2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Pro 14インチ Part13

1 :名称未設定 (4級) :2022/08/03(水) 01:41:28.54 ID:W4wiT1Hyp.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる際は冒頭に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を記入してください

前スレ
MacBook Pro 14インチ Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1655352808/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 (アウアウウー Saab-9+Yj [106.146.45.138]):2022/08/04(木) 19:31:22 ID:6Z3jbLl2a.net
>>1


さっき初めて有線で音楽聴いたんだけどめっちゃ音良いのな
M1Airと聴き比べてもダンチだったわ
Proってこういう細かいところがハイスペックで良いよね

3 :名称未設定 (アウアウウー Saab-UB15 [106.128.111.207]):2022/08/05(金) 14:27:59 ID:l9yjE5Z/a.net
YouTubeで画質の良いIMAXのデモムービー見てみると、MacbookProの場合、本当に左右後ろくらいから音が聞こえてくる時がある。
それくらいサラウンドは強い。

4 :前スレ982 (ワッチョイW ce88-3EC4 [223.135.71.7]):2022/08/06(土) 16:04:02 ID:csmEwXhM0.net
前スレでアドバイスいただき、結果ヤマダのCTOを購入しました。色々とご意見をいただきまして、誠にありがとうございました。
CPU10、GPU16コア、32G、1Tのモデルをポイント等を含めてですが30切って買えたのは満足でした。

5 :名称未設定 (ブーイモ MMce-ha5p [133.159.152.72]):2022/08/06(土) 21:41:05 ID:qMe3v3nNM.net
>>4
詳しく教えて下さい。
ヤマダでみたら38万円位。

6 :名称未設定 (ワッチョイ ffb1-uMN9 [126.243.166.66]):2022/08/06(土) 23:28:48 ID:pfQ/0oVJ0.net
クラムシェル時の高域がチャラついてない音でも普通に聞けるね

7 :名称未設定 (アウアウウー Sadb-2+m5 [106.129.180.27]):2022/08/06(土) 23:41:45 ID:Ob5p3PWPa.net
>>5
元々持ってたポイントも使って、って話だろ

マツダってYouTuberもそうだけどポイント手に入れたり元々あったの使って10万で買えたとか、どーでもいい自慢話なんだよな

8 :名称未設定 (ワッチョイW 4225-/gO6 [131.147.182.247]):2022/08/06(土) 23:52:44 ID:NvELzcdo0.net
ポイント貯める時「10万に10パー付くから実質9万!」
使う時「10万だけど1万ポイント使って9万で買えた!」
アホやわ

9 :名称未設定 (ワッチョイW c6c0-IwMZ [217.178.26.175]):2022/08/07(日) 03:17:27 ID:Lp2zMVGA0.net
そういうことなのか…
ヨドバシでもヤマダでも5%ポイントは変わらんのね

10 :名称未設定 (ワッチョイW 62c9-NgfX [203.181.12.233]):2022/08/07(日) 04:12:16 ID:Jh8jinS10.net
>>5
高い方見てない?

https://www.yamada-denkiweb.com/4737041015
週末なら税込327800円だよ

11 :名称未設定 (アウアウウー Sadb-5H24 [106.146.19.16]):2022/08/07(日) 05:38:48 ID:BHJ3i2wea.net
ヤマダで買えば功徳が積めるから実質無料みたいなもんだ

12 :名称未設定 (アウアウウー Sadb-b4mn [106.129.156.208]):2022/08/07(日) 08:47:51 ID:xwOknM6qa.net
>>10
これ、週末は5%ポイント還元やめて
その分値段引いてるってこと?

13 :名称未設定 (アウアウウー Sadb-ALgO [106.146.38.185]):2022/08/07(日) 09:45:16 ID:k/Paxkhfa.net
そうだよ
んでリーベイツ経由してpaypayで払えば誰でも32万ぐらいにはなるはず
M2Airの24GB盛り買うよりは絶対こっちの方が良い
流石にレベルが違い過ぎる

14 :名称未設定 (オッペケ Srff-3EC4 [126.254.248.177]):2022/08/07(日) 10:02:19 ID:VBKid8Ntr.net
スペースグレイしか残ってないけどめちゃ安いね

15 :名称未設定 (オッペケ Srff-IwMZ [126.157.90.74]):2022/08/07(日) 13:35:50 ID:P8o5n1ehr.net
>>10
ありがとう。買いましたー

16 :前スレ982 (ワッチョイ ce88-uMN9 [223.135.71.7]):2022/08/07(日) 13:45:19 ID:ESYw5NeF0.net
>>5

他の方も書かれていますが、ネットも週末のみ少し下がって33弱、店頭の表示はネットの平日同様、34ぐらいでした。
店員さんに相談し、値引き+5%ポイントとカード決算のポイントでの実質です。
その定員さんのお話では在庫はネットと本店のみなので、持ち帰りたい方は本店に。シルバーは在庫なしとのことでした。

17 :名称未設定 (アウアウウー Sadb-4vrB [106.131.38.69]):2022/08/07(日) 18:11:52 ID:BFSNGRBma.net
20万は割らんか~

18 :名称未設定 (ワッチョイW f7b1-gTvx [60.134.117.123]):2022/08/07(日) 20:48:35 ID:yGkEJ58w0.net
>>11
功徳だろうがお布施だろうがMacが安ければ何の問題も無い

19 :名称未設定 (ワッチョイ ffb1-BHIy [126.243.166.66]):2022/08/08(月) 03:52:08 ID:h/7tf2eW0.net
サラウンドプラグイン出してるところのサンクラ
soundcloud.com/novonotes

20 :名称未設定 (プチプチW bfeb-4vrB [164.70.149.24]):2022/08/08(月) 10:09:26 ID:o2c15Ul000808.net
M2PROはよ出してね♥

21 :名称未設定 (プチプチW 378d-uHwD [124.25.249.47]):2022/08/08(月) 19:26:40 ID:qyU1HB7y00808.net
秋には新OSとM2Pro/Maxが控えてるから
M1Pro/Max Montereyを確保しておくべきか考えないといかん

22 :名称未設定 (プチプチ a2dc-woMg [61.118.83.224]):2022/08/08(月) 19:38:52 ID:1ulJoxbX00808.net
最初は不具合出ると思うから、1ヵ月は我慢

23 :名称未設定 (プチプチ Sdc2-Q62B [49.97.13.50]):2022/08/08(月) 20:42:07 ID:eTdFkdG4d0808.net
それやって、昨年M1PRO在庫切れになったわけだが

24 :名称未設定 (プチプチW c6c0-IwMZ [217.178.26.175]):2022/08/08(月) 20:45:02 ID:KMoqL5gp00808.net
どんどん値段も上がるんだろう

25 :名称未設定 (プチプチ Sadb-2+m5 [106.129.62.151]):2022/08/08(月) 21:04:02 ID:KHgRxZfAa0808.net
サイズを決める、チップを決める、
あとはブッチぎるだけ。

26 :名称未設定 (アウアウウー Sadb-TEL0 [106.146.47.31]):2022/08/09(火) 08:54:07 ID:yDFRyuNka.net
14/16インチM2 Proはダイ面積増やしてかなり処理能力上がりそうな上にEコアが4つに増えるそうで、バッテリーもかなり長持ちになりそう。

これ見て知ったんだけどM1 ProのEコアは2コアしかない分、M1の倍速の2GHzで駆動してるそうで、バッテリー的には不利だよね。

https://eclecticlight.co/2022/05/31/power-on-tap-dynamic-control-of-p-cores-in-m1-chips/

M1 Proより悪化しそうなのは発熱くらいで、あとは全部良さげだね。

27 :名称未設定 (ワッチョイW c6c0-ALgO [217.178.24.144]):2022/08/09(火) 09:19:01 ID:zkpHPZ1F0.net
>>26
それどこ情報よ?
個人的にはEコアを4つはやらないと思うんだがな
それやるとAirが完全に廉価版扱いになっちゃう
過去のラインナップ見れば分かるけど
appleがスペック包含するような上位互換を作ることはまずない
まぁ本当にそれで出たら一瞬でM2Proへ乗り換えるわ

28 :26 (アウアウウー Sadb-TEL0 [106.146.44.97]):2022/08/09(火) 09:36:43 ID:sCwTZS/ya.net
返事ありがとう
Eコア4つは下のURLの自称リーカー情報だから信じる必要はないんだけど、個人的に2コアのままクロックアップしてトランジスタも増やすと本当にバッテリー持たなくなるから、Eコア4つにするのは必然的かなと思ってるよ。

https://iphone-mania.jp/news-458204/amp/

29 :名称未設定 (オッペケ Srff-3EC4 [126.254.248.177]):2022/08/09(火) 09:44:33 ID:yQgG1zLrr.net
m2見た感じ効率化させても消費電力トントンになるまで性能盛らないと地味な感じになるからなあ
3nmになれば変わるのかも

30 :名称未設定 (オッペケ Srff-R7yC [126.158.243.227]):2022/08/09(火) 10:05:16 ID:/3VVMA6Cr.net
M1 ProやMaxはダイサイズに余裕あるんだから
Eコア4個が電力性能的に必要ならとっくに実装してるよ
面積小さいコアをケチる意味なんてないんだからPコア8個ならEコアは2個で必要十分ってことだろ
逆にM2はダイサイズの制限が厳しくPコア4個しか載せられないから性能向上のためにEコアを4個積んだんじゃね

31 :名称未設定 (ワッチョイW c6c0-ALgO [217.178.24.144]):2022/08/09(火) 10:43:07 ID:zkpHPZ1F0.net
今のままでも電池持つと思うけどね
そりゃあairに比べたら持たないけどさ
マシンスペック考えるとえげつないレベルだと思うんだが…
これでairクラスでバッテリー持つと言われたら全員そっち買うだろ

32 :名称未設定 :2022/08/09(火) 14:11:56.35 ID:yY1QKEtha.net
>>30
確かにその考えもあるよね。

ただ、素人考えだけどiPhoneのAシリーズを見ても、プロセスルール更新が2〜3年置きなのに対して、Aシリーズは毎年更新したいから、
新プロセスの第一弾チップはわざと小さく作って、次のプロセスルール更新まではチップ面積を増やしながら性能向上率を調整してる。

そうするとM1 Proのダイサイズはそこまで余裕は無いんじゃないかな。

33 :名称未設定 :2022/08/09(火) 16:43:16.98 ID:GARTZFhgr.net
Eコアのサイズを知らずに想像するとそういう考えになるんだろうけど実際のサイズはこんなに小さい
https://images.anandtech.com/doci/17019/M1PRO.jpg

左上の黄色線で囲われたエリアがEコアなんだけど
上半分はコア間で共用されるL2キャッシュでコアそのものは下半分のさらに1/2のサイズしかない
4コアに増やす場合はちょうどその下半分が追加される形になるのだが
追加したところでチップ全体の面積は1%も増えない
なので「ダイサイズを抑えるためにEコアを2個に妥協した」と考えるのは説得力に欠ける

34 :名称未設定 (アウアウウー Sadb-TEL0 [106.129.156.78]):[ここ壊れてます] .net
なるほど、メッシュ状のエリアが共用できるL2キャッシュというのは知りませんでした。

M1 MaxのEコアはつなげてUltraにしたとき合計8コアだと多過ぎるけど、M1 Proはつなげたりしないから、教えてくれたサイズであれば最初から4コアにもできますね。

35 :名称未設定 (オッペケ Srff-R7yC [126.158.238.121]):[ここ壊れてます] .net
M1 Pro/MaxのEコアは低負荷時の動作に目的が絞られてるから2コアで十分
M1/M2のEコアはそれだけでなく高負荷時にPコアEコア総動員してピーク性能を出す目的でも使うので4コア搭載された

36 :名称未設定 (ワッチョイW 2233-hbgs [59.84.103.22]):[ここ壊れてます] .net
みなさんはApple care加入してますか?

37 :名称未設定 (ササクッテロロ Spff-NgfX [126.254.7.221]):[ここ壊れてます] .net
してません
期待値的には当然ユーザー側が損するようになってるので入る必要なし

38 :名称未設定 (スッププ Sdc2-yxA5 [49.105.75.52]):[ここ壊れてます] .net
>>32
頼むからスレ汚すなよ…
チラシの裏にでも書いて自己満足していてくれ

39 :名称未設定 (ブーイモ MMb3-IwMZ [210.138.177.32]):[ここ壊れてます] .net
>>36
今は3年一括だけじゃなく1年単位のプランもあるからとりあえず今回はそれにしてみた
通常の1年保証も生きてるから何もなければ掛け捨てだけど2年目以降も入るかを1年後に選べる

3年一括の1年分相当に比べるとちょっと割高だけど1年ごとに1万ちょいなので3年分を一括で払うよりは金額的な心理負担は小さい
あと2年でやめた場合は3年分よりは安く済む

40 :名称未設定 (ワッチョイW ffb1-SeKl [126.55.155.1]):[ここ壊れてます] .net
>>39
Apple careって途中解約すると返金されるので、
3年一括で申し込んで1年でやめても、2/3は返金されるよ。

41 :名称未設定 (ブーイモ MMce-IwMZ [133.159.153.155]):[ここ壊れてます] .net
>>40
確かに!そうだったわ

42 :名称未設定 (ワッチョイW 4225-/gO6 [131.147.182.247]):[ここ壊れてます] .net
またローソンでAppleギフト10%キャッシュバックやってるな
ローソンでしか使えないQUOカードPayなのが微妙だけど

43 :名称未設定 (ワッチョイ 6f58-c3AI [14.11.3.129]):[ここ壊れてます] .net
>>30
GPUが一番いらねえ
Mac用のアプリでGPUを必要とするものなんて一つもないのに

44 :名称未設定 (アウアウウー Sadb-Kg5Y [106.146.52.199]):[ここ壊れてます] .net
>>43
外部アプリの動画編集用でしょ

45 :名称未設定 (アウアウウー Sadb-qu53 [106.146.91.128]):[ここ壊れてます] .net
sensei で、GPU周波数と使用率見ていると、普通に画面描画させると、結構GPU使われている感じでした。

46 :名称未設定 (アウアウウー Sadb-qu53 [106.146.91.128]):[ここ壊れてます] .net
4Kモニタを拡張画面で表示させると、結構。

47 :名称未設定 (ワッチョイ 4602-uMN9 [153.179.25.83]):[ここ壊れてます] .net
MacOS Xになった時点で描画は全部GPU任せになってるんだよ
だからPowerBook + OS Xの頃はWindowsラップトップに比べてリッチなGPUを積んでいる時代が長かった
GPUを使わないなんてあり得ない
このレベルで技術的なこと知らなくてイキれるの本当に不思議

Eコアに関しては2つに減らした方が不思議だから4つになるのが自然だと思うよ
4つならほぼ完全にM2からのコピペで終わるし面積考えたら製造面での負担も少ない
Airや13Proではデーモンが結構Eコア食い散らかしてることあるから
4つあると無駄というほどのこともない

48 :名称未設定 (ワッチョイW c3bc-Ysgu [114.165.44.198]):[ここ壊れてます] .net
5/3にアップルストアオンラインで注文したのが、今日届いた。
明日から旅行だからギリギリ間に合った〜
出先でのんびりセットアップするか。

49 :名称未設定 (ワッチョイ ffb1-uMN9 [126.243.166.66]):[ここ壊れてます] .net
どっちかというとGPUしか使わなくないか?
CPU張り付くこと少ない瞬間的に使うことならたまに見るけど

50 :名称未設定 (ワッチョイW 6f58-3EC4 [14.10.103.96]):[ここ壊れてます] .net
PDF表示でレンダリングするだけでもGPU使いまくり
Airと比較して
プレビューでのファイル切り替えの俊敏さ
はもちろんSSDの速度差もあるけど
GPU差も大きい

51 :名称未設定 (スッップ Sdc2-XGu9 [49.98.216.110]):[ここ壊れてます] .net
>>47
M1 Proのチップ設計する際もそれは同じだったはず
4コアにすればM1からのコピペで済んで手間が省けるし面積増大も微々たるものだったのに
わざわざ2コアに設計を改めたんだから何か他の理由があったと考えるべき

52 :名称未設定 :2022/08/11(木) 12:20:13.36 ID:zRlAuOGU0.net
>>47
>>51
お前らみたいな低脳がどうこう言っても意味ない
居酒屋で安倍が~とか飲んだくれてるジジイ見てどう思う?

今のお前らだよwwwwww

53 :名称未設定 :2022/08/11(木) 12:25:35.11 ID:Zat3L4Q60.net
山上は英雄だなって話の方が酒が美味い

54 :名称未設定 :2022/08/11(木) 12:58:28.47 ID:UqCfVp+v0.net
普段よっぽど虐げられてるんだな

55 :名称未設定 :2022/08/11(木) 13:01:38.82 ID:Zat3L4Q60.net
減刑嘆願が相当数出ているよ
国民栄誉賞上げてもいいだろ

56 :名称未設定 :2022/08/11(木) 13:20:34.63 ID:UqCfVp+v0.net
五一五事件で首相を殺した犯人達に減刑嘆願運動が起こって、刑が軽くなったことが影響して更に二二六事件が起こったことは有名な歴史的事実
嘆願運動者は次のテロを誘発しようとする反社会的勢力
君もテロリスト

57 :名称未設定 :2022/08/11(木) 13:44:07.68 ID:Zat3L4Q60.net
反社と付き合いがある政党は淘汰しないとな
多少の行き過ぎは仕方がない
というか、赤衛隊がその先駆けだろう
賞賛してたヤツ今は沈黙か?

58 :名称未設定 :2022/08/11(木) 14:03:19.60 ID:CI6DhHGv0.net
M1シリーズは汎用コアが超強力だからGPU不要だって話だぞ

59 :名称未設定 :2022/08/11(木) 15:23:50.52 ID:8ZyF7yoEa.net
M1で昔のOS走らすことはできにゃいの?

60 :名称未設定 :2022/08/11(木) 16:01:20.25 ID:kwmsGHad0.net
無理だよ仮想でも対応してない

61 :名称未設定 :2022/08/11(木) 16:20:15.48 ID:CI6DhHGv0.net
Appleにはカネも人材も無限にあるのだから好きなOS完全移植します企画でもやればいい

62 :名称未設定 :2022/08/11(木) 16:21:45.01 ID:Zat3L4Q60.net
仮に昔のOSを動かせるようになったとして
それで動くアプリにバグがあったら、誰が直すのかな?

63 :名称未設定 :2022/08/11(木) 17:00:19.85 ID:9FHwOehYa.net
自分で直せばいいのでは

64 :名称未設定 :2022/08/11(木) 17:04:02.88 ID:Zat3L4Q60.net
お願いして良いかなw

65 :名称未設定 (ワッチョイW 8752-Ye0g [118.86.154.234]):[ここ壊れてます] .net
いいとも!

66 :名称未設定 :2022/08/12(金) 10:49:05.60 ID:+ivF1mNWd.net
>>58
不要なわけないだろう

67 :名称未設定 :2022/08/12(金) 11:29:31.47 ID:tpiJYcrIa.net
そう考えると仮想空間でいろんなOS走らすことができたintelも悪くなかったね

68 :名称未設定 (ワッチョイW 3781-xRYE [124.36.145.161]):[ここ壊れてます] .net
すみません、語り尽くされている質問なようで申し訳ないのですが、教えてください。
いま、MBP2014(当然intel)で、virtualbox で windows10 の年賀状用仮想マシンがあるのですが、MBPをM1に買い換えたら、この仮想マシンは動かせなくなりますよね?
(virtualbox 自体は最新のものをインストールするものの、仮想マシン自体(vdi)はM1環境でも起動できる? それとも無理?)

69 :名称未設定 (ワッチョイ 7681-dt+V [113.32.131.147]):[ここ壊れてます] .net
>>68
VirtualboxはM1対応してない
思い付きだけど、VMWareFusionにぶち込む前提でV2Vできないかしらね?

70 :名称未設定 (アウアウウー Sadb-4vrB [106.131.38.233]):[ここ壊れてます] .net
M2が出た頃にM1買うのがちょうどいい気がしてきた

71 :名称未設定 (ワッチョイW f7b1-/Hht [60.99.254.239]):[ここ壊れてます] .net
M1のMacBook Pro13から買い替えたけど満足度高いわ
スピーカーの音は良いし外部ディスプレイは2台までいけるし最高だわ
ディスプレイはヌルヌル動くし不満点がない

72 :名称未設定 (ワッチョイW 3781-xRYE [124.36.145.161]):[ここ壊れてます] .net
>69 Vivmware fusion って、母艦が M1 で、x86_64 の仮想マシンを動かせるのですか?(動かせない認識なのですが)

それとも、それも含めて x86_64 の VirtualBox の仮想マシンイメージから、arm の vmware fusion に V2V してみたら?ということでしょうか?

73 :名称未設定 (ワッチョイ 7681-dt+V [113.32.131.147]):[ここ壊れてます] .net
>>72
いや俺が悪い。忘れてくれ。
ネット漁ってもarmにV2Vなんて記事出てこないし
そもそもvCenterConverterも提供終わってたわ
すまんな

74 :名称未設定 :2022/08/12(金) 16:23:33.06 ID:0XjPlGsOM.net
仕事ならもう諦めてWindows365契約したら

75 :名称未設定 :2022/08/13(土) 01:42:11.56 ID:i67x2xos0.net
そうだね、プライベートで使うならヤフオクだね

76 :名称未設定 :2022/08/13(土) 02:31:24.13 ID:lQRvkEwc0.net
年賀状なんてまだあるのか

77 :名称未設定 :2022/08/13(土) 12:28:03.10 ID:cgpy3e+H0.net
年賀状印刷ソフトの話だけなら、ParallelsでARM版Windows11動かしてそこでx64エミュレーションで動かすのは? ストレージイメージそのままじゃないから設定やインストールがめんどいけど。

78 :名称未設定 :2022/08/13(土) 13:59:55.96 ID:6kaVHXyz0.net
それで解決するならwine使えばええやん

79 :68 (ワッチョイW cb81-GYC2 [124.36.145.161]):[ここ壊れてます] .net
みなさんありがとうございます。
後出し&MBPの話にならなくて申し訳ないですが、
自作PC(Linux)があるので、そちらのvirtualboxで動かすことにしました。
仮想マシンのためにMBPのストレージを増やす(512MB->1TB)費用より、バルクのSSD の1TBを買う方が安い。

80 :名称未設定 (ワッチョイ abb1-n+Ky [126.243.166.66]):[ここ壊れてます] .net
いやAppleのSSDは手に入らない特殊すぎる
TB3エンクロージャ+最速SSD入れても性能で勝てないし
キャッシュが超高速なユニファイド使ってるし
接続規格がそもそも違う

メモリも同じLPDDR5-6400は32GBで5万円(G.Skill)
SoCに直ずけされてバンド幅が高い
こんなものは買えない

俺も自作PCとかサーバー組んだり好きだけど
流石にATX規格無視して超高額な測定器やテスト環境あるラボでやってるわけで
同じ感覚でパーツ見るのはエンジニアに失礼な気がする

81 :68 (ワッチョイW cb81-GYC2 [124.36.145.161]):[ここ壊れてます] .net
>>80 確かにMBP内蔵のSSDは爆速なので、おなじ値段では比較できないですね。失礼しました

82 :名称未設定 :2022/08/13(土) 21:57:46.23 ID:s2WGuFEId.net
NVMeアダプタ付けたら行けなかったっけ?

83 :名称未設定 :2022/08/14(日) 01:53:57.67 ID:f898T3Rc0.net
MLV appがSilcon対応になってて爆速になってる
相変わらずGPU使わないからCPUぶん回しだけど

84 :名称未設定 :2022/08/15(月) 06:21:32.50 ID:aoMa9uZ70.net
これ参考になる
TB3エンクロージャーとM.2 SSDの相性 M1とM1 Max の差
https://www.youtube.com/watch?v=kNUQOIt2oqQ

Fledgingってのが1世代前のチップ JHL6xxxで
もう一つがJHL7440+JMS583 AmazonでTB4/USB4とタイトルがついてる偽物TB4/USB4

85 :名称未設定 (ワッチョイ 9f6e-Waqo [123.225.162.1]):[ここ壊れてます] .net
imac考えてたけど、こっちのベーシックな機種の方が
コスパ良いような気がしてきた。

86 :名称未設定 (スップ Sdbf-USJd [1.75.159.234]):[ここ壊れてます] .net
外に持ち出さない使い方ならiMacの方がコスパ良いよ

87 :名称未設定 (アウアウウー Sa0f-gfXk [106.180.22.23]):[ここ壊れてます] .net
持ち運べるし、吊るしでも本体性能は一緒だし、
メモリ16GBでも十分性能いいからね。
2019年の16インチのめちゃ高かったintel機より、
CPUもGPUも強いのに省エネでバッテリーも持つ方だから
本当に買ってよかった。
M2 Airも試したけど、レンダリングとかやっぱりこっちの方が早いし、とてもいい。

88 :名称未設定 (ワッチョイW 4f81-kquw [113.32.131.147]):[ここ壊れてます] .net
M2Airは初macホイホイでまともな評価になってないんだよね
M1Airと比べて明確に勝る点ってディスプレイぐらいで
あとはM1Airのコスパに掻き消されるレベル
14/16Proは唯一無二だから多少高いの買っても納得できる

89 :名称未設定 (スプッッ Sdbf-3iQ1 [1.79.82.26]):[ここ壊れてます] .net
ヴァンパイアサバイバーやってるけど5700xt詰んだimacの方が全然処理落ちしないな・・・やはり専用グラボの方が強いのか?

90 :名称未設定 (ワッチョイ 0f6e-n+Ky [153.243.2.7]):[ここ壊れてます] .net
そりゃ、M1Proより5700XTつんでる方がグラフィックは強いと思うよ
5700XTより上となると、AppleシリコンだとUltraだけになるんじゃない?

91 :名称未設定 (スッップ Sdbf-VZNF [49.98.117.3]):[ここ壊れてます] .net
統合GPUはGPGPU用途だと有利だけど
純粋な描画用だとディスクリートGPUに分がある

92 :名称未設定 (ワッチョイ abb1-n+Ky [126.243.166.66]):[ここ壊れてます] .net
ゲームみたいに起動時にVRAMに流し込んで
VRAM-GPU間メインで処理させるとユニファイドメモリの旨みはないね
マイニングなんてPCIex1でやってたし

動画編集みたいに1フレームおきにPCIe経由でVRAMにコピーしないで言いぶん処理が早い

そう考えるとWinはゲームの文化がある以上
macのSoCやユニファイドメモリを真似をする必要もないよね 

93 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-DdD1 [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
macbook pro 14インチで、
満充電時にイヤホンにノイズが乗る件でずっと悩んでたんだけど、
回避策をやっと発見した。

とりあえずの、解決策は、
bluetoothイヤホンを使うことだったんだけど、
動画編集すると、仕上がりの音声がずれているの事態が発生。

有線だとノイズがうるさくで作業に集中できないし、、、
と思っていたところ、
電源をイヤホンプラグから遠い、右のUSBからとればいいんでね?
と思ってやってみたところ、あたり。
ノイズなしで作業できるようになりました。

動画編集がメインに使われるマシンなんだから、
音周りの回路はちゃんとした品質で作ってほしかった。
一応の対応策があったので、困ってる人は試してみて。

94 :名称未設定 (スプッッ Sdbf-vRZX [49.98.17.200]):[ここ壊れてます] .net
それtype-Cで電源とってるってことは純正ACアダプタじゃないよね? そういうのって造りが今一つのACアダプタ使うとスイッチングノイズダダ漏れかもよ。
ノイズを完全に取り除くことは難しいからノイズを発生させない事が重要。特に電源ノイズはね。
ゲート抵抗調整すれば減るかもね。ACアダプタのね。

95 :名称未設定 (スップ Sdbf-NYBJ [49.97.25.32]):[ここ壊れてます] .net
バッテリー運用でノイズ発生するのかな

96 :名称未設定 (スプッッ Sdbf-vRZX [49.98.17.200]):[ここ壊れてます] .net
バッテリー運用ならmbp内部の話だろうけど、 バッテリー駆動してたら満充電にはならんと思うが。
電源回路は効率も不要輻射もおおよそデューティ50%くらいが一番調子良いよね。 負荷が軽すぎても重すぎても効率は落ちてノイズが増える。

97 :名称未設定 (ブーイモ MMbf-Hx7L [49.239.64.119]):[ここ壊れてます] .net
>>96
満充電になること自体が問題なんじゃなくて、給電のみに切り替わった状態でノイズが出るってことでしょ

98 :名称未設定 (ワッチョイ 9b76-n+Ky [114.184.180.36]):[ここ壊れてます] .net
type-Cでも純正ACアダプタ使えます。

99 :名称未設定 (ワッチョイW 0fc0-9ugu [217.178.26.175]):[ここ壊れてます] .net
インピーダンスが低すぎるとか

100 :名称未設定 (ワッチョイ 6b11-oUG4 [116.65.147.17]):[ここ壊れてます] .net
【体調不良】 広瀬アリス、渡辺裕之 【ワクチン】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1651722535/l50】
sssp://o.5ch.net/1yuzl.png

101 :名称未設定 (ワッチョイW 4b22-adHA [220.211.176.93]):[ここ壊れてます] .net
>>93
解決してよかった

もう書き込むなよ、つまんねぇから

102 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-DdD1 [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
>>94
magsafedで純正アダプタで電源とってもノイズ乗るよ。

>>95
給電なしで、バッテリーのみの運用のときは
ノイズなし

>>101
つまらないと感じたのは、お前の感想でしかしなく、
それこそ、つまんねーよw。ただ、バカなのはわかったw
お前の感想は俺には関係ないので、これからも自由に書き込むよ

103 :名称未設定 (ワッチョイW 4f81-kquw [113.32.131.147]):[ここ壊れてます] .net
イヤホンなに使ってるの?
シールドしてないなら当たり前にノイズ乗るぞ
ちゃんとしたやつでそうなるならmac側の問題だな

104 :名称未設定 (ワッチョイW 0fc0-9ugu [217.178.26.175]):[ここ壊れてます] .net
イヤホンの機種も書かず一人で悦に入ってギャーギャー騒いでる何やってんだかと。

105 :名称未設定 (ワッチョイ abb1-n+Ky [126.243.166.66]):[ここ壊れてます] .net
アナログ出力だからどのヘッドホンでも関係かと
GPU使ってるとノイズ巻き込んだことある>ヘッドホン出力
電力変動なのかノイズが大量に出る時があるのか
DPC系のブツブツではないね 

106 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-DdD1 [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
>>103
イヤホンは、5種類くらいあるので、全て試したよ。
オーテクからゼンハイザーまで。

ちなみに、ノイズアイソレーターも使ってみたけど、
ノイズは低減するが、音質がこもった感じになっておすすめできない

107 :名称未設定 (ワッチョイW eb58-G2n9 [14.12.115.1]):[ここ壊れてます] .net
グランドループならちゃんとしたUSBアイソレータじゃないと効果ないで
どのアイソレータ使ったかちゃんと書いてや

108 :名称未設定 (ワッチョイW eb58-G2n9 [14.12.115.1]):[ここ壊れてます] .net
グランドループ起きてたら過去のmacbookでもちゃんと対策しないと解消しなかったので、問題ない人は全く気にしなくてもおkやぞ

109 :名称未設定 (アウアウウー Sa0f-kquw [106.146.3.183]):[ここ壊れてます] .net
もうtypecのdacでも使っとけよ

110 :名称未設定 (スプッッ Sd4f-vRZX [110.163.11.133]):[ここ壊れてます] .net
オーディオマニアに満足させるには外付けDACで良いヘッドフォンアンプを内蔵したものが良いのでは?
電源は当然スイッチングレギュレータではなく、トランスとブリッジと巨大コンデンサで構成してインレットフィルタも巨大なやつで

111 :名称未設定 (ワッチョイW abeb-GXuh [164.70.149.24]):[ここ壊れてます] .net
シールドしないといけないのは別の場所なのでは…?

112 :名称未設定 (ワッチョイW 4b22-adHA [220.211.176.93]):[ここ壊れてます] .net
>>102
クソ迷惑な奴

113 :名称未設定 (ワッチョイW 9b76-kN5w [114.188.134.213]):[ここ壊れてます] .net
結論
Apple「AirPods使え」

114 :名称未設定 (ワッチョイW 6bd1-L74w [180.20.253.223]):[ここ壊れてます] .net
自分で聞いといて詳細言わずに逆ギレってこの世にいない方がいい奴だよなw

115 :名称未設定 (ワッチョイW 4b22-adHA [220.211.176.93]):[ここ壊れてます] .net
コイツ自身がノイズだな

116 :名称未設定 (ワッチョイ abb1-n+Ky [126.74.66.191]):[ここ壊れてます] .net
なんで悪いところ指摘してるやつを叩くの?

もう伸び代ないスカスカのやつみたいじゃん

117 :名称未設定 (ワッチョイW 0fc0-kquw [217.178.24.144]):[ここ壊れてます] .net
実際俺の14Proはノイズなんてないしなぁ
あれって筐体依存だったり、電源取ってきてるコンセントが悪さしてたり色々だから一概に何が悪いって言えない
一つ言えるのは欠陥ならredditとかYouTubeでボロクソ言われてる
proに関してはそーいうの許されないからな

118 :名称未設定 (ワッチョイW 9f11-Kw/U [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
ここで書き込むよりApple Storeにでも持ち込めば一発で解決だろうに

119 :名称未設定 (スプッッ Sd4f-vRZX [110.163.10.213]):[ここ壊れてます] .net
歪率の小さい正弦波を出力してスペアナで見てみては? ブロードノイズなら電源ノイズだろうし見ればスイッチング周波数もわかるし犯人探しになる。
ACアダプタをトリガケーブルで無負荷で単体測定して比較するとか。ただノイズの絶対値評価するならちゃんとしたノイズフロアの低い測定機使ってね。

120 :名称未設定 (スップT Sdbf-j00w [1.75.1.41]):[ここ壊れてます] .net
前スレ684で、おすすめのドッキングステーションについて、質問させていただいたものです。
>>742さんが紹介されていたDELLのWD22TB4を購入し、本日無事到着しました。
なお、ひかりTVショッピングで\29380でした。

HDMI/USB-C Display Portがあること
背面にThunderbolt(USB-C)が2ポート以上あること
背面にUSB-Aポートが2ポート以上あること
即納可能なこと
できるだけ、安いこと

という、条件を満たしていたのが購入の背景となります。
742さん、ありがとうございました。

121 :名称未設定 (アウアウウー Sa0f-gfXk [106.180.21.104]):[ここ壊れてます] .net
イヤホンじゃなくて、
スピーカーの方でブツブツ
音飛びというか音割れみたいなのが
たまに起きてる問題って
まだAppleは認めてないみたいだけど、
解決方法見つかってないよね?

なんかのプロセスを終了させるとか書いてあったけど
その名前のプロセスが見つからないし、
削除しても勝手に再起動されるプロセスらしいので。。

122 :名称未設定 (オッペケ Sr4f-5Mi7 [126.158.225.39]):[ここ壊れてます] .net
chromeのバッグラウンドタブで動画再生してるとブツブツ音飛ぶんだけどsafariだと起こらないし多分chromeが悪いだけだな
それ以外でブツブツなったことはない

123 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-DdD1 [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
>>107
アイソレータはこれ。安いやつだが
ASIN B019FC6ZQQ

>>118
銀座のApple Storeに持っていったよ。
ただ、上層階のヘルプデスクのとこでも
かなりガヤガヤしていて、音の検証はできなかったんだよね

で、返品して、再購入して届いたやつでも
同じ問題がでたので、少なくともロット単位での仕様だと思う。
ちなみに、両方とも14のMAX32コア32GB、2BTモデル。

124 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-DdD1 [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
しかしなんだな、
macbook proに欠陥があると指摘されただけで
脳みそ沸騰するなんて、どんだけ低脳なんだよw

125 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-DdD1 [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
>>114 「自分で聞いておいて」って
>>93 で、解決策を共有しただけで、なにも聞いてなんかいないよ
読解力がまったくない低脳っぷりがよくわかるねw

126 :名称未設定 (ワッチョイ 9fdc-5Ix7 [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
指摘は自由だけど、
Appleはまだその存在を認めていないからなあ

127 :名称未設定 (ワッチョイW 9f11-Kw/U [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
>>123
客観的に現象が指摘されないならそれはお前の方に問題があるのでは?
環境の問題だけでなく幻聴や耳鳴り等

128 :名称未設定 (ワッチョイ 9fdc-5Ix7 [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
その雑音を録音して、アップロードしてみては

129 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-DdD1 [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
>>127
>>93 に解決策を書いてあるよね?
物理的に解決してるわけだから、原因が幻聴とか耳鳴りのわけがないよね?
論理的に考えるのは、すこしむつかしいのかな?

130 :名称未設定 (ワッチョイW 9f11-Kw/U [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
>>129
直ったとするのは気持ちの問題では?
こちらは客観的データとかないと判断できん

131 :名称未設定 (ワッチョイW 9bbc-SOMV [114.165.44.198]):[ここ壊れてます] .net
>>120
オレはCaldigitのTS4を買おうと思っているけど物が無くてね…
9月入荷予定らしいから来月までは待つつもり。
ダメなら他を考えるから、WD22TB4の使用感を教えて欲しい。

132 :名称未設定 (ワッチョイ 9fdc-5Ix7 [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
その頃何かの薬を飲んでませんか?

133 :名称未設定 (アウアウウー Sa0f-L74w [106.146.69.169]):[ここ壊れてます] .net
もっとあーそれ俺もなるなる!すげー!解決した!ありがとう!ってなると思ってたのかな

134 :名称未設定 (ワッチョイ 9fdc-5Ix7 [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
再購入しても、まだ聞こえるなら、
原因は別の所にありそうだと思います

135 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-DdD1 [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
>>133
単に、proをうたうマシンで、
lenovo以下のオーティオ体験をしたくないだけだよ。
前のスレに同じ症状の人いたからね。イヤホンがチリチリするって。
そういう人には解決策が共有できたらいいよね

136 :名称未設定 (ワッチョイ 9fdc-5Ix7 [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
同じ症状の人には

良い病院を教えて上げよう

137 :名称未設定 (アウアウウー Sa0f-L74w [106.146.69.239]):[ここ壊れてます] .net
かわいそう

138 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-DdD1 [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
>>137
低脳はかわいそうだよねw

139 :名称未設定 (ワッチョイ 9fdc-5Ix7 [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
録音が出来ない音がオレには聞こえるんだ、スゴイだろうw

140 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-DdD1 [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
>>139
実際問題、PCのイヤホンノイズを録音するのは、素人にはほぼ無理だよ
無理なことを、さも当然のようにいってみちゃうところが、また低脳w

141 :名称未設定 (ワッチョイW 0fc0-kquw [217.178.24.144]):[ここ壊れてます] .net
Bluetoothは解決策じゃなくて回避策だろうよ
俺ノーマル16の32GB/1TBだけどノイズなんてないぞ
maxチップが悪いんじゃね?

142 :名称未設定 (ワッチョイW 9f11-Kw/U [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
>>140
それが示せないなら一体どうして俺たちがお前の話を事実だと信じられるんだ?

143 :名称未設定 (ワッチョイ abb1-n+Ky [126.74.66.191]):[ここ壊れてます] .net
FCPでGPUが急に動いた時にチリチリいうから
電流変動がらみくさいと思うんだよな
それ以外だったらファンの回転時の電磁波ノイズ的なやつかも

144 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-DdD1 [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
>>141
bluetoothは音楽聞くには回避策だが、
遅延の問題で動画編集には回避策にもならなかった。
右のUSBを使うことで一応解決できる
maxのせいかもしれんがわからん

145 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-DdD1 [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
>>142
仕事できない典型みたいなこというやつだな。大変だろう。同情するよ




ウソだけどw

146 :名称未設定 (ワッチョイW 9f11-Kw/U [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
>>145
大変なのは困ってるお前なんじゃねーの?

それとも困ってるフリした荒らしか?

147 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-DdD1 [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
>>146
だから解決策見つけたからチョロっとコメントしただけで、
困ってねってw 勝手に困らせんな

煽ってるのは
さらっと問題指摘しただけで、沸騰している低脳w

普段ここまでの低脳とあまり接点がないから、
つい遊んじゃってスマンな




ウソだけどw

148 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-DdD1 [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
>>143
確かに、電流変動がらみくさいとは思う。
動画編集だけでなく、CPUかGPUに負荷かけると
うっすらチリチリいう。
ファンは関係なさそう。

149 :名称未設定 (ワッチョイW 9f73-iAtQ [59.138.140.201]):[ここ壊れてます] .net
ドッキングはcaldigit ts4欲しいけど在庫がないのと、Razerのも気になる
それとOWCはどうなのかなと
OWCのproドックは10Gイーサネット積んでるし何よりCFExpress搭載はマジで素晴らしい
ディスプレイは一台しか繋がないしTB4じゃなきゃダメな訳でもないからOWCにしようかな

150 :名称未設定 (ワッチョイW 0f6e-y6wz [153.239.137.134]):[ここ壊れてます] .net
伸びてると思ったら
言葉遣いの残念な人か…

151 :名称未設定 (ワッチョイW cbb1-Uudr [60.134.117.123]):[ここ壊れてます] .net
チョロっとコメントしただけの奴がムキになってスレに住み着いてるのがwww

152 :名称未設定 (スッププ Sdbf-adHA [49.105.97.210]):[ここ壊れてます] .net
>>119
ハイハイ、凄いねw
勝手にやってろよ

153 :名称未設定 (スッププ Sdbf-adHA [49.105.97.210]):[ここ壊れてます] .net
>>147
顔真っ赤でレスしてて笑える
頭悪いんだろうなwww

154 :名称未設定 (ワッチョイ abb1-n+Ky [126.74.66.191]):[ここ壊れてます] .net
トラックパッド触ると左側からジリジリノイズ出る時ある
動画とった
https://imgur.com/a/eyXwmjp

155 :名称未設定 (ワッチョイ 7be8-n+Ky [138.64.208.157]):[ここ壊れてます] .net
>>149
caldigit TS4は製品は良いが、Mac版のアップデータを
出す技術力が会社に無いのでどうかと思います。

156 :名称未設定 (スプッッ Sd4f-vRZX [110.163.11.133]):[ここ壊れてます] .net
TS4はUSB3.xのあるWindowsでアップデートしちゃった。Intel製のThunderBolt ドライバをインストールする必要があったのを見ると、MacOS版はMacOSの対応が必要になったかもね。
Caldigitだけの問題にしては何度も延期するのが不自然で挙げ句Twitterやfacebookで時期を明言しなくなった。

157 :名称未設定 (ワッチョイ 9b76-JOlF [114.184.181.39]):[ここ壊れてます] .net
>>154
MagSafeから電源とってると、同じ現象に見舞われます。

158 :名称未設定 (スッププ Sdbf-adHA [49.105.99.10]):[ここ壊れてます] .net
>>154
だからさ、ここで騒いでないで
Appleストアでも持ち込んでそうだんしろよ

俺のはならないよ、お前のだけだろ
何が言いたいんだ?コイツ

159 :名称未設定 (アウアウウー Sa0f-Kw/U [106.146.32.5]):[ここ壊れてます] .net
>>154
その動画Appleサポートに送るといいと思う

160 :名称未設定 :2022/08/18(木) 16:04:06.20 ID:cu6IsWgF0.net
>>154
電源繋がってるとMac miniでもなるよ

161 :名称未設定 :2022/08/18(木) 17:08:49.43 ID:19bjUCNFp.net
最近512GBを買ってFinal Cut Proで動画編集してます。
37分程の動画をフルHD画質で編集してファイルに書き出しましたがライブラリの容量が246GBにも達しています。
この容量を減らすことはできないのでしょうか?一応調べて生成されたライブラリファイルを削除とかしたのですが全く変化ないです。
ご教示いただけると幸いです。

162 :名称未設定 :2022/08/18(木) 18:41:58.15 ID:F/H8ZJnXd.net
>>131
WD22TB4ですが、今のところトラブルもなく使用できています。

ドッキングステーション本体内部にはファンが搭載されていて、
TB4でMacと接続して使用していると、ファンが動き出します。

前面のUSBポートは、ドッキングステーションをmacと接続していなくても、
電源が供給されますが、背面のUSBポートはドッキングステーションがmacと
接続されている場合のみ、電源が供給されます。

ワットチェッカーで確認したところ、何も接続していない状態では 0W
前面のUSBでスマホを充電すると8Wと表示されましたので、
未使用時(未接続)など、電源のOn/Offは不要で運用できそうです。

MacへMagsafeとドッキングステーションのPD端子同時に接続すると、
Magsafeが優先されているようです。(ワットチェッカーで確認)

163 :名称未設定 :2022/08/18(木) 20:24:19.88 ID:lrC1Q7Jt0.net
>>161
マスターがmp4 30GBならその容量付近まで減らせる
イベントを選んで生成されたライブラリファイルを削除
全てにするとレンダリングされたプレビューファイルまで消えて
オリジナルファイルだけが残る
その代わり次開くときは中間作ってプレビューレンダリングさせないといけないし
負荷によってはプロキシも作ることになる

CMRのHDD 例えばWD8TBやNASにバックアップ
使い回しが多い素材集的なものはライブラリ内蔵におくかSSDに置く

164 :名称未設定 (ワッチョイW 9bbc-SOMV [114.165.44.198]):[ここ壊れてます] .net
>>162
早速のレビューありがとう!
比較的安価だし、安定しているなら有力候補として考えてみる。

165 :名称未設定 (スップT Sdbf-MqLT [1.75.1.41]):[ここ壊れてます] .net
>>164
外部モニタ、キーボードを繋いだ状態でのスリープモードからの復帰も
今のところ問題はありません。

ただ、WD22TB4のファンの音は、気になる人は気になるかもしれません。
また、どうやらスリープ中でも本体のTB4コネクタがmacと接続されていると、
WD22T4の内蔵ファンは停止しないようです。

TB4のコネクタ部(macとの接続部)や、WD22TB4本体の発熱はありません。

166 :名称未設定 (スップT Sdbf-MqLT [1.75.1.41]):[ここ壊れてます] .net
>>165
連投申し訳ありません。
スリープ開始から10分程度で、ファンが停止することを確認しました。
ファンが停止した状態から、外付けのキーボード&マウス操作したところ、
問題なく復帰できました。

自宅では外部4Kモニタのみ使用する運用方法なので、
これならケーブル1本で、外出先/自宅で使用できそうです。

ちなみに、前機種(MBP 15 2013late)だと、外部4Kモニタを
クラムシェルで使用すると、発熱やファンの音が物凄かったのですが、
MBP 14では50度未満で推移し、mac本体のファンが轟音を上げることのなく、
とても快適です。(VSCode上でPython/MATLB/Simulinkの実行がメインです)

167 :名称未設定 (ワッチョイW 0fc0-9+ls [217.178.26.175]):[ここ壊れてます] .net
動画編集目的で512GBモデルを買う方がどうかしてるとは思うが、M.2 NVMe SSDを外付けできるThunderbolt3なり4なりのケースに入れて使うのが良いのでは。

168 :名称未設定 (ワッチョイW 9bbc-SOMV [114.165.44.198]):[ここ壊れてます] .net
>>166
大変貴重な情報をありがとうございます!
以前にもクラムシェル運用を試みたものの発熱が酷く、心配になって諦めたので安心しました。
自分は写真の整理・加工・raw現像が主目的なのでファンの音はあまり酷い爆音でなければ気にならないかな?と思っています。
本当にありがとうございます。

169 :名称未設定 (ワッチョイ abb1-JOlF [126.74.114.77]):[ここ壊れてます] .net
中間のProres使わずmp4直で編集してる人がいるけど
メディアエンジン的にはどっちが早いんだろ
デコエンコ共にやはりProres有利だよな?
なんかこういうベンチあんまないんだよね

クッソ重い高圧縮RARの中から書類取り出して編集してまた高圧縮RARで保存を繰り返すか
一旦軽いZipで保存し直しそこで解凍編集保存圧縮の繰り返し
この差だよね

170 :93 :2022/08/19(金) 02:50:24.93 ID:nluN87tY0.net
>>158

>>143
>>154
>>157
>>160
は俺じゃないよ。
いったい誰にからんでるの?w

ノイズが出る問題が、このスレだけでも複数報告されてるってこと
「俺のはならない」→「他の人のもならない」ではないんだよ
かなりの低脳なキミには、わからないのかもしれないけど。。

こんな掲示板だから、何を言ってもいいけど、
現実社会ではおとなしくしてるんだよ(老婆心

171 :名称未設定 (スッププ Sdbf-h7X2 [49.105.103.41]):[ここ壊れてます] .net
>>170
つ鏡

172 :名称未設定 (ワッチョイW 0fc0-kquw [217.178.24.144]):[ここ壊れてます] .net
>>170
お前、5chははじめてか?
もっと肩の力抜けよ

173 :名称未設定 (ワッチョイW 0fc0-JiP4 [217.178.83.4]):[ここ壊れてます] .net
肩の力を抜くのは>>158の方だろ 笑

174 :名称未設定 (ワッチョイW 9f11-AVQB [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
俺はノイズ出てないからクソどうでもいいっす

175 :名称未設定 (スッププ Sdbf-h7X2 [49.105.100.105]):[ここ壊れてます] .net
>>173
必死で笑える

176 :名称未設定 (アウアウウー Sa0f-32PP [106.128.140.89]):[ここ壊れてます] .net
ノイズな2020 Airでも2015 Proでもあった

177 :名称未設定 (ワッチョイW cbb1-9Kng [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
ノイズがでるとかいってるけど
俺のはでないからさ
大体、Macbook Proで欠陥なんてあるわけない
あったら、こういう掲示板とかで報告されてるだろ

178 :名称未設定 (スーップ Sdbf-1DbR [49.106.129.64]):[ここ壊れてます] .net
サンダーボルトDOCK経由でHDMI2つは使えないのね

179 :名称未設定 (ワッチョイW dd73-5wuK [106.167.219.52]):[ここ壊れてます] .net
文鎮化して修理に出す事になりました。

180 :名称未設定 (ワッチョイW 7573-ipdZ [118.158.234.151]):[ここ壊れてます] .net
>>179
OSアップデート起因ですか?

181 :名称未設定 (ブーイモ MM99-5wuK [202.214.230.184]):[ここ壊れてます] .net
>>180
違います。
アップデートもしてないし、
Magsafe以外何も接続していない状態である朝突然文鎮化。
買って1ヶ月しか経ってないのに…

182 :名称未設定 (ワッチョイW 2311-AnUJ [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
普通に初期不良でしょ
出荷前に何度検査したところで後から生じる故障は防げないからしゃーない

183 :名称未設定 :2022/08/20(土) 20:44:55.55 ID:kg5p2Jekp.net
バスタブ曲線の故障率と同じ

184 :名称未設定 (ワッチョイ 25b1-hfIb [126.74.114.77]):[ここ壊れてます] .net
電源周りの不良かな

185 :名称未設定 :2022/08/21(日) 13:12:35.80 ID:YOetKOhg0.net
当たりクジを引いたと思えば

186 :名称未設定 :2022/08/21(日) 13:37:38.03 ID:DDJBPpNx0.net
それなら新品に交換することを強く望んでも良いかも
初期不良だと可能な筈

187 :名称未設定 (ワッチョイW 2385-+V/B [219.121.130.145]):[ここ壊れてます] .net
appleのストア持ってくのオススメ。めちゃ親身に聞いてくれる。

バイトで家電量販店でPCサポートやってた俺からしたら、あり得ないくらい即決で無償修理してくれる。

188 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-v9Ab [106.73.148.130]):[ここ壊れてます] .net
M1 MBA 16/512でFinal cut Proをメインで使ってるんですがこれの吊るしモデルに買い替えたら速度の向上とか体感できますかね?

189 :名称未設定 :2022/08/21(日) 20:26:04.43 ID:Q9v/LsahM.net
>>188
できるよ

190 :名称未設定 :2022/08/21(日) 20:38:39.05 ID:I12ITXMg0.net
>>189
おお、マジっすか。 小出しで申し訳ないんですが
現状ほとんどクラムシェルでしか使ってないんです。
mac studioでもいいかと思ったけ性能差が体感できるならこっちでいいかなぁ

191 :名称未設定 :2022/08/21(日) 21:15:23.32 ID:XRLtOob/0.net
>>188
MBAがそのスペックだったら、
吊るしよりも10コアのやつのメモリを32GBに盛った方が良いと思うけどな。
ヤマダの安く買えるやつがまだあったら全力でそれを推すけど、
さすがにもう売り切れたのかな?
ちなみに8コアの吊るしに買い替えるのは止めた方が良いと思う。
というか、もしかしたら10月にM2Proが出るかもという噂もあるから、
ヤマダのやつが買えないなら、もうちょっと待った方が良い気がするけどな

192 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-v9Ab [106.73.148.130]):[ここ壊れてます] .net
>>191
あら、そうですかぁ。 微妙って意見もあるのねぇ。
クラムシェルで使うのがメインならmac studioの方がスペックも高いしいいのかなぁ。

参考になるご意見ありがとうございます

193 :名称未設定 (ササクッテロラ Spb1-ZSea [126.167.58.97]):[ここ壊れてます] .net
>>190
的外れかもしれないけどクラムシェル専用でも構わないならM1MaxのMac Studioでも良いかも
Airで足りてるなら大丈夫だとは思うけどMacBook Proならメモリを32GBに上げても良いかも

194 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-v9Ab [106.73.148.130]):[ここ壊れてます] .net
>>193
MBA使っててFCPのレンダリングとか裏でゴリゴリやってると熱の影響なのかエンコードでスゴい時間取られる事あるんです。
CleanMyMacXってアプリでは80℃くらいまで上がってたり、メモリがカツカツってメッセージも相当な頻度で出てるんです。
買い換える事で改善されるならいいなぁと。
このMBAが初macなのでmacの作法がまだ理解出来てないというか。 長文すみません。

195 :名称未設定 (ササクッテロラ Spb1-ZSea [126.167.56.151]):[ここ壊れてます] .net
>>194
そのAirのメモリは8GBですよね?
16GBでも大丈夫だとは思いますが裏でゴリゴリ使ったりFCP以外の編集ソフトを使うならば32GBの方が幸せになれるかと…
キーボードがJISでOKなら例のヤマダのモデルが1番おすすめだとは思いますが、その用途ならばMac studioでも良いのではないかと…
吊るしの14インチProでも大丈夫だとは思います

196 :名称未設定 (ワッチョイ 0b6e-hfIb [153.243.2.7]):[ここ壊れてます] .net
>>194
そういう使い方はMBAは全然向いてないと思うよ。
そもそもほとんどクラムシェルで使うんだったら、
MBP14インチよりMacStudioの方が良い気はするけどね。せっかくの液晶がもったいないし。

MacStudio、M1MAXの方だったらちょくちょく整備品も出てるよ。

197 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-v9Ab [106.73.148.130]):[ここ壊れてます] .net
>>195
>>196
アドバイスありがとうございます。
Airのメモリは16GBなんです。 FCPの使い方を理解してないんだと思うのですがキャッシュが600GBくらいあって削除すると裏でレンダリングが始まってまた600GB超える…を繰り返してる感じです。
その間に編集終えてエンコードしようとするとCPUが80℃超えて遅い…となってます。
メモリが一杯になる時はFCPで12GBくらい使ってるようであとはsafariでタブを6つくらい開いてます。

mac studioの方が用途にあってるのかもしれないですね…

198 :名称未設定 (ワッチョイ 0b6e-hfIb [153.243.2.7]):[ここ壊れてます] .net
>>197
分かってるかもだけど、バックグラウンドレンダリングはオフにしておいた方が良いと思うよ
https://support.apple.com/ja-jp/guide/final-cut-pro/ver717f3ca3/mac

FCPが主だったら、MBP14で全く問題ないというか、
MBAに比べたらかなり快適になると思う。
でもやっぱりメモリ32GBにした方が良いと思うし、
そもそもクラムシェルがほとんどということであれば、やっぱMacStudioの方が良いと思うけどね。

199 :名称未設定 (ワッチョイ 23dc-tEjH [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
いつになく優しい人たちに溢れるスレ

200 :名称未設定 (ワッチョイW d5b1-ZSea [60.99.254.239]):[ここ壊れてます] .net
>>197
そうなるとメモリ32GBでも怪しい気がします

https://yu-a-my.com/movie/how-to-delete-rendered-file-for-fcp/
これを試してみてダメそうならばメモリは32GB有った方が良いかと…
CPUの温度上昇はファンレスなので仕方ないです…
上昇するとサーマルスロットリングが発生するので処理も遅くなります
Proはファンが付いているのでその点は問題ないと思うので確実に処理速度は速くなるかと
基本的にメモリプレッシャーが赤色にならない限り余程の事が無ければ大丈夫かと
9割クラムシェルならばMac Studioの方が処理性のは間違いなく上です。排熱の心配もないですし…
14インチは画面を閉じた状態でもファンを塞がない設計になっているのでこっちもクラムシェル運用に最適化はされているので間違いではないかと
流石にAirでクラムシェル運用多様はしんどいと思いますw

201 :名称未設定 (ワッチョイW d5b1-ZSea [60.99.254.239]):[ここ壊れてます] .net
メモリ16GB VS 32GBの件だけど16インチの最上位を除いて吊るしに32GBが設定されていないのを鑑みると純正ソフトを使う場合は16GBで足りると思うんだよな
AdobeでゴリゴリしたりDaVinci使うなら最低16GB理想32GB余裕持たせるなら64GBだとは思うけどね

202 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-v9Ab [106.73.148.130]):[ここ壊れてます] .net
皆様、色々とアドバイス頂きありがとうございます。
レンダリングファイル削除、再作成なしで運用してみます。
いずれにせよMBAは私の用途から外れてるようなので高く売れそうな今のうちに買い換えます。
mac studio の方が良さそうかなぁとは思ってきましたが
もう少し検討します。

本当に助かりました、ありがとうございます。

203 :名称未設定 (ワッチョイW 5b1f-eFr9 [223.223.74.144]):[ここ壊れてます] .net
去年ミニLEDに惹かれて買ったけど全く活かせてない
ストレージやCPUはともかくメモリー32GBはさすがに自分には豚に真珠だった

204 :名称未設定 (ワッチョイ 23dc-tEjH [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
新しい iPhoneは8K動画撮影が出来ると言う噂がある

205 :名称未設定 (スッププ Sd43-RG7Y [49.105.71.6]):[ここ壊れてます] .net
>>199
こういう質問は良いんだよ。
雑音が~とか、喚く馬鹿はホント迷惑。
気になるなら修理出せや!って思うわ

206 :名称未設定 (ワッチョイ 25b1-hfIb [126.74.114.77]):[ここ壊れてます] .net
MOFTのスレーブは磁石のせいで
一発でノイズ入るよ

PCBやパーツに移った磁力は永久に取れない
レギュレーターの高周波の性能が出なくなったりする 
電気流しただけでも発生するから打ち消し合うパーツの配置とかレイアウトが事細かに書かれてたりする

電位差がある配線とかも遠ざけた方がいい
回路設計リファレンスで指示が多い 

207 :名称未設定 (ワッチョイW d5b1-QeQt [60.98.25.97]):[ここ壊れてます] .net
Final Cut Pro使うとすぐ充電減るのは仕方ない?

208 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-v9Ab [106.73.148.130]):[ここ壊れてます] .net
昨晩M1 airからの乗り換えについてアドバイス頂いたものです。 検討した結果MBP14インチ 吊るしのメモリを32GBに変更したモデルにしました!
CPUのアップグレードも気になりましたがその分の費用をPCデスク買い替えなどにあてて既設の34ワイドとのデュアルディスプレイ環境にする事にしました。

あとは…FCPのもう少し効率のいい使い方を勉強すべく本でも買おうかと思います。

昨晩は大変参考になるアドバイスありがとうございました!

209 :名称未設定 (ワッチョイW d5b1-Sftd [60.98.25.97]):[ここ壊れてます] .net
>>208
金持ちはいいね

210 :名称未設定 (ワッチョイW 5b1f-eFr9 [223.223.74.144]):[ここ壊れてます] .net
8Kとかいつ一般に浸透するんだろ

211 :名称未設定 (スププ Sd43-0LxN [49.98.245.78]):[ここ壊れてます] .net
金ないのにペイデイ分割で14インチMacBook pro27万買おうとしたらペイデイが25万しか枠をくれなかった
13インチMacBookproなら24万くらいだから買えるんだけど違いは大きいかな
Lightroomで写真現像するくらいなんだけど

212 :名称未設定 (アウアウウー Sad9-cJK/ [106.129.158.104]):[ここ壊れてます] .net
>>211
そこまでして買うなよwww
フルサイズ機のrawでもいじるわけ?

213 :名称未設定 (スププ Sd43-0LxN [49.98.245.78]):[ここ壊れてます] .net
>>212
そうそう
現像と多少の調整くらい
カメラも買い替えたいから厳しい

214 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-v9Ab [106.73.148.130]):[ここ壊れてます] .net
>>211
オリコの分割じゃいかんの?

215 :名称未設定 (スププ Sd43-0LxN [49.98.245.78]):[ここ壊れてます] .net
>>214
そうしようかな
ペイデイせっかく作ってすぐ使えそうだからと思ったんだけど
13と14ってやはりかなり違う?
24回払いだと月1000円ちょいしか変わらないんだよね

216 :名称未設定 (アウアウウー Sad9-Bmcf [106.128.111.89]):[ここ壊れてます] .net
そう言う目的ならば、ケチらないで盛っておいた方がいいぞ2〜3年使うならなおさら
フルサイズカメラ50万、編集PC50万くらいやろ

217 :名称未設定 (ワッチョイW 6325-7rj6 [131.147.182.247]):[ここ壊れてます] .net
スペックが影響するのはセンサーサイズより画素数な
金ないなら5000万画素以下なら13インチでも間に合うんじゃない?

218 :名称未設定 (スププ Sd43-0LxN [49.98.245.78]):[ここ壊れてます] .net
>>216
ありがとう
おとなしくオリコにしてみます

219 :名称未設定 (スププ Sd43-0LxN [49.98.245.78]):[ここ壊れてます] .net
>>217
いまα7r3で4000万画素なんだけど、α1狙っててそれは5000万画素
そっちをマップカメラでオリコローン考えてたんだけどなあ

220 :名称未設定 (ワッチョイW 6325-7rj6 [131.147.182.247]):[ここ壊れてます] .net
α1てことは仕事で使うとか?
なら無理しても14インチがいいよな
趣味なら13

221 :名称未設定 (スププ Sd43-0LxN [49.98.245.78]):[ここ壊れてます] .net
>>220
スポーツ撮る趣味なんだけど、高いのでオリンパス併用も検討中
スレ違いごめん

222 :名称未設定 (アウアウウー Sad9-Bmcf [106.128.108.148]):[ここ壊れてます] .net
欲望はにんげんのぜんぶ、オリンパス

223 :名称未設定 (ワッチョイW 4dbc-73gh [114.165.44.198]):[ここ壊れてます] .net
>>217
そんなに単純でもないんだな。
EOS 1DX2とR6はベースになるイメージャーは同じものなんだけど、raw現像にかかる時間は数倍かかるんだよ。
5Dsの方がR6よりraw現像早いくらいだよ。
1DX2だったらintelMacでもサクサク現像出来たのがR6だと実用に耐えかねて、Macを買い換えたくらい。

ちなみに拡張子がcr2からcr3に変わっている。
キヤノンに聞いたらビット数も変わっているらしい。

224 :名称未設定 (ワッチョイ d5b1-Ypgs [60.147.50.93 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
ノートPCにカメラいらないんでノッチ辞めてください。
うちの会社、リモート会議でもカメラONなんてしないんで。

225 :名称未設定 (ワッチョイW 0bc0-buaH [217.178.26.206]):[ここ壊れてます] .net
そんなレアなIT音痴会社向け特別仕様とかw

226 :名称未設定 (ワッチョイW 5be4-pWa5 [175.177.44.72 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
オマエがカメラなし格安クソWindowsノートPC使えよカスw

227 :名称未設定 (ワッチョイW 6325-7rj6 [131.147.182.247]):[ここ壊れてます] .net
ノッチないと開けるとき画面が指紋だらけになる
ちょうどあそこ指かけるとこだから

228 :名称未設定 (ワッチョイW 8558-8RwF [14.8.3.97]):[ここ壊れてます] .net
>>219
今、ニコンのD850を使っているんだけど、
lightroom classicに取り込んで、取捨選択からの現像
そののち、jpegかpngへまとめて出力から

229 :名称未設定 (ワッチョイW 8558-8RwF [14.8.3.97]):[ここ壊れてます] .net
>>219
途中でおくってもうた

lightroom classicからphotoshopに連携させ、ウォーターマークをつける
そんな使い方を14 pro メモリ16gbでやってるけど、メモリがカツカツになるから最低でもメモリ32GBにしておいた方がいい
現像処理はスマートプレビューだっけ?取り込み時に策定して使っているからか、割とサクサク動くけれど、常に10GBちょいメモリを消費していて、メモリプレッシャーは常に黄色
キャッシュも10GBぐらい作成されている

230 :名称未設定 (スププ Sd43-0LxN [49.98.245.78]):[ここ壊れてます] .net
>>229
え、32いるのか
たったいま、16でオリコ申し込んでしまった
Adobeが悪いような気がしてきた

231 :名称未設定 (ワッチョイ 25b1-hfIb [126.74.114.77]):[ここ壊れてます] .net
LRのメモリ検証はyoutubeに結構かがってる
高解像度になるとメモリがっつり食うよ
多分GPU側が食ってるのかもね? 
マウスポインター飛んだり処理落ちしたかのような反応の悪さが出てくる

232 :名称未設定 (スッププ Sd43-8RwF [49.105.98.131]):[ここ壊れてます] .net
>>230
229だけど、SSDが高速だから基本的な露出、コントラスト等の調整、ゴミ消していどなら16GBでもストレスは少なく出来る
ゴミ消しが多すぎるとカクついたりするけど…
Intel macのcore i7 16インチだと発熱でファンが爆音になっていたけど、それも殆どないし100℃ぐらいまで温度が上がっても結構すぐ落ち着く

ただ、ウォーターマークを入れようとPhotoshopまでうごかしちゃうと2つのアプリで16GB達することも多々ある
デュアルモニタで別のことも平行でやろうと思ったら気持ち的に落ち着かない…

アクティビティモニターやistatなどでメモリの使用状況をを見なければ良い話しなんだけどね…

おすすめは32GB

233 :名称未設定 (アウアウウー Sad9-cJK/ [106.129.156.28]):[ここ壊れてます] .net
まー確かにMacはM1になってからは純正アプリに関してはメモリが足りなくてもSSD上手くバックグラウンドで使ってるきがするわ

ファイナルカットとかも10GBとか使ってるけど遅くならんし
ただ、Adobeとかのソフトはダメだわ
社外のソフト使って、しかも2つ以上マルチタスクなら盛れるだけ持っておいた方がストレスない

我慢できる、ってなら別だけど

234 :名称未設定 (スッププ Sd43-8RwF [49.105.98.131]):[ここ壊れてます] .net
ファイナルカットは長時間使っても安定している感じはするね
DaVinci Resolveは長時間つかってるとドンドン重く挙動が怪しくなる

純正の強みだとは思うけど、ファイナルカットは頭にスッと入ってこなくて使い続けられなかったわ

lightroomと同じぐらいのことが出来る純正ソフトでないかな

235 :名称未設定 (アウアウウー Sad9-Bmcf [106.128.103.58]):[ここ壊れてます] .net
ファイナルカットは、将来的にはiPadとかでも動かせるようにするつもりだと思うのよな

その点ではYouTuberって自分が使ってる環境でしか見てないから使えんわ
ダビンチはどーだのって言う前の話

ファイナルカットは現状Airでも4Kとかの編集できるように最適化されててその余裕がProとかにも出てるだけ
Airで編集作業したいならファイナルカットが最優先に使うべきツールになる

その視点で、メモリの使い方とかバックの動き方をMacとしてどうやってるのかってのを見せないと意味ないのよ
ここ見るだけでどれだけゴミなガジェットYouTuberしかおらんかわかるわ

236 :名称未設定 (ワッチョイW 4dd5-W2GK [114.154.236.188]):[ここ壊れてます] .net
自動音声のvrewでxmlファイル置いて文字の大きさやらを一括変換させようとすると恐ろしく重くなるね

237 :名称未設定 (ワッチョイ 0b6e-dbST [153.242.187.7]):[ここ壊れてます] .net
VrewはRosettaなんだよなぁ
使ってるライブラリは全部Apple Siliconに対応してるけど一向にネイティブ対応しない

238 :名称未設定 (ササクッテロロ Spb1-+B+w [126.253.11.177]):[ここ壊れてます] .net
ここの人って外に持ち出してドヤ顔してMacBookいじりますか?

239 :名称未設定 (アウアウウー Sad9-Bmcf [106.128.102.66]):[ここ壊れてます] .net
>>238
基本カフェでの作業って会社で仕事してる、営業してるとかだとメールチェックくらいしか出来んだろ
そもそも就業違反だからな

スタバでドヤリングとかできるのは、フリーで自分の作業してる(動画編集とか)、学校の勉強してるとかのやつだけだと思うぞ

240 :名称未設定 (ワッチョイW 25b1-lh++ [126.55.155.1]):[ここ壊れてます] .net
>>238
休日とか、平日で出勤しなくていい日は、カフェで遊びながら仕事したりするよ。
まぁ、ドヤ顔してるかどうかは知らんけどな。

ドヤ顔っていうのは、それを見てる受け取り側の主観が作っている顔だからね。

241 :名称未設定 (ワッチョイ 23dc-tEjH [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
カフェで仕事している奴の後ろから近づいて画面をしっかり見ている
いい歳の親父が、ギャルっぽい口調の文章書いてたりして笑える

242 :名称未設定 (ワッチョイW 25b1-lh++ [126.55.155.1]):[ここ壊れてます] .net
>>241
見られるのやだから、壁際とか、端っこに座る。
っていうかキモいねまじで。

243 :名称未設定 (スップ Sd43-4SAD [49.97.8.121]):[ここ壊れてます] .net
>>241
自意識過剰

244 :名称未設定 (ワッチョイ 23dc-tEjH [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
電車の中でやってた奴がいるからな
隣に座ってたから丸見えだった

245 :名称未設定 (ワッチョイW eb81-7rj6 [113.34.19.27]):[ここ壊れてます] .net
ドヤってるように見えるのは多分ひがみ

246 :名称未設定 (アウアウウー Sad9-cJK/ [106.129.64.130]):[ここ壊れてます] .net
ま、ドヤリングっつーか
ドヤられたンゴ、ってのが実際だろ

247 :名称未設定 (スッププ Sd43-RG7Y [49.105.84.87]):[ここ壊れてます] .net
ドヤってるよ~
今はまだ14インチ少ないから、ドヤ度が高くて良いwwwww

俺の14MAX64G、最強!

248 :名称未設定 (ワッチョイW 25b1-k4oC [126.224.184.242]):[ここ壊れてます] .net
誰も注目してねーよ
しかも 廃熱に問題抱えてる14Maxじゃあ
ドヤる気にならんだろ
「へへ、すいやせん14なのにイキってMaxにしてこの始末ですわw」
ってこびへつらうのが正しい姿

249 :名称未設定 (ワッチョイ 25b1-hfIb [126.74.114.77]):[ここ壊れてます] .net
排熱・ファンの音に関して
はレンダリングさせない限り問題ない
どっちかというとクーラー効いた部屋ではファンレス駆動 

250 :名称未設定 (スプッッ Sd03-LJVG [1.75.236.129]):[ここ壊れてます] .net
ファンの音なんて相当ぶん回さない限りほぼしないじゃん

251 :名称未設定 (スッププ Sd43-RG7Y [49.105.90.117]):[ここ壊れてます] .net
>>248
負け犬の遠吠えが心地よくて草wwwwwwwwww

252 :名称未設定 (ワッチョイW db6a-ipdZ [119.24.99.79]):[ここ壊れてます] .net
7月購入のM1PRO、32GBなんだけど付属の充電器で充電できない。MagSafe3ケーブルのLEDがオレンジ色に点滅するだけ。普段、外部ディスプレイからUSB給電してたから今更気づきました。対処方法ご存じの方、いらっしゃいますか?

253 :名称未設定 (テテンテンテン MM8b-NRDI [133.106.33.191]):[ここ壊れてます] .net
Apple Storeに駆け込み

254 :名称未設定 (ワッチョイ 23dc-tEjH [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
とりあえずの充電はUSB経由で試して見る

255 :名称未設定 (ワッチョイW db6a-ipdZ [119.24.99.79]):[ここ壊れてます] .net
>>252です。
外部ディスプレイのUSB経由とかアンカーの充電器、USB-Cケーブルだと問題なく充電できるんですよね…。

256 :名称未設定 (ワッチョイ 23dc-tEjH [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
やはりStore持ち込みが早そう
混んでるかもしれませんので、まず予約から

257 :名称未設定 (ワッチョイW 0bc0-buaH [217.178.26.206]):[ここ壊れてます] .net
バッテリーの状態管理は?

258 :名称未設定 (アウアウウー Sad9-Bmcf [106.129.152.235]):[ここ壊れてます] .net
>>252
まずさ、何かおかしいなら試せること全部やってみて、解消しないならApple Storeでジーニアスなりすればええんやで

一定数初期不良とかはあるんだから、それがどの部分に出るかわからんのだし

なんで自分のは初期不良じゃない、壊れてない、ハズレを引いてないみたいな「僕」
思想になるのよ

259 :名称未設定 (スップ Sd03-73gh [1.72.0.213]):[ここ壊れてます] .net
他にも同じような不具合出てる人いないか、対処法を知ってる人がいないかくらい聞いても良いじゃん。
混み合ってなかなか予約とれないアップルよりも手軽に5chで聞くくらい構わんだろ。
それが不快なら5chを見なくて良いんだよ。
マイルールの押し付け、いい加減ウザい。

260 :名称未設定 (JPW 0Hb1-7rj6 [126.133.202.21]):[ここ壊れてます] .net
いちいち反応するそういうのもマイルールだと思う

261 :名称未設定 (JP 0Heb-hfIb [125.201.60.129]):[ここ壊れてます] .net
マイルーラーってまだあんのかな

262 :名称未設定 :2022/08/25(木) 18:01:31.04 ID:htqeI+btH.net
問題ないって多数の書込みがあってもなお、そんなはずはない、気付かないのは云々って感じが嫌われるんだろうね。 確かに書くのは自由だしうざいというのも自由ではある。

263 :名称未設定 :2022/08/25(木) 18:36:22.51 ID:sQC3ysGSd.net
>>261
マイルーラもネオサンプーンもなくなって気軽に中出し出来なくなったわ

264 :名称未設定 (アウアウウー Sad9-Bmcf [106.129.155.154]):[ここ壊れてます] .net
>>259

>>259
ウザさついでに言っておくけど
そもそも電源がおかしいってなって、ソフト疑うのがおかしいんだよ
考えられるのは基盤不良かアダプターかケーブル
その3点潰すのに時間かかる?
基盤まで自分で開けて導通チェックだのできるやつがこんなとこで聞いたりせんやろ
だったらさっさとAppleで引導渡して貰えばええって話
じゃあ、ここで俺もそうなんですとか俺も俺もって同じ症状たくさん出てきたら安心するわけ?
俺だけじゃないみんなもおかしいんだって?
笑わせんな

265 :名称未設定 (ワッチョイW 25b1-lh++ [126.55.155.1]):[ここ壊れてます] .net
>>264

あなたは正しい。
しかし、伝え方が正しくないね。


理屈じゃなくて、寄り添ってほしいときもあるのさ。

ここは、色々な人がいるんだねぇ。

266 :名称未設定 (スッププ Sd43-RG7Y [49.105.90.83]):[ここ壊れてます] .net
>>259
テメェこそマイルール押し付けんなや!
解決方法も原因も知ってるけど、絶対に教えんわ!

267 :名称未設定 (JPW 0H6b-P+GZ [203.10.99.30]):[ここ壊れてます] .net
>>265
そんなオッサンは気持ち悪い

268 :名称未設定 (アウアウウー Sad9-Bmcf [106.129.155.126]):[ここ壊れてます] .net
>>265
そんな優しい世界望むなら、ぬふぬふのとこでも入り浸ってればええ

269 :名称未設定 (ワッチョイW 0b6e-ipdZ [153.239.137.134]):[ここ壊れてます] .net
ここはマイルールを主張し
押し付け合うスレです

270 :名称未設定 (ワッチョイ 23dc-tEjH [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
お、おっきいです

271 :名称未設定 (ワッチョイ 0b6e-0yo5 [153.191.202.129]):[ここ壊れてます] .net
>>259
マイルールを押し付けてるのはお前だけ

272 :名称未設定 (ワッチョイW 0bc0-buaH [217.178.26.206]):[ここ壊れてます] .net
>>264
ハードだけと断定できないけどな
マウントしたさ丸出しで滑稽だ
https://support.apple.com/ja-jp/HT211094

273 :93 (ワッチョイ d5b1-Zbfz [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
ノイズの件で、久々にスレみてみたら、
まーだ、何を書いたらダメとかいってる
マイルール厨が粘着してるのか

高校の初日に、アホなのに仕切りたがって、
翌日からイジメにあうようなタイプだな

ただ、あれなんだよな
社会の14%はグレーゾーン以下の知能しかないのが現実で、
そういうやつがここでイキっちゃうのは、しかたがないのかもな

5chの書き込みの数行をみるだけで、
頭の悪さが滲みでちゃうのが切ないねぇ

274 :名称未設定 (アウアウウー Sad9-Bmcf [106.129.155.174]):[ここ壊れてます] .net
>>272
アホか文面読めねーのかよ
一般人が充電できないだのって切り分けは他のアダプター使うくらいしかできんやろ
初期化してデフォルトで起動させて使ってみろとか言うか普通
そいつが使ってるOSバージョンもわからんのに

だから初期手試してわからんなんだこれってなってるなら調べたり聞いたりして時間かけるよりさっさとジーニアス行けって話

275 :名称未設定 (ワッチョイW 0ba6-IdG+ [153.172.131.7]):[ここ壊れてます] .net
モントレスレ思い出した。
アレは酷かった

276 :名称未設定 (ワッチョイW 0b6e-ipdZ [153.239.137.134]):[ここ壊れてます] .net
いい加減しつこい

277 :名称未設定 (スップ Sd43-RG7Y [49.97.9.49]):[ここ壊れてます] .net
>>273
お前、しつこいな
負け犬

278 :名称未設定 (ワッチョイW 0bc0-buaH [217.178.26.206]):[ここ壊れてます] .net
>>274
思い込み強いチー牛ネット弁慶乙

279 :名称未設定 (ワッチョイW 2385-+V/B [219.121.130.145]):[ここ壊れてます] .net
感応的(で適当か分からんけど)な部分は、個人差があり過ぎてどうしても議論が盛り上がってしまう

そうなんだね、くらいで行こうぜ

280 :名称未設定 (ワッチョイW a383-cac/ [157.107.95.168]):[ここ壊れてます] .net
そうだぬ

281 :230 (スーップ Sd43-0LxN [49.106.114.38]):[ここ壊れてます] .net
>>230だけど、おれの子供大学生で、妻は教員なので学割使えるの忘れてた
2万も安かった。金ないのに辛い

282 :名称未設定:2022/08/27(土) 14:07:03.49 ID:CtzTZgt+K
「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国、西側諸国、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、

283 :名称未設定:2022/08/27(土) 14:26:02.16 ID:CtzTZgt+K
「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国、西側文明、東アジア文明、白人、キリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、西側諸国、西側諸国を構成していた国」が全て滅びますように。
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジア、中南米の時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。

284 :名称未設定 (ワッチョイ 9db1-SvMG [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
このスレでmacの問題を報告すると、
そんな投稿するな、さっさとAppleストアに行けと煽り、
自分が講釈をたれることができる
気持ちのいい質問だけしてほしいとマイルールを押し付けているやつ

こういう場所でしか自尊心を満たせない知能の低さを感じるなぁ

285 :名称未設定 (ワッチョイW 0d58-q5Hy [14.8.3.97]):[ここ壊れてます] .net
いやmacユーザーなんてそんなもんだろ

286 :名称未設定 (スップ Sd03-eh86 [49.97.25.32]):[ここ壊れてます] .net
「最近体がだるいんだよね」「さっさと病院行った方がいいよ」年取るとそんなもん。

287 :名称未設定 (アウアウウー Saa1-HF3I [106.146.47.48]):[ここ壊れてます] .net
ハードウェア的なトラブルならば、Storeに行くことをおすすめするのは、普通と思うのだか。
自分から同じケースならばStoreに行くし。

288 :名称未設定 (ワッチョイ 0b52-yNcK [1.21.49.158]):[ここ壊れてます] .net
>>281
2週間以内なら返品できるから返品してしまえ

289 :名称未設定 (スッップ Sd03-BW+s [49.98.146.191]):[ここ壊れてます] .net
個人の感想よりアップルの見解をとってからの情報のほうが良いね。

290 :名称未設定 (ワッチョイW dd22-q2Do [220.211.176.93]):[ここ壊れてます] .net
>>284
いい加減ウザいなコイツ
粘着質で、実生活でも嫌われてる事が容易に想像できる

291 :名称未設定 (アウアウウー Saa1-V/++ [106.131.37.214]):[ここ壊れてます] .net
>>290
やめてやれよ!

292 :名称未設定 (ワッチョイW e385-e5NW [219.121.130.145]):[ここ壊れてます] .net
>>284
居心地悪いスレなんて来たくもないけどな

293 :名称未設定 (ワッチョイ e3dc-yNcK [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
設定で直せるものならここで相談する意味があるが
ちょっと違うよな

294 :名称未設定 (アウアウウー Saa1-8cRJ [106.128.107.24]):[ここ壊れてます] .net
ソフトでバグ的なもの起きてるとかそういう報告ならわかるんだけどな
それを茶化そうが

iPhoneもそうだけど俄レベルでApple始めました、って奴ほど何か変になった時に「設定で治りませんか」ってならんか
まるでストレージのその他が多くて困ってるんですみたいな言い分

295 :名称未設定 (ワッチョイW 9db1-0BxV [60.134.117.123]):[ここ壊れてます] .net
>>284
なぜそんなに粘着するの???

296 :名称未設定 (ワッチョイW eb87-q2Do [121.3.242.94]):[ここ壊れてます] .net
>>295
虐められっ子だからさwwwwww
リアルでは、まともに口がきけない、チー牛なんだよwww

297 :名称未設定 (ワッチョイW e38d-AUMC [125.0.141.74]):[ここ壊れてます] .net
OSとプロセッサの改編期がきたので
Monterey M1Pro/Max機を買っておくべきか
今年のモデルチェンジはM2Pro/Maxになるだけかな

298 :名称未設定 (ワッチョイW 6bc0-hpNd [217.178.24.109]):[ここ壊れてます] .net
M2Pro/Maxは来年春じゃねーかな

299 :名称未設定 (ワッチョイW 6bc0-O3mx [217.178.26.206]):[ここ壊れてます] .net
性能差以上の値上げ

300 :名称未設定 (テテンテンテン MMab-kaSg [133.106.35.21]):[ここ壊れてます] .net
円の価値が下がっただけ

301 :名称未設定 (ワッチョイW 9db1-jDVs [60.98.25.97]):[ここ壊れてます] .net
512GB 16GB使ってますがFinal Cut Proで編集した22分のフルHDの動画を書き出すのに約50分かかったんですけどこんなものですか?

302 :名称未設定 (ワッチョイ 9db1-SvMG [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
>>295 >>296

普段ここまでの低脳との接点がないからね
反応がおもしろいんだよね

303 :名称未設定 (オッペケ Sr99-0BxV [126.133.202.21]):[ここ壊れてます] .net
低脳同士の争いかあ

304 :名称未設定 (ワッチョイ 0d58-4HIO [14.8.36.128]):[ここ壊れてます] .net
>>301
レンダリングしてないなら、そんなこともあるかも
レンダリングしてからなら、FinalcutProがメモリばかぐいしてるから遅いのかも
書き出すときは、一回FCPを再起動してからやるとスッキリ終わることがある。

305 :名称未設定 :2022/08/28(日) 07:52:34.14 ID:UuSTTnIq0.net
>>302
虐められっ子って、自分が賢いって勘違いしてる所が
虐められる原因だと理解できないんだよね

要するに馬鹿なんだよ

306 :名称未設定 (ワッチョイW 2583-ngkI [122.131.24.225]):[ここ壊れてます] .net
>>302
気持ちのいい回答だけしてほしいとマイルールを押し付けているやつどう思う?

こういう場所でしか自尊心を満たせない知能の低さを感じるよね?

307 :名称未設定 (ワッチョイ 2db1-4HIO [126.147.175.37]):[ここ壊れてます] .net
自分が買ったものはいいものだ
高額だったし作りも良く高性能
素晴らしいPCだ これは完璧だ

この手のすぐ満足するやつ伸び代がない家庭
そのくせ時間が経つといいやつに買い替えてる

いいのを作るのはダメ出ししてるユーザーと開発者

308 :名称未設定 (アウアウウー Saa1-Tpkf [106.146.76.45]):[ここ壊れてます] .net
気持ちのいい回答しろとか誰も言ってないだろ
反論し返せばいいだけなのにマイルール押し付けられたとか勝手に受け取ってる頭も精神も弱い奴がいるだけで

309 :名称未設定 (スップ Sd03-q5Hy [49.97.24.162]):[ここ壊れてます] .net
ぬふぬふんところでやれ

310 :名称未設定 (スップ Sd03-q2Do [49.97.9.49]):[ここ壊れてます] .net
>>308
つ鏡

ホント、クソだわコイツ

311 :名称未設定 (ワッチョイW e373-zDXP [59.138.140.201]):[ここ壊れてます] .net
>>211
フルサイズのRAWだろうが中判だろうがM1 macなら最小構成で十分だと思うけど

312 :名称未設定 (ワッチョイW e373-zDXP [59.138.140.201]):[ここ壊れてます] .net
写真のRAWより動画のRAWいじる方が遥かにスペック必要だからM1 MAX 64GB 2TBにした
動画ではストレスフリーとまで言わないけどスチルに関してはストレスフリー
Topazの補正ソフト使っても処理も書き出しもそこそこ速い
RAW現像はM1なら最小構成で十分じゃないか
作品としてLrとかPsとかで作り込むならM2最小構成

313 :名称未設定 (ワッチョイW e373-zDXP [59.138.140.201]):[ここ壊れてます] .net
ハッセルブラッドのX1D ll 50Cての使ってたけど中判の5000万画素でも使えてたからM2最小構成でいいんじゃないの

314 :名称未設定 (ワッチョイW e373-zDXP [59.138.140.201]):[ここ壊れてます] .net
安く済ますならヤフオク、メルカリの中古で十分
少しでも綺麗なのがいいなら整備済み狙い
ただ整備済みって確かペイディ使えなかった気がするな

315 :名称未設定 (ワッチョイW 9db1-za3R [60.67.193.242]):[ここ壊れてます] .net
底の浅い人間ばかりがmac使ってると思われたくないので、
批判も寛容に受け止めたほうがいいとおもうな

316 :名称未設定 (スップ Sd03-q5Hy [49.97.27.188]):[ここ壊れてます] .net
>>311
lightroomをつかうならメモリは最低16、理想は32

317 :名称未設定 (ニククエ 0d58-4HIO [14.8.36.128]):[ここ壊れてます] .net
夢のメモリ32GBにしてるけど、
次は64GBにしてもっと幸せになる

318 :名称未設定 (ニククエW cb81-hpNd [113.32.131.147]):[ここ壊れてます] .net
メモリは不幸を防止するものであって
幸せになれる要素ではないぞ

319 :名称未設定 (ニククエ e3dc-yNcK [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
メモリ増やしたら、寝る間も惜しんで仕事しないとな

320 :名称未設定 (ニククエ 2db1-4HIO [126.147.175.37]):[ここ壊れてます] .net
32GBは帯域幅200GB/sだよな 
64gbの人だけ400になってると思うんだが 

321 :名称未設定 (ニククエW cb81-hpNd [113.32.131.147]):[ここ壊れてます] .net
メモリバスってPro or Maxで変わるんじゃねーの?
メモリのチップ側で帯域絞られる可能性もあるけど
32gbと64gbなら同じだろ流石に

322 :名称未設定 (ニククエ Sp99-BW+s [126.245.63.226]):[ここ壊れてます] .net
チップで変わってる
ProもMaxもメモリはデュアルやけど帯域が前者は一つ100
後者は200で倍違う

323 :名称未設定 (ニククエ Sd03-BW+s [49.98.146.191]):[ここ壊れてます] .net
幅が倍なんだよ。MAXはProが2個繋がってる

324 :名称未設定 (ニククエW cb81-hpNd [113.32.131.147]):[ここ壊れてます] .net
あーそういうことね
だとするとMaxで32gbはちょっと勿体無いと言うことか

325 :名称未設定 (ニククエ cb47-4HIO [113.149.156.33]):[ここ壊れてます] .net
いやいやProだと8GBx2か16GBx2で
Maxだと8GBx4か16GBx4だろ

326 :名称未設定 (ニククエ 2db1-4HIO [126.147.175.37]):[ここ壊れてます] .net
Maxの16や32GBでDDR5が4チップついてる画像見たことある?

327 :名称未設定 (ニククエ Sd03-BW+s [49.98.146.191]):[ここ壊れてます] .net
4チャネル埋めるからMAXは400GB/sとなるので16GBメモリの構成は無いのです。

328 :名称未設定 :2022/08/29(月) 23:06:44.17 ID:8NjwIu9/0NIKU.net
そうなんよ
32GBも2ch 200GB/sじゃないかな

329 :名称未設定 :2022/08/29(月) 23:17:13.57 ID:9mtWmG//dNIKU.net
M1Ultraと勘違いしているのでは

330 :名称未設定 :2022/08/29(月) 23:21:42.07 ID:8NjwIu9/0NIKU.net
いやAppleのページにも最大400gb/sという言い回しになってるから
>>327が言うように16GBのMaxは2チップしかついてないと思う
32GBは>>325が言う可能性があるが

メモリのベンチとると速度出てないんだよな 

331 :名称未設定 :2022/08/30(火) 00:45:10.75 ID:l3cudOEo0.net
>>318
不幸を防止する
それすなわち
幸せ だろ

332 :名称未設定 :2022/08/30(火) 06:02:47.35 ID:cilRY3b8d.net
>>330
MAXのCPUを選ぶと16GBメモリが消えるんですよ? どうやってMAXの16GBモデルを購入するんですか? 16GBが選べるのはProだけですよ?

333 :名称未設定 :2022/08/30(火) 08:18:55.52 ID:9tKqdppsp.net
ふと思ったんだけど毎朝MacBookをケースに入れて自転車のカゴに乗っけて15分くらい走ってるんだけどこういうのってパソコンに良くないのかな?

334 :名称未設定 :2022/08/30(火) 11:08:01.65 ID:IuoOqxoo0.net
まあ良いか悪いかで言ったら良くないとは思うけど、壊れてないなら良いんじゃない?
所詮道具だし使いまくってナンボの物だから貴方が良いなら誰にも文句を言われる筋合いは無いよ

335 :名称未設定 :2022/08/30(火) 11:28:25.40 ID:7MnZ3WYT0.net
リュックに入れた方が無難では

336 :名称未設定 :2022/08/30(火) 12:02:54.88 ID:R2hw/OHo0.net
壊れるまでは壊れないから大丈夫

337 :名称未設定 :2022/08/30(火) 12:14:18.55 ID:hsybE7AP0.net
Mac愛護法違反だな

338 :名称未設定 :2022/08/30(火) 12:29:32.84 ID:3RfFVUY2H.net
重さでハンドル取られてMacどころか自分が壊れる

339 :名称未設定 (ワッチョイ 2db1-4HIO [126.147.175.37]):[ここ壊れてます] .net
リュックは背中で変形しないの?

340 :名称未設定 (ワッチョイ 9ddc-SvMG [60.32.17.214]):[ここ壊れてます] .net
当方、PythonやPHPでWebプログラム開発、iOSやAndroidのアプリ開発、趣味でPremiereProでの動画制作やGaragebandでの音楽制作をやっている職業プログラマです。
M2のMacbook Pro 14inchが登場したら真っ先にするべきでしょうか?
ちなみに既に、M1チップ上でのDockerやVirtualBox, VMWareFusionによる開発用仮想サーバ/コンテナを稼働させての開発環境作りは諦めてます。

341 :名称未設定 (ワッチョイ c558-fU5M [106.73.32.1]):[ここ壊れてます] .net
自分にとって有用か判断できないなら職業でプログラマやるレベルにないんじゃないかねえ。
質問の仕方からもエンジニアに向いてない雰囲気出てるし。
ドキュメント書いたりバグ票起こすと毎回怒られない?

「私プロミュージシャンですがこのギター買うべきでしょうか」みたいな質問で
気持ち悪くてレスしちゃったけど、釣られた?

342 :名称未設定 (ワッチョイW fb76-iTgd [223.218.178.102]):[ここ壊れてます] .net
>>340
背中押して貰いたいんだろうが、 M1あるなら客観的には購入不要。
ただ、新しいガジェットに触れるのが趣味でお金あるなら、合理的判断に関わらず買えば良いのでは?

343 :名称未設定 :2022/08/31(水) 07:57:03.05 ID:gjfhbEqD0.net
>>341
酷すぎてワロタ

344 :名称未設定 :2022/08/31(水) 07:59:54.03 ID:kBV1EU1v0.net
開発環境を自分で構築できない奴はプログラマじゃねぇよ
コードだけ書けば良いとか思ってるやつ多すぎ

345 :名称未設定 :2022/08/31(水) 08:24:52.92 ID:61zR/sfsd.net
初めてマック買ったんだけど、教えてください
メールはGmailをウェブで使うつもりだったんだけど、メールソフトにGmailアカウントをうっかり入れてしまった
大量のメールをダウンロードし始めて、容量食うからやめたいんだけど、どうしたらいいてすか?
メーラーのGmail削除しても同期されないよね

346 :名称未設定 :2022/08/31(水) 12:08:03.14 ID:Q0N7k7er0.net
標準のメールでしょ
たいして食わないよスポットライトから検索できるから全部入れた方がいい

347 :名称未設定:2022/08/31(水) 14:00:50.76 ID:Wu6dHJ9+r
「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国、西側諸国、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙

348 :名称未設定:2022/08/31(水) 14:16:06.99 ID:Wu6dHJ9+r
「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国、西側諸国、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ

349 :名称未設定:2022/08/31(水) 14:48:36.67 ID:Wu6dHJ9+r
「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国、西側文明、東アジア文明、白人、キリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、西側諸国、西側諸国を構成していた国」が全て滅びますように。
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジア、中南米の時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。

350 :名称未設定 (スププ Sd03-HF3I [49.98.0.14]):[ここ壊れてます] .net
>>346
なるほどありがとう
そうします

351 :名称未設定 (ワッチョイ 2db1-4HIO [126.147.175.37]):[ここ壊れてます] .net
スマートメールボックスを使って
検索しっぱなし
写真アプリもiTunesのスマートプレイのように使う

352 :名称未設定 (ワッチョイ 0d58-4HIO [14.8.36.128]):[ここ壊れてます] .net
年内にM2 PRO & MAXのMBP出るっていうのはアクセス稼ぎのガセネタ
しかも3mmプロセスになったらM2じゃなくてM3なんじゃ?

353 :名称未設定 (スッップ Sd03-BW+s [49.98.146.191]):[ここ壊れてます] .net
>>352
出るかもしれないけどN5Pプロセスでとてもノートに載せたら排熱不足で性能下がりまくりの気がするので、のるとしたら豪華な冷却機構を持っているであろうMAC proでしょうね。
ノートはN3EのM3pro/max待ちではないですかね。
M1MAX使いだけどGPUぐりぐり動かすと触れないくらい熱くなるからねぇ。
プロセス一緒でダイサイズかなりでかくなるだろうからもしノートにのせても最大性能は微増なのかもしれないし。

354 :名称未設定 (ワッチョイW 9db1-jDVs [60.98.25.97]):[ここ壊れてます] .net
昨日マックデビューしました。
質問なのですがShakeはvanilla or chocolate or strawberryのどれが一番おすすめですか?

355 :名称未設定 (ワッチョイ e3dc-yNcK [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
太っていそう

356 :名称未設定 (ワッチョイW 0b52-Vo8S [1.21.49.158]):[ここ壊れてます] .net
ドラえもんラムネ

357 :名称未設定 (ワッチョイW f502-WhE5 [114.157.163.187]):[ここ壊れてます] .net
A10→A10Xでプロセスルールが16nm→10nmってのはあったね

358 :名称未設定 (ワッチョイW 4533-Pfj8 [42.127.99.94]):[ここ壊れてます] .net
96Wのアダプターがクソ重いので67Wのアダプターを買おうかと思うんだけど
充電が遅いだけで普通に使えますよね?

359 :名称未設定 (ワッチョイW 6bc0-0lVY [217.178.26.206]):[ここ壊れてます] .net
Anker 737が小さくていいよ

360 :名称未設定 (ワッチョイ 6b6e-4HIO [153.243.2.7]):[ここ壊れてます] .net
>>358
MAXは分からんが、10コアM1PROの方だったら、ガンガンレンダリングさせながらでも全然問題ない。充電も別に遅くないよ。もちろん96Wの方が早いと思うけど。
ちなみに、Ugreenの65Wのやつを使ってる。軽いし、結構おすすめ。

361 :名称未設定 (ワッチョイW dd22-q2Do [220.211.176.93]):[ここ壊れてます] .net
>>358
MAXで4Kダビンチで書き出しても問題なし
ファンぶんまわっても、充電してる

362 :名称未設定 (ササクッテロレ Sp99-BW+s [126.245.40.38]):[ここ壊れてます] .net
96が爆速なだけで67wでも十分に速い
バッテリーのためにも67がベストかもね

363 :名称未設定 (ワッチョイ 2db1-wZ0C [126.26.51.21]):[ここ壊れてます] .net
ウチも65W使ってるけど負荷かけても減らないから大丈夫
持ち運びも楽だし

364 :名称未設定 (ワッチョイW 83ad-O3mx [117.102.188.116]):[ここ壊れてます] .net
USB4 Version2.0が策定されて11月正式発表。最大80Gbpsだと
そうなるとThunderboltもこのVersion2.0を内包した5が登場して次の14 Proあたりに搭載されるかもしれん

365 :名称未設定 (ワッチョイ e3dc-yNcK [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
繋げるデバイスは何時頃になりますか?

366 :名称未設定 (ワッチョイW 85cf-QaXK [182.164.31.243]):[ここ壊れてます] .net
その内PCIe接続の4K120Hz対応のキャプチャーボードとか出るだろうしPCIe拡張として使えるThunderboltの帯域も増えて欲しいな
HDMI2.1の最大大域48Gbps分は欲しい

367 :名称未設定 (ワッチョイ 35b1-InTp [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
TB3 PCIe帯域
22Gbps = 2.75GB/s
TB4 PCIe帯域
32Gbps = 4GB/s

TB4 ver2
予想64Gbps = 8GB/s

今のところTB4 Dock/Hubしか出回ってない
JHL8xxx台のチップ使ったM.2/PCIe エンクロージャ見たことない

それにUSB4 チップは見たことない

368 :名称未設定 (ワッチョイ 35b1-InTp [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
調べたら出ていたUSB4ホストコントローラー
Asmedia
https://www.techpowerup.com/295030/asmedia-to-launch-usb4-host-controllers-this-year
https://www.viatech.com/ja/2021/09/vialabs-announces-launch-of-usb4-ja/
VIA
https://www.viatech.com/ja/2021/09/vialabs-announces-launch-of-usb4-ja/

369 :名称未設定 (ワッチョイW 2373-Gj76 [59.138.140.201]):[ここ壊れてます] .net
96wは急速充電したい時ってことだよな
65wでもVEAIの重い処理させてても消費電力より充電が上回ってくるよ

ただ発熱は半端じゃないわ
5時間くらいずっとレンダリングしてるから空気清浄機の風が出てくるとこに置いてる

PCクーラーとかいくつか買ったけどどれもゴミ
ペルチェ素子とかもね。扇風機の直当てが最強

370 :名称未設定 :2022/09/03(土) 22:40:14.91 ID:pqxSFsny0.net
USB4ver2.0なんだろうな?
素直にUSB5で良いのにと思うのだが

371 :名称未設定 :2022/09/04(日) 07:49:33.28 ID:ZYYQX9ijd.net
PCIeは物理層が変わったらどんどんメジャーバージョン上げるよね。プロトコルはパラレルPCIベースでちょっと変えてあるだけだし。
USBは1.1だとかGenいくつとか既存規格の拡張にするのが好きだよね。
今回はまだSpecificationが公開されてないけど結局、USB4にGen4 speedを追加しただけだからv2なのかもね
11月頭シアトルでのデベロッパーデイ後にWebで公開かな

372 :名称未設定 (ワッチョイ 35b1-InTp [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
今売ってるTB4 Hubは3ポートスイッチできるが
この帯域フルに使うとM1と繋がってるポートは32Gbps出るのか試した人いるんだろうか? 
検索しても見たことない
Hub経由だとM.2 SSD が500mb/sくらい落ちるらてレビューならあるけど

373 :名称未設定 (ワッチョイ cb73-InTp [121.107.70.185]):[ここ壊れてます] .net
M1MacBookProからM2Airを外部ディスプレイとして使いたいんですけど、コンパネのディスプレイからディスプレイを追加でAirを指定すると”MacBookAirへの外部からの接続はブロックされています”と出て、繋げません。

Airはファイヤーウォールとかオフにしてもダメでした。共有のAirPlayレシーバーはオンになってます。

374 :名称未設定 (スプッッ Sd03-jDeJ [1.75.230.41]):[ここ壊れてます] .net
>>373
書いていないので確認ですが、 同じApple IDでサインインしてます?
違うならシステム環境設定の「共有」パネルにある「AirPlayレシーバー」で近くにいるすべてのユーザーに利用を許可をしてますか?

375 :名称未設定 (ワッチョイ cb73-InTp [121.107.70.185]):[ここ壊れてます] .net
>>374
ありがとうございます。
同じAppleIDでサインインしていて、同一ネットワークに居ります。
はい、「AirPlayレシーバー」は、すべての人を許可にしています。

376 :368 (ワッチョイ cb73-InTp [121.107.70.185]):[ここ壊れてます] .net
セキュリティソフトはオフ、ファイヤーウォールをオフにしても、
同じく”MacBookAirへの外部からの接続はブロックされています”でした

377 :名称未設定 (ワッチョイW a58d-qEeQ [220.209.85.59]):[ここ壊れてます] .net
M1ラップトップで外部ディスプレイが
スリープ復帰後つかなかったり不安定だったのは
Pro/Max-M2世代で解消したのかな

378 :名称未設定 (アウアウウー Sa69-iXQc [106.180.21.157]):[ここ壊れてます] .net
この現象は
M1 Macbook Airのときは、iphoneでテザリングするときに、すぐに一覧に出てきて、すぐWi-Fi接続できたのに、
M1 14 pro にしたら、10秒以上待たないと一覧に出てこないようになった。なんでこんなに、遅いんだろ??

みんなこんなもん?

379 :名称未設定 (ワッチョイW 0573-MOLU [118.158.234.151]):[ここ壊れてます] .net
>>378
すぐ出てくるよ

380 :名称未設定 (ワッチョイW 35b1-iXQc [126.55.155.1]):[ここ壊れてます] .net
>>379
ぐぐってわかりませんでしたが。。
キーワードはなんですか?

ちなみに
macbook テザリング 遅い iphone で検索しました。

381 :名称未設定 (アウアウウー Sa69-NodX [106.129.157.244]):[ここ壊れてます] .net
結構iPhoneとかも起きてるけど、
それ基本レシーバーがハズレ引いてる、基盤交換以外直らんよ

382 :名称未設定 (ワッチョイW 2b73-TCmr [113.150.176.31]):[ここ壊れてます] .net
とりあえず、iphone再起動してみたら。
あとは、ダメ元で初期化からのリカバリー。

383 :名称未設定 (ワッチョイ 65b1-cXLd [60.99.168.92 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>380
低電力モードになっていないかの確認がまず第一
その次にWiFiの設定で使いたいiPhoneの優先度を最高に上げておく
また普段接続しないWiFiの設定は削除すること

384 :名称未設定 (アウウィフW FF69-iXQc [106.154.185.178]):[ここ壊れてます] .net
>>383
ありがとう!!
いらないwifi設定削除したら早くなりました!

(でもmacbook Airのときは、wifi設定ごちゃごちゃしてても早かったなぁ。。)

385 :名称未設定 (スッップ Sd43-y8+Y [49.98.224.77]):[ここ壊れてます] .net
皆さんは14インチと16インチどっちにしようか迷ったりしませんでしたか?
今悩んでいます。14インチの良さを教えてほしいです。

386 :名称未設定 (アウアウウー Sa69-iXQc [106.180.21.223]):[ここ壊れてます] .net
>>385
私の場合は、ほぼ毎日持ち歩くので軽い14にしました。
でも、持ち歩く人でも画面広い方が作業しやすいって言って16にしてる人はいます。

あと、Max積む人は排熱の関係で16がいいらしいですけどね。

387 :名称未設定 (ワッチョイW 4b6e-MOLU [153.239.137.134]):[ここ壊れてます] .net
もともと使ってたのが15だったから少し悩んだけど14にして正解だった

388 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp81-jDeJ [126.182.240.44]):[ここ壊れてます] .net
>>386
ほぼ毎日スタバとかでドヤってるのかよ

389 :名称未設定 (アウアウウー Sa69-iXQc [106.180.21.72]):[ここ壊れてます] .net
>>388
仕事場に持って行くんだよ??
持ち帰って仕事もするし。

カフェで作業はなんて、休日たまにできるかな?くらいだな。

何度も言うが、ドヤるつもりはないし、
ドヤられた!って勝手に見てるやつが思ってるだけだろ。

390 :名称未設定 (ワッチョイ 23dc-Iguz [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
仕事場って持ち込みPCを認めてくれているの?

391 :名称未設定 (ワッチョイW 4bdc-nIjE [153.213.104.7]):[ここ壊れてます] .net
自宅警備なんでしょ

392 :名称未設定 (スププ Sd43-TCmr [49.97.28.3]):[ここ壊れてます] .net
いろんな仕事があるだろそりゃ

393 :名称未設定 (ワッチョイW 9558-CwK0 [14.10.103.96]):[ここ壊れてます] .net
16で毎日持ち歩いてるよ 仕事場までバックパックに入れてる
もともとM1 Airを持ち運んでたけど
画面の大きさや 頑張るとメッチャ発熱する構造 Max2TBのSSDなどで
メインにはなりえないマシンだったが 軽いし格好よかった
しかし メインマシンを持ち運びたいという欲求から 16を買ってみたら
もうAirの出るまくは無い
だから14インチにしとけばよかったと反省したこともない
スタバのテーブルで気軽には広げられないけど
それほど茶店に行かんし

394 :名称未設定 (アウアウウー Sa69-iXQc [106.180.21.3]):[ここ壊れてます] .net
>>390
うちは、持ち込みオッケーだよ。
ほとんどの人は持ち込んで仕事してるよ。

うちはもともとできるけど、
最近は会社のPCじゃなくてもリモートワークできるところ
増えてるんじゃないの?

395 :名称未設定 (スプッッ Sd03-jDeJ [1.75.196.54]):[ここ壊れてます] .net
BYODは一見良い事に見えるけど大手IT企業とかセキュリティ強化という名目で監視ソフトウェアのインストールを強制して、業務効率向上と言いつつ無操作時間を測ったり色々情報盗って人事考課には使用しないと言いつつプロジェクトの進捗がおもわしくないと魔女狩りが始まる

396 :名称未設定 (ワッチョイ 23dc-Iguz [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
自分の所は、持ち込み派出来たが、社内ネットワークへの接続は不可だったな
社内接続したPCへは外部媒体さえ使用が禁止されてた
監視システムが常時動いていて、そういう操作をすると通報が飛んだわ
持ち込んだマシンで仕事なんかは、当然出来ない

世の中大分緩んで来たんだな、しみじみ

397 :名称未設定 (スップ Sd43-iWem [49.97.11.47]):[ここ壊れてます] .net
>>388
死ねよ、ササクッテロ

398 :名称未設定 (ワッチョイW 35b1-y8+Y [126.63.245.184]):[ここ壊れてます] .net
>>386
ありがとうございます。
当たり前ですが可搬性を取るか可搬性を犠牲にしてでも画面サイズ、バッテリー、排熱、スピーカー、トラックパッドの大きさを取るかですね。

399 :名称未設定 (ワッチョイW 35b1-y8+Y [126.63.245.184]):[ここ壊れてます] .net
>>393
ありがとうございます。
仕事場では外部ディスプレイには接続しないですか?

400 :名称未設定 (ワッチョイW 9558-dyxn [14.10.103.96]):[ここ壊れてます] .net
>>399
仕事場でも自宅でも外部ディスプレイには接続してないけど十分だね
13 M1 Airのような手狭間もない
外部ディスプレイやDACなどいくらでも繋げられるけど
Macbook Proの持ってる可搬できるオールマイティさと相反するから……
ただM1Pro 16はバッテリー保つよ
M1Airはもちろん保つのだけど それ以上
Maxにするとバッテリー保ちは そこまでではないみたいだ

401 :名称未設定 (ワッチョイW 9dbc-kJmG [114.165.44.198]):[ここ壊れてます] .net
オレは15インチから可搬性を優先して14インチに買い換えたけど、正直後悔している。
大昔の12インチPBG4みたいにB5サイズまで小さいと良いけど、14インチは中途半端。
だったら画面サイズ優先で16インチにしとけば良かった…

402 :名称未設定 (スッップ Sd43-y8+Y [49.98.224.77]):[ここ壊れてます] .net
>>400
外部ディスプレイに接続していないのであれば16インチはより良いですね。
14インチのスレなのに少し16インチが優勢。。。
まぁもちろんその人の感覚や環境にもよりますが。

403 :名称未設定 (ワッチョイ 23dc-Iguz [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
そのサイズはAirで作って欲しいところ

404 :名称未設定 (ワッチョイ 4b6e-InTp [153.243.2.7]):[ここ壊れてます] .net
>>402
用途次第だよね。オレはMacStudioがメインマシンだから、むしろ16インチは全く選択肢に入らなかった。

405 :名称未設定 (ワッチョイ cb73-InTp [121.107.70.185]):[ここ壊れてます] .net
俺は16MAX買って、満足して、でも可搬性でM2Air買ったんだけど、
ぶっちゃけAirはクオリティが低い。そのあたりの価格と作り分けは凄いと思うけれど、MacBooKにクオリティを求める人はAirはやめた方がいい。

だから、けっきょく、14インチProなんだよ。結局ね。14インチと外部モニタあれば、それでいいと思う。俺の2台持ちよりもバランスに優れると思う。

406 :名称未設定 (ワッチョイW e581-rNOT [124.39.246.145]):[ここ壊れてます] .net
17と14と12を使い分けてる
14はバランスが良い

407 :名称未設定 (ワッチョイW 6b52-Ous8 [1.21.49.158]):[ここ壊れてます] .net
14インチはもともと15インチだったラインナップだしな、スリムになって使い勝手いいわ

408 :名称未設定 (ワッチョイW 9d02-Uw5p [114.157.163.187]):[ここ壊れてます] .net
Airはクオリティが低いというより、Proよりグレードが低い

409 :名称未設定 (ワッチョイW 4b6e-MOLU [153.239.137.134]):[ここ壊れてます] .net
15が微妙にデカ過ぎるシーンが何度もあって14にしたけど凄い小さく感じるのに画面は端まで広々としてて丁度よかった。16はサイズ感的に私はちょっと無理かな

410 :名称未設定 (アウアウウー Sa69-iXQc [106.180.20.222]):[ここ壊れてます] .net
>>399
私は、仕事場では14インチを外部ディスプレイに接続してます。
16インチでも、バリバリ作業するには狭く感じるので。。

新幹線とか、カフェとかだと、
テーブル小さくて、14proじゃないと無理ですね。

14が中途半端って言う人もいれば、丁度良いって言う人もいる。私からすると16が中途半端なので、広い画面が欲しければ外部ディスプレイ使った方がいいと思います。

411 :名称未設定 (ワッチョイW 4bc0-aPzy [217.178.24.109]):[ここ壊れてます] .net
まぁ持ち運び前提なら14だろうな
ただmax積むには向かないけどね
airはなぁ…
M1Airはコスパ面でもちゃんと棲み分け出来てたけど
M2Airは最早買う意味が分からん
メモリとディスク持ったら14の吊るし梅と変わらんもん
意味わかんね

412 :名称未設定 (ワッチョイ 2b47-InTp [113.149.156.33]):[ここ壊れてます] .net
今後出るM2 Pro 14が今と同じ値段みたいな前提がどこから出てくるのか不思議

413 :名称未設定 (アウアウウー Sa69-iXQc [106.180.23.128]):[ここ壊れてます] .net
>>411
他のすべての性能をあきらめて、
薄さ、軽さ、バッテリー持ちを優先するならM2 Airもありかな?

でもそこまでするほど14proは持ち運びに困らないし、
バッテリーもIntel時代より余裕でもつからね。。
太さもあって、むしろ持ちやすいし。

414 :名称未設定 (エムゾネW FF43-aPzy [49.106.174.15]):[ここ壊れてます] .net
>>413
軽い軽いゆーても1.2kg越えだからね
1kg切ってるならProと同じ値段でも納得出来るんだがな
個人の感覚だからアレだけど
1.24kg持ち運ぶなら1.4kgでも変わらんわ

415 :名称未設定 (アウアウアー Saab-iWem [27.85.207.76]):[ここ壊れてます] .net
17インチ使ってた時も最終的に外部ディスプレイにしちゃったからなあ

416 :名称未設定 (ワッチョイW 9dbc-kJmG [114.165.44.198]):[ここ壊れてます] .net
みんな環境や感覚が違うから構わないけど、「画面小さいなら外部ディスプレイ」ってオレには共感出来ないや。
オレはMacStudioと27インチモニター使っているから、MacBook Proは外出先用途や部屋での雑務用って感じだからかな?
外に外部ディスプレイを持ち出すって現実的じゃないよね。

417 :名称未設定:2022/09/07(水) 14:46:28.60 ID:JJMfzUpQD
「日本, 米国, ドイツ, 英国, フランス, 西側諸国, 東アジア諸国, 西側諸国, 西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙

418 :名称未設定:2022/09/07(水) 15:04:00.95 ID:JJMfzUpQD
「日本, 米国, ドイツ, 英国, フランス, 西側諸国, 東アジア諸国, 西側諸国, 西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ

419 :名称未設定:2022/09/07(水) 15:24:18.45 ID:JJMfzUpQD
「日本, 米国, ドイツ, 英国, フランス, 西側諸国, 東アジア諸国, 西側文明, 東アジア文明, 白人, キリスト教」は腐敗し堕落しており, 滅びるのだ.
今すぐ, 「『Group of Seven (G7)』の構成国(米, 日, ドイツ, フランス, イギリス, カナダ, イタリア), 西側諸国, 西側諸国を構成していた国」が全て滅びますように.
これからは, ムスリム, アフリカ, 南アジア, 東南アジア, 中南米の時代が来るのだ.
これで世界平和が達成できる.

420 :名称未設定 (ワッチョイW 9d02-Uw5p [114.157.163.187]):[ここ壊れてます] .net
M2 Airの方が薄くて軽くてバッテリー持ちいいけど
M1 Pro 14インチはプライスレスなディスプレイ、スピーカー、マイク、ファンが載ってるよ

421 :名称未設定 (スププ Sd43-TCmr [49.97.28.3]):[ここ壊れてます] .net
14インチとアップルホームポッドミニ併用してる人いる?
ホームポッドミニのほうがでかいし音いいかと思ったんだけど、どうも14インチで映画とか音楽の音声流したほうが良く聞こえるんだよね
ホームポッドミニを2つ買ってステレオで運用するとまた違うんだろうか

422 :名称未設定 (アウアウウー Sa69-y8+Y [106.146.11.29]):[ここ壊れてます] .net
>>410
14も16も使ったんですが、16は最初の画面サイズの大きさは感動しますが、たまに持ち運んだりする時やデスクに置いた時の重さとフットプリントの大きさが徐々にジャブのように効いてきてもっと軽く小さい方がとなり、しばらく14を使ってるとまた16が恋しくなってくるという状態になっています。

423 :名称未設定 (アウアウウー Sa69-iXQc [106.180.20.252]):[ここ壊れてます] .net
>>414
ちなみに、13インチproが1.4kgで、
14インチproが1.6kgです。

でも、どのみちそんなに変わらないですけどね!
13インチproも、2013retinaは、1.58kgありましたし。

424 :名称未設定 (アウアウウー Sa69-iXQc [106.180.20.252]):[ここ壊れてます] .net
>>422
まぁ、外部ディスプレイは使わないで
本体の画面で勝負するしかないなら、
私も16買ってたとおもいますが。。。

ディスプレイ環境で使えることも多いので、
持ち運び楽ちんな14proにしてます。

M2 Airも試したけど、
レンダリング速度とかやっぱりまだまだだし、
薄くて持ちにくいし、言うほど軽くないしで。。。
14proが私の最適解でした。

ミッドナイトの色はカッコいいけど。。

425 :名称未設定 (スップ Sd03-aPzy [1.66.98.198]):[ここ壊れてます] .net
>>423
ほんとだ…勘違いしてたよ
でも1.6kgって言われてもそこまでの感じはしないなぁ
プラシーボかなw

426 :名称未設定 (ワッチョイW ad73-aPzy [106.174.101.30]):[ここ壊れてます] .net
iPhoneの発表か発売タイミングで一斉Apple製品の値上げってあるのかな

427 :名称未設定 (ワッチョイ 4b6e-InTp [153.243.2.7]):[ここ壊れてます] .net
あるんじゃない?
ちょうど今Storeのサイトが閉まってるし。6月と同じパターンかも。

428 :名称未設定 (ワッチョイ 35b1-InTp [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
スピーカーの話だが
布団の上に置くと広がりや立体感(分離・奥行)き落ちるが
中低域にかけてドライな閉まりある音で人の声とか聴きやすいな
ドラムキットかよこれ

429 :名称未設定 (スッププ Sd43-MKXY [49.105.84.92]):[ここ壊れてます] .net
M2はいつでますかね?今買うと後悔するような

430 :名称未設定 (ワッチョイ 4b44-BZR6 [153.151.221.160]):[ここ壊れてます] .net
1080p 20分のMP4動画を480pのmp4へVideoProc Converterで、
mbp14(M1 Max 64G)とMac mini (M1 8G)で変換してみました。
mbp14では、変換時間が1分40秒、mac miniでは2分40秒だったので、
言われているとおりm1 max がm1より3~4割高速ということになるのだと思われるのですが、
変換中mbp 14はCPU温度が100度を超え、ファン回転数が5000rpm近くに張り付いたのに対し、
Mac miniでは最高でも70度、ファンも1800rpm以下でした。
急ぎでない負荷のかかる作業はM1(無印)でやった方が、精神的には安心できそうな気がしました。

431 :名称未設定 :2022/09/08(木) 09:46:08.46 ID:jFBSY1HR0.net
>>430
うぜえ、消えろ

432 :名称未設定 :2022/09/08(木) 10:12:21.65 ID:iWdtEqu+0.net
>>430
もっとまともなソフトで検証してから書き込めよ

433 :名称未設定 :2022/09/08(木) 13:22:08.91 ID:shS+gMZw0.net
夏休みの自由研究乙

434 :名称未設定 (ワッチョイW 9558-CwK0 [14.10.103.96]):[ここ壊れてます] .net
>>430
それは 海外YouTuberでも散々指摘されてたろ
14はファンが小さいので ベンチ回し出すと
すぐに回り出して それでもCPU温度も100度超える
じきにサマスロかかるので MAXの能力が使い切れない
だから14でMAXは鬼門 ていう評価
14は16よりボディ小さい分 ファンとバッテリーの関しては我慢しなきゃしゃーない
熱による バッテリーやコンデンサなどへの影響が気になるならStudioやminiがいいと思う
日本のYoutubrらのいう 14でクラムシェルで動画書き出しバリバリというのは鵜呑みにすんな

435 :名称未設定 (キュッキュ Sp81-EdwS [126.182.213.196]):[ここ壊れてます] .net
MacHouseにMac持っていったら取り扱ってくれなかった。どこで取り扱ってくれるの?

436 :名称未設定 (キュッキュ dde9-InTp [210.255.248.34]):[ここ壊れてます] .net
マックツールかな

437 :名称未設定 (キュッキュW ad58-Pcw5 [106.73.74.225]):[ここ壊れてます] .net
ワイwebエンジニア
14インチじゃ全然性能足りない
重くてつらい...._(:3 」∠)_

438 :名称未設定 (キュッキュW 2333-viQ0 [59.84.203.237]):[ここ壊れてます] .net
>>437
うぜえ、消えろ

439 :名称未設定 (キュッキュ Sd03-hBz6 [1.66.98.198]):[ここ壊れてます] .net
インチ関係なくて草

440 :名称未設定 (キュッキュ MM01-iWem [36.11.225.40]):[ここ壊れてます] .net
次のOSは何時ごろだっけか
また外付けSSDでテストということになるかな

441 :名称未設定 (キュッキュ 23dc-Iguz [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
エンジニアって土方みたいだな
14インチの穴掘りするのか

442 :名称未設定 :2022/09/09(金) 21:20:08.66 ID:Z47yEHXd00909.net
>>441
ITどかただよ

443 :名称未設定 :2022/09/09(金) 21:41:57.03 ID:Ux96Qm0D00909.net
>>437
無能

444 :名称未設定 (ワッチョイ 89b1-pqEy [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
自分の買ったものが一番いいものだから
コケにされると怒るとかガキかな 

正直GPUレンダリングが弱すぎで
3070くらいのクソ雑用レンダリングPC組みたくなるんだが
それ以外使わないし勿体無いんだよな
デカくてファンもうるさいし 

445 :名称未設定 (ワッチョイW f158-k/Je [106.73.74.225]):[ここ壊れてます] .net
めっちゃ叩かれた草
フリーランスだから週2しか働いてないぽー_(:3 」∠)_

446 :名称未設定 (ワッチョイW 19b1-NyAd [60.134.117.123]):[ここ壊れてます] .net
週2日で年収1000万だったら許す

447 :名称未設定 (スププ Sd33-+jlc [49.98.245.78]):[ここ壊れてます] .net
それなら普通に5日働いて2000万のほうがいいな

448 :名称未設定 (アウアウウー Sa9d-LrFG [106.180.21.21]):[ここ壊れてます] .net
>>447
税率めっちゃあがるから、
2000万もいらん。週2で1000万の方が人生楽しいやろ

449 :名称未設定 (スププ Sd33-+jlc [49.97.28.3]):[ここ壊れてます] .net
>>448
確かに2000万超えた時の税金びびった
給与明細間違ってるのかと思った

450 :名称未設定 (ワッチョイW d325-NyAd [131.147.182.247]):[ここ壊れてます] .net
ここまで全員年収200万円

451 :名称未設定 (アウアウウー Sa9d-DBL4 [106.146.23.109]):[ここ壊れてます] .net
おれなら週一で1億狙うけどね

452 :名称未設定 (スッップ Sd33-Lty2 [49.96.47.115]):[ここ壊れてます] .net
税率は上がるけど実質はなだらかに上がるように出来てるんだよな。俺にとっては無駄な知識。

453 :名称未設定 (ササクッテロラ Spc5-uWem [126.182.240.141]):[ここ壊れてます] .net
1ヶ月くらい前に購入した512GB16GBのMacで編集した27分のフルHD動画書き出し中だけど76%で止まるわ。やり直そうとFinal Cut Pro 閉じようとするとレインボーカーソル永遠に回り続けて強制終了しないとダメになるし。パソコン本体も凄い熱持って充電爆減りする。

これは仕方ないこと?

454 :名称未設定 (ササクッテロラ Spc5-uWem [126.182.240.141]):[ここ壊れてます] .net
ハンディー扇風機で風当てて少しでも効率上げようと奮闘中w

455 :名称未設定 (ワッチョイ 8b44-YHsU [153.151.221.160]):[ここ壊れてます] .net
422です
板を荒らしてしまい申し訳ありませんでした。
当方、ホビーユーザなので、32GPUモデルを購入したものの動画編集をすることはなく、
MatlabとPython,webの閲覧くらいしかしないもので、
VideoProcくらいしかGPUに負荷がかかるアプリを持っていません。

VSCodeからPythonのコーディングをする分にはバッテリーの消費が10%/hくらいとなるのですが、
Matlabを使用すると30%/hくらい消費します。
ロゼッタ経由のアプリケーションは、バッテリーの消費が早かったりするのでしょうか?

456 :名称未設定 (エムゾネW FF33-tKM1 [49.106.174.6]):[ここ壊れてます] .net
>>444
ご自由に。

457 :名称未設定 (スププ Sd33-+jlc [49.97.28.3]):[ここ壊れてます] .net
>>452
いや、ぽんと上がるポイントがあるよ
去年のある月の所得税が11万だったのに、今年の同じ月の所得税が22万だった

458 :名称未設定 :2022/09/11(日) 06:19:57.20 ID:89qJnUEB0.net
>>453
それプラグインか何かだと思うよ
一旦複製して全部エフェクト外して書き出せば書き出せるはず

459 :名称未設定 (アウアウウー Sa9d-TRym [106.129.182.229]):[ここ壊れてます] .net
そうね、とりあえずおかしい時は
カット編集だけとかで書き出ししてみて、それで問題なさそうならプラグインのどれかが悪さしてる

460 :名称未設定 (スップ Sd33-+jlc [49.97.27.81]):[ここ壊れてます] .net
新型いつ出るの?

461 :名称未設定 (ワッチョイ 8b6e-pqEy [153.243.2.7]):[ここ壊れてます] .net
2023年3月

462 :名称未設定 (ワッチョイW 138d-tKM1 [61.121.78.83]):[ここ壊れてます] .net
まあ今年はないかもね
わからんが

463 :名称未設定 (ワッチョイ 919e-Glym [122.222.68.138 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
TSMC自体は予定通り今年中に3nmプロセスで製造開始すると公式アナウンスを既に出している
ただしApple側が期待通りの性能が得られないと不満であるとの噂もあり、今年10月に
予定通りに14/16MacBookProが発表されるのか、仮に発表されるとしても搭載予定の
M2 ProやM2 Maxは5nmなのか3nmなのか、依然不透明な状況

464 :名称未設定 (ワッチョイ 89b1-pqEy [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
3nmで製造できてもシリコンウエハーの6割がゴミとかでしょ

465 :名称未設定 (ワッチョイ 8b6e-pqEy [153.243.2.7]):[ここ壊れてます] .net
3nm開始されても、いきなりM2Pro/MAXが出ることはないでしょ

466 :名称未設定 (アウアウウー Sa9d-TRym [106.129.153.179]):[ここ壊れてます] .net
M2はPro・Maxチップは3n諦めたんじゃなかったっけ?
とりあえず載せるの最優先で
M3から3nって話でまとまったとアナリストが言ってたぞ

467 :名称未設定 (テテンテンテン MMeb-abCZ [133.106.226.25]):[ここ壊れてます] .net
HUAWEIは歩留まり40%台のN7+で製品作ったぞAppleも甘えんなよ

468 :名称未設定 (ワッチョイ 89b1-pqEy [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
正直iPhone14Proの4nmもあんまり取れないんじゃない?
初回逃したら数ヶ月待ちか

469 :名称未設定 (ブーイモ MM33-f1GR [49.239.64.9]):[ここ壊れてます] .net
んな農作物じゃあるまいし
歩留まりは単純に価格に転嫁されるだけだよ

470 :名称未設定 (ワッチョイ 130c-pqEy [59.84.82.114]):[ここ壊れてます] .net
2017年のMacbook pro 13インチ使ってるけど,買い換えたらどれくらい早くなりますか?
外付けHDのcopyとかは早くならないよね?

471 :名称未設定 :2022/09/12(月) 14:35:55.38 ID:wqAQuMw4d.net
>>470
>外付けHDのcopyとか
USB-C/TBの超高速外付けSSDにすると、爆速になるよ。お値段も爆発だけど

本体性能は・・
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-pro-13-inch-mid-2017-intel-core-i5-7267u-3-1-ghz-2-cores
シングルコア 804 (iPhone8並み)
M1 proのMBP14 (2021)は、シングルコア1731 なので倍速
マルチコア性能は、1927→9527 で5倍速
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-pro-14-inch-2021-apple-m1-pro-8-core-cpu

472 :名称未設定 (アウアウウー Sa9d-zVd9 [106.129.68.45]):[ここ壊れてます] .net
西川くん、OSアップデートきとるでーー!!!!!

473 :名称未設定 (スップ Sd73-51rL [1.75.227.211]):[ここ壊れてます] .net
>>471
SDDではなくHDDだとあまり変わらないでしょうか?

474 :名称未設定 (ワッチョイW a958-UGq3 [14.8.13.193]):[ここ壊れてます] .net
そりゃ変わらんよ
遅さのボトルネックがほぼ間違いなくHDDなんだから

475 :名称未設定 (ワッチョイ 89b1-FZWc [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
レンダリング時、冷却台になるようなのが欲しい

476 :名称未設定 (スプッッT Sde5-bUNU [110.163.12.58]):[ここ壊れてます] .net
>>475
>冷却台
消しゴムとか、ボールペンとか置いてみては?

477 :名称未設定 (スップ Sd73-RyNW [1.75.153.51]):[ここ壊れてます] .net
>>475
https://i.imgur.com/zEZUZhq.jpg

478 :名称未設定 (ワッチョイW e91f-Q1nI [116.81.76.144]):[ここ壊れてます] .net
謹製のSafariよりChromeの方が圧倒的に動作早いんだけどこういうもん?
空間オーディオ使いたいからSafariがいいけど微妙にストレス貯まるわ

479 :名称未設定 (スップ Sd33-L7iM [49.97.104.54]):[ここ壊れてます] .net
>>472
なんでTMレボリューション?

480 :名称未設定 (アウアウウー Sa9d-VxgI [106.146.64.138]):[ここ壊れてます] .net
謹製草

481 :名称未設定 (ワッチョイW f158-ahqf [106.72.149.192]):[ここ壊れてます] .net
safariは他ブラウザを落とすための道具w

482 :名称未設定 (スプッッ Sd73-ppRC [1.79.87.43]):[ここ壊れてます] .net
Chromeは速さのためにリソースを使いまくるからねぇ。
Chromeのリソースを制限する方法なんて情報もある。レンダラーも複数プロセスで並列処理してメモリも食う、 しかもあるだけ使う。
だがせっかく多コアの高いCPU買っても速くならないと意味がないので正義ではある。

483 :名称未設定 (アウアウウー Sa9d-QZ6V [106.131.37.68]):[ここ壊れてます] .net
クロムはメモリあるだけ喰うの何とかしろ~

484 :名称未設定 (ワッチョイ 13dc-OdF3 [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
仮想でメモリキツキツにして、そこで使う

485 :名称未設定 (ワッチョイW f9af-UhYP [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
Safariはタブを立ち上げすぎるとクラッシュしてタブが消滅するけど
Chromeはもっと沢山立ち上げられてクラッシュしても復活する

486 :名称未設定 (アウアウウー Sa9d-Cpjp [106.129.67.134]):[ここ壊れてます] .net
おれエロ画像集めで50〜70枚くらいタブ開いたりしてるけど、
Safariで落ちたことないぞ
つーかメモリそれほど使わんのにはびびる

Chromeとかは同じことすると1〜2GB使うからなあ
Safariは増やしたり減ったり勝手にやって500MBしか使わん

487 :名称未設定 (ワッチョイW b3c2-yhKw [133.155.223.94]):[ここ壊れてます] .net
parallelsがwindows11に正式対応したと聞いて
俄然物欲が湧いてきたんだけどm2proがいつ出るのか気になる…

488 :名称未設定 (ワッチョイW b3c2-yhKw [133.155.223.94]):[ここ壊れてます] .net
1~2GBないと動かないなら問題だけど
あくまで空いてるメモリがあれば使って速度向上させるってだけだから
スペックに余裕あるのになんもしないアプリより断然優秀だと思うよ

489 :名称未設定 (ワッチョイ 13dc-OdF3 [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
他のアプリに迷惑掛ける

490 :名称未設定 (アウアウクー MM45-4xZq [36.11.224.128]):[ここ壊れてます] .net
迷惑かからんようになってるよ

491 :名称未設定 (ワッチョイW 79cf-Q9kG [182.164.31.243]):[ここ壊れてます] .net
>>487
Parallels今月中に買わないと値上げだぞ

492 :名称未設定 (ワッチョイW f173-bu/i [106.168.35.199]):[ここ壊れてます] .net
UTMで普通にWindows11動くぞ
インストールにちょっと工夫が必要だけどな

493 :名称未設定 (ワッチョイ 13dc-OdF3 [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
迷惑掛けないなら、なんでメモリ食うって大騒ぎしているんだよ

494 :名称未設定 :2022/09/16(金) 13:21:55.97 ID:BGS2llKGM.net
モダンOSのメモリの使い方を知らない人が騒いでいるだけ
メモリ使用量だけ見て騒いでも意味がない

495 :名称未設定 :2022/09/16(金) 13:25:33.16 ID:OKg6r/5na.net
Windowsは何とでもなるけど
macOSの旧バージョンが動かないのだと意味がない

496 :名称未設定 (ササクッテロル Sp61-dX1H [126.233.249.223]):[ここ壊れてます] .net
M2めっちゃサクサクやな
エントリー機だと舐めてたけど
もうこれでいいやってなったわ軽いし

497 :名称未設定 (アウアウウー Sac9-xcNX [106.129.158.178]):[ここ壊れてます] .net
ま、M1airと比較すると分かりやすく1テンポ速い起動や表示とかはするよな

正直M1でかなりサクサクって2年前に思ったから、M2でそんなに体感するとは思わんかったけど

498 :名称未設定 :2022/09/18(日) 03:04:02.92 ID:HyBCKDxx0.net
>>496
M3 Macの前でそれを言える?

499 :名称未設定 :2022/09/18(日) 03:11:05.11 ID:cCFJrcvM0.net
なんやねん、その謎マウント

500 :名称未設定:2022/09/18(日) 16:49:24.19 ID:8KaGBnPhh
「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、香港、台湾、韓国、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙

501 :名称未設定:2022/09/18(日) 17:07:49.07 ID:8KaGBnPhh
「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、香港、台湾、韓国、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ

502 :名称未設定:2022/09/18(日) 17:20:23.39 ID:8KaGBnPhh
「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、香港、台湾、韓国、西側文明、東アジア文明、白人、キリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ.
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、西側諸国、西側諸国を構成していた国」が全て滅びますように.
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジア、中南米の時代が来るのだ.
これで世界平和が達成できる.

503 :名称未設定 (ワッチョイW 05c8-dX1H [220.157.240.214]):[ここ壊れてます] .net
じゃあ俺はM4

504 :名称未設定 (ワッチョイW 65af-lv52 [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
多分M10でMXになってそれ以降増えない

505 :名称未設定 (ワッチョイW 2311-wtjE [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
俺はM16買うから

506 :名称未設定 (アウアウクー MMe1-MlzH [36.11.228.96]):[ここ壊れてます] .net
背後に回るな!

507 :名称未設定 (ワッチョイW 65af-lv52 [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
M2の次はD1
M3は負け組

508 :名称未設定 (アウアウアー Sa2b-FHXI [27.85.205.58]):[ここ壊れてます] .net
今更買った
2020 13インチから乗り換え。
3は使いたい。

509 :名称未設定 (スップ Sd43-3Bk8 [49.97.12.175]):[ここ壊れてます] .net
おれはM78だ!3分だけすごいスペックになるぞ

510 :名称未設定 (アウアウウー Sac9-xcNX [106.128.109.229]):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシで吊るし約2万円値引きでーす

511 :名称未設定 :2022/09/19(月) 15:09:07.48 ID:W8vy0rZNa.net
ヨドバシで吊るしを1TBにしたやつ四万引きで売っとるで

512 :名称未設定 :2022/09/19(月) 15:16:42.87 ID:r4rTPJ+Y0.net
いよいよか

513 :名称未設定 :2022/09/19(月) 15:32:22.23 ID:OpQ60rwD0.net
真の強者は毎回最新モデルに買い替える
M3が出たらM2を捨ててM3に買い替える

514 :名称未設定 :2022/09/19(月) 15:57:48.10 ID:rEv3oNUN0.net
もう型落ち悲しいな
早すぎだー

515 :名称未設定 :2022/09/19(月) 16:24:29.32 ID:JACO0r+oa.net
ま、いいんじゃね
iPhoneのXSが今でも普通に動くみたいなもんだ

airならファッションアイテムとして毎年新型に買い換えもアリかもしれんが、

14インチとかはそれなりにクリエイティブなことしてるんだから性能問題なきゃ買い換える必要ないし、次に外観変わる時に変更とかで良いんじゃね

YouTuberはやっぱりairから14インチに買い換えました動画出すだろうけど

516 :名称未設定 :2022/09/19(月) 16:29:23.13 ID:IunsyHpZd.net
え、特盛16が今週届くワイ、時期悪いんかこれ?

公式で買うたんやが返品しとくのがよさげか??

517 :名称未設定 :2022/09/19(月) 17:15:03.32 ID:y+8Yp0Haa.net
>>516
16は過去の15の時もそうだったけど仮にこう言う処分値引きされないので無視して早く使え

518 :名称未設定 :2022/09/19(月) 17:59:45.21 ID:IunsyHpZd.net
>>517
M2 MAXの16インチがもうすぐなんやったら、そっち待ったほうがええんちゃうか?

仕事用なんやが、一ヶ月やそこらなら待てる待てないで言えば待てる
M2MAXが仮に値上げして特盛MAX100万になったとしても、すぐ旧型になる80万のM1MAX特盛より精神衛生上新型のがええ

こんな感じやがどないやろか?

519 :名称未設定 :2022/09/19(月) 18:23:24.50 ID:rr8Qkpi3a.net
>>518
あー、安いのが良かったとかじゃないなら
仮に高くなっても新型が良いならそっち待つ方がいいんじゃね

ただ、今M2のProとMaxのチップ仕様がニュートン決まったとか流れてるわけだから
ここ1.2週で発売されるなんてことはないぞ
最速10月発表、11月発売みたいなこと言ってる奴いたけど
ほとんどのアナリストは来年3月発表即時発売って見通し

520 :名称未設定 :2022/09/19(月) 18:24:47.28 ID:rr8Qkpi3a.net
何せ10月はまずiPadだからなあ

521 :名称未設定 :2022/09/19(月) 18:28:43.10 ID:2YP05f900.net
ノッチ消えて軽量化+性能↑なら買うけど、それまでは現行14のままで行くかも

522 :名称未設定 :2022/09/19(月) 18:55:56.91 ID:Iaiiaql1a.net
そもそもAppleはモデルチェンジで角→丸、そして角ってのをくり返す大枠のデザインチェンジしてきていることの繰り返しだし
このスパンが4〜5年程度やから、

デザイン変更されたのを買って次のデザインまで使う、もしくは最新OSの対応に外れたことが発表されたら買い替えってのが、その時点でも買取で3割は値段つくから高いモデルはそこが一番コスパ良い

airとか10万程度のモデルなら2年使うかどうかで買い替え売り飛ばしでもコスパ良いけど、airも値段上がったから3年は使わないと損かもね

523 :名称未設定 (アウアウウー Sac9-H5Op [106.146.51.62]):[ここ壊れてます] .net
>>516
バッテリー持ちか処理能力アップを期待するならM2 Pro/Max待ち、発熱の少ない快適性を期待するなら現行16インチで正解だと思う

524 :名称未設定 (アウアウウー Sac9-xcNX [106.128.36.145]):[ここ壊れてます] .net
確かにM1とM2のairを持ってる身としては同じエンコードさせてもM2の方が温度高いのは気になるな
Proはファンあるから無視できるだろうけど

525 :名称未設定 (ワッチョイ 057e-Iamg [220.100.16.107 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
まずM1とM2はプロセスルールが同一であること
またBcoreのクロック数が3割以上もアップされているので
発熱は当然増加する

526 :名称未設定 (アウアウウー Sac9-tsCR [106.180.21.244]):[ここ壊れてます] .net
M2の14インチproは発熱問題もあるから、
リリースしないか、出ても問題有りのものだと思う。

だからM1世代のうちに買っても何の問題もない。
プロセスルールが同じなんだし、

話を聞く限りでは
4nmになっても大きく変わらない
3nmはしばらく先になるだろうし。。

527 :名称未設定 (アウアウウー Sac9-xcNX [106.128.38.120]):[ここ壊れてます] .net
基本AppleはiPhoneもナンバリングで偶数はS扱いでマイナーチェンジか筐体いじりなんだよな

なのでMも似たような流れになるかとは思う
10%程度の処理性能アップ
M3が1つ大きく変わるところあるかだろ

528 :名称未設定 (ワッチョイ f558-rZTD [14.11.3.129]):[ここ壊れてます] .net
新アーキテクチャへの移行かあ

529 :名称未設定 (スプッッ Sd03-hTqB [1.75.213.215]):[ここ壊れてます] .net
M2の14インチが外れであろうことは想像に容易だね
14インチ筐体であの熱だとファンがブン回ると思う
M1はよっぽどじゃないと煩いと感じなかったけど
M2はアカン気がする
またはやたらアチチで不安になるかの2択

530 :名称未設定 (ワッチョイW 7d02-lWwU [114.157.163.187]):[ここ壊れてます] .net
Final Cut Proとか買うなら今のうち…

531 :名称未設定 (スッップ Sd43-7q3o [49.98.158.135]):[ここ壊れてます] .net
普通に考えればモデルチェンジして性能が落ちるなんて事は滅多に起きない。
性能アップに比して熱を持ったり電池の持ちが良くないはあり得るだろうけど劇的に悪化はしないだろうな。
intel時代からM1程の性能アップは望めないと思うけど、M2pro/maxもそれなりには進化するでしょ。
ただいつ発表されるか分からないものを待つよりは、今必要ならとっとと買う方が良いとは思う。

532 :名称未設定 (ワッチョイ 95b1-PhD1 [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
M2Airの5nm最適化版のPro/Maxならほぼ変わらんが
4nmでコア数増えたとかまーまー変わるよかな

533 :名称未設定 (スフッ Sd43-kEw0 [49.104.19.221]):[ここ壊れてます] .net
新機種は有機ELとかアリウール?

534 :名称未設定 (アウアウウー Sac9-RYbe [106.129.62.250]):[ここ壊れてます] .net
>>533
やるならiPadが先だと思うぞ
M3で載せられるかどうかじゃね
現状ミニLEDでWindowsの有機ELと五分ってるし

535 :名称未設定 :2022/09/20(火) 19:52:32.83 ID:ZiiUstNl0.net
はよ最安値20万割らんかな

536 :名称未設定 :2022/09/20(火) 20:30:25.62 ID:ER6Utrs+0.net
有機ELは焼きつきがね
スマホくらいならいいけどパソコンはどうだろうな

537 :名称未設定 (アウアウウー Sac9-xcNX [106.129.67.126]):[ここ壊れてます] .net
WindowsはデルやHP、レノボって主流メーカーがとっくに搭載してるけど、
事業用途で会社とかでずっとつけっぱなしでない限り問題ないみたいよ
ASUSのはライゼン仕様のノートPCディアフレンドが買ったから見たけどめっちゃ画面綺麗だわ

538 :名称未設定 (ワッチョイ f558-rZTD [14.11.3.129]):[ここ壊れてます] .net
今のAppleなら来年からRISC-Vに移行しても余裕だろ

539 :名称未設定 (ワッチョイ 95b1-PhD1 [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
RTX4080 4nmだって
これは10月に4nmきてもおかしくないな 

540 :名称未設定 (ワッチョイ cb6e-PhD1 [153.243.2.7]):[ここ壊れてます] .net
M2Pro/Maxは4nmかもね。
ただ、散々言われている通り、4nmだと5nmから大きな進化はなさそうだけど。

541 :名称未設定 (アウウィフ FFc9-gM0g [106.154.191.43]):[ここ壊れてます] .net
結局筐体刷新を伴う3, 4年おきくらいに来るメジャーアップグレードのタイミングで買うのが一番だよ
再来年くらいかな

542 :名称未設定 (アウアウクー MMe1-8AnN [36.11.225.148]):[ここ壊れてます] .net
来るとしてもM3シリーズからでは?
M2シリーズの途中からとかはない気がするけど

543 :名称未設定 (ワッチョイ 95b1-PhD1 [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
10-11月は
Intel CPUとGPUのArc
AMDのRyzen7xxxとRX7xxx
Nvidia RTX4xxxx


4nmでコア数増やして性能をアピールする可能性の方が高いと思う
なんだかんだ意識してるもんなUltraのGPUは3090相当だの言ってたわけだし

544 :名称未設定 (ワッチョイW cbc0-hTqB [217.178.24.109]):[ここ壊れてます] .net
nvidiaの4Nは4nmじゃなくて5nmなんやで
つまりappleは無理しなくて良い

545 :名称未設定 (ワッチョイ 95b1-PhD1 [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
N4Pって5nmの最適化版か
M2世代だね 

546 :名称未設定 (ワッチョイ 231f-vggc [219.126.134.254]):[ここ壊れてます] .net
で、結局今は待ちなの?それともさっさと買った方がいい?

547 :名称未設定 :2022/09/21(水) 23:40:59.11 ID:Eyoa2nl30.net
>>546
少なくとも10月まで待った方が良いとは思う。
ただ、M2Pro出ない、M1Pro再値上げの地獄パターンもありそうだけど。

548 :名称未設定 (ワッチョイ f558-PhD1 [14.8.36.128]):[ここ壊れてます] .net
MacBookProの1年でアップデート出たら大昔のようなサイクル
半年でCPUアップ版出してた時もあった
やはり10月に出るのはMacProかiPadとかかなぁ
M2のMacBookProは来年春でしょ

549 :名称未設定 (ワッチョイ a5c1-ffU0 [172.226.58.77]):[ここ壊れてます] .net
まぁ、毎年iPhoneみたいにチップ底上げしてコスト回収したいのもわかるけど
iPhoneだからなんやかんや成立してるところあるからなマイチェンレベルでも

10%程度しか性能上げられないなら2年スパンでしっかり性能アップして筐体も
デザイン変更入れる方がええわ

550 :名称未設定 (スッップ Sd43-ISCv [49.98.143.230]):[ここ壊れてます] .net
>>516やが
特盛max届いてもうたで

m2maxが4nmになって性能上がるんやったら、そのまま開けんと返品が吉やろか
迷うわなあ

せめて返品期限ぎりまで使わんと様子みとこか
その間イベント情報チェックや!!

551 :名称未設定 (ワッチョイW f558-1pAb [14.10.103.96]):[ここ壊れてます] .net
コスト回収っていうより 毎年売り上げ上げないと
株主への説明ができねーだろ
今年はiPhone発売してないので売り上げ50パー減ですw
じゃあ通らないのが今の社会
だから 改良するところがなくても
なんとしても祭り起こして iPhone発売していくしかない

552 :名称未設定 (ワッチョイW f558-1pAb [14.10.103.96]):[ここ壊れてます] .net
>>550
別に開けて使っても返品はできるぜ
2週間使ってて もうこれでええわってなったら
そもまま使ったらええ

553 :名称未設定 :2022/09/22(木) 10:21:41.11 ID:5WeZ78tTM.net
M2の途中からプロセスルール変わることはないよ
変わるならA17ベースになると思われるM3無印からが有力

554 :名称未設定 (ワッチョイW ad1a-FHXI [218.41.146.74]):[ここ壊れてます] .net
先週買ったが筐体デザイン以外は満足。
楔形の方が良かった

555 :名称未設定 (ワッチョイ a5c1-ffU0 [172.226.58.69]):[ここ壊れてます] .net
いよっ!Macしてる?どーもMac岡です
Amazonで緊急円高還元ポイントアップ中!
買わなきゃ損ダゾーン!

556 :名称未設定 :2022/09/23(金) 22:17:40.87 ID:+8ZXTbdw0.net
Dehancer Pro for FCP ver1.0demo版

FCP 10.6.4
4Kの12.5%プロキシ 
480 x 270 30p ファイルの編集
一式エフェクトかけるとGPU張り付いてリアルタイム再生できずコマ落ちアラート
480 x 270 まともに編集できず 

マルチGPU使えるインテル環境の方が強いけど
やりようだね

557 :名称未設定 :2022/09/24(土) 13:38:21.36 ID:66lnucWc0.net
>>554
閉じた時にそう感じるね
シンプルな形って細かい処理が大事なんだな・・・

558 :名称未設定 :2022/09/24(土) 17:24:04.43 ID:mqisSV290.net
>>554
あの弁当箱は買うときに躊躇したわ
今では見るたびにクソダサいなぁとは思う

559 :名称未設定 (JP 0Ha3-SHZG [104.28.99.192]):[ここ壊れてます] .net
まー確かに凡庸というか返って四隅ももっとソリッドに仕上げた方がよかったとは思う
なんかぱっと見でシュッとした感じがなくて、昔のユニボディみたいなもっさり感になっちゃったんだよな

ファッションと同じでオシャレかどうかって近くでじっくりみるより、遠目から全体を視界に入れた時に感じるものだったりするし

560 :名称未設定 :2022/09/25(日) 00:55:19.11 ID:BnTJZLHl0.net
裸のままだとモッサリ感あったけど、クリアケースつけた途端ありな感じになった。個人的感想。

561 :名称未設定 :2022/09/25(日) 07:35:38.36 ID:BSWh0QUn0.net
21日にAppleでCTOで注文したけど配送会社はDHLで
24日に上海で通関して出発。
お、結構早いじゃんと思ったらなぜかその後香港到着して
また通関してる。
なぜ上海からさらに遠くへ送ってしまうのか?
最近はそういうルートなんだろうか。
https://i.imgur.com/EXwdQJj.jpg

562 :名称未設定 (JP 0Ha3-SHZG [104.28.99.192]):[ここ壊れてます] .net
コロナの影響じゃね

563 :名称未設定 (ワッチョイ 0eda-cj8j [119.240.150.15 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
上海はロックダウンの影響がまだ続いているからだよ
国際貨物が捌ききれないから、その分を香港に送って引き継いでもらっている

564 :名称未設定 (ワッチョイ c699-/+Ld [153.198.0.116]):[ここ壊れてます] .net
休み中退屈しのぎにApple Store で14inch, 13inch, Air を並べて比較しに行ったが、キーボート面真っ黒になっちまってるのがなんか寂しいな。
キータッチ自体は全てストロークちっちゃい感強い点で共通...最近はあんなもんか...
14なら梅仕様Airならメモリ16Gと考えてるが、ファンレスに抵抗あるおっさん世代故になあw

late2008のアルミがこの夏耐えやがったのには驚いた...今は無き Time Capsule は三度目の夏越せんかったのになあ...

565 :名称未設定 (ワッチョイ c6b2-/Peb [153.120.242.3]):[ここ壊れてます] .net
そういや、キーの間はなんで手間掛けて黒塗ってるんだろうか
ボディ同色でも良い気がするんだけど

566 :名称未設定 (ワッチョイ c66e-mIyF [153.243.2.7]):[ここ壊れてます] .net
>>565
Proのキーボードの方が修理しやすいんじゃない?

567 :名称未設定 (ワッチョイ bfb1-mIyF [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
テフロンコーティングで耐久性を上げてるとかじゃなかった?

プロ仕様を意味する何かがあった気がするけど
忘れたわ 

568 :名称未設定 (アウアウクー MMff-1m7H [36.11.229.70]):[ここ壊れてます] .net
キーボードの色は別にどうでもいいな
無駄なノッチのが問題だ

569 :名称未設定 (JP 0Ha3-SHZG [104.28.99.216]):[ここ壊れてます] .net
確か前からアメリカとかは反射防止みたいなことで黒いキーボードカバーつけるのやパームレスト周り黒いシート貼るの
流行ってるつーか、著名なアナリストとかがプロ仕様なんだから盤面は黒一色にすべきみたいなこといろんなところで言ってたんだよ

そういう流れはあると思うが、俺はキーだけ色が違う方が好き

570 :名称未設定 (ブーイモ MM4e-UZRN [133.159.153.141]):[ここ壊れてます] .net
キーボードを交換可能にしてコストカットする布石かもよ
コストカットとそれに伴う大きな外観変更を同時にやると黒イコール安物の象徴になっちゃうから、そうではないことを印象付ける必要があったのかも

571 :名称未設定 (ワッチョイ 8b3c-mIyF [160.86.96.185]):[ここ壊れてます] .net
削り出しのメリット投げ捨てる意味がわからんな

572 :名称未設定 (スププT Sd42-w/if [49.98.63.155 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
そんな頭悪いことはしない
思いついても言うな

573 :名称未設定 (スッププ Sd42-UZRN [49.105.12.217]):[ここ壊れてます] .net
>>571
値段は別にしても修理が早く安くなればユーザーにもメリットあるし、
在庫(整備品や中古も)の効率やアルミ材の利用効率が改善しSDGs的にも好ましい
総合的な善し悪しはともかくメリットは十分にある

574 :名称未設定 (JP 0Ha3-SHZG [104.28.101.221]):[ここ壊れてます] .net
なら、キーボード部分をユニットにして交換できるようにするというのはわかった
逆にキー以外のところは塗れ

575 :名称未設定 (JP 0Ha3-SHZG [104.28.101.221]):[ここ壊れてます] .net
なら、キーボード部分をユニットにして交換できるようにするというのはわかった
逆にキー以外のところは塗れ

576 :名称未設定 (ワッチョイW 8302-B4QN [114.157.163.187]):[ここ壊れてます] .net
塗ってる方が高級感あるからでしょ

577 :名称未設定 (ワッチョイ 2f58-mIyF [14.8.36.128]):[ここ壊れてます] .net
インテルの時は、外付けモニター使用時、本体だけで使用時のウインドーや開いてるアプリの位置を記憶してくれてたがこいつはダメだな
本体のみ使用後に外付け付けると位置がめちゃくちゃ
Monterreyのせい?

578 :名称未設定 (ワッチョイW fb1a-pwuQ [218.41.146.74]):[ここ壊れてます] .net
スペースグレーの方が弁当箱筐体だと余計野暮ったく見える
>>560
参考までに画像見たいです

579 :名称未設定 (ワッチョイW 2211-LauC [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
もっさり見えるかどうかは個人の感覚ですね。

580 :名称未設定 (ワッチョイW 8312-uIGl [114.159.27.172]):[ここ壊れてます] .net
無駄に尖ってなくて俺は割と好きだな
会社支給の楔形(13インチ)も手元にあるけどこっちは薄いものの何だか固いイメージ

581 :名称未設定 (ブーイモ MM42-UZRN [49.239.65.224]):[ここ壊れてます] .net
13インチは楔形というより餃子形

582 :名称未設定 (ワッチョイ bfb1-mIyF [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
この薄さと大きさで弁当箱って表現無理があると思うんだが

583 :名称未設定 (ササクッテロラ Spbf-C+1n [126.182.135.101]):[ここ壊れてます] .net
あるね
想像力が無いんじゃないかな

584 :名称未設定 (ワッチョイW 2211-LauC [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
客観的には買えない妬みにしか見えないんよなー

585 :名称未設定 (ワッチョイ a3e9-mIyF [210.255.248.34]):[ここ壊れてます] .net
妬みという発想が出てくるのが理解できない

586 :名称未設定 (ワッチョイW 2211-LauC [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
まぁ認めたくないのは分かるが・・

587 :名称未設定 (ブーイモ MM42-UZRN [49.239.64.172]):[ここ壊れてます] .net
MBPなんて見た目で選ぶようなもんじゃないでしょ
実際俺も使ってるけど普通にクソダサい弁当箱と言われたら同意するよw

588 :名称未設定 (ワッチョイ d77e-RdO4 [220.100.3.80]):[ここ壊れてます] .net
ディスプレイにtypeC一本で接続するイメージなんですが、マグセーフ以外のCポートで充電しつつ映像出力は可能でしょうか?

589 :名称未設定 (ブーイモ MM42-UZRN [49.239.64.172]):[ここ壊れてます] .net
もちろん

590 :名称未設定 (ワッチョイW 2211-LauC [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
まぁ下げるのは構わないけど最低限買った証拠くらいないと嫉妬にしか見えないんすよ

591 :名称未設定 (ワッチョイW 828d-1m7H [115.177.10.18]):[ここ壊れてます] .net
M2世代が来そうだけど
13インチM1から移るべきか延々と悩んでいる

592 :名称未設定 (ワッチョイ bfb1-mIyF [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
結局ディスプレイ側にTBハブや多ポート対応ドッグ機能が付いてるのが一番スマートだけど
高くなって売れなくなるし嫌がるんだろうね 

593 :名称未設定 (ワッチョイ a3e9-mIyF [210.255.248.34]):[ここ壊れてます] .net
そういえばイヤホンジャックを兼用した光デジタル出力って現行世代でも無くなったままなんだな
オーディオ機器いじくり回してて光で繋いでみようと試したら全く音出ないから困惑した
プロ用にハイインピーダンスのヘッドフォンも鳴らせるイヤホン出力を用意しました!なんて謳ってたからてっきりついでに復活してるもんだと思い込んでたわ

594 :名称未設定 (ワッチョイW d77e-ggo7 [220.100.3.80]):[ここ壊れてます] .net
>>589
ありがとござます

595 :名称未設定 (ワッチョイ c66e-mIyF [153.243.2.7]):[ここ壊れてます] .net
>>591
さすがに待った方がいいんじゃない?
M2Pro/Max出たら、M1Pro/Maxが安く買えると思うし。

596 :名称未設定 (ワッチョイW fb1a-pwuQ [218.41.146.74]):[ここ壊れてます] .net
地味にサムソンのT5SSDが認識しないのが辛い。
Intel Macだと繋げばすぐ認識するんだが。

アップルのフォーラムにもサムソンのページにも解決策載ってない気がするし(笑)
動画編集に必須だったから当面Intel併用かぁ

597 :名称未設定 (ワッチョイW fb1a-pwuQ [218.41.146.74]):[ここ壊れてます] .net
>>591
M2エア発売時パターンでヨドバシやビッグの在庫は安くなりそうだけど
ドル160円換算で旧品も値上げって言う可能性も(笑)

我が家は筐体含めて劇的に変化しない&値上げの方が怖いので臨時収入で買ってしまったわ。
初売りとかまで待ってみるのも一興かと。

598 :名称未設定 (ワッチョイW b776-92Qw [60.34.119.94]):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/JbSrnRw.jpg
↑BaseQiの14Pro/16Pro SDカードスロット用UHS-II対応microSDアダプタBaseQi 420A
直販サイトで買ってみたよ!送料無料$34.99=オーダー時レートでほぼ5000円ジャスト
9/20オーダーで9/27到着!アリエクだと3週間が普通なので1週間で届いたのはラッキー♪

UHS-IIカードはまだ高くてなかなか手が出ないけどUHS-Iなら512GBでもそこそこの値段で買えるのでよろしければどうぞw

599 :名称未設定 (ワッチョイW 2b73-vl2C [106.166.8.33]):[ここ壊れてます] .net
>>596
おれのT7も認識しない&取り出せなくなるときある
たまに様子おかしくなるよね

600 :名称未設定 (ワッチョイ 67c1-SHZG [172.226.58.51]):[ここ壊れてます] .net
間にUSBハブ入れると取り外しできなくなることよくあるな
その羽生が問題起こしてること多いけど

601 :名称未設定 :2022/09/29(木) 08:39:35.13 ID:UnWQpPned.net
>>598
うちは8/15台湾引受、8/21配達だった。 UHS-IIカードは流石に電極のピッチが狭く、認識しなかったりMacOS panicしたりでmicroSDを入れるのもパッシブアダプタをmbpに入れるのも微妙にコツが。
system_profilerで確認するとUHS-Iと認識されたり、 4回位調整してやっとUHS-IIで動作。 できるだけ抜きたくない感じ。
外部ディスプレイはtype-C接続なのでHDMIの蓋付きにした。蓋は問題なく取付けられた。

602 :名称未設定 :2022/09/29(木) 08:44:21.10 ID:UnWQpPned.net
ちなみにそれまではBaseQiのUHS-IのZenbook用が合うのでそれを使用。 そちらはノートラブルだった。まぁUHS-IIは無理じゃないかと思ってた位だから仕方ないかね。

603 :名称未設定 :2022/09/29(木) 09:22:16.59 ID:bhKQIvMAr.net
M1と2ではほとんど性能差がないって本当?

604 :名称未設定 :2022/09/29(木) 09:51:47.82 ID:aGggRT9S0.net
>>601
そんなにシビアなのねw
まだIIのカードがないけど肝に銘じておきます
くわしいフォローありがとう♪

605 :名称未設定 (スップT Sd62-/Peb [1.72.5.240]):[ここ壊れてます] .net
>>603
>M1と2では
う〜ん結構ある、と言うべき。シングルコア性能は大差ない
geekbench
M1並8GPU シングル1752 マルチ7654 Metal 21001
M2並10GPU シングル1919(+12%) マルチ8928(+20%) Metal 30627
M1pro16GPU シングル1742 マルチ12137 Metal 41914 

M2proは、GPUが16or24と、M1proの14or16 から大幅強化される予想なので、マルチコア・GPU性能が必要な方は待った方が良さそう

https://iphone-mania.jp/news-461506/
M1pro → M2並 は、かなり性能ダウンなので誰も考えないはず

606 :名称未設定 :2022/09/29(木) 12:49:20.69 ID:72USOoC8HNIKU.net
いよっ!みんなMacしてる?どーもMac岡です!

M1とM2、体感だとそんなに違いを感じないかもしれない!
そう、それは10%程度の体感差は人間というのは感じにくいものなんだ!

だけど、シングルコアの向上は単純にアプリの起動やWebの表示の速さに直結するよ
ワンテンポ速いと感じるかも!

マルチコアはレンダリング速度とか複雑なことをしていることに関係するよ!
CPU/GPUの数はそれだけ働く人が多いってことだからね!
M2のノーマルと比較してM1のProやMaxのチップの方が難しい仕事の処理が早いのは、人が多いからだね!
ここテストに出るかも!

607 :名称未設定 :2022/09/29(木) 14:17:40.99 ID:kCYYD8CUMNIKU.net
これが面白いと思って書いてるのかな?

608 :名称未設定 (ニククエ c66e-mIyF [153.243.2.7]):[ここ壊れてます] .net
スルーしてあげなさい・・・

609 :名称未設定 (ニククエ Sa9b-x08J [106.180.25.144]):[ここ壊れてます] .net
>>605
ベンチマークの数字じゃなくて、体感で言うとそれほど変わらないと思うけど。。M1持ってない人が買うなら、M1で十分。M1の人がM2に変えても、あんまり体感変わらない。私がそうでした。

610 :名称未設定 (ニククエ Sa9b-x08J [106.180.25.144]):[ここ壊れてます] .net
proのスレだったか。
でもM2の発熱量と、M1proの構造から予想するに、
14インチだと熱問題がきっとあるから、
結果的に性能変わらないってことにはなりそう。

611 :名称未設定 (ニククエ bfb1-mIyF [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
ジャンク修理動画見てるけど
HDMIジャックの故障率やっぱ高いな ピンが中折れしてたり
ハンダが取れて接触不良なもの

何回も抜き差し想定してないもんな
テレビ裏さして終わりが基本だし

612 :名称未設定 (ニククエW 7feb-rsan [164.70.149.24]):[ここ壊れてます] .net
つーか親の敵のごとくtypeAポート排除しなくても良いのになぁ…

613 :名称未設定 (ニククエW 0H87-ln51 [86.48.13.130 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
排除しないからいつまで経ってもなくならないんだよ

614 :名称未設定 (ニククエ 47fb-/Peb [118.237.43.229]):[ここ壊れてます] .net
>>610
>でもM2の発熱量と、M1proの構造から予想するに、
M2pro/max/ultra がTSMC 3nmなら、M1pro他から買い換えても良いカモ
5nmレベルなら見送り (まだインテルの皆さんは買うべき)

615 :名称未設定 :2022/09/29(木) 20:11:30.35 ID:JsjZut0N0NIKU.net
3nmはないな
https://news.yahoo.co.jp/articles/f72e61803258051b17bdb8e5989a4ea33a298ea4

616 :名称未設定 (ニククエ bfb1-mIyF [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
値上げていうか歩留まりが悪いんじゃね?
大きいダイは採算も供給も厳しい
混合のチップレット方式に移行するかもしれないね 

617 :名称未設定 :2022/09/30(金) 10:45:58.49 ID:UNPdiCx9d.net
>>615
>3nmはない
でも、Appleは何かを3nmで少量生産はする。。 んだよね?
Mac proのタワー機だけなのかな。Mac proだけでは、数が少なすぎてサンプル生産レベルになりそう

618 :名称未設定 (ワッチョイ bfb1-mIyF [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
サムのところは全然ダメだな 1−2割しか取れない

Samsung Foundry Forum 2021では3nm GAAの歩留まり率は大量生産中の4nmと同等と発表していましたが、
SBS Bizは10%から20%と伝えました。
4nm採用のSnapdragon 8 Gen 1が35%なので、低いところの話ですが決して同等ではありません。
そして、歩留まり率10%は1枚のウェハあたり10%が規格適合品、90%が不適合品を表すため、
単刀直入に表現すると生産する度に不良品が大量に発生する状況です。

619 :名称未設定 :2022/09/30(金) 21:25:25.73 ID:qEf67DpX0.net
エコじゃないなぁ。。3nm。。
なんか、まだ人類が知らない電磁誘導的な法則があって、
細すぎるとうまくいかないとかあるのかな?

620 :名称未設定 (ワッチョイ 3358-e5cN [14.11.3.129]):[ここ壊れてます] .net
TSMCは既に0.1ナノのレベルで量産技術を確立してるからな
勝負になる訳ねーよ

621 :名称未設定 (ワッチョイW e31f-g9Lb [58.183.19.66]):[ここ壊れてます] .net
てかもうすぐ一年経つのか…時間経つの早すぎる
俺はyoutubeしかみないからまだこの機種で頑張るよ

622 :名称未設定 (スッププ Sd5f-D4de [49.105.71.167]):[ここ壊れてます] .net
そんな使い方で頑張るって言うほどの稼働させてないだろ

623 :名称未設定 :2022/10/01(土) 06:30:29.18 ID:9ZDT4s+oH.net
1年って週に1度しか編集作業しないやつだと、年で50回しかMac使ってませんって話やからな

624 :いよっ!みんなMacしてる?どーもMac岡です! :2022/10/01(土) 06:36:23.92 ID:hU26eHXsH.net
>>596
外付けHDDでexFATのものがMacで読み込めなくてIntel Macでは読めるってのがあったよ!
どうやら、HDDの修復したら直ったらしい!
試した方がいいと思う!

625 :名称未設定 :2022/10/01(土) 07:11:58.46 ID:g46mz+160.net
AppleシリコンのMacはIntel Macに対してなんて言うんだろう
Arm Mac?Apple Mac?

626 :名称未設定 (ワッチョイ 0368-CuO3 [120.75.96.197]):[ここ壊れてます] .net
>>620
マジかよ、技術の進歩はすげえな
0.1ナノメートル=100ピコメートルって、銅原子1個の直径よりも小さいじゃん

627 :名称未設定 (ブーイモ MMd7-HD9v [210.138.208.137]):[ここ壊れてます] .net
>>625
もう単にMacでいいよ
Intelの方をFucking obsolete Macとでも呼べ

628 :名称未設定 (ワッチョイW 3f83-d1zO [157.107.95.168]):[ここ壊れてます] .net
ソフバンMac

629 :名称未設定 :2022/10/01(土) 13:13:33.62 ID:c9QRvwoZH.net
>>628
AppBankいじるなよwwww

630 :名称未設定 (ワッチョイ 73b1-0qRf [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
前はM1対応って感じだったけど
最近はSilicon MacかApple silicon Mac 書かれてる気がする
アーキテクチャならx86_64 かARM64 

631 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
結局Apple silicon Macと言わないと通じないな
短くするなら次点でArm Macと言うしかない

632 :名称未設定 (ワッチョイW cfbf-4aNY [153.226.145.207]):[ここ壊れてます] .net
シリ Mac

633 :名称未設定 (ワッチョイW 3f11-wWst [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
ASMやろ

634 :名称未設定 (スッププ Sd5f-w7wO [49.105.77.248]):[ここ壊れてます] .net
>>631
Intel Macで良いやろ
新世代がMacのスタンダードなんだから

635 :名称未設定 (スッップ Sd5f-Vwkg [49.98.39.153]):[ここ壊れてます] .net
Apple Siliconのことを「シリコン」と略して呼ぶのは
カレーライスのことを「ライス」と呼ぶようなもの

636 :名称未設定 (ワッチョイW 93cf-a3Gv [182.164.31.243]):[ここ壊れてます] .net
MチップMac

637 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
ペプシコーラを「コーラ」と呼ぶようなものじゃないの
しかしCPUを「シリコン」ってすごい命名だな
MacBookを「アルミ」と呼ぶような感じ?

638 :名称未設定 (ワッチョイW efe4-l/hY [175.177.44.72 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>634
は?バカ?

639 :名称未設定 (ワッチョイ 73b1-0qRf [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
アスペ
intel Macもシリコンじゃないか! 

640 :名称未設定 (スッププ Sd5f-bUV3 [49.105.103.194]):[ここ壊れてます] .net
M1で良いのでは。G3言ってた時期もあったし。

641 :名称未設定 (ワッチョイ 3fdc-pIDl [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
M1対応って書いちゃうと、じゃあM2はどうなのかとか聞く奴が現れるんだろうか

642 :名称未設定 (スッップ Sd5f-Vwkg [49.98.39.153]):[ここ壊れてます] .net
>>637
ペプシコーラをコーラと呼んでもコーラであることに変わりないけど
カレーライスをライスと省略するとすでにカレーであることすらわからない
「シリコン」と略すのはそれと同じぐらい愚かしい

それと半導体のことをSiliconって英語圏でもふつうに言うけどね
無知を晒すのは恥ずかしいよ

643 :名称未設定 (ワントンキン MMdf-d1zO [153.140.28.30]):[ここ壊れてます] .net
カレー専門店なら、ライスにするか、ナンにするか、どちらか

644 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
>>642
半導体をシリコンと普通に言うなら「シリコン」と略して何かわかるだろw

Appleはペプシと同じメーカー名
カレーはメーカー名じゃないでしょ

バカなの?

645 :名称未設定 (ワッチョイ 03e9-0qRf [210.255.248.34]):[ここ壊れてます] .net
お前は何を言っているんだ

646 :名称未設定 (スッップ Sd5f-Vwkg [49.98.39.153]):[ここ壊れてます] .net
>>644
いやバカはおまえだよ
M1だろうとIntelだろうとPower PCだろうと680x0だろうと全部Siliconなのに
そこで「シリコンMac」で良いと考えてるおまえは計り知れないほどの無能ってわけさ

647 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
だからコカコーラもペプシコーラもコーラだろと言ってるのと同じ
しかも「シリコンMacで良い」などと一言も言ってない

バカなの?w

648 :名称未設定 (スッププ Sd5f-bUV3 [49.105.101.133]):[ここ壊れてます] .net
トニーブレヴィンスとかを儲けさせてたと思うとやり切れんな。

649 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
次のうち共通の2語構造を持つものはどれとどれか?
1)アップル・シリコン
2)カレー・ライス
3)ペプシ・コーラ

バカでも分かる問題

650 :名称未設定 (スッップ Sd5f-Vwkg [49.98.39.153]):[ここ壊れてます] .net
>>647
おまえ>>644で「シリコンと略して何かわかるだろ」と言ってるじゃん
これだからバカと会話するのは大変なんだ

651 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
そんなことを論っても意味がない
>>639で答えが出る話

652 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
>>649

653 :名称未設定 (スッップ Sd5f-Vwkg [49.98.39.153]):[ここ壊れてます] .net
M1だろうとIntelだろうとPower PCだろうと680x0だろうと全部Siliconなのに
「シリコンと略して何かわかる」と言い張るバカ

654 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
逃げるバカw

655 :名称未設定 (スッップ Sd5f-Vwkg [49.98.39.153]):[ここ壊れてます] .net
おまえだろ逃げてるのは
「シリコンと略して何かわかる」とおまえが言ったんだぞ

656 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
じゃ>>649の答言ってみ?

657 :名称未設定 (スッップ Sd5f-Vwkg [49.98.39.153]):[ここ壊れてます] .net
関係ありそうで関係ない質問に答える意味はない
バカ一人で「構造が同じだ」とさ思い込んでるけど

658 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
逃げるバカww

659 :名称未設定 (スッップ Sd5f-Vwkg [49.98.39.153]):[ここ壊れてます] .net
で、「シリコンと略して何かわかる」ってどゆこと?
何でIntelかAppleかがそれでわかるんだ?
まあシリコンが半導体って英語を知らなかったバカだからカン違いしたんだろうけど

660 :いよっ!みんなMacしてる?どーもMac岡です! (ワッチョイ 13c1-CuO3 [172.225.48.59]):[ここ壊れてます] .net
Appleって概念で適当に名前つけるの好きなんだ!
Appleシリコンってご本人たちも全部を指して言っているわけだしそれでいいと思う!

それが物理的な意味として通じるかどうかなんてAppleにとってはどうでもいいんだよ!
そういう言葉を「創造した」ということが重要なんだ!

661 :名称未設定 (スッップ Sd5f-Vwkg [49.98.39.153]):[ここ壊れてます] .net
英語できない奴ほどApple Siliconを「シリコン」と略して違和感がない(笑)

662 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
答えを教えてあげる
1)アップルのシリコン(所属関係)
2)カレーとライス(並列関係)
3)ペプシのコーラ(所属関係)

1)と3)が共通構造を持っています
こんなことも分からないバカ

663 :名称未設定 (スッップ Sd5f-Vwkg [49.98.39.153]):[ここ壊れてます] .net
まだ無意味な質問して悦に入ってるよこのバカ

664 :いよっ!みんなMacしてる?どーもMac岡です! (ワッチョイ 13c1-CuO3 [172.226.216.48]):[ここ壊れてます] .net
>>662
うん、君は先生だったら嫌われる先生タイプだね!

もしかしたら友達にも裏であいつ言い方イラつくよな、とか言われてるかも!

665 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
質問じゃなくて答だけど
お前筋金入りのバカだろw

666 :名称未設定 (アウアウクー MM77-7iG/ [36.11.228.162]):[ここ壊れてます] .net
パワーもさることながらモニターが広くて綺麗だからね
バッテリーと重さのみが欠点だ

667 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
>>661
Appleが公式に「シリコン」と表記してるのにそれにケチをつけるバカw
どこへ向かっているのやら

668 :名称未設定 (スッップ Sd5f-Vwkg [49.98.39.153]):[ここ壊れてます] .net
バカは「メーカー名+商品種別」が同じだから「共通構造だ!」と連呼してる
それがどうしたの?ペプシコーラをコーラと略してもコーラであることはわかると最初に>>642で指摘済みなんだけど
コーラは飲み物のジャンルの中で特定の一つだからコーラと呼んでも会話が成り立つケースが多い
ところがシリコンでは初代Mac以来ずっとシリコン内蔵だ
なんならPCもスマホも電子機器すべてがシリコンなんだけど
それで「シリコン」をIntel CPUかApple製かの区別に使えると思ってるから「頭が悪い」んだよ

669 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
はいはいw
もう相手しないよ

670 :名称未設定 (アウアウウー Sa97-wWst [106.146.15.161]):[ここ壊れてます] .net
バカだな
シリコン=半導体はもう過去の話

これからはシリコン=アップルシリコンだから

671 :名称未設定 (スッップ Sd5f-Vwkg [49.98.39.153]):[ここ壊れてます] .net
>>669
逃げた!(笑)

672 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
最近は豊胸手術もAppleがシェア拡大中

673 :名称未設定 (オッペケ Sr77-FAkQ [126.255.51.215]):[ここ壊れてます] .net
>>667
Appleシリコンとは表記してるが
単体でシリコンとは表記してないぞ

674 :名称未設定 (ワッチョイW 8f81-w7wO [113.33.175.158]):[ここ壊れてます] .net
また基地外が暴れ出した

675 :名称未設定 (ワッチョイ cf6e-0qRf [153.243.2.7]):[ここ壊れてます] .net
秋のキ○ガイまつり

676 :名称未設定 (ワッチョイW 3f76-bIZl [219.164.90.184]):[ここ壊れてます] .net
シリコンバレー(谷間)

677 :名称未設定 (ワッチョイ 3fdc-pIDl [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
ムギュ

678 :名称未設定 (ワッチョイW 73b1-PCnC [126.55.155.1]):[ここ壊れてます] .net
appleシリコンの呼び方の話してるようだけど、もともと
M1 Mac 、intel MacみたいなMacの呼び方の話だったんじゃないの?
論点ずれてて、自分の土俵で論理展開してるから、よくわからないことになっている気がしたよ。

カレーライスを擁護してるわけじゃないけど、

AppleシリコンMac をシリコンMacにしちゃうと、
intel Macだって、シリコンなんだからシリコンMacやろっていう理屈はわからんでもない。

だから、シリコンなんて言葉は使わない方が本当はいいのかもね。Appleシリコン!!と、ペプシとコカコーラを区別して呼ぶのならまだわかるけど。

679 :名称未設定 (ワッチョイ 3fdc-pIDl [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
Mac製品の説明みると、
Apple M1チップ や
Apple M1 Proチップ
と呼んでいるから、
この呼称使えば良いんじゃないカナ
ちなみにインテルだと例えば
Intel Core i5 のように呼んでる

680 :名称未設定 (ワッチョイW 93af-DYXe [118.83.175.61]):[ここ壊れてます] .net
>>676
そういう意味かw

681 :名称未設定 (ワッチョイW e383-yFWV [122.131.24.225]):[ここ壊れてます] .net
季節の変わり目を感じるな

682 :名称未設定 (オッペケ Sr77-FAkQ [126.255.51.122]):[ここ壊れてます] .net
>>678
Googleは自社設計SoCをPixelシリーズに採用してGoogleチップと呼称してる
これも同様な省略をするとチップスマホになってしまう

683 :名称未設定 (オッペケ Sr77-FAkQ [126.255.51.163]):[ここ壊れてます] .net
Googleチップのことをチップ搭載スマホと言ってたらアホなのは誰もが分かると思うが
それはチップという単語は日本人の殆どが認知してるから
シリコンは知らない人が多かったからシリコン搭載Macなんてアホな呼称する人が現れた

684 :名称未設定 (ワッチョイW 3f11-wWst [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
チップスマホに違和感あふのはGoogleのブランド力が足らないせいだな

Apple級になると言葉の意味すら操ってくるから

685 :名称未設定 (ワッチョイ 73b1-0qRf [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
現実問題
アプリのページにApple Silicon対応と書かれてれば問題ないし
わかるからいいよ 
将来的に呼び方変わるかもしれないし
その時はオリジナルに敬意を払って
同じ呼び方にすればいいだけ 

686 :名称未設定 (ワッチョイW 53b1-fIUT [60.134.117.123]):[ここ壊れてます] .net
なんて無駄な時間を過ごしてるんだ

687 :名称未設定 (スッププ Sd5f-w7wO [49.105.82.211]):[ここ壊れてます] .net
>>679
君さぁ…
ま、いいや

688 :名称未設定 (ワッチョイW efe4-l/hY [175.177.44.72 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>679
稀に見るアホ

689 :名称未設定 (ワッチョイW 3358-lSj1 [14.8.3.97]):[ここ壊れてます] .net
Mappleにしよう

690 :名称未設定 (ワッチョイW 73b1-izy3 [126.89.123.234]):[ここ壊れてます] .net
DELLのモニタとtype-cで接続してて、Macプリインストールされてるaudio MIDI設定見るとモニタの音質が24bit/192Hzのハイレゾクラスの音質が表示されるんだけど、最近のモニターてDAC内蔵されてんのか?

691 :名称未設定 (ブーイモ MM97-HD9v [202.214.198.202]):[ここ壊れてます] .net
デジタル入力でスピーカー付きのモニタならDACはそら昔から入ってるだろ
HDMI繋いで音が鳴るのと同じ

692 :名称未設定 (ワッチョイW 3f1f-g9Lb [221.12.236.54]):[ここ壊れてます] .net
夏は底面触ったらめっちゃ熱い時何度かあったのにファンは一度も回らなかった
自分で回せるようにできたらいいのに

693 :名称未設定 (スプッッ Sd5f-r3Pl [1.75.230.199]):[ここ壊れてます] .net
>>692
自分で使った事はないんだけど、Macs Fan Control ってどうなの?

694 :905 (ワッチョイW 5303-1pq4 [124.154.31.234]):[ここ壊れてます] .net
怒られるのは承知でiPhone252、iPad564、Mac1が自分的に最適解なんだがとにかく高くなった

695 :905 (ワッチョイW 5303-1pq4 [124.154.31.234]):[ここ壊れてます] .net
256と512ですみません

696 :名称未設定 (ワッチョイ 3358-0qRf [14.8.36.128]):[ここ壊れてます] .net
長友になりそうだから2TBにした
どでかい動画ファイルをとりあえず本体に読み込んじゃってていう使い方ができて便利
ちなみに常駐880GBほど
2TBのSSDにMusicとか4k動画ライブラリ、iPhoneのバックアップとか退避させてるんだけどな

697 :名称未設定 (ワッチョイW 2358-XeVC [106.72.195.160]):[ここ壊れてます] .net
既出かもだけど起動方法ってどのキー押しても起動しちゃうの?
それとスクリーン開いても起動。
電源OFFでキーボード拭き掃除する時勝手に立ち上がっちゃうから不便。

698 :名称未設定 (ワッチョイ 9376-0qRf [118.17.27.78]):[ここ壊れてます] .net
>>697
これ使ってます。

KeyboardCleanTool
https://folivora.ai/downloads/

699 :名称未設定 (スッップ Sd5f-LuTN [49.96.48.54]):[ここ壊れてます] .net
安くて高速の外付けストレージ(4T以上)、どれがおすすめ?

700 :名称未設定 (ワッチョイ 8f7e-hscF [113.197.202.202]):[ここ壊れてます] .net
梅のUSキーのが欲しいんだが、どこで買ったらお得なのか

701 :名称未設定 (ワッチョイ 93fb-BQOA [118.237.43.229]):[ここ壊れてます] .net
>>700
>どこで買ったらお得
安い = 学割、整備品、中古 ぐらい
反則ワザは、在日米軍基地で買ってもらい横流ししてもらう
米国価格で、軍人向け割引10%、消費税無し
横流しすると解雇されるから誰もやらない

702 :名称未設定 (ワッチョイW 3f1f-g9Lb [221.12.236.54]):[ここ壊れてます] .net
購入時にケアも買ったけど結局外に持ち出さなかったから必要なかった
3万もしたのに勿体無い

703 :名称未設定 (ブーイモ MMd7-xADz [210.138.179.30]):[ここ壊れてます] .net
金額に糸目はつけないのですが、

M2とM1って実際使ってみると差って感じますかね?やっぱM1のほうが今買っても将来的な世代交代のタイミングが今M2買うよりも早まるだけかなあ。

M2 Max版の14インチが発表されても予約・入荷まで一ヶ月とか待つのであれば、もうM1 Maxのほう買っちゃっえば明日から使えるしな、とか思い始めました。

当方Webプログラマ

704 :名称未設定 (ワッチョイW 631a-o9Gd [218.41.146.74]):[ここ壊れてます] .net
アポスト勤務友人割
アップル家族割
学割 
教育者割
下二つより上2つの方が安いけど使える枠がある。

705 :名称未設定 (ワッチョイW 2358-DjgJ [106.72.195.160]):[ここ壊れてます] .net
>>698
試してみます!

706 :名称未設定 (スプッッ Sdf7-JF2/ [110.163.12.226]):[ここ壊れてます] .net
>>703
わいくらい金に糸目をつけないレベルになると、とりあえずM1MAXこうて、M2MAXが出たらそっちもこうたるぞ

どっちがええんやろ言うとる時点で金に糸目つけまくりなんやぞ修行が足りんぞ精進せえ

707 :名称未設定 (スップ Sd5f-NbMU [49.96.232.138]):[ここ壊れてます] .net
>>703
金に糸目つき過ぎてて草wwwwwww

708 :名称未設定 (ワッチョイ eff4-yCWo [183.176.3.28]):[ここ壊れてます] .net
14インチ購入する予定ですがスペースグレイとシルバーどっちがいいですか?

709 :名称未設定 (スッププ Sd5f-HD9v [49.105.100.81]):[ここ壊れてます] .net
店頭で見て好きな方を選べ
どっちにしてもM2Airのような地雷ではないから安心しろ

710 :698 (スッププ Sd5f-HD9v [49.105.100.81]):[ここ壊れてます] .net
訂正
2行目は、M2Airのミッドナイトのような地雷、の間違い

711 :名称未設定 (スッップ Sd5f-9x1B [49.98.160.252]):[ここ壊れてます] .net
>>708
シルバーのほうがいいよ

712 :名称未設定 (ワッチョイW ef73-r3Pl [175.131.14.48]):[ここ壊れてます] .net
M1 MBPとStudio Display使ってる人いる?
どっちをメインディスプレイとして中央に置いてる?
MBPの方がHDR対応だし綺麗だから目が疲れない。

713 :名称未設定 (ワッチョイ 8f7e-hscF [113.197.202.202]):[ここ壊れてます] .net
そろそろ買おうかなと思ってるんですが、新型出るんですか?

714 :名称未設定 :2022/10/07(金) 12:23:11.94 ID:p91PcFj8M.net
>>713
>新型出るんですか?
M2化が年内説が有力、生産しているらしい
https://www.macrumors.com/roundup/macbook-pro/
大手噂サイト↑では
M1 MBP 14/16は「Don’t Buy」買っちゃダメ

715 :名称未設定 :2022/10/07(金) 13:18:49.81 ID:YmgcuQQ90.net
性能向上を全く求めていなくて、価格が上昇することが嫌なので、サクッと注文しておいた方がいいかな…
使い続けててOS足切りくらったら後悔するくらいか

716 :名称未設定 :2022/10/07(金) 13:25:42.18 ID:ecWqAo+r0.net
M1の5倍も性能が上がると言われてるM2なら松でしょ
待ちましょう

717 :名称未設定 (ワッチョイW 8f81-uY52 [113.32.131.147]):[ここ壊れてます] .net
M2が出ても為替の都合で微妙な感じになると思うよ
仮に良いスペックだったとしても、これ以上の価格で出されたら割に合わんわ
3,4万差なら良いけど、下手すりゃ10万ぐらい値上がりするでしょ
流石にちょっと意味不明だわ

718 :名称未設定 (スッププ Sd5f-NbMU [49.105.71.43]):[ここ壊れてます] .net
>>716
えっ?
俺は6.5倍って聞いたけど?

719 :名称未設定 (ワッチョイ 3358-e5cN [14.11.3.129]):[ここ壊れてます] .net
M1と同じくM2にもバリエーションが用意されてるのか

720 :名称未設定 (ワッチョイ 13c1-CuO3 [172.226.56.6]):[ここ壊れてます] .net
発表の噂が聞こえてこないな

721 :名称未設定 (アウアウクー MM2b-Zx1m [36.11.228.224]):[ここ壊れてます] .net
Intel Macから劇的に進化して満足。
M2で倍の処理能力あっても価格差考えたりすると現行で良いかなと。
筐体刷新か新色追加は買い替えてしまう

722 :名称未設定 (ワッチョイ 2b58-iGwm [14.8.36.128]):[ここ壊れてます] .net
>>712
結論出してるのに質問とか
自分はクラムシェルでStudio Displayのみ表示で使ってる
本体隅っこに置いてるし

723 :名称未設定 (ワッチョイ 2b58-iGwm [14.8.36.128]):[ここ壊れてます] .net
>>721
M2 PRO/MAXになっても倍はいかんでしょー
だからM1 MAXのままでまだいい
今年5月に買ったばっかだし
インテル版はずーっと16inchにしてたけど14inchにして正解
出先のカフェでもテーブルに置きやすいし
重さは、インテル16ichとほぼ同じだし

724 :名称未設定 :2022/10/08(土) 05:57:40.46 ID:M+bmq/e/0.net
Ultra載せろUl

725 :名称未設定 :2022/10/08(土) 05:58:42.70 ID:M+bmq/e/0.net
M3で50倍越えて欲しいよね

726 :名称未設定 :2022/10/08(土) 06:09:47.28 ID:UbChdztS0.net
俺の筋力値じゃ持ち上げられないわ

727 :名称未設定 :2022/10/08(土) 09:30:17.70 ID:dWeyAtPDa.net
>>726
昔は、2kg以上あるMacbookをリュックで運んでたんだよなー。みんな。

728 :名称未設定 :2022/10/08(土) 09:33:29.59 ID:eDj/3xUh0.net
3kg以上あるPowerbook担いで移動してたぞ

729 :名称未設定 :2022/10/08(土) 10:51:59.95 ID:fS5v42IH0.net
一方ワイはiMacをカートで運んでファミレスで使った

730 :名称未設定 :2022/10/08(土) 11:28:17.18 ID:D2knK2/hM.net
Macintosh Portable 7.2kg

731 :名称未設定 (ワッチョイW ba8d-9adi [125.0.59.175]):[ここ壊れてます] .net
今のM1 iMacは持ち歩けそうだけどね。
Magsafeのバッテリーパックとか出ないかな。

732 :名称未設定 (ワッチョイW b35e-ICgg [156.146.35.67 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
面白くないから

733 :名称未設定 (ワッチョイ 2b58-iGwm [14.8.36.128]):[ここ壊れてます] .net
寒くなったらモニター繋いでいてもブラウジング程度ではファン動かない冷え冷えマシンに
ホント省電力で優秀だなぁ

734 :名称未設定 (ワッチョイ 3adc-kHT+ [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
別に暖房がいるね

735 :名称未設定 (ワッチョイ fbb1-iGwm [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
PCを暖房がわりのように言うヲタク系スラングを今でも使うことが
既に>>732だと思う 

736 :名称未設定 :2022/10/09(日) 14:39:06.88 ID:BqTpMdZ/0.net
みんなM2 Pro/Max Macbook Pro 14inchでたら買うの?

737 :名称未設定 :2022/10/09(日) 15:02:30.35 ID:9GDf7x7xa.net
198000円で出たらM2air買った奴らみんな買い替えるんじゃね

738 :名称未設定 :2022/10/09(日) 15:18:31.15 ID:z1ZQmKpz0.net
さむい

739 :名称未設定 :2022/10/09(日) 15:44:28.53 ID:wk57oTcL0.net
14インチ M2Proの一番下のスペックの吊るしで298000円とかだろうね

740 :名称未設定 (JP 0Hdf-G7zZ [104.28.99.210]):[ここ壊れてます] .net
はよ出さんかい!

741 :名称未設定 (スップ Sd5a-j2O3 [49.97.99.252]):[ここ壊れてます] .net
M2 Airをスペック盛っていくと
Proとあんまり価格差無いんだけど
重さを許容できたらPro買うべき?

742 :名称未設定 (ワッチョイ 1e7e-t2fH [113.197.202.202]):[ここ壊れてます] .net
俺はタッチバーが許容できなかったから、泣く泣く14買ったよ

743 :名称未設定 (アウアウウー Sab7-UBOF [106.129.184.159]):[ここ壊れてます] .net
>>741
iPhone無印とPro比較して、
無印ストレージでかくしてもProにはならんでしょ
そーゆーこと

744 :名称未設定 (ワッチョイW 233d-yl7y [118.8.4.4]):[ここ壊れてます] .net
CPU10%、GPU35%アップとかでしょ
なにか機能追加されるのかな

745 :名称未設定 (スップ Sd5a-j2O3 [49.97.96.141]):[ここ壊れてます] .net
14インチ、16GB,1TBで注文しました
M2の発売は気になるけど
現在の円安価格で予算内で買えるとは想わないので
とりあえずM1で買ってみてM2のスペック次第では売って買い替えれば良いかなと

746 :名称未設定 (ワッチョイW 2b58-O5U4 [14.10.103.96]):[ここ壊れてます] .net
>>745
いいんじゃね
Air見る限り買い換えるほどの性能差はないだろう
それより値段がより高額になるのが見えてるから

747 :名称未設定 (ワッチョイ cbdc-C3Tg [180.47.190.51]):[ここ壊れてます] .net
整備済み製品でUSキーボードって品出てるの?

748 :名称未設定 (ワッチョイW e3cf-SlpP [182.164.31.243]):[ここ壊れてます] .net
出ない

749 :名称未設定 (マグーロ Sdfa-j2O3 [1.66.97.120]):[ここ壊れてます] .net
メモリー16GBで注文したけど
キャンセルして32GBに変更しようかな

あとCPUのコア数で結構スペック変わりますか?
GPUはあんまり必要ないんだけど

750 :名称未設定 (マグーロ Sd5a-2xQC [49.96.234.144]):[ここ壊れてます] .net
CPUのコア数よりメモリの方が効く

751 :名称未設定 (マグーロ 1e7e-t2fH [113.197.202.202]):[ここ壊れてます] .net
注文しちゃった、交換可能期間中におnewが出て値段比較して交換するかどうか決められたらいいな
ってそんなことできたっけ?

752 :名称未設定 (マグーロ fbb1-iGwm [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
CPU張り付くアプリ少ないけど
小さいアプリでも瞬間的な負荷でPコアがスパイクして処理してるから
なんだかんだ多コアいいなって思うわ 

753 :名称未設定 (マグーロ 3adc-kHT+ [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
多コアで性能が上がるかどうかは、そのアプリの作り次第

754 :名称未設定 (マグーロ Sd5a-j2O3 [49.97.96.181]):[ここ壊れてます] .net
今日ケーズデンキで見てきたけど
持ったときのバランスが良いのか
あんまり重たさは感じなかった

とりあえずCPU10コアでメモリ32GB,SSD1TBでポチった

755 :名称未設定 (ワッチョイW 233d-yl7y [118.8.4.4]):[ここ壊れてます] .net
M2 Air選んだけど14 Proもほしいよ ダブルMac

756 :名称未設定 (スップ Sd5a-j2O3 [49.97.96.181]):[ここ壊れてます] .net
M2Air買ったならM2PRO出てから
買い替えればいいじゃん

757 :名称未設定 (ワッチョイW fbb1-DoRO [126.89.123.234]):[ここ壊れてます] .net
パソコンなんて一個あればええ
そいつが壊れるか性能が追いつかなくなれば買い替えるだけや

758 :名称未設定 (ワッチョイ 3adc-kHT+ [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
同じような機能のノート、複数いらないだろう
内と外で使い分けるような選択した方が良いように思う

759 :名称未設定 (ワッチョイ 2b58-iGwm [14.8.36.128]):[ここ壊れてます] .net
2台持ってるとマルチディスプレイ風に使えていいぞ
もちろん1台でもマルチディスプレイできるけど
リソース分散で幸せ
Maxでフル盛りなら1台でもまあ困らないかもだが
2台持ちなら
外出時、スペック求められる時は、こいつ
とりあえず持って出たい時はAir
ファイルはクラウドに置いとけばどっちでも開けるしコピペも完璧だし

760 :名称未設定 (ワッチョイ 3adc-kHT+ [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
いつも重機関銃持ち歩く人みたいだ

761 :名称未設定 :2022/10/11(火) 10:28:44.67 ID:OAcsQqAQ0.net
高いの一台買うより
低スペック二代揃えて分散さえる方がいいような気がするんだよな

電力が少ないし小型だしリセールきくし トラブル時のサブとして使える

一台はバックグラウンド系 LineとかSNS系 メール、VMなどでメモリをくわせ 
ファイルサーバーとしても色々つなぐ
もう一台をメインとして本作業 
データ共有は1mそこらだがサンボルネットワークでもいいし 
共有してるとSDカードやTBハブにもあるし 

762 :名称未設定 :2022/10/11(火) 10:41:43.18 ID:MDw+Wb8+0.net
問題はDockerとか仮想サーバなど開発環境なんだわ

763 :名称未設定 :2022/10/11(火) 12:49:23.83 ID:h+UIBTz5H.net
趣味以外だと2台以上は必ずいるだろ
一台トラブったら仕事止まるじゃん

764 :名称未設定 :2022/10/11(火) 13:07:12.26 ID:lGE2L7GXM.net
開発環境は1台のほうが圧倒的に効率的だよね
今は16インチを常に持ち歩いている
>>763も一理あるんだけど、開発の場合は構成が複雑だから2台を常にいつでも第一線で使える状態にしておくのは非常に手間がかかるんだよ
そんな手間をかけるくらいなら、代機だけはいつでもすぐに用意できる状態にしておいて、いざメインが故障したときに初めて代機をセットアップするほうが低コスト

765 :名称未設定 :2022/10/11(火) 16:10:28.88 ID:GnVckJ65H.net
今買うのは微妙よな?新型いつきますか?

766 :名称未設定 (スップ Sd5a-j2O3 [49.97.96.185]):[ここ壊れてます] .net
本日到着予定
イキって初のUSキー仕様買ったけど慣れるかな

767 :名称未設定 (ワッチョイW 233d-yl7y [118.8.4.4]):[ここ壊れてます] .net
14インチProとM2 Airはデザインが連動している
Apple好きとして両者の違いを長期使用で比べたくなっちゃう

768 :名称未設定 (スププ Sd5a-dUIm [49.98.245.159]):[ここ壊れてます] .net
円安進みそうだから14インチポチったわ

769 :名称未設定 (スップ Sd5a-j2O3 [49.97.99.106]):[ここ壊れてます] .net
多分M2Pro発表されても
円安価格程のスペック差は無さそう
M2Airを買うつもりで盛ってたらM1Proの方がコスパいいやと思ってPro買った位なので

770 :名称未設定 (アウアウウー Sab7-bGEg [106.128.102.124]):[ここ壊れてます] .net
確かによほどAirの新色やら薄い筐体が絶対ほしー!!!
とかでなければ14インチのM1のPro買った方がええわ

YouTuberとかにほだされて毎年買い替えるようなことになるぞそんな感覚だと

771 :名称未設定 (ワッチョイ 2e6e-3fXN [153.129.179.138]):[ここ壊れてます] .net
俺は初macbookだから
どうせなら一番新しい奴をってことでM2pro待ちなんだけど
円安の影響が怖いな
既存の機種も上がりそうで怖い

772 :名称未設定 (アウアウウー Sab7-j2O3 [106.128.111.210]):[ここ壊れてます] .net
利益を上げてても値上げしても良い空気が有るからね
輸入品は為替レートでモロだけど
国内でもシレーっと便乗値上げしてる銭ゲバ企業多すぎ

773 :名称未設定 (アウアウウー Sab7-+/YC [106.133.52.218]):[ここ壊れてます] .net
そういう企業はいざという時に捨てられるだけやで

774 :名称未設定 (スーップT Sd5a-HKP0 [49.106.109.225]):[ここ壊れてます] .net
そうやって誰も利益上げなくなって全員が貧乏になったんやで

775 :名称未設定 (ワッチョイ 1e47-iGwm [113.149.156.33]):[ここ壊れてます] .net
それ以前に今の企業社員に還元せえへんやん

776 :名称未設定 (ワッチョイ 1e7e-t2fH [113.197.202.202]):[ここ壊れてます] .net
上海で通関かー、日程通りに来るかこれ

777 :名称未設定 (ワッチョイW f38d-4s1k [220.209.77.149]):[ここ壊れてます] .net
何気にこれの唯一無地の点はCPUよりXDRディスプレイ

778 :名称未設定 (ワッチョイW d6e4-TB7W [175.177.44.72 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
唯一無知??アホ?

779 :名称未設定 (ワッチョイ cbdc-Rol6 [180.47.190.51]):[ここ壊れてます] .net
本当に新型でるのかしら

780 :名称未設定 (スーップ Sd5a-O7/j [49.106.120.157]):[ここ壊れてます] .net
>>772
日本の製品の原材料はほぼ輸入だってこと忘れんなよ
食品にしても
牛乳や卵や国産和牛や国産ブロイラーだって
アメリカの飼料にほぼ支配されてる
自給率上げるってのは政策としてかなり前からやってるが
一向に進まず アメリカの機嫌損ねたら餓死する状態なのが今
これだけ円安進むと 多くのものが値上げさざるを得ないよ
値上げすりゃ売り上げ落ちるのは分かってるが 従業員の給料も維持しなきゃならん
これで給料上げろとか 会社は潰れるだけですね
そして日本はさらに弱体化していく

781 :名称未設定 (ワッチョイW 53b1-YWRt [60.70.70.50]):[ここ壊れてます] .net
>>779
普通に考えればM2 MAXやUltraが出てMac proに載るんじゃない?
プロセス同じで性能上げるためにダイサイズでかくしてチンチンになったらノートには厳しいでしょう。
今でさえmbp14のM1 maxは放熱能力が低くて16インチ程の性能は出せずにいるのに。 まぁM3 proに期待しましょう。

782 :名称未設定 (ワッチョイ cbdc-Rol6 [180.47.190.51]):[ここ壊れてます] .net
性能向上差とM1系からの価格差だよなあ、気になるのは。

13インチのM1→M2って価格に見合う向上してるんですか?

783 :名称未設定 (ワッチョイ 2b58-3fXN [14.11.3.129]):[ここ壊れてます] .net
M2の真の実力を知れば、M1では到底勝てないレベルだと思い知らされるだろう。
もしM2を越える物があるとすればM6になるだろう。

784 :名称未設定 (スッップ Sd5a-PlKS [49.98.162.81]):[ここ壊れてます] .net
>>783
ワタロ

785 :名称未設定 (ワッチョイ 23fb-761C [118.237.43.229]):[ここ壊れてます] .net
>>782
>13インチのM1→M2
CPU singleコア 約10%アップ、multiコア 20%アップ、GPU 35%アップ
ドル建て米国価格はたいして変化無いので・・・ お買い得
日本では円安で値上げ
https://applech2.com/archives/20220623-apple-m2-macbook-pro-2022-cpu-and-gpu-benchmark.html
M1 MBP14 をお持ちなら、M2 MBP14に買い換えるのはナンセンス
4年間は使いましょう。3nmの第2世代/第3世代プロセスなる頃がお買い得のはず

786 :名称未設定 (ワッチョイW ba56-u+Tp [125.196.134.192]):[ここ壊れてます] .net
預言者降臨

787 :名称未設定 (ワッチョイ 3adc-kHT+ [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
確かにノストラダムス風だな

788 :名称未設定 (ワッチョイW fbb1-w0TK [126.120.236.58]):[ここ壊れてます] .net
サイレントで更新かな

789 :名称未設定 (ワッチョイW 9f1f-2LS2 [221.12.236.54]):[ここ壊れてます] .net
フォトショップくらいしか負荷のかかることしてないしなんかあと3年くらい使えるような気がする
バッテリー劣化しても交換してもらうつもりだし5年くらいもつと嬉しい

790 :名称未設定 (ワッチョイ 7773-js64 [106.163.132.228 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>789
SSDの使い方もかなり重要だよ
容量ギリギリまで入れて使っている使い方だと、SSDはあっという間に寿命を迎えてしまう
それがわかっている人は入れる予定の容量の倍以上の容量のSSDをオプション設定するようにしているし

791 :名称未設定 (ワッチョイ 9fdc-7iBv [61.118.83.224]):[ここ壊れてます] .net
Codec変換、結構CPUパワー使うよ

792 :名称未設定 (スップ Sdbf-z8yG [49.97.98.156]):[ここ壊れてます] .net
SSD容量上げるとバカ高いからな
外部SSDと併用でやり繰りするが吉

793 :名称未設定 (スッップ Sdbf-6nHO [49.96.244.23]):[ここ壊れてます] .net
>>790
そんな事実はないぞ
代替領域は一定量が確保されてるから容量ギリギリまで使ったとしても寿命が大きく変わることはない
書き込み速度は大きく低下するけど

794 :名称未設定 (ワッチョイW 9f73-bAun [59.138.140.201]):[ここ壊れてます] .net
MAXでメモリ64GBだけど売っぱらってM2MAXのがいいかな
あと4年くらいは使いたいけどITとかAIの進歩が半端ないので迷ってる
趣味で写真とか動画編集しててDavinciとかLrくらいなら4年いけっかなー

795 :名称未設定 (ワッチョイW 9f73-bAun [59.138.140.201]):[ここ壊れてます] .net
M1 MAX
メモリ64
GPU32のフルスペックでSSDは2TB
試用期間1年未満
バッテリー残量99パー
ヤフオクメルカリでいくらくらいかな

796 :名称未設定 (ワッチョイW bfe4-jkw2 [175.177.44.72 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
アホ

797 :名称未設定 (ワッチョイW 9f12-x3A7 [123.217.243.104]):[ここ壊れてます] .net
>>790
なにそのオカルト
理屈にあわんだろ

798 :名称未設定 (オッペケ Srcb-2LBg [126.194.119.63 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>795
3千円で買う

799 :名称未設定 :2022/10/15(土) 12:40:13.69 ID:k40TKSysa.net
>>797
SSDのリフレッシュ処理を誇張してるんではないかな

800 :名称未設定 :2022/10/15(土) 13:18:34.43 ID:OC1UZdOo0.net
SSDの記録が消えるより早く記憶が飛ぶ、心配ないな

801 :名称未設定 :2022/10/15(土) 19:44:00.12 ID:N3W9dJWf0.net
ディスプレイ認識しなくなったああああー

802 :名称未設定 :2022/10/15(土) 20:51:34.37 ID:SJ/fdIn30.net
買い換える口実できたね!

803 :名称未設定 :2022/10/15(土) 23:06:40.84 ID:L86qX+Xl0.net
>>793
ブートキャンプでWindowsの領域だけ確保して、
Mac OS Xの方ばかり6年くらい使い潰したら、SSD不安定になったよ。
でも、Windowsを消して領域確保し直したら、急に安定した。
うまく、空き領域というか、使ってなかったところがあるとそっちをつかうようにしてくれるみたいだね。

804 :名称未設定 :2022/10/16(日) 02:08:28.62 ID:WOuAk0Ji0.net
>>793,797
SSDに新たに書き込む場合、未使用領域から使用していくが
その領域が広ければ広い程、1箇所で使用される頻度は下がる
逆に狭ければ同じ箇所が消されては書き込みの繰り返しになるため
SSD全体としてh寿命は大幅に低下する

805 :名称未設定 :2022/10/16(日) 03:07:49.12 ID:602ZzBoc0.net
当たり前のSSDの話やんけ
今主流のTLCは書き換え可能回数100回くらいなんやぞ
それを全体で慣らして何年も使うわけで
データーパンパンに入れて 空き領域わずかで使ってたら
そこばっかり書き込むことになる
メーカーのスペック表見ても
容量でかいSSDほど寿命長いのはそういうこと
Macだって同じ

806 :名称未設定 (ワッチョイW 9776-D/OR [60.34.119.94]):[ここ壊れてます] .net
11インチAir 2014のSSD 128GBモデル持ってた時に残容量10GB台でヘビーに使ってたらSSDが2年半ぐらいで逝ったな
Webやメールぐらいなら負荷は大したことないだろうけどPhotoshopとか仮想メモリいっぱい食うアプリ使ってると残容量が寿命に直結するのを痛感したわ
最近はオカルトになったのかw

807 :名称未設定 (アウアウウー Sa5b-I+xf [106.146.13.28]):[ここ壊れてます] .net
>>801
どうもApple Siliconはこれがあるな
純正ディスプレイ以外使うなってことか?

808 :名称未設定 (ワッチョイW 7f7e-ToE3 [113.197.202.202]):[ここ壊れてます] .net
外部ディスプレイの電源を入れ直すと認識するが、
発売から1年経っても不具合出てて解決方法がこんな原始的なのが納得いかぬ

もっといい方法あるのか?

809 :名称未設定 (スププ Sdbf-1Gm5 [49.96.29.136 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
Apple silicon関係なくそんなもんじゃね
昔からディスプレイの相性問題は

810 :名称未設定 (ワッチョイW 9f11-rEcl [27.143.91.151]):[ここ壊れてます] .net
DPのディスプレイはよくバグるな

811 :名称未設定 (ワッチョイW 7f7e-ToE3 [113.197.202.202]):[ここ壊れてます] .net
いやC-C

812 :名称未設定 (アウアウウー Sa5b-++I2 [106.129.119.254]):[ここ壊れてます] .net
Type-Cコネクターでも中の信号はDPだったりする

813 :名称未設定 (ワッチョイW d758-Aixo [14.10.103.96]):[ここ壊れてます] .net
>>806
仮想メモリだけじゃなくて
メモリを使わない代わりに
テンポラリファイルを大量に作るアプリもあるから
動画処理系は特にそうだけどね

814 :名称未設定 (ワッチョイ 57b1-TyQf [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
https://www.youtube.com/watch?v=TMZEenLVqAc

4090よりやっぱ動画編集快適だって 
メディアエンジンとユニファイドメモリが効いてる

GPUレンダリングさせると流石に勝てない

815 :名称未設定 (スプッッ Sd3f-z8yG [1.75.213.37]):[ここ壊れてます] .net
4090でMac1台買える値段だからな
お好きな方をどうぞと言うしかない

816 :名称未設定 (ワッチョイW 9f0c-5+2d [59.84.82.114]):[ここ壊れてます] .net
proとmaxの性能差は動画編集だけですか?それ以外のアプリ(写真など)などでも体感しますか?

817 :名称未設定 (ワッチョイW d758-kHk4 [14.8.13.193]):[ここ壊れてます] .net
そりゃ、3Dモデルのレンダリングとかでも違いがあるだろう

818 :名称未設定 (スプッッ Sd3f-RPlw [1.79.83.140]):[ここ壊れてます] .net
>>816
Blenderでモデル掴んでグリグリすれば体感できるんじゃない?

819 :名称未設定 (ワッチョイW 9f8d-I+xf [219.97.224.11]):[ここ壊れてます] .net
AI絵師はNVIDIA指名なんだよなあ

820 :名称未設定 (ワッチョイW 9f0c-5+2d [59.84.82.114]):[ここ壊れてます] .net
デスクトップでcopyするくらいでは差はないのかなあ

821 :名称未設定 (ワッチョイ 57b1-TyQf [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
Pro /Maxの差
メモリの帯域幅の差があるから
ディスクキャッシュが速くなって体感でサクサクする
M1AirよかM2Airの方がアプリの2回目の起動が速く感じる(圧縮メモリを展開するのが高速)
軽いGPU処理も速くなる

メディアエンジンが2倍だから高解像度のプレビューとか
動画デコード・エンコードで有利
動画編集は常にプレビュー用の中間コーデックを作る

GPUコア数が多いから張り付くようなレンダリン作業で時短になる 

個人的にGPUはぶん回すとそれほど早いと思わないから 
レンダリング作業が多いなら mac studio ultimate買う
またはRTX3070以上の自作機を用意して専用とするのも悪くない

822 :名称未設定 (ワッチョイ d758-Jfgl [14.11.3.129]):[ここ壊れてます] .net
メディアエンジンを使ってレイトレをするとかできそうだよな

823 :名称未設定 (アウアウアー Sa4f-1TXb [27.85.206.112]):[ここ壊れてます] .net
>>820
それだと差はない
写真もGPU使う処理なければほぼ変わらないかと
https://youtu.be/_HdRAPFM_0I

824 :名称未設定 :2022/10/17(月) 17:15:04.03 ID:AQ7rztDZd.net
AMX2がMAXは2基あるのでプログラム次第かな

825 :名称未設定 :2022/10/17(月) 18:09:01.67 ID:qdN70SrH0.net
M1Pro機はただネット見てるだけのような使い方でもバッテリーの持ちが明らかに良い
一部の性能ではMaxに劣るがProでも十分に早い、価格も当然安い

M1ProとM1Max両方買ってる俺が断言する、M1Proにしておけ
M1Maxを選ぶべき人は相談しなくても自分にこれが必要だとわかってる人だけ

826 :名称未設定 (アウアウウーT Sa5b-N1Of [106.155.0.252]):[ここ壊れてます] .net
何で両方買ってるんだよ
お金持ちなのか

827 :名称未設定 :2022/10/17(月) 23:25:28.63 ID:22fNeuqh0.net
で、m2proは本当に今月発表されるのかね

828 :名称未設定 :2022/10/18(火) 00:50:55.86 ID:Kee9vosk0.net
案外M2Ultra登載してくるかもしれない
M2Ultraの消費電力はM1無印相当だし

829 :名称未設定 :2022/10/18(火) 08:59:05.81 ID:rXTVOKEJd.net
巨大釣り針が

830 :名称未設定 :2022/10/18(火) 09:22:33.87 ID:P/eRpoKM0.net
皆大人だからスルーしてるんだよ

831 :名称未設定 :2022/10/18(火) 09:26:11.81 ID:k/igCsFq0.net
FCPxを動画編集に頻回に使うのですが、GPU性能の良いmaxの方が速いですか?

832 :名称未設定 :2022/10/18(火) 09:35:45.58 ID:rXTVOKEJd.net
M1のAMXの改良型AMX2がMAXは2つ内蔵しているので、同じタイムラインに複数のクリップをおいて合成したり切り替えたりする場合には動画支援機能も倍になるので早いです。
単純にクリップをシーケンシャルにつなぐような編集しかしないならproもmaxも差は出ないでしょうね。

833 :名称未設定 :2022/10/18(火) 09:43:01.19 ID:koOcmmPS0.net
>>827
来週説と来月説、両方出てるね

834 :名称未設定 (ワッチョイ 57b1-TyQf [126.209.194.76]):[ここ壊れてます] .net
>>831
解像度やフレームレートで変わる
エフェクト重さや量で変わる 
レイヤーの合成数で変わる 
同じくタイトルトラックの重ねる量ですら変わる 

GPUレンダリングが必要なくらい重い場合は
出力速度が遅くなるから
メディアエンジンのエンコ能力やSSDの速度は遅くても実際いい 

スクラブや操作性
反応の良さでは最適化されてるが
ある一定の重さのエフェクト処理はGPUが非力でコマ落ちになる
レンダリングさせないといけない 

FCPはバックグラウンドレンダリングでどんどんレンダリングさせて
編集操作を軽い状態にしてより複雑な編集が得意

DAWで言うとブチブチ言うほど重いプラグインをかけて
バウンスー波形編集を繰り返す感じ 

日本のyoutuberだとバウンスさせずに鳴らせる範囲での能力を見てる人が多い

835 :名称未設定 (ワッチョイ d758-Jfgl [14.11.3.129]):2022/10/18(火) 18:15:04.52 .net
Proを名乗る以上Ultra載せて当然だよね

836 :名称未設定 (ワッチョイW 7f7e-ToE3 [113.197.202.202]):2022/10/18(火) 19:01:03.94 .net
え、値上げ前、梅が23マンだったのか

837 :名称未設定 (ワッチョイW 9f11-rEcl [27.143.91.151]):2022/10/18(火) 19:17:29.96 .net
はい
激安でしたね

838 :名称未設定 (ブーイモ MMcf-hbJP [163.49.209.54]):2022/10/18(火) 19:26:11.05 .net
>>836
さらに整備品だと21万ちょいだった
今の整備品の値段が値上げ前の値段とちょうど同じぐらい

839 :名称未設定 (ワッチョイW b712-vQIl [114.159.27.172]):2022/10/18(火) 20:09:49.22 .net
Ultra は Rage Fury MAXX 思い出すから嫌や

840 :名称未設定 :2022/10/18(火) 22:17:45.40 ID:CcPtO2sz0.net
プログラマですけどM2 Maxいりますか? Proでも十分でしょうか

841 :名称未設定 :2022/10/18(火) 22:36:00.79 ID:NQBNWe/da.net
自分でわかんないならWindowsでも使っとけ

842 :名称未設定 :2022/10/18(火) 22:38:23.89 ID:I4V8WUW80.net
>>840
https://blog.swiftpackageindex.com/posts/m1-pro-and-m1-max-build-and-test-benchmarks/

ゴリゴリに時短を求めてるならMAXでメモリ盛るのが正解
でもプログラマですけどってフワッと聞く人はM2 Air選んでメモリ追加する方が幸せになれると思う

843 :名称未設定 :2022/10/18(火) 22:46:27.02 ID:s37OGUj+0.net
そろそろ MSX3.1 でるかも

844 :名称未設定 :2022/10/18(火) 22:57:54.97 ID:sLYmONxK0.net
たしかにマジでAppleストアアップデート中でメンテ状態やな
これはM2MBP来るか?

845 :名称未設定 :2022/10/18(火) 23:02:06.78 ID:jO21QW/2M.net
昨年買っといてマジでよかった定期

846 :名称未設定 :2022/10/18(火) 23:02:20.19 ID:sLYmONxK0.net
プログラマでDocker常時使うけどM2 Macbook Air メモリ32GBにして超快適だよ
VSCode3窓/Docker for Mac/エクセル1窓/Chrome/Slack/Chatworkは常時起動状態で、
それ以外でクライアントとやり取りするようなzoomとかその他のツール使っても全く重くないし本体が熱くもならない。

CPUフル稼働させるような動画編集や書き出し/ビルド毎日してる人ならMBPがいいと思うけどね

847 :名称未設定 :2022/10/18(火) 23:18:13.20 ID:BrIyObBad.net
M2 Air 32GB?
あったっけ?

848 :名称未設定 :2022/10/18(火) 23:22:40.01 ID:sLYmONxK0.net
>>847
すまん、素で間違えた24GBだった。
32GBは自宅のWinPCの方だわ

849 :名称未設定 :2022/10/19(水) 00:20:41.08 ID:eq5xD0hL0.net
Proに必要なのはメモリだよね
64GBでも普通に使い切るのがプロフェッショナルだ

850 :名称未設定 (ワッチョイW 9776-JdSB [60.34.119.94]):2022/10/19(水) 00:34:45.00 .net
整備品もしかして値下げされた?
梅が224800円になってる
爆寸前は236800だったような気が

851 :名称未設定 (ワッチョイ f72a-Vt39 [122.103.200.61]):2022/10/19(水) 02:26:07.34 .net
>>850
MBPメインに見ましたがたしかに値下げされてるっぽい

852 :名称未設定 :2022/10/19(水) 04:01:36.54 ID:EXa5tDZo0.net
iPadAirが再度値上げきたな
Macも来るぞ

853 :名称未設定 :2022/10/19(水) 09:28:35.18 ID:I1cCGx5vM.net
整備品安くなってるがm2proがチラついて迷う

854 :名称未設定 :2022/10/19(水) 10:03:59.03 ID:4DU+haXud.net
Ventura のmetal 3パフォーマンスが気になるな。

855 :名称未設定 :2022/10/19(水) 15:06:08.50 ID:z31TyDpK0.net
iPad Air(第5世代) M1搭載で安いって言われたモデル
74800 3月
84,800 7月
92,800 10月

856 :名称未設定 :2022/10/19(水) 16:49:29.61 ID:vVLxJUUI0.net
公式オンラインストアで14インチ選択すると253800円からってなるけど274800円からじゃないっけ?

857 :名称未設定 :2022/10/19(水) 16:54:54.54 ID:3c2mkXsC0.net
M2なあ…それほど違うものなのかな

858 :名称未設定 :2022/10/19(水) 17:21:59.27 ID:Ix0CF0Hxd.net
>>857
Airは筐体も変わって軽量化でM1と差別化出来てるけどね
スペックだけで考えるとそんなにかな?と思うけどな

859 :名称未設定 :2022/10/19(水) 17:41:53.60 ID:lgcYrT/60.net
ipadは 新製品発表と同時に
旧製品も追い討ちで追加おかわり来たなぁw
こりゃM2の14/16発表と同時に既存Macもおかわりくるな
おそらく160円が既定路線だから

860 :名称未設定 :2022/10/19(水) 18:06:52.81 ID:4DU+haXud.net
>>857
GPUを使う作業は影響あるかもね。

861 :名称未設定 :2022/10/19(水) 18:09:05.58 ID:3mothxgQM.net
>>857
殆どのユーザにとっては選ぶ意味がないでしょうね

862 :名称未設定 :2022/10/19(水) 21:06:32.26 ID:X8MtpTH8M.net
コスト削減かな

863 :名称未設定 :2022/10/19(水) 21:47:51.38 ID:8WxZ5FIXd.net
新しいOSが25日リリースだから
併せてM2pro登場の可能性有るのかな
M1proの再値上げも有りそうだけど

864 :名称未設定 :2022/10/19(水) 21:58:17.59 ID:EXa5tDZo0.net
この流れなら間違いなく値上げくるでしょ

865 :名称未設定 :2022/10/19(水) 22:56:34.31 ID:zEtJZguod.net
11月に値上げしてまさかの2月にiMac発表してまた値上げってパターンが1番辛い

866 :名称未設定 :2022/10/19(水) 22:59:29.48 ID:sn+vqDCb0.net
またボーナスで買わせない作戦発動か

867 :名称未設定 :2022/10/19(水) 23:01:56.09 ID:/hNTiFCv0.net
吊るしで30万行きそうだな
衰退日本にApple製品はあまりにも高級になりすぎた

868 :名称未設定 :2022/10/19(水) 23:04:46.63 ID:Tm13amQd0.net
1812年に歌舞伎役者の中村歌右衛門が初鰹1本に3両(現在のお金で20万円ほど)を支払ったという

869 :名称未設定 :2022/10/19(水) 23:58:36.35 ID:4+rRiq200.net
M2ipad2TB 37万てw

870 :名称未設定 :2022/10/20(木) 00:21:07.79 ID:WD/JEyxn0.net
ニューヨークなんかだと物価も給料も日本の3倍くらいって体感だから
日本では60万円のMacBook Proでもニューヨーク住みの人にとっては
20万円くらいの価値観
アベノミクスの影響で日本はこんなにも貧しい国になってしまった

871 :名称未設定 :2022/10/20(木) 00:38:55.34 ID:ECbeMuSs0.net
去年だっけ?
発表会なしに1週間おきに新商品登場
でも、まあM2 ProもMaxも今年じゃないだろ
ブロガーに踊らされてるだけ

872 :名称未設定 :2022/10/20(木) 06:50:42.99 ID:auXLQvXsd.net
>>870
物価も給料も三倍なら、比率変わらないだろ
頭おかしいのか?

873 :名称未設定 :2022/10/20(木) 07:12:30.07 ID:Kzs/kiAJ0.net
>>872
んん?

874 :名称未設定 (スッップT Sdbf-qfmZ [49.98.154.224]):2022/10/20(木) 11:01:02.72 ID:hz0lTKAyd.net
>>872
>物価も給料も三倍なら
いや外食費や住居費(ニューヨークのマンハッタンとか良い処)は、米では3倍かかるけれど、MacやiPhoneの価格は同じなので・・ 比率下がるよ (頭を冷やせ)

875 :名称未設定 (ワッチョイW 9f8d-I+xf [219.97.224.11]):2022/10/20(木) 11:26:27.49 ID:4LCLml+R0.net
サンフランシスコは結構前から家賃が払えずに
車で寝起きしてる人が多い
まあかと言ってシリコンバレーではMac買わないわけにもいくまいが

876 :名称未設定 (スップ Sd3f-qQVQ [1.75.227.231]):2022/10/20(木) 12:59:18.09 ID:q9uZSDJOd.net
>>874
はいはい、後付けはカッコ悪いよw

877 :名称未設定 (スッププ Sd4f-I+xf [27.230.96.150]):2022/10/20(木) 14:29:52.85 ID:pF7bOCNtd.net
清掃員とか大変らしいな

878 :名称未設定 (アウアウウー Sa5b-uEcq [106.133.58.71]):2022/10/20(木) 17:39:44.94 ID:fsEbnajHa.net
初めてmacbook購入したものです。保護フィルムは貼った方がよろしいのですか?

皆さんのアドバイスや装着の有無などの情報頂けたら嬉しいです。

879 :名称未設定 (ササクッテロラ Spcb-++I2 [126.166.72.232]):2022/10/20(木) 17:43:51.61 ID:yv4/QytBp.net
>>878
見られるのが嫌とかそういう理由以外には必要ない。

880 :名称未設定 (ワッチョイ 7f9d-js64 [49.129.180.119 [上級国民]]):2022/10/20(木) 17:51:22.55 ID:wXttzeQ20.net
>>872
日本でのMacBookPro14インチ最低価格 278000円
アメリカでのMacBook Pro14インチ最低価格1999ドル(本日時点でのレートで299730円)

これで給料が3倍違ったら比率はどうなると思っている?

881 :名称未設定 (アウアウウー Sa5b-I+xf [106.146.27.200]):2022/10/20(木) 17:56:23.66 ID:uvNAs/V2a.net
そういやM1機が出た当初ディスプレイに傷がつくという噂があったような
俺のはなってないが

882 :名称未設定 (アウアウウー Sa5b-I+xf [106.146.26.72]):2022/10/20(木) 17:57:52.52 ID:n2VBRW6Ma.net
14/16はせっかくXDRなんだしいいんじゃね

883 :名称未設定 (アウアウウー Sa5b-uEcq [106.133.58.71]):2022/10/20(木) 17:59:00.73 ID:fsEbnajHa.net
>>879
ありがとうございます。
貼らない覚悟ができました

884 :名称未設定 (アウアウウー Sa5b-uEcq [106.133.58.71]):2022/10/20(木) 17:59:52.86 ID:fsEbnajHa.net
>>882
貼らなくっていいってことですか?

885 :名称未設定 (ワッチョイW 9ff9-n03w [219.124.192.68]):2022/10/20(木) 18:42:14.37 ID:n3ie4ZBx0.net
M1 ProモデルはHDMIを使わずにThunderbolt4だけで新たに2枚のディスプレイを追加できますか?

886 :名称未設定 (ワッチョイW 9ff9-n03w [219.124.192.68]):2022/10/20(木) 19:15:20.87 ID:n3ie4ZBx0.net
>>885
Appleのサポートに問い合わせたところできるそうです。

887 :名称未設定 (ワッチョイW f75c-aG6i [218.221.142.40]):2022/10/20(木) 19:16:00.40 ID:Siw4vrQe0.net
ggrks

888 :名称未設定 :2022/10/20(木) 20:40:59.31 ID:h5CqbR6E0.net
サンボルの新しい規格
さらに拡張されたっぽい
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1020/460625

映像出力分入れると最大120Gbps
登り下りのリバランス機能付き

889 :名称未設定 :2022/10/20(木) 20:54:46.56 ID:SviGA36K0.net
>>888
eGPU切り捨てたのに快適になる例として外付けGPUって

890 :名称未設定 :2022/10/20(木) 20:59:19.11 ID:2DCzwQES0.net
発表してるのはIntelだから切り捨ててないね

891 :名称未設定 :2022/10/20(木) 21:51:37.94 ID:V3lB1UOrd.net
8kは満たせるのかな

892 :名称未設定 :2022/10/20(木) 23:15:55.56 ID:5dqWPvJq0.net
8Kって再生する術があるのかな?

893 :名称未設定 :2022/10/20(木) 23:16:32.73 ID:ECbeMuSs0.net
次世代Thunderbolt正式発表とともにM2 Pro、Max発売だな
アクセス稼ぎのブロガーどもめ
騒がせんな

894 :名称未設定 :2022/10/21(金) 02:09:33.68 ID:9HzrUGKz0.net
16000×10000モニタか

895 :名称未設定 :2022/10/21(金) 05:20:55.93 ID:SNAhDPyh0.net
MBP14の液晶はMBA M2より遥かに綺麗なんでしょうか?

896 :名称未設定 :2022/10/21(金) 06:32:32.40 ID:yyAWhuarM.net
こんなもの買うなよw
Windowsにしとけって

897 :名称未設定 :2022/10/21(金) 06:45:34.80 ID:kHFUmp0Rd.net
>>880
アホかコイツ
文盲かよ

898 :名称未設定 :2022/10/21(金) 07:55:18.81 ID:wJkxqOyx0.net
>>897
アホはお前だw

899 :名称未設定 :2022/10/21(金) 08:16:11.41 ID:1CMzBGdrM.net
>>896
君はこの板に来る資格は無いので、とっとと失せるといいよ。

クソネラー君。場違いな場所に来てるって自覚するといい。

900 :名称未設定 :2022/10/21(金) 10:54:49.80 ID:sjj1HD+od.net
>>898
アホはお前だ~wwwwwwww

901 :名称未設定 :2022/10/21(金) 11:25:51.61 ID:3SoRQwwn0.net
先にiPhone 14 Pro Max買った
Mac は4nmになってからで良いわ

902 :名称未設定 (ワッチョイW 97b1-L/id [60.147.32.65]):2022/10/21(金) 15:42:33.10 ID:f0IcvxQe0.net
>>897
落ち着け
収入に対するMacの価格の話をしてるのに物価を持ち出した>>872が一番アホだと言うことに気付け

903 :名称未設定 (ワントンキン MM7f-7zfl [153.236.70.225]):2022/10/21(金) 17:20:21.09 ID:zILpbOt0M.net
結局みんな、macbookは不便っていう思考の穴に嵌まるんだよ
値段が高いからってイイものでもないのさ
windowsにしとけよ

904 :名称未設定 (ワッチョイ 9fdc-y3r4 [61.118.83.224]):2022/10/21(金) 17:24:01.78 ID:D6dYbGZG0.net
仕事はしたくないw

905 :名称未設定 (ワッチョイW 9f11-rEcl [27.143.91.151]):2022/10/21(金) 17:37:21.65 ID:8+rwZrfL0.net
>>903
Windowsの何がおすすめ?

906 :名称未設定 (ワッチョイW 1f83-aP/g [133.201.74.193]):2022/10/21(金) 18:15:16.89 ID:DXmr9dqN0.net
HPがいいぞ
15インチ16g500gが10万以内で買える

907 :名称未設定 :2022/10/21(金) 18:28:51.24 ID:8+rwZrfL0.net
すまん普通にゴミや

908 :名称未設定 :2022/10/21(金) 19:12:07.80 ID:QBV1OM0br.net
インテルベースだとバッテリー駆動だとパフォーマンスがガタ落ちじゃん
よくストレス感じないなと感心するわ

909 :名称未設定 :2022/10/21(金) 19:13:09.17 ID:D6dYbGZG0.net
コンセントに差して使うので心配ない

910 :名称未設定 :2022/10/21(金) 19:15:49.80 ID:SPLcvHPa0.net
>>900
それで>>880の答えはわかったのかい?
わかったのなら比率の答えを書いてみな

911 :名称未設定 :2022/10/21(金) 20:00:50.87 ID:lHpUPJdMF.net
>>910
落ち着けよ
先ずは859見てみろ

912 :名称未設定 :2022/10/21(金) 23:09:41.78 ID:wJkxqOyx0.net
>>911
もしかして比率って言葉すらわからない?
中学校どころか小学校の算数すらできないの?
ちょっと信じられない・・・

913 :名称未設定 :2022/10/22(土) 00:10:31.11 ID:1+Ajb0Yj0.net
画面についた埃を取るのが怖いです

914 :名称未設定 :2022/10/22(土) 00:45:27.98 ID:U9M3rzbt0.net
時期OSのOCR機能からのSpotlight最高だわ 

915 :名称未設定 :2022/10/22(土) 02:52:56.79 ID:BHv/6MVFa.net
来月発売の14インチってのがM2 Pro/Maxじゃなくて無印M2だったら、
商売的にはどんなユーザーも取り込める最強布陣になるよね。
本来最も売れる廉価モデルには敢えて型落ち品を使うことで、
高単価なMBA13 M2が稼ぎ頭になるように誘導しつつ、ローエンド需要も確保。

916 :名称未設定 :2022/10/22(土) 02:53:24.63 ID:BHv/6MVFa.net
MBA13 M1: とにかく安いノートが欲しい人
MBP13 M2: 安いファン付きが欲しい人
* 値下げすると予想

MBA13 M2: 主力1
MBP14 M2: 主力2。14”M1 Proは買えないけどファンは欲しい人
* 新製品。ポート構成はMBA13 M2と同じ

MBP14 M1 Pro/Max: スペックとポート数が必要な限られた人
MBP16 M1 Pro/Max: 大画面とスペックとポート数が必要な限られた人

917 :名称未設定 :2022/10/22(土) 06:30:37.45 ID:O3DtKXeW0.net
そんなむやみにラインナップ増やすようなことはしない

918 :名称未設定 :2022/10/22(土) 07:44:07.12 ID:vOqkMwW60.net
これのファンはどれくらいうるさいですか?

919 :名称未設定 :2022/10/22(土) 09:04:25.55 ID:tFBKt24Ja.net
ジョブズ復帰前くらいラインナップが乱立してる今それを言うから

920 :名称未設定 :2022/10/22(土) 11:01:07.17 ID:E944Vmru0.net
>>918
かなり五月蝿いと思うよApple信者だから

921 :名称未設定 :2022/10/22(土) 11:16:55.04 ID:GN8czlgU0.net
厚ぼったかった、13の筐体に入れて欲しかった

922 :名称未設定 :2022/10/22(土) 11:26:03.97 ID:znqnHxal0.net
静かなファンもいます

923 :名称未設定 :2022/10/22(土) 11:52:38.65 ID:897KfXYU0.net
M1 Air所有者なんですが14インチProってやっぱり出先で使うこと考えたら重いですか?

924 :名称未設定 :2022/10/22(土) 12:01:08.17 ID:ox3fiMd8d.net
>>923
そんなに重くないけど
厚みがあるのは確か

925 :名称未設定 :2022/10/22(土) 12:09:37.14 ID:YH2EmcY/a.net
>>924
13インチpro 1.56cm
14インチpro 1.55cm

926 :名称未設定 :2022/10/22(土) 12:10:09.32 ID:YH2EmcY/a.net
レス番間違えた
>>921

927 :名称未設定 :2022/10/22(土) 12:24:18.70 ID:2O9VkZqAM.net
エスパー案件ばっかだな

928 :名称未設定 :2022/10/22(土) 13:51:21.34 ID:AOYnQ0pKM.net
13プロから乗り換えると分厚く重く感じるがSDスロットと画面のデカさは正義だと思う。
m2エアでプロと同じインターフェイスだったらなぁと。

929 :名称未設定 :2022/10/22(土) 14:27:09.44 ID:GN8czlgU0.net
>>925
両方持ってるとその数値に騙されてるのがわかるよ。
毎日使うってのはサイズを測ってるわけじゃないから、比較してしまうと厚ぼったくてスタイリッシュには感じないよ

930 :名称未設定 :2022/10/22(土) 14:31:16.39 ID:YH2EmcY/a.net
>>929
数値に騙されるってのは寸法表記が間違ってるってこと?

931 :名称未設定 :2022/10/22(土) 15:13:33.82 ID:GN8czlgU0.net
アスペ?

932 :名称未設定 :2022/10/22(土) 16:33:53.19 ID:HPpTcuLkd.net
>>929
騙されてるのはお前だろw

933 :名称未設定 :2022/10/22(土) 16:49:11.01 ID:mCpee22s0.net
13インチは、角がカットされてて、うすくみえるようにしてあるだけ。

14インチでも薄いと思うけど、
ケースの素材も中身も重たいからしゃーない

Airはもっと薄いけど、
軽くは感じない

934 :名称未設定 :2022/10/22(土) 17:42:57.19 ID:0dJQuF+aF.net
>>912
コイツをはじめ、馬鹿ばっかり…

935 :名称未設定 :2022/10/22(土) 18:04:54.50 ID:bdck0I4J0.net
今m1買うのアホかな?
iPad再値上げ聞くと来月値上げ確実だしな

936 :名称未設定 :2022/10/22(土) 18:15:42.89 ID:hmR61QgBa.net
数値に騙されるってガチで意味わからん

見た目で騙されるなら分かるんだが・・

937 :名称未設定 :2022/10/22(土) 18:19:53.82 ID:acsRVKrO0.net
>>923
>14インチProってやっぱり出先で使うこと考えたら重い
カバン(ショルダー/リュック)の選択次第 (どういう格好できるかの貴方の社会的状況)
MBA M1 = 1290g
MBA M2 = 1240g
MBP13 = 1400g
MBP14 = 1600g
MBP16 = 2100g(M1pro), 2200g(M1Max)

昔のMBPは、3100gとか。。 
PowerBook 14inch (Wall Street) 3500g ←私はこれも結構 運んで使いました

938 :名称未設定 :2022/10/22(土) 18:43:16.04 ID:Si9jDffpM.net
数値で1mm差がないならこれでええやろ。からの、配達されたの開けてみたらえらい分厚いやんってわからんか…

939 :名称未設定 :2022/10/22(土) 19:24:09.26 ID:nQ24d//cd.net
バックに出し入れする時に片手で持つと重く感じるんだよな
手さげでバック持ってるとそんなに気にならない重さかな
作業の時もデスクか膝の上だろ
スペック考えるとしょうがないわな

940 :名称未設定 :2022/10/22(土) 19:49:26.07 ID:ZCJMoJI/0.net
>>935
M2とM1にはメディアエンジンの有無の違いがあったがPROやMAXにその違いはないからな 5万位上がる事考えれば今買った方が幸せだと思う CPU以外の価値も高いがそれは変わらないだろうし

941 :名称未設定 :2022/10/22(土) 19:54:46.58 ID:bdck0I4J0.net
>>940
ありがとうございます。
じゃ明日買おうー

942 :名称未設定 :2022/10/22(土) 21:39:48.81 ID:8hhhHGpS0.net
14インチを買って画面の小ささが気にならなかった

理由がわかった

老眼鏡をかけているからだ

943 :名称未設定 :2022/10/22(土) 22:05:29.63 ID:vhIGUx1iM.net
ジジイ乙

944 :名称未設定 :2022/10/22(土) 22:21:31.35 ID:8hhhHGpS0.net
ジジイゆうな
何れ誰もが言われる

まあ、その時に傷付けばいいさ

俺は40手前で老眼きたけど

みんな若いのか。。。

945 :名称未設定 :2022/10/22(土) 22:35:47.81 ID:xPOaWpUK0.net
>>937
こう考えると

MacBook 900gの衝撃よ

946 :名称未設定 :2022/10/22(土) 22:36:23.18 ID:znqnHxal0.net
40歳くらいで老眼になるのは、普通です

947 :名称未設定 :2022/10/22(土) 23:01:15.29 ID:8hhhHGpS0.net
同級生に馬鹿にされるんだよな(老眼)

ーーー
で、決して軽くはないけど
持ち運べないこともない
Aerのリュックに入れて背負ってる
本や書類が増えると駅の乗り換えが長いとしんどいし
電車で座れないとしんどい

やっぱりジジイかな

音はいいね

948 :名称未設定 :2022/10/22(土) 23:07:57.65 ID:u37OnJTu0.net
遅かれ早かれ皆なるのにね
肥満とかと違って努力でどうこうなるもんでもなし

949 :名称未設定 (ワッチョイW ab73-O5FY [121.109.156.74]):2022/10/23(日) 00:48:48.59 ID:wQFobZMF0.net
子供を笑うな来た道だから
年寄り笑うな行く道だから

てな

950 :名称未設定 :2022/10/23(日) 05:26:57.26 ID:10nMCOki0.net
そもそも老眼鏡って表現がもう昭和丸出しだよな

951 :名称未設定 (スプッッ Sdc3-wtuM [1.75.232.18]):2022/10/23(日) 10:27:49.84 ID:Jodn++cad.net
老眼鏡をかける世代なら昭和は当然だろ

952 :名称未設定 :2022/10/23(日) 12:34:58.08 ID:KsGVoMGad.net
>>944
50過ぎるともう一段階来るぞ!
覚悟しておけよ

953 :名称未設定 :2022/10/23(日) 12:56:03.99 ID:s/6ZkGA20.net
「凸レンズメガネ」が普遍的な言い方かな
老視自体は若いうちから進行する
40歳くらいで自覚し始めるだけ

954 :名称未設定 :2022/10/23(日) 14:34:14.57 ID:cJpfYfhKa.net
14インチpro と iPad の両方
リュックに入れて運んでます。
なんとかなるよ!
いいリュック買えば。

955 :名称未設定 :2022/10/23(日) 14:53:29.45 ID:s/6ZkGA20.net
いいリュックが出たよ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000272494.html

956 :名称未設定 (ワッチョイW 4d8d-Hz01 [220.209.27.97]):2022/10/23(日) 16:48:07.23 ID:lLRmTQ/P0.net
昔はiBook平気で持ち歩いてたんだよなあ
12インチに慣れちゃうと考えられんわ

957 :名称未設定 (ワッチョイW 4d8d-Hz01 [220.209.27.97]):2022/10/23(日) 16:48:28.16 ID:lLRmTQ/P0.net
って、iBookも12インチだったな

958 :名称未設定 :2022/10/23(日) 19:44:05.24 ID:qAqscCPG0.net
>>951
早い人は30代で来始めるから気をつけなされ

959 :名称未設定 :2022/10/23(日) 20:46:11.80 ID:V63RGrNF0.net
12インチのMacBookって昔店頭で触ったことあるけど日本語の漢字変換ぐらいの処理でも軽くフリーズしてたよね
あれって回避方法あったの?

960 :名称未設定 :2022/10/23(日) 23:56:46.27 ID:HDhFsHAm0.net
持ち運び前提ならAppleCare必須かな?
私は入らなかったので、最近心配

961 :名称未設定 :2022/10/24(月) 01:22:53.96 ID:oVnsK4mC0.net
Proのバッテリなら災害時に停電してもご飯炊くくらいはできそうだ

962 :いよっ!みんなMacしてる?どーもMac岡です! :2022/10/24(月) 02:59:08.47 ID:upB0ps9v0.net
おはよう!朝Macしてる?マク岡です!

僕も色々な子を見てきているけど、小さい頃から運動が苦手だったり得意だったりする子がいるのと同じで
小さい時から大人びてたり、大人になっても子供のような子もいる!
小さい時から動きがゆっくりで疲れやすい子もいるし、逆に元気すぎる子だっているよ!
そういうのは個性なのだから気にしないこと!

重要なのは、自分に合わせて一歩ずつしっかり大地を踏み締めて生きることなんだ!
人より遅くてもいいし、時間がかかっても大丈夫!
自分にちょうどいいペースで歩くのが、人生という長い道を歩くには必要!

ツールは自分を助けてくれることもあるし、一緒に人生を開拓する仲間にもなる
Macと出会えたことを大切にして、親友のように一緒の時間を過ごすと良いと思う!
Macを大切に!必ず助けてもらう刻は来るんだ!

963 :名称未設定 :2022/10/24(月) 03:41:53.09 ID:4/RuVOKb0.net
>>959
初代はスキップしたけど2世代目はそんなことはなかったよ
最後の3世代目は結構速かったみたい
といっても超省電力コアだから限界はあるけど

964 :名称未設定 :2022/10/24(月) 09:30:00.11 ID:8nWczbFR0.net
proって外部4kモニター3画面への出力ってできますか?
本体モニターとで4画面ってことです。ミラーリングではなくて。

965 :名称未設定 :2022/10/24(月) 10:28:08.87 ID:GBnfnvVC0.net
M2 Maxの14インチがでて、例えば現行の
10コアCPU 32

966 :名称未設定 :2022/10/24(月) 10:30:07.14 ID:GBnfnvVC0.net
途中書き込み失礼しました

14インチの新型がでて、例えば現行になぞらえて、
・M2 Max
・10コアCPU 32コアGPU
・64GBユニファイドメモリ
・2TBストレージ

あたりだとどのくらいのお値段になると予想できますか?60万円いっちゃうかしら

967 :名称未設定 (スップ Sd03-IYXI [49.96.232.168]):2022/10/24(月) 10:49:03.58 ID:Mx6M2Aj8d.net
自分が買った時のM1Maxの同じ構成は税込47.85万だった。
為替レートから言って60万だね。ギリ59.8〜59.95万かな。

968 :名称未設定 (ワッチョイ 3ddc-fARP [180.47.190.51]):2022/10/24(月) 14:23:59.42 ID:qTu8zSHp0.net
富豪ばかりのスレ

969 :名称未設定 (アウアウクー MM49-5jUD [36.11.225.111]):2022/10/24(月) 14:50:19.47 ID:v4XnyCMoM.net
老眼なぁ
馬鹿にしてたけどいきなりきたわ。
PCはともかく渓流でラインが結べん。

970 :名称未設定 (ワッチョイ fd58-Mpwc [14.11.3.129]):2022/10/24(月) 15:29:08.99 ID:oVnsK4mC0.net
47.800円で買えたのか
羨ましい

971 :名称未設定 :2022/10/24(月) 16:58:55.82 ID:jH0yqV8C0.net
ばっちゃんが針に糸通すのスゴイよな

972 :名称未設定 :2022/10/24(月) 18:24:31.71 ID:pIVj2xZf0.net
晩年はできなくなってたぞ

973 :名称未設定 (ワンミングク MMe3-yYWu [153.250.8.52]):2022/10/24(月) 21:01:23.75 ID:LncoHU8iM.net
針通力

974 :名称未設定 (ワッチョイW 9510-fQen [218.216.236.45]):2022/10/24(月) 23:08:50.55 ID:yvRmxhnf0.net
なんか値上げが怖いのでmacbook pro 14 10コアモデル買った

975 :名称未設定 (JP 0H39-z9L4 [86.48.13.157 [上級国民]]):2022/10/24(月) 23:12:32.85 ID:RlYVh3Q/H.net
新型まだですか?

976 :名称未設定 :2022/10/24(月) 23:41:49.24 ID:eWNUNK5yH.net
メモリ64GBの方ってどんな用途でPC使われてますか?
今2020のintelモデルのメモリ16GB使ってて発熱キツくて
次発売されるproの32GBか64GBでどっち買うか迷ってます

977 :名称未設定 :2022/10/25(火) 00:00:09.30 ID:lw+wOcj50.net
爆寸くるの??

978 :名称未設定 :2022/10/25(火) 00:33:39.76 ID:CxuG52Wq0.net
>>977
>爆寸くるの??
来週みたい (MBP14/16)
MacOS VenturaとiPad OSは、あと1時間25分ぐらい

979 :名称未設定 :2022/10/25(火) 01:39:19.09 ID:fWrNoq6J0.net
>>976
matlabで画像演算させる用途で64GBのを使っているが正直全然足りていない
仕事場のデスクトップでは256GBのを使っているが、それでギリギリなんとか
MacBook Proは実験場所でその場で即計算させる時に使っているので
計算時間の遅さはある程度妥協せざるを得ないかなと

980 :名称未設定 :2022/10/25(火) 05:30:45.50 ID:lmyEcLchd.net
>>976
自分は勢いで64GB。普段は並列使用で50GBくらいまでしか使ってない。
M1Maxの最大の欠点はECoreが2つのところ。デッドシリコンいっぱいあるのに。
M2MaxでECoreが4つになるらしいからバッテリー運用時の効率が良くなるね。
M2Max楽しみじゃん。
約6万差をどう見るかだけど。今のMacは並列作業で多少メモリが足りなくても何とかなるのでギリ足りないくらいなら32GBでもいいかも。
968みたいにガッツリ使う人はダメだろうけど。

981 :名称未設定 :2022/10/25(火) 10:53:35.44 ID:CRfEkH0i0.net
新型MacBook Proと新型Mac miniが火曜日に発表か?海外メディア予想 - iPhone Mania - https://iphone-mania.jp/news-497851/

982 :名称未設定 :2022/10/25(火) 21:43:22.77 ID:+MmVVbS50.net
爆寸来ないな。本当にM2proとかM2max来るのかな?

983 :名称未設定 :2022/10/25(火) 22:32:34.51 ID:Q8yRF58/d.net
数ヶ月先だろうな

984 :名称未設定 :2022/10/25(火) 22:39:32.91 ID:yzGQ8ZtS0.net
帯域幅増すのか
いいな

985 :名称未設定 :2022/10/25(火) 23:20:27.09 ID:hgKgvjSQa.net
出すんなら発表会するくらいの製品であってほしいわな

986 :名称未設定 :2022/10/26(水) 00:48:17.62 ID:i/WCT6Z/0.net
爆寸なし! 就寝!

987 :名称未設定 :2022/10/26(水) 05:26:42.76 ID:/tWfoTmKa.net
火曜って言ったら日本は水曜に変わる時じゃね

988 :名称未設定 :2022/10/26(水) 05:26:57.27 ID:/tWfoTmKa.net
間違えた木曜

989 :名称未設定 :2022/10/26(水) 06:11:57.51 ID:Ae+7JLszd.net
Maxとproは同じスペックで2万くらいしか違わないのですが、どちらにしたほうが良い?

990 :名称未設定 :2022/10/26(水) 08:46:08.78 ID:bDXBDltKd.net
>>989
あとあと後悔しないようにMAXが良いと思います

991 :名称未設定 :2022/10/26(水) 12:51:11.67 ID:7quPd7q/0.net
>>989
>Maxとpro
・お金を稼ぐ仕事までするなら予算内でMaxにメモリーとSSD
・チョイ広い画面と入出力端子だけ欲しい → proのコア数少ないのでok

992 :名称未設定 (ワッチョイW 9510-fQen [218.216.236.45]):2022/10/26(水) 14:23:55.89 ID:QwLk/xG10.net
>>989
メモリ32GB前提?
んならMAX

993 :名称未設定 (ワッチョイW 1dae-zchP [126.251.7.51]):2022/10/26(水) 15:52:32.83 ID:aJDWNcMq0.net
軽い作業時の省電力性はproの方が良いと聞いた

994 :名称未設定 :2022/10/26(水) 16:26:06.38 ID:TiWuxt120.net
そーいえば去年の12月、ペイディー24回払いで50万円古森M1Maxを買って、初回と2回目払ったあと、3回目から未払いだけど、半年たっても請求が来ないな。いつ督促がくるかと楽しみにしているうちに時効になりそうだわw なぜかAppleの注文履歴からも消えてるし。同じ体験をした人いないですか?

995 :名称未設定 :2022/10/26(水) 16:43:09.42 ID:STnIqrvB0.net
Ventura入れた。ゴミ。

996 :名称未設定 :2022/10/26(水) 17:52:40.26 ID:NZ8GU3CD0.net
>>992

> >>989
> メモリ32GB前提?
> んならMAX
32Gを考えてました。
どうして、32GならMaxが良いのでしょうか?

997 :名称未設定 :2022/10/26(水) 17:57:31.53 ID:1Nx+JI5Pr.net
>>994
ペイディーに連絡しといた

998 :名称未設定 :2022/10/26(水) 18:07:12.53 ID:TiWuxt120.net
>>997
連絡してくれて☆*.。・:+(゚∀゚*Max感謝感激雨嵐ww
タダなので円安値上げの影響を受けないし
タダなので懐痛まねー
タダなので14インチMax64GB&4TBサイコー
タダなのでもう一台買っちゃうww

999 :名称未設定 :2022/10/26(水) 18:20:55.53 ID:wgybB0+s0.net
>>994
銀行引き落としじゃないの?

1000 :名称未設定 :2022/10/26(水) 19:18:19.54 ID:+24S3sBA0.net
10年半使ってる初代Magic Mouseがついに壊れて電源入らなくなった(´;ω;`)

1001 :名称未設定 :2022/10/26(水) 19:55:40.42 ID:Jluj6Wf80.net
自分にとって居心地のいいところなんて
誰にだってあるものじゃないのだろうな
と思った

1002 :名称未設定 :2022/10/26(水) 19:56:42.30 ID:Jluj6Wf80.net
誤爆
恥ずかしい

1003 :名称未設定 :2022/10/26(水) 20:05:42.99 ID:ou19/qv00.net
良いってことよ

1004 :名称未設定 :2022/10/26(水) 21:15:58.36 ID:B3sfuEt40.net
>>1000
それだけ使えれば十分だろう
MightyMouseは嫌という程壊れたのに、MagicMouseはそういや壊れないな

1005 :名称未設定 :2022/10/26(水) 21:24:36.95 ID:tKIr+IXz0.net
ホイールが無いと壊れにくい

1006 :名称未設定 :2022/10/26(水) 21:38:36.18 ID:CkPLpSfa0.net
>>1000
俺の初代マジックトラックパッドは未だ元気
もう十分元取った

1007 :名称未設定 :2022/10/26(水) 21:58:24.38 ID:H+QrM94w0.net
>831
FCPXで4K編集してるけどMaxの方が絶対にいい。

1008 :名称未設定 :2022/10/26(水) 22:05:26.92 ID:QwLk/xG10.net
>>996
Maxは32GB以上だからね

1009 :名称未設定 :2022/10/26(水) 22:25:21.32 ID:C60NnSmNM.net
ストレージ、メモリのランクアップ、以前はずっと1ランクアップが2.2万だったのがM2発売と同時に2.8万になった
それが今日発売のiPadProでは3.2万になってるんだがM2Proも同じく3.2万刻みになるかもしれんな

1010 :名称未設定 :2022/10/26(水) 22:30:23.74 ID:QtwbfJX70.net
USではずっと100ドル刻みなので160円/ドル換算になったということだな

1011 :名称未設定 :2022/10/26(水) 22:32:06.64 ID:V4TvLJ2V0.net
maxのが絶対いいってproと実際比較して?

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200