2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mac mini Part277

1 : 【猫】 (9段):2022/06/08(水) 12:30:29 ID:5sPSiiqP.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■アップル公式
・Mac mini
https://www.apple.com/jp/mac-mini/
・Mac miniサポート
https://support.apple.com/ja-jp/mac/mac-mini
・マニュアル・説明書
https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

前スレ
Mac mini Part276
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1652341950/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 (アウアウアー Sace-v3BC):2022/06/08(水) 12:41:32 ID:7M+ng9ZZa.net
>>1

M2出ないとはやられた
来年までmini買うのはよそう

3 :名称未設定 (ワッチョイ 6d62-xt+r):2022/06/08(水) 12:44:06 ID:oikc5KCt0.net
安倍晋三

4 :名称未設定 :2022/06/08(水) 13:37:24.67 ID:6jU3ricJ0.net
wwdcのマトメ見たけど……暫くm1miniでいいやwww

5 :名称未設定 :2022/06/08(水) 13:57:16.87 ID:2o4WMVNma.net
>>2
それな
スゲー期待してたから、肩透かし過ぎる
miniは毎度そんな感じだけどな(笑)

6 :名称未設定 :2022/06/08(水) 14:33:41.19 ID:Kh9C6FrI0.net
来年もでないでしょ。3年後ぐらいでしょ。今までもそんな感じだったし。miniは忘れた頃に発売される

7 :名称未設定 :2022/06/08(水) 14:43:09.11 ID:Oz0BPVJjd.net
M2チップの供給はMBA、MBPが最優先って判断されたのかな
供給が安定して来ればminiも出ると思うけど

8 :名称未設定 :2022/06/08(水) 14:57:50.79 ID:Slz4bpJ10.net
これでM1 Mac mini 16GB 256GBの中古は
そこそこの価格で売れるようになるかな?

9 :名称未設定 :2022/06/08(水) 15:00:56.30 ID:1c8ipSPW0.net
MacBook Pro 13ってM1が売れないので在庫整理でM2載っけて捌こうとしているだけにしか見えないが…
実質M2の新型は売れているAirだけって感じかな

10 :名称未設定 :2022/06/08(水) 15:01:08.07 ID:WXkJJqYEd.net
iMacのお買い得感がなくなってしまう

11 :名称未設定 :2022/06/08(水) 15:15:05.61 ID:TlGb25t90.net
ヨドバシ カスタムモデル旧値段で再開してる

12 :名称未設定 :2022/06/08(水) 15:29:43.17 ID:c3Wvpimd0.net
G4、そしてIntelチップの時代からMac miniのアップデートサイクルはゆっくり目だったような・・・
M3かM4くらいまでは現状で据え置きだったりしてね

13 :名称未設定 :2022/06/08(水) 15:36:36.22 ID:Kh9C6FrI0.net
2012→2014→2018→2020で今年無しだから来年再来年かしら

14 :名称未設定 (テテンテンテン MM4a-P7OT):2022/06/08(水) 15:51:29 ID:SiVPUPr7M.net
次は2024か
うちの2012も俺ももう無理かな

15 :名称未設定 (ワッチョイW ca73-CFo2):2022/06/08(水) 15:57:15 ID:LOCpHxxZ0.net
>>14
生きろ

16 :名称未設定 (ワッチョイW 6db1-v1CU):2022/06/08(水) 15:58:04 ID:ssv/SG1O0.net
>>14
生きるんだ

17 :名称未設定 (アウアウウーT Sa11-txJ5):2022/06/08(水) 16:08:53 ID:/ogxr05Ya.net
>>14
死ね

18 :名称未設定 (ワッチョイ a12d-ArPY):2022/06/08(水) 16:12:26 ID:/OdgQToa0.net
最廉価機種なんだしminiの更新は他のMacがM2以上に移行してからでしょ
円安でその頃には最小構成でも12〜13万にはなってそうだが

19 :名称未設定 (ワッチョイ 9d20-ANMW):2022/06/08(水) 17:17:38 ID:EZp8nZeg0.net
intelmacは2年で置き換えるって言ってるんだから
miniの上位モデルはproらへんを載せて出るんじゃない?

あと残るはiMacの上位モデル、iMacPro、MacProか
昔あったMacBookがAppleSiliconでまた出る可能性も・・・
あれはiPad行けってことなんかな

20 :名称未設定 (アウアウエーT Sab2-rGui):2022/06/08(水) 17:42:19 ID:5yfX16oJa.net
しかし、よく考えてみればM2になって30%程度の性能アップで、
価格が1.5倍とかになるとかを思えば、miniはM1としてこのままで
よかったんジャマイカ。

むしろM1が無くなる方がヤバかったかも。

21 :名称未設定 (ワッチョイW 2a7a-Ir1o):2022/06/08(水) 17:48:19 ID:t93fDM9m0.net
i7の1TB滑り込んでて良かったー
2〜3年様子見するよ

22 :名称未設定 (ワッチョイ a143-rMBA):2022/06/08(水) 17:54:04 ID:wE2zXTYB0.net
M1 Mac miniはまだ公式に販売してるけど?

23 :名称未設定 (アウアウウー Sa11-cwPQ):2022/06/08(水) 18:06:28 ID:gCU96zcPa.net
>>22
当たり前だろ
M1 MBAも100ドル値下げして廉価版として残るし
miniも為替レート反映して値上げされてるけどな

24 :名称未設定 :2022/06/08(水) 18:37:54.89 ID:foFgl3ds0.net
ちょっと前にメモリ512GB、SSD1TBのやつ買ったけど、今見たら3万円くらい値上げになっとるな

25 :名称未設定 :2022/06/08(水) 19:05:56.07 ID:+R9UJF/Ud.net
M1 mini発売時の103円前後と比べたら今はほぼ134円でこの2年で30円以上円安進んだからしゃあないよ

26 :名称未設定 :2022/06/08(水) 19:12:03.26 ID:ujfCZLVu0.net
>>11
カスタムすると販売休止になるよ

27 :名称未設定 :2022/06/08(水) 19:12:21.43 ID:wE2zXTYB0.net
メモリ512GBは盛りすぎじゃない?

28 :名称未設定 :2022/06/08(水) 19:15:05.70 ID:ujfCZLVu0.net
メモリー512GBは対応してないよ

29 :名称未設定 :2022/06/08(水) 19:25:19.40 ID:51yzI50+M.net
https://pbs.twimg.com/media/E-KCo1LUcAkIgVq.jpg

これ思い出した

30 :名称未設定 :2022/06/08(水) 21:00:42.73 ID:F1HrJZ1O0.net
みなさんM1 Mac Miniのエンドポイントセキュリティってどうしてます?

31 :名称未設定:2022/06/08(水) 21:04:31.02 ID:5sPSiiqP.net
スタンドアローンで運用してゆ

32 :名称未設定 :2022/06/08(水) 21:20:24.38 ID:5XrFod/20.net
今こそIntel miniをフルスペック40万オーバーで買う時かな

33 :名称未設定 :2022/06/08(水) 21:53:54.92 ID:gwAnvyGHa.net
今日届いたMac Miniセットアップしてるんだけど、本体が喋るんだな!なんかすげぇ!

34 :名称未設定 :2022/06/08(水) 22:14:24.54 ID:K7aO5orBr.net
いろいろ諦めたわ。
もうおとなしくstudioをぽちる。

おまいら、また来週な。

35 :名称未設定 :2022/06/08(水) 22:19:40.27 ID:28Y4aoAf0.net
>>34
待て!早まらないで!あと2年待てばでるから!

36 :名称未設定 :2022/06/08(水) 22:33:43.70 ID:Qx2Bwweq0.net
>>35
んだ、んだ、1ドル200円で憧れのminiが手に入るのになぜ我慢せん?

37 :名称未設定 :2022/06/08(水) 22:37:35.88 ID:jQK7mGd80.net
studioを30万出して買えるならいいよ。あと電気代気にならないなら。スリープ0.5w待機4w通常17〜20wのM1mini以上の電気代が俺には出せない。
studioはM1miniの3.5倍電気食い。2018Intelに近いレベル。

今キロワット単価+再エネ賦課金+燃料調整費+基本料で31〜36円で今後40〜50円も視野に入れると8万ちょいで買えて省エネだったM1は名機だった。

38 :名称未設定 :2022/06/08(水) 22:43:22.14 ID:jQK7mGd80.net
>>36
ドル円200円で原油1バレル130ドルとかだと電気代1kw100円近くなるだろw
IntelMacやMac studioの本体が30〜50万で年間電気代が数万円になるなw

4〜5年前は型落ちMac miniが1〜4万で選び放題で年間電気代は2014/4/16/1TBで1000円ちょいだったぞ

39 :名称未設定 :2022/06/08(水) 22:48:42.71 ID:LJ21VM4Fr.net
どういう仕事してるんだ?
miniを使うスキルぐらいあるんだから普通の仕事してるんだろ。
なぜその道具を使って元をとる考え方にならないんだ?

40 :名称未設定 :2022/06/08(水) 22:59:02.08 ID:t6PPG9S10.net
買うならStagioでしょ

41 :名称未設定 :2022/06/08(水) 23:05:29.96 ID:6jU3ricJ0.net
これだけ値上げしたらMAC選ぶリストから消えるのは仕方無い

42 :名称未設定 :2022/06/08(水) 23:13:36.38 ID:7bNXQX7pM.net
ところでIntelモデルってまだ消えてないんだな

43 :名称未設定 :2022/06/08(水) 23:35:30.05 ID:+R9UJF/Ud.net
>>37
studio下位モデル吊るしなら30万でお釣りくるぞ

44 :名称未設定 :2022/06/08(水) 23:36:09.53 ID:+R9UJF/Ud.net
>>42
Intelモデルはもう旧Mac板行きでいいんじゃね

45 :名称未設定 :2022/06/08(水) 23:38:44.67 ID:gjBwpi5O0.net
言ってまだ併売してるかな
旧行きはIntel全機種が最新OS対象外になったらくらいでしょ

46 :名称未設定 :2022/06/09(木) 00:01:16.61 ID:NhZbpXhIM.net
あっというまにApple Siliconeに代わるかと思ったらIntelモデルの方ができることが多くて困惑

47 :名称未設定 :2022/06/09(木) 00:26:44.87 ID:ttEfiFyG0.net
そのできることやる必要ある?

48 :名称未設定 :2022/06/09(木) 00:29:34.77 ID:NhZbpXhIM.net
そうなるとiPadでもいいってことになるので

49 :名称未設定 :2022/06/09(木) 01:00:04.94 ID:jfxj4uFR0.net
思ったほどiPadアプリも動かないっていうか
不安定で落ちたり、小さい画面サイズ固定だったり
あんま使えないよね

50 :名称未設定 (ワッチョイW 1a83-1xqW):2022/06/09(木) 14:54:50 ID:ou5EI5HO0.net
値上げでmini購買層が増えるかもなぁ

51 :名称未設定 (スッップ Sdea-8c1e):2022/06/09(木) 16:32:01 ID:oaOCT8sOd.net
>>50
M1 Mac mini
旧価格 79,800円~
新価格 92,800円~

10万切っててお得だね!
ってこれがminiを選ぶ理由にはならんだろ

52 :名称未設定 (スッププ Sdea-cwPQ):2022/06/09(木) 16:34:17 ID:yUhBUZQGd.net
これM2載ったらついに10万超えだな

53 :名称未設定 (ワッチョイ 3e0a-fRoS):2022/06/09(木) 16:46:41 ID:JWxGwDB50.net
尼は価格書いて前の在庫が無くなったみたいだな
airはまだあるな

54 :名称未設定 (ワッチョイW 1a83-1xqW):2022/06/09(木) 19:50:22 ID:ou5EI5HO0.net
どこかのタイミングでminiだけ値下げになると予想してる


頼むよ…

55 :名称未設定 (ワッチョイ a143-rMBA):2022/06/09(木) 20:14:07 ID:/bxIsTkj0.net
安い時に買わなかった人が安くなって買うとは思えない。

56 :名称未設定 (ワッチョイ 9960-rMBA):2022/06/09(木) 20:18:54 ID:gpmjEd5b0.net
>>54
Appleの米国価格は改訂をしていない、日本で上がったのは円安だから(それも控えめ)
米国価格がこれ以上下がるなんてありえないと思うけどね

57 :名称未設定 (ワッチョイ bedc-TkOU):2022/06/09(木) 20:22:51 ID:1up8NQZx0.net
Mac mini M1を実家用に買って4Kディスプレイ(DELL U2720QM)で使おうと思ってるんだけど
この場合Retinaのスケーリングオプション(擬似解像度)の選択肢ってどんな感じになる?
老眼の親用に大きめの表示ができると良いんだけど…

58 :名称未設定 (ワッチョイ a143-rMBA):2022/06/09(木) 20:42:18 ID:/bxIsTkj0.net
>>57
3840 x 2160
3008 x 1692
2560 x 1440
2304 x 1296
2048 x 1152
1920 x 1080
これ以下は書かない

59 :名称未設定 (テテンテンテン MMde-YOmL):2022/06/09(木) 21:26:13 ID:KgbXVtPSM.net
マイニングはできますか
多分できないと思うけど

60 :名称未設定:2022/06/09(木) 21:30:02 ID:8pqqWr4S.net
できるかできないかでいえばできる
じつようれべるにできるかといえばできない

61 :名称未設定 (ワッチョイW a9c3-E0n7):2022/06/09(木) 21:59:47 ID:qxuCrgyS0.net
やればやるほど赤字になるけどできる

62 :名称未設定 (ワッチョイW 3558-v3BC):2022/06/09(木) 22:01:45 ID:RXQ05Zwr0.net
自分で電気代を払わないなら儲かるよ

63 :名称未設定 (テテンテンテン MMde-YOmL):2022/06/09(木) 22:35:45 ID:KgbXVtPSM.net
マチコせんせ〜い

64 :名称未設定 (ワッチョイ ca73-ArPY):2022/06/10(金) 00:54:32 ID:r7EvPOFM0.net
13000円の値上げはえぐいなぁ

65 :名称未設定 (ワッチョイ da7e-rMBA):2022/06/10(金) 00:58:34 ID:1Z9LHVgA0.net
>>42
>ところでIntelモデルってまだ消えてないんだな

つか、ARM版MacProはどーなってるんだ?まだXeon盤しかねーぞ
メモリ特盛で Final Cut で8K動画編集 ってのがMacProの存在意義だろうけど
M1/M2じゃメモリ特盛できねーじゃん。だから出ないのか?ARM版MacProは

66 :名称未設定 (ワッチョイW 0a81-PM3u):2022/06/10(金) 01:13:03 ID:oeLiFGtB0.net
Mac Pro、モジュール式をどう作るんだろうか

67 :名称未設定 (ワッチョイW a1e5-c0TQ):2022/06/10(金) 02:22:21 ID:my5AYjVk0.net
macbookだと4kモニターで擬似解像度3360×1890できたんだけどmac miniだとできない…
これ仕様なの?

68 :名称未設定 (ワッチョイ 4de0-ZxTw):2022/06/10(金) 02:34:19 ID:RrbsfPmY0.net
>>60
マイニングは通常、マイニング業者が提供しているNvidiaのCUDA対応のマイニングアプリケーションが使用されてるので対応アプリケーションがなければ動かない。
ただし、一部で既にM1に対応したマイニングアプリは提供されてる。
また、最近リリースされたNvidiaのGPUの場合、マイニング業者排除のために
ハッシュレート規制が行われている。ハッシュレート規制が行われたGPUの場合、
マイニング性能は実性能の1/2とかかなり減少する。
一方、M1とかのGPUはハッシュレート規制は行われていないので、実性能が
RTX2060あたりの半分の性能しかないようなM1 Maxあたりでもマイニング性能は
大体、同じくらいになったりする。
もっとも、RTX2060とかRTX3060の半分の性能と同程度だとマイニングだと、
利益はでないんだが。

69 :名称未設定 (スッップ Sdea-cwPQ):2022/06/10(金) 04:06:57 ID:HE0bRNZRd.net
>>64
でもこれからさらに円安進むかもしれんのだよな
黒田もまだまだ円安容認してるし

70 :名称未設定 (ワッチョイ c1dc-Rebr):2022/06/10(金) 09:06:29 ID:KsK7xVYj0.net
ああ 今年も南の風に 誘われてきたよ~

71 :名称未設定 (テテンテンテン MMde-9P7k):2022/06/10(金) 09:28:19 ID:fNJFe/w2M.net
>>68
計算方法が分かってるんだから Apple Silicon でも bash でスクリプト書いて実行するだけよ

72 :名称未設定 (ワッチョイW 8696-vLXQ):2022/06/10(金) 14:17:03 ID:X1ixH6jN0.net
マイニングは電気代安いし音も静かだから常に回しやすいって聞いたけどそうでもないんかな

73 :名称未設定 (ワッチョイ 4d83-bsYZ):2022/06/10(金) 14:23:47 ID:hsu/YDkl0.net
今時マイニングの話をしてるとは、、、

74 :名称未設定 (アウアウウー Sa11-CFo2):2022/06/10(金) 14:23:53 ID:T3a84v1Ma.net
マイッチングなら知ってる

75 :名称未設定 (スプッッ Sdca-9Ugc):2022/06/10(金) 14:31:09 ID:8g2RCurLd.net
   ___
  /  ヽ\
  // //// ハ ミヽ
  Fレノノノノノ-レリY|
 (|(●> <●)|)
  ハ  (_  ハ
 ((\ヽ二フ/ノ
`へ)_∧`ーイL(_へ
( ミ||w ̄Y ||ミ )
| 厂(⌒ヽo ̄d|| |
[ニてノ(゙)ノ ̄ ̄ ヽニ]
|ヽ | ̄ ̄ ̄| ||

76 :名称未設定 (ワッチョイW c176-E0n7):2022/06/10(金) 14:31:46 ID:tANvVSid0.net
タップルとかティンダーの話?

77 :名称未設定 (ワッチョイ 8644-rMBA):2022/06/10(金) 14:40:46 ID:0OH7fVRN0.net
まいんちゃんなら知ってる

78 :名称未設定 (ワッチョイ 4a5a-rMBA):2022/06/10(金) 14:41:12 ID:G7a59cN90.net
マイニングするくらいならWorld Community Gridで貢献した方が世のため人のためになると思う
さぁ君もBONICをダウンロードして参加しよう!

79 :名称未設定 (ワッチョイW 3558-v3BC):2022/06/10(金) 14:46:46 ID:KkWzMSpA0.net
>>72
M1 マイニング とかでググってみればいいじゃん
収支まで書いてるサイトいっぱいあるよ
それ読んでやりたいと思えばやればいい

80 :名称未設定 (スップ Sdca-cwPQ):2022/06/10(金) 17:32:31 ID:YfiSrnepd.net
今年の秋はM2 miniとMacProは出るだろうな
2年でARM Mac移行を完了させるという公約の期限だから

M2 miniはまだIntelMacが残ってるmini松と置き換わり
Airと同じくM1モデルは今の価格据え置きで廉価品として残って
M2 miniはTB3/USB4ポート数も2つ増やして
割高な上位製品という扱いになるだろう

81 :名称未設定 :2022/06/10(金) 17:36:46.55 ID:5QkNAZ7Md.net
miniはM2出したらM1消すと思うがな

82 :名称未設定 :2022/06/10(金) 17:38:03.74 ID:X1ixH6jN0.net
m2 pro版のminiがマジで欲しいね

83 :名称未設定 :2022/06/10(金) 17:38:11.41 ID:YfiSrnepd.net
>>81
お前が
そう思うんなら
そうなんだろう

   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /  / | ヽ ヽ\
 / / /|||ハ||ヽ>
`/ /ィ-トノレ| N十トハ||ヽ
/V レ/テヾ |/ /テヾ||||
レ∧ |ヒOソ|  ヒOソiNV
|  ヽ ̄  `  ̄ ハ(
ヽ|ヽ \  ̄  人ソお
 ヽレ\_≧ー-イレソ 前
  / ̄ ̄ ̄\\  ん
  / / ̄ ̄\_ヽ) 中
 |(    )ヽヽ で
  ヒ∧  \/ |゚| は
  ||   ヽ | | な

84 :名称未設定 :2022/06/10(金) 17:44:07.72 ID:eacESW/90.net
どういう教育を受けたらM2miniのポートが増えたりpro版の可能性があるっていうロジックになるんだ?
studioがあるんだから出るとしてもstudioにpro版が出るだろ

85 :名称未設定 :2022/06/10(金) 17:51:03.87 ID:rmtdHyjR0.net
M1だと、Intel MacよりThunderbolt接続の外付けSSDの速度が2〜3割遅かったはずだけど、M2で改善されるかな?
外付けSDDからのOS起動が便利になりすぎないように、Appleがわざと制限をかけているってことはないよね。。。

86 :名称未設定 :2022/06/10(金) 17:54:14.29 ID:5QkNAZ7Md.net
僕の考える理想のM2 Mac miniを語らずにはいられないんでしょ
わざわざ安価つけて煽るくらいだし

87 :名称未設定 :2022/06/10(金) 17:54:20.34 ID:8VpLszQB0.net
>studioにpro版が出るだろ
わらうw
そのうちStudio Pro Max mini Proもでそうだなw

88 :名称未設定 :2022/06/10(金) 18:19:54.68 ID:YfiSrnepd.net
>>84
頭悪すぎだろコイツ(笑)

どういう教育を受けたら
M2 miniはまだIntelMacが残ってるmini松と置き換わり
Airと同じくM1モデルは今の価格据え置きで廉価品として残らないと思えるんだよ(笑)

89 :名称未設定 :2022/06/10(金) 18:20:36.09 ID:LcGjUol10.net
>>58
サンクス
擬似1920 x 1080 が最も大きく表示できるって事ね
iMacみたいにもう一段下は選択できない感じか

90 :名称未設定 :2022/06/10(金) 18:29:53.32 ID:eacESW/90.net
>>87
ごめん、書き方が悪かった
studioでm1proやm2proとかのpro版が追加されるんじゃないかって意味

91 :名称未設定 :2022/06/10(金) 19:26:35.61 ID:bOaU9Dzk0.net
>>89
いや、もっと大きくできますよ。>>58は1980 x 1080未満は実際あり得ないって事で省略してるんだと思う。未満だと4Kにアップスケーリングになるはずなので
以下もHiDPIの擬似解像度で普通に使える。
1680 x 945
1600 x 900
1504 x 846
1280 x 720
1152 x 648

92 :名称未設定 :2022/06/10(金) 22:26:41.23 ID:lIA/VwSu0.net
一昨日の11時にヨドからMac miniが届いて色々セットアップやら設定やって大体一通りは終わった。
沢山ブラウザの窓を開いてもMacBook Proみたいにファンが一切煩くないのが凄い
青歯トラブルは少々あったが今は問題なく動いてる。ただ今回は急遽とはいえストレージの256は足りなかった。
今度は迷いなく1TBを買おう
全体的には、はよ買えばよかったという感想しかないw

93 :名称未設定 :2022/06/10(金) 22:30:04.13 ID:tANvVSid0.net
あと6年待てばM3出るのにアホやな

94 :名称未設定 :2022/06/10(金) 22:35:50.42 ID:NB/zHDu80.net
M1 Mac miniをサーバー用に使ってみようと思って旧単価で16/256/10GbEの取り扱いがあったビックにて注文した
届き次第docker入れて色々してみる予定
Synologyのdocker動かせるNAS使ってるけどやはり性能的に限界があったがこっちなら全部余裕でこなしてくれそうだから楽しみ
消費電力低いのも◎

95 :名称未設定 (ササクッテロラ Sped-v3BC):2022/06/10(金) 22:52:18 ID:gzRcBn3Ip.net
俺はヨドから冷蔵庫が届いた

96 :名称未設定 (ワッチョイ 5d7f-nKxt):2022/06/10(金) 23:05:58 ID:xuMujGpu0.net
>>94
Mac用のDockerはVolumesが遅くて悲しくなりますよ
マウントなしで使うならいいけどそんな用途あまりないよね…

97 :名称未設定 (アウアウクー MMad-v3BC):2022/06/10(金) 23:14:18 ID:2AFFbwb4M.net
今はWindowsでも遅くなってたような気がした

98 :名称未設定 (ワッチョイ 3360-Y9n/):2022/06/11(土) 00:27:14 ID:jZ3tY1+I0.net
>>85
多分 AmorphousDiskMarkのデフォルトパラメータで測って遅いと言っているのだと思うけど

SSD:SHGP31-1000GM、エンクロージャ:Jeyi ThunderDock miniにて

Intel mini 2018 i5 では
SEQ1M Write [MB/s]
QD 16   2126.07
QD 32   2127.61
QD 64   2101.42
QD 128  2143.73
QD 256  1262.49

MacBook Air M1 では
SEQ1M Write [MB/s]
QD 16   1541.32
QD 32   1572.84
QD 64   2148.47
QD 128  2306.63
QD 256  2430.36

Intel はQD 128以下ではほぼ同じだけどQD 256では遅くなる
M1はQD 32以下では遅いがQD 64以上ではIntelより速くなる
実際のmacOSのQDが幾つなのか調べたがよくわからなかった
上記SSDのBlack MagicでのWriteは2300MB/s程度であることからAmorphousDiskMarkとはパラメータが違うのだろう
以上のことから
「M1だと、Intel MacよりThunderbolt接続の外付けSSDの速度が2~3割遅かった」のは気にすることではない

「Appleがわざと制限をかけている」被害妄想ぎみ

99 :名称未設定 (スップ Sd1f-ZrPi):2022/06/11(土) 02:03:28 ID:AKnbqXjXd.net
M1 MaxのMedia Engine(M1 Proの2倍量)では
4K ProResビデオストリームを最大30本または
8K ProResビデオストリームを最大7本を同時に再生/編集可能


M2のMedia Engineでは
4K ProResビデオストリームを最大11本または
8K ProResビデオストリームを最大2本を同時に再生/編集可能

8KのH.264/265のDecodeのみ対応で、Encodeは非対応(?)
(4KのH.264/265ならEncodeも対応?)

100 :名称未設定 (ワッチョイ c399-UGEi):2022/06/11(土) 03:13:15 ID:Zuz1U7bi0.net
miniはM2Proさえ載らないと思うしM1モデルもM2に切り替える時に消滅すると思う
AirにM1が残ってるのは7コアのチップが捌けてないからだろうし

101 :名称未設定 :2022/06/11(土) 04:17:01.93 ID:AKnbqXjXd.net
>>100
頭悪すぎだろコイツ

102 :名称未設定 :2022/06/11(土) 04:46:15.74 ID:LFjMH8280.net
>>101
それ言ってみたかったのか

103 :名称未設定 :2022/06/11(土) 05:20:14.15 ID:BQGmpTMs0.net
>>99,101
おはようございます。水晶玉です。

あなたは周りが見えず、人の気持ちや考えを考慮することができないため、
自分の意見を押し通してばかりの生き方をしてきました。

そればかりか、見栄っ張りで、自分を上位に装うとする気質も併せ持っているため
これまで人並みの人間関係を築けたことがありません。

そのようなあなたの人格は、小心者のくせに威張ってばかりいる、
どの分野でも考えが至らないご両親から引き継いだ物です。

ですのであなたの人格の根本的な原因はあなたにはありません。
どうぞ安心して今日も煽りやAAを貼りながら健やかにお過ごしください。

104 :名称未設定 (ブーイモ MM27-7iVV):2022/06/11(土) 08:35:04 ID:+bpXw6LPM.net
話ぶったぎってすまないが…

m1 miniの電源コードがベタベタになってきたのだが同じ現象の人いますか?
また対処方法ありますか?

105 :名称未設定 (ワッチョイ bf83-fjGI):2022/06/11(土) 08:41:42 ID:h8e5Xmcq0.net
>>104
それくらいググれよ・・・機種スレで聞くような事かね・・・
重曹で拭け

106 :名称未設定 (ワントンキン MM9f-3uJN):2022/06/11(土) 08:42:20 ID:mEw5lNfbM.net
>>104
普通の端子だし交換すればいいんじゃない?
付属のは無駄にでかくて邪魔だし

107 :名称未設定 (アウアウウーT Sa67-ffpc):2022/06/11(土) 10:17:19 ID:CBFKl3XZa.net
久々にツンデレなレスを見た希ガス

108 :名称未設定 (ワッチョイ bf83-fjGI):2022/06/11(土) 11:15:22 ID:h8e5Xmcq0.net
何がツンデレだよ 怠惰かますんじゃねーぞコラ
メガネ型の電源ケーブル安く買え

109 :名称未設定 (ワッチョイ bf83-fjGI):2022/06/11(土) 11:20:16 ID:h8e5Xmcq0.net
全然関係ないけどさ、Apple製品ってリセールバリューを気にしてしまうせいか他の製品より元箱とか付属品を大事にしがちだよな
付属ケーブルを使わずにとっておいたり
未使用のiPhone付属小型アダプタとかいっぱい出てきそう

一方メルカリでは元箱のみを売るほどセコい

110 :名称未設定 (ワッチョイW 23b1-J9+C):2022/06/11(土) 11:45:14 ID:q/q4bGUq0.net
買う方が元箱有り無しで価値を判断してるから元箱買うやつが出てくる

111 :名称未設定 (スップ Sd1f-ZrPi):2022/06/11(土) 12:22:21 ID:AKnbqXjXd.net
だから整備品日は外箱の分だけ明確にリセールバリューも落ちる
「整備品日で購入者しました、外箱もあります(白箱だけど)」
とわからないなやつをあわよくば騙すために
曖昧な説明にするやつも少なく無いが

112 :名称未設定 (ブーイモ MMff-7iVV):2022/06/11(土) 12:39:22 ID:xWnSDyf7M.net
>>105-106
ありがとう

113 :名称未設定:2022/06/11(土) 12:40:59 ID:mDDGkXH7.net
これ週明けにも140円/ドルいくんじゃね

114 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/11(土) 13:05:37 ID:HdnX/ngKd.net
じゃあ週明け早々ドル円ロング入れておくわ

115 :名称未設定 (ワッチョイW 1376-2g4u):2022/06/11(土) 13:15:44 ID:aRjcHxvt0.net
月足で30年分のチャート見ても過去一前代未聞で異常な上がり方してる

116 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/11(土) 13:28:16 ID:HdnX/ngKd.net
数ヶ月で20円も円安進むとか明らかに異常だよなあ

117 :名称未設定 (ワッチョイW cf44-ng2a):2022/06/11(土) 13:48:27 ID:CP6g+GjT0.net
>>109

なんでこんなにイライラしてんのコイツ

118 :名称未設定 (ワッチョイW 1376-2g4u):2022/06/11(土) 13:53:07 ID:aRjcHxvt0.net
そんなにイラついてるようには見えんが

119 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-E261):2022/06/11(土) 13:59:49 ID:PGsgjf0vM.net
うん

120 :名称未設定 (ワッチョイ bf83-fjGI):2022/06/11(土) 14:06:55 ID:h8e5Xmcq0.net
ツンデレ芸がイラついてると思われたんだろうね
被覆ボロボロになったiPhoneのケーブルにイラついた話しよっか?

ゴムやら諸々のベタつき嫌だよな
ケーブルやららスニーカーやらマウスやら・・・
シリコン素材のマウスとかベトつかず評判いいね

121 :名称未設定 (アウアウウーT Sa67-cy3R):2022/06/11(土) 14:11:19 ID:VxpeMg3na.net
>>120
お前が一番イラつくから消えろ死ね

122 :名称未設定 (ワッチョイ bf83-fjGI):2022/06/11(土) 14:26:16 ID:h8e5Xmcq0.net
あーあ

123 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-qL09):2022/06/11(土) 15:21:55 ID:8JwKC3k+a.net
M1 Mac Mini届いて動画書き出ししてみたらウチのMacBookProの1/10の時間で終わってワロタ

124 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/11(土) 16:16:25 ID:HdnX/ngKd.net
>>120
MacにはiPhoneのケーブルは付属してないから板違いだな

125 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/11(土) 16:17:50 ID:HdnX/ngKd.net
>>123
マジかよ同じM1機なのにminiだとMBPの1/10って冷却って大事なんだな

126 :名称未設定 (ワッチョイ c399-UGEi):2022/06/11(土) 16:29:12 ID:Zuz1U7bi0.net
>>125
ウチのMacBookProとしか言ってないのになんでM1機だと思ったの?

127 :名称未設定 (ワッチョイW 23b1-J9+C):2022/06/11(土) 17:17:16 ID:q/q4bGUq0.net
>>126
最初にちゃんと伝えないお前に原因があるぞ

128 :名称未設定 (ワッチョイW 1376-2g4u):2022/06/11(土) 17:20:45 ID:aRjcHxvt0.net
どう見ても同じM1機だと思い込む方の読解力に問題ありだわ

129 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:25:49 ID:8LkrlGcX.net
どこをどう読んでもMacBook Proは低速非力なアチアチIntel入ってるでしょ…

130 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-sVVC):2022/06/11(土) 17:25:50 ID:uYmQ0+Rka.net
ウチのって言い方がよろしくないな、無論M1と思うのもアホだが

131 :名称未設定 (スップ Sd1f-ZrPi):2022/06/11(土) 17:31:19 ID:AKnbqXjXd.net
CPUシングルスレッド性能は
M1とM2で5-10%しか差はなく
M2も4ヶ月後に発売されるiPhone14proに上回られる運命(さだめ)

CPUマルチ性能はPコア8のM1pro > 4のM2

GPU性能/動画編集性能はM1 pro > M2

最大メモリ搭載量/TB4対応/TB・USBポート数/外部画面出力数
もろもろの足回りはM2 mac > M1 pro mac


所詮M2無印は廉価品の域を出ない

132 :名称未設定 (ワッチョイ 9343-Y9n/):2022/06/11(土) 17:34:11 ID:LG6DS6rJ0.net
M1 M2どうせ買わないのに関係ないじゃん。

133 :名称未設定 :2022/06/11(土) 17:46:13.44 ID:CP6g+GjT0.net
>>120

ブログにでも書いてなさいよ

どの家電量販店もM1値上げするの早かった

134 :名称未設定 :2022/06/11(土) 17:48:18.04 ID:CP6g+GjT0.net
>>131
M1の進化が良かっただけに感覚バグってるぞ

期待するのもわかるけどさ

135 :名称未設定 :2022/06/11(土) 17:57:39.28 ID:Bd6kS5Hb0.net
>>132
お前それしか書かないなw

136 :名称未設定 :2022/06/11(土) 17:58:20.24 ID:AKnbqXjXd.net
メモリは32GBにすることもできるのに
M1 pro MBP14/16と差別化するために
あえて24GBに抑えられれるだけでした

--
M1ではメモリとしてLPDDR4x-4266を利用しており、
なのでM2ではLPDDR5-6400を搭載していると考えられる。
メモリ帯域が100GB/secだから、メモリバス幅は128bit。

この条件に見合う汎用品としては、MicronのMT62F1536M64D8CH-031 WTが相当する。
64bit幅で6400Mbps、容量96Gbitとなっており、
これを2つ並べれば128bit幅で帯域100GB/sec、メモリ容量24GBとなる。

MicronはLPDDR5で容量32Gbit/64bitの製品もリリースしている他、128Gbit品のサンプル出荷も行っている。

137 :名称未設定 :2022/06/11(土) 17:59:13.77 ID:LG6DS6rJ0.net
>>135
だってどうせかわないだろう?
ずっとスペックのことを言ってる奴は。

138 :名称未設定 :2022/06/11(土) 17:59:59.74 ID:LG6DS6rJ0.net
>>135
本当に買う人はスペックなんて関係なく今あるものを買うだけだしさ。

139 :名称未設定 :2022/06/11(土) 18:29:39.29 ID:8JwKC3k+a.net
ごめん、2013年のMacBookProなんだ

140 :名称未設定 :2022/06/11(土) 18:38:08.58 ID:CNCyRLI3a.net
proにしたってmaxにしたって結局グラフィックの処理ではWindows機の足元にも及ばないんだから
M1で全く問題無いじゃん?

141 :名称未設定 :2022/06/11(土) 18:38:12.51 ID:q/q4bGUq0.net
>>139
俺と一緒だ
進化ってマジですごいよね

142 :名称未設定 :2022/06/11(土) 18:47:02.99 ID:CNCyRLI3a.net
2012 mid MacBookPro持ってる
OS更新できなくなったけど
デザインが美しいからずっと持っておくつもり

143 :名称未設定 :2022/06/11(土) 20:10:29.30 ID:AKnbqXjXd.net
Apple公称のGPU性能最大35%コア数が
M1とM2いずれも何コアを前提にしてるのかにもよるが、
いずれも最大性能で上位モデル同士で比較した場合を前提とすると
相対的のGPU性能差はこうなる

M1 7コア 83
M1 8コア 100
M2 8コア 112.5
M2 10コア 135

M1の8コアからM2の8コアへの買い替えでは
GPU性能向上は限定的
(Media Engineを活用できる用途ならその限りでは無い)

144 :名称未設定 :2022/06/11(土) 20:19:15.77 ID:AKnbqXjXd.net
M1 7コアの値がおかしかったから訂正

M1 7コア 89
M1 8コア 100
M2 8コア 112.5
M2 10コア 135

M1 7コア → M2 10コアにアップグレードなら
GPU性能向上は1.5倍近くなることになる

145 :名称未設定 :2022/06/11(土) 21:29:57.21 ID:ys9e/avl0.net
ゲームのパフォーマンスがM1→M2が1.3倍という表記で詳細が
・24GBのRAMと2TBのSSDを装備した8コアCPU、10コアGPUのApple M2搭載MacBook Air試作モデル(1,470x956解像度)
・16GBのRAMと2TBのSSDを装備した8コアCPU、8コアGPUのApple M1搭載MacBook Air量産モデル(1,440x900解像度)
の比較だから10/8 = 1.25でまぁまぁGPUコア増量分通り。

146 :名称未設定 :2022/06/11(土) 22:13:47.52 ID:Bd6kS5Hb0.net
>>137
だから俺は迷わず買ったんだよ!w
誰と間違えてんだ

147 :名称未設定 :2022/06/12(日) 02:12:37.64 ID:bFxXFSoq0.net
毎回シャットダウンしてる?
スリープしかしてないんだけどマウスが動いて画面がつくのがうざい

148 :名称未設定 :2022/06/12(日) 03:15:36.71 ID:Blh0p/hJ0.net
>>144
価格は1.5倍以上になってるな

149 :名称未設定 :2022/06/12(日) 04:27:24.23 ID:gX0/5JoZ0.net
M1の鴇みたいに禅モデル比で10倍アップとか無理だったか

150 :名称未設定 :2022/06/12(日) 07:24:55.44 ID:2IqEIgOR0.net
あと少し足りない感じがミニなんだよなぁ…
本当はStudioとミニの中間の製品が欲しい
端子を2つ増やして、メモリーも32まで盛れて…

151 :名称未設定 :2022/06/12(日) 07:47:32.24 ID:28hKtlh80.net
2018は理想の形ではあったな
Thunderboltコントローラ2つだったけど

152 :名称未設定 :2022/06/12(日) 08:50:06.74 ID:vzWsqYhl0.net
>>151
それに似合う理想のモニターは?

153 :名称未設定 :2022/06/12(日) 08:54:13.69 ID:EFNp7Qgu0.net
どうせかわない厨おるなー

で、メディアエンジンの差があるけどそこはどうなの?

154 :名称未設定 :2022/06/12(日) 10:34:03.40 ID:j4Pqp1Yj0.net
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg

155 :名称未設定 :2022/06/12(日) 10:46:58.13 ID:zwWewieJr.net
そんなにminiが好きならthunderboltハブを買えばいい

156 :名称未設定 :2022/06/12(日) 11:14:29.33 ID:BdoHsrNDd.net
>>153
動画編集なんかしないお前には無意味

157 :名称未設定 :2022/06/12(日) 11:17:56.24 ID:BdoHsrNDd.net
動画編集性能が必要なら
素直にせめでM1 MaxでもStudio買うべきだしな


https://youtu.be/ldY3u4TDSr0
12:39-

動画で比較されているM1とM1 Maxで
メモリ帯域が4倍、GPUコア数が3倍違うから

M2がM1から3割GPU性能が上がったところで
M1 Maxとでは2倍は違うはず

メディアエンジンもM1 Maxの方がM2の2倍多い

158 :名称未設定 :2022/06/12(日) 11:34:25.26 ID:wlfwQRjT0.net
M1 Mac miniにPlugable USB C-6950UEを使って
トリプルディスプレイにしたよ
全然違和感なく使えるね
ただ、ハブ経由で出力したらアマプラ動画の再生に難ありだから
アマプラ動画用とメインはMac mini直でつなげて
三台目だけハブ経由にしてる
Mac Studioの吊るし下位モデルを買おうか迷ってたけど
M1 Mac miniで十分かも
映像制作はWinPCで、Mac miniは紙媒体のデザインとか
ネットブラウジングとかの軽い使い方だし

159 :名称未設定 :2022/06/12(日) 11:38:03.69 ID:yxVzQi+r0.net
動画編集って言っても切り貼り程度と4Kでエフェクトかけまくりとかで全然違うでしょうに

160 :名称未設定 :2022/06/12(日) 11:49:22.30 ID:cWaPMm+e0.net
>>157
このてって完全に間違ってる
DAWで最終書き出しの速度なんて測らないのと同じ

161 :名称未設定 :2022/06/12(日) 12:06:24.58 ID:LicSOv5l0.net
M2ってi7 10700と同じぐらい?

162 :名称未設定 :2022/06/12(日) 12:38:11.53 ID:8wBNa2s3d.net
>>161
12600ぐらい

163 :名称未設定 :2022/06/12(日) 13:01:57.55 ID:nqTDn1xla.net
>>154
グロ

164 :名称未設定 :2022/06/12(日) 13:08:34.31 ID:oiJl2omP0.net
>>162
校長…

165 :名称未設定 :2022/06/12(日) 13:13:05.27 ID:EFNp7Qgu0.net
>>156
じゃあ俺には意味あるけどお前には意味ないなー

166 :名称未設定 :2022/06/12(日) 13:19:12.72 ID:BdoHsrNDd.net
>>165
動画編集するのに糞ゲースペ低劣廉価品のM無印miniなんか使ってる底辺かよ(笑)

167 :名称未設定 :2022/06/12(日) 13:27:20.75 ID:yL/iHggm0.net
つまらん

168 :名称未設定 :2022/06/12(日) 13:41:32.28 ID:EFNp7Qgu0.net
ゲームやら編集やらwin機とmacで得意な方使えばええやん
macにsteamとか入れたことないから3D性能しらんけど

>>166
無印miniさえ持ってない上に煽りもつまらないとは・・・

169 :名称未設定 :2022/06/12(日) 13:53:23.76 ID:LicSOv5l0.net
>>162
それだとM1 max超えてパワーバランス的におかしくなるんじゃない?

170 :名称未設定 :2022/06/12(日) 14:11:42.86 ID:BdoHsrNDd.net
>>161
CPUマルチはGB5推測スコアで8000後半だから
だいたい11700やRyzen5600xくらいやね

スコア11000の12600には大きく及ばない

171 :名称未設定 :2022/06/12(日) 15:16:25.59 ID:OVOCizai0.net
>>157
動画はどうでもいいけどParallelsを使うとメモリ16ギガだと全然足りねえんだわ

172 :名称未設定 :2022/06/12(日) 15:19:19.56 ID:OVOCizai0.net
>>168
ミニの静音性とか気に入ってんだよね
Windows機だとこうは行かない
だからもう少しだけm1ミニを拡張……したひ

173 :名称未設定 :2022/06/12(日) 16:31:49.68 ID:dPppj5f+0.net
>>171
単純に疑問なんだけど。Parallelsを使う&Mac miniは最大16GBメモリってわかってて購入しておいての「足りねンだわ」なの?w

174 :名称未設定 :2022/06/12(日) 16:38:32.17 ID:OVOCizai0.net
>>173
ちゃう
買ったあとにParallelsが必要になった

175 :名称未設定 :2022/06/12(日) 18:17:22.75 ID:wGac17Pn0.net
>>174
そう言い訳するしかないわなwww

176 :名称未設定 :2022/06/12(日) 18:29:50.72 ID:5bgj/p320.net
ギャハハw

177 :名称未設定 (ワッチョイW 8f81-J9+C):2022/06/12(日) 19:03:48 ID:pVZ/95920.net
あーあ

178 :名称未設定 (ワッチョイW 3358-Ng3M):2022/06/12(日) 19:39:45 ID:OVOCizai0.net
あほか

179 :名称未設定 (ワッチョイW 6fa8-WA6y):2022/06/12(日) 21:53:28 ID:DTHRoXXK0.net
荒れてんな

180 :名称未設定 (ワッチョイW f3c3-2g4u):2022/06/12(日) 21:56:05 ID:ZumLnZRq0.net
M3出るまでは荒れっぱなしだろうな

181 :名称未設定 (ワッチョイW 6346-ng2a):2022/06/12(日) 22:39:11 ID:q1q5e3xI0.net
使わなくなっても、apple tvより高速やし、テレビにつないで使える。

182 :名称未設定 (スッププ Sd1f-ZrPi):2022/06/12(日) 22:54:05 ID:f9Iv6hFzd.net
>>178「あほか(泣)」

www

183 :名称未設定 (ワッチョイW 8f81-J9+C):2022/06/12(日) 22:57:24 ID:pVZ/95920.net
>>174
買い換えればいいじゃん

184 :名称未設定 (スッププ Sd1f-ZrPi):2022/06/13(月) 00:26:54 ID:RRvf6jkId.net
>>168
無印M1でRTX3080 SLIよりちょい上ぐらいみたいだな3D性能

185 :名称未設定 (ワッチョイ c399-UGEi):2022/06/13(月) 01:00:08 ID:RdAjWBbY0.net
なんかキチガイが居着いてんな

186 :名称未設定 (スッププ Sd1f-ZrPi):2022/06/13(月) 09:59:27 ID:FLAeVu6Md.net
今のminiの筐体でM1 ultraを載せられない道理は
ないわけでTDP的には

Mac Studio (2022)
M1 Ultra 20 コア CPU および 48 コア GPU
64 GB ユニファイドメモリ、1 TB SSD
電力消費 待機中 13 W 最大 215 W

Mac Studio (2022)
M1 Max 10 コア CPU および 32 コア GPU
32 GB ユニファイドメモリ、2 TB SSD
電力消費 待機中 11 W  最大 115 W

Mac mini (2018)
3.2 GHz 6 コア Intel Core i7、64 GB 2666 MHz DDR4
2 TB SSD、Intel UHD Graphics 630
電力消費 待機中 19.9 W 最大 122 W


それをやるとMac Studio Maxと差別化できなくなるから
まだ移行できず残っているIntel Mac mini松を代替するために
上位モデルを載せるとしてもM2 Proがせいぜいだろうが

Studioを新しく出した時点でそれも無いだろう
M2 mini更新のタイミングでIntelMac miniはディスコンになり
メモリ最大64GBやTB/USBポート4以上必要なら
Studioを買えということになるだろうな

187 :名称未設定 (スッププ Sd1f-ZrPi):2022/06/13(月) 09:59:46 ID:FLAeVu6Md.net
mini梅 M1 現行販売価格から$100値下げして販売継続
mini竹 M2 現行M1販売価格から$200高い上位品として追加
mini松 M2 GPUコア10品

Intel Mac miniはディスコン
→メモリ最大64GBやTB/USBポート4以上必要な消費者への
 マイグレーションパスはStudio

188 :名称未設定 (スップ Sd1f-ZrPi):2022/06/13(月) 12:56:33 ID:mxUZg6SUd.net
>>187
M2 MBA/MBPが税抜125円計算だったから200ドル値上げだとM2 miniは最小899ドル×125円=税抜112300円(税込123600円)~ってところか

189 :名称未設定 (ワッチョイW 1376-2g4u):2022/06/13(月) 13:00:59 ID:/P0pwNTs0.net
やっぱM1miniは歴代コスパNo. 1だな

190 :名称未設定 (ワッチョイW a3fa-22Uu):2022/06/13(月) 15:59:22 ID:nKGaDKah0.net
2012が一番コスパ良かったよ

191 :名称未設定 (スッップ Sd1f-5f5v):2022/06/13(月) 16:00:11 ID:UeCv2MNud.net
>>190
十年前かw
もうゴミみたいな感じか?

192 :名称未設定 (ワッチョイW 735e-FvEL):2022/06/13(月) 16:06:07 ID:kz46uCIa0.net
2012あるけど
さすがにi7でもおせえ

193 :名称未設定 (ワンミングク MM9f-3uJN):2022/06/13(月) 16:46:17 ID:+cWBQIGJM.net
2012だとcatalinaまで上げられるのでまだ数年はサポートされるのでは?
サポート期限を明示しないのもたちが悪いよな

194 :名称未設定 (ワッチョイ 637f-HObw):2022/06/13(月) 16:59:11 ID:LncLWubC0.net
Catalinaまでしか上げられないのだからサポート終了してるのでは?
コスパ良かったっていうのは同意

195 :名称未設定 (ワッチョイW f376-D/lK):2022/06/13(月) 17:00:45 ID:3xwy8oEZ0.net
M1だM2だって出るとすぐ乗り替える人ってMacで何をしてるんだ?ネットと動画程度?
業界標準のアプリがM1対応しないからIntelなくなったら困るしwin移行視野に入れるしか無くなる
ハードもOSもアプリを動かすベースにすぎないことを忘れてるよ最近のAppleと信者は

196 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-bTix):2022/06/13(月) 17:03:14 ID:18TY1EpS0.net
業界標準なのにいまだM1対応しないとか、もう明らかにやる気なしじゃん
とっととWindows行った方がいいでしょ

197 :名称未設定 (ワッチョイ ff5a-Y9n/):2022/06/13(月) 17:05:50 ID:nfxhJnKN0.net
>>195
私の業界ではAppleシリコンへの移行がほぼ100%済んでいますけれども
なかなか移行が進まないとヤキモキしてしまいますよね・・・

198 :名称未設定 (ワッチョイ 637f-HObw):2022/06/13(月) 17:14:58 ID:LncLWubC0.net
そもそも乗り換えなんか人の勝手で寿司

199 :名称未設定 (アウアウウーT Sa67-cy3R):2022/06/13(月) 17:18:46 ID:H/QrmUpMa.net
2012モデルとかヤフオクに1円で出しても入札ゼロだろ?(´;ω;`)

200 :名称未設定:2022/06/13(月) 17:20:06 ID:imwPwj9I.net
マジかよ可哀想すぎて泣いた

201 :名称未設定 (ワッチョイW 1376-2g4u):2022/06/13(月) 17:30:20 ID:/P0pwNTs0.net
>>199
2012って書かなけりゃいいじゃん。1円スタートで説明文には「先月購入しましたが不要になりましたので出品します」って書いて誤認させたらそこそこ吊り上がるんじゃないかな

202 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-7zzO):2022/06/13(月) 17:32:33 ID:m3xcsGEbM.net
>>194
最新OSのみ
と明記無かったような

203 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-46n0):2022/06/13(月) 17:53:39 ID:TQX0yOTda.net
業界標準アプリが未だにM1非対応ってのは、そもそもMacが業界標準じゃないんじゃね?

204 :名称未設定 (ワッチョイ 13dc-Y9n/):2022/06/13(月) 17:56:34 ID:UUFF+7RB0.net
夜中に沼から霊柩車を引き上げら、ラジオがまだ鳴ってた事があったけどゾッとしたなw

205 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-UWq1):2022/06/13(月) 18:44:36 ID:QXwIpm6qa.net
業界標準アプリって何??いったい何の業界??
今時M1に対応してないアプリって非標準じゃないの?

206 :名称未設定 (ワッチョイ 9343-Y9n/):2022/06/13(月) 18:50:22 ID:WIFvFsUN0.net
システム情報を見ればわかるけどメジャーなアプリとっくに対応は完了してる。
ユニバーサルアプリは対応と言わねーよと言うなら知らない。

207 :名称未設定 (ワッチョイ bfb0-GqDX):2022/06/13(月) 18:56:22 ID:Tm+A6wXd0.net
M2 miniが出る頃にはドル円換算が135円位になっていそう

208 :名称未設定 (ワッチョイ ff5a-Y9n/):2022/06/13(月) 19:08:38 ID:nfxhJnKN0.net
Intel用のアプリだとしてもRosetta2があれば起動はすると思うんだが、それでダメってことはPluginの対応待ちとかそーいう系なのかな

209 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-bTt0):2022/06/13(月) 19:23:27 ID:6Tua0P3xa.net
謎の業界草

210 :名称未設定:2022/06/13(月) 19:24:23 ID:imwPwj9I.net
電源アダプタ延長ケーブル
https://store.apple.com/jp/xc/product/MK122J/A

これって Mac mini にもつかえりゅ?

211 :名称未設定:2022/06/13(月) 19:25:12 ID:imwPwj9I.net
使えなさそうだわ
すまんこ

212 :名称未設定 (ワッチョイW ffaf-sVVC):2022/06/13(月) 19:30:42 ID:u45Zo0C/0.net
なんかDTMのプラグインの対応がどうのこうのってきいたぞ

213 :名称未設定 (ワンミングク MM9f-3uJN):2022/06/13(月) 19:39:49 ID:dZcNuEHSM.net
>>205
専門的なソフトは割と駄目かな
カレイダグラフが最近ようやく動くようになったけど64ビット化しただけでM1対応せずorz
分子動力学ソフトのMOEとか未だに動かず
この業界のフリーのものもM1対応はしてないんじゃないかな
ドッキングシミュレーションのautodockは自分でコンパイルしたけど、コアあたりの速度はすごいが速いコアが4つなので微妙(スリープで時々サボるし)

214 :名称未設定 (ワッチョイW ff03-jzoI):2022/06/13(月) 19:46:51 ID:6V/6fa2k0.net
>>213
スリープされて困るような処理するならcaffeinate使えよ

215 :名称未設定 (ワッチョイW 6fa8-WA6y):2022/06/13(月) 19:57:15 ID:yLKoFqZM0.net
Macは趣味や遊びで使ってるし
winは仕事用に使う。
使い分けてる人がほとんどじゃないか
モニターで同時運用すると楽だ

216 :名称未設定 (ワッチョイW ff03-jzoI):2022/06/13(月) 20:15:45 ID:6V/6fa2k0.net
>>213
あと調べてみたらKaleidaGraphって最新バージョンのv5でM1ネイティブに対応してたぞ
専門的な仕事してるにしては情報のアンテナ弱過ぎだろ

KaleidaGraphって学生の頃使ってたけど(Igorは当時すごく高くて買えなかった)まだ存在してて驚いたわ
PowerPCもなかった頃だったけど論文クオリティのグラフ描けて任意関数の回帰分析できるのが重宝してたな

217 :名称未設定 (ワンミングク MM9f-3uJN):2022/06/13(月) 20:32:25 ID:IOqhXbqnM.net
>>216
カレイダグラフは年度末に買ったときは64ビットと書いてたけどM1ネイティブと書いてなかった気が
ほったらかしだったけど入れよう
そう言えばアップデートを出したからダウンロードしろとわざわざ言ってきたな

グラフは綺麗に書けるよね
端をきりのいい数字にしなくても書けるのがいい
関数に近似するのも式を入れやすいし

>>214
半分遊びだよ
締切が近い仕事があったので短期間だけ実戦投入して計算してたけど
手元でシンクライアント的に使ってるので計算すると仕事が出来ない

218 :名称未設定 (ワッチョイ a36e-OivJ):2022/06/13(月) 20:52:54 ID:pnPI86Zx0.net
2018年発売の最少構成を使用中です。
メルカリ等で高めに売れる内にM1に買い替えてしまうか、M2まで待つかを考えていますが、
同じ状況の方おられますか?

M1 8GBに買い替えは今更感が若干ありますが、M2は価格が10万超えそうで迷っています。

219 :名称未設定 (ワッチョイW f356-bTt0):2022/06/13(月) 21:23:50 ID:Oq8HVzHK0.net
>>218
欲しいならM2を買う。
悩むならM1を買わないで現状維持。

220 :名称未設定 (ワンミングク MM47-3uJN):2022/06/13(月) 21:31:23 ID:YZaUqoILM.net
>>219
選択肢ないやん(笑)
それいいと思うけど

221 :名称未設定 (ワッチョイW 6343-8w4U):2022/06/13(月) 21:34:14 ID:qeISlpCX0.net
いま特に困ってないなら貯金でもしながらM2待ったほうがいいと思うよ
値上がりはほぼ確実だけど、miniが新しくなるのもほぼ確実だから

222 :名称未設定 (ワッチョイW cf76-FHjJ):2022/06/13(月) 21:35:21 ID:BiYK9AKD0.net
よくわからん層がインテルMac買ってくれるうちに早く処分したほうがいいと思うけどな
誰も見向きもしなくなったら売るに売れんし

223 :名称未設定 (ワッチョイW 6fa8-WA6y):2022/06/13(月) 21:38:49 ID:yLKoFqZM0.net
MacBook Pro16インチ売るかな

224 :名称未設定 (ワッチョイW 6343-8w4U):2022/06/13(月) 22:17:31 ID:qeISlpCX0.net
価格改定してなければM1もアリだったと思うけどネ

225 :名称未設定 :2022/06/13(月) 23:04:20.86 ID:uvP2+U6uF.net
>>207
それなら今のうちドル円ロングしておけば余裕で予算確保できるな

226 :名称未設定 :2022/06/13(月) 23:50:21.33 ID:kz46uCIa0.net
さすがに仕事で使ってるのもM1対応したよ

227 :名称未設定 :2022/06/13(月) 23:58:19.81 ID:/P0pwNTs0.net
Apple M1チップの修正不可能な脆弱性を突く攻撃「PACMAN」が見つかる
https://gigazine.net/news/20220612-apple-m1-pacman/

228 :名称未設定 (ワッチョイ 934a-1pmT):2022/06/14(火) 09:34:37 ID:8lYNfSKE0.net
M1 Mac mini って作業中に熱くならないのですか?

229 :名称未設定:2022/06/14(火) 09:35:18 ID:IqypkWyR.net
もっと熱くなれよ!

230 :名称未設定 (ワッチョイ 2362-L0qj):2022/06/14(火) 09:36:12 ID:5VxYa9260.net
M1 iMacだけど触るとほんのり温かいぐらい
ファンの音が聞こえることはめったにない

231 :名称未設定 (ワッチョイ 934a-1pmT):2022/06/14(火) 10:14:53 ID:8lYNfSKE0.net
>>229-230
ありがとう。mac mini発送待ちなので、冷却台のことを考えていたのです。

232 :名称未設定 (ワッチョイ 9343-Y9n/):2022/06/14(火) 10:20:24 ID:3gsX6+Eg0.net
冷却台なんて何を冷やすの?
もしかしてminiのケース?ケースなんて外部から冷やしてもSOCもSSDも冷えないよ。
その冷却台にのせればマイナス何十度まで冷えるなら別だけど。

233 :名称未設定 (ワッチョイW 735e-FvEL):2022/06/14(火) 10:49:22 ID:mvtrAbwp0.net
クッソ暑いエアコン無し部屋でも大丈夫だったよ

234 :名称未設定 (ワッチョイW c3b1-2g4u):2022/06/14(火) 11:29:35 ID:ZSc/bU5Q0.net
Mac studioの売上下がるのにビビってMac mini M2出さなかったクックはやはりホモだな

235 :名称未設定 (ワッチョイW 6fa5-QGQe):2022/06/14(火) 11:51:15 ID:ih68KMu70.net
M2結局Thunderbolt 4も付かなかったのね。イラネ

236 :名称未設定 (ワッチョイW cf44-R0OV):2022/06/14(火) 12:28:52 ID:zYE0gHez0.net
結局ArmのMac Proが出ないからStudioの位置付けも中途半端になってる
そのせいでminiも変な制限かけざるを得ないのでは

237 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-ky4/):2022/06/14(火) 13:10:36 ID:bQkyQSMna.net
あー、我慢しきれずにビックカメラで買ってもーたよぉ!
36回まで金利ゼロだから、まーいっか😱

ご注文商品:
Mac mini カスタマイズモデル [モニター無し /2020年 /10Gb Ethernet/SSD 1TB/メモリ 16GB/Apple M1チップ(8コアCPU/8コアGPU)]MGNT3JA
金額:190,800円
数量:1
状況:入荷次第出荷(商品出荷時にご連絡を差し上げます。お待ち頂けますようお願いいたします。)
AppleCare+ for Mac mini S6190Z/A 加入する :11,880円

238 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/14(火) 13:32:33 ID:/K9zcACB0.net
MacStudio 24マンくらいだったのから見ると高く感じるね

239 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-ky4/):2022/06/14(火) 13:37:44 ID:Z2syYvxMa.net
高いよ
late2012からの乗り換えだけど、あの時のようなお得感はないなあ
当時いっしょに買ったAppleの27インチディスプレイ使ってるけど
それが壊れてもディフプレイ買えないわ

240 :名称未設定 (ワッチョイW cfcd-35bD):2022/06/14(火) 14:42:25 ID:gK0pH47P0.net
淀で価格改訂前のカスタムモデルを注文してクレカ引き落とし確認まで行ったけど、商品手配中で止まってる

これ、キャンセルされちゃうかな

241 :名称未設定 (ワッチョイW c3b1-2g4u):2022/06/14(火) 14:46:55 ID:ZSc/bU5Q0.net
Mac miniは廃盤になってstudioに一本化されるような気がしなくもない

242 :名称未設定 (ワッチョイ 8358-4iVj):2022/06/14(火) 14:56:55 ID:keaVYl4f0.net
>>230
ファンをなくせばさらに2万円は安くできる訳だな

243 :名称未設定 (トンモー MMe7-+cMV):2022/06/14(火) 15:17:27 ID:n1rarPazM.net
>>241
たしかに19万というと差額少なくてためらうが、排熱気にしない無印プロセッサの商品は必要と思う

244 :名称未設定 (テテンテンテン MM1f-s7mu):2022/06/14(火) 15:28:21 ID:MRpslb/RM.net
メモリ16GBのものに自分は20万出せない
今使ってる古いminiの不満点はメモリー量だけたし

245 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-bTix):2022/06/14(火) 16:35:42 ID:LG34chuV0.net
このまま何も買えなくなりそう

246 :名称未設定 (ワッチョイ c399-UGEi):2022/06/14(火) 16:55:25 ID:f8FCeOpo0.net
>>240
現行製品だから受注後のキャンセルはないと思うよ
今回のは価格改定だけだし品物が生産終了なんかで無くなったら
キャンセルされることはあるだろうけど

247 :名称未設定 (ワッチョイW 6335-FvEL):2022/06/14(火) 17:15:50 ID:UuZ7Cfp60.net
2018のi5から乗り換えてもサクサク感じるから
アプリケーション対応してるならM1買っとけ

248 :名称未設定 (ワッチョイ 637f-HObw):2022/06/14(火) 17:16:35 ID:s7m9TfXo0.net
>>240
以前から量販店向けはめちゃくちゃ遅いです

249 :名称未設定 (ワッチョイW 6335-FvEL):2022/06/14(火) 17:22:13 ID:UuZ7Cfp60.net
>>240
大丈夫だろ

250 :名称未設定 (ワッチョイ 8358-4iVj):2022/06/14(火) 17:24:06 ID:keaVYl4f0.net
悪魔の生贄
資料の盆踊り
資料のぼんおどらー
死霊の盆踊り

251 :名称未設定 (ワッチョイW 6fa8-WA6y):2022/06/14(火) 17:39:04 ID:sfItcLUX0.net
淀からminiは翌日に届いたけどな

252 :名称未設定 (アウアウエー Sadf-EpKv):2022/06/14(火) 18:03:54 ID:fziIVO66a.net
>>244
m1になってメモリーの質が違うんで、単純な比較は意味ないと思うな。

253 :名称未設定 (ワッチョイ 9343-Y9n/):2022/06/14(火) 18:06:47 ID:3gsX6+Eg0.net
在庫であれ離島じゃなければ翌日届くだろうね。
どれだけ飛行機を飛ばしても普通にカスタムして工場で作って日本に送って入荷して発送してたら翌日なんてありえない。
過去10回くらいカスタムしてるけど最短で2週間くらい最も遅い時は2ヶ月待ったこともある。

254 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/14(火) 18:23:07 ID:CywtDVA00.net
>>252
質とはどういうことですか?

255 :名称未設定 (ワッチョイW 735e-FvEL):2022/06/14(火) 18:28:59 ID:mvtrAbwp0.net
バンド幅の事じゃねーの

256 :名称未設定 (ワッチョイW 735e-FvEL):2022/06/14(火) 18:30:59 ID:mvtrAbwp0.net
実際古い16GBメモリと新しいマシンの16GBメモリじゃ
メモリとチップでやり取りできるデータ量のも違うしな

257 :名称未設定 (テテンテンテン MM1f-s7mu):2022/06/14(火) 18:41:59 ID:DobRHTGWM.net
あまり意味のない議論だよ
人によって使い方も違うんだし

258 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/14(火) 18:49:39 ID:/K9zcACB0.net
技術者的にはDDRチップ規格自体古くて
専用設計してFusionみたいにつなげるのがベストだよな〜

259 :名称未設定 (ワッチョイ cfcf-7/FS):2022/06/14(火) 18:57:50 ID:h+B5l6h60.net
M1miniに仮に32GBまでメモリを増設できたとしたら+56000円なので、
1TB SSD+32GBメモリで23万2800円
インテルi7miniにメモリ32GB+1TB SSDにカスタマイズしたら
28万8800円
M1Pro24コアGPU Studio(一番安いやつ)にSSDを1TBにカスタマイズ
したら30万6800円

M1Proの新しいmini(ポート数はインテルminiと同じ)が発売されてた
としても、インテルminiと同額くらいするんじゃないかな。
それじゃあStudio買うよね。

今後無印M2miniが発売されて仮に32MBメモリに増設できた(俺は24GB
までのような気がするが)としても、1TB SSDで25万前後はするんじゃない?
しかも外部ポートは今回のAirや13インチMBPと同様、2つのサンボルだけ
になるような気がする。

結局インテルminiなみのカスタマイズ、外部ポート数を期待する次期M2mini待機組は、
さっさとStudioを買え、ということですね。

260 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-xcf0):2022/06/14(火) 19:17:23 ID:S0yuG/BNM.net
整備済製品にM1が来てるぞー!!
16GB 1TBで135800円
早い者勝ちだポチれー!!!

261 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-xcf0):2022/06/14(火) 19:31:16 ID:S0yuG/BNM.net
俺は16GB 512GBのにした 115800円

明後日届くの楽しみー!

262 :名称未設定 (ワッチョイW 63cf-uHNW):2022/06/14(火) 19:51:09 ID:DUJ0qO4P0.net
16/512/10GbEあるじゃんと思ったら残像だった

263 :名称未設定 (ワッチョイW 6fa8-WA6y):2022/06/14(火) 20:08:48 ID:sfItcLUX0.net
てかSTUDIOに集約されてminiシリーズも消えるんじゃないか?

264 :名称未設定 (ワッチョイW f3c3-2g4u):2022/06/14(火) 20:37:37 ID:BnAt4WZO0.net
STUDIO高すぎるんだよなー

265 :237 (アウアウウー Sa67-ky4/):2022/06/14(火) 20:38:02 ID:eUmIf30ka.net
>>247
2018からのM1でそんなに体感できるなら
2012からの俺はビックリしてチビっちゃうかもしれないな

ポチった後で早まったかなーとウジウジしてたんだけど
おかげで吹っ切れて楽しみになってきましたアリガトー

266 :名称未設定 (ワッチョイW a3d5-FvEL):2022/06/14(火) 20:46:39 ID:I1wbeyCN0.net
>>259
さらに円安進む可能性もあるしな

267 :名称未設定 (ワッチョイ 13bc-1pmT):2022/06/14(火) 21:11:01 ID:Xn/pMHoP0.net
整備品も値上がってはいるけど
割引率は大きくなったような気がする

268 :名称未設定 (ワッチョイ ff73-1pmT):2022/06/15(水) 00:03:15 ID:yFdaviFO0.net
整備品で黒いやつばんばん出てるから
これ在庫処分中だな
夏に新しいのくるで

269 :名称未設定 (ワッチョイW 1376-2g4u):2022/06/15(水) 00:29:37 ID:z3mXRU960.net
>>268
まじ?

270 :名称未設定 (ワッチョイ 6320-OivJ):2022/06/15(水) 01:08:54 ID:0C53i9wI0.net
M2MBA発売前もMBA増えたしね
なんの発表もなしにしれっと追加のパターンじゃね、と思ってる

271 :名称未設定 (ワッチョイ 637f-HObw):2022/06/15(水) 01:13:27 ID:SOHWFfWG0.net
Mac miniはサイレントアップデートの実績があるからね
ただ黒の整備品は以前から結構多いからなんとも…

272 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/15(水) 01:23:19 ID:ELE0wvxZd.net
>>256
だよなSDRAMとRDRAM、EDORAMじゃバス幅も違うしな

273 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/15(水) 01:26:18 ID:ELE0wvxZd.net
>>259
32MBなんて今となっては増設できても誤差レベルだよなあ

274 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/15(水) 01:28:36 ID:ELE0wvxZd.net
>>264
そうそうM1 miniならつるしが9万円台前半から買えるもんな

275 :名称未設定 :2022/06/15(水) 10:28:36.96 ID:sObWWUNAr.net
>>268
M1miniRX
シンM1mini

276 :名称未設定 :2022/06/15(水) 11:27:16.61 ID:nONdpcTx0.net
ワッパを気にしない場合
https://gigazine.net/news/20220615-tachyum-prodigy-cpu-specs-unveiled/

277 :名称未設定 :2022/06/15(水) 11:56:45.88 ID:VRySRI3Ja.net
>>265
2012のi7MBPからM1 miniへ乗り換えたけど、ちびるほどでは無いけど確実に余裕は出たって感じはある
起動なんてスマホより早い気がする

278 :名称未設定 :2022/06/15(水) 12:27:44.18 ID:+5OEMxZ90.net
一般的な操作は消費電力コアの低Ghz駆動だから
Finderが食いつくようなシャキシャキ感が出るとかはないね 

279 :名称未設定 :2022/06/15(水) 13:04:23.65 ID:qPH9c44F0.net
>>276
低電力向けですらTDP 180Wってのがシビレルね

280 :名称未設定 :2022/06/15(水) 13:58:51.53 ID:oWkp6o300.net
MacBook Pro2018の13インチ使ってるけど、これが壊れたらMac studio買うんや
たぶんもう新しいminiは発売されないと思ってる

281 :名称未設定:2022/06/15(水) 14:08:59.73 ID:Xj26R6zF.net
iPod touch が切られたから Mac mini も上位互換の Mac Studio に置き換わる気がしなくもない

282 :名称未設定 :2022/06/15(水) 14:19:04.70 ID:bNbL8DgK0.net
数年後、元気に走り回るMac Studio miniの姿が…!

283 :名称未設定 (ワッチョイ ff83-bKNL):2022/06/15(水) 14:30:41 ID:mpasXC450.net
Mac Studioではライトユーザ向けとしては大きすぎるヒートシンクがアンバランス
ヒートシンクを小さくすれば現行 mini で充分

284 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-xcf0):2022/06/15(水) 14:53:57 ID:aI8k833Ra.net
miniが無くなったらstudioの安いのが出るだけやろ
形や名前はなんであれ

デスクトップ機は25万からのstudioしかない、なんてAppleにそんな戦略はあり得ないだろうし、10万前後の製品が無くなればその層の客もごっそり無くしてしまうわけで

実際studioよりminiの方が売れてんじゃねえの?

285 :名称未設定 (ワッチョイW a379-FvEL):2022/06/15(水) 15:01:40 ID:ElxrSoXi0.net
iPhoneの母艦に使うだけならminiで充分だしな

286 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-bbGk):2022/06/15(水) 15:24:56 ID:Hl6NCxAEM.net
M1 Mac mini のコスパ最強だからな
高くなる前に買った人は運がよかった
まだ値上がるかもしれんし

287 :名称未設定 (ワッチョイW a379-FvEL):2022/06/15(水) 15:26:20 ID:ElxrSoXi0.net
1ドル150円になったらさらに上がるな

288 :237,265 (ワッチョイW 8f73-ky4/):2022/06/15(水) 15:26:24 ID:gqlnMbs80.net
>>277
2012のi7からなら、俺の late2012Mac miniと同じですね
ほぼ同じ体感をできると思うと楽しみになってきました

289 :名称未設定 (ササクッテロロ Sp87-CeNe):2022/06/15(水) 16:42:49 ID:gR1ChYa6p.net
一月の初売りで買ったM1 miniが箱に入ったままになってる。
¥79800(¥12000のギフトカード込みだったので本体は¥67800)だったが¥90000でだせば買ってくれる人いるかな?

290 :名称未設定:2022/06/15(水) 16:46:08 ID:6dPJ5wY3.net
新品未開封なら今の税込定価から数千円安いだけでも売れると思う

291 :名称未設定 (ワッチョイ ffac-mfrx):2022/06/15(水) 18:30:40 ID:sEaulUnr0.net
2012mini i7+16GBメモリ+1TFusionDriveを10年使ってきた。
2020年にM1miniが販売された時にポチりかけたが、
メモリ16G制限と少な過ぎるポート数に思い留まった。

最近のこのスレの流れを読むと、今後Appleシリコンminiはディスコンか、
ディスコンにならないにしてもStudioとの差別化のために常に無印で
ポート数制限+メモリ制限がついてきそう。

というわけでStudio M1Max1TBSSDをポチるわ。30万もするけど。
でも俺の2012miniもCTOで25万くらいしたように思うし、Power PC時代は
G3やG5を使ってたけど、単体で30万以上したように思う。
M1miniがコスパ高すぎだったんだよ!

292 :名称未設定 (ワッチョイ 9343-Y9n/):2022/06/15(水) 18:39:01 ID:3abnbo/T0.net
2012mini持ちにM1 miniはディスコとか言われてくない。

293 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/15(水) 18:45:15 ID:+5OEMxZ90.net
汎用向けデスクトップ向けx86比較で
OSとアプリがMLに振りまくると思うんだよね 
数年でM1遅いってなってくると思うんだよな
今でさえAIアップスケーリング遅いし

インテル環境だと30万くらいのグラボに匹敵するAI処理能力が
17マンそこらで手に入るなら高くないってなるんじゃないかな

294 :名称未設定 (ワッチョイ 6320-OivJ):2022/06/15(水) 18:54:55 ID:0C53i9wI0.net
miniはproプロセッサのったモデルが出るはずと思ってんだけど
出ないかなあ
諦めてStudioなり現行miniなり行く人増えてきた感じする

ところでintelのMac、特に最後のモデルは中古価格結構維持されると思うのよね
intelじゃないとだめって需要は細いけど根強くありそう

295 :名称未設定 (ワッチョイW 63cf-uHNW):2022/06/15(水) 18:57:52 ID:5lVyiHZR0.net
studioはMaxスタートだからminiにPro来ても良いんだけどなほんと

296 :名称未設定 (スプッッ Sd1f-ng2a):2022/06/15(水) 18:59:09 ID:3mU7odDdd.net
>>295
次はM2、しかも最後

297 :名称未設定 (ワッチョイW a379-FvEL):2022/06/15(水) 19:00:28 ID:ElxrSoXi0.net
M2見てチップの性能が思ったより上がってないのでしばらく安泰だろ

298 :名称未設定 (ワッチョイ 13dc-Y9n/):2022/06/15(水) 19:02:22 ID:kIyWp3rH0.net
M1 miniがあまりにも優秀すぎたんだね

299 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-bTt0):2022/06/15(水) 19:08:56 ID:5Iqvmhzya.net
M1 Proとか使う層が謎すぎるから出ないよ
ラップトップでは消費電力との兼ね合いで必要なんだと思うけど

300 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-ZrPi):2022/06/15(水) 19:23:16 ID:+B5CME+ja.net
今のminiの筐体でM1 ultraを載せられない道理は
ないわけでTDP的には

Mac Studio (2022)
M1 Ultra 20 コア CPU および 48 コア GPU
64 GB ユニファイドメモリ、1 TB SSD
電力消費 待機中 13 W 最大 215 W

Mac Studio (2022)
M1 Max 10 コア CPU および 32 コア GPU
32 GB ユニファイドメモリ、2 TB SSD
電力消費 待機中 11 W  最大 115 W

Mac mini (2018)
3.2 GHz 6 コア Intel Core i7、64 GB 2666 MHz DDR4
2 TB SSD、Intel UHD Graphics 630
電力消費 待機中 19.9 W 最大 122 W


それをやるとMac Studio Maxと差別化できなくなるから
まだ移行できず残っているIntel Mac mini松を代替するために
上位モデルを載せるとしてもM2 Proがせいぜいだろうが

Studioを新しく出した時点でそれも無いだろう
M2 mini更新のタイミングでIntelMac miniはディスコンになり
メモリ最大64GBやTB/USBポート4以上必要なら
Studioを買えということになるだろうな

301 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-xcf0):2022/06/15(水) 19:48:13 ID:vDuf9mKGa.net
>>291
studio買えるなら買った方が満足するだろう
miniとstudioの関係性は、AirとMBPと同じ様なもんだからね

ただ10年前だとMBPでなければ出来なかったことが今やAirで出来るようになったわけで、当時MBPが必要だった人はAirで事足りるようになったのは凄い事だと思うよ

同じ20万で当時より上のマシンを手に入れるか、当時と同じパワーをより安く手に入れるか
そこは人それぞれやね

302 :名称未設定 (スップT Sd1f-lhVb):2022/06/15(水) 19:54:17 ID:q6VJaqdwd.net
>>289
ヨドやビックで92800円で+4,640ポイント。
自分なら保証期間は1年未満だし90000円じゃ買わないね。

303 :名称未設定 (ワッチョイW 0302-ZrPi):2022/06/15(水) 20:23:11 ID:/EqN5kyj0.net
排気口から温風感じたことある?

304 :名称未設定 (ワッチョイ 9343-Y9n/):2022/06/15(水) 20:30:37 ID:3abnbo/T0.net
通常時も負荷がかかってる時も1700〜1800回転程度だし風を感じるほど排気はされて感じはしないけどね。

305 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-3X3e):2022/06/16(木) 00:52:32 ID:CIVH/BpHM.net
ちょち教えてください。
2012のminiをHDDのまま使い続けてる。
で、さすがにSSDに換装しようと思ってるんだけど…

Adobe イラレ、フォトショのcs3はSSD換装後でも
そのまま使えれる?

当然正規版買ったやつだけど、今、オンライン認証ができないから
不安なんだ…。
インデザインなんか、正規版なのにある日つかえなくなってた。

306 :名称未設定 (ワッチョイ 8358-4iVj):2022/06/16(木) 02:07:32 ID:1xQS1Ten0.net
MacBook Air並に薄いminiも出せと
目指せ厚さ1mm

307 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-8nT5):2022/06/16(木) 02:10:27 ID:XaN5wip70.net
M2でメモリ24GBのminiならまあ欲しいけど20万くらいになるのかな?

308 :名称未設定 (ワッチョイ 637f-HObw):2022/06/16(木) 03:54:31 ID:ahMAqTVg0.net
>>305
いま使ってるディスクのクローンを新しいSSDに作ったらいいんじゃない?

309 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/16(木) 08:57:08 ID:0FHX5o66d.net
>>283
つうかstudioってライトユーザー向けじゃないでしょ

310 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/16(木) 08:58:47 ID:0FHX5o66d.net
>>284
円安で価格改定したから今は25万からじゃなくて28万からだぞ

311 :名称未設定 (ワッチョイ a383-Y9n/):2022/06/16(木) 09:03:51 ID:v6UE+a3s0.net
>>309
そうだよ その前提で書いてる

312 :名称未設定 (ワッチョイW 0302-ZrPi):2022/06/16(木) 09:10:18 ID:pua06FRn0.net
M2のベンチマーク出てるけど万能感あるから、新型miniが出るとしたらM2 MacBookをしっかり売ってからだろうな

313 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-ZrPi):2022/06/16(木) 10:18:12 ID:M72HdGDIa.net
Geekbench 5.3 64 Bit Single-Core
100% A14
min: 1326 avg: 1542 median: 1593 (78%) max: 1604 Points
109% A15
min: 1590 avg: 1720 median: 1741 (85%) max: 1755 Points

Mozilla Kraken 1.1 Total Score
100% A14
min: 459.6 avg: 462.5 median: 461.4 (1%) max: 467 ms
100% A15
min: 413.6 avg: 440.2 median: 430.8 (1%) max: 497.2 ms

Octane V2 - Octane V2 Total Score
100% A14
min: 55710 avg: 57766 median: 58488 (60%) max: 58632 Points
108% A15
min: 57143 avg: 62743 median: 63247.5 (65%) max: 65969 Points

314 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/16(木) 10:21:24 ID:0FHX5o66d.net
>>307
MBAベースで計算するとM2化で+3万、24GB化で+5.6万だから単純計算で9.3+3+5.6=18万か
ただこれ以上円安が進めば20万円コースも見えてくるだろうが

315 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-qu03):2022/06/16(木) 10:33:08 ID:jLe9T4erM.net
10cmx10cmx3cm
usb-c給電のmac nanoはまだか

316 :名称未設定 (ワッチョイW cfcd-35bD):2022/06/16(木) 10:40:33 ID:TYAqJSuL0.net
滑り込み旧価格で買えたM1miniが到着した
M2も気になるけど動画切り貼り以上の重い作業やらないから十分かな

317 :名称未設定 (ワッチョイW 136e-ZHKC):2022/06/16(木) 11:45:23 ID:6tvcjr+k0.net
勢いで整備品買ってしもた。
win用のキーボードでもおkなの?
ipadは使っているけどmacのpcは初めてなんよ

318 :名称未設定 (ワッチョイ c399-UGEi):2022/06/16(木) 11:59:45 ID:cBCzqt8j0.net
miniはディスコンディスコン言われ続けてきたけどここまで細く長く生き残ってきたわけで
ARMプロセッサになってからはさらにminiに向いてると思うしこれからも続いていくだろう

319 :名称未設定 (スプッッ Sd1f-ng2a):2022/06/16(木) 12:35:14 ID:Pk4kFNuad.net
>>317
純正の方が良い

320 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-xcf0):2022/06/16(木) 12:38:45 ID:Z/7khCBLa.net
一般にはstudioよりminiの方が売れるでしょ

321 :名称未設定 (ワッチョイW ffb1-WA6y):2022/06/16(木) 13:06:59 ID:afRoJI3p0.net
仕事ではHHKB使ってる
普段はロジやな
winだと効かないキーがある
>>317

そのうちiPadOSが限りなくMac化したらMacのデスクトップはmini1番コスパよくなるはずなのに
studioを出したからminiは消えるんだろうな
VAIOとかを使ってるとMacBook重すぎて選択肢に入らん
iPadでもキーボードであんなに重いの見るとそのうち板一枚をモニターに接続してデスクトップしてる未来が見えるわ
上手く言えないんだがヤキモキする

322 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp87-2g4u):2022/06/16(木) 13:10:16 ID:QGAZ7f5jp.net
geek benchではM2はM1の4割増しだそうだぞ
1世代でこれだけ性能アップするのはなかなか良い仕事してますね
5nmプロセスなのは変わってないから、さらに省電力とはいかないけぉ

323 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/16(木) 13:11:26 ID:7CFV0K5I0.net
>>317
写真appやMusicのスマート機能が好きなら
ぜひAPFSでフォーマットされたストレージ用意して
一気に手持ちデータ流し今dね管理してみてほしい
賢く管理するゲームみたいなOSの側面があると思う

324 :名称未設定 (ワッチョイW cfcd-35bD):2022/06/16(木) 13:24:25 ID:TYAqJSuL0.net
>>317
安い有線キーボードとマウスがあると安心
マウスは流用可だけど、キーボードはMac対応買った方が楽かも

325 :名称未設定 (ワッチョイW 6320-uj9U):2022/06/16(木) 13:37:47 ID:vSkzlLMK0.net
>>317
win用でもいいけど普段ほんの少し不便なので
結局MacはMac用のが便利だな、て思った
あとセットアップ時とか、緊急時に
純正キーボードないと困るという状況が
あったような気がしなくもない
10年に1回くらいだと思うけど
まあなんにせよとりあえずはwin用でいいと思う

326 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-xcf0):2022/06/16(木) 13:42:23 ID:qkaPciKRa.net
>>321
studioでminiの需要は補えんよ
そのキーボード型Macでも出ないかぎりw

327 :名称未設定 (ワッチョイW 6343-8w4U):2022/06/16(木) 13:55:08 ID:VLQaznsd0.net
うーん、逆に4割程度なら持ってるM1を使い倒して数年後にM3買えばいいや

328 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-ZrPi):2022/06/16(木) 14:07:56 ID:DaRYjdF+a.net
>>322
GPU性能向上はメモリをLPDDR4X-4266からLPDDR5-6400に変えただけで3割増しで
残りはトランジスタ数/ダイサイズ(≒発熱と消費電力も)
を無理やり増やしただけだから
別にAppleは何も大した仕事はしてないよ

329 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-ZrPi):2022/06/16(木) 14:33:09 ID:YUuupDS7M.net
>>317
あと、macのpcという言い方も
なんとかした方が良い

330 :名称未設定 (ワッチョイW 1376-2g4u):2022/06/16(木) 14:39:01 ID:zji/TjH50.net
このスパンで4割増しって相当凄いと思うけどね
ほんとにそんなに増えてるのかな?

331 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-ZrPi):2022/06/16(木) 14:53:00 ID:DaRYjdF+a.net
>>330
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1378/220/html/002_o.jpg.html

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1378/220/html/005_o.jpg.html

332 :名称未設定 (ワッチョイ ff5a-Y9n/):2022/06/16(木) 15:00:28 ID:VdZrL3ax0.net
PC(Mac含む)の性能アップもまだまだ続くんだねぇ
量子コンピュータ時代の頃にはどうなってるんだろうか

333 :名称未設定 (ワッチョイW 1376-2g4u):2022/06/16(木) 15:43:36 ID:zji/TjH50.net
>>331
ライゼン凄すぎるな

334 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-xcf0):2022/06/16(木) 15:58:13 ID:gaJVvk8Ba.net
>>333
発熱や消費電力も凄えんじゃねえの?

335 :名称未設定 (ワッチョイW ffaf-sVVC):2022/06/16(木) 16:17:21 ID:uGomL0Ht0.net
>>334
6nmだからまあまあよ

336 :名称未設定 (ワッチョイW 136e-ZHKC):2022/06/16(木) 16:25:16 ID:6tvcjr+k0.net
317だけど皆んなありがとう
週末からアマゾンのセールがあるからそこでポチッてみる😃

337 :名称未設定 (ワッチョイW ffb1-WA6y):2022/06/16(木) 16:51:24 ID:afRoJI3p0.net
>>326
キーボード型は書いてないけど
キーボード型Macて発想おもろいな
俺はなんだかんだMacは一枚の板
つまりiPad型に集約サれんじゃないかなって思うんやけどね
iPadOSとMacは名前がちょっと違うくらいのOSになるんじゃないかな
えらい軽いフルカーボンMacBookとか出るなら別だが

338 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-xcf0):2022/06/16(木) 17:13:08 ID:mueQMGOna.net
>>337
ただやはりタッチパネル操作とカーソル操作の互換てのはむずかしいと思うのよね
全てのアプリが其々(タッチ向け、カーソル向け)のUIを提供するなら分かるけどそれは現実的にムリでしょ
LogicやFinal Cut Pro をタッチ操作で完全制御するのはやっぱりムリだからね

339 :名称未設定 (ワッチョイW 6ff4-ANwR):2022/06/16(木) 17:23:33 ID:whicP6Dp0.net
FM 7時代の時はキーボード型の本体だったような…
時代はめぐるってやつ?

340 :名称未設定 (ワッチョイ 6320-OivJ):2022/06/16(木) 17:34:27 ID:vSkzlLMK0.net
StudioDisplayの仕組みとかユニバーサルコントロール見てると、
行き着く先は、汎用のコンピュータが載ったディスプレイを
必要な台数並列でつないで使う、デバイスは必要なら必要な人がつなぐって
感じになるんじゃないかなあと想像したけどね
デスクトップのディスプレイをどれでも一台持ち出せばそのままモバイルになるみたいな

341 :名称未設定 (ワッチョイW ffb1-WA6y):2022/06/16(木) 17:39:12 ID:afRoJI3p0.net
>>338
そこは開発側がなんとかし続けると思うけど
今 iPad ProスレじゃMacMacって話題持ち切りだしiPhoneが飛躍的な進化はもう望めないからiPadOSに力を入れざる得ない。
AppleはMSのシェアを切り取りたいわけだしクリエイターとかエンジニアじゃなきゃStudioは手に余る
よりパワフルでライトなMacが求められてんだなって感じるね。Appleに裏切られそうな気はするがw

342 :名称未設定 (ワッチョイ 8358-4iVj):2022/06/16(木) 18:22:42 ID:1xQS1Ten0.net
M2ムてM2UJuuuuuniKikikuKukuyuMUYUIKIOiyuTereweopUytreeUyuihuh2456JuunJunnJunnyZenny

343 :名称未設定 (アウアウエー Sadf-EpKv):2022/06/16(木) 18:53:12 ID:ecejTy+ga.net
>>327
それ系はそもそも限界性能の話だから、一般人は初代m1で全く問題ないと思う。

344 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-6mWU):2022/06/16(木) 20:03:23 ID:E/iuI/HDM.net
普通に考えると現在のM1価格から+3万円として、
M2 Mac mini、8G/256Gで12万2,800円かなあ
さらに円安が進めばどうなるか分からないけど…

345 :名称未設定:2022/06/16(木) 20:11:25 ID:ra+/6Ht/.net
この円安は追い風になる

346 :名称未設定 (ワッチョイ 6320-OivJ):2022/06/16(木) 20:36:29 ID:vSkzlLMK0.net
miniでpro待ってるんだけど、相当後回しにされる気がしてきた
一番売れてるのがMacBook Proなんでしょ、それにM1Proプロセッサ回ってて
デスクトップに流す数がない気がする
M2も当面余りはしないというか・・・
そもそも全てのモデルが切り替わる前にM2が出たのが、Proプロセッサの不足が
理由なんじゃ・・・

347 :名称未設定 (ワッチョイW 0f03-Fe9u):2022/06/16(木) 20:55:34 ID:4YZR1ZQj0.net
Mini Proなんて
studio出る前の噂をまだ信じてる奴が居るとは www

348 :名称未設定 (ワッチョイW 03cf-uUFc):2022/06/16(木) 20:58:38 ID:GrbzJDKM0.net
>>347
無いとは思うけどM1 ProがMacBook Proしか
使われて無いのがね

MaxでもMacBook proとMac studioにも
使われてるから

349 :名称未設定 (ワッチョイW cf6e-C7wM):2022/06/16(木) 21:21:00 ID:AoRpMTOA0.net
ヤマダウェブコムに16GB 512GBが旧価格、即納であるぞー
欲しいやつ急げ!

350 :名称未設定 (ワッチョイ 6320-OivJ):2022/06/16(木) 21:29:59 ID:vSkzlLMK0.net
まあデスクトップでProは出るだろうとは思う
Proプロセッサが余った頃に、だとするといつかはわからんけど
その時それがminiっぽい方に入るか、Studioに入るかっていうと
まあminiじゃないかね、って気がするな
StudioはUltraまで許容できる箱だから、ちょっと過大じゃないかな
個人的には複数重ねて置くから薄いほうが良いという願望もあるw

351 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-6mWU):2022/06/16(木) 21:34:59 ID:E/iuI/HDM.net
>>349
ホントだ! 新品16GB欲しい人は買ったほうがええな
値段間違えてる可能性もあるが…

352 :名称未設定 (ワッチョイW 63cf-uHNW):2022/06/16(木) 22:08:28 ID:x2bUYf360.net
8/8は廃盤になったとはいえ勝手な値段で売れないから量販側は旧値で売るしかない

353 :名称未設定 (ワッチョイ 03dc-1pmT):2022/06/16(木) 22:24:15 ID:f+7n/26+0.net
>>337
つapple II

354 :名称未設定 (ワッチョイ c399-UGEi):2022/06/16(木) 22:47:41 ID:cBCzqt8j0.net
Proは出ないでしょ
Mac mini Proなんてどう考えてもStudio下位モデルと被る

355 :名称未設定 (スプッッ Sd1f-ng2a):2022/06/16(木) 22:49:45 ID:7PoaLDYad.net
m2とproが同じくらいの性能らしい

356 :名称未設定 (ワッチョイ 6320-OivJ):2022/06/16(木) 23:11:15 ID:vSkzlLMK0.net
なんでProプロセッサのデスクトップが欲しいかって、
ディスプレイ3枚つくんだよね

一番下の無印だとM1でもM2でも2枚で少ないし、
StudioのMaxとUltraは5枚でいいけど、実はもう持ってて
2台重ねるとなるとちょっと邪魔
miniでProだとディスプレイ3枚だし大きさも丁度いいのよな

357 :名称未設定 (ワッチョイW 63cf-uHNW):2022/06/16(木) 23:14:24 ID:x2bUYf360.net
またeGPU対応したらそんな悩みなくなるのにな
PCIeトンネリング可能なのに eGPUだけは許さないApple

358 :名称未設定 (ワッチョイW f356-7zzO):2022/06/16(木) 23:46:43 ID:RDyxkLZR0.net
>>349
情報thanks
ポチった。価格間違いならキャンセルするけど。

359 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/17(金) 00:14:02 ID:FCRwKQPgd.net
>>350
差別化のためにStudioはMaxとultraでデスクトップでPro載せるとしたらiMacかとも思ったが普通に考えて次期iMacは無印M2に移行するだろうな

360 :名称未設定 (ワッチョイ 8358-4iVj):2022/06/17(金) 00:33:41 ID:QVAVA7o80.net
須摩海鞘

361 :名称未設定 (ワッチョイW 63cf-uHNW):2022/06/17(金) 00:57:55 ID:ut35EohA0.net
iMac Pro M2 Proを27or32で出すんじゃないか?
エントリーのM2は24

362 :名称未設定 (ワッチョイ 6320-OivJ):2022/06/17(金) 01:09:38 ID:xfK7JUBh0.net
iMacはminiやStduioより売れてるだろうし
27インチがなかなか置き換わらないのはちょっと不思議ではある
CPU的にはProMaxあたりが妥当だろうと思ってんだけど
そこからProプロセッサが足りてないんじゃ、って想像した
足りてないのは液晶かもしんないけど

363 :名称未設定 (ワッチョイW cfcd-35bD):2022/06/17(金) 02:53:28 ID:WRywyatb0.net
>>362
24インチiMacしか出さないんじゃね
27iMacはstudioに吸収

364 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/17(金) 06:32:25 ID:JkoDqhI40.net
eGPUはVRAMにデータ溜め込むゲームなら結構いいけど
動画編集みたいなデータ行き来が激しいやつは遅くなる
内部100-400GB/sのやってるのに
ポテンシャル出せないから
最終的に対応しないんじゃねーかな 
マルチディスプレイPC自体分散させるしかないよな

365 :名称未設定 (ワッチョイW 63cf-uHNW):2022/06/17(金) 06:55:53 ID:ut35EohA0.net
ベンチ的にはstudio M1ultraより Mac mini2018+ eGPU(6900xt)のが上らしいし使えるって選択肢も欲しいんだけど無理そうよな
併用出来たならより優秀になりそうなもんだけど
https://i.imgur.com/bTPSXtD.jpg

366 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-bTt0):2022/06/17(金) 12:09:09 ID:bjZUEKRPa.net
eGPUとかより普通にstudioのMaxやultraでいいじゃん
めんどくさい奴らだな

367 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-xcf0):2022/06/17(金) 12:26:02 ID:rDgmedYma.net
>>366
miniで使うディスプレイをあれこれ語る連中に向かって「iMacでええやん、めんどくさい」みたいな?w

368 :名称未設定 (アウアウクー MM87-7zzO):2022/06/17(金) 12:47:54 ID:j4PBQssBM.net
>>358 だけど、発送メール来たわ。
本当に在庫あったんだな。
これだけ時間経って以前の価格で買えるとは思わなんだ。

369 :名称未設定 (ワッチョイW cf6e-C7wM):2022/06/17(金) 13:01:55 ID:0XZzazXD0.net
>>368
欲しい人が買えたみたいで良かったよ
俺はビックで同じモデル注文したんだけどまだ発送されてないw
あとからヤマダにあるのに気づいた

370 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-9rqe):2022/06/17(金) 13:13:57 ID:9llc446ga.net
いやeGPUは使えた方が便利だろ、改めて買おうとは思わないが
Intel機と一緒にまだ所有してる人らはそりゃ復活してほしいだろうよ

371 :名称未設定 (ワッチョイW 6343-8w4U):2022/06/17(金) 13:19:34 ID:2ltPJtKR0.net
2018買った時は不満があれば後からeGPU導入すればいいやと思ってたけど、
eGPU本体の価格はもちろん、電気代もかなりかかると知らなかった

萎えてるうちに2018は故障し我が家にM1が来た

372 :名称未設定 (ワッチョイW a309-FvEL):2022/06/17(金) 13:37:39 ID:zjbRuNVn0.net
電気代かかるから要らね

373 :名称未設定 (アウアウアーT Saff-7Ihs):2022/06/17(金) 16:28:40 ID:oBoZwYUra.net
私は2018で満足してる。i5 /8GB /256GB の未開封品7万円だったし
自分でメモリ32GBに交換、中華TBユニットでNVMe SSD 2TBに増設
RX5700XTがだいぶ安くなってきたのでeGPU化もできそう

ただ仮想ゲストを使うのに6C/12Tのi7にしておくべきだったと少し後悔(6C6Tだとつらい・・・)

374 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/17(金) 16:35:41 ID:2hgSFL33d.net
>>373
6C/6Tで本質的に性能が不足するような仮想化用途じゃ
12Tになったところで大した恩恵はないよ
良くて10%性能改善程度

375 :名称未設定 (ワッチョイW c3b1-2g4u):2022/06/17(金) 18:35:24 ID:sCc8XK520.net
M2出しちゃった後だから今後ProモデルはM2 MAXや ultraでなくてはならない

376 :名称未設定 (ワッチョイW b3e8-cBZV):2022/06/17(金) 18:36:42 ID:BU+5h2Us0.net
M2のGPUがMetalスコアでは1080Tiに近いらしいな
M1から50%アップぐらいか

377 :名称未設定 (ワッチョイ 6320-OivJ):2022/06/17(金) 19:09:21 ID:xfK7JUBh0.net
eGPUはもうないだろ
あれ地味に変な不具合多かったし
ユーザー少ないからメーカーもAppleも何もしねーし
疲れた

378 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/17(金) 19:18:56 ID:2hgSFL33d.net
>>376
頭悪すぎだろコイツ

M2 3.6TFLOPS

GTX1080Ti 11.3TFLOPS

GTX1060 4.4TFLOPS


GeForceはゴミAppleは切り捨てて
Metal用のまともなドライバも開発してないから
そんなスコアなんかどうしようもなく頭が悪い
お前の存在と同じで無意味で価値

379 :名称未設定 (ワッチョイW 1376-2g4u):2022/06/17(金) 19:23:07 ID:D5imdhaB0.net
なんでそんなにキレてるんだよ笑

380 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-bTt0):2022/06/17(金) 19:24:13 ID:DXO8gMLla.net
ずっと頭悪いって言ってるひろゆきみたいな奴がいるな

381 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-9rqe):2022/06/17(金) 19:38:16 ID:OAL9v22Ia.net
>>377
eGPUのマイナスイメージはCatalinaが悪いだけでBig Sur以降は安定してるぞ
Appleも対応のGPUどんどん増やしてし何もしてないとかない
最近6600も正式対応して6000シリーズ全対応になったとこだし

382 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-EpKv):2022/06/17(金) 19:41:05 ID:PsMMdNGaa.net
>>380
ひろゆきも飽きたわ。

383 :名称未設定 (ワッチョイW 83da-WA6y):2022/06/17(金) 20:17:11 ID:H9eZo/YX0.net
ひろゆきっていつまで反抗期なんだろうな。いいオッサンが恥ずかしい

384 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/17(金) 20:20:09 ID:2hgSFL33d.net
マカーは無知で情弱で低脳で
どうしようもなく頭が悪いからしゃーない

頭が悪いからMacなんか使うのか
Macなんか使うから頭が悪くなってしまったのか
どっちなんだろうな

385 :名称未設定 (ワッチョイW f3c3-2g4u):2022/06/17(金) 20:59:40 ID:RR/xxJDO0.net
>>384
君なんでこのスレにいるの?

386 :名称未設定 (ワッチョイW 23b1-J9+C):2022/06/17(金) 21:04:24 ID:nBKaBASz0.net
なんかかわいそうになってきた

387 :名称未設定 (ワッチョイ 2362-L0qj):2022/06/17(金) 21:09:30 ID:+9WQale20.net
>>384
それを言うためにわざわざmac板に来るなんてどんな悲しい人生なんだ…

388 :名称未設定 (ブーイモ MM1f-7/FS):2022/06/17(金) 21:13:53 ID:96KSYYXAM.net
>>385
そうやって相手してくれる人がいるからなんじゃね

389 :名称未設定 (ワッチョイW 83da-WA6y):2022/06/17(金) 21:19:35 ID:H9eZo/YX0.net
周りにもマカーって馬鹿にする人時々いるけどたかが道具になにムキになってのか可哀想になるってくるw

390 :名称未設定 (ワッチョイW ffaf-sVVC):2022/06/17(金) 21:21:48 ID:BY0QlBgU0.net
>>389
周りにいるのは草

391 :名称未設定 (ワッチョイW 83da-WA6y):2022/06/17(金) 21:23:38 ID:H9eZo/YX0.net
>>390
虚しい爺だけどなそいつ
今だにXP使ってんじゃね?

392 :名称未設定 (ワッチョイW 1376-2g4u):2022/06/17(金) 22:53:09 ID:D5imdhaB0.net
>>388
やっぱそうだよな。なんか哀れだわ

393 :名称未設定 (ワッチョイ bf83-fjGI):2022/06/17(金) 23:15:07 ID:fbEN6Nb10.net
滅茶苦茶頭悪そうなヤツだった
http://hissi.org/read.php/mac/20220617/MmhnU0ZMMzNk.html

394 :名称未設定 (ワッチョイW 0378-8Kdv):2022/06/17(金) 23:15:49 ID:1EaUpgfE0.net
Android使いもiPhoneスレに来て貶しに来るよな

Androidスレで馬鹿にされたからってiPhoneスレで暴れることないだろ
Android馬鹿は分かんないか

395 :名称未設定 (ワッチョイ 6320-OivJ):2022/06/17(金) 23:26:41 ID:xfK7JUBh0.net
まーMacは値段とスペック表だけ見ると高いからね
欲しいんだけど買えないんだろうなあと思ってる

396 :名称未設定 (アウアウウー Sa67-9rqe):2022/06/17(金) 23:34:17 ID:zCCRrdXda.net
高いってM1はボーナスタイムだったじゃん
もう終了したけど

397 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/17(金) 23:50:05 ID:df35CV0jd.net
>>391
窓機は詳しくないけどXPって漢字Talk6の頃の骨董品OSじゃね?さすがにそんな奴いないだろ

398 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-xjQL):2022/06/18(土) 01:27:42 ID:dRQ42Sy7M.net
回線まちがえて書き込むなよ酒屋・・・
またバレかよ何度めだよ

399 :名称未設定 (ワッチョイ cec0-sER5):2022/06/18(土) 01:46:03 ID:3unv6fPx0.net
>>393
レスの中身みたら酒屋の息子じゃん
まだいたのか…

400 :名称未設定 (ワッチョイ cec0-sER5):2022/06/18(土) 01:51:08 ID:3unv6fPx0.net
Apple M2、そこそこ高速だな
ただ価格差に見合う性能ではないからスルーしてTSMC N3のApple M3待ちでいいと思う
Mac mini 2023に期待しよう

Apple M2
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/15482594
Single:1919(M1比+12.03%)
Multi:8928(M1比+20.10%)

Apple M1
https://browser.geekbench.com/macs/mac-mini-late-2020
Single:1713
Multi:7434

401 :名称未設定 (ワッチョイW 3bda-bazI):2022/06/18(土) 02:41:45 ID:nB7+1FzE0.net
なんや荒らしは有名人なのか

402 :名称未設定 (ワッチョイ b37f-KK+c):2022/06/18(土) 03:01:35 ID:p3ZUAXhS0.net
賢そうに振る舞ってるのが痛いね

403 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/18(土) 05:00:34 ID:DLvVelYld.net
待つ待たない以前にM2 miniでてないんだが

404 :名称未設定 (ワッチョイ a758-UFQF):2022/06/18(土) 07:48:19 ID:dX3J5Uek0.net
酒屋の息子がiMacスレで特定されたのが2013年頃のはずだから荒らし歴10年くらいになるんかね
よくもまぁ飽きないもんだわ

405 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/18(土) 07:55:27 ID:jLwxf8v00.net
今のアプリ色々な要素が絡むから
GeekBenchのGPUあてにならん

406 :名称未設定 (ワッチョイ cb99-U8pT):2022/06/18(土) 08:17:10 ID:xD2SFJRd0.net
>>322
10coreM2と8coreM1のMacBookProの比較じゃねーか
しかもGPUの部分だけ

407 :名称未設定 :2022/06/18(土) 11:24:32.90 ID:nUkCvECB0.net
M2はシングル最速みたいだね
x86勢は色々インチキして数字盛ってるみたいだから、実際の性能差はかなり大きいんじゃないのかな

408 :名称未設定 :2022/06/18(土) 11:36:59.49 ID:o3U4Y5qv0.net
インチキもトンチキもMacだとシングル活かせるアプリがほとんどないじゃん
Apple SilliconeネイティブのAdobeくらい?サブスク契約ですがー

409 :名称未設定 :2022/06/18(土) 11:40:58.16 ID:hfDNiwN3d.net
Final Cut Proでええやん

410 :名称未設定 :2022/06/18(土) 11:45:28.74 ID:1NvzXbLZ0.net
シングル高いとどういうメリットがあるの?

411 :名称未設定 :2022/06/18(土) 11:46:57.35 ID:rRdH03Hs0.net
むしろシングル性能影響しないアプリケーションってなんだよ

412 :名称未設定 :2022/06/18(土) 11:59:27.86 ID:GvUqWVGrM.net
Safari使ってもシングルの強さ体感できないじゃん
GPUがAV1のエンコードに対応してない方がキツイし

Adobeの一部やFinal Cut Pro以外ブラウザしかネイティブアプリがないのに何をやっているのかと

413 :名称未設定 :2022/06/18(土) 12:06:47.95 ID:X/9qbc66a.net
>>407
シングル性能は3ヶ月後に出る
iPhone14proのA16に突き放されて
目クソ鼻クソになるけどな

414 :名称未設定 :2022/06/18(土) 12:07:58.44 ID:Ei3aahzza.net
これが現実だからな

Geekbench 5.3 64 Bit Single-Core
100% A14
min: 1326 avg: 1542 median: 1593 (78%) max: 1604 Points
109% A15
min: 1590 avg: 1720 median: 1741 (85%) max: 1755 Points

Mozilla Kraken 1.1 Total Score
100% A14
min: 459.6 avg: 462.5 median: 461.4 (1%) max: 467 ms
100% A15
min: 413.6 avg: 440.2 median: 430.8 (1%) max: 497.2 ms

Octane V2 - Octane V2 Total Score
100% A14
min: 55710 avg: 57766 median: 58488 (60%) max: 58632 Points
108% A15
min: 57143 avg: 62743 median: 63247.5 (65%) max: 65969 Points

415 :名称未設定 :2022/06/18(土) 12:35:11.33 ID:PbwYhnvka.net
iPhoneの手抜き使い回し残飯排泄物のゴミMac用Mロードマップ

M2 5nm 2022-2023

M3 3nm 2024-2025

M4 3nm 2025-2026

M5 2nm 2027-2028

416 :名称未設定 :2022/06/18(土) 12:50:36.24 ID:NMcnfMBRM.net
>>410
イベントループというマウスやキーボード操作に対処する処理はシングルスレッドだからユーザー操作に対する反応性が良くなるというメリットがある
他にも並列的なマルチスレッド処理に適さない場合や明示的にマルチスレッド処理してないケースではシングルコア性能が律速になる場合もある
むしろマルチコア性能が活かせるアプリの方が特殊な処理をしていると言える

417 :名称未設定 :2022/06/18(土) 12:52:39.04 ID:Ag7gQTeR0.net
シングルスレッド性能こそ万能なんだがなぁ
生かし切れないって全くもって意味不明

418 :名称未設定 :2022/06/18(土) 13:03:58.95 ID:GvUqWVGrM.net
体感できなければ意味ないじゃん
ブラウザで済む範囲ならスマホでもいいんだし

419 :名称未設定 :2022/06/18(土) 13:09:37.43 ID:rRdH03Hs0.net
それはシングルがどうこうじゃなくて自分には体感で恩恵が感じられないってだけだろ
それなら始めからそういえば済むんだ
シングル性能上がっても意味ないって言えば何言ってんだとしかならないよ

420 :名称未設定 :2022/06/18(土) 13:23:23.04 ID:jLwxf8v00.net
ブラウザとかなら
消費電力コアしか動かないし
周波数も一気に下げられてスクロールで瞬間的に上がるくらい

x86じゃあり得ない
10hzくらいまで下がるような事書いてあったの読んだけど

421 :名称未設定 :2022/06/18(土) 13:40:12.20 ID:GvUqWVGrM.net
Macで何やってればそういうことが書けるのかな?
ベンチだってろくなのがないのに

422 :名称未設定 :2022/06/18(土) 14:34:44.97 ID:P6HuGo5cd.net
早ければ来年末にM3か
円高になってるといいな

423 :名称未設定 :2022/06/18(土) 14:37:55.39 ID:nB7+1FzE0.net
M1はブラウザ開きまくれて助かるわ
静かでMacBookなんてファンが爆音してたし。
それがなくなっただけでも買った意味があった

424 :名称未設定:2022/06/18(土) 14:41:41.86 ID:GW/zmSaP.net
132円割ったって聞いてたけどV字回復しててワロタ
https://i.imgur.com/isMaRqQ.png

425 :名称未設定 :2022/06/18(土) 14:50:11.33 ID:8acR7rsUF.net
>>422
頭悪すぎだろコイツ

あと2年は5nmでA15ベース使い回し残飯の
M2シリーズを使い続けるんやで

426 :名称未設定 :2022/06/18(土) 15:00:05.53 ID:K3bVcVcc0.net
>>420
一応高効率コアも高性能コアも最低周波数は600MHzだな
でも高効率コアなら最大2.06GBでも1コアあたり0.3Wしか電力消費しないから下手すると液晶よりも電気食わないしそれだけで従来のエントリー機程度の性能は出せる
まあiPhone 12とかと同じ高効率クラスタ積んでるわけだから驚くほどのことではないがな

427 :名称未設定 :2022/06/18(土) 15:32:27.18 ID:M7cAgHSt0.net
電気代かからないだけでも神機だわ

428 :名称未設定 :2022/06/18(土) 15:42:20.53 ID:wMUb5pQoM.net
カレイダグラフがM1ネイティブ対応してるのが確認できた
さっそく試す必要があったテューキー検定に使ってみた(分散分析の中にあるのはあまり良いとは言えないが使いやすい)

珍しく新バージョンがWindows用より先行した
さすがに旧バージョンが32ビットでM1非対応だったため急いだのかも

そういえば新規で買ったけどPowerPC時代のカレイダグラフが出てきたのでアップグレードで買えたかもorz

429 :名称未設定 (ワッチョイW e3b1-5M9f):2022/06/18(土) 16:12:33 ID:8O4wQZt70.net
>>422
お互い金稼ごうぜ

430 :名称未設定 (ワッチョイ ca0c-VVUE):2022/06/18(土) 18:21:25 ID:B8K/ASR50.net
日米金利差を考えると、当分は円安が続くんだろう。

それより、外国人観光客がうざい。

円安なら。

431 :名称未設定 (ワッチョイW db02-kP8k):2022/06/18(土) 20:16:45 ID:th7PRSgw0.net
動画編集まだ本格的にしてないんだけど、Final Cut Proの倍速再生レビューでしか性能差わからないよな
M1は8倍速でカクつくところM1 Proはカクついてないけど
GPUの差なのかメディアエンジンの差なのか気になる

432 :名称未設定 (ブーイモ MMba-RW72):2022/06/18(土) 20:29:24 ID:CYXxvR/lM.net
メディアエンジンで差が付いてたとしたら動画編集やる人にとってはそれだけでM2買う価値があるということになるな

433 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-o6TY):2022/06/18(土) 20:40:57 ID:rR2Iguqaa.net
みんな何の目的でそんなに高解像度な動画編集してんのや?
みんなYouTuberとかなん?

434 :名称未設定 (ワッチョイW 3bda-bazI):2022/06/18(土) 21:12:51 ID:nB7+1FzE0.net
不思議だよなぁ
そんなにみんなMacで高負荷な動画を編集する仕事って皆ハメ撮り屋さんでもやってるんじゃないかと思うときがあるw
普通の気質なら専門の業者に頼むし
フリーランスなのかな?

435 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp3b-ZkDn):2022/06/18(土) 21:22:58 ID:A97BRBP0p.net
ホント不思議だよね
動画編集動画編集って言う割には具体的に何をやってるか書かない人ばかりだし

436 :名称未設定 (ワッチョイ e362-IslR):2022/06/18(土) 21:31:52 ID:WogpoI1p0.net
いい加減にしろよお前ら
愛する家族のために高画質なホームビデオを編集してるお父さんだっているんだぞ

437 :名称未設定 (ブーイモ MMff-RW72):2022/06/18(土) 21:32:49 ID:kC0NviQgM.net
別にみんながみんな撮ったビデオをYouTubeに上げるわけじゃないだろ
普通にホームビデオ撮るのだってiPhoneでも4K60pできるんだから4Kモニターで見るならわざわざHDに縮小なんてせんわ

438 :名称未設定 (ワントンキン MM8a-QG5i):2022/06/18(土) 21:38:38 ID:ykdkRL6LM.net
4KとフルHDの編集作業だと求められる能力に大きな違いが出てくるな
4Kだとちょっとminiには苦しいか

439 :名称未設定 (ワッチョイ f676-aSTH):2022/06/18(土) 22:16:08 ID:R9cg42m70.net
アニオタが必死でCMカットをしてるんでしょう?

440 :名称未設定 (ブーイモ MMff-RW72):2022/06/18(土) 22:31:38 ID:THdtO++HM.net
今日びアニメに限らず大抵のテレビ番組はオンデマンド配信で見られるのにいまだにCMカットに精を出してるやつなんているかよ

441 :名称未設定 (ワッチョイW 5f76-pMhV):2022/06/18(土) 22:50:36 ID:1NvzXbLZ0.net
筋トレのフォーム確認でちょろっと動画撮るぐらいだから動画編集動画編集はほんと不思議

442 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-lkdf):2022/06/18(土) 23:23:56 ID:DhvLB0Jna.net
年に数回のホームビデオならM1でも十分すぎるし
一分一秒を争う仕事でやってる人なら迷わずstudio行くでしょ

443 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-o6TY):2022/06/19(日) 00:13:38 ID:dgSChj8La.net
ホームビデオを4Kで仕上げる為にMa studio買うお父さんは素晴らしいと思うけど、そこはフルHDで良いから倹約しろというお母さんの声も聞こえる

444 :名称未設定 (ワッチョイ 9a73-UZ+b):2022/06/19(日) 00:29:37 ID:AoQ8hSfr0.net
無駄だとわかっても欲しいものを買えばいいんですよ!
ネットしかしなくてもMac Pro買ってもいいんですよ!
Macは自分へのご褒美です!

445 :名称未設定:2022/06/19(日) 00:30:36 ID:6D0BgS6v.net
そうわよ!

446 :名称未設定 (ワッチョイW 375e-ieWP):2022/06/19(日) 00:57:34 ID:Mv0BF2bB0.net
>>442
全く

447 :名称未設定 (ワッチョイ 3b58-l4pO):2022/06/19(日) 05:50:45 ID:GYBTypi90.net
冬場は別途暖房器具が必要だから年間通すと変わらん

448 :名称未設定 :2022/06/19(日) 06:19:10.03 ID:gwLVeqm+0.net
みんなminiにいろいろ求めてるんだなあ
それだけいい機種だと実感できる

449 :名称未設定 (ワッチョイW 5ab1-ZkDn):2022/06/19(日) 11:35:06 ID:dMk+ASIf0.net
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg

450 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-o6TY):2022/06/19(日) 11:38:10 ID:+Jw9SsNNa.net
>>449
グロ

451 :名称未設定:2022/06/19(日) 16:27:41.26 ID:O4Ym3RO2F
日本人はレイシストだ。
向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
[11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か]
ttps://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
日本人はレイシストだ。日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろ
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ。

452 :名称未設定:2022/06/19(日) 16:37:21.03 ID:O4Ym3RO2F
憲法によると、テンノーは日本国民統合の象徴だそうだから、テンノーは混血にならないとおかしいんだよなあ。
国民、には、移民のかたも含まれるんだよなあ。
テンノーの存在が国民を分断するのなら、そのテンノーの存在は違憲になるんだよなあ。君たちの主張も違憲なんだよなあ。
私はそもそも日本人ではないし、テンノー制度に反対。そもそも私は反日。

453 :名称未設定 (ワッチョイ 8a83-u+0G):2022/06/19(日) 11:50:26 ID:4G397MAR0.net
ただのプアマンズmac

454 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-o6TY):2022/06/19(日) 12:12:17 ID:3teNmB1ra.net
車はレクサスでもMacはminiで良い
そんなもんさ

455 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/19(日) 12:17:27 ID:Dp/+U2sZd.net
>>448
底辺乞食ほど卑しくて図々しくて厚かましくて非常識で愚かで低脳なだけ

456 :名称未設定 (ワッチョイW 5f76-pMhV):2022/06/19(日) 12:28:55 ID:mofpbYVh0.net
>>454
レクサス乗るやつはNetflix用にMacBook Pro特盛り買うだろ

457 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-o6TY):2022/06/19(日) 12:48:46 ID:HkTRxQ1aa.net
>>456
iPad Proの特盛りに決まってるだろ
かしこい金持ちははムダなカネは使わねえよ

458 :名称未設定 (ワッチョイW e3b1-5M9f):2022/06/19(日) 12:53:44 ID:7dgr/TJk0.net
かしこい金持ちってwww
金持ってるだけでいいじゃん

459 :名称未設定:2022/06/19(日) 12:55:04 ID:F9cBqp3N.net
貯金1.3万円のワイが通りますよっと

460 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-o6TY):2022/06/19(日) 13:29:43 ID:ZL3t9E1qa.net
>>459
イキロ

461 :名称未設定 (ワッチョイW 5f76-pMhV):2022/06/19(日) 13:54:51 ID:mofpbYVh0.net
>>459
こういうやつに限って億持ってたりするよな

462 :名称未設定 (ワッチョイ e760-UFQF):2022/06/19(日) 16:16:18 ID:FY4m2rHn0.net
>>447
冗談のつもりだろうけど暖房なら最低でも銀箱Mac Proくらいの消費電力ないと…

463 :名称未設定 (ワッチョイ 1a5a-UFQF):2022/06/19(日) 17:00:16 ID:pWM6ahv10.net
>>447
IntelCPUはアチアチ → 暖房の必要なし

M1は発熱少ない → 別途暖房が必要

って意味?

464 :名称未設定 (ワッチョイW 9a73-Ska0):2022/06/19(日) 17:00:56 ID:AAYeLPV20.net
相続で意外な人が意外なお金持ちだったりはするね

465 :名称未設定 (ワッチョイW 9bcb-Kpvn):2022/06/19(日) 18:04:19 ID:3e8BZPR10.net
>>459
宵越しの金は持たねえ!給料は2000万とか?

466 :名称未設定 (ワッチョイ 138b-xjQL):2022/06/19(日) 18:31:41 ID:4KBZ2U+20.net
ハムスターくらいの体躯ならIntel miniで暖房になるかも
人間は無理

467 :名称未設定 (スプッッ Sdba-MgxL):2022/06/19(日) 19:55:36 ID:VLvh9J5Ud.net
大好きなのは、お金

468 :名称未設定 :2022/06/19(日) 22:47:33.53 ID:WYT062m50.net
m1 macにwifu2xの処理させてるけど
半分も終わらないので朝4時にスリープ設定したんやけど
処理中にスリープになった場合って、たちあげたら
エラーで処理が止まってるんやろか

469 :名称未設定 :2022/06/19(日) 23:14:32.77 ID:Qrn2LtSs0.net
>>442
>一分一秒を争う仕事でやってる人なら迷わずstudio行くでしょ

Xeon + メモリ特盛のpro

M1 Ultra + メモリ128GB のstuio

どっちがいいの?
長尺なら1.5TB積めるproなんだろうけどテレビ尺の番組ならstuioの方がイイの?

470 :名称未設定 (ワッチョイW a758-+0QO):2022/06/20(月) 00:34:53 ID:/Mf7ZcWl0.net
M2ミニが出るのは年末くらい?
それとも来年以降かな

471 :名称未設定 (ワッチョイ 7320-8hnT):2022/06/20(月) 00:54:17 ID:uPIgOmOo0.net
intelのCPUを2年で置き換えるって宣言してから2年経つまであと5ヶ月だし
コロナやら半導体不足やらで計画が遅れてないんなら残りも切り替わるなりするんじゃないの?
あと残ってるのはMac ProとiMac27インチとMacminiの高性能モデルだよね、多分
ノートなんか残ってたっけ?

472 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/20(月) 01:03:18 ID:naAKgcp+d.net
>>470
M1 Air/Pro13/mini発表時に
「2年でARM移行を完了させる」と公言したリミットが年末だから
それまでにM2 miniが出て替わりにIntel mini松がディスコンになるだろうよ
MacProも同様

473 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/20(月) 01:03:43 ID:naAKgcp+d.net
mini梅 M1 現行販売価格から$100値下げして販売継続
mini竹 M2 現行M1販売価格から$200高い上位品として追加
mini松 M2 GPUコア10品

Intel Mac miniはディスコン
→メモリ最大64GBやTB/USBポート4以上必要な消費者への
 マイグレーションパスはStudio

474 :名称未設定 (ワッチョイW 7346-MgxL):2022/06/20(月) 01:04:35 ID:0XWTq6uh0.net
>>471
iMac27は、もうない

475 :名称未設定 (ワッチョイ 7320-8hnT):2022/06/20(月) 01:08:50 ID:uPIgOmOo0.net
あ、ほんとだ27インチもうないんだ
んじゃこれStudioで置き換えだね
そこそこ売れてたのになんで切ったんだろ
ディスプレイちょっときつかったかw
あれ最低のだとパソコン部分はタダみたいになってたしな・・・

476 :名称未設定 (スップ Sdba-kP8k):2022/06/20(月) 01:39:37 ID:naAKgcp+d.net
まさにStudio Display + Mac Studioが後継品

https://www.apple.com/newsroom/images/product/mac/standard/Apple-Mac-Studio-Studio-Display-hero-220308_big.jpg.small_2x.jpg

477 :名称未設定 (ワッチョイW 7346-MgxL):2022/06/20(月) 01:59:20 ID:0XWTq6uh0.net
>>475
LGが儲からないから、パネルの生産やめたんじゃない?
studio displayは、なんとなくホンハイ(シャープ)っぽいし。

478 :名称未設定 (ワッチョイW 3bda-bazI):2022/06/20(月) 02:14:36 ID:A4mGW+/i0.net
studio Displayが欲しいけどminiに互換性あるんだろうか

479 :名称未設定 (ワッチョイW 7346-MgxL):2022/06/20(月) 02:24:09 ID:0XWTq6uh0.net
iMac24が5Kだから、M1でも普通に使えるはず

480 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/20(月) 02:37:52 ID:IgjY9hUR0.net
>>470
たぶんM2AirとProが供給不足になってるからすぐ出るかもな

481 :名称未設定 (ワッチョイW 73cf-m0jn):2022/06/20(月) 07:02:28 ID:VqAScgu30.net
Mac ProはIntel版を最後にまた出すってリークあれどうなったんだろうな
もうすぐ期限の2年経つが

482 :名称未設定 (ブーイモ MMba-RW72):2022/06/20(月) 08:40:39 ID:eqHExJdgM.net
リーク情報で漏れ出てるのはAppleの内部情報じゃなくて発信者の内なる願望だからな

483 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/20(月) 09:52:59 ID:v63c+gs30.net
Studio出した時、一言示唆したから
Proラインあるのは間違いない

484 :名称未設定 (ワッチョイW a758-9eSr):2022/06/20(月) 11:25:34 ID:VOqsLV+J0.net
MacProなんかはNvidia等のGPUへの対応が不可避だと思うけど、ARM MacはeGPUまだ一切使えてないよね

485 :名称未設定 (ワッチョイ 1a83-UFQF):2022/06/20(月) 11:47:29 ID:TmZd5E7W0.net
Mac ProはApple Silicon版とIntel版の2種類を出すという情報があったが
Intel版はグラフィクス性能向上のためだという

486 :名称未設定 (ワッチョイ cb99-mU5+):2022/06/20(月) 11:49:08 ID:pCsUuy5d0.net
独立したグラボは廃止していく方針じゃないかな
オンボードにGPUコアをメガ盛りしていくんじゃないのか

487 :名称未設定 :2022/06/20(月) 12:20:55.64 ID:LnX4F3Hr0.net
>>475
自分はmac miniのメモリ16GとDELLの27インチディスプレイにした

488 :名称未設定 :2022/06/20(月) 12:38:44.83 ID:v63c+gs30.net
PCIeはバスのやり取りでユニファイドメモリの
バンド幅やレイテンシが生きてこないから動画編集の反応が悪くなる
採用されないと思う

VRAMにデータ流し込んで使うゲームやマイニング等の演算と違うし

489 :名称未設定 :2022/06/20(月) 12:51:32.79 ID:9Wb9zZMhp.net
出たな
動画編集動画編集

490 :名称未設定 :2022/06/20(月) 13:06:39.75 ID:4qQeADDF0.net
センスが問われる本当の動画編集をしてる奴はこんなとこに書き込まない

491 :名称未設定 :2022/06/20(月) 13:22:34.45 ID:bApwMnC40.net
盛り盛りmacで5ちゃん

492 :名称未設定 :2022/06/20(月) 14:47:20.82 ID:uPIgOmOo0.net
Mac Proで外部GPU許可されるかなあ?
一機種のためにドライバ作って検証するの?て疑問があるけど
でもM1発売されてからもMac対応のeGPUは新しいのが出てるちゃ出てるから、
ワンチャン将来の対応はあるってことなのかね

493 :名称未設定 :2022/06/20(月) 15:00:33.09 ID:dq9RYYAj0.net
薄々感じてたけど、このスレちょっと情弱というかアホというかパソコンにあまり詳しくない一般の人が多すぎない?流石アップルブランドといった趣
久々にmac買ったからスレチェックしてたけど、低レベルすぎて辛くなってきた これが私の正直な感想です
どうせこの書き込みにもしょーもない反応しか書かれないと思うのでもう明日からはスレをチェックすることもなくなりますが、酒屋の息子さん?はいかにも5chっぽい存在なので許してます

494 :名称未設定 :2022/06/20(月) 15:05:24.53 ID:ojvsEuAD0.net
そうですか
さようなら

495 :名称未設定 :2022/06/20(月) 15:05:40.82 ID:o6QCxoTZ0.net
metalの共有メモリをmacOS側に持ち込んだ時から最終的にどうすんだろうなとちょっと思ってたんだけど
マジでproどうすんだろ

496 :名称未設定 :2022/06/20(月) 15:08:12.39 ID:v63c+gs30.net
モジュールシステムとっくに終わってる
PCIeつくならProtools向けで
Ultraの時点であんなメモリ使えるGPUは無いとアピールしてたし

497 :名称未設定 :2022/06/20(月) 15:44:05.54 ID:BslEriqX0.net
M2がM1Ultraに負けてるというソースがないんだが。

498 :名称未設定 :2022/06/20(月) 15:56:15.06 ID:8aGET6B8d.net
>>497
頭悪すぎだろコイツ

CPUマルチ性能はPコア8のM1pro > 4のM2

GPU性能/メモリ帯域/動画編集性能はM1pro > M2

最大メモリ搭載量/TB4対応/TB・USBポート数/外部画面出力数
もろもろの足回りはM2 mac > M1pro mac


所詮M2無印は廉価品の域を出ない

499 :名称未設定 :2022/06/20(月) 15:58:51.05 ID:irjQkuTL0.net
むしろなぜ勝とうと思うのか

500 :名称未設定 :2022/06/20(月) 16:18:53.15 ID:o6QCxoTZ0.net
製品ラインナップ分かりやすくしたらしたでこうなる訳か
大変だね

501 :名称未設定 (ワッチョイ 7320-8hnT):2022/06/20(月) 17:21:56 ID:uPIgOmOo0.net
あとちょっと思ってるのが、
Max/Ultraチップって毎回作らないような気がすんのな
これまでのMac miniの更新頻度から言えば、一個飛ばしで奇数だけとか
とはいえUltraでもMac Proらしい性能はなかったから、
となるとM奇数はMaxとUltra、偶数がMacPro用のなにかかな、という気がしてる
というわけで、M2には4個とか8個とか束ねられる仕掛けがしてあるんじゃないかなあ

502 :名称未設定 (ワッチョイ ff43-UFQF):2022/06/20(月) 17:27:49 ID:9u70jiOu0.net
どんな思い通りのスペックと価格と見た目のMacが出てもどうせかわないくせに毎日妄想を書いてうざいわ。
他にスレを作ってやれ。目障りだ。

503 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/20(月) 17:59:59 ID:8aGET6B8d.net
>>501
そもそもiPhoneと比べて低価値なゴミMac向けは
 https://i.imgur.com/Y9VXqFP.jpg
iPadProとも手抜き共用する前提で
1世代飛ばしで18-24ヶ月おき更新だから
Pro以上の派生品もそれぞれ同じサイクルで更新されるよ
それすら更にスキップしたら4年おきになるし

A10X → A12X/Z → M1(≒A13X+)→ M2(≒A15X+)→ M3(≒A17X+)

504 :名称未設定 (ワッチョイ 9f02-KK+c):2022/06/20(月) 18:02:15 ID:o3AhD2GH0.net
>>387
バカは放置が一番だよ。

505 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:23:01.99 ID:BslEriqX0.net
筐体を変えることなく、しかも最安値のマシンがハイエンドM1 Macを喰うという痛快な展開、
見たいとは思わないのかね

要するにM1Macは全部ボッタクリなのだよ
それがM2の登場で証明されたという訳だ

506 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:23:57.81 ID:3JWhOjYya.net
A1xをベースにクロックアップと電圧アップで性能を上げ
x2x4連結でCPUGPUコア数とメモリバスを強化できるのがMx

PCとは大きく異なってしまったのでローからミドルハイまでは良くても
それ以上になるとバランス悪いよね。数が出ないのにMac用スペシャルを開発するのも無理筋だし

507 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:51:05.80 ID:U58y2kUo0.net
>>505
アルコールでも入ってるのか?

508 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:57:05.66 ID:jLir+467d.net
アルコール消毒なら毎日やってるぞ

509 :名称未設定 :2022/06/20(月) 18:59:18.94 ID:8aGET6B8d.net
>>505
頭悪すぎだろコイツ

CPUマルチ性能はPコア8のM1pro > 4のM2

GPU性能/メモリ帯域/動画編集性能はM1pro > M2

最大メモリ搭載量/TB4対応/TB・USBポート数/外部画面出力数
もろもろの足回りはM2 mac > M1pro mac

シングル性能はM2も3ヶ月後に出る
iPhone14proのA16に突き放されて
目クソ鼻クソの同類項に成り下がる


所詮M2無印は廉価品の域を出ない

510 :名称未設定 :2022/06/20(月) 19:39:34.62 ID:A4mGW+/i0.net
なんか頭悪すぎるだろうコイツのくだり多すぎてデジャブかと思ったわ

511 :名称未設定 :2022/06/20(月) 19:44:36.82 ID:uPIgOmOo0.net
まーなんか円安だし不景気だしイラついてるやつ多いんだろ
特にMacは欲しいけど買えない奴とか
買い替えの時今まで買ってたグレードから落とさなならん奴とかが
僻んでるんでしょ

512 :名称未設定 :2022/06/20(月) 20:31:11.35 ID:QZAIJBUV0.net
Intel Mac Proを買ってM1に梯子を外された
Mac Studioを買ってM2に梯子を外された
次は?

513 :名称未設定 :2022/06/20(月) 20:33:54.69 ID:0XWTq6uh0.net
テスラ買って満足していたら、Appleの車に抜かれる

514 :名称未設定 :2022/06/20(月) 20:56:03.96 ID:rZvhrZeu0.net
>>512
その論理だと新型が出る度に「梯子外された」になるでしょw

515 :名称未設定 (ワッチョイW e3b1-5M9f):2022/06/20(月) 23:08:02 ID:4qQeADDF0.net
>>505
病気なんじゃない?

516 :名称未設定 (ワッチョイ 9a73-UZ+b):2022/06/20(月) 23:36:57 ID:NdrHplP60.net
CPU開発してた人やめたから
梯子はずされたのはシリコンの方
メイン開発者いなくなったCPUを
どこまでごまかして売れ抜けれられるか

517 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/21(火) 00:27:19 ID:NF/5vZjkd.net
Apple公称でCPUマルチ18%(最大)
GPU35%(最大)程度の性能増で

https://techcrunch.com/wp-content/uploads/2022/06/apple-wwdc-2022-2022-06-06-at-2.00.51-PM.jpg

この差が覆ると思える方が知的障害レベルで頭が悪い

https://pcfreebook.com/wp-content/uploads/2021/10/apple-m1-promax-graph1.jpg
https://pcfreebook.com/wp-content/uploads/2021/10/apple-m1-promax-graph2.jpg

518 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/21(火) 08:21:44 ID:wvLL4pnj0.net
数値に左右されてるのも一種の自閉症だと思うぞ

M2になると新しいAIアルゴリズムが解禁されて
それで演算された写真はどう見ても良く見えるカラーサイエンスを
持ってるとか
そういう話ならわかるんだが 
iPhoneの画像エンジの処理かなり良くなってるし 

519 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/21(火) 08:52:29 ID:NF/5vZjkd.net
>>518
M2になると新しいAIアルゴリズムが解禁されてなんかないし
それで演算された写真はどう見ても良く見えるカラーサイエンスなんか持ってないし
A14→A15でも優位な差はないことは立証済み

520 :名称未設定 (ワッチョイ cb99-mU5+):2022/06/21(火) 08:57:18 ID:BJZT3e/20.net
横からだけどそんなムキになるなよ
M2無印がM1Pro未満なのはとっくにわかってることだ

521 :名称未設定 (ワッチョイW 2373-f3lV):2022/06/21(火) 09:06:22 ID:aCTGd6aM0.net
優位な差がないってなんだよ適当すぎるだろ

522 :名称未設定:2022/06/21(火) 09:09:29 ID:oFJsVA6K.net
てき とう 【適当】
(名・形動)
①ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。ふさわしいこと。また,そのさま。相当。

523 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/21(火) 09:12:25 ID:NF/5vZjkd.net
AI性能はA13→A14の120%蔵に対して
40%しか上がってないクソっぷりなのに
M2になると新しいAIアルゴリズムが解禁されて
それで演算された写真はどう見ても良く見えるカラーサイエンスを
持ってるとか、何の根拠もなく思える方が頭が悪い>>518

524 :名称未設定 (ワッチョイ cb99-mU5+):2022/06/21(火) 09:14:05 ID:BJZT3e/20.net
有意の誤変換だろいちいち突っかかるなよ
ID:NF/5vZjkdもそんなイライラすんな

525 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/21(火) 09:17:15 ID:NF/5vZjkd.net
ISPやNPUがどうだろうがWebカメラの解像度が上がろうが
変更されるカメラが糞ならゴミだしな


Studio DisplayのWebカメラ問題、本質的には修正されない
ファームウェアのアップデートにより改善されたと見られるStudio DisplayのWebカメラ問題について、Bloombergのマーク・ガーマン氏が改めて「ハードウェアの問題なので、
ソフトウェアアップデートで改善はされても、根本的に直ることはない」と指摘しています。
Studio Displayが搭載するWebカメラの画質が低い問題は、当初からユーザーの間で取り沙汰されてきました。
「そして3~4年経ったら、Webカメラ問題のない、新しいモニターが発売されるだろう」ともガーマン氏は述べています。
https://www.bloomberg.com/account/newsletters/power-on?source=poweron_NL_paid

https://twitter.com/jamesthomson/status/1519037913446682627

1枚目 Appleが改善したと言ってるゴミ
2枚目 改善前のゴミ
3枚目 本来あるべき品質
(deleted an unsolicited ad)

526 :名称未設定 (ワッチョイ cb99-mU5+):2022/06/21(火) 09:21:08 ID:BJZT3e/20.net
ダメだな話聞いてねえわこいつ

527 :名称未設定 (ワッチョイW e3b1-5M9f):2022/06/21(火) 09:37:18 ID:dC0iZvBc0.net
知的こわい

528 :名称未設定 (ワッチョイW 5f76-pMhV):2022/06/21(火) 09:37:24 ID:9ESBZG/30.net
適当だな

529 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/21(火) 10:47:39 ID:wvLL4pnj0.net
そういえば
チラッと見てたけど
トバログってyoutuberもわかりやすい自閉症だったな

このキーボードはとてつもなく素晴らしいって暗示かかってて
出先でAirの上に置いて使ってたりするし
これじゃないとダメだって閉鎖空間に入りこむ 
トラックボールがいいらしいと思い込んだらそれ以外はありえないって感じになってるし

誰が暗示かけてるかというと身内系の日本人から吸収してる
Yahamaのミキサーがヲタクの界隈で流行ったりしてる例とかもあるし

523みたいなのは同じこと思うやつが
必ず増えていくね
youtubeで言った方が方が効果ある

530 :名称未設定 (ワッチョイW 3bda-bazI):2022/06/21(火) 10:52:26 ID:EBSMSrzd0.net
Mac mini滑り込みで旧価格を買って使い始めて一ヶ月も経たないがSTUDIOでも良かったなとは思うこともなくはない。
でもSTUDIOはなんかオーバースペックな気がしたんだよなぁ

531 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/21(火) 10:59:19 ID:GNf1XrLG0.net
Studioは仕事じゃなければ用途限られるからM1MAXでいい

532 :名称未設定 (ワッチョイW 5f76-pMhV):2022/06/21(火) 11:17:57 ID:9ESBZG/30.net
STUDIOはオーバープライスすぎる

533 :名称未設定 (スフッ Sdba-pMhV):2022/06/21(火) 14:47:35 ID:ML6CH7wNd.net
M2 miniが出てもモニター2枚制限のしか出なさそう

534 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-o6TY):2022/06/21(火) 16:19:46 ID:2m1HE7Y4a.net
最廉価機種、つまり一番低スペックな機種にディスプレイ三枚求める気持ちが分からん

535 :名称未設定 (スップ Sd5a-kP8k):2022/06/21(火) 16:40:02 ID:4sH4aE1Md.net
>>532
円安加速するstudio発表直後に買っておけばまだマシだったのにな

536 :名称未設定 (ワッチョイ 1a6e-u+0G):2022/06/21(火) 17:18:26 ID:d53/Lwyf0.net
Intel Mac はもう出さない
が、AMD X64 Mac は出す
だったら良いのに・・・

537 :名称未設定 (スプッッ Sd5a-MgxL):2022/06/21(火) 18:40:42 ID:EQ4zEO2Sd.net
>>536
IntelでもANDでも、基本はWindows用のCPUだから互換性にパワー持っていかれる。

538 :名称未設定 :2022/06/21(火) 22:21:54.33 ID:fivcXqdya.net
古参はMacには常に最新のCPUがあてがわれると思っているようだけど
それはとっくに昔の話

iPhone用のを改良したものが半周~一周遅れで搭載

539 :名称未設定 :2022/06/21(火) 22:50:12.06 ID:1/hy4sM+a.net
改良ですらなく単なる派生
残飯

540 :名称未設定 :2022/06/21(火) 22:57:10.33 ID:VV8liGfxM.net
周回遅れのインテルが乗ってるよりマシでは?
古いモデルを作らせ続けるってインテルにとっても嫌がらせだなw
さすがに自社のCPUだとどんどん入れ替えていくんだろうな

541 :名称未設定 :2022/06/21(火) 23:06:03.12 ID:LLq11nZFa.net
モバイル機器での実績からこれだけ省電力、低発熱なMacが出来るって事か
確かにMacが先ならそうはいかないかもなw

542 :名称未設定 :2022/06/21(火) 23:25:13.03 ID:jPEOux4v0.net
M1で充分低発熱なのでこれでいい

543 :名称未設定 (ワッチョイ 7320-8hnT):2022/06/22(水) 02:29:21 ID:yPsVqT/c0.net
じゃあ最新のiPhoneで仕事できるかつったらできないし
なんだかよくわからん話だな
別にMacじゃなくていいならMacじゃないほうが良いよ、やしーし
多少高くてもMacが良いから仕方なくMac買ってるんだ

544 :名称未設定 (ワッチョイW 0e73-9eSr):2022/06/22(水) 02:33:56 ID:kokhANUB0.net
ガチでちっちゃくなったMac miniでるかな

545 :名称未設定 (ワッチョイW 2373-f3lV):2022/06/22(水) 06:22:45 ID:yRRJu2bs0.net
あの価格で大量に予約入るんだから先にiPhoneに最新プロセスで製造した小さめのSoC載せるのは理に適ってんだよな
Aシリーズは先発なのに選別売りもしてないし需要の大きさに支えられてる面はある

546 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/22(水) 06:32:23 ID:037p2+5ra.net
現実はこれだからな
 https://i.imgur.com/bhuP95q.jpg

iPadも販売台数の大半はiPhone用SoCの2年型落ちの
A13を使った安い無印10.2が半分以上だし

547 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/22(水) 06:37:11 ID:037p2+5ra.net
>>545
A15はiPhone13無印はGPUコア数減らして選別売りしてるだろ

3ヶ月後には発売されるiPhone14は
TSMC N3の生産量が少なくかつIntelにもリソースを奪われて
N3を使えるのはiPhone14pro用SoCだけで
無印はN4なりN5のままという
アナリストの予想も多いしな

548 :名称未設定 (アウアウアーT Sa06-xjQL):2022/06/22(水) 07:30:28 ID:qJuvzR8+a.net
微細化の波に乗りトランジスタ増やしてーが順調にいってないんだね
停滞しそうじゃん

549 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/22(水) 09:16:51 ID:m0asx5Bj0.net
たいして取れない3-4nm生産するよか
5nmライン増やしてデジカメとか他の家電に回るようになれば
地球上の発展に貢献すると思うな 

550 :名称未設定 :2022/06/22(水) 12:19:44.99 ID:BeOf8v79d.net
>>544
ポートがHDMI x1、Type-C x1になってもいい?

551 :名称未設定 :2022/06/22(水) 14:09:15.07 ID:dlKa3+0t0.net
MacMini(M1)とMacBookPro(2016)間でUniversalcontrolがつながらない・・・
mini+iPad(無印)もプツプツなのですが、皆様は安定してますか?

552 :名称未設定 :2022/06/22(水) 14:20:02.97 ID:D/czIBgDa.net
本体の周りに少し空間空けてみては?
オレはUSBハブを遠ざけたら安定した

553 :名称未設定 :2022/06/22(水) 14:40:41.30 ID:kokhANUB0.net
>>550
HDMIポート無しでもいいよ

554 :名称未設定 :2022/06/22(水) 14:50:19.53 ID:jsKe9qTH0.net
魚から16GBカスタマイズのお届け予定日がきた

555 :名称未設定 :2022/06/22(水) 14:51:40.69 ID:yPsVqT/c0.net
>>551
ディスプレイってすげー電波弱めるぽい
間にディスプレイ入ってない?

556 :名称未設定 :2022/06/22(水) 14:52:41.78 ID:BeOf8v79d.net
魚?

557 :名称未設定 :2022/06/22(水) 14:56:06.93 ID:kokhANUB0.net
魚籠

558 :名称未設定 :2022/06/22(水) 15:00:02.39 ID:59rModogr.net
うおうお、魚心くん!

559 :名称未設定 :2022/06/22(水) 15:16:05.35 ID:dbbnLg1ed.net
HDR非対応
最大600ニトと低輝度
最大リフレッシュレートが60Hzしかない
高さ調整スタンドが別売
ポートがUSB-Cのみ
カメラが糞以下>>525
なのに27インチで20万もする

こんなゴミモニタをマンセーできるのは低脳マカーが言えよな
ある意味、情弱さ低脳さと信心を試される踏み絵アイテム

560 :名称未設定 :2022/06/22(水) 15:25:41.54 ID:4SiClr+50.net
ニホンゴウマイデスネー

561 :名称未設定 (ワッチョイ 9ad3-pVNA):2022/06/22(水) 15:38:09 ID:eteqt+4l0.net
アメリカの昨年の消費者物価上昇率は8%で今年は5月の時点で既に8%の上昇率になってる。
インフレが顕在化してきたのは昨年の6月以降の話なので、このままインフレが治らないと
今度はアップルのドル建て販売が最低10%値上がりになる。
これに円安分が加算されると日本国内の販売価格は20%くらいの値上げになるわけじゃ

562 :名称未設定 (ワッチョイ 1afa-KK+c):2022/06/22(水) 20:09:14 ID:mNRl4Knf0.net
ボーナスの明細だけもらった
去年の冬より手取りで12万円増えた
M1 mini整備品出たら買いたい

563 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-lkdf):2022/06/22(水) 23:06:31 ID:ZUYbyFE7a.net
明細だけて

564 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/22(水) 23:59:25 ID:jeDXmEEBd.net
>>559
ここはモニタスレじゃないからスレチだな

565 :名称未設定 (ワッチョイ 9a73-UZ+b):2022/06/23(木) 00:23:06 ID:K4tPYVNK0.net
>>546
5S、6S、SE2か
結局値段よな
みんなiPhoneは欲しい
でも高いから買えない
ただそれだけよ

566 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 00:30:09 ID:wW0Nr7v/a.net
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html

> バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった。

www



トランジスタ数を25%増やして無理やり性能を増やした事で
Appleシリコンの数少ない唯一の取り柄の省電力性を犠牲にして
中途半端な物になってしまったな

567 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 01:17:25 ID:OM7UGuKAa.net
GPU性能が上がります!

バイオハザード8も出ます!(3.6Tflops低度のM2じゃFHDがせいぜい)

でも負荷時の消費電力は2倍以上になって
バッテリーは半分以下しか持ちません!

↓ の更に半分になるなら、WindowsノートPCと大差なくなるなwww


> 3倍速にしても1倍速くらいの時間の進みになっていました。
> この時、M1 MacBookはそれなりに熱くなっており(触れないほどではないが、
> ずっと触れていると低温やけどしそうなくらい)、CPU使用率は45%ほどでした。
>
> 放熱が追いつかず、サーマルスロットリングが発生していますね。
> 一旦シャットダウンして、熱がなくなってから再度起動すると、3倍速で動きましたが、5分も持たずに元の状態に戻ってしまいます。
> この点は、ファンレスの弊害
>
> バッテリーの消費は2時間ほどプレイして63%使用しました。
> 高負荷なゲームをすると3時間でバッテリーがなくなる計算
>
> プレイできるけど快適ではない
https://note.com/note_dolphin/n/n2afd8f24d9ad

568 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 01:17:54 ID:OM7UGuKAa.net
つーか、6%→14%を「約2倍」と表現するのはかなり無理があるだろうww
発売前に先行してレビュー用のデモ機を貸してもらったからって
Appleに忖度した提灯レビューかよ?www

569 :名称未設定 (ワッチョイW 5f76-pMhV):2022/06/23(木) 02:15:47 ID:DWWg8Hi50.net
なんかM2イマイチに思えてきた

570 :名称未設定 :2022/06/23(木) 03:19:56.53 ID:6OzoKiOoa.net
miniは発熱/消費電力が倍増しても
バッテリー駆動でモバイルで使うMBAなんかに比べれば
弊害はまだ小さい方ではあるが

それでも負荷時の発熱/消費電力が倍増するとなると
ファンノイズは大きくなるわな

571 :名称未設定 :2022/06/23(木) 08:02:21.91 ID:P3i7EYDb0.net
>>569
イマイチだよ実際

M1建て増ししただけだし
半導体性能頭打ち感ある

572 :名称未設定 :2022/06/23(木) 08:56:04.16 ID:MBiANTqqM.net
>>529
例えば「自閉症」って言葉に勝手な自己流の意味付けをして喜んで使っちゃうのは何症って言うの?

573 :名称未設定 :2022/06/23(木) 09:19:30.12 ID:oP9EDvex0.net
今からM1を買うのはお勧めできない。
かといってM2は期待はずれ
つまり正解はM3がでるまでじっと我慢すべき
できればM4がでるまで待ちたい。

574 :名称未設定 :2022/06/23(木) 10:26:09.39 ID:BW7j1zlA0.net
>>571
M2がM1の建て増しなら、M1 Pro/Max/Ultraは違法建築か?

575 :名称未設定 :2022/06/23(木) 10:32:16.13 ID:JCMGY7Y10.net
違法ではないな

576 :名称未設定 :2022/06/23(木) 10:35:04.53 ID:b82Xwmema.net
>>573
それは永遠の来週

577 :名称未設定 :2022/06/23(木) 10:47:25.30 ID:DWWg8Hi50.net
>>571
確かに無理やり増築した感じだし頭打ち感あるね
M3M4とかどうすんだろ

578 :名称未設定 :2022/06/23(木) 10:59:34.23 ID:DfUuGYuUd.net
>>568
「伸び率」が約2倍という書き方ならセーフ

579 :名称未設定 :2022/06/23(木) 11:02:20.61 ID:pMwl0Psa0.net
>>573
M1おすすめだよ
旧価格のだけどな!

580 :名称未設定 :2022/06/23(木) 11:04:53.69 ID:WJVYI4YJ0.net
>>567
なんでこの人はwinデスクトップとMacBook Airを比較してるの?

581 :名称未設定 :2022/06/23(木) 11:43:00.79 ID:/dAD30a30.net
>>580
それが生きる目的だから

582 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 11:53:19 ID:zaH00VDca.net
「IntelやAMD のTDP15WモバイルCPUはピーク性能は高くても
 消費電力が高くてバッテリーが半分も持たない」

結局、勝手に焦って同じことをやって
同類項になり下がってて草

無闇に消費電力倍増させてまでピーク性能を上げずに
「絶対性能は高くなくても、省電力性に優れてバッテリーは持つから(震え声)」
と今まで通り言い訳できるようにしておけばよかったのに
ほぼその一点でしか差別化できないし優位性も無いんだから

583 :名称未設定 :2022/06/23(木) 12:36:41.28 ID:/DxX9CTua.net
同等で良いんだろう
優位性はブランドだからなw

584 :名称未設定 (ブーイモ MMff-kvvC):2022/06/23(木) 14:41:46 ID:A6bNGaKvM.net
M1でいいから6万ぐらいにしてほしい

585 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-5M9f):2022/06/23(木) 14:43:48 ID:cHOhnmzir.net
メルカリで買いなさい

586 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-ZkDn):2022/06/23(木) 14:50:02 ID:fRzlivbm0.net
いくらなんでも399ドルのMacはないでしょw
iPhone SEすら買えん

587 :名称未設定 (ワッチョイW b343-XSJB):2022/06/23(木) 14:57:59 ID:jp1xAjt/0.net
初期のpowerPCのminiは5万円代で買えた記憶

588 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/23(木) 17:10:48 ID:TkaQ5fW5d.net
>>584
M2 miniが出てM1 miniが100ドル値下げされて599ドルになったとしても今のレートだと74800円はするな

589 :名称未設定 (ワッチョイW 0379-ieWP):2022/06/23(木) 17:13:33 ID:1dEsDhgF0.net
>>573
ずっと買えねーじゃねえかwww

590 :名称未設定 (ワッチョイW 0379-ieWP):2022/06/23(木) 17:16:38 ID:1dEsDhgF0.net
そんな事言ってるうちに1ドル200円になったらどうすんだ

591 :名称未設定 (エムゾネW FFba-1INB):2022/06/23(木) 17:23:34 ID:OYZjiGfeF.net
>>588
M2出たら、M1miniは在庫限りで販売終了だろ
今年の福袋で在庫整理したしなあ

592 :名称未設定 (ワッチョイW db7d-m8c+):2022/06/23(木) 17:48:14 ID:3Ni/7Tyy0.net
>>587
サイレントアップデートのMacmini最終モデルを今も持ってる

プリンタサーバにしてたけど、プリンタ本体が壊れてしまい、
ここ一年電源入れてないな

593 :名称未設定 (ワッチョイW 4e76-+0QO):2022/06/23(木) 17:59:28 ID:oO7ho6nd0.net
>>573
10年後かな、

594 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-SwDW):2022/06/23(木) 18:05:52 ID:a7Okue+TM.net
7万円M1 iPad airでmacOSが走るようにすればいいだけなのにクソアッポー

595 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/23(木) 18:12:57 ID:EPhHsSJTa.net
一定以上のレベルになると
3割性能をあげるために消費電力が2倍になる
みたいな事は当たり前なんだよ

それでも
「消費電力はいくら上がってもいいから、より高性能な物が欲しい」
という強いユーザニーズに応えるために
消費電力が高くてもより高性能なハイエンド製品を
IntelもAMDもNVIDIAも用意していたわけだが

絶対性能でそれらに勝てないARM Macに対してマカーは
「いくら性能が高くてもワッパ悪いしww」とプギャってたのに
結局AppleもTSMCのプロセス微細化に行き詰まって
CPU/GPUのアーキテクチャ改良も行き詰まって
そのままだと2年経てショボい性能向上しか実現できないから
焦って数少ない取り柄である省電力性を犠牲にして
負荷時の消費電力2.3倍にしてまで見せかけの性能向上に縋って
Intel/AMD/NVIDIAと同じ穴のムジナになるという壮大なブーメラン🪃

新入社員が入社直後に現実や実情を知らずに好き勝手言って
1-2年経ってから、やっと現実を理解する現象に似ている
先輩社員や顧客(ユーザ)は「ほら、やっぱりなww」
「やっと現実に気付いたかww」という冷ややかな目で見てるよ

596 :名称未設定 (アウアウアーT Sa06-xjQL):2022/06/23(木) 19:01:37 ID:9LQ2hUvla.net
でもメインユーザーの個人信者は信じて疑わないし
M1在庫を買い漁って払底してくれるし

さまさまじゃん

597 :名称未設定 (オッペケ Sr3b-5M9f):2022/06/23(木) 19:02:31 ID:cHOhnmzir.net
何を言ってるのか???

598 :名称未設定 (ワッチョイW db7d-m8c+):2022/06/23(木) 19:52:16 ID:3Ni/7Tyy0.net
俺もよく分からん

599 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-o6TY):2022/06/23(木) 19:56:02 ID:YT59xRwZa.net
>>594
Mac用のアプリをタッチパネルでも扱える様にしたら単にiPadアプリになるだけ
え?iPadをマウスとキーボード操作で?
それはMacBook Airや

600 :名称未設定 (ワッチョイW 0379-ieWP):2022/06/23(木) 20:40:32 ID:1dEsDhgF0.net
好きなの買っとけよ
M1最高じゃん
60度超ぐらいしか熱持たないし
電気代高騰の今電気代食わんし
2018のi5より全然サクサクだし
気に入ってるよ

601 :名称未設定 (ワッチョイW 3bda-bazI):2022/06/23(木) 21:54:03 ID:4wln4lTl0.net
ことえり並に日本語が不自由なヤツがいんね

602 :名称未設定 (ワッチョイ 9ad3-pVNA):2022/06/23(木) 22:16:02 ID:oP9EDvex0.net
Mac studioとstudio displayを買って、2週間つかい回して返品するっていう手もあるぞ
これだけでもかなりの息抜きになる
有名ユーチューバーも動画撮ったら使えねーとか言って返品とかしてたし

603 :名称未設定 (スッップ Sdba-kP8k):2022/06/23(木) 23:48:16 ID:zxFaxYAQd.net
>>591
MBAは併売してるんだが

604 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/24(金) 00:58:32 ID:pDJBdT800.net
サブで安い時買えばよかった
MAX使ってるけど色々やってると邪魔になる

ZFSストレージサーバー 
Time Machineサーバー
Topaz VideoAIアップスケーリング 
コンプレッサーの分散用
Rezolv分散作業
3DやAEレンダリング
Hazelサーバー
Ableton Linkの同期マシン/VSTネットワーク分散
ホームシェアリング

強いていうなら仮想系が弱いな 

605 :名称未設定 (ワッチョイ 9a73-UZ+b):2022/06/24(金) 01:27:43 ID:A0jTtziA0.net
M2はモニター何枚までOKなん?

606 :名称未設定 (ワッチョイW 73cf-5Rwt):2022/06/24(金) 02:26:00 ID:bMjgBsfB0.net
直結ならM2もM1と変わらず最大2枚(MacBookの場合は1枚)
ただしHDMIやDisplayPortを備えたThunderboltハブを噛ますならそれ以上もいけるが帯域はそれ相応に低い

607 :名称未設定 (ワッチョイ 7320-8hnT):2022/06/24(金) 02:35:14 ID:yitLwzyK0.net
>>ただしHDMIやDisplayPortを備えたThunderboltハブを噛ますならそれ以上もいける

ん?行けないよ、これ
禁止にされてる

DisplayLinkとか使えば増やせるけど
その場合は著作権保護コンテンツの再生できなくなるね

608 :名称未設定 (ワッチョイ 7320-8hnT):2022/06/24(金) 02:42:09 ID:yitLwzyK0.net
いやごめん、間違ってた
ハブにDisplayLinkか同等の機能ついてる場合があるわ

609 :名称未設定 :2022/06/24(金) 06:03:17.97 ID:zVYyNE0id.net
>>591
mini梅 M1はAirと同様に現行販売価格から$100値下げして販売継続
mini竹 M2 現行M1販売価格から$200高い上位品として追加
mini松 M2 GPUコア10品

Intel Mac miniはディスコン
→メモリ最大64GBやTB/USBポート4以上必要な消費者への
 マイグレーションパスはStudio

610 :名称未設定 :2022/06/24(金) 07:15:46.61 ID:Ztlb65V6r.net
M78ぐらいまでまつか

611 :名称未設定 :2022/06/24(金) 08:14:13.67 ID:yBbBWdU/0.net
2025年くらいに2nmプロセスのチップが載り始めるからそこでまた劇的に進化するわけですよ
今は5nmだけど

612 :名称未設定 :2022/06/24(金) 08:38:28.05 ID:53Oevm5p0.net
5nmな限り激的変わらんよ

613 :名称未設定 :2022/06/24(金) 08:42:43.84 ID:R47/d99Va.net
>>611
 TSMCが2nmにナノシート採用、量産開始は2025年を予定
3nmは「息の長いノード」に
 https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2206/08/news051.html
 
上期までに量産開始しないと9月のiPhoneの
数千万チップの需要を満たせないから
中期計画なんか遅延することはあっても前倒しは無いから
2025年後半にやっと量産開始で
iPhone用途SoCが2nmになるのが2026年秋
今回のM2のようにiPhoneと比べて低価値で低優先度のMac
 https://i.imgur.com/6SDvFky.jpg
向けには最先端プロセスは直ぐには採用されず
Mac向けSoCに落ちてくるのは更にその1-2年後

614 :名称未設定 :2022/06/24(金) 08:46:24.04 ID:R47/d99Va.net
3ヶ月後に出るiPhone14pro用のA16が3nmなら
2年後2024年に出るM3は3nmになる

そこから2年はM3シリーズは3nmのまま

更にその次の2026年に出るM4が
M1の時のようにiPhoneと合わせて2nmになるのか
今回のM2のように旧プロセスの3nmのままになるのか
後者の場合は2027年まではMac向けMシリーズは3nmということになる

615 :名称未設定:2022/06/24(金) 11:42:12.06 ID:GOpmf1w1.net
読みにくい

616 :名称未設定 :2022/06/24(金) 11:47:24.24 ID:Zra7VCxp0.net
読まんでいい

617 :名称未設定 :2022/06/24(金) 12:19:27.29 ID:TM6GtwGH0.net
○まんでいい

618 :名称未設定 (ワッチョイW 9a73-X8sO):2022/06/24(金) 13:51:33 ID:L97laTrY0.net
マルマン
肉まん
アンマン

619 :名称未設定 (スフッ Sdba-pMhV):2022/06/24(金) 13:57:03 ID:MH4jMG0Qd.net
無印M2 Mac miniはサイレントアップデートで出そうじゃ?
M2 ProやMAXはMacBook Proとかにしか載せないと思う

620 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-ZkDn):2022/06/24(金) 14:16:23 ID:079t0EGb0.net
miniは4年周期説あるから2024年の可能性もあるよ

621 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-kP8k):2022/06/24(金) 14:23:53 ID:DCynbc6Qa.net
Macbookと違って
カメラもディスプレイも(まともな)スピーカーも
バッテリーも入力デバイスもデバイスや認証機構も必要ないから
今の筐体から変更する必然性もないしな

M2で負荷時の消費電力が2.3倍以上に超絶悪化したから>>566
ファンレス化やAppleTVに近いサイズとデザインの筐体への変更のような
省電力を活かした小型化の方向に進化する可能性も消え失せた

622 :名称未設定 (ワッチョイW 5f76-pMhV):2022/06/24(金) 14:40:11 ID:ReyGLVZ20.net
来年ぐらいにM3で出してくれ

623 :名称未設定 (スプッッ Sdba-MgxL):2022/06/24(金) 14:59:38 ID:QYdjQcctd.net
studio売れなくなるから、最後の最後までM1のまま

624 :名称未設定 (ワッチョイW db02-kP8k):2022/06/24(金) 15:40:28 ID:k3slfEAy0.net
miniとMacBook両方あっても便利そう

625 :名称未設定 (ワッチョイ b603-643o):2022/06/24(金) 16:09:54 ID:UzFVbEci0.net
M1Macは外部ディスプレイ使用時にthunderbolt3 to DisplayPort ケーブルを使用すれば4K120Hzを実現可能みたいですが、HDMIの場合はthunderbolt3 to HDMI2.1 ケーブル、thunderbolt3 to HDMI2.1 変換アダプタどちらを使用しても4K120Hzは実現不可なのでしょうか?

626 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW e3b1-dJmu):2022/06/24(金) 16:13:52 ID:ouL2YkVz0.net
>>551
M1 mini-iPad7th、M1 minni-iMac2017で双方安定しています。
私の環境ですと、Buluetooth,USB,Wi-Fiなども安定しているので

627 :名称未設定 (ワッチョイW db02-kP8k):2022/06/24(金) 17:40:45 ID:k3slfEAy0.net
ヤマダで円安前価格+割引で売られてる(´・ω・`)

https://www.yamada-denkiweb.com/4730293015

628 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 4bb2-5VXR):2022/06/24(金) 22:30:00 ID:7XR/pzvX0.net
別宅用に、Mac miniをもう一台、中古でかったった。(´・ω・`)
M1の8GB/512GBの。

629 :名称未設定 (ワッチョイ 3e1e-h11B):2022/06/24(金) 22:30:22 ID:iZ4KAZ5K0.net
2018/i7/256G/16Gを使ってるけど、あちこち回って撮影したカメラ画像を
SDカードからコピーして、画像をプレビュー.appで一気に開くと(jpegだけ)、
200枚ぐらいなら即座に一覧表示、次々に画像を切り替えても平気。

ただ、それが400枚とかになると一覧は出るけど、切り替え中に虹グルグルが
発生して使用に耐えない(6,240x4,160)。整理する前に軽く目を通すのだけど、
M1なら8Gでも問題ないぐらいなら、16GBならかなり余裕?

StudioかM2待ちは悩みどころだけど、2018miniでもそこそこ使えるから、
ヤマダのは勢いでポチりそうになった。最近のMacは調子が悪くなったから
買い換えるパターンが発生しなくて、タイミングが難しい。

630 :名称未設定 (ワッチョイ 4e12-fUg7):2022/06/24(金) 23:16:08 ID:wleyYj7U0.net
買い替えパターンがM1以降難しいな持ってなければ最新の買えばいいけど

631 :名称未設定 (ワッチョイW 8fda-ytXN):2022/06/25(土) 00:01:58 ID:tOypnf3b0.net
もし次買うならSTUDIOのモリモリ買う

632 :名称未設定 (スップ Sd5f-2fIh):2022/06/25(土) 00:35:11 ID:/DjSkn45d.net
https://i.imgur.com/NgpqkJb.jpg
https://i.imgur.com/w8tqt8X.jpg

633 :名称未設定 (ワッチョイ 7f44-Wsfh):2022/06/25(土) 01:07:16 ID:ThnWmNF00.net
>>629
プレビュ?
それVRAMが圧迫してる

写真app入れないの?
いろいろなアプリ使ったけどサムネ表示は最速だよ
HDDでも十分早いし
ライブラリは小分けできるし
管理はスマート機能で選別
SS 5秒以上は長時間露光のタグをつけるとか

634 :名称未設定 (アウアウアーT Sa8f-bv46):2022/06/25(土) 01:08:08 ID:TaPk92p3a.net
SSDの遅い速いはCPUほとんどかんけーないから
M2 MBPのSSD速度が半分に落ちてるのは省電力でGen3 x4からx2接続に落ちてるからだと思われ

635 :名称未設定 (ワッチョイW 0f11-rSKY):2022/06/25(土) 07:39:51 ID:krDbqJYX0.net
>>632
その人仮想メモリの仕組み分かってないみたいだった
今まさに使用中のデータはSSDに吐き出されないから

636 :名称未設定 (ワッチョイ 7f81-GCQd):2022/06/25(土) 12:08:39 ID:mgZSsbCi0.net
Miniの16GB & 1TBを1年使ってみて

自分のやってるグラフィック系の作業環境だと
一度にアプリを6つも7つも立ちあげて
画面切り替えまくって仕事進めなきゃいかん
やはりメモリはもうちょっと欲しい
27インチのデュアルモニターをフルに使ってると
ビデオの性能がちょっと弱い気がする
この2つが強化されたらMiniで何の不満もない

637 :名称未設定 (アウアウウー Sad3-ayK9):2022/06/25(土) 12:12:05 ID:rpss8ZxFa.net
>>636
そんな使い方する前提でよくmini選んだなw
オレなら迷わずstudio行くけどな

638 :名称未設定 (ワッチョイ cfb2-I7Ok):2022/06/25(土) 12:14:34 ID:2MrXFx5H0.net
>>636
そもそもそんな作業はminiで酷使してやるなんてAppleも
想定してない筈。
エントリー向けなのがminiだという事を忘れるなよ

639 :名称未設定 (ワッチョイ 7f81-GCQd):2022/06/25(土) 12:25:50 ID:mgZSsbCi0.net
そうだよなー
M1移行用にテスト導入してそれまで
カリカリに弄ってたMacProより
サクサク動く事に感動して調子のって使ってたら
最近は流石にMiniが音を上げるような挙動をする事がある
でもM2搭載モデルがでたら24GBに出来るから
自分のニーズではほぼ不満なくなると思ってる
あとほんのちょっと足りないだけなんだよ

640 :名称未設定 (ワッチョイW cf76-tO2y):2022/06/25(土) 12:31:42 ID:dgqCj7C20.net
>>639
miniの性能フルに活かしてる感じがして面白い
2〜3年後重くなってきた時の事を考えるとstudioが良い気もするけど

641 :名称未設定 (ワッチョイ 7f81-GCQd):2022/06/25(土) 12:39:08 ID:mgZSsbCi0.net
studioに対してMiniの決定的な優位性は
鞄にいれて持ち運びするのが容易って事なんだわ
studioは重さも含めちょっと現実的じゃない
仕事を継続しながら東京と地方の実家を
行ったり来たりするときすごい便利なんだよ
実家にも27インチモニタと
小ちゃいレーザープリンターを置いてあるので
Miniを持って行って繋ぐだけで
ほとんどストレスなく仕事継続できる

ノート使えばいいじゃんってツッコミは無視w

642 :名称未設定 (スップ Sd5f-2fIh):2022/06/25(土) 12:39:46 ID:/DjSkn45d.net
低脳マカー「遅いのは256GBだけだ!512GB/1TBなら何も問題ない!(そうであってくれ!(悲痛な願望))」

現実 ↓ 1TBモデルでもこの遅さ
https://imgur.com/Ijp5ISI.jpg


M1 air/pro13/miniが出た当初は
M1 pro~macがなかったからな
後から上位のM1 pro~macを出たことで
Macプロダクト全体のバランスと整合を取り
より利幅の大きい上位モデルを買わせるよう誘導するために
最廉価M2無印macはゴミ糞デバフ調整されてしまったか

643 :名称未設定 (アウアウウー Sad3-ayK9):2022/06/25(土) 12:41:04 ID:VmH3gErMa.net
>>641
ノート使えばいいじゃん!

644 :名称未設定 (スップ Sd5f-2fIh):2022/06/25(土) 12:41:04 ID:/DjSkn45d.net
>>641
ノート使えば良いじゃん(ハナホジー)

miniより薄くて軽くて可搬性も良くて
ディスプレイもキーボードもバッテリーも付いてて単体でも使えるし

645 :名称未設定 (ワッチョイ 7f81-GCQd):2022/06/25(土) 12:44:47 ID:mgZSsbCi0.net
君たち分かってないね
企業機密満載の仕事してるのよ
ノートもって日常的にあちこちブラブラ出歩いたり出来ない
だから仕事はあくまでデスクトップPCなの
ノートはノートでそれほど重要じゃない用途で使ってるわ

646 :名称未設定 (スップ Sd5f-2fIh):2022/06/25(土) 12:48:21 ID:/DjSkn45d.net
企業機密満載のデータ入ってるデスクトップPCを持ち歩く(爆)

機密データが入ってなければノートでも同じ

はい論破

647 :名称未設定 (アウアウウー Sad3-pUBj):2022/06/25(土) 12:48:38 ID:RBdgYm1na.net
>>645
うんだからノート使えばいいじゃん
馬鹿なん?

648 :名称未設定 (ワッチョイW 0f43-UbTK):2022/06/25(土) 12:55:58 ID:YrjqO69Q0.net
Macbookは所有欲は満たしてくれるが長く使おうと思うとバッテリーヘタったりとか液晶周りで故障したり、
結局使い捨てになるんだよなー
今はminiとipadの組み合わせに落ち着いた

649 :名称未設定 (ワッチョイW 8f58-NHbO):2022/06/25(土) 12:57:14 ID:9CVN65wD0.net
要するに金がないんだろ

650 :名称未設定 (ワッチョイ 7f81-GCQd):2022/06/25(土) 12:57:44 ID:mgZSsbCi0.net
ノートはダメですよ
それほど重要じゃない事に使う際は便利だけど
本当の仕事をする時はデスクトップ1択

651 :名称未設定 (アウアウウー Sad3-pUBj):2022/06/25(土) 13:04:47 ID:qCzS0bsca.net
>>650
なんでノート持った瞬間ブラブラ外で仕事するようになると思うの?
自分で自分が制御できてないの?

652 :名称未設定 (ワッチョイ 7f81-GCQd):2022/06/25(土) 13:07:33 ID:mgZSsbCi0.net
>>648
そういう事
落として壊すリスク
置き忘れるリスク
その他デスクトップに比べると
耐久性も劣るしね
PCも2台3台目的で使い分けないと
ノート1台ですむじゃんとか行ってるのは
本当の仕事のシビアさを
経験してないんじゃないかな?

653 :名称未設定 (アウアウウー Sad3-ayK9):2022/06/25(土) 13:14:52 ID:rATR5Nvla.net
そしてminiの入った鞄を新幹線に忘れる>>652であった

とかならんように気をつけろよw

654 :名称未設定 (JP 0H73-V9k1):2022/06/25(土) 13:19:26 ID:z9pZyQCwH.net
>>652
誰もノート一台で済ませとか言ってないし
お前の言ってるminiではスペック足りてない、studioではデカくて持ち運べないっていう問題はMacBook Pro導入すれば解決する話なのでは

655 :名称未設定 (ワッチョイW cfa6-WryE):2022/06/25(土) 13:21:45 ID:ZsP86m790.net
何で甘い人は粗末な妄想すんですかね…

656 :名称未設定 (ワッチョイW 8f58-NHbO):2022/06/25(土) 13:42:49 ID:9CVN65wD0.net
そんな個々の細かい事情を組んだ商品なんて出ませんわw
ある商品の中で選んでそれに合わせて使ってかないと

657 :名称未設定 (アウアウアーT Sa8f-bv46):2022/06/25(土) 13:43:05 ID:zeOxcmJ3a.net
セキュリティをドヤるなら実家にもminiを置けよ。データは10GB回線でやりとり
自宅に戻る際、金庫に保管

658 :名称未設定 (ワッチョイ ffda-7Gd7):2022/06/25(土) 13:47:08 ID:wTV32FIa0.net
シビアな本当の仕事って
通信機器没収されて金網で仕切られた部屋で作業するやつだろ?
そりゃデスクトップの方がいいに決まってる

659 :名称未設定 (テテンテンテン MMdf-siJP):2022/06/25(土) 13:55:56 ID:KmQfdyT4M.net
ジャックバウアーの職場は個人の通信機器持ち込み放題なんだぜ

660 :名称未設定 (ワッチョイW 8fda-ytXN):2022/06/25(土) 13:57:32 ID:tOypnf3b0.net
>>641
絶対にノート使えばいいじゃん!

661 :名称未設定 :2022/06/25(土) 15:05:36.46 ID:AyR8uMuoa.net
ふっ、さすがM1 miniだ
この暑さでも何とも無いぜ

…オレの方がやばいぜ
気温38度

662 :名称未設定 :2022/06/25(土) 16:01:29.56 ID:/DjSkn45d.net
これ以降に製造されるM1 Air / mini / imacも
M2 MBP13と同じ>>632,642低速なSSDが使われる可能性は
十分にあるということ
むしろ、その可能性の方が高い

663 :名称未設定 :2022/06/25(土) 17:12:38.78 ID:MsUVnilT0.net
今この瞬間ならヤマダのM1 Proを割安で買えるチャンス…

OBSとか触ってみたけどMac miniほんとファン回らず省電力であれこれできてコスパ高いな…

664 :名称未設定 :2022/06/25(土) 19:21:37.68 ID:zghk+lZUM.net
>>645
仕事は基本的にデスクトップだわ
外出する営業マンがノートかな
ノートで仕事するって効率悪い

665 :名称未設定 :2022/06/25(土) 19:39:05.72 ID:ignDvfMlF.net
凡人は効率を追求しないと
人より秀でたり人並みに並ぶことすら難しいから大変よな

テレワークでノートPCでソファやベッドに寝転がりながら
業務時間の合間にどんなを呼び出してセックスもしながら
日に3時間(Web会議含む)くらい仕事するだけで
凡人以上の成果をラクラク上げて
悠々生きられる己のスペックと容量の良さに感謝

666 :名称未設定 :2022/06/25(土) 19:43:31.80 ID:mgZSsbCi0.net
>>665
ノート使ってる人がなんでMiniのスレに来て謎マウント取ってるの?

667 :名称未設定 :2022/06/25(土) 19:49:57.84 ID:icuTy52Ar.net
モバイルモニターとキーボードマウスとmini本体
持ち運んでスタバするのが疲れてきたんやろ

668 :名称未設定 :2022/06/25(土) 19:51:56.49 ID:L7M2sZICa.net
>>665
こいつが童貞コドオジかと思うと哀れこの上無いのよな

669 :名称未設定 :2022/06/25(土) 20:48:47.79 ID:SEsSwfM70.net
>>665
こういう人生を送りたかったんだね…

670 :名称未設定 :2022/06/25(土) 21:38:04.28 ID:F8hGOHyS0.net
M1 mac mini買って5ヶ月目だけど
スリープするとフリーズ率高いからしないようにしたけど
さっき突然画面が緑色になって再起動された
G4は10年、iMacは11年使ってたけど
M1 mac miniは10年も持たないな
不具合多すぎ

671 :名称未設定 :2022/06/25(土) 21:43:45.97 ID:YrjqO69Q0.net
どんなってどんなだんな?

672 :名称未設定 :2022/06/25(土) 21:53:51.26 ID:PKH6kymJ0.net
>>665
哀れ

673 :名称未設定 :2022/06/25(土) 22:00:30.13 ID:M2K22cu5a.net
>>670
さあな、その問題がハード由来かソフト由来かによるわな

674 :名称未設定 :2022/06/25(土) 22:02:10.37 ID:mgZSsbCi0.net
せめて「女」を「どんな」と呼ぶのは止めたほうがいい
それと(自称)成功者がなんでMiniのスレ覗いてるのかも謎
MacProやStudioスレで暴れるならなら分かるが。。

675 :名称未設定 :2022/06/25(土) 22:14:35.02 ID:QZ0/pjr30.net
>>670
いつもスリープだけどこの前初めて同じ症状でたわ
購入から8ヶ月

676 :名称未設定 :2022/06/25(土) 22:31:39.20 ID:VUXtDfDJa.net
OSのアップデート、アップグレードの度にファームウェアのアップデートも来るけれど
それでも不安定なのかな?

うちの中華TB3 NVMe、中華USB HDDケース、中華USBハブ、Roland Quad-Capture、Dellモニター x2 DP接続の
Intel i5 mini 2018はいい感じにド安定になったし

677 :名称未設定 :2022/06/25(土) 22:42:00.89 ID:M2K22cu5a.net
>>670,675
とりあえずディスプレイに使ってるケーブル変えてみようか
Apple製品はその辺シビアだから

678 :名称未設定 :2022/06/25(土) 22:52:51.18 ID:ZsP86m790.net
>>674
現行7'1の所有者が推定3-4人しかいない上にほぼ常駐だから手出しされんのよ。
ウチの日記みたいになっちゃって正直アレだけど、blackmagicやらsamusungやらメモリリークやら…

studio?知らんわゴミ溜

679 :名称未設定 (アウアウウー Sad3-pUBj):2022/06/25(土) 23:44:07 ID:KpFIv/BTa.net
マジキチで草

680 :名称未設定:2022/06/25(土) 23:57:44 .net
QuickTimeでの画面収録をして、4時間から10時間以上録画してるんだけど
モニター上にある収録ストップボタンを押すと右クリックで20%ぐらいの確率で
保存してくれる。
もう80%ぐらいは右クリックした時点でどこかへ消える。
消えるけど、録画システムは動いているらしくてこの時点で強制終了しかできない。
なので保存は不可能。
毎回毎回この20%の成功に賭けてるんだけど、めちゃくちゃ不便。

保存のストレージが足りないのか?と思って余裕のある外付けHDDの中に保存先を選んでおいても結果は同じ。
以前のmac(2011年)を使ってるときはこんなことなかったんだけど、モニターもいいものに替えたので容量が増えて異様な挙動をしているのか?
ネットでググっても解決策が出てこない、誰かわかる?

681 :名称未設定 (ワッチョイW 0fb1-cMQc):2022/06/25(土) 23:59:14 ID:V4gf36Tb0.net
>>645
こんなとこに書き込んでるやつに企業機密満載の仕事させてる会社なんでたかがしれてる

682 :名称未設定 (スップ Sd5f-2fIh):2022/06/26(日) 00:06:59 ID:cbo5dNdEd.net
M2の進化Sugeeeeee!!!!

M1 vs M2 MacBook Pro
 https://imgur.com/l1rp8Bn.jpg
 https://imgur.com/vssMkkc.jpg
 https://imgur.com/QEST4zB.jpg
 https://imgur.com/d1FaLOD.jpg
 https://youtu.be/srnXkD5gIOk

> バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html

683 :627 (ワッチョイ 7f1e-eEVx):2022/06/26(日) 00:14:27 ID:+1MKjWNq0.net
>>633
レスさんくすです。その日に撮影した写真をざっと確認するためのプレビューで、
整理とかはまた別にやるのだけど、iPhotoが使いづらかったから、写真.appの方も
全然使ってなかった。ちょっと試してみたら、爆速でびびった。あれこれしばらく
使ってみます。

684 :名称未設定 :2022/06/26(日) 10:03:14.14 ID:9zfBuwdc0.net
>>670
仕事に同人作りにと
酷使してるけど一度もないな

685 :名称未設定 :2022/06/26(日) 10:48:42.35 ID:oYSk+nle0.net
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg

686 :Mac歴35年の爺い :2022/06/26(日) 11:10:02.98 ID:uELZq9g10.net
>>680
ふざけてレス。左クリックしてみたら?
朝から1回しか試してないけど、5時間の録画が正常に保存されたよ。16GB外付けSSD1TB起動のM1mini。
出掛けるから、Youtube流しっぱなしで10時間録画に挑戦してみる。

687 :名称未設定:2022/06/26(日) 11:24:26.70 .net
>>686
それも何度か試してるけど、左クリックしたところで無反応。
なんかのメッセージが出てくれればわかりやすいんだけど、
何のメッセージもなく保存だけされてないし、終了も強制でしか出来ないし
訳が分からない

688 :名称未設定 :2022/06/26(日) 11:46:45.30 ID:nq9OXF780.net
>>670
緑色にはならいないけど
Adobeのイラレとかで重めの作業繰り返してると、
書類を開く際に普通は黒いのにピンクの地になる。
そう言う時は一旦再起動すると直る。
Appleのフォーラムでintel Macユーザーから
同様の症状のリポートを見た事があるので
Miniの問題というよりはOSかとAdobeアプリの
問題だろうと思ってるが。

689 :名称未設定 (ワッチョイ 7f1e-eEVx):2022/06/26(日) 17:07:26 ID:+1MKjWNq0.net
>>670 >>677
M1じゃないけど、スリープから復帰しないのは自分も経験あるけど、
どっかのケーブルを純正に変えたら一発で直った。モニタだったかな。

690 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-tQxS):2022/06/26(日) 19:05:01 ID:3Dn84aFFM.net
俺は逆にスリープできないことがある(一瞬で解除されてる?)
ケーブルがusb-c to displayportだからこれが怪しいか

691 :名称未設定 (ワッチョイ 8f99-Zs37):2022/06/26(日) 19:21:36 ID:2HyHx4nj0.net
スリープしたあと外付けHDDが回り出して勝手にスリープが解除される現象ならあった

692 :名称未設定 (ワッチョイW 4f58-ogq0):2022/06/26(日) 20:21:50 ID:kK3jZajX0.net
俺のはキーボードのコマンドでスリープ出来なくなったな

693 :名称未設定 (スッププ Sd5f-2fIh):2022/06/27(月) 23:44:16 ID:FDlAVOyKd.net
>>684
同人作りってなんやの?

694 :名称未設定 (ワッチョイ 3f81-o407):2022/06/27(月) 23:48:05 ID:j/PRdM+H0.net
クローン人間を作ることだよ

695 :名称未設定 (アウアウウー Sad3-udeA):2022/06/28(火) 02:18:52 ID:QuRNZs2/a.net
Zineのことだよね?

696 :名称未設定 (アウアウウー Sad3-udeA):2022/06/28(火) 02:26:31 ID:QuRNZs2/a.net
いやこのヤンキー用語は難しいな
Bandcamp でリリースしてる
とも取れるし
ローファイアンビエントをカセットで売ってるかもだし
CrativeMarketでインスタ用のCanvaテンプレ作ってるかもしれないし
Lutかもしれない

“地下”アイドルくらいわかりやすい当て字スラングならいいが
会社でも使ってるが家で〇〇作ってセルフリリースしてるが適切じゃないか?

697 :名称未設定 (ワッチョイW 7f6e-ipE9):2022/06/28(火) 07:13:48 ID:YqaKqJQK0.net
>>693
intel x AMDやろ
最後にM1にNTRするんやで

698 :名称未設定 (テテンテンテン MMdf-siJP):2022/06/28(火) 10:18:00 ID:uevtg3jwM.net
同人漫画じゃないのか

自分も絵を描くのがメイン

699 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-lVnp):2022/06/28(火) 11:33:39 ID:LtYn/7IWM.net
次のチップは3nmで、M2 Pro/MaxとM3が来るって噂が出とるな

っていうか、もしそうなら
5nm M1 無印/Pro/Max/Ultra
5nm M2 無印
3nm M3 無印/Pro/Max/Ultra
ってかんじのほうがしっくり来るが

700 :名称未設定 (アウアウウー Sad3-2fIh):2022/06/28(火) 11:57:40 ID:i2KtsAcBa.net
>>699
「M2はN4」と報道して外したdigitimeがソースの
根拠や裏付けも飛ばし記事じゃねーか
低脳マカーの願望と共にあちこちに拡散されてるが

ただでさえiPhoneに比べで段違いに低価値なゴミMacの
 https://i.imgur.com/v3CCPMg.jpg
その中で廉価で数がたくさん売れるM無印と比べて
数が出ない低需要なPro以上のために
いちいち製造設計や設備を変えてN2にするわけがない
どこまで行ってもiPhone用A15の手抜き流用残飯の派生品でしかないわだから

(A15ベースの)M2ベースで+LPDDR5X-8533で
M2と同様にN5P(N5比で%程度の改善止まり)で
無理やりトランジスタ数増やしてダイサイズも大きくして
発熱と消費電力増やしてCPU性能1-2割
GPU性能3割増えますと言うだけ
あとはメディアエンジン数も倍に増やすだろうな(相応に消費電力も増やして)

701 :698 (アウアウウー Sad3-2fIh):2022/06/28(火) 12:00:54 ID:i2KtsAcBa.net
O その中でiPadとも共用する前提な上に
 最廉価で数がたくさん売れるM無印と比べ
 て数が出ない低需要なPro以上のために
 いちいち製造設計や設備を変えて当面はiPhone14用としても
 供給が足りないと言わているN3にするわけがない

702 :名称未設定 :2022/06/28(火) 12:56:37.31 ID:vOAzWijY0.net
無印M2はM1にメディアエンジンを追加しただけ?
モニターも2枚までだし、これならM1 Mac miniで良いな

703 :名称未設定 :2022/06/28(火) 13:03:30.74 ID:KZh4vL5j0.net
>>702
違うよw

704 :名称未設定 :2022/06/28(火) 13:04:31.26 ID:rSDWJOum0.net
クロックをちょっとだけ上げた

705 :名称未設定 :2022/06/28(火) 13:11:03.66 ID:us8Eckf00.net
建て増ししただけだ
使用電力もアップ(ワラ

706 :名称未設定 :2022/06/28(火) 14:16:44.38 ID:9ItL/l34d.net
メモリ24GBが選べるようになったのはデカいな

707 :名称未設定 :2022/06/28(火) 14:38:24.71 ID:yTbw2Qoxa.net
>>702
メディアエンジン追加以外も含むM1からの変更点一覧
https://techcrunch.com/wp-content/uploads/2022/06/apple-wwdc-2022-2022-06-06-at-2.00.51-PM.jpg

なお負荷時の消費電力が2.3 倍に爆増してる模様
 > バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
 > テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
 > M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった
 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html

フォトショップやBlender等の一部アプリは
なぜかM1より遅くなるし
 https://imgur.com/l1rp8Bn.jpg
 https://imgur.com/vssMkkc.jpg
 https://youtu.be/srnXkD5gIOk

SSDがおみくじガチャでM1モデルの半分の速度しか出ない
低速なゴミが混じってて
 https://imgur.com/QEST4zB.jpg
 https://imgur.com/d1FaLOD.jpg
スリル満点でドキドキ💓ワクワク愉しめるオマケ付き
 
 

708 :名称未設定 :2022/06/28(火) 14:43:02.05 ID:JjVZgjqK0.net
A14 M2のGPUアーキテクチャ自体は大きく進歩してる
けどM2は搭載対象機に合わせてコストや熱のバランスを取るために最終キャッシュを思いっきりケチっててGPU進化分全てを発揮できる様には作られてない感じ

709 :名称未設定 :2022/06/28(火) 15:33:00.88 ID:5+UpDmC6F.net
>>708
別にGPUアーキテクチャは別に進化してなねーぞ情弱低脳カス

大半の2-3割はLPDDR4X-4266→LPDDR5-6400に
ただ変えた事によるもの
(AMDやIntel他社も条件も効果も同)
残りはトランジスタ数増やして消費電力上げてコア数を2割増やしただけ

A15もiPhone14proだけGPUコア数を増やして
見せかけ上のGPU性能は大幅に上がったことにしたが
フタを開けてみたら同等の熱設計の筐体では
負荷をかけるとサマスロ地獄で
コア数少ない下位モデルと大差ない
というお粗末な結果だったからなあ
 https://reameizu.com/wp-content/uploads/2021/10/iphone-13-series-vs-iphone-12-series-antutu-benchmark-v9-all-score-0.png

まあ5nmのままで省電力性が顕著に改善しておらず
アーキテクチャ的な改善もない以上は当然の結果なわけだが

710 :名称未設定 :2022/06/28(火) 15:42:16.94 ID:J8H3LBCX0.net
>>707
SSDの速さの違いって2チップだと同時に読み書き出来て速くなるけど8GB選ぶと1チップでその効果なしってやつじゃないかな

711 :名称未設定 :2022/06/28(火) 15:45:02.17 ID:eZDx3BS7d.net
モバイルでバッテリー駆動でも使われ得る
MBAやMBP13と違って
据え置きのminiは負荷時の「消費電力2.3倍に爆増」は
大したマイナス点にはならないから

CPUマルチ性能(最大)18%増、最大GPU性能(最大)35%増
の性能向上は素直に享受できるだろうけどな

TDP15W品でも負荷時のピーク消費電力が高い
Intel/AMD m9(^Д^)プギャーができなくなったことと
(同じように性能向上/省電力化に行き詰まって
 同じアプローチをして同じ穴のムジナになったから)

SSD速度1/2低速ゴミ化は純粋に
M1モデルや上位studiOLEDに対してマイナス点になるが

712 :Mac歴35年の爺い :2022/06/28(火) 16:16:54.84 ID:F2Z8ilZz0.net
>>687
昨日は10時間、今日は遠隔リモートで8時間録画してみたけど、正常に録画出来てしまいました。何が悪いんでしょうね。

713 :Mac歴35年の爺い :2022/06/28(火) 16:26:42.14 ID:F2Z8ilZz0.net
>>670
LGのモニターをHDMI接続していた時に、突然ピンクぽくなった事ならある。モニター側の電源OFF/ONで治ったから、miniのせいでは無いと思っている。DeLLの4K(DP,HDMI)やStudio Display(Thunderbolt)では沖田事が無い。

714 :名称未設定 :2022/06/28(火) 17:15:55.08 ID:NCE1T2tU0.net
この猛暑でIntel Macは大丈夫なのか

715 :名称未設定 :2022/06/28(火) 17:16:21.21 ID:rF0HdEoJ0.net
ストレージ速度劣化は致命傷よなぁ

716 :名称未設定 :2022/06/28(火) 17:24:40.10 ID:9ItL/l34d.net
>>714
Intel Macの話はもう旧Mac板でいいんじゃないかな

717 :名称未設定:2022/06/28(火) 17:26:15.50 ID:8+7b3alo.net
>>716
ここ30年くらいずっとそう言われてる気がする

718 :名称未設定:2022/06/28(火) 17:26:39.46 ID:8+7b3alo.net
誤爆しましま
ごめんなさい

719 :名称未設定 :2022/06/28(火) 17:32:01.20 ID:kQu7AFwW0.net
因みにグラフィックのエラーで色から判別できるの知ってた?

pink→シェーダーエラー
green→メモリリーク
mint→カラー深度エラー
black→臨終orテクスチャ未対応

どれもメモリリークが起因し易い

720 :名称未設定 :2022/06/28(火) 22:30:17.29 ID:s+O8BqtQd.net
>>717
Intel Mac発表されてからまだ20年も経ってないんだが

721 :名称未設定 :2022/06/29(水) 02:04:29.91 ID:qUGJTaC20.net
>>717
約30年前はアップルのレインボーマークが入ってるiifx、iiciを会社で使ってたな
Intel Macなんてつい最近のように思える

メモリが32MBで約10万してた時代
懐かしい

722 :名称未設定 :2022/06/29(水) 02:27:28.68 ID:5ZdYPvJ00.net
おじいちゃん、またその話?もう5回目だよ?

723 :名称未設定 :2022/06/29(水) 02:32:22.90 ID:MPpTpPCV0.net
よしこさん新型miniはまだかのう?

724 :名称未設定 :2022/06/29(水) 02:55:35.21 ID:5ZdYPvJ00.net
おじいちゃん、そのおじいちゃんの股間にぶら下がってるやつがそうだよ?

725 :名称未設定 :2022/06/29(水) 03:12:41.20 ID:lAqnMRGY0.net
おばあさん、今夜は寝かさないよ

726 :名称未設定 :2022/06/29(水) 03:16:47.07 ID:Pv69zec20.net
ようこさん、こりゃあ旧型miniじゃろうて・・・ふぉっ、ふぉっ、ふぉ

727 :名称未設定 :2022/06/29(水) 04:46:42.94 ID:Vp4J34nJ0.net
さよこさん、わしのアップル2はどこいったのかのお
こんなにサクサクじゃったかのお

728 :名称未設定 (ワッチョイW cfa6-WryE):2022/06/29(水) 05:44:33 ID:oc0gZu1a0.net
この流れキモイ

729 :名称未設定 (ワッチョイ 7f73-MgET):2022/06/29(水) 05:52:56 ID:Vp4J34nJ0.net
それは君が社会不適合者だからだよ
協調性が欠落してる人格破綻者

730 :名称未設定 :2022/06/29(水) 07:49:48.07 ID:oc0gZu1a0.net
お前の協調性なんかいらねぇんだよ頭冷やして来い

731 :名称未設定 :2022/06/29(水) 08:05:23.16 ID:HwZ9IYUXM.net


732 :名称未設定 :2022/06/29(水) 09:53:59.33 ID:3osYshyv0.net
さすがMac最廉価機Mac miniのスレ。
貧乏人の集い感溢れておる。

733 :名称未設定 :2022/06/29(水) 10:15:51.30 ID:Ex7/qDWL0.net
miniは10GbEのNASに接続使用前提だからSSD速度劣化はなんとか目を潰れる
個人的に重要なのはthunderboltポート数、ここが2のままならRAM24が選択可能になろうがスルーかな

734 :名称未設定 :2022/06/29(水) 10:26:49.64 ID:4usNQC8b0.net
寒すぎる流れ

735 :名称未設定 :2022/06/29(水) 11:22:54.17 ID:9fA9BdF+a.net
>>733
そんなに繋ぐもんあるか?
ってなユーザー層が使うものよ、miniって
業務用じゃないんだから

736 :名称未設定 :2022/06/29(水) 11:27:52.09 ID:FwcyDr94r.net
業務で使っててスミマセン

737 :名称未設定 :2022/06/29(水) 11:33:35.72 ID:u6a3t0Vr0.net
Mac mini (M1, 2020)、使い始めて十日経つけどファンの音が全然しない。
どんな音がするのか、誰か教えて!

738 :名称未設定 :2022/06/29(水) 11:35:16.69 ID:0qfKcgMa0.net
キュイーーーーーン
ドドドド・・・
ガガガがガガ!
プスン

739 :名称未設定 :2022/06/29(水) 11:46:26.21 ID:+dqLpdP70.net
業務でバリバリ使ってます
何も動画エンコやレンダリングだけが仕事じゃないもんで

740 :名称未設定 :2022/06/29(水) 11:59:18.80 ID:Ex7/qDWL0.net
>>735
2ポートだとデュアルディスプレイにする為に1つ仕様、Pcieシャーシ接続に使用で終わり
とてもじゃないが足りない
thunderboltでMac同士を繋ぎたいのにそれもできない

741 :名称未設定 :2022/06/29(水) 12:02:23.02 ID:qqWhWKOm0NIKU.net
intelMacとVAIOZ持ちだがM1Macは静かすぎてこれ本当に動いてるのか疑うレベルで静か。intelのMacBookProとかクラムシェルで死にそうな声出してたしAppleのMシリーズは優秀だよ
無理してSTUDIO買っても後悔はしなかっただろうな

742 :名称未設定 :2022/06/29(水) 12:02:44.67 ID:jDIj28MXdNIKU.net
>>733
なんねーぞカス

Apple「Studio買え底辺カス乞食」

743 :名称未設定 :2022/06/29(水) 12:14:59.65 ID:psjZjv8XaNIKU.net
>>740
それも個人の都合だからね
各々で解決するしかないのさ

それ全てやりたいならstudioをどうぞ
というのがAppleの答えだろうし

744 :名称未設定 :2022/06/29(水) 12:15:16.94 ID:faU6DBUS0NIKU.net
今のOSにアップしてからファンが回らなくて
落ちまくってたからファンコンツール入れたら解決した

745 :名称未設定 :2022/06/29(水) 12:36:59.56 ID:HaX1TqqHMNIKU.net
以前のiMacの時と同じで、Studioへの忖度が出るだろうし、
今からの大幅な変更はないでしょ
ポート数なんて一番の差別化要素だから、まっ先に忖度が入るよ

746 :名称未設定 :2022/06/29(水) 12:38:53.51 ID:psjZjv8XaNIKU.net
所詮miniはMacBook Airと同じ立ち位置だという事

747 :名称未設定 :2022/06/29(水) 12:45:05.47 ID:EI/wTLI9dNIKU.net
mini梅 M1はAirと同様に現行販売価格から$100値下げして販売継続
mini竹 M2 現行M1販売価格から$200高い上位品として追加
mini松 M2 GPUコア10品

Intel Mac miniはディスコン
→メモリ最大64GBやTB/USBポート4以上必要な消費者への
 マイグレーションパスはStudio

748 :名称未設定 :2022/06/29(水) 12:50:28.65 ID:psjZjv8XaNIKU.net
そもそも以前のインテルminiでTBを4ポートも付けてたから「無くなった感」が強いんだろうけど、その時はminiとMac Proしかデスクトップ無かったからね
もうその当時とは状況が変わってしまったのだから仕方ない

749 :名称未設定 :2022/06/29(水) 12:58:22.00 ID:u6a3t0Vr0NIKU.net
>>744
>ファンコンツール
ちなみに何を入れましたか?
>>738
ハハハ、そのキュイーン Powerbook G4です。

750 :名称未設定 :2022/06/29(水) 13:05:25.11 ID:PDxI4z480NIKU.net
停電に備えよ
https://www.youtube.com/watch?v=MngqyZOvBeY

751 :名称未設定 :2022/06/29(水) 13:07:59.47 ID:WWCb57bf0NIKU.net
うちもminiは業務用やね
miniおもろいハードだし弄ってて楽しい

752 :名称未設定 (ニククエW 3ff4-diGC):2022/06/29(水) 14:32:49 ID:8aLCZxkK0NIKU.net
来週はよ

753 :名称未設定 (ニククエW cf76-tO2y):2022/06/29(水) 15:12:44 ID:4usNQC8b0NIKU.net
M2たいして進化してないっぽいから2023年でいいよ

754 :名称未設定 (ニククエ 7f44-Wsfh):2022/06/29(水) 15:19:22 ID:64BBai6e0NIKU.net
フルモデルチェンジ

755 :名称未設定 (ニククエ Sd5f-+plO):2022/06/29(水) 15:30:34 ID:mdL56JI3dNIKU.net
AppleシリコンのCPU/GPUアーキテクチャ改良も
プロセス微細化もどっちも鈍化して行き詰まってるから
1-2割の性能強化が仕事の効率化に直結するわけでもなければ
明らかにら体感できる差を感じるには
4年おきに買い換えるのがちょうどいい
筐体設計やカラバリも変わるし

756 :名称未設定 (ニククエ Sd5f-+plO):2022/06/29(水) 15:35:37 ID:hagzs5EjdNIKU.net
GPU性能向上の大半を依存してるメモリも
LPDDR5X-8533の次が見えてないしな

HBM3がもし使われるとしてもPro以上で
安物の無印には載らんだろうし

757 :名称未設定 (ニククエ 7f1e-eEVx):2022/06/29(水) 16:39:05 ID:B+lmrCMk0NIKU.net
2018でポート全部埋まってるけど、TBにAppleWatchとUSBスピーカーの
充電用ケーブル刺さってた。別に本体に刺す必要もないか。

758 :名称未設定 (ニククエW 7f73-b4ei):2022/06/29(水) 17:03:39 ID:Vp4J34nJ0NIKU.net
iPhoneで学んだ事だけど筐体が変わる時は中身に進歩がない
M2とか名前だけだ
本命は筐体変更のM2miniの次に出るM3mini

759 :名称未設定 (ニククエ Sd5f-7/iz):2022/06/29(水) 17:58:08 ID:BGD5GA+XdNIKU.net
>>746
Airよりは中身部品詰まってるから、サーバー的な用途も考えてある

760 :名称未設定 (ニククエW 3f73-ayK9):2022/06/29(水) 18:12:54 ID:/T9+YAVM0NIKU.net
>>759
デスクトップとラップトップの製品ラインナップとしての立ち位置の話な

761 :名称未設定 (ニククエ Sd5f-+plO):2022/06/29(水) 18:22:45 ID:uO90FF81dNIKU.net
MacbookAirから
カメラも2,560x1,600ディスプレイも
(まともな)スピーカーもマイクも
キーボードもトラックパッドも
TouchID機構もバッテリーも
無いことを考えれば、むしろ割高

762 :名称未設定 (ニククエ Sad3-HFOg):2022/06/29(水) 18:24:47 ID:9tBf20ysaNIKU.net
デスクトップなんだから端子が少なけりゃハブ使えばいいだけじゃん

763 :名称未設定 (ニククエW FF5f-7/iz):2022/06/29(水) 18:25:21 ID:Q7wpLB5AFNIKU.net
>>761
割高というか、本当に中身詰まってるから

764 :名称未設定 (ニククエW 0fcf-L17l):2022/06/29(水) 18:29:51 ID:gwMs0hAG0NIKU.net
Thunderbolt3はチェーンのみでハブ出来ないのがな
Airはこれで良い感あるがminiは足りない感が拭えない
リークが真実でM2ProでThunderbolt4対応でポート数4になったら完全体なのに

765 :名称未設定 (ニククエ Sd5f-+plO):2022/06/29(水) 18:32:40 ID:2JeZUQW3dNIKU.net
>>764
わざわざ出したStudioの梅との差別化が微妙になるから
100%無い
低脳マカーの願望を具現化しただけのリーク()

766 :名称未設定 (ニククエ 7f44-Wsfh):2022/06/29(水) 18:34:29 ID:64BBai6e0NIKU.net
TB4はスイッチ機能有り

tb3ならPCIeスイッチカード入れる
SUN 7096186 SUN 7064634
カードをPCIeに入れてスイッチさせる

マザボについてるチップセットも結局スイッチだね

767 :名称未設定 (ニククエ Sad3-HFOg):2022/06/29(水) 18:35:00 ID:rWIVOOhqaNIKU.net
>>764
studioでいいじゃん
わがまますぎるのよ

768 :名称未設定 (ニククエ 7f44-Wsfh):2022/06/29(水) 18:36:09 ID:64BBai6e0NIKU.net
PCIeボックスに入れるってことね
インテルも出してるけど不明
OWCのNVMEが4枚させるやつもPCIeスイッチだね

769 :名称未設定 (ニククエ Sad3-HFOg):2022/06/29(水) 18:37:12 ID:rWIVOOhqaNIKU.net
ラーメンを気持ち多めでとかいうオッサンと同じなのよ
大盛り頼めよ

770 :名称未設定 (ニククエ Sad3-Tpzl):2022/06/29(水) 18:48:08 ID:daTe6fPnaNIKU.net
studio推しの人らは実際に買ったユーザーなの?
そりゃMac mini M2Proなんて出てほしくないわな
Mac miniスレの住人なら願望抱いて良いだろ、永遠に来週してた奴らなのに

771 :名称未設定 (ニククエ 8f99-Zs37):2022/06/29(水) 20:47:02 ID:FkvqT05N0NIKU.net
別に非現実的な高望みするスレではねえよ

772 :名称未設定 (ニククエ 0f20-MgET):2022/06/29(水) 21:18:55 ID:WWCb57bf0NIKU.net
Studio買ったらAppleSiliconがすげーいいので
家中のintelMacを全部AppleSiliconに切り替え中
あとサーバーにしてるMac miniが残ってるけど
M2待つかどうしようかって感じ

773 :名称未設定 (ニククエ Sd5f-+plO):2022/06/29(水) 21:34:47 ID:0F1krEF+dNIKU.net
>>770
非現実的なしょうもない妄想やオナニーは
自分ん家の便所の壁に勝手に独りで書いてろよ

現実世界で誰からも相手にされなず話をしてくれる相手もいないからって
5chに逃げ込んで縋って来んなカス

774 :名称未設定 (ニククエW 8fda-ytXN):2022/06/29(水) 21:39:17 ID:qqWhWKOm0NIKU.net
miniをリビングのデスクに持ってきて
書斎にはSTUDIOでいいかもしれないな
デスクを新しくする予定だからSTUDIO買い足すのはいいかも
でもしばらくしたらリンゴがまたなんか出すだろうし切りがない

775 :名称未設定 (ニククエ 8f99-Zs37):2022/06/29(水) 22:13:16 ID:FkvqT05N0NIKU.net
>>774
それ言い出したらApple関係なくどこの製品も買えないっしょ

776 :名称未設定 (ワッチョイ cf02-U9Jj):2022/06/30(木) 00:14:58 ID:Nihx8TfG0.net
USB 4 に内包されてる Thunderbolt (3) は
ハブ接続できるようになったんじゃないの?
OWC Thunderbolt Hub 使えばいけるんじゃないの?

777 :名称未設定 (オッペケ Sra3-vGmx):2022/06/30(木) 01:37:20 ID:mHdGT2ZUr.net
>>180
M3miniの頃は現行Mac studioと値段が変わらなくなっててMacそのものが空気じゃないかな?

778 :名称未設定 (ワッチョイ 3f73-L6CB):2022/06/30(木) 01:43:49 ID:fnKpP9wp0.net
そろそろジョブズの生まれ変わりが頭角表す頃?

779 :名称未設定 :2022/06/30(木) 04:48:19.31 ID:KnnpIyjbM.net
サンダーボルト3は3ボルト駆動

780 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-lVnp):2022/06/30(木) 06:47:56 ID:DMp37/jmM.net
5chは便所の壁だぞ

あと公衆便所な、自分の家のトイレの壁に
ものは書かない

781 :名称未設定 (ワッチョイ 3fd3-77GE):2022/06/30(木) 08:02:46 ID:RXQY0ifO0.net
>>778
2011年10月5日生まれだったらまだ10歳。

782 :名称未設定 (ワッチョイ 0f73-L6CB):2022/06/30(木) 09:55:53 ID:ppvi8jab0.net
値上げした現行機には興味ありません
Mac miniにM2、M2 Pro、24GBメモリ、USBポートx4がきたら
あたしのところに知らせなさい

783 :名称未設定 (ワッチョイ cf4a-Wsfh):2022/06/30(木) 10:41:40 ID:5jkqlLEm0.net
M1だとマイナポータルにログインできないみたいだ。
確定申告も別パソコンでやるかぁ。

784 :名称未設定 (ワッチョイ cfdc-Wsfh):2022/06/30(木) 10:49:15 ID:o8bCALQD0.net
>>783
普通に出来たけど?
確定申告マイナポータルから申告済み

785 :名称未設定 (ワッチョイW 0f2c-SCRT):2022/06/30(木) 12:51:24 ID:fwAcN6lL0.net
>>783
できるが

786 :名称未設定 (スッププ Sd5f-+plO):2022/06/30(木) 13:19:13 ID:q1WPydDEd.net
>>783
お前だけが無能だからできないだけ

787 :名称未設定 (ワッチョイW 0fb1-cMQc):2022/06/30(木) 14:01:32 ID:mffYqDFe0.net
自分が出来ないことを機械のせいにするのはよくない

788 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 8fb1-mN9u):2022/06/30(木) 15:09:52 ID:aXU6QPj30.net
>>783
古いカードリーダーだとM1に対応してないものが有ります。FWの入れ替えで対応出来るものであればFWの入れ替え。そうで無ければM1対応を謳っているカードリーダーに買い直す必要が有ります。

789 :名称未設定 (ワッチョイ ff03-sbT5):2022/06/30(木) 16:55:26 ID:HW/h77Fu0.net
studioってminiの進化ってより骨壺macproの系譜よな
見た目がmini寄りなだけで

790 :名称未設定 (テテンテンテン MMdf-siJP):2022/06/30(木) 17:01:20 ID:rs+mGdPzM.net
MacProHalfってのが出るって噂のヤツではないんだよね

791 :名称未設定 (ワッチョイ 3ffa-86bY):2022/06/30(木) 17:52:21 ID:KGRx0wAz0.net
昨日見かけた16G/512G整備品ポチれなかったのが悔しい

792 :名称未設定 :2022/06/30(木) 18:43:49.70 ID:Nlfi1wi6a.net
このスレってminiの性能上げろポート増やせという意見に対してstudioでいいじゃんって言うと「たけーよ!」とは絶対返ってこない謎のプライドの高さが面白いな

793 :名称未設定 :2022/06/30(木) 18:50:59.63 ID:WtU6SucVM.net
そもそもmini買う層にstudio進めること自体が的外れ
studioとか現存するApple Siliconの中で最上位、mini買う層はそもそもそんな過剰な性能求めてないでしょ
過去にminiが1番高性能Macだった事なんて一度もなく上に書いてる人いるが分類的にはMacPro的立ち位置

高い云々よりそんなの要らねーってことでしょ

794 :名称未設定 :2022/06/30(木) 18:55:05.86 ID:UFUQe0B9a.net
>>793
でもそれはスペックが低いからであってスペック上げるとstudioになるし高くなるよ

795 :名称未設定 :2022/06/30(木) 19:01:37.78 ID:KegyTgsJM.net
問題なのはMac mini松がいまだにIntelだということだろう
本当にMac Studioがその代わりになるのならIntel搭載のMac mini松を販売し続ける意味なんてないからな

796 :名称未設定 :2022/06/30(木) 19:03:01.05 ID:WtU6SucVM.net
studioが高いのは別にいいんだよ相応の内容なんだし、ただminiと比較して高すぎるのは事実じゃん
Proすっ飛ばしてMaxスタートなのはポート数がもう少し欲しいってだけの奴らには過剰な性能

797 :名称未設定 :2022/06/30(木) 19:11:18.35 ID:mffYqDFe0.net
都合よくポートだけ欲しいってのが無理なんだろう

798 :名称未設定 :2022/06/30(木) 19:28:40.99 ID:5PBQ3Ldla.net
>>796
仮にProがあってもポート増やしたいだけの人が出すような値段にならないと思うよ

799 :名称未設定 :2022/06/30(木) 19:37:59.22 ID:bTt+aQela.net
>>793
そもそもmini買う層がトリプルディスプレイだのメモリ32GBだのポート山盛りだの求めることが的外れなんじゃね?w

800 :名称未設定 :2022/06/30(木) 19:42:17.24 ID:JW9cWDkY0.net
いや最後までSTUDIOとminiで悩んだ結果、初デスクトップならどうしようってことでMac mini選んだだけだからSTUDIOでもよかったなとは思う

801 :名称未設定 :2022/06/30(木) 20:33:43.77 ID:QmDllLbN0.net
メモリ32GBにするだけで+58000円ぐらいじゃなかったっけ
miniがメモリ32GBに出来たとしたら本体価格の半分以上メモリてw

802 :名称未設定 :2022/06/30(木) 20:47:15.15 ID:xq8vPNPB0.net
2018の黒アルミのminiはポートも必要最低限あったしメモリも自分で開腹すれば格安で32GBに換装できたからなぁ
使ってた身からすれば劣化した部分も否めない
M1も素晴らしいけどね

803 :名称未設定 :2022/06/30(木) 21:03:13.65 ID:NsAk+Bhla.net
>>802
その時はデスクトップはminiとMac Proしか無かったからね
今の studioの代わりにminiプラス的な物が必要だったのだろう

804 :名称未設定 (ワッチョイW 8fd1-xDhX):2022/06/30(木) 21:04:47 ID:QmDllLbN0.net
Thunderbolt3×4とUSB-A×2が最低限・・・?

805 :名称未設定 (ワッチョイW 8f58-20x2):2022/06/30(木) 21:33:22 ID:PBKGWTb20.net
望みすぎでしょ

806 :名称未設定 (スッップ Sd5f-+plO):2022/06/30(木) 22:26:39 ID:jqwqIFkkd.net
底辺の乞食ほど
卑しくて図々しくて厚かましくて非常識で声が大きいからな

807 :名称未設定 (ワッチョイ 0f22-vyDt):2022/06/30(木) 23:31:36 ID:0Q3Dudae0.net
Mac mini late 2018 は、メモリ最大64GBで、TBポートも4つ。同じスペックの mini が欲しいっていうのはおかしくないのでは。

808 :名称未設定 (ワッチョイ 4f58-Wsfh):2022/06/30(木) 23:40:15 ID:7IrI7Oej0.net
同じスペックでいいならそれ使っとけよ。

809 :名称未設定 (スッップ Sd5f-+plO):2022/06/30(木) 23:54:04 ID:jqwqIFkkd.net
>>807
その後継がstudio

はい論破

810 :名称未設定 (スッップ Sd5f-+plO):2022/06/30(木) 23:59:55 ID:jqwqIFkkd.net
https://www.apple.com/jp/mac/compare/?modelList=Mac-mini-2018,Mac-studio-2022

811 :名称未設定:2022/07/01(金) 00:34:39 ID:A1FPf/RL.net
M3も安定しなかったらM1続投かもしれんな
https://taisy0.com/2022/06/30/158630.html

812 :名称未設定 (ワッチョイW cf76-tO2y):2022/07/01(金) 01:00:05 ID:tTEeMYwV0.net
M3もあんま期待できない感じなのかしら

813 :名称未設定 (ワッチョイ 0f20-MgET):2022/07/01(金) 01:06:19 ID:B5sFo9BR0.net
GPUのおち方ちょっとえぐいな

814 :名称未設定 (アウアウウー Sad3-ayK9):2022/07/01(金) 01:25:37 ID:34mcdQE7a.net
>>807
その時は今のstudioのポジションが空いていた
だからminiが頑張っていた
だが今はもうその必要が無くなった
miniは最廉価機種に徹すれば良くなった

もう当時と同じminiでは無いのさ…

815 :名称未設定 (ワッチョイ ff76-BYhf):2022/07/01(金) 01:55:09 ID:TCQENePN0.net
>>799
Windows機ならそんな卑下しなくても普通に使えるよ?
信者くらいなら「バカだなー」で済むけど、奴隷は気持ち悪い。

816 :名称未設定 (ワッチョイW 7f6e-xDhX):2022/07/01(金) 02:00:57 ID:4e0b3Zo60.net
>>815
意思疎通不可能なレベルで的外れな奴現れて草

817 :名称未設定 (スッップ Sd5f-0FSD):2022/07/01(金) 02:39:08 ID:2rnFssdyd.net
M2チップ搭載「MacBook Pro 13インチ」は高負荷時に
CPU温度が108度に達し、サーマルスロットリングが発生

https://twitter.com/VadimYuryev/status/1542188250697039872
---
M2搭載「MacBook Pro 13インチ」で8K RAW動画の書き出し作業を行ったところ、
M2チップのCPU温度は108度に達し、サーマルスロットリングが発生した。

冷却ファンは最大回転数の7,200RPMで動作していた為
サーマルスロットリングでしか冷却する方法がなく
サーマルスロットリングが動作すると
M2チップのパフォーマンスコアの動作周波数は3200MHzから1894MHzに
高効率コアの動作周波数は2228MHzから1444MHzにGPUは1393MHzから289MHzに引き下げられ
パフォーマンスに影響を与える。

なお、前モデルであるM1チップ搭載「MacBook Pro 13インチ」で同様のテストを行ったところ
CPU温度は94度までしか上昇せず
ファンが最大回転数に達したのもテストの最後の方だけで
サーマルスロットリングは動作しない。
(deleted an unsolicited ad)

818 :名称未設定 (ワッチョイ 7f44-Wsfh):2022/07/01(金) 02:39:44 ID:DtQU2CnH0.net
Winはヲタクやゲーマーの色がつきすぎた上に
SNSの陰気な感じが世間に広まってるせいで相当毛嫌いされてる
その枠の中の人間と思われるんだよ

ヤンキー女を美術館デートに誘いにくいし
ヲタクの女の子とマニアックな黒人ブルースライブとか誘いにくいし

勝手に枠の中に入れられて子孫繁栄とか種の広がり方に
多少なり制限が発生するともうよw

それがMacだとイメージ的に固定しにくいでしょ

819 :名称未設定 (ワッチョイW 0fb1-cMQc):2022/07/01(金) 03:25:59 ID:/Mph1mSH0.net
↑こいつはこいつでこじらせてるな

820 :名称未設定 (ワッチョイW 0f20-6tha):2022/07/01(金) 03:47:27 ID:B5sFo9BR0.net
高齢化した5chで今時windows一つも持ってないMacユーザーなんかいないでしょ
みんな使い分けてるよ

821 :名称未設定 (ワッチョイ 3fb0-hLwT):2022/07/01(金) 08:27:52 ID:ueWFhaTm0.net
iphoneの値上げ具合からするとこちらももう一段の値上げも有りそうだな

822 :名称未設定 (ワッチョイ ff62-qwBH):2022/07/01(金) 08:33:36 ID:/wrrSPlL0.net
値上げ~

823 :名称未設定 (アウアウウー Sad3-gioU):2022/07/01(金) 08:35:30 ID:9DN5399xa.net
>>806
よく言った!
自己紹介だな。皆さん受け取ったぞ。

824 :名称未設定 (ワッチョイW 0ff8-tO2y):2022/07/01(金) 12:45:41 ID:2pCl7iCo0.net
studioのM1 Proモデルがでたら丁度良いスペックなのに
まあ、価格差プラス3万ぐらいならMAXにするけどね

825 :名称未設定 (ワッチョイW 0f43-UbTK):2022/07/01(金) 12:54:30 ID:9Wrw3dMi0.net
なんかMacのラップトップは苦難の時代が続いてるな
やっとタッチバー無くなったかと思ったらノッチ付くし

826 :名称未設定 (ワッチョイ 0f11-PAia):2022/07/01(金) 16:13:53 ID:9XLOXz520.net
お遊びのつもりで発売日にM1 mini買ったけど、メモリとストレージ盛っとけばよかったな。
今だと1万以上も値上がりしてるけど、最低限じゃほんとお遊びにしか使えない・・・

827 :名称未設定 (ワッチョイW 4f5e-SCRT):2022/07/01(金) 18:22:59 ID:UCp0q8200.net
>>817
爆熱M2ワロタ
M1の良かった所全消し

828 :名称未設定 (ワッチョイ 0f22-vyDt):2022/07/01(金) 18:34:37 ID:BOsniqEA0.net
>>814
まあそうだから俺も Studio 買ったんだけどね。2014 とかもろ廉価機だったし。2012、2018 と神機だったから夢を見るのはわかるんよ。

829 :名称未設定 :2022/07/01(金) 18:51:18.16 ID:9Wrw3dMi0.net
2018はすぐ壊れたから神とかないわ絶許だわ

830 :名称未設定 :2022/07/01(金) 19:22:16.43 ID:QPmZfOth0.net
>>826
ちょうど1年前にヨドバシで買ったんだけど
Mac mini Apple M1チップ(8コアCPU/8コアGPU)/SSD 1TB/メモリ 16GB/カスタマイズモデル(CTO)
合計 1 点  145,800 円

今のApple価格見るとバーゲンセールだったよな。
いまや6コアMacProに代わり完全にメイン機で使えてるわ。

831 :名称未設定 :2022/07/01(金) 20:37:58.84 ID:qXqnKE1t0.net
2012→M1がスペック的にも一番いい乗り換えだと思う

832 :名称未設定:2022/07/01(金) 21:07:20.89 .net
俺やん

833 :名称未設定 :2022/07/02(土) 02:22:29.38 ID:5s4cSfU20.net
>>830
日本の賃金が低いだけなんや

834 :名称未設定 (ワッチョイ a3dc-auNL):2022/07/02(土) 07:51:34 ID:lvipovv/0.net
守銭奴クック

835 :名称未設定 (ワッチョイW 0673-TuZp):2022/07/02(土) 08:07:36 ID:pdBMcMaG0.net
>>834
クックさえボードの中では末席だと何度言えば

836 :名称未設定 (ワッチョイW de73-hDWQ):2022/07/02(土) 08:17:08 ID:ESHW01Ng0.net
クックは信用をペイして資産食い潰してるだけ

837 :名称未設定 (ワッチョイ a3dc-auNL):2022/07/02(土) 10:24:24 ID:lvipovv/0.net
夏は40度、冬は氷点下10度
10年後は、夏は45度、冬は氷点下15度の時代がやって来る
https://www.sankei.com/article/20180126-GLA3WWIW5JMQLJ5D2NF42VIGXE/

838 :名称未設定 (ワッチョイ a3dc-auNL):2022/07/02(土) 10:25:47 ID:lvipovv/0.net
誤爆

839 :名称未設定 (スップ Sd4a-ilek):2022/07/02(土) 12:00:35 ID:vx8UV0wXd.net
ついにiPhone値上げきたなiPhone13 Pro Max 1TBで24万弱かMac miniもさらなる価格改定来るかな

840 :名称未設定 (ワッチョイW 4602-onzL):2022/07/02(土) 14:06:13 ID:r2P+G1E00.net
値上げじゃないよ

円の価値が下がった
日本の経済政策の失敗であって今回の価格変更にApple関係ない

841 :名称未設定 (テテンテンテン MMca-auNL):2022/07/02(土) 14:10:18 ID:POV/NQ7hM.net
自民党を支持してるバカは死ねばいい

842 :名称未設定 (スプッッ Sdaa-A/OY):2022/07/02(土) 14:31:05 ID:itDJSkZpd.net
>>839
アスペの低脳は黙ってROMってろよカス

MacもiPhoneもiPadもAWもairPodsも
日本向けの販売価格をAppleの都合によって値上げした
それは間違いなく客観的な唯一の事実

その要因が何かどうかは別の話
PS5やXboxは値上げしてないわけだからな

843 :名称未設定 (ワッチョイ 1e44-51R8):2022/07/02(土) 14:55:22 ID:6e+SigTJ0.net
>>840
そうだよね
海外(日本以外)では値上げしてないんでしょ?

844 :名称未設定 (ワッチョイW 9f5e-Hyv4):2022/07/02(土) 15:05:25 ID:iUK6/SwB0.net
>>830
https://i.imgur.com/euyoc17.jpeg

俺は2TB盛った

845 :名称未設定 (ワッチョイW de73-hDWQ):2022/07/02(土) 15:16:28 ID:ESHW01Ng0.net
>>843
海外は物価高騰に合わせて経済も成長してる賃上げもしてる

846 :名称未設定 (ワッチョイ 46cf-7o5T):2022/07/02(土) 15:24:45 ID:PPdheUQD0.net
それに比べて日本は安倍と公明がバラマキし過ぎて既に死に体…

847 :名称未設定 (ワッチョイW de73-hDWQ):2022/07/02(土) 15:33:48 ID:ESHW01Ng0.net
ばら撒きは経済的には良い
継続的にやればな

848 :名称未設定 (ワッチョイ 0a77-5Nuq):2022/07/02(土) 16:16:32 ID:y+ojStNz0.net
ばらまきを継続した結果が今の日本だ
俺らは需要に合わない供給を維持するために税金て形で余計にコストを払ってる
供給もバラマキのおかげで維持できちゃうから、国際競争力を失ってるしな
このままだと行き着く先はソ連だよ

849 :名称未設定 (ワッチョイW 1e44-Tj/P):2022/07/02(土) 17:16:34 ID:XnoAeEB70.net
日本の保守派が内側に篭ろうとしたんだからこんなもんでしょ

アマゾンのレビュー見てると未だの中国差別する奴いるしな
買ってるくせに
こんなクリエイティブにものを作り続けるのって敬意しかないわ

850 :名称未設定 (ワッチョイW 8a73-nQei):2022/07/02(土) 17:30:18 ID:Eh4jtIid0.net
こいつらどこでも現れるな
社会じゃマイナーだから5chとかで頑張りたいのは分かるけどスレチはやめて

851 :名称未設定 (ワッチョイW 8776-6VJI):2022/07/02(土) 17:36:02 ID:t0L62JsC0.net
M3miniはいつ出ますか?

852 :名称未設定 (ワッチョイW 1ebc-A/OY):2022/07/02(土) 18:21:10 ID:gXNqQyia0.net
>>843
「Appleが」「日本向け販売価格を」「値上げした」
※MSやソニー、レノボ製品は値上げしていないないのに
という事実について話をしているだけだから
日本以外の他国がどうかは無関係で的外れでありどうでもいい

853 :名称未設定 (ワッチョイW ea87-EZNn):2022/07/02(土) 18:32:18 ID:kNdoDk2h0.net
>>844
俺も外付けより内臓の方が早いから、2Tもったよ。
っていうか、外付け付けるほどポートに余裕ないし。

サンダーボルトハブも、なんか使うとWiFiに干渉?するやつがあるしなぁ。
良いケーブル使って、金属製のPC台で本体とハブ分けたり、配置工夫すると干渉しないんだけどね。
今は、部屋のレイアウト的にうまく配置できてなくて、
ThunderboltのHubを設置してないんだよな。

854 :名称未設定 (ワッチョイW 6b11-nluR):2022/07/02(土) 18:34:02 ID:tnW75MF10.net
嫌なら買わなきゃいいだけ
需要が落ちれば値下げされる

855 :名称未設定 :2022/07/02(土) 18:56:52.49 ID:k4x4AAogd.net
>>845
そえそうアメリカの平均年収は日本の1.85倍(1ドル115円計算で)なんでしょう
日本の430万に対してアメリカは7万ドル弱

856 :名称未設定 :2022/07/02(土) 18:59:19.17 ID:k4x4AAogd.net
>>849
だよなMac miniもAssembled in Chinaなのにな

857 :名称未設定 :2022/07/02(土) 20:33:11.02 ID:ESHW01Ng0.net
>>855
中流は普通に年4000万行ってる

858 :名称未設定 :2022/07/02(土) 20:46:55.79 ID:bjiUhlLL0.net
>>812
期待も何もM1の出来が良過ぎて上げ幅がRAMと GPUのCUしかないだろ。M1に足りない痒いところに手が届くのがM2.M3で不満点を解消したものがM5で、
そこからじわじわと省エネ、パフォーマンス、m2.SSDを増量して行くしかない。

859 :名称未設定 :2022/07/02(土) 20:53:17.42 ID:9/Ds6PLCa.net
Intelの時と同じ感じになっただけでしょ上がり幅が
最初からわかってたじゃん

860 :名称未設定 :2022/07/02(土) 22:21:03.27 ID:iP7Vddvid.net
そうだなM1の不満点はM.2スロットがないところだったもんなそれが解消されたM2 miniは令和最高のモデルと言っても他言ではない

861 :名称未設定 :2022/07/02(土) 22:24:21.67 ID:XnoAeEB70.net
モジュールシステムにすることによって
どんどん遅くなっていくんだよ  

862 :名称未設定 (ワッチョイW 8f58-hDWQ):2022/07/03(日) 00:27:56 ID:Y+aQW01l0.net
頭のおかしいスペック試算をいつもしてるヤツってなんなの?
本人は面白い冗談のつもり?
それとも何かの病気なの?

863 :名称未設定 (ワッチョイ 8a73-7o5T):2022/07/03(日) 00:54:18 ID:K+yUTbem0.net
アメリカって夏どれくらい暑いんだろう?
日本の家電すら日本の夏耐えられなくなってるのに外国製の製品なんて
どれくらい耐久力あんだ?

864 :名称未設定 (ワッチョイW de73-hDWQ):2022/07/03(日) 00:56:03 ID:kEETicup0.net
日本の夏は湿度で割り増しされてる

865 :名称未設定 (ワッチョイ 1e44-51R8):2022/07/03(日) 02:39:13 ID:RibAZoz60.net
暑いと脳細胞が死んで
南の島のようになるらしいぞ ゆるゆる

と言うことで木彫りのお土産でも作って売ろうじゃないか

866 :名称未設定 :2022/07/03(日) 03:51:25.32 ID:kEETicup0.net
Macに似合う木彫りのりんご人形を作ろう
ほな任せた

867 :名称未設定 :2022/07/03(日) 04:53:01.03 ID:RibAZoz60.net
512GBはSLCキャッシュ切れたら300MBまで落ちるってマジか
Nand の品質下げたな

868 :名称未設定 (スプッッ Sdaa-A/OY):2022/07/03(日) 07:04:45 ID:8+5kog7Hd.net
市販の最低劣廉価品以下のゴミで草

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3590403_f.jpg

869 :名称未設定 (ワッチョイW 87a6-u0kZ):2022/07/03(日) 07:55:30 ID:BBGulqxs0.net
>>867
まじ?asahiぐらいしかdramlessテスト環境用意できないのに、
それasahi自体がカーネルに問題あるってヘクター言ってたけど?

870 :名称未設定 (ワッチョイ 1e44-51R8):2022/07/03(日) 09:51:02 ID:RibAZoz60.net
miniスレだけどM2の話ね
https://youtu.be/FZjELZBq7WU
>>868の安物クラスだわ 

871 :名称未設定 (ワッチョイW 87a6-u0kZ):2022/07/03(日) 10:37:14 ID:BBGulqxs0.net
ID:RibAZoz60
ng先にアンカーやめて…
そのngと一緒に非表示になっちゃうから…

872 :名称未設定 :2022/07/03(日) 11:40:19.53 ID:/0o4nJ7v0.net
windy.comでみると現在の東京の温度は31度。
埼玉は33度。
赤道直下のパプアニューギニアは29度

873 :名称未設定 :2022/07/03(日) 12:58:58.58 ID:l9zMT4px0.net
円安でApple製品高すぎてもう何も買えないんご
本当に必要になった時だけ買うしかない

874 :名称未設定 :2022/07/03(日) 13:06:31.74 ID:ScLOWXvy0.net
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg

875 :名称未設定 :2022/07/03(日) 13:45:52.18 ID:xMcTEoAc0.net
>>873
庶民向けでなくなったことは過言では無い。今後はサポートが きっちり6年サイクルになり、5年落ち中古がやっと半額で買えるものになるだろう。うまいね。。
つまり製造原価の5〜10倍のぼったくりを新品定価かプレミア価格で発売直後に買わないと大損するハイブランドアイテムだ。

876 :名称未設定 :2022/07/03(日) 14:10:02.21 ID:kEETicup0.net
>>874
おはこどおじ

877 :名称未設定 :2022/07/03(日) 14:19:17.09 ID:5xHOjgCHd.net
>>875
だよな庶民向けの代表格であるレッツノートより今はMac mini梅の方が高くなってしまったからな

878 :名称未設定 :2022/07/03(日) 16:00:53.71 ID:Uaxwd0f80.net
>>873
技術革新もあまりないんで、買い替えサイクルも長めになるんだろうな。

879 :名称未設定 :2022/07/03(日) 16:28:33.84 ID:JfvgmbmSH.net
>>875
日本の庶民のレベルが落ちただけや

880 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-qE5K):2022/07/03(日) 23:01:14 ID:TPf9ozmza.net
>>879
まあそうだよね
中間にいた層が一部を除いてどんどん落ちている

881 :名称未設定 (ワッチョイ 1399-/D5S):2022/07/03(日) 23:03:34 ID:aHny8vvi0.net
Macのスレなのに辺な末尾のレスが多いですね

882 :名称未設定 (ワッチョイW 53b1-kc9T):2022/07/04(月) 00:57:28 ID:OG/bcWxO0.net
こんにちは質問です
家に常駐のメールサーバを用意したいです
ファンの音が静かなものを検討しています
Macmini のi7インテルのものは、ファンはさほど気になりませんか

883 :名称未設定 (スップ Sdaa-A/OY):2022/07/04(月) 13:36:43 ID:qPQ3D0/jd.net
メモリ8GB(笑)だとブラウザでタブ10個開いて
しばらく使ってるだけで簡単にスワップさせられる
 https://mupon.net/mac-apple-m1-8gb-ram/


しかもM2 Macだとスワップ時の性能低下が甚大
 https://twitter.com/VadimYuryev/status/1542901584354353152
(deleted an unsolicited ad)

884 :名称未設定 (ワッチョイW bbed-fCZl):2022/07/04(月) 13:42:10 ID:e9dMO3hA0.net
ブラウザで20コくらいタブ開くのなんてザラにあるからもうメモリ16GBは必須レベルだな

885 :名称未設定 (ワッチョイ 8ad3-3d8j):2022/07/04(月) 14:00:01 ID:SuEYE6d00.net
みてないタブは閉じれば8Gでおっkー

886 :名称未設定 (ワッチョイW 6b11-nluR):2022/07/04(月) 14:08:39 ID:gSLH32aK0.net
スワップしたからって即体感するほどに遅くはならないけどね

887 :名称未設定 (ワッチョイ 0a77-5Nuq):2022/07/04(月) 14:13:53 ID:Dd5Oc8g90.net
なるほど面白いな
これなんで256GBモデルからにしたんだろう
M2は一番下を512GBにしときゃそれで良かったのに

888 :名称未設定 (ワッチョイ 1e44-51R8):2022/07/04(月) 14:16:28 ID:xL4oGs/60.net
Max32Gb使いだがスワップすると
60FPS再生が30fpsに落ちたようなコマ落ち感がある
この時点でアプリ終了とパージさせてる

889 :名称未設定 (ワッチョイW 8a73-QrhV):2022/07/04(月) 16:04:35 ID:+GtnUJHt0.net
タブ開きっぱなしでフォトショップやブリッジ、メールも使いたいのでメモリはたっぷりのほうが好き
人によってここら使い方が違うからしょうがない
人を後ろに乗せる機会が少なくても4ドアセダンである程度のサイズが良いってのとはまた違うかもだが

890 :名称未設定 (スッププ Sdaa-gHk4):2022/07/04(月) 16:04:36 ID:9q/WM0m1d.net
無茶苦茶速いかそれなりに速いかくらいの違いだろうな。

891 :名称未設定 (ワッチョイW 87a6-u0kZ):2022/07/04(月) 16:16:30 ID:v333D+6f0.net
もしスワップが嫌なら
sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist
を行うとスワップが停止される。

メモリリークの可能性がウルトラ上がるから16gbでもお勧めできない。
32gb以上あるならやってみてどうぞ。

因みにwindowsにおける「メモリ内のページをロックする」に近い為、
メモリアローケーター関連の肥大化で速度低下を回避できる。

でもやっぱりメモリリークは怖いよね

892 :名称未設定 (ワッチョイ 1399-/D5S):2022/07/04(月) 16:16:41 ID:1bqCpngQ0.net
Chromeでは動画は見ない

893 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-ODiy):2022/07/04(月) 16:38:39 ID:B/PiurQDa.net
使ってないものは終う
出しっ放しにしない
そのくらい親に教わらなかったのか?

894 :名称未設定 (ワッチョイ 1e44-51R8):2022/07/04(月) 18:41:15 ID:xL4oGs/60.net
OSがアプリもdディレクトリも出しっぱなしを推奨してるし

CDを棚に片付けたら聞かなくなるていうのは20年前世界にモロバレした事実

895 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-ODiy):2022/07/04(月) 19:04:51 ID:cobuK0MZa.net
>>894
どこで推奨してんだ?

896 :名称未設定 (ワッチョイ 1e44-51R8):2022/07/04(月) 20:19:48 ID:xL4oGs/60.net
仮想デスクトップついた時からだから
ポゼの時からだよ

SSDが来たらアプリの復元機能もつけたし
次期OSのステージマネージャなんてアプリ起動してないと意味ないし

897 :名称未設定 (ワッチョイW 7b46-TuZp):2022/07/04(月) 20:22:10 ID:96xLHdWD0.net
M1はスワップ前提だから、SSD遅いのは駄目
16GBでもスワップは発生する

898 :名称未設定 (ワッチョイ 2743-51R8):2022/07/04(月) 20:57:57 ID:8cLzjY9J0.net
ここ数日再起動するときに暗くなったまま再起動せずとまったままになる。
再起動するときにM1 miniのランプが消えて再度点灯するけど、そこまで到達する前で止まってる。

10回再起動すると8回は起こる。
再起動操作 -> 5分くらいまま -> ランプが消えて再度点灯 -> 再起動完了
1度は再起動明けのときに画面が一瞬ピンク色になってた。

こんな症状はうちだけなんだろうけど、セーフブートはやった。
クリーンインストールもした。
他にできることがなくて困ってる。

通常何かアプリを起動してるけど、何もアプリを起動してない状態で再起動をしても問題は起こる。

そろそろ壊れたのだろうか。

899 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-ODiy):2022/07/04(月) 21:04:49 ID:4JQtlRsba.net
>>896
じゃあインストールしたアプリは全部開いておくのが普通なのか?w
バカ言ってんじゃねえよw

900 :名称未設定 (ワッチョイW 7b46-TuZp):2022/07/04(月) 21:15:38 ID:96xLHdWD0.net
>>899
使ってないメモリは圧縮されて
足りななくなると解放されて使われる

901 :名称未設定 (ワッチョイW 6bb1-pavY):2022/07/04(月) 21:38:29 ID:bM4DTl950.net
>>878
今まではスペック不足が買い替えサイクルだったが、サポート終了による強制買い替えがある。
OSがサポート終了して数年するとiphoneもWatchも最新作はリンク出来なくなる。IntelMacだった今までとは違う。

902 :名称未設定 (ワッチョイW 6bb1-pavY):2022/07/04(月) 21:41:55 ID:bM4DTl950.net
>>882
ファンは静かだけど本体は常にアチアチです

903 :名称未設定 (ワッチョイ 6352-51R8):2022/07/04(月) 21:43:20 ID:U7UEW+tY0.net
M1は静かだし、冷え冷えですぞ

904 :名称未設定 (JP 0H37-aj9k):2022/07/04(月) 21:45:00 ID:7+h2XT4oH.net
リンク出来なくなるの意味がわからないがOSサポート終了して数年なんて十分長いわ
人生でそのスパン何回あるんだよ

905 :名称未設定 (ワッチョイW bb43-/LRE):2022/07/04(月) 22:02:05 ID:qQ9yTmp70.net
>>882
重い処理しなければ静かだし本体も熱くならんよ別に

906 :名称未設定 (スップ Sdaa-A/OY):2022/07/04(月) 22:12:58 ID:qPQ3D0/jd.net
なお現実

> バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html

M2チップ搭載「MacBook Pro 13インチ」は高負荷時に
CPU温度が108度に達し、サーマルスロットリングが発生

https://twitter.com/VadimYuryev/status/1542188250697039872
---
M2搭載「MacBook Pro 13インチ」で8K RAW動画の書き出し作業を行ったところ、
M2チップのCPU温度は108度に達し、サーマルスロットリングが発生した。

冷却ファンは最大回転数の7,200RPMで動作していた為
サーマルスロットリングでしか冷却する方法がなく
サーマルスロットリングが動作すると
M2チップのパフォーマンスコアの動作周波数は3200MHzから1894MHzに
高効率コアの動作周波数は2228MHzから1444MHzにGPUは1393MHzから289MHzに引き下げられ
パフォーマンスに影響を与える。

なお、前モデルであるM1チップ搭載「MacBook Pro 13インチ」で同様のテストを行ったところ
CPU温度は94度までしか上昇せず
ファンが最大回転数に達したのもテストの最後の方だけで
サーマルスロットリングは動作しない。
(deleted an unsolicited ad)

907 :名称未設定 (スッププ Sdaa-ilek):2022/07/04(月) 22:55:15 ID:ti78ofond.net
>>887
512も要らないから安い方がいいという要望が多かったんだろう

908 :名称未設定 (スッププ Sdaa-ilek):2022/07/04(月) 22:55:44 ID:ti78ofond.net
>>888
32Gbitじゃ今時全是足りないと思うんだが

909 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-ODiy):2022/07/04(月) 23:25:26 ID:chC0pUKua.net
>>900
答えになってねえ

910 :名称未設定 (スップ Sd4a-ilek):2022/07/04(月) 23:49:26 ID:wnPB6FMld.net
>>906
miniはバッテリー駆動じゃないからスレチ

911 :名称未設定 (ワッチョイW 0358-3Eb3):2022/07/05(火) 09:30:22 ID:mT+Gb4aO0.net
>>882
ラズパイとかにやらせた方がよくね?
てか、今どき自前でメル鯖って…

912 :名称未設定 (ワッチョイ 8ad3-3d8j):2022/07/05(火) 14:11:59 ID:zqU4cn1s0.net
>>882
ファンノイズは動画の生成とかCPUを100%使わない限りはほとんど聞こえないよ。
ただし、2018モデルまでは発熱処理がよくなくて基盤が突然死するケースがよくある。
これはMac miniが底面から吸気して背面から排気するという特殊な構造になっており、
カーペット状のものの上に設置すると吸気ができなくなるという構造的問題に起因してる。
排熱問題は2012モデルが酷く、そのため2014モデルではクロックをわざと落として対応してる。

913 :名称未設定 (ワッチョイW bb35-Hyv4):2022/07/05(火) 17:04:56 ID:2iUyaar70.net
M1本当に熱持たなくてありがたい

914 :名称未設定 (ワッチョイ 1399-/D5S):2022/07/05(火) 17:23:24 ID:k261Wq3D0.net
熱が一番酷かったのは2011だろ

915 :名称未設定 (ワッチョイW 53b1-6VJI):2022/07/05(火) 23:37:32 ID:Pk3cRTRL0.net
Mac studioが整備済み品で出てるけど2TBなんていらねえ

916 :名称未設定 (ワッチョイ 87dc-auNL):2022/07/06(水) 08:27:45 ID:0TkPX+cf0.net
熱を持たないということは、
グラフィック能力が低いことを意味する

917 :名称未設定 (ワッチョイW 6bb1-l9hR):2022/07/06(水) 08:30:22 ID:K/LYJRKf0.net
短絡的だな

918 :名称未設定 (ワッチョイW 876e-k2sO):2022/07/06(水) 09:39:29 ID:JpQqQ/RG0.net
短小的だな

919 :名称未設定 (ワッチョイW 8776-6VJI):2022/07/06(水) 11:17:26 ID:u9qtxnfo0.net
>>916
貴様の知能が低い事を証明してる

920 :名称未設定 (スップ Sd4a-TuZp):2022/07/06(水) 11:54:47 ID:q62FlcE4d.net
>>916
メモリの転送がない分は、性能上がっている

921 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 53b1-MwFU):2022/07/06(水) 11:55:30 ID:Yh1qs3u10.net
>>820
ごめん、Win機は1台も持ってないや。BootCampやParallelsで対応している。XPの頃までは、Let`s noteを使っていたんだけど。

922 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 53b1-MwFU):2022/07/06(水) 12:10:12 ID:Yh1qs3u10.net
>>853
M1 mini 256GB 16GBに、起動用外付けThunderbolt SSD 1TBとBelkin Thunderbolt3Dockを繋いでいます。Dell 4KディスプレイとStudio DisplayをDockに繋いでいます。wi-fi,Buluetoothなんの干渉も起こさず、安定して動いていますよ。Dockに金属台を被せて、その上にminiを置いています。ケーブルは純正品(同梱品)を使っています。

923 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 53b1-MwFU):2022/07/06(水) 12:14:01 ID:Yh1qs3u10.net
>>857
今の日本政府の考え方では、年4000万行っているのは上流階級。中流階級は1000万から3000万程度。

924 :名称未設定 (ワッチョイW 53b1-6VJI):2022/07/06(水) 16:17:36 ID:B1FanHaF0.net
わいはRyzen7 5800H+GTX1650のノーパソあるからM1買っても高性能マシンを手に入れることにはならないんや

925 :名称未設定 :2022/07/06(水) 16:47:58.19 ID:CoiJC9ENa.net
>>922

Dockにディスプレイ2台つないでるんですかー?
私もDell 4kで、type c接続で、モニター側にも有線マウスとかつなげちゃってます。

同じような構成なのに干渉起きてるのは、
ケーブルが原因でしょうか。。。?

純正ケーブルは、本体とDockを繋ぐのに使ってるんですか??

926 :名称未設定 (ワッチョイW 6bb1-l9hR):2022/07/06(水) 20:08:10 ID:K/LYJRKf0.net
>>924
よかったな。すごいじゃん!

927 :名称未設定 (ワッチョイW 1e6e-7F6u):2022/07/06(水) 23:07:37 ID:qEz7LnSV0.net
>>924
やったね!☆たえちゃん
マシンが増えるよ☆ミ

928 :名称未設定 (ワッチョイW de73-hDWQ):2022/07/07(木) 04:56:29 ID:9lY9ynq+0.net
>>923
ごめんアメリカの話

929 :名称未設定 (タナボタ 2743-51R8):2022/07/07(木) 11:05:22 ID:vqkEm8e300707.net
>>898
このレス、こちらでは反応がないので他で聞きます。

930 :名称未設定 (タナボタ Sacf-ODiy):2022/07/07(木) 11:54:58 ID:Md1r/CRXa0707.net
>>929
暫く気にしないで使っててみ?
いつの間にか直ってる事も多々ある

だいたいは周辺機器の切り離しや常駐アプリの終了が上手く行かなくてシャットダウンに移行できないなんてケース

931 :名称未設定 :2022/07/07(木) 12:00:21.93 ID:vqkEm8e300707.net
>>930
そうかもしれないけど、このところひどくなってて
再起動時に起こってた問題が、スリープ明けにも起こるようになってきたので
他に同症状がでてるひといないかなと思って。

あちらでレスをしたのでこちらではこれ以上差し控えます。
レスいただいてありがとうね。

932 :名称未設定 :2022/07/07(木) 12:04:06.33 ID:B960Byxg00707.net
クリーンインストール直後に起きるならハードがやられてる可能性高い
クリーンインストール後にTimeMachineで復旧して起こるなら
何かしら入れたもんがバックグラウンド再起動の邪魔をしてるんだろう
繋げてるハードも疑った方がいい
この手の検証は最低限のところからやるべき

933 :名称未設定:2022/07/07(木) 12:04:14.95 ID:MN/HtZbP.net
安物のUSB機器接続しててMac miniのハード壊れてんじゃね

934 :名称未設定 (タナボタ 2743-51R8):2022/07/07(木) 12:38:06 ID:vqkEm8e300707.net
>>932
クリーンインストールして何も設定せず何も繋げず何度か再起動をすると問題が起こることがあります。

何時間も何もアプリを起動してない状態を続けた後再起動をしようとすると問題が怒ったこともある。

キーボードショートカットで再起動をするんじゃなく、メニューバーの再起動から行った時に画面がピンクになったこともあった。(その後すぐに黒に変わり5〜6分止まったまま)

>>933
USB機器を全部外してても起こるので直接関係なさそうですが、
繋げていたことでMacをこわしてしまってるってことですかね?
安いかどうかはともかく普通に売ってるものなんですけどね。

というか、買ってから繋げている機器は全く変えてなくてこの1週間くらい?
突然おかしくなって動かなくなるんじゃと結構心配してます。

935 :名称未設定 (タナボタ Sdaa-gHk4):2022/07/07(木) 12:50:25 ID:J14zODLCd0707.net
別ID作ってそちらで問題ないか確認くらいかな。
何にもマウントしてないんだよね。

936 :名称未設定 (タナボタ ab73-rOZM):2022/07/07(木) 12:53:08 ID:WWVn4hAp00707.net
今まで使ってた USB 機器のメーカーと商品おせーて

937 :名称未設定 (タナボタ ab73-rOZM):2022/07/07(木) 12:55:34 ID:WWVn4hAp00707.net
できれば使ってた USB ケーブルの詳細もオナシャス

938 :名称未設定 (タナボタ 2743-51R8):2022/07/07(木) 12:56:52 ID:vqkEm8e300707.net
クリーンインストールしてApple IDも何も設定せずにデスクトップまできて
何度か再起動してると問題が発生します。
もちろんディスプレイ以外ケーブルでは何も繋げてない。

他に同じような問題が起こってる人がいないようだし、
やはりハードの故障なんでしょうね。
別スレでは電源だと言ってる方もいるし。

939 :名称未設定 (タナボタ 46da-5Nuq):2022/07/07(木) 13:44:01 ID:BnImlRmP00707.net
内容からするとハード故障っぽく見える
あとは電源タップが古くなっておかしくなってるという可能性も少しはあるので壁コンセントに直で繋いでみる
変なUSB機器繋いで壊れる可能性が無いとは言わないがよほど怪しいものを繋いでない限り優先して疑うようなものではない

940 :名称未設定 (タナボタ MMc6-UmDl):2022/07/07(木) 13:45:41 ID:yCXo20OuM0707.net
うちサードパーティLightningケーブルでiPhone文鎮にしてるからケーブルは大事よ

941 :名称未設定 (タナボタ MMc6-UmDl):2022/07/07(木) 13:47:21 ID:yCXo20OuM0707.net
全く無名メーカーではないやつで文鎮になってるから本当に信頼できるメーカー以外使っちゃダメよ

942 :名称未設定 (タナボタ MMc6-UmDl):2022/07/07(木) 13:48:15 ID:yCXo20OuM0707.net
因みに充電器はApple純正使ってたから完全にケーブルの責任

943 :名称未設定 (タナボタ Sp23-kc9T):2022/07/07(木) 13:52:00 ID:AIE2iFPyp0707.net
>>938
HDMIケーブルか、firewireからの変換ケーブルなり使ってますよね?そいつがApple規格をサポートしてないんですよ

944 :名称未設定 (タナボタ 46da-5Nuq):2022/07/07(木) 14:04:25 ID:BnImlRmP00707.net
なんのこっちゃ
もしHDMI規格に準拠したケーブルが使えないのならappleが全面的に悪いだろ
firewireのポートなんて相談者のminiにはついてねーし

945 :名称未設定 (タナボタW 0358-3Eb3):2022/07/07(木) 14:04:57 ID:B960Byxg00707.net
>>938
ここまでやればハードの可能性が高い
MiniならStoreへの持ち込みも可能だろうし、
そこで検証してもらえるなら話は早いと思う

946 :名称未設定 (タナボタ 2743-51R8):2022/07/07(木) 14:12:43 ID:vqkEm8e300707.net
>>939
やっぱり電源なんですかね。
早い臨終で残念です…

>>940
iPhoneに使ってるLightningケーブルは純正ケーブルだけど
miniに刺してなくても問題が起こるので関係ないと思います。

>>943
HDMIケーブルは使ってないです。
数種類買い替えたけどいずれも画面点滅するのでType-C -> DisplayPortですがアップルの認証を受けてるか不明です。

関係があるかわからないけど、2560X1440でつかってるけど、
ミュージックアプリのウインドウサイズをフルスクリーンよりは小さいサイズにリサイズしてつかってるけど、スリープ解除で黒い画面になったまま数分経過後再起動したあとミュージックアプリを起動するとフルスクリーンくらいのサイズになってた。

つまりこれってどこかのタイミングで画面解像度が2560x1440より小さく(多分1920x1080)になってたんだろうなと。

947 :名称未設定 (タナボタ Sacf-ODiy):2022/07/07(木) 14:16:40 ID:xmIvbLO4a0707.net
>>944
ケーブルが正義だとは思わない方がいい

948 :名称未設定 (タナボタ 46da-5Nuq):2022/07/07(木) 14:30:35 ID:BnImlRmP00707.net
>>947
ちょっと言い方が悪かったか
apple規格とか言い出したことにわけわからんと返しただけで世の中のHDMIケーブルが残らず正しいなどと主張する気はない

949 :Mac歴35年の爺い (タナボタW 53b1-MwFU):2022/07/07(木) 14:33:27 ID:Azk926/A00707.net
>>925
本体とDockを純正ケーブルで繋いでいます。buluetooth接続のゲームパッドが一時的に反応が悪い時が有って、Dockの上に金属台を被せてその上にminiを置いてからは、反応が良くなっています。

950 :Mac歴35年の爺い (タナボタW 53b1-MwFU):2022/07/07(木) 14:35:34 ID:Azk926/A00707.net
>>947
そうですね。ケーブルの中には不要輻射ノイズが高い物もありますものね。

951 :名称未設定 (タナボタW 53b1-kc9T):2022/07/07(木) 14:49:50 ID:gCoPMkme00707.net
>>948
おまえは話がうざいよ
thunderboltだろうがfirewireと呼んでもいいやろが
それとApple規格ていったのは、スリープからの復帰シグナルをきちんと処理するかどうかの意味で言った。
そこがきちんとしてない変換ケーブルはたくさんある。スリープ後に前の解像度を維持できてないなら、間違いなくケーブルが合っていない。特に、アクティブタイプだとよくトラブる。パッシブの方がよい。
もちろんケーブルの他にも問題あるかもしれんが。

952 :名称未設定:2022/07/07(木) 14:53:04 ID:Pw6kIj5L.net
個人的には日本で普通に手に入って信頼していいケーブルは以下の4つだけと思う
Apple
Belkin
Cable Matters
DIY(自作)

953 :名称未設定 (タナボタ 46da-5Nuq):2022/07/07(木) 15:02:23 ID:BnImlRmP00707.net
>>951
勝手に変な用語使ったら伝わらんでしょ
言いたいことはわかった

954 :名称未設定 (タナボタ Sp23-kc9T):2022/07/07(木) 15:58:28 ID:7xymdiAap0707.net
Macbookでクラムシェルやろうとすると一番困るのがスリープ問題。miniDPからHDMIへの変換アダプタはほとんどアテにならない。しばらく大丈夫でも加熱してすぐ不安定になる。スリープ復帰できないとなると強制終了しかないので、データが飛んでしまう深刻な問題。

955 :名称未設定 (タナボタ Sacf-ODiy):2022/07/07(木) 16:09:25 ID:KK9U58TYa0707.net
保存せずにスリープとか度胸あんな

956 :名称未設定 (タナボタ Sdaa-gHk4):2022/07/07(木) 16:45:44 ID:Hy8X00uJd0707.net
>>938
変なマジナイかけてないよね。素のままで起きてるんだよね。

957 :名称未設定 (タナボタ 2743-51R8):2022/07/07(木) 17:25:03 ID:vqkEm8e300707.net
>>956
マジナイというのがよくわかりませんが何かを加工して使ってるなど特殊な用途ではありません。

向こうのスレもこちらもレスが長くなってて迷惑なのでそろそろこれで終わりにします。
レスをいただいたかたありがとうございました。

958 :名称未設定 (タナボタ 1399-/D5S):2022/07/07(木) 19:33:16 ID:96YBF0Gh00707.net
ディスプレイやケーブルとの相性に一票
でもディスプレイは気軽に変えられないからなあ

959 :名称未設定 (タナボタW 03da-2n8v):2022/07/07(木) 21:14:08 ID:okA6IiWC00707.net
書斎用にSTUDIOポチる
miniは便利だからリビングのデスクで運用するわ

960 :名称未設定 (ワッチョイW 6b11-nluR):2022/07/07(木) 23:07:22 ID:FYb+fzrn0.net
リビングのデスク?

961 :名称未設定 (ワッチョイ 1edc-9ZeA):2022/07/07(木) 23:43:45 ID:908JJn/10.net
リビング 兼 書斎 兼 寝室

962 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-ODiy):2022/07/08(金) 00:24:20 ID:vOVBaeFga.net
ワンルームかい!

963 :名称未設定 (ワッチョイ 1e44-51R8):2022/07/08(金) 00:49:38 ID:2zuRqQ9a0.net
兼 ダイニング 兼キッチン 兼トイレ 風呂なし

964 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-ODiy):2022/07/08(金) 01:01:29 ID:MfVxnw1Oa.net
公園かい!

965 :名称未設定 (ワッチョイ 8a73-7o5T):2022/07/08(金) 02:02:52 ID:NwtZdxK90.net
スタバだろ公園なら風呂(水道)あるし

966 :名称未設定 (ワッチョイW 53b1-6VJI):2022/07/08(金) 06:21:33 ID:fzUEsRCs0.net
大したことやらないからstudioはオーバースペックなんよね
正直5万円くらいのWindowsノートでも特に困らない

967 :名称未設定 (ブーイモ MMaa-2n8v):2022/07/08(金) 07:06:56 ID:lAjP5IAIM.net
一人に対して大勢で嫉妬してて草

968 :名称未設定 (ワンミングク MM56-QLPO):2022/07/08(金) 07:13:32 ID:ACAQN8leM.net
大勢で1人を叩く流れは5ちゃんの伝統文化
貧乏人らしくていいよなw

969 :名称未設定 (スッップ Sdaa-E7vy):2022/07/08(金) 07:46:42 ID:tr02tYqXd.net
リビングにデスク置いちゃうようなのにどうやって嫉妬すんだ?

970 :名称未設定 (ワッチョイW 03da-2n8v):2022/07/08(金) 08:17:49 ID:nNLfOhsc0.net
え?ここのお爺ちゃん達ってリビングデスクって家具を知らないの?
リビングで使う3人の子供の学習用と
昼間は妻がリモートワークするためのデスクなんだが?うちは普通に5LDKの家で書斎は寝室と別だが。
ワンルームは学生の頃にも住んだ経験がないのだがw

971 :名称未設定 (ワンミングク MM56-QLPO):2022/07/08(金) 08:31:12 ID:ACAQN8leM.net
連中はMacを使ってるのに想像力と思考が貧困だよねw
ちょっと考えればわかるだろうに…独身子なし子供部屋オジサンにはわからない世界だわなw

972 :名称未設定 (ワッチョイW 6bb1-l9hR):2022/07/08(金) 08:48:38 ID:TGVT7Loj0.net
リビングでリモートワークとかすげえ迷惑

973 :名称未設定 (ワッチョイW 9ecd-pWiD):2022/07/08(金) 09:00:47 ID:cI6LF1gk0.net
旦那がリビングで在宅勤務始めたら気が狂うかもw

974 :名称未設定 (ワッチョイW 6b11-nluR):2022/07/08(金) 09:09:41 ID:85jLAy2K0.net
>>970
いやだからその貧乏臭え生活のどこに嫉妬すんだよw

975 :名称未設定 (ワッチョイW 1e76-96ld):2022/07/08(金) 09:18:44 ID:zpi5vTYJ0.net
狂ってもええんやで

976 :名称未設定 (ワッチョイW 53b1-kc9T):2022/07/08(金) 09:22:16 ID:QwM7/UfD0.net
イオンなんかのSCでフリーwifi使えるとこ見つけて、キッズ広場の隅っこでリモートしてる
家でやるとやはりヨメにストレスがかかるから

977 :名称未設定 (ワッチョイW 03da-2n8v):2022/07/08(金) 09:26:47 ID:nNLfOhsc0.net
なんかアレな人らばかりだな~
mini持ちってこういう連中ばかりなのか
…次はスルーしよ。君たちの素晴らしいデスクの上のMac miniはきっと喜んでるさww

978 :名称未設定 (ワンミングク MM56-QLPO):2022/07/08(金) 09:34:50 ID:ACAQN8leM.net
>>977
mini使いオジサンオバサンの逆鱗に触れたようだな
貧乏人とはこういうものだwそのデスクが頭でどんなものか想像できてないと思われw
少なくともここはアラフィフアラカンばかりだから価値観は絶対に共有できないぞww
studioスレも似たようなもんだがなww

979 :名称未設定 (ワッチョイ 6b62-ViQM):2022/07/08(金) 09:39:02 ID:FFHR6uMl0.net
自演乙

980 :名称未設定 (ワッチョイW 03da-2n8v):2022/07/08(金) 09:40:57 ID:nNLfOhsc0.net
>>978
Macスレにしてはなんか妙に陰気臭いので二度と来ないよ
20代だけどここの人たちとは価値観が合わない
デスクスレとか行くと普通に出てくる話題なんですがねぇ
なんかここ畳の匂いがする古臭いですわー

981 :名称未設定:2022/07/08(金) 09:46:01 ID:V0oyZIfP.net
わいガチ20代だけどこれは50前後のカキコと思う

982 :名称未設定 (アウアウアーT Sa96-yhDr):2022/07/08(金) 09:59:50 ID:MQoq4uIKa.net
Mac mini、AMD 自作PC、Aterm、MVNO、中古スバルMT
けんもー民御用達

983 :名称未設定 (アウアウアーT Sa96-yhDr):2022/07/08(金) 10:04:01 ID:MQoq4uIKa.net
あと装甲機器兵ボトムズあたり?
20代で学習デスク使う3人の子持ちとか令和ではありえねーし

984 :名称未設定 (ワッチョイW de73-hDWQ):2022/07/08(金) 10:52:46 ID:cYju4Dyn0.net
>>974
www

985 :名称未設定 (オッペケ Sr23-/LRE):2022/07/08(金) 10:53:21 ID:XqjhryR+r.net
ムキになって金持ち自慢ワロタ

986 :名称未設定 (テテンテンテン MMca-Tp5t):2022/07/08(金) 11:17:05 ID:iLn4Dtq4M.net
20代で3人の子持ち、5LDK住みとは素晴らしい

987 :名称未設定 (ワッチョイ 6b62-ViQM):2022/07/08(金) 11:26:33 ID:FFHR6uMl0.net
https://i.imgur.com/bKJaxKr.jpg

988 :名称未設定 (オッペケ Sr23-l9hR):2022/07/08(金) 11:58:34 ID:6I5IU32Dr.net
>>987
ワロタwww

989 :名称未設定:2022/07/08(金) 12:31:47 ID:KAFeiGz6.net
なんか急に円高になってるやん
もしかして半年くらいで値下げ来るかな?

990 :名称未設定 (ワッチョイW 8776-6VJI):2022/07/08(金) 12:43:28 ID:HDeu3Fjg0.net
>>989
安倍さんが暗殺されたからだよ

991 :名称未設定 (ワイーワ2 FF42-7yu5):2022/07/08(金) 12:47:54 ID:AWrcal6mF.net
良かった!

992 :名称未設定 (ワッチョイ ab73-whY0):2022/07/08(金) 13:07:23 ID:z3URNwaN0.net
次スレって【Apple Silicon】Mac mini Part278 でよき?

993 :名称未設定 (ワッチョイ 6b62-ViQM):2022/07/08(金) 13:15:45 ID:FFHR6uMl0.net
>>992
駄目に決まってるだろ
またスレが分裂するだろ
余計なことするな

994 :名称未設定 (ワッチョイW 8aa6-u0kZ):2022/07/08(金) 14:08:57 ID:rXm9sYSj0.net
住民が立てるのであって
何も知らない人が立てるのは何のため?
次スレ278
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1657256892/

995 :名称未設定 (テテンテンテン MMca-Tp5t):2022/07/08(金) 16:37:06 ID:vDqk17+xM.net
>>991
阿部さん最後の善行か

996 :名称未設定 (ワッチョイW 6bb1-l9hR):2022/07/08(金) 17:14:07 ID:TGVT7Loj0.net
>>995
最後の奉公だな
日本の公安もこれでどうどうと活動できる

997 :名称未設定 (ワッチョイW 53b1-kc9T):2022/07/08(金) 17:46:28 ID:QwM7/UfD0.net
元総理だなんて恥ずかしい肩書きでまだ政治活動してるのがおかしい

998 :名称未設定 (ワッチョイ 46a5-A0Ci):2022/07/08(金) 18:54:48 ID:N01YSa9o0.net
その言いがかりは意味不明すぎるw

999 :名称未設定 (ワッチョイW 53b1-kc9T):2022/07/08(金) 18:56:13 ID:QwM7/UfD0.net
そう?自己都合で2回も逃走しておいて、引退しないのは恥ずかしくないのか

1000 :名称未設定 (ワッチョイ 46a5-A0Ci):2022/07/08(金) 19:02:04 ID:N01YSa9o0.net
元総理と嘘ついてるわけでもないしなんもおかしくないだろw
どんだけイチャモンつけたいんだよ

1001 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-ilek):2022/07/08(金) 19:04:37 ID:PnqZfoOVa.net
歴代首相の在職日数ランキング1位が
安倍晋三だからな

今生きてる65歳以下の国民の大半が
総理大臣=安倍のイメージが強いだろ

1002 :名称未設定 (ワッチョイ 4a81-LN8t):2022/07/08(金) 19:08:58 ID:OvPsHB4E0.net
ここがこれほど殺人を喜ぶヤバい集まりだったことに驚いてる

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200