな

634 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
ウィンドウタスクは左に見やすいよう収納されて、2つウィンドウ作業必要ならドラドロで必要なウィンドウ引っ張れるし、中々良いよ

635 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
ウィンドウサイズMaxにしても、左にカーソル当てればタスクウィンドウ出るしええなこれ

636 :名称未設定 (ワッチョイW 4982-qu53):[ここ壊れてます] .net
フルスクリーンで使う分にはノッチは全然気にならんね
メニューバーがウィンドウと独立しているMacOSならではか
フルスクリーン以外でも慣れたけど

637 :名称未設定 (ワッチョイW cb03-s6Hz):[ここ壊れてます] .net
エディオンの10,000円引きスターライト昨日の夜のうちに完売してしまった

まぁまた10,000円引きやるだろう

638 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):[ここ壊れてます] .net
なんやかんや、すぐ売り切れたりするんだから
日本が裕福だよなあ

639 :名称未設定 (スッップT Sd33-uMN9):[ここ壊れてます] .net
>>638
というか余裕のある人間しか買わないと言うべきだろう。
自腹で自宅に仕事を持ち帰るような貧困社畜にはMacは選択できないし
一台で全てを済ませなくちゃいけない貧乏人にもMBAは選べない。
MBAのGPUがサマスロがとか騒ぐヤツを見ると、ゲームは別にゲーミングPC買えばいいじゃんとか思うわwww

640 :名称未設定 (ワッチョイW 8173-9P+m):[ここ壊れてます] .net
>>580
心配になったから昨日appleに電話してみたけど、〇〇様のMacBook air はApple Careにご加入いただいていますって言われたよ。
だから一銭も払ってないのにapple careに入ったことになってる。
これのどこがラッキーじゃないの?お前は馬鹿か?

641 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):[ここ壊れてます] .net
>>640
馬鹿は圧倒的にお前
そもそも>>568で覚えのないアップルケアがあるけど何これとここに書き込む前にさっさとAppleに直接問い合わせれば良かった話

>>580は、仮に整備済の前の購入者のアップルケアが残っていてそうなっているならアップルケア登録者はお前じゃないから無効になり得ると至極当たり前の予想をしてるに過ぎない

642 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):[ここ壊れてます] .net
ヤフオクとかでもAppleCare付きです、とかあるからな
根本的に、AppleCareってその端末に紐づいてるから、
誰が端末を購入して、それにAppleCareつけたってだけ

端末売り捌いたら、AppleCareも解約しないと単に元の所有者が損するだけ

ま、前所有者が途中で気づいて急に解約するとかあると
日にち経っててAppleCare入れんかったとかあるから新古品は注意くらいじゃないの

643 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):[ここ壊れてます] .net
>>632
人柱乙乙
Mission Controlから仮想デスクトップを追加でき指3本スワイプで行き来できるが、それと比べてステージマネージャーの使い心地やマシン負荷はどうだ?

644 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
Appleケアは譲渡okだよ

645 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):[ここ壊れてます] .net
>>642
appleとしてはアップルケアの代金を頂いてる以上、オーナーが変わっても金額分のケアは継続するよなんだろうな律儀
アメリカだとそれぐらいじゃないと泥棒扱いで訴訟になりそうだからか知らんけど

ただ整備済品にアップルケア付きが混ざることに驚きだ
二週間以内返品の場合アップルケア代も返金されなかったけか?その場合はアップルケアも剥がされるだろうしどういう経路でアップルケア付き整備済品が生まれるのか興味ある
ケア期間内の下取り品が整備済品になることぐらいしか思い浮かばんがそれだけだと相当レアだな

646 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
>>643
マシン負荷は変わらない感じ、
ちょっと厄介と思ったのはウィンド外のデスクをクリックしてしまうとステージマネージャーに格納されてしまう所かな、?

フルウィンドウにして使ってる人だと、左にカーソルを当てれば4つまでウィンドウがヒョコっと出てくるから快適かも
ちょっと他に設定が無いか見たりしてみる

647 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-i/pP):[ここ壊れてます] .net
あ、すまん、デスククリック→ウィンドウ格納される→デスククリック→ウィンドウ元の位置に来る
だからめっちゃ使いやすいわ
気づかなかった、フルスクリーンの挙動は今まで通りだし良い!

648 :名称未設定 (スッププ Sd33-l51t):[ここ壊れてます] .net
>>645
元所有者がその辺り気にしない人だったんだろうね
いつか切れるかもしれないけど
とにかくレアなケースなのにアップル社員でもない奴が>582なのが生き様ブザマで草
昨日から同じやつかね

649 :名称未設定 (ブーイモ MMeb-qiwT):[ここ壊れてます] .net
アップルケア警察か(笑)

650 :名称未設定 (スップ Sd33-V6Gm):[ここ壊れてます] .net
三大MacBook Airスレが荒れる話題。
・キーボード配列
・メモリ
・Apple Care+

651 :名称未設定 (ワッチョイ 19eb-BHIy):[ここ壊れてます] .net
>>646-647
ありがとう、自分でも試してみるのが楽しみだ

652 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5):[ここ壊れてます] .net
人が得したとか同じカテゴリーだと異様に叩いたりする奴いるからな
特に自分の持ち物、買ったものと同じものを安く買われた情報嫌うよなあwww
時間戻せないんだし、あっそって話なんだが

653 :名称未設定 (テテンテンテン MM73-fTXN):[ここ壊れてます] .net
初めてのMacBook買ってcare入っとらんけどヨドバシの店員に「10人中9.9人が入ります!入らないのは考えられない!」って言われたせいでまだ迷ってる
iPad Pro買った時は入ったけどMacの careは高すぎる

654 :名称未設定 (ワッチョイW 8173-foXj):[ここ壊れてます] .net
>>641
別に書き込んでみるのは別にマナー違反じゃないだろ
予想大外れなんだからバカやろw

655 :名称未設定 (ワッチョイW 8173-foXj):[ここ壊れてます] .net
>>642
でも前の所有者がAppleCareに入っていたとしてもAppleCareの価格も含めてアップルが全額返金するはずだから、なんなんでAppleCareが解約されていないのかが不思議なんだよね

656 :名称未設定 (ワッチョイW 5111-oOR/):[ここ壊れてます] .net
俺もapple careにまだ加入してないんだけど加入すべきなの?
外には絶対持ち歩かない

657 :名称未設定 :2022/08/12(金) 15:50:27.55 ID:MOuUQ2+Q0.net
>>645
整備品って普通は2週間以内に返品された商品を整備品として売っているものだと思っていたんだけどもしかしたら違うのかね
でも充放電回数を見たら3回だったからやっぱり2週間以内に返品されたものなのかなぁとは思う。

658 :名称未設定 :2022/08/12(金) 15:52:01.63 ID:MOuUQ2+Q0.net
返品されたときにAppleCareの代金も一緒に返金されるはずだからきっとAppleのミスかもね

659 :名称未設定 :2022/08/12(金) 16:14:25.39 ID:AwJANkDIF.net
>>656
サポート不要と思う人ほどAppleCare+入ろうとは一秒も考えない。
Care+どうしようと少しでも不安に感じた人はその不安払拭の為にもCare+加入すべき。

660 :名称未設定 :2022/08/12(金) 16:15:31.89 ID:WiZwIGDA0.net
ちょっと前に、クラムシェルモードにする際のタイプCケーブルをマグネット化できないか?って質問したやつだけど
さっそくAmazon でサンダーボルト対応のやつ購入して試してみたけど、めちゃくちゃ便利になったわ。ありがとなす

661 :名称未設定 :2022/08/12(金) 16:24:24.82 ID:6eyaflvP0.net
>>656
上みたいに当てにならない数字出して勧める店員はただの悪質認定(※俺基準

662 :名称未設定 :2022/08/12(金) 16:31:19.23 ID:4JiYMp2q0.net
Mac一台で全て済ましてるけど
コツは出来ないことは出来ないときっぱり諦めることだな
Macがあるだけ昭和時代よりはマシだ
そうだろ

663 :名称未設定 :2022/08/12(金) 16:33:15.47 ID:SChDTf6l0.net
やっぱミッドナイト指紋はつくなw
買って大満足してるし基本気にならない体質だけどふとしたときに指紋ついてるなぁって思う

664 :名称未設定 :2022/08/12(金) 16:34:41.81 ID:rfzJxemr0.net
>>653
好きにすればいいよ

665 :名称未設定 :2022/08/12(金) 16:39:54.32 ID:GwbQeijXd.net
>>662
マッキントッシュが出たのは昭和なんだが。

666 :名称未設定 :2022/08/12(金) 16:46:46.40 ID:YLN+zvm10.net
カバーとかシール 保護フィルム
この辺て結局ストレス耐性がないビビり
保守の脅威煽りグッズでしかないよな

傷が付いたらどうしよ
スパイウェア/ウィルス感染したらどうしよう
フロントカメラで盗撮されてるだの
この流れだな

指紋がつくことにストレスを感じてるみたいだから

指紋がつきにくくなるコーティング材とか
一髪拭き取りとか
この辺のもの売れば小遣い稼ぎなりそうだな 

667 :名称未設定 :2022/08/12(金) 16:50:53.06 ID:KpNVfj190.net
指紋跡が目立ちやすいけど、逆に言えば拭くべき場所が分かりやすくて便利とも言える
気づかないと、そのままほったらかしだろうしな

668 :名称未設定 :2022/08/12(金) 16:58:28.20 ID:FpYpCizLd.net
しかしちょっと前のストリーミングがどうとか馬鹿らしいやり取りだなあ。
ブラウザで見られるパソコンでわざわざアプリ使うのはダウンロード視聴するときだぞ。
ダウンロードしてしまえば回線品質関係なく配信側が許してる最高画質で視聴できるわけで。
いかにも、外出して長時間の出張や旅行の体験に乏しい引きこもりどもの机上の空論。

669 :名称未設定 :2022/08/12(金) 17:09:11.51 ID:7nvGrXm00.net
ミッドナイトはカッコイイ
しかし、ワイはスペーーーーースグレイ

670 :名称未設定 :2022/08/12(金) 17:12:30.58 ID:/RsPXrfa0.net
M1だけどスペースグレイいい色だわ。
没個性的って評価もあるけど、ここで色が指紋がってギャアギャアやるよりいい選択したわ。

671 :名称未設定 :2022/08/12(金) 17:14:06.19 ID:RyLFjYfU0.net
>>666
他人のモノだし好きにすれば良いんじゃね。

> 指紋がつきにくくなるコーティング材とか
> 一髪拭き取りとか
> この辺のもの売れば小遣い稼ぎなりそうだな 
そう思うならやってみたら?
オレは買わないけど、意外とウケるかもね。

672 :名称未設定 :2022/08/12(金) 17:18:30.80 ID:l90yg3gg0.net
やっと届いた!
いじるぞーーー

673 :名称未設定 :2022/08/12(金) 18:12:05.17 ID:OIroahpua.net
>>655
いや、おかしいと思うならAppleに説明求めればええやん
それやらないのは、今のAppleCare付いてきたって旨味キープしたいからだろ?
だったら黙って墓場まで持ってけよって話

674 :名称未設定 :2022/08/12(金) 18:25:56.73 ID:/lM6mduj0.net
キーボードで悩む 
US  即納で買えるとこないしJISでええやん
JIS  印字が美しくないしUKでもよくね?
UK 納期かかるしそれならUSでも
のループを一日に何週もしてる俺を止めてくれ

675 :名称未設定 :2022/08/12(金) 18:29:12.08 ID:eiBFF+7J0.net
>>674
UKは記号だけどスマートだけどリセールバリューが心配

676 :名称未設定 :2022/08/12(金) 18:36:53.77 ID:/RsPXrfa0.net
Appleで買ってBTOしてリセールバリューが〜っていうのがわからん。
次もAppleで買うんだから少しでも安くしてくれた方がいいじゃん。

677 :名称未設定 :2022/08/12(金) 18:38:08.93 ID:/RsPXrfa0.net
 https://music.apple.com/jp/album/%E5%A6%B9%E3%81%AF%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F-remix/1539279930?i=1539279932

678 :名称未設定 :2022/08/12(金) 18:38:10.17 ID:Ciqpu9WE0.net
キーボードで悩む意味がわからん
どれでもいいわけないやん

679 :名称未設定 :2022/08/12(金) 18:38:30.03 ID:/RsPXrfa0.net
誤爆
すんません。

680 :名称未設定 :2022/08/12(金) 18:53:16.83 ID:WiZwIGDA0.net
やっぱサーマルパットの改造、けっこう良さげ

681 :名称未設定 :2022/08/12(金) 18:54:52.43 ID:ybTezG5c0.net
>>534
これってどちら?

13インチ - New MacBook Air & Pro
13-13.5 Inch - Perfect fit MacBook Air

あ、パーフェクトフィットの方は品切れか。

682 :名称未設定 :2022/08/12(金) 18:55:57.81 ID:zeqpcNHf0.net
JISからUSに変えてみたいけど全角/半角がめんどくさそうで躊躇うわ
設定変えればやりやすくなるのはわかるけど極力デフォ設定で使いたいし

683 :名称未設定 :2022/08/12(金) 18:56:05.28 ID:BfIfseOU0.net
>>674
同じw
新製品で納期が酷い時あるあるw
>>678
どれ使っても困らない見た目で選びたい人種も居るんやで
(どんなキーでもバリバリに使いこなせるという意味では無い)

684 :名称未設定 :2022/08/12(金) 18:56:50.10 ID:Ciqpu9WE0.net
>>683
見た目で選びたいならどれでも良くないやん

685 :名称未設定 :2022/08/12(金) 19:10:07.92 ID:SS8P3cxFd.net
>>682
JISに慣れてる人がUSキーボード選ぶのは愚の骨頂

686 :名称未設定 :2022/08/12(金) 19:26:06.73 ID:KpNVfj190.net
アホの極み

687 :名称未設定 :2022/08/12(金) 19:32:12.06 ID:7nvGrXm00.net
俺くらいになると目を閉じてでも蓋を開けれるんだよ

688 :名称未設定 :2022/08/12(金) 20:01:24.63 ID:BfIfseOU0.net
>>684
いつでもどれでも売ってればな
見た目で選びたいけど納期で悩むんだよ

689 :名称未設定 :2022/08/12(金) 20:05:08.06 ID:0pfXzAU0a.net
早く欲しいが見た目より優ってるんならさっさと注文しろよ

690 :名称未設定 :2022/08/12(金) 20:06:24.15 ID:BfIfseOU0.net
>>689
困ってないから嫌だね
現状のM2 Airに限った話じゃないし

691 :名称未設定 :2022/08/12(金) 20:11:52.38 ID:YaEqvx86a.net
>>690
だったら納期とか関係ないだろうがw

692 :名称未設定 :2022/08/12(金) 20:16:12.62 ID:BfIfseOU0.net
>>691
>683
新製品出て買い換えたくなるたびに思う話ってこと
今回限定じゃ無い

693 :名称未設定 :2022/08/12(金) 20:20:55.04 ID:LLJrkKn5d.net
ホントM2以降ここ一方的に噛み付くやつばかりになったな

694 :名称未設定 :2022/08/12(金) 20:36:56.81 ID:l90yg3gg0.net
https://i.imgur.com/yZNVEHb.jpg
おすすめの初期設定ググってやっと設定完了した

キーボード選択項目すら飛ばした初心者です

695 :名称未設定 :2022/08/12(金) 21:29:53.49 ID:KpNVfj190.net
やっぱミッドナイトはかっちよえーなあ

696 :名称未設定 :2022/08/12(金) 21:49:51.86 ID:MOuUQ2+Q0.net
>>673
その通り、説明なんてAppleに求めたら、せっかく当たり個体ゲットしたのに、解除される可能性高いからだよ
てかなんでそんなキレ気味なんやw

697 :名称未設定 :2022/08/12(金) 22:04:53.14 ID:l90yg3gg0.net
みなさんはMacの5ちゃん専ブラは何入れてるの?
Macで5ちゃんは見ずにiphoneのtwinkieで見るのかな
>>695
選んで良かった 指紋は目立ちまくるがしょうがない

698 :名称未設定 :2022/08/12(金) 22:06:14.79 ID:l90yg3gg0.net
>>659
>>661
参考になります
お守りとして入るか

699 :名称未設定 :2022/08/12(金) 22:59:59.41 ID:+Qsu5nV4M.net
>>664
careの世話になったことあります?

700 :名称未設定 :2022/08/13(土) 00:32:48.62 ID:XjER7LIU0.net
>>697
バチスカがほぼ死に体でまともなMac用専ブラがない。
Twinkle for iOSをApple Silicon系macOSで走らせた方がまだ快適。

701 :名称未設定 :2022/08/13(土) 00:58:49.02 ID:ZzuH9yhW0.net
>>660 M2 MBAのACアダプタはmag safeだけど、それではダメだったの?

702 :名称未設定 :2022/08/13(土) 01:12:26.96 ID:HRFAVCz40.net
最初のたった数週間のためにJIsを買うと使い続ける限り半永久的に後悔し続けることになる

703 :名称未設定 :2022/08/13(土) 01:13:02.56 ID:M5YrJAgb0.net
それは君だけ

704 :名称未設定 :2022/08/13(土) 01:17:12.15 ID:XjER7LIU0.net
WinとMac両方使いなのだが、日本語切り替え時に1キーを押してよく虚無になる。

705 :名称未設定 :2022/08/13(土) 01:24:54.92 ID:o/SXEl4F0.net
淀CTOはまだかーーーまちくたびれる

706 :名称未設定 :2022/08/13(土) 01:49:51.18 ID:c4qKA9Lg0.net
>>674
会社ではWindowsを使ってるとかならJIS一択だけど、
仕事でも自分のMacだけで良いなら好きにしろって感じ。

707 :名称未設定 :2022/08/13(土) 06:04:54.28 ID:LH21np9x0.net
何選ぼうが勝手だけどUSキーのアピールするやつは価値観や自分のセンスを押し付ける人が多いよな。

708 :名称未設定 :2022/08/13(土) 06:54:55.63 ID:akYlr9Li0.net
>>682
MacのJISはCtrlがデフォで神の位置にある素晴らしい配列ではある
でも 結局@やコロンやカッコの位置がクソ配列なので
ブラインドで打つ時にイライラすることになる
まあ慣れればいいんだけどね
USに慣れてると 海外で購入するときもそのままでいいから楽だよ
ヨーロッパや東南アジア、中東でも配列はUSだ
UK配列とかもあるが 大きくは変わらん
勝手に配列いじってるのは日本くらいなんじゃねーかな

709 :名称未設定 (ワッチョイ 99b1-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
中国ベースの日本アレンジ文化って失敗が多いんだよ
日本語自体失敗だよな
フォントが少ないのもデザイン的に終わってるし
日本語Tシャツ着てるやついないのでお察し

個人的には素麺とかうどんとかもアレンジ失敗だわ
素朴すぎて世界で受けない
ナンの方が知名度はるかに高い

こういうの素直に認めて根本的にやり直せばいいが
俺たちの物が世界一だと勘違いしてるやつが邪魔する

710 :名称未設定 (ワッチョイW 62ad-NGTC):[ここ壊れてます] .net
いきなりどうした?(笑)

711 :名称未設定 (スフッ Sd62-4TMx):[ここ壊れてます] .net
>>700
そうなんだ
5ちゃんはiphoneで見ることにするよ

712 :名称未設定 (ワッチョイW 82ca-NYBJ):[ここ壊れてます] .net
>>709
お前の思う素麺とうどんのアレンジを聞かせてくれ

713 :名称未設定 (ワッチョイ 8202-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>701
毎日、抜き差しするケーブルを2本から1本にしたかったんだけど
けっこうケーブル周りスッキリして満足してます。

714 :名称未設定 (ブーイモ MM6d-5MFk):[ここ壊れてます] .net
MagSafeにThunderbolt通せれば色々と便利だと思うんだけど

715 :名称未設定 (ブーイモ MM6d-9ugu):[ここ壊れてます] .net
>>709
君コリアンでしょ?

716 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-xlpV):[ここ壊れてます] .net
macbookはamazonで6か月払いできるんだね、カスタマイズできないから買わないけれど

717 :名称未設定 (ワッチョイW 3d82-tRx9):[ここ壊れてます] .net
ポイントもつくしな、カスタマイズできないから買わないけれど

718 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>660
外部ディスプレイからusbcでpdできるタイプだったらケーブル一本で済んでたのにな

719 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
スマンアンカ間違えた>>713
とりあえず今ケーブル一本で運用できてるなら何よりだ

720 :名称未設定 (ワッチョイ 99b1-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>715
地球に住むホモサピエンスだけど
あなたと同じ人間だけど
地球上の文化を吸収できて敬意を持ってるよ

721 :名称未設定:2022/08/14(日) 00:55:05.45 ID:BK2b00oHd
テンノー = ア〇ハラショ〇コウ。
日本の大企業やカスミガセキや財閥 = ジョ〇ユウやハ〇シやら。
お前ら = 実行部隊やキ〇チとか。
だ。
少なくとも、第2次大戦の日本及び戦前の日本は、世界中からそうみなされている。

そして、お前たちが、戦前を美化している。
日本は悪の枢軸だ。

実際、まさに、
ヒロヒト = ア〇ハラショ〇コウ
だろ。

ヒロヒト = 黄色いヒットラー
ヒットラー = 白いヒロヒト
だろ。

ヒロヒトはナチだ。
白人至上主義者を、ののしる最も効果的な方法が分かった。
白いヒロヒト
だ。

722 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
台風くっぞ!飛ばされないようにしまっておけ!

723 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>646-647
俺もmacOS Venturaベータ入れてステージマネージャ触ってみた

これメインで描画するウインドウは1つ限定なのか?例えばfinderとプレビューを同時に「BetterTouchTool」で整理して2ウインドウ並べるは方法が見つからん
ステージマネージャ表示でアプリをまとめてる図があるからできそうなものだが

あと全画面表示だと画面左端でステージマネージャを呼べるがフルスクリーン表示だと同操作で呼べないな、仮想デスクトップ扱いだからescキーかMission Controlか指3本スワイプで戻るのは一緒か

基本的にはいい機能だと思うシングルウィンドウで作業してる時にメイン作業ウィンドウの裏に隠れてしまう問題をよく解決してる
しばらく触ってみる

724 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>723
スマン自己解決した

>これメインで描画するウインドウは1つ限定なのか?例えばfinderとプレビューを同時に「BetterTouchTool」で整理して2ウインドウ並べるは方法が見つからん
>ステージマネージャ表示でアプリをまとめてる図があるからできそうなものだが
>
画面左のステージマネージャからメインウィンドウへ向けてドラッグ&ドロップすればOKだった
(ステージマネージャの表示間でドラッグ&ドロップしてまとめようとして出来ずに頭抱えてた)

725 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>723

ステージマネージャからドラッグアンドドロップでウィンドウを追加出来るよ
だけど間違えてデスククリックしてしまうと丸ごとステマネに戻ってしまうので、シングルタスクでウィンドウを変えながらって時じゃないと扱いにくいかも、、

後はステマネに戻してデスクのファイルを見たくてもステマネが出てる合間はファイルが表示されないのが不便かな、、
MacBookだと通常のウィンドウ表示、ミッションコントロール、ホットコーナー?のが優秀で使いやすいかも、、

1日触って見たけど、iPad向けを強く感じた

726 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>724

常にオンにしているけど、通常のウィンドウ表示のが楽?なのかなと思う時もあるし、左にステマネでウィンドウが出てると、どのウィンドウかが分かって楽だなとも思う事があったんだけど

結論慣れたら楽だと分かった、直感的にウィンドウを探し出せるし、こなしてるタスクが分かる、のと、dockを自動非表示にしてるんだけど、フルスクリーン以外はステマネで切り替えが出来て楽なので、dockにカーソルを合わせてdockの表示待ちしなくて良くなった

727 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>724
beta版なのでアプデ改善を重ねてくと思うけど、一時的に音の出ないバグ?たまたまかな?発生して再起動後は問題無く出来てるのでもし発生したら再起動すれば大丈夫

728 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
いや、オフにしてみたけど、慣れると通常には戻れんな、切り替えが楽すぎるw この状態でmission controlも使えるとなると最強だな、ホットコーナーも使えるし。

729 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>725
ありがとう

確かにipadでより恩恵を感じそうだなこれはm1以上のipadを選ぶ強い動機になりそうな機能だ

一方でipadもiphoneでも裏でアプリ大量に起動したまま閉じずに使ってることが多いと思うが(毎回閉じない方が本体負担が小さいとか言われてたな今でもそうか知らんが)
ステージマネージャーにそれらが全部表示されると少々面倒かも、、、と思ったが、
macosだとステージマネージャは同時に直近6枠限定だなステージマネージャにないからとMission Control開いた
例えば同時に20アプリ開いてそれを綺麗に6枠に振り分けるのは少々慣れが必要そうだ

>>726
俺もドックは自動非表示にしてるがウインドウの最小化した時にドックに入るよりステージマネージャに入ってくれる方が確かに使いやすい

ホットコーナー左上にMission Controlをセットしててそれをよく使ってるが左上にカーソル持って行くより左端の方が動線短くていいな

730 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>646
あとプロセス監視しながら使ってるが確かに特に負荷が増えた様子もないな

記憶が確かなら現状はメインウインドウ裏に隠れてるウインドウが少しでものぞき見えてるとそのウインドウ描画のための負荷がかかるだから意識的に最小化したりメインウインドウで完全に覆い隠したりとしていたが自動でステージマネージャ格納する方が雑に使っても負荷が小さそうだな
今までそういう配慮をせずに使ってたユーザには負荷が減ったように感じるかもしれん
ステージマネージャ用の小さい描画をする分で負荷が増えると思ったがそれは杞憂で済んだようだ

731 :名称未設定 (ワッチョイ e958-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
M2はiPhoneにも搭載できるSoCとして開発されたからな

732 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>309,315にあるようなsafariのGoogle検索がワンタップ反応しづらい問題がmacOS Venturaベータで解消してた

safariの新機能として画像内の英語も翻訳してくれるが使い所が難しい
プレゼンスライドなどの翻訳はありがたいが、ゲーム画面内やゲームタイトルなどの英語も翻訳してしまうのは非常に見づらい

733 :名称未設定 (ササクッテロレ Spf1-4TMx):[ここ壊れてます] .net
>>697
いまはiphoneのtwinkleだけ
以前、専ブラ使ってた時期もあったけど
MacとiPhoneで別々の専ブラ使ってたらそれぞれスレ管理しなきゃいけないのが面倒だからiPhoneだけに一本化した

734 :名称未設定 (ワッチョイW e502-NGTC):[ここ壊れてます] .net
Macのtwinkle、使ってたら起動後即落ちるようになったな

735 :名称未設定 (ワッチョイW be73-mGlU):[ここ壊れてます] .net
>>734
おま環じゃね?12.5/M1Airだけど安定してるぞ

736 :名称未設定 (スッップ Sd62-NYBJ):[ここ壊れてます] .net
覗き見防止のマグネットのフィルター使ってる人いる?
あれって多少暗くなるみたいだけど気にならないレベル?
あと使ってると下側が反って浮いてくるみたいだけど気にならないレベル?

737 :名称未設定 (ブーイモ MM85-SOMV):[ここ壊れてます] .net
すごい、頭の悪さがとても分かる質問文だなw

738 :名称未設定 (ワントンキン MM92-mG2t):[ここ壊れてます] .net
この世にマグネットタイプが一種類しかないこと前提の質問やなw

739 :名称未設定 (スッップ Sd62-NYBJ):[ここ壊れてます] .net
すごい、とても頭が悪くて申し訳ありません

740 :名称未設定 (ワッチョイW 99b1-gfXk):[ここ壊れてます] .net
>>736
あれは、常時つけておいてもいいけど、
蓋閉じるときに干渉するから
基本的には開いたときにつけるものかな。
電車の中とかみられたくない時用。

下が浮くとかそれは、浮いたりすることもあるけど、
元の明るさを明るくすれば、それほど暗くなったり作業しにくくなることはないと思うよ。

安いのはやめた方がいいけどね。
3千、4千円くらいのやつだよね、

741 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
めっちゃ体調崩したわ、休みで朝5時まで起きてた、エアコンも原因かな、、寝れないし最悪や

742 :名称未設定 (エムゾネ FF62-1ozN):[ここ壊れてます] .net
>>741
ここはあなたの日記です

743 :名称未設定 (スッップ Sd62-NYBJ):[ここ壊れてます] .net
>>740
ありがとう
そう、4000くらいのやつ
調べたら値段や質は関係なく物理的にマグネットない箇所は使ってると反って浮いてくるみたい
で、浮いたところの下のディスプレイが歪むからお勧めしないみたいなレビュー多々あってどの程度の歪みなのかなと
街中でも見かけないし意外と使ってる人と少ないのかな

744 :名称未設定 (エムゾネ FF62-1ozN):[ここ壊れてます] .net
>>743
Apple公式で売ってるbelkinのマグネットじゃなく吸着式のやつは浮きもなくむしろ貼った方が蓋閉じた時ピッタリなぐらいだった
M2用ってまだ出てないと思うけどな
M1用をM2に貼ったらメニューバーがノッチごと隠れたわ

745 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
すごい、とても人がいいなw
マグネットタイプということは本対装着しっぱなしにできず脱着式で別途持ち歩きしないとなんだろ?それは面倒で街中で見かけないのは当然に思うが

746 :名称未設定 (スッププ Sd62-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>742
😂 飯作る気が起きず、すき家まで、ドライブスルーすら面倒、駐車場でダウン、しかし5ちゃんは打てる不思議

747 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
ステージマネージャ、アプリのアイコンを自作する時に不便だった

finderからpngファイルを複数プレビューで開いて1つのアイコンファイルを作りたいのだが、pngを開くたび最新のpng1つしか開いた画面になるのが不便
ベースの画像、角丸四角の枠画像、などと複数のpngファイルを開いて1つの画像ファイルを作りたいときが面倒だった
osの高機能さを使いこなすためにこちらも勉強しないとだな

748 :名称未設定 (スッププ Sd62-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>747
そうそう!ファイルのやり取りが、やり易いのもOSの発表で言ってた気がしたが、betaな故、まだ実装されてない機能もある感じ、公式アプデでは改善されてる事を望む、便利だしせっかくなら使いたい

749 :名称未設定 (スッププ Sd62-e4+U):[ここ壊れてます] .net
そろそろドライブスルーする、体が重たい

750 :名称未設定 (JPW 0Hc2-U+eq):[ここ壊れてます] .net
みんなtrack padの上下方向デフォルトのまま使ってる?
ブラウジングする時iPhoneと逆でいつも間違うんだが気になってるの俺だけなんか?

751 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>750
逆にしてるよ

752 :名称未設定 (ワッチョイW 3d82-tRx9):[ここ壊れてます] .net
iPhone と同じ方向がデフォじゃなかっけ?

753 :名称未設定 (スッップ Sd62-NYBJ):[ここ壊れてます] .net
>>744
このタイプもあったの見逃してた
ちょっと高いけど浮き問題はなさそうだしこれにしようかな
レビュー参照してみる

754 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-gfXk):[ここ壊れてます] .net
>>743
マグネットタイプということは、着脱できるので、
使う時だけ装着するのが基本だと思う。
下の方が浮くのは、仕方ないけど、
張りっぱなしにしなければなんとかなる。

>>745
マグネットタイプのフィルターは、
硬めのクリアファイルみたいなケースに入れて持ち運んでるよ。そんなに苦ではないけど、そんなに画面を覗いてくるひともいないけどな。今はあんまり使ってないや。

755 :名称未設定 (ワッチョイW be73-mGlU):[ここ壊れてます] .net
>>750
逆にしてるよ(ナチュラルは切ってる)
タッチスクリーンのフリックと
マウススクロールは違うんだから
それを同じ動きにしてナチュラルって言われても
困るといつも思ってる

756 :名称未設定 (ワッチョイW 3d82-tRx9):[ここ壊れてます] .net
タッチパッドをタッチパネルと同じ感覚で触れるから、ナチュラルの方がしっくりくるわ
横にスワイプする時と同じ感覚

757 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>755
マウスだけ反対に出来るアプリがある。1度設定後はアプリ落としてもそのままで便利

758 :名称未設定 (ワッチョイW 3162-Kw/U):[ここ壊れてます] .net
中学生ぐらいならまだジュニアブラだろうよ

759 :名称未設定 (ワッチョイW 6ec0-nzZe):[ここ壊れてます] .net
Magic Mouseだとナチュラルの方がしっくり来るんだよな

760 :名称未設定 (ワッチョイW 3d82-tRx9):[ここ壊れてます] .net
>>757
アプリとか使わなくても、タッチパッドとマウスは別々に設定出来ると思うけど

761 :名称未設定 (ワッチョイW dd73-kquw):[ここ壊れてます] .net
パッドとマウス同時変更しちゃうよ

762 :名称未設定 (ワッチョイW 3d82-tRx9):[ここ壊れてます] .net
あ、そうなんだ
知らんかったわ

763 :名称未設定 (ワッチョイW ed92-ZfAb):[ここ壊れてます] .net
>>757
見つけられたけど書いてくれると捗る
https://pc-karuma.net/mac-app-scroll-reverser/

764 :名称未設定 (ワッチョイ 6ec0-1ozN):[ここ壊れてます] .net
BTTがあれば大体のことは出来るんだけどな

765 :名称未設定 (ワッチョイW 6e73-57ew):[ここ壊れてます] .net
買った!ミッドナイト!
届くの楽しみ!

766 :名称未設定 (ワッチョイW 1e03-i98h):[ここ壊れてます] .net
仕事で使うわけでもなく、趣味でネットサーフィンするだけなので、M1Air買おうかなと検討中
価格.com毎日見てるけど、何故か最近値下げが続いてる
10万円切る値段にはなったら買おうかな

767 :名称未設定 (ワッチョイW fd45-9kAd):[ここ壊れてます] .net
>>763
Mos https://mos.caldis.me/ でマウスだけ反転&スムーズスクロール調整してたが、最近はスクロールに拘りが無くなったのでLogicool Optionsだけで反転してるな

768 :名称未設定 (ワッチョイ ed0c-j00w):[ここ壊れてます] .net
淀CTO予約から3週間経過して、こんなメールがきた。

>入荷予定につきましてメーカーに確認をいたしましたところ、
>本日8月13日現在、正確なお届け日をご案内することができない状況でございます。

ほんまに届くのか?

769 :名称未設定 (ブーイモ MMb6-SOMV):[ここ壊れてます] .net
>>768
8月1日に届いた自分の文面よりは少しマシかも?


2022年08月01日現在、メーカー在庫も欠品しており、
具体的な入荷予定日の回答を頂く事が出来ない状況です。
そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。

770 :名称未設定 (ワッチョイW e502-NGTC):[ここ壊れてます] .net
>>735
久しぶりに入れたら今のところ落ちないわ

771 :名称未設定 (ササクッテロレ Spf1-4TMx):[ここ壊れてます] .net
3週間経過してそれて
CTOは時間がかかるとは聞いてたけどさすがに長すぎるわ
ヨドで吊るし買ったけど4日で届いたよ。ミッドナイト

772 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-NGTC):[ここ壊れてます] .net
>>768-769
瑣末なポイント目当てCTOを量販店で買った乞食m9(^Д^)プギャー

773 :名称未設定 (スッププ Sd62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシって予約する時に支払いも済ませてキャンセルできないんでしょ?

774 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-57ew):[ここ壊れてます] .net
まー、ヨドバシは、、、、、
前にAppleの純正品アダプターとかケーブルとか頼んだことあるけど、Appleからの取り寄せになってるものはめちゃくちゃ時間かかるよ
1ヶ月程度みても良いくらいの時あるから

Apple製品を家電店で買うのおすすめしないの、こういうつながりの鈍さもある

結局どうしてもすぐに欲しいものとかになるとAppleのオンラインかStoreかAmazonか、みたいになる

775 :名称未設定 (ワッチョイW 4111-4TMx):[ここ壊れてます] .net
>>750
デフォルトだとiphoneと同じだね

776 :名称未設定 (ワッチョイW e958-5Mi7):[ここ壊れてます] .net
>>774
https://m.youtube.com/watch?v=7Xk8rfLPlwg
これを見てから
Appleストアより少し安くてもAmazomではAppleものは買わないようにしている

777 :名称未設定 (スッププ Sd62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
Amazonって販売したApple製品のシリアルナンバーとか管理してないのかな
シリアルナンバー分かれば間違ったもの送ったってすぐ判別できそうだけど

778 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-57ew):[ここ壊れてます] .net
>>776
単に安売り情報とかポイ活だの経済圏だの煽るYouTuberもおるけど、リスクはなんにも話さんからな

そもそもその1つがなければ困る、トラブっても困るのはメーカー直営でしか買わんし、
代わりがきいて何かあっても即座に問題ないものは通販とか使えば良いだけの話

779 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-57ew):[ここ壊れてます] .net
あーでも、Amazonも万単位以上のものは買わんわ
何度か他県に配送されたことあるし、
何より高いものでも梱包が雑

いっときちゃんと箱の真ん中に固定されるパッケージにしてたけど、
ちゃんとやると今度は過剰梱包とか騒ぎ出すPTAみたいな奴らがおるからな

結局今は箱の中にモノ叩き込んで新聞紙みたいな紙隙間に放り込むってやり方
こんな雑なのAmazonとauのオンラインショップくらいしか見かけんわ

780 :名称未設定 (ワッチョイW 3173-y6wz):[ここ壊れてます] .net
MacやiPhoneはなんとなくApple Storeで買うことにしてる。iPhoneは前までは携帯キャリアで買ってたけどその縛りも無くなりましたし

781 :名称未設定 (スプッッ Sdc2-vRZX):[ここ壊れてます] .net
M1 8GからM2 24Gにしたらめっちゃ快適になったよ
おまえらもメモリは積めるだけ積んどけ、そしてChromeはクソ

782 :名称未設定 (ワッチョイ ed0c-j00w):[ここ壊れてます] .net
8G 1TB
16G 512GB
24G 256GB

WEB閲覧タブ20個ぐらい、ネトフリ視聴、たまに動画編集、どの構成がおすすめ?

783 :名称未設定 (ワッチョイW 3d82-tRx9):[ここ壊れてます] .net
2番目って言って欲しいんだろ?

784 :名称未設定 (スーップ Sd62-Ugl8):[ここ壊れてます] .net
>>782
吊るしで十分

785 :名称未設定 (ワッチョイ 2e6e-DdD1):[ここ壊れてます] .net
初心者スレでスルーされたので教えてください。
BetterTouchToolなど有料のアプリを使用せずに
GoogleChromeのタブを閉じるジェスチャーをタッチパッドでやりたいのですが
何か良い方法はあるでしょうか?

786 :名称未設定 (ワッチョイW 2e6e-Q5oj):[ここ壊れてます] .net
>>782
16GB 512GBならリセールも良いとおもうぞ

787 :名称未設定 (ワッチョイW e576-kN5w):[ここ壊れてます] .net
アポストと家電量販店では品質違うってマジ?
アポストの方が初期不良少ないとか

788 :名称未設定 (ブーイモ MM26-5MFk):[ここ壊れてます] .net
>>783>>784
要するに予算がそれだけあるってことなんだろ
用途や目的分からないとメモリーとストレージどっちがより必要になるか見当もつかないし両方そこそこ増量しといた方が無難と言えば無難

789 :名称未設定 (ワッチョイ 2e6e-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
メモリ24GBでSSD256GBってすごいな、いろんな意味で・・・

790 :名称未設定 (ワッチョイW c26e-kN5w):[ここ壊れてます] .net
Bluetoothキーボード接続してるけど頻繁に途切れるわ
しかも途切れたら端末再起動してもう一回ペアリングからやり直さんといかんし何なんコレ?
高い金払って買ったのにそりゃ無いよ。。。

791 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-NGTC):[ここ壊れてます] .net
>>790
キーボード側の問題でしょ。
少なくとも自分のはそんなのになってない。

792 :名称未設定 (ワッチョイW 3dd8-57ew):[ここ壊れてます] .net
暗闇でスリープから復帰した時、画面が暗かったりキーボードのバックライトが点灯しなかったりする。
環境光センサーの不具合? 同じ現象の人いる?

793 :名称未設定 (ワッチョイ 4211-oUG4):[ここ壊れてます] .net
動画編集でAirを買おうとしています。(M1)
以前メモリ8GBストレージ256でカクツキがあったため、予算の都合上メモリ16GB
ストレージ516GBを中古で購入しようと考えています。
約14万円で、予算ギリギリです。

カクツキを妥協して、新品で最低スペックを買うか悩んでいます。

アドバイスお願いいたします。

794 :名称未設定 (ブーイモ MMb6-5MFk):[ここ壊れてます] .net
>>793
そのカクツキというのはM1での話?
もしIntelでの経験で言ってるなら多分M1では同じことにはならないと思う

795 :名称未設定 (ワッチョイ 4211-oUG4):[ここ壊れてます] .net
>>794失礼いたしました。
M1での話です。

ウィンドウズに買い替えたのですが、Macの方が使いやすく再度買い替えを考えています。

796 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>792
仕様
システム設定>ディスプレイ>輝度を自動調節がONになってるとそういう挙動だっけかな

>>793
買えばいい
予算を妥協できないならメモリ16で多少のカクツキは目をつぶる一択
Apple公式から買う分には整備済も返品できなかったけか?一週間使ってみてカクツキがどうしても我慢できないなら返品すればいい

797 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>792
いや、ならん、普通につくよ再起動してみ

798 :名称未設定 (ワッチョイW be7e-qqYq):[ここ壊れてます] .net
>>796
>>793さんの言ってること何一つ伝わってない気がするんですが

799 :名称未設定 (ワッチョイ 4211-oUG4):[ここ壊れてます] .net
>>796ありがとうございます。

8GBで内臓ストレージの空きに余裕持てば、4K未満の動画編集なら動くのでしょうか?
以前は内臓ストレージに空きがほとんどなかったため、カクツキが発生したのだと考えました。

800 :名称未設定 (オッペケ Srf1-DttT):[ここ壊れてます] .net
動画編集なら16GBでも最低限
IntelだろうとApple SiliconだろうとWindows PCだろうとスワップ発生したら動作に大きな遅滞が起きるのは変わらない
必要なメモリを確保するのが先で予算不足なら中古を選ぶか新品にこだわるなら安いWindowsノートにすべき

801 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-gfXk):[ここ壊れてます] .net
>>782
M3とか、次世代CPUになってから買い換えるなら用途的に吊るしで十分だと思うけど、
長く使う予定なら、メモリもSSDももったほうがいい。

802 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>798-799
スマン流し読みしたようだ
整備済で16512m1と新品吊しm1なら俺なら前者一択
俺は整備済に良い印象を持ってるからスペックを落としてでも新品を欲しいとは思わない
予算がない、動画編集時のカクツキは困る、まではわかるが新品を選びたい理由が書かれてないからわからない

>>790
そういう時はペアリングからやり直せ
airpodsproでも調子悪くなったらペアリングからやり直すのが定石

803 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>799
内臓ストレージに空きがほとんどないのは動画編集以外でもとてもよくない
俺もmacbook12のSSD512で空きは常時40gbは確保しておかないと調子悪かった

iMovieを使っていた経験だと着手中のプロジェクトを作るとそれらの一時ファイルがSSDをとても食うから不要なプロジェクトと素材はimovie上から積極的に削除するようにして改善した
安い外付けSSDに作り終わった動画を移してmacbook内には素材だけ残すようにするなどした方がいい
メモリによる動画編集の使い心地はYouTubeのレビュー動画を漁ってもらう方がいい

804 :名称未設定 (ワッチョイ 4211-oUG4):[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます。

整備品ではなく(公式にAirありませんでした)BTOショップで売っている中古品です。
現在最低スペックならAmazonで約12万円で買えるものなのですが、
14万円で中古品となると少し、割高と感じます。

ネットショップで買うことになるため、少し不安も大きいです。
apple公式から買うことも考えたのですが、同スペックだと20万円近くになるため、
中古品が候補です。

805 :名称未設定 (ワイーワ2W FF8a-y6wz):[ここ壊れてます] .net
>>804
急ぎではなければ、BTOショップで中古買うよりApple製備品を待つことをオススメするわ。
素性が分からん中古品より、ちょっと予算超えてもApple整備品で信頼を買った方が結果長持ちするしお得。

https://www.apple.com/jp/shop/product/G1282J/A/133%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81macbook-air-%E6%95%B4%E5%82%99%E6%B8%88%E8%A3%BD%E5%93%81-8%E3%82%B3%E3%82%A2cpu%E3%81%A88%E3%82%B3%E3%82%A2gpu%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%9Fapple-m1%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC
整備品で152,800円。

今は欠品だけど、Twitterの @refmac ってアカウントフォロー&通知設定して、整備品情報を逐次チェックすればいずれ目的のM1 Airの在庫出てくるよ。

806 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>785
ここに書いてある中で miniGestures はどうだ?
https://yamatab.blog.fc2.com/blog-entry-1721.html
https://shitteru-log.net/mac/379/

>>804
>>805に同意
BTOのマシンが同じスペックなのに安いのはそれなりに理由がある(バッテリーの放充電回数が多いなど)
だから諸々わかった上で買うならいいがそうでないなら後からむしろ高くつくこともある
apple公式から整備済を買う方を勧めたい

ここで整備済airの過去の在庫履歴が見れるから待てるかどうか判断したらいい
>>805の書いてくれてる速報Twitterアカと同じとこ
https://apple-refurb.mn-memo.com/macbookair/

807 :名称未設定 (ワッチョイW 82b1-4TMx):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/jE7vTAW.jpg

808 :名称未設定 (スーップ Sd62-Ugl8):[ここ壊れてます] .net
>>804
アップルギフトのキャンペーンが今日までだからコンビニでアップルギフトを15万くらい買っておいて整備品出るのを待つのが1番いいと思う
予算内でギリ収まるだろう

809 :名称未設定 (オイコラミネオ MM49-CQ5a):[ここ壊れてます] .net
>>808
それなポイントバックに上限5000ポイントとかあるから五万円分を複数種の店で買うとかした方がいいのか?
https://itc-check.com

810 :名称未設定 (スーップ Sd62-Ugl8):[ここ壊れてます] .net
>>809
iTunes Cardの割引販売を待つスレ Part46
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1642678258/

セブンのnanacoはもらったポイントでアップルギフト買えるから決定で残りは上のスレ見て欲しい

811 :名称未設定 (ササクッテロレ Spf1-4TMx):[ここ壊れてます] .net
OS 12.5にアプデしたで

812 :名称未設定 (ワッチョイW 6e73-57ew):[ここ壊れてます] .net
なんで!?

813 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
新しい機能を使いたいからや、嫌なら戻せるし

814 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-DdD1):[ここ壊れてます] .net
macOS Monterey 12.5をインストールするのはごく普通じゃなかろか7月21日からあるぞ
Ventura 13.0のベータ版のことを言ってるのか?

815 :名称未設定 :2022/08/14(日) 21:17:55.50 ID:StKFfA/c0.net
ヨドバシでスターライトのCTO注文しちゃった!

816 :名称未設定 :2022/08/14(日) 21:50:26.71 ID:It4Ow8fn0.net
えーっ、この困ったちゃんめ!

817 :名称未設定 :2022/08/14(日) 22:49:14.51 ID:5jbk/y2Ca.net
ヨドバシよりAppleで注文した方が早く受け取れるんちゃうの

818 :名称未設定 :2022/08/14(日) 23:22:36.96 ID:P+dO+lXQ0.net
受取2ヶ月コースでもポイントバックを重視したんだろ

819 :名称未設定 :2022/08/15(月) 00:24:15.78 ID:JQEmJxCK0.net
m2買ったから写真をMacの写真アプリに
読み込ませてるんだけど、めちゃくちゃ遅いな

200GB約3万枚のデータの読み込みに10時間経過して、
やっと半分くらいだわ

WindowsからポータブルSSDへは数十分で終わって、
そこから、MacのSSDへのコピーも早かったのに、
写真アプリへの読み込みだけが、既に10時間経過している


こんなもんなの???
イライラが止まらんですわ

820 :名称未設定 :2022/08/15(月) 00:29:05.05 ID:lrEfNmIH0.net
>>819
何で転送してんのか、ケーブルは何なのか、さっぱり分からんが

821 :名称未設定 :2022/08/15(月) 00:35:10.87 ID:JQEmJxCK0.net
>>820
もう既にMacのSSDにコピー済みのデータを
Mac内のSSDから写真アプリに読み込みさせてるのよ

データの転送は数十分で終わったけど、写真アプリへの
読み込みがめちゃくちゃ遅いの
10時間経過して15000枚約100GBしか読み込めてないんです

822 :名称未設定 :2022/08/15(月) 00:35:55.66 ID:SfOQJuCO0.net
写真アプリに関わらず初回は重くても不思議ではない
次回からのアクセス高速化のためにいろいろ処理してると思われ
だがそれにしても遅すぎるとは思うが

写真のためにpc内のストレージを200gbも消費するのは勿体無いと思うがなクラウドに置いて必要分だけ取得した方がよくね

823 :名称未設定 :2022/08/15(月) 00:40:51.08 ID:JQEmJxCK0.net
Mac内ストレージは写真とロスレスの音楽とアプリだけ

他のデータはポータブルSSDとiCloudと OneDriveで
運用します

824 :名称未設定 :2022/08/15(月) 00:43:11.30 ID:oLYcfJh10.net
写真アプリに一気にインポートとかそんなんやったことないけど多分全部インデックスしてるからかな
容量というより枚数が多いのがあかんのでしょう

825 :名称未設定 :2022/08/15(月) 00:52:21.76 ID:JQEmJxCK0.net
ありがとう
インデックスっぽいですね

しかし、遅い。。

826 :名称未設定 :2022/08/15(月) 00:55:07.06 ID:SfOQJuCO0.net
日々趣味や仕事で無劣化の写真データを扱うことが多いならそれでもいいと思う
処理が遅いのはサムネや分類をスムースにするためのタグなどを作ってると思う知らんけど

俺の場合はgoogleドライブからAmazonプライムフォトに移行して使ってる
何年も蓄積する写真データだからクラウドに置く方がマシンを買い換えても移行作業がないしiphoneやタブレットでも同じデータを共有できるしな
写真データそのものがデカすぎてmacにしろiphoneにしろストレージ広げるために金使うのがいやになったのもある

827 :名称未設定 :2022/08/15(月) 00:58:06.14 ID:5ZwNOl8OF.net
そうそう、AIで画像検索できる様になったからそれもありそう

828 :名称未設定 :2022/08/15(月) 01:02:19.99 ID:SfOQJuCO0.net
映り込んでる人物判定と仕分けもしてるし画像検索AIも動いてそうだなGPU盛ってたら少しは早くなるのか?

829 :名称未設定 :2022/08/15(月) 01:02:30.80 ID:WIxkFRond.net
そんな本格的じゃな日曜動画編集としてm2air検討してるんだけどメモリはやっぱり16GBの方がいい?
値段差あるので躊躇してる

830 :名称未設定 :2022/08/15(月) 01:08:51.94 ID:aoMa9uZ70.net
動画編集ってのはピンキリで説明できない 
この日本語使うなって思う

831 :名称未設定 :2022/08/15(月) 01:12:27.26 ID:SfOQJuCO0.net
>>829
動画編集のために8でどこまでできるのかはyoutube動画を漁ってもらう方がいいと思う

それとは別として16積むのはやはり無難だな
ブラウジングにしても一昔前と違ってニュースページにも動画が付く時代になったろ
1つのウェブサイトがどんどんリッチになって扱うデータが重くなり続ける傾向は今後も続く
アプリにしても扱うデータ自体が大きくなるからメモリも使う傾向が続くしゲームなんてその最たるものだ

SSDはケチっても外付けやらクラウドやらで対応できるがメモリだけは16積んでも数年後多すぎた8で十分だったとはならないと思う
それなら2.6万だかは十分価値があると思う

832 :名称未設定 :2022/08/15(月) 02:28:55.76 ID:Wwodzu+M0.net
>>829
MBP2016 i5の8GBでFinalcut使ってた
MBA2022 m2の8GBで同じことしたら爆速だった
比較対象によるかと
多く積めるならそれに越したことないけど、吊るしでも充分に速さを体感できると思うぞ

833 :名称未設定 :2022/08/15(月) 02:31:34.57 ID:aLqTVuoF0.net
視野角広くてええな 横から見ても鮮やか

834 :名称未設定 :2022/08/15(月) 04:54:26.85 ID:QGcfUEjY0.net
>>829
迷った時点で16GB一択。
8GB買ったらこの後の人生ずっとこの選択は正しかったのか悩み続ける。

835 :名称未設定 :2022/08/15(月) 05:02:53.64 ID:zhhhOcPGa.net
>>829
メモリ8GB(笑)だとブラウザでタブ10個開いて
使ってるだけで簡単にスワップさせられるからな
 https://mupon.net/mac-apple-m1-8gb-ram/

しかもSSDが低速糞ゴミ化したM2 Macだと
スワップ時の性能低下が甚大で
M1 Airより遅くなるケースも少なくない
 https://twitter.com/VadimYuryev/status/1542901584354353152
(deleted an unsolicited ad)

836 :名称未設定 :2022/08/15(月) 08:45:48.55 ID:aoMa9uZ70.net
自作PC系youtuberがPCパーツ紹介してるんだが
macメインでmacで動画編集してる様が面白いな

837 :名称未設定 :2022/08/15(月) 08:55:24.31 ID:pOYfMKiwM.net
メモリーが足りないとスワップ起きるだけで別にアプリが動かなくなるわけじゃないけど
内蔵SSDが足りないとアプリやプラグインがインストールできなくなるなどの実害が発生するからな
予算があってメモリーとストレージどちらを優先して盛るべきかはそれこそ用途によりけりとしか言えない

838 :名称未設定 :2022/08/15(月) 09:18:15.45 ID:VJznRknQM.net
ポイントに釣られた末路。。


2022年08月15日現在、メーカー在庫も欠品しており、
具体的な入荷予定日の回答を頂く事が出来ない状況です。
 そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。

839 :名称未設定 :2022/08/15(月) 09:46:15.60 ID:gXteXRU4a.net
>>838
貧すれば鈍する m9(^Д^)プギャー

840 :814 :2022/08/15(月) 09:50:16.68 ID:HYohVVFo0.net
>>838
ありがと!ヨドバシキャンセルしてAppleで注文しなおしたよ!2週間ぐらいで来るらしい楽しみ!

841 :名称未設定 :2022/08/15(月) 10:30:57.34 ID:eh+SAESuM.net
先月の24日に注文してこれだから最低1ヶ月はかかるわ

842 :名称未設定 :2022/08/15(月) 10:31:46.40 ID:gkKrsN9Za.net
データの扱いを相当うまくやりくりしないと、SSD 256GBはやめた方がいいね。
私も必要な素材、データやアプリでローカルで必要な容量が200GBはあるから、 512GBでも不安になる。
SSDの容量は半分くらいは空けときたい派だから。

メモリ16GB 256GB 買うくらいなら、
メモリ8GB 512GB を買う。

でも長く使うなら。両方とも盛るべきだと思って、
思い切り盛ってます。

メモリ8GBだと後悔する場面がチラホラある。
使えなくはないんだけど、もたついたり、
レインボーくるくる出てきたりするので買い替えました。

843 :名称未設定 :2022/08/15(月) 10:44:23.14 ID:qMWlTwLZa.net
24GB 1TBがデフォルト

844 :名称未設定 :2022/08/15(月) 10:48:09.95 ID:6iL/PN7X0.net
メモリは足せない
ストレージは最悪外付けでもどうにかなる

16GB/512GBがいいと思う

845 :名称未設定 :2022/08/15(月) 11:12:57.99 ID:KYSPW2mj0.net
自営業者は10/24/1T
個人は10/24/2T

846 :名称未設定 :2022/08/15(月) 12:08:24.46 ID:/Ud7HvdaM.net
ストレージなんてはなから外付け前提ですよ

847 :名称未設定 :2022/08/15(月) 12:11:23.87 ID:DFiqeFfK0.net
今時はなんでもクラウドだからローカルストレージの重要性は昔より減ったよな

848 :名称未設定 :2022/08/15(月) 12:18:14.62 ID:K4u8V1gV0.net
入門用としては8コア8コア16G512GBで必要十分でしょ

849 :名称未設定 :2022/08/15(月) 12:18:19.59 ID:HSfkTFpW0.net
進行中案件はクラウド中心に保存してるけど、内部ストレージは確かにあまり増えないわ
そもそもが持ち運び用のサブ機にあまり容量必要ないかもだし

念のためと思って512GBにしたけど、256GBでも足りてたかも?
メモリと一緒で余裕あるに越したことないけどね

850 :名称未設定 :2022/08/15(月) 12:55:33.58 ID:i/4I21nza.net
8/256構成とか何もできんからな、これほどアホな買い物はない
GPUも10コアにしたほうがいい
8コアGPUはオワコン

851 :名称未設定 :2022/08/15(月) 13:14:20.72 ID:E5LwS2Ck0.net
>>850
GPUの10コア、圧倒的な性能差がないっぽいけど…

852 :名称未設定 :2022/08/15(月) 13:15:02.94 ID:WIxkFRond.net
828だけど8GB 16GBという百万回出たであろう質問に答えてくれてありがとう
みんな優しいな

人生後悔したくないなら16GB-512GBやで!が自分の得た結論だけど、
地方ブラック勤めで○○君パソコンできるでしょ?慰安旅行の写真や動画ちょこちょこっとまとめてよ素人編集でいいからさ〜、的なレベルでの購入を検討する身にはなかなか勇気のいる決断が必要だ🙄

853 :名称未設定 :2022/08/15(月) 13:18:03.53 ID:lOWrSeIoM.net
>>851
流石にここまでデタラメ並べれば実際のMBAユーザーならどれか一つは実情と合わないのに気付くだろ

854 :名称未設定 :2022/08/15(月) 13:19:18.99 ID:wAxOqmS7d.net
前の世代も、なんだったら前の前の世代も8か16かで悩んだような気がする
CPUは倍々で爆速になってもメモリって増えないね
さすがに4GBはなくなったけど

855 :名称未設定 :2022/08/15(月) 13:20:56.05 ID:BMdBhVUe0.net
迷わず買えよ買えばわかるさ

856 :名称未設定 :2022/08/15(月) 13:22:40.06 ID:lOWrSeIoM.net
以前と比べるとメモリー増設しないとまともに動かないケースって少なくなってると思う
Intelの時代は本当にその辺シビアでOSアップデートしただけでメモリー増設は必須だったからな

857 :名称未設定 :2022/08/15(月) 13:34:35.36 ID:4/kxYnRY0.net
わい8コアGPUだけど、10コアにしとけば良かったぁーと思う瞬間が未だかつて1ミリも無い

858 :名称未設定 :2022/08/15(月) 13:36:16.25 ID:QGcfUEjY0.net
>>835
これ貼るたびにこいつ最近のOSにもUNIX系の技術にもまったく知識がねえんだなと笑うわwww
20年前くらいから知識が止まってる。
その頃から社会からドロッポして実家に引きこもったという所かwww

859 :名称未設定 :2022/08/15(月) 13:38:03.42 ID:N/kn84UKa.net
ファンもないのに、Airで10コアにするのもったいない気がする。フル稼働する体力ないのに。
M1 pro14インチなら、吊るしでも14コアあってレンダリング早いなーって思うけど、Airの用途的に8コアで十分。
足りないと思うことはないね。

860 :名称未設定 :2022/08/15(月) 13:53:08.45 ID:QGcfUEjY0.net
>>859
持続的に負荷がかかり続けるGPGPUとか激しい動きがずっと続くFPSとかだとサマスロがかかるけど断続的に負荷がかかると最低fpsの落ち込みが減るよ。
まあ使用目的に合ったものを選べばいいけどね。
メモリが8GBか16GBか戦争に比べれば些細な問題w

861 :名称未設定 :2022/08/15(月) 14:46:15.02 ID:ogdkk+osa.net
買った 装着しやすいしまぁ有りかな
反射がきついが
https://i.imgur.com/byVGIas.jpg
https://i.imgur.com/0Hocnx5.jpg
https://i.imgur.com/VziZ0hj.jpg
https://i.imgur.com/kbhmORQ.jpg

862 :名称未設定 :2022/08/15(月) 14:46:57.90 ID:KYSPW2mj0.net
普段の用途を考えると軽自動車で事足りる。
けど、そういうもんじゃなかろ。

863 :名称未設定 :2022/08/15(月) 14:51:53.05 ID:wJppQUht0.net
>>838
wwwww

864 :名称未設定 :2022/08/15(月) 14:53:27.64 ID:Wbkhxy110.net
>>850
世の中の多くのmacbook airは8/256なわけだけど
ポンコツなパソコンだっていう話聞かないのは何故だろう
仮にM1airの時点でそのような話が多く出ていたらM2発売時にApple側も何かしら対策してくるだろうが
今回も変わらず8/256が基本グレードもして世の中に溢れてるよね
そもそもファンレスのairに過度なスペック必要なタスクやらせるならpro買ったほうが良いんじゃないかな

865 :名称未設定 :2022/08/15(月) 15:00:52.83 ID:tI+8kQ8p0.net
>>860
確かに、長時間の処理じゃなくて
ちょくちょくレンダリングする人は10コアの恩恵あるよね。
Airにこだわるなら、そういう選択肢もありだよね。
でも、性能を考えて、あの重さに耐えられるなら、14コア以上ある14インチがいいかなぁ。
ちょくちょく3Dの静止画のレンダリングもやってるんだけど、処理時間見ると、14コアの方がいいな。8コアを10コアにしても1.25倍にしかならないし。
(8コアと14コアを持ってます)

>>864
普段オフィスソフト使ってて、
たまーに動画編集するくらいなら、吊るしで十分だよね。

windowsでオフィスしか使わない人は
4GBのメモリとかで平気で作業してるし。
最近のに買い替えてやっと8GBってところだし。

866 :名称未設定 :2022/08/15(月) 15:02:49.34 ID:T/a2Kv9sH.net
>>861
だ、だせぇ。。

867 :名称未設定 :2022/08/15(月) 15:12:25.89 ID:4SvfEG7/0.net
>>861
Mac買う意味なくない?
まあ人それぞれだからね

868 :名称未設定 :2022/08/15(月) 15:19:32.07 ID:aLqTVuoF0.net
熱も999円~の冷却台買えば改善できるんだな

869 :名称未設定 :2022/08/15(月) 15:20:03.64 ID:yaX5UcQuH.net
8コアだとSSD512GB選べないかと思って10コアにしてしまったぞ
まあ別にいいけど

870 :名称未設定 :2022/08/15(月) 15:20:30.04 ID:aLqTVuoF0.net
こんな夏でも全然熱くならないけど

871 :名称未設定 :2022/08/15(月) 15:22:03.45 ID:ngWKhAXK0.net
8コア⇄10コアの差は16000円か。

872 :名称未設定 :2022/08/15(月) 15:27:09.32 ID:4/kxYnRY0.net
1万6千円あれば、1TBの外付けSSDが買えるな

873 :名称未設定 :2022/08/15(月) 15:28:03.00 ID:QGcfUEjY0.net
https://applech2.com/archives/20220815-macbook-air-apple-m2-xcode-benchmark.html
Apple M2チップを搭載したMacBook Air (M2, 2022)のXcodeベンチマークまとめ。

こういう記事見ていつも思うんだが、絶対自分でコードなんか書かない馬鹿ライターが
書いてるよなw。
お前は常にフルビルドしているのかと。
わざわざサマスロを起こすような条件を作り出してるとしか。
どれだけ限定条件なのか理解していない。

874 :名称未設定 :2022/08/15(月) 15:59:04.11 ID:k7SzVhTgp.net
>>864
動画編集動画編集言ってる人はM2Air盛るよりPro買ったほうがいいと思う

875 :名称未設定 :2022/08/15(月) 16:01:11.71 ID:GMXMFhAZ0.net
>>861
iPhoneも裸族のオレとしては本当にあり得ないダサさ
しかも熱がこもるし

876 :名称未設定 :2022/08/15(月) 16:02:06.11 ID:mXMWuxBg0.net
>>874
そんな人はユーチューバーとかブロガー以外いない

877 :名称未設定 :2022/08/15(月) 16:14:26.28 ID:G+wa9oCv0.net
非クリエイターな仕事用&ライトユーザーだが在庫に釣られて10/16/1TB買ったぜ
m1の7/8/256からの買い替えだが性能的な体感変わらず、所有満足度3割増
ハイインピーダンスのヘッドホンが直挿しで聴けるようになったのはわし的にはナイス進化やわー

878 :名称未設定 :2022/08/15(月) 16:35:21.62 ID:0rg5cf+hd.net
>>861
ダッサwwww

879 :名称未設定 :2022/08/15(月) 18:01:33.47 ID:lrEfNmIH0.net
ミッドナイトってキーまで会おっぽいんか

880 :名称未設定 :2022/08/15(月) 18:31:36.98 ID:oqce7mhpF.net
クリエイトしてますか?

881 :名称未設定 :2022/08/15(月) 18:49:12.84 ID:0rg5cf+hd.net
>>880
マカーの大半は5chとエロ動画収集/視聴とGeekbench(笑)しかしてないよ

882 :名称未設定 (ワッチョイW 45d9-hvLj):[ここ壊れてます] .net
>>850
何をするかによるだろ。
メールとちょっとしたブラウジング程度なら問題無い。
馬鹿の一つ覚えじゃあるまいし何でもかんでも使えないとかあり得んわ。

883 :名称未設定 (ワッチョイ 4288-1ozN):[ここ壊れてます] .net
その馬鹿の一つ覚えしか出来ない無能がこのスレに居座ってるんだよなぁw

884 :名称未設定 (アウウィフW FFa5-y6wz):[ここ壊れてます] .net
MacBook Airのローカルストレージは徐々に減らし気味に使用して
iCloud 200GB契約したり外付けSSD 1TBやNAS 8TBを増設している。
今のM1は1TBだけど次にAir買い換える時は512GBでもいいかなぁ。

885 :名称未設定 (ワッチョイ ed92-O3lh):[ここ壊れてます] .net
今週の5ちゃん嵐しかしないやつのNGIDがNGなのワロス。

886 :名称未設定 (ワッチョイW dd73-4TMx):[ここ壊れてます] .net
>>861
AmazonレビューによるとMac本体に排熱スリットの痕が付いちゃうらしいですよ

887 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-xlpV):[ここ壊れてます] .net
>>882
メールとちょっとしたブラウジングw
ChromeBookでも買ったらw

888 :名称未設定 (オイコラミネオ MMd6-vLn4):[ここ壊れてます] .net
お前らにダサいだのゴミだの言われたので外したわ
俺の2000返せ

889 :名称未設定 (ワッチョイW 81b1-kN5w):[ここ壊れてます] .net
ドヤ顔のところすまんがChromebookじゃちょっとしたブラウジングすらストレスだよw

890 :名称未設定 (スッププ Sd62-NGTC):[ここ壊れてます] .net
>>888
m9(^Д^)プギャー

しょうもない自己顕示欲を晒さずに
自分でカッコいいと思って気に入ってるなら
黙って使ってればよかったのに🤣

自分でカッコいいと思って気に入ってたのに
5chのしょうもない赤の他人の意見ですらない煽りを間に受けて
己を曲げてる時点でクソ以下に愚かでダサい😂

891 :名称未設定 (スッップ Sd62-VZNF):[ここ壊れてます] .net
>>889
Chromebookといってもピンキリ
M2 Airより高いのまである

892 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-1DiD):[ここ壊れてます] .net
ちょっとしてないブラウジング

893 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-xlpV):[ここ壊れてます] .net
ちょっとしたブラウジングは画面をタッチ操作してやる時代
macbookはストレスだらけ

894 :名称未設定 (ワッチョイW 3dd8-57ew):[ここ壊れてます] .net
SafariでABEMAを観ていると「メモリ不足」と出るんだけど、回避できない?

895 :名称未設定 (ワッチョイW 81b1-kN5w):[ここ壊れてます] .net
>>891
886がドヤってるのは安物のことでしょw

896 :名称未設定 (スッップ Sd62-VZNF):[ここ壊れてます] .net
ChromeOSは最小セットのLinux上でChromeブラウザ「だけ」動かすから軽くてリソース要求しないはずだったのだが
Chromeブラウザ自体がとんでもなくメモリ食いになってきたので本末転倒なことになってる
下手したらMacOS上で多くの常駐アプリとともにSafariが動いてる状態の方がトータルメモリ消費量少ないことすらある

897 :名称未設定 (ワッチョイ 99b1-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>861
カバーつけたら知らずのうちに小砂が入って
小傷がつくからシールタイプが流行ってる

898 :名称未設定 (ワッチョイW 464f-hvLj):[ここ壊れてます] .net
>>887
高負荷のソフトはメイン機でやるわボケ。
mbaなんて持ち運び用のサブ機だろ。
サブ機向けのマシンにあれこれ求めすぎなんだよ。

899 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-1DiD):[ここ壊れてます] .net
ウェブブラウジングって人間側が頭使わない軽い作業なだけでパソコン側からしたらダルい作業やろ

900 :名称未設定 (ワッチョイW e502-NGTC):[ここ壊れてます] .net
神経質で問題はないんだけど、画面の周りにあるゴムの一部が0.1mm長く?て閉めたときに0.1mm以下の隙間ができるわ その個体差も愛す

901 :名称未設定 (ワッチョイW e502-NGTC):[ここ壊れてます] .net
これまで以上になんでもできるAirだぞ

902 :名称未設定 (ササクッテロ Spf1-Bl07):[ここ壊れてます] .net
ジョブズが考案したスタイリッシュなデザインのAirを何故このタイミングで普遍的なデザインを採用したのかが分からんわ
歴代MacBookでもトップクラスのヒット機種でその理由は今までにない楔形のデザインだったからだろうに

903 :名称未設定 (ブーイモ MM85-SOMV):[ここ壊れてます] .net
>>902
いやそれ何年も前じゃん
時代に追いつけなくなってんな

904 :名称未設定 (ワッチョイW 4211-Kw/U):[ここ壊れてます] .net
ジョブズの居た頃より時価総額的には相当アップしてるからな
居なくなってオワコンというのは筋違いなんよ

905 :名称未設定 (ワッチョイW e502-NGTC):[ここ壊れてます] .net
ここまで平らなラップトップ他にあるか?

906 :名称未設定 (JP 0H09-1ozN):[ここ壊れてます] .net
楔形にして分厚さ誤魔化してただけだからな

907 :名称未設定 (ワッチョイW 6e73-5Mi7):[ここ壊れてます] .net
普通にデザイナー契約が切れただけだろ

908 :名称未設定 (JP 0H09-1ozN):[ここ壊れてます] .net
まだM1売ってるし

909 :名称未設定 (スッップ Sd62-VZNF):[ここ壊れてます] .net
楔形は独創的で秀逸なデザインだったが悪く言えば目の錯覚を利用した詐欺的なデザイン
牛肉のパックで外から見える表側は赤身だけど折り返した裏側は脂身だらけみたいな感じ

910 :名称未設定 (ササクッテロ Spf1-Bl07):[ここ壊れてます] .net
>>905
LenovoのYOGA 770とかマジでそっくり

911 :名称未設定 (ワッチョイ 99b1-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
デザインチームが完全に変わって音にうるさいエンジニがいる
Airは妥協の塊 16は鳴りまくる名機

912 :名称未設定 (ワッチョイW 99b1-qqYq):[ここ壊れてます] .net
>>890
お前反吐が出るほど性格悪いな
周りの人間からめちゃめちゃ嫌われてそう

913 :名称未設定 (ワッチョイ e958-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
GPUコア数を今の100倍に増やして欲しい

914 :名称未設定 (ワッチョイ c27e-j00w):[ここ壊れてます] .net
>>888
正解

915 :名称未設定 (ワッチョイ e958-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
1ドル100円切ったらApple丸ごと買収できるよな

916 :名称未設定 (スプッッ Sd61-qqYq):[ここ壊れてます] .net
>>838
ちなみに構成どうした?
俺は8月頭に発注かけてこんなん来たけど


【今回調達を行っている商品】
---------------------------------------------------------------
・「MacBook Air 13インチ M2チップ(8コアCPU/8コアGPU)/16GBユニファ
  イドメモリ/SSD 512GB/30W USB-C電源アダプタ/Touch ID搭載バックラ
  イトMagic Keyboard - 日本語(JIS)/カスタマイズモデル(CTO) ミ
  ッドナイト 」

  2022年08月12日現在、メーカー在庫も欠品しており、
  具体的な入荷予定日の回答を頂く事が出来ない状況です。
  そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。
  お待たせして誠に申し訳ございません。
  次回の入荷予定のご案内は、2022年08月26日頃を予定しております。
  誠に恐れ入りますが、もう少々お待ち頂きますようよろしくお願い申し上げます。

917 :名称未設定 (ワッチョイW 3d82-tRx9):[ここ壊れてます] .net
>>910
薄さも軽さも全然違うぞ

918 :名称未設定 (ササクッテロレ Spf1-4TMx):[ここ壊れてます] .net
1カ月待ちかあ
ヨドは吊るし買うとこよ
ミッドナイト注文して4日で届いたべ
旧機種からデータ移してもうバリバリ使ってる

919 :名称未設定 (ワッチョイW 31ca-B+yU):[ここ壊れてます] .net
ヨドのMacは職人が丹精込めて作ってるから時間がかかるんだよね

920 :名称未設定 (ワッチョイ e958-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
どう考えても今のデザインの方がバッテリー詰める

921 :名称未設定 (スッップ Sd62-VZNF):[ここ壊れてます] .net
>>919
ボディとかノミで1台1台削り出してるからな

922 :名称未設定 (ワッチョイ 4102-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>887
セレロンとかゴミCPUのクロームブックはダメだから
i5・i7のクロームブック買おうと思ってたら
より安いMBAが有る事に気が付いた
今まで買ったネットブックでは一番良い

923 :名称未設定 (スッププ Sd62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
M2のAirと13Proの画面って何が違うの?

924 :名称未設定 (ワッチョイW ed92-ZfAb):[ここ壊れてます] .net
>>912
嫌われるほど周囲の人間がいないだろうw
平日の昼間からコピペ爆撃定期便の無職確定なんだからw

925 :名称未設定 (ブーイモ MMb6-SOMV):[ここ壊れてます] .net
>>916
全く同じ構成で7月25日に注文しました

926 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>910
yoga 770はキーボード、ディスプレイの面が丸みがかっていて実物見ると全く似てない、湾曲ディスプレイ、スマホを2つつけた感じ

927 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>923
何年も前、何年も使い回されてきた液晶と新しく一新された液晶では言わずもがな後者のが綺麗でレスポンスも良い、10億色対応とmini LED Pro motion 以外 14 proや16proに近づいている

928 :名称未設定 (スッププ Sd62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
>>927
まあ微差ですわな
店で比べたけど別に違わんかった

929 :名称未設定 (ワッチョイW 490c-5Mi7):[ここ壊れてます] .net
>>825
SSDの転送速度とケーブルがショボいんじゃない?

930 :名称未設定 (ワッチョイ 99b1-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/Ed0dWP01FkI?t=1142

タイムラインのスクラブの速さに感銘を受けた
バターのようになめらか

こういうベンチじゃ出ない体感速度を語るなら
Winは昔からないよな

フォトショップのベンチ
Macは12秒で終わりましたが
Winは開くファイルがいまだに見つかりません

931 :名称未設定 (ワッチョイ ed0c-j00w):[ここ壊れてます] .net
淀が遅いのは、淀がわるいのか、アップルがわるいのか。
淀がアップルへ発注するのがおそいのか、アップルが家電量販店の発注より
アップルストア経由の注文を優先しているのか。
前者はないだろうが、後者なんだろうけど、であれば、淀もアップルストア経由で
注文すればいいじゃんって思うのだが、それだと家電量販店の儲けがなくなるのか。

932 :名称未設定 (ワンミングク MM92-tbwi):[ここ壊れてます] .net
24回分割の方が16円も安い!

933 :名称未設定 (ワッチョイW 46fb-y6wz):[ここ壊れてます] .net
エンドユーザ→Apple Storeオンラインへ注文する様に
家電量販店(Apple Premium Reseller)用のApple Storeオンラインが存在してると聞く。

Reseller経由でCTO買うと遅いのは、CTOカスタマイズをある程度まとめて注文するから、
Reseller側でまとまった数の注文が来るまで発注してないか、
まとめてかなりの数を注文するから遅い、辺りかと。

934 :名称未設定 (ワッチョイ e958-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
M1の価格って1個70円程度なんだっけ?

935 :名称未設定 (オッペケ Srf1-kN5w):[ここ壊れてます] .net
200億個のトランジスタ集積した半導体が70円とは
無知って怖いわ

936 :名称未設定 (アウアウエー Sa4a-ZfAb):[ここ壊れてます] .net
>>930
Proress以外意味ないしとか言うやつは中間コーデックなんて概念すら知らないwww

937 :名称未設定 (ワッチョイW 3d82-tRx9):[ここ壊れてます] .net
M1の優勝賞金は1千万円

938 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-Kw/U):[ここ壊れてます] .net
まぁ原価的には材料はシリコン(土)だから相当安いけどな

939 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>928
元々,13 pro液晶も綺麗やからね、MACしか知らない人は微差に感じるかも。
pro14 16をずっと使ってたりするとM2 Airの液晶の良さがわかるかも

940 :名称未設定 (ワッチョイW 466d-NGTC):[ここ壊れてます] .net
>>927
むしろM2 Airの液晶はSSDと同様にコストカットされた
Pro13よりも廉価版の低劣品

941 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>910
これがM2 Air そっくりとか windows使ってた方がええで君は

https://i.imgur.com/qAfidUF.jpg
https://i.imgur.com/YUoQsYz.jpg
https://i.imgur.com/MAbX8oe.jpg

942 :名称未設定 (ワッチョイW 466d-NGTC):[ここ壊れてます] .net
>>941
M2 Airよりデザイン良くて草

943 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>940
M1Airから液晶のスペックはpro13のが低いぞ、お前はM2 13pro 買ってしまったから正当化させたいだけやろ

944 :名称未設定 (ワッチョイW 466d-NGTC):[ここ壊れてます] .net
>>943
> M1Airから液晶のスペックはpro13のが低い

頭悪過ぎだろコイツ😂

945 :名称未設定 (エムゾネW FF62-mGlU):[ここ壊れてます] .net
>>934
材料費だけならそれくらいかもな

946 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>944
同じ文法しか送れない頭悪すぎだろ😂
学習し無さすぎ😚

947 :名称未設定 (ワッチョイW 466d-NGTC):[ここ壊れてます] .net
>>946
論破された負け犬 悔しそう🤣

948 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>942
写真だといいけど、いや、win機の中では良いけど、実物は丸みを帯びたスマホを2つ重ね合わせた感じムチムチしててそうでも無い

949 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>947
論破された負け犬 悔しそう🤣
逃げの決め台詞でた😂悔しいね😚

950 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>947
特大ブーメラン😂😚

951 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
酒屋の叔父は嘘ばっかこいてないで真っ当に生きろよ😚 せっかく相手にしてやってんだから😚

952 :名称未設定 (ワッチョイW 466d-NGTC):[ここ壊れてます] .net
>>949-950,947
コピペ返ししかできない論破された負け犬の敗北者🤣

953 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>952
特大ブーメラン悔しいでちゅねええ~~😚😚😚

954 :名称未設定 (ワッチョイ 4102-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>941
画面があって、キーボードがあって、しかもヒンジ部を中心に折り畳める
そっくりと思ってあげても良いレベル

955 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>954
これより、AsusのFlow x13のがまだ似てる

956 :名称未設定 (ブーイモ MM26-FeOh):[ここ壊れてます] .net
m2mbaが360°ヒンジで2in1化してペン対応なら最強だったんだがなぁ

957 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
おいらも人生後悔したくないから16G1TUSポチった
うんぽこりん

958 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
ぽっくんの16G 1TBUS 248,800円
凄えやろ!
羨ましいやろ!

959 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
いかにも24G2TB USだが

960 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
ぼくは8G2TB買ったお
羨ましいだろう

961 :名称未設定 (ワッチョイW 49dc-Q5oj):[ここ壊れてます] .net
ごめんなさい…学割使えたのでストアで買いました…

962 :名称未設定 (ワッチョイW 657c-gpvv):[ここ壊れてます] .net
結局8G256GJIS買ってしもた。。
16GBと迷ったけど、ぽっくんの使い方だと8GBでもええかな〜と思てね
ヨドバシポイント付いたのも決めて☆
あさって届くおー

963 :名称未設定 (スッププ Sd62-AJ+J):[ここ壊れてます] .net
>>962
重い作業したくなったらどのみちAirじゃ無理だしそれでいいよ
てんこ盛りするぐらいならPro買った方がいい

964 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-xlpV):[ここ壊れてます] .net
>>910
770のほうが丸みある加工されてて持ち心地も手触りもいい
色もM2 airの汚いブルーよりもはっきりしたブルーでいい
Yoga770の圧勝

965 :名称未設定 (エムゾネW FF62-Kw/U):[ここ壊れてます] .net
Apple限定のスリーブケース、2ヶ月待ちのはずが即発送された。

966 :名称未設定 (ワッチョイW 45d9-hvLj):[ここ壊れてます] .net
>>938
高純度シリコンが安いわけ無いがな。

967 :名称未設定 (ワッチョイ 99b1-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
サブだの文句言って最低限スペック買っても
ブラウザとか最速の部類のPCだからな

968 :名称未設定 (ワッチョイW a5eb-BDhT):[ここ壊れてます] .net
ヨドのポイントって言うけどさ、アップルギフトカードを10%還元で買えばApple Storeも変わらん。

969 :名称未設定 (アウアウエー Sa4a-ZfAb):[ここ壊れてます] .net
>>940
また嘘吐いてる。
adobeRGBもDCI-P3もMBAの方が今回は上だぞ。
だから13MBPはなんでこんなクソ仕様で出したんだってレビューの山。

970 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-eQTX):[ここ壊れてます] .net
初めてMac買ったんですけどフルスクリーンから最小化って一発で出来ないんですか?
フルにすると黄色の最小化ボタンが押せなくなるんですけど

971 :名称未設定 (ワッチョイ 99b1-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
できなかったはず
フルスクリーンアプリがある場合は
F3 Mission Controlってことになるはず

972 :名称未設定 (ワッチョイ dd73-DdD1):[ここ壊れてます] .net
M2 AirでiPhone 13 Proにテザリングするとすぐ切れる(パケ詰まり)んだけど何か回避方法あるかな?
Intel Macだと問題ない

973 :名称未設定 (ワッチョイ fdd9-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>969
13MBPは最終モデルなんじゃないかと思うな
今までの13MBP用途はもうMBAで余裕でカバー出来てしまってるし
M3が順調にプロセス進化してたらファンつけても性能差が出ないようになりそう

974 :名称未設定 (ワッチョイ e958-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
M1 M2はApple専用工場で大量生産してるからな
1チップ当たりの価格は他社チップより大幅に安いのは当然
ほぼほぼ原材料費ぐらいか

975 :名称未設定 (ワッチョイW 99b1-gfXk):[ここ壊れてます] .net
>>970
windowsでも同じだけど、
フルスクリーンの解除はEscキーで一発だよ。

わざわざカーソル持っていってポチッとか
しなくていいんだよ。

976 :名称未設定 (スッププ Sd62-eQTX):[ここ壊れてます] .net
個人的には丸みあるボディの方が好きだから13MBPはずっと残してほしい
あのデザインに関しては何年も変わらないというよりもう完成してるから変える必要がないんだろな
ただディスプレイとかカメラとかはアップデートしてほしいけど

977 :名称未設定 (ワッチョイ ed92-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>970
magnetとかRectangle使ってウィンドウ最大化はそっちでやればいいんじゃね。
あの小さい、綠ボタンクリックなんてもう何年もやってねえな。

978 :名称未設定 (ワッチョイW e502-NGTC):[ここ壊れてます] .net
成熟したTouch Barを味わうモデル

979 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-fu0g):[ここ壊れてます] .net
>>970
mac上ではアプリのフルスクリーンモードは仮想デスクトップを1つ増やしてるのと同じ扱い
最小化とは違うがフルスクリーンモードのまま三本指で左右にスワイプしてみればやりたいことに近いと思われ

980 :名称未設定 (ワッチョイ ed92-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
今更気がついたんだが、Exposéって完全に無くなったのかね。
Mission Controlしか使っていないから気がつかなかった。

981 :名称未設定 (ワッチョイ a5eb-fu0g):[ここ壊れてます] .net
>>980
Big SurからMission Controlに置き換わってるぽいな

982 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-L74w):[ここ壊れてます] .net
>>970
WindowsでいうF11のフルスクリーンもそこから最小化できないでしょ
普通の画面の最大化はoption押しながら緑ボタンかウインドウの上の真ん中をダブルクリック

983 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-57ew):[ここ壊れてます] .net
>>976
Pro13は法人向け用途って言う一番強い市場がバックにあるから、下手に筐体は弄らず値段上げないようにもうしばらくはブラッシュアップしてくと思うけどね

言うなればiPhoneのSE的な立ち位置

984 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-T6Mb):[ここ壊れてます] .net
Chromeタブ100以上開くけどメモリ何GB必要?

985 :名称未設定 (スッププ Sd62-e4+U):[ここ壊れてます] .net
>>984
お前みたいな使い方しかしない奴が24GB 256GB 選んでた人がいたな
16 512でも良いかもしれん

986 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-57ew):[ここ壊れてます] .net
>>984
タブの内容にもよると思うが
画像集めでFirefoxで80タブ開いたあたりから、メモリは2GB程度使ってるくらいだけど明らかに重くなった

987 :名称未設定 (ワッチョイW 3d82-tRx9):[ここ壊れてます] .net
タブ100個開いてどのタブにどのページがあるって覚えてるのか?
普通開いてもせいぜい10数個ぐらいじゃないのか

988 :名称未設定 (ワッチョイ ed92-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
また酒屋がワッチョイ消しを謀りかねないので建てといたわ。

MacBook Air 343枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1660653045/

989 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-57ew):[ここ壊れてます] .net
>>987
Webとかならそんくらいしか開かんわ
仕事のプレゼン用途に色々集める時はざっと見ながら、保存した方がいいかなってのどんどん裏で開いてく
拡張機能で一気にダウンロード、また一気にタブ消しとかやることあるからなあ

990 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-Uudr):[ここ壊れてます] .net
>>947
フルボッコww
かわいそうに

991 :名称未設定 :2022/08/16(火) 22:25:02.35 ID:3/TrLoQ4M.net
タブ100個開くとか
どんな使い方してんのか気になるわ

992 :名称未設定 :2022/08/16(火) 22:30:30.43 ID:o/UfC8EV0.net
・あるサイトから気になるリンクをcmd押しながら裏にどんどん開いていく
・cmd W で読み終わった元サイトを消して裏に開いたベージを読みながらまた裏でどんどん気になるリンクを開く

ってやってるといつの間にか瞬間最大タブ100個くらい行っちゃう

993 :名称未設定 :2022/08/16(火) 22:33:21.32 ID:o/UfC8EV0.net
例えばWikipediaみたいな、文章中のキーワードにリンクが沢山あるようなページがあるわけよ。
あるいは「面白映画30選」みたいなベージね。
気になる単語や映画なんかをどんどん開いて、開いた先でも読んでるとまたどんどん知りたいのが幾つも出てきてタブがどんどん増えるの。

994 :名称未設定 :2022/08/16(火) 22:35:32.02 ID:o/UfC8EV0.net
最終的には全部読み終わるとゼロになるんだけどね。途中で他のことやり始めたらとりあえず放置して、ってこともある。

調べ物用、メイン用、雑用、みたいにウィンドウ3つか4つくらい開いてそれぞれに数十個似たような感じでタブあったりね。

995 :名称未設定 :2022/08/16(火) 22:57:02.87 ID:l5k269+30.net
ADHDとか自閉症の気質あるかもな

996 :名称未設定 :2022/08/16(火) 23:17:01.66 ID:/EBP24db0.net
それタブじゃなくリーディングリストじゃダメなのか?

997 :名称未設定 :2022/08/16(火) 23:20:18.30 ID:JkPtRuIbd.net
>>995
多分、お前の能力の低さだと、そこまでタスクこなせる事に恐怖に感じるだけだろ
ちゃんと終わったらゼロになる言うてるのに┐(´д`)┌ヤレヤレ

998 :名称未設定 :2022/08/16(火) 23:28:47.42 ID:/EBP24db0.net
ヤレヤレとカッコつける前にリーディングリスト機能の勉強してこい

999 :名称未設定 :2022/08/17(水) 00:00:35.33 ID:HDro39vN0.net
ADHDだとiPhoneのタブ最愛まで開くらしいぞ

1000 :名称未設定 :2022/08/17(水) 00:00:52.55 ID:HDro39vN0.net
最大な

1001 :名称未設定 :2022/08/17(水) 00:05:49.43 ID:HDro39vN0.net
タイ語とかロシア語とかインドとか情報吸収した後
後から検索できないから
大まかにAIで自動カテゴライズ表示できるリーディングリストがいるよな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200