2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Air 333枚目

1 :名称未設定:2022/06/10(金) 12:16:13.66 ID:tg/uYDio0.net
↑スレを立てる際は冒頭に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を記入してください。
MacBook Air - Apple
https://www.apple.com/jp/macbook-air/

2020年3月、intel CPU(第10世代)搭載モデル発売。
2020年11月、M1チップ搭載モデル発売。
intelユーザーもM1ユーザーも仲良く語りましょう。

※前スレ
MacBook Air 332枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1654590367/

2 :名称未設定:2022/06/10(金) 12:23:34.40 ID:uq/QAJ8J0.net
前スレで給電だけしたいと質問して、回答してくれた方ありがとうございます。
80%で充電止まって給電に切り替わるならとりあえず安心ですね。
Aldenteも入れてみます。

3 :名称未設定:2022/06/10(金) 13:09:05 ID:JZOL1gO70.net
M2がくそ高だったから諦めてM1買ったけど何か後悔してきた…
誰か旧価格で引き取ってくれんか(´・ω・`)

4 :名称未設定:2022/06/10(金) 13:18:12 ID:rde9dedL0.net
M1の時点で既にかなりの快適度だったんで、M2でxx%向上といわれても、ああそうですかに思えちゃう
M3〜M4で倍以上のパフォーマンスになったらまたかわってくるのかな

5 :名称未設定:2022/06/10(金) 13:24:22 ID:iAlxR/e30.net
ここまで薄いとアルミの弁当箱って印象はなくなるな。あとは問題はノッチだけだ

6 :名称未設定:2022/06/10(金) 13:34:54 ID:Lyuzqsu60.net
お前らって毎年Appleにいくら貢いでんのよ 
3年おきにIPhoneとiPad とMac買い換えるとして、年平均20万円ぐらいか

7 :名称未設定:2022/06/10(金) 13:38:33 ID:YVTkMn1l0.net
ヨドバシからAir届いたぜ
2018MBPから環境移行しなきゃだけどせっかくだから
Time Machine使わず綺麗な状態から構築するかな
やっとi9の爆熱から逃れられる

8 :名称未設定:2022/06/10(金) 13:49:46 ID:HzTVIfIN0.net
>>7
俺も昨日届いたけど同じく敢えて復元はせず久々のまっさらな環境を楽しんでる
NASにタイムマシンのバックアップと念のため別にまとめておいた必要なデータがあるから、ひとまずアカウントだけ同期させてあとは必要になった時に必要なだけ引っ張ってくりゃいいからすごく楽

9 :名称未設定:2022/06/10(金) 13:52:17 ID:bL0JQVz50.net
今年中にMacBook Proの新筐体M2来るんだろ?
買い換え時期迷うわ

10 :名称未設定:2022/06/10(金) 13:55:00 ID:wZ2+4+z70.net
おいおい、m1買いのぼんびーは書き込み禁止だぞ

11 :名称未設定:2022/06/10(金) 13:55:56 ID:wZ2+4+z70.net
つか俺はm1すら買えないぼんびーだが

12 :名称未設定:2022/06/10(金) 13:57:35 ID:wZ2+4+z70.net
今年はm1iPad買ったからな
16万もしたで
m1MacBook Airはぼんびーで買えん!

13 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:00:06 ID:wZ2+4+z70.net
m1iPadでネットサーフィンしてる
キーボードはいらん
ソフトウエアキーボードで充分!
m1MacBook Airは欲しいけど、貧乏ニートで買えんですばい!

14 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:01:52 ID:r+2kWFBz0.net
メモリ上げて買いたかったが今年はiPhoneも欲しいんだった…1TBで20万くらい…

15 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:01:58 ID:wZ2+4+z70.net
m1iPad羨ましかろう!

16 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:03:26 ID:wZ2+4+z70.net
>>14
iPhone14Proの1TBはAppleストア予想価格248,800円やぞ

17 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:04:40 ID:zxOrlhos0.net
> Media Engineは8KのH.264/265のDecodeに対応。Encodeは言及なし

Media Engineは廉価機能限定版の実装である可能性がまだ有るということか

動画編集の書き出し他の処理がGPU性能増以上に速くなるかは
製品が発売されてからじゃないとわからないな

18 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:06:28 ID:zxOrlhos0.net
ARM Macが2年ぶりのアップデートで
大した性能向上できずに爆死したから
(更に向こう2年間もこのまま)

Multi-core Geekbench 5
M1: 7,458
M2: 8,800

Nuvia設計のモバイルPC用SoCでどこまで迫られるか


その期待はずれのCPU性能向上も
N5のまま変わらずトランジスタ数を25%増やして
ダイサイズも大きくすることで(=消費電力と発熱も増やして)
性能を無理やり上げただけだからな

https://www.apple.com/jp/newsroom/2022/06/apple-unveils-m2-with-breakthrough-performance-and-capabilities/

19 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:08:46 ID:T9dmmm6c0.net
M1が凄すぎたんやろねぇ

20 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:10:05 ID:zxOrlhos0.net
そもそも性能比較がマルチスレッド性能のみ、というあたりは要するにシングルスレッド性能というかIPCそのものは変わらない傍証のようなものである。


 またこれはCPUとGPUの両方にいえることだが、「どんなテストで何を比較したのか」が分からないので、これだけでは何とも判断できない。

21 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:11:56 ID:zxOrlhos0.net
M1ではメモリとしてLPDDR4x-4266を利用しており、
なのでM2ではLPDDR5-6400を搭載していると考えられる。
メモリ帯域が100GB/secだから、メモリバス幅は128bit。

この条件に見合う汎用品としては、MicronのMT62F1536M64D8CH-031 WTが相当する。
64bit幅で6400Mbps、容量96Gbitとなっており、
これを2つ並べれば128bit幅で帯域100GB/sec、メモリ容量24GBとなる。

MicronはLPDDR5で容量32Gbit/64bitの製品もリリースしている他、128Gbit品のサンプル出荷も行っている。
だからメモリが32GBのM2が出ても不思議ではない。

22 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:11:57 ID:YVTkMn1l0.net
>>8
せっかく環境変わるんだしスッキリした状態がいいよね
写真やら音楽データやらを順次移行させてるんだけど大きくてちょっと面倒だわ
俺もNAS構築するかなぁ

23 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:15:31 ID:wZ2+4+z70.net
おい、俺のm1iPadは無視かよ
俺とm1iPadについて語り合おうぜ

24 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:39:37 ID:8/rvyXSK0.net
高くなるのは良いけどMacBookPro13インチとほとんど差別化できてないのがな
どっちか片方だけで良いじゃん

25 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:50:01 ID:bRya0r4D0.net
Macが買えなくなった自分は
底辺なんだと自覚したわ…。

もともとPowerBookなんて
高値の花だったしな。

10年前は円高だから買えたんだなぁ。

26 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:53:46 ID:M7Vvr4BX0.net
高すぎ~高すぎ~ 高すぎ~いいいい 高すぎ~いいいい

27 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:54:35 ID:XfJQudPf0.net
j5createのマルチハブ買ったけどAirに挿すと少し本体からはみ出すのな
Air対応って書いてあったからはみ出すことはないと思ってたのに
素直に通販でAnkerのハブ買えばよかったわ

28 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:56:45 ID:DsGL93Ct0.net
Apple信者の皆様は値上げを受け入れている

29 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:57:26 ID:DsGL93Ct0.net
>>6
3年おきではない2年おきだ

30 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:57:43 ID:ShjmsIPw0.net
たぶん2023年秋であろうM3搭載12+インチ無印MacBook10万円まで待つことにした

31 :名称未設定:2022/06/10(金) 15:00:58 ID:iCCjma/u0.net
IntelMacBookAirの筐体を
100%手抜き使い回し流用から変更して
SoCを発熱を筐体で排熱できるようになったから
CPU性能に関しては
M1 MBAにサーマルパット追加改造した性能と同程度に
やっとなるだけ

https://sswnews.org/2021/12/03/372/

非改造M1 MBAと比較した底辺面の発熱が増えて
膝置きで熱くて使いづらくなるのも同じだろうな

32 :名称未設定:2022/06/10(金) 15:01:43 ID:iCCjma/u0.net
>>30
一生死ぬまで独りで勝手に黙って待ち続けてろよ低脳カス

33 :名称未設定:2022/06/10(金) 15:02:38 ID:m63IsXKI0.net
オプション盛って20万超えの無印MacBook2017今でも使ってるんだが?

34 :名称未設定:2022/06/10(金) 15:09:26 ID:kuV1sxT00.net
MacBookを買えない貧民はSurface Laptop Go2を買えば?
Airよりちょっと安いよ

35 :名称未設定:2022/06/10(金) 15:10:28 ID:XfJQudPf0.net
Ankerのマルチハブ使ってる人いる?
Ankerのやつの画像見たら差し込み部がかなり片側に寄ってるけどグラグラしないか不安だわ
今使ってるのはAnkerのよりは真ん中寄りで安定はするけどAirの筐体からはみ出てて少し不恰好だわ
てかAirの端子端っこによりすぎだろ

36 :名称未設定:2022/06/10(金) 15:10:38 ID:iCCjma/u0.net
>>25
ファーウェイが分相応

37 :名称未設定:2022/06/10(金) 15:36:52 ID:3XQjSbCW0.net
早く予約させて欲しい

38 :名称未設定:2022/06/10(金) 15:43:48 ID:Fc4oPSUk0.net
iPadは正直A12XとM1の違いは体感出来なかった
M1とM2のAirは変わるかな

39 :名称未設定:2022/06/10(金) 15:47:34 ID:e13Lx1p50.net
去年10万で買った米国株ETFが今12万円
こういう海外製品を買おうと思うなら外国株も買っとかないとな
円高なら貯金で買えば良いし

40 :名称未設定:2022/06/10(金) 15:47:36 ID://huv5LB0.net
>>38
その違いがわからない程度の使い方ならなんでも良いだろ

41 :名称未設定:2022/06/10(金) 16:00:04 ID:wC7SZQNh0.net
M2なんて所詮M3までの繋ぎ世代よ
3nm来てから買い替えろ

42 :名称未設定:2022/06/10(金) 16:41:53 ID:xkaeO5BX0.net
ドル建てウハウハな方も多いだろう

43 :名称未設定:2022/06/10(金) 16:53:46 ID:Lyuzqsu60.net
今年の秋にM2 Pro とM2 Maxを積んだMacBook Proが出るのか
それとも、Mac Miniの方が先か
その前に、Mac Proはどうすんだろ
M2 Extreme が出るのか
M3 の登場はまだ先になりそうだの

44 :名称未設定:2022/06/10(金) 17:02:22 ID:SEb2/7/B0.net
M1→M2の性能差が微増でも、IntelのAlder Lakeが28Wでも微妙で
競合のThinkPad X1 CarbonやXPS 13ユーザーが幻滅してる。
M1がただただ凄すぎただけ。

45 :名称未設定:2022/06/10(金) 17:18:40 ID:YOgScFMK0.net
当時でも非力だった
macbook12特盛を20ウン万で買ったから
今のmacbook airでもまだ買う気になる

46 :名称未設定:2022/06/10(金) 17:28:31 ID:E4AnGU3N0.net
キーボードは、MacBook Proと同じMagic Keyboardになり、って記事に書いてあったけどM2とM1はキーボード違うの?

47 :名称未設定:2022/06/10(金) 17:29:31 ID:E4AnGU3N0.net
ファンクションキーのサイズとかじゃなくて構造の話ね

48 :名称未設定:2022/06/10(金) 17:30:15 ID:YfiSrnep0.net
>>43
18-24ヶ月サイクルの更新だから
M2pro/Maxの新MBP14/16は早くて来年春
遅ければ来年秋

今年の秋はM2 miniとMacProは出るだろうな
2年でARM Mac移行を完了させるという公約の期限だから

まだM2 miniはIntelMacが残ってるmini松と置き換わって
Airと同じくM1モデルは据え置きで残り
M2積んだモデルは割高な上位製品という扱いになるだろう

49 :名称未設定:2022/06/10(金) 17:41:44.23 ID:f6XFNc6+0.net
>>48
あと、秋にiMac24インチのM2も出るんじゃない?

50 :名称未設定:2022/06/10(金) 17:54:26.53 ID:6Q4H+RdW0.net
今持ってる物でなんも不満ないけど
新しい筐体はワクワクするから買います

51 :名称未設定:2022/06/10(金) 18:16:48.09 ID:QNjejTb30.net
M1MBAからの買い替えだと
ほんとそのワクワク感以外に理由がないんだよなw

52 :名称未設定:2022/06/10(金) 18:28:45.66 ID:xkaeO5BX0.net
Mac系でこの騒ぎだから今秋のiPhoneは値段で荒れるなw

53 :名称未設定:2022/06/10(金) 18:29:47.14 ID:YfiSrnep0.net
Appleのビジネスの主軸であるiPhoneと比べて
低価値なMacと
 https://i.imgur.com/SpdluAK.jpg
iPadの中で販売割合が大半をしめる無印iPad以外の
iPadPro/Air用なんかのために
iPhoneと同じようにSoCを毎年開発して更新なんかしないからな

MacとiPadProの製品更新は18-24ヶ月ごと
これまでA10X→A12X→M1(≒A13X)→M2(≒A15X)が
そうだったようにな

A12X→A12Zのように1年間でGPUコア数だけ増やして
マイナーチェンジする商法も
最初から歩留まりを良くする ためにGPUコア数で
竹・梅で差を付けて売り分ける商法を使ってるから
マイナーチェンジのためには使えないし

54 :名称未設定:2022/06/10(金) 18:37:43.35 ID:YVTkMn1l0.net
環境構築終わった
さすがにそれなりに負荷かかるとパームレストがあったかくなるね
でもIntelMacの全力ぶん回しよりよっぽどぬるいしファンレスだから静かでいい

55 :名称未設定:2022/06/10(金) 18:44:48.76 ID:+tvfPQWS0.net
3nm間に合わんから今年のiPhoneも微妙な性能だろうし確実に荒れるわ

56 :名称未設定:2022/06/10(金) 18:45:32.78 ID:N8Gh/OxV0.net
電源がいつのまにか+3000円になってるな

57 :名称未設定:2022/06/10(金) 18:50:46.14 ID:DVIgD1Fh0.net
16 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr1b-OLea)[] 2021/12/16(木) 11:01:59.13 ID:ljXjO//Dr
おまえらも早くこのステージへ上がってこい
https://imgur.com/LPB4IXc.jpg

58 :名称未設定:2022/06/10(金) 18:53:05.57 ID:5CHYdDG60.net
iPhoneは性能云々よりバッテリー持ちに
ノッチと価格くらいしか興味ないだろ
iPhone14いくらになるんだ

59 :名称未設定:2022/06/10(金) 18:56:35.12 ID:dPmiKs4Q0.net
14待ちなんだけど、13買うわ…

60 :名称未設定:2022/06/10(金) 19:22:09 ID:zjBKJpOy0.net
iPhoneはテザリング親機としてバッテリー持ちが良ければ良いほどいいな
14で無印のMaxが出るみたいだからそれにちょっと期待してる

61 :名称未設定:2022/06/10(金) 19:24:02 ID:6Q4H+RdW0.net
iPhoneの値段に比べたらMacは円安でも良心的な値段よ

62 :名称未設定:2022/06/10(金) 19:27:08 ID:4YGHImlH0.net
M1 Mac mini 16GB買おうと思ってたけど
M2の性能向上気になる民です
Win自作民Android民だけどゲームしないし
面倒だからスマホタブレット含めて
Appleに亡命しようかと思ってるんだわ
手持ちのThinkPadやファーウェイスマホも
古くなってるしタブレットも欲しいから
MacとiPhoneとiPadと夏ボで揃えようか
考え中

63 :名称未設定:2022/06/10(金) 19:27:43 ID:hfveHBv30.net
いいねー

64 :名称未設定:2022/06/10(金) 19:44:36 ID:C63+5MKj0.net
Appleの売上推移だけみてiPhoneと比べてMacは低価値と
決めつけはウケるな。卵が先か鶏が先か問題やぞ。

65 :名称未設定:2022/06/10(金) 19:48:04 ID:MuILTC5B0.net
iOSも泥もWin機もMacBookもほぼ毎日使ってるガジェヲタだが

スマホはそんなに問題ないけどM1/M2 Macは自分の使うソフトがキチンと動くか調べてから買った方が良いぞ
自作やってるレベルの人間だとソフトの選択肢少な過ぎて間違いなく驚く

66 :名称未設定:2022/06/10(金) 19:57:23 ID:oxeul6km0.net
アプリ→動く
ソフト→動かない

67 :名称未設定:2022/06/10(金) 19:58:23 ID:GxBPVSLH0.net
店頭で実物を確認できるのっていつ頃になりそう?

68 :名称未設定:2022/06/10(金) 19:58:25 ID:YfiSrnep0.net
>>62
CPUシングル性能の向上は数%-10%程度だから
ゲームや動画編集をやらないなら
(円安含めて)4-5割増する値段分の価値は無いよ

MBAみたいにノートPCとして薄く軽くなって
液晶輝度やWebカメラ、スピーカー性能が
上がるわけでも無いし

69 :名称未設定:2022/06/10(金) 20:04:10 ID:t+J+S6zz0.net
Marukiri
Baka
Aho


70 :名称未設定:2022/06/10(金) 20:05:24 ID:YfiSrnep0.net
M1 miniは100$値下げしてのまま据え置きで継続販売

M2 miniは上位モデルとして値下げ後M1 mini比で300$高い
ただし最小モデルでもGPUコア数は10
TB3/USB4ポートは2つ増えて
現行IntelMac miniはディスコン

71 :名称未設定:2022/06/10(金) 20:07:09 ID:WjXbm9Iu0.net
発売日予想は?

72 :62:2022/06/10(金) 20:09:44 ID:EyluZlt+0.net
>>65
マジですか
いまi7 12700 RAM32GB RTX3060Ti 1TBM2SSDで
やってることといえばメイン小説書きサブ2000万画素RAW現像&レタッチと
お絵かきくらい
時間なくてVRもゲームもしてなくて完全に宝の持ち腐れ
今後もYouTube投稿くらいしか思いつかんのです
今使ってるのはテキストエディタとWord、Adobe C.C、WEBのDynalistくらい
Appleならタブでお絵かき&現像レタッチできるし小型は電子書籍に向いてるし
小説描き系アプリもWinやAndroidにないのあるから
試しに導入してみるか駄目でもリセールバリュー高いし
くらいに思ってたのですよ
どんなもんですかね?

あとM2Air、来月発売なんですね
てっきり発売も開始してるかと勘違いでした

73 :名称未設定:2022/06/10(金) 20:09:50 ID:llOCGtP00.net
勝ち組
Pro発売日購入組
M1air発売日購入組+年末学割購入組

負け組
M2まで待ったノロマ
今整備品を買うノロマ

74 :名称未設定:2022/06/10(金) 20:09:54 ID:YfiSrnep0.net
かと言って
今から旧価格のM1 miniを買えるならまだしも
今から新価格でM1 miniを買うのは微妙だわな

75 :sage:2022/06/10(金) 20:20:41 ID:lAzxmnwk0.net
>>72
ソフトのラインナップで苦労するかどうかなんて使用目的によって大きく違ってくるんだから根拠も具体例も示さない他人の空言を真に受けるんじゃないよ
購入前のアドバイスは自分と使用目的が近い人以外は聞く価値はないと思った方が良い

76 :名称未設定:2022/06/10(金) 20:23:54 ID:1BeiCNGq0.net
全野党が消費税を5%にしろと言い出したから、来月の参院選で自公が
大敗することになったら消費税が下がる可能性が出てくる。
まあ5%だけじゃあまり安くなった気がしないけど。

77 :名称未設定:2022/06/10(金) 20:36:13 ID:Mnq7Btio0.net
>>72
よく分からんが自分が使うソフトが全部あるなら買ってみれば良いじゃん
それ以上何も言うことねぇよ

各々のソフトの使い勝手なんて聞かれても分からんからな

78 :名称未設定:2022/06/10(金) 20:48:09 ID:t/xuXwue0.net
Macを選ぶメリットを良く理解してなくて現状Windowsに特に不満ないなら悪いこと言わないから単なる好奇心だけでMacに乗り換えようなんて考えない方が良い

79 :名称未設定:2022/06/10(金) 20:56:00 ID:seX2pVme0.net
好奇心で乗り換えた身だが満足してるわ。

80 :名称未設定:2022/06/10(金) 21:01:54 ID:zgzfYdp/0.net
とあるスレにもMacの良さ分からないくせにMac買おうとしてるやついたけどただの冷やかしだとバレて誰からも相手にされなくなったな

81 :名称未設定:2022/06/10(金) 21:14:08 ID:pJrAhFrH0.net
他人に対してMacが向いてないと言うことで相対的に自分はMacに向いているという満足感を得ているんだね

82 :名称未設定:2022/06/10(金) 21:16:56 ID:hfveHBv30.net
そういうサモシイ心理だったのね
客人にトゲトゲしてるの不思議だった

83 :名称未設定:2022/06/10(金) 21:18:59 ID:4NNdcbFQ0.net
>>81
向き不向きなんて人それぞれなんだからMacに向いてようが向いてまいが特に偉いとかそういうことないんじゃないか
一体何のためにパソコン使ってんだか良く分からんことおっしゃる

84 :名称未設定:2022/06/10(金) 21:22:51 ID:rffMnKq00.net
使ってみないとわからないよ向いてるか向いてないかなんて
買うだけの誰でも出来ることが何がそんなにハードルが高いのかわからんけど

85 :名称未設定:2022/06/10(金) 21:25:08 ID:WVchEj7d0.net
操作性はMacの方が圧倒的にええわな。
iPadがいらなくなるくらい。
ただ対応ソフトみたいなのはウィンドウズの方が豊富。

86 :名称未設定:2022/06/10(金) 21:46:27 ID:QoMQfkJe0.net
>>85
iPadはあればあったでMacと連携して使えるからいらなくなるはないんじゃないか
Apple Pencil使えるわけだしアプリの選択肢も別ベクトルで豊富だからな

87 :62:2022/06/10(金) 21:52:13 ID:EyluZlt+0.net
移住検討民に冷静に答えてくれるMac民ありがてぇ
理由挙げたうえで賛否述べてくれるから相対的に信用できます

自分的には
タブレット欲しい→泥だと小型ないしお絵描き定番もないからiPadかな
スマホも欲しい→使ったことないがiPhoneも一度経験しとくか
⇒なら安くなってるしMacも買ってみるか最悪サブでも売ってもいいし

という思考回路で先月から調べてたらまさかの値上げ
先月なら整備品でM1 16GB 256GB MacBook Airが116,380円
同Mac miniが86,680円で買えたのに……
→なら性能アップしてるだろうからM2機を……
→安価な方のM2 MBA 16GB 256GBの公式価格192,800円
→体感価格2倍は釈然としなさすぎる

どうしたもんスかねぇ… ←今ここ

88 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:04:05 ID:+TyFjUbb0.net
Parallelsでwindows動くんでしょ?

89 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:04:42 ID:DzMHN8Y30.net
あれ、ワッチョイ無いじゃん!

90 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:06:37 ID:TcWz3KRo0.net
M2はまだ誰も手にしてないんだから実用的な性能が価格に見合うかどうかなんて現時点では誰も分からんだろ

91 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:08:37 ID:DzMHN8Y30.net
意外にワッチョイ無くても気にしない感じなんだね。

92 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:09:28 ID:Xlsc+nS90.net
体感的にはほとんど変わらんでしょM1と2では

93 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:20:46 ID:Lyuzqsu60.net
まぁ馬鹿には違いを感じられないだろうな

94 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:23:53 ID:E3Qvs5Cf0.net
楔形デザインの方が好きなオレは異端ですかね?
M2も嫌いじゃないけどね。

95 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:26:38 ID:E3Qvs5Cf0.net
Proも現行の弁当箱より以前の方が好きかも。

96 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:28:56 ID:U+O8v8jv0.net
15インチAirとか12インチMacbookが出るならそっちがいいなぁ

97 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:37:07 ID:be3pvfsm0.net
3万程度の円安による値上げはデカい

が、その値上げで買うか買わないか ではなく
経済的に『買えない層』が圧倒的に多いんだな

98 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:41:28 ID:n3z6vChq0.net
楔形じゃないとなんかぱっと見普通のwindows機っぽいよね

99 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:44:00 ID:Rp+dWtiY0.net
まあそこまで違わないと全部同じに見えてしまう人はそれでいいんじゃないかと思う

100 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:44:15 ID:UteAu4g80.net
ちなみに魚籠は明日までならM1旧価格らしいぞ

101 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:49:57 ID:ITrsrors0.net
楔形じゃないmacなんて魅力半減じゃん

102 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:51:15 ID:ITrsrors0.net
しかもusbポートも相変わらず2つかよ
そのくせカラーはやけに保守的だな

103 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:51:20 ID:NB/zHDu80.net
旧価格って店頭在庫がある場合のみでしょ
ネットはとうに打ち切っててカスタムによっちゃキャンセルメール配布したレベルらしいし

104 :名称未設定:2022/06/10(金) 23:02:02 ID:SjrDHUzE0.net
12インチ筐体復活させたMacBook SE登場はよ

105 :名称未設定:2022/06/10(金) 23:07:01 ID:DsGL93Ct0.net
iPhoneも旧型デザインに戻ったしMacBookも旧型デザインに戻った
で数年したらまた楔形にもどすんだろ

106 :名称未設定:2022/06/10(金) 23:10:59 ID:DzMHN8Y30.net
早く展示品を触りたいね。

107 :名称未設定:2022/06/11(土) 00:31:45 ID:AzsXOS060.net
実物を見ないことにはな

108 :名称未設定:2022/06/11(土) 00:36:07 ID:CDB5fU6S0.net
ひと月後販売開始は買う前にストアで見れる可能性やサードがモノ作る時間あるのがいいところだ

109 :名称未設定:2022/06/11(土) 01:32:02 ID:mwyR3Y8z0.net
>>94
スリーブケースにすっと入っていく感じとか
とり出す時にヒンジ側を掴んだ時のがっしり感とか
くさび形だからしっくりくるってのはあるんだよな
M2は脚のでっぱりが出し入れでひっかかりそうな
感じもあってあんまり惹かれない

110 :tes:2022/06/11(土) 01:32:53 ID:HQy2cmgE0.net
テスト

111 :名称未設定:2022/06/11(土) 01:44:58 ID:SFcUme2t0.net
今アポストのリアル店舗行っても、まだM2Airの実機は展示されていないよね?

112 :名称未設定:2022/06/11(土) 02:02:46 ID:AKnbqXjX0.net
M1 MaxのMedia Engine(M1 Proの2倍量)では
4K ProResビデオストリームを最大30本または
8K ProResビデオストリームを最大7本
同時に再生/編集可能


M2のMedia Engineでは
4K ProResビデオストリームを最大11本または
8K ProResビデオストリームを最大2本
同時に再生/編集可能

8KのH.264/265のDecodeのみ対応でEncodeは非対応(?)
(4KのH.264/265ならEncodeも対応?)

113 :名称未設定:2022/06/11(土) 02:05:40 ID:uqdyh0Zw0.net
スピーカーの穴がなくなったのが気になる

114 :名称未設定:2022/06/11(土) 03:19:01 ID:AzsXOS060.net
唯一埃が入りそうな所がなくなって潔癖には嬉しい
しかしヒンジから漏れてくる音で満足するんだろうか

115 :名称未設定:2022/06/11(土) 03:35:59 ID:95Jevck80.net
イヤホンジャックもMagSafeの窪みも無かったら最高だったのにな

116 :名称未設定:2022/06/11(土) 03:38:38 ID:ze3fKixp0.net
スピーカーはそこまで高頻度で使わないけど音質はかなり気になるねぇ

買うにしても現物見てからだなぁ
脳死でポチれるほど魅力的じゃないし

117 :名称未設定:2022/06/11(土) 04:03:28 ID:2r+KGGRq0.net
>>114
macbook pro13インチも2015モデルまではスピーカー穴後ろにあったけど普通に聴こえるよ

118 :名称未設定:2022/06/11(土) 05:07:14 ID:AzsXOS060.net
>>115
iPhoneのMagSafeは窪みないからああ言う感じにして欲しかったな

119 :名称未設定:2022/06/11(土) 05:20:15 ID:SLdlQCEg0.net
https://i.imgur.com/FfCv1H7.png
相当青くて指紋目立つって
ゲーマーとかテック系ガジェットヲタクむけだな

もう流行りのスタイル的に
こんな色出てこないしな 

120 :名称未設定:2022/06/11(土) 05:26:33 ID:AzsXOS060.net
っぱスペースグレー安定なんだな

121 :名称未設定:2022/06/11(土) 05:36:38 ID:HlgARHNQ0.net
ミッドナイトは拭いても指紋が拭き取りづらいみたい
あと既にUSBポートとか塗装が剥げてるとか

122 :名称未設定:2022/06/11(土) 06:12:55 ID:O6Xpbh3d0.net
指紋じゃなく脂でしょ

123 :名称未設定:2022/06/11(土) 06:43:32 ID:P+5B6Bzy0.net
>>122
お前の言ってる事は「雨じゃなくて水でしょ」って言ってるに等しい

指紋=皮脂=皮膚(皮脂腺)から分泌される脂

124 :名称未設定:2022/06/11(土) 07:16:39 ID:8b/GFrx10.net
>>94
楔形はキーボード部分の手元が薄くなってて使いやすい
機能美あふれるデザインだな

125 :名称未設定:2022/06/11(土) 07:53:40 ID:F36jMHtj0.net
>>119
指紋を決して表示しない(大嘘)

126 :名称未設定:2022/06/11(土) 08:58:57 ID:qWJdN0mJ0.net
M1MBAは単純に安すぎた
ファンレスでキビキビ高性能
若干重い以外は文句のつけようがないしな
コスパで比べられるとM2はそりゃ厳しいだろ

127 :名称未設定:2022/06/11(土) 09:03:05 ID:qs8w3PJD0.net
確かに新型がフラットになってしまった今
M1逆にデザイン洗練されてて素敵かなと思う
ジョブズが封筒に入れてから色々ブラッシュアップして最終形

4月にCTO頼んで良かった
もう買い替えるつもりなく長く付き合うつもりだ
失敗なのはなんであの時256で妥協したのか
すぐ欲しかったからだけど長く使うなら最大にすべきだったか

本体容量多すぎるとOS入れ替えるとかメンテナンスに時間がかかる
でもOSが占める容量は増えるからその上でよかったな
メモリは同じ理由でOS進化に足りなくなるから積んでおいた方がいい
まあクラウドと外付けストレージうまく利用するからいいか

128 :名称未設定:2022/06/11(土) 09:10:47 ID:2nSsL+8g0.net
自分で書いてるじゃんクラウドと外付け上手く利用するから256で妥協したって

129 :名称未設定:2022/06/11(土) 09:37:33 ID:uZpoaIr90.net
>>127
いろいろと言い訳の多い奴だな

130 :名称未設定:2022/06/11(土) 09:44:29 ID:bkCJiv+W0.net
五年後にティムクックが封筒から楔形のMacbookairを取り出してるよ

131 :名称未設定:2022/06/11(土) 09:45:36 ID:Yke6IaZQ0.net
あんなどうでもいいもんにこだわってる奴いるんか 世の中は色んな奴がいるんだな

132 :名称未設定:2022/06/11(土) 09:49:38 ID:WQwKjNod0.net
iPhoneのノッチもタピオカも騒がれたけど、個人的に何とも思わなかったから得な性格してるわ
ノッチが嫌だからなくなるまで買い替えないって人もいて凄いなあと

133 :名称未設定:2022/06/11(土) 09:59:38 ID:szag/BS+0.net
>>87
なんも知らずに今月m1 16gbを126,000円で買った情弱が通りますよっと
10,000くらい値上げしてたんだねぇ
でもまぁそれでも旧価格新品より安いのなら良しとするかな
普段使いならiMac5k2014と変わり映えしないのがジレンマだよ

134 :名称未設定:2022/06/11(土) 10:06:30 ID:tMUTdtsy0.net
デスクトップ←自作
ノートPC←macbook air
タブレット←ipad air
スマホ←pixel5a
のワイ、高みの見物してええか?

135 :名称未設定:2022/06/11(土) 10:08:09 ID:nIdSzBN20.net
見物料を頂きます

136 :名称未設定:2022/06/11(土) 10:11:07 ID:Xv3i39TE0.net
特盛のMacbook12インチゴールドを持っていて値上前に特盛のAirゴールドも買い足したけど、元々大した用途に使わないから体感がほとんど変わらないという
使い勝手は当然いいけれど、何より微妙なサイズ感の差以外は見た目もほぼ同じだから所有欲が満たされないのがいちばんの難点

137 :名称未設定:2022/06/11(土) 10:23:31 ID:XN0zZtfz0.net
>>134
正直Pixelの方がiPhoneより便利

138 :名称未設定:2022/06/11(土) 10:38:23 ID:sRVCkRcX0.net
そもそもairでこなすような作業だったら
M1とM2で体感できるような差は出ないだろうね
高いしデザインを求める人だけが買い替える感じでしょ
おれは買うけど

139 :名称未設定:2022/06/11(土) 10:42:27 ID:42JlrGb/0.net
>>137
同期や連携全て捨てても「便利」って、どのへんが便利?
わりとマジで気になる。

140 :名称未設定:2022/06/11(土) 10:45:49 ID:SLdlQCEg0.net
カメラ+写真アプリからのiCloud連携しつつも編集や
コレクションする楽しさがあると思うんだよな〜

次期OSでより中身の検索ができると思うと
スマートコレクション楽しいじゃん 

141 :名称未設定:2022/06/11(土) 10:48:47 ID:LBI4u4DN0.net
M2 AirはGPUとかメモリーとかスペック揃えると結局Proの方が若干安くなるからな
重量と冷却ファンとタッチバーを容認できるならMacBook Proの方が値頃感ある

142 :名称未設定:2022/06/11(土) 10:53:05 ID:cINHBq/r0.net
俺もずっとPixel派で2ヶ月くらい前にiPhoneに変えたとこなんだけど
iPhoneだとSMSがMacや iPadでも受け取れるから
最近どのサイトでもよくあるスマホを使った2段階認証がめっちゃ楽になった
まぁメインで使ってるWindowsでは相変わらず面倒なんだけど

143 :名称未設定:2022/06/11(土) 10:55:20 ID:q/+f/qqs0.net
M2MBP13の値段を見ると14で良くないか?となる
promotionとThunderbolt4の差が大きいし価格改定なかったらマジで14に流れてただろうな

144 :名称未設定:2022/06/11(土) 10:55:46 ID:q/+f/qqs0.net
盛った場合の話ね

145 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:02:39 ID:fe3kC8ji0.net
タッチバー好きに最後のマシンだから買ってね、って意味もあるんじゃないかな

146 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:05:40 ID:nIdSzBN20.net
メディアエンジンって動画編集やらない層には無用の長物?

147 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:09:27 ID:WQwKjNod0.net
うん

148 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:11:07 ID:XN0zZtfz0.net
>>142
PixelのSMSもMacで送受信できるよ

149 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:19:14 ID:LnAjMCrw0.net
14は激高だから13プロ買うぜ!
やはりタッチバーとファン有り買わんとね
ファン無いと動画編集とかしたとき熱で激重になるからね
m2プロ買ってサクサク動画編集したいじゃない
ぼんびーどもは反省してなさい!

150 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:21:29 ID:p0jM0M9j0.net
M1買ったけどまじこれでよくね?感

動画もさくさく編集できてびっくりするわ
満足満足

151 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:22:20 ID:LnAjMCrw0.net
うお、ヨドバシ8/7/16/256/USが137,280円から162,800円になっとる!
値段爆上がりや

152 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:26:05 ID:LnAjMCrw0.net
おまけにヨドバシ、8/7/8/256/USも115,280円から134,800円に
おっぺけ〜

153 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:27:28 ID:8b/GFrx10.net
サクサク動画編集したかったらStudio買うかな俺は

154 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:29:12 ID:HxIaAYdW0.net
カフェや公園で動画編集したいからAir買うかな俺は

155 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:35:49 ID:79agxq/a0.net
今M1買おうとしてる奴が1番の負け組ってなぜ気づかないのか

156 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:37:37 ID:GW0O0P7K0.net
もう勢いでM2買うしかないなw

157 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:38:30 ID:uqdyh0Zw0.net
M2 Air悪くはない

158 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:38:46 ID:cGrWLuO70.net
次のiPhoneでノッチが無くなる事を期待してM1air買ったわ
早くノッチ無しで揃えたい

159 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:38:52 ID:K/N+v+nz0.net
筐体デザイン変更した時点でM1を買うのはありえないわ
中途半端なもんに手出した時の消化不良感に絶対襲われる

160 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:43:29 ID:zTvxTKEv0.net
どこも変更後の値段になった今ならそうかもね

161 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:47:57 ID:qWJdN0mJ0.net
まぁ実機レビューが出てからでも遅くない
ただ、もうちょっと何かに特化した感じにしないとM1との差別化が厳しいな
有線ヘッドフォンならマグセーフってのは悪くないが

162 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:55:18 ID:zTvxTKEv0.net
SSDが512GBでも余裕あるけどやっぱ1TBあった方が安心するな
次は1TBにしよういつになるかわからないけど

163 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:55:39 ID:4UDxmr3k0.net
デザインが違うのがM1との圧倒的な違いかと思うけど
旧型は時間が経つほど古臭くなるし

164 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:59:49 ID:nIdSzBN20.net
既に古臭いよ
ベゼルも太いし

165 :名称未設定:2022/06/11(土) 12:05:05 ID:1ygul6FM0.net
Air未経験ならM1の円熟デザインを堪能するのも…
https://i.imgur.com/WGwzYGL.jpg

166 :名称未設定:2022/06/11(土) 12:06:47 ID:AG0j039k0.net
>>163
M1だと2018モデルと見分けがつかないし、スタバでドヤれないからいらない

167 :名称未設定:2022/06/11(土) 12:08:23 ID:WQwKjNod0.net
今M1を選ぶ理由が価格だけの問題だったら後悔しそう
楔形じゃないとどうしてもダメとかあればいいけど

168 :名称未設定:2022/06/11(土) 12:20:07 ID:ajrOFQB40.net
m1で後悔するんなら殆どのWindows pcはゴミクズと化す

169 :名称未設定:2022/06/11(土) 12:26:50 ID:AKnbqXjX0.net
>>165
もう値上げしてんじゃん
たったら整備品買った方がマシ

170 :名称未設定:2022/06/11(土) 12:33:38 ID:q7Df3y900.net
確かに値上げした今M1を買うのは無いな
しかし高くなったな

171 :名称未設定:2022/06/11(土) 12:41:55 ID:SLdlQCEg0.net
>>146
8K対応のデコーダーとして今後増える6-8K
低負荷再生として使えると思う

172 :名称未設定:2022/06/11(土) 12:44:09 ID:1ygul6FM0.net
>>169
GPU8コア512GBはまだ旧価格だどん

173 :名称未設定:2022/06/11(土) 12:51:56 ID:GPo/45ZU0.net
焦って今買うこともないでしょ

174 :名称未設定:2022/06/11(土) 13:00:40 ID:AzsXOS060.net
>>129
身も蓋もない言い方になるけど要はそう言うことだよな

175 :名称未設定:2022/06/11(土) 13:03:12 ID:AzsXOS060.net
値上げ前のレートだとM2
12万5000円なんだよな

176 :名称未設定:2022/06/11(土) 13:03:49 ID:sl5OBowk0.net
ゴールドが無くなったのは悲しいねえ
ポップな色も出してくれんかなAirはカジュアルに持ちたい

177 :名称未設定:2022/06/11(土) 13:12:26 ID:27mKGlnU0.net
あれ?8GPU/1TB/16Gはヨドバシで売り切れたと思ってたけど在庫復活してるよ?
7GPUは新価格になってるから、7/256/8と8/512/8がほぼ同じ値段だったりする中
186780円9339ポイントの旧価格(だよね)

178 :名称未設定:2022/06/11(土) 13:19:39 ID:b57cjDI30.net
M1 Ultraより安いのに性能が上のM2 Air
これは返金クレーム多発しそう

179 :名称未設定:2022/06/11(土) 13:28:07 ID:HxIaAYdW0.net
シングルコア性能はApple シリコン史上最強だからな

180 :名称未設定:2022/06/11(土) 13:30:51 ID:9ynrnNcs0.net
Air 15インチモデル開発中だってな
ただ普通の液晶
デカい画面がいいなら待ったほうがいいんじゃね

181 :名称未設定:2022/06/11(土) 13:33:47 ID:G5UgNWs00.net
シングルコアは8%位の改善か、体感でわからんレベルだな

182 :名称未設定:2022/06/11(土) 13:40:50 ID:zTvxTKEv0.net
>>177
JISキーのシルバーなら水曜日時点でもあったよ
USキーがよかったからスルーしたけどまだあるんだな

183 :名称未設定:2022/06/11(土) 13:46:49 ID:X5jNKtT70.net
Newly Discovered Apple M1 Security Flaw is Unpatchable
https://gizmodo.com/apple-m1-chip-security-vulnerability-pacman-unpatchable-1849046101

184 :名称未設定:2022/06/11(土) 13:54:25 ID:b57cjDI30.net
M2なら月に一度
月に一度
月に一度
月に一度
月に一度
で十分も膣

185 :名称未設定:2022/06/11(土) 13:57:06 ID:6+Q4iZIl0.net
今最終IntelMac13インチでUnityとか使ってアプリ開発してるんだけどM2Airは性能的にほぼ上位互換になるかね
今はメモリ32GBだから24GBまでしか積めないのが凄い気になるのとファンレスで大丈夫なのかも不安
返品出来るなら試しに買ってみたらいいのかな

186 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:01:24 ID:27mKGlnU0.net
>>182
水曜日も木曜日もあったけど、金曜日に一回無くなったんよ
やっと売り切れたのかと思ったら、また復活したという
上海が止まってる間どこかをさまよってた奴なのかな

187 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:18:48 ID:q/+f/qqs0.net
>>182
グレーいいならヨドバシで
8/8/16/512/US 16.5万
8/8/16/1024/US 18.6万
の在庫復活してるぞ

188 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:20:39 ID:q/+f/qqs0.net
1024の方はグレーじゃなくシルバーだった

189 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:21:04 ID:AKnbqXjX0.net
>>178
頭悪すぎだろコイツ

190 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:23:33 ID:AKnbqXjX0.net
>>179
シングルスコア性能はiPhone13/A15と同等だが

https://reameizu.com/wp-content/uploads/2021/10/iphone-13-series-vs-iphone-12-series-antutu-benchmark-v9-all-score-0.png

191 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:29:19 ID:zTvxTKEv0.net
>>186
なるほどねー 発送前キャンセルが在庫に戻ったのかもね

>>187
上の方を買ってすでに届いてるんだよねー
1TB欲しかったけどその時無かったしまあしょうがない

192 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:35:11 ID:k/KO2r7S0.net
Antutuなんて参考にしてるバカまだいたんだ

193 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:40:06 ID:AKnbqXjX0.net
>>192
Geekbenchなんて参考にしてるバカが低脳マカーの大多数なわけだが(笑)

194 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:40:29 ID:LnAjMCrw0.net
ヨドバシ在庫ちょくちょく復活するな
まあ俺はM2狙いだから関係ないが

195 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:42:30 ID:AKnbqXjX0.net
Aututuの方がGeekbenchより実アプリ動作の傾向に近いのは当たり前

Apple公称性能(前モデルの〇〇から何%性能が上がりました)
との近似性もGeekbenchよりも
AututuのCPUスコア/GPUスコアの方が高い

196 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:42:32 ID:rvTJp0SS0.net
ヨドバシで冷蔵庫買ったよ

197 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:43:00 ID:LnAjMCrw0.net
貧乏はM1という構図が成り立ちつつあるな
スタバでM1使ってたら、ああ、あのひと貧乏なんだ。。となる

198 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:43:45 ID:DP8jSGtS0.net
釣針がでか過ぎるにも程がある

199 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:44:59 ID:AKnbqXjX0.net
低脳マカー「Aututuスコア(≒ Apple公称性能情報)は参考にならない!
      参考になるのは(Apple公称性能情報と乖離した)Geekbenchだけ!」

頭悪すぎだろコイツ(笑)

200 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:47:25 ID:xCR3neVi0.net
>>134
指咥えて見てなよ

201 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:47:42 ID:nIdSzBN20.net
貧乏かどうかはともかく、M2 Macを買うお金ないんだ
とは思われるだろうな

202 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:48:59 ID:IZPxLazu0.net
動画編集ってなんの動画やってるの?

203 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:50:12 ID:YLxYAJ7q0.net
>>202
ケンカで別れた彼女のハメ撮りをバラ撒くため

204 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:53:43 ID:+2zmHItI0.net
>>203
ハメ撮りするならしっかり撮影してくれよ

205 :名称未設定:2022/06/11(土) 14:59:44 ID:LnAjMCrw0.net
通報しますた

206 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:00:15 ID:ODK+qV7Y0.net
M2結構安いな
性能やデザイン神だからM1から乗り換えるわ

207 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:11:49 ID:fYb+3UJd0.net
スタバをいくつか回ってるけど、案外マカーいないんよ
ドヤMacが流行りすぎたせいでマカーは恥ずかしがってるのかな
Winノートが多い

208 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:11:54 ID:AKnbqXjX0.net
iPhone用SoCを手抜き流用使い回し残飯モグモグ
するしかないゴミARM Macは
(値上げ前での比較)50万のStudio/Ultraでも9万のiPhoneと
CPUシングルスレッド性能が同じだからな(笑)

209 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:12:52 ID:AKnbqXjX0.net
20万のM2 MacもiPhone13とシングルレット性能同じ(笑)

210 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:17:31 ID:hwGBQyCV0.net
>>207
つーか冷静になって観察するとスタバでパソコン開いてるのは大半がWindowsでMacがそんなに多いわけじゃない
アップルマークが目に付きやすいから人々の認識に刷り込まれてるだけの話だ

211 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:19:27 ID:AKnbqXjX0.net
そして4ヶ月後に出るiPhone14proのA16/N4(?)で
製品発売から2ヶ月でCPUシングルスレッド性能は
1-割突き放されるのは確定してるからな
ゴミARM Macは

212 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:19:57 ID:vvu+zV640.net
円高の時代は今より多かったかも

213 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:20:53 ID:cGrWLuO70.net
スマホはiPhoneばかりだけどな

214 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:27:59 ID:hm9ITvyn0.net
M1使ってるやつ貧乏って印象になるなこれからは

215 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:31:37 ID:lrP/22v60.net
俺iPhone13、iPad Pro最新型、M1 MacBook Air持ってるんだが、M2めっちゃ欲しいわ
Apple製品はどんだけ高くてもブランド力すげえから最新型揃えたくなる

216 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:42:41 ID:o292LNUq0.net
ただのバカ

217 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:49:48 ID:3km4B7ET0.net
言うてもM1売って買い替えたら大した出費にならんよね

218 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:50:41 ID:4Hno2iun0.net
>>134
俺もほぼ同じ
PCはMacのほうがいいけどスマホはAndroidだよな~
アップル信者は連携連携うるさいけど適材適所よね

219 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:53:56 ID:3km4B7ET0.net
スマホなんてiPhoneがいいというよりもiPhoneでいいだろ
Androidの方が色々出来るがスマホにそんな重きを置くかね?

220 :名称未設定:2022/06/11(土) 15:54:58 ID:OSg+LvTm0.net
スタバに限らずカフェで見かけるMacは未だに光るロゴのも多いぞ

221 :名称未設定:2022/06/11(土) 16:13:55 ID:gdoXVRyO0.net
M2airのベゼルに見慣れるとM1airのベゼルが野暮ったく感じるな

222 :名称未設定:2022/06/11(土) 16:19:47 ID:wso2UfqS0.net
>>134
Ch mateとUSB CないからスマホはアンドロイドもといPixelだよね

223 :名称未設定:2022/06/11(土) 16:30:09 ID:m6mu56U70.net
Macはずっとシルバーを使ってきたんだが、今回は滑り込みヨドラーだった関係で
USキー、スペースグレイで妥協した
スペースグレイって表情がある良い色だったんだなw
USキーボードやベゼルとのマッチングがシックだわ
予想外のかっこよさにアップルケアにも入りたくなってしまったんだが
ケアまで値上げは痛いな

224 :名称未設定:2022/06/11(土) 16:30:15 ID:tMUTdtsy0.net
>>139
確かに連携は便利や
でもiPhoneだけ頑なにLightningだしNFCで決済する時いちいち画面付けなアカンのだるいわ
あと指紋認証派

225 :名称未設定:2022/06/11(土) 16:30:31 ID:tMUTdtsy0.net
>>200
ちゅぱちゅぱ😚

226 :名称未設定:2022/06/11(土) 16:38:46 ID:otV/ed6A0.net
>>134
デスクトップ←自作
ノートPC←macbook12、MacBook Pro16
タブレット←ipad Pro12.9
スマホ←iPhone12Pro
のワイが底辺から見物してるのに

227 :名称未設定:2022/06/11(土) 16:46:07 ID:0mKjaHWK0.net
>>226
デスクトップ←もってない
ノートpc?←surface pro4
タブレット←ipad pro11 gen1,pro11 gen3,air3,mini5,無印9,fire hd 10 plus,fire hd 8 plus,mediapad m5 8.4
スマホ←iphone se2,xperia xz1c
の私こそ本当の底辺からの見物。
m2airは買いたい。

228 :名称未設定:2022/06/11(土) 16:47:35 ID:fpicGgfa0.net
本当12インチMBのユーザー多いなぁ

229 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:00:10 ID:ZpgS4QUX0.net
俺の2018pro13を売りに行ったら65000円とか言われたんだけどさすがに切れた
元値27万やぞ…

230 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:11:54 ID:Q0S4D3cf0.net
>>178
iPhoneでは毎年そんな感じだし今更返金もないやろ

231 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:13:45 ID:Q0S4D3cf0.net
>>229
だってゴミだもんよそれ
売りに行くってことは気分で1番わかってんだろペイス

232 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:16:29 ID:uYmQ0+Rk0.net
Windowsマシンとして余生を送って貰えば良いよ
2025までは10でいけるし

233 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:16:43 ID:nDITGJrh0.net
4年前のパソコンに値が付くだけ奇跡的だと思いなはれ

234 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:18:22 ID:4RLv4Z8W0.net
Venturaでは2年分サポート切られた
Intel機は価値が落ちるのが早い

235 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:19:17 ID:zTvxTKEv0.net
>>229
某所で自分で売った方が高くつくぞ

236 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:23:25 ID:AKnbqXjX0.net
>>178
M2 Airは4ヶ月後に発売するiPhone14proに
CPUシングルスレッド性能抜かれてゴミ化するやんww

237 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:28:13 ID:8b/GFrx10.net
>>221
ノッチの野暮さよりいいかも

238 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:31:09 ID:AKnbqXjX0.net
CPUシングルスレッド性能は
M1とM2で5-10%しか差はなく
M2も4ヶ月後に発売されるiPhone14proに上回られる運命(さだめ)

CPUマルチ性能はPコア8のM1pro > 4のM2

GPU性能/動画編集性能はM1 pro > M2

最大メモリ搭載量/TB4対応/TB・USBポート数/外部画面出力数
もろもろの足回りはM2 mac > M1 pro mac


所詮M2無印は廉価品の域を出ない

239 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:31:50 ID:79agxq/a0.net
>>235
オークション?

240 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:32:05 ID:q/+f/qqs0.net
第8世代積んでる2018から16レーンになってMBP13も帯域制限なくなったからゴミほどではないでしょ
ゴミなのは半分が帯域制限されてるThunderbolt3である2017以前のMBP13

まぁ10万円でと言われてもいらないけど

241 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:33:42 ID:N16+cRuc0.net
MacBook AirにSIMカードスロットが搭載されて欲しい

242 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:35:56 ID:eiefTE490.net
>>241
はっきり言って要らない

243 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:40:09 ID:SHjI17ah0.net
いうほどMacBook AirにCellularモジュール必要か?
iPhoneのテザリングで困らないんだけど。

244 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:43:15.57 ID:q/+f/qqs0.net
物理SIMカードスロットはいらないけどeSIMスロット搭載は面白いんじゃないかとは思う

245 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:46:30.09 ID:DP8jSGtS0.net
Macだろうが何だろうが数年前の機種なんて法人には買いたたかれるから個人売買の方が遥かに高値
Macは店頭中古価格が高いから勘違いする人も多いけど
法人の店頭中古価格と比較検討する個人ユーザーにはちゃんと刺さるからオクやフリマがお勧め

246 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:48:08.19 ID:u6O+dxRF0.net
煽り抜きで後学のために尋きたいんだが
スマホとは別にパソコンにSIM持たせるのってどんなメリットあるんだ

247 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:48:35.95 ID:cyXxfBqb0.net
タブレット1個も持ってないからMacbookAir(M1)で電子書籍読もうとKindleダウンロードしたらガクガクして酷い
これなら雑誌でも小さい画面のiPhoneで読む方がまだマシだな
Kindleブラウザ版はもっとひどい
ちょっと前にM1でもiOS版iPadOS版Kindleダウンロードできてそっちは問題なかったがストアから消えたってブログ見たんだが

248 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:55:47.91 ID:SHjI17ah0.net
>>247
Amazon専用端末としてFire HD 10オススメやで。
あれもこれもしたいんならiPadだけど。

249 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:57:54.09 ID:AKnbqXjX0.net
メモリは32GBにすることもできるのに
M1 pro MBP14/16と差別化されるために
あえて24GBに抑えられれるだけでした

--
M1ではメモリとしてLPDDR4x-4266を利用しており、
なのでM2ではLPDDR5-6400を搭載していると考えられる。
メモリ帯域が100GB/secだから、メモリバス幅は128bit。

この条件に見合う汎用品としては、MicronのMT62F1536M64D8CH-031 WTが相当する。
64bit幅で6400Mbps、容量96Gbitとなっており、
これを2つ並べれば128bit幅で帯域100GB/sec、メモリ容量24GBとなる。

MicronはLPDDR5で容量32Gbit/64bitの製品もリリースしている他、128Gbit品のサンプル出荷も行っている。

250 :名称未設定:2022/06/11(土) 18:02:13.56 ID:cyXxfBqb0.net
>>248
やっぱりタブレット(アマゾン系)買って欲しいんだろうな
App StoreのKindleアプリの点数が1点なのに、わざと改善してないっぽいな
なぜかKindleアプリから直接書籍買えない不便なのもAppleとかに売り上げ3割取られるのが嫌だからそれの対策みたいだし

251 :名称未設定:2022/06/11(土) 18:07:22.88 ID:YLxYAJ7q0.net
>>250
独占禁止法違反やってるのはAppleのほうなのに何言ってんだよ?

252 :名称未設定:2022/06/11(土) 18:10:45.40 ID:O/cLRA1x0.net
Kindleはブラウザで買う方が便利だろ
Amazonのサイトの方が検索しやすいし

253 :名称未設定:2022/06/11(土) 18:10:59.90 ID:hN3si5xo0.net
>>229
ヤフオクとかならもっと高いんじゃ

254 :名称未設定:2022/06/11(土) 18:14:55.01 ID:4DMAMjKQ0.net
現行品、ビックは明日まで今の値段って言ってた

255 :名称未設定:2022/06/11(土) 18:17:48.52 ID:ROXW0ccW0.net
いつから予約できるのかね

256 :名称未設定:2022/06/11(土) 18:32:11.24 ID:XN0zZtfz0.net
>>229
4年使って高く売れることを期待したのが間違い
最初から5年で使い切りと考えて納得できる金額で購入すべきだった
年間4万円の使用料を是認できるなら20万、3万円までなら15万という買い方
使い切った後に売るのはいいけど値段が付けば儲けものぐらいの感覚でいないと

257 :名称未設定:2022/06/11(土) 18:35:28.86 ID:diuEdoNP0.net
>>246
iPhone持ちがiPadやApple Watchのセルラーモデル買うノリだと思うよ
テザリングのワンクリックがめんどくさいとか
iPhoneのバッテリー使うのがいやとかそんなレベルの話かと

258 :名称未設定:2022/06/11(土) 18:42:22.61 ID:fpicGgfa0.net
>>243
windowsのテザリングと別物だからな、macにwwanの必要性はそんなにない

259 :名称未設定:2022/06/11(土) 18:56:57.93 ID:OgUzSJ070.net
長い事使っていたMBPがとうとう故障したので色々見てみたのですが、
ヤマダや淀にあるM1Airの8/8/16/512\164,780は買いですか?

260 :名称未設定:2022/06/11(土) 18:57:31.03 ID:QEjnlstU0.net
Macセルラーはアンテナラインとか追加されてデザイン損なわれそうだからいいわ

261 :名称未設定:2022/06/11(土) 19:01:48.83 ID:zTvxTKEv0.net
俺の2018MBP15インチのフリマ相場調べたら
どうあがいても15万が限界で草
SSD1T以外限界まで盛ったやつだけど売らずに何かに使うべきかねえ

262 :名称未設定:2022/06/11(土) 19:12:25.64 ID:4XFMYFdT0.net
GPUのコアの数の差って実際のところどのくらい感じられるものなのかね?
ゲームは全くやらないなら、わざわざ16,000円払ってコア1つ増やす価値ないかな。

263 :名称未設定:2022/06/11(土) 19:13:12.36 ID:fe3kC8ji0.net
>>261
かわい子ちゃんにあげるとか

264 :名称未設定:2022/06/11(土) 19:15:24.28 ID:o1/gtnm00.net
>>262
むしろ完璧品か毀損品かという見方で選べばよいかと。

265 :名称未設定:2022/06/11(土) 19:18:34.87 ID:P3V6vYJF0.net
ゲームでもユニファイドメモリを増やす方が大事だよ
GPUは相変わらず弱いままだからあんま意味ない
解像度をできるだけ下げてテクスチャ品質等を最高にする設定がApple Silicon Macには相性が良いとされる

266 :名称未設定:2022/06/11(土) 19:28:03.05 ID:61l5rHnz0.net
iPadはGPS付くしアプリ使って通信しまくったらiPhoneのバッテリー終わるから有用だけどMacはどっちでもいいかな

267 :名称未設定:2022/06/11(土) 19:44:54.50 ID:X5jNKtT70.net
Newly Discovered Apple M1 Security Flaw is Unpatchable
https://gizmodo.com/apple-m1-chip-security-vulnerability-pacman-unpatchable-1849046101

268 :名称未設定:2022/06/11(土) 19:47:54.23 ID:eQuXrA7e0.net
クリーンインストールしてからミュージックでだけクリックが以上に早くて全部ダブルクリックみたいになってしまうんだがどうしたら普通に戻せる?別にマウス設定もおかしくないんだけど

269 :名称未設定:2022/06/11(土) 19:52:34.51 ID:o292LNUq0.net
>>261
15万で売れるのか?
売れた奴だけカウントしないとアホだぞ

270 :名称未設定:2022/06/11(土) 19:54:03.54 ID:AKnbqXjX0.net
>>262
ゲームは全くやらないなら、わざわざ16,000円払ってコア1つ増やす価値は皆無

271 :270:2022/06/11(土) 19:55:12.55 ID:AKnbqXjX0.net
O ゲームも動画編集もやらないなら

まあ仮にやるとしてもいいま1コア増えても大した差は無いが

272 :名称未設定:2022/06/11(土) 19:58:16.70 ID:4wPU2S2y0.net
>>261
さすがに15万だと買い手はほとんどいないと思うぞ・・・
13万くらいで売れたら良い方なんじゃないの?

273 :名称未設定:2022/06/11(土) 20:06:17.73 ID:fe3kC8ji0.net
>>262
ワコムとかXP-PEN使うなら必要

274 :名称未設定:2022/06/11(土) 20:09:18.96 ID:AKnbqXjX0.net
M1 7コア→ 8コア(12.5%)に比べて
M2 8コア→10コア(20%)の方が
性能差の割合が大きいから

GPU性能が必要でそれを求めてM1じゃなくM2にするなら
1.6万のためにGPU2コアをケチるのは微妙な判断だな

Apple公称のGPU性能最大35%コア数が
M1、M2いずれも何コアを前提にしてるのかにもよるが、
いずれも最大性能で上位モデル同士で比較した場合を前提とすると
相対的のGPU性能差はこうなる

M1 7コア 83
M1 8コア 100
M2 8コア 112.5
M2 10コア 135

M1 8コアからM28コアへの買い替えでは
GPU性能向上は限定的
(Media Engineを活用できる用途ならその限りでは無い)

275 :名称未設定:2022/06/11(土) 20:10:44.59 ID:Cw0+1vqq0.net
永久に無視されてる奴おってわろた

276 :名称未設定:2022/06/11(土) 20:19:23.93 ID:b57cjDI30.net
M2は、最新のプロセス技術によってM1よりも高性能なのに、M1よりもチップサイズは小さく、消費電力はM1の1/10。
だと思ってました。

277 :274:2022/06/11(土) 20:19:39.34 ID:AKnbqXjX0.net
M1 7コアの値がおかしかったから訂正

M1 7コア 89
M1 8コア 100
M2 8コア 112.5
M2 10コア 135

M1 7コア → M2 10コアへの買い替えなら
GPU性能向上は1.5倍近くなることになる

278 :名称未設定:2022/06/11(土) 20:25:21.35 ID:902Zknf20.net
m1 mbp 特盛
m1 max mbp 14特盛

ときたが、今回は
m2 mba特盛
いくで

仕事でつこてるから全部特盛やあ

279 :名称未設定:2022/06/11(土) 20:42:26.46 ID:zTvxTKEv0.net
>>263
残酷なこと言うなお前

>>272
まあね 一応ハイスペックモデルなら売れることはあるみたいだけど時間かかりそう
とはいえ手数料や送料で1.5万以上取られるし多少高く売れても微妙なのには変わりないんだよね…

280 :名称未設定:2022/06/11(土) 20:47:44.41 ID:jUOptn/20.net
みんなM2は何色買う?
シルバー飽きたからミッドナイトにしようかな

281 :名称未設定:2022/06/11(土) 20:49:35.92 ID:6nJ9ca0z0.net
私もミッドナイトにする!

282 :名称未設定:2022/06/11(土) 20:50:10.75 ID:902Zknf20.net
スターライトやな今回は

自分用特盛とは別にスタッフ用にいっちゃんやすいの何台かこうたるやろから、全色目指すで!

じっさいm1 mbaは4台こうてる

283 :名称未設定:2022/06/11(土) 20:54:35.75 ID:u6O+dxRF0.net
>>257
MacとiPhoneを組で使ってるとほとんどシームレスに繋がるからSIM別々に持つ方がかえって面倒というのがあるからな
相方がAndroidだとその辺が面倒になるのかな使ったことないから分からないけど

284 :名称未設定:2022/06/11(土) 21:04:11.88 ID:Hu2Yykbl0.net
>>262
とにかくMacBook Airの場合は排熱能力の限界があるからな
M2のGPUは計算上1コアあたり最大1.5Wの電力消費あるから10コアだと100%能力持続するのはまず不可能
しかも10コアモデルは同じ構成のM2 MacBook Proよりも高くなるから10コア欲しいなら現状はMacBook Proを選ぶのが現実的

285 :名称未設定:2022/06/11(土) 21:08:53.70 ID:MoPeYkQ+0.net
ネット記事もユーチューバーもミッドナイト祭りだもんな
こりゃ新色ミッドナイトに人気集中するよ
iMacみたいにもっとカラバリあったらよかったのに
赤系だとクリムゾンレッドとかあれば人気出たと思う
あとから色追加はありそうだけど

286 :名称未設定:2022/06/11(土) 21:13:36.64 ID:oMVO6vty0.net
ミッドナイトは手垢が目立つんだろ?

287 :名称未設定:2022/06/11(土) 21:14:00.94 ID:b57cjDI30.net
動画扱う予定ないからメディアエンジンなくして、その分半額にしろ

288 :名称未設定:2022/06/11(土) 21:14:54.72 ID:4wPU2S2y0.net
確かにオレもミッドナイト欲しいと思ったけど、やっぱり指紋が気になるよなあ。。。
どう考えても汚らしい感じになりそうだし、それを避ける目的でカバー付けるとしたら、ミッドナイト買う意味あるの?って気もするし。
というわけでオレはスペグレを注文するよ。

289 :名称未設定:2022/06/11(土) 21:23:53.84 ID:1tP3PQKB0.net
AnkerのUSBハブ使ってるけど色々ケーブル挿すと傾いてる気がするんだが気のせいか?

290 :名称未設定:2022/06/11(土) 21:45:05.96 ID:OPRFG9440.net
>>284
CPUは一番ショボいモデルを選び、メモリは最大に盛る
これがAirの正しい買い方

291 :名称未設定:2022/06/11(土) 21:45:36.07 ID:xLcOnCOr0.net
指紋→信者の布
塗装ハゲ→大事に使う
ミッドナイト一択だ!うおおお

292 :名称未設定:2022/06/11(土) 21:47:37.44 ID:nIdSzBN20.net
手汗なんて吹けば済む話だろ
手汗が目立つならむしろ吹く目安が分かっていいだろ
目だないから吹かないという方が汚いわ

293 :名称未設定:2022/06/11(土) 21:57:14.47 ID:AzsXOS060.net
キーボードとトラックパッド買って本体には触らない
そうすれば汚れない

294 :名称未設定:2022/06/11(土) 22:10:45.12 ID:5y9U7qJs0.net
別にカバーをダサいと思わないからミッドナイトにする
とりあえず実機レビューほしいな

295 :名称未設定:2022/06/11(土) 22:22:20.22 ID://Dyx0li0.net
スマホもだけど透明カバー付けてる方が小汚く感じる

296 :名称未設定:2022/06/11(土) 22:25:20.90 ID:4wPU2S2y0.net
>>292
海外のレポで拭いても取れにくいとか言われてたから、うーん・・・と思たよ

297 :名称未設定:2022/06/11(土) 22:28:45.18 ID:ZC6FCJlQ0.net
ミッドナイトてiPhoneにもあるでしょ?あっちはどうなの

298 :名称未設定:2022/06/11(土) 22:30:04.21 ID:HlgARHNQ0.net
ミッドナイト買うつもりだったけど
拭いても汚れが落ちにくいだの
USBポートの塗装が剥げるってレビューがあるから
安定のスペースグレーかスターライトにする

299 :名称未設定:2022/06/11(土) 22:31:48.72 ID:cGrWLuO70.net
ゴールドなんで無くなったんや……

300 :名称未設定:2022/06/11(土) 23:08:35.42 ID:1tP3PQKB0.net
Macをメインで使おうとは思えんわ
やっぱメインは窓のデスクトップになる
Macなんてのはよくて Airくらいのサブ機だ
動画編集とかで飯食ってる奴は知らんが

301 :名称未設定:2022/06/11(土) 23:08:59.59 ID:418hSE2E0.net
ミッドナイト塗装なのか

302 :名称未設定:2022/06/11(土) 23:14:03.68 ID:nIdSzBN20.net
汚れが取れにくく塗装が剥がれる
なんてそんなアルミあるのか

303 :名称未設定:2022/06/11(土) 23:32:10.30 ID://Dyx0li0.net
iPhone5やiPad miniのブラックみたいな感じ

304 :名称未設定:2022/06/11(土) 23:41:55.68 ID:fDrSOJqb0.net
>>301
MacBook Air は
アルミの表面に分厚い酸化アルミニウム被膜を作る
加工技術でアルマイト加工
メッキや塗装とは異なる

305 :名称未設定:2022/06/12(日) 00:01:40 ID:07ol9KCd0.net
スペースグレーでも普通に傷がつくし、塗装が剥げたように見えるかもしれない。
ミッドナイトのUSBポートの話も、傷なんだと思う。
色が濃いから傷がつくと目立ちやすいんじゃないかな。
指紋は、think padなんかと同じで、マットな感じの質感だと、やっぱりどうしても取れにくいとは思う。

306 :名称未設定:2022/06/12(日) 00:03:09 ID:nVt9MMTP0.net
>>172
本当だ。ヨドバシで。

307 :名称未設定:2022/06/12(日) 00:11:33 ID:7Jv8Yv/T0.net
いつになったら15インチがでますかね

308 :名称未設定:2022/06/12(日) 00:20:33 ID:TyS04giM0.net
シルバーにしとけば安全か

309 :名称未設定:2022/06/12(日) 00:21:42 ID:sr5t6w/K0.net
傷のついたMacこそ美しいけどね。

310 :名称未設定:2022/06/12(日) 00:22:55 ID:JtQYmO6/0.net
スペースグレイもアルマイト塗装なので、傷つくと剥がれた感じだしなぁ。

311 :名称未設定:2022/06/12(日) 00:34:53 ID:rv99LCK90.net
みんなでミッドナイト買おうぜ

312 :名称未設定:2022/06/12(日) 00:37:51 ID:4ilUJAm40.net
ちょっ待って、なんか>>309がいい事言ってるから

313 :名称未設定:2022/06/12(日) 00:47:57 ID:8GgpQXXq0.net
Apple純正に拘らないなら
エレコムのクリーニングクロス買え
これ最強だと思うわこれで
KCT-006GYな

314 :名称未設定:2022/06/12(日) 01:12:57 ID:07ol9KCd0.net
確かに傷は何か良い味になるけど、指紋や手垢って、他人から見たら汚く見えるだけだからなあ・・・

315 :名称未設定:2022/06/12(日) 01:19:19 ID:BdoHsrND0.net
>>308
皮脂と傷が目立たたないのはシルバー一択

316 :名称未設定:2022/06/12(日) 01:41:30 ID:cWaPMm+e0.net
シルバーは少し黄ばみ系の日焼けがあるよな

317 :名称未設定:2022/06/12(日) 01:44:18 ID:bFxXFSoq0.net
手袋して使え

318 :名称未設定:2022/06/12(日) 01:50:58 ID:nEUlaj5a0.net
天板はともかくキーボードの指紋はどうやっても取れないよね

319 :名称未設定:2022/06/12(日) 01:54:50 ID:bhhAaqE10.net
シルバーはトラックパッドの両横が手垢で変色する

320 :名称未設定:2022/06/12(日) 02:05:08 ID:NFbEK3Lo0.net
子供の頃から手垢ベタベタでゲーム機もスマホも汚らしかったので今更気にしない。
ミッドナイトを存分に垢まみれにしてやる。
傷はつけなきゃ良いし、傷ついたら味ってことで納得しよう。

321 :名称未設定:2022/06/12(日) 02:43:41 ID:4Nfn4pcL0.net
「僕は、擦り傷のついたステンレスを美しいと思うけどね。僕たちだって似たようなもんだろう? 僕は来年には五十歳だ。傷だらけのiPodと同じだよ」
─ スティーブ・ジョブズ

322 :名称未設定:2022/06/12(日) 02:51:11 ID:sTvrPwG00.net
>>309
正直その美学には共感できない

323 :名称未設定:2022/06/12(日) 03:11:55 ID:j4Pqp1Yj0.net
いつ予約開始なんだ

324 :名称未設定:2022/06/12(日) 03:16:25 ID:cWaPMm+e0.net
残念だがアルミは
Aged系では人気がない 

例えばライカとか真鍮が見るのがかっこいいし
Fenderとか木が出てくるのがいいわけで

ここ数年の機材ではそういうのはない
物を大事にしない雑なやつと思われるだけ 
大事にしすぎると貧乏人扱い

325 :名称未設定:2022/06/12(日) 03:29:36 ID:G/rXtBGK0.net
傷だらけのジョブズは美しい?

326 :名称未設定:2022/06/12(日) 03:33:19 ID:tJZS/+ZT0.net
やっぱシワシワの手見たら、働き者の綺麗な手って言うんだよな

327 :名称未設定:2022/06/12(日) 03:37:43 ID:sTvrPwG00.net
若いねーちゃんの手の方がいい

328 :名称未設定:2022/06/12(日) 03:59:05 ID:sTvrPwG00.net
このタイミングのAirはやっぱりおかしい。9月にMacBook無印かSEが出ると見た

329 :名称未設定:2022/06/12(日) 04:09:18 ID:LG1I1KG+0.net
シルバーは金属感があっていいな
ミッドナイトはどうなんだ?
MacBookっぽいっちゃぽいけどさ

330 :名称未設定:2022/06/12(日) 04:20:55 ID:BdoHsrND0.net
>>328
頭悪すぎだろコイツ

331 :名称未設定:2022/06/12(日) 04:26:07 ID:bv8B3jMr0.net
新色ミッドナイト一択だよ
発売日にはSNSもYouTubeもミッドナイト祭りだよ
M1iMacのカラバリはどれも微妙だったからバラけたけど
これは新色ミッドナイトにしか注目がいかない
そういうふうに仕掛けてる

332 :名称未設定:2022/06/12(日) 04:34:38 ID:sTvrPwG00.net
普通にスペースグレー買うつもりだけど

333 :名称未設定:2022/06/12(日) 06:12:33 ID:U8I9iDUl0.net
ミッドナイトってちょっと古くなったらWin機みたいになりそーじゃん?
最近じゃシルバーのパソコンもやたらと増えたし
今やMacっぽい色と言ったらスペースグレーになりつつある気がする

334 :名称未設定:2022/06/12(日) 07:06:06 ID:fXjP0syb0.net
一周回ってシルバーがいいんじゃないかと思い始めてきた

335 :名称未設定:2022/06/12(日) 07:07:56 ID:sTvrPwG00.net
わかる

336 :名称未設定:2022/06/12(日) 07:40:13 ID:GphSUKIo0.net
次代ではミッドナイトがなくなるかもしれんから
ミッドナイトが買えるのは今だけ!になるかもしれんぞ

337 :名称未設定:2022/06/12(日) 07:58:18 ID:w17hjfqV0.net
スターライトにするよ

338 :名称未設定:2022/06/12(日) 08:00:35 ID:2ROlgUkl0.net
このデザインだとマットなミッドナイトよりメタル系の他の色がいいね

339 :名称未設定:2022/06/12(日) 08:07:32 ID:x6uLY3xm0.net
暗い色は指紋や埃が目立つ
明るい色は汚れが目立つ
M1 MBAとiPad mini 6はスペースグレイにしたから
M2を買うならシルバーかなぁ

340 :名称未設定:2022/06/12(日) 08:08:54 ID:Wd3OnB2K0.net
予約いつからなんだろ早くこないかなウズウズ

341 :名称未設定:2022/06/12(日) 08:12:30 ID:pzfKwdq10.net
逆にミッドナイト以外しか考えられないわ
黒は基本ダサい人間が選ぶ色だし、一緒にされたら嫌
濃紺ならまだ良いんだけど

342 :名称未設定:2022/06/12(日) 08:15:17 ID:BUT5jb3/0.net
こういう時にゴールドがあればな

343 :名称未設定:2022/06/12(日) 08:15:36 ID:cWaPMm+e0.net
もし色が剥げた場合
バーチウッドのアルミニウムブラックでほぼ元に戻ると思う
ブルーイングに使うガンメタ 塗装ではない

344 :名称未設定:2022/06/12(日) 08:23:24 ID:g9czJ/NE0.net
MagSafeのないラップトップは俺には無理
今回のやつは絶対に買い替えるぞ

345 :名称未設定:2022/06/12(日) 08:29:00 ID:LwZVdHfX0.net
青みがかった黒はWinで見たことない
光を当てると青々しくなる

346 :名称未設定:2022/06/12(日) 08:30:25 ID:BefLJCVZ0.net
>>333
winみたくプラじゃないから実物は全然違うと思うぞ

347 :名称未設定:2022/06/12(日) 08:37:46 ID:pi7gLIf50.net
winでプラって何いってんだ?

348 :名称未設定:2022/06/12(日) 08:42:28 ID:fXjP0syb0.net
一番安かった2017MBPからの乗り換え予定なので、どれだけサクサク動くか楽しみ。、

349 :名称未設定:2022/06/12(日) 08:59:34 ID:n9g1r0Cz0.net
>>341
ProユーザーからしたらAirがダサいからドングリ

350 :名称未設定:2022/06/12(日) 09:19:09 ID:q1q5e3xI0.net
Winのノートパソコンは、裏蓋がブラのが多い
本体部分もNC削り出しじゃなく
押し出し整形とか、曲げてあるだけで安っぽい。

351 :名称未設定:2022/06/12(日) 09:20:20 ID:O83S28eP0.net
いい歳してダサいだのなんだの言ってる奴しつこいねん 
おっさん死ねよ

352 :名称未設定:2022/06/12(日) 09:24:43 ID:nSiS8++D0.net
>>347
だよな
おれのwinはフルカーボンボディだぜ!

353 :名称未設定:2022/06/12(日) 09:28:17 ID:TJ7aSnTi0.net
やっぱりiPad Air4のスカイブルーみたいな明るい色欲しかったなぁ。

354 :名称未設定:2022/06/12(日) 09:36:15 ID:bgg4SQvQ0.net
>>351
なんとしてでも難癖を付けなきゃ気が済まんやつらが一定数いるからねぇ

形とか色について執拗に…ってのは、叩く要素がないって裏返しだろ

そいつらは何やっても粗探しして叩き続けるし、それくらいしか生き甲斐がないやつらなので相手にするだけ無駄

355 :名称未設定:2022/06/12(日) 09:43:59 ID:rBqbWEVJ0.net
新air発売の噂があったけど
旧airの全てが気に入ったから買った
悔いはない

356 :名称未設定:2022/06/12(日) 09:45:15 ID:7VrM7KGl0.net
>>353
一番売れるAirでポップカラバリにしなかったのは、
やはり先行したiMacが不評だったと考えるべきか

357 :名称未設定:2022/06/12(日) 09:45:30 ID:EftKV+B20.net
>>259
Mid2015Pro持ちの俺もその構成で買ったけど、サイズ以外特に不便は感じてない
多分旧価格の流通在庫もそろそろなくなる頃だから確保するならお早めに

358 :名称未設定:2022/06/12(日) 09:55:45 ID:fM3TilXL0.net
パステルカラーにしたら白キー、白ベゼルになってノッチ隠しモード使えなくなるからだろ
白ベゼルで黒ノッチなんてするわけないんだし

359 :名称未設定:2022/06/12(日) 09:58:09 ID:KNrE0F5E0.net
>>356
長いラップトップMacの歴史の中でもポップカラーだったのはiBook初期モデルだけだからな
デスクトップなら部屋のインテリアとしてマッチする場合もあるけど持ち運んで様々なシチュエーションで使うMacBookではあまりウケなかったんじゃないか

360 :名称未設定:2022/06/12(日) 10:00:12 ID:nzqMGrJm0.net
そろそろ買い替えたいけどWindowsってM1まだ対応してないの?

361 :名称未設定:2022/06/12(日) 10:11:18 ID:YotloDcm0.net
現行のiPhoneやiPadのラインナップもポップカラーではないしiMacが開発大分遅れてiPhone11やiPad Air4とかの流れを引っ張ってしまっていたのでは

362 :名称未設定:2022/06/12(日) 10:19:05 ID:mt3SVlbD0.net
>>360
対応してるけど君が欲しいのはARMのWindowsじゃないよねw

363 :名称未設定:2022/06/12(日) 10:27:20 ID:0Hy93Y0e0.net
>>356
結局はスタンダードカラー以外は在庫まみれになったのかもね。

364 :名称未設定:2022/06/12(日) 10:33:20 ID:j4Pqp1Yj0.net
https://i.imgur.com/jE7vTAW.jpg

365 :名称未設定:2022/06/12(日) 10:43:37 ID:gX0/5JoZ0.net
多色カラヴァリ展開はさすがにできんかったか
虹色

366 :名称未設定:2022/06/12(日) 10:56:50 ID:rBqbWEVJ0.net
Airも多色+透明にすれば売れるかも?w
https://www.youtube.com/watch?v=cs73NP6BQrs

367 :名称未設定:2022/06/12(日) 10:57:46 ID:7IZgd4j70.net
Newly Discovered Apple M1 Security Flaw is Unpatchable
https://gizmodo.com/apple-m1-chip-security-vulnerability-pacman-unpatchable-1849046101

368 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:01:08 ID:KJN5f5MP0.net
真夜中の~~~ミッドナイト!

369 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:03:54 ID:juOT9p3+0.net
手垢の目立つミッドナイトはみっともないと

370 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:04:54 ID:G4q/wtbp0.net
○○すれば売れるかも?って、なんで売れない前提になってんだよ

371 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:08:17 ID:mGfjnxl30.net
淡いブルーの季節の中で何かを見てる

372 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:12:16 ID:Qb76bYBF0.net
369 名称未設定[sage] 2022/06/12(日) 11:03:54.92 ID:juOT9p3+0

手垢の目立つミッドナイトはみっともないと

373 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:12:31 ID:4DO/n/4h0.net
ゴールドがないと知って現行機を買った俺みたいなのもいる
今回の値上げ祭りでどこもゴールドの在庫が早めに捌けたのは、オーソドックスなシルバーやスペースグレーより元々在庫が少なかった可能性に加え、ゴールド好きが急いで確保したケースも多かったんじゃないかな

374 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:14:11 ID:Qb76bYBF0.net
スターライトじゃダメなの

375 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:14:15 ID:BUT5jb3/0.net
仕事で使うから云々はともかくとして
大多数の人間はカラフルな色を選びたがる人の想像を遥かに超えるレベルで色に関して保守的なんよ

376 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:16:00 ID:yXic0Olq0.net
ゴールド好きな人初めて見たw

377 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:25:42 ID:nzqMGrJm0.net
>>362
そーなんよね
ARMのは持ってないから挑戦という意味でもアリなんだがどうすっぺ

378 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:31:56 ID:cWaPMm+e0.net
ジャパンゴールドリバイバル乗るべき

379 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:43:47 ID:J3UJgH9x0.net
取り敢えずミッドナイトが1番人気出そうやからミッドナイト買って気に食わなければ交換すれば良いだけちゃう?
店頭に出向けばできるで

380 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:45:26 ID:TJ7aSnTi0.net
>>374
地味。

381 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:50:25 ID:dSkqrk780.net
>>375
クルマも売れてるのはほとんど白と黒と銀だしな
日本はとくにそんな傾向が強い

382 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:53:29 ID:OV5ka3h60.net
>>320
お前らすっげぇレベルでブサイクそうw

383 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:54:12 ID:NFbEK3Lo0.net
ipadのスペグレが好きだからm1airもスペグレ選んだけど、macbookのスペグレってipadより明るいんだよね。
シルバーか?って思うほど明るい。もちろん店頭で比べればちゃんとシルバーより暗い色してるんだけどね。
黒っぽさを期待してたから少し残念で、次にmacbook買うときはイメージ違いがないだろうシルバーにするつもりだった。
でも今回はミッドナイトがある!黒より濃紺が好きだし嬉しい。
展示品みて不満があればシルバーにするけども。

384 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:54:46 ID:NFbEK3Lo0.net
>>382
へへへ、不細工でございw

385 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:14:32 ID:JKfgBJ650.net
スペグレって素材の地色でもなんでもなく
ああいう色の純粋な塗装だと思うと凄い色よな
よく考えついたと思うわ

386 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:14:58 ID:9jPY+W+U0.net
ミッドナイトってアルマイトのつや消し?
すれに弱そう

387 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:16:32 ID:QSwOQOJk0.net
元々ブラックが禿げるからスペースグレーにしたんだよな

388 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:17:56 ID:Y4rY28jy0.net
傷のついたアルミは美しいと思うけどね。
僕たちと一緒さ

389 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:22:19 ID:67KCh9Mg0.net
2020Intel MBP13から買い換えるかずっと悩んでる
メモリ32GB積めたら迷いなくいけたんだがなぁ24ってなんなんだよ

390 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:25:56 ID:07ol9KCd0.net
>>389
そういう人は14インチを買いなさい。
むしろairはM2でもメモリ16GBまでじゃないかと思ってたぞ。

391 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:30:48 ID:4ilUJAm40.net
スペグレってなんか響きが卑猥な感じで嫌だわ

392 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:33:10 ID:67KCh9Mg0.net
>>390
16までなら迷いなくスルー出来たんだけどね
24ってのが自分的に微妙なライン過ぎて悩む
値段上がる前に14買っておけば良かったかなと正直思ってる
M2 Proが出る頃には更に円安になってる可能性も考えると買い時難しいわ

393 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:37:59 ID:28hKtlh80.net
14は約5万値上げだもんな
SSDRAMも両方6千円値上げだし盛るの躊躇するやつ

394 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:38:44 ID:4ilUJAm40.net
結局Macを買う理由って、誰もが使ってる無難なWindowsとは違うMacを開いてキーボードをカタカタ叩いてる俺ってなんか反体制的でしかもオシャレでカッコえぇー
って気分に浸りたいからって理由がほとんどなんだよな
そのためにはデザインの先端をいく最新のMacBookが必要なわけだ

395 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:39:36 ID:pZ87Wwki0.net
SSDはともかくRAMは盛らないと使える年数が2年は短くなるぞ

396 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:42:42 ID:mt3SVlbD0.net
そんな長く使うか?

397 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:47:04 ID:AruW/Czj0.net
winもmacも両方使ってきたけど、学生時代に初めて買ったPCがmacだった。
そのときに使い慣れ親しんだ影響が大きいかなぁ。
ちょうどXが出た当たりでOS9と切り替えて使ってた気がする。

398 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:47:54 ID:Bsuazwkk0.net
メモリ8GBだと今秋のVenturaで早くも苦しくなるかも

399 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:53:10 ID:28hKtlh80.net
MBP14,16やMac studioは今もプロセッサは学割対象なのにM2端末は非対象
SSDの256→512に関してもM2だけは学割非対象になってるのほんと酷い措置

400 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:54:18 ID:7X9Wzpix0.net
単にまだ買えないから設定されてないだけじゃないのか

401 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:54:30 ID:BUT5jb3/0.net
ストレージは後からどうにでもなるからそっち削ってでもメモリは増やした方がいい

402 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:58:25 ID:zf29osLw0.net
ストレージもそうだけどプロセッサも
M2/8GBを買うぐらいならM1/16GBの方が絶対いい

403 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:02:21 ID:4ilUJAm40.net
なんかM2を買わせまいと必死な奴がいるな

404 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:05:14 ID:sTvrPwG00.net
>>336
そんとき古くなるから長く使うつもりなら危険だな
俺はすぐ買い替えるからどっちでもいいけど

405 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:06:02 ID:Y4rY28jy0.net
いや普通にM2 16GB買えよ・・・

406 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:06:32 ID:ukwmToYs0.net
M1の時点でデザイン変えといてくれたらよかったのにとは思う

407 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:08:52 ID:Bsuazwkk0.net
Appleとしては8GBのM2がたくさん売れてくれた方が好都合だろうね
短期間で買い替えを迫られることになるし
数年後の中古市場は使い物にならない8GB機であふれることになるから

408 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:11:18 ID:zf29osLw0.net
>>403
>>394を書き込んだおまえが言うなw

409 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:12:49 ID:ghpw/Ier0.net
ノッチだせーな

410 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:13:58 ID:NFbEK3Lo0.net
カメラ無しモデル欲しいね。

411 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:14:41 ID:sTvrPwG00.net
デザインそのまま画面だけ広くしてMagSafeつけてくれてもよかった

412 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:16:09 ID:pZ87Wwki0.net
>>407
情弱狙いの商法って側面はあるよな

413 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:16:37 ID:mMKBVxUr0.net
メモリ8あれば大丈夫やろ、動画編集しなけりゃ

414 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:17:37 ID:pZ87Wwki0.net
>>413
そうでもないぞ
メモリプレッシャー見てみろ

415 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:19:21 ID:BefLJCVZ0.net
一昔前の名付けならM1sで筐体変更がメインの売りだったよね

416 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:22:03 ID:0e1xMUXi0.net
>>412
そもそも情弱ならメモリ8GBで十分だろ

417 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:22:36 ID:0e1xMUXi0.net
>>415
そんなのを見たことが無い

418 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:23:09 ID:Vts3AtK90.net
>>372
出先なのにこんなんで笑ってしまった

419 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:23:58 ID:Bsuazwkk0.net
>>413
動画編集しなくてもPhotoshopやIllustrator程度のアプリでさえメモリ8GBでは既に足りない
一方OSが使用するメモリ量は毎年増えていく
Appleとしては買い替え需要を換気したいから新機能を採り入れてメモリ使用量をどんどん増やしていく
8GB機が数年後にどうなるかは言うまでもない

420 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:26:08 ID:28hKtlh80.net
>>400
RAMは全CTO学割対象
ROMは512→1024→2024は学割対象
発売前だからって一部分だけ学割非対象にしておく必要あるか?
各CTO全部1割引なだけなのに

421 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:28:48 ID:sTvrPwG00.net
アップルが使い物にならないものを売るわけがないということに気づくのは一生ないんだろうな

422 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:29:01 ID:15puZD8g0.net
どうせ再来年のM3 Airもメモリ8GBやで。

423 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:30:37 ID:sTvrPwG00.net
>>415
ジョブズだな
彼の遺作iPhone5Sまでがそういう名付けパターンだった

424 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:31:42 ID:Bsuazwkk0.net
>>421
Appleは利益のためにMacを売ってる事実に気付いてないのか?
いま8GBでそれなりに使えても数年後は遅くてストレスになる流れはAppleにとって好都合なのだよ

425 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:32:59 ID:0e1xMUXi0.net
>>423
Macでそんなの見たことないしプロセッサにs付けてるのも見たことない

426 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:33:58 ID:pZ87Wwki0.net
アップルを聖人とでも思ってる人がいてワロタ

427 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:35:51 ID:ol4qgl5L0.net
>>424
それを言ったらカスタマイズも利益のために多めに価格設定している
物を金出して買ってるのに利益のために売ってないと考えるとか頭おかしい人はいないし

428 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:37:49 ID:+uAl6Hkt0.net
MacBook ProやstudioのM1Pro,M1Max,M1ultraってネーミング正直あんまりセンスないよな
Proが2回つくのってどうかと思う
MacBook Pro M1
MacBook Pro M1X
MacBook Pro M1EX
MacBook Pro M1MAX
みたいな方が名前もスッキリしてたろうに

429 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:38:16 ID:zf29osLw0.net
>>422
8GB標準がもう7年続いてるからそろそろベースアップする頃じゃね

430 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:38:28 ID:Y4rY28jy0.net
>>428
きみセンスないね

431 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:40:44 ID:zf29osLw0.net
>>428
エレベーター内でクビになりそうw

432 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:45:36 ID:1TBvI2RD0.net
>>428
だっさ
お前の方がセンスなさすぎて草

433 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:46:19 ID:+BQ0Mc4i0.net
>>428
一生懸命考えて出てきたのがそれとかwwwww

434 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:49:42 ID:pZ87Wwki0.net
すぐProを多用してしまうアップルのセンスはどうかとは思ってるが
それ以上に>>428のセンスは酷いな

435 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:51:33 ID:oatibBry0.net
センスはないがそれ以上に性格悪いばかりなのがよく分かる流れ

436 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:55:24 ID:zf29osLw0.net
>>435
いいから涙拭けよw

437 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:58:37 ID:oatibBry0.net
こっちにまで寄って来んなよ
>>428に粘着してろ

438 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:01:03 ID:pZ87Wwki0.net
自演のセンスも酷い

439 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:02:27 ID:/cWIjErT0.net
>>428
ジョブズだったら~とか言い出して具体的にどうだったらいいとかは言わないカスが多い中具体的に案を出してくるところだけは評価できる

440 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:06:01 ID:sr5t6w/K0.net
自演ばればれっすね

441 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:16:48 ID:/8YbUI7q0.net
どっかのメーカーで1280Pに3050tiでファンレスノート作ってくれんかな
ファンレスが難しかったらM1Macくらいの静音性で良いから頼むわ

442 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:35:22 ID:OsMAvwPD0.net
オシャレな気分に浸れるスタバではむしろMacの方を誰もが使ってるという罠

443 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:35:59 ID:4ilUJAm40.net
ファンレスの3050tiじゃ性能なんて発揮出来ないだろ

444 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:36:04 ID:H6PNyNF70.net
Amazonのairってまだ旧価格じゃね?

445 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:38:51 ID:4ilUJAm40.net
M2Airが買えない奴は、iPad Proにしとけ
ステージマネージャーでMacっぽい使い方が出来る様になるだろ

446 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:39:51 ID:p69QMrtO0.net
apple storeの店舗にはいつ登場するん?
触ってみたい

447 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:43:47 ID:juOT9p3+0.net
手垢で汚れるからどうせお触り厳禁でしょ

448 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:45:33 ID:g9czJ/NE0.net
>>364
学習机がジワジワくる

449 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:52:05 ID:VXRDLDGa0.net
>>444
値上げになってから、リセールしたら裁定取引ができそうだな

450 :名称未設定:2022/06/12(日) 15:00:27 ID:oxo75Twn0.net
>>447
どこぞのお触り厳禁性感エステか

451 :名称未設定:2022/06/12(日) 15:07:34 ID:E0htbnUs0.net
Apple Storeはコロナ以降は気軽に入れなくなったな
店員がベッタリついてくる

452 :名称未設定:2022/06/12(日) 15:22:03 ID:pZ87Wwki0.net
ヨドバシやビックカメラのMacコーナーに行けばいい

453 :名称未設定:2022/06/12(日) 15:33:17 ID:cWaPMm+e0.net
https://www.youtube.com/watch?v=w-M9UFHLAl0

京都のお寺で
外人左翼に向けてドヤってる日本のプログラマー

日本人から見たらヤンキーくさい

454 :名称未設定:2022/06/12(日) 16:00:34 ID:3GMn/+t70.net
M1Airで配信見てるんだけど内蔵スピーカー結構音いいね
ちょっとなめてた

455 :名称未設定:2022/06/12(日) 16:03:30 ID:/8YbUI7q0.net
とりあえずCPU8GPU10SSD1MEM24で買うつもりだけど糞高いわ
でも後々値段上がる可能性捨てきれないから買うしかねぇんだよな
今まで為替の関係で発売時より値下がりした事ってあったっけ?それだけ気になる

456 :名称未設定:2022/06/12(日) 16:10:16 ID:28hKtlh80.net
マイチェンとして最低容量が増えて値段そのままだから実質値下げみたいなことはminiであったけど単純に値下げは記憶にないな

457 :名称未設定:2022/06/12(日) 16:27:43 ID:sTvrPwG00.net
>>425
MacのOEM自体2年前のM1が初だからだろ
その直前のiPad2020earlyはiphone用に開発されたA12の改良型A12Zという名前がついてたしこれはM1Zでもおかしくはなかった
去年のm1pro m1maxから急に風向きが変わった
だから一昔前って言ったんだろ

458 :名称未設定:2022/06/12(日) 16:31:20 ID:sTvrPwG00.net
>>453
カメラ何個設置してんだよ気持ち悪い

459 :名称未設定:2022/06/12(日) 16:37:02 ID:/8YbUI7q0.net
>>456
じゃあ安心して(?)買えるな

460 :名称未設定:2022/06/12(日) 17:14:27 ID:pzfKwdq10.net
OEMの意味知ってるか?

461 :名称未設定:2022/06/12(日) 17:26:51 ID:VXRDLDGa0.net
>>460
覚えたての言葉を使いたくなっちゃう、中二病の第一歩

将来多分、中二病を拗らせて、意識高い系に進化すると思うよ。

462 :名称未設定:2022/06/12(日) 17:34:02 ID:bUckHLW80.net
>>457
自分で何言ってるかあんまりわかってなさそう

463 :名称未設定:2022/06/12(日) 17:35:43 ID:GtPZRY6P0.net
>>457
sの話してなかったっけ?

464 :名称未設定:2022/06/12(日) 18:00:16 ID:bGrTPzgW0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) またOEM(笑)の話してる…
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

465 :名称未設定:2022/06/12(日) 18:03:08 ID:N4CqU3RY0.net
そのうちOS、アプリ、ハードでApple解体かな

466 :名称未設定:2022/06/12(日) 18:15:22 ID:wGac17Pn0.net
>>457
頭悪すぎだろコイツ

無知で情弱で低脳でアスペで日本語が不自由な知的障ジは
黙ってROMってろよ低脳カス

467 :名称未設定:2022/06/12(日) 18:57:38 ID:diAza6Te0.net
M1の16GBだとUnityやCluster快適け?

468 :名称未設定:2022/06/12(日) 19:03:14 ID:OKZE1lRn0.net
OEMだから大丈夫!

469 :名称未設定:2022/06/12(日) 19:08:00 ID:Op6pb6ZN0.net
>>416
ブラウズとテキストベースの使い方でも最近はzoom、teamsつけっぱが当たり前だから16あったほうがいい
来年にはVR関連のアプリも出てきそうだし

470 :名称未設定:2022/06/12(日) 19:12:07 ID:BsMZGdxr0.net
知ってる範囲だと自動車業界がOEMを変な意味で使ってるから
もしかしたら他にもそういう変な業界があるのかもしれない

471 :名称未設定:2022/06/12(日) 19:16:02 ID:EftKV+B20.net
無理矢理擁護するならOEM元・OEM先という言葉が逆の意味でに使われてしまうことがあるから、自社製造のことだとでも勘違いしていたのかもね
何れにせよ言葉の間違いなんて誰でもあることだからスルーすればいい

472 :名称未設定:2022/06/12(日) 19:17:57 ID:q1q5e3xI0.net
メモリより、14Proにして、CPUをMaxにした方が
快適になるだろ

473 :名称未設定:2022/06/12(日) 19:39:18 ID:wGac17Pn0.net
メモリ16GBのM1 > > メモリ8GBのM2

474 :名称未設定:2022/06/12(日) 19:46:30 ID:MDTYdZFq0.net
16GB必要ならM1みたいな考え方あるけど別にM2で16GBにしてはいけない法はないからな
冷静に価格見ればM1 AirがLPDDR4xを16GBに盛った差額¥28,000に対してM2 AirのLPDDR5を16GBに盛っても同じく¥28,000だからな
同じボラれるにしてもM2の方が相対的にお得感はある

475 :名称未設定:2022/06/12(日) 20:22:35 ID:uZcnO3Bh0.net
いや16G M1より16G M2の方が良いのは誰も異論ないわけで
16G M2でなく8G M2を買うのは「金ねんだわ」以外の理由ないんだから
それだったら16G M1のがマシじゃねって話

476 :名称未設定:2022/06/12(日) 20:28:51 ID:xPPpP7AZ0.net
金なかったらどっちも買うなよ

477 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:02:14 ID:7IZgd4j70.net
Apple、EUでの「Think Different」の商標権を失う
https://iphone-mania.jp/news-461473/

478 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:08:48 ID:4ilUJAm40.net
16M M2を買う金はないけど、16M M1は買えるぐらいの貧乏の話をしてんだろ

479 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:12:47 ID:fu3Tyz+I0.net
MagSafeって今更付ける意味あるんか?
Type-Cで統一したンダから余計ないことしないで欲しい

480 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:17:30 ID:KrhvjC5G0.net
>>479
いままで通りtypeCでも充電出来るんだからいいじゃん
電源以外の周辺機器を繋がない運用するならMagSafeの方が良い

481 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:19:01 ID:JZqP7CEs0.net
マグセーフはロマンだから
かっこいい
それだけで十分

482 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:19:56 ID:28hKtlh80.net
充電に1ポート使うのを加味すれば実質1ポートしかないじゃないかってクレームに対する回答がじゃあMagSafe復活させるってことなんだろ
まずMBPと差をつける為にThunderbolt/USB4を増やすって選択肢は100%ない
それにTYPE-Cでも充電出来るのにあって困ることあるか?

483 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:20:52 ID:/NLC8J0g0.net
十万くらいで高性能なファンレスノートパソコンが増えてくれればなぁ
自分はウィンドウズでもいいや

484 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:28:01 ID:mt3SVlbD0.net
新しいMagSafe磁石が強力すぎるんよ

485 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:31:30 ID:eJ4SES2I0.net
>>359

PowerBook 170 JLPGA Special Edition

て黒歴史バージョンあったの思い出したわ

486 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:35:59 ID:T6PVZABa0.net
今使ってる2014MBPもその前の2011MBAもマグだったからM1MBAの抜き差しに違和感アリ
USB-Cに比べたらその前の前の前に使ってた2003アルミPowerBookG4のほうがまだスムースな抜き差しだった記憶

487 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:36:24 ID:ppENZ9m70.net
>>482
使わない物で無駄に値段が上がって困る
使わない穴が空いてて困る

488 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:37:46 ID:mt3SVlbD0.net
>>487
無駄に値段上がってないだろ

489 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:40:40 ID:pi7gLIf50.net
>>474
M1の旧価格なら+22,000円だよ

490 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:41:13 ID:F3dZP/8c0.net
MagSafeが復活してUSBcが2つ使えるようになったのは嬉しい。
充電とiPhone接続で何も刺せない。mouseも刺したいんよぉ〜

491 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:41:25 ID:q1q5e3xI0.net
>>487
1200ドルだから、そんなに上がってない

492 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:54:45 ID:4Nfn4pcL0.net
5nmの安定版という見方もできるのか…
M無印が3nmになるのなんて、けっこう先なんじゃ
と思ってきた

493 :名称未設定:2022/06/12(日) 21:58:25 ID:qKH3Ncvn0.net
新規購入予定ですまんが、magsafeで充電するのに何買えば良いんや?

494 :名称未設定:2022/06/12(日) 22:00:52 ID:mt3SVlbD0.net
>>493
普通に本体買えばMagSafeで充電できるぞ

495 :名称未設定:2022/06/12(日) 22:07:23 ID:F3dZP/8c0.net
>>493
m2なら元からMagSafe、買うのはM1なの?

496 :名称未設定:2022/06/12(日) 22:13:43 ID:qKH3Ncvn0.net
>>495
M2購入予定です。

497 :名称未設定:2022/06/12(日) 22:14:28 ID:qKH3Ncvn0.net
>>494
M2購入予定です。

498 :名称未設定:2022/06/12(日) 22:23:30 ID:4ilUJAm40.net
まとめてレス出来んのか

499 :名称未設定:2022/06/12(日) 22:25:45 ID:/8YbUI7q0.net
充電器は付属してくるから買わんでええ

500 :名称未設定:2022/06/12(日) 22:43:46 ID:qKH3Ncvn0.net
>>499
ありがとうございます😊

501 :名称未設定:2022/06/12(日) 22:52:17 ID:f9Iv6hFz0.net
>>492
普通に2年後だよ3nmのM3が出るのは

TSMCのN2以降はN3以上に
量産開始/量産に耐えられるだけのコスト抑制に苦労するから
PC含めた主流は向こう数年間3nmで停滞するし


TSMCが2nmにナノシート採用、量産開始は2025年を予定
3nmは「息の長いノード」に
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2206/08/news051.html

502 :名称未設定:2022/06/12(日) 22:56:16 ID:K3jNGbVe0.net
MagSafeの形状って昔と同じ?
10年前のAirで使ってるの、そのまま付くと嬉しい

503 :名称未設定:2022/06/12(日) 22:58:35 ID:mt3SVlbD0.net
>>502
互換性はない

504 :名称未設定:2022/06/12(日) 23:09:54 ID:KrhvjC5G0.net
駆け込みで買ったM1の8 / 7コア16G届いた
写真のRAW現像だけど、2019の16inch i9 特盛より速くてワロタ

505 :名称未設定:2022/06/12(日) 23:42:23 ID:EjQTsaj70.net
MagSafeの分熱分散になる
HUB経由の給電だとHUBが熱を持つ

506 :名称未設定:2022/06/12(日) 23:50:08 ID:/8YbUI7q0.net
俺の場合Thunderboltドック使ってるから分けてもあんま意味ないな
というかMagSafe使い勝手悪いから可能ならドック一本がええよ

507 :名称未設定:2022/06/13(月) 00:03:52 ID:LC/JF9Sw0.net
今のMagSafeは MagSafe充電とUSB充電の両方の使い勝手兼ねてるんだからむしろ歓迎だろ

家ではMagSafe、外ではUSB-Cって使い方できるし、MagSafeにしたって充電器側はUSB-Cなんだしケーブルさえ用意出来れば
市販のUSB充電器やモバイルバッテリーでMagSafe使う事だって出来る

無い方がいいとか言ってるやつ、よっぽど叩くところを見つけられないんだろう

508 :名称未設定:2022/06/13(月) 00:08:14 ID:FxbY5ov90.net
使わないもんは無い方がいいだろ
仮にUSB-Aが付いてたら一部の人には便利だろうけど絶対嫌だわ

509 :名称未設定:2022/06/13(月) 00:12:35 ID:ajIAJqnC0.net
使わないからmagsafeのとこusbAにしてくれ

510 :名称未設定:2022/06/13(月) 00:25:44 ID:RbMlEz4u0.net
>>503
サンクス

511 :名称未設定:2022/06/13(月) 00:31:52 ID:hYHfBwx80.net
サイズ的にもSDカードリーダーの方が欲しいな
素材置くくらいならあの程度の速度で構わんし

512 :名称未設定:2022/06/13(月) 01:25:04 ID:aA5HcSME0.net
>>504
小汚い色買ったな
オメ

513 :名称未設定:2022/06/13(月) 01:38:11 ID:EQ8eKe8I0.net
2019airまだ使えますかね?

514 :名称未設定:2022/06/13(月) 02:13:00 ID:u1WXzS/q0.net
M2一択になった以前M1買わなくてよかった\(^o^)/

2022年06月12日 17時00分セキュリティ
Apple M1チップの修正不可能な脆弱性を突く攻撃「PACMAN」が見つかる

515 :名称未設定:2022/06/13(月) 02:13:29 ID:u1WXzS/q0.net
>>514
https://gigazine.net/news/20220612-apple-m1-pacman/

516 :名称未設定:2022/06/13(月) 02:17:48 ID:u1WXzS/q0.net
>>514
この脆弱性去年Appleに報告済みだからM2で修正されてるだろね

517 :名称未設定:2022/06/13(月) 02:40:38 ID:D8yvvFIh0.net
M1ヤバイな

518 :名称未設定:2022/06/13(月) 03:03:28 ID:pArdDDit0.net
知ってた?
保守って脅威に対して数倍ストレスらしい
そのうち被害妄想を膨らませて
スーパーマイクロのサーバー向けボードには傍受チップがついてるとか
架空の話を作り出すところまでワンセット

煽るのも便乗して商売するのも同系統
UFOグッズみたいな感じ 

519 :名称未設定:2022/06/13(月) 03:14:04 ID:6QvsH5Ro0.net
Type-Cポート3つにしてオプションでMagSafeになるアダプタでもつければいい
カメラ無しも選びたかった

520 :名称未設定:2022/06/13(月) 03:35:36 ID:EQ8eKe8I0.net
高いって言っても分割で払ってると別に高くない気がして良いよな
なんなんだあのマジック

521 :名称未設定:2022/06/13(月) 04:27:54 ID:6QvsH5Ro0.net
そりゃ残額をまだ払ってないからだろ

522 :名称未設定:2022/06/13(月) 04:59:06 ID:u1WXzS/q0.net
金利ゼロならまだ払ってない金額分他のことに投資とかで増やすこととかにも使えるから実際一括より安くなっている

523 :名称未設定:2022/06/13(月) 05:19:35 ID:6QvsH5Ro0.net
それなら全額投資に回して増やしてから一括で買った方が効率いいじゃん

524 :名称未設定:2022/06/13(月) 05:33:01 ID:ihdiw58L0.net
機会損失減らす方が効率いいと思うけど

525 :名称未設定:2022/06/13(月) 05:44:06 ID:b+9egHGi0.net
M2スルーしてプロセスルール変わるM3買うのが正解だから何言われても響かんなぁ
M字ハゲだし

526 :名称未設定:2022/06/13(月) 05:47:35 ID:bpn6osct0.net
響かんなぁ(響いてる)

527 :名称未設定:2022/06/13(月) 05:50:01 ID:zeESfq+O0.net
M1の半分も響かんわ

528 :名称未設定:2022/06/13(月) 06:10:38 ID:pArdDDit0.net
ほんとヲタク系の人数値好きだな

色彩感覚ファッションや写真撮影とか数値化しにくい曖昧な表現
どうしてんだろ

529 :名称未設定:2022/06/13(月) 06:22:42 ID:HqPjNckT0.net
>非特権ユーザーによるコード実行が可能であれば
いやいやw

530 :名称未設定:2022/06/13(月) 06:30:08 ID:p6pi/qg10.net
拗らせ過ぎて自分の考え以外は全部クソみたいなこと本気で考えてそうなやつ居て草

531 :名称未設定:2022/06/13(月) 06:43:32 ID:u1WXzS/q0.net
>>523
いくら持ってても増やしても金利ゼロなら分割のほうが金利分安くなるんだよ

532 :名称未設定:2022/06/13(月) 06:49:52 ID:0DZy9lwr0.net
>>523
投資と投機の違いを理解してなさそう
投資はそんなすぐに増えませんよ?
すぐに増えるのは投機だがリスクもかなりでかい

533 :名称未設定:2022/06/13(月) 06:51:43 ID:0DZy9lwr0.net
トリニティ大学の4%ルールに基づけば15万のMacbookAirを買うには375万の資本が必要

534 :名称未設定:2022/06/13(月) 06:55:47 ID:HqPjNckT0.net
NISA枠で買っとけば税金もかからずにウマーだぜ?
貯金全額回せとは言わないが20万ぐらいなら買っといても悪くないぞ
基本的にはお金が必要になった時が売り時
将来のためだけに資産運用するのはもったいないわ

535 :名称未設定:2022/06/13(月) 06:59:10 ID:6QvsH5Ro0.net
>>532
あのな、そんなことはわかってんだよ
“投資とか“で増やすとか素っ頓狂なこと言ってるからそれができるなら全ツッパした方がいいやろという皮肉で返してんだよ
わかんないなら口挟むな

536 :名称未設定:2022/06/13(月) 07:00:00 ID:fQP1ixKq0.net


537 :名称未設定:2022/06/13(月) 07:17:38 ID:sHpXglPq0.net
>>535
とか言って仮想通貨やFXも投資だと思ってるんでしょ?

538 :名称未設定:2022/06/13(月) 07:34:42 ID:BlYrShEy0.net
メモリ24gbにすればpremiereのYoutube動画編集もいけるかなぁ

539 :名称未設定:2022/06/13(月) 07:35:27 ID:ym2N8y0D0.net
>>526
ノッチのこと触れて怒っちゃった?
すまんな

540 :名称未設定:2022/06/13(月) 07:51:48 ID:AELLdkDo0.net
https://gigazine.net/news/20220612-apple-m1-pacman/

541 :名称未設定:2022/06/13(月) 08:19:17 ID:E2oKWPrF0.net
iPhoneのノッチも今となっては全然気にならないからM2も最初だけだろうね

542 :名称未設定:2022/06/13(月) 08:57:03 ID:VPpWCT6H0.net
>>541
iPhoneXと同時期にノッチ有りデザインにして出してくるならまだしも今頃になって出してくるとか割と最悪でしょ
時代遅れ感凄いわ

543 :名称未設定:2022/06/13(月) 08:57:14 ID:8doFoKLd0.net
MacBook ProでSDカードスロット付いて拡張性良くなったと言うけど、USB-Aがあればもっと実用性高いよなw

544 :名称未設定:2022/06/13(月) 09:17:34 ID:D8yvvFIh0.net
並べてみるとM2 Airのベゼルの細さと画面の広さでM1の方がだいぶ野暮ったく見えるな
筐体下部の湾曲も初期iPhoneを思い出させて古臭くさえ思えてくる

545 :名称未設定:2022/06/13(月) 09:41:20 ID:97/HygRC0.net
Type-Cを左右1ポートずつにして欲しかったわそれだけ残念

546 :名称未設定:2022/06/13(月) 09:51:50 ID:wadjz0eC0.net
今はまだ「M1 Airの方がカッコよかった」とか言える段階なんだけど
1年も経てば旧型なんて誰の目にも古臭く感じるようになる
スタバでドヤ顔しながら楔形Macなんて取り出した日には周り全員から声に出さないまでも失笑されてしまう時期がすぐ来る

547 :名称未設定:2022/06/13(月) 09:54:11 ID:JFggC+Cd0.net
自意識過剰過ぎるだろw

548 :名称未設定:2022/06/13(月) 09:56:23 ID:m627VrTZ0.net
>>546
高すぎて売れない

549 :名称未設定:2022/06/13(月) 10:01:05 ID:Jvcxteul0.net
ご自慢のゲーミングノートがスタバで冷笑されたのは別に本体がダサかったからじゃなくて冷却ファンで爆音出しながら一心不乱にゲームに熱中してたからだぞ

550 :名称未設定:2022/06/13(月) 10:05:06 ID:qvfcYZLw0.net
>>544
Windowsノートと比べたらノッチがある分野暮ったく見えるから同じ穴の狢だよ

551 :名称未設定:2022/06/13(月) 10:07:39 ID:PrOQzTMU0.net
Windowsノートなんて狭ベゼルが当たり前になりつつあるから2週遅れのM1Airの太ベゼルがようやく1週遅れになっただけで、さすがにM1Airの筐体はともかくディスプレイのデザインはとっくに古臭かった
ただここまでリニューアルを引っ張ったんなら一気にノッチなしの画面埋め込み型まで実現してほしかったとは思う

552 :名称未設定:2022/06/13(月) 10:10:08 ID:WbdhYxT30.net
5年後めどにMacAir購入予定なんだが、その頃まだAppleは存在してるよな?

553 :名称未設定:2022/06/13(月) 10:52:32 ID:JeCelDKi0.net
>>552
Appleより自分の将来を心配しておいた方が良い

554 :名称未設定:2022/06/13(月) 11:06:44 ID:pArdDDit0.net
WInデータ置きたくない
iTunesでいえばスマートプレイ機能が使えないようなもんだわw

4G回回線の越しのインスタでさえリアルタイムにデータ更新されて流れてくるのに

555 :名称未設定:2022/06/13(月) 11:18:51 ID:FWfT0vU60.net
>>552
5年後、日本はアジア最貧国になっててAppleどころじゃない

556 :名称未設定:2022/06/13(月) 11:20:19 ID:FWfT0vU60.net
>>3
分かる!おまおれ!

557 :名称未設定:2022/06/13(月) 11:30:55 ID:mi49uGtm0.net
>>552
日本が存在してないかもよ

558 :名称未設定:2022/06/13(月) 11:46:00 ID:nRry5x5N0.net
黒いAirはかつてのPowerBookシリーズを彷彿とさせるな

559 :名称未設定:2022/06/13(月) 12:05:25 ID:MtIi5hbr0.net
>>552
その頃には吊るし梅でも40万円超えるけど良いのか?

560 :名称未設定:2022/06/13(月) 12:06:14 ID:dSN0fI9T0.net
とうとう135円で再値上げ不可避かな

561 :名称未設定:2022/06/13(月) 12:15:38 ID:VFnZodQj0.net
ミッドナイト拭いても脂落ちひんやつやこれ

562 :名称未設定:2022/06/13(月) 12:25:58 ID:nzTo9F9V0.net
iPhoneやiPadと違ってある程度水分気にせずに拭けないしなあ

563 :名称未設定:2022/06/13(月) 12:26:31 ID:sshzltjY0.net
スタバでドヤれるか否かなんてどうでもよくない?

564 :名称未設定:2022/06/13(月) 12:30:21 ID:LzzXXsQh0.net
2020airが熱くなってきたからかやけに焦げ臭い

565 :名称未設定:2022/06/13(月) 12:37:00 ID:VPpWCT6H0.net
>>560
円が現在進行系でゴミになっていってるおかげで相対的にM2に割安感が出てきたな

566 :名称未設定:2022/06/13(月) 12:42:02 ID:huSBZXFq0.net
旧価格M1の割安さが一層強調

567 :名称未設定:2022/06/13(月) 12:43:10 ID:0Kjf4Rb20.net
M2値上げで現行M2民が勝ち組側に回るというまさかの展開にw

568 :名称未設定:2022/06/13(月) 12:43:57 ID:RbWFiaRt0.net
>>565
1ドル=120円台の設定って割安やん!
という思考回路になってしまうな

日本はほんとに貧乏国になっていくんだな

569 :名称未設定:2022/06/13(月) 13:01:34 ID:dSN0fI9T0.net
>>565
と思ってるといつのまにか値上げされるという恐ろしい時代になったかも

570 :名称未設定:2022/06/13(月) 13:02:05 ID:FcwPNIYh0.net
いまのうちにドル貯蓄しとけ

571 :名称未設定:2022/06/13(月) 13:06:58 ID:D8yvvFIh0.net
こりゃ秋の新商品発表時にまた値上げかな

572 :名称未設定:2022/06/13(月) 13:11:19 ID:RcXhnRJD0.net
突然価格変更も十分ありうる
親用に検討していた無印iPad今のうちに買っとくべきか…

573 :名称未設定:2022/06/13(月) 13:15:20 ID:hYHfBwx80.net
まだ売ってないし予約も取ってないから値上げは可能なんだよな

574 :名称未設定:2022/06/13(月) 13:26:42 ID:2G8t4d/P0.net
> 上海他複数の都市で“再ロックダウン危機”上海リバウンドで感染者数日1400万人超に「再封鎖」の可能性

初回分を買い逃すと数ヶ月かえなくなるかもな
そして半年後には1ドル150円になって為替反映で再度価格改定/値上げ

575 :名称未設定:2022/06/13(月) 15:32:18 ID:WbdhYxT30.net
>>559
そのくらいなら十分買える。

576 :名称未設定:2022/06/13(月) 15:32:25 ID:6QvsH5Ro0.net
>>537
お前がそう思ってるだけだろ
人に押し付けるなよ

577 :名称未設定:2022/06/13(月) 15:40:04 ID:RcXhnRJD0.net
M1AirでAndroidStudio爆速で笑う、エミュレータも速いし熱も持たない
今までIntelMacbookProで頑張ってたのがアホらしくなるわ
夏前に移行してよかった

578 :名称未設定:2022/06/13(月) 15:59:15 ID:57/9IAJQ0.net
円安が異常続伸してるし、こりゃ再価格改定か下手すりゃ日本だけ販売延期なんてあるんじゃ?

579 :名称未設定:2022/06/13(月) 16:11:33 ID:UVL+Xidy0.net
そんな前例ありましたか?

580 :名称未設定:2022/06/13(月) 16:19:09 ID:RbWFiaRt0.net
価格改定はあるかもしれないけど、販売延期する理由はないだろ?

581 :名称未設定:2022/06/13(月) 16:24:14 ID:5I9OIp/d0.net
>>576
仮想通貨やFXは一般的には投機ですよ?

582 :名称未設定:2022/06/13(月) 16:46:32 ID:oxNMMuSL0.net
>>580
上海が、再びロックダウン決定。
だから、納期が絶望的。

583 :名称未設定:2022/06/13(月) 16:54:38 ID:6QvsH5Ro0.net
>>581
最近覚えた知識をしゃべりたいんだろうけど今それ全然関係ないからな

584 :名称未設定:2022/06/13(月) 16:55:24 ID:M0Ux1uUP0.net
まだいて草。

585 :名称未設定:2022/06/13(月) 17:09:14 ID:mi49uGtm0.net
早くiPhoneも値上げしてくれよ
古いの処分するから

586 :名称未設定:2022/06/13(月) 17:15:20 ID:j76kmCjX0.net
RAM32GBの2020IntelMacから買い換えるかずっと悩んでたけど買い換える決心したわ
M2ProやM3を待ってみてもさらに値上げしてる可能性あるしな
使ってみて最悪メモリ足りなければ返品する
決心が鈍らないうちに早く販売開始してくれ

587 :名称未設定:2022/06/13(月) 17:23:45 ID:AELLdkDo0.net
>>586
16以上買えば当面は大丈夫かと。

588 :名称未設定:2022/06/13(月) 17:28:53 ID:Dnda4NBN0.net
Jeyi ThunderDock 7が17000円超えたな いま7 miniを買うと旧型か外装をモデルチェンジしたものかをランダムで出荷
Jeyi ThunderDock USB-CといっていたものがJeyi ThunderDock 7 Plusに名称変更、こちらは19000円近い
Jeyi ThunderDock 7の電源内蔵タイプがUltra、nvme x 4がQuad これは単なるエンクロージャだけど

589 :名称未設定:2022/06/13(月) 17:29:43 ID:D8yvvFIh0.net
>>586
状態次第じゃ10万円以上で売れんじゃね?

590 :名称未設定:2022/06/13(月) 17:32:16 ID:RcXhnRJD0.net
>>586
2018のSSD以外全部盛りMBPから8/8/16GB/512GBのAirへ移行したけどものすごく快適だぞ
Intel MBPは夏場の熱がひどいから良い判断

591 :名称未設定:2022/06/13(月) 17:32:28 ID:EYPYZIdP0.net
このスレの人たちみたいなのしかいない国、没落して当然か

592 :名称未設定:2022/06/13(月) 17:38:28 ID:pArdDDit0.net
m1使うとインテルMacは至る所で細かな引っかかりがあったんだなって思う

593 :名称未設定:2022/06/13(月) 17:45:55 ID:DQfR6owc0.net
俺まだ2019Intel MBP使ってるけど、Cinebenchiでシングル1200弱、マルチが8000弱ぐらい(M1 Airより高い)で、微妙にまだそこそこ使えてるから、なかなか踏ん切り付かんわ
Intelでもつべ見るとか軽い作業ならファンも回らんしな

594 :名称未設定:2022/06/13(月) 18:01:09 ID:nGHbZkO00.net
Mac新しいのにしたらパスワード4桁以下できなくなったんだけど4桁以下にする方法なんかあります?

595 :名称未設定:2022/06/13(月) 18:08:46 ID:j76kmCjX0.net
>>587
今32GBで割といっぱいいっぱい使ってるんだよね
ただメモリってあればあるだけ使おうとするみたいな話も聞くから案外24GBでも足りないかなと期待してる

性能必要とするなら14/16の方がいいのは間違い無いんだけど、今このタイミングで14/16買う気にはならないし
何買っても二年後くらいには買い替えたくなる性格だから14/16で50万かけるよりAirの特盛くらいの値段で買い替え頻度上げる方がいいなと考えた

>>589
RAM32GB SSD2TBだから15万くらいで売れないかなと思ってる

596 :名称未設定:2022/06/13(月) 19:02:55 ID:LDkff6030.net
>>583
あー投資と投機の違いわかってないね

597 :名称未設定:2022/06/13(月) 19:22:47 ID:p8i/aCXh0.net
4桁出来るじゃん

598 :名称未設定:2022/06/13(月) 19:25:36 ID:bEWNPUms0.net
>>594
Terminalからスーパーユーザーでコンフィグ弄ればできるっぽい。
https://www.re-d.jp/news/article/4861/

599 :名称未設定:2022/06/13(月) 19:52:21 ID:/7/mPhHe0.net
M2 air買おうと思ってるけど、一緒にカバー発売されるかな?
大事に使って二年後に売りたい

600 :名称未設定:2022/06/13(月) 21:06:47 ID:hr1KgUsR0.net
M2 Air ミッドナイト、動画見てたらUSB-C端子周りもう削れてて笑う。
https://i.imgur.com/mTVwlpl.jpg
https://i.imgur.com/k9wYlWy.jpg

601 :名称未設定:2022/06/13(月) 21:09:15 ID:NTfK7lG30.net
味があってええやん

602 :名称未設定:2022/06/13(月) 21:10:05 ID:IoAWhO760.net
>>600
USB-Cなんて廃止して、Lightningに統一するべきだな

603 :名称未設定:2022/06/13(月) 21:11:39 ID:ihdiw58L0.net
なんで削れてたら笑うの?

604 :名称未設定:2022/06/13(月) 21:12:31 ID:ZrEPFyon0.net
>>603
お前の脳みそみたいだから

605 :名称未設定:2022/06/13(月) 21:22:38 ID:ihdiw58L0.net
>>604
そうなんだ

606 :名称未設定:2022/06/13(月) 21:38:48 ID:LROQR98B0.net
画面に関してはDELLのXPSを見習ってほしい
あんなM字ハゲ使うならXPSにしようか悩むわ

607 :名称未設定:2022/06/13(月) 21:40:05 ID:ivSdeeZl0.net
XPSってあのタッチバーの奴じゃんw

608 :名称未設定:2022/06/13(月) 21:45:26 ID:LROQR98B0.net
正直M2Air欲しいけどこの価格だと14proが視野に入ってしまう
円安が憎いよ

609 :名称未設定:2022/06/13(月) 21:46:51 ID:D8yvvFIh0.net
日本が円安なのはお前らが不甲斐ないからやぞ

610 :名称未設定:2022/06/13(月) 21:48:24 ID:b+9egHGi0.net
>>606
XPSは2014年の時点でM字ハゲよりベゼルレスだからな
Macは8年遅れw

611 :名称未設定:2022/06/13(月) 21:55:55 ID:IJgvKQ5Q0.net
カバーなんかつけてたら熱がこもるだろ

612 :名称未設定:2022/06/13(月) 22:14:28 ID:QrIcszqJ0.net
持ち運び用のインケースじゃね?

613 :名称未設定:2022/06/13(月) 22:20:52 ID:kSmYGdV80.net
>>606
とっととXPS買えよ

614 :名称未設定:2022/06/13(月) 22:21:51 ID:E93aWP250.net
>>552
ロシア語や中国語強いられてたりして

615 :名称未設定:2022/06/13(月) 22:22:46 ID:pEOHjAU00.net
16インチAIR出せよ。一番需要あるでしょ

616 :名称未設定:2022/06/13(月) 22:23:02 ID:kSmYGdV80.net
>>603
貧乏人のやっかみ

617 :名称未設定:2022/06/13(月) 22:41:24 ID:LzzXXsQh0.net
ノッチは本当にいらないわ
それならベゼルつけたほうがいい
勘違いしてる人多いけど別にベゼル自体は悪いものじゃないんだよな絵画とか見ても額縁ついてるでしょ?
没入感を高めるためのものなんだよ
かっこいいしな

でもスマホならちょっとでもサイズを小さくしてがめんをおおきくするためにのっちにするものまぁ分からんでもない
ただそれでもやっぱりものすごく邪魔だし安っぽんだよな
俺もここまでノッチが気になるとは思ってなかったわ
それにベゼルなくした分無駄に厚くなったり重くなったりしやすい

スマホはたいてい2年しか使わないから耐えられたけど高いラップトップでノッチは無理だわ
それにシール貼れないじゃんnsaに盗聴されるよ

618 :名称未設定:2022/06/13(月) 22:42:35 ID:QnrRN9r20.net
ノッチが無理なら他行けばいいだけ

619 :名称未設定:2022/06/13(月) 22:42:51 ID:2P30+zLC0.net
ノッチは隠せるんやで

620 :名称未設定:2022/06/13(月) 22:43:52 ID:z6qbCGQM0.net
没入感うんぬんはまったく同意できないな
んでカメラにシールもどうでもいい

621 :名称未設定:2022/06/13(月) 22:44:18 ID:LzzXXsQh0.net
ジョブス死んでからのアップルの発明でろくなの無いな
タッチバーといいノッチといい飛び出た拡張バッテリーといいダサいimac21.5といい弁当箱macbook proといい飛び出たカメラといい余りにも酷すぎるわ
それでも売れるんだからその程度のセンスの人が世界の大多数なんだろうけどさ

622 :名称未設定:2022/06/13(月) 22:51:50.84 ID:hYHfBwx80.net
ノッチ部分なんてメニューバーの表示領域内だし動画とか見る分にはアスペクト比の関係で干渉しないしで14Pro使ってる時に困った事ないぞ

623 :名称未設定:2022/06/13(月) 22:55:21.21 ID:OR1Ors7g0.net
iPadProやDellはノッチなしにできるのにな

624 :名称未設定:2022/06/13(月) 23:03:07.53 ID:hYHfBwx80.net
>>623
そりゃiPad Proのベゼル幅とノッチのサイズが一緒だからな
MacBookと同じようベゼルサイズにしたらノッチ出来るよ

625 :名称未設定:2022/06/13(月) 23:11:42.54 ID:97/HygRC0.net
M1ProのGPU14コアとM2GPU10コアって性能比考えたら1.5コア分しか差がないから吊るしのMBP14買う意味ってあんまり無いんだよなCPUの差も殆どないだろうし

626 :名称未設定:2022/06/13(月) 23:13:38.53 ID:97/HygRC0.net
0.5コア分だった

627 :名称未設定:2022/06/13(月) 23:25:08.99 ID:D8yvvFIh0.net
IPadもカメラが横センターについたらノッチにするやろ

628 :名称未設定:2022/06/13(月) 23:32:45.80 ID:gyEqwaLp0.net
>>625
サンダーボルト4が3つついてるし画面のリフレッシュレートも120HzでminiLED ディスプレイ、ついでにHDMI もカードスロットもついてるし1.6kgの重量を許容できるなら断然14proだろ

629 :名称未設定:2022/06/13(月) 23:40:52 ID:OR1Ors7g0.net
>>625
GPU性能でコア数以上に重要なメモリ帯域が2倍違うから
GPUコア数以上にGPU性能には差がある
 https://gori.me/macbookpro/138155/images/2

GB5 Metalスコア
42000 : M1 Max MBP14 16コア
37000 : M1 Max MBP14 14コア
24000 : M2 MBA 10コア(↓を35%増した推定概算値)
18000 : M1 MBA 8コア

M2がM1より35%速くなったところで話にならない
約1.5倍の性能差があるのに
それがあんまり意味がないと思える程度の用途なら
M2 Airを買えばいいんじゃね

MBP14は120hz対応で高輝度なminiLEDのディスプレイや
Airより高品質なスピーカーやTB4対応や
Airより多いTB/UBSポートやSDカードスロットとあるから
単純にGPU性能の差だけで選ぶものでもないが

630 :名称未設定:2022/06/13(月) 23:45:38 ID:/IO1spFO0.net
Apple M1チップの修正不可能な脆弱性を突く攻撃「PACMAN」が見つかる
https://gigazine.net/news/20220612-apple-m1-pacman/

631 :名称未設定:2022/06/13(月) 23:49:51 ID:xlnVk9ib0.net
m2でもそのうちみつかるよ

632 :名称未設定:2022/06/13(月) 23:59:55 ID:97/HygRC0.net
普通に俺がアホやったわそもそもApple8コアM1と10コアM2比較してるやん性能比1.15倍程度か

>>625
重さと厚さがな
14の吊るし1番下持ってるけどSDスロットくらいだなAirに欲しいのは

>>629
https://i.imgur.com/bBj2wEG.jpg
M1シリーズの1コア当たりの差は殆どないよ
14インチはノートパソコンとしての持ち歩き用途を満たせてないんだよね重いし分厚い
当然みんなが言う拡張性やディスプレイの利点も持ってるから分かってるけどね
14インチでスペック盛れる事がある種の強みだから吊るしは本当に選ぶべきじゃないと思う(もしくはM2Proを待つべきか)

633 :名称未設定:2022/06/14(火) 00:04:05 ID:1O1eJmBN0.net
16インチのMax32コアと14インチPro14コア両方使ってるけど感想としては32コアで早い作業は14コアでも早いし32コアで遅い作業は14コアでも当然遅い
だから10コアのM2でも上記と大差ない感想になりそうなんだよね

634 :名称未設定:2022/06/14(火) 01:13:05 ID:Yzin5aY+0.net
>>632
それMBP13のスコアだから
GB5公式のDBで検索してみればわかるけど
ファンレスのM1 MBAはスコアが17000-20000で
ファン有りのMBP13に比べて平均1-2割は低い

MBP13の話をしたいならスレ違い

635 :名称未設定:2022/06/14(火) 01:53:17 ID:11vVIaaq0.net
>>634
今MacBook Air M1 8core GPU測ったらOpenCLが19600、Metalが21486だったぞ
GeekBenchくらいじゃファンレスかどうかなんて関係ない

636 :名称未設定:2022/06/14(火) 02:01:15 ID:HbgMe5/V0.net
>>625
とにかく性能、エンコばっかするようなやつは性能優先で迷わずPro
たまに重い作業もするけど普段はそれほどでもないから機動性優先でAir
としっかり用途を見極めて選べばいいだけの話

Airならそれこそ本体も軽いし、無駄にデカい充電器やモバイルバッテリー持ち歩く必要もないしな

637 :名称未設定:2022/06/14(火) 02:39:52.85 ID:VXK1884T0.net
この数万程度の値上がりで今更M1買うのはどんだけカネないのよって話なんだよな
M2MacBook Air出たら一ヶ月後にはスタバでM1恥ずかしくなるの目に見えてる

638 :名称未設定:2022/06/14(火) 02:41:30.27 ID:VXK1884T0.net
このスレメイン層は16G1TB以上で買う人達だろうし

639 :名称未設定:2022/06/14(火) 02:45:28.81 ID:BiHWxB8p0.net
MacBook Airは10年前が最盛期だったな
10万で買えてMagSafeにUSB 2つとThunderboltもついてたし
M1で久しぶりに盛り返したけどまたWindowsノートに抜かれるだろう

640 :名称未設定:2022/06/14(火) 02:48:28.47 ID:VXK1884T0.net
MacBook AirはM2になって販売される来月以降が最盛期だよ日本だけ円安のせいで少しだけ高いけど
現時点でこれ以上のラップトップは存在しない

641 :名称未設定:2022/06/14(火) 02:54:32.85 ID:keaVYl4f0.net
M3はM1の30倍の性能だから、M2の天下もそれまでだよ

642 :名称未設定:2022/06/14(火) 03:02:13.72 ID:2fOAvM5s0.net
寝転びながらの読書にすごく良いということに気づいた
小さくて静かで熱くならず画面角度を自在に変えられるこの端末は最高の読書端末になるわ
これまではPDFに自炊した蔵書をiPad proで読んでたけどこっちの方が良いわ

643 :名称未設定:2022/06/14(火) 03:04:49.15 ID:VXK1884T0.net
>>641
M3出たら乗り換えるだけでしょ

644 :名称未設定:2022/06/14(火) 03:26:54.88 ID:/K9zcACB0.net
俺も久しぶりのスキャンスナップやってるけど(カラーのカタログ)
TopazでAI後処理するとめっちゃ綺麗になるな
AIコア増やす方向性は支持するわ

645 :名称未設定:2022/06/14(火) 03:32:42.51 ID:qzbDaTer0.net
8コアGPUの方が熱持たないバッテリー持ち良いとかあるのかな
CPUは同じだからそこまで差ないかな

646 :名称未設定:2022/06/14(火) 03:41:33 ID:E99rpFYB0.net
IntelMac持ちでM2買うって決めたけど、今のでも大きな不満があるわけではないから本当に買い時あってるのか心配になる
M2の性能アップ自体は大した事ないし、正直ガワがM1と同じだったら絶対スルーしてた

647 :名称未設定:2022/06/14(火) 04:18:49 ID:G7ldRQ5h0.net
>>637
いやほんとそう

648 :名称未設定:2022/06/14(火) 05:01:26 ID:/K9zcACB0.net
CPUやGPUが張り付いて重いの以前に

GUIがもっさりする引っかかる 一瞬レインボー出る
この部分いじると一瞬待たされるとか
シャキシャキな爽快感を引っ張られる感じがあって
体感的に気になる萎える モチベ下がるとか
精神的な部分でインテルから乗り換えてもいいんじゃないかなと思う
SoCの恩恵ユニファイドメモリ速度の速さ色々よくできてる

649 :名称未設定:2022/06/14(火) 05:40:43 ID:uRPXF54K0.net
>>637
どんだけ人の目が気になる人間なんだよ
普通の人は見ても差はわからんから 
「M2」ってでかいステッカー作って貼ればいいと思うよ

650 :名称未設定:2022/06/14(火) 06:12:58 ID:eeUP7fuV0.net
>>649
こういうのはM1で妥協してる自分自身が一番恥ずかしくなるんだよ

651 :名称未設定:2022/06/14(火) 07:02:19 ID:K2c3x2/v0.net
いい漫画アプリありません?
コミックグラスがマックでも使えたらええんやが

652 :名称未設定:2022/06/14(火) 07:35:19 ID:F4kp7Fbg0.net
>>637
人の目気にしてるやつ一番だせえw

653 :名称未設定:2022/06/14(火) 07:46:06 ID:CQsalkSs0.net
一番許せないのは妥協してしまった自分自身なんやで

654 :名称未設定:2022/06/14(火) 07:54:03 ID:XWUDydR30.net
>>637
> スタバでM1恥ずかしくなる

自意識過剰だな
人のPCなんて誰も見てないし、新旧の区別もできない

655 :名称未設定:2022/06/14(火) 08:16:14 ID:Wf5whfsi0.net
日本人はまだ知らなかった
今がまだこの後に続く値上げラッシュの序章に過ぎないという事を

656 :名称未設定:2022/06/14(火) 08:21:06 ID:FAc2O+uI0.net
いや、知ってるがな

657 :名称未設定:2022/06/14(火) 08:27:08 ID:Wf5whfsi0.net
10年前ドルは80円だった
それが今は130円を超えている
つまり、分かるな

658 :名称未設定:2022/06/14(火) 08:51:41 ID:Yzin5aY+0.net
M1 MBAにサーマルパット貼れば
CPU性能はM2 MBAと同等の性能になる
https://sswnews.org/2021/12/03/372/


M2 Airにサーマルパットを貼っても
同じ5nmでトランジスタ数/ダイサイズが増えて(=発熱が増えて)
新筐体で20%薄くなって排熱的に余裕は無いから
M1のように性能は上がらないだろう

659 :名称未設定:2022/06/14(火) 08:56:36 ID:Yzin5aY+0.net
GPU性能もまた
サーマルパット貼ったM1 Air →M2 Air 8コアだと
ほぼ同等になるだろう

M1 7コア 89 (サーマルパット貼れば更に+1-2割増)
M1 8コア 100(サーマルパット貼れば更に+1-2割増)
M2 8コア 112.5
M2 10コア 135

性能向上が目的なら
M2 MBP13 GPU10コアを買わないと
メディアエンジンを活かせる処理ではない限り
サーマルパット貼ったM1 Air →M2 Air 8コアだと
CPU,GPU性能ともに優意な向上は期待できない

660 :名称未設定:2022/06/14(火) 08:57:23 ID:Wf5whfsi0.net
いくら頑張ってもシングルコア性能は上がらんよ

661 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:06:45 ID:FhGqVZ4i0.net
>>657
俺の若い頃は360円だった…その頃に比べれば1/3じゃあっ!

662 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:08:56 ID:Yzin5aY+0.net
>>660
シングルスレッド性能なんか数%しか違わないし大した差はない
そのシングルスレッド性能も4ヶ月後に出る
iPhone14pro用のA16につき放されそれより劣ることが確定してるしな
「シングルスレッド性能はiPhone用のA16より劣る」という同類項であることは変わらない

663 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:12:35 ID:dbuiQxIs0.net
やっぱジョブズガーにろくな奴いないな

664 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:29:35 ID:ZMhzmbOS0.net
547 名称未設定 sage 2022/06/13(月) 09:54:11.40 ID:JFggC+Cd0
自意識過剰過ぎるだろw

654 名称未設定 2022/06/14(火) 07:54:03.02 ID:XWUDydR30
>>637
> スタバでM1恥ずかしくなる

自意識過剰だな
人のPCなんて誰も見てないし、新旧の区別もできない

665 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:46:04 ID:x0V+A3C30.net
14インチMBPからの買い替え検討してるけど
レビュー出揃ってからでいいな

666 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:48:02 ID:lfRhLLvt0.net
>>665
M2は額面の性能は高いけどAirだとすぐサーマルスロットリングがかかってモッサリするから
Pro14からの移行だとガッカリすることになるよ

667 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:49:34 ID:3BlUpepC0.net
大多数の一般の人から見ればMac使ってようがWindows使ってようが「パソコン開いてる」って認識しかされないだろ
パソコン詳しい人が見れば裏にリンゴマーク付いてるとかデスクトップにDockがあるかで辛うじてMacだと認識できるくらいで
MacユーザーですらM1とM2なんてパッと見区別付かないしシルバーかグレーなら14"Proと見た目あまり変わらない

668 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:49:44 ID:Yzin5aY+0.net
【速報】米0.75%利上げ、1ドル150円ほぼ確定 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655164249/

669 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:50:36 ID:w8y2mhmB0.net
>>665
えっ?それはないやろ
どう考えても値上げ前に14インチプロ買ってた勝ち組なのに
もったいなすぎる

670 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:51:02 ID:kY0loR5R0.net
脆弱性見つかってウッキウキでURL貼ってるやついるけど
その脆弱性利用するには別の脆弱性が必要だからな?
M1RACLESの時と一緒でただの釣りでしかないw

671 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:51:57 ID:lfRhLLvt0.net
まあM2よりM1proの方が実性能上だからネタだとは思うけど
携帯性を加味して乗り換えたい人はいるかも

672 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:52:11 ID:Wf5whfsi0.net
>>667
M1とM2は区別つくだろ
M1が区別つかないのはインテルAirとだろ

673 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:53:44 ID:IP2/aCcc0.net
>>671
堀口さんのことかぁ!

674 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:59:43 ID:7Xk3xE0z0.net
>>667は「自意識過剰」連呼の人だよ

675 :名称未設定:2022/06/14(火) 10:03:10 ID:CQsalkSs0.net
14proから買い換えるってマジかよ・・・

676 :名称未設定:2022/06/14(火) 10:13:29 ID:mqFrEjih0.net
新製品じゃないと気が済まないゲェジ そこにグレードは関係ない

677 :名称未設定:2022/06/14(火) 10:16:15 ID:Sm8txHoG0.net
>>617
本当に
あの邪魔なノッチよりもベゼル気にする人とか不思議だわ

678 :名称未設定:2022/06/14(火) 10:21:29 ID:x0V+A3C30.net
おれの14インチは8コア14コアなので
CPU・GPUともにM2 8コア・10コアと大差ないよ
シングルコアは上がるだろうから体感M2の方が速いまである
その上でバッテリーもちが長く重量が360g軽くなるのはかなりのメリット

懸念はファンレスによるパフォーマンスダウンと画面サイズだな

679 :名称未設定:2022/06/14(火) 10:24:29 ID:IP2/aCcc0.net
>>677
ノッチが邪魔になるのってどういうシチュエーションで?

680 :名称未設定:2022/06/14(火) 10:28:39 ID:Sm8txHoG0.net
>>679
全てのシチュエーションで邪魔かな

681 :名称未設定:2022/06/14(火) 10:29:16 ID:kEi3SKN80.net
何も言えない人「全部」

682 :名称未設定:2022/06/14(火) 10:34:57 ID:pHtN/Ahn0.net
>>678
メモリ帯域が半分やからM1Proの性能は出ないとProの板な何処かで書かれてたような

683 :名称未設定:2022/06/14(火) 10:35:05 ID:IP2/aCcc0.net
>>680
邪魔って何かの妨げになってるって事だよね
ノッチがある事で何かの妨げになるの?

684 :名称未設定:2022/06/14(火) 10:37:37 ID:kJxYGxPH0.net
M3いつ?

685 :名称未設定:2022/06/14(火) 10:38:04 ID:7TrqhZKq0.net
来年10月

686 :名称未設定:2022/06/14(火) 10:42:34 ID:L3ulwlil0.net
>>679
iStat Menus

687 :名称未設定:2022/06/14(火) 10:48:08 ID:x0V+A3C30.net
>>682
公式にて
「最大32GBのユニファイドメモリ」
「最大200GB/sのメモリ帯域幅」

これが意味するものは同じM1Proでも
16GBと32GBでメモリ帯域幅が異なるとも推測できる

M2においては「100GB/sのメモリ帯域幅」としか表記されてないな

688 :名称未設定:2022/06/14(火) 11:17:15 ID:/K9zcACB0.net
ユニファイドメモリは
GPUやSSDのコントローラーのメモリとも共有してるし
MLコアやメディアエンジンとも行き来しないといけないから重要だと思う

689 :名称未設定:2022/06/14(火) 11:30:44 ID:RFE8qbhe0.net
どーせ一年したら新型でるしそんな性能いる人なんて限られてるのに過剰に性能気にしてもね

690 :名称未設定:2022/06/14(火) 11:31:41 ID:prIrqTPe0.net
ミッドナイトとスペグレで迷うなー

691 :名称未設定:2022/06/14(火) 11:37:02 ID:ztuUCYrA0.net
>>677
ノッチの必要性についてAppleからちゃんとした説明があればあればいいんだけどな
それが無いからただただデザイン的に妥協してるだけにしか思えんのよね

692 :名称未設定:2022/06/14(火) 11:42:47 ID:Z/8eZrie0.net
ノッチ突き抜けてくるアプリとかあるんよね

693 :名称未設定:2022/06/14(火) 11:47:13 ID:Wf5whfsi0.net
上部の凹みが見た目的にリンゴっぽくていいじゃない
Appleはノッチを自社ブランドの一つのアイデンティティにしようとしてるんだと思うわ
パッと見で、あ!Apple製品だ!って分かるからな

694 :名称未設定:2022/06/14(火) 11:49:25 ID:rQmrpJZx0.net
>>686
おれもこれ使ってるから心配したけど
ノッチ分下がったわけじゃないから大丈夫かなと思ってる

695 :名称未設定:2022/06/14(火) 11:50:51 ID:7Xk3xE0z0.net
ノッチなんてメニューバーに埋もれるのに
過剰に気にしてる人は何なの?

696 :名称未設定:2022/06/14(火) 11:51:19 ID:htjsSnor0.net
>>695
M字ハゲの人

697 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:01:24 ID:Wf5whfsi0.net
同族嫌悪って奴か

698 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:05:05 ID:L3ulwlil0.net
>>694
メニューバーが画面中央でノッチの幅分ぶった切られるってわけじゃ無いのかな?

699 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:09:02 ID:OUNFd2e40.net
>>651
comicshareはM1で使える。
NASとSMBでつないで、Ipad iphoneとページ位置を同期できる

700 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:11:47 ID:L3ulwlil0.net
https://i.imgur.com/G5srVl0.png

こういう感じで真ん中がぶった切られると
iStat Menusで半分以上表示している半分を超えた分が途中でノッチを跨ぐんだよね
画像で言うとwindowとHelpの間

701 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:15:53 ID:2fOAvM5s0.net
スペグレはその色を買えるのがMacを買うメリットの一つ
といっても良いくらい独創的な侘び寂びカラーだと思うわ
特に楔形の筐体は反射の加減で濃淡が出やすい

702 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:16:38 ID:7Xk3xE0z0.net
>>700
それが何か問題なの?

703 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:30:11 ID:esPtQbci0.net
>>700
どうしても欠けた部分が気になっちゃう

704 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:31:08 ID:Yzin5aY+0.net
>>678
CPUシングルスレッド性能は
A14→A15の実例からM1と数%しか差は無く
M2も4ヶ月後に発売されるiPhone14proに上回られる運命(さだめ)

CPUマルチ性能はPコア8のM1pro > 4のM2

GPU性能/動画編集性能はM1 pro > M2

最大メモリ搭載量/TB4対応/TB・USBポート数/外部画面出力数
もろもろの足回りはM2 mac > M1 pro mac


所詮M2無印は廉価品の域を出ない

705 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:34:01 ID:L3ulwlil0.net
>>702
機能上は問題ないんだろうけど、今まで右にまとまってたものが
途中で切られてしまうとどうもね。。。
メニュー項目が多いアプリなんか使った時には、もしかしたらiStat Menusの要素とアプリのメニュー項目が近くまで接近してしまう事もありうるので・・・

>>703
うん、気になっちゃう

706 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:34:22 ID:jwvg69+J0.net
ノッチ回避するには筐体の奥行き方向を5mm程度延ばすことになる
それよりは殆ど表示に使われてないメニューバー中央部を欠けさせてボディをコンパクトにする方が合理的

707 :704:2022/06/14(火) 12:38:16 ID:Yzin5aY+0.net
>>704で一点訂正

GPU性能はM1 pro > M2
(※ただし動画編集性能はMediaEngineがどこまで有効な用途かによる)

708 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:38:50 ID:6FC28JO+0.net
>>687
メモリは"最大"とは書いて無いよ
16GBでも200出る

709 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:49:02 ID:6FC28JO+0.net
>>708
今見たら最大200って書いてるわ
アレ?前書いてなかったと思ったのに

710 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:49:04 ID:1Va0WJan0.net
M1Airの中古安すぎて草
しんぴんかうのが馬鹿らしいわw

711 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:52:42 ID:WxWRpS800.net
ノッチは
その部分が削れているのではなく
ノッチ以外がプラスされている

712 :名称未設定:2022/06/14(火) 12:55:47 ID:FJRzgJW20.net
黒帯でノッチを隠してかつその下にメニューバーを表示するモードがあれば文句は出ないだろうな

713 :名称未設定:2022/06/14(火) 13:12:40 ID:lFug6ksv0.net
>>678
同意。M2なら毎日3時間使っても容量80%まで劣化するのに11年かかるから、iPhoneみたいに完全コードレスで使えて最高。

だから自分も迷いに迷ったけど、TB3/USB4の帯域とバスパワーの弱さも加味してかろうじて14Pro継続に決めた。

>>687
そうそう。16GBモデルは51.2GB/sの8GBチップを2枚だから、102.4GB/sにしかならなくてM2と大差ない。

714 :名称未設定:2022/06/14(火) 13:17:31 ID:Yzin5aY+0.net
>>708
16GBでも最大メモリ帯域は変わらない認識で問題ないよ

メモリ16GBと32GBでGPU性能/ベンチスコアは変わらないから

715 :名称未設定:2022/06/14(火) 13:21:50 ID:ddPh9E1N0.net
ノッチの合理性どうこうじゃなくて単純に異物感が受け入れられないのは分かる。

自分は余白の多いメニューバーと統合して作業エリアを広くしてくれたから、更に良い道具になったと感じる。

716 :名称未設定:2022/06/14(火) 13:31:09 ID:R36FCexo0.net
>>711
>>712

それな。
本来ならベゼルになっていた空きスペースに細長い追加ディスプレイが2つ追加されたと考えれば有効活用なんだけどね。

717 :名称未設定:2022/06/14(火) 13:39:48 ID:h1aFdRqQ0.net
iᏢhoneXの時もそうだったけど、ノッチ見てピリピリしてるのなんてハゲだけだぞ

718 :名称未設定:2022/06/14(火) 13:42:20 ID:x0V+A3C30.net
>>708
https://www.apple.com/jp/macbook-pro-14-and-16/
https://i.imgur.com/WV0yy7u.jpg

719 :名称未設定:2022/06/14(火) 13:45:53 ID:7Xk3xE0z0.net
ノッチがあることを禿げるほど気にしてるのか
ノッチがあるからM2 Macなんて欲しくないやい!なのか
どっちなのかな?

720 :名称未設定:2022/06/14(火) 13:47:59 ID:WEDy/nf40.net
気に入らないなら買わなければいい
幸いM1はノッチないんだしそっち買えばいい
M1持ってるなら買い替えなきゃいいだけ

721 :名称未設定:2022/06/14(火) 13:50:09 ID:7Xk3xE0z0.net
ノッチがあることを買わない理由にして心の平安が得られるならそれでいいんじゃね

722 :名称未設定:2022/06/14(火) 13:54:19 ID:Wf5whfsi0.net
ノッチ付きM3が出た時も我慢して買わないんだろうか

723 :名称未設定:2022/06/14(火) 13:56:40 ID:rHX/F+dY0.net
>>709
やっぱり前は最大とは書いてなかった

https://i.imgur.com/DyaqfHE.jpg

724 :名称未設定:2022/06/14(火) 14:03:05 ID:f4gfNMsJ0.net
カメラの小型化の目処がたったからあえてノッチをつけたんだと思う 買い替え需要促進の為に

次の新型ノートはパンチホールのtrue depthカメラ付きにでもなるんだろう

725 :名称未設定:2022/06/14(火) 14:04:19 ID:E99rpFYB0.net
>>704
iPhoneと比べる意味が分からないし14/16インチと比べたら廉価モデルってそりゃそうだろ

726 :名称未設定:2022/06/14(火) 14:07:09 ID:ztuUCYrA0.net
>>722
iPhoneはもうしゃーないと諦めて受け入れてるがMacは無理かもしれん
M1airは長く使うかもなあ

727 :名称未設定:2022/06/14(火) 14:16:39 ID:8nhKOam90.net
ノッチに関していえば、iPhone14pro以降、
i型のノッチに変わると言われている。
つまり、ホームボタン付きiPhoneのように、
デザインとしてみても古臭く感じるようになると思う。
高い買い物なんだし、せめてi型のデザインにするとか、
何とかならんかったんかな

728 :名称未設定:2022/06/14(火) 14:19:07 ID:ntBJbD040.net
>>724
パンチホールって、液晶に丸穴が開いてるやつ?
そんなのノッチでもどうでもよくね?

729 :名称未設定:2022/06/14(火) 14:21:06 ID:420kx1Us0.net
最大表記なんか「計測したら190GBしか出なかったぞ!」
とクレーム入れてくるキチガイへの予防線で書いてるだけ
M2で新しくページを作る時にそれを忘れただけ

それかメモリ容量の違いによる物だと言及されているか
メモリ16GBと32GBで明確にGPU性能が違う計測データがない限り
その文言だけに着目しても無意味で無価値

730 :名称未設定:2022/06/14(火) 14:24:42 ID:3aCeScto0.net
AdobeのLRとPSメインの場合
8GBでも問題ないかな

731 :名称未設定:2022/06/14(火) 14:55:25 ID:/K9zcACB0.net
>>730
高解像度画像をさらにパノラマ合成してたら
GUIがカクカクになる動画あったよ 書き出しも一気に遅くなってた
Max 16G vs 32GB

結局GPU分のメモリがないとカクカクはインテル時代と同じなんだと思う

732 :名称未設定:2022/06/14(火) 14:59:56 ID:H2bK0ueq0.net
>>730
遅くても基本的なことなら使えないことはない
俺にとってこれは大きな問題

733 :名称未設定:2022/06/14(火) 15:50:50 ID:lo/4XYrN0.net
24GB買って8GBは常にGPUに割り当てられるなら良い感じになるんだが

734 :名称未設定:2022/06/14(火) 16:35:14 ID:E99rpFYB0.net
VRAMが多く必要な場面では空きがあれば8GBだろうがそれ以上だろうが使ってくれるんじゃないの

735 :名称未設定:2022/06/14(火) 16:49:37 ID:lo/4XYrN0.net
単純に24GBと言う数字が気持ち悪いからメインメモリ16GB
VRAM8GBだとスッキリしてて良いなって

736 :名称未設定:2022/06/14(火) 16:57:52 ID:twZW9wS60.net
なんか障害持ってる?

737 :名称未設定:2022/06/14(火) 17:15:02 ID:G7ldRQ5h0.net
あると思うよ

738 :名称未設定:2022/06/14(火) 17:22:07 ID:Wf5whfsi0.net
メモリの使い方ぐらいOSに任せとけ

739 :名称未設定:2022/06/14(火) 17:35:20 ID:QptGt2Dw0.net
>>730
M1 Air 16GB持ちだけど
Intel 32GBでつっかかる作業がM1 16GBでスイスイって感じ
たとえば2億画素のバッチ処理とか
そっから逆算すると
M1 8GBありゃ5000万画素のRAW現像ぐらいならいけんじゃねって思う

740 :名称未設定:2022/06/14(火) 17:39:34 ID:Z/8eZrie0.net
どういう逆算www

741 :名称未設定:2022/06/14(火) 17:44:58 ID:QD+mutUr0.net
もうアップルはバーテンダー買い取ってデフォルトアプリにしちゃえばいいのに
バーテンダーなしでは生きられない

742 :名称未設定:2022/06/14(火) 17:46:31 ID:rcQs84nv0.net
今は時期が悪いな

743 :名称未設定:2022/06/14(火) 17:56:34.77 ID:Wgs1VZe30.net
欲しい時が買い時だな

744 :名称未設定:2022/06/14(火) 18:02:24.81 ID:lo/4XYrN0.net
まるで時期が良くなる時があるような言い方やめろ現実を受け入れて

745 :名称未設定:2022/06/14(火) 18:12:33.83 ID:IP2/aCcc0.net
VAIO SX12も中々いいな

746 :名称未設定:2022/06/14(火) 18:21:10.92 ID:twZW9wS60.net
>>732
それ以上やるならGPUコアの少なさが足を引っ張るね

747 :名称未設定:2022/06/14(火) 18:21:19.95 ID:1vW4hJqK0.net
100円/$になるまで待つ

748 :名称未設定:2022/06/14(火) 18:32:31.44 ID:jo4qyCy50.net
>>739の言ってることは体感的に合ってると思う。
Winやintel Macのメモリ16GB推奨タスクがM1だと8GBで十分いける感じ。
intel 13インチ2020上位Pro 16GB→M1 Air 8GB→M1 Air 16GBと使ってきた感触ね

749 :名称未設定:2022/06/14(火) 18:45:32.30 ID:7k1Veu0D0.net
>>748
M1 8M使って、ネットやる程度ならサクサク?

750 :名称未設定:2022/06/14(火) 18:55:59.10 ID:J4wFbGQJ0.net
>>745
スペック整えるとIntel IrisなのにMacより高いな

751 :名称未設定:2022/06/14(火) 19:02:37.47 ID:jo4qyCy50.net
>>749
余裕でサクサク

752 :名称未設定:2022/06/14(火) 19:15:31.89 ID:7k1Veu0D0.net
>>751
購入の参考になりました。ありがとうございました。

753 :名称未設定:2022/06/14(火) 19:28:12.24 ID:gFmJeOFS0.net
せっかく新しいMacBook Air買うんだからストレージ512G Bメモリ16GBにしたいんだけどそれだと23万もするのか
Windows機でも同じくらいのスペックだとこのくらいの値段するかな

754 :名称未設定:2022/06/14(火) 19:28:44.81 ID:/5kMgOIv0.net
今は時期が悪い

755 :名称未設定:2022/06/14(火) 19:43:34.90 ID:WEDy/nf40.net
>>741
バーテンダーいいよね
あれなしでは生きられないのわかりすぎる

756 :名称未設定:2022/06/14(火) 19:48:37.72 ID:v957b8ug0.net
アベコインが心配だからM2買う
あ、今はキシダコインか

757 :名称未設定:2022/06/14(火) 19:59:21.02 ID:ztuUCYrA0.net
欲しい物はさっさと買ってしまった方が良い時代に突入

758 :名称未設定:2022/06/14(火) 20:06:41.47 ID:PSfNuc5R0.net
USBAなら常時、小型メモリつけて容量補完できたがCだとそこまで小さいメモリーないのよねぇ 

759 :名称未設定:2022/06/14(火) 20:10:41.25 ID:Wgs1VZe30.net
クロダコイン

760 :名称未設定:2022/06/14(火) 20:18:21 ID:DUJ0qO4P0.net
Mac以外のPC周辺機器でさえ早めに買うのが吉だよなぁ
NASとかもさっさと新調しとくべきか

761 :名称未設定:2022/06/14(火) 20:29:24 ID:RTpm5E6K0.net
M1 AIRのメモリを8か16かで悩んでる

主はデジイチの、LRの編集と
4K動画の編集なんでけど
8g十分派と16G必要派で分かれてるので
どうなのかなぁーと
8Gで十分だったらSSD増やしたいし

762 :名称未設定:2022/06/14(火) 20:32:03 ID:itCWtiOg0.net
Final Cut Pro で編集するなら8GBでギリ足りる
けどそれ以外の編集アプリは最低16GB必須
予算があり余裕を持たせたいなら24か32
というかその用途ならファン搭載のProを買った方が幸せになれると思う

763 :名称未設定:2022/06/14(火) 20:32:36 ID:Wgs1VZe30.net
金があるなら16GBないなら8GB

764 :名称未設定:2022/06/14(火) 20:33:40 ID:IDvydOaW0.net
まあ8GBで足りるかどうかは実際M1の8GB使ったことある人にしか分からないだろうからな
最初から16GB使ってる人やIntelしか使ったことない人は想像や予断で語ってる

765 :名称未設定:2022/06/14(火) 20:52:14 ID:Yzin5aY+0.net
どうせ後で中古で売る時に16GBの方が2万高く売れるから
M1旧価格ならとりあえず16GBにしておけば良いというレベル

766 :名称未設定:2022/06/14(火) 21:06:49 ID:FAc2O+uI0.net
中古で売る時に2万も高くならないと思う。
いずれにせよ、
>>761の用途だと、16GBをすすめるけどね。
特に4Kの書き出し時、8GBと16GBは結構差が出るよ。

767 :名称未設定:2022/06/14(火) 21:08:57 ID:BIAXXVQs0.net
2018発表になったときは、わーいわーい、やったー、みたいなレスばかりで、文句言うやつとか、クソみたいな、いちゃもんつけてくるドザもいなかったな、隔世の感ある。

768 :名称未設定:2022/06/14(火) 21:18:19 ID:IP2/aCcc0.net
わーい、わーい、やったーとか
どこの小学生だよ

769 :名称未設定:2022/06/14(火) 21:23:36 ID:QptGt2Dw0.net
>>767
だって2020 Intel Airまでは液晶もCPUワンランク下で
スタバでドヤるかメールとWebとエディタ触るぐらいのマシンだったんだもん
まさかOfficeはおろかIllustratorもFinal Cut Proも
1秒で起動するモンスターになりゃ状況は変わるわ

770 :名称未設定:2022/06/14(火) 21:27:13 ID:DUJ0qO4P0.net
>>761
まだヤマダに残ってる旧値なら両方盛りで新値の片方盛りとほぼ同じ金額で済むぞ
USキーボードじゃなきゃ嫌!とかじゃない限りこれで良いでしょ
https://i.imgur.com/PeJsMd5.jpg

771 :名称未設定:2022/06/14(火) 21:50:37 ID:IfkG0zX00.net
ライトルームで一括で現像とかフォトショツプで加工をとかならやっぱり16かな?
静止画ならそこまで影響ない?

772 :名称未設定:2022/06/14(火) 21:51:13 ID:qzbDaTer0.net
MacBook Pro 14インチとかはこれから薄くなったりするんじゃないかとか思える感じだけど
M2 Airはいきなり完成形みたいなイメージある(´・ω・`)

773 :名称未設定:2022/06/14(火) 21:55:39 ID:DUJ0qO4P0.net
iPhoneカメラ連携搭載するならAirはカメラ廃止してM字ハゲなしにしとけば完成されてたと思う

774 :名称未設定:2022/06/14(火) 22:00:44 ID:lo/4XYrN0.net
iPhoneをメインカメラにする間iPhone使えない訳なんですが
あくまで選択肢として持つから意味がある訳ですそれがメインになったらおしまいでしょ

775 :名称未設定:2022/06/14(火) 22:03:14 ID:2QfRt4p+0.net
アベコインが信用できない以上外国は日本にもの売りたくないわなw

776 :名称未設定:2022/06/14(火) 22:29:48 ID:33DEp7xW0.net
>>761
8GBだけど足らないよ。結構ぐるぐる出る。

777 :名称未設定:2022/06/14(火) 22:33:22 ID:Wf5whfsi0.net
余計なアプリを常駐させすぎとか

778 :名称未設定:2022/06/14(火) 22:35:44 ID:Z/8eZrie0.net
8GBはね、余計なもの常駐させなくても足らないね

779 :名称未設定:2022/06/14(火) 22:39:47 ID:Wgs1VZe30.net
8GBで足りてるヤツのしていることはつまらない

780 :名称未設定:2022/06/14(火) 22:48:37 ID:RTpm5E6K0.net
761だけど
たった今公式の整備品の16GB SSD1TBが売ってたので
買いました

みなさんのアドバイス見る限り自分の使用用途だと
16GBあった方が良さそうなので決めました

背中押してくれてありがとう

781 :名称未設定:2022/06/14(火) 23:46:08 ID:VXK1884T0.net
>>664


782 :名称未設定:2022/06/14(火) 23:47:52 ID:FAc2O+uI0.net
17日から注文受付か

783 :名称未設定:2022/06/14(火) 23:50:15 ID:VXK1884T0.net
M2発表後にM1MacBook Air買うのは人生損する行動だな

784 :名称未設定:2022/06/14(火) 23:51:36 ID:FAc2O+uI0.net
>>783
分かってて買ってんだし、良いじゃん。
性能的にそんなにアップしてるわけじゃないし

785 :名称未設定:2022/06/14(火) 23:54:13 ID:+XDFAyz30.net
ゴールドがなくなったのは金の価格が高いからでしょうか?

786 :名称未設定:2022/06/15(水) 00:00:21 ID:iuC7ZUOH0.net
>>785
はい

787 :名称未設定:2022/06/15(水) 00:04:32 ID:dUiwqX/Y0.net
>>782
airはまだだぞ

788 :名称未設定:2022/06/15(水) 00:12:44 ID:fPxXA80B0.net
>>787
あ、いっしょじゃないの?

789 :名称未設定:2022/06/15(水) 00:32:49 ID:6EtMEUhQ0.net
>>774
11か12でいいじゃん

790 :名称未設定:2022/06/15(水) 00:43:11 ID:sX9dn/4N0.net
質問ですが、ネットサーフィンメインで使いたいのですが、メモリは8Gでいいでしょうか?
タブはその都度消します
16Gにするか迷ってます
ご教示お願いします

791 :名称未設定:2022/06/15(水) 00:51:10 ID:3CdHugRx0.net
>>783
わかってて買ったけど損したとは思わないな逆に値上げわかってから買ったのでお得感しかないわ

792 :名称未設定:2022/06/15(水) 00:53:51 ID:1+SoV/lT0.net
8GBか16GBってやつ多すぎてうざい 自分で決めろ

793 :名称未設定:2022/06/15(水) 00:59:37 ID:Xxj/tL1F0.net
ドリキンが動画編集するなら24ギガないと
16ギガじゃ足りないって言ってるよな

オレは16ギガで足りてるけど

794 :名称未設定:2022/06/15(水) 00:59:57 ID:wpp7NMCF0.net
迷う理由が金額なら買え、買う理由が金額ならやめとけ

795 :名称未設定:2022/06/15(水) 01:01:57 ID:sX9dn/4N0.net
動画編集は全くしません
用途はネットサーフィンのみです

796 :名称未設定:2022/06/15(水) 01:02:47 ID:zbNY5bOG0.net
>>790
ZoomとかTeamsとかSlackとかWhat's Appとかそういうの一切やらなくて
Safari開いて閉じるだけなら8GBでいいんじゃね

797 :名称未設定:2022/06/15(水) 01:05:18 ID:89EP8cbW0.net
今思っていることの逆が正解だ
だがそれはバッドなミステイク

798 :名称未設定:2022/06/15(水) 01:06:43 ID:sX9dn/4N0.net
ちなみにM1iPad Pro12.9(メモリ8G)とiPad mini5は持ってます
どちらもネットサーフィンはサクサクです

799 :名称未設定:2022/06/15(水) 01:10:06 ID:sX9dn/4N0.net
iPad持ってるのになぜMacBook Airを買おうかと思ったのはぼくはネオニートでヒマだからです

800 :名称未設定:2022/06/15(水) 01:10:08 ID:JrJ+m4hl0.net
>>798
じゃあMacBook要らないね

801 :名称未設定:2022/06/15(水) 01:10:52 ID:C4d7n7YW0.net
M1がまるでゴミに見えるようなM2の性能を期待してるわ

802 :名称未設定:2022/06/15(水) 01:12:56 ID:/gRXPLMC0.net
>>790
最安構成の8Gで十分なわけないわな

803 :名称未設定:2022/06/15(水) 01:13:00 ID:sX9dn/4N0.net
皆さまご教示ありがとうございました
考え抜いた結果、MacBook Airは買うのやめますた
もし買うならM2の8G256Gにします
それではさようなら〜ノシ

804 :名称未設定:2022/06/15(水) 01:14:34 ID:0LMfvNxH0.net
>>799
Chromebookがいいよ

805 :名称未設定:2022/06/15(水) 01:35:26 ID:ru1PGI+Y0.net
>>761
想像じゃなくて16GBでも足りないと感じる時があるから8GBじゃ無理だろうと思ってる

>>764
8GBで足りるって人はアプリや使い方的にはiPadでも困らない人だと思う
iPadでできない作業する人は16GBあった方がいい

806 :名称未設定:2022/06/15(水) 01:42:58 ID:QX3EerNe0.net
>>761
その用途主軸で悩み方がおかしいだろ
16G&ストレージ予算許すだけからどれだけ妥協するかを考えるべきだろ
メモリ8Gか16Gで悩むなんて写真も動画もそこそこでいいって人の考え方だ

807 :名称未設定:2022/06/15(水) 02:08:43 ID:0LMfvNxH0.net
LightRoomといっても画素数しだい
最近の高画素フルサイズミラーレスのRaw画像扱うなら16GBでも足りん
Pro14か16選んでメモリ32GB以上盛るしかない

808 :名称未設定:2022/06/15(水) 02:20:36 ID:n6xP5foU0.net
iPadでできない作業をしてるが基本はリモデでそれほどローカルリソースを使わないので8Gで間に合ってる

809 :名称未設定:2022/06/15(水) 02:54:20 ID:MTr7AZzG0.net
「こう使えば8GBで間に合うよ」選手権
報酬は16GBとの差額2万8000円だ

810 :名称未設定:2022/06/15(水) 03:07:11 ID:kxTcrYmx0.net
16GBこそないわ
8GBor24GBだろ

811 :名称未設定:2022/06/15(水) 03:10:47 ID:NJ0D6amU0.net
2~3年後どうなるかを想像できない人が8GBを選ぶ

812 :名称未設定:2022/06/15(水) 03:16:57 ID:Xxj/tL1F0.net
まぁ普通は16ギガ以上やわな

813 :名称未設定:2022/06/15(水) 03:26:44 ID:/gRXPLMC0.net
16G1TB以上じゃないとな

814 :名称未設定:2022/06/15(水) 03:34:32 ID:6EtMEUhQ0.net
アップルがなぜ8GBを用意したのか考える脳がない馬鹿はWindowsの16GBでも買っとけ

815 :名称未設定:2022/06/15(水) 03:43:23 ID:Z9CPPryO0.net
アップルは8GBを買わせたいだろうな
数年後に買い替えてくれるから

816 :名称未設定:2022/06/15(水) 03:49:09 ID:kxTcrYmx0.net
逆な気もするな
メモリを必要とするソフトはそれこそMAXなメモリ容量に合わせようとする
デジカメなんかもスマホか高級一眼の2択みたいなものだし

817 :名称未設定:2022/06/15(水) 04:08:24 ID:MHpvHkk50.net
>>814
儲かるだろww

818 :名称未設定:2022/06/15(水) 04:48:00 ID:/EqN5kyj0.net
ARで見るとM2はトラックパッドが少し大きくなってるな
https://i.imgur.com/cMtSKAf.jpg
https://i.imgur.com/w6Im19u.jpg

819 :名称未設定:2022/06/15(水) 05:37:46 ID:YTC+oobV0.net
日銀の黒田総裁、円安やりすぎだわ。

820 :名称未設定:2022/06/15(水) 05:47:02 ID:EbJt7+yZ0.net
いやもう円安止めたくても止められない状態なん屋で日本は

821 :名称未設定:2022/06/15(水) 06:01:28 ID:DLHIf6vv0.net
このまま日本終わりそうやね
アベコイン蒸発して後進国の仲間入りだ

822 :名称未設定:2022/06/15(水) 06:48:43 ID:kxTcrYmx0.net
アメリカもボロボロやで
株価急降下にインフレで庶民はかなり苦しい
あれだけ投資を煽ってたのに機関は売りまくりだからねw

823 :名称未設定:2022/06/15(水) 07:17:44 ID:TRpovwh60.net
iPhone14の値段が瀑上がりしそうで嫌だわ
14proでもうすでに20万近くいくんじゃね
proマックスとか買ったら25万くらいしそう
スマホよりノート買う方が利口とかそんな事になりそう

824 :名称未設定:2022/06/15(水) 07:18:04 ID:noM7q2K00.net
>>819
数万円、円安ってだけでこの状態だからね。

自分を安売りする事しか出来ないくせに、輸入しないと作れないのに
バカ丸出しだわ。

825 :名称未設定:2022/06/15(水) 07:34:12.51 ID:QpNmTXUC0.net
>>783
M字ハゲイライラで草

826 :名称未設定:2022/06/15(水) 07:42:34.29 ID:6EtMEUhQ0.net
>>823
それはもうなってると思うけど

827 :名称未設定:2022/06/15(水) 07:47:17.22 ID:ru1PGI+Y0.net
>>826
円安で本体価格が上がる話より、Apple製品の新品や中古を中国人が円安利用して安く買い漁ってる話の方が気になってる
型落ちや中古の底値が上昇とか本当に怖い

828 :名称未設定:2022/06/15(水) 07:51:01.40 ID:ZRWpbzGH0.net
ゴールドはM2にないから、勝ち組

829 :名称未設定:2022/06/15(水) 08:03:54.33 ID:L8Rh0Euv0.net
いやゴールドはもういいです

830 :名称未設定:2022/06/15(水) 08:16:48.46 ID:/EqN5kyj0.net
メモに動画編集にバリバリ使うぜと思ってたけど
27インチモニターと比べると13インチは一覧性狭そうだな

831 :名称未設定:2022/06/15(水) 08:34:36.37 ID:h76qUqXn0.net
13インチは27インチより狭いかもな

832 :名称未設定:2022/06/15(水) 08:35:25.97 ID:/EqN5kyj0.net
比べたら思ってたより狭いという…工夫でどうにでもなりそうだけど

833 :名称未設定:2022/06/15(水) 08:40:34.13 ID:R6iYxLlU0.net
>>827
日本人が外国で散々やってきたことじゃん

834 :名称未設定:2022/06/15(水) 08:50:59.80 ID:6EtMEUhQ0.net
日本の大企業と呼ばれるところはたいてい中国やその他途上国をそうやって利用してたな

835 :名称未設定:2022/06/15(水) 09:27:16 ID:E2kIJzNa0.net
>>830
FinalCutProは表示非表示のショートカットの出来がよくなってきて
13インチ1枚でたいしてストレスないで
ちょいガチの時はSideCarか700g程度のモバイルモニタ1枚足しゃいいし
ミラーリングも使えて重宝よ

836 :名称未設定:2022/06/15(水) 09:33:23 ID:L5OEnLm80.net
そのうちApple Store、ドル決済になったりして

837 :名称未設定:2022/06/15(水) 09:50:07 ID:U9vo99j70.net
ドル決済の方がいい
凡骨が買えるとブランド価値が毀損する
ルイヴィトンやロールスロイスを目指してほしい

838 :名称未設定:2022/06/15(水) 09:51:31 ID:FgCXI4YO0.net
疎いからわからないんだけど、どうして金の価値が国で違うのか
円ドルユーロその他同じと言うか、全く同じ世界線だったら経済って成り立たないの?

839 :名称未設定:2022/06/15(水) 10:00:26 ID:QfpZWgP90.net
>>838
金の価値 をバックに通貨を統一すればできる

840 :名称未設定:2022/06/15(水) 10:15:17 ID:h76qUqXn0.net
経済規模も政治も思想も異なる国同士が通貨を統一できるわけないだろ

841 :名称未設定:2022/06/15(水) 10:20:47 ID:hX3iRrnL0.net
>>840
国庫に金を積み上げて、いつでも交換できるようにすれば可能

842 :名称未設定:2022/06/15(水) 10:35:29 ID:h76qUqXn0.net
いや各国が合意しないだろ

843 :名称未設定:2022/06/15(水) 10:37:25 ID:h76qUqXn0.net
そもそも今の世界の通貨全てと交換できるほどの金があるのか

844 :名称未設定:2022/06/15(水) 10:37:27 ID:skXyX6Ex0.net
>>807
iPad Proはメモリ6GBだけどLRはサクサク動くぞ

845 :名称未設定:2022/06/15(水) 10:38:21 ID:jGgpX6tQ0.net
今更ながらメモリを後で増設できないってうざいな

846 :名称未設定:2022/06/15(水) 10:39:45 ID:skXyX6Ex0.net
iPadOSは基本マルチタスクで動かさないからかもしれんけど

847 :名称未設定:2022/06/15(水) 10:52:05 ID:E2kIJzNa0.net
M1で8GBなら、他のアプリを小まめに終了させればLrとPs単独作業余裕
16GBならLrとPs、なんなら別のRAW編集アプリの同時起動余裕
Airじゃなくなるけど32GBならLrとPsの裏でエンコーダー走らせても作業余裕

848 :名称未設定:2022/06/15(水) 10:53:29 ID:jGgpX6tQ0.net
Apple信者はApple製品を買うことが目的になってて何に使うかは買ってから考える奴が多いな
メモリ何GBがいいとか聞いてるやつはまさにそれだ

849 :名称未設定:2022/06/15(水) 10:53:32 ID:jRSeU68Z0.net
全部試したのか
すげぇーな

850 :名称未設定:2022/06/15(水) 10:58:39 ID:jRSeU68Z0.net
>>847
最後のケースでCPUの使用率ってどのくらい余裕ある?

851 :名称未設定:2022/06/15(水) 11:13:43 ID:VxARJlo40.net
M2Proは来週発売か

852 :名称未設定:2022/06/15(水) 11:16:25 ID:fPxXA80B0.net
>>851
適当なこと言うなよ・・・

853 :名称未設定:2022/06/15(水) 11:18:56 ID:h76qUqXn0.net
いや発表あっただろ
M2 Airはまだだけど

854 :名称未設定:2022/06/15(水) 11:31:20 ID:/EqN5kyj0.net
>>835
MBP2013があるのでちょっと試してみます🙌

855 :名称未設定:2022/06/15(水) 11:39:08 ID:dUiwqX/Y0.net
10万円まで消費税還付しますとかやってくれよ
減らすのも嫌配るのも嫌なら貰ったの返すくらいして

856 :名称未設定:2022/06/15(水) 11:46:17 ID:9e3lk5/C0.net
m2proってm2 Macbook pro か
紛らわしいw

857 :名称未設定:2022/06/15(水) 12:06:18 ID:ITIVPvR/0.net
>>807
>>847
ありがとう
ストレージを盛ろうかと思ったけど外付けSSDも余ってるのあるんでメモリ盛ることにします

858 :名称未設定:2022/06/15(水) 12:25:42 ID:+5OEMxZ90.net
AppleのSSDは特殊 Apple Fabric接続
外付けで同程度の性能を得ることは不可能
TBケースとか買っててもなんだかん同じような値段になる 

859 :名称未設定:2022/06/15(水) 12:30:00 ID:mQOdULk00.net
しかしこれだけ円安が進むとM2 MacBook Airはすげえお買い得にみえてくるな
1ドル=120円換算なんだっけ
今買わないとまた5万円くらい値上げしそう

860 :名称未設定:2022/06/15(水) 12:36:42 ID:E2kIJzNa0.net
>>850
こんな感じ
https://i.imgur.com/4gre0nF.png

高効率コアとパフォーマンスコアがやり取りして
100%にベタ張り付きしないようになってて
どのアプリに切り替えてもマウスやキーボード入力が
もたつくことはないで
ちなPs LrとMeとOffice立ち上げっぱ
おまけでChromeでYouTubeをBGMで流してる
GPUは全然100%に張り付かないな

さすがにコレと同じことを16GB M1 Airでやると
キー入力もたつき出すしCPU 80℃近くなって
サーマルスロットリング起こすw

861 :名称未設定:2022/06/15(水) 12:39:55 ID:Jumusmrr0.net
6月時点のドル円レートだから
俺は10コアのミッドナイト16GB 512GB即ポチ

秋ぐらいに今のレートで反映されそう

862 :名称未設定:2022/06/15(水) 12:41:52 ID:gbwGVpAf0.net
最近16GBを買って大いに気に入ったんだけど
AppleCareに入るかどうか悩ましい
値上げして保証期間が1年増えたんだっけ?
みんなは入ってるの?

863 :名称未設定:2022/06/15(水) 12:44:18 ID:2v+V5JJO0.net
>>861
同じ構成狙ってる、色違いだけど
早く予約とペイディ分割払いの審査させてほしい

864 :名称未設定:2022/06/15(水) 12:50:34 ID:C4d7n7YW0.net
M2搭載胃Padい

865 :名称未設定:2022/06/15(水) 12:51:00 ID:Co7J6Xm/0.net
10/24/256も選択可ってのAppleにしては珍しい
容量は最低、他は最上位なんて構成出来たことなかったよな

866 :名称未設定:2022/06/15(水) 12:51:59 ID:wpp7NMCF0.net
ベンチマークのスコアが伸びやすいProの方から出すのはなんかせこいな

867 :名称未設定:2022/06/15(水) 12:53:02 ID:gS7ToEKL0.net
予備のMagSafe3買うか迷ってる
断線しそうなイメージがあるけどどうなんだろ

868 :名称未設定:2022/06/15(水) 12:55:42 ID:9yjCVblV0.net
>>865
下の方のモデルからでも最大まで盛れるのはいつものことでは?

869 :名称未設定:2022/06/15(水) 13:03:22 ID:SZwcs0LW0.net
>>859
125円換算と思います

870 :名称未設定:2022/06/15(水) 13:05:38 ID:gbwGVpAf0.net
ノッチのこと気にする人が多いのに
筐体が楔形から弁当箱になったことを嘆く人がいないのが不思議

871 :名称未設定:2022/06/15(水) 13:11:45 ID:66i7ds5p0.net
16GB買えない底辺カスは
妥協して言い訳して8GB買えばいいじゃん
後で後悔しても知らんが

872 :名称未設定:2022/06/15(水) 13:13:33 ID:66i7ds5p0.net
>>862
家で据え置きで使うなら要らん
家の外に持ち出して使う機会が多いなら
入ってもいいんちゃう

1年は保証期間内だし
2年後に壊れたらその時点の新モデルを買うだけ

873 :名称未設定:2022/06/15(水) 13:54:24 ID:evk9YF7Q0.net
マウス買った方がいいですか?

874 :名称未設定:2022/06/15(水) 13:58:16 ID:MHpvHkk50.net
いらんよ

875 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:00:33 ID:BDqo5R100.net
Magic Mouse使いこなせてる人いるのかな
アポストで初めて触ってまともに操作できなかったよ

876 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:05:29 ID:wpp7NMCF0.net
マウスいらずなのはMacBookがWindowsノートに明確に優れてると感じる点だな

>>875
iMac使ってた頃は普通にMagic Mouse使ってたよ
MacBookがマウスいらずなだけでマウスとしての出来は別に悪くない
この辺のデバイスは好みの差がかなり出るけどね

877 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:06:16 ID:iUYDAXyx0.net
10コア1T 24GBで30万弱か
この性能ならまあまあ安いね

878 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:06:35 ID:IZgQN+Be0.net
M2マジでコスパわりいな
m1を2台買ったほうがいいじゃん

879 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:17:20 ID:ioPwsiPm0.net
>>877
14インチProの旧価格が
10コア16コア32GB1TBでそれくらいじゃなかったっけ??

880 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:19:42 ID:sX9dn/4N0.net
アフォウ?
ぽっくんはM1iPad Pro12.9持ってるからマクブクなど要りませんが

881 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:20:25 ID:AqkFcQmi0.net
m1の8コア16GB1TBが整備品で17万だもんな

882 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:27:21 ID:hdX2qwTb0.net
以前、シルバーは手垢で黄ばむと聞いたのだけど本当かい?

883 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:44:14 ID:tVhJH6MV0.net
>>879
マジでm1 proの方がコスパ良かった
m2はダメだ時期が悪い

884 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:46:18 ID:KRM3V2hf0.net
>>875
カーソルの移動速度が異様に遅いよねあれ
最速にしても遅い

885 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:52:27 ID:fKMPEHGN0.net
日本は途上国落ちしたので一生時期は悪いですよ

886 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:57:04 ID:2e05ZQW80.net
しかしM2 13 Proを先に売るのは何か感じ悪いな
レビュアー何かが買うだろうというすけべ心が丸見えで印象良くないわ

887 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:58:29 ID:rizr6+D20.net
正月メモリ16を実質9万切るくらいで買うのが正解だったな

888 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:59:01 ID:FETXWrEH0.net
既存筐体なんだから先に出てもおかしくなくね
作りやすいだろ

889 :名称未設定:2022/06/15(水) 15:04:31 ID:TceVrb670.net
M2 MacBook 13 Proって売れ残りのM1 MacBook 13 Proのロジックボード入れ替えだけなんだろ

890 :名称未設定:2022/06/15(水) 15:08:08 ID:Une0sYS/0.net
13 Proが作りやすいとかどうでもいいんだよ
M2Air買う奴の気持ちを考えろって話よ
今回明らかに目玉商品のM2Airより先にM2 Pro出されたらAir買った奴は興醒めだろ

891 :名称未設定:2022/06/15(水) 15:08:51 ID:/EqN5kyj0.net
一番使われているであろう擬似解像度
M2が1470×956、M1が1440×900とM2のが少し広いな

892 :名称未設定:2022/06/15(水) 15:14:26 ID:BDVrfnzy0.net
どうせ待っても当分安くならんし買うわ
問題はどの色にするか 黒は傷が目立つらしいし
無難にシルバーかな

893 :名称未設定:2022/06/15(水) 15:34:32 ID:fKMPEHGN0.net
>>890
その理屈だと13pro買う奴の気持ち考えてないよね

894 :名称未設定:2022/06/15(水) 15:39:01 ID:U9vo99j70.net
>>890
そういう貧乏くさい考えはジョブズに嫌われるよ

895 :名称未設定:2022/06/15(水) 15:42:45 ID:i/oDPM1C0.net
GPUを10コアにするならAirよりもProの方が安くて性能も良いという明白なメリットがあるわけだからな

896 :名称未設定:2022/06/15(水) 15:58:45 ID:ys7+nXAF0.net
>>870
そっちの方がショックかもしれん
Airらしさが全く無くなってしまった

897 :名称未設定:2022/06/15(水) 16:01:20 ID:wpp7NMCF0.net
14/16は野暮ったいなと思ったけどAirは薄いみたいだし、実物見ないとなんとも言えないね

898 :名称未設定:2022/06/15(水) 16:03:42 ID:TceVrb670.net
>>895
モニター劣るし余計なタッチバーが付いているし…Airのほうがいじゃん

899 :名称未設定:2022/06/15(水) 16:09:43 ID:ioPwsiPm0.net
M2 MacBook Pro 13インチ
6月17日午後9時注文開始、6月24日発売!!

https://www.apple.com/jp/macbook-pro/

900 :名称未設定:2022/06/15(水) 16:16:42 ID:ioPwsiPm0.net
弁当箱とノッチ嫌いはこれ>>899買っとけ

901 :名称未設定:2022/06/15(水) 16:21:31 ID:GnjmsExX0.net
タッチバーはノッチよりも嫌われてるからな

902 :名称未設定:2022/06/15(水) 16:22:43 ID:+5OEMxZ90.net
ファンレスってのはかなり制限されると思うんだ
みんなわかってるのかよって思う

903 :名称未設定:2022/06/15(水) 16:25:42 ID:fGPDBf2e0.net
性能が制限される代わりに埃入りにくいし物理駆動部がないから長持ちするよ

904 :名称未設定:2022/06/15(水) 16:30:14 ID:fURj2L9b0.net
>>896
AirじゃなくてMacBook(無印)で良かったのに

905 :名称未設定:2022/06/15(水) 16:40:26 ID:TceVrb670.net
>>902
各コア100%負荷で数十分も稼働させなきゃ制限されない
Cinebenchだって1パスだけなら 13Pro に劣らないスコアが出る、劣っているのは数十分各コア100%負荷でテストするから

906 :名称未設定:2022/06/15(水) 16:41:33 ID:gbwGVpAf0.net
あの独創的な筐体デザインがAirの象徴なのにな…
もし在庫処分のためだったとして
M3で楔形に戻されでもしたらM2は黒歴史化するだろ
見た目の話としては、ノッチよりこっちの方が懸念点だわ

907 :名称未設定:2022/06/15(水) 16:47:38 ID:+5OEMxZ90.net
>>905
全ては温度だよ
低クロックに制限されてる状態で100%表示されても意味がないよ

そもそもMLコアとメディアエンジンの使用率や温度がいまだにわからないから
CPU+GPU10%使ってないのに80度になったりする

908 :名称未設定:2022/06/15(水) 17:01:16 ID:TceVrb670.net
>>907
>低クロックに制限されてる状態で100%表示
そんなことを問題にしているわけではない
「各コア100%負荷で数十分も稼働させなきゃ」制限されるほどには温度が上がらないといっているの
80度程度で制限されるわけない Cinebenchの1パステストで90度以上になるけどProに劣らない

909 :名称未設定:2022/06/15(水) 17:04:17 ID:wTEGXjwI0.net
先に出すからあの中途半端な内容で許させれるんだろ

曲がりなりにもProを名乗ってて、下位モデルのAirより後に出してM1→M2に変えただけですとかあり得んわ

910 :名称未設定:2022/06/15(水) 17:13:46 ID:MSNBgpVO0.net
>>885
別に途上国で良いから戦後すぐに密入国したゴキブリたちは帰ってほしい

911 :名称未設定:2022/06/15(水) 17:26:22.42 ID:Co7J6Xm/0.net
>>868
M1には8/8/16/256モデルは存在しなかったぞ

912 :名称未設定:2022/06/15(水) 17:39:12 ID:FuLbG5MV0.net
>>911
モデルとしてはなかったけど8/8/8/512のSSD減らすオプション(-¥22,000)はあったと思う

913 :名称未設定:2022/06/15(水) 17:44:02 ID:L5OEnLm80.net
>>906
そうなったらApple信者としてはM2は誇れる機種になるな

914 :名称未設定:2022/06/15(水) 17:44:49 ID:5lVyiHZR0.net
SSD最低量でもCPU (GPU),RAMを最上位に出来るの珍しいなって話がスタートなのに何言ってんだ
それくらい知ってるよ

915 :名称未設定:2022/06/15(水) 18:04:14 ID:0dTQz4u+0.net
MacBook Pro用ミニLEDサプライヤー、ロックダウンの影響で売上高が大幅減
https://iphone-mania.jp/news-462202/

916 :名称未設定:2022/06/15(水) 18:19:03 ID:MHpvHkk50.net
年明け整備済みのM1 16GBを11諭吉で買ってよかったわ。コスパ最強だろこれ

917 :名称未設定:2022/06/15(水) 18:22:35 ID:U9vo99j70.net
>>916
買い替えのときどうする?
それ一生使うの?

918 :名称未設定:2022/06/15(水) 19:17:19 ID:zrrtcKFR0.net
どんな優れたマシン買ったとしてもそりゃいつかは買い替えることになるだろ

919 :名称未設定:2022/06/15(水) 19:30:30 ID:U9vo99j70.net
いやね、コスパだなんだと言う人が将来のインフレ値上げに付いていけるのかなって純粋に疑問に思ってね
悪気はないんだ

920 :名称未設定:2022/06/15(水) 19:30:58 ID:NztczsvO0.net
楔形だからパームレストの段差が少なくて使いやすいとか言うけどさ
どう見てもそんなわけないよなこれ
薄く錯覚させるだけのデザインが終わって良かったわ

921 :名称未設定:2022/06/15(水) 19:35:11 ID:gKcV53/O0.net
そりゃ段差の使い勝手なんて見ただけじゃ分からんだろ

922 :名称未設定:2022/06/15(水) 19:43:58 ID:hO3VC2ye0.net
dancer

923 :名称未設定:2022/06/15(水) 19:46:04 ID:+emtVWkf0.net
>>921
実際奥と手前で高さ変わらないから
薄い軽いと錯覚するまではまだわかるけど手前の縁が薄いから傾斜がかかってるとまで錯覚するのってすげーなって思うわ
そんなわけねーだろっていう

924 :名称未設定:2022/06/15(水) 19:49:57 ID:RLlGcqus0.net
旧筐体の13インチ同士で比べても
ProよりAirの方がパームレストに掌置いて痛くならんし
キーボードも打ちやすいぞ

新型Airは薄いぶん新旧Proよりはマシだろうけど

925 :名称未設定:2022/06/15(水) 20:15:55 ID:/EqN5kyj0.net
薄くなって熱大丈夫かな

926 :名称未設定:2022/06/15(水) 20:25:09 ID:dUiwqX/Y0.net
大丈夫ではないだろうな
M1ですら熱で性能落ちてたんだから

927 :名称未設定:2022/06/15(水) 20:30:19 ID:kyu62ijm0.net
それより2割薄くなって、かつ軽くなって
5nmのままトランジスタ数/ダイサイズが増えてるんだから
その点はM1より更に酷くなることはあっても、良くなることは無い

928 :名称未設定:2022/06/15(水) 20:32:19 ID:jhAKFofl0.net
12インチの噂が再燃してるけど、今のAirでヒーヒー言ってたらMチップ搭載で実現は無理だな

929 :名称未設定:2022/06/15(水) 20:32:28 ID:OdQfLRtP0.net
整備品M1air復活してるね

930 :名称未設定:2022/06/15(水) 20:46:44 ID:fPxXA80B0.net
>>928
あれはただの社内プロトタイプで、実際に商品化されることはないと思うよ

931 :名称未設定:2022/06/15(水) 20:49:15 ID:tnOdg/xz0.net
公式の整備品Mac bookってバッテリーは新品に換装してるの?
iPadはその記載あるけどMac bookにはどこにも明記されてない・・

932 :名称未設定:2022/06/15(水) 20:53:15 ID:Qw1nlTFS0.net
だから安い

933 :名称未設定:2022/06/15(水) 20:54:53 ID:wwwx6wz/0.net
まあM1 Airは熱が出るような使い方想定してないしそんな使い方するならProかmini買えってことなんだろ
発熱しない範囲でも相当程度のことができるってのがM1の売りだったわけだから

934 :名称未設定:2022/06/15(水) 20:54:57 ID:iuC7ZUOH0.net
>>931
バッテリーはされてるんじゃなかったっけ?
外側は傷が付いてても基本そのままだったと思うが

935 :名称未設定:2022/06/15(水) 20:55:07 ID:5lVyiHZR0.net
バッテリーは放電回数1回だから基本変えられてる
ただし外装は傷がない限りそのまま

936 :名称未設定:2022/06/15(水) 20:59:07 ID:C4d7n7YW0.net
M2 Studioは当面出せないな
Ultra買わされた人から訴訟の嵐になりそうだし

937 :名称未設定:2022/06/15(水) 21:03:14 ID:iVNgr/jQ0.net
>>906
パーツが少ない分早いはずだけどね

938 :名称未設定:2022/06/15(水) 21:07:11 ID:Tj4FZqtA0.net
アップルはどんな失敗作でも5年くらいは使うやん
バタフライキーボードとかタッチバーとか

939 :名称未設定:2022/06/15(水) 21:09:35 ID:PRdI4YP80.net
数年間隔の基本デザインが変更されるタイミングで買うのが見た目的には正解かな

940 :名称未設定:2022/06/15(水) 21:16:18 ID:Xwglcn420.net
M3が出る頃は50万ぐらいになってそう

941 :名称未設定:2022/06/15(水) 21:27:57 ID:GKfnRTyp0.net
日本人の殆どがインフレについて行けるわけねーじゃん
そのうち日本で買えるアップル製品はSE3だけになるよ、15万な

942 :名称未設定:2022/06/15(水) 21:50:53 ID:tnOdg/xz0.net
円安の影響エグすぎますよね・・・
IPadが気に入ってヘビロテしてて~の初Macいくには敷居が高くなりすぎたよ。。

943 :名称未設定:2022/06/15(水) 21:57:36 ID:iUYDAXyx0.net
Macはアメリカ人くらいしか買えなくなるのかもね
アイツら3割くらいMacなんだよな

944 :名称未設定:2022/06/15(水) 22:08:12 ID:iuC7ZUOH0.net
製品同士を連携させた時の便利さがAppleの魅力の1つだから
iPhoneやiPadが売れなくなるとMacの強みが減っちゃうんだよなあ

945 :名称未設定:2022/06/15(水) 22:15:25 ID:EkDMJhkS0.net
Macが買えないような状況になったとしたらMacが買えないとか言ってる場合じゃないだろ

946 :名称未設定:2022/06/15(水) 22:46:00 ID:h76qUqXn0.net
2in1のデタッチャブル型Macタブレット出してくれんかな
キーボードは自前の使うんで

947 :名称未設定:2022/06/15(水) 22:59:18 ID:wpp7NMCF0.net
M2用に筐体再設計した事でファンレスなのに性能落ちないってのを期待してるで

948 :名称未設定:2022/06/15(水) 23:39:45 ID:dUiwqX/Y0.net
性能落ちない様にするには予め性能落としておくしかないやろな
どれだけ筐体弄ろうがファンレスな時点で熱が上限まで上がるのは規定事項だしどうやっても性能は落ちる

949 :名称未設定:2022/06/15(水) 23:50:22 ID:C+imzu8Y0.net
M1Air梅整備品一桁万円で買ってすぐM2Air発表されたけど、あんまり悔しくないな

950 :名称未設定:2022/06/15(水) 23:53:39 ID:+1MXFTzF0.net
>>936
普通に18-24ヶ月後更新だよ、Studioもその他の製品も

構成によっては発売1ヶ月以内に注文して
まだ届いてないユーザもたくさんいるのに

951 :名称未設定:2022/06/15(水) 23:54:31 ID:dYSH2jDk0.net
羨ましい
ガジェット系は新しいの出るたびに買い替えたくなるから我慢できないのよね

952 :名称未設定:2022/06/16(木) 00:05:14 ID:XaN5wip70.net
まだmac自体一台しか持ってないから、M2はmini出てからかなという気分もある

953 :名称未設定:2022/06/16(木) 00:39:59 ID:QL1M7Ren0.net
整備品M1 Air最小構成がちらほら出てくるが106,800円(税込)かぁ……。

954 :名称未設定:2022/06/16(木) 00:49:22 ID:UlRPWoAo0.net
Airはファンレスなのでキーボードカバーを貼ってる
見栄えや打鍵感は少々悪くなるけど、埃や手脂を心配しなくても良いってのは実に気が楽
自分にとってはファンレスの恩恵の一つだわ

955 :名称未設定:2022/06/16(木) 01:26:29 ID:0decUlA70.net
整備品M字ハゲ

956 :名称未設定:2022/06/16(木) 03:54:29 ID:7CFV0K5I0.net
タイはゲイの国
日本はロリコン変態アニメの国
ウクライナは卐の国 

957 :名称未設定:2022/06/16(木) 04:14:54 ID:Qy73KHx00.net
M2 Airは排熱もある程度改善してる可能性高いと思うぞ
M1 Airも、8/8コア,2TB,16GBのモデルのみ裏蓋にサーマルパッドが追加されてる

https://imgur.com/a/tNPzzE8

うちの7/8コア,512GB,16GBモデルにはこれがない

958 :名称未設定:2022/06/16(木) 04:33:09 ID:7G/7kcWY0.net
今更M1、8G256GBとか買っても一年も使えないだろ

959 :名称未設定:2022/06/16(木) 05:50:58 ID:hmJdLjl40.net
使い方による

960 :名称未設定:2022/06/16(木) 06:14:20 ID:HIP+iUWa0.net
M1梅持ってるけどChromeとTwinkle位しか使ってないわ
でもiPadじゃ出来ない事もあるからMacかPCは絶対必要

961 :名称未設定:2022/06/16(木) 07:00:08 ID:8XhkiS+x0.net
>>958
メモリがないと2~3年後OSのアップデートや例えば子供産まれて動画や画像編集するとか買った時は想定してない使い方しようとするとメモリがボトルネックになる

その時に3万出してもメモリ増設できないから後悔する

M1出た時も8GBで十分だって話だったけど今あの時16GBにしてればと後悔してる人も多いだろう

962 :名称未設定:2022/06/16(木) 07:03:08 ID:VZlaJjD70.net
「だろう」という想像じゃなくて実際メモリー足りなくて困ってるというのを具体的な実例出して語ってくれないと全く説得力ない

963 :名称未設定:2022/06/16(木) 07:07:55 ID:YXTQEpS60.net
動画編集ならむしろ16GBでも足りなくなるかもね
メディアエンジンとか積むぐらいだからアップルとしてはもっとその辺の利用を加速させたいのだろう
昔みたいに一般人にはただ高いだけのマシンになりかねないな

964 :名称未設定:2022/06/16(木) 07:17:11 ID:bDw3uNtI0.net
>>962
うわぁオジサン必死だね

965 :名称未設定:2022/06/16(木) 07:20:54 ID:yG3WNPjP0.net
M1で8と16の差は価格改定前は2万2000円だったのにな
たった2万ちょいをケチって後で苦難を強いられるとか頭悪いんじゃないの
仕事できなさそう

966 :名称未設定:2022/06/16(木) 07:35:18 ID:2y6ew9RV0.net
8GBで満足してる人をディスることで高い16GBを買ってしまったことを正当化しているんだろう

967 :名称未設定:2022/06/16(木) 07:43:33 ID:/TRF61Th0.net
13インチより15インチがいいなぁ
M1Air併売するなら先に15インチ出してくれれば良かったのに

968 :名称未設定:2022/06/16(木) 07:59:43 ID:yT32zYpm0.net
手元が薄くなってて角度ついててタイプしやす楔形デザイン復活して
画面に突き出て存在が目障りなノッチが元通りベゼル内に収まるまではM1でいいかな
最低でも5年できたら8年使い倒したい

969 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:01:40 ID:ggoGzReL0.net
メモリ不足でアプリ切り替え時にスワップが発生して多少かくついたとしても1秒かそこらだろ
そこに2万円以上もの価値を見出せないならメモリ8Gで充分という選択もある
要は価値観の問題

970 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:10:00 ID:jcwfRPCI0.net
買えない理由探すのダサすぎマン

971 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:15:23 ID:yT32zYpm0.net
だって新Airはノッチ付いて楔形じゃなくなる
ってネットの情報みて急遽4月にM1買ったばかりだもん

972 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:16:12 ID:I0q3gZZy0.net
ああ...そりゃM2買いたくても買えないわな

973 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:18:39 ID:7CFV0K5I0.net
>>963
>動画編集

AEとかレンダリングキャッシュする特殊なやつじゃないと
基本足りるよ
どっちかつーと使わない 

974 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:21:49 ID:TcFSvPKD0.net
Apple「やばい、チップ性能上げすぎて使う側が追いついてない。
YouTuberはAirで十分とか言いやがる。
これじゃPro売れなくなっちゃうよ。どうする」

975 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:21:59 ID:l2n4PNjS0.net
メモリ16GB必須みたいなことずっと言ってる奴は最低限M1の8GBと16GBどっちも使ったうえで言ってんの??

intelの8GBと16GB、M1の8GBと16GB全部実際に使ってきた経験で言うと
・intelで16GB必要なタスクはM1だと8GBで十分いける
・intelの8GBとM1の8GBとでは比較する意味がないほどM1の圧勝
・Safari、メール、動画鑑賞とかの一般用途ならM1の8GBと16GBで使ってる時の感触はほとんど変わらん
・動画編集やAbobe CC系、DTMとかのヘビーな用途には16GB推奨

ちなみに手元にはi5のMac mini 2018 メモリ32GB換装品もあるけど動作レスポンスって点ではM1 8GBのほうがはっきり上。SoCを含めて考えた総合性能でそれぐらいM1は優秀だからカジュアルな軽い使い方なら安心して8GB選んでいいよ

976 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:29:24 ID:IHZ3ZbaO0.net
自分は16MBのM1なんだけど8GBのRAMディスクをランダムデータで埋めるとメモリ8GBにした場合の使用感を概ね体感できる
アクティビティモニタ見るといきなりメモリプレッシャーがオレンジになってスワップが5GBも発生して焦ったけど
まあ普通に日常的な利用の範囲では16GBをフリーにした場合と比べて操作感に違いは感じられなかったな
少し重めの画像とか動画を扱うとたまに再描画が若干もたつくことはあるけど作業の生産性を著しく損ねるほどではない

977 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:35:26 ID:yT32zYpm0.net
>>972
いや M2買いたくならないと言ってるわけでw
M1買っといて大正解
ネット情報には感謝してますわ

978 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:36:08 ID:XaX6xBpg0.net
>>957
頭悪すぎだろコイツ

979 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:37:03 ID:QGg3o8FE0.net
24回払いでケチってケチって買う奴は
そもそもMac自体持つ必要ないだろ

980 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:43:45 ID:AfWMvEaP0.net
>>966
これだな
俺はお金持ちだから8GBなんか買わねえ
貧乏人は大変だな8GBで
っていうマウント
人それぞれなのにね

981 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:44:07 ID:ggoGzReL0.net
M2のベンチマークが出てるらしい

https://youtu.be/hawCmzxnIK8

982 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:59:49 ID:g17LJ2b40.net
>>981
インターネッツに転がってる情報を拾って集めてるだけじゃん

983 :名称未設定:2022/06/16(木) 08:59:49 ID:AseUezy50.net
8GBを選んだ方が結果的に「高くつく」ことがわからないオツムの人はかなりヤバい

984 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:02:15 ID:LFZOqeYZ0.net
>>983
来世は16GBを買える人生に生まれろよ(笑)
妥協して言い訳して8GBを買うしかない
今世のゴミみたいな人生はもう諦めろ(笑)
そうなるに至ったこれまでの自分の人生に後悔してな

985 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:05:41 ID:pua06FRn0.net
>>981
M1のもう少しグラフィックが強ければという期待に余すところなく答えてるね(´・ω・`)
https://i.imgur.com/alx97cc.jpg

986 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:06:25 ID:g4Zagmc80.net
よくある主語がでか過ぎる問題
人によって用途も予算も必要とするタイミングも違うんだからそれぞれにとっての最適解を選べばいいだけの話
買っただの負けただの何の意味もない書き込みを延々続ける奴はそろそろスルーで

987 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:06:52 ID:yG3WNPjP0.net
>>976
軽作業でスワップしてる時点でかなり終わってる

988 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:10:32 ID:Lh8R6auy0.net
Airなら8GBでいいだろ
荒らすスレを間違ってる

989 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:16:24 ID:QH129whL0.net
見る限りまさしくAppleが言った通りの性能上昇してんのな

990 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:18:34 ID:YloeKbD/0.net
冷却ファンのないAirだからこそ
メモリ圧縮やスワップによる余計な負荷がCPUにかかりにくい16GBの方が適してるとも言える

991 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:19:12 ID:ggoGzReL0.net
どんだけスワップを恐れてんだよ
OSのありがたい機能なのに

992 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:21:34 ID:sztxCgbN0.net
スワップありがたいと言ってる奴初めて見た

993 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:23:09 ID:IHZ3ZbaO0.net
>>987
それまで16GBフリーで風呂敷広げてたのをいきなり半分に圧迫すれば当然そうなるだろ
「終わってる」というのがどう終わってると言いたいのか知らないけどそれ以降は新たなスワップは発生してないし実用的には遜色なく使えてるんだから「終わってる」という表現はピンと来ないな

ちなみに16GBフリーの状態で実メモリ使用量は11GB行ってて8GB圧迫すると合わせて13GBになったけどRAMディスク解放したら当然の結果として5GBに縮小した
その後しばらく使い続けてたら10GBくらいまで戻ったからmacOSがどういう思想でメモリ管理してるのかが良く分かる

994 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:24:04 ID:ggoGzReL0.net
スワップ機能のないOSなんて使いもんにならんだろ

995 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:24:27 ID:sztxCgbN0.net
>>994
そんなOSある?

996 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:26:35 ID:Gvt1EOFs0.net
スワップに極端にビビってんのはドザ上がりのマカーでしょ
昔のWindowsがメモリ不足でHDをチリチリいわしながら固まってた時の恐怖がトラウマなんでしょ

997 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:27:02 ID:rlofFEwi0.net
>>995
iOS

998 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:28:10 ID:sztxCgbN0.net
>>997
スマホじゃん

999 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:53:53.19 ID:67b39e6z0.net
次スレはワッチョイ入れてね

1000 :名称未設定:2022/06/16(木) 09:56:38.74 ID:9buz6Q/u0.net
>>996
そんなんだからマカーと言われる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200