2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Air 334枚目

1 :名称未設定 (1級) (ワッチョイ 23dc-Y9n/):2022/06/16(木) 09:58:11 ID:eC9Je8+b0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

MacBook Air - Apple
https://www.apple.com/jp/macbook-air/

2020年3月、intel CPU(第10世代)搭載モデル発売。
2020年11月、M1チップ搭載モデル発売。
2022年7月、M2チップ搭載モデル発売予定(2022/6/16現在)。
intelユーザーもM1ユーザーも仲良く語りましょう。

※前スレ
MacBook Air 333枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1654830973/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 (ワッチョイ 0302-zx2B):2022/06/16(木) 10:04:26 ID:oKrRGrVs0.net
M2チップ、ベンチマークリーク
https://youtu.be/hawCmzxnIK8

GPU性能爆上がり!
CPUもなかなかいい感じ

これ、M1を駆け込み購入した奴は嫉妬するだろうなww

3 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-ZrPi):2022/06/16(木) 10:11:25 ID:M72HdGDIa.net
実アプリだとファン有りのM2 MBP13でも
発熱がネックになって
マルチ性能も1割増止まり
https://i.imgur.com/Vi9cMUc.jpg

4 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-o1Sx):2022/06/16(木) 10:11:34 ID:ggoGzReL0.net
12世代インテルのデスクトップ用途CPUに匹敵するだと!?
ファンも無いのに

5 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-ZrPi):2022/06/16(木) 10:12:24 ID:M72HdGDIa.net
M1 MBAにサーマルパット貼れば
CPU性能はM2 MBAと同等の性能になる
https://sswnews.org/2021/12/03/372/


M2 Airにサーマルパットを貼っても
同じ5nmでトランジスタ数/ダイサイズが増えて(=発熱が増えて)
新筐体で20%薄くなって排熱的に余裕は無いから
M1のように性能は上がらないだろう


GPU性能もまた
サーマルパット貼ったM1 Air →M2 Air 8コアだと
ほぼ同等になるだろう

M1 7コア 89 (サーマルパット貼れば更に+1-2割増)
M1 8コア 100(サーマルパット貼れば更に+1-2割増)
M2 8コア 112.5
M2 10コア 135

性能向上が目的なら
M2 MBP13 GPU10コアを買わないと
メディアエンジンを活かせる処理ではない限り
サーマルパット貼ったM1 Air →M2 Air 8コアだと
CPU,GPU性能ともに優意な向上は期待できない

6 :名称未設定 (ワッチョイ 0302-zx2B):2022/06/16(木) 10:13:54 ID:oKrRGrVs0.net
これだけ高性能ならファンレスがもったいないな

13インチProも旧型使いまわしでなく一新すればそっち買ってたのに

7 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-ZrPi):2022/06/16(木) 10:14:22 ID:M72HdGDIa.net
Apple公称のGPU性能最大35%が
最大性能で上位モデル同士で比較した場合を前提とすると
相対的のGPU性能差はこうなる

M1 7コア 89
M1 8コア 100
M2 8コア 112.5
M2 10コア 135

M1 8コアからM28コアへの買い替えでは
GPU性能向上は限定的
(Media Engineを活用できる用途ならその限りでは無い)

M1 7コア → M2 10コアへの買い替えなら
GPU性能向上は1.5倍近くなることになる

8 :名称未設定 (ブーイモ MMff-a0Ar):2022/06/16(木) 10:14:57 ID:5hq9BrNRM.net
性能が必要ならPro買えよ

9 :名称未設定 (ワッチョイ 23dc-Y9n/):2022/06/16(木) 10:15:51 ID:eC9Je8+b0.net
せっかくスレ立てたのに乙ってくれないんだ・・・
せっかく立てたのに・・・寂しいな・・・

10 :名称未設定 (ワッチョイ 0302-zx2B):2022/06/16(木) 10:17:09 ID:oKrRGrVs0.net
>>4
ベンチのリークはMBP13インチのものだよ
ファンレスAirではマルチはもっと下がるし
ゲーム等継続的な負荷ではかなりパフォーマンス下がるだろう

11 :名称未設定 (ワッチョイ 0302-zx2B):2022/06/16(木) 10:17:43 ID:oKrRGrVs0.net
>>9
あ、ごめん>>1

12 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-ZrPi):2022/06/16(木) 10:17:43 ID:M72HdGDIa.net
Geekbench 5.3 64 Bit Single-Core
100% A14
min: 1326 avg: 1542 median: 1593 (78%) max: 1604 Points
109% A15
min: 1590 avg: 1720 median: 1741 (85%) max: 1755 Points

Mozilla Kraken 1.1 Total Score
100% A14
min: 459.6 avg: 462.5 median: 461.4 (1%) max: 467 ms
100% A15
min: 413.6 avg: 440.2 median: 430.8 (1%) max: 497.2 ms

Octane V2 - Octane V2 Total Score
100% A14
min: 55710 avg: 57766 median: 58488 (60%) max: 58632 Points
108% A15
min: 57143 avg: 62743 median: 63247.5 (65%) max: 65969 Points

13 :名称未設定 (スプッッ Sd07-KG76):2022/06/16(木) 10:42:01 ID:KmvOVhnYd.net
m1のときにairのつるし買うて、今回買い替えられんやつ草

デザイン変わった今回こそairを買うべきやのに、買えない、せやから新型をディスると

わいちゃんみたくm1のときpro特盛買うて、m2はair特盛が大正義やろ
古いm1のproは職場でつこたらええねや

14 :名称未設定 (オッペケ Sr87-o1Sx):2022/06/16(木) 10:44:57 ID:Gvt1EOFsr.net
どれがいいかは人それぞれやろ
元を取るのに充分と思えるものをそれぞれ買うたらいい

15 :名称未設定 (ワッチョイW 6346-ng2a):2022/06/16(木) 10:48:37 ID:+7WO78i/0.net
>>6
JDIに金がないから新しいパネル作れない

16 :名称未設定 (ブーイモ MMff-QBFo):2022/06/16(木) 10:55:34 ID:KgR/vaW9M.net
>>1
次からこの一文も追加しておいて
「このスレは心が貧しい人間がCPU、メモリ容量、デザインの違いで煽り合うスレです。」

17 :名称未設定 (ワッチョイW cf73-G2Bj):2022/06/16(木) 11:07:28 ID:Ds6JVEkZ0.net
新デザインが好きならM2
嫌いならM1でいい
メモリは2年毎に買い替えるのでなければ絶対に多めに載せておいた方がいいが16GBでとりあえずは十分だろ

18 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-gZpb):2022/06/16(木) 11:32:18 ID:CKglJhZVa.net
>>9

哀してるぜ

19 :名称未設定 (ワッチョイW cf73-Ho/Y):2022/06/16(木) 11:44:19 ID:xxrKGe0j0.net
8GBだと動画編集できないと思い込んでいる知的障害者の集うスレ

20 :名称未設定 (ブーイモ MM7f-a0Ar):2022/06/16(木) 11:45:04 ID:37orb+HPM.net
M1のメモリ8GB vs 16GB論争はいっそもう専用スレにしてそっちで思う存分繰り広げてもらったほうがいいかもw

21 :名称未設定 (ワッチョイW b3f7-FSWn):2022/06/16(木) 11:50:17 ID:67b39e6z0.net
>>9
ワッチョイ付きだね
おつおつありがとー

22 :名称未設定 (ワイーワ2 FFdf-E+zO):2022/06/16(木) 12:31:05 ID:dXJdR8hrF.net
勝ち、負けとか、そんなもん関係ない。
自分が欲しい物を、欲しい時に買えばそれで良い。

23 :名称未設定 (ワッチョイW ffc9-J+qp):2022/06/16(木) 12:34:50 ID:HWnFnR+F0.net
自分が買うものが最適だと思い込みたいのは分かるけどそれを他人に押し付けるのは良くないね

24 :名称未設定 (オッペケ Sr87-ng2a):2022/06/16(木) 12:39:50 ID:gPwdSS9Zr.net
つか普通は最低スペック買って足りない部分を次から補うってのが正しいだろ

そもそもあーだこーだ言ってる低レベルなクリエイターもどきは本来低スペで充分

コンテンツとして中身のないゴミ動画を8k4kで書き出したって意味ねーから

25 :名称未設定 (オッペケ Sr87-ng2a):2022/06/16(木) 12:41:57 ID:gPwdSS9Zr.net
ガジェ系YouTuber「私は4k動画を編集したり書き出す頻度が高いのでー」

いや、お前のゴミ動画なんか編集も画質もいらねーだろwって話
汚い顔を高画質にするとか犯罪だから

26 :名称未設定 (オッペケ Sr87-re3W):2022/06/16(木) 13:11:21 ID:b0TTfk8Ar.net
最低限の構成で買って短いサイクルで買い替えて常に最新Macを使うのも良いと思ってたけど
これだけ値上がりが激しいとメモリ多めに積んで長く使った方が得策かも

27 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-o1Sx):2022/06/16(木) 13:21:06 ID:ggoGzReL0.net
下取り額も上がってんだが

28 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-ZrPi):2022/06/16(木) 13:21:29 ID:PxGUbh2na.net
妥協して必死に言い訳して8GBを買うしかない
16GBも変えないような底辺負け組にならなくて良かったという安堵

29 :名称未設定 (ワッチョイW b3c6-MdXw):2022/06/16(木) 13:23:49 ID:AfWMvEaP0.net
偏った考えの人が多すぎ

30 :名称未設定 (オッペケ Sr87-re3W):2022/06/16(木) 13:30:46 ID:b0TTfk8Ar.net
>>27
下取りをアテにして購入するのは危険なんだわ

31 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-ZrPi):2022/06/16(木) 13:36:04 ID:PxGUbh2na.net
IntelからARMになったから
必要なメモリ容量が半減するこいうことは無い
使用するOSとアプリと使い方が同じなら
スワップする割合も同等
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair-m1.html#paformanec

メモリとSSDの規格が新しい分だけ
スワップした時の低速化度合いは幾らか改善されるが

※Intelが悪いわけではなく8世代Intelとその世代の
 低速なメモリとSSDのままにしてる
 Appleが糞だからそうなってるだけ

それでもオンメモリと比べたら月とスッポン

メモリもSSDも汎用品で規格以上の速度は出ないから
その前提は同等のメモリ/SSDを積んだIntel/AMDでも同じ
(IGPでUMA構成なのはIntelもAMDも同じ)

32 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-o1Sx):2022/06/16(木) 13:54:32 ID:ggoGzReL0.net
M1からM2に変わってCPUチップの性能向上もさることながら、メモリもDDR4からDDR5に変わってより高速になってるし、ディスプレイ解像度も少し広くなり、カメラも720Pから1080Pに上がってるから、Web会議に使ったり、Macのカメラで動画撮影してるなら乗り換えない理由は無いな
お財布事情以外

33 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-ZrPi):2022/06/16(木) 14:02:26 ID:DaRYjdF+a.net
Webカメラに関しては悪例があるから
スペック上の数値だけじゃ
実物が出て来ないとなんとも言えないな

PCで高品質なWebカメラを求めるなら
iPhoneを買って連携させてiPhoneのカメラを
Webカメラとして使えという方針を打ち出したから
尚更の話

---
Studio DisplayのWebカメラ問題、本質的には修正されない
ファームウェアのアップデートにより改善されたと見られるStudio DisplayのWebカメラ問題について、Bloombergのマーク・ガーマン氏が改めて「ハードウェアの問題なので、
ソフトウェアアップデートで改善はされても、根本的に直ることはない」と指摘しています。
Studio Displayが搭載するWebカメラの画質が低い問題は、当初からユーザーの間で取り沙汰されてきました。
「そして3~4年経ったら、Webカメラ問題のない、新しいモニターが発売されるだろう」ともガーマン氏は述べています。
https://www.bloomberg.com/account/newsletters/power-on?source=poweron_NL_paid

https://twitter.com/jamesthomson/status/1519037913446682627

1枚目 Appleが改善したと言ってるゴミ
2枚目 改善前のゴミ
3枚目 本来あるべき品質
(deleted an unsolicited ad)

34 :名称未設定 :2022/06/16(木) 14:20:16.14 ID:tQX1PFt0d.net
微妙な気がしてきた

35 :名称未設定 :2022/06/16(木) 14:26:33.83 ID:ktM5D2Kkr.net
初心者質問で恐縮です
8コアと10コアの違いを教えてください

36 :名称未設定 :2022/06/16(木) 14:26:39.76 ID:HWnFnR+F0.net
ごく一部の人以外はWeb会議にインカメラの画質なんてどうでも良いよね

37 :名称未設定 :2022/06/16(木) 14:28:35.99 ID:HWnFnR+F0.net
>>35
8人より10人いた方がたくさんの仕事を同時にこなせるのと同じ
10人必要な仕事をしないなら差はない

38 :名称未設定 :2022/06/16(木) 14:33:27.87 ID:ktM5D2Kkr.net
>>37
勉強になりました。
ありがとうございました。

39 :名称未設定 :2022/06/16(木) 14:42:15.58 ID:N7u3jCenM.net
ミッドナイトとスペグレで迷い続けて決まらねぇ

40 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-o1Sx):2022/06/16(木) 14:51:11 ID:ggoGzReL0.net
>>36
ブサイクほどカメラ画質は気にしないよな
というかむしろ低画質を望んでる説すらある

41 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-ZrPi):2022/06/16(木) 14:53:49 ID:DaRYjdF+a.net
>>40
めたれーいwww

42 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/16(木) 14:55:23 ID:7CFV0K5I0.net
俺が選んで買ったデジカメは高画素で写りもいい
ワンランク上を買ってよかった 
コストパフォーマンスも良くいい買い物をした。
下のクラスを買った奴はばかだ 
バッファの容量が違う
週末に持ち出して見せびらかしたい

その横でフィルムカメラで撮って支持されてるのが
ネイティブmid90’sマカー 

43 :名称未設定 (ワッチョイW f35b-a0Ar):2022/06/16(木) 15:11:09 ID:Kv9BWdoY0.net
両方買ってみればいいじゃん

44 :名称未設定 (ワッチョイW 0302-ZrPi):2022/06/16(木) 15:13:30 ID:pua06FRn0.net
量販店でM1触ってきたけどキーボードがサラサラぱたぱたで質感高くてええな

45 :名称未設定 (ワッチョイW cfdc-gZpb):2022/06/16(木) 15:23:22 ID:Pl7y9Erw0.net
Web会議の画質なんてどうでもいいし、むしろいつになったらカメラに物理スイッチが搭載されるのかというレベル

46 :名称未設定 (ワッチョイW f3cf-8FFl):2022/06/16(木) 15:28:59 ID:BsGCxzgk0.net
それよりフェイスIDでしょ
画質とかどうでもええわ

47 :名称未設定 (オッペケ Sr87-o1Sx):2022/06/16(木) 15:44:04 ID:Gvt1EOFsr.net
普段動画を撮るのにMacのカメラ使ってないの?
Macのカメラをそのまま使ってるYouTuberも多いと思うけど

48 :名称未設定 (ワッチョイ 6fda-OivJ):2022/06/16(木) 15:47:34 ID:6zc1gjsP0.net
最近は撮り鉄もみんなMacのカメラを線路に向かって掲げてるしな

49 :名称未設定 (ワッチョイ 7f07-QZPh):2022/06/16(木) 16:03:30 ID:oqnIN3mr0.net
そうなのか

50 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/16(木) 16:05:29 ID:7CFV0K5I0.net
海外だとRAW動画増えてて
ガジェットヲタクじゃない方でも浸透気味の傾向があるよ
https://www.youtube.com/channel/UCxEyrf1Ud59fvH9A5mNGwIg/videos

51 :名称未設定 (スーップ Sd1f-Ho/Y):2022/06/16(木) 16:11:36 ID:W8y0iM+Nd.net
キーノートに映像載せて編集する作業だと、GPUつかう?メモリのが大切?

52 :名称未設定 (オッペケ Sr87-M/DQ):2022/06/16(木) 16:33:00 ID:cn7hHi6Dr.net
>>51
その用途ならGPUほぼ使わない
メモリのが大事

53 :名称未設定 (スフッ Sd1f-uHNW):2022/06/16(木) 17:34:10 ID:svZrXzOod.net
そういえばM1MacってThunderboltコントローラってどうなってんの?
intel同様に2ポートで1つのままだっけ

54 :名称未設定 (ササクッテロレ Sp87-Db6b):2022/06/16(木) 17:39:02 ID:Mcb+fLI2p.net
しょぼいスペックのMacでスゲー作品作るやつが一番かっこいいだろ、バカかお前らw

55 :名称未設定 (ワッチョイW 0302-ZrPi):2022/06/16(木) 17:44:08 ID:pua06FRn0.net
2023年春に15インチAirの噂もあるのな

56 :名称未設定 (ワッチョイ 8358-Y9n/):2022/06/16(木) 17:44:44 ID:KjPfQecX0.net
システムメモリとグラフィックメモリは同じメモリを使うから
わかるな
メモリは多いほどいい

57 :名称未設定 (スプッッ Sd07-KG76):2022/06/16(木) 17:52:21 ID:KmvOVhnYd.net
今夜注文開始なんやろ?

スターライト特盛こうたるで\(^o^)/

58 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-o1Sx):2022/06/16(木) 18:08:31 ID:ggoGzReL0.net
明日だし、Airはまだだし

59 :名称未設定 (ワッチョイW 6f6d-ZrPi):2022/06/16(木) 18:13:34 ID:gnWNcjfd0.net
>>53
TBコントローラはSoC内臓
M1/2とM1 pro以上で
対応規格(4or3)とポート数が違う

TB retimerはintel製

https://applech2-com.cdn.ampproject.org/i/s/applech2.com/wp-content/uploads/2020/11/Apple-Silicon-M1-include-thunderbolt-usb-4-controller.jpg

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01139/00003/

60 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-gZpb):2022/06/16(木) 18:41:25 ID:AWIjRQNha.net
>>36
iPhoneのカメラをMacと連携させるのはたぶんVR関連に関わった機能の計画があるんだろ
空間認識させるのにノートもって振り回すとかありえんしデスクトップなら尚更
iPhoneのtrue depthカメラとかLiderセンサー使う気なんだろ

61 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp87-8Ks2):2022/06/16(木) 18:42:47 ID:WpSecVVop.net
そもそも重い作業できるノートパソコンはコスパが悪いからハイスペは拡張性が高いデスクトップが基本でノートは軽作業っていうのが一般的だろ
Airで動画編集云々がナンセンス

62 :名称未設定 (ワッチョイ 03dc-6O9M):2022/06/16(木) 18:47:49 ID:zrdq0Xdk0.net
>>61
これな
Airで半端にカスタマイズしてる奴ら謎過ぎる
メモリが〜性能が〜言うなら最初からMBP買えよ13インチじゃない方な

63 :名称未設定 (ブーイモ MMff-bo/Q):2022/06/16(木) 18:52:00 ID:sztxCgbNM.net
動画編集しなくても16GBの方がいい
8GBでも何とかなるんだろうがスムーズさ快適さが違う

64 :名称未設定 (ワッチョイW 039d-x9B2):2022/06/16(木) 19:10:06 ID:hUO5S9Wx0.net
M1旧価格で買うとお得だよね←わかる
M1旧価格で買った俺が勝ち組!!←わからん たった5万の差をけちって旧型にこだわるのは貧乏っぽい

65 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/16(木) 19:13:29 ID:dEQmfJDid.net
妥協して必死に言い訳して8GBを買うしかない
16GBも変えないような底辺負け組にならなくて良かったわ

66 :名称未設定 (スプッッ Sd1f-ng2a):2022/06/16(木) 19:31:57 ID:r2SGEr6vd.net
Windowsのノートパソコンのインカメラにくらべたら、13Proでも神レベル

67 :sage (ワッチョイW bf00-IJcG):2022/06/16(木) 19:34:44 ID:MBhR++Nz0.net
>>61
旅行系VLog配信してる人にとっては出先で動画編集できるというのは何にも代え難いと思うが
他にもデスクに縛り付けられるよりリビングやカフェなど気分次第で作業場所変えた方が捗るという人だっているだろ
別に動画編集してる人がみんながみんな設備の整ったスタジオで作業してるわけじゃないしパソコンを動画編集のためだけに使ってるわけでもない

68 :名称未設定 (ワッチョイW cf6e-xGX2):2022/06/16(木) 19:41:17 ID:DSllk0mt0.net
>>67
61は軽作業はノートでって書いてるよ
まさか動画編集を家族がいるかもしれないリビングとかに持ち込んでやることってないでしょ

69 :名称未設定 (エムゾネW FF1f-yvWy):2022/06/16(木) 19:42:52 ID:QfrSPps1F.net
M1とメモリ8GBのこの程度で十分なんだよな感は異常。

70 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-bTt0):2022/06/16(木) 19:47:24 ID:F7j+5ZPaa.net
24GBでマウント取る奴いなくて草

71 :sage (ワッチョイW bf00-IJcG):2022/06/16(木) 19:53:32 ID:MBhR++Nz0.net
>>68
まあ軽作業しかできないノートパソコンしか使ったことなければそういう発想になるのは分かる

72 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-bTt0):2022/06/16(木) 20:02:58 ID:15AotkZwa.net
>>61
こういうおじさんは一体何を考えてM1だのM2だのの話に入って来てるんだ?

73 :名称未設定 (エムゾネW FF1f-yvWy):2022/06/16(木) 20:08:24 ID:QfrSPps1F.net
>>72
たぶん知識がちょっとアプデできてない方かと。
Intel時代のAirならいざ知らず、M1 MacBook Airだと
手軽にFHDぐらいの動画編集もエンコードも出来ちゃうからなぁ。

74 :名称未設定 (エムゾネW FF1f-jzoI):2022/06/16(木) 20:13:30 ID:uSMQ52yKF.net
人によって用途やニーズが違うことも想像できない輩の書き込みが異常に多いスレだからいちいち取り合わず適当に聞き流した方がいい

75 :名称未設定 (ワッチョイW 9303-jzoI):2022/06/16(木) 20:16:42 ID:IHZ3ZbaO0.net
>>31
最新OS動くIntel機持ってるわけじゃないから単純比較できないけど
Catalina動いてる16GB Intelだとタブ数本開いたSafariと他にはメールとかメモとかごく一般的なアプリ数本起動しただけで8GBくらいスワップ発生してたからな
16GB M1で同じような使い方しても当然スワップは0だ
これはOSのバージョンの差なのかアーキテクチャの違いなのかは分からないけど
前者だとすればOSのバージョンが新しくなってメモリ管理が合理化されたと考えられるわけでそうなら将来的にもっとメモリが必要になるという状況は考えにくい
後者だとすればそもそもM1機のメモリの必要量をIntel機の常識に当てはめるのが間違いということになる

76 :名称未設定 (ワッチョイW cf73-G2Bj):2022/06/16(木) 20:32:26 ID:Ds6JVEkZ0.net
まあ金に余裕があるのなら多めに載せとけ

本当にそれだけの話

77 :名称未設定 (ワッチョイW ff11-AugI):2022/06/16(木) 20:34:29 ID:jcwfRPCI0.net
ちょっとの小銭ケチるならとりあえず24GB盛っとけばよくね

78 :名称未設定 (JPW 0H27-E261):2022/06/16(木) 20:48:28 ID:WtLPiYDVH.net
さすがに\58,000は小銭言うにはデカ過ぎるな
一昔前ならMac mini買えそうな値段だ

79 :名称未設定 (スッププ Sd1f-AugI):2022/06/16(木) 20:56:15 ID:oULO63Ajd.net
CTOはリセールよくないよね

80 :名称未設定 (ワッチョイW 137c-Rvwi):2022/06/16(木) 20:59:14 ID:ThbMojje0.net
M2 8G 256G 164,800円買います
これ以上は出せません
びんぼー

81 :名称未設定 (ワッチョイW 63cf-uHNW):2022/06/16(木) 20:59:29 ID:x2bUYf360.net
特盛でもない限りUSってだけでリセール良いよ
整備品に出てこないから

82 :名称未設定 (ワッチョイW 3358-7zzO):2022/06/16(木) 21:00:17 ID:uXY/PwPS0.net
楽天で買ったAppleギフトカードでApple製品買うのが最適解かな?

83 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp87-bTix):2022/06/16(木) 21:04:26 ID:7pPjMSBIp.net
58000はさすがに考える金額だわ
一人暮らしなら相当良い冷蔵庫買える

84 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-a+cM):2022/06/16(木) 21:11:45 ID:q1wr1Sog0.net
>>82
そう思うよ
初売りとGWにコンビニで10%のポイントつくキャンペーンやってたけど夏にも来て欲しいな

85 :名称未設定 (スプッッ Sd1f-uj9U):2022/06/16(木) 21:13:32 ID:uHRsbpLHd.net
premiere で基本1080p(4Kもできたら)
after effectも軽くいじる
photo shop / illustrator ガッツリ


こんな僕はM2 16GB 512gbを購入します

86 :名称未設定 (ワッチョイW 7fad-ZrPi):2022/06/16(木) 21:18:45 ID:M0+AjVBt0.net
USキーボードか悩む

87 :名称未設定 (ワッチョイW 9303-E261):2022/06/16(木) 21:28:03 ID:IHZ3ZbaO0.net
さすがに\58,000は小銭言うにはデカ過ぎるな
一昔前ならMac mini買えそうな値段だ

88 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-Db6b):2022/06/16(木) 21:30:26 ID:Lnc0t1WGM.net
m2air 10コア 24gb 1tb us で買うわ
色が決まらんけど

89 :名称未設定 (スフッT Sd1f-Y9n/):2022/06/16(木) 21:45:01 ID:/TRF61Thd.net
性能はそれなりに高いし軽量で電池持ちも良いから
今後もっと本体・オプションが高くなると考えると
盛っても満足度は高いでしょう、知らんけど

90 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-o1Sx):2022/06/16(木) 21:48:18 ID:ggoGzReL0.net
とりあえずごろ寝用にメモリ16G GPU8コア SSD256Gのミッドナイト買うわ
来年の秋にM3 Airが出たら買い換えるだろうけど

91 :名称未設定 (ワッチョイW 6fd8-QBFo):2022/06/16(木) 21:53:38 ID:hmJdLjl40.net
M5まで持たせるわ
その頃にはファンレスでRTX3090並のグラフィック性能出るやろ(適当)

92 :名称未設定 (ブーイモ MMff-bo/Q):2022/06/16(木) 22:02:53 ID:sztxCgbNM.net
24GB・・・金持ち
16GB・・・フツメン
08GB・・・情弱

こんな分類で合ってる?

93 :名称未設定 (ワッチョイW b3c6-MdXw):2022/06/16(木) 22:10:55 ID:AfWMvEaP0.net
あってないな
8GB フツメン
16GB 少し重い作業もする人用
24GB AIRで24GB買うバカ

94 :名称未設定 (ブーイモ MMff-bo/Q):2022/06/16(木) 22:14:44 ID:sztxCgbNM.net
なるほど
8GBの人は情弱じゃなくてバカだったんだね

95 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-uj9U):2022/06/16(木) 22:14:51 ID:aWbgts280.net
2015mbpからの乗り換えだから
かなり満足行きそうだわ

96 :名称未設定 (スプッッ Sd1f-xZ6v):2022/06/16(木) 22:15:37 ID:Puo6uGn5d.net
>>92
%02dキモい

97 :名称未設定 (オッペケ Sr87-re3W):2022/06/16(木) 22:23:01 ID:Cw0chrCar.net
1~2年で新機種に買い替え予定の人は8Gでいいと思うけど
3年以上使いたい場合は最低でも16Gにしないとね
OSアップデートでメモリ使用量は増えていくから

98 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/16(木) 22:23:21 ID:7CFV0K5I0.net
14Max使ってて今日のほなしだが

FCPで縦動画1080x1920
BGにオーバーレイx2 タイトルトラック2本
オーディオ有りで6レイヤー
ポインターめっちゃカクカクしまくってた

結構しょぼってなってるw

99 :名称未設定 (オイコラミネオ MM67-Ho/Y):2022/06/16(木) 22:23:52 ID:kcVGtexyM.net
>>54
日本人が得意だったジャンルだな
今となってはそういう気骨のあるメーカーはカプコンしか残っとらん

100 :名称未設定 (ワッチョイW 3358-1I/x):2022/06/16(木) 22:26:58 ID:Umx794Lt0.net
明日の夜は予約フェスティバルに参加しないが、おまいらガンがれw

101 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-bTt0):2022/06/16(木) 22:52:48 ID:WhlX/acla.net
>>99
なんでおじいさんみたいな喋り方なの?

102 :名称未設定 (ワッチョイW 439b-3uTf):2022/06/16(木) 23:07:52 ID:7cwefTtB0.net
ごろ寝pcに最適
マウスいらないしファンレスだし
m1で性能は十分だからair買ってみるわ

103 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp87-8Ks2):2022/06/16(木) 23:21:10 ID:i3QkfxFWp.net
Airの24GBって3wayカバンみたいで嫌いだわ
手提げ鞄とリュックは別に揃えるタイプ

104 :名称未設定 (ワッチョイW ff11-AugI):2022/06/16(木) 23:22:00 ID:jcwfRPCI0.net


105 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp87-8Ks2):2022/06/16(木) 23:27:22 ID:i3QkfxFWp.net
24GBAirは皮の手提げカバンにショルダーハーネスがついてるイメージ

106 :名称未設定 (スプッッ Sd1f-ng2a):2022/06/16(木) 23:32:43 ID:B7tCvmzSd.net
24Gbメモリ使う作業したら、あつあつになるような

107 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-AugI):2022/06/16(木) 23:34:01 ID:P2XuhFxUa.net
Airなんて8GBで十分だろ
それ以上買うなら素直にpro行っとけ

108 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp87-8Ks2):2022/06/16(木) 23:35:18 ID:i3QkfxFWp.net
薄い手提げカバンに荷物ぱんぱんに入れたらあつくなるからね

109 :名称未設定 (ワッチョイW 3358-eDG+):2022/06/16(木) 23:38:34 ID:WZLmE/OW0.net
>>9
1日に一回、寝る前の時間帯くらいしかスレなんてみてねーんだよ
乙だよ愛してるぜ

110 :名称未設定 (ワッチョイW ff33-xGX2):2022/06/17(金) 00:06:17 ID:gCGmtmYn0.net
24GBに対しての嫉妬が酷いな
お金がなくて買えないならそれはそれで別に構わないから
おとなしくしてろや

111 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-uj9U):2022/06/17(金) 00:07:01 ID:t5uKInwS0.net
24gb買うならpro買うだろ。。。

112 :名称未設定 (ワッチョイ 13dc-Y9n/):2022/06/17(金) 00:08:14 ID:hOb7fn7q0.net
Airで24Gねぇ・・・
なんか差別化が無くなってきてる気が

113 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-sVVC):2022/06/17(金) 00:10:26 ID:PB9jfsM3a.net
16 256でいい

114 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-C7wM):2022/06/17(金) 00:10:37 ID:HY+xa+7v0.net
軽くて性能も高いから良いんだよね
Proくらいの重さになってくると話は変わってくる

115 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-o1Sx):2022/06/17(金) 00:14:11 ID:qtPCuGoC0.net
ファンレスのAirじゃ24Gは持て余すだろ

116 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-C7wM):2022/06/17(金) 00:19:09 ID:HY+xa+7v0.net
16GBなら持て余さないのか?よく分からんな

117 :名称未設定 (ワッチョイ 8358-4iVj):2022/06/17(金) 00:31:23 ID:QVAVA7o80.net
マスクに付着したオミクロン株は実に30日間も感染力を維持し続けるという
マスクは危険だ
マスクを外せ

118 :名称未設定 (ワッチョイ 23b1-ffpc):2022/06/17(金) 00:59:37 ID:a+WzoAd20.net
個人的にはM2のGPU性能がM1の1.5倍になってるところが一番驚いたかな。
まぁM1の時点で普通の使い方なら十分だったけど。

119 :名称未設定 (ワッチョイW 6362-Rvk2):2022/06/17(金) 00:59:52 ID:kTG/0VSu0.net
これから円高に突入するらしいって噂だぞ

120 :名称未設定 (ワッチョイW 63cf-uHNW):2022/06/17(金) 01:01:11 ID:ut35EohA0.net
MBP14を RAM32にしたら軽く30万超えに価格改定したのほんと嫌な線ついてくるな
旧値の30万以下のままならAir24は死産だったろうに

121 :名称未設定 (ワッチョイW 0302-ZrPi):2022/06/17(金) 01:02:20 ID:hiqQHuip0.net
Proは一足先に画面サイズ大きくなったけど
Airも伝統的な13.3インチ1440x900から1470x956へと変わって今までより画面広く使えるね

122 :名称未設定 (スフッT Sd1f-Y9n/):2022/06/17(金) 01:10:01 ID:fV1ZLsW1d.net
新Airの画面ってノッチぶん縦に64ピクセル増えただけで、13.3とほぼ変わらんな
14.2インチで高精細・高ダイナミックレンジのディスプレイに慣れると
かなり見劣りすると思うな

123 :名称未設定 (ワッチョイW 6ffb-yvWy):2022/06/17(金) 01:16:56 ID:eUN2QjAW0.net
>>118
GPU+メディアエンジンの複合技で1.5倍なはず。
ゲーム系の純粋に3D演算するような性能差だと
8GPU→10GPUの1.25倍程度しか伸びていない。

124 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-C7wM):2022/06/17(金) 01:23:39 ID:HY+xa+7v0.net
>>123
metalのベンチマーク見る限り
M1 1コア当たり2500スコア(8コア 20000スコア)
M2 1コア当たり 3000スコア(10コア 30000スコア)
なのでちゃんと1コア当たりの性能上がりつつコア数増えた分の性能も上がってるからM1Proの14コアより少し下程度まで上がってるよ

125 :名称未設定 (ワッチョイW 0302-ZrPi):2022/06/17(金) 01:28:19 ID:hiqQHuip0.net
>>122
横は増えてないから高精細さはM1と比べても227ppiと224ppiで少し落ちるね

126 :名称未設定 (ワッチョイW 8f81-gZpb):2022/06/17(金) 01:33:47 ID:w3qsGjf90.net
早く予約開始してくれ待ちきれない

127 :名称未設定 (ワッチョイW 137c-Rvwi):2022/06/17(金) 01:40:47 ID:8B6CM/S60.net
いままでずっとUSキーボード使ってきたけど、今回JISキーボードにしようと思う
理由は英字とカナのキーがあるからだぴょーん
たしかにアプリで左右のコマンドキーに割り振ることはできるんだけど、そのアプリもOSの進化でアプリが使えなくなることが多々あるからね
ひらがなはいらんしブサイクだけど仕方がない

128 :名称未設定 (ワッチョイW 8f73-t8Kz):2022/06/17(金) 01:48:08 ID:SxihxPmT0.net
>>127
今のMacOSなら左下の地球儀(Fn)キーに入力ソース切り替え割り当てられっぞ
デフォはEmojiパレットだが

129 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-C7wM):2022/06/17(金) 01:54:31 ID:HY+xa+7v0.net
ガイジの相手すんなよ

130 :名称未設定 (ワッチョイW 2381-bo/Q):2022/06/17(金) 01:54:53 ID:L10ok4KI0.net
>>127
OSアップデートでKarabiner-Elementsが使えなくなるのは考えにくい

131 :名称未設定 (ワッチョイW bf83-qPXZ):2022/06/17(金) 02:01:54 ID:x4LlzrZD0.net
FaceIDいつつくの?

132 :名称未設定 (ワッチョイ 6f4f-GGE9):2022/06/17(金) 03:58:00 ID:W0ngYT+B0.net
MAXの性能差はそこまでにならなかったりするけどな
なぜなら熱ダレが起こるから
グラボでも一見安く見える2連ファンより3連を選ぶのはそのせいよ

133 :名称未設定 (スププ Sd1f-yvWy):2022/06/17(金) 06:40:04 ID:BtFFw7Bcd.net
>>128
今それが主流なのか
ずっとBTTでコマンド+スペース使ってたわ

134 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/17(金) 07:14:56 ID:JkoDqhI40.net
コマンドスペースは指が下に下がりすぎる
ポシションからずれる
fnの方がいいんじゃないかなって思う 

135 :名称未設定 (ワッチョイW cf73-Ho/Y):2022/06/17(金) 07:33:41 ID:5wY9ao5K0.net
touchとFacebどっちも載せてくれれば状況に応じて早い方で開けられるのに

136 :名称未設定 (ワッチョイ cf6e-VSmo):2022/06/17(金) 07:36:17 ID:wqEw4bQR0.net
caps lockに割り当てるとライトがつくから仮名なのか英字なのかが一目瞭然

137 :名称未設定 (ワッチョイW 236e-o1Sx):2022/06/17(金) 07:44:34 ID:PPd4iF/A0.net
M2発売は7月1日?
それ以降?
早く注文したい

138 :名称未設定 (ワッチョイW 236e-o1Sx):2022/06/17(金) 07:47:48 ID:PPd4iF/A0.net
あと4色それぞれのマウス発売ないかな

139 :名称未設定 (スフッ Sd1f-7zzO):2022/06/17(金) 09:01:32 ID:SV3Axuxbd.net
Capsトグルは(CapsとCtrlを入れ替えてないUSデフォやサード製だと)Winも同じ場所にあるんで二刀流には都合いい

140 :名称未設定 (ワッチョイ 03dc-6O9M):2022/06/17(金) 09:19:19 ID:DayocOVP0.net
メモリ16GBにした貧民は書き込み禁止な

141 :名称未設定 (オッペケ Sr87-o1Sx):2022/06/17(金) 09:40:14 ID:NCXYLMQ/r.net
汁婆か水戸納豆か須田来人かスペグレか
どれにする?

142 :名称未設定 (ワッチョイ 3360-Y9n/):2022/06/17(金) 10:09:18 ID:Y3/K4T7f0.net
>>136
ライトがつくまで長押ししたら本来のキャプスロックモードに切り変わっちゃう

143 :名称未設定 (ワッチョイ 0302-zx2B):2022/06/17(金) 10:30:04 ID:tp8bo0+y0.net
>>134
コマンドスペースは左右の親指使ってやるんだよ
fnキーでもいいけど、俺はWindows併用してるんで使わん

144 :名称未設定 (ワッチョイW ffcc-7zzO):2022/06/17(金) 10:38:51 ID:F7m7qmCW0.net
https://applech2-com.cdn.ampproject.org/i/s/applech2.com/wp-content/uploads/2022/06/MacBook-Air-and-Pro-Apple-M2-Benchmark-CPU-2022-June.jpg

これたぶん体感速度はほとんど変わらなくない?

145 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-C7wM):2022/06/17(金) 10:50:52 ID:HY+xa+7v0.net
体感速度ってなんだよ

146 :名称未設定 (ワッチョイ 03dc-6O9M):2022/06/17(金) 10:52:49 ID:DayocOVP0.net
主に買い替えを正当化するために使われる謎スペック

147 :名称未設定 (ワッチョイ cf3b-DKQR):2022/06/17(金) 10:55:32 ID:lGO3ra0Z0.net
>>144
それよりGeekbench一周くらいだとサマスロは無いんだなあと思った。

148 :名称未設定 (オッペケ Sr87-o1Sx):2022/06/17(金) 11:08:23 ID:NCXYLMQ/r.net
2020Intel Airの悲惨さが際立つな

149 :名称未設定 (スプッッ Sd1f-ng2a):2022/06/17(金) 11:59:53 ID:5muTDPNjd.net
>>144
シングル1.5割速ければ分かる

150 :名称未設定 (ブーイモ MM7f-QBFo):2022/06/17(金) 12:41:52 ID:d6aD3Uu4M.net
>>144
M1からM2ほとんど変わってねえな…
ここにUltra入ってないのは他のが目糞鼻糞になるからか?

151 :名称未設定 (ベーイモ MMff-DuPE):2022/06/17(金) 12:47:28 ID:wW4iNBTWM.net
M1とはだいぶ違うじゃんw

あまり変わらんのはM1Pro8コアとだな
シングルで結構上回ってるから動作自体はM2の方がサクサクだろうね

152 :名称未設定 (スププ Sd1f-yvWy):2022/06/17(金) 13:03:38 ID:BtFFw7Bcd.net
>>143
fnいいなと思ったけど
うちもWindowsはUS使ってるからダメだった

153 :名称未設定 (スーップ Sd1f-Ho/Y):2022/06/17(金) 13:05:08 ID:NnErL8zbd.net
買ったまま置いてたairとついに使う時が来た。
仕事で使うんだけど、おすすめのアプリとかいじったら捗る設定とかある?
とりあえずOSのアップデートはした。

154 :名称未設定 (ワッチョイW cf6e-gZpb):2022/06/17(金) 13:05:51 ID:ldQHclnw0.net
エントリー機のM2でメモリ帯域が100GBってのがすごいな
少し前のXeonくらいだろ winノートは今でも65くらいが主流だもんなぁ

155 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/17(金) 13:45:55 ID:2hgSFL33d.net
>>154
何の規格のメモリを積むかだけだから別に何もすごくない
Ryzenモバイル版もすぐに並ぶし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1389277.html
RDNA2でゴミAppleGPUより高機能

156 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/17(金) 13:49:11 ID:2hgSFL33d.net
5nmでスマホiPhone用アーキテクチャで低機能な
うんこAppleGPUのままM2はあと2年継続することになったから

来年出るIntel MetroKakeのTSMC N3のtGPUと
AMDのRDNA3でかなり差をつけられるな

157 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/17(金) 13:59:46 ID:JkoDqhI40.net
>>143
まじか全部左手でやってたわ 

158 :名称未設定 (ワッチョイ cf6e-VSmo):2022/06/17(金) 14:01:46 ID:wqEw4bQR0.net
俺が使う分にはM1もM2も動作はほとんど変わらないと思う
見た目がかっこいいM1で良いわ
今後はM3→M5と奇数で買い替えていくことになりそうな予感

159 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-o1Sx):2022/06/17(金) 14:16:32 ID:qtPCuGoC0.net
わいはM2もM3も買うけどな

160 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-MdXw):2022/06/17(金) 14:18:27 ID:UgkIas0Na.net
ガンダムみたいだな

161 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-UWq1):2022/06/17(金) 14:29:35 ID:ytqGgH+ra.net
>>67
とはいえ、旅行系のYouTuberの見ると大概MacBookPro持ち歩いてるぞ
持ち物紹介とか見ても
男も女もAir使ってますって見ないな
ガジェット系の奴らが(レビューとネタ)のために買ってるの鵜呑みにしてないか

162 :名称未設定 (ワッチョイW cf73-Ho/Y):2022/06/17(金) 14:32:25 ID:5wY9ao5K0.net
>>136
キーボード見てんの?

163 :名称未設定 (ワッチョイW cf73-Ho/Y):2022/06/17(金) 14:34:01 ID:5wY9ao5K0.net
>>161
旅行系こそAirでいいだろ
イキってPro使ってるだけ

164 :名称未設定 (ワッチョイ cf3b-DKQR):2022/06/17(金) 14:38:42 ID:lGO3ra0Z0.net
>>155
LPDDR5の規格の6400MT/sしか書いてないけど、Ryzenがどういう実装で追いつくのか計算してみろw
たぶん全然、わかっていないだろ。

165 :名称未設定 (ワッチョイW 8f73-t8Kz):2022/06/17(金) 14:52:21 ID:SxihxPmT0.net
>>130
Karabinerって仮想キーボードっていうかなんか偽装すんじゃん
OS的には一番目の敵になるやつちゃうん

166 :名称未設定 (ワッチョイW 6ffb-yvWy):2022/06/17(金) 15:04:04 ID:eUN2QjAW0.net
>>130
いや今までも何度もあったやんmacOSバージョンアップに伴うKarabinerの不具合・動作不能。

167 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-gZpb):2022/06/17(金) 15:10:36 ID:UljQ+4lPa.net
>>155
まだ出てないし製品に搭載されるかもわからん出るでる詐欺の技術発表じゃん
仮に製品が出荷されてもその頃にpro,maxがでてるw

168 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/17(金) 15:18:25 ID:JkoDqhI40.net
自作機は結構やったが
ATXとか規格自体がダメだわ 
その上にSoC見せられたらDDRとかPCIeとかモジュールシステムは
馬鹿みたいに見えてくる
ソケットの数がそもそも少なすぎるんじゃないのかって

169 :名称未設定 (ブーイモ MM7f-QBFo):2022/06/17(金) 17:58:56 ID:CPc77KCzM.net
Appleに刺激を受けてIntelとAMDがやる気出すのはいいことだ
intelの12世代ってM2と比べてどうなのかね?
WWDCでは第8世代と比較する大本営発表だったからよくわからん

170 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-C7wM):2022/06/17(金) 18:18:56 ID:HY+xa+7v0.net
>>169
現状モバイルでは12世代のintelが最強だよ
純粋な性能ならHシリーズが飛び抜けてるし性能と消費電力のバランスならPシリーズもトップクラス
ただそんなに優秀なチップがあってもファンレスのマシン出せますか、ファンが殆ど回らないマシン出せますかってなると爆熱爆音の安心設計だから今までと何も変わんない

171 :名称未設定 (ワッチョイW 1376-2g4u):2022/06/17(金) 18:51:44 ID:D5imdhaB0.net
Airの16インチ出さないのかしら?13てちっこくない?

172 :名称未設定 (ワッチョイW 6ffb-yvWy):2022/06/17(金) 18:53:49 ID:eUN2QjAW0.net
Intel 第12世代 Alder LakeのPモデル搭載機が
ようやく実機手に入った方のレビューをちらほら見かけるが
どこも筐体の排熱処理に苦しんでいて性能が伸びていない印象。

173 :sage (ワッチョイW 735a-IJcG):2022/06/17(金) 18:55:23 ID:YEAU+8c80.net
>>169
Appleがグラフで比較したのはCore i7-1255UとCore i7-1260Pだったはずだが?
https://www.apple.com/jp/newsroom/2022/06/apple-unveils-m2-with-breakthrough-performance-and-capabilities/
第8世代とか何年前のクソCPUだと思ってんだ
そんな非常識な怪情報まさか本気で信じてるとは思わんが一体どこソースだよ

174 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-C7wM):2022/06/17(金) 19:11:01 ID:HY+xa+7v0.net
>>172

結局今まで通り性能出すならうるさいし静かに動かすなら性能出ないしでいつも通りのintelって感じでした

175 :名称未設定 (スッップ Sd1f-N1IV):2022/06/17(金) 19:37:03 ID:q6/vfn1Hd.net
円安は最低でも2026年まで続く模様
135円前後を行ったり来たりで下がり続けるわけではないみたいだが。

176 :名称未設定 (ワッチョイW b3f7-FSWn):2022/06/17(金) 19:41:31 ID:phZFwluN0.net
そう言って突然ガクンと下がるんでしょ

177 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp87-8Ks2):2022/06/17(金) 19:43:59 ID:jnhsTRqHp.net
為替なんて予測できねーよ
できたらみんな億万長者だ

178 :名称未設定 (エムゾネW FF1f-yvWy):2022/06/17(金) 20:26:45 ID:hqIFvEoYF.net
>>173
いや、Intel機の比較は「Intel UHD Graphics 617、16GBのRAM、1TBのSSDを装備した1.6GHzデュアルコアIntel Core i5」って書いてあるじゃん。
MacBook Air 2019ってIntel Core i5 (8210Y) "Amber Lake"じゃん。
https://i.imgur.com/aejxqfh.jpg
https://i.imgur.com/lZhk9mA.jpg

179 :名称未設定 (ブーイモ MM7f-7/FS):2022/06/17(金) 20:52:15 ID:3yVcZo66M.net
Mac同士の比較ならIntel MBAは2020年で打ち切りになってるんだから世代が古いのはどうにもならんだろ
第12世代との比較が目的ならWWDCの資料見ればいいだろ

180 :名称未設定 (ワッチョイW 3358-7zzO):2022/06/17(金) 21:05:16 ID:efNokmYP0.net
予約開始PROの発送日6月23日だった

181 :名称未設定 (ワッチョイ f39b-zkCy):2022/06/17(金) 21:10:05 ID:GBowE7x/0.net
airも今日かと思って待機してたわ

182 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-C7wM):2022/06/17(金) 21:19:24 ID:HY+xa+7v0.net
Pro吊るし以外注文できないけどかもしかしてAirも同じ感じなのか……?

183 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-Ml0O):2022/06/17(金) 22:03:23 ID:CHt0iQLka.net
>>177
去年秋頃からFRBは利上げする言ってたじゃん
金利差からドル買い圧力は予想できる
さらにインフレ傾向があったところにロシアウクライナ問題で
インフレも加速
エネルギーを輸入に頼ってる日本は貿易赤字になるのは必然
これも円売りドル買い圧力

今回ドル円が加速したトリガーの日銀の政策も
3月末に無限国債買いオペやると発表
つまり日本だけ金融緩和
ニュース全く見てなかったり不勉強な人は予測できないかもしれんな

184 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-a+cM):2022/06/17(金) 22:05:00 ID:x4s7EfHl0.net
>>182
ほんとに頼めないな
13ProもAirも8GBと16GBの吊るし用意して欲しいよな

185 :名称未設定 (スフッT Sd1f-Y9n/):2022/06/17(金) 22:07:14 ID:Q7xH2+lnd.net
>>182
サイトバグってるのかな?こりゃ致命的だなw

186 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/17(金) 22:11:04 ID:2hgSFL33d.net
>>183
じゃあなんでお前は億万長者になってないの?

187 :名称未設定 (ワッチョイW 63f8-XrUr):2022/06/17(金) 22:15:20 ID:N1HW0HkD0.net
>>182
M1/16GB/1TBの下取りが42K ->却下

24GB、1TB選択
USキーボード選択で
現在注文できません...

188 :名称未設定 (ワッチョイ 6376-56xs):2022/06/17(金) 22:21:33 ID:BDvlIApF0.net
pro13は10コアGPUの24GB/1TBは注文出来るようになってるけど7/26~8/2になってるなw
これだとAirのカスタマイズは手元に来るのは8月以降かもな

189 :名称未設定 (ブーイモ MMff-lKy3):2022/06/17(金) 22:25:22 ID:8+KUOeM5M.net
一瞬でカスタマイズ分が品切れになったってこと?

190 :名称未設定 (ワッチョイW b3c6-MdXw):2022/06/17(金) 23:01:25 ID:lsxuTqfE0.net
>>183
ということは最低でも去年の秋からの差益でウマウマしてるんだな
流石先生

191 :名称未設定 (ワッチョイW cf44-ng2a):2022/06/17(金) 23:22:57 ID:e2lhzlfh0.net
>>178
intel最終airじゃないんかい!

192 :名称未設定 (ワッチョイ 6f76-b1tp):2022/06/17(金) 23:24:42 ID:tWdoy8D90.net
>>183
前半はそうかもしれんが、ある程度円安が進んだのに日銀が緊急緩和するとか予測できたわけ?
予測できてたら無茶苦茶儲けるチャンスだったのになんで指くわえてたの?

193 :名称未設定 (ワッチョイW cf73-G2Bj):2022/06/17(金) 23:28:16 ID:Sbm5mNxe0.net
intel12世代はカタログスペックは良いんだが軽作業でもすぐ消費電力が上がって駄目だわ
そのへんM1はほんと優秀でバッテリー全然減らない

194 :名称未設定 (ワッチョイW cf73-Ho/Y):2022/06/17(金) 23:30:44 ID:5wY9ao5K0.net
proなんて誰が買うねん

195 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-o1Sx):2022/06/17(金) 23:37:57 ID:qtPCuGoC0.net
個人情報は明かせない

196 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-Ml0O):2022/06/17(金) 23:39:02 ID:kAD+JtKSa.net
>>192
指咥えてたの?ってどういう意味?
緊急緩和?ってのは黒田の無限買いオペ宣言ことでいいか?
買いオペは予想外だったが当時ドル円追撃ロングしたよ
メイン株やから今年は為替なかったらマイナスだわ

>>186
証券ディーラーあがりで個人投資家やってるんだが
相場歴18年ほどで一応億はもってる
口座は株板で何度かうpしてるから気になるならわいの経歴でぐぐってみて

197 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-o1Sx):2022/06/17(金) 23:51:13 ID:qtPCuGoC0.net
株板でうpしたならここでもうp出来るだろ

198 :名称未設定 :2022/06/18(土) 00:19:00.85 ID:Bp2YY1qB0.net
2012年製でそろそろ買い替えたいが高いなあ

199 :名称未設定 :2022/06/18(土) 00:21:05.11 ID:sm+wY4lR0.net
>>194
Airの安っぽさは、使ってると分かる

200 :名称未設定 :2022/06/18(土) 00:32:34.62 ID:gUlceHN20.net
>>199
ブランド物でも人間が安っぽくちゃ台無しだな

201 :名称未設定 :2022/06/18(土) 00:54:00.30 ID:SwSUpneF0.net
>>199
お前に何がわかるんだよw

202 :名称未設定 :2022/06/18(土) 00:54:09.21 ID:IaIEMWrx0.net
新型は安っぽくないんじゃね?

203 :名称未設定 :2022/06/18(土) 01:01:25.91 ID:T4iod9z+0.net
Pro14,16はずんぐりむっくり感あったけどAirくらいまで薄くて軽くなると途端にスタイリッシュに見えるから不思議だわ

204 :名称未設定 :2022/06/18(土) 01:10:19.30 ID:Fa5sDrfE0.net
何でProだけ先に予約開始になったんだろう?

205 :名称未設定 :2022/06/18(土) 01:50:56.11 ID:sm+wY4lR0.net
>>202
Airのコンセプト自体が日常使いのパソコンだから
あんまり期待するとガッカリするかも。

206 :名称未設定 :2022/06/18(土) 02:00:15.04 ID:rymVZIJE0.net
M1Air梅整備品を一桁万で購入したからM2Airに妬みで言うけど
たぶんM2は発熱するからファンがあるpro13の方がいいぞ

207 :名称未設定 :2022/06/18(土) 02:04:41.55 ID:3unv6fPx0.net
製造プロセスルールが同じで性能アップだからトレードオフの関係で発熱アップはありそうだよね

208 :名称未設定 :2022/06/18(土) 02:37:27.80 ID:CN+wFK7C0.net
>>204
売れ残りの13 Pro M1 のロジックボードを交換するだけだから

209 :名称未設定 :2022/06/18(土) 03:10:45.78 ID:bcFP5Zn00.net
M2の比較対象は常識的にやるならばM1です
本気を出したM2はUltraを超えるのです
これからが本番です
アプリケーションがM2に最適化された暁にはUltraの10倍の性能を見せて差し上げますよ

210 :名称未設定 (ワッチョイW 7aa4-T9RB):2022/06/18(土) 05:30:32 ID:ctsZp7UN0.net
M3いつだよ

211 :名称未設定 (ブーイモ MMba-1INB):2022/06/18(土) 05:46:25 ID:1NthqPAcM.net
>>206
一桁万円はドヤ顔でええやろ
羨ましいわ

212 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/18(土) 05:58:32 ID:0RqYgQGq0.net
8G256GBとかネットサーフィンぐらいしか使えないやんけ

213 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/18(土) 06:12:47 ID:SwSUpneF0.net
中身のないカスならそうなるだろうな

214 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/18(土) 06:42:07 ID:jLwxf8v00.net
https://youtu.be/Nx6cJkJzvhA?t=519
スワップ=VRAMもなし
カクカク地獄

215 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-Xghq):2022/06/18(土) 06:42:39 ID:vditGeKoa.net
>>198
おれも2012ずっと使ってるわ
背面のバックライト気に入ってずっとだな
壊れたりしてないけどそろそろ買い替えかなデザインも変わったし

つーか俺はそもそもネット検索とブログとYouTube鑑賞くらいしか使わんからメモリ最低で十分だわ
たまに使うキーボードだけだ重要なの
写真の編集やらいまだに4GBでなんとかなってるし笑

216 :名称未設定 (ワッチョイ 3b58-l4pO):2022/06/18(土) 07:29:45 ID:bcFP5Zn00.net
TSMCが3nmプロセスの拡張バージョン展開や2nmプロセスの製造技術を正式に発表、2nmプロセスの市場投入は2025年後半か?

217 :名称未設定 (バッミングク MM93-5o8O):2022/06/18(土) 07:38:46 ID:2ELJCNr/M.net
>>202
実機が見れるようになったら、M1ダセっ、やっぱ新型だわってなるに決まってる

iPhoneですら12→13、殆ど変わってないじゃんだったら安い12でいいと思っても
いざ並べて比べると13買うわってなるしな

218 :名称未設定 (ワッチョイW ff03-TfHA):2022/06/18(土) 07:44:25 ID:K3bVcVcc0.net
>>217
実際は並べて使うことなんてないんだからそんなのどっちでも好きな方で良いだろ

219 :名称未設定 (ラクッペペ MMb6-1O8o):2022/06/18(土) 07:53:30 ID:jXd0xdKPM.net
ベンツ、BMW、レクサス、アルヴェル、ノアヴォクはっきり言って新型と旧型の区別つかんわ
ましてや、MacBookなんて、詳しくない人はPowerBookG4使っていても気づかない人いるんじゃない

220 :名称未設定 (ワッチョイW 73cf-5Rwt):2022/06/18(土) 07:57:04 ID:4ERV4I+b0.net
無印はカメラ死んだから12のが良い
Pro2種とminiは圧倒的に13って感じ
iPhoneの話ね

221 :名称未設定 (ワッチョイW ff03-TfHA):2022/06/18(土) 07:59:52 ID:K3bVcVcc0.net
>>219
リンゴマーク逆さまになるからそれで気付く人はいるかも

222 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/18(土) 09:03:25 ID:SwSUpneF0.net
俺にはもうM1が古臭く見える

223 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-bfeS):2022/06/18(土) 10:00:41 ID:2wXrXIYj0.net
iPhone 5が出た後のiPhone 3GS並の古臭さを感じるよな

224 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-8hnT):2022/06/18(土) 10:05:48 ID:1S9swhKzM.net
皆さん何色買いますの

225 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-xPQh):2022/06/18(土) 10:16:10 ID:T4iod9z+0.net
ミッドナイト買うわあれカッコ良すぎる

226 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp3b-MSzr):2022/06/18(土) 10:16:35 ID:ERakuGqDp.net
>>224
ミッドナイト

227 :名称未設定 (ワッチョイW 5f6e-Z46M):2022/06/18(土) 10:24:47 ID:eiLk0HXK0.net
Apple M1チップの修正不可能な脆弱性を突く攻撃「PACMAN」が見つかる
https://gigazine.net/news/20220612-apple-m1-pacman/

228 :名称未設定 (ワッチョイW 5ac9-iai3):2022/06/18(土) 10:37:41 ID:h7onSuZw0.net
M2 Pro13インチの方は特盛にすると現時点で配送予定8月ってマジかよ
Air特盛で買うつもりなんだけど8月まで手に入らないのはキツいわ

229 :名称未設定 (ワッチョイW a758-hKxS):2022/06/18(土) 10:43:16 ID:K6wJBlJr0.net
iPhoneの黒の実機見たら指紋手垢が凄かったわ。
ミッドナイトもこんな感じか?

230 :名称未設定 (スフッT Sdba-UFQF):2022/06/18(土) 10:56:01 ID:j/VXvrkqd.net
>>229
それ光沢ガラスじゃん
一緒にすんなw

231 :名称未設定 (ワッチョイW 9a11-SyZf):2022/06/18(土) 11:12:12 ID:zf4eGL910.net
レイザーの黒いMac見れば分かるけど指紋だらけになるぞ

232 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-Xghq):2022/06/18(土) 11:12:52 ID:FsjyQNUUa.net
とりあえず新しいMacBook Air手に入れたら、熱海行こうぜ

233 :名称未設定 (ワッチョイW 36d8-UgR4):2022/06/18(土) 11:18:47 ID:gUlceHN20.net
M字ハゲ無理だからあれOKな人羨ましいわ

234 :名称未設定 (ワッチョイW 5f76-pMhV):2022/06/18(土) 11:42:04 ID:1NvzXbLZ0.net
新型めちゃカッコいいよなー。iPad Proでさえウンコしてる時に動画見る用途でしか使ってないからMBAなんか買っても絶対使わないと思うけどカッコイイから欲しい…

235 :名称未設定 (ワッチョイ e3b1-643o):2022/06/18(土) 11:47:50 ID:ZJ8+n5Mf0.net
>>88
新色のエレメンタルブラックがおすすめ。今までに無い色だしマットな質感がかっこいい。

236 :名称未設定 (ワッチョイW cec0-MgxL):2022/06/18(土) 11:49:28 ID:OxEIvfa20.net
あのノッチ液晶は数年後に無くなってるでしょw
邪魔でしょw
Appleのいつもの暴走でしょ

不評過ぎて、数年後に元に戻すパターン

237 :名称未設定 (ワッチョイW 9a11-SyZf):2022/06/18(土) 11:51:23 ID:zf4eGL910.net
数年後に無くなったらそれも買えば良くね

238 :名称未設定 (ワッチョイW 17b3-09AO):2022/06/18(土) 11:54:53 ID:Y/ugDoOL0.net
スターライト
ミッドナイト
どっちにしよう?
キーボード配列も悩み

239 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-bfeS):2022/06/18(土) 12:04:52 ID:2wXrXIYj0.net
ノッチもツールバー上のアクセサリーと思えば気にならん

240 :名称未設定 (ワッチョイW 5f76-pMhV):2022/06/18(土) 12:12:49 ID:1NvzXbLZ0.net
ツールバーに収まればなんの問題もなさそう

241 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/18(土) 12:17:37 ID:2y0YOLCOa.net
>>216
3nm以上に少量生産/高コストになるから
ゴミMacに降りてくるのは更にその2-3年後


TSMCが2nmにナノシート採用、量産開始は2025年を予定
3nmは「息の長いノード」に
ttps://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2206/08/news051.html

242 :名称未設定 (ワッチョイ 3b58-UFQF):2022/06/18(土) 12:22:22 ID:klk4oW7J0.net
ノッチは数年後になくなるけど
それは技術革新のおかげ

243 :名称未設定 (ブーイモ MMba-RW72):2022/06/18(土) 12:25:00 ID:EP+jYGhRM.net
賛否は置いといてパソコンのノッチなんてメニューバーが最上部固定になってるmacOSにしかできない芸当だわな

244 :名称未設定 (ワッチョイW db02-kP8k):2022/06/18(土) 12:26:03 ID:th7PRSgw0.net
ディスプレイの明るさといいトラックパッドのサイズアップといいProに寄せてきた可能性

245 :名称未設定 (ワッチョイ 4e6e-8NoT):2022/06/18(土) 12:28:34 ID:Bx4ahSa40.net
外部モニターが逝ったので32インチくらいのを新調しようと思うんだけど
(今までは27インチをDVIで繋いでた)
この際HDMI接続にした方が良いのかな?
フルHDで十分なんだが

246 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/18(土) 12:34:50 ID:PbwYhnvka.net
iPhoneの手抜き使い回し残飯排泄物のゴミMac用Mロードマップ

M2 5nm 2022-2023

M3 3nm 2024-2025

M4 3nm 2025-2026

M5 2nm 2027-2028

247 :名称未設定 (ブーイモ MMba-RW72):2022/06/18(土) 12:37:52 ID:EP+jYGhRM.net
ぱっと見どっちがどっちだか分かりにくい
https://store.storeimages.cdn-apple.com/8567/as-images.apple.com/is/mbp14-spacegray-select-202110_GEO_JP?wid=904&hei=840&fmt=jpeg&qlt=90&.v=1633657361000#.jpg
https://www.apple.com/jp/macbook-air-m2/images/overview/design/finish_spacegray__bewoj5o9pcaa_large_2x.jpg

248 :名称未設定 (ワッチョイW 5ac9-iai3):2022/06/18(土) 12:49:13 ID:h7onSuZw0.net
ノッチも太ベゼルもどっちも微妙だけどインチ数増やせる分ノッチの方がマシ
勿論理想はノッチなし細ベゼルだけど数年後にノッチなくなるならその時また買い換えればOK

249 :名称未設定 (ワッチョイW a758-RW72):2022/06/18(土) 12:49:44 ID:bD+AJwkG0.net
>>245
今はその辺りのサイズの4Kも安くなってるし後は反応速度とか色域とかこだわりに応じてどうぞ
接続はThunderbolt3対応のType-C付とか、同時に充電もできるハブ機能付きの方がいろいろ捗ると思う

250 :名称未設定 (ワッチョイW a773-Pt6I):2022/06/18(土) 12:57:25 ID:d2s/h/NX0.net
macbook pro13で昨日の注文を見てたけど
21:00時点では一部のCTOしか出来なかったな
開始時点で選べないと張り付いてないとダメじゃん
airはそうならんようにしてほしい

251 :名称未設定 (スフッ Sdba-hKxS):2022/06/18(土) 13:21:29 ID:ulu72GF4d.net
グラフィック重視なら4K(32インチなら)
文字読むの主体ならWQHDの方が読みやすい
34インチUWQHDなら表示領域が増える
他社より早くWQHDやその倍の5K採用しているAppleは慧眼だと思うわ

252 :名称未設定 (ワッチョイ 3b58-l4pO):2022/06/18(土) 13:49:29 ID:bcFP5Zn00.net
M1・M2・M3‥‥と指数関数的に性能が爆上がりしていく未来は来なかったか

253 :名称未設定 (ワッチョイ 3b58-l4pO):2022/06/18(土) 13:51:43 ID:bcFP5Zn00.net
さすがに30インチ以上が入るポケットのある服は持ってないな

254 :名称未設定 (ササクッテロロ Sp3b-Kpvn):2022/06/18(土) 14:14:27 ID:eIA4sndcp.net
軽めの動画編集する程度ならM2MacBook Airで問題ないと思いますか?
それともケチらずにM2Proの方がいいのか迷ってます

255 :名称未設定 (ワッチョイ 5fdc-UFQF):2022/06/18(土) 14:17:39 ID:ISQ3wHcF0.net
マルチはやめた方がいいと思う

256 :名称未設定 (ワッチョイW 5ac9-iai3):2022/06/18(土) 14:19:29 ID:h7onSuZw0.net
どんなやつが答えるのか分からないここで聞くより実際動画編集してる人がそういう動画出してくれてるのでそっち見て判断した方がいいんじゃないでしょうか

257 :名称未設定 (ササクッテロロ Sp3b-Kpvn):2022/06/18(土) 14:33:59 ID:eIA4sndcp.net
>>255
マルチってなんですか?

258 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-bfeS):2022/06/18(土) 14:38:13 ID:2wXrXIYj0.net
>>247
正面から見れば一目瞭然

259 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-SyZf):2022/06/18(土) 14:54:20 ID:ArR4c1Iya.net
>>252
マラソン大会で突然自転車持ち出したのがM1だからな

今後は自転車自体の改良だからあんま性能上がらない

260 :名称未設定 (ササクッテロラT Sp3b-UFQF):2022/06/18(土) 14:58:02 ID:dTDAv7Khp.net
M1って発売当時はintelAMD含めてモバイル用CPUでは一番性能良かったの?
いつぐらいまでの天下だったの?

261 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-xPQh):2022/06/18(土) 15:13:06 ID:T4iod9z+0.net
普段使いならずっと天下取ってるぞ
動画見てても10w前後しか電力消費しないの頭おかしいわ

262 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-bfeS):2022/06/18(土) 15:16:09 ID:TFz/PU12r.net
動画見るだけならタブレットでいいだろ

263 :名称未設定 (ワントンキン MM83-QG5i):2022/06/18(土) 15:23:27 ID:wMUb5pQoM.net
だから逆にタブレット用のCPUでいいじゃんということになったのでは

264 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/18(土) 15:30:00 ID:wuriSEyod.net
>>261
そんなのはIntelCPUでも当たり前

265 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/18(土) 15:31:03 ID:wuriSEyod.net
そして負荷かければ相応にバッテリー持たなくなるのも同じ

> 3倍速にしても1倍速くらいの時間の進みになっていました。
> この時、M1 MacBookはそれなりに熱くなっており(触れないほどではないが、
> ずっと触れていると低温やけどしそうなくらい)、CPU使用率は45%ほどでした。
>
> 放熱が追いつかず、サーマルスロットリングが発生していますね。
> 一旦シャットダウンして、熱がなくなってから再度起動すると、3倍速で動きましたが、5分も持たずに元の状態に戻ってしまいます。
> この点は、ファンレスの弊害
>
> バッテリーの消費は2時間ほどプレイして63%使用しました。
> 高負荷なゲームをすると3時間でバッテリーがなくなる計算
>
> プレイできるけど快適ではない
https://note.com/note_dolphin/n/n2afd8f24d9ad

266 :名称未設定 (ワッチョイW 9a11-SyZf):2022/06/18(土) 15:31:39 ID:zf4eGL910.net
必死な人おる?

267 :名称未設定 (JP 0Hef-xU+t):2022/06/18(土) 15:32:07 ID:idYEHQyCH.net
多分頭悪い人だよ

268 :名称未設定 (ブーイモ MMba-RW72):2022/06/18(土) 15:34:41 ID:Pr/esj6XM.net
>>261
10Wはないだろ、だとしたらバッテリー5時間も持たない
バッテリー18時間持たせるにはディスプレイとかWi-FiとかSSD込みで3Wは切らないと

269 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-xPQh):2022/06/18(土) 15:35:55 ID:T4iod9z+0.net
>>264
intelやAMDのモバイルだと動画見てるだけで20W前後食うぞ
intelは12世代になってEコア追加されたけどそれもARM程ではないからM1に勝つのは無理

270 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-TfHA):2022/06/18(土) 15:38:01 ID:br4VrzMsa.net
てすと

271 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/18(土) 15:38:29 ID:wuriSEyod.net
はい現実

【AppleがM1 MacBook AirについてApple TVアプリのムービー再生において
 最大18時間バッテリーが持つと主張しているのは嘘】

Appleは新しいM1ラップトップのバッテリー持続時間が18時間だと言っている。
しかしこれは画面の明るさが、150nitsと既定設定よりもはるかに低く設定した場合にという条件なのだ。
そこでM1 MacとIntel Core i7搭載のAcer Swift 5を並べて実験してみた。
勝とうと思ってテストをしたわけではなく、現実に即したテストを行っただけだ。
同等の輝度設定でどちらのシステムのバッテリー持続時間もほぼ同じ、10時間という結果になった。

272 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-SyZf):2022/06/18(土) 15:40:17 ID:Qi6ctcExa.net
つまんない人来たね

273 :名称未設定 (ワッチョイW cec0-tWzV):2022/06/18(土) 15:42:02 ID:OxEIvfa20.net
確かに、つまんない人がきた

274 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/18(土) 15:44:29 ID:wuriSEyod.net
Ryzen 7 PRO 5850Uを基準として「消費電力当たりのパフォーマンス」を比べると
Ryzen 7 PRO 6850Uはビデオ会議で最大35%、Webブラウジングで最大17%、ビデオのストリーミング再生で最大32%の消費電力を削減できたという。
単純なビデオ再生であれば、最長で29時間再生できたそうだ。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/20/news062.html

275 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/18(土) 15:46:40 ID:wuriSEyod.net
>>272-273
現実はつまらないよなあ(笑)

だからお前らは辛い現実世界から逃げ出し来て
5chで頭が悪いオナニー妄想に花を咲かせてるわけだし(笑)

276 :名称未設定 (スププ Sdba-wmXR):2022/06/18(土) 15:55:38 ID:4sXsKC4Id.net
intelもamdもバッテリー使用時は馬鹿みたいに性能下げてバッテリー持ちまっせwってアピールするから当てにならんわ

277 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/18(土) 15:57:00 ID:wuriSEyod.net
>>276
なお現実

【AppleがM1 MacBook AirについてApple TVアプリのムービー再生において
 最大18時間バッテリーが持つと主張しているのは嘘】

Appleは新しいM1ラップトップのバッテリー持続時間が18時間だと言っている。
しかしこれは画面の明るさが、150nitsと既定設定よりもはるかに低く設定した場合にという条件なのだ。
そこでM1 MacとIntel Core i7搭載のAcer Swift 5を並べて実験してみた。
勝とうと思ってテストをしたわけではなく、現実に即したテストを行っただけだ。
同等の輝度設定でどちらのシステムのバッテリー持続時間もほぼ同じ、10時間という結果になった。

278 :名称未設定 (ブーイモ MMba-RW72):2022/06/18(土) 16:03:39 ID:TLbSHx7YM.net
ちなみに中間輝度で4K動画をストリーミング再生したときのM1チップ消費電力の実測値ね
https://i.imgur.com/oNU3dbg.jpg
条件の妥当性も検証してない怪しい煽り記事貼ってる暇あるんだったらご自慢のノートPCで消費電力の実測値出してみろよ

279 :名称未設定 (スププ Sdba-wmXR):2022/06/18(土) 16:04:07 ID:4sXsKC4Id.net
>>277
なんのソースも無いintelがm1macディスってる記事から持ってくるあたり実機動作でボロ負けするのが分かってるんだな〜偉い偉い

280 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-9eSr):2022/06/18(土) 16:10:44 ID:TF3MsBb+a.net
>>274
バッテリー容量の条件を揃えると差は+1時間
2年遅れでよく追いついたな
これからも動画視聴頑張ってくれ

281 :名称未設定 (ワッチョイW 1a33-ed2i):2022/06/18(土) 16:10:54 ID:J3x+/CZP0.net
ていうか、ここにデータを書き込んでいるヤツは極端すぎ
普通はそんな使い方でMacBookairを使ったりしないから

282 :名称未設定 (ワッチョイW 5ac9-iai3):2022/06/18(土) 16:14:26 ID:h7onSuZw0.net
>>277
ググってみたらIntelの主張かよw

283 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-xPQh):2022/06/18(土) 16:15:47 ID:T4iod9z+0.net
うん、正直すまんかったと思ってる

284 :名称未設定 (スププ Sdba-wmXR):2022/06/18(土) 16:24:50 ID:4sXsKC4Id.net
>>277
ちなみにこれ、intelが比較対象にしてるacerも持続時間17時間って言ってるからなw
intel自ら自分のCPUは嘘ついてますって白状してるw

285 :名称未設定 (ブーイモ MMff-oPsP):2022/06/18(土) 16:33:38 ID:dxoR1qqZM.net
上にも書いたけど
仕事用でintel12世代のやつ使ってるが何もしなけりゃ本当にM1並にバッテリー長持ちするぞ
本当にちょっと作業させるだけですぐ電力消費量増えるから残念だけどな

286 :名称未設定 (ブーイモ MM26-RW72):2022/06/18(土) 16:44:00 ID:DcpUi6jbM.net
実際使っている人間は体感としてバッテリーが持つことをわかってるんだから、持たないことにしたいただの構ってちゃんエアプは適当にあしらっておけばいい

287 :名称未設定 (ワッチョイW cec0-MgxL):2022/06/18(土) 16:50:43 ID:OxEIvfa20.net
>>285
アホなんですか?
何もしなくてm1並みであれば、何かすると、

電池が持たない

という事 ですよねw

288 :名称未設定 (ワッチョイW 4a00-3y7p):2022/06/18(土) 16:51:30 ID:itmF4xgT0.net
Macエアプなのは当然としてWindowに関してももエアプっぽいズレたこと言ってんだよな
自身は型落ち品か激安中華PCしか持ってなくてないのにそれ以上はネットの受け売りから想像で語ってるとしか思えない節がある

289 :名称未設定 (ワッチョイ 3e7e-KtZt):2022/06/18(土) 16:52:42 ID:7fLE1ISR0.net
>>269
バッテリー30Whしか無いintel Windowsノートで
動画再生を何時間もできるんだけど
これ実はintel積んでないってこと?
意味がわからないこと言うな

290 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/18(土) 16:57:29 ID:l8m0ZlYfd.net
マカーは無知で情弱で低脳で
どうしようもなく頭が悪いからしゃーない

頭が悪いからMacなんか使うのか
Macなんか使うから頭が悪くなってしまったのか
どっちなんだろうな

Appleもそういう知的障害レベルで頭が悪いガイジを
ターゲットにカモにして搾取することで
爆益を稼いでるわけだからな

291 :名称未設定 (ワッチョイW 175b-1INB):2022/06/18(土) 17:00:09 ID:/TJ3vRrD0.net
今更だけどこれ2ポートのままなんだな
M系MacBookは永遠にこのままなのか

292 :名称未設定 (ワッチョイW 8a83-MgxL):2022/06/18(土) 17:03:07 ID:JdObL5t00.net
新色魅力的だけど、ドヤれるのも次のモデルが出るまでで、新しいのが出た時にラインナップから消える可能性高いから途端に古いカラーモデルになってしまうんだよね
長く使うならスペースグレーとかの定番色がいいとは思う

293 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/18(土) 17:06:57 ID:l8m0ZlYfd.net
>>292
速攻で塗装剥げるのが確定してるからゴミよ

https://i.imgur.com/mTVwlpl.jpg
https://i.imgur.com/k9wYlWy.jpg

294 :名称未設定 (ブーイモ MM26-RW72):2022/06/18(土) 17:12:13 ID:DcpUi6jbM.net
幼稚園の頃意味のないことをぎゃあぎゃあ騒いで注目集めようとして子供どころか大人にまで嫌われまくっていた奴を思い出した
大人にちょっかい出して構ってもらいたいだけのお子様はスルー推奨

295 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-lkdf):2022/06/18(土) 17:32:41 ID:3pbltRLSa.net
botだろ

296 :名称未設定 (ワッチョイW e3b1-9BIo):2022/06/18(土) 17:36:11 ID:jqnEnjhZ0.net
>>247
キーボード左右のスピーカーのブツブツがずっと気持ち悪かったからそれが無くなっただけでも買う価値は充分あるわ

297 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-hKxS):2022/06/18(土) 17:44:32 ID:ELm8us4Hr.net
>>293
スペースグレーの塗装が剥がれる?

298 :名称未設定 (ワッチョイW 7346-MgxL):2022/06/18(土) 17:54:32 ID:sm+wY4lR0.net
>>296
音こもるよ

299 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-oPsP):2022/06/18(土) 17:56:48 ID:+MCAr+Qc0.net
やっぱりシルバーがNO1

300 :名称未設定 (ワッチョイ 4eae-UZ+b):2022/06/18(土) 17:58:58 ID:QZS8lOUY0.net
最近、整備済みの梅、シルバーだけ払底気味なの珍しいね

301 :名称未設定 (JP 0Hef-xU+t):2022/06/18(土) 18:06:34 ID:N1QoD01OH.net
最近とか言うほど長年常に整備品をウォッチしてる奴がどれだけいるのかっていう

302 :名称未設定 (ワッチョイW ba64-MgxL):2022/06/18(土) 18:10:10 ID:RBEgiw6s0.net
2ポートの時点でAirは選択肢から外れる

なぜMagSafeなんかリバイバルしたわけ?普通に右側にもう1ポート追加した方が遥かに利便性高いだろ

303 :名称未設定 (ワッチョイ 3e47-UFQF):2022/06/18(土) 18:24:42 ID:heVQzOXo0.net
2ポート制限はM1/M2の制限だからこれ以上増やしようがない
MagSafeは電源だけだからポート数には入らない

304 :名称未設定 (ワッチョイW 73cf-5Rwt):2022/06/18(土) 18:26:00 ID:4ERV4I+b0.net
M1の帯域じゃThunderbolt3をもう1端子増やすなんてそもそも無理なんだろ
MagSafe復活は実に合理的な判断じゃないか?

305 :名称未設定 (ワッチョイW 4e6e-xPQh):2022/06/18(土) 18:30:30 ID:My17WhM30.net
合理的だな。
充電するためにThunderbolt端子が埋まらないし。

306 :名称未設定 (ワッチョイ 53c1-xU+t):2022/06/18(土) 18:30:57 ID:Cg44CDY80.net
合理的じゃないわ
モニターで充電する場合無用の長物になってしまう

307 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-SyZf):2022/06/18(土) 18:32:39 ID:YZJWcjA9a.net
じゃあモニターで充電しない場合は合理的ってことか

308 :名称未設定 (ワッチョイ 3e47-UFQF):2022/06/18(土) 18:33:40 ID:heVQzOXo0.net
余ったら無駄なんだったらTBポート増やしても無駄になってしまうのでは?

309 :名称未設定 (ワッチョイ 53c1-xU+t):2022/06/18(土) 18:33:56 ID:Cg44CDY80.net
モニターで充電しないのが合理的じゃない

310 :名称未設定 (ワッチョイ 4e6e-UFQF):2022/06/18(土) 18:34:41 ID:8O/fXEMx0.net
>>306
そういう使用をする人は少数だからね・・・

311 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-SyZf):2022/06/18(土) 18:34:44 ID:YZJWcjA9a.net
充電する為にモニター買う方が馬鹿じゃね

312 :名称未設定 (ワッチョイ 53c1-xU+t):2022/06/18(土) 18:36:14 ID:Cg44CDY80.net
充電するためだけにモニター買うわけないだろ

313 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-xPQh):2022/06/18(土) 18:40:25 ID:T4iod9z+0.net
Thunderbolt3のドック買えばいいやん

314 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-oPsP):2022/06/18(土) 18:40:57 ID:+MCAr+Qc0.net
まあ便利だよねモニター充電

315 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-SyZf):2022/06/18(土) 18:43:30 ID:Fpuim5QMa.net
俺モニター要らないから買うとしたら充電用になってしまうんだが

316 :名称未設定 (ワッチョイW ba64-MgxL):2022/06/18(土) 18:43:37 ID:RBEgiw6s0.net
外部デバイスはおまけだから
ラップトップ一台で全て満足できなきゃ完成度高いとは言えない

317 :名称未設定 (ワッチョイW 0bb1-pwN/):2022/06/18(土) 18:45:55 ID:ST9J04wR0.net
まぁ、でもあれだな。
2020年11月のM1Macが出た頃のワクワク感ドキドキ感高揚感はもう無いな。
あの時、M1Air買った奴が楽しさ1番味わっただろうね。

318 :名称未設定 (ワッチョイW 8a83-MgxL):2022/06/18(土) 18:51:12 ID:JdObL5t00.net
>>293
スペースグレーも塗装だから変わらない気もするけど、色が濃い分剥げると目立つね

そういう意味で言うとシルバーが安定か

319 :名称未設定 (ブーイモ MMba-RW72):2022/06/18(土) 18:55:42 ID:znW1/07sM.net
まあでもラップトップ機でケーブルを2本も3本も繋げるというのはあまりスマートじゃないからな
本当は0本が理想なんだけど充電ポートは必ず必要なので1本までなら容認できる
MacBook 12"のUSB-C 1本だけというのはいさぎよい設計だと思った
Magsafeはそれ自体は悪いとは思わないがあれにThunderbolt通せたら良かったんだけどな

320 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-4Dql):2022/06/18(土) 18:56:58 ID:5wmL28bVM.net
2017MBPスペースグレーを確認してみたが、全く剥げてないな
ハゲる人は使い方が雑すぎるだろ

321 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/18(土) 19:05:08 ID:l8m0ZlYfd.net
>>304
別に無理じゃねーぞ情弱カス低脳

iPadとも共用する前提の最廉価下位SoCとして
コストカット/上位Proのとの差別化のために制限してるだけ

322 :名称未設定 (スッップ Sdba-MSzr):2022/06/18(土) 19:10:00 ID:qjO48bOcd.net
ポートの話で思い出したけれど、
ポートレスを謳った世界初ノート「craob x」が
全く進展なくて笑った。ベーパーウェアの類いだったか。

323 :名称未設定 (ワッチョイW 73cf-5Rwt):2022/06/18(土) 19:11:09 ID:4ERV4I+b0.net
M1/2じゃ制限してるなら無理と同義だろ
ポート数もっと欲しかったらPro以上買えに繋がるだけの話

324 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/18(土) 19:22:30 ID:l8m0ZlYfd.net
>>323
話逸らして逃げるなよ負け犬カスwww

325 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/18(土) 19:23:23 ID:l8m0ZlYfd.net
無知で情弱な低脳>>304,323「M1の帯域じゃThunderbolt3をもう1端子増やすなんてそもそも無理」

326 :名称未設定 (ワッチョイW 8af4-SzLA):2022/06/18(土) 19:29:24 ID:3lnZz7WH0.net
>>228

今朝購入決定ボタンまでいったけど7/5-7/12到着だったぞ

327 :名称未設定 (ワッチョイW 175b-1INB):2022/06/18(土) 19:31:12 ID:/TJ3vRrD0.net
TBじゃなくていいぞ
iMacみたいにしてくれ

328 :名称未設定 (ワッチョイW 7673-f3lV):2022/06/18(土) 19:31:32 ID:4Kl24YcL0.net
あ、嫉妬がひどくて酒屋がAirスレに転移してきた

329 :名称未設定 (ワッチョイW 8af4-SzLA):2022/06/18(土) 19:31:54 ID:3lnZz7WH0.net
>>292

ドヤれるとか言ってる時点で

330 :名称未設定 (ワッチョイ 53c1-xU+t):2022/06/18(土) 19:33:42 ID:EEAWeh+50.net
スピーカーの穴すら消してしまうこだわりなのにMagSafeの窪みは新しく開けるのかっていう

331 :名称未設定 (ワッチョイW 73cf-5Rwt):2022/06/18(土) 19:35:22 ID:4ERV4I+b0.net
NG完了

332 :名称未設定 (ワッチョイW 7673-f3lV):2022/06/18(土) 19:35:32 ID:4Kl24YcL0.net
MagSafeの先がハブなら賞賛したけど、電源だけだろ?
いらぬわ

333 :名称未設定 (ワッチョイW 87c6-M1Fh):2022/06/18(土) 19:39:33 ID:KNS7UfXi0.net
まだまだUSB-Aも使うしハブは必須なのがだるい

334 :名称未設定 (ワッチョイW 2b92-tWzV):2022/06/18(土) 19:46:52 ID:vEHId0lr0.net
薄い13インチノートは大体サイズの制限で3ポートだろ。
Suface laptop go3もAとCとリボン電源コネクタ。
スタリッシュにしようとすると穴を増やしたく無いんだろうな。

335 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-lkdf):2022/06/18(土) 19:51:02 ID:3pbltRLSa.net
USB-Aを使うのをやめろ

336 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-oPsP):2022/06/18(土) 20:05:37 ID:+MCAr+Qc0.net
Type-c思ってたより全然普及速度遅いんよな

337 :名称未設定 (ワッチョイW ba64-MgxL):2022/06/18(土) 20:06:11 ID:RBEgiw6s0.net
proだってHDMIとMagSafeのせいであの厚みと重量だろ?
すくなくともこの二つが無けりゃ最も薄型になったはず

338 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-9eSr):2022/06/18(土) 20:36:10 ID:7kvI78jCr.net
pro分解画像だとギッチリ詰まってたぞ
そもそもスピーカーとか違うしな

339 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/18(土) 21:25:07 ID:l8m0ZlYfd.net
>>331
敗走宣言乙
涙拭けよww

340 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-Veex):2022/06/18(土) 21:30:53 ID:y3nRaU0rr.net
>>339

こいつキモいなw

341 :名称未設定 (ワッチョイW 1a6e-xPQh):2022/06/18(土) 21:55:04 ID:C28dCLVp0.net
MacBook Proの方が音とかディスプレイはいいよね?

342 :名称未設定 (ブーイモ MMff-RW72):2022/06/18(土) 22:08:19 ID:ymcjWR1IM.net
>>341
M2搭載機同士の比較ならMacBook Airの方が微妙に良いもの積んでいる
ディスプレイの10億色対応とか4スピーカーとか

343 :名称未設定 (ワッチョイW 73cf-5Rwt):2022/06/18(土) 22:25:34 ID:4ERV4I+b0.net
Airを10コアにして他をMBP13と同じ構成にした場合Airのが高くつくからな
MBP13に8コア構成があった場合Airより安かったとかもうMacBook ProじゃなくMacBookとして売った方が良かったんじゃないかってくらい悲しい新型だよMBP13

344 :名称未設定 (ワッチョイ 1a99-h11B):2022/06/18(土) 22:26:26 ID:Fa5sDrfE0.net
>>208
そういうことなんだ

M2 Air 6月24日予約開始7月1日発売は無いかな

345 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp3b-ZkDn):2022/06/18(土) 22:34:30 ID:OG9ZJVE0p.net
13Proの1ヶ月後じゃないかな
7/22と見た

346 :名称未設定 (JP 0Hef-xU+t):2022/06/18(土) 22:35:18 ID:tcyr1roJH.net
早く欲しいわ
M1Air飽きてきた

347 :名称未設定 (ワッチョイW 7346-MgxL):2022/06/18(土) 22:38:13 ID:sm+wY4lR0.net
>>342
ディスプレイは、スペックに出てこないから
実際見比べたら方が良い

348 :名称未設定 (ワッチョイW 1a33-ed2i):2022/06/18(土) 22:40:35 ID:J3x+/CZP0.net
>>345
だとしたら、カスタマイズすると到着するのは9月か10月だな

349 :名称未設定 (スフッT Sdba-UFQF):2022/06/18(土) 22:56:05 ID:j/VXvrkqd.net
14インチMBPのディスプレイが良すぎてM2 Airに買い替えられない

350 :名称未設定 (ワッチョイW a758-hKxS):2022/06/18(土) 23:02:12 ID:K6wJBlJr0.net
>>345
そんなに遅い?

351 :名称未設定 (ワッチョイ 3e47-UFQF):2022/06/18(土) 23:21:08 ID:heVQzOXo0.net
>>343
ディスプレイもキーボードも更新してないからおそらく最後の13Proだよね
Airの注文も受けないまま売り始めるのも売り逃げ感に満ち溢れてる
Airが13Proの役割になってまたMacBook無印が出てくる流れじゃないかと思う

352 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-rgS4):2022/06/19(日) 00:15:49 ID:BcbjTMIM0.net
>>343
✕悲しい新型
○お買い得なファン付き安定動作マシン

M2はめっちゃ熱くなるで、ワイの勘や!

353 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-qS/g):2022/06/19(日) 02:10:09 ID:DgzEJ4JGa.net
今年初めあたりにM1買った人は勝ち組だな
あんなコスパのいいMac二度と日本では買えなさそう
今後も円安続く見込みだしな

354 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/19(日) 02:24:50 ID:1vvQ7gfa0.net
負け組だぞ

355 :名称未設定 (ワッチョイW db6e-CU2K):2022/06/19(日) 02:32:17 ID:cszOCV0W0.net
Magsafe2のMBAを車で充電したいのだが、どんな充電器がある?

356 :名称未設定 (ワッチョイ 2b92-wcuM):2022/06/19(日) 02:36:35 ID:JCMyq40p0.net
>>355
USBType-Cカーチャージャーってのが山ほど売ってるだろう。

357 :名称未設定 (スフッ Sdba-hKxS):2022/06/19(日) 02:50:11 ID:7K0rHLSKd.net
最近の車USB充電端子つくようになったな3つぐらい

358 :名称未設定 (ワッチョイW db6e-CU2K):2022/06/19(日) 02:52:36 ID:cszOCV0W0.net
>>356
それはシガーソケットで、そっからUSB-C~Magsafe2ケーブルを買う、ってことですか?

で、そもそもMBAは5Vで動くんですか?

359 :名称未設定 (ワッチョイ 2b92-wcuM):2022/06/19(日) 03:31:19 ID:JCMyq40p0.net
>>358
ああ、USB-C to Magsafe2ケーブルって製品があったから勘違いしてたけど、Apple純正のはACアダプタ直付けなんだっけ。
まあそういうことなんだろうね。

360 :名称未設定 (ワッチョイ 2b92-wcuM):2022/06/19(日) 03:33:10 ID:JCMyq40p0.net
あと、わざわざUSB-C対応にしているのに5Vだけの製品は中華ならあり得るけどw、
まともな製品なら45W/60W表記で5Vだけって有り得ないでしょ。

361 :名称未設定 (ワッチョイW 3e73-Euic):2022/06/19(日) 04:03:18 ID:Foywsv390.net
>>358
メーカー保証外だろうからあくまで経験則だけど
M1 AirはiPad Pro(Lightingの古いやつ)が充電できるような電源なら使える
USB-C PDなら18Wのアダプタで余裕だし
USB-Aだと5V 2.4Aの出力あれば給電か充電のどっちかが使える
さすがに給電しながら充電は厳しいが(できることもある程度)

362 :名称未設定 (バッミングク MM4b-5o8O):2022/06/19(日) 05:34:13 ID:W6mIjfKzM.net
>>358
シガーソケット用PD充電器買えばオッケー

363 :名称未設定 (ワッチョイW b7b0-2R8E):2022/06/19(日) 07:29:37 ID:a+49ceTF0.net
>>183
ロシアウクライナ問題で円が買われてた可能性もあったわけで...

364 :名称未設定 (ワントンキン MM8a-QG5i):2022/06/19(日) 07:44:32 ID:F0eYqeEsM.net
>>363
有事には円高になる傾向があるよな
それはそれで日本の企業の輸出に不利でマスコミは嬉しそうに報道するけど
円安は15年前にもあったし、日本の物価安・給料安もその頃からで今更感(ドルもポンコツオバマの頃で安かったので目立たなかっただけ)

365 :名称未設定 (スッップ Sdba-qv+o):2022/06/19(日) 09:48:04 ID:kCmeRQj1d.net
何年かしたらドヤ顔で楔形の新筐体を発表しそう

366 :名称未設定:2022/06/19(日) 16:06:38.01 ID:tJVN4CD2H
日本人の女は全員、インバウンド相手にパンパンやってろ。
客の側にも選ぶ権利があるから、ババアには需要無いかもな。
日本人の男は全員、インバウンド相手に客引きやってろ。

南アジアのかた、東南アジアのかた、アフリカのかた、インド、パキスタン、アフガニスタン、バングラデシュ、ナイジェリア、アルジェリア、フィリピン、ベトナム、インドネシア、のお客さんもいると思う。
拒否するのは差別だぞ。

米白人女も全員、英白人女も全員、ドイツ白人女も全員、インバウンド相手にパンパンやってろ。
客の側にも選ぶ権利があるから、ババアには需要無いかもな。
私は、アフリカ系イスラム教徒と結婚したいので、私には、「米白人女も、英白人女も、ドイツ白人女も、日本人の女も」、不要。

珍しく, 中国, 韓国, 香港, 台湾人の男と意見が一致した.
「金持ちで、性欲絶倫で、暴力的」な、「中国、韓国、香港、台湾」のインバウンド売春ツアーがたくさん、日本に来てくれると、世の中静かになっていいな。
さらには、「金持ちで、性欲絶倫で、暴力的」な、「中国、韓国、香港、台湾」のインバウンド売春ツアーがたくさん、英、米、ドイツの白人女目当てで英、米、ドイツにも行ってくれると、世の中静かになっていいな。
不要なゴミを引き取ってくれる上に、カネまでくれるなんて、「慈善事業している、素晴らしい奴ら」だ。

インバウンド客「ニー〇オ。リ〇、ワン〇〇ン、ニ、〇、ゴ〇〇チ〇〇、ビ〇ジ!」
日本人の女「なんて言ってんの?」
客引きの日本人男「とっとと仕事しろ、このバ〇タ!」だって。

367 :名称未設定 (アウアウウーT Sa47-sER5):2022/06/19(日) 10:54:20 ID:zDrat6via.net
1週間くらい前、前スレでぐだぐだ購入相談?してたWin民です
M1 MacBook Air 16GB 256GBが届いたのでご報告します
整備済み品で127,800円でした
いま届いたので開封もしてませんが親身になってくださったスレ住民各位に
感謝します

これから開封&初期設定します

368 :名称未設定 (ワッチョイ 4e6e-UFQF):2022/06/19(日) 10:57:20 ID:L0oBXoV/0.net
まじめだねー。とりあえず購入オメ

369 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-bfeS):2022/06/19(日) 11:05:27 ID:LMMpJqLU0.net
あと7万出せば、M2のいい色のが買えたのに

370 :名称未設定 (ワッチョイW cec0-MgxL):2022/06/19(日) 11:08:37 ID:QEFrsE6x0.net
12.5万に対する7万は
出せばってレベルじゃねぇだろw
完全に別物やんけ

371 :名称未設定 (ワイーワ2 FF12-9PXv):2022/06/19(日) 11:12:38 ID:OGVbEp31F.net
>>367
おめ!
良い色買ったな!

372 :名称未設定 (ブーイモ MMba-97cR):2022/06/19(日) 11:23:05 ID:MWMXeNfyM.net
自分が欲しいときに自分が欲しい性能・デザインのMacを買ったやつが勝ち組よ
>>367
ええやん!末永く使っていこうぜ

373 :名称未設定 (スフッT Sdba-UFQF):2022/06/19(日) 11:27:15 ID:jFlp1D7ld.net
>>370
完全に別物ってほど良くなって7万は安いぞ

374 :名称未設定 (ワッチョイW 5ab1-ZkDn):2022/06/19(日) 11:34:33 ID:dMk+ASIf0.net
https://i.imgur.com/jE7vTAW.jpg

375 :名称未設定 (ワッチョイ 3b58-l4pO):2022/06/19(日) 11:37:19 ID:GYBTypi90.net
M2 UltraならAirに載せられるだろうか
1nmプロセスは伊達じゃない!!

376 :名称未設定 (ワッチョイW 47f7-FY78):2022/06/19(日) 11:45:05 ID:FHyqjpww0.net
>>374
正直この画像嫌いじゃない

377 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-oPsP):2022/06/19(日) 11:53:30 ID:mzKLeMBt0.net
>>374
学習机っていうか木のデスクとスペースグレイって壊滅的に似合わないな

378 :名称未設定 (ワッチョイW cec0-LazU):2022/06/19(日) 11:54:05 ID:R0vLDP6k0.net
学習塾って多機能で頑丈で普通に良いよね

379 :名称未設定 (ワッチョイW db02-kP8k):2022/06/19(日) 12:03:35 ID:Cn20Yzhz0.net
>>374
Yahooトップ見るくらいにしか使ってなさそう

380 :名称未設定 (ブーイモ MM26-2LrJ):2022/06/19(日) 12:20:38 ID:zLo01Ii+M.net
>>378
学習塾って頑丈か?

381 :名称未設定 (ワントンキン MM8a-QG5i):2022/06/19(日) 12:21:32 ID:F0eYqeEsM.net
規制が緩くなった途端にこれだよ

382 :名称未設定 (ワッチョイW cec0-LazU):2022/06/19(日) 12:24:51 ID:R0vLDP6k0.net
>>380
最近のは知らんが30年前の学習塾はかなり丈夫だった

383 :名称未設定 (アウアウウーT Sa47-sER5):2022/06/19(日) 13:08:49 ID:zDrat6via.net
開封動画撮ったりしながらセットアップしてたら2時間ちかく経過してたとは
セットアップは当たり前ですが自作Win機と色々違ってて困惑しつつも新鮮です
現在OSアップデート中につき作業中断中
回線のせいかもだけど時間かかりすぎだなあ

>>371
一度言われて見たかった言葉です
ありがとうございます
……ただスペースグレイ頼んだつもりが間違えてゴールド注文しちゃってまして
実物はほぼピンクじゃん!おっさんが持つ色じゃないよ!
と思ったけどこれも新鮮でいいかもと思い直しております

384 :名称未設定 (ワッチョイW 7346-MgxL):2022/06/19(日) 13:11:50 ID:ocuTQLk70.net
ゴールドが一番金持ってそうに見える

385 :名称未設定 (ワッチョイW a758-RW72):2022/06/19(日) 13:15:51 ID:hdqAH6QS0.net
>>383
好んでゴールドばかり買っている俺のようなおっさんもいる
というわけで、おめ! いい色買ったな

386 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-bfeS):2022/06/19(日) 13:18:19 ID:H/rEnAufr.net
変態おじさんの仲間入りか

387 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp3b-ZkDn):2022/06/19(日) 13:24:44 ID:tfE1ohfPp.net
ゴールドはほぼピンクなのか

388 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-oPsP):2022/06/19(日) 13:26:46 ID:mzKLeMBt0.net
ピンクっていうか銅だね
新品の十円玉をちょっと薄くした感じの
男が持っても変な色ではないよ

389 :名称未設定 (ワッチョイW 768d-pMhV):2022/06/19(日) 13:33:15 ID:ZcJLXaq50.net
>>382
こどもの机めっちゃ頑丈だよそこそこ値貼るし
おれはリビングテーブルを使ってるな広いしかなりしっかりしてる

390 :名称未設定 (ワッチョイW 9af9-6JsC):2022/06/19(日) 13:50:10 ID:2z93Wkhl0.net
>>374
ごちゃごちゃしていないのでこれはこれでよいのでは

391 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/19(日) 14:32:55 ID:1vvQ7gfa0.net
>>365
iPhone6からの12がそうだったようにそうやって同じような物を2パターン6年周期で売る
カスみたいな経営になったなホモに変わってから

392 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/19(日) 14:37:16 ID:1vvQ7gfa0.net
>>374
取ってつけたようなMacBookの異物感が最高
田舎者の子供部屋おじさんがMacひとつ買って人並みになったつもりなのがいい味出してる

393 :名称未設定 (ワッチョイW 9a11-SyZf):2022/06/19(日) 14:40:45 ID:i6hy9u+80.net
画像1枚でキャッキャできるの羨ましいな

394 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-f3lV):2022/06/19(日) 14:53:13 ID:q93KLv8Or.net
コイズミやクロガネがどうたらとかのキャプションがないとなんだかわからないな

395 :名称未設定 (アウウィフ FF47-UFQF):2022/06/19(日) 14:56:04 ID:t3m7VX+qF.net
そうやって反応するから死ぬまで貼り続ける
別に対して害無いからいいけど

396 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-f3lV):2022/06/19(日) 14:58:08 ID:U72Zv1Rga.net
>>392
この写真のヌシは子ども部屋おじさんじゃなくて、娘に買ってあげた机のお下がりらしいよ
立派な机を買い与え独立させて今度は自分の書斎にしてるんだからリアルな日本のお父さんだよ

そんなお父さんに嫉妬してるカスが画像を何度も貼り付けてる

397 :名称未設定 (ワッチョイW 4e6e-f3lV):2022/06/19(日) 15:10:58 ID:HcWbKZmD0.net
写真見直したけど机だけじゃなくてカーテンもニトリとかの安物ではないかも
プリント柄じゃなくてちゃんと糸で立体的になってるやつだ

398 :名称未設定 (ブーイモ MMba-97cR):2022/06/19(日) 15:14:23 ID:2WOcp/MCM.net
>>392からの>>396で391惨めすぎて草

399 :名称未設定 (アウアウウーT Sa47-UFQF):2022/06/19(日) 15:19:15 ID:zDrat6via.net
また2時間近く経ってる……
おかげさまでようやくMacからここに書き込めるようになりました
ゴールド筐体にも危惧してたキーボードにも慣れてきたところです
ただトラックパッドには慣れないのでBluetoothでトラックボール使ってます

ついでにこれまで使用していたBenQのEX2780Qに接続してみたら
給電はできるのですが表示ができない
Mac付属のケーブルのせいなのかモニターのせいなのか不明でちょっと困ってます

加えてわかってたものの端子が少ない&USB-Cしかないのでデジカメ画像の
取り込みもできない始末

教えてくれくれオジサンでご迷惑でしょうが
・モニター接続用USB-Cケーブル
・USBドック/ハブ
・外付けSSD
で先輩方おすすめの製品はありますでしょうか?

400 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-xPQh):2022/06/19(日) 15:28:24 ID:rCrkI9ll0.net
Thunderboltのドッキングステーションおすすめしたいけどどいつもこいつも高いんよな

401 :名称未設定 (スププ Sdba-5Rwt):2022/06/19(日) 15:35:01 ID:R06QfO+Id.net
ドッキングステーションってあんまり好きじゃないからsonnetのPCIeシャーシ買って好きなボード付けて使ってる
初期投資は高く付くが腐ることないし結果満足してる

402 :名称未設定 (アウウィフ FF47-UFQF):2022/06/19(日) 15:37:21 ID:t3m7VX+qF.net
>>399
> Mac付属のケーブルのせい
Mac付属のケーブルのせいです
理由は自分で調べてほしい
モニターに付属してるケーブルなら問題ないはず

403 :名称未設定 (ワッチョイW 3e73-Euic):2022/06/19(日) 15:44:12 ID:Foywsv390.net
>>399
モニター接続というかDP(Display Port)対応のUSB-Cケーブルで
Amazonで買える手頃な値段のやつだと
RAMPOW USB Type C-Type C ケーブル 2M 黒 PD3.0/USB 3.1 Gen2対応
てのが映像出力も給電も安定してて数本買ってる
そのうちThunderbolt使うつもりなら最初からTB3対応ケーブル
買っておいた方がいいだろうけど値段が高過ぎるし長いの売ってない

外付けSSDはOSがバージョンアップしてもずっと変わらないから
そういうもんだと思ってあきらめてるけどM1 AirはIntel Macより
転送スピードが2~4割落ちる、だもんで読み書き1000MB/sとかの
ハイスペックタイプ買ってがっかりするよりは500MB/sぐらいの
買っておいてバックアップに使うのがいいと思うんだけどどうかね

ハブは人に薦められるほどの代物は見つからね

404 :名称未設定 (ワッチョイW 3e73-Euic):2022/06/19(日) 15:46:07 ID:Foywsv390.net
>>399
Mac付属のケーブルは充電用で
そもそもUSB DP(Display Port)に対応してない
今の付属品はどうだか知らんが
USB 3.0にも対応してなくて2.0の480Mbpsの転送速度

405 :名称未設定 (ワッチョイW a758-RW72):2022/06/19(日) 15:49:32 ID:hdqAH6QS0.net
>>399
ケーブルはそこそこ有名なメーカーのUSB4/Thunderbolt3とか4規格のものなら今は品質に大差ないはずだし保険の意味でも持っておいた方がいい
ハブやSSDケースも同様だけど、俺は両方ともDockcaseのものにしてる
日本じゃあまり有名じゃないメーカーだけど、特にハブは繋いだ各ケーブルの規格や通信スピードも確認できるからたまにトラブルの切り分けにも使ってる

406 :名称未設定 (エムゾネW FFba-MSzr):2022/06/19(日) 15:56:26 ID:fNnnNx25F.net
>>399
・モニター接続用USB-Cケーブル
Cable MattersのUSB-IF認証 USB-Cケーブルオススメ。
/dp/B01L0F6AJI/
長いケーブルが必要だったらこっちかな。
/dp/B07X31FG6Z/

・USBドック/ハブ
予算によりけりだけど個人的に最近のUGREENがいい感じ。
HDMIも4K60p対応を謳っているし。SD/microSDスロットもある。あとタイムセール中。
/dp/B097YB7CDJ/

・外付けSSD
これも予算によりけり。SamsungかSanDiskを選んどけばハズレはない。
SamsungのこれもAmazonタイムセール中。
/dp/B09798NSN5/

407 :名称未設定 (アウアウウーT Sa47-9PXv):2022/06/19(日) 15:57:19 ID:6ziED1hva.net
>>399
1:USBケーブルは「USB-IF認証」を取ってる物を選択。
2:USBハブの類は、
  M1デバイスの文鎮化(起動できなくなる。)の原因にもなるから、慎重にな。
3:有名どころの物であればほぼ大丈夫。

408 :名称未設定 (ワッチョイ e760-UFQF):2022/06/19(日) 16:26:37 ID:FY4m2rHn0.net
>>352
外れてるね、M1で Photoshop + Illustrator でかなりヘビーに使っているけどCPUは70度まで上がらない
M2で処理が早くなれば同じ程度でしょ

ファンなんてCPU全コア100%で数分以上使う用途でもなければ必要ない

409 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-xPQh):2022/06/19(日) 16:29:40 ID:rCrkI9ll0.net
cinebenchくらいだなパフォーマンスが露骨に落ちるのは

410 :名称未設定 (ワッチョイW 3e73-Euic):2022/06/19(日) 16:34:52 ID:Foywsv390.net
>>408
PhotoshopとIllustratorは使ってるけどM1的には
もう重くもなんともないソフトよ
WordとかExcelと同じレベルじゃないかなと
Adobe Media Encoder走らせると4K変換じゃなくても
数分せずに一気にCPU70℃に貼り付くよ

411 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-bfeS):2022/06/19(日) 16:38:40 ID:LMMpJqLU0.net
しかしAppleサイトのM2 Airの写真はめっちゃ薄くみえるな
横から閉じた状態でみると楔型の面影もほんのちょっと残してるように思える

412 :名称未設定 (ワッチョイ e760-UFQF):2022/06/19(日) 16:47:07 ID:FY4m2rHn0.net
>>409
CinebenchもPass 1で止めればスコア7500程度(2分くらい)Pro 13 M1が7700程度だから
2分程度ならたいして影響ないようだね
さすがに10分もやってるとスコア6000程度に落ちるけど20%落ちじゃ個人的には問題ないレベル

>>410
いや100度張り付かなければサーマルスロット起きないでしょ

413 :名称未設定 (ワッチョイW 4e76-KXUE):2022/06/19(日) 17:06:47 ID:LbcHA0tK0.net
>>396
うちのサラリーマンだった親父も子供3人育てて、一軒家買ったけど、自分の為に使うお金は限られてたから、学習机ではなかったけど、こんなもんだったよ。

414 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-dxN4):2022/06/19(日) 17:27:48 ID:eR3t+Rqma.net
>>403
むしろ、2割落ちても、3000MB/s のThunderbolt接続の外付けSSDなら、2400MB/秒だから、快適だよ。外付けケースと、中身別で買って組み合わせればまぁ安上がりだし。

415 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-rvTB):2022/06/19(日) 17:36:19 ID:vdljlGi/0.net
photoshopやIllustratorなんて2015年pro 16gb 256GB
モデルでもサクサクやぞ

動画編集の操作性だけ見てりゃええ

416 :名称未設定 (ワッチョイW 73cf-5Rwt):2022/06/19(日) 17:47:47 ID:GZ8Tw49v0.net
まずThunderbolt3のデータ転送に使える帯域は最大で2750MB/s (22Gbps)な
あとM1が遅いのはwriteの方だけでreadはintelと同じくらい早いよ
ちなみその問題のwriteはintelと比較して45%減くらいの差がある
M2Maxでも35%減くらいまだ差がある
2割じゃ済まんよ

417 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/19(日) 17:49:23 ID:tOZ1Ip2y0.net
アプリの起動速度が速いが
実際GUIの反応も良くて今までカクカクしてたことに気がつく

418 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-dxN4):2022/06/19(日) 18:00:46 ID:ylDFhZVDa.net
>>416
詳しいですね!尊敬しちゃう!

419 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/19(日) 18:12:25 ID:1vvQ7gfa0.net
>>396
知ってるよそれが嘘だって事

420 :名称未設定 (ワッチョイ e760-UFQF):2022/06/19(日) 18:40:58 ID:FY4m2rHn0.net
>>416
AmorphassDiskMarkのデフォルト設定はSEQ1M, QD8だからだよ
WriteでもQD64以上ならIntelより早くなる、OSではどの辺が最適なのかはよくわからないが

BlackMagicなどではWriteに差が出ないからQD8が低すぎる可能性はある

421 :名称未設定 (ワッチョイ 2b92-wcuM):2022/06/19(日) 18:49:01 ID:JCMyq40p0.net
結局、M1系列でUSB3.1の遅さだけは改善が無かったんだよな。
さすがにM2では修正されていると思うが。

422 :名称未設定 (ワッチョイ e760-UFQF):2022/06/19(日) 18:56:44 ID:FY4m2rHn0.net
>>416
以前にMac miniのスレに書いたことを再掲しておく

多分 AmorphousDiskMarkのデフォルトパラメータで測って遅いと言っているのだと思うけど
SSD:SHGP31-1000GM、エンクロージャ:Jeyi ThunderDock miniにて

Intel mini 2018 i5 では
SEQ1M Write [MB/s]
QD 16   2126.07
QD 32   2127.61
QD 64   2101.42
QD 128  2143.73
QD 256  1262.49

MacBook Air M1 では
SEQ1M Write [MB/s]
QD 16   1541.32
QD 32   1572.84
QD 64   2148.47
QD 128  2306.63
QD 256  2430.36

Intel はQD 128以下ではほぼ同じだけどQD 256では遅くなる
M1はQD 32以下では遅いがQD 64以上ではIntelより速くなる
実際のmacOSのQDが幾つなのか調べたがよくわからなかった
上記SSDのBlack MagicでのWriteは2300MB/s程度であることからAmorphousDiskMarkとはパラメータが違うのだろう
以上のことから
「M1だと、Intel MacよりThunderbolt接続の外付けSSDの速度が2~3割遅かった」のは気にすることではない

423 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/19(日) 19:42:15 ID:lECW9bfxd.net
なお現実

> 3倍速にしても1倍速くらいの時間の進みになっていました。
> この時、M1 MacBookはそれなりに熱くなっており(触れないほどではないが、
> ずっと触れていると低温やけどしそうなくらい)、CPU使用率は45%ほどでした。
>
> 放熱が追いつかず、サーマルスロットリングが発生していますね。
> 一旦シャットダウンして、熱がなくなってから再度起動すると、3倍速で動きましたが、5分も持たずに元の状態に戻ってしまいます。
> この点は、ファンレスの弊害
>
> バッテリーの消費は2時間ほどプレイして63%使用しました。
> 高負荷なゲームをすると3時間でバッテリーがなくなる計算
>
> プレイできるけど快適ではない
https://note.com/note_dolphin/n/n2afd8f24d9ad


筐体が2割薄くなって一割軽くなって
5nmのままトランジスタ数とダイサイズ増えてる(=発熱と消費電力も増える)
M2 Airは更に悪化するのは確定事項

424 :名称未設定 (ワッチョイW 7a3f-Euic):2022/06/19(日) 19:43:13 ID:YJTTM2Sd0.net
まぁ、そういう不具合も、黎明期の楽しみの1つ

425 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/19(日) 19:43:36 ID:lECW9bfxd.net
【AppleがM1 MacBook AirについてApple TVアプリのムービー再生において
 最大18時間バッテリーが持つと主張しているのは嘘】

Appleは新しいM1ラップトップのバッテリー持続時間が18時間だと言っている。
しかしこれは画面の明るさが、150nitsと既定設定よりもはるかに低く設定した場合にという条件なのだ。
そこでM1 MacとIntel Core i7搭載のAcer Swift 5を並べて実験してみた。
勝とうと思ってテストをしたわけではなく、現実に即したテストを行っただけだ。
同等の輝度設定でどちらのシステムのバッテリー持続時間もほぼ同じ、10時間という結果になった。

426 :名称未設定 (スププ Sdba-wmXR):2022/06/19(日) 19:59:23 ID:1ymoHhLDd.net
>>425
一日romってもソース見つからなかったintel信者が同じ内容書いてて草生える
こうなったらおしまいだな

427 :名称未設定 (ワッチョイW cec0-LazU):2022/06/19(日) 20:01:59 ID:R0vLDP6k0.net
>>425
なんで別のノートPCと比べるんだよ

428 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/19(日) 20:17:03 ID:1vvQ7gfa0.net
>>421
あまりにも危険すぎる希望的観測

429 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-MWnP):2022/06/19(日) 20:34:36 ID:GU/VM4tma.net
どうせ1年したら新しくなるんだからマウントごっこしてもくだらん

430 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-xPQh):2022/06/19(日) 20:47:29 ID:rCrkI9ll0.net
早く発売してくれないかなぁ
俺にだけ先に売ってくれてもええよ

431 :名称未設定 (ワッチョイ 1a99-h11B):2022/06/19(日) 20:49:16 ID:rwZDDZiM0.net
>>430
主な使用用途は?

432 :名称未設定 (ブーイモ MM26-ckr8):2022/06/19(日) 20:54:04 ID:7rkC6intM.net
手持ちのモニター接続しようと思ってるんだけどM1でWQHD144Hz出せるかな

433 :名称未設定 (ワッチョイW 76fb-MSzr):2022/06/19(日) 21:14:42 ID:8agcf23z0.net
>>432
Reddit情報だと1440pで144hzいけるとある。M1 Mac miniだが。
https://i.imgur.com/xr2EhaM.jpg

434 :名称未設定 (ワッチョイW 73cf-5Rwt):2022/06/19(日) 21:16:08 ID:GZ8Tw49v0.net
>>432
流石にファンレスじゃキツそう

435 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-xPQh):2022/06/19(日) 21:28:44 ID:rCrkI9ll0.net
>>431
ネットサーフィン

436 :名称未設定 (ブーイモ MM26-ckr8):2022/06/19(日) 21:31:33 ID:r7qjTlZ6M.net
>>433>>434
いけそうだな、ありがとう
発熱するようならUSB扇風機でも当てるかな…

437 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-83W5):2022/06/19(日) 22:16:52 ID:lC/YYcSGM.net
M1AirでWQHDに144Hzで接続してるけど普通に使ってる分には熱持たないよ
高負荷な作業すればほんのり熱もつけどそれはWQHD144Hzじゃなくても同じだし

438 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-xPQh):2022/06/19(日) 22:18:48 ID:rCrkI9ll0.net
そういえばintel CPUの時代のMacbookは外部ディスプレイ繋ぐだけで凄い発熱してたよな……

439 :名称未設定 (スップ Sdba-xPQh):2022/06/19(日) 22:29:51 ID:nUerV3JId.net
今の所懸念点は発熱のみ
m2 macbook proの評価見て買うか決めるか…

440 :名称未設定 (スプッッ Sd5a-MgxL):2022/06/19(日) 22:39:35 ID:Xpk9pWBXd.net
m1 Airの時は、ここも書き込みが絶えないくらいあったけど
高いから、少ないな

441 :名称未設定 (ワッチョイ 3b58-UFQF):2022/06/19(日) 22:59:54 ID:hjfuQE7R0.net
次は一年半後だ

442 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-LLmO):2022/06/19(日) 23:04:06 ID:qS/quOTkr.net
クロダコインこえーから今買っちゃうわ
自民コインか

443 :名称未設定 (ワッチョイW 7673-f3lV):2022/06/19(日) 23:18:24 ID:I8YgvcYM0.net
>>419
どうして知ってるの?
言えないんだろ?
画像貼ってるカスはお前だろww

444 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/19(日) 23:44:10 ID:1vvQ7gfa0.net
>>443
誰だってわかる
言い訳が嘘だとバレてないと思ってるのこどおじ本人だけだよ

445 :名称未設定 (ワッチョイW 7673-f3lV):2022/06/19(日) 23:48:33 ID:I8YgvcYM0.net
>>444
>誰だってわかる
言い訳がすごいな
わからねーwww

446 :名称未設定 (ワッチョイW 7673-f3lV):2022/06/19(日) 23:55:11 ID:I8YgvcYM0.net
誰だってわかる理由を述べよ
言えないんだろ?w

447 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/19(日) 23:56:27 ID:1vvQ7gfa0.net
わかったから汚いカーテン変えろよこどおじ

448 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-f3lV):2022/06/19(日) 23:59:13 ID:rkQkz7zxa.net
>>444
すぐに詰みになってしまう発言は控えた方がいい

449 :名称未設定 (ワッチョイW 7673-f3lV):2022/06/20(月) 00:04:58 ID:uCJ917hQ0.net
>>447
カーテンはキレイじゃん
砂壁は替えたほうがいいかな

450 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-pwN/):2022/06/20(月) 00:06:57 ID:PDgFpcbxM.net
ダセェ部屋に住んでる奴とそれを貼り続ける奴と構うキチガイ

451 :名称未設定 (ワッチョイW a758-hKxS):2022/06/20(月) 00:07:28 ID:bRk37dNj0.net
Appleギフトカード買い貯めてからエア買う。

452 :名称未設定 (ワッチョイW b6a8-uufo):2022/06/20(月) 00:07:45 ID:PaTd+9VQ0.net
Air M2はいつから予約開始になるのかな 早く予約したいな

453 :名称未設定 (ワッチョイW b683-uZY2):2022/06/20(月) 00:16:14 ID:IKNuF+Xn0.net
OSアプデ直後2013のAirが突然死したから急遽購入することに
この値上げのタイミングでなんてこっただよ
iPhoneバックアップとミュージック管理にしか使わないし、M1の吊し注文した。旧型に投資する価値を見出せなくてメモリ上げなかったけど、快適に動作するのかなーとか色々モヤモヤするね

てかAppleズルイ。毎年OSが最新になるから特盛しても3年が限界の感覚ある

454 :名称未設定 (ワッチョイ 3b58-sER5):2022/06/20(月) 00:20:05 ID:BslEriqX0.net
待てるなら M2待つわな
無印ですらM1の20倍の性能だし
M2Ultraならスパコンランキングで1位取れるだろ

455 :名称未設定 (ワッチョイW 7673-f3lV):2022/06/20(月) 00:23:45 ID:uCJ917hQ0.net
>>453
2010iMacから2021Airに移行したけどまるッと移行できた
スゴいよApple

456 :名称未設定 (ワッチョイW 4e6e-ERGD):2022/06/20(月) 00:27:36 ID:RHPtfVuV0.net
>>453
9年持ってるやん

457 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-M4gs):2022/06/20(月) 00:35:49 ID:0m1ycAevM.net
M1airを外部モニター出力させるにはthunderbolt 3でいいんだよな?
純正じゃなくてもいいよね?

458 :名称未設定 :2022/06/20(月) 01:02:30.05 ID:UrzvWHjF0.net
>>456
昨日まで買った時の OSを使ってたからだと思う

459 :名称未設定 :2022/06/20(月) 01:09:31.96 ID:UrzvWHjF0.net
>>455
2010ProはHigh Sierraにしてもまだ頑張ってくれてる。でもこっちももうそろそろ危ないかなと思って
HDDの方が丈夫なのかな

460 :名称未設定 :2022/06/20(月) 01:10:32.64 ID:0XWTq6uh0.net
>>453
SSDもメモリも速いから、普通に8GBで動く

461 :名称未設定 :2022/06/20(月) 01:18:31.36 ID:kozrCZn80.net
>>457
Thunderbolt3じゃなくてもUSB-C Alt DisplayportやHDMIなので
変換アダプターやケーブルさえあればHDMIやDPモニターで可。

462 :名称未設定 :2022/06/20(月) 01:19:41.39 ID:CPM6Cj2A0.net
>>460
ありがとうございます!安心できました

463 :名称未設定 :2022/06/20(月) 01:33:23.92 ID:IgjY9hUR0.net
PCをギリギリのスペックで乗り繋ぐのはその間の人生の時間の無駄遣いだと気づいてしまった今日このごろです

464 :名称未設定 :2022/06/20(月) 01:36:53.18 ID:naAKgcp+d.net
TBドックが高過ぎるから
大半の用途はUSB4ハブで事足りる

465 :名称未設定 :2022/06/20(月) 01:40:32.83 ID:IgjY9hUR0.net
M2Mac mini出るなら待つが出ないなら買うか

466 :名称未設定 :2022/06/20(月) 01:51:59.69 ID:v63c+gs30.net
>>464
USB3.1 Hubの間違いじゃないの?

467 :名称未設定 :2022/06/20(月) 02:12:10.20 ID:n42FNCbpH.net
>>247
もうひらがな表記やめればいいのに
ごちゃごちゃして醜すぎる
キーに4つも文字載ってる言語なんて日本語以外に無いぞ
かな入力する位の奴は表記無しでも問題無い

468 :名称未設定 :2022/06/20(月) 02:19:03.43 ID:R+Lk8bV30.net
>>464
Thunderbolt M.2 SSDエンクロージャ買ったらハブはおまけでついてきた
Jeyi ThunderDock mini 7 13,000円だったな

469 :名称未設定 :2022/06/20(月) 02:29:02.84 ID:LvBzGT3P0.net
>>449
たしかにおっしゃる通り座右衛門だわ

470 :名称未設定 :2022/06/20(月) 02:32:19.03 ID:IgjY9hUR0.net
もうM2買うしか無いのか。。。
Newly Discovered Apple M1 Security Flaw is Unpatchable
https://gizmodo.com/apple-m1-chip-security-vulnerability-pacman-unpatchable-1849046101
新たに発見されたAppleM1のセキュリティ上の欠陥はパッチを当てることができません

471 :名称未設定 :2022/06/20(月) 03:08:43.32 ID:v63c+gs30.net
右翼って脅威ストレス何倍も受けやすくて
外に出れないよう
一歩進めないようにする妄想の壁があって脅しに使ったり金儲けしたり
共有/共感して楽しんだりするよな

そりゃーピアス開けたら白い糸が出て失明するし
SuperMicroのマザボには傍受チップ埋め込まれてるし
夜中ドライブしてたら宇宙人にアブストラクトされるわな
でロシアが北海道に攻め込んでくる
Airのカメラで覗かれてる

ウィルスアプリが反応したからこのアプリはインストールせず捨てたとか
この辺連続コンボになってるよな

472 :名称未設定 :2022/06/20(月) 05:37:12.73 ID:jLMgtORx0.net
>>444
こういう他者の批判しかできないヒトモドキって生きてて楽しいんだろうか…

473 :名称未設定 :2022/06/20(月) 06:52:49.68 ID:LvBzGT3P0.net
お前こそきったない壁のだっせえ部屋晒して楽しいのかよ

474 :名称未設定 :2022/06/20(月) 08:04:57.97 ID:BuK90pDq0.net
>>455
それやるとRosetta2で汚染されるからやめた方がいい
一度汚れてしまった環境はキレイにできないから結局クリーンインストールからやり直すことになる
最初から手動で環境設定すべき

475 :名称未設定 :2022/06/20(月) 08:19:46.37 ID:ObhokjWS0.net
>>473
おいおい、もうビンテージ入りしそうな煽りレスに反応するとか5chリテラシーが低いど素人が何言ってる

476 :名称未設定 :2022/06/20(月) 08:37:54.23 ID:eqHExJdgM.net
Apple製品は5年でビンテージ、7年でオブソリート

477 :名称未設定 :2022/06/20(月) 09:18:55.48 ID:YoaLKNz60.net
>>470 アップルにのせられまくり囲われまくりやな

アップルの新機軸製品の場合、○○○○までは様子見する定石あるのとかとか知らんやろな

そもそも今の経営と以前と違ってきてるから、エポックメイキングな製品出てこなくなってるやん。ジョブズの個人会社でそれに賛同する形で小さい高額マーケット勝負が良かったので
既に面白い製品なく拡大再生産ばかり。

478 :名称未設定 :2022/06/20(月) 10:02:54.21 ID:wXUOG+XG0.net
実機見たいんだけど、アキバのヨドバシにある?
あるいは銀座のアップルストアとか。

479 :名称未設定 :2022/06/20(月) 10:34:31.41 ID:EtKwYHpMp.net
吾輩は猫である。
Airはまだ無い。

480 :名称未設定 :2022/06/20(月) 10:39:05.84 ID:UdPweBrA0.net
PCぶっこわれた・・M2Air送球に発売してくれ

481 :名称未設定 :2022/06/20(月) 10:43:08.50 ID:V193aqSvp.net
今週タイミングよく発売されるやつがあるぞ

482 :名称未設定 :2022/06/20(月) 10:43:24.34 ID:wDKeDY5q0.net
Pro、カスタマイズしても盛り盛りじゃなければ発売日に届きそうなのね
だったらairも売って欲しいけど

483 :名称未設定 :2022/06/20(月) 11:02:17.73 ID:fhsHhDBO0.net
クックは一足お先に特盛新型Airを使いまくってるんだろうな

484 :名称未設定 :2022/06/20(月) 11:31:20.61 ID:bApwMnC40.net
クックはM3プロトタイプ使ってるんじゃないか

485 :名称未設定 :2022/06/20(月) 11:39:43.52 ID:eBc/n/lD0.net
クックなんてメールとブラウザしか使わなそうだが

486 :名称未設定 :2022/06/20(月) 11:46:53.66 ID:ntqoZgecd.net
お年寄りだから、14インチ使ってそう

487 :名称未設定 :2022/06/20(月) 12:26:37.37 ID:2d+QyiCQa.net
そろばんかも知れん

488 :名称未設定 :2022/06/20(月) 12:28:43.42 ID:ttvE6y5GM.net
>>485
エクセルの達人らしいよ

489 :名称未設定 :2022/06/20(月) 12:49:04.54 ID:nzBwVIz+6.net
コストカッターらしいな

490 :名称未設定 :2022/06/20(月) 12:51:57.91 ID:/BQR1TmZr.net
ParallelsでWindows11入れてそう

491 :名称未設定 :2022/06/20(月) 14:03:16.46 ID:2TwHrCExd.net
デスクトップ←自作
ノートPC←macbook air
タブレット←ipad air
スマホ←pixel5a
のワイは高みの見物してええか?

492 :名称未設定 :2022/06/20(月) 14:16:54.41 ID:fhsHhDBO0.net
指を咥えて物欲しそうに見物してろ

493 :名称未設定 :2022/06/20(月) 14:24:48.97 ID:vYykxFPed.net
クックは年寄りで老眼、16インチしかないな

494 :名称未設定 :2022/06/20(月) 14:28:30.46 ID:v63c+gs30.net
Win11はzipの中身検索できたり
リアルタイムでファイルが反映して
検索できるようになったの?  

495 :名称未設定 :2022/06/20(月) 14:31:30.27 ID:2TwHrCExd.net
>>492
ちゅぱちゅぱ❤😘

496 :名称未設定 :2022/06/20(月) 14:34:12.74 ID:8aGET6B8d.net
>>482
旧筐体使い回しのProと新筐体のAirで
需要も供給量も納期も同じだと思える方が頭が悪い

497 :sage :2022/06/20(月) 15:09:01.81 ID:2hL33wgb0.net
>>399
T7 touchの500GBでこんなもん
https://imgur.com/a/H6crdJU
APFSでフォーマットしたら、montereyからはちゃんとtrim通ってるみたい
kernel: (apfs) spaceman_scan_free_blocks:3164: disk7 120927724 blocks trimmed in 1142 extents (1338 us/trim, 747 trims/s)

指紋認証欲しかったんで上記のやつにしたけどsandiskのextremeのSDSSDE61のやつだとこれより1割くらい速いみたい
crucial x8はコスパいいけどQLCだしキャッシュ尽きたときの速度定価が一番激しい
サンボル3のやつ買えたら一番ええけどな

2780Qはファームウェア古いとQHDは60hzまでしかでなかったみたいな情報あるんで、更新忘れずに

498 :名称未設定 :2022/06/20(月) 15:26:40.33 ID:6vR5e5fV0.net
>>482
「来月発売」ってきり日にちも一切表示できない新製品がなんだって?

499 :名称未設定 (ワッチョイ 76e4-MKW/):2022/06/20(月) 17:15:13 ID:TkRUnRCa0.net
>>468
それaliexpressで今買うと1万7千円くらいする
代わりに70パーセントオフでAcasis thunderbolt 3のSSDも挿せるドッキングステーションが
クーポン割引で1万5千円くらいで買えるんだが、これでもいいかな?
やっぱチップセットJHL7440積んでるJeyiのほうが性能いいのかしら

500 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-dxN4):2022/06/20(月) 17:55:14 ID:rBL50E56a.net
買うか買わないかなかなか迷うな。。今使ってるのが16GBなら買わないと思うんだけど。。
今、M1の8コア8GB 512GB使ってるんだが、同じスペックでも円安で+2万、M2で+3万で、さらにスペックアップで16GB 1TBにしようとすると追加で+5万。せっかくだから24GBにしちゃおうかってやると、フルスペック近くなってしまう。M2の+3万円の内訳は、ちょっと軽くなって、デザインが新しくて、スピーカーが良くなり、メディアエンジンついて、インカメラがフルHD画質になるってところは、個人的には結構いいなって感じだからな。GPUは8コアでもいいや。4k編集はしないだろうから。悩むなー。

501 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-dxN4):2022/06/20(月) 17:57:53 ID:rBL50E56a.net
>>500
ちなみに、ほとんどの作業で8GBでメモリ足りてるんだが、いろんなアプリ開きっぱなしにしたり、parallells起動したり、4kモニターに外部出力しながら作業すると、重くなったり虹色カーソル出てきて、たまに不満があるんだよなー。M1の16GB買っておけばよかったなー。値上げしたし今更M1は買いたくないしなー。

502 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-oPsP):2022/06/20(月) 18:01:03 ID:W0oZqnJS0.net
ストレージ削っちゃえよ
メモリはどうにもならんけどストレージどうにかなるよ

503 :名称未設定 (ワッチョイ b6cf-GvQ2):2022/06/20(月) 18:03:28 ID:PSsN4isX0.net
初Macに2020 intel買ってみたんだけど
CPU温度70~85度台にずっといるんだけどこんなもん?
アッチッチで怖いよこの子

504 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:14:56.18 ID:j83OZJ2Kd.net
その時期のintelは総じてヤバい
ファンのあるMacBook Proでさえ駄目なレベル

505 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:15:54.98 ID:OGJAgtb9M.net
なんで今intel買った?
意味わからん

506 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:18:01.83 ID:IhW4FtVVa.net
Intel Macは総じてアチアチ
何もしてなくてもキーボードすら熱い

507 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:28:50.19 ID:PSsN4isX0.net
>>505
安かったんだもん
>>506
M1ならこんな熱くならんの?
ちと熱すぎて夏は燃えるんじゃないのかと思うレベル

508 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:29:32.22 ID:fhsHhDBO0.net
Intel Macは電源入れた瞬間から湯気出てくるからな

509 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:30:37.83 ID:oepy5RL7a.net
>>507
ハッキリ言って雲泥の差

510 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:33:04.97 ID:PSsN4isX0.net
>>509
まじかー
耐えれなくなったらM1に乗り換えるわ
まぁMacにすら慣れることが出来るか分からんけどw
とりあえず初日の感想は熱い!楽しい!ワクワク!

511 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:34:32.42 ID:XX4tpntNd.net
zoom程度でファンが爆音で回るアレか
あんな欠陥品でさえ「俺のはうるさくない」とか嘘丸出しの擁護してた奴いたな

512 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:40:20.27 ID:WvSNbUr3p.net
>>502
常時外付けぶら下げる運用にウンザリするよ。速度も出ないし。

513 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:42:31.82 ID:tqZ/89020.net
m2高いなー
8コアでも24Gにすると20万超える。。
あまりにも高杉

514 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:43:04.47 ID:WvSNbUr3p.net
>>507
安物買いの銭失い

515 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:43:24.05 ID:0TVKHSfWd.net
twitter 見てるとアメリカでM2 発売開始
の画像が出回ってるんだが

516 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:44:55.51 ID:tqZ/89020.net
梅の吊るし買おーっと
ヨドバシで買えば8,000ポイント付くしの

517 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:46:27.95 ID:WvSNbUr3p.net
PC自作する人は爆熱云々言いつつ楽しんでるよね。
排熱が趣味化してる

518 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:55:14.12 ID:tqZ/89020.net
それとも13Proの梅買うかなー
178,800円にヨド約9,000ポイント付き
やっぱファンが無いと不安なんよね
M1Airでも熱くなると動作がカクカクになるというしの
というわけでm2の13Pro梅予約しますた

519 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:57:48.84 ID:BeQvD8tnM.net
とは言ってもM1だってピーク負荷で96℃まで上がるからな
回路密度が高いから当たり前といえば当たり前の話なんだがサーマルスロットリングはかなりしっかりかかるし負荷が止まれば2〜3分で40℃程度まで冷えるから一昔前のIntelチップと違って安心感はある

520 :名称未設定 :2022/06/20(月) 19:02:00.95 ID:tqZ/89020.net
働いてないからインカメも720pで問題ないしの
スピーカーもHomePod mini2台あるから問題なし
となれば買うなら13Proでそ!
178,800円ヨドポイント8,940ポイント

521 :名称未設定 :2022/06/20(月) 19:04:26.04 ID:WvSNbUr3p.net
2019 i9 9880HK使ってたけど、熱風発生器だったな。
Lightroomでプレビュー生成中、あっという間にバッテリー残量半分

522 :名称未設定 :2022/06/20(月) 19:04:36.84 ID:tqZ/89020.net
13Proええぞ〜
178,800円でネット、動画編集できるお

523 :名称未設定 :2022/06/20(月) 19:05:44.21 ID:cH+ZiZn00.net
>>499
Acasis のクーポンは27363円以上に適用だからだめだね
チップの違いは8K or 4K 以外にあるのか知らないが、この価格差ならJeyi買うね
ただし今買うと新旧の外装をランダムで出荷するらしいから旧型が終わってからの方がいいかも
旧型は値引きして売れよと…
Plusなら19333-(クーポン1375, コイン539) で17419円になるね

524 :名称未設定 :2022/06/20(月) 19:19:22.47 ID:LvBzGT3P0.net
>>507
こいつアホやヌッハッハッハ

525 :名称未設定 :2022/06/20(月) 19:30:22.88 ID:OIhNJF66a.net
>>512
そうそう。速度を求めてThunderbolt接続の外付け買ってもいいけど、そのお金あるならストレージも盛った方が運用楽だと思うんだよね。今も、256GBは、システムやアプリや必要なデータで埋っちゃうので、ストレージは、512GBが最低ラインなんだよね。結局、容量が2倍あればSSDの寿命も2倍になるし。それにしても、ストレージ高いなぁ。。。

526 :名称未設定 :2022/06/20(月) 19:50:13.80 ID:u7ePvT+y0.net
>>507
俺がM1Air買った理由の一つに
この時期に激アツファン全開のIntelMBPを触りたくないってのがあった
まったく後悔してない

527 :名称未設定 :2022/06/20(月) 20:11:45.22 ID:EXFfEZpMM.net
intelは13インチPro 2020上位ですらセカンドモニタ繋いでただ表示させただけで爆熱化するからなあw

13インチPro2020出た時に3年使い倒すつもりでAppleCare付きで買ったら数カ月後にM1 Air登場
Pro叩き売ってM1 Air 16GB盛に買い換えたのはホロ苦い思い出w

528 :名称未設定 :2022/06/20(月) 20:30:56.76 ID:8aGET6B8d.net
夏以外はMacbookのメタルボディはヒンヤリ冷たくて苦痛

529 :名称未設定 :2022/06/20(月) 20:35:34.65 ID:SyLAcmJH0.net
M2 Air買う気満々だったけど時間が立って熱が冷めてきちゃった
メモリ24GBで足りるか不安な用途になるから、M2Pro/Maxだとメモリ48GBが選択出来るようになるかもって話聞いたしそっち待つようにしようかな
その頃にはさらに円安進んでる可能性もあるから怖いが・・・

530 :名称未設定 :2022/06/20(月) 20:41:55.29 ID:xoJHH4q20.net
やっぱり冷たっ🥶❄🧊とかなるの?

531 :名称未設定 :2022/06/20(月) 20:53:21.15 ID:8aGET6B8d.net
>>530
ヒェッてなるで
M1だろうが使い始めて数分待てば暖かくなるが
それまでが苦痛

532 :名称未設定 :2022/06/20(月) 21:01:25.50 ID:9OZpI3o+0.net
>>529
M1Maxでいいじゃんか
M1とM2はさほど差がないよ

533 :名称未設定 :2022/06/20(月) 21:05:31.98 ID:PSsN4isX0.net
買ったの中古だからね・・・そんなイジメないでw
もともと勉強のつもりで買ってるしかなーり安いから売れば㌧㌧

数時間触ってみたけど排熱以外はほんと良くできてるね

534 :名称未設定 :2022/06/20(月) 21:06:00.94 ID:DOqLPuKU0.net
>>529
ここだけの話だがM2Maxならメモリ64GBが選択出来るようになる。

535 :名称未設定 :2022/06/20(月) 21:25:00.41 ID:fmuw1FZl0.net
M1で1080pの文字とか入れたりする動画編集の作業中にサーマルスロットリングかかったりするの?

536 :名称未設定 :2022/06/20(月) 21:36:47.20 ID:SyLAcmJH0.net
>>532
今更値上がりしたM1は買いたくないんよ
PCは出た直後に買うに限る

>>534
M1Max64GBよりもM2Pro48GBの方が幾分安く買えないかなってね

537 :名称未設定 :2022/06/20(月) 21:37:34.11 ID:LvBzGT3P0.net
>>535
4Kでもなったことねえよ

538 :名称未設定 :2022/06/20(月) 21:45:06.28 ID:B9Kn4oYi0.net
Intel時代のMacはガチで何もしなくてもキーボード熱くて火傷しそうなレベルだったからなw

539 :名称未設定 :2022/06/20(月) 21:46:56.01 ID:fmuw1FZl0.net
>>537
優秀やんけ 書き出しの時くらいかな

540 :名称未設定 :2022/06/20(月) 21:52:31.79 ID:TkRUnRCa0.net
>>523
MiniとPlus迷うなー、Plusはこれ2つSSD挿せるのかしら
あとファンついてるみたいだけど、音は結構する?
予算あればもうちょい安定したドックとエンクロージャ別々に買うけど
2つ合わさって1万円台はコスパいいね
耐久性や安定性はあんま期待しない方がいいかな

541 :名称未設定 :2022/06/20(月) 22:07:29.47 ID:0vxtqpNL0.net
>>538
それOSの造りが悪いだけ

542 :名称未設定 :2022/06/20(月) 22:16:54.66 ID:N7iNaNjuM.net
動画編集とか最低1TB無いと話にならんよ512GBなんて足りなさ過ぎて256と使い勝手はほぼ同じ

543 :名称未設定 :2022/06/20(月) 22:34:47.24 ID:ycNtV4SNp.net
外でドヤりたいならM2air買えばいいしM1Airで現状十分ならそのままでええんじゃない

544 :名称未設定 :2022/06/20(月) 22:47:24.53 ID:zzhlORfz0.net
>>542
外付けじゃダメなの?

512GB購入予定なんだけど。

545 :名称未設定 :2022/06/20(月) 22:57:41.30 ID:SyLAcmJH0.net
せっかくのノートPCなのに外付けとかいう携帯性を殺すものを使う前提なのはどうなん
って人はストレージ盛るべき

546 :名称未設定 :2022/06/20(月) 22:57:51.82 ID:TU0gj0/S0.net
今512GBで足りてないのでM2は1TB行こうと思う
メモリどうしよかな

547 :名称未設定 :2022/06/20(月) 23:17:39.44 ID:bRk37dNj0.net
iTunesのデータはどこに保存してる?
外付けHDDがいい?

548 :名称未設定 :2022/06/20(月) 23:25:04.18 ID:UXpBaXxFr.net
>>546
メモリは24GB
最低でも16GBにはしておかないと後々ムダな買い物になる
予算不足ならストレージを妥協すべき

549 :名称未設定 :2022/06/20(月) 23:41:39.10 ID:uTePSYJ20.net
Airなんて毎年買い換えなんだから一番安いヤツでいいんだよ

550 :名称未設定 :2022/06/21(火) 00:01:50.12 ID:LORJcaqLa.net
悲しいなあ16GB買えない貧乏人は

551 :名称未設定 :2022/06/21(火) 00:07:49.88 ID:NF/5vZjkd.net
妥協して必死に言い訳して8GBを買うしかない
16GBも変えないような底辺負け組にならなくて良かったわ

552 :名称未設定 :2022/06/21(火) 00:16:48.86 ID:i2SCPV3l0.net
>>540
PlusでもSSDは一つ、2つ目のように見えるのは基板の接続用
1mくらいでもファンの音はまず聞こえない(温度が低ければ止まるし速度も2段切り替え)
PlusのUSB-CはThunderbolt接続では働かない、持ち出した時にUSB-C SSDとして使える(電源不要)
mini 7は1年半使っているけど特に問題ない

553 :名称未設定 :2022/06/21(火) 00:30:01.13 ID:yal9XG+w0.net
争奪戦に乗り遅れると到着は8月とか9月になるんだろうなぁ

554 :名称未設定 :2022/06/21(火) 00:46:47.75 ID:HWr87LkTa.net
メモリ24GBだと足りるけど、16GBだと足りないみたいな作業あるんでしょうか。あるとしたら、どんな作業でしょうか。。
皆さんの意見を聞くと、16GB 1TBで買うか、24GB 512GBで買うか。で迷い始めました。
性能突き詰めていくと、14proのがいいってなりますけど、毎日持ち歩くんで、バッテリー持ちや携帯性考慮して、M2airが買いたいです。

555 :名称未設定 :2022/06/21(火) 00:59:33.76 ID:OsvlhHjbr.net
>>554
足りる足りないではなく快適性の問題
ふつうに使っていて
24GBだとメモリ圧縮なし
16GBだと常にメモリ圧縮
8GBだと常にスワップ
みたいになる
上に行けば行くほど快適でレスポンス良いのは言うまでもない
さらにOSのメモリ使用量はアップデートのたびに増えていく

556 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp3b-jTbD):2022/06/21(火) 01:37:03 ID:pMhz/m6/p.net
そもそもIntelCPU時代にファンレスとか怖くて買えなかったわ
M1はスマホのチップに近いって聞いてそれなら試しに使ってみるかってレベル
正直ファンレスで動画編集やら思い作業するのにかなり抵抗がある

557 :名称未設定 (JPW 0Hff-3y7p):2022/06/21(火) 01:38:06 ID:ymLm9J65H.net
>>555
24GBのM1 Macなんてまだこの世に存在しないのになんでそんなこと分かるんだよ
実際使ったことないのに想像で語ってないか

558 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/21(火) 01:41:28 ID:PBdl9SVq0.net
>>544
問題ないしちゃんと管理すれば258でも足りなくなることない
64GBのiPhoneで4K動画4時間撮って先に電池の方が無くなったけども容量は40GB弱ぐらいしかなかった
1080pなら倍ぐらいは撮れる
512GBで足りない、最低1TBってどんだけ超尺の動画作るつもりなんだろうな
それとも使わなかったゴミ素材を後生大事に保管してるのか
どっちみちろくでもねえエアプの意見

559 :名称未設定 (ワッチョイW 2381-YwNF):2022/06/21(火) 03:38:42 ID:s3pZnQmv0.net
>>557
Airだけ使ってる人には想像でしかないが
Proは32GBや64GBが出てる

560 :名称未設定 (スッププ Sdba-NdD6):2022/06/21(火) 04:30:52 ID:DiYsITGOd.net
スモールセンサーの4kと
一眼の4kではだいぶ違うが

561 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/21(火) 04:40:27 ID:PBdl9SVq0.net
一眼の編集をする層はAirを使うべきじゃない

562 :名称未設定 (ワッチョイW 3e73-Euic):2022/06/21(火) 05:25:05 ID:1fsAcNq+0.net
>>558
iPhoneの4K動画は高圧縮のHEVCで1分100MB~200MB程度
ミラーレスの4Kは8ビットの4K30pで1分500MB~
10ビットで4K60pとか言い出したら1分1~2GB程度
8KやLogやRAWはAirじゃなくてProの領域だから無視するけど
iPhone1台だけですべての映像作ってく縛りならいいかも知れんが
普通に4Kのカメラ4台、30分ずつの素材プールしただけで200GB超えっぞ

>>544
Airだとしても内蔵と外付けのSSDの速度の開きがあり過ぎて
編集中のデータは全部内蔵で完結した方が全然快適なんよ
4Kのマルチカムのプレビューがカクつく/カクつかないの差だから
1カメラでテロップ入れるぐらいの軽い編集なら外付けでもOKだろうけど

>>561
最初は馬鹿じゃないのと思ってたが書き出しさえしなきゃ
電池全然減らないもんだから4K30pぐらいなら
素材全部ぶち込んで移動先で粗編集に超使ってるわ

563 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/21(火) 05:32:54 ID:PBdl9SVq0.net
pro使えよ

564 :名称未設定 (ワッチョイW 36d8-97cR):2022/06/21(火) 05:35:18 ID:6xms3Hj00.net
このスレ延々とマウンティングばっかしてて有益な書き込みなんもないな

565 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/21(火) 06:03:28 ID:GNf1XrLG0.net
M2はニューラルエンジンが40%速度アップしたからM1Ultraの次に性能高いんだよ
M1はProでもMAXでもM2よりニューラルエンジンがそれだけ遅いのでUltra以外でM1買いたくないわ

566 :名称未設定 (ワッチョイ e760-UFQF):2022/06/21(火) 06:03:36 ID:i2SCPV3l0.net
>>562
シーケンシャルでAir 内蔵 1TBがRead 3312, Write 3382
Thunderbolt 外付け DK hynix SHGP31-1000GM, 1TBがRead 3143, Write 2454
Writeがちょっと遅いがこの程度なら許容範囲
ランダムだと外付けの方が早かったりする

Apple純正が256GBを2TBにすると+112,000円、Thunderbolt 外付けなら2TBで4〜5万程度

567 :名称未設定 (ワッチョイW 2b92-tWzV):2022/06/21(火) 06:06:45 ID:QVJIQNR50.net
>>550
24GB組にマウント取られるぞwww

568 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/21(火) 06:27:08 ID:GNf1XrLG0.net
【ひろゆき】パソコンを買う時に注意すべきこと7選。
https://youtu.be/_wYtvWJ_4DU?t=269
メモリ16G以上じゃないとまともな仕事ゲームも出来ない

569 :名称未設定 (ササクッテロロ Sp3b-rH+x):2022/06/21(火) 06:46:50 ID:CaJJyHWPp.net
>>555みたいなやつが一番仕事出来ないんだわ

570 :名称未設定 (ワッチョイW 3e73-Euic):2022/06/21(火) 07:03:25 ID:1fsAcNq+0.net
>>566
データあざす
自分の場合はIntel MacからSamsung X5 2TBずっと使ってて
Blackmagic SpeediestでWrite激落ちしてて
実際コピーとかしてても速度落ちてるの実感してたから
そういうもんだと思ってましたわ

あとAirでサンボルSSD使うと端子1つ完全ふさぐのが厳しくて
持ち運びに使えんなぁってんで敬遠してたんだけど
(USB SSDならハブ咬ませて給電もできる)
実際どんな風につないで使ってますかね?

571 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-9eSr):2022/06/21(火) 07:17:09 ID:tphRdUw10.net
>>556
それは正しい
M1は編集作業ではそれほど熱出さず ほんのり暖かい程度
だが エンコード書き出しになると爆熱化する
HEVCでフルHD素材をHandbreakで書き出してたら
チップ温度100度に達してた
俺のは8/8の16GB/2TBだから 噂ではAirでは唯一サーマルパッド装着されてるらしいんだが
CPU本体が耐えられてもバッテリーやSSDチップへの影響考えると とても常用する気にはならん
ファンなしは軽作業だけがいいと思う
M2では エンコーダー乗ったから 書き出しはマシになってるんじゃないだろうか

572 :名称未設定 (ワッチョイ e760-UFQF):2022/06/21(火) 07:28:44 ID:i2SCPV3l0.net
>>570
Jeyi ThunderDock mini なのでThunderboltケーブル1本で給電、外付けM.2 SSD、Display Port、
USB-AからUSB-Ax3+Ethernetのハブ
持ち出す時は給電とSSDのみ、こんな運用

573 :名称未設定 (ブーイモ MM26-97cR):2022/06/21(火) 07:34:47 ID:+lDiaq2QM.net
マイニングやってた身からすれば100度までは問題ない
105度超えたら死ぬ

574 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-iME/):2022/06/21(火) 07:42:10 ID:cnxB25pFr.net
>>569
20万近い買い物なのに2万いくら安いからと8GBメモリ版を選ぶ
なんとか動くが本来のパフォーマンスは得られてない状態で常に使用
わずか2~3年後OSアップデートによりますますメモリ不足なり買い替えを迫られる
20万円近い買い物はパァ
これこそ仕事できない人間の行動そのもの

575 :名称未設定 (ワッチョイW 3e73-Euic):2022/06/21(火) 07:43:02 ID:1fsAcNq+0.net
>>572
いつも出てくるJeyiは検索かけてAliExpressなところで手が止まる…
Dockの発熱がそんなにひどくないんなら中華に個人情報渡してみるか…

576 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/21(火) 07:43:47 ID:GNf1XrLG0.net
>>574
ひろゆきがお金稼ぐための道具でメモリ足りなくて作業遅くなるとかありえんって当たり前の事言うてるね
>>568

577 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/21(火) 07:47:45 ID:wvLL4pnj0.net
JeyiのSSD内蔵はUSB接続じゃなかった? 

578 :名称未設定 (ワッチョイW 3e73-Euic):2022/06/21(火) 07:51:03 ID:1fsAcNq+0.net
>>577
内蔵じゃなくて外付けのサンボルSSDを15Wの方にデイジーチェーンするんじゃない?
60Wの方はMacにつないで

579 :名称未設定 (ブーイモ MM26-97cR):2022/06/21(火) 07:51:55 ID:+lDiaq2QM.net
仕事できる人間はひろゆきなんて観ないし朝から5chやることもない

580 :名称未設定 (ワッチョイ 4edc-UFQF):2022/06/21(火) 07:56:55 ID:DyrovSGi0.net
>>575
住所宛に突然不必要なDMが届き始める
突然迷惑メールが激増する
突然多種の勧誘電話が増え始める
夜一人でいると誰かに見られてる感じがする

何も無いといいけどな

581 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/21(火) 07:57:16 ID:GNf1XrLG0.net
>>579
仕事できる人間は朝から5chやることもない
ほほう

582 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/21(火) 07:58:48 ID:wvLL4pnj0.net
最新がThunderDock 7 miniで旧型と
どっちがくるかわからないってやつでしょ

ThunderDock 7 Plus は NVMe SSD エンクロージャーでもあります。

USB 3.2 Gen2 10GbpsプロトコルのポータブルSSDドライブで、⑥のポートに接続するだけではThunderbolt 3 40Gbpsをサポートしない。

しかも6ポートのC使うと排他になると書かれてるし
去年みたいに安く無くなってるよね 

583 :名称未設定 (スフッ Sdba-rvTB):2022/06/21(火) 08:06:29 ID:4XvrQV7sd.net
とうの昔に8コア10コア 16GB 512GB に決めた

制作物(イラレ、フォトショ、コーディング)は中外問わず
動画編集(自宅作業)は基本外付けで対応

これで余裕です

584 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-9eSr):2022/06/21(火) 08:07:21 ID:tphRdUw10.net
>>572
マイニングでもGPU温度は60℃くらいだが…
Junction温度は100℃近くなるけど
チップ100℃はインテルでもNvidia AMDでもやばい

585 :名称未設定 (JPW 0Hff-3y7p):2022/06/21(火) 08:19:42 ID:ymLm9J65H.net
メモリーの必要量について自らの体験から意見を言うのは大いに結構なんだがWindowsしか使ったことない人は情報が混乱するだけだからこの件については黙っててくんないかな

586 :名称未設定 (ワッチョイW 3e73-Euic):2022/06/21(火) 08:22:54 ID:1fsAcNq+0.net
去年M1 Airを買った時は「盛ったところで20万切り」だったから
まぁ使えなくても初物チップだし自己責任でテストでいっかって感じだったけど
「ちょい盛りが20万スタート」でM1すげえってのが広まってると
プロユースで使えんと承知せんぞって感じになるのはしかたないか
去年はいい買い物したなぁってずっと思ってたよ 今も満足してるけど

>>580
楽天経済圏程度のうざさだったら多少はね?
とか思うけど甘いのか

587 :名称未設定 (ワッチョイW 7346-MgxL):2022/06/21(火) 08:23:24 ID:prMqruxf0.net
>>574
SSDの速度が速いから、メモリとして利用できる。
Windowsは、色々な機種があるから無理だけどM1は速いのが最低基準だからできる。

588 :名称未設定 :2022/06/21(火) 09:17:40.30 ID:HTt2KisBM.net
>>587
内蔵SSDが速いといってもメモリの1/50の速度
しかもそれは長大なファイルを連続書き込みする場合であってメモリとして使う場合はランダム書き込みになるから1/1000以下の速度になる
そもそもQLC NANDセルの書き換え回数は数100回しかなく書き換え上限に達したセルはどんどん死んでいく
こんなものをメモリ代わりに使って平気でいられるのは無知だからこそなせる業か

589 :名称未設定 :2022/06/21(火) 09:20:02.96 ID:/O0GUys8M.net
monographの人
メモリ8GBでPhotoshopとかAbobe複数立ち上げても余裕で
4K動画編集やらない限り16GBはいらない
て言ってるけどマジ??

590 :名称未設定 :2022/06/21(火) 09:26:03.83 ID:YbYj4jTPa.net
>>588
セルの死んだ事例って聞いたことないな
都市伝説じゃね?

591 :名称未設定 :2022/06/21(火) 09:26:08.45 ID:prMqruxf0.net
>>588
最初からそう使うの想定してるから
品質の良いSSD使ってるとしか言いようがない

592 :名称未設定 :2022/06/21(火) 09:27:13.00 ID:ktHtthILd.net
8GBを選んでしまっていまさら後戻りできないから
SWAPしまくってても「余裕」と痩せ我慢するしかない

593 :名称未設定 :2022/06/21(火) 09:33:58.05 ID:HTt2KisBM.net
>>590
そりゃ死んだセルはユーザーから見えないように隠蔽されてるからさ
SSD空き容量が十分にあればふつうは気付かない
メモリ代わりに使うとさすがにヤバいけど

>>591
QLC NANDが使われてる時点でランダム書き込み速度の極端な遅さも書き換え回数の少なさも決定してるんだが
根拠なく自分に有利な結論を予想するのはバカっぽいからやめた方がいい

594 :名称未設定 :2022/06/21(火) 09:36:14.16 ID:yal9XG+w0.net
Swapが発生するとその分SSDを酷使して寿命を縮めるからな

595 :名称未設定 :2022/06/21(火) 09:41:28.69 ID:9ESBZG/30.net
品質の良いセルは死なないとでも思ってるのかな?

596 :名称未設定 :2022/06/21(火) 09:59:11.03 ID:3s4Ap+2a0.net
>>590
いや自動的に代替されているだけだぞ。
だから、256GBよりは512Gが、512GBよりは、理論上、1TBの方が寿命は長くなる。

597 :名称未設定 :2022/06/21(火) 10:03:15.54 ID:IFAVUH1E0.net
Exactly(そのとおりでございます)

598 :名称未設定 :2022/06/21(火) 10:05:43.96 ID:GNf1XrLG0.net
ssdも容量でかいほうが早くなるからな2倍なら2倍早い

599 :名称未設定 :2022/06/21(火) 10:07:20.25 ID:OrSWr+YO0.net
>>589
あのYouTuberは基本的に製品を過大評価する傾向があるので信じない

600 :名称未設定 :2022/06/21(火) 10:08:07.09 ID:3W6QTH4x0.net
総書き込み量の上限を超えたからといってすぐに不良化するわけではないけどな

601 :名称未設定 :2022/06/21(火) 10:12:06.32 ID:1ktcFA8Ar.net
32ビットOSを使ってた頃は最大4Gのメモリで我慢してたなんて、今となっては信じられないな

602 :名称未設定 :2022/06/21(火) 10:21:46.74 ID:prMqruxf0.net
分解画像見るとSDREGJH14って書いてあるけど、ググっても全く出てこない。
SDから始まるから、サンディスクだろうけど。

603 :名称未設定 :2022/06/21(火) 10:31:02.13 ID:wvLL4pnj0.net
https://fcp.co/images/ochri/7cbc5d092df236a75703f51f5571cdfc-1188px.webp

604 :名称未設定 :2022/06/21(火) 10:33:56.23 ID:cArpRWMB0.net
>>589
Gデザイナーがイラレフォトショくらいなら問題なく仕事に使っているけど、そこからクロムをタブいっぱい立ち上げると厳しいと言っていた
動画編集についてもmonoと同じこと言ってたよ

605 :名称未設定 :2022/06/21(火) 10:59:33.25 ID:wp6LmwkzM.net
>>599
本人は16GBで買うみたいですね
あとからもう1台買いそうな人ですけどww

>>604
M3,M4とか出たら買い替えそうなので
ショートスパンで考えてたのですが
やはり16GBにすべきですね

606 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:02:37.66 ID:hpsPNHFK0.net
YouTuberは発売日にレビューしたいから最初は吊るしを買って後で返品だろうな

607 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:04:14.34 ID:HQpfEOLy0.net
最速M2で釣ってタッチバーMBPを買わせるアップルせこすぎて草

608 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:07:16.84 ID:KJRG/EyAp.net
いつ発売なのでしょうか?

609 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:11:53.78 ID:nXZh9vveM.net
こないだ質問した者だけどM1AirでWQHD144Hzモニター接続できたよありがとう
ただTB3ドックのDPからHDMIに変換したら75Hzしか出なかったのは誤算だった
適当に買った安物変換器のせいだな
普段使いには問題ないから夏対策でネットとかはデスクトップPCからこっちに移行するつもり

610 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:14:32.62 ID:LBuEOdG1a.net
>>593
事例は?
ネットの記事間に受けてる程度の情報しか知らないんだな
実際困ったとか聞いたこともない

611 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:18:42.13 ID:cBog18KR0.net
詳しくはないけどMacってQLCどころかTLCですらなくMLCでしょ確か
常にスワップするような使い方するならメモリ持った方が間違いなく正解だけどSSDの寿命はそうそう来ないよ

612 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:27:41.48 ID:mGiGwNGrF.net
まぁ、とにかくだな、ネット、メール、Ps、Lrぐらいなら、
Airの吊るしで十分よ。

ガシガシ、動画編集を「ストレス無く」やりたいなら、
最初から、Proを選択した方が良い。

M2、メディアエンジン搭載しても、
Airは、あくまでもエントリーモデルなんだから。

613 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:43:31.01 ID:prMqruxf0.net
>>611
https://business.kioxia.com/ja-jp/memory/slc-nand.html
これじゃね?

614 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:50:21.98 ID:uvdDd9sHa.net
>>593
>>600
前に使っていたintel macbook で、Boot Campで SSD容量の半分をwindowsに割り当てたまま、macの SSD領域ばかり数年酷使していたら、動作が不安定になったんだが、Bootcampを解除して、全領域macOSに戻してクリーンインストールしたら、一気に動作が安定したんだが、つまりSSDの挙動としてはそういうことなのか。

615 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:53:05.82 ID:Bg8pEHj70.net
スペック命の人なApple製品使わない方がいいぞ!!

今日は、SSDのセルが何十個死んだかが心配で心配でストレスで早死に死んでしまうからな

616 :名称未設定 :2022/06/21(火) 12:02:10.58 ID:WlxIMYUJ0.net
Apple SiliconにはApple独自の特殊DRAMと特殊フラッシュメモリも入ってるからな
寿命はWinより遥かに長い

617 :名称未設定 :2022/06/21(火) 12:05:47.97 ID:e948lVxv0.net
今でこそMacは良い製品だけどちょっと前まではアチアチIntel、タッチバー、バタフライキーボードの地獄だったことは忘れない

またいつ地獄に戻るかが不安すぎる

618 :名称未設定 :2022/06/21(火) 12:09:27.05 ID:f+gwFyGV0.net
Appleさんは好きなことを好きな場所好きなだけと言ってる
擬似解像度とトラックパッドのサイズも広がり、M2 Airは動画編集に耐える仕様ではないだろうか

619 :名称未設定 :2022/06/21(火) 12:10:38.24 ID:f+gwFyGV0.net
https://i.imgur.com/JA4A5fz.jpg

620 :名称未設定 :2022/06/21(火) 12:11:30.04 ID:prMqruxf0.net
>>613
容量考えると、SLCじゃなくて
MLCっぽいな
TLCではないような予感はする

621 :名称未設定 :2022/06/21(火) 12:14:21.00 ID:LazFmF6qa.net
不安神経症の人は大変だな

622 :名称未設定 :2022/06/21(火) 12:15:42.29 ID:DyrovSGi0.net
脳細胞だって一日に数万個死んでるんだから気にするな

623 :名称未設定 :2022/06/21(火) 12:18:51.96 ID:NF/5vZjkd.net
Apple公称でCPUマルチ18%(最大)
GPU35%(最大)程度の性能増で

https://techcrunch.com/wp-content/uploads/2022/06/apple-wwdc-2022-2022-06-06-at-2.00.51-PM.jpg

この差が覆ると思える方が知的障害レベルで頭が悪い

https://pcfreebook.com/wp-content/uploads/2021/10/apple-m1-promax-graph1.jpg
https://pcfreebook.com/wp-content/uploads/2021/10/apple-m1-promax-graph2.jpg


CPUマルチ性能はPコア8のM1pro > 4のM2

GPU性能/メモリ帯域/動画編集性能はM1pro > M2

最大メモリ搭載量/TB4対応/TB・USBポート数/外部画面出力数
もろもろの足回りはM2 mac > M1pro mac


所詮M2無印は下民向け廉価品の域を出ない

624 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/21(火) 12:19:30 ID:NF/5vZjkd.net
>>616
頭悪すぎだろコイツ

メモリもNANDも単なる汎用品だぞ低脳カス

625 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/21(火) 12:22:42 ID:NF/5vZjkd.net
https://www.ifixit.com/News/46884/m1-macbook-teardowns-something-old-something-new

memory chips: 8 GB (2x 4 GB) of SK hynix LPDDR4X memory

(Western Digital/SanDisk) SDRGJHI4 – 128GB Flash storage (x2)

626 :名称未設定 (スプッッ Sd5a-MgxL):2022/06/21(火) 12:42:11 ID:t9hBcG9nd.net
>>624
Windowsパソコンは、普通にTLCで
MacはMLCのままってことではそうかもしれない

627 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/21(火) 12:55:09 ID:PBdl9SVq0.net
>>576
ひろゆきはMAC触ったことないからな

628 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/21(火) 13:00:52 ID:GNf1XrLG0.net
>>617
その時期やめた人買わなかった人正解だったしな

629 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/21(火) 13:01:50 ID:NF/5vZjkd.net
>>626
M1 MacはMLCじゃねーぞ情弱カス低脳

630 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/21(火) 13:03:06 ID:GNf1XrLG0.net
>>623
ニューラルエンジンがM1Pro、M1MAXより40%早いの忘れてるな

631 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-Euic):2022/06/21(火) 13:04:20 ID:tphRdUw10.net
ええ? 今時SSDにMLCを使ってるとかありえるのか?
そんな贅沢は許されねーだろ いくらなんでも
Proで8TB積んだら512GBからの価格差が+32万(円安反映後)だが
そういうことなのか……MLCなら最高だが

QLCだったら最悪
少なくともTLCであってくれと祈りながら使う毎日

632 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/21(火) 13:06:29 ID:NF/5vZjkd.net
無知で情弱な低脳マカー>>626「MacはMLCのまま」

無知で情弱な低脳マカー>>616「Apple SiliconにはApple独自の特殊DRAMと特殊フラッシュメモリも入ってる」


マカーは無知で情弱で低脳で
どうしようもなく頭が悪いなあ

頭が悪いからMacなんか使うのか
Macなんか使うから頭が悪くなってしまったのか
どっちなんだろうな

633 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/21(火) 13:08:36 ID:NF/5vZjkd.net
>>630
ニューラルエンジン(笑)40%(笑)

で、そのニューラルエンジンの40%で
CPUマルチ+GPU性能差を覆せる
具体的かつ実用的な用途は?

それが示せない限り無能で役立たずな
お前の存在と同じで無意味で無価値

634 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-bfeS):2022/06/21(火) 13:11:10 ID:yal9XG+w0.net
Air もProもUltraも全部買って使い分ければいいだろ

635 :名称未設定 (ワッチョイW 7346-MgxL):2022/06/21(火) 13:26:20 ID:prMqruxf0.net
ずっと、SSDの最低容量が256GBのままなのは、MLCのままだからじゃない?

636 :名称未設定 (ワッチョイ 8a6a-h11B):2022/06/21(火) 13:32:25 ID:2fkJoTZZ0.net
>>632
こんな煽りで鼻高々だね。

637 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/21(火) 13:48:31 ID:wvLL4pnj0.net
この数年で感化受けたアプリがTopaz Video Enhance AI だったぞ

638 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/21(火) 14:57:21 ID:nnW1t31jd.net
>>637
GPGPU効きまくりだよな
糞ニューラルエンジンの効果なんか瑣末でゴミなレベルで

639 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/21(火) 15:17:51 ID:nnW1t31jd.net
TLCの安物ストレージなのに
無知で頭が悪い信者が勝手にMLCだと思い込んで
マンセーしてくれるわけだから
安易でボロい商売屋だよなあ

そりゃ爆益でウハウハですわ
無知で頭が悪い情弱を相手に搾取して
ボッタくるだけなんだから

まあ、バカでも使えるコンピュータが
元来のMacのコンセプトだから
その通りになっているとも言える

640 :名称未設定 (ワッチョイ 4e3b-VVUE):2022/06/21(火) 15:28:09 ID:3s4Ap+2a0.net
>>637
https://www.revzon.net/2021/11/topaz-labs-video-enhance-ai.html

>なお、WindowsとMacの両方に対応しており、1ライセンスでどちらのOSにもインストールできるのはうれしいです。
>Ryzen 54500UよりM1 Macbookのほうが変換速度は早いです。倍ぐらい。

M1はゴミ性能GPUなんじゃなかったっけ?>酒屋www

https://assets-global.website-files.com/60e4d0d0155e62117f4faef3/6202b2b2fc77512c48fb5059_Apple%20Hardware%20Performance%20Test.jpeg

641 :名称未設定 (ワッチョイW 7346-MgxL):2022/06/21(火) 16:38:24 ID:prMqruxf0.net
一年で20TB書き込んでも、10年以上は使えるわ。
考えるだけ無駄だった。

642 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-dxN4):2022/06/21(火) 16:42:56 ID:ted/RQcla.net
>>641
ってことは1日に50GBくらい書き込んでも全然大丈夫ってことだね!メモリのスワップのこともあるけど、SSDの寿命はそうそうこなさそうだね!

643 :名称未設定 (ワッチョイ 5776-UFQF):2022/06/21(火) 16:43:52 ID:1GlvDMrZ0.net
>>577, 577
ThunderDock 7 mini, plusはM.2内蔵、書き込み速度は >>422
もちろんもう一つのThunderbolt端子にSSDエンクロージャを増設する事もできる

>>582
ほぼあってるけど補足
ThunderDock 7 mini は新旧で外装が違うだけで中身は一緒、旧型を1.5年使っているけどファンがあるので熱は大したことない

ThunderDock 7 Plus は
⑥のポートに接続するだけで USB 3.2 Gen2 10GbpsプロトコルのポータブルSSDドライブとして使える(電源不要)
これはThunderDock 7 mini に追加された機能でThunderbolt接続で使う意味がないが
USB-C端子が増えたととらえると間違っている

644 :名称未設定 (ワッチョイW 9a11-SyZf):2022/06/21(火) 16:44:22 ID:e948lVxv0.net
Macがストレージ死んだって話は故障以外で聞いたことねぇな

645 :名称未設定 (ワッチョイ 4e3b-VVUE):2022/06/21(火) 16:55:17 ID:3s4Ap+2a0.net
>>644
故障以外でストレージが死ぬってどういう状況?
ジャーナリングシステムが標準化してから、ソフト的に死んだことなんかないや。

646 :名称未設定 (ワッチョイW 9a11-SyZf):2022/06/21(火) 16:57:44 ID:e948lVxv0.net
>>645
読み書き限界やろ

647 :名称未設定 (ワッチョイW 5b9d-fTU+):2022/06/21(火) 17:03:30 ID:fDKUElto0.net
今使ってるMacBookAirメモリ4GBで常用できてるから
M2買うとして8GBでも16GBでも問題ないだろとは思う
さすがに4だとxcodeはきついが

648 :名称未設定 (ワッチョイW 236e-bfeS):2022/06/21(火) 17:06:16 ID:wtO1fIvg0.net
早く注文受け付けてくださいぬ

649 :名称未設定 (ワッチョイ f676-aSTH):2022/06/21(火) 17:18:41 ID:AiS4685g0.net
>>641
平均的に書き込むならそうだが
管理領域が潰れたら総て終わりでは

650 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/21(火) 17:21:25 ID:PBdl9SVq0.net
来月っしょ今月中はないわ

651 :名称未設定 (ワッチョイW 5aaf-pwN/):2022/06/21(火) 17:27:30 ID:0s/uoR4F0.net
>>649
つウェアレベリング

652 :名称未設定 (エムゾネW FFba-MgxL):2022/06/21(火) 17:30:08 ID:Iw22XAHCF.net
キオクシアとサムスンの品質が良いんじゃないかな?

653 :名称未設定 (ワッチョイ b6da-8hnT):2022/06/21(火) 17:33:06 ID:EHRL3pW60.net
>>642
あくまで平均だから不運にもスペック値よりだいぶ早く寿命を迎える個体もあろう
でもメインボードとか画面とかがぶっ壊れる確率の方がよほど高そう

654 :名称未設定 (スプッッ Sdba-MgxL):2022/06/21(火) 17:41:46 ID:9xNVXJ1wd.net
インテルのSSDの故障多いらしい

655 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/21(火) 17:53:50 ID:nnW1t31jd.net
>>644
お前が無知で情弱でマヌケなだけ

https://rocketnews24.com/2013/10/23/380470/

https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2019_07_22/77773

https://4055.jp/macbookair/macbookairssd0824.html

https://tabihack.jp/macbookpro-ssd/

https://www.lifehacker.jp/article/130908mba_ssd/

https://www.pcdock24.com/blog/?p=28189

https://www.pcdock24.com/blog/?p=56761

656 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-bfeS):2022/06/21(火) 17:55:15 ID:yal9XG+w0.net
ググったのか

657 :名称未設定 (ワッチョイ 5776-UFQF):2022/06/21(火) 18:04:16 ID:1GlvDMrZ0.net
SSD の故障例がかなりあるようだが… 寿命か故障かは分かりにくいだろうね

658 :名称未設定 (ワッチョイ 4e3b-VVUE):2022/06/21(火) 18:17:09 ID:3s4Ap+2a0.net
>>655
故障以外で死んだ話を聞かないって流れで、故障した事例のurlを長々と貼る池沼振りwww。
お前本当に自分が頭悪いって自覚を持った方が良いぞ。

659 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/21(火) 18:27:30 ID:wvLL4pnj0.net
また保守派同士の被害妄想からのの脅威煽りごっこか

660 :名称未設定 (スプッッ Sd5a-MgxL):2022/06/21(火) 18:34:13 ID:EQ4zEO2Sd.net
https://tabihack.jp/macbookpro-ssd/
これ、SSDの故障じゃない。
このタイプのMacBook Proはある時短まで、フレキケーブルがHDDにしか対応してないから、データが壊れる。

661 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-f3lV):2022/06/21(火) 19:07:42 ID:Lp+9StKNa.net
>>655
ざっくり見たけど、結局寿命って書いてるのないじゃん
SSD書き込みすぎると寿命が縮まるなんて現実的にはないんだよ
都市伝説をまにうけるとかw

662 :名称未設定 (スップ Sdba-OMGr):2022/06/21(火) 19:09:36 ID:ktHtthILd.net
「俺が選んだ8GBで問題ないんだ!」と言い張りたいがために
ずっとウダウダ言い続けてる生き方って人生損してるな

663 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-f3lV):2022/06/21(火) 19:10:03 ID:Lp+9StKNa.net
情弱ってこういう人か
選別が出来ず信じたい情報を信じて取捨選択が下手くそな人

664 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-f3lV):2022/06/21(火) 19:12:20 ID:7/f1KVmSM.net
他人を罵らないと自己主張出来ないってのはあれか、ヒップホップって奴か。

665 :名称未設定 (スップ Sdba-OMGr):2022/06/21(火) 19:28:07 ID:ktHtthILd.net
今夜も8GBマンの遠吠えがこだまする

666 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-X5/0):2022/06/21(火) 19:33:29 ID:ybniY4YTa.net
貧しいって悲しいよなあ

667 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-oPsP):2022/06/21(火) 19:41:44 ID:3W6QTH4x0.net
貧しい貧しくない以前の話として
吊るしのメモリが8GBっていうのがapple側にも少し悪意があるからね

668 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-OIGG):2022/06/21(火) 19:44:14 ID:kRPxIcUXM.net
値上がり前にゴールドだけ売れ残ってたから買ったんやが、やっぱ色が気に入らん
ピンクやんこれ
買う前に実物確認すべきやったわ…後悔

669 :名称未設定 (ワンミングク MM77-QG5i):2022/06/21(火) 19:46:38 ID:0FrO2KUmM.net
安いパソコンに2万円以上も出して8GB増設って感覚的にいびつで美しくないな
ジョブズってこういうことしてたっけ?

670 :名称未設定 (オイコラミネオ MM63-M1Fh):2022/06/21(火) 19:49:52 ID:p1fJm9tyM.net
>>668
まじで!ピンクは嫌だなww
M2スターライトにするつもりだったけど
iPhoneSE3のスターライト系なのかな

671 :名称未設定 (ワッチョイ 764f-sER5):2022/06/21(火) 19:51:05 ID:PeMb1wqG0.net
別に8GBで問題ないしな
つうかどういう状況だと問題が出るんだ?

672 :名称未設定 (ブーイモ MM26-oPsP):2022/06/21(火) 19:52:35 ID:XR2HLw9eM.net
>>669
CTOが割高になるのは昔からだろう
裾野は広く、取れるところからはできるだけ取るのが商売の基本

673 :名称未設定 (スップ Sdba-OMGr):2022/06/21(火) 19:54:49 ID:ktHtthILd.net
>>671
8GBを選んだキミに問題はべつにない
ただアタマがちょっと悪かっただけだ

674 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-SyZf):2022/06/21(火) 19:58:44 ID:xjA+cR9ua.net
16GBも24GBに笑われてるしお互い様では?

675 :名称未設定 (ワッチョイW 7346-MgxL):2022/06/21(火) 20:01:58 ID:prMqruxf0.net
8GBメモリよりSSD256GBがきつい

676 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-xPQh):2022/06/21(火) 21:13:11 ID:8ZRoDbUx0.net
ストレージ盛ればスワップでなんとかなったりするべ
8GB256GBの民は知らん

677 :名称未設定 (ワッチョイW fa87-dxN4):2022/06/21(火) 21:15:40 ID:l5JW2EV00.net
>>675
だから吊るしに8GB/512GBがあるんだよね。
メモリ8GBでも大抵の作業はなんとかなるけど、
ストレージ容量不足だと、どうにもならんからな。
もちろん、外付け活用すりゃいいって人もいるし、
まぁ、考え方にもよるんだろうけどね。。。
個人的には16GB 256GBよりは8GB 512GBかな。
どんな使い方するかとかによるんだろうけどね。

678 :名称未設定 (ワッチョイ 3747-vQ73):2022/06/21(火) 21:20:13 ID:sklhLjAE0.net
キシダコインさん・・・クロダコインさん・・・
えーーーん(ゴミ通貨)

679 :名称未設定 (ワンミングク MM8a-QG5i):2022/06/21(火) 21:29:16 ID:CB+l+BX+M.net
次の選挙で恐惨主義、斜壊主義が絶滅しますように

680 :名称未設定 (ワッチョイW fa3a-Xghq):2022/06/21(火) 21:29:55 ID:0cNKtoLd0.net
>>673
はい、お前の負け

681 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-pwN/):2022/06/21(火) 21:31:25 ID:BLmmJojH0.net
>>668
ああ。あれは確かにピンクや
嫁のオキニのカラーやで

682 :名称未設定 (ワッチョイW a758-RW72):2022/06/21(火) 21:32:09 ID:vtZDP3mz0.net
どうしても出先で大容量データを扱う必要がある民以外は外付けすりゃいいから512GBもありゃ十分な気もするけどね
俺は代替できるSSDより代替できないRAMを優先したいかな

683 :名称未設定 (ワンミングク MM8a-QG5i):2022/06/21(火) 21:35:24 ID:yLYmwQloM.net
>>681
女子大生がよく持ってる

684 :名称未設定 (ワッチョイ 1a99-h11B):2022/06/21(火) 21:50:53 ID:A3GVQCvV0.net
予約開始まだぁ?

685 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp3b-ZkDn):2022/06/21(火) 22:02:41 ID:sgHSORNzp.net
スターライトもピンク系なのかな

686 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-oPsP):2022/06/21(火) 22:17:28 ID:3W6QTH4x0.net
ピンクというよりはカッパーだと思うけどなあ

687 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-SyZf):2022/06/21(火) 22:18:04 ID:Tv8662Cma.net
シルバーもピンク系?

688 :名称未設定 (スップ Sdba-OMGr):2022/06/21(火) 22:21:07 ID:ktHtthILd.net
>>680
よっぽど悔しかったんだなw

689 :名称未設定 (ワッチョイW db02-kP8k):2022/06/21(火) 22:35:59 ID:f+gwFyGV0.net
M1 Mac miniで4K動画書き出してみたけどそれなりに熱くなるね
M2 Airはメディアエンジンあるし早いだろうしそこまで問題ないかな

690 :名称未設定 (スフッT Sdba-UFQF):2022/06/21(火) 22:50:11 ID:osHS7FlFd.net
Pro14インチからM2Air盛って買い替えを検討したけど
ディスプレイとポートの差でやめた

家専用で外部ディスプレイなども使わないからこういう決断になった

691 :名称未設定 (ワッチョイW e311-j3s4):2022/06/21(火) 22:52:22 ID:oM3um7b50.net
家でしか使わないなら16インチ買うわな

692 :名称未設定 (ワッチョイW db02-kP8k):2022/06/21(火) 22:54:15 ID:f+gwFyGV0.net
1080pの動画書き出しならM1 Airでもあんま熱持たなさそうですね

693 :名称未設定 (スフッT Sdba-UFQF):2022/06/21(火) 22:54:29 ID:osHS7FlFd.net
>>691
家の中で動き回っていろんな所で使うから16インチは無理w

694 :名称未設定 (ワッチョイW e376-1INB):2022/06/21(火) 22:58:02 ID:ELOAxWTK0.net
Jeyi ThunderDock 7 mini の注意点

•どっかのポートが動かないとかの初期不良率がすごく高い(自分はUSBポート動作不能に当たった)
•運悪く不良品に当たると送料こっち持ちで返品→返金になり面倒
•Jeyiのサポートが超クソ。レスポンス遅い。Aliのメッセージ欄で問い合わせると返信は早くて3日後
•DP→HDMI変換ケーブルでモニタに繋ぐと映像出ない。DP→DPは問題ないのでDPポートは今時シングルモード仕様ぽい
•85Wとかの高出力電源繋ぐとリミッターが働いて動作しない。65Wぐらいが安全

不良に関しては発売当初からm.2スロット認識しねーとかDPから映像出ないとかの不具合報告がAliのレビュー欄で非常に多い。自分もまさかUSB-Aポートごときの動作不能に当たるとは思わんかった。
そっから先のJeyiの対応もて適当で不満だらけだったので返品•返金から数カ月後にAliの別のショップで買い直し。あっちのドスパラみたいな店。

買い直したやつはちゃんと動いてるのでJeyi公式と同じぐらいの値段なら公式じゃなく外部ショップを強く推奨

695 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-9eSr):2022/06/21(火) 23:08:32 ID:tphRdUw10.net
>>692
ちょっと前に書いたけど 1080pでもHEVCエンコードさせると爆熱やで
だから俺はAirで動画エンコードはしない

696 :名称未設定 (ワッチョイW db02-kP8k):2022/06/21(火) 23:12:08 ID:f+gwFyGV0.net
>>695
H265素材でちょっと書き出してみます

697 :名称未設定 (ワッチョイ 3e47-UFQF):2022/06/21(火) 23:13:08 ID:3ovvwu130.net
しかし毎度毎度本家サイトで全く嘘のない色の画像が公開されてるにも関わらず
思い込みと違ったとか文句つける奴が出てくるのは何なんだろな

M1までのゴールドは明確にローズゴールドだったし
今回のスターライトは赤みのなくなったやや黄色みがかった光沢のある色で
ミッドナイトは明らかに夜空のブルーだよ

698 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/21(火) 23:56:21 ID:PBdl9SVq0.net
>>668
かわいいねえ

699 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/21(火) 23:56:57 ID:PBdl9SVq0.net
>>669
情弱相手には取れるだけ取るのがアップルの信条
変わってないよ

700 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/22(水) 00:08:01 ID:Fx1utaRR0.net
Airの8G256GBってどう考えてもiPhoneとかiPadの最小容量64GBのネットサーフィン以外使わない層用の廉価版だよな

701 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/22(水) 00:20:00 ID:Fx1utaRR0.net
ミッドナイトはMacBook Airに見えないからスターライトかな

702 :名称未設定 (ワッチョイ 4eae-UZ+b):2022/06/22(水) 00:31:49 ID:rKurcuMA0.net
などと意味不明の供述をしており

703 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-bfeS):2022/06/22(水) 00:47:21 ID:3Nu5lzHX0.net
Airの予約はいつの何時から受付なんや

704 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-9AMV):2022/06/22(水) 00:55:20 ID:TsLS2TkA0.net
>>571
サーマルパッドの有無はスペックの他に時期にもよるみたいよ
最初のほうはなかったって

705 :名称未設定 (ワッチョイW db02-kP8k):2022/06/22(水) 01:05:17 ID:VWsNtzQW0.net
HEVC動画の書き出しでも1080pなら余裕ありそう

706 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-rvTB):2022/06/22(水) 01:07:34 ID:iPVdCG3N0.net
1080pならM1でも余裕なのに

707 :名称未設定 (ワッチョイ 3b58-l4pO):2022/06/22(水) 01:24:03 ID:/vZRIPEl0.net
>>640
片や専用ハードウェア、片やソフトウェアでの処理だから、当然の結果だな

708 :名称未設定 (ワッチョイW 1af0-uZY2):2022/06/22(水) 01:53:44 ID:+UYJADJh0.net
>>642
私はその寿命を半日で使いきったのね
使用頻度低い9年物のサブ機をメインにしようと40GB程のデータ移行したのよ
したらFileVaultの暗号化が始まり、夜中にブーーンっていう凄い音で目が覚めた
慌ててシャットダウンした時にはもうSSD死んでた

709 :名称未設定 (ワッチョイW db02-kP8k):2022/06/22(水) 02:26:09 ID:VWsNtzQW0.net
整備品M1 Pro出てるけど値段一緒なんだよな
軽くて薄くて1080pなら動画編集も楽々M2 Air

710 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/22(水) 02:34:22 ID:Fx1utaRR0.net
今から買うならM2AirだなM2Mac miniとかM1PROMac mini出るなら待つけど

711 :名称未設定 (ワッチョイW 9a11-SyZf):2022/06/22(水) 05:35:02 ID:rtulXxzr0.net
メーカー換装のメモリ増設が高いのはどのノートパソコンも一緒では

712 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/22(水) 06:41:30 ID:037p2+5ra.net
ミッドナイトは
「このハゲーーーー!」
だから糞って確定してるしな

https://i.imgur.com/k9wYlWy.jpg

713 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/22(水) 06:48:02 ID:kokhANUB0.net
モックじゃないのこれ

714 :名称未設定 (ワッチョイW 76fb-MSzr):2022/06/22(水) 07:21:00 ID:q2thusSs0.net
USB-C機器を頻繁に抜き差しした跡だろ。

715 :名称未設定 (ブーイモ MMb6-NRuH):2022/06/22(水) 07:24:32 ID:V8lyf4mxM.net
現行もだけど角が立ってるからこうなるのはしょうがない
アルマイトは結構簡単に剥げる

716 :名称未設定 (ワッチョイW 7673-f3lV):2022/06/22(水) 07:30:20 ID:tXt45GBI0.net
プラ塗装が禿げると安っぽいけどアルマイトならおけ

717 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-bfeS):2022/06/22(水) 07:59:20 ID:3Nu5lzHX0.net
ハゲたら塗ればいい

718 :名称未設定 (ワッチョイ 1a76-KtZt):2022/06/22(水) 08:02:37 ID:ilt1Hvdz0.net
職場のノートPCが完全に壊れた・・
M2Airまでの繋ぎでIpadAir5買おうかと思うけど
2か月後ぐらいなら65000円ぐらいでは売れるよね?・・

719 :名称未設定 (ワッチョイ 53c1-xU+t):2022/06/22(水) 08:04:26 ID:xZl5OnMh0.net
アルマイトが禿げるんじゃなくてアルミ自体が傷付いたらそりゃアルマイト層ごと削られる
つかスペースグレーでも同じだしiPhoneやiPadや他社製含めアルマイト塗装なんて珍しくもなんとも無いのに何を今更?

720 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-bfeS):2022/06/22(水) 08:13:29 ID:3Nu5lzHX0.net
>>718
お前の仕事はiPadで出来るような仕事なのか

721 :名称未設定 (アウアウウーT Sa47-9PXv):2022/06/22(水) 08:19:48 ID:+tfxQO7ma.net
>>720
実のところ、iPhoneで出来る。

722 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-bfeS):2022/06/22(水) 08:23:11 ID:3Nu5lzHX0.net
そんな仕事あるのか

723 :名称未設定 (ワッチョイW e383-SyZf):2022/06/22(水) 08:30:43 ID:DDdFsWzp0.net
全角で書いてるような奴だし

724 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-83W5):2022/06/22(水) 08:51:10 ID:NPRb+85YM.net
発表みたときはミッドナイトうおおおおおって思ったけどなんだなんだでスペグレ買うかも

725 :名称未設定 (テテンテンテン MMda-f3lV):2022/06/22(水) 08:52:23 ID:8OmfKRmXM.net
リモデでやる仕事ならできる(仕事になるとは言っていない)

726 :名称未設定 (スップ Sd5a-1INB):2022/06/22(水) 09:21:45 ID:exGxhD60d.net
なんで職場のが壊れたのに自分で買うんだよ

727 :名称未設定 (ワッチョイ 4e6e-643o):2022/06/22(水) 09:27:39 ID:XWHc1ynn0.net
m1は安くて高性能だから大ヒットした。
m2はさすがに高すぎていつものMACの売上に戻るんじゃないかな
m3で3nm性能25%アップ、RAM12GB、SSD512GB
OLED1000nitsディスプレイ搭載とかで大復活しないかな

728 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/22(水) 09:37:08 ID:037p2+5ra.net
指脂や傷の目立たなささは結局シルバーが最強だからな

729 :名称未設定 (スプッッ Sd5a-MgxL):2022/06/22(水) 09:41:14 ID:esDB8liYd.net
>>726
勝手に私用に使っていただけかと

730 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-bfeS):2022/06/22(水) 09:44:02 ID:OZMc5Y8+r.net
スターライト: 汚れが目立ちそう
ミッドナイト: 手垢が目立ちそう
スペグレ: 今となっては没個性
シルバー: なんとなくチャラいイメージ

731 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-sER5):2022/06/22(水) 10:41:40 ID:m0asx5Bj0.net
インテリやファッション音楽とか
スタイルで合わせるのが基本だとおもうが

732 :名称未設定 (ブーイモ MMb6-oPsP):2022/06/22(水) 10:46:25 ID:e0qXht5CM.net
明るい色がシルバーしかないからいつもシルバーだなあ

733 :名称未設定 (ササクッテロロ Sp3b-Kpvn):2022/06/22(水) 11:09:28 ID:rTPiKIcTp.net
MacBook Air M2 512GBの発売日はいつかな?

734 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-Xghq):2022/06/22(水) 11:33:35 ID:AcT1BwFka.net
8gbはintel Macの12gb相当だし
4kで画像動画編集しないなら十分

735 :名称未設定 (ワッチョイW 9af9-6JsC):2022/06/22(水) 11:46:34 ID:bMVBdaqY0.net
>>726
自営の方で、オフィスに置いてあるのが壊れたのかな

736 :名称未設定 (ワッチョイ 4eae-UZ+b):2022/06/22(水) 11:50:47 ID:rKurcuMA0.net
2017年Pro13インチの中古が50000円、M1梅が106800円
そんなヘビーに使うわけじゃないからどっちにするか迷うなー

737 :名称未設定 (ワッチョイW dbdc-SyZf):2022/06/22(水) 12:05:10 ID:KLnivMRy0.net
>>727
まぁその分既存のM1は安くなったしな

iPadみたく旧品を安売りしつつ新型売る方針なんじゃね?

738 :名称未設定 (ワイーワ2 FF12-9PXv):2022/06/22(水) 12:21:27 ID:y0uwxwVUF.net
M1 MacBook Airが、性能に対して「安すぎ」た。

M2は円安を反映してるから、
「性能対コスト」の比率が狭くなってるから、食指が動かないのはある。

739 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-lkdf):2022/06/22(水) 12:23:10 ID:8DveYTLia.net
>>738
「」いる?

740 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-Fazc):2022/06/22(水) 12:33:18 ID:BpBVy0YS0.net
>>736
M1なら新しいOS出てもかなりサポートされるだろう

741 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-Kl24):2022/06/22(水) 12:37:28 ID:+pauNv1IM.net
>>697
夜空ブルーなんかい

742 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-LLmO):2022/06/22(水) 12:54:41 ID:xJEhPshgr.net
ゴミ通貨考えればM2安いわ

743 :名称未設定 (スプッッ Sdba-MgxL):2022/06/22(水) 13:23:37 ID:rNTN3Vl7d.net
インテルの時みたいに不定期じゃなくなったので
M2 Proが出るのが分かるのがちょっと気になる

744 :名称未設定 (ワッチョイW 5ac9-iai3):2022/06/22(水) 13:40:33 ID:jNqbm0JX0.net
塗装ハゲ問題はスペグレが初めて発売された時も言われてたけど結局全然気にならなかったな
スペグレよりも濃いから今までよりも目立つのは確かだろうけど、実際使ってたらそんな気にならない可能性大だろ

745 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/22(水) 14:36:03 ID:037p2+5ra.net
妥協して必死に言い訳して8GBを買うしかない
16GBも変えないような底辺負け組にならなくて良かった*\(^o^)/*

746 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/22(水) 14:42:53 ID:kokhANUB0.net
24GBにする金がなくて半端な16GB買おうとしてる貧乏人ww

747 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 14:50:38 ID:up0eojAA0.net
経験上動画編集しないなら16GBあれば十分
24GBは半端過ぎる

748 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/22(水) 14:57:47 ID:037p2+5ra.net
>>746
> 底辺
という日本語も理解できない低脳ガイジか?

下がいるかいないかと
比率(8GB→16GB 2倍、16GB→24GB 1.5倍)が違うから
全く的外れだしなんの反論にもなっていない

はい論破


むしろ24GBも出ることで
その1/3(爆笑)しかない底辺8GBのゴミさが
より一層 顕著化して際立つことになる

749 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/22(水) 14:59:07 ID:037p2+5ra.net
むしろ中途半端な24GBは情弱の象徴になるわな

32GBのMBP14を買った方が100倍マシ

750 :名称未設定 (ワッチョイW dbdc-SyZf):2022/06/22(水) 14:59:39 ID:KLnivMRy0.net
なんだこいつ

751 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/22(水) 15:03:36 ID:037p2+5ra.net
ローエンド廉価品M2無印の
中途半端なCPU性能・GPU性能じゃ

 https://pcfreebook.com/wp-content/uploads/2021/10/apple-m1-promax-graph1.jpg
 https://pcfreebook.com/wp-content/uploads/2021/10/apple-m1-promax-graph2.jpg

 CPUマルチ性能はPコア8のM1pro > 4のM2

 GPU性能/メモリ帯域/動画編集性能はM1pro > M2


24GBメモリを活かせる用途自体が限られるからな


8GBでスワップを発生させることは用途問わず
Webブラウジングするだけでも容易だが

752 :名称未設定 (ブーイモ MMb6-97cR):2022/06/22(水) 15:05:12 ID:0lq/asraM.net
また頭弱いのが湧いてきたので
>>16

753 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/22(水) 15:08:04 ID:kokhANUB0.net
>>750
騙されて買っちゃった16を正当化しないと気が済まない情弱だろうね
必死さが売り

754 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 15:18:23 ID:up0eojAA0.net
まあ金のあるやつぁ24GBにすればいいやね
おいらは動画編集やらんから8GBで充分
ちなみにProは24GBにすると納期1ヶ月半待ちになる
おいらは貧乏だからm2の8GB256GBの吊るし買うよ

755 :名称未設定 (ワッチョイW 57bb-M1Fh):2022/06/22(水) 15:22:15 ID:kAcqEzI30.net
M3でたら買い替えるし
吊るしの英語キーボードにするわ

756 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 15:24:26 ID:up0eojAA0.net
まあAirはファンレスだからガッツリ動画編集には向かんよ
Air買う層はネットサーフィンや簡単な書類作成の用途向け
だからメモリもそんなにいらない
macOSは8GBあればサクサク動くよ
あと、+8GBで+28,000円のぼったくり価格だから金持ちが盛りゃええ

757 :名称未設定 (ワッチョイW a758-Zmeq):2022/06/22(水) 15:24:31 ID:GFjnskvf0.net
メモリがー
ストレージがー
色がー
発熱がー
と現物が手元に来る前に、ああでもない、こうでもないと罵り合う!!
これがAppleの新製品発売時の風物詩

758 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 15:33:04 ID:up0eojAA0.net
お前らAirに期待し過ぎw
ファンレスだから重い動画処理すれば熱で動作がカクカクになるのはM1Airで証明済み
ガッツリ動画編集したいならファンの付いてるPro買えと
軽い作業やるのに24GBは不要
まずはAirの用途を考えようぜ

759 :名称未設定 (ワッチョイW cec0-kb0g):2022/06/22(水) 15:35:00 ID:PWErXY3b0.net
xcodeで開発やるので8GBではキツい

760 :名称未設定 (ワッチョイW 47f7-FY78):2022/06/22(水) 15:35:03 ID:4FzR6GDr0.net
Airを外から扇風機で冷やせばOK

761 :名称未設定 (ワッチョイW 76fb-MSzr):2022/06/22(水) 15:39:15 ID:q2thusSs0.net
>>759
ビルドしてる時間で他のことに思考が割けるから8GBでもヨシ!!!

762 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 15:40:50 ID:up0eojAA0.net
>>759
開発やるならケチらずにPro買えよw

>>760
ワロタw

763 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-83W5):2022/06/22(水) 15:41:22 ID:/7FLwf5qM.net
○○だから余裕、○○だとキツい
それぞれの用途に必要な構成買えばいいだけの話を延々と繰り返してるのが不思議でたまらない

764 :名称未設定 (ワッチョイW 5f76-83W5):2022/06/22(水) 15:41:58 ID:/hGU1+Ii0.net
>>758
普通に4K素材を切り貼りしたりテロップ入れたりするくらいだとM1で編集がカクカクになるなんてなったことないけど一体どんな凄い動画編集したらそうなるんだ
ファイル書き出しするとき熱を持って処理ペースが落ちるってのなら分かるけど

765 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 15:43:15 ID:up0eojAA0.net
16GB、24GBはAppleにお金を寄付したい信者向けだわね

766 :名称未設定 (オイコラミネオ MM63-M1Fh):2022/06/22(水) 15:44:13 ID:aB1ob/vGM.net
アイスノンにタオル巻いて
乗っけておけば大丈夫やろw

767 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/22(水) 15:47:00 ID:037p2+5ra.net
>>759
16GBにできない底辺下民は
「キツい」ことや問題を認知することもできず
必死に「全く問題ないし!」と言い訳しながら
8GBで開発するんやで

768 :名称未設定 (ワッチョイ 1a99-h11B):2022/06/22(水) 15:52:20 ID:2gkxu0s80.net
持っているMac、iPadに無い色だからミッドナイトにします

769 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/22(水) 15:56:35 ID:kokhANUB0.net
>>762
ほんとそれ
Airで何やろうとしてるか聞くとおかしい返事ばっかり

770 :名称未設定 (スプッッ Sd5a-MgxL):2022/06/22(水) 16:02:22 ID:vEHkEwYPd.net
>>759
メモリじゃなくて、CPUが遅いんじゃね?
ビルド遅い

771 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/22(水) 16:11:40 ID:m0asx5Bj0.net
オーバーレイとかレイヤー4-5と化せねると
ポインターの挙動がカクカクするよ 
FHDでもカクツクはず 
1年くらい前にドリキンて人が確か同じようなこと言ってたけど
間違いないそれ思い出したわ
MaxですらFHDでクリップ移動でマウスポインター飛ぶ時あるし

空とか建物、人物別にカラグレして派手なトランジッション入れても
全然問題ないけど
レイヤー重ねると重くなる
アルファチャンネルは多分重いんだと思う

772 :名称未設定 (スップ Sd5a-t1z4):2022/06/22(水) 16:41:59 ID:A6kV6wwId.net
>>767
> 必死に「全く問題ないし!」と言い訳しながら8GBで開発するんやで

言い訳しないよw
前16Gだったけど、今回8Gにしてみた。
起動直後は2Gぐらい空いてるけどすぐ埋まるから、買うならやっぱり16G以上にすべきと思います。
家でネットサーフィン専用機なら8Gでも事足りるけど。

773 :名称未設定 (ワッチョイW 3e73-Euic):2022/06/22(水) 17:15:52 ID:HJJfuj3X0.net
>>765
スタバの、グランデとヴェンティがあるからお得な方を
選んでるつもりで選ばされてる感じに似てるのよなぁ

774 :名称未設定 (スプッッ Sd5a-MgxL):2022/06/22(水) 17:20:07 ID:M9fj4hWed.net
素直にM1 ProかM2に行くべき

775 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-4Dql):2022/06/22(水) 17:20:51 ID:jzlsWlhHM.net
オタ臭くなく垢抜けて使いたいならシルバー

776 :名称未設定 (ワッチョイ 4e6e-UFQF):2022/06/22(水) 17:31:07 ID:G5WYxzlb0.net
まあ、おっさんや若いけどもっさりした男がミッドナイト使っていると、
ものすごくオタ臭がするだろうな。なるべく近寄りたくない感じがする。

777 :名称未設定 (ブーイモ MMba-oPsP):2022/06/22(水) 17:33:04 ID:r1mUB3QFM.net
オタクはどれ選んでもオタクだろ

778 :名称未設定 (ワッチョイW ff03-TfHA):2022/06/22(水) 17:37:20 ID:08cUFACs0.net
カフェで他人が使ってるパソコンのことなんて気にしたことないわ

779 :名称未設定 (ワッチョイW 4e3b-tWzV):2022/06/22(水) 17:37:32 ID:0L9ZX1xk0.net
ブラウザ使うだけで8GB使い切るとか言うやつは、メモリーがあればあるだけ使いまくるchromeにも省メモリー設定あるんだが知らないんだろうなあ。

780 :名称未設定 (ワッチョイ b6da-8hnT):2022/06/22(水) 17:41:31 ID:Eq5tS9hq0.net
電飾とか爆音ならともかく本体色でどうこうはねーよw

781 :名称未設定 (スフッ Sdba-rvTB):2022/06/22(水) 17:49:29 ID:CvY7kkmDd.net
4K撮影の激重&トランジション、重ねたりする連中は
そもそもデスクトップでやるだろ

airで適度にyoutube動画作るぐらいなら持て余すレベル

俺は10コアの16GBにするけど

782 :名称未設定 (ワッチョイW 1a33-ed2i):2022/06/22(水) 17:51:57 ID:ynhY4/180.net
発売日が決まらないからクソしょうもないネタでスレが消費されてるね

783 :名称未設定 (ワッチョイW 76fb-MSzr):2022/06/22(水) 17:52:45 ID:q2thusSs0.net
>>779
M1完全対応まで時間掛かったので、その間にChromeからSafariへ移行しちゃったよ。

784 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-LazU):2022/06/22(水) 17:57:35 ID:JDTKxdNha.net
あーだこーだ言ってもお前ら体感出来ないじゃん

785 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 17:59:55 ID:up0eojAA0.net
だからー
メモリは8Gでええっちゅーねん
16G24Gはお布施
いい加減気づけ!

786 :名称未設定 :2022/06/22(水) 18:10:10.62 ID:D+2U6nCG0.net
RAMもSSDもそれぞれの用途によって必要な容量も変わる
スレの大半が用途も想定しないまま延々と必要だの必要じゃないだのの繰り返しなのはさすがに無駄過ぎる
次スレ辺りでそろそろM1モデルを前提に、主要な用途≒負荷ごとの大まかな目安をテンプレ化してほしい

787 :名称未設定 :2022/06/22(水) 18:10:36.01 ID:kokhANUB0.net
>>777
真理

788 :名称未設定 :2022/06/22(水) 18:17:49.87 ID:m0asx5Bj0.net
シルバーはインテリ系のエレクトロニカアーティストや
アンビエント系に
ずっと支持されてるからこれを引き継ぐ
monomeとかの流れがずっと続いてる
ミニマリストやクリーン系もこっち

スターライトはBOHOスタイルからのデザートアートや
ヌードカラーの再人気 
セレブの影響下で売れる可能性がある
エレガント系セリフフォントの流行りもピーク 

ミッドナイトはヲタク系
特にカメラ系ガジェット 
壁紙がグレーとかアイアン家具 
miniITXで組んでるゲーマーが気にしてるのもミッドナイト

789 :名称未設定 :2022/06/22(水) 18:18:03.48 ID:TntvWMHVM.net
10コアでギークベンチのメタルが約30000点

8コアだと24000点程度になるわけで
どちらかと言うとM1の8コアに近い点数

せっかく1.6万円でこれだけ変わるなら10コア一択だな

790 :名称未設定 :2022/06/22(水) 18:23:54.63 ID:037p2+5ra.net
キモヲタは黒や青を好むからな
小学校低学年からセンスが変わってない印象

だからゴキブリブラックやキモヲタブルーという蔑称が付く

791 :名称未設定 :2022/06/22(水) 18:24:55.10 ID:037p2+5ra.net
Apple公称のGPU性能最大35%が
最大性能で上位モデル同士で比較した場合を前提とすると
相対的のGPU性能差はこうなる

M1 7コア 89
M1 8コア 100
M2 8コア 112.5
M2 10コア 135

M1 8コアからM28コアへの買い替えでは
GPU性能向上は限定的
(Media Engineを活用できる用途ならその限りでは無い)

M1 7コア → M2 10コアへの買い替えなら
GPU性能向上は1.5倍近くなることになる

792 :名称未設定 :2022/06/22(水) 18:30:02.55 ID:/ZXj16CqM.net
>>791
ただ、その135%の領域に達すれば熱も相当出るからな
10コアにするなら用途によってはAirよりもProを選ぶ方が合理的な場合もあるかも知れない
https://www.apple.com/newsroom/images/live-action/wwdc-2022/Apple-WWDC22-M2-chip-GPU-perf-vs-power-01-220606_big.jpg.large_2x.jpg

793 :名称未設定 :2022/06/22(水) 18:33:11.05 ID:up0eojAA0.net
無駄なもの…10コア→爆熱ファンレスで動作カクカク

794 :名称未設定 :2022/06/22(水) 18:34:58.50 ID:up0eojAA0.net
つか早うAir欲しい!
とっとと予約開始せい!

795 :名称未設定 :2022/06/22(水) 18:39:25.42 ID:/ZXj16CqM.net
>>793
カクカクはないだろ
パワーが半分に制限されたとしても従来のM1フルスロットル程度の性能は出るわけだから
持続的な性能としてはむしろ爆上げと言っていいと思う
ただその想定では8コアでも十分という結論になるんだが

796 :名称未設定 (ワッチョイW db02-kP8k):2022/06/22(水) 18:56:34 ID:VWsNtzQW0.net
Mac miniとM2 Airの併用を考えてたけどデータとか考えると
M1 Pro一台の方がいいのかなとか…ヤマダで旧価格の在庫あるぞ
https://www.yamada-denkiweb.com/4737699018

797 :名称未設定 (ワッチョイW db02-kP8k):2022/06/22(水) 18:57:50 ID:VWsNtzQW0.net
でも比較的気軽に持ち運べるM2 Airの軽さ薄さだよな…

798 :名称未設定 (ササクッテロル Sp3b-Kpvn):2022/06/22(水) 19:06:00 ID:Q3+fdg6jp.net
MacBookデビューする者です。
M2 MacBook Air
ストレージ512GB ユニファイドメモリ16GB 10コアGPUにする予定ですが何かアドバイスとかありますか?

799 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 19:11:27 ID:up0eojAA0.net
>>798
主な用途は?
そこまでお金かけられるなら14インチProのがええんでない?

800 :名称未設定 (ワッチョイ 764f-sER5):2022/06/22(水) 19:15:23 ID:cPUuntey0.net
デビューなら吊るしの奴を試しに使ってみれば良いと思うけどな
明らかにこれがしたいってのがあるなら別だが

801 :名称未設定 (ササクッテロル Sp3b-Kpvn):2022/06/22(水) 19:18:22 ID:Q3+fdg6jp.net
>>799
この組み合わせで大体20万ちょっとですが14インチ Proにすると27万以上かかるのでちょっと厳しいかな。
用途としては動画編集とYouTubeで動画見たりです

802 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 19:22:06 ID:up0eojAA0.net
>>801
用途が動画編集ならAirよりProのがいいよ
エアはファンが付いてないからね
14インチProが予算的にキツいようなら13インチProをお勧めします

803 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 19:25:52 ID:up0eojAA0.net
m2 13インチPRO 16G 234,800円
m2Air 10コア16G512G 234,800円
断然Pro推し
差はファンの有無が大きい

804 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 19:32:40 ID:up0eojAA0.net
あと13プロはタッチバーがどうかな
タッチバーがイヤならAirのが良いと思うけど、10コアの爆熱に耐えられるかどうか

805 :名称未設定 (ブーイモ MM67-oPsP):2022/06/22(水) 19:37:36 ID:gAxbW5MsM.net
13プロはタッチバーはゴミだしキーボードも旧型のクソだよ

806 :名称未設定 (ワッチョイW e3b1-jTbD):2022/06/22(水) 19:39:29 ID:sW//bP280.net
ファンの有無ってそんなに重要なんですか?

807 :名称未設定 (ワッチョイW e3b1-Xghq):2022/06/22(水) 19:42:38 ID:fPVRa9le0.net
Airをメイン機にする奴なんて居ないから、8GBでも8コアでも256GBでも全然OKだろ

808 :名称未設定 (ワッチョイ 3ec2-UFQF):2022/06/22(水) 19:43:22 ID:3DGK8qyZ0.net
確かに13PROは、タッチバーで消えたわ

809 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 19:44:07 ID:up0eojAA0.net
>>806
重要だよ
特に動画編集などの重い処理を頻繁にするならファンあった方がいい
どうが編集メインなら14インチMacBook Pro買った方が良いと思うけどね
16G512Gの吊るしで274,800円なりよ〜
Airカスタムが234,800円だから40,000円ほど高いけどね

810 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 19:45:40 ID:up0eojAA0.net
差額の4万円だけど、動画編集がスムーズにできることを考えたらそう高くもないよ

811 :名称未設定 (ワッチョイW e3b1-jTbD):2022/06/22(水) 19:46:03 ID:sW//bP280.net
>>809
もう一度検討し直してみます。ありがとうございます

812 :名称未設定 (ワッチョイW e3b1-Kpvn):2022/06/22(水) 19:47:45 ID:sW//bP280.net
>>809
因みにその吊るしでも動画編集はサクサクできるんですかね?

813 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 19:51:00 ID:up0eojAA0.net
>>812
m1Proはm2よりマルチコアとメタルの性能良いからね
よほど重い処理しない限り動作はサクサクだと思うよ

814 :名称未設定 (ワッチョイW 7346-MgxL):2022/06/22(水) 19:51:57 ID:GmP0Jv3l0.net
液晶の色の忠実さと、スピーカーのレンジの広さを求めるなら13pro

815 :名称未設定 (ワッチョイW 73cf-5Rwt):2022/06/22(水) 19:52:12 ID:MUMCuHBU0.net
ほんの1ヶ月前までのこれがあったらみんな14に流れてただろうな
promotionにThunderbolt4なんだし
https://i.imgur.com/UAYCJAc.jpg

816 :名称未設定 (ワッチョイW 7346-MgxL):2022/06/22(水) 19:55:23 ID:GmP0Jv3l0.net
スピーカー
M2 AIrは低音寄りで、M2 Pro13は高音寄りだと思われる

817 :名称未設定 (ワッチョイ 3b58-l4pO):2022/06/22(水) 19:57:52 ID:/vZRIPEl0.net
M2ならバッテリーだけで半年は使えそうだ
年一回の充電で済むようになるのはM4からかな

818 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/22(水) 19:57:52 ID:m0asx5Bj0.net
動画編集のスタイルで全く違う
この日本語全然使えない 

音楽やってるから20万の楽器買うけど
音楽できるのか? 

みたいな話じゃね? 

819 :名称未設定 (ワッチョイ 53c1-xU+t):2022/06/22(水) 20:01:34 ID:qrUo73Iw0.net
アップルの板でアップル製品についてネットの情報だけを頼りに語るためだけにずっと主みたいに居座る人になったら終わりだな

820 :名称未設定 (ワッチョイW 5b11-VjDI):2022/06/22(水) 20:05:57 ID:sstLGcBs0.net
ファンなしノートPCの選択肢はこれしかないと言っても過言ではないレベルだよなぁ
スナドラ搭載windowsは高すぎるし

821 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 20:06:47 ID:up0eojAA0.net
動画編集するならファンあった方が断然良い
よって13Proか14Proを推します

822 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/22(水) 20:17:38 ID:m0asx5Bj0.net
M2で重いやつはMaxでも重いと思う
クシ編集時にどれだけいじり倒せるかがキモな気がする

823 :名称未設定 (ワッチョイW 5b11-VjDI):2022/06/22(水) 20:23:25 ID:sstLGcBs0.net
ファンありならマックに拘る必要なくね?

824 :名称未設定 (ワッチョイW db02-kP8k):2022/06/22(水) 20:25:04 ID:VWsNtzQW0.net
4KやるならProで、1080pならAirでもいけるでしょ

825 :名称未設定 (ワッチョイ e760-UFQF):2022/06/22(水) 20:26:18 ID:eDA7085t0.net
ファンの有無に必死になっている人がいるけどサーマルスロットがかかっても12%程度の低下
Cinebenchで全CPUに100%の負荷を約12分、MacBook Pro 13 M1ではスコア7700程度、Air M1ではスコア6800程度
それだけの違いでしか無い、その時のAirのCPU温度は95度程度で安定している
もちろん動画の編集中なら全CPUに100%の負荷がかかり続けるなんてことは無いからどうってことない

826 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 20:30:53 ID:up0eojAA0.net
m2MacBook Air梅吊るし買いまーす
168,800円のポイント8,240ポイント
主な用途はネットサーフィン
買いまーす

827 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 20:32:01 ID:up0eojAA0.net
間違えた
164,800円ね

828 :名称未設定 (スプッッ Sd5a-TfHA):2022/06/22(水) 20:34:02 ID:ePhYIopmd.net
ネットサーフィンだけならiPadで良くね?

829 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 20:38:14 ID:up0eojAA0.net
>>828
うん、12.9iPad Pro持ってる
やっぱMacBook Airいらんかな
なんとなく欲しいだけなんだ

830 :名称未設定 (ワッチョイ e760-UFQF):2022/06/22(水) 20:45:32 ID:eDA7085t0.net
ID: up0eojAA0 は12.9 iPad Pro しか持っていないいつもの奴
もちろんMacBookなんて持っていないからAirで動画編集なんてしたことない
ファンが無いとカクカクなど想像でしかないから相手にしないほうがいい

831 :名称未設定 (ワッチョイW df7c-wmXR):2022/06/22(水) 20:49:42 ID:up0eojAA0.net
むふふバレたか
でもYouTubeでファンが無いと重い負荷かけたときにカクカクするよーってのを何本か見たからその情報ね

832 :名称未設定 (スッププ Sdba-o6TY):2022/06/22(水) 20:56:07 ID:zpfsOtvod.net
ネットサーフィン用途でも一台でテレビ視聴しながら実況みたいな使い方だとiPadでは厳しいんだよな
ステージマネージャが使い物になれはMacBookはいらなくなるかもだけど

833 :名称未設定 (ワッチョイW 73ee-ed2i):2022/06/22(水) 21:02:37 ID:rRvmaibK0.net
YouTubeにアップする短めの4K動画の編集ならエフェクト盛ったりLut盛ったりしてもM1 Air 8GBで困ったこと一切無いけどなあ。快適だよ。毎日長い動画アップするユーチューバーでない限り8GBでよくね??

834 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-rvTB):2022/06/22(水) 21:03:58 ID:iPVdCG3N0.net
4K編集するけど
M2 16gb 512gb

動画編集時は外付けで対応

これで行く

835 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-83W5):2022/06/22(水) 21:06:33 ID:xv543zkjM.net
そもそも4K長尺とかそれで飯食ってるようなのは最初からAirじゃなくてPro買えって話だし、短尺とか個人の趣味レベルならAirで何ら問題ないんだよな

836 :名称未設定 :2022/06/22(水) 21:08:55.14 ID:OVkH0Cb8d.net
お前らずーっと同じ話で時間費やしてて
楽しそうやな

837 :名称未設定 :2022/06/22(水) 21:14:16.17 ID:sW//bP280.net
なーんだ。やっぱり>>798で十分そうですね

838 :名称未設定 :2022/06/22(水) 21:24:23.07 ID:up0eojAA0.net
Airに23万出せるなら、あと4万足して14 Pro買った方が良いと思うがなあ。。

839 :名称未設定 :2022/06/22(水) 21:35:21.74 ID:lwA2xI/E0.net
あと何スレマウンティングで消費するんだ?
もっとまともな会話できねえの?

840 :名称未設定 :2022/06/22(水) 21:37:23.11 ID:Z9H+dUnKp.net
M2使ってる奴見かけたら素直に金持ってるなぁって感心すると思うわ
ファンレスラップトップに20万以上は出せん

841 :名称未設定 :2022/06/22(水) 21:44:05.56 ID:up0eojAA0.net
どーしよかなー
Air買うお金はあるんだけどね
貧乏とは言えね
MacBook Air買ってやりたいこと
ネットサーフィンならiPad mini5で出来るしの
正直12.9iPadはいらんかった
MacBookAir買わずに12.9iPadにマジックキーボード付けてみよかな。。

842 :名称未設定 :2022/06/22(水) 21:50:27.37 ID:up0eojAA0.net
決めた!
MacBook Air買うの取り止め!
12.9インチiPad Proにマジックキーボード付けます!
マジックキーボード41,580円!
それポチりとな
ついに買ってしまった〜(^-^)v

843 :名称未設定 :2022/06/22(水) 21:50:37.82 ID:VWsNtzQW0.net
薄くて軽いAir
厚くて重いPro(ファン付き)
どう使いたいかの選択…!

844 :名称未設定 :2022/06/22(水) 22:03:39.41 ID:RyJBtHqAa.net
>>843
1.4kgで薄くて軽いは草

845 :名称未設定 :2022/06/22(水) 22:15:14.60 ID:sFOqIl8r0.net
Airに23万出せるならあと4万出さなくても整備品なら14Pro吊るしがほぼ同額じゃね?
値上げ前なら21.5万だったけどw

846 :名称未設定 :2022/06/22(水) 22:17:02.68 ID:B2YXY4Epa.net
>>838
14proは持ってみたけど重すぎる。
バッテリーの持ちも全然違う。
ディスプレイなど色々いいんだろうけど。

毎日持ち歩く身からすると、M2 Airのほうがいい。
でも、Airごときで、メモリ24GBとかは盛りすぎだし、
10コアもGPUはいらない気がするので、
8コア 16GB 1TB で買おうかなと思っているよ。



今はM1の8GB使ってて、作業によっては
ときどき重たくなるのが不満なんだよねー
M1 16GB買っておけば今回は見送ってただろうけどな。

ちなみに母艦は、M1 Mac mini なんだけどね、
私はそんなに重たい作業を頻繁にするわけじゃないので。

長文ごめんなさい。

847 :名称未設定 :2022/06/22(水) 22:18:17.15 ID:VWsNtzQW0.net
>>844
M1 1.29kg
M2 1.24kgなんだが?
Pro(1.6kg)と比べて軽いからいいんだよっ

848 :名称未設定 :2022/06/22(水) 22:38:08.30 ID:sFOqIl8r0.net
自分はM1 Air 16GBから14Proにしたが確かにAirに比べると1.6kgはズッシリ重い
以前持ってた11インチAirがサブにほしくなってきたわw

ただほかの荷物と一緒にバックパックで持ち出すぶんには+3~400gの違いはそんなに感じない
ほかの荷物が少ない手提げやショルダーだと差はわかるね

849 :名称未設定 :2022/06/22(水) 22:40:09.95 ID:2vb+c6SL0.net
ちょっとそこまで感覚で何ガチの動画編集PC持ち運んどんねん
一般人からしたら仕事以外でパソコン持ち運ぶ自体頭おかしいわ

850 :名称未設定 :2022/06/22(水) 22:48:29.89 ID:0L9ZX1xk0.net
12インチMacBook復活しねえかなあ。
色々欠陥が多かったけどガジェットとしての満足度が高かった。

851 :名称未設定 :2022/06/22(水) 22:57:59.49 ID:VWsNtzQW0.net
一足先にM2 Proを触った本田雅一さんが動画書き出しでのバッテリー消費
M1は11%、M2は6%だったらしい メディアエンジンで高効率だと

852 :名称未設定 :2022/06/22(水) 23:28:21.01 ID:vktCmx7L0.net
14Pro持ってるけど重いのはともかく分厚いんだよな
弁当箱型になったせいで端っこまできっちり分厚いせいで嵩張りやすくなった

853 :名称未設定 :2022/06/22(水) 23:34:44.24 ID:TjzYtVd3a.net
気のせいだって
一番分厚いところが一緒なら一緒だって

854 :名称未設定 :2022/06/22(水) 23:36:50.40 ID:nLcHbmJg0.net
>>474
rosettaが入ると、都合悪いのか?
OSの動きが緩慢になるとか
ネイティブアプリに影響があるとか
悪い影響があるなら、再インスコするつもりだが

855 :名称未設定 :2022/06/22(水) 23:41:38.72 ID:q2thusSs0.net
>>850
12インチMacBookにApple Siliconモデルが出たら、
マジで小型ジェット機みたいなスペックと機動性になるんだろうなぁー。
iPad Proとカニバって食われちゃうから出さないだろうけれど。

856 :名称未設定 :2022/06/23(木) 00:08:13.09 ID:IRSLFhLb0.net
>>846
超わかる。オレも似たような理由で、
8コア 16GB 1TB で注文するつもり。
今使っている持ち歩き用は、M1の8GB 512GBのつるし。

857 :名称未設定 :2022/06/23(木) 00:21:14.25 ID:ZPb8Jd50a.net
11インチMBAや12インチMacbookに比べたら
M1 AirもM2 Airも重いゴミ

858 :名称未設定 :2022/06/23(木) 00:22:23.41 ID:wW0Nr7v/a.net
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html

859 :名称未設定 :2022/06/23(木) 00:29:05.51 ID:wW0Nr7v/a.net
> バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった。

www



無理やりトランジスタ数を25%増やして性能を増やした事で
Appleシリコンの数少ない唯一の取り柄の省電力性を犠牲にして
中途半端な物になってしまったな

860 :名称未設定 :2022/06/23(木) 00:56:23.79 ID:BW7j1zlA0.net
>>859
え、M2のほうが処理時間が短縮できるから、
結果的にはM1よりも消費バッテリー少ないから……(震え

861 :名称未設定 :2022/06/23(木) 01:12:52.44 ID:OM7UGuKAa.net
GPU性能が上がります!

バイオハザード8も出ます!(3.6Tflops低度のM2じゃFHDがせいぜい)

でも負荷時の消費電力は2倍以上になって
バッテリーは半分以下しか持ちません!

↓ の更に半分になるなら、WindowsノートPCと大差なくなるなwww


> 3倍速にしても1倍速くらいの時間の進みになっていました。
> この時、M1 MacBookはそれなりに熱くなっており(触れないほどではないが、
> ずっと触れていると低温やけどしそうなくらい)、CPU使用率は45%ほどでした。
>
> 放熱が追いつかず、サーマルスロットリングが発生していますね。
> 一旦シャットダウンして、熱がなくなってから再度起動すると、3倍速で動きましたが、5分も持たずに元の状態に戻ってしまいます。
> この点は、ファンレスの弊害
>
> バッテリーの消費は2時間ほどプレイして63%使用しました。
> 高負荷なゲームをすると3時間でバッテリーがなくなる計算
>
> プレイできるけど快適ではない
https://note.com/note_dolphin/n/n2afd8f24d9ad

862 :名称未設定 :2022/06/23(木) 01:16:17.21 ID:OM7UGuKAa.net
つーか、6%→14%を「約2倍」と表現するのはかなり無理があるだろうww
発売前に先行してレビュー用のデモ機を貸してもらったからって
Appleに忖度した提灯レビューか?www

863 :名称未設定 (ワッチョイW fa87-dxN4):2022/06/23(木) 05:27:30 ID:+7nMhOlp0.net
>>856
わかってくれてよかった。
ちなみに私も8GB 512GBの吊るしっす。

ただ、>>858の記事をみると、
バッテリーの減りのことが書いてあって、
発熱など、やや心配。
そんなに重たい作業は頻繁にしないけどね。


インカメラの向上(フルHD)
メディアエンジン追加

あたりがあるから、youtuberなら、
インカメラ使ってそのまま編集できてM2 Air
いい感じだと思うんだが、どうなんやろなー。

864 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-ckr8):2022/06/23(木) 05:30:12 ID:fdwRwjJta.net
フレームレート1.5倍と引き換えにバッテリー消費2.3倍は凄いな
実質動画編集特化型M1では?

865 :名称未設定 (ワッチョイW 36d8-97cR):2022/06/23(木) 05:45:08 ID:OfA3xVtD0.net
>>859


866 :名称未設定 (スップ Sdba-/Z3s):2022/06/23(木) 07:12:38 ID:itefZDeYd.net
>>864
M2のMedia EngineはM1 Proと同じものだから
動画編集ならサーマルスロットリングの起きにくいPro14か16になるんじゃね

M2が優位になるのはNeural Engineを使ったときだけど
Neural Engineをフルに駆使するアプリって何になるんだろ?

867 :名称未設定 (ワッチョイW ff03-TfHA):2022/06/23(木) 07:19:53 ID:5NOx48xj0.net
>>866
実用的には画像処理系だろうな
Pixelmetor Proとかは画像処理にCore MLを使ってるからかなり恩恵あると思う

868 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-LLmO):2022/06/23(木) 07:35:03 ID:yfqzTAvAr.net
早くM2Air予約開始してくれ~

869 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/23(木) 07:59:55 ID:dHxeuPwU0.net
>>866
AI、機械学習とかディープラーニングとかのソフト

870 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/23(木) 08:00:37 ID:dHxeuPwU0.net
>>869
ディープラーニング系のプログラム使う時ね

871 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-dxN4):2022/06/23(木) 08:07:15 ID:2PZdHtMwa.net
質問!Moftつけると、放熱が悪くなったりするんでしょうか?

872 :名称未設定 (スップ Sdba-/Z3s):2022/06/23(木) 08:09:29 ID:itefZDeYd.net
ディープラーニングといってもふつう「学習」は端末側ではしないでしょ
学習済みデータをもとに実行する「推論」の方なんだろうけど
推論ってもともと演算量たいしたことないからね

873 :名称未設定 (スフッT Sdba-UFQF):2022/06/23(木) 08:11:33 ID:m9A09nThd.net
あんなガラクタ買うなよ〜w

Macのど定番は今も昔もキックフリップ

874 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-f3lV):2022/06/23(木) 08:17:20 ID:YRvn7Jp7a.net
>>806
ファンレス機体で高負荷の作業を続ける使い方はバッテリーが妊娠しやすい
経験則

875 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 08:47:30 ID:Oq9fBJzQa.net
>>858-859
ファン有りのpro13でこの無残な結果だから

ファンレスでM1より2割薄く1割軽くなるM2 Airは
サマスロ地獄でpro13より2-3割は最大性能が落ちる上に
筐体熱く膝の上に置いて使えないレベルだろうな

876 :名称未設定 (スッップT Sdba-Frq2):2022/06/23(木) 09:05:27 ID:yRAhi01Yd.net
>>875
貧民スレであーでもないこーでもないと
妄想キメてくれ。ご自由に。
なので、他のスレに出入りするな。
臭いからww

877 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-lkdf):2022/06/23(木) 09:51:17 ID:nBrpa+qKa.net
こいつ当たり前のことを悪い方に曲解してるだけの馬鹿なんだよな
頭悪すぎて普通の人には煽りになってないっていう

878 :名称未設定 (ワッチョイ 4e3b-VVUE):2022/06/23(木) 09:53:29 ID:VZcst/a50.net
>>877
冷静に論破されると、他のスレに転移して、狂ったようにコピペ絨毯爆撃して憂さを晴らすんだぜwww。

879 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-f3lV):2022/06/23(木) 10:09:30 ID:lpg+u7d6a.net
>>874
あとファンレス機でクラムシェル運用も熱が逃げにくそう

880 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 10:10:54 ID:zaH00VDca.net
>>872
「ニューラルエンジンはすごいんだぁあ!!」
とか言ってる低脳マカーは”学習”と”推論”の違いも
NPUは推論しかできないことも知らないし理解できないんだよ

PC使ったAI開発で必要なのはむしろ学習の方なんだけどな

その推論もスマホの場合は消費電力と性能に制限があるから
推論処理を低コストで実行できるNPUが有効なわけで
(とはいえiPhoneすらカメラとFaceIDとオフライン翻訳くらいしか
 ろくに活用されていない、siriはほぼクラウド処理)

GPU性能が十分でスマホに比べて消費電力の制限が低いから
大半の推論処理もGPUを使ってでやればいいだけの話でしかない

881 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 10:19:08 ID:zaH00VDca.net
> iOS 15ではSiriがオフラインでも動作するようになりました。
> 天気予報などインターネット上の情報を参照する質問/処理はムリですが
> アラームやタイマーの設定、アプリの起動、音量調整などオーディオ関連機能については
> iPhone単体で処理できるようになった

siriでクラウド処理なしでスタンドアロンでできることwww

・懐中電灯、明暗モード、低電力モード、機内モード、
 Bluetooth、Wi-Fi、その他のユーザー補助機能など、
 iPhone設定のオンとオフを切り替え
・タイマーとアラームの設定と変更
・音楽の再生と一時停止
・接続を失う前に受信し端末に保存されたしたメッセージと通知を読み上げる
・アプリケーションを開く
・電話をかける

882 :名称未設定 (ワッチョイW 2382-bfeS):2022/06/23(木) 10:21:11 ID:GzwwrBrw0.net
カンカン照りの中で団扇も持たずにボーッと突っ立ってるのがAir
麦わら帽子を被って団扇で扇いでいるのが13インチPro
軒下で扇風機にあたりながら涼んでいるのが14インチと16インチPro
クーラーの効いた部屋でソファーに寝転んでいるのがMac Studioである

883 :名称未設定 (ワッチョイW 76fb-MSzr):2022/06/23(木) 10:24:21 ID:BW7j1zlA0.net
>>871
Moftいいよ~。筐体に貼り付ける粘着タイプは嫌なので非粘着タイプのがオススメだよ~。

884 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 10:46:44 ID:zaH00VDca.net
Apple「CPU性能が”最大”18%、GPU性能が”最大”35%”向上しまぁす!
    (ただしその場合は消費電力が2.2倍になり、バッテリー性能が半分以下になりまぁす!)」

885 :名称未設定 (ブーイモ MMff-pwN/):2022/06/23(木) 10:47:45 ID:WMOpfDLyM.net
AIっていつの間にか一般的になりつつあるよ。

例えばiPhoneの音声と外部ノイズの分離はAI使ってる。
最近iPhoneの音声聞き取りやすいな?
なんて漠然に思ってるだけならとり残される感じかな?

886 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 10:51:55 ID:zaH00VDca.net
>>885
iPhoneの「声を分離」は
アプリごとに明示的に有効にし設定しないと有効にならないよ

だから

> 最近iPhoneの音声聞き取りやすいな?なんて漠然に思ってるだけ

ということはあり得ない

はい論破


PCなら
> 大半の推論処理もGPUを使ってでやればいいだけの話でしかない
の例からも漏れない

887 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 11:01:09 ID:zaH00VDca.net
周囲の騒音を遮断する
FaceTime通話で自分の声を聞き取りやすくし、ほかの音を遮断したい場合は、「声を分離」をオンにすることができます(macOS Montereyを搭載した2018以降のMacモデルで利用できます)。「声を分離」では、FaceTime通話中に自分の声が優先され、環境音が遮断されます。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/facetime/fctme7c07113/mac

intel macでも使える機能の時点で
intel MBA デュアルコアCPU/iGPUで処理できる程度の
処理でしかないということ

ニューラルエンジンを活かせる
ニューラルエンジンが無ければできないことの例示としては
全く的外れで不適切で無価値>>885

888 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 11:09:28 ID:zaH00VDca.net
AIによって昔は出来なかった事が今できるようになったのであれば
それは全てAI”研究”と”学習”と”モデル化”による物

intel MBA TDP10WデュアルコアCPU/iGPUで処理できる程度の
推論処理なんか何でやろうがどうでもいい話

「NPUによってAI活用できてる」と
本質を180℃見誤って誤解しまうあたりが
無知で情弱な低脳マカーである所以

889 :名称未設定 (ワッチョイ 8a6a-h11B):2022/06/23(木) 11:25:04 ID:MXsO9P5E0.net
>>877
劣等感丸出しで他人を頭が悪い呼ばわりするオマエこそ
「頭が弱い」
まじクソみたいな生物。

890 :名称未設定 (ワッチョイ 8a6a-h11B):2022/06/23(木) 11:26:10 ID:MXsO9P5E0.net
>>888
劣等感丸出しでまたも他人を低脳呼ばわり。
低能を低脳と書く低能だからね。

891 :名称未設定 (ワッチョイ 8a6a-h11B):2022/06/23(木) 11:27:38 ID:MXsO9P5E0.net
Sa47-kP8kってコピペに文句垂れて得意げになるという、低能丸出しの行為を恥ずかしげもなくやらかすんだな。

892 :名称未設定 (ワッチョイW e383-SyZf):2022/06/23(木) 11:28:43 ID:PAWziVlE0.net
掲示板の片隅のmacbook airスレでようそんな熱くなれるなw

893 :名称未設定 (ワッチョイ 764f-sER5):2022/06/23(木) 11:30:17 ID:qmM22ykV0.net
まぁ動画でちょっとエンコ時間を短くするために数万円払えるかって話だしな
逆に言えば動画編集等をしないなら圧倒的にM1Airの方がコストパフォーマンスが高いってことだし

894 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/23(木) 11:34:23 ID:karTGlGI0.net
性能だけじゃなくて表示域の広い画面やフラットな本体デザインに惹かれる人もいるし
しょうもない話よく続けられるよね

895 :名称未設定 (スッププ Sdba-pwN/):2022/06/23(木) 11:37:11 ID:tVzJzPHwd.net
M1 13proからM2 Airに買い替える価値ある?
無茶苦茶迷う

896 :名称未設定 (スプッッ Sd5a-MgxL):2022/06/23(木) 11:37:30 ID:BoSbJHU4d.net
値段考えなければ、M1 AirよりM2 Airの方が良いかな

897 :名称未設定 (ワッチョイ 8a6a-h11B):2022/06/23(木) 11:38:06 ID:MXsO9P5E0.net
>>892
複数のスレに湧いてるんで

898 :名称未設定 (ワッチョイ 4e3b-VVUE):2022/06/23(木) 11:40:37 ID:VZcst/a50.net
>>887
いや、別にNPUを内蔵したわけでもなく、AI向けに新命令を実装したわけでも無いIntel CPUで
2018年以降って線引きをせざるを得ないほどCPUパワーで力技で実装しましたってことだろw。
VNNIを実装したのは第10世代core以降だから、2020年モデルのMacだけのためにVNNI使ってるのは不明だが

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/edge_ai/1292130.html

AI処理にiGPU使用すると遅くなるクソ振りwww。

899 :名称未設定 (ワッチョイ 4e3b-VVUE):2022/06/23(木) 11:42:02 ID:VZcst/a50.net
>>893
最新機種の最大のライバルが、直前の優秀な先代だというのはありがち。
グレートマジンガー登場みたいにはいかないなあw。

900 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 11:42:54 ID:zaH00VDca.net
無知で情弱な低脳マカーが
Neural Engineのおかげで実現できてると
勝手に思い込んでるセンターフレーム機能も
Intel CPU/iGPUでもできるしな

 ■ビデオチャットがより快適になるカメラ映り最適化機能を新搭載
 ・ビデオチャットでのカメラ映りを最適化する機能が追加 
 ・自動フレーミング:顔が最適な大きさで中央に位置するようにフレーミング。
 ・背景ぼかし:背景をぼかしてプライバシーや機密を保護。
 ・顔優先AE機能:自動的に露出を制御し、顔の明るさを調整。
 ・ちらつき低減・逆光補正調節機能:蛍光灯のちらつき・逆光を自動調整。
 https://vaio.com/news/sx12_sx14_220614/


そういえばM2 MBAは
センターフレーム機能は無い=フロントカメラが広角じゃない
んだな

901 :名称未設定 (ワッチョイ 8a6a-h11B):2022/06/23(木) 11:43:52 ID:MXsO9P5E0.net
>>900
はい、また沸きました。
臭い臭いw

902 :名称未設定 (ワッチョイ 4e3b-VVUE):2022/06/23(木) 11:52:41 ID:VZcst/a50.net
>>900
専用のNPU様には勝てないよう…と次から本気出すんだそうですよwww。

https://g-pc.info/archives/21572/
Intel Meteor Lake CPU、Appleチップと同様のVPU「Neural Engine」アクセラレーションを搭載か

903 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 11:55:42 ID:zaH00VDca.net
「IntelやAMD のTDP15WモバイルCPUはピーク性能は高くても
 負荷時の消費電力が高くてバッテリーが半分も持たない」

結局、勝手に焦って同じことをやって
自ら同類項になり下がってて草

無闇に消費電力倍増させてまでピーク性能を上げずに
「絶対性能は高くなくても、省電力性に優れてバッテリーは持つから(震え声)」
と今まで通り言い訳できるようにしておけばよかったのに
ほぼその一点でしか差別化できないし優位性も無いんだから

904 :名称未設定 (ワッチョイW 17cf-MWnP):2022/06/23(木) 12:03:03 ID:przkCkx40.net
結局m2は性能引き出すとバッテリーもヘタりやすいスーパートランクスってこと?

905 :名称未設定 (ワッチョイW dbd1-lkdf):2022/06/23(木) 12:03:34 ID:slRyC9wQ0.net
外で電源無い状況で長時間動画編集とかの高負荷作業をする需要がどこにあるんだよ

906 :名称未設定 (スプッッ Sd5a-MgxL):2022/06/23(木) 12:12:20 ID:+6v2IeVZd.net
>>905
キャンプ

907 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 12:16:06 ID:zaH00VDca.net
>>904
5nmで本質的なエンジン性能は変えられなかったから
(N5→N5Pの利得は5%以下で瑣末)
ターボを追加しました
ただし、ターボを使うと消費電力が2.2倍に増えて
バッテリーが半分以下しか持たなくなるよ(てへぺろ)

Media Engineというアシスト機構を追加したから
これが効く限定的な用途なら明確に性能も燃費も良くなるよ

908 :名称未設定 (ブーイモ MMb6-97cR):2022/06/23(木) 12:20:55 ID:d/igln7vM.net
普段はM1かM2か、8GB16GBか何色かで醜い争いをしているやつらもIntelキチガイが湧くと一致団結するの面白いな

909 :名称未設定 (オイコラミネオ MM06-Cu6z):2022/06/23(木) 12:28:17 ID:PbH4Te5xM.net
予約は来月かな 買うモチベが切れる前に開始してくれ

910 :名称未設定 (ワッチョイW dbd1-lkdf):2022/06/23(木) 12:29:00 ID:slRyC9wQ0.net
ネットで収集した情報でベンチマークカードバトルそんなに楽しいかな

911 :名称未設定 (ワッチョイW 4e65-TfHA):2022/06/23(木) 12:46:56 ID:kooQd1rB0.net
Photoshopで.RAWを100枚くらい編集するなら8コア8GBで十分かな?
今はMid2012、i5 1.87GHz、4GB、256GBでモタつく

912 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-f3lV):2022/06/23(木) 12:49:39 ID:UeYzib2Ha.net
>>880
わかってないのはお前じゃね?
利用する上では末端で推論できることがレスポンスの向上の為に必要
学習データのマウントやパターン生成まで端末にやらせるのは無駄

もっというと9割の泥端末はエッジAIもない機種で推論すらサーバ任せ

913 :名称未設定 (ワイーワ2 FF12-9PXv):2022/06/23(木) 13:10:36 ID:EtoauP25F.net
自分は、ネットとメールぐらいしかしないから、
M1の吊るし、8/8/512で満足してる。

M3が出たら買い換える予定。

914 :名称未設定 (ワッチョイW 0bb1-SyZf):2022/06/23(木) 13:15:10 ID:MNV3dRZ60.net
信者としては新しい筐体になったら買い換えるのマストなんで今回も買います
スペックはまあどうでもいいや

915 :名称未設定 (ワッチョイW 47f7-FY78):2022/06/23(木) 13:16:51 ID:dt22TxS50.net
>>897
それはそれで引くな

916 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/23(木) 13:17:22 ID:karTGlGI0.net
>>914
俺もそういうタイプ

917 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 13:18:18 ID:zaH00VDca.net
モバイル性とバッテリー駆動時間が重要なら
適度にリミットがかかってるM1モデル方が優れるかもな

消費電力が2.3倍以上(!)になるターボが作動しない分だけ

918 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-ckr8):2022/06/23(木) 13:25:27 ID:9ePiI2Aea.net
ガジェオタでMac買ってるだけだからスペックや見た目より新機能無いと魅力感じない

919 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/23(木) 13:40:49 ID:karTGlGI0.net
新機能はOSの領分だろ

920 :名称未設定 (ワッチョイW 76fb-MSzr):2022/06/23(木) 13:52:32 ID:BW7j1zlA0.net
MacBook AirなんてSafari Bookぐらいな使い方
(あとはCotEditorが動けばよい)程度なので
M1吊るしの安い方で十分だわ。あと2020 earlyは殺す。

921 :名称未設定 (ワッチョイW 8ad9-yI0x):2022/06/23(木) 14:39:51 ID:fcwTxmY60.net
M1 airが型落ちになるのは来月か。早いもんだな

922 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-9AMV):2022/06/23(木) 15:08:42 ID:3pb/b3BFr.net
>>911
まえつこてたのと同じやんけ
はよかいなはれ(16GBがいいよ。。)

923 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 15:27:37 ID:zaH00VDca.net
Apple「CPU性能が”最大”18%、GPU性能が”最大”35%”向上しまぁす!
    (ただしその場合は消費電力が2.3倍になり、バッテリー性能が半分以下になりまぁす!)」



https://i.imgur.com/0696qz5.jpg

924 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 15:34:28 ID:pOJ6we9Ia.net
外部ディスプレイが純正で1枚しか対応して無いのが痛いなぁ。

925 :名称未設定 (ワッチョイ 4e3b-VVUE):2022/06/23(木) 15:37:48 ID:VZcst/a50.net
>>924
本体込みで二枚の画面で間に合わないって、MBAで、どんな仕事してんの?
外部モニタを大型4kとかにすれば、ほとんど間に合うだろ…。

926 :名称未設定 (ブーイモ MM67-oPsP):2022/06/23(木) 16:05:18 ID:yY/frL94M.net
必要な画面数と必要なプロセッサ性能は必ずしも比例しない
俺の周りには外部2画面欲しい奴は沢山いるがスペックはAirで十分だ

927 :名称未設定 (ワッチョイ b6da-8hnT):2022/06/23(木) 16:30:33 ID:I6kRMkw80.net
てかIntel時代は普通に外部2画面できたんだから
明らかな劣化

928 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 16:41:13 ID:9c0QMaG5a.net
iPadとも共用する前提の最廉価低劣SoCで
上位Proと売りわけするための差別化要素にも
現実としてなってるからしゃーない

Apple「どうしても必要ならProやStudioを買えよ、卑しい底辺乞食ども」の意

929 :名称未設定 (ワッチョイW 0bb1-ckr8):2022/06/23(木) 16:44:35 ID:OeS9O6JX0.net
モテないおじさんは高確率で7番を選ぶらしい
https://i.imgur.com/Lbk45kJ.jpg

930 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp3b-Kpvn):2022/06/23(木) 16:54:08 ID:cc7Zv6k6p.net
やっぱり皆さんはMacBook広げてスタバでドヤってるんですか?

931 :名称未設定 (ブーイモ MM26-NRuH):2022/06/23(木) 16:55:49 ID:HnikixWoM.net
ああもちろんさ

932 :名称未設定 (ワッチョイ 8a6a-Frq2):2022/06/23(木) 17:01:43 ID:MXsO9P5E0.net
>>929
全員臭そうなので不要。

933 :名称未設定 (ササクッテロロ Sp3b-ZkDn):2022/06/23(木) 17:16:05 ID:wmtmdVGMp.net
>>929
カラダがエロいから3番

934 :名称未設定 (ワッチョイW 76fb-MSzr):2022/06/23(木) 17:17:25 ID:BW7j1zlA0.net
>>929
5番だろガジェオタが好きそうな感じは。

935 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-TfHA):2022/06/23(木) 17:36:42 ID:FFVYfyj2a.net
本田さん記事の20分レンダリングの
M2消費電力はM1の2.3倍、
エンコード時間はM2の方がM1より
3.25倍高速なので、同じ処理量なら
M2はM1より29%省エネと計算できる。

ここまでは生産者視点のメリットだけど、
もっと興味深いのはここから消費者視点
の能力が計算できる事で、例えばバッテリー
で同じ時間YouTube視聴した場合、M2は
29%省エネだけど時間あたり2.3倍の電力
なので、掛け合わせるとM2はM1より
バッテリー消費が1.63倍増となる。

一方、計算値では8コアGPUが10コア
になったので1.25倍消費増、クロックが
3.2GHzから3.5GHzになったので
1.09倍消費増なので、掛け合わせると
1.37倍の消費増となる。

これと実行値1.63倍との中間をとると
ちょうど1.5倍となり、これがM2の
バッテリー消費の現実かなと思う。
(妄想値です。。)

936 :名称未設定 (ブーイモ MM26-RnTA):2022/06/23(木) 17:40:26 ID:Jx9PyVVhM.net
軽い気持ちでM1にしといて気がつくと一番長い時間使ってるっていうね
もうメイン機がこれだろ

937 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 17:42:24 ID:Z4lxDwDsa.net
>>935
> 本田さん記事の20分レンダリングの
> M2消費電力はM1の2.3倍、
>
> エンコード時間はM2の方がM1より
> 3.25倍高速なので、同じ処理量なら
> M2はM1より29%省エネと計算できる。

要約すると
MediaEngineが効く極一部の用途・処理以外では
負荷をかけると消費電力が2.3倍になるウンコ

MediaEngineが効く極一部の用途・処理で性能が必要なら
そもそもとっくに14proやstudioを買ってるよね
という話でOK?

938 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 17:43:26 ID:Z4lxDwDsa.net
>>936
M2が消費電力爆増のウンコであることが判明しちゃったから
より長く現役で使えるね

939 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-oPsP):2022/06/23(木) 17:46:09 ID:+CprNAFK0.net
幸いM1Airも併売だからまあ好きな方買えって事だな

940 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-TfHA):2022/06/23(木) 17:46:30 ID:ljhG0nh/a.net
そんなに否定的な意味はなくて、生産者ならM2は省エネで生産性も高いけど、
ライトユーザーならM1よりバッテリー1.5倍消費するので、使い道によって良し悪しあるなー、という感じです

941 :名称未設定 (ブーイモ MM26-NRuH):2022/06/23(木) 17:50:13 ID:HnikixWoM.net
ヤマダのM1の16GB買った
M2のmini出たら買ってそっちメインにする

942 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 17:51:39 ID:Z5f/ozdca.net
>>935
> 例えばバッテリーで同じ時間YouTube視聴した場合、
> M2は29%省エネだけど時間あたり2.3倍の電力
> なので、掛け合わせるとM2はM1より
> バッテリー消費が1.63倍増となる。

Youtubeとかの動画再生みたいな負荷は軽い処理は
CPUもGPUも10%以下だから(IntelCPUでも同様)
バッテリー消費は1.63倍とか2.3倍にはならないぞ
低負荷時の消費電力はM1と大差ないはず

Appleの公称動画再生バッテリー駆動時間がそれだし
(ディスプレイ輝度を低く設定した場合の数値で
 標準輝度だと半分くらいだけど)

943 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-f3lV):2022/06/23(木) 18:03:37 ID:sx6cjwOAa.net
>>930
英字新聞かな

944 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-M4gs):2022/06/23(木) 18:04:55 ID:H7OXlirt0.net
BTキーボードとマウス買おうと悩んでるけどどれがベスト?
用途はクラムシェルモード

m1をtypeC一本でモニター接続して使いたいわ

945 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 18:08:18 ID:EPhHsSJTa.net
一定以上のレベルになると
3割性能をあげるために消費電力が2倍になる
みたいな事は当たり前なんだよ

それでも
「消費電力はいくら上がってもいいから、より高性能な物が欲しい」
という強いユーザニーズに応えるために
消費電力が高くてもより高性能なハイエンド製品を
IntelもAMDもNVIDIAも用意していたわけだが

絶対性能でそれらに勝てないARM Macに対してマカーは
「いくら性能が高くてもワッパ悪いしww」とプギャってたのに
結局AppleもTSMCのプロセス微細化に行き詰まって
CPU/GPUのアーキテクチャ改良も行き詰まって
そのままだと2年経てショボい性能向上しか実現できないから
焦って数少ない取り柄である省電力性を犠牲にして
負荷時の消費電力2.3倍にしてまで見せかけの性能向上に縋って
Intel/AMD/NVIDIAと同じ穴のムジナになるという壮大なブーメラン🪃

新入社員が入社直後に現実や実情を知らずに好き勝手言って
1-2年経ってから、やっと現実を理解する現象に似ている
先輩社員や顧客(ユーザ)は「ほら、やっぱりなww」
「やっと現実に気付いたかww」という冷ややかな目で見てるよ

946 :名称未設定 (ワッチョイW ff03-TfHA):2022/06/23(木) 18:12:23 ID:aFa3uqs40.net
購入予定者が本当に知りたいのは実用的なバッテリー持続時間なわけであって常時ベンチマークのような負荷をかけて使用することなんて実際ほとんどないからな
きちんと消費電力測ってるんならともかくバッテリー残量なんて充放電の状況によっていくらでもブレることは経験的に分かってるし今の段階では何とも評価しようがない

947 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 18:28:46 ID:acaGNt//a.net
>>946
実用的なバッテリー性能の現実はこれだしな

【AppleがM1 MacBook AirについてApple TVアプリのムービー再生において
 最大18時間バッテリーが持つと主張しているのは嘘】

Appleは新しいM1ラップトップのバッテリー持続時間が18時間だと言っている。
しかしこれは画面の明るさが、150nitsと既定設定よりもはるかに低く設定した場合にという条件なのだ。
そこでM1 MacとIntel Core i7搭載のAcer Swift 5を並べて実験してみた。
勝とうと思ってテストをしたわけではなく、現実に即したテストを行っただけだ。
同等の輝度設定でどちらのシステムのバッテリー持続時間もほぼ同じ、10時間という結果になった。

948 :名称未設定 (ワッチョイW fa87-dxN4):2022/06/23(木) 18:38:00 ID:+7nMhOlp0.net
よくわからんけど、単純にチップの面積が大きくなって消費電力が増えてるとしたら、M2のMacBook Airは、バッテリー容量増やして、駆動時間を同じになるようにしたのでは??

949 :名称未設定 (ブーイモ MM67-oPsP):2022/06/23(木) 18:42:32 ID:yY/frL94M.net
>>948
バッテリー容量はほぼ同じ
M2が有利になるような条件でテストすりゃいいだけだよ

950 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 18:47:04 ID:acaGNt//a.net
>>948
そだよー
だからバッテリー容量が増えて
公称バッテリー駆動時間(極低負荷な動画再生で)
でやっと同等

性能がいくら向上しました!とアピールしてるのに
その性能向上を活かせるような高負荷な使い方をすると
消費電力2.3倍以上でバッテリーの持ちは半分以下

951 :名称未設定 (ワッチョイW ff03-TfHA):2022/06/23(木) 18:47:28 ID:aFa3uqs40.net
>>947
今M2の話してんのになんでM1の話を持ち出してんの

952 :名称未設定 (ワッチョイW fa87-dxN4):2022/06/23(木) 19:06:02 ID:+7nMhOlp0.net
>>949
>>950
だとしたら、
どちらにせよ
普段、低負荷な作業中心で、たまに動画編集するくらいの人なら、まぁM2Air買うメリットあるのかな。
なんか、M2 MBPの情報が出てきても、ややネガティブな印象が。。メディアエンジンが1つついたのは大きいと思うけど

1ドル125円換算での値付けがされているうちに注文しようかと思っていたけど、様子みようかなぁ。

953 :名称未設定 (ワッチョイ 4e6e-UFQF):2022/06/23(木) 19:11:50 ID:IRSLFhLb0.net
映像系の仕事をしてる立場からすれば、Airにメディアエンジン載ったのは嬉しいし、M1から買い替えるつもり。

954 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 19:28:36 ID:tv+zpXnwa.net
>>953
映像系の仕事をしてる立場なら、
値上げ前のpro14を買ってない時点で愚鈍な無能だな
値上げ後で割高で動画編集性能がM1proより劣る
M2 Airを買うとか情弱の極み

955 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-SzLA):2022/06/23(木) 19:31:09 ID:zc75zWnga.net
>>954

こいつすげーコンプレックス抱えてそうw

956 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-ckr8):2022/06/23(木) 19:31:47 ID:gUDQ370er.net
仕事でヘビーに使うならProかStudio買った方が良いよな

957 :名称未設定 (スフッ Sdba-rvTB):2022/06/23(木) 19:34:33 ID:5TC8S0MUd.net
>>954
なんか嫌なことでもあったん?

話聞こか?

958 :名称未設定 (ワッチョイ 764f-sER5):2022/06/23(木) 19:53:53 ID:qmM22ykV0.net
多くの人がAirに求めていたものと少しずれてしまった感はあるね
カラバリ増やして、より長時間性能を維持できるように冷却性能のアップ
そういうのを求める人が多かったんだと思うんだよな
で、蓋を開けてみればProでいいんじゃね?って感じを受けかねないマシンだったと
まぁアップルにはアップルの思惑があるんだろうけどさ

959 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-xPQh):2022/06/23(木) 19:55:37 ID:oT0rB8us0.net
Pro16(Max32コアGPU)とPro14(Pro14コアGPU)持っててAir(10コアGPU)買うつもりだけど手放すなら14だな
すぐ熱持つし大して軽く無いし16と分厚さ変わらないから凄い微妙なんだよな

960 :名称未設定 (スプッッ Sd5a-MgxL):2022/06/23(木) 20:16:06 ID:Yi8Wu+NSd.net
14の大きい画面欲しい

961 :名称未設定 (ブーイモ MMb6-97cR):2022/06/23(木) 20:21:17 ID:BL7MtoX0M.net
>>954
頭なでてあげたら泣きそう

962 :名称未設定 (ワッチョイW fa87-dxN4):2022/06/23(木) 20:22:12 ID:+7nMhOlp0.net
まぁ、逆に性能落としてでもいいから、
m1 pro 14インチより軽くて、バッテリー持ちのいい
メディアエンジン付きで24GBまで盛れる
動画編集マシンとしてみた方がいいのでは。。。

性能性能言うけど、あの弁当箱みたいで重たいやつ持ち運びたくないわ。
M2 Airなら、2019の16インチより性能いいんじゃないのか?

でもそう考えると、今後は余ったM1を
12インチにのせて、携帯性を求める人用に作る可能性は
あるんじゃないかな。。。。

963 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 20:55:54 ID:kQxe3PWma.net
>>925
仕事じゃなくてプライベートの方が足りなくなる。
クラムシェルでYouTubeとネットサーフィンとか。

964 :名称未設定 (ブーイモ MM26-ERGD):2022/06/23(木) 20:59:33 ID:hr3lYqTiM.net
Proやstudioが用意されてるのに何故かAir縛りで文句を言ってる人は意味がわからない

965 :名称未設定 (ワッチョイ 4e6e-UFQF):2022/06/23(木) 21:04:18 ID:IRSLFhLb0.net
952 だけど、あくまでサブマシンの話だからね・・・。
さすがにAirだけで仕事はキツイよ、そりゃ。

966 :名称未設定 (ワイーワ2 FF12-xU+t):2022/06/23(木) 21:15:26 ID:tsB3jgm8F.net
>>954はApple関連の板に巣食う妖怪みたいなもんだから気にすんな

967 :名称未設定 (ワッチョイW 3e73-Euic):2022/06/23(木) 21:23:07 ID:faR1ZlGe0.net
>>962
M1 16GB Airの時点で
2018 MBP15インチ 32GB特盛より全然性能上でした・・・
おかげでサブ機としてほどほどに使う計画が崩壊。

968 :名称未設定 (ワッチョイW 36d8-97cR):2022/06/23(木) 21:31:57 ID:OfA3xVtD0.net
M1Airちゃんネットサーフィン程度なら5Wも消費しなくてサクサクだから超優秀
PD非対応のモバイルバッテリーで給電できるの神すぎ

969 :名称未設定 (ワッチョイW 3e73-Euic):2022/06/23(木) 21:41:11 ID:faR1ZlGe0.net
>>968
USB-A端子で5V2.4A出力のモバイルバッテリーつないで
充電マークがついた時は何なのお前って思ったわ

970 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/23(木) 21:54:37 ID:h9DSOUGJ0.net
今いじってる
自作PC rx480+HDD4代アイドル80w 
youtube見たら140w

これだったら150WのHIDランプで大麻育てたほうがいいわ

971 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-Kpvn):2022/06/23(木) 22:37:05 ID:Bsv+nOVFr.net
10年ぶりにMac買うつもりなんだけどみんなウイルス対策ソフトなに使ってんの?

972 :名称未設定 (オイコラミネオ MM06-9eSr):2022/06/23(木) 22:43:24 ID:P1+dzNInM.net
さてはお前愚鈍な無能か?

973 :名称未設定 (オイコラミネオ MM06-9eSr):2022/06/23(木) 22:44:31 ID:P1+dzNInM.net
>>958
いや全然カラフルなのとか求めてないけど
主語大きくする癖直した方がいいよ愚鈍な無能っぽい

974 :名称未設定 (ワッチョイ 5f6e-8hnT):2022/06/23(木) 23:11:44 ID:kcDCKKEs0.net
昼まで使っていて蓋閉じてスリープ
で、今うんともすんとも言わん
電源も入らない
全く不調の兆しもなかったんだが、何か対策方法ある?

975 :名称未設定 (ワッチョイW 7673-f3lV):2022/06/23(木) 23:12:16 ID:Y35pjD7F0.net
饂飩

976 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/24(金) 00:00:56 ID:wVSQflda0.net
>>974
閉じて開け直す

977 :名称未設定 (スップ Sd5a-83W5):2022/06/24(金) 00:21:14 ID:gW0C5OxBd.net
だめだ
タッチパッドに反応ないから電源は落ちてると思うし、一応充電してみても全く反応しない
電源長押し、2度押しとかやってだめ
これが文鎮化ってやつかな
クソすぎる

978 :名称未設定 (ワッチョイ 764f-sER5):2022/06/24(金) 00:52:33 ID:bdFCEv+C0.net
>>973
カラフルなんてひとっことも言ってないけどな
その勝手に解釈する癖直した方がいいよ愚鈍な無能っぽいw

979 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/24(金) 01:09:50 ID:pDJBdT800.net
iMacのパステルカラーはリバイバル商法が織り込まれてただけだな
懐かしんでるオッサンが娘に買い与える的な
90’sブームだったし 

Airは一番ビジネスマンくさいラインになった感じだよな

980 :名称未設定 (ワッチョイW db02-kP8k):2022/06/24(金) 01:44:21 ID:k3slfEAy0.net
14インチポイントが現金値引きになって妙に安いぞい
https://www.yamada-denkiweb.com/4737699018

981 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp3b-jTbD):2022/06/24(金) 02:20:51 ID:msv0fhAdp.net
>>954
俺も同意だぞ
動画編集の仕事でAir買うとか意味不明
個人の趣味程度なら分からんでもないが

982 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/24(金) 03:06:03 ID:wVSQflda0.net
>>978
本当だごめん

983 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/24(金) 03:08:57 ID:pDJBdT800.net
https://i.imgur.com/CKVypy8.png
今さっき14のMaxでマスク処理でレンダリングさせてたけど
遅いし熱いし壊れそう
しかもFHDだよ  

スピードランプとかの編集はめっちゃ軽いし楽しいけど
もう見せ方として時代遅れだしな〜  

984 :名称未設定 (ワッチョイW 0379-KE0/):2022/06/24(金) 03:18:47 ID:P3gt1XCS0.net
>>929
俺は3を選ぶ

985 :名称未設定 (ワッチョイ 1760-Olpf):2022/06/24(金) 05:34:53 ID:8YHUOgbE0.net
ヤマダm1-16gで13万きってるじゃん。
わざわざappleで中古買わなくても新品でこれ買えばいいのに。
俺は2,3ヶ月不具合発生の様子見してからm2買う。

986 :名称未設定 (ワッチョイW db0c-9eSr):2022/06/24(金) 05:44:21 ID:dMjgl12K0.net
>>980
条件合えばヤマダってお得なんだね。初めて知った…。ありがとう!

987 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/24(金) 05:58:49 ID:wleyYj7U0.net
>>884
ニューラルエンジンも40%向上でM1Ultraの次に早くなりましたぁ!

988 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/24(金) 06:04:05 ID:wleyYj7U0.net
>>896
値段考えても数年使うもので性能低い端末わずか数万節約して数年ずっと作業時間効率悪いの取るほうが損するって考えればわかる

989 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/24(金) 06:05:52 ID:zVYyNE0id.net
>>987
ニューラルエンジン(笑)40%(笑)

で、そのニューラルエンジンの40%で
CPUマルチ+GPU性能差を覆せる
Macでの具体的かつ実用的な用途は?

それが示せない限り無能で役立たずな
お前の存在と同じで無意味で無

990 :名称未設定 (ワッチョイ 9a73-F5ia):2022/06/24(金) 06:42:08 ID:6+uyugcW0.net
いや、>>987 はお前と同じ気持ちだと思うけど。。無能なの?

991 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/24(金) 06:43:01 ID:wleyYj7U0.net
CPUシングルで負けてるM1はいらんわずか数万で2年前の旧型Air使って使っても2年で4年前のCPUになっちまう

992 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/24(金) 06:48:06 ID:wleyYj7U0.net
今持ってない人にわずか数万の差でM1で足りないところをすべて改善向上させたM2は良くないとか言うキチガイ多すぎだろ自分が何言ってるのかわかってねえな

993 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-SyZf):2022/06/24(金) 07:00:42 ID:bnko22aLa.net
愚鈍な無能おるね

994 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/24(金) 07:05:44 ID:wVSQflda0.net
愚鈍な無能でたわね

995 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/24(金) 07:11:49 ID:zVYyNE0id.net
>>991
そのCPUシングルスレッド性能も
3ヶ月後に出るiPhone14pro/A16に突き放されるM2(笑)

996 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/24(金) 07:17:31 ID:zVYyNE0id.net
A16はN3 or N4でARMv9でCPU/GPUアーキテクチャも
何らか改良してくるだろうから

5nmでARMv8でCPU/GPUアーキテクチャも大差ない
A16と比べればM1もM2も目クソ鼻クソで同類項

997 :名称未設定 (ワッチョイW 9af9-6JsC):2022/06/24(金) 07:26:16 ID:7em3L/HM0.net
子供の入学祝いに、4月にm1/8/8/16/512購入の我が家、ここの流れについていけなくて低みの見物

この前借りたらWindowsXPが起動してた

998 :名称未設定 (ブーイモ MMb6-97cR):2022/06/24(金) 07:38:10 ID:+odfwGRTM.net
流れについていかなくていいぞ
馬鹿どもが延々とマウンティングしあってるだけだから

999 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-LLmO):2022/06/24(金) 07:40:00 ID:+yfxUUmWr.net
次スレどこ?

1000 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-AXNX):2022/06/24(金) 07:46:29 ID:6XfSiKntM.net
低電圧化とかできんの?

1001 :名称未設定 (ササクッテロリ Sp3b-MSzr):2022/06/24(金) 07:56:21 ID:bXrXr1q9p.net
>>971
eset

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200