2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶっちゃけMacって何に使うの?2

1 :名称未設定:2022/05/13(金) 14:28:15 ID:GW3scKdi0.net
前スレ
ぶっちゃけMacって何に使うの?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1650425990/

WindowsユーザーでMacに乗り換えることはありえないけど併用で何か面白いことができるならサブで買ってもいいかな
何かMacのメリットというか面白い点を教えてくれないか?

2 :名称未設定:2022/05/13(金) 14:30:37 ID:GW3scKdi0.net
買うならM1のmini
iPhoneとの連携とかは一切興味無し
iPhoneは使い勝手クソだけどiPhoneにしかないアプリもあるからサブで使ってる

3 :名称未設定:2022/05/13(金) 14:35:31 ID:cWkRZeiZ0.net
え、続くの?

4 :名称未設定:2022/05/13(金) 18:51:06 ID:hiulE84+0.net
事務仕事人ならWinにしとけ

5 :名称未設定:2022/05/13(金) 20:29:50 ID:Ma/SqV2U0.net
>>1
最大のメリットで面白いことはOSがWindowsではないこと

6 :名称未設定:2022/05/13(金) 20:40:43 ID:GW3scKdi0.net
>>5
俺はそういう病気は無いから大丈夫

7 :名称未設定:2022/05/13(金) 22:13:37 ID:TnArfSHZ0.net
とくにこれといった目的がないならWindowsにしておいた方がいいよ

8 :名称未設定:2022/05/13(金) 23:48:00 ID:Q83JK1eV0.net
意外と人気のスレになっちゃったけど、こんな拡張性のない
パソコン何に使うんだろうと思ってる人か多いのかな?

9 :名称未設定:2022/05/13(金) 23:51:21 ID:1ytRhD+N0.net
拡張性が必要な人はWindowsにしておけばいいんだよ
Macに興味持つ必要なんてない

10 :名称未設定:2022/05/13(金) 23:55:35 ID:7f7psiUe0.net
iPadで同じこと言った方が伸びたろ

11 :名称未設定:2022/05/14(土) 02:17:43 ID:xIY6dAsz0.net
ミュージックサーバーだお

12 :名称未設定:2022/05/14(土) 10:56:39 ID:wDP/dI7o0.net
得意なことしか出来ない美人秘書と、なんでも出来るフツメン秘書とのどっちを雇うかの違い。美人秘書雇った人は、結局フツ面秘書も雇う事が多い。で仕事はフツメン秘書とやり、寿司屋には美人秘書を連れてく。

13 :名称未設定:2022/05/14(土) 11:32:56 ID:2nB+bLZq0.net
気持ち悪いやつだな

14 :名称未設定:2022/05/14(土) 19:20:39 ID:e+aWEEs/0.net
Macでないといけない理由って、iCloudでメモやスケジュールやユーザー辞書を
iPhoneと同期するのが便利ってことくらいしか無い。

15 :名称未設定:2022/05/14(土) 21:44:27 ID:mAsgybKg0.net
日本最高学府
ttps://i.imgur.com/F08gwKO.jpg

地方ヤンキー大学
ttps://i.imgur.com/BSXj1Ev.jpg

16 :名称未設定:2022/05/14(土) 23:25:17 ID:zsSnzuJL0.net
>>15
WindowsとLinuxとMacのネットワークトリプルブートの専用システムを組んであるからな
M1からはもう無理よ
次のリプレースはWin+Linuxになる
M1はMacの終わりのはじまりなんだよ
他人の褌で相撲とってきただけだからね

17 :名称未設定:2022/05/15(日) 00:02:47 ID:eWso9qTe0.net
>>1にとってはWindowsも、必要に迫られて仕方なく使うモノって認識なのだから
Macについて云々すること自体が分不相応な背伸びであり、実に本末転倒
水を飲む気がない馬を水飲み場に連れて行くボランティアなど、こちらも願い下げ

18 :名称未設定:2022/05/15(日) 00:15:22 ID:qU38GICc0.net
Linixなんてcentosなんてサポートは終了するし
パッケージ管理はぐちゃぐちゃだし
ひたすらパッケージエラーに追われるだけ
Fランクの暇な大学しかメインで採用しないな

19 :名称未設定:2022/05/15(日) 00:25:37 ID:LSdM5C5/0.net
マカーはこの程度の馬鹿しかおらんから困る

20 :名称未設定:2022/05/15(日) 01:14:09 ID:PfN0AbI20.net
>>17
とりあえず落ち着いてから書き込めよw

21 :名称未設定:2022/05/15(日) 01:14:30 ID:ciidS7Jn0.net
出ました!
具体性のないバカ煽り!
お前の母ちゃんでべそ!

22 :名称未設定:2022/05/15(日) 01:38:29 ID:wJe/oIZR0.net
使い道のなさそうな機器って世の中に一杯あるからこれに限らん

23 :名称未設定:2022/05/15(日) 03:27:01 ID:yBrseaRp0.net
「WindowsユーザーでMacに乗り換えることはあり得ない」というのも意味不明な決め付けだな
ほとんどのMacユーザーは以前はWindowsを使ってたか現在も併用してるんじゃないのか?
人生で初めて使ったPCがMacでそれからずっと使ってるなんてユーザーが主流だとでも?

24 :名称未設定:2022/05/15(日) 03:53:17 ID:wI3Bdsdr0.net
>>23
1個人の話

25 :名称未設定:2022/05/15(日) 07:27:36 ID:nXt7PJgY0.net
MacもWindowsもできることに差はない。できないのはアプリがないからとか
ではなく>>1の能力が足りないから。それが理解できない病気の>>1

最も大きな差は、UI。WindowsはUIがクソすぎて使う気になれないこと。
Macの真似と言われないように同じにできないWindowsの呪いだよ。
素直に真似すりゃいいのにね。

26 :名称未設定:2022/05/15(日) 07:30:20 ID:XBUhZuD00.net
キチガイマカーのキチガイ発言で盛り上げようとしてるのかな
マジだったら相当やばいけど

27 :名称未設定:2022/05/15(日) 07:30:46 ID:MpeWBC4u0.net
乗り換えることはないと信じたいけど、Macのことが気になってしょうがない1であった
ありえないってところにその葛藤がよく現れている

28 :名称未設定:2022/05/15(日) 09:29:30 ID:7yyd2NzV0.net
気になる女の子の悪口言ってしまう小学生みたいな行動だよね

29 :名称未設定:2022/05/15(日) 09:40:38 ID:IqiC3Qml0.net
なぜ日本ではWindowsを使う人が多いのでしょうか?Macの方がはるかに優れていると思うのですが?
https://jp.quora.com/%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%AFWindows%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E4%BA%BA%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B-Mac%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%8C

30 :名称未設定:2022/05/15(日) 10:00:35 ID:aX+quCvJ0.net
Windowsは道路電気水道と同じ社会インフラなのに
マイクロソフトという一企業の思惑をぶち込んでくる
スマホ戦略にPCユーザーを巻き込もうとしたメトロとか
非営利のコンソーシアムか何かで開発してほしい

31 :名称未設定:2022/05/15(日) 10:03:11 ID:qB7sgYez0.net
>>30
その結果、多少のシェアがMacとLinuxに流れて大きく反省してるじゃん
バルマーという無能がいたせい
今はかなりまともに戻ってるぞ

32 :名称未設定:2022/05/15(日) 10:21:36 ID:MpeWBC4u0.net
Windowsは嫌われもの
Stack Overflow’s Annual Developer Survey 2019
Most Loved Platforms
Linux 83.1%
AWS 71.6%
MacOS 70.5%
iOS 68.1%
Google Cloud Platform 66.8%
Microsoft Azure 65.4%
Android 64.5%
Windows 64.2%

33 :名称未設定:2022/05/15(日) 10:32:58 ID:ECTH6fiq0.net
>>31
まともに戻った会社が果たしてWindows 11みたいな無茶なバージョンアップするだろうか

34 :名称未設定:2022/05/15(日) 10:33:30 ID:ZtzR/DZ50.net
2021 Develope Survey
Windows continues to be the most popular operating system, though slightly less so among professional developers. This year was also the first time we added WSL as an option.

Windows
45.33%
Linux-based
25.32%
MacOS
25.19%
Windows Subsystem for Linux (WSL)
3.29%
BSD
0.18%

35 :名称未設定:2022/05/15(日) 10:39:06 ID:gcopQnjY0.net
あれ?Windowsのシェアって5割を切ってる?

36 :名称未設定:2022/05/15(日) 10:47:36 ID:v1VQ56hF0.net
あれ?MacのシェアってLinuxに負けてる?

37 :名称未設定:2022/05/15(日) 10:47:50 ID:GF0nq9zv0.net
プログラミングPCにWindowsとMacどちらを選べばよいか、という問題
https://mat0401.info/blog/windows-or-mac/

数量的にきちんと把握したものではないですが、「プログラミングに向くPCはMac」(特にMacBook)という解説のサイトは多く見つかりますが、大抵はプログラミングスクールが制作した集客用ページ、フリーランス(ブロガー)による広告収益目的のページで、制作の意図には商業的な目的がありそうです。

「エンジニアはMacを使用している」という主張もありますが、実はこれは根拠がありません。

ITエンジニアがWindowsとMacどちらをよく使用しているかを調査した統計は見つかりませんが、エンジニアに限らず、一般的にどちらが使用されているかを示すデータならあります。情報処理推進機構がインターネット利用者の使用OSを調査したものですが、圧倒的にWindowsです。macOSはたった4.3%です。数年前とは言え、状況は劇的には変化していないでしょう。

私見ですが、MacBookを推奨するサイトが多い理由の1つは「おしゃれでウケが良いから」です。twitter上の駆け出しエンジニア(もしくはエンジニア志望)の方々を見ると、大抵、見た目がきらびやかなものに飛びつく傾向があるので、その点、MacBookはウケやすそうです。まぁ、スタバに座ってMacBookで仕事をすれば確かにおしゃれです。

私見ですが、MacBookを推奨するサイトが多い理由の1つは「おしゃれでウケが良いから」です。twitter上の駆け出しエンジニア(もしくはエンジニア志望)の方々を見ると、大抵、見た目がきらびやかなものに飛びつく傾向があるので、その点、MacBookはウケやすそうです。まぁ、スタバに座ってMacBookで仕事をすれば確かにおしゃれです。

Google AdSenseを収益源にするサイトは閲覧数が重要なため「どのような記事なら見られるか」から逆算して考えます。なので、必然的に見た目の格好良さが重視されます。これは、SEOとかWebライティングと呼ばれる技術の悪い側面ですね。

38 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:03:31 ID:kvXLHTJ80.net
アンチの個人ブログを紹介されてもそれを信用すべき根拠が見つからない

39 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:12:06 ID:nqhID+pP0.net
開発でMacの存在価値はiOS開発のみになったよ
なんちゃってLinuxより本物のLinux取り込んだWindowsが逆転しちゃった
サーバーサイドやるにしても.NETならWindows使うしMacはデメリットしかない
ARM化でトドメ刺された感じやね
おもちゃよコレ

40 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:13:25 ID:HTr96apx0.net
でもMacはWindowsも使えるんだからMacの方が上じゃん!

も通用しなくなったしね...

41 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:19:10 ID:MpeWBC4u0.net
>>39
MacはUNIXの正当な子孫、LinuxはなんちゃってUNIXで血のつながりはない

42 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:21:55 ID:CCD7fySc0.net
昔はグラフィックス関連のクリエイティブ職はMacというようなイメージあったけど実は今は逆なんだ
昔のそういう仕事ってWeb絡みの平面デザインが多かったけど今や主戦場は3Dモデルやテクスチャーの時代になってしまってるからツールも需要も完全にWindows有利になってる
AdobeのSubstanceやEPICのUnrealEngineも完全にWindows贔屓の実装
VRなんてWindows必須
未だにMacMac言ってるのは古くさいWebデザインにしがみついてる人達だけ

43 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:23:22 ID:kLxIamqe0.net
>>41
サーバーはほぼLinuxだからデプロイ先もLinuxだしメンテナンスのコマンドもLinuxなんだよ
Macの役目は完全に終わってる

44 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:25:38 ID:kLxIamqe0.net
そういやAIがらみの機械学習もWinかLinuxだよな
NVIDIA使えないと話にならないからねぇ
信者に夢見させるのだけは相変わらずうまいが実際はもうハリボテかな

45 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:28:53 ID:MpeWBC4u0.net
>>43
サーバーの話はスレ違い
MacはなんちゃってLinuxというアホな言い方を正しただけ

46 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:31:33 ID:2gzpjq+F0.net
>>45
えっ?Web開発の完成品はサーバー(ほぼLinux)で動かすんだけど?
Macで開発なんて言ってる奴らのほとんどはそういうWeb開発

47 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:31:46 ID:LdnapYXY0.net
そういうニッチ人は無理にmac使わんでもええだろよw
ネットでよく聞くLinuxなんて現実で使ってるやつ見たことねぇ
世の中の8割はどっちでも好きなの使っとけ

48 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:34:54 ID:emqsZWN40.net
俺もそう思うよ
もうM1になったタイミングで開発なんてLinuxとWindowsにまかせときゃいい

49 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:35:08 ID:MpeWBC4u0.net
>>46
よくわからんが、そのサーバーは昔はMacで動いていたけど今はLinuxになったって話?

50 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:38:25 ID:7yyd2NzV0.net
>>36
ChromebookとかもLinux扱いにしてるからじゃね?

51 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:39:06 ID:qzYS42Z10.net
データサイエンス屋のデフォルトほMacとLinuxだよ
そういう開発もある

52 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:43:21 ID:gI/rHSKB0.net
機械学習もまともに出来んMacでデータサイエンス云々は笑えるな
操作端末としてMacを使って格好つけたい人ほど表に出てくるからそういう勘違いや印象あるのかな

53 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:45:26 ID:7yyd2NzV0.net
Linuxサーバーに繋いで仕事する用途だと
端末としてMacが親和性高い
Linuxを端末にするとデスクトップ環境が貧弱かつ不安定だし
WindowsだとわざわざWSLみたいな仮想OSぶら下げないと実用性ないしXサーバーも別口で導入する必要ある

54 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:46:55 ID:nqhID+pP0.net
https://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9+GPU

まぁこうなるわな

55 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:47:06 ID:adBhiXov0.net
>>52
データサイエンスの仕事についてよく調べてみたら?

56 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:54:21 ID:gK7K4wnH0.net
>>53
>Linuxサーバーに繋いで仕事する用途だと
>端末としてMacが親和性高い

お前開発したこと無いだろ
リモートなら何を使ってもおなじだよ
WinならRLoginという最強ターミナルがある
で、コマンド打つにもMacとLinuxは文法的違うんだよ
似てるけど違うってのが曲者
結局二重にいろんな事を習得する必要があるからローカル作業でも仮想のLinuxなりWSL使う方が遙かにマシなんだわ
Macのメリットは最初からある程度の物が入ってるからド素人がいきなり始めやすいという事だけ
実際に仕事で使うレベルなら各ツールのバージョンも指定だし環境なんて全部作り直し
そんなことするくらいなら仮想のスナップ配る方が遙かに効率的

まとめるとMacってのはエンジニアにあこがれる素人がなんか凄そうと勘違いして使い始める物でしかないんだよ

57 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:57:29 ID:7yyd2NzV0.net
>>56
いかにも実際に使ったことない人が知識だけで言ってるレスだな
そりゃ機能としては端末がWindowsでもLinuxでも全く問題なくLinuxサーバーに繋いで仕事できるよ
でも実際使ってみると使い心地に大きな差があるってこと

58 :名称未設定:2022/05/15(日) 11:58:53 ID:gK7K4wnH0.net
Macから入っちゃった人も最終的に行き着く先はLinuxだと理解して仮想に行くんだがそれならWSL2のほうがよくね?
自由にハード選べるWinの方がよくね?
M1はX64使えないからWin機の方がよくね?
Linuxクリーンインストール出来るWin機のほうがよくね?
ってなっちゃうんだよね
だからMac卒業で開発環境をWinにしましたなんて人のブログが大量にヒットする

59 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:02:49 ID:CjBHj5Xx0.net
>>57
残念ながら使い心地はRLoginの方が遙かに上だよ
メモ帳とWORDくらいの差がある

60 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:05:28 ID:7yyd2NzV0.net
>>58
実際にLinuxサーバーに繋ぐ使い方してないから脳内でそういう結論になるんだよ
サーバーに繋いで使うと端末側の演算力を積極的に使おうという発想にはならないし
Windows機にLinuxをクリーンインストールできるといっても実際に使ったことある人なら日本語環境のLinuxデスクトップに実用性ないことぐらい知ってる

61 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:06:43 ID:adBhiXov0.net
>>58
最終的にLinuxに行く着くなんて奴はごく少数
サーバー用途でもなければ、MacがあればLinux不要

62 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:07:22 ID:ymVyMy4S0.net
このマカス君は語れば語るほどボロが出るな

63 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:10:29 ID:ymVyMy4S0.net
宗教信者が自分らに都合の良い情報しか入らないようにされてるようにMacユーザーも脳内フィルターすごいよ
ある程度出来る人は色々やっていく中で真実を見ることになるけど何も出来ない人はMacの幻想に延々と浸かってるだけになるな

64 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:10:37 ID:7yyd2NzV0.net
>>59
それこそ実際を知らない人の発言だね
たとえばRHEL8サーバーにSSHログインして数1000行のテキストファイルをcatしたとき
Macのターミナルだと一瞬でザッと流れて表示が終わるが
WindowsだとRloginだろうとTeraTermだろうと10秒以上かけてダラダラと表示される
WSLでもWSL2でも遅い
機能としては問題ないが細かいところの使い心地とかレスポンスに差があるんだよね
実際に使ってない人には知る由もないんだろうけど

65 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:13:17 ID:48+t41eX0.net
俺はマカーだけど、さすがに1000行のテキストを画面にcatはしないw

66 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:14:11 ID:7vBWa7yE0.net
この人リモートをなんだと思ってるんだろw

67 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:16:00 ID:7vBWa7yE0.net
さすがに身内が止めてやらないとこれが一般的なMacのユーザーとは思われたくないぞ

68 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:16:11 ID:7yyd2NzV0.net
>>65
Mac単体で使ってればそんな場面はないだろうね
でもLinuxに繋いでログファイルの一番最近の状況をちょっと確認したいときとかcat ファイル名とかよくやる
これがWindows端末だと遅いからtail -200 ファイル名とかやる必要があって一手間増える

69 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:18:26 ID:+qAdNYGm0.net
単にPCスペックと使ってるターミナルの差だろ

70 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:19:35 ID:48+t41eX0.net
目で見るならページャ通すし、リアルタイムに眺めていたいなら tail -f するだろ。

71 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:25:27 ID:hGWPjyCr0.net
というか、リモートの開発ってVS.CODEのようなエディタ経由でやる作業がほとんどでターミナルでコマンド打つ作業なんてごく一部だぞ
開発後のメンテナンスなんかは同じプログラムを納品した複数サーバーの管理とかでタブやバッチ処理が使えるRLoginは最強クラスのツールだ
君実際開発なんかしたこと無いでしょ?

72 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:31:05 ID:dYeBjHZc0.net
「○○が最強」とかすぐ言う奴はアホしかいない

73 :名称未設定:2022/05/15(日) 12:42:43 ID:7yyd2NzV0.net
>>69
わかってないな
M1 maxでもCore m3でもターミナルのレスポンスに大きな差はないぞ

>>70
数秒ごとに更新されるログならtail -fだけど数10分ごとのログだと使い物にならないからケースバイケースとしか
ちょっと見るだけならlessで開いてSHIFT+Gしてページャーで前後させてQで終了するよりもcatで全部表示してマウスのスクロールで戻る方が簡便

74 :名称未設定:2022/05/15(日) 13:03:31 ID:UTzwRe+t0.net
Unixコマンドを少し勉強した素人君が開発語っちゃだめよ

75 :名称未設定:2022/05/15(日) 13:17:46 ID:7yyd2NzV0.net
>>71
VS.CODEを使う開発だけがLinuxサーバーに繋いでする仕事とでも思ってるエアプは
無理してMacスレに張り付いて必死にレスしなくていいよ

76 :名称未設定:2022/05/15(日) 13:32:08 ID:ORQCZgLK0.net
やばい会社は出来る人から辞めて行ってどうしようもないのばかり残る
こういう事なんだなと思った

77 :名称未設定:2022/05/15(日) 13:35:27 ID:nqhID+pP0.net
Linux入門サイトの一日目完了したての人が必死に戦ってる感じはあるね

78 :名称未設定:2022/05/15(日) 13:36:43 ID:yNZrrbcU0.net
>>63
s/Mac/Windows/g

79 :名称未設定:2022/05/15(日) 14:26:26 ID:dYeBjHZc0.net
好きの反対は「無関心」

80 :名称未設定:2022/05/15(日) 14:57:41 ID:8ciCaT2B0.net
>>58
arm64版Linuxが出回って久しい現在では、
周回遅れな認識だと言わざるを得ない
サーバ環境で脱intelはそこそこ進んでいて、
それに伴いクライアントもwintelに固執する必要は薄れている
WSL2で本物Linux使えます(キリッ!)とか
やってるほうが恥ずかしい

81 :名称未設定:2022/05/15(日) 15:01:08 ID:ku9L19Kq0.net
エンジニアだけど確かにマックが完全優位な理由思いつかないなあ

82 :名称未設定:2022/05/15(日) 15:02:03 ID:ku9L19Kq0.net
Homebrewしかり色々環境構築が楽なくらい?
dockerはどちらかというとデプロイに使いたいことが多いから、開発はやはりホストOSに直乗せでやりたい人からするとメリットかも

83 :名称未設定:2022/05/15(日) 15:07:57 ID:8ciCaT2B0.net
*nixの素養がなく、それに触る機会もターミナル接続したときのみ
という開発者に、Macはお勧めしない
ちなみにその手合いの技術練度は、お察しレベルで信用に値しない
踏み台と長い棒があらかじめ用意されていたとしても、
天井から吊り下げられたバナナを取ること自体をしないだろう

84 :名称未設定:2022/05/15(日) 15:10:01 ID:1BRL+50b0.net
>>62-63
>>66-67
>>81-82
この2連投しては飛行機飛ばしてID変える性癖の人面白いね

85 :名称未設定:2022/05/15(日) 15:30:36 ID:miFUAMG40.net
>>80
Macに固執する必要の方が無いだろ
俺が言わなくても世の中はエンジニアの脱Mac進んでるから数年後には結果出てるさ

86 :名称未設定:2022/05/15(日) 15:34:00 ID:u+yu5M4L0.net
https://i.imgur.com/QiDFzce.jpg
どうなることやら

87 :名称未設定:2022/05/15(日) 15:44:04 ID:lFmJLN8M0.net
>>85-86
×: エンジニアの脱Macが進んでいる
○: 日本人が相対的に貧しくなっている
数年後に出る結果を喜ぶべきか悲観すべきか

88 :名称未設定:2022/05/15(日) 15:49:01 ID:pGK6qp1+0.net
>>86
とりあえず4月にWindowsは急落したね

89 :名称未設定:2022/05/15(日) 16:20:46 ID:/R8n1+3V0.net
たった一年で16%から10%へ40%も落ちた事を急落と言うんだよ

90 :名称未設定:2022/05/15(日) 18:05:00 ID:nXt7PJgY0.net
>>37
バカはそれに納得するだろうが、プログラミング入門者には絶対Macを勧める。
理由は簡単で、WindowsはシフトJISとUTF-8(BOMありなし)がゴチャゴチャに
なってて、入門者が必ずつまづくからな。

91 :名称未設定:2022/05/15(日) 18:17:36 ID:ikmK0VIY0.net
とりあえずEmacsキーバインドの使えないOSはクソ

92 :名称未設定:2022/05/15(日) 18:23:24 ID:48+t41eX0.net
全体的にemacs風にするためにwindowsでのどかっていうの使ってる。
macでは同じ目的のためにHammerSpoonを使ってる。

93 :名称未設定:2022/05/15(日) 18:27:58 ID:O2v3JT4C0.net
>>92
Macは何もしなくても最初からEmacsバインドだが
ホントにMacユーザー?

94 :名称未設定:2022/05/15(日) 18:31:53 ID:48+t41eX0.net
>>93
emacs厨なので、マークとカーソルでリージョンつくってそれを操作したりとか、
ページスクロールなんかもemacsと同じキー操作でやりたいの。

95 :名称未設定:2022/05/15(日) 19:05:44 ID:7galpCa80.net
Windowsはキーボードショートカットでctrlを食い潰したのがそもそもの間違い

96 :名称未設定:2022/05/15(日) 19:25:37 ID:ElIzvWwM0.net
文字表示がキレイ
自分の場合Macでなければならない理由はこれ
Winに同じフォントを入れてもレンダリング性能の差か同レベルのキレイさにはならない
ChromeOS等のWin以外でもダメ

97 :名称未設定:2022/05/15(日) 21:15:55 ID:nXt7PJgY0.net
Windows原理主義者にEmacsキーバインディングとか言っても分からんでしょ
>>90>>95のように、淡々とWindowsの設計ミスを指摘していくべき

98 :名称未設定:2022/05/15(日) 21:45:30 ID:eh96VkO+0.net
いやここはWindowsをdisるスレじゃないでしょ
1やそのシンパ(パペット?)がMacをdisろうとする意図が見え見えだから思わず反論しそうになるけど
そんなの無視して淡々とMacの良さを挙げた方が建設的

99 :名称未設定:2022/05/15(日) 22:40:51 ID:q59OOgQV0.net
開発者は殆どMac

100 :名称未設定:2022/05/15(日) 23:15:00 ID:INEn7AAi0.net
それぞれ長所があるよ
20年以上Windows使ってきて最近Mac入れてみたけど、よく出来てるよ
批評するからには使ってみようぜ

101 :名称未設定:2022/05/15(日) 23:19:31 ID:DQlnZGba0.net
>>98
淡々と良さを挙げても絶対に認めないからムダじゃね
いくら具体例を挙げても個人的な思い込みか関係ありそうで関係ない話を持ち出して屁理屈な反論をしてくるし

102 :名称未設定:2022/05/15(日) 23:32:29 ID:fubmQ62Q0.net
>>101
別に1を説得する必要なんてないだろ、冷やかしなのは明らかなんだから
スレッドは個人の私物じゃないんだから板に訪れるMacユーザーにとって有用な情報さえ集まれば1の個人的なコンプレックスなんてどうでも良い

103 :名称未設定:2022/05/15(日) 23:45:31 ID:DQlnZGba0.net
>>102
>>1を無視して有意義な話をしようとしても
何度もID変えながら煽りまくるのが常駐してるからなぁ
誰がやってるかは推して知るべしだけどw

104 :名称未設定:2022/05/16(月) 00:04:38 ID:qHvKI47I0.net
Macがプログラマーや開発者に好まれるのは別にiPhoneのアプリ開発に必要だからというだけじゃないんだよな
Classic時代からコンテンツ制作やオーサリングに適したハード・ソフト環境が充実してて早期からソフト開発がクリエイティビティの延長線上にあると考えられてたからなんだな
古くはVideoWorks/DirectorやHuperCardスタックなどにその源流があってオーサリングはMacの文化と言って良いほど成熟して初期のWWWにも影響を与えるほどになったわけだ
その後NextStepの合流やiPhoneアプリの隆盛によってプログラマーからの支持を受けるようになったけどこういった歴史的な積み重ねがなければここまで盛り上がることもなかったと思う

105 :名称未設定:2022/05/16(月) 00:17:11 ID:rUDkdfrJ0.net
LinuxがあるんでWin機のほうでいいです

106 :名称未設定:2022/05/16(月) 00:25:05 ID:3fuv0X9Z0.net
今のような多くの一般人がPC持つきっかけになったのはWindows95でありとあらゆる文化はそこから生まれてるんだよ
そのころのMacはあまりにもクソすぎて存在すら危うく完全に死んだ後にBeOSとWinNTのどちらかを貰って名前だけ残して存続する運命だった所をNEXTのジョブズが横からかっさらって奇跡的に延命できた
その後も死線をさまよってたけどiPhoneで全てが変わった
iOSアプリ開発、iOSの母艦という一点のみで生きてる

107 :名称未設定:2022/05/16(月) 00:37:21 ID:KiTDqGoZ0.net
>>90
最近はほとんど使わなくなったがEUC-JPやShiftJISもWebでふつうに使われてたよ
コードと出力のエンコードを意識して業務によって使い分けるのが基本なのに初心者マカーはそれすら出来ないのかい?
懐かしい携帯向けのモバイルサイトなんかはShftJISが基本だった
DWANGOで着メロ系の配信システムやってた時も思いっきりShiftJISで開発はWindowsとLinuxだったよ

108 :名称未設定:2022/05/16(月) 00:37:45 ID:XTQWekom0.net
>>105
WSL2でドヤ顔
いいですねw

109 :名称未設定:2022/05/16(月) 00:49:31 ID:KiTDqGoZ0.net
そのころからMacでドヤるという文化はあって社内での開発はすべてDOSV機なのに管理職が一部のエンジニアが人前に出たり勉強会に行くときはなぜかMacBOOKもって出かけてた
それが当時の韓流ブームのようなおしゃれだったんだよ
15年~20年前の話だけど日本ではその頃のMacは中身の無い飾りだったよ
LinuxCUIとWindowsが基本だったがMacがLinuxの代替として使えるから次第に使われるようになっていった
ドヤ要素と形から入る人の影響と意識高いBlogの影響とiPhoneブームいろんなものが重なって今の虚構が完成した

110 :名称未設定:2022/05/16(月) 00:51:28 ID:8Z0CKTQo0.net
>>109
15~20年前はDOSVなんてとっくにないよおじいちゃん

111 :名称未設定:2022/05/16(月) 00:55:42 ID:KiTDqGoZ0.net
その後Web開発では一定の需要かあって特に困らない状態が続いたけどハード問題に直面してWindowsとLinuxの親和性が急激にあがってArm化でまた流れが変わったた
開発者はMac!なんていうのは使用者の虚栄心から生まれたわずか5年10年くらいの幻だったと思ってる
今はWin機にUbuntu入れてるやつのほうがむしろかっこいい時代

112 :名称未設定:2022/05/16(月) 00:57:40 ID:KiTDqGoZ0.net
>>110
DOSV'機’だよ

113 :名称未設定:2022/05/16(月) 01:03:09 ID:wHV9sB8b0.net
この世界と全く異なる異世界の歴史語られても全く共感できないんだが

114 :名称未設定:2022/05/16(月) 01:04:25 ID:5vbFQl2c0.net
虚構と言うか見栄の成れの果てでしょ
ぶっちゃけると早口で長文書くぐらい必死なのはその見栄に踊らされている人辺りの行動でしょ

115 :名称未設定:2022/05/16(月) 01:12:52 ID:8Z0CKTQo0.net
>>112
DOSVがない時代にDOSV機とか
ヘンテコなこと言うねおじいちゃんw

116 :名称未設定:2022/05/16(月) 01:15:35 ID:bhc3Kdhr0.net
>>111
> WindowsとLinuxの親和性が急激にあがって

やっぱりWSL2でドヤ顔
ですね素敵です

117 :名称未設定:2022/05/16(月) 01:30:20 ID:JdTGJmJL0.net
最近のメタバースVR、機械学習、アンリアルエンジン、ゲーム配信、VTuber3、3Dプリンターとか
流行物や注目されてる分野はほぼ全てMacが蚊帳の外なのに気づいてない信者多いよな
Mac寄りのUnityですらWindowsの方が圧倒的に快適
iOS開発なかったらほんとに何も出来ない箱だよな
Macはエアドロがちもちぃぃぃ!てか?

118 :名称未設定:2022/05/16(月) 01:39:43 ID:ffgcXdqB0.net
AirDropハブられてることがそんなに劣等感をもたらすんだな

119 :名称未設定:2022/05/16(月) 01:42:16 ID:WnhGeWVN0.net
>>117
そのわりにシェア伸びているのはどう説明する?

120 :名称未設定:2022/05/16(月) 01:42:16 ID:MYC1sGMz0.net
ぼくはAndroidなんでどうでもいいですね
5chすらまともに出来ない欠陥スマホは結構です

121 :名称未設定:2022/05/16(月) 01:44:53 ID:IrH0m2z80.net
>>119
ユーザー層の内訳が変わってきたという意味では?
Macは情弱ホイホイの単なるネット端末だよ

というか
https://i.imgur.com/QiDFzce.jpg
シェア伸びてるか?

122 :名称未設定:2022/05/16(月) 02:04:37 ID:8Z0CKTQo0.net
>>117
あれれ?
恥ずかしくなってID変えちゃったの?おじいちゃんw

123 :名称未設定:2022/05/16(月) 02:20:49 ID:5vbFQl2c0.net
流行にvtuber入れてる辺りキモおじさん臭い。
ゲームではなくゲーム配信を選ぶ辺りもゲーミングpc買えない貧相pcさんぽい。
iosで全て賄う気でいる辺りmacを使う事すら無さそう。

チョイスがダサいから蚊帳の外なのは当たり前では…?

124 :名称未設定:2022/05/16(月) 02:31:05 ID:utDhVBX00.net
Macを使う自分って意識高い系だなって自己満足するためだよ。
家にアップル以外のPCを持ち込むことまかりならんという奥さんのご意向もあるしね。

125 :名称未設定:2022/05/16(月) 02:38:58 ID:zahHpvr60.net
中身空っぽ人生だな
貧乏人が唯一選民意識持てるのは安いApple製品だけだからしゃーないか

126 :名称未設定:2022/05/16(月) 02:39:49 ID:utDhVBX00.net
まぁしかし、win 信者だか下僕か知らんが、ダッサいデザインの安っぽい箱をスタバとかで得意げに開いているオッさんて、
酸っぱい体臭を撒き散らしてて、顔がギトギトに脂ぎってテカってて、伸びた爪の間にその脂が入り込んで真っ黒になってるって印象しかない。

まぁ、単純労働に近いことしかできない連中だろうなって密かに軽蔑してるけれど、決して表情に出さないけどさ。

127 :名称未設定:2022/05/16(月) 02:41:15 ID:utDhVBX00.net
>>125
さぞ充実した人生を送ってrんだろうね、めでたいね。

128 :名称未設定:2022/05/16(月) 02:43:54 ID:utDhVBX00.net
大した金持ちでもあるまいし、他人を貧乏人呼ばわりするときだけは一瞬ハイソな自分を想像していい気分に浸ってるんでしょ。

一服の清涼感でも味わってればいいさ。

129 :名称未設定:2022/05/16(月) 02:46:19 ID:vUlmGk4C0.net
分かりやすい信者の発狂だな
自分の人生だし時代に取り残されて生きればいいんじゃない?

130 :名称未設定:2022/05/16(月) 02:48:14 ID:GpZnuX0C0.net
Mac信者は無趣味な奴多い
唯一の趣味がMacだし目的と手段が逆だから

131 :名称未設定:2022/05/16(月) 02:54:24 ID:utDhVBX00.net
>>129
時代の先端を行ってるつもりなんだ。
なるほどね。さすが。

132 :名称未設定:2022/05/16(月) 02:54:26 ID:fItcQlJV0.net
大原で税理士と中小企業診断士を学んでたけどフォローに使用する端末がなぜかMacだった

133 :名称未設定:2022/05/16(月) 02:56:21 ID:utDhVBX00.net
>>130
あなたの貧しい人間関係が目に浮かぶ。
その中でこんな結論出しちゃうあなたって。

134 :名称未設定:2022/05/16(月) 03:03:01 ID:s6v3BVMD0.net
多趣味ならWindows必須だしそれは言えてる

135 :名称未設定:2022/05/16(月) 03:06:57 ID:/bmf6nUH0.net
Windowsが趣味と言ってる奴がいて吹いたw

136 :名称未設定:2022/05/16(月) 03:17:15 ID:utDhVBX00.net
windows が趣味に必要って決めつけるのって、酒を飲めない奴は半人前だと息巻く定年前にやっと係長に昇格したハゲの言い草みたいだ。

137 :名称未設定:2022/05/16(月) 08:54:39 ID:ue+PsgwR0.net
もう人格批判しか出てこないようになったか、饐えたな

138 :名称未設定:2022/05/16(月) 09:00:50 ID:ZDZNIKFo0.net
>>95
Windows出た当初のPC-ATとかPC-98には窓キーなかったのだからそれは仕方ない
Macだって当初はCtrlキーもFキーもなかったけどSoftPCとかA-UXみたいなプラットフォームソリューションが普及するようになってそれらが追加されるようになったわけだからな

139 :名称未設定:2022/05/16(月) 11:08:14 ID:utDhVBX00.net
>>137
人格批判という言葉をもう少し上手に使えるようにならないと言葉がもったいないというもの。

140 :名称未設定:2022/05/16(月) 12:06:50 ID:0kR8i9A60.net
>Macだって当初はCtrlキーもFキーもなかった

CtrlはApple ][からあるぞw

141 :名称未設定:2022/05/16(月) 12:09:53 ID:JldYBc2d0.net
>>140
Macintoshにはなかった

142 :名称未設定:2022/05/16(月) 12:12:58 ID:0kR8i9A60.net
えっ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ファイル:Apple_(Standard)_Keyboard_M0116.jpg

143 :名称未設定:2022/05/16(月) 12:17:02 ID:JldYBc2d0.net
>>142
そんな後々のキーボードの話じゃねえよ

144 :名称未設定:2022/05/16(月) 12:22:31 ID:0kR8i9A60.net
簡易版の話か?
Macintoshと一纏めで書くなよw

145 :名称未設定:2022/05/16(月) 12:28:38 ID:JldYBc2d0.net
>>144
初代からPlusくらいまでのキーボードだよ。
>>138 は「当初は」って書いてるだろ。

146 :名称未設定:2022/05/16(月) 12:30:08 ID:0kR8i9A60.net
そもそもUNIX系のMacに何を言ってんだかw

147 :名称未設定:2022/05/16(月) 12:39:27 ID:xmaDYYwc0.net
WindowsのCtrlの位置には本当に頭にくる
会社支給のPCだから仕方なく、バカ高い変更できるキーボードを買ってつなげてるわ

148 :名称未設定:2022/05/16(月) 12:42:50 ID:MnyDjEHy0.net
窓キーってCtrlやAltと並んだややこしい位置にあるくせに単独でスタートメニューの強制表示するというクソ仕様だからな
だからわざわざ無効化してる人やWindowキーのないキーボードを選んでる人も結構多い
仮想デスクトップがいまだに普及しないのも半分くらいそれが原因と思われ

149 :名称未設定:2022/05/16(月) 12:54:45 ID:wsaL55WM0.net
>>147
日本語キーボード使ってるガイジかな?

150 :名称未設定:2022/05/16(月) 12:56:18 ID:EIsm++7C0.net
USでもctrlとfnが大体逆だよね

151 :名称未設定:2022/05/16(月) 13:02:52 ID:MnyDjEHy0.net
fnキーもWindowsの場合はハードコーディングになってるからソフト的に割り当て変更できないのが困る

152 :名称未設定:2022/05/16(月) 13:13:51 ID:xmaDYYwc0.net
>>149
Windowsは大変だな
Macならどちらでも問題もないのに

153 :名称未設定:2022/05/16(月) 13:15:37 ID:JldYBc2d0.net
自分はmacでもwinでも長年HHKB

154 :名称未設定:2022/05/16(月) 13:22:28 ID:6g8aczlv0.net
>>151
BIOS弄れば可能

155 :名称未設定:2022/05/16(月) 13:36:25 ID:NzSppkjT0.net
アップルのスペシャリストはほぼブサイク

156 :名称未設定:2022/05/16(月) 13:49:47 ID:wsaL55WM0.net
>>152
USはCtrlの位置Winと一緒じゃん
というかJISのMacが何とも違う変態なだけ

157 :名称未設定:2022/05/16(月) 14:09:37 ID:IO1cORLz0.net
Aの左にctrlあるのが特殊だと感じる人ってニワカとは言わないけど比較的新しい人だよね

158 :名称未設定:2022/05/16(月) 14:10:02 ID:xmaDYYwc0.net
>>156
Windowsを日本語キーボードで使うとガイジ扱いされるなんて「大変だな」

159 :名称未設定:2022/05/16(月) 14:41:28 ID:GCPFlHm40.net
>>158
世界中のWin、Mac、Linuxユーザーはctrlの位置同じなんだよ
JISのMac使ってるガイジだけが違う配置なの

160 :名称未設定:2022/05/16(月) 15:37:26 ID:xmaDYYwc0.net
>>159
意味不明と思ったら、WinでJIS使うのがガイジの間違いか
お前無職だろ

161 :名称未設定:2022/05/16(月) 16:25:31 ID:HZ1Rbtm+0.net
Macの日本語キーボードだけがおかしいという事に気づけないガイジであった

            おわり

162 :名称未設定:2022/05/16(月) 16:51:39 ID:xmaDYYwc0.net
>>159
1行目と2行目が矛盾していて意味不明なことに気が付かないガイジであった
おわり

163 :名称未設定:2022/05/16(月) 16:54:23 ID:aGFiguwV0.net
>>162
おまえの>>152発言はMacのUS配列知らなかったんだろうな
Mac使いの中でもUS以外はワンランク下の人間だから心得ておけよ

164 :名称未設定:2022/05/16(月) 16:56:58 ID:QPqE9soO0.net
>>162
ヒント:倒置法

165 :名称未設定:2022/05/16(月) 17:03:39 ID:0+aOndzw0.net
多数派が正しくて上だと必至に言い募るに至ったヨゴレwin使いがかわいそう。

166 :名称未設定:2022/05/16(月) 17:14:55 ID:rjKjJKRH0.net
Windowsが圧倒的多数派だから>>117のような状況になっちゃう
パソコンで多数派は大事

167 :名称未設定:2022/05/16(月) 17:18:15 ID:XxpKSFLK0.net
確かにシェアは重要だがパソコンで何も生み出せない馬鹿はどれ使っても状況は同じなんだよな
Macがカッコいいと思ってるならそれで良いじゃん

168 :名称未設定:2022/05/16(月) 17:26:04 ID:YuONs+kP0.net
>>117って自分では会心の発言のつもりだったんだね
それで自分で反芻してるのか
こわ~

169 :名称未設定:2022/05/16(月) 17:28:27 ID:QpRygtQ00.net
元来のMac JISキーはJISではなくISO(US)配列
ttps://imgur.com/g2RavOf.jpg

170 :名称未設定:2022/05/16(月) 17:33:03 ID:0+aOndzw0.net
>>166
多数派ってバカも天才も混在してるんだよ。
コイツみたいな主張をできるのは言わずもがな。
お大事に。

171 :名称未設定:2022/05/16(月) 17:34:41 ID:0+aOndzw0.net
>>167
あ、その意見に賛成です。
結局自己満足でしかないですから。

172 :名称未設定:2022/05/16(月) 18:00:13 ID:xmaDYYwc0.net
>>163
わりぃわりぃ
気になって調べてみたら、長い間USキーボードと思っていたのはUNIXレイアウトだった
MacのUSはPCに合わせてあるのね

173 :名称未設定:2022/05/16(月) 18:42:23 ID:lG3aKMRt0.net
ctrlが左下が主流になったのはWindowsが普及した後の話でそれ以前はむしろctrlがAの隣にある方が業界標準だったんだよね
プログラマーに人気のHHKBもそうなってるし業務用のワークステーションなんかもそっちの方が多かった
もちろんMacのキーボードも>>142みたいにctrlキーが導入された初期はそうだった
現在のMacではJISキーボードだけAの隣にctrlがある仕様になってるのは多分Macの日本語環境の歴史的な背景があるんじゃないか
ことえりの時代から日本語入力のショートカットにはctrlが多用されてて当時の日本語キーボードctrlには✏マーク(ことえりアイコン)が付いてたくらいだったからな
現在のMacの日本語入力にもその操作体系が踏襲されててその流れでああいうキー配列になってるんだと思うよ

174 :名称未設定:2022/05/16(月) 18:53:06 ID:AGBlgaPV0.net
昔はAの左にcapsとctrlが並んでたパターンの方が多かった気がする

175 :名称未設定:2022/05/16(月) 20:00:23 ID:3w6C2QxB0.net
>>23
最初に使ったのはmacだったな
windowsからmacどころかmacからwindows
M1をきっかけに買った

使い道としては高性能省電力で起動し続けるのに向いているからストラテジーと相性が良い
rimworldとかシティーズスカイラインとかトランスポートフィーバーとか

176 :名称未設定:2022/05/16(月) 22:40:50 ID:VTC0yzzD0.net
会社PC自宅に置いて在宅で仕事してるけどPCは監視されてるんでw仕事以外の用途はマックでやるなぁ

177 :名称未設定:2022/05/17(火) 00:06:08 ID:72pkzIs10.net
自転車ユーザ

ぶっちゃけ自動車って何に使うの?
東京から大阪行くのに自転車で十分じゃん

178 :名称未設定:2022/05/17(火) 07:03:43.84 ID:Sj6MyQcH0.net
1だけどやっぱりM1Macの目玉アプリは無いんだね
何も出ないしさ
省エネははっきりとしたメリットだけどWindowsにしか出来ない事沢山あるから

179 :名称未設定:2022/05/17(火) 07:29:46.96 ID:9Q4TRFmi0.net
>>178
前スレから色々出てるけどお前が全部スルーしてるだけだろ

180 :名称未設定:2022/05/17(火) 08:02:04 ID:jrP6m0Fq0.net
Macでできることは全部MacでやってるからそれがWindowsでもできるかどうかなんて全く興味ないからな
どれがMacにしかできないとかそんなこと意識したことない

181 :名称未設定:2022/05/17(火) 08:37:50 ID:2xp3TZYh0.net
Windowsでしかできないことって結局、最新の3Dゲームだけ

182 :名称未設定:2022/05/17(火) 08:38:09 ID:c9bSpnGZ0.net
>>178
それが自分の中でMac購入を断念する理由になるなら
それでいいんじゃないか

183 :名称未設定:2022/05/17(火) 08:45:26 ID:uFrzEKRR0.net
ゲームも今はスマホ・タブレットが主流だからな
WindowsのゲーミングPCが巨大化・大電力化路線に突き進めばいずれはユーザー離れ起こしてニッチに転落することになるだろうな

184 :名称未設定:2022/05/17(火) 08:55:30 ID:tEUU69N20.net
Final Cut Proはそれ使いたくてMacに乗り換えたYouTuber結構いるし普段WindowsでOffice使ってるけどプレゼンはPowerPointじゃなくてKeynotes使ってるって人もいる
Windowsよく知らない人でもApple謹製ソフトがMacでしか使えないことは大体予測付くだろ

185 :名称未設定:2022/05/17(火) 09:02:22 ID:kutU4tS20.net
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-910571.html

馬鹿マカーの世間知らずは相変わらずだな
まじで宗教脳だから

186 :名称未設定:2022/05/17(火) 09:13:20 ID:kxS9q1dF0.net
普通のwinユーザーならMacは関係ないと思ってスレ覗いたり情報収集したりしない
Mac板でディスってる人はMacに憧れや嫉妬心が強いんだろな

フラれた女にしつこく付き纏うストーカー気質で、結局は大好きなんだよ

187 :名称未設定:2022/05/17(火) 09:13:26 ID:7ewU1/G10.net
体育会系のEスポーツなんてそれこそ選ばれたごく少数の世界だろ

188 :名称未設定:2022/05/17(火) 09:21:12 ID:o2Q7y1yx0.net
>>187
動画勢しらないのか?
ゲーム配信は今や人気コンテンツでそれを見て自分もゲームしたくてゲーミングPC買う人多いよ
EPICがWindows向けに毎週無料でゲームを1つ以上配り続けてるし裾野は広がってる

189 :名称未設定:2022/05/17(火) 09:27:42 ID:Sj6MyQcH0.net
>>182
そんな真剣な事ではないんだ
常にPCは沢山買ってるしVR機器も捨てるほどある
物欲的にほかに買う物が無くなってM1に目を付けてみたんだ
でも使い道の無い物を買うのはさすがにポリシーに反するから何か使い道ないかと探してた
M2ももうじき発表だしハード的には興味ある

190 :名称未設定:2022/05/17(火) 09:29:04 ID:Sj6MyQcH0.net
バードは興味あるのにOSはクソ
せめて何かMac買って良かったと思えるアプリがあればと思ってる

191 :名称未設定:2022/05/17(火) 09:38:56 ID:2ZQo1qol0.net
>>188
だからそんなのはカジュアルなスマホゲーム勢に比べればごく一部だろ
自分の興味あることがまるで世の大勢を占めてると勘違いするのはKYなオタクにありがち

192 :名称未設定:2022/05/17(火) 09:46:55 ID:EUeTr8sM0.net
選ばれた少数の世界とか言っちゃったのを修正されたらスマホゲームしてる人より少ないとドヤ顔
このアホは日本語処理できる脳みそ入っとるんか?

193 :名称未設定:2022/05/17(火) 09:57:05 ID:LyELeQM80.net
Windowsのマジョリティを主張してるくせに上げてる事例が全部ニッチだとか笑うしかない

194 :名称未設定:2022/05/17(火) 10:03:46 ID:to6CaUGr0.net
3DCG方面にもアップルはそらそろ本腰入れないとこれからの時代ヤバイと思う

195 :名称未設定:2022/05/17(火) 10:04:45 ID:to6CaUGr0.net
>>187
eスポーツは文系
将棋や囲碁と同類

196 :名称未設定:2022/05/17(火) 10:05:00 ID:9pi1oJ6s0.net
>>189
ただでさえコロナ禍と半導体不足で在庫少ないのにMacの価値分からんやつに物欲だけで買い占められたら迷惑この上ない

197 :名称未設定:2022/05/17(火) 11:17:04 ID:LAZ1vxQ70.net
>>189
買う物の使い道を人に聞いてどうすんだ
根本的に大丈夫かお前

198 :名称未設定:2022/05/17(火) 11:18:51 ID:C/XNkDZx0.net
>>185
馬鹿マカーはそうなんだろうね。
馬鹿じゃないマカーが一定数いますのでわざわざご関心を頂く必要もありません。
マカーに著しいご興味があるようで恐縮です。

199 :名称未設定:2022/05/17(火) 11:48:46 ID:Sj6MyQcH0.net
>>197
そんなにけんか腰になる事かい?
TVショッピングとかでもこんな便利なものがあるよという提案を見て買う人が出てくる
それを能動的にやるか受動的にやるかの違いでしかないよ
何か気になるものがあるけど背中を押してほしい、もう一押し何かが欲しいという人も良く居る

200 :名称未設定:2022/05/17(火) 12:14:26 ID:c9bSpnGZ0.net
>>189
真剣でないわりにはわざわざスレ建てして1000までの議論では飽き足らず後継スレまで建ててずいぶんとパワー使ってるね
その情熱はどこから来るんだい?

201 :名称未設定:2022/05/17(火) 12:22:19 ID:Sj6MyQcH0.net
>>200
パワー使ってるのは君たちだね
スレタイ無視で見苦しい議論とも言えない内容だったけどさ
あの情熱はどこから来るんだろ
信心かな?
こっちの聞きたいことは解決してないからスレは建てさせてもらった
一番人気のスレになってるよ

202 :名称未設定:2022/05/17(火) 14:49:26 ID:dOzsP9UH0.net
>>199
自覚的にそれを言うのは尚更おかしい

203 :名称未設定:2022/05/17(火) 15:08:57 ID:V7YCq3pv0.net
>>201
そんなこと言ったら、Mac板まで来て粘着しているWin信者が赤っ恥じゃん

204 :名称未設定:2022/05/17(火) 18:05:23.98 ID:zb0ZWsFm0.net
Win板とか見に行かないけどあっちはあっちで同じ様な事になってんのか?w
わざわざご苦労なこったで

205 :名称未設定:2022/05/17(火) 18:22:45.98 ID:GZL6gbKk0.net
>>201
なんか勘違いしてるみたいだけど別にMacを貶めようとするあなたの意図に賛同してるわけじゃなくてMacを使う上で役に立つ情報を求めてみんなここに集まってるわけだからな
悪いけどここはMac板だしスレはあなたの私有物じゃないんだからMacユーザーの利益のためのみにこのスレは使わせてもらうよ

206 :名称未設定:2022/05/17(火) 19:06:31.92 ID:FvEIm+o40.net
*nixにもmacOS UIにも馴染む意欲がない1に、勧めるものなどまずない
少なくとも自分は*nixにもmacOS UIにも馴染む意欲を持った上で
Macを使っているので、構ってちゃんの期待に応える回答は持ち合わせていない
しいて1が本当に必要だったものをあげるなら、
Window 11 on ARMのネイティブインストールはどうかな?
トライしてみりゃ物欲オンリー餓鬼のさもしい口も満足するんじゃないかな?
ベンチマークしかやらないジサカーみたいにさ

207 :名称未設定:2022/05/17(火) 19:09:59.56 ID:c9bSpnGZ0.net
>>201
どうしたの
なんで必死になってるの?

208 :名称未設定:2022/05/17(火) 20:45:02 ID:HToCNyzf0.net
MacとかWindowsとか関係なくこいつのスタンスはどこ行っても嫌われる
まあ最初から煽り目的なんだろうけど
そうでなくてナチュラルにこれなら相当生きづらいぞ

209 :名称未設定:2022/05/17(火) 21:54:15 ID:hMpqQiMp0.net
OsirixがMacにしかないからMac使っている
WindowsにはDICOMをいじれるまともなソフトがないんだ
最近はあるんだろうか?

210 :名称未設定:2022/05/17(火) 21:57:20 ID:0tNFO9Zq0.net
3DCG制作方面でもいずれMacが使われ出すよ
それくらいApple Siliconは革新的

211 :名称未設定:2022/05/17(火) 22:23:49 ID:7juipPqe0.net
なんかLogicやFinal Cutと似たような流れでAppleが新しい3DCGソフト出してきそうな気がする

212 :名称未設定:2022/05/17(火) 22:40:13 ID:C/XNkDZx0.net
>>205
マカーを煽りに来たバカを冷静にぶった斬るのも面白いぜ?

213 :名称未設定:2022/05/17(火) 23:08:40 ID:eGppZut90.net
Macならではと言うとGUIデザインとプロトタイピングにSketchとOmniGraffle使ってるけど開発以外でも結構使える神アプリだ

214 :名称未設定:2022/05/17(火) 23:17:04 ID:VlsTNdJf0.net
自分が普段使うのってXcodeとPixelmetor以外はMacでもWindowsでもLinuxでも動くようなのばっかりだな。

215 :名称未設定:2022/05/17(火) 23:54:35 ID:geResdwk0.net
adobeの月額が高過ぎて詰むんだよな
かといってpagesじゃ大したことできないし

216 :名称未設定:2022/05/18(水) 00:28:30 ID:AIz6viP90.net
>>211
Blenderのパトロンにもなったし速攻エンジニア送って技術支援とかもしてるから3DCGの重要性は十分に認識してるはず
AR VRのXRとかメタバースにアップルも相当な投資してるみたいだし、チップレベルでApple Siliconが進化するか、噂の独自dGPUがそれを担うのかは分からんけどライブラリのMETALもあるし素材はもう揃ってるんだよね
後はいつパワープレイのNVIDIAの牙城を崩すかだと思ってる
省電力で3DCGクリエイティブできるなら割と最強だろうけど流石に省電力路線では難しいんかな

217 :名称未設定:2022/05/18(水) 00:30:13 ID:AIz6viP90.net
マジでGPU単体で高杉なんだよ糞VIDIA

218 :名称未設定:2022/05/18(水) 02:03:56 ID:wViKYYYY0.net
>>217
今は高騰してるだけだからNVIDIAのせいじゃないよ
ノートブック向けGPUは相変わらず安いしM1Ultra凌駕する性能なんだから寧ろ安い

219 :名称未設定:2022/05/18(水) 06:13:55 ID:GyPZVm0K0.net
>>218
モバイルGPUなんてゲームしかできない玩具だろ
VRAM8GBやそこらでどうやってUltra凌駕するんだよ

220 :名称未設定:2022/05/18(水) 06:30:17 ID:Y/e0Atqv0.net
3080mobileは8GB/16GB
3080tiはオール16GB
M1Maxの3D性能は3060mobile(6GB)にすら負ける事あるレベルだから事実は事実
Mac使ってる以上、性能ではWindowsに一切かなわないのが現実

221 :名称未設定:2022/05/18(水) 06:34:54 ID:K2tY0LyF0.net
>>219
ソフトウェアが対応してないと意味がないんだよ
特定処理のHW支援はCUDA必須のアプリがまだ沢山ある
AdobeのSubstanceもGPU使ったAI処理はNVIDIAしか対応してないね
UltraはApple贔屓の一部の動画アプリでしか使い道のないから酷評されてるんだな

222 :名称未設定:2022/05/18(水) 06:53:41 ID:lOFTHCU30.net
ゲームやベンチマークで勝てたからってVRAM要求の高い製作実務で使い物になんなきゃ意味ないだろ

223 :名称未設定:2022/05/18(水) 07:04:53 ID:zmM4a1vY0.net
で、お前はM1Pro以降が出るまでどのMacを使って制作実務をやってたんだい?
GPUメモリを答えてごらん

224 :名称未設定:2022/05/18(水) 07:06:45 ID:LmukSL7d0.net
>>222
Blenderの実運用に沿ったベンチマークでNVIDIAのエントリークラスにボロ負けしたのがM1Ultraなんだが
Studioスレ見てないのか?

225 :名称未設定:2022/05/18(水) 07:10:15 ID:wp4+0+kV0.net
メモリは
M1Maxで最大64GB
M1Ultraで最大128GB
だな
これGPUメモリと共用だけど3D系のアプリ動かすならCPUで使うメインメモリもべらぼうに必要なんだよな
CPU+GPUで最大128GBって実はめちゃくちゃ少なくてワークステーションクラスだと話にならないレベルって事をわかってない馬鹿がいる
MacProが2TBメモリ積めるようになってたの忘れたのか

226 :名称未設定:2022/05/18(水) 07:28:07 ID:T3Yu0fyN0.net
>>225
ユニファイドメモリのこと何も分かってないな
そのメインメモリにべらぼうに必要なテクスチャデータをGPUと共有できるのがユニファイドメモリなんだよ
VRAMとメインメモリで2重にデータ持つなんて非効率なことやるわけないだろ
Mac Proの話はApple Siliconをどう実装するのかまだ分かってないんだから議論のしようがないしそのレベルだと完全にモバイルGPUなんてお呼びじゃないだろ

227 :名称未設定:2022/05/18(水) 07:41:09 ID:wp4+0+kV0.net
>>226
2重に持つとは何の話かな
お前はゲーム中のテクスチャーがメインメモリとGPUメモリと両方に展開されてると思ってるのか

228 :名称未設定:2022/05/18(水) 07:45:09 ID:CyqZukWm0.net
3DCGをMacでやろうなんて誰も思ってないのにな
信者は何と戦ってるんだろ

229 :名称未設定:2022/05/18(水) 07:45:25 ID:T3Yu0fyN0.net
>>227
そうなの?
じゃあそのべらぼうに必要なメインメモリって具体的に何なのか教えてくんない

230 :名称未設定:2022/05/18(水) 07:51:41 ID:wp4+0+kV0.net
>>229
億単位の頂点データや作業中の計算のための展開データ
各種ツールを行き来するために常に沢山のアプリを開いている
CG制作にメインメモリが大量に必要なのは当たり前のこと

231 :名称未設定:2022/05/18(水) 08:09:55 ID:bE5YCl1T0.net
macOSのUIを使うためにMacを買うに決まってるじゃん
Finderとかジニーエフェクトとかリンゴマークとか

私はWindowsと必要な時だけLinuxも使うけれど

232 :名称未設定:2022/05/18(水) 08:11:39 ID:T3Yu0fyN0.net
>>230
億単位と言ってもデータ量にすればせいぜい数GBでしょ
その規模になればテクスチャの方も数十GBになってくるから全体から見れば大した分量じゃないんじゃないの
各種ツールのためにメモリー大量に必要というのは同意
Windowsって裏でアプリ開いてるだけでめっちゃメモリ食うからね

233 :名称未設定:2022/05/18(水) 08:13:00 ID:TsKAxQus0.net
M1は面白いけど実際のアプリがどうなるかだな
机上の空論だけ語ってもなんの意味もないし
今の段階だと使い物にならないと言われても仕方ないと思うね
今後に期待するしか

234 :名称未設定:2022/05/18(水) 08:18:09 ID:wp4+0+kV0.net
>>232
それらの計算のためのワーク領域とか理解できないのか
フーディニ系のシミュレーション行うならデータ次第で青天井までメモリ使うんだよ
3DCG制作の話をしているのかゲーム実行中のような再生の話をしてるのかどっちなんだい
一応補足としてARMのようなRISCはCISCより命令実行時のメインメモリ消費が確実に多くなる
メモリ食うのはむしろM1の方だ

235 :名称未設定:2022/05/18(水) 08:32:02 ID:ke0cAVNf0.net
>>234
実感ではむしろM1になってメモリー消費量が減ったように感じるんだが
理屈の上ではその通りかも知れないけど机上の空論でMacを評価されてもリアルで使ってる者には全然ピンとこないな

236 :名称未設定:2022/05/18(水) 08:56:13 ID:x8IJhF8V0.net
現代のアプリケーションで実行コードが占める割合なんて微々たるものだからな
RISCがメモリー食らいなんていうのは大昔の話で今の感覚なら実用上はほとんど差はない
もしそんなにメモリー食うならスマホや携帯ゲーム機に採用される道理がないからな

237 :名称未設定:2022/05/18(水) 09:10:54 ID:Hrig0gLT0.net
自分が知ってる限りの「知識」を全部披露して一生懸命なのはわかるけど
能力の高低で選んでいるわけではなく、好きだからMacを使うんであって、
Win機のような脂ぎって指がキーボードに収まらない太っちょ向けの
ダサい粗悪品を使うなんて人生が考えられないだけの話。

238 :名称未設定:2022/05/18(水) 09:12:03 ID:wp4+0+kV0.net
>>235
論理的の話をしている
RISCがメモリ消費量多くなるのは事実
ロゼッタ2を使えばさらに増える
事実をバイアス込みの個人の感想で否定されても困る

239 :名称未設定:2022/05/18(水) 09:17:13 ID:AncDHhfj0.net
M1は最大16GBからのスタートだったからOSを使い放題からスワップしまくりの挙動に変えたんじゃねーか?
複雑なCISCの命令に対し単純な複数の命令でそれ実現してるんだからプログラムが肥大化はその通り

240 :名称未設定:2022/05/18(水) 09:20:18 ID:VbEjcvDq0.net
>>237
知識というよりどこかネットからの受け売りでしょ

241 :名称未設定:2022/05/18(水) 09:33:55 ID:DB7NHm7e0.net
聖戦のためにAppleポエムのみで戦ってる信者という構図はいつも変わらんw

242 :名称未設定:2022/05/18(水) 10:34:52 ID:Hrig0gLT0.net
>>240
はい、だから「」つけてます。

243 :名称未設定:2022/05/18(水) 10:35:53 ID:Hrig0gLT0.net
>>241
あんたの酸っぱい体臭が臭ってきそうだね。

244 :名称未設定:2022/05/18(水) 10:40:27 ID:h+SJuXGF0.net
>>238
RISCがCISCよりメモリ使用量増えるのは実行コード(実行バイナリ)の話
でも各アプリの実行コードなんてせいぜい
数M~数10MBなんだからそれがたとえ倍になっても8GB以上搭載してるマシンでは誤差だな
プロセスが消費してるメモリの大部分は実行空間であってこれはCISCとRISCの間に差はなくてCPUのメモリ管理の巧拙で決まる

245 :名称未設定:2022/05/18(水) 10:47:20 ID:mzeZuUlq0.net
>>244
誤差だろうが多くなるという事に変わりはないしマカが必死に食いついてるのはなんで?

246 :名称未設定:2022/05/18(水) 12:10:08 ID:lSat7fGA0.net
誤差でも良いならそのフェミ並みの承認欲求を出さないでくれるかな?

247 :名称未設定:2022/05/18(水) 12:12:53 ID:NDp+IzAd0.net
実用上ほとんど影響ないMB単位の差異を事実だからと強弁されてもそんなのMac信者じゃなくてもポカーンだわ

248 :名称未設定:2022/05/18(水) 12:19:14 ID:/1M3QN+50.net
これ豆知識としてRISC CISCの仕組みの話だろ
元々大小の話なのに、大して変わらないんだい!と話そらして否定ってガイジかよ

249 :名称未設定:2022/05/18(水) 12:22:50 ID:lK07wjXP0.net
Macはすごい->Macを買った僕はすごい

こんな感じの承認欲求だから毎回発狂

250 :名称未設定:2022/05/18(水) 14:10:58 ID:lSat7fGA0.net
と言うかアーキテクチャの違いで評価する程のユーザーなの?
それってユーザーと言われる範囲を超えているし、
そもそもそこを気にしなければならない程のシビアな事しているの?違うよね?

251 :名称未設定:2022/05/18(水) 14:37:17 ID:lZDY19/f0.net
>>249
Windowsマシン一筋の俺は凄いと一緒じゃねえか。
バカか。

252 :名称未設定:2022/05/18(水) 14:39:12 ID:lZDY19/f0.net
承認欲求という言葉を覚えたての中学生みたい。
もっと他の言葉を知らないのかなぁ?

253 :名称未設定:2022/05/18(水) 14:43:05 ID:B6mL8Ma40.net
頭おかしいWindows信者は無視でOK

254 :名称未設定:2022/05/18(水) 14:46:19 ID:nQ6VF54D0.net
>>218
残念だけど半導体不足やマイニング需要で高くても売れるとNVIDIAは知ってしまったから、これが市場の適正価格と判断して公式に価格は下げないと断言してるんだよなあ

255 :名称未設定:2022/05/18(水) 14:48:20 ID:R2E3Mhrm0.net
>>218
まさかとは思うがノート向けのGPUがデスクトップ向けGPUと同じとか思ってないよな?w
念のため言っておくがノートのCPUとデスクトップのCPUが違うのと一緒だぞwだから言ってる事は完全に的外れwww

256 :名称未設定:2022/05/18(水) 14:52:44 ID:SRWXGWvp0.net
わろたwなんかチラホラノートとデスクのGPUを一緒くたにしてる定者が居ついてるよな

257 :名称未設定:2022/05/18(水) 14:54:38 ID:16ckSPdL0.net
>>255
大幅に劣るノート用3060にBlenderベンチでボロ負けしたのがM1Ultraなんだぞw

258 :名称未設定:2022/05/18(水) 14:57:28 ID:gQW/oZOH0.net
最初RTX3090並とかふかしまくって発売後に案の定まるで相手にならないと判明
その後色々調べて見ると3090どころか3060モバイルに負けると判明してMacStudioスレで激震が走ったんだよな

259 :名称未設定:2022/05/18(水) 14:59:40 ID:aj9fKo/R0.net
Blender
CPU Render BMW
M1 Ultra 1:43
12900K 1:25

GPU Render BMW
M1 Ultra 0:34
RTX 3090 0.11

260 :名称未設定:2022/05/18(水) 15:02:05 ID:f98GVyhB0.net
雑魚いのが判明すると即座に
macでadobeなんて使わないblender使うやつはガイジとか言い出すからそういうのが積もり積もってスレタイに繋がるわけだ

261 :名称未設定:2022/05/18(水) 15:03:04 ID:aj9fKo/R0.net
105 名称未設定 sage 2022/03/28(月) 09:28:57.59 ID:Ep62G8EL0
>>102
ディスプレイとキーボードとタッチパッドとstudioよりまともなスピーカーが付いてる
10数万のWindowsノートPCと同程度のゴミ性能なのが問題

OpenCLスコア
MacStudio M1 Ultra(AC370W ディスプレイ無し 50万)83132
ASUS RogStrix notebook (AC240W ディスプレイ付き 25万円) 131178

MetalでもM1 Ultraは102156
RTX3060以下

792 名称未設定[sage] 2022/03/18(金) 16:19:36.30 ID:HYx/aq/I0

今リーベイツ還元で実質13万円で買えるLEGIONノートブック(RTX3060)とUltraをGPU比較すると
OpenCLでLEGION以下、Metalでようやく同等
これって3D性能としては相当低い

262 :名称未設定:2022/05/18(水) 15:07:44 ID:f98GVyhB0.net
ultraの合体キングスライムみたいな構造がゲームで発揮されないのはまあ分かるんだよな
制作アプリの3dレンダリングという重厚長大の極みみたいなタスクですらあんまスケールしてないのは擁護できんけど

263 :名称未設定:2022/05/18(水) 15:25:59 ID:zv4NyQrk0.net
>>257
そういう話じゃなくてノートとデスクのGPUの違いすら理解してない奴がGPU語ってるから皆んな馬鹿にしてるんだよ
お前みたいな奴なw

264 :名称未設定:2022/05/18(水) 15:29:39 ID:R2E3Mhrm0.net
>>259
この程度の差ならコスパ考慮したらM1 ultraで良くね?となってまうな
諸々含めて組み立てられた3090のPC価格と電気代って馬鹿みたいに高くなるからね

やっぱRTXって性能比で考えてもコスパ悪杉内

265 :名称未設定:2022/05/18(水) 15:30:06 ID:HG1CLIBF0.net
お前が日本語不自由で一人で踊ってるだけだろ
誰もGPUを混同なんかしてないしな

266 :名称未設定:2022/05/18(水) 15:31:59 ID:R2E3Mhrm0.net
しかもこれからBlenderもApple Siliconや METALに最適化されていくし>>216
逆に最適化されてない状態、NVIDIAに全て最適化されてる環境下でこれなら、近い将来にGPU性能でもぶっちぎって3DCGやゲームクリエイティブ方面でも覇権取りそうや

267 :名称未設定:2022/05/18(水) 15:32:49 ID:KUCnskDT0.net
>>264
3倍が「この程度の差」なん?

268 :名称未設定:2022/05/18(水) 15:33:06 ID:2mb4TzXg0.net
>>265
単発くん効いちゃった?

269 :名称未設定:2022/05/18(水) 15:35:46 ID:EOO7RxDI0.net
>>266
Appleシリコン対応版でMetal使って>>261の結果だから困ってる

270 :名称未設定:2022/05/18(水) 15:43:09 ID:lSat7fGA0.net
アーキテクチャの次はgpuか。
散々ネタにされたグラフまみれになるな👍

271 :名称未設定:2022/05/18(水) 15:51:48 ID:NOM13kd30.net
マカー みじめ せつない

272 :名称未設定:2022/05/18(水) 15:52:50 ID:NpxtWAT60.net
事情を知らないMacユーザーは騙せてもWindows界隈なら間違いなく馬鹿にされるな

273 :名称未設定:2022/05/18(水) 15:59:13 ID:o+N7USI/0.net
ワッパで完敗のWindows PCの最後の砦はGPUの絶対性能
で、それを使うのはゲームw
しかも爆熱&爆音

274 :名称未設定:2022/05/18(水) 16:04:09 ID:zEkkmO6H0.net
逆だな
性能ボロ負けで勝てる見込みすらないからワッパしかアピールできないのがMac

今までワッパ最悪のIntelしかなくてワッパで勝るRyzenで煽られて「電気代気にする貧乏人ww」と言ってたのにな

そのうち手首ちぎれるぞ

275 :名称未設定:2022/05/18(水) 16:11:05 ID:kYa9odty0.net
アプリ無けりゃ性能なんて意味ないのに
Windowsにすがることも出来なくなったM1はワッパワッパ連呼するガイジ生み出してしまった

276 :名称未設定:2022/05/18(水) 17:16:33 ID:o+N7USI/0.net
>>275
アプリって何?ゲーム以外で

277 :名称未設定:2022/05/18(水) 17:32:56 ID:jx6zBeDb0.net
そういやVRもできんな
かわいそうに

278 :名称未設定:2022/05/18(水) 17:33:02 ID:lSat7fGA0.net
xcode
finalcut
adobe
skechup
ligicpro
handbrake
toast
seo spider
CMake
Docker
まだまだあるぞぉ

279 :名称未設定:2022/05/18(水) 17:33:53 ID:lSat7fGA0.net
問題は半分以下がarm対応って事だが()

280 :名称未設定:2022/05/18(水) 18:15:01 ID:WIi/D3QI0.net
やたらとVR連呼してるやついるけどVRと一口に言ってもどのレベルのこと言ってんだ
少なくともMacでもこのレベルのことはできるんだが
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/26/news193.html
ネイティブで動くVRゲームがないって話なら同意だけど

281 :名称未設定:2022/05/18(水) 18:42:07 ID:x8IJhF8V0.net
>>280
贔屓目なレビューにはなってるけどざっと見た感じ実用には程遠い感はあるな
まあ高価な玩具として最初のうちは面白いかも知れないけど500gもあるヘッドセットを常用する気にはなれないな

282 :名称未設定:2022/05/18(水) 18:49:17 ID:WwzyBr3R0.net
4K、5KディスプレイをRetinaして美麗快適にという使い方もあるじゃん
スケーリングはMacの方が先をいってる

283 :名称未設定:2022/05/18(水) 19:33:49 ID:goVN/AzS0.net
>>280
せっかく機器買ってもMacだと全然使いこなせないからやめとけ

284 :名称未設定:2022/05/18(水) 19:36:58 ID:STaz9J6+0.net
Google Earth VRも使えんなら意味ないしな

285 :名称未設定:2022/05/18(水) 19:39:38 ID:NGVMGw8t0.net
>>281
お前がVRの楽しさも知らないから何でも否定なんだよ
基本的マカーは全部コレ
Appleが出すまで世の中の楽しいこと全部避けて生きてるみじめな生物
新興宗教の信者といわれる所以

286 :名称未設定:2022/05/18(水) 20:24:37 ID:kuhTcAXB0.net
ちょっとマジで頭大丈夫か

287 :名称未設定:2022/05/18(水) 20:51:04 ID:ClpgBcdr0.net
べつにWindowsユーザーだって皆んなが皆んなVRやってるわけじゃないだろ
自分windowsも持ってるけどそんなの全然関心ないわ

288 :名称未設定:2022/05/18(水) 20:54:01 ID:Gffno+mk0.net
ARMになり20年近く前のPowerPCとx86の対立構造に戻っただけ

289 :名称未設定:2022/05/18(水) 20:55:46 ID:KvmJx8Z00.net
まともにVRやるにはゲーミングPCクラスが必要だししゃーない
面白いことに投資出来る人だけが色んな体験できるんだよ

290 :名称未設定:2022/05/18(水) 20:57:11 ID:PZoZ9UVR0.net
自分の興味あることはみんなが関心持つはずだというオタク根性丸出しだな

291 :名称未設定:2022/05/18(水) 20:59:06 ID:VGyGNHXK0.net
1から投資が必要なのはMacユーザーもWindowsユーザーも変わらないよなあ
ゲームなりVRなりやらないのに最初からそれなりの環境整ってるユーザーがどんだけいるんだか

292 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:01:20 ID:KvmJx8Z00.net
マカー教に入ると興味もっても自己暗示でそれを拒絶する人生だからねぇ
こいつら見てて何が楽しくて生きてるのか理解に苦しむよ
一般的Macユーザーの事じゃないぞ

293 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:02:02 ID:L9g7eoZh0.net
そんなにVR広めたきゃスタバでヘッドセット付けてドヤれよ

294 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:04:06 ID:YIGMkD100.net
>>291
WindowsデスクトップならGPU買うだけでそれが可能だったりするな
VRの要件満たすGPUなんてマイニング高騰前は2万円で買えてた

295 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:06:41 ID:UvA/IJZU0.net
誰かが言ってたマカー=無趣味説はあながち間違ってないな

296 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:07:31 ID:+4zx8n790.net
>>294
デスクトップユーザーも少数だしGPU買ってとかいう発想になってくるとさらに絞られるな

297 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:08:26 ID:R+q16LmH0.net
https://youtu.be/O2W0N3uKXmo
すげーな

298 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:14:05 ID:Pv2CSDyE0.net
ゲームって映画と同じエンタメなのにこれを否定は馬鹿の極み
ゲームなんて一切興味ない女とかでもやらせたらめちゃくちゃのめり込んだりする
大抵は食わず嫌い

299 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:21:30 ID:CSZZmurC0.net
3Dゲームの話は勘弁してくれよ
全く興味がない
それよりもワッパの方が遥かに重要

300 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:24:47 ID:lWwAPM3E0.net
逆にパソコンでやれることしか興味ないのかと

301 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:28:04 ID:zgSWC5Iy0.net
多くの人にとってゲームは隙間時間に息抜き程度にやるものであってぶっちゃけiPhoneでしかあまりやらない
たまにMacでやることはあってもWindows機に高価なグラボ積んでまでやりたいとか普通は考えない
ハードに莫大な投資して生活に支障が出るほどのめり込むのなんてごく少数派だろ

302 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:31:12 ID:HIGf3fwR0.net
暇つぶしでゲームやる人間が一番つまらん人生だよ
何事も本気で楽しめよ

303 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:31:25 ID:d6oWzT2R0.net
面白いことないか聞いて答えたら全部興味ないと否定するし逆に自分の興味あることに興味ないと激しく怒るし
Windowsユーザーって社会不適合者?

304 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:36:09 ID:qj90lYoO0.net
Windowsは出来ること沢山あるって言ってる割にはえらく狭い世界に生きてんのな

305 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:37:23 ID:CSZZmurC0.net
あいつらはただのゲーマー

306 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:40:58 ID:jZ07rV2Y0.net
>>267
逆に全てに置いて最適化れた環境下でたった3倍程度の差しか付けれてないのヤバくね?
しかも電力パワーごり押しで省電力&最適化とは程遠い相手にこれw

307 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:42:35 ID:W7AaReOR0.net
Macを買うことが目的化してる連中に何を期待してるんだかw

308 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:43:57 ID:JwZkmwXS0.net
負けたのは最適化のせい!(馬鹿マカー)

309 :名称未設定:2022/05/18(水) 21:55:17 ID:gcrQpxjV0.net
日頃からWindowsを見下して生きてる気持ち悪いマカーはWindowsでしか出来ない事なんて脊椎レベル否定の人生だろ
頭にアルミホイル巻いてるやつらとやってること変わらん

310 :名称未設定:2022/05/18(水) 22:24:47 ID:R2E3Mhrm0.net
>>306
まあクラウド全盛の時代だし、これからクラウドレンダリングも間違いなく本格化してくるからApple Siliconの方向性こそが今後の王道になると思ってるわ
SDGs、ESGの流れに逆らったら生き残れない

311 :名称未設定:2022/05/18(水) 22:30:22 ID:M7dQ6JX30.net
>>310
なんかすごいモノと戦ってるのかな、よくわかんないけど
SDGsとか、それで金儲けしたい人の施策でしかないだろ

312 :名称未設定:2022/05/18(水) 23:11:42 ID:w3eJe3Kh0.net
>>309
いまどきそんな奴居ないから
PCだけでなくスマホもタブレットも
コンソールゲーム機も
年々高性能化してる現在は
PCしかなかった昔と違って
みんな用途や趣向や経済面で使い分ける時代
もう一つのOSどうのと言う時代じゃない
こんな分かりきったこと無視して
いい加減自分の妄想をここで吐き散らかすのは止めてくれ

313 :名称未設定:2022/05/19(木) 00:09:34 ID:A3mVwGQ00.net
>>310
そもそもクラウドで負けたAppleに未来はあるの?
Google Microsoft Amazon においてかれるだけじゃね

314 :名称未設定:2022/05/19(木) 00:37:42 ID:mWUdLxhT0.net
クラウドには必ず無数の端末やIoT機器など
クライアント側の機器と
それ利用する為のサービスが不可欠で
これをOSにSoC設計レベルから全て自社開発し
製品販売にサービスまでやって世界で一番稼いでる
クライアント側世界最大手企業がAppleなんだけど

315 :名称未設定:2022/05/19(木) 02:20:19 ID:QDLb05MP0.net
>>313
クラウドレンダリングとアップルに何の関係があるんだ?
もしかしてクラウドレンダリングが何なのか分かってない感じ?w

316 :名称未設定:2022/05/19(木) 03:19:11 ID:FK7B2V3e0.net
ゲーミングPCもmacも買えば良くね?
俺どっちもあるし使い分けてるけど

317 :名称未設定:2022/05/19(木) 05:16:49 ID:4he5gDwb0.net
>>316
それがまともなMacユーザーだよな
Mac原理主義はマジで頭逝かれてる

318 :名称未設定:2022/05/19(木) 05:17:24 ID:sdULEGaO0.net
WindowsユーザはMacのマウスカーソルが加速する仕様の合理性すら理解できない真性のバカ
Windowsマジで使いにくいんだよ。消えてくれ

319 :名称未設定:2022/05/19(木) 05:26:49 ID:uNpvXEZX0.net
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_nlab_20220511167/
こんな頭悪いお仕着せ機能満載だとそりゃエアドロ痴漢も発生するのも分かる

320 :名称未設定:2022/05/19(木) 05:33:54 ID:bX67vsA40.net
>>318
Linuxもそんなクソ仕様ではないし世の中の標準とずれてるのはMacの方だぞ
快適に操作したいエンジニアやクリエイターはDPI切り替え機能付きのマウスを使う

321 :名称未設定:2022/05/19(木) 05:35:16 ID:+WBOKbGG0.net
ここのスレだと開発の話ばかりだけど、macユーザーのほとんどは開発なんてしてないのでは?

322 :名称未設定:2022/05/19(木) 05:41:36 ID:w0bpjgSx0.net
Winの場合は必要だから買うというパターン多くて、Macの場合は何かに憧れて形から入るパターンが多い
主にネット上で展開されてる憧れの対象が虚栄心が作り上げた虚像なのが問題
あとは「ぼくはプロが使ってる特殊なパソコンを選んだ特別な人間!」という感じの拗らせ方でWinを批判する事で自分の外堀埋めていく人生
そういう奴がマジで一定数居てMacユーザーの面汚しになってる

323 :名称未設定:2022/05/19(木) 08:08:30 ID:LZs7/MCX0.net
Windows信者って悲惨だな
可哀想に

324 :名称未設定:2022/05/19(木) 08:10:48 ID:XV5h9Mwf0.net
>>321
別にMacユーザーの大多数が開発やってるわけじゃないしWindowsユーザーの大多数がゲームにのめり込んでるってわけでもないのにね
実情からかけ離れた決め付けと押し付け前提で物事語っても何の説得力もないわな

325 :名称未設定:2022/05/19(木) 08:13:19 ID:fOwNhn/W0.net
https://i.imgur.com/uVboH3m.jpg

M1以前のMacってこれだったからな
信者の頭の悪さが限界突破してたわ

326 :名称未設定:2022/05/19(木) 08:14:59 ID:XV5h9Mwf0.net
MシリーズってMac実装に特化したAシリーズとは別シリーズとして命名したと思ってたのに最近はiPadとかに搭載されて良く分からなくなってるからな
そのうちiPhone実装用にM1 miniとか出てシリーズ一本化するかも知れない

327 :名称未設定:2022/05/19(木) 08:16:00 ID:XV5h9Mwf0.net
>>326
すまん誤爆した

328 :名称未設定:2022/05/19(木) 08:23:56 ID:FkkC+Frs0.net
俺は普段一番身近なデバイスがiPhoneだからパソコンもMacに移行した。
MacとiOSの親和性はもはやわざわざ語る必要ないだろうけど、Windowsじゃ写真の同期ひとつとっても不完全なのが不満だったからね。

Numbersは仕事でも使いたいからWebアプリとかじゃなくてWindowsネイティブ版も出してくんねーかな。
Excel方眼紙はもう嫌なんや……

329 :名称未設定:2022/05/19(木) 08:35:15 ID:IecWikmW0.net
>>328
Macで仕事したら?

330 :名称未設定:2022/05/19(木) 08:53:31 ID:PFyBi6Yk0.net
大人というものは自分の好きな仕事だけやれば良いというわけじゃないのよ

331 :名称未設定:2022/05/19(木) 09:05:59 ID:0sp2TOtH0.net
>>328
最近経理が領収書をスマホでスキャンして提出しろとか言い出したんだがいちいちOneDriveに上げて読み込んでセルに1枚づつ貼ってくなんてやってられんわ

332 :名称未設定:2022/05/19(木) 10:34:22 ID:FH2+RuFb0.net
>>328
iPhone+Windows PCだったのをAndroid+Macに乗り換えた自分は異端かな
どのみち写真はGoogle Photoだし仕事で使うWord/Excel/PowerPointは細かい部分の互換性の問題でMS製以外は実用性ないし

333 :名称未設定:2022/05/19(木) 11:06:58 ID:FmSpl1I70.net
今時iPhoneのアプリもWindowsで開発できるしなw

334 :名称未設定:2022/05/19(木) 11:11:22 ID:kOG24B3l0.net
>>331
1日に領収書の画像を100枚上げるならともかく、経理の仕事のしやすさも思いやってやりなよ。

335 :名称未設定:2022/05/19(木) 11:39:07 ID:cGP6e5+60.net
Windowsがイヤな理由をなんでもいいからでっち上げてるだけ

336 :名称未設定:2022/05/19(木) 11:53:57 ID:+FOYyiZ20.net
PC選びは彼女選ぶのと同じだと思う
スペック重視かかわいさフィーリング重視か

最強スペックにこだわってるとたぶん結婚できん
最強スペックと結婚できたとしても1年もしたら新モデルの最強を求めてしまう
しまいにはスペック最強だけど可愛くない彼女に我慢できなくなって、他人のかわいい彼女への嫉妬からディスりはじめる

337 :名称未設定:2022/05/19(木) 11:58:15 ID:DGyZiy720.net
なっ?気持ち悪いだろ?これがモテない君のマカーなんだよ

338 :名称未設定:2022/05/19(木) 12:10:11 ID:IMfuHziQ0.net
>>331
電子帳簿保存法の影響じゃね?

339 :名称未設定:2022/05/19(木) 12:12:10 ID:pPB5AE9e0.net
流石にこの投稿間隔ではヤラセを疑わざるを得ないわ
というか普通この文章読んでどっちがどっちのこと言ってるかなんて分からなくね?

340 :名称未設定:2022/05/19(木) 12:15:00 ID:DmaCcYyK0.net
煽り目的の奴にとってはどっちでもいいんじゃね?

341 :名称未設定:2022/05/19(木) 13:43:39 ID:kOG24B3l0.net
>>339
流石にこの文章じゃどの文章なのかさっぱりわからない。
お前の考えてることを他人が理解してくれるって勘違いしてるのか?

342 :名称未設定:2022/05/19(木) 13:44:44 ID:kOG24B3l0.net
おそらく、もてないマカーという言葉に反応したんだろうけど。

343 :名称未設定:2022/05/19(木) 15:25:46 ID:c7IyWx0s0.net
>>333
開発はできる、、、そこまでだけどなw

344 :名称未設定:2022/05/19(木) 23:07:26 ID:8BfGaAE80.net
macだと何も考えなくてもいいからmacを使ってるよ。
フォントも綺麗だし。

345 :名称未設定:2022/05/20(金) 09:04:54 ID:Q7Jf0LDj0.net
30年以上Mac使い続けてるけど他人にMac勧めたことなんてなかったな
本気で欲しいという人には使い方とかのアドバイスすることはあったけど本当にMacが必要な人は推すまでもなく自発的に買ってたからな
他人に理由を与えられないと買う気にならないってのならそれは本当は買う必要がないということだと思うよ

346 :名称未設定:2022/05/20(金) 12:07:22 ID:YNdqMlFG0.net
1だけど買う必要は無いよ
物欲のためにM1が気になるだけ
パソコンでの創作や仕事は全部WindowsとLinuxで間に合ってるし大満足してるから
ちょっとした玩具として買おうとしてるけど何も使い道がないのはさすがに買えないから何か無いかを探してる所

347 :名称未設定:2022/05/20(金) 12:12:47 ID:OkFUb1gd0.net
だから買わなくていいだろ脳沸いてんのか

348 :名称未設定:2022/05/20(金) 12:14:04 ID:SuDSm+Iv0.net
M1ならではみたいな使い道は特にないから、間に合ってるならわざわざ買わなくてもいいと思うよ。

349 :名称未設定:2022/05/20(金) 12:34:17 ID:v6t6I78b0.net
1はMacをdisる口実でスレ立ててるだけだからスルーして良いと思う
まあそれとは関係なくMacの有意義な使い方について語りたいならこのスレ使わせてもらって良いと思うけど

350 :名称未設定:2022/05/20(金) 12:36:42 ID:hAGZnDPp0.net
>>346
WindowsにWSL2入れてドヤ顔(笑)

351 :名称未設定:2022/05/20(金) 12:40:15 ID:gCceYPGy0.net
Macが糞だと都合の悪い自己啓発系くん達はいつまで粘着してるんだ?
こんな所で顔真っ赤になってないで早く同士の書いたサイト眺めてAppleポエムでも復唱してこいよ

352 :名称未設定:2022/05/20(金) 13:42:37 ID:mzKVkrq80.net
CPU性能が劇的に向上して興味が出てきた
CPU回しても爆熱爆音にならずバッテリー持ちもいいってのは
モバイルノートとしてまさに理想形なんだけども
なぜ小型軽量モデルを出さないのか
それだけが不満でまだ手を出せずにいる
12インチ以下800g以下のMacBookMiniが来たら即決する

353 :名称未設定:2022/05/20(金) 13:52:36 ID:zLYnDPDy0.net
そうだな
強みはモバイルでの省電力なのにデスクトップで性能負けしてワッパアピールは頭が悪すぎる

354 :名称未設定:2022/05/20(金) 14:38:38 ID:AmQF8V7/0.net
いちおう M365 Apps for Enterprise は対応してもらってんのか
存外MSも面倒見良いな 切り捨てりゃいいのにw
あとはペン使えれば一応仕事には使えそう

355 :名称未設定:2022/05/20(金) 19:22:29 ID:d4cCj9iM0.net
「必要ないものを買わないミニマリストの俺カッケー」な>>1の承認欲求にこそ、
お前らが嫌悪してやまないマカー風味がぷんぷん漂ってるんだがなぁ

356 :名称未設定:2022/05/20(金) 21:15:37 ID:HDXd/rgN0.net
>>349だから不自然な人格になってるんだよ

357 :名称未設定:2022/05/20(金) 23:37:58 ID:hAGZnDPp0.net
>>355
ミニマリストって建前であって本心ではないでしょ
なので>>1の動機は承認欲求というよりは酸っぱいブドウと思われる

358 :名称未設定:2022/05/21(土) 07:13:28 ID:AwspjGYt0.net
ミニマリストはむしろ虚栄心がなくなった状態のことで
俺カッケーと思ってやってるわけではない

359 :名称未設定:2022/05/21(土) 07:38:53 ID:ziqeUQ4a0.net
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5928028.html
早く出せよw糞リンゴw
何年遅れてるんだ?7年くらい先行されてるぞww

360 :名称未設定:2022/05/21(土) 07:39:59 ID:HFRQ6ECv0.net
>>358
ガイジ相手にマジレスしてもしゃーないよ

361 :名称未設定:2022/05/21(土) 12:51:16 ID:E4h5+QUk0.net
馬鹿の一つ覚えでシンプルなアルミ筐体のオシャレ感()しかやることがないクソプロダクト企業
初期のiPhoneヒットだけてよくここまで馬鹿を騙しきったとおもうとアッパレ

362 :名称未設定:2022/05/21(土) 13:03:23 ID:hfUUaRvb0.net

酸っぱいブドウ

363 :名称未設定:2022/05/21(土) 13:56:29 ID:g3zRB8a50.net
m1 macbookは電池持つから、winノートだと電池切れが気になるような外出先での作業がやりやすいのがメリットかなー。電源ある場所でmac使うメリットはあまり無いように思う。

364 :名称未設定:2022/05/21(土) 16:50:20 ID:X3PBvJ5Z0.net
Windowsを使うのがデメリットだから

365 :名称未設定:2022/05/21(土) 16:53:41 ID:cEEblI6Z0.net
M1でWindowsとさよならできて良かったね
死ぬまであっちの世界で達者でな

366 :名称未設定:2022/05/22(日) 03:05:23 ID:RyIyQIyq0.net
>>209
ダイコムは photoshop で開けるよ

367 :名称未設定:2022/05/22(日) 10:10:46.56 ID:Qe4RenCQ0.net
>>145
あやふやな言葉に逃げて
後付けて言い訳ですかwwwww


カッコ悪いですwwwwwww

368 :名称未設定:2022/05/22(日) 10:15:18.95 ID:Qe4RenCQ0.net
>>1
Windows機安いから、おすすめ

369 :名称未設定:2022/05/22(日) 12:55:38 ID:mQylRZuR0.net
Macが難しいとか、教えてくれる人がいないからって理由で買えない人は一定数いる模様。
どうしても馴染めない人はしkたないよ。
Winマシンでオタク道まっしぐらの加齢臭キツめ人生を歩めばいいと思う。

370 :名称未設定:2022/05/22(日) 13:28:28.14 ID:++MIBq+f0.net
臭くて醜いマカーが自分の醜態を人になすりつけたくて必死なんだろうなぁ

371 :名称未設定:2022/05/22(日) 13:35:43.81 ID:uOAAtitU0.net
>>366
開くだけでなく、3D構築や計測までやろうとするとフォトショではできないんだよね
医療機器として認証されてないといろいろまずいし
Windows にコンシューマー向けのDICOMソフトってあるのかな?

372 :名称未設定:2022/05/22(日) 13:40:43.43 ID:deasgeIl0.net
というかそんな特殊な業務と普段使うパソコンを同じにしようとする事がナンセンスじゃねーか?

373 :名称未設定:2022/05/22(日) 13:44:30.95 ID:xTPbMY8R0.net
https://anatomy.med.gunma-u.ac.jp/?page_id=750
こんなものを引き合いに出さないとMacの優位性語れないんじゃ終わってるな

374 :名称未設定:2022/05/22(日) 13:55:41.09 ID:uOAAtitU0.net
>>373
別にmacの優位性は語ってないと思うが
仕方ないからmac使ってると言ってるだけで

375 :名称未設定:2022/05/22(日) 14:05:52.84 ID:RgDEpGd90.net
iPhoneのバックアップにしか使ってない。
キーボードゴミすぎて指腐る。

376 :名称未設定:2022/05/22(日) 14:08:20.58 ID:AvSpAYjs0.net
Windows信者今日も負けたのか。くやしいのお。くやしいのお

377 :名称未設定:2022/05/22(日) 18:42:06 ID:jKRalVHG0.net
お前らにMacが必要ない理由
1.お前らはCUIを常用できない
2.お前らはゲーム機しか求めてない
3.お前らは異文化に触れる余裕がない

378 :名称未設定:2022/05/22(日) 19:46:25 ID:tpBw/Ik+0.net
>>377
それLinuxで良くね?

これがカッケーと思って買っちゃいましたテヘッ
使いこなせなくてiPhoneの母艦にしか使ってませんテヘッ
でいいのになんでインテリぶろうとするんかね

379 :名称未設定:2022/05/22(日) 20:00:30 ID:aG7QLZDf0.net
linux以外のunix系っていうところがいいんだよ。

380 :名称未設定:2022/05/22(日) 20:06:25 ID:qRMc2q3K0.net
ArmのUNIXが良いの?(笑)

381 :名称未設定:2022/05/22(日) 20:09:53 ID:aG7QLZDf0.net
デスクトップ向けの小洒落たunixがいいんだよ。

382 :名称未設定:2022/05/22(日) 21:00:38 ID:uOAAtitU0.net
何に使ってる?ってスレだからこう使ってる、って言ってるだけなのに、
罵倒合戦が始まるのなんで?

383 :名称未設定:2022/05/22(日) 21:03:16 ID:0yKeXfkI0.net
> >>378

> これがカッケーと思って買っちゃいましたテヘッ
> 使いこなせなくてiPhoneの母艦にしか使ってませんテヘッ
> でいいのになんでインテリぶろうとするんかね
1. 2. 3.すべてに当てはまる劣等感持ち乙
Linuxをサーバ用途じゃなくデスクトップ用途で使ってるのって、相当の逸般人よ

384 :名称未設定:2022/05/22(日) 22:22:36 ID:WsJt5cOG0.net
Linuxでいいだろとかすぐ言う奴は
実際にLinuxデスクトップ環境を使ったことない

385 :名称未設定:2022/05/22(日) 23:46:42 ID:UUCK/Jv90.net
Macの開発環境とLinuxのデスクトップ環境はどっちもゴミ

386 :名称未設定:2022/05/23(月) 08:26:14 ID:10drgbSv0.net
開発環境はどんなプラットフォームでもVSCodeでまかなう時代なんだよなぁ

387 :名称未設定:2022/05/23(月) 08:27:49 ID:Hfn5WRkf0.net
>>386
Web系のエディタはね

388 :名称未設定:2022/05/23(月) 11:25:28 ID:e8Y9mhFN0.net
>>382
ごく僅かな差を見つけてオレが上だ!ってマウントとりたいだけの育ちの悪い奴が一定数いるってこと。

389 :名称未設定:2022/05/23(月) 11:38:05 ID:qUL8K0i/0.net
ほとんど差がないもので細かい優劣話はわかるけど
片方は国内シェア1割強で、ハード選択肢皆無の独裁政治だからなあ
新興宗教に浸かってるやつと今日の夕ご飯争いしてるようなもん
他に気にするところあるだろと

390 :名称未設定:2022/05/23(月) 12:10:26 ID:5u/T3UFO0.net
モスバーガー食ってる奴にもペプシ飲んでる奴にも同じように宗教だーって突っ掛かってんのかね
ちょっと生きて行きづらい気がするけど

391 :名称未設定:2022/05/23(月) 12:12:34 ID:gjnUj2Ga0.net
>>388
育ちの悪い奴の絶対数が違うんだろうな、シェアに比例して

392 :名称未設定:2022/05/23(月) 12:14:49 ID:Jdicb/pG0.net
シェアが物を言うOSプラットフォームと食べ物をごっちゃに考える時点で頭おかしいな
考えてるというよりシェアの事を言われたらそういうふうに返答するように訓練されてるだけだな
しかもAppleの場合は独裁政治だからシェアだけの問題じゃあない
モバイルノートでタッチパネルはいつまでたっても使えないしLTEモデルもない
超小型モデルもない
Apple様がバタフライキーボード採用だといえばそれを買うしか選択肢がなくなる
タッチバーもしかり
アーチテクチャ変更もほぼ強制

393 :名称未設定:2022/05/23(月) 12:16:34 ID:5u/T3UFO0.net
>>392
Windowsに乗り替えればいいだけだろ
大丈夫?

394 :名称未設定:2022/05/23(月) 12:20:36 ID:wLuyIejF0.net
>>393
それが出来ないキチガイ信者にされてるやつらばかりじゃん

395 :名称未設定:2022/05/23(月) 12:26:06 ID:KDgyBY720.net
タッチパネルが付いてなくてタッチバーが付いてるWindowsノートってなにー?

396 :名称未設定:2022/05/23(月) 12:31:34 ID:Pom5rhfx0.net
>>395
タッチバーみたいなクソ役に立たないものよりこっちのほうがよくね?
https://ascii.jp/elem/000/004/052/4052453/

397 :名称未設定:2022/05/23(月) 12:33:39 ID:wLuyIejF0.net
4Kも有機EL無いのも信じれんよな
格安スマホですら有機ELあたりまえの時代になりつつあるのに

398 :名称未設定:2022/05/23(月) 12:42:43 ID:rFr9GaI80.net
数年に一度でるProかAirしか買う物がないのって冷静に考えると異常
信者がみな同じ物を買って
しかも毎年代わり映えしないデザイン
完全に思考停止

399 :名称未設定:2022/05/23(月) 14:24:26 ID:Jla53nU90.net
ラップトップならM1の省電力性がとても良い
Winノートも持ってるけどバッテリーがすぐなっちゃう

400 :名称未設定:2022/05/23(月) 16:04:14 ID:0Sm85bFB0.net
今時iPhoneのアプリもWindowsで開発できるしなw

401 :名称未設定:2022/05/23(月) 18:39:45 ID:C5c7bZfI0.net
ビルドはMac要るぞ
ほんと糞みたいな商法やめろといいたい

402 :名称未設定:2022/05/23(月) 19:11:52 ID:/ACuf5Or0.net
はーあすっぱいぶどう

403 :名称未設定:2022/05/23(月) 19:26:43 ID:ROxFlX9z0.net
隔離スレ並みにキモいのばかりで臭

404 :名称未設定:2022/05/23(月) 20:26:20.59 ID:n9J4Mba10.net
ここは隔離スレですよ

405 :名称未設定:2022/05/23(月) 20:27:51.81 ID:73fXt60S0.net
気持ち悪いマカーを炙り出すためのスレなのに気持ち悪いのばかりだから板で一番勢いあるという

406 :名称未設定:2022/05/23(月) 21:54:23 ID:ROxFlX9z0.net
マカーと言う蔑称自体も誇りに思う辺りも良い思考持ちでは無いと感じるけど

407 :名称未設定:2022/05/24(火) 07:05:47 ID:UF/lAMPm0.net
マカー=引きこもり
少しは世の中に目を向けろよ気持ち悪い

408 :名称未設定:2022/05/24(火) 07:45:00 ID:MOYcbqiA0.net
マカーは引き篭もりと言うのはある意味、
社会的能力の低さに加えて所属欲の一概であると言えるかもね。

世の中に目を向けられるなら既にその気持ち悪い対象は5chを辞めてると思うけど

409 :名称未設定:2022/05/24(火) 19:14:21 ID:sUJHfyVS0.net
正論は萎えるのでNG

410 :名称未設定:2022/05/24(火) 23:30:51 ID:GXscNPLD0.net
マカーよりSolaris使いのがインテリっぽい。

411 :名称未設定:2022/05/25(水) 00:06:18 ID:aO/ntbfu0.net
>>408
駅前マンションに住んでるけど、隣のスタバは
mac使い多いけどな、毎日通勤帰りに窓際の人見てるとな
家で使えよと思いながら通りすがるが

412 :名称未設定:2022/05/25(水) 00:09:40 ID:Oyhu2k5K0.net
スタバで仕事してるやつは貧しいんだろうな
ちゃんとした書斎も無いのかって可哀そうになる

413 :名称未設定:2022/05/25(水) 00:26:01 ID:P4urkim+0.net
世の中に目を向けろよ引きこもり
ゲーム!VR!
ワロタ

414 :名称未設定:2022/05/25(水) 02:11:32 ID:+55hJt7X0.net
>>412
不特定多数の人間がPC画面を覗けるような空間で仕事出来るってことは、大した仕事してない。まともな会社なら禁止してるはず。フリーランスだとしても契約で縛るはず。

415 :名称未設定:2022/05/25(水) 13:30:36 ID:x6RbsAFi0.net
1だけどスタバでドヤる以外の使い道ないかな?
別にメインにならなくていいんだ
サブで何か使い道あればいいんだけどMacが想像より使い道が無い

416 :名称未設定:2022/05/25(水) 13:38:36 ID:UABuzEbR0.net
>>415
>>377

417 :名称未設定:2022/05/25(水) 13:49:03 ID:hHYw8IS50.net
パイプは、賢者には考える時間を与え、凡人には口にくわえるものを与える。

418 :名称未設定:2022/05/25(水) 14:35:09 ID:x6RbsAFi0.net
そういう宗教臭い精神論はいいから具体的に何かないかな?

419 :名称未設定:2022/05/25(水) 14:36:56 ID:a90sUFzj0.net
ないよ

420 :名称未設定:2022/05/25(水) 16:32:44 ID:yyFBLp8S0.net
漫画イラスト書いてるけどもうMac以外じゃ作業する気にもならない

421 :名称未設定:2022/05/25(水) 17:39:37 ID:z8Cf5eBz0.net
Macでできることは大抵Windowsでもできるけどそれが実用になるかどうかはまた別の問題だからな
もちろん逆も同じことが言えるわけでだから世の中にはMacとWindowsの両方が存在する

422 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:07:38 ID:cdCVwBCM0.net
漫画家はほとんどWindows使ってるけどね

423 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:09:27 ID:yoLr6Yqa0.net
と言うか単発で購入相談スレ立てんなって話。
スレ名で100%損してる

424 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:26:42 ID:jr6H6yPx0.net
教えても全部Windowsで出来るって返すだけだから無駄だよ
そのためのスレだから

425 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:28:17 ID:RO9fEh2G0.net
>>420
それがなぜかを説明してほしい。

426 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:31:39 ID:ycjT7YLh0.net
iphone使ってるとWindowsじゃ連携できなくて糞めんどい
とは言ってもWindowsも使うからparallels入れて超快適

427 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:37:07 ID:gy15qTwy0.net
5chも快適にできないiPhone使って何が楽しいんだ?
指紋認証もなくてゴミに等しいけどな

428 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:44:24 ID:IC3u16do0.net
昼夜5chに張り付いてるような生活してる人には5chが快適に使えるかどうかは重要な選択基準だよね

429 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:44:41 ID:IuICwB1X0.net
5chが唯一の趣味ならいいんじゃね

430 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:48:41 ID:FE/wECdQ0.net
唯一の趣味とか張り付きとかそんな極論しか言えないの惨めすぎん?
クソみたいなものを使ってる自覚あるから自己暗示で否定しないといけないんだろうな

431 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:51:12 ID:LOrWK2010.net
評価基準が5chと指紋認証かぁ
クリエイティブに使わないならなんでもいいだろな

432 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:54:15 ID:1Y4M17fH0.net
クリエイティブw

433 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:55:00 ID:zUL8DB4h0.net
当のWindowsユーザーがPCを大した用途に使ってなさげなところが何とも
むしろMacとWindows両方使ってる人の方が使い所を良く心得てると思うわ

434 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:55:09 ID:a90sUFzj0.net
クリエイティブw

435 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:55:56 ID:x6RbsAFi0.net
信者の独り言とかはどうでもいいんで具体的に何かないのかな

436 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:56:25 ID:a90sUFzj0.net
>>435
だからないってば

437 :名称未設定:2022/05/25(水) 18:56:38 ID:wzeaquk60.net
>>431
パチンカスに謝れ

438 :名称未設定:2022/05/25(水) 19:01:21 ID:yoLr6Yqa0.net
>>435
ねぇから別板池

439 :名称未設定:2022/05/25(水) 19:04:07 ID:HUN1lsQn0.net
ゲームを引き合いに出してる割にグラボ買う金なくてモバイルで代用してる程度の輩だからな
Win板では間違いなく馬鹿にされる底辺だ

440 :名称未設定:2022/05/25(水) 19:06:30 ID:Oyhu2k5K0.net
3070Tiだから許されたわ

441 :名称未設定:2022/05/25(水) 19:08:37 ID:x6RbsAFi0.net
頭のおかしい信者じゃなく普通のユーザーの話が聞きたいのにな

442 :名称未設定:2022/05/25(水) 19:09:12 ID:P8QIVI8M0.net
3070tiもちだと3DCGとか機械学習とかやってんのかな

443 :名称未設定:2022/05/25(水) 19:11:18 ID:a90sUFzj0.net
>>441
俺はメインはMacだけどWindowsも使ってるし、信者じゃないぞ。

444 :名称未設定:2022/05/25(水) 19:13:31 ID:Oyhu2k5K0.net
>>442
ゲームと動画編集だな
製品デモ動画作ること多いからNVENCは割といい感じ

445 :名称未設定:2022/05/25(水) 19:18:17 ID:CGgod1lp0.net
3070でゲームはうらやましいな

446 :名称未設定:2022/05/25(水) 19:23:20 ID:9UVNm9aa0.net
今どきの急進的なMac信者ってWindowsもバリバリ使いこなせてたりする人多いからな
ごく普通の大半のMacユーザーにはあまり縁のない世界だよ

447 :名称未設定:2022/05/25(水) 22:53:07 ID:ojJTdB/w0.net
>>1にはこっちのほうがよかったかな?

大方の男がデカい機械とかエンジンとか火を吹くミサイルに憧れる理由は
自分の下半身のコンプレックスをそういったもので慰めたいから
(ヴァーラ・マルドラン)

448 :名称未設定:2022/05/25(水) 23:03:38 ID:xER1GVMH0.net
>>1
win機で使いたいと思う機種あるなら晒してくれ

449 :名称未設定:2022/05/25(水) 23:15:25 ID:xER1GVMH0.net
無いんだろ?
それがMacを選ぶ理由だ

450 :名称未設定:2022/05/25(水) 23:20:12 ID:w9/RTy+G0.net
馬鹿信者はMacを買うこと自体が目的だししゃーない

451 :名称未設定:2022/05/26(木) 02:03:25 ID:s67KsoKk0.net
いつまでたってもマカーは惨めなままだな

452 :名称未設定:2022/05/26(木) 04:23:52 ID:oBjJtZTK0.net
>>446
macユーザーがwindows使うのは当たり前だろ。macだけだと出来ないことがあってwindowsに頼わらず得ないんだから。

453 :名称未設定:2022/05/26(木) 04:30:51 ID:MUIPSdtC0.net
精神的にも特殊な人以外一つのosだけに固執はしない。
何がダメで使わない人はいるが、それ以外ならokだったりその機能を別で欲する人もいる。

その中で上記の事を無視して過度な批判や擁護は精神的に特殊な人以外に誰がいる

454 :名称未設定:2022/05/26(木) 05:08:58 ID:DKiyYVvn0.net
Mac信者の方が下手なWindows信者よりよほどWindowsに詳しいって話でしょ
Macの価値が分からない人間って得てしてWindowsのことも分かってないってこと、このスレ見てると良く分かるね

455 :名称未設定:2022/05/26(木) 06:15:30 ID:tnSrowHM0.net
その割にはmacで使えなかったりmacで不利だったりする用途へのディスり方が常軌を逸しているような気がするが

456 :名称未設定:2022/05/26(木) 06:49:38 ID:IJMQ09gq0.net
ディスりのセンスや考え方が前時代的で今のMacユーザーには全然ピンとこないのが残念だな
20年くらい前のMacユーザー相手なら中途半端なWin知識でもマウント取れたかも知れないけど今となってはツッコミ不可避だわ

457 :名称未設定:2022/05/26(木) 09:22:55 ID:cFADzNOX0.net
真夜中にWindows95の箱をいくつも抱えてレジに並んでた、白痴っぽい笑顔のあのお兄さんたち
もう50歳くらいだろうけど、お元気にされているのでしょうか。ふと遠い目になってしまいました。

458 :名称未設定:2022/05/26(木) 09:31:56 ID:zqU0e9n40.net
Macが必要なことにはMacを使う。Winが必要なことにはWinを使う。
メインの生活環境としては、自分にとってはMacが快適なのでMacを使う。
それだけのこと。

459 :名称未設定:2022/05/26(木) 10:16:13 ID:2Xl4qX+C0.net
>>457
iPhone3Gご購入のためアップルストアに徹夜で並ばれていたのをお見かけしましたが、その後は……

460 :名称未設定:2022/05/26(木) 10:26:46 ID:xRCgYvks0.net
>>459
その行列の大半がWindowsユーザーだったことも知ってる

461 :名称未設定:2022/05/26(木) 10:32:27 ID:BFXQMq260.net
ていうかiPhone3Gって日本ではソフトバンクでしか扱ってなかったよね

462 :名称未設定:2022/05/26(木) 10:47:37 ID:QSJIb54d0.net
マカーはいつも醜いな

463 :名称未設定:2022/05/26(木) 10:47:59 ID:cFADzNOX0.net
>>459
いえ、私並んでませんよ。
iPhoneは8からです。

464 :名称未設定:2022/05/26(木) 10:55:03 ID:/zlVfERV0.net
キチガイマカーってiPhoneブーム以降のAppleポエムを真に受けた底辺なんだよな
昔からのマカーの方が数倍マシだった

465 :名称未設定:2022/05/26(木) 10:57:20 ID:/zlVfERV0.net
iPhoneがAndroidに優れてたのは4時代な
あのころの圧倒的な差の記憶を今でも引きずってる人多い
4Sの頃はGalaxyS3にボロ負けしてたから

466 :名称未設定:2022/05/26(木) 12:56:54 ID:cFADzNOX0.net
>>464
負け犬の遠吠えにすぎませんね。

467 :名称未設定:2022/05/26(木) 12:57:11 ID:cFADzNOX0.net
>>465
上に同じ。

468 :名称未設定:2022/05/26(木) 15:34:16 ID:oVmTAnOu0.net
Windows板を荒らしてるマカーが棲み着いていて草

469 :名称未設定:2022/05/26(木) 16:13:00 ID:vHcaGEfZ0.net
S3とか懐かしいな。
当時は泥にも興味あって唯一買った事ある泥スマだけど
半年もたずに故障してディスプレイ上部1/4が表示されなくなったわ。
iPhoneもあったからS3の方は殆ど使ってなかったし、
そのまま修理もせずに回線も解約した。

てか、今のバージョンは知らんがS3当時のOSはお世辞にもまともとは言えない出来だったぞ。
ブラウザで特定の部分拡大したくてダブルタップすると、
拡大されるのは良いけど、何故か内容が再レイアウトされて肝心の読みたい記事が画面外から外れてしまうんだよね。
拡大した後、読みたい部分を探し回るハメになるし、
描画も非同期じゃなかったから、スクロール操作もガックガクで
これは常用はできんと判断したわ。

470 :名称未設定:2022/05/26(木) 16:16:25 ID:vHcaGEfZ0.net
画面外から、じゃなくて、画面表示範囲から、だわ

471 :名称未設定:2022/05/26(木) 16:19:37 ID:u6txhgrS0.net
S3は4.8インチ有機ELにメモリ2GB
4Sは3.5インチ液晶でメモリ512KB
これでiPhoneが快適と思えたならそれでいいんじゃね?
人それぞれだし

472 :名称未設定:2022/05/26(木) 16:56:27 ID:vHcaGEfZ0.net
重要なのはスペックじゃなくてUXだからね。
iPhoneのヌルヌルUIに慣れてたから、当時の泥のガックガクな挙動は許容できなかったわ。

473 :名称未設定:2022/05/26(木) 16:58:54 ID:mscMsyCl0.net
画面サイズも含めUXだけどな
当時脱獄してもAndroidの利便性にかなわなかったからメインは泥に切り替えたわ

474 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:04:11 ID:vHcaGEfZ0.net
ヌルヌルiPhone使ってて泥(S3)のガックガクUIを受け入れられるどころかそっちにメイン移行するとか、
ホント人それぞれ、なんやなぁ……

475 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:10:12 ID:m4rFVEfD0.net
ぬるぬるに見せるには無駄な時間が必要になるからな
テキパキ操作できないMac選ぶ人は着眼点が違う

476 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:18:44 ID:vHcaGEfZ0.net
ヌルヌルよりガックガク挙動の方が無駄な時間が多いと思うけどなぁ

477 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:21:19 ID:vHcaGEfZ0.net
時間を気にするならS3の「拡大すると読みたい記事が画面範囲から外れる」とかもはや論外では?

478 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:22:44 ID:zqU0e9n40.net
iPhone4Sあたりのサイズ感は素晴らしかった。

479 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:30:20 ID:ElHnGNnz0.net
>>476
WebページのスクロールとかしてみiPhone死ぬほど遅いから時間があまりまくってる暇人じゃないと厳しいよ
戻るボタンない事でUIの共通性皆無で操作の効率も悪い

480 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:32:54 ID:fXmJz0qF0.net
>>477
それデフォルトブラウザーつかってたからじゃないの?
Chrome含め好きなブラウザーをデフォルトにできるんだからさ
使いこなしできない情報弱者にAndroidは無理なのかもね

481 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:34:12 ID:snYQlEPt0.net
5chでUXとか語り始めたらChMateのないゴミあいぽんでFAだろ

482 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:34:51 ID:zqU0e9n40.net
スクロール速度競うとかMS-DOS時代テキストエディタみたい。MIFESとかw

483 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:36:46 ID:pJOIiuNb0.net
やっぱバルミューダフォン最強だわ
他が全部ゴミに思える

484 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:45:51 ID:vHcaGEfZ0.net
>>479
5chやりながら、ヌルヌルUI(アニメーション?)やスクロール速度にすら噛みついて”俺は暇じゃ無い”アピールするの笑える。
てか異常なまでに時間を惜しんでるけど大丈夫?ちょっと病んでない?
そしてその割にガックガク挙動による無駄は受け入れちゃってるあたり、バイアスも凄い。

485 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:50:22 ID:vHcaGEfZ0.net
>>480
Chromeだったかは覚えてないけど、当時複数試した上での判断だよ。
そりゃ、世にあるありとあらゆるブラウザ試したわけじゃないけど、そこまでする意義もないでしょ。
これまで通りiPhone使ってれば解決なんだからさ。

486 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:53:28 ID:NQlLBLAX0.net
10年前の知識で思考停止してるじいさんは無敵だからw

487 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:55:34 ID:esatW6ou0.net
ヌルヌル依存症なら300Hzのディスプレイ搭載のWindows機でブラウジングしてみな
もう60Hzとか有り得ないと思うから

488 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:56:32 ID:vHcaGEfZ0.net
>>486
話の流れが理解できない文盲w
最初からS3当時の話しかしてないぞ。

489 :名称未設定:2022/05/26(木) 17:58:31 ID:TERyjQzp0.net
ギャラクシーw

490 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:10:04 ID:SYH0vDek0.net
ブラウザーで拡大して~って何の話かと思ったら大昔にPC版そのまま表示させてたりした頃の話か
3.5インチの極小窓で拡大駆使するより最初から大画面の方が楽そうだけどね
じいさんの昔話=知識停止地点という事

491 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:12:44 ID:j7zrqCHs0.net
ご歓談のとこ申し訳ありませんがMacと無関係なスマホの話はスマートフォン板でやっていただけませんか

492 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:15:02 ID:JrI0qL+50.net
>>491
ありがとう
頭のおかしい信者しか居ないから話が前に進まないなと思ってたんだ

493 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:18:23 ID:JrI0qL+50.net
流れを戻そうかな
1だけどM1Macで何か素晴らしいアプリや体験は無いのかな?
性能はWindowsには絶対かなわないからそういうのはMacには求めてない
買うとしてもminiだからバッテリー持ちとかの話もどうでもいいかな

494 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:20:26 ID:j7zrqCHs0.net
とりあえず将軍さまの無理難題はスルーで

495 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:23:17 ID:JrI0qL+50.net
無理難題なのか
Macは所詮Macなのかな
iPhoneは独自のアプリがあってAndroidと併用できてるからMacもと思ったんだけど
よく考えたらシェア1割とかだった
これじゃアプリも無いか

496 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:25:50 ID:zqU0e9n40.net
>>495
ないってさんざん言ってるだろ

497 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:27:03 ID:PqaQBo6h0.net
https://i.imgur.com/QiDFzce.jpg
これだしな

498 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:30:30 ID:fNqP41gu0.net
ゲーム用でWindowsは必要なんだけど
仕事とゲーム以外でWindows選ぶメリットってある?

499 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:35:21 ID:layL/amb0.net
>>498
選択肢皆無のシェアゴミ選ぶ理由をまず述べた方がいい

500 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:38:25 ID:dCzuoS4Q0.net
25歳以下はMacメインで30歳以上のおっさんはWindowsだろ
ダンロップみたいなもんだよ。

501 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:47:58 ID:OW0SUFjx0.net
>>493
お前が出してる除外条件がWindowsがMacに敵わない弱点だというのは良く分かった

502 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:48:53 ID:HdNbOOc60.net
デザインはゴミだけど機能抜群のダンロップ
男なら断然ダンロップ

503 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:52:47 ID:zqU0e9n40.net
俺はおっさん枠だけどMacメインだよ

504 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:58:00 ID:fNqP41gu0.net
スタバもおっさんはWindowsが多いね。
若い子は圧倒的にMac。

505 :名称未設定:2022/05/26(木) 18:59:59 ID:JrI0qL+50.net
そういう印象操作の自己暗示はどうでもいいんでM1のアプリで何かないかな?
今のところ考えても使い道ないんだよね

506 :名称未設定:2022/05/26(木) 19:07:05 ID:gJfmh4mZ0.net
多分Mac買った人で使い道も分からずに買った人なんていないと思うからその問いには永遠に答えは出ないと思うぞ

507 :名称未設定:2022/05/26(木) 19:24:02 ID:CziR7V430.net
OSに標準で付いてるアプリやAppleがタダで配ってるアプリだけで一般の人がパソコンでやることの大半はできるからな
特定のアプリのためにMac選ぶとかそういう選び方してる人がそもそも少数派なんじゃないか

508 :名称未設定:2022/05/26(木) 19:24:19 ID:JrI0qL+50.net
わからずというより劣化Windowsだから使い道がないんだよ
ただM1というものが物欲で気になるだけなんだ

509 :名称未設定:2022/05/26(木) 19:25:20 ID:zqU0e9n40.net
必死w

510 :名称未設定:2022/05/26(木) 19:41:07 ID:dBhCp86P0.net
アプリスレ池よカス

511 :名称未設定:2022/05/26(木) 20:24:39 ID:RwzDrWTC0.net
>>508
ホントお前煽ってるだけのクズだなw
しかも常人ぶるからクズさが際立つw

512 :名称未設定:2022/05/26(木) 21:31:21 ID:oobAKktR0.net
これだけシェアに差があるとソフトウェアメーカーもハードウェアメーカーも
まずはWindowsに対応させることから始めるのが当然で
そういう意味で言うと買う側もまずはWindowsからとならざるを得ない。
にも関わらずそれでもMacを選択するのはやりたいことが明確に定まってて
それがMacでも問題なくできるとわかっている人に限られる。
よってMacを選択する理由を聞いてくる人に対しては
Macはやめときなさいというアドバイスしか送れない。

513 :名称未設定:2022/05/26(木) 21:33:28 ID:KIPnr6Kd0.net
やめとけってずっと言われてるのに全く聞かねーもんこいつ
煽ることだけが目的の悲しい奴だよ

514 :名称未設定:2022/05/26(木) 21:55:56 ID:J6Y0qKsu0.net
http://digital-thread.com/archives/5930331.html

こんなもんやで

515 :名称未設定:2022/05/26(木) 23:34:43 ID:M1dmYgNl0.net
>>508
なんでM1?
Snapdragon 8cx gen3 にしとけよ

516 :名称未設定:2022/05/26(木) 23:45:52 ID:+ygTbSes0.net
劣化Windowsとしか捉えられないうちは、Macを買う意味はない
そもそもポンと買う度胸もない癖に、物欲を自称すること自体おこがましい

517 :名称未設定:2022/05/26(木) 23:59:29 ID:M1dmYgNl0.net
ホントに物欲なら5ちゃんなんかで聞くまでもなくとっとと買って自分で試すのがふつう
そして期待外れだったり飽きたら即売り払えばいいだけの話
差額を損したとしても趣味とか物欲ってのはそんなもんだ
それをスレ2つも建てて1ヶ月以上にわたってウダウダ ウダウダ言い続けてる
買えない僻みにしか聞こえない

518 :名称未設定:2022/05/27(金) 00:39:25 ID:110Zt9vM0.net
>>506
そんなことなくて、多くの人は見た目か、
属してるコミュニティーがmac使いばかり、
という理由で選んでると思う。
使い道分かってる人って、開発かクリエータ界隈だけじゃない?
クリエータだって多くは周りに合わせてるだけだろ?

519 :名称未設定:2022/05/27(金) 00:50:01 ID:110Zt9vM0.net
macの特長は、見た目、ios連携、電池持ち(m1 macbookの場合)、BSDベース、iosアプリ開発、商用フォント、ディスプレイの色味くらい?これらに興味ない>1はmac買う理由ないよ。これら以外はwindowsに互角,or 劣ってる。

520 :名称未設定:2022/05/27(金) 06:39:28 ID:0rM3eiwQ0.net
Macコンプレックスが暴走して止まない様ですね

521 :名称未設定:2022/05/27(金) 07:44:44 ID:xSeZ8JUM0.net
>>518
見た目とか同調圧力とかは副次的な要素にはなるかも知れないけど選択の決定打にまではならないだろ
パソコンはあくまで個人の実用のために買うものなんだから何かやりたいことがあるとかいう積極的な理由にせよWindowsを使うのが嫌になったとかいう消極的な理由にせよ実用的な目的で選ぶのが普通なんじゃないか
自分も30年以上Mac使い続けてるけど見た目の理由だけでMacを選んだ人なんて見たことないしみんながMacを使ってるコミュニティとやらも話には聞くけど現実にはお目にかかったことがない

522 :名称未設定:2022/05/27(金) 07:58:50 ID:EKFc8xDN0.net
30年以上前から使ってるってDTP畑の人かな
流石に50近いと若い子と感覚違うよ

523 :名称未設定:2022/05/27(金) 08:07:14 ID:J88aHMOs0.net
「みんなが使ってるから」ってのはどっちかというとWindowsに多い購入理由だよね

524 :名称未設定:2022/05/27(金) 08:25:46 ID:tzfyUini0.net
普通はMacとか存在すら知らずWindows買うよね

525 :名称未設定:2022/05/27(金) 08:29:39 ID:BgbCn+wN0.net
Macやそのユーザーを表面的にしか見てないのならそういう結論にはなるだろうね
Macユーザーを信者呼ばわりするのも同じでMacの価値が理解できないからそれを使ってる人は信仰心やファッション感覚で使ってるんだろという発想しかできない

526 :名称未設定:2022/05/27(金) 08:51:37 ID:kbG/fgXx0.net
ファッション感覚で選ぶならむしろ選択肢の多いWindowsなんじゃないの
しかもMacBook Airなんてもう10年以上も基本デザイン変わってないんだからそれが若い人の心を捉えるとかいう理屈はないわ

527 :名称未設定:2022/05/27(金) 09:11:54 ID:0/OLBEeG0.net
大半の人にとってPCのファッション感覚というのは
スマホとブランドを揃えたいくらいのものでしかないと思う
なぜならPCのデザインについて自分の尺度を持ってる人はほとんどいないから

528 :名称未設定:2022/05/27(金) 09:17:56 ID:0rM3eiwQ0.net
Macユーザーは大抵の場合、職場なりなんなりでWindowsPCも使ったことあるし、
メリットデメリットを比較した上で自分の意思であえてMacを選んでるのを理解できない(したくない)Macコンプな酒屋のフェラ太郎。

529 :名称未設定:2022/05/27(金) 09:18:23 ID:2HaBUBGT0.net
結局見た目関係ないじゃん

530 :名称未設定:2022/05/27(金) 09:49:58 ID:0/OLBEeG0.net
個人的にはPCでも物書堂の辞書が使えるのはMacの大きな利点だと思ってる
てかこれがAndroidやWindowsでも使えるようになったら
俺にとってApple製品を選ぶ理由はなくなる

531 :名称未設定:2022/05/27(金) 09:54:53 ID:0/OLBEeG0.net
あ、iPadだけは別ね
あれは今のところ代替手段がない唯一無二の存在

532 :名称未設定:2022/05/27(金) 12:52:32 ID:xSeZ8JUM0.net
確かに若い人の中にはスマホがiPhoneだからパソコンもMacにするって人は多いな
ただそれは単にブランドを揃えたいからというよりはiPhoneでApple製品の良さを知ってMacに興味を持ったというパターンが多いと思う
まあスマホが良かったからと言って必ずしも同じメーカーのパソコンが優れてるとは限らないし学校や会社でWindowsに使い慣れてればなおさらMacの使い勝手に戸惑うこともあるだろう
でもApple製品の設計思想に感銘を受けて興味を持つような人ならパソコンにMacを選ぶのは悪い選択ではないと思う

533 :名称未設定:2022/05/27(金) 13:27:04 ID:vBpV557W0.net
戻るボタンもなければ
アイコンの自由な並べ替えもできず
SD等も利権で禁止され、指紋認証もイヤホンジャックも取り上げられ
それでもなんかオシャレというイメージだけで成立してる宗教に設計思想語るのは...
宗教としての設計思想は成功

534 :名称未設定:2022/05/27(金) 13:41:47 ID:110Zt9vM0.net
>528
きちんと自分の用途を判断してMACを選んでる人も居るのは否定しないよ。それはそうと、メリットデメリットを比較したんなら、そのMACのメリットを文章化して教えてよ。感情的な批判ばかりで何も議論が進まない。

535 :名称未設定:2022/05/27(金) 14:06:09 ID:ATFRIWcv0.net
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

536 :名称未設定:2022/05/27(金) 14:47:10 ID:5nB1FDrS0.net
結局Macは宗教なんだよ
良くも悪くも自己啓発系
心に闇を抱えて自分で自分を洗脳してる輩ばかりだから基本的に話は通じない

537 :名称未設定:2022/05/27(金) 14:52:10 ID:5oM+DKC80.net
結局●●は宗教なんだよ
良くも悪くも自己啓発系
心に闇を抱えて自分で自分を洗脳してる輩ばかりだから基本的に話は通じない

どの専スレでも使えそう

538 :名称未設定:2022/05/27(金) 14:57:48 ID:XIYfbNWF0.net
それを言ったら大方の土挫は、最初に触ったOSの刷り込みで
他に手を出さないだけだけどな

539 :名称未設定:2022/05/27(金) 15:00:43 ID:pDDCsyAV0.net
この板に粘着してるくらいだからMac気になって仕方ないんだろな スゲー情報収集してるし
ストーカーも信者も結局Mac大好きな仲間なんだよ

540 :名称未設定:2022/05/27(金) 15:01:10 ID:BxbYPHsg0.net
>>537
汎用性が高いということは、使いものにならないの裏返し。

541 :名称未設定:2022/05/27(金) 15:10:40 ID:ln9ugtWg0.net
ドヤ顔でもっともらしいこと言ってんのに焦点がすごくズレてる書き込みたまに見るけど汎用テンプレでしか物語れない人だったんだね

542 :名称未設定:2022/05/27(金) 15:23:57 ID:1HaZTIsp0.net
http://konoyubitomare.jp/archives/1079634074.html
若者っていつも搾取の対象だしな
金持ってないのに持ってる金全部使うという愚かさだから高価な買い物したりする
誰かに作られた価値を信じて
Apple製品買って金持ちマウント貧乏煽りの若者って基本これ
見てて哀れでしかないんだよね

543 :名称未設定:2022/05/27(金) 15:39:25 ID:Mckfsyyd0.net
だからこそモノの価値は自身で見いだす・見定めるものなんだよなぁ
Macを買う理由を他人に聞き、自身では勉強代を払う気がない時点で終わってる

544 :名称未設定:2022/05/27(金) 15:43:01 ID:Bqp3W3Ft0.net
Macは価値が無いゴミだと思ってるけど何か使い道あるの?という質問だったはずだが

545 :名称未設定:2022/05/27(金) 15:58:14 ID:1M8sgTuN0.net
Mac欲しがるなんて意識高い系のネット情報が全てだろ
そういう馬鹿はホイホイ買う

546 :名称未設定:2022/05/27(金) 17:01:39 ID:btYdq0hQ0.net
車版のMT・AT論争とよく似ている。AT派が、面倒臭い、誰も乗っていない、メリットが無いとMT派を叩けば、MT派は楽しいから、面白いからと応戦。価値観が違いすぎて議論はいつもすれ違い。なおシェアはMTの方がMacより低い

547 :名称未設定:2022/05/27(金) 17:06:56 ID:lCLW9m0o0.net
÷÷544
ないっつってんのに>>1が2スレも消費して延々粘着してる事実を都合よく忘れるな

548 :名称未設定:2022/05/27(金) 17:07:51 ID:lCLW9m0o0.net
なんだこりゃw ↑は>>544

549 :名称未設定:2022/05/27(金) 17:28:19 ID:/pmoUS7S0.net
まあ別にスレは1のためだけにあるわけじゃないんだから
各自が自分視点でMacの利点や有用なアプリについて自由に語っても良いんじゃないか
Macをもっと活用したいと思ってる者からすれば結構有益なスレだと思うよ

550 :名称未設定:2022/05/27(金) 17:48:38 ID:X5EeDhaX0.net
Mac信者vsアンチMacの対談動画とかあったら見てみたい
白熱バトルになるだろう

551 :名称未設定:2022/05/27(金) 18:54:59 ID:ZHKLU4f50.net
https://i.imgur.com/evvjD65.jpg

552 :名称未設定:2022/05/27(金) 19:02:25 ID:vIRfLpxq0.net
>>546
車にたとえるなら右ハンドルと左ハンドルだよ
日本で左ハンドルはデメリットしかない
これがシェアやアプリ対応と話が似てる

553 :名称未設定:2022/05/27(金) 19:08:37 ID:CQWE84Yi0.net
下手くそな例えをもっと下手くそに訂正すな

554 :名称未設定:2022/05/27(金) 19:10:38 ID:Hf/IAK740.net
プラットフォーム系のシェアってそういう事だろ

555 :名称未設定:2022/05/27(金) 19:30:29 ID:pfpN8QK80.net
だいたいシェアの多寡で優劣判断するってこと自体が時代錯誤なんだよな
10%そこそこと聞くと取るに足らないような印象受けるけど実数で言えば億は下らないわけだから競争力次第で十分利益を生み出せる市場だ
一昔前なんて1000万もなかったんだからその時代から使い続けてるユーザーにしてみればシェアなんて何の説得力もない空虚な数字だよ

556 :名称未設定:2022/05/27(金) 19:42:28 ID:GLOiJ/K+0.net
ホームラン級の馬鹿だな
「ロシア語話す人は億越えてるからロシア語だけで何も不便は無い」
これが通用しないことは馬鹿でもわかる
英語だけじゃなくロシア語も用意されてるコンテンツももちろんあるが世界の基本は英語でありそれが読み書きできないと得られる情報は減る

557 :名称未設定:2022/05/27(金) 19:45:45 ID:gHUqC9MB0.net
シェアが低かろうが高かろうがMacの有用性には全く関係ないからな
Macには○○がないから実用的じゃないって極論の方がまだスレの主旨には合ってる

558 :名称未設定:2022/05/27(金) 19:46:45 ID:CQWE84Yi0.net
馬鹿は例え話すんな

559 :名称未設定:2022/05/27(金) 19:50:15 ID:Qd/i+R7n0.net
ネイティブの英語人口の比率はMacのシェアよりずっと低いからな
ちなみに中国語ならMacのシェアより多い

560 :名称未設定:2022/05/27(金) 19:50:27 ID:jUjqGv2a0.net
その有用性が待てど暮らせど出てこないからこんな流れになってるんだけどな
出るのは信者ポエムだけw

561 :名称未設定:2022/05/27(金) 19:51:58 ID:Qd/i+R7n0.net
>>560
> その有用性が待てど暮らせど出てこない

そんなことはないが?出てきてもことごとくスルーしてるだけだろ

562 :名称未設定:2022/05/27(金) 19:52:09 ID:6mbVdcvH0.net
>>559
公用語とかは関係ないな
世界中の人が英語習って使うんだから
Mac使っててもWindows使わざる得ないのと同じだよ
それがデファクトスタンダードってやつだ

563 :名称未設定:2022/05/27(金) 19:56:43 ID:w+ZxMEx10.net
>>557
旗色が悪くなるとスレ違いなシェアの話したりスマホの話したりして話題を逸らすのがいつものパターン

564 :名称未設定:2022/05/27(金) 20:01:01 ID:AZHfAN7S0.net
1だけどシェアはどうでもいいです
こんなものをメインで使う気はないです
併用で何か好い使い道あれば買ってもいいかなと思ってて何かM1Macならではのアプリや使い方ないかな

565 :名称未設定:2022/05/27(金) 20:02:10 ID:j+ejiIek0.net
Appleの製品が好きだからとか使い方に慣れてるからとかUIが好きだからとか
キーボードショートカットはMacじゃないとーとかとかいろいろあるのに・・・

なんでムキになるんだか・・・

566 :名称未設定:2022/05/27(金) 20:03:31 ID:OZJ56XWk0.net
だからシェアでマウント取るなら日本語より英語使えよ

567 :名称未設定:2022/05/27(金) 20:03:55 ID:TCGRe+ZF0.net
>>564
みんな無いって言ってるだろ

568 :名称未設定:2022/05/27(金) 20:06:51 ID:cFbCDt0P0.net
ネイティブじゃなくて良いってんならMacにも実用的な仮想環境が色々と充実してるからな

569 :名称未設定:2022/05/27(金) 20:07:38 ID:OZJ56XWk0.net
これまでの発言を鑑みるに>>1はどうせ口先だけ。行動など何も起こせまい

570 :名称未設定:2022/05/27(金) 20:15:49 ID:8jHAfNxX0.net
>>568
Mac仮想環境弱くない?
Windowsは標準で最強性能のハイパーバイザ付いてくるぞ

571 :名称未設定:2022/05/27(金) 20:24:01 ID:bBVbSNIh0.net
>>568
M1でx86とamd64死んだけどね
だから問題なんだよ

572 :名称未設定:2022/05/27(金) 21:08:13 ID:110Zt9vM0.net
>>561
macbook興味があって情報収集のためにスレ開いたけど、メリットあるある言うだけで具体的なのがあまり出てこなくて残念。

573 :名称未設定:2022/05/27(金) 21:11:06 ID:0/OLBEeG0.net
プラットフォームのシェアは重要やろ
仮にMacとWindowsのシェア比率が逆だったら
Numbersが業界標準になってるだろうし
PT3はMacでしか動かなかっただろうし
意識高い系のWindowsユーザーから
「Macは仕事とゲーム以外メリットないよね」
と罵られてたはず

574 :名称未設定:2022/05/27(金) 21:19:40 ID:ESSMhdLT0.net
何が出来るっていう意味でいうとWindowsの方が出来る範囲は広いけどMacの方が快適に出来るし何に使うのって聞かれてもWindowsと同じことにしか使わない
快適さを具体的に説明するのは難しい
使ってみないとわからない

575 :名称未設定:2022/05/27(金) 21:21:51 ID:pLzb9Ar30.net
>>573
そういう冷静な判断すらできないからマカーなんだよ
プラットフォームって簡単に鞍替え出来るものじゃないし不満があっても使い続けないといけない
Macの場合はハードに関しても同様でバタフライキーボードとタッチバー出されたらそれ使うしかなくなる
そういう場合でも不満を持ちつつ使うなら逆に健全だが、多くのマカーは自分が選んだ物を正当化したがるんだよ
我慢ではなくこれが最高というふうに
そうなってくるとシェアなんて関係無いと言うしかないからこうなってる

576 :名称未設定:2022/05/27(金) 21:28:49 ID:Ith03Fbv0.net
シェアでしかマウント取れないからシェアに固執してんだろ

577 :名称未設定:2022/05/27(金) 21:32:43 ID:znvczA2u0.net
なんで双方のプラットフォームを排他で考えちゃうのかねぇ
両方とも触れてこそフェアな比較ができるってものだろうに
でそれを個性の差ではなく優劣と捉えてしまうこともまた然り

578 :名称未設定:2022/05/27(金) 21:52:19 ID:0/OLBEeG0.net
今やスマホひとつでなんでも済ませちゃうのが主流で
私有のパソコンがある人自体珍しくなってきてるのに
複数台所持してなおかつ複数のプラットフォームを利用してることを
前提とすることに何か意味があるのだろうかとは思ってしまう
そもそもそれを前提とできるならこんなスレ立ってない

579 :名称未設定:2022/05/27(金) 21:54:41 ID:wu2t2Bph0.net
この人たちはApple製品を買うことが目的だから口から出る言葉は全部後付けの屁理屈だよ

580 :名称未設定:2022/05/27(金) 22:16:09 ID:OdAjbJuz0.net
このうんこ野郎ども仲良く喧嘩しな

581 :名称未設定:2022/05/27(金) 22:33:11 ID:mkfQ9taI0.net
そう。エアプ比較野郎だからこんなスレを立てちゃう
そして不毛て無意味な煽り・マウントを繰り返す

582 :名称未設定:2022/05/27(金) 22:40:19 ID:YyDLLaTo0.net
一人延々と同じこと言い続けてて気持ち悪いんだよな

583 :名称未設定:2022/05/27(金) 22:45:37 ID:vqzlZ3dj0.net
>>582
何かないかな〜チラッチラッ、と言い続けている>>1のことだな

584 :名称未設定:2022/05/27(金) 22:46:28 ID:ivBWuzfy0.net
>>578
それは使う側だろ、作る側はパソコンが要るだろ
コンテンツ作る人が居ないと使う人も居なくなるだけだわな

585 :名称未設定:2022/05/28(土) 04:37:58 ID:bq+ebwwH0.net
何に使うかって言われたら自宅用の省エネPC兼Airplay用端末だな
メインPC起動するまでもないがiPadで処理するには乱雑な作業するのによく使う
ウチはPC起動すると300W以上食うけどコイツは1/10以下で大抵の作業はこなせるし、何よりAirdropやUniversal Control使ってみんなで撮った写真や動画持ち寄って編集するのによく使ってるわ
自宅で使う場合iPhoneユーザーにとって福音みたいなPCだよホント

586 :名称未設定:2022/05/28(土) 04:38:36 ID:bq+ebwwH0.net
M1 Mac miniの話です↑

587 :名称未設定:2022/05/28(土) 05:36:35 ID:UHHeh8V+0.net
Windowsも使ってるが、ちっと訳あってひさびさに自作PC組んでlinux入れた
それを手持ちのiPadでリモートで使ってるが快適
apple製品はなんと言ってもGUIや操作性にガチャガチャしたところがない事
手で触れるところはなるべくapple製品がいい

588 :名称未設定:2022/05/28(土) 06:37:13 ID:BGGml+KZ0.net
>>587
アニ豚乙

589 :名称未設定:2022/05/28(土) 06:44:25 ID:7E9pQD+F0.net
前スレでも書いたけどスクリプティング環境が充実してて応用範囲が広いというのはMacの大きな利点だと思う
iPhoneで撮ったビデオをMacで加工圧縮してTVライブラリに上げるというのを自動化してるんだけど外出先からリモートでスクリプト起動しとけば帰宅時には作業が完了してるので素材が多い時はとても捗る
確かにWindowsはハードもソフトも単体で見れば出来ること多くて良いんだけどそれらを有機的に連携させるとなるとMacの方が断然強いと感じるな

590 :名称未設定:2022/05/28(土) 08:39:56 ID:MBgq0a8J0.net
Macは仕事用ですよ

591 :名称未設定:2022/05/28(土) 09:29:51 ID:2npBCfPD0.net
>>575
何故"切り替える"事が前提なのかがわからん
普通のマカーなら両刀使いがほとんどだろ

お母さんにどっちか一台にしなさいとか言われたのか?

592 :名称未設定:2022/05/28(土) 09:34:36 ID:2npBCfPD0.net
流行り病のミニマリストで、とにかく1台にしたいとか?

593 :名称未設定:2022/05/28(土) 10:38:40 ID:todQjdOE0.net
>>578
パソコン持ってないの?

594 :名称未設定:2022/05/28(土) 10:40:32 ID:todQjdOE0.net
ミニマリストって、通信手段すら持たずに鄙びた山里に方丈の庵を営んで
世を儚んで暮らしてるんじゃないのか?

595 :名称未設定:2022/05/28(土) 10:53:48 ID:hg21S42Q0.net
フォントが汚いのはとりあえず置いといて/が¥になるのはどうにも受け付けない
C:/がC:¥になってるのなんて恥ずかしくて海外の人に見せられないだろ
レジストリでフォントを変更すれば済む話なんだがそうすると今度は漢字の書体が中国語になって日本語を偽装したフィッシングメールみたいになってしまう

596 :名称未設定:2022/05/28(土) 11:16:06 ID:UmlD/0M00.net
日本語MS-DOSの負の遺産だからしゃーない
多分Windowsユーザーには/と¥の区別も付けられないと思う

597 :名称未設定:2022/05/28(土) 11:17:38 ID:UmlD/0M00.net
間違えた\と¥の区別ね

598 :名称未設定:2022/05/28(土) 12:12:05 ID:qE1q5LuN0.net
そんなものエクスプローラ上でパスをコピーするときの表記だけの話だろ
PHPとかでスクリプト書いてローカルファイルいじるようなときも普通に/で書いて問題無いよ

599 :名称未設定:2022/05/28(土) 12:27:58 ID:AzJJpjA50.net
>>595
フォントリンクで一応回避できる by 両刀使い

600 :名称未設定:2022/05/28(土) 12:32:21 ID:NGuuM9bz0.net
PowerShellでスクリプト組む時その問題は起こるな
特にWebからサンプルをコピったときU+005C(\)のように見えて実はU+00A5(¥)だったなんてことがたまにある
原因不明のエラーが出ておかしいと思ったらMacで.ps1開いて初めて原因が分かったなんてことも

601 :名称未設定:2022/05/28(土) 12:32:35 ID:AzJJpjA50.net
スラッシュ→バックスラッシュ
Alt→Ctrl
.doc→.txt
のようになにかと俺様ルールを強いるのがMicrosoft
しかも深い考えがあるわけでなく、場当たり的に決めてるという…

602 :名称未設定:2022/05/28(土) 12:44:27 ID:kmXfYyIg0.net
実はMacでも漢字Talkは5Cに¥が割り当てられてたんだけどMac OS XでUnicode化された時に変換テーブルでU+00A5に変換されたから問題は起こらなかった
システムが\を特殊文字として扱ってなかったし文脈上\が必要な時は別に80のコードが割り当てられてたから区別は出来てた

603 :名称未設定:2022/05/28(土) 12:51:55 ID:jBNelVp90.net
最近パソコン始めた人には分からないかもしれんが昔の国内Webサイトは多くがSHIFT_JISだったんだよ
初期ガラケーはこれしか表示できなかったしな
Webサイトも当然SHIFT_JIS対応が求められて5C問題は開発の基本的な回避テクニックが色々あった
Windows云々というより日本という国の問題だよ

604 :名称未設定:2022/05/28(土) 13:19:51 ID:pQn5rjFE0.net
MacはMacで長年ファイル名のNFD問題というのがあってですね

605 :名称未設定:2022/05/28(土) 13:42:23 ID:KMbP56U10.net
ZIP文字化けするからマカーは死滅しろとか言われてたな

606 :名称未設定:2022/05/28(土) 13:56:20 ID:7E9pQD+F0.net
>>604
NFCは一見合理的に見えるけどUnicodeのバージョンによって解釈が異なるという問題があるからな
将来バージョンに渡るコードの一意性はNFDでしか保証されないから後方互換性が無視できないファイルシステムに採用するのは一応の合理性はある
まあでもたまに正規化処理を怠るようなソフトがあると濁点付のカナが検索できない問題も確かにあってNFC正規化のクイックアクションが手放せなかったりするけどな

607 :名称未設定:2022/05/28(土) 14:09:47 ID:pQn5rjFE0.net
Terminal上ではNFC、FinderではNFDになる一貫性のなさ

608 :名称未設定:2022/05/28(土) 14:13:10 ID:cL/v2pF30.net
>>595
スラッシュ/とバックスラッシュ\まちがえるとかどうしちゃったのかな?
エアなのかな?

609 :名称未設定:2022/05/28(土) 14:15:08 ID:cQfrNae50.net
MacなんてWindowsと比較にならないほど色んな問題や苦行があって
それでも気に入ってるから使ってるというのが本来の姿だったのに
おしゃれ()ニワカが流入してからは現実離れしたポエムが蔓延してる

610 :名称未設定:2022/05/28(土) 14:30:14 ID:BJzrpfaF0.net
>>609
具体的に何があるの?

611 :名称未設定:2022/05/28(土) 14:44:11 ID:9g0sNZbN0.net
比較にならないほど色んなって言う以上はそれなりの数は出していただかないと説得力ないよね

612 :名称未設定:2022/05/28(土) 14:51:33 ID:Ft+Jc2iJ0.net
多分今一生懸命検索中なんだろうけど情報が古いと現在は解決済の問題もあってエアプがバレるからきちんと実機で検証しろよな

613 :名称未設定:2022/05/28(土) 14:59:10 ID:Pm/g7ZIo0.net
周辺機器対応、アプリ互換性、足切り、選択肢、ハードいじりの自由
普通に目に付くだけでも致命的なのがゴロゴロあるぞ
そんなことよりMacのすばらしさを探してるスレでそれが出てこない方を気にした方がいい

614 :名称未設定:2022/05/28(土) 15:04:04 ID:4ncU78gu0.net
解決済みだからOKという訳にもいかないんだよな
NETFRIXの4K再生対応したのもWindowsの何年後だ?って話
UNREALENGINE5も目玉機能が全てMacのみ利用負荷
そういう不自由な積み重ねを無視して数年後解決したら解決したんだから問題ない!とイキる
最近おもうんだがMacメインのやつってPC不要な人生なんじゃないのかと
不要だから出来ないことがあっても不便を感じない

615 :名称未設定:2022/05/28(土) 15:06:18 ID:4ncU78gu0.net
VRとかもそうじゃん
あんな楽しいものあるのに何年も我慢してAppleが出すまで待つとか
流行に敏感なように見えて実は表面のおしゃれだけを追いかけてる中身のない人間なんだよ
実際はWindowsメインのやつの方が色んな体験しえ楽しんでる

616 :名称未設定:2022/05/28(土) 15:08:29 ID:BJzrpfaF0.net
全然ないじゃんw

617 :名称未設定:2022/05/28(土) 15:10:31 ID:Eh5wmqpf0.net
過去の欠点出して良いならWindowsどんだけあると思ってんだ

618 :名称未設定:2022/05/28(土) 15:12:19 ID:4ncU78gu0.net
昔ソニーの超小型モバイルTypeUやTypeP
ああいうのが出たときのワクワクも参加できないわけでしょ?
逆にMBAでたときはWindowsユーザーほBootcampでWindowsとして使ってる人も沢山いた
自由に自作PC楽しんだりGPU、CPUの新型発売に一喜一憂したり
そういうことも経験せず
ぶっちゃけ引きこもりと同じじゃないかこれ

619 :名称未設定:2022/05/28(土) 15:22:17 ID:Eh5wmqpf0.net
「○○の楽しさ知らないなんて人生損してるね」とか偏屈なオタクが良く言う捨て台詞じゃんよ
自分の興味ある分野が全ての人の人生にとって重要なわけじゃないんだぜ

620 :名称未設定:2022/05/28(土) 15:26:13 ID:todQjdOE0.net
自分が世界の中心にいるんだと勘違いしてるのは、酒の飲めない奴は半人前だなんて臭い息を吐いてるキモデブと同じですからね。

621 :名称未設定:2022/05/28(土) 15:32:11 ID:heb06Nse0.net
>>620
半人前だとは思わないけど楽しみの一つが無い人生なのは変わりないね
人生には楽しみは沢山あるから酒くらいで人生半減とは思わないけど
びっくりすることに海外旅行にいった事ない人も沢山居るからな
やばい円高時代もあったのに

622 :名称未設定:2022/05/28(土) 16:06:01 ID:ugvdu7aL0.net
VRも良いんだけど例えば大型マルチディスプレイの代わりになるとか非接触ゼスチャーで作業効率爆上げするとかなら興味はあるな
原理的にはただの机とペン状の棒があれば液タブと同じことが広大な平面でできるはずで実現できればデザイナーにとって革命的なアイテムになるだろうけど
そういう業界の人達からあまり注目されてないってことはまだ実用の域に達してないってことなんだろうな
何だかんだ言って実用性で訴求しないとMacユーザーには刺さらないと思うよ

623 :名称未設定:2022/05/28(土) 16:17:07 ID:YAveksrf0.net
ほんとにマカーは保守的で自分からは何もできない奴ばかりだよな
おまえら以外は皆新しい世界で楽しんでるのに

https://amdlaboratory.com/amdblog/vr%E5%BB%BA%E7%AF%89%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%ABarkio%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/

https://www.moguravr.com/painting-vr/

624 :名称未設定:2022/05/28(土) 16:18:08 ID:xqx4xf7w0.net
Apple様から配給されるまでは目瞑って生きれるのがApple信者

625 :名称未設定:2022/05/28(土) 16:19:24 ID:NNJogXi30.net
いやそれやりたいと思った人間は普通に考えてやるための道具を用意するだろ
この世に存在しない人格を妄想して批判してる奴なんなの

626 :名称未設定:2022/05/28(土) 16:22:11 ID:2NkZ0bhi0.net
iPhone出たときは新しい体験にみんなワクワクしてたはずなのに
そこから生まれたApple信者はほぼ保守的でアルミにしか興味ない馬鹿というw
おしゃれ()扱いされてから馬鹿ばかりが集まったからこうなったんだろうな
俺の周りでも3GSから買ってたアーリーアダプターは皆早々にiPhoneやめてるという事実w

627 :名称未設定:2022/05/28(土) 16:28:01 ID:cL/v2pF30.net
長文じじい達がレスバしてて草

628 :名称未設定:2022/05/28(土) 16:32:04 ID:imG5SGxK0.net
MacもiPhoneも持ってるけど別にAppleが出す物何でも欲しいとは思ってないな
iPhoneだって携帯が壊れて代わりを買おうと思っても当時のガラケーはどれも折りたたみ式のバカデカいやつばかりなのに嫌気さしたところに丁度良く安いプランで買えるやつが出たからで
Apple Watchなんて毎日充電しないと使えない時計なんてあり得ないと思ってるしApple TVもHome PodもMacあるなら必要とは思わない

629 :名称未設定:2022/05/28(土) 16:32:41 ID:2npBCfPD0.net
>>618 参加出来ないでしょ?
Mac買った人はWindows機買えないと思ってるんだろか?

マカーはMacもwinも使うけど、アンチはwinしか使わない。選択肢が少ないのがどちらかは明らかなのに

もうすぐWWDCがあるけどwinに拘ってると祭りに参加できないでしょ?

630 :名称未設定:2022/05/28(土) 16:37:00 ID:5Wr+NlFj0.net
その割にはWindows否定でVRとかやったことある奴居なさそうだけどな
仕事とかの関係で仕方なくWindowsも使わざる得ないマカーマヌケな状況を選択肢多いと勘違いしてるでは?

631 :名称未設定:2022/05/28(土) 19:04:48 ID:MAtDYFRI0.net
>>628
AppleTVとHomePodはゴミだからな
FireStickとAlexaスピーカーなら普通に使い道あるぞ
Alexaなんて最近はTVとかとも連携するから声でチャンネル変えたり家の中の電源オンオフしたり
猫の部屋の扇風機のオンオフはそれでやってるわ

632 :名称未設定:2022/05/28(土) 19:07:46 ID:qBK9HGjV0.net
>>630
何がその割にはなん?
頭も日本語も大丈夫?

633 :名称未設定:2022/05/28(土) 19:14:04 ID:BNlc9Rqv0.net
ひきこもりマカーがキレてらw
ブサイク非モテの僕もMac買えばおしゃれの仲間入り!
でこんなもの買ったんだろ?ウケるwww

634 :名称未設定:2022/05/28(土) 19:53:30 ID:Bno6Mo+v0.net
Blenderの新規人材募集にmacOSが個別であるな
いよいよ世界最強企業のパワープレイが始まった

635 :名称未設定:2022/05/28(土) 19:55:20 ID:Bno6Mo+v0.net
>>631
Apple TVはほんっと使い辛えよなw
ハードは持ってないけどソフトウェアがもう致命的に使い辛くてAmazonプライムに直接アクセスした方がいいわとなる

636 :名称未設定:2022/05/29(日) 00:12:17 ID:0Z2Cz+4p0.net
業務で両刀使いのものがちょっと通りますよ‥
   /⌒ヽ
  /´_>`)
  |   /
  | /| /
  / / ||
 (ノ U

637 :名称未設定:2022/05/29(日) 03:23:46 ID:yfNa+TRN0.net
きゃあああああギャああん案あんなんあんあ本気品季吟井

638 :名称未設定:2022/05/29(日) 13:30:21 ID:dLvKJFo60.net
>>630
独特の勘違いを晒して恥ずかしいと思っていないところがさすが。

639 :名称未設定:2022/05/29(日) 13:32:51 ID:dLvKJFo60.net
>>631
マカーだけど、そんなクズいモノは使おうとすら思わない。
ゴミと言われてもその通りだと肯首する。
マカーだからってAppleが販売しているもの全てを必要としているわけでもないし。

640 :名称未設定:2022/05/29(日) 13:33:38 ID:dLvKJFo60.net
>>633
地震の劣等感が見え隠れしていて笑えるぞ、君。

641 :名称未設定:2022/05/29(日) 13:34:09 ID:dLvKJFo60.net
地震じゃねえや、自身。スマソ

642 :名称未設定:2022/05/29(日) 18:57:52 ID:eaZoELGr0.net
>>595
おじいちゃん
最近の Windows は Terminal のフォント設定できるから Ricty や HacGen でバックスラッシュの方が当たり前なのよ
死んどけ老害

643 :名称未設定:2022/05/29(日) 19:48:39 ID:CcGI3Pr50.net
ヤンキーみたいなスラング作るのも
保守派のWinユーザー

何が”地下”アイドルだよ 

644 :名称未設定:2022/05/29(日) 19:59:02 ID:fLnLXoHR0.net
>>634
いよいよ来たか!

645 :名称未設定:2022/05/29(日) 20:47:50 ID:dz3skkv60.net
むしろ¥が\になる方が気持ち悪くね?

646 :名称未設定:2022/05/29(日) 20:58:18 ID:BmZTFOqL0.net
全然
デジタルの世界ではそれが基本

647 :名称未設定:2022/05/29(日) 21:09:07 ID:YdUqZ5bU0.net
そんなことより漢字が中国語の変な書体になる方が気持ち悪い

648 :名称未設定:2022/05/29(日) 21:41:35 ID:eaZoELGr0.net
>>647
Rictyなりなんなり使えばいいじゃん
バカなの?

649 :名称未設定:2022/05/29(日) 21:52:24 ID:0HCFq4++0.net
>>639
でも本体アルミだったらお前買ってたと思うぞ
馬鹿だから

650 :名称未設定:2022/05/29(日) 23:10:26 ID:a81qtFu+0.net
>>629
マカーがwin使えるのは、winがないと出来ない作業があるからで、そこでマウント取るのは違うと思う。

651 :名称未設定:2022/05/29(日) 23:50:57 ID:znBgJ4nW0.net
いや単純に職場はWinだからってだけだよ
俺は開発系だから開発機もMacとWin好きな方選べて家でも職場でもMacだからもうWinの使い方すら忘れてるかもしれん
ほんっとここ数年Win触ってない

652 :名称未設定:2022/05/30(月) 05:50:13 ID:yt4SWX7W0.net
昔に比べるとWindowsじゃないとできないことって年々減ってきてるからな
もちろんMacじゃないとできないことも少なくなっている
しかもMacにしろWindowsにしろその機種でしかできないことなんて大半のユーザーにはクソどうでもいいことだったりする
だから何某が出来るだの出来ないだのでOS選ぶのは時代錯誤も良いとこ

653 :名称未設定:2022/05/30(月) 08:28:40 ID:TJIqXTA00.net
>>650
土挫ってこんなことでマウント取られたと受け取っちゃうんだ
興味深い事実ではあるが、実にしょーもない

654 :名称未設定:2022/05/30(月) 08:35:13 ID:TJIqXTA00.net
>>652
だよね。>>1はよくわかりましたか?

655 :名称未設定:2022/05/30(月) 08:58:41 ID:jd/wN6jA0.net
みんな個人で使うものくらい好きに選べばいい
その自由の上に市場経済があってMacもWindowsも流通してるんだから

656 :名称未設定:2022/05/30(月) 09:53:13 ID:6juaz1N80.net
「Macって何に使うの?」って質問自体が間が抜けていて
使い途はWindows PCもMacも同じなのに何でわからないのかな?
スマホしか使わない人に「ぶっちゃけPCって何に使うの?」と聞かれたらどう答えるかを考えれば解るだろ
Windowsでしか使えないソフトとかもあるけどそれは些細な問題で、逆にMacでしか使えないソフトもあるんだから各自の事情に合わせて適切なプラットフォームを選べばいいだけ

657 :名称未設定:2022/05/30(月) 11:02:26 ID:2ab2jTIx0.net
>>649
バカだとしても必要ないものを買うわけがない。
決めつけないと都合が悪いようだが、大丈夫か?

658 :名称未設定:2022/05/30(月) 11:37:07 ID:Ec2v/5sI0.net
リンゴ印のアルミを買うことが目的なんだから信者には必要だろ
クソでもなんでも質感で選ぶ馬鹿なんだし

659 :名称未設定:2022/05/30(月) 12:05:01 ID:9UyVRBPx0.net
StudioDisplayまで買うようになったら上級信者でほぼ池沼
Apple製品購入者リストって詐欺業者とかに高く売れそう

660 :名称未設定:2022/05/30(月) 12:21:25 ID:XetAb4Tc0.net
>>659
貧乏人だけど騙しやすいからな

661 :名称未設定:2022/05/30(月) 12:27:21 ID:Du1FKNVt0.net
騙されて高額製品買うのって大抵普通の貧乏人なんただよね
馬鹿で貧乏だから物の善し悪しが判断できる素性がなくて小金持つと馬鹿みたいにブランドに縋りたがる

662 :名称未設定:2022/05/30(月) 12:32:44 ID:sKqf7fCN0.net
ずっとそれやってないと精神衛生保てないの?

663 :名称未設定:2022/05/30(月) 12:34:08 ID:QRaDaqMV0.net
その騙されたか否かの判断を、小金すら持ったことのない
真の貧乏人が偉そうに下してる、ってのが笑いどころ

664 :名称未設定:2022/05/30(月) 12:36:37 ID:wVzwpsjZ0.net
ここでずっと拗ねてる人にとってMacは「ブランド」であり「高額製品」なんだね
拗ねてる理由は結局そこか
Macを単なる道具として使ってる大半のユーザーとは意見が噛み合わないのは当然だな

665 :名称未設定:2022/05/30(月) 12:57:20 ID:tMznpEi50.net
Windowsで自作してる奴の方がよっぽどPC関連に金掛けてるけどな
VR機器やら色んな周辺機器も買うし

666 :名称未設定:2022/05/30(月) 13:05:30 ID:jwCJbA380.net
本当の金持ちが値段も見ずに買うなら分かるけどヒイヒイ言いながら量販店の僅かなポイントやら初売りやら狙ってるのが現状
キモオタと同じで他に金使う事ない人生だから一点集中で盲目になりがち

667 :名称未設定:2022/05/30(月) 13:10:56 ID:ChLhyqJ20.net
加えてお金のステータスに執着気味。
PCにお金をかける目的が娯楽関連である事も含め、システムから疎遠

668 :名称未設定:2022/05/30(月) 13:24:41 ID:wVzwpsjZ0.net
拗らせてるなぁ

669 :名称未設定:2022/05/30(月) 13:26:54.29 ID:WlOqBOPk0.net
後ろめたい所のある人間は常に影に怯え、過剰防衛の心理にかられるものだ

クリストフ・フォン・ケーフェンヒラー

670 :名称未設定:2022/05/30(月) 13:31:12.63 ID:1hj/uQv60.net
ハイテンションでMac購入した後に「こんなものをこんな値段出して買ってしまったけど良かったんだろうか...」という闇がおそってきて
それをAppleポエムとドザコールでごまかし続ける人生だから

671 :名称未設定:2022/05/30(月) 13:43:24.83 ID:GXvpARAI0.net
ホラ早速w

672 :名称未設定:2022/05/30(月) 13:45:21.43 ID:KgSZzOGY0.net
今時メモリ8GBから16GBに増やすだけで数万払ってる奴隷だから何言っても無駄
洗脳武装されてる

673 :名称未設定:2022/05/30(月) 14:39:47 ID:dX5fjNZL0.net
>>672
8GB→16GBの差額22,000円は適価だろ
ThinkPadでも17,800円取られるしDELLのハイエンドノートだと4万以上かかる
Macはボッタクリに決まってるという固定観念に洗脳されてしまってるのは貴方なのでは?

674 :名称未設定:2022/05/30(月) 14:40:11 ID:26UEh18z0.net
使っている物の愚痴を平気で言えるのは多数派の権利だからなあ

675 :名称未設定:2022/05/30(月) 14:42:08 ID:Kx+JZmJF0.net
それなりの金額をPC関連にかけてる時点で目糞鼻糞

676 :名称未設定:2022/05/30(月) 14:45:06 ID:26UEh18z0.net
結局LPDDR4X 8G増設の相場っていくらなん
大抵CPUとかストレージのアップグレードセットでついてくるから全然実像が分からんけど

677 :名称未設定:2022/05/30(月) 14:47:45 ID:rCjjs/UN0.net
>>673
最近値下げされてその値段になったけど8GB分増設で22000円は高くない?
俺のノートは自由にメモりアクセス出来るから自分で増設したよ
32GB買って13000円位
SSD4TBで4万円位
Macはそういう選択肢ないし大変だな
未来永劫数倍の価格払っていってくれ

678 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:29:05 ID:tGLR9zNK0.net
ごろ寝pcにairは最適
ファンレスでストレスない性能とか頭イカれてるわ

679 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:36:35 ID:2ab2jTIx0.net
>>661
安物しか買えないからってそんなに卑屈にならなくてもいいのに。

680 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:37:32 ID:2ab2jTIx0.net
>>663
底辺が貧乏人呼ばわりするってのも笑える。

681 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:38:13 ID:2ab2jTIx0.net
>>658
この決めつけ方には精神異常しか感じない。

682 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:39:10 ID:2ab2jTIx0.net
>>666
まさにあなたそのモノなんだろうな。

683 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:39:15 ID:m4GkpF4j0.net
>>670
これが真理だな

684 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:40:03 ID:2ab2jTIx0.net
>>670
また想像上の世界でポエムを詠み始めたの?

685 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:40:59 ID:2ab2jTIx0.net
>>674
多数派の中でも相当な底辺と見た。
卑屈すぎる。

686 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:41:30 ID:5tTg4hDd0.net
毎月のバイト代が5万程度しかない学生がなんかおしゃれに目覚めて1万円のTシャツを自己暗示で買って周りにこれは良いものだと吹聴
マカーってこんな感じの切なさがあるんだよな

687 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:41:37 ID:2ab2jTIx0.net
>>683
自演バレバレ

688 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:42:23 ID:2ab2jTIx0.net
>>686
あなたがそういうバカだったからって他人も同じだと決めつけるのは精神異常を疑わざるを得ない。

689 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:43:39 ID:qeKEe1fK0.net
いつの時代も馬鹿は養分にされちゃうのさ

690 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:44:09 ID:ChLhyqJ20.net
クソガキ憤怒してて臭

691 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:46:26 ID:2ab2jTIx0.net
なんだか、中卒の上司に使えない、バカ、さっさと仕事しろっって言われまくっている
仕事できないさんがMac利用者相手に必死になっているようにしか見えない。
かわいそうな状態にいるのはわかるけど、マカーに当たり散らしてみたところで
仕事ができない、低能だと罵り続けられることに変わりはないと思う。

692 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:47:00 ID:2ab2jTIx0.net
>>689
マカー相手に鬱憤晴らして気持ちいい?

693 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:47:39 ID:2ab2jTIx0.net
>>690
こういう低脳が部下にいたらパワハラしちゃうだろな。

694 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:53:00 ID:ChLhyqJ20.net
ID:2ab2jTIx0
バイトサボっているから中卒上司から低脳部下へバカとか仕事しろとパワハラ受けているのでは?

695 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:53:01 ID:uqPUaLhk0.net
所詮宗教だしこれが平常運転だよw

696 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:53:08 ID:26UEh18z0.net
macならID真っ赤にして誹謗中傷も快適にできるぜ

697 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:54:24 ID:dX5fjNZL0.net
>>677
32GBで13,000円ってパーツとして売られてるSODIMMの最安価格じゃん
SOIIMMでユーザーが自由にメモリ交換できるノートPCなんてデカ重のしかないし
比較対象としては最初から破綻してるんだよね

698 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:56:31 ID:2ab2jTIx0.net
>>694
お前がそうだからって他人まで一緒にするなっての。
だから低能って一言で片付けられちゃうんだぞ。
わかるかな?

699 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:04:54 ID:ChLhyqJ20.net
>>698
えwじゃあ何で侮蔑した上司から使えないとあなたは呼ばれたの?
仕事しろは仕事してないから言われるのに?

因みにバイトに上司はいないぞ。中卒で上司は面白いけどさ

700 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:14:50 ID:DOdx5Pye0.net
>>697
Macの人は分からないだろうけど数年前からYahooでPayPayの大量還元やってて年に何回も30%40%タイミング来るんだよ
例えば3万円の物を買って1万円PayPayで戻ってくる
Apple製品はこういう買い方無理だけど

701 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:22:10 ID:dX5fjNZL0.net
>>700
それでたとえばM1 MacBook AirなみのスペックとサイズのノートPCが格安で買えるとでも?

702 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:26:54 ID:LCyLLTfL0.net
>>701
格安で買えるよ
少し前の例だと14インチのスリムノートRyzen5800HSとGTX1650GPUが実質7万強だった
在庫も沢山あって条件があえば誰でも買えた
Apple製品はむりだけどね

703 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:29:21 ID:xQc4XRVa0.net
俺はRTX3060搭載のゲーミングノート10万ジャストで買ったな
GPUの3D性能は50万円のMacStudioM1Ultraモデルとほぼ同等

704 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:31:06 ID:dX5fjNZL0.net
>>702
それ具体的にどのメーカーのどのモデル?
M1と比較するにはインテルだと12世代のCPUじゃないと話にならないし
ディスプレイも2560✕1600近い解像度はあるんだよね?

705 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:38:57 ID:dX5fjNZL0.net
もしかして>>702の言ってるノートPCってASUSのROG Zephyrus G14のことかな?
それってマルチスレッド性能こそM1なみだけどシングルスレッド性能では2割ぐらい大差で負けてるし
ディスプレイは解像度が大きく落ちる1920✕1080のローエンド仕様
しかも重さ1.65kgもあって厚さ2cm近いデカ重ノートじゃん
申し訳ないけど安くても欲しくならないよ

706 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:40:31 ID:T79jC5MP0.net
>>704
M1のGPU性能ってGTX1650レベルだったっけ?

707 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:41:49 ID:rb6rJmAX0.net
2010年のiMacをこんどもらうんだけどまともに動くのかな?

708 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:46:36 ID:dfBfVs5m0.net
>>705
Apple M1 vs AMD Ryzen 7 5800H
https://cpu-comparison.com/ja/apple-m1/amd-ryzen-7-5800h/

Cinebench R23 (Single-Core)
Apple M1 1,512
AMD Ryzen 7 5800H 1,453

Cinebench R23 (Multi-Core)
Apple M1 7,762
AMD Ryzen 7 5800H 12,791

CPU単体でも負けてるしGPU加味するとぼろ負けだな
性能より薄さ軽さ云々いうなら約634gとかの13インチ国産ノートもあるぞ

709 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:47:23 ID:dX5fjNZL0.net
>>706
GTX1650の方がM1 GPUよりやや速いけどそれほど遜色ない性能だよ
どちらも一般的なノートPCのIris Xe 内蔵GPUよりはずっと速い
単独GPU積んだのはいいけどバッテリー稼働時間がMacBook Airの半分程度になってしまっては意味ないじゃん

710 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:50:30 ID:dX5fjNZL0.net
>>708
おいおい>>702の挙げたノートPCはRyzen 5800HSだったのに
それより高性能&高発熱の5800Hでシレッと比較するのはさすがに詭弁だろ

711 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:55:51 ID:2GaKkgVf0.net
>>709
持ち運びでACが無い場所で長時間使いたいならM1は有利かもね
でもデスクでAC繋いで使えるなら性能良い方がいいよ
4K有機ELでIntel12世代RTX3080TIとかのハイエンドに対抗できるMacが無いのが残念だね
俺が使ってるのは去年のRyzen機でRTX3080(16GB)だけどCUDAも使うし3Dレンダリングもするからこのくらいの性能無いと話にならないな
QHD、SSD2TB、メモメモリ32GBで26万円

712 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:56:41 ID:2ab2jTIx0.net
>>699
まともな会話すらできない知恵遅れだったか。

713 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:56:58 ID:dfBfVs5m0.net
>>710
俺に文句言われても困る
12世代じゃないと相手にならないという発言あったからRyzenとの比較を貼っただけだ

714 :名称未設定:2022/05/30(月) 16:59:42 ID:dX5fjNZL0.net
>>713
5800Hでもべつに構わないけど
それが搭載されてるノートPCってサイズ重量やバッテリー駆動時間や価格はどうなのよ?
比較するならきちんとやらないとダメじゃね

715 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:04:46 ID:ChLhyqJ20.net
>>712
長考して出た言葉がそれだけ?
ようやく仕事し始めたと思ったら煽り耐性ゼロかよ

716 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:05:19 ID:dX5fjNZL0.net
Ryzen 5800HではノートPCに搭載するには消費電力大きすぎだから低クロック版の5800HSが用意されたんじゃないの?

ちなみにM1と5800HSのベンチマークは以下の通り

Geekbench 5 (シングルコア)
1742 Apple M1
1434 Ryzen 5800HS

Geekbench 5 (マルチコア)
7650 Apple M1
7298 Ryzen 5800HS

マルチコアでは健闘してるけどシングルコアだとまるでお話にならないようだね

717 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:06:54 ID:dfBfVs5m0.net
>>709
それFLOPS値の比較でしょ?実際のスペックはまた別物
https://opendata.blender.org/benchmarks/query/?compute_type=OPTIX&compute_type=CUDA&compute_type=HIP&compute_type=METAL&group_by=device_name&blender_version=3.1.0
M1とMetalに最適化された最新ベンチマークでの結果がこれらしい

BlenderBenchmarkだと1.8倍くらいかな?
Apple M1 (GPU)     213.8
NVIDIA GeForce GTX 1650 with Max-Q Design 387.78

話にでてたノート版3060だと10倍くらいだね
NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU 2378.35

718 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:07:50 ID:JJ+F4Od40.net
>>716
Apple有利で有名なGeekですらそれだけか?

719 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:09:14 ID:dX5fjNZL0.net
>>717
デスクトップPC用のPCIeカード版GTX1650と比較されてもね
そのTDPのままノートPCに搭載するなんて不可能じゃん

720 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:11:02 ID:dfBfVs5m0.net
>>719
「with Max-Q Design」ノート版でしかも低電圧版での比較だよ
3060の方もノート版での比較

721 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:12:19 ID:6bZwkqpa0.net
結局電源無い所でのバッテリー持ちでしか勝負できないごみ性能だしな

722 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:13:55 ID:dX5fjNZL0.net
>>720
低電圧版はいいけどバッテリーはどれぐらい持つの?

723 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:16:04 ID:dX5fjNZL0.net
>>721
ノートPCにとってバッテリー稼働時間はかなり重要なファクターじゃね?
固定運用するならそれこそデスクトップPCの方がずっと高性能が得られるんだし

724 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:22:31 ID:dfBfVs5m0.net
>>722
どのくらい持つかは使い方によるんじゃね?
俺の3080ノートはにネット閲覧とかだと10時間以上は普通に使えるな
基本はACあるところでしか使わないから気にしたことないわ
たまに家でAC刺し忘れて5時間くらい使っててバッテリーが50%になってるのに気づいたりする
ゲーミングノートに関してはAC駆動が基本
そんなに性能が必要ではないモバイル用途なら700g以下で20時間持つウルトラモバイルとか選ぶんじゃね?

725 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:23:35 ID:2ab2jTIx0.net
>>715
知恵遅れ相手にまともな対応する気になれんのよ。
悪いね。

726 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:24:13 ID:Rikq/gsC0.net
>>723
デスクトップの性能比較だとMacは惨敗どころではない惨状だよな
プロとかどうすんだよといつも心配になるw

727 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:27:27 ID:oEi+U3wT0.net
外出のラップトップは首が痛くなるから
1時間以上無理だわ 

728 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:33:13 ID:WRz7oIFQ0.net
最近は性能が欲しくてもデスクトップ設置はしたくない人居るからね
最近ハイエンドノートやゲーミングノートがめちゃくちゃ売れてるのも納得
ノート買う人も用途や目的が人それぞれ

729 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:40:44 ID:n80CD6SC0.net
折角性能良いパソコン買ってもゲームもVRも出来ないMacはかわいそうだよな
Geekbenchでホルホルするしかできんのは...

730 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:46:35 ID:O8v2n1SI0.net
だから何に使うの?スレなんだろ

731 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:48:04 ID:9tSrqyFc0.net
>>728
>>最近ハイエンドノートやゲーミングノートがめちゃくちゃ売れてる
って初耳 PC売れてない話しか聞かないのにねw
ソースあるよね?

732 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:49:48 ID:LF6Cwghd0.net
Geekbench回せばいいんじゃね?

733 :名称未設定:2022/05/30(月) 17:56:37 ID:2ab2jTIx0.net
ゲームとか、任天堂のマシンに任せとけよ。
PCでゲームする自分カッケ〜〜なの?

734 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:10:47 ID:mJqT0BGp0.net
任天堂のゲームで満足できるやつはそれでいいんだよ
無趣味の馬鹿ならMac買っときゃ間違いない

735 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:15:01 ID:2ab2jTIx0.net
PCでゲームに興じる自分カッケ〜〜なの?

って聞いてるんだが。

736 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:15:38 ID:2ab2jTIx0.net
>>734
無趣味はバカなのか?
その理由は?

737 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:16:38 ID:2ab2jTIx0.net
mJqT0BGp0が書いたコメントが真っ赤になっちゃったんだけど、どうして?

738 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:18:23 ID:s7C6wy0o0.net
>>731
ほんとにマカーは別の世界線に生きてるな
Apple関連の事以外は何も分からない感じ取れない引きこもり信者
仮に全体のPC販売数は変わらないとしてもその内訳としてゲーミングノートが伸びてるという思考すら浮かばない低脳思考停止

739 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:18:24 ID:2ab2jTIx0.net
誰かが書いたプログラム動かして、勝った負けたと踊ってるヤツ....

740 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:19:25 ID:2ab2jTIx0.net
レスのたびにいちいちID変えるのって大変じゃないの?
わざわざご苦労なことで。

741 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:22:29 ID:dX5fjNZL0.net
>>726
Appleシリコンはそのレンジを狙ってないからね
デスクトップならi9-12900KSが最速でM1 Ultraでもほとんどのソフトで歯が立たないけど最初からターゲット外だし

742 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:29:29 ID:MmaEJ+QD0.net
パソコンの性能使ってやることと趣味がゲームやVRしか無いん?
なんかかわいそう

743 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:30:53 ID:ChLhyqJ20.net
m1はプレゼンが悪いと思う。

744 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:32:13 ID:9tSrqyFc0.net
>>738
ソース出せよ
そしたら信じるから
出せなかったら嘘認定

745 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:36:25 ID:dfBfVs5m0.net
>>742
俺の場合はVRもゲームもやるけど使い道の一つだな
普段は開発関連が多い
Quest2で自作アプリ動かして身内でデモして楽しんでたりもする
せっかく構成マシンなんかだからできないことや制限あるほうがかわいそうじゃね?
M1なんてCUDAも動かん、HW支援も動かんアプリだらけでげんなりだろ

746 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:43:28 ID:wVzwpsjZ0.net
>>745
自分の用途でWindowsが最適と答えが出てるならMacなんて無視すればいいのに
なんでずっと拗らせてんだ?

747 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:47:26 ID:ChLhyqJ20.net
不思議なことにwindows使えば良い事を何を思ったかmac板まで来て
ネガティブキャンペーンとwindows崇拝を始める不思議

よっぽどな事されたと思っているけど、やっていることもよっぽどだからか同情できない

748 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:47:49 ID:nv305COd0.net
>>744
普通にぐぐることすら出来ない池沼か?
Amazonのセール一覧とか見ててもゲーミングノートが頻繁に出てくる状況見れば世の中の動向くらい分かるはずなのに
Apple以外の事はどうでもいい盲目信者はこの先も生き辛い人生になるな

https://news.mynavi.jp/article/20220118-2251496/
その2021年、パソコンの年間出荷台数は前年比で13.5%増加したと見られている。
コロナ禍による需要のピークが過ぎたことによる減速はあったが、一方でゲーミングPC需要が旺盛であったようだ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1382242.html
ゲーミングPC市場については大きく成長を続けており、直近2年間で84%拡大したという。
ライフスタイルの一部にもなっており、プレイ時間についても増加傾向にあり、かつ76%のユーザーは今後も継続的に同等の時間をゲームに費やしたいと答えているという。

749 :名称未設定:2022/05/30(月) 18:54:55 ID:dfBfVs5m0.net
>>748
マイニングブームでデスクトップ用GPUが刈られて仕方なくゲーミングノートに流れたやつも多いぞ
GPU供給がまともならもっと需要増えてたかもな
ノートは各メーカーの発売機種数も異様なほど増加してるしこれからもしばらくは売れ続けるんじゃね?

750 :名称未設定:2022/05/30(月) 19:03:10 ID:xRxN4LLh0.net
>>745
君みたいに何でもやる人ばかりじゃないしそういうMacで出来ないことがやりたいならWindowsにすれば出来るじゃん
ちょっと正常な思考ができてないよ

751 :名称未設定:2022/05/30(月) 19:09:59 ID:9tSrqyFc0.net
>>748
>>728>>最近ハイエンドノートやゲーミングノートがめちゃくちゃ売れてる
のソースが欲しいのに
お前のソースのどこに
ハイエンド「ノート」とゲーミング「ノート」が
めちゃくちゃ売れてると書いてあるんだ?
ゲーミングPCっていつからノートPC指す単語になったんだ?
それとも挿絵で言ってんの?
分かったのはお前は適当で文盲で妄想がひどいアホと言うことだけ

752 :名称未設定:2022/05/30(月) 19:10:48 ID:j/5uxyzp0.net
windows95が出た頃からのwin vs macの煽り合いと
言ってる中身が殆ど変わってないのが面白い

753 :名称未設定:2022/05/30(月) 19:14:57 ID:jVzc0aEo0.net
昔と今だとマカーの質全然別だろ
最近はネットで毒された意識高い系無能力者ばかりだよ

754 :名称未設定:2022/05/30(月) 19:18:33 ID:9tSrqyFc0.net
HPとデル、PC売上高鈍化懸念で下落
https://barrons.jiji.com/article/3293
2021年の年末商戦ではなにが起こっているのか?Windows 11は10%台、Chromeは1桁台。価格転嫁の動きも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1376163.html
2021年度の国内PC市場はAppleが好調でシェア伸ばす。市場全体の台数は前年比約16.9%減
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1392155.html
Macの出荷は、低迷する市場で成長を続けています
https://www.gartner.com/en/newsroom/press-releases/2022-04-11-gartner-says-worldwide-pc-shipments-declined-7-percent-in-first-quarter-of-2022

755 :名称未設定:2022/05/30(月) 19:25:19 ID:ChLhyqJ20.net
>>753
昔だろうが今だろうが同類ですわ…
一様に攻撃相手を持っている。KY。グラフ好き(悪い事ではないけど統計学を齧るだけでもいいからもう少し見方と意義を覚えてほしい)。
ステータス重視、俗に言う憧れの的であるが為に工業ダイヤモンドを装飾用に使い始める。

みたいな

756 :名称未設定:2022/05/30(月) 19:38:26 ID:wVzwpsjZ0.net
MacだろうとWindowsだろうと好きな方を使えばいいんだからもうちょっと肩の力を抜けばいいのにね
和風パスタを箸で食べるかフォークで食べるか程度の差しかない

757 :名称未設定:2022/05/30(月) 19:42:53 ID:MmaEJ+QD0.net
「絶対にWindowsを使えないMac信者」の想定に固執するが故に自分の言ってることの方が頭おかしくなってるからな

758 :名称未設定:2022/05/30(月) 19:49:29 ID:ChLhyqJ20.net
と言うか5chだけどもその前に掲示板であって、
使う人も見る人もある程度の常識の様な道徳ぐらいは持ち合わせているでしょ?

なのにガキの頃の様なウルトラマンか仮面ライダーか…
馴れ合いが理解できずにただただ自己満足だけのことを書く人(悪い事ではないけど空気ぐらい読め)もいれば
他所でできない荒らしとか地獄だわな。

759 :名称未設定:2022/05/30(月) 19:58:36 ID:ps7QzeVP0.net
>>754
でも現実はこれなんだよなあ...
https://i.imgur.com/QiDFzce.jpg

760 :名称未設定:2022/05/30(月) 20:02:42 ID:wVzwpsjZ0.net
みんなが使ってるOSを使いたい人はWindows使えばいいし
みんなが乗ってるクルマに乗りたい人はトヨタ車に乗ればいいし
みんなが食べてるフードを食べたい人はマクドナルドを食べればいいし

べつに何を選ぼうと自由なんだから好きにすればいいじゃない

761 :名称未設定:2022/05/30(月) 20:08:11 ID:CSVAamD00.net
みんなが使ってるiPhoneという脅迫観念でiPhoneユーザーが増えてそこからの流れでMacなんだけどね
多くの場合PC買う人はやりたいことやプラットフォームシェア考えて実用目的で買うんだけどMacの場合はよく分からないイメージで
「Macを買えばぼくもクリエイター」
のような道具から入ろうとする輩が多いと思ってる
そしてMac買った時点である程度満足してあとはそれを所有すること自体に価値を見いだし始める
こんな印象

762 :名称未設定:2022/05/30(月) 20:21:41 ID:wVzwpsjZ0.net
>>761
世界でも日本でもシェア高いのはどう見てもAndroidなんだけど
Apple製品のことを何か過大評価してないか?

763 :名称未設定:2022/05/30(月) 20:23:30 ID:O5lCSrvN0.net
>>762
全体からみればそうだが学生とかアホの集まりはそうだよ

764 :名称未設定:2022/05/30(月) 20:48:55 ID:oEi+U3wT0.net
音楽とかでもそうだよな
よくこんな中学生が聞いてる音楽を
おっさんが聴いてるなってのがある

結局自我が発達せず判断基準とか方向性見えない人が
みんなが使ってるからとかでそれを買うんじゃないのか?

765 :名称未設定:2022/05/30(月) 20:51:34 ID:Bvm4qeYH0.net
中高生くらいにハマった音楽は生涯好きでいる確率が高い

766 :名称未設定:2022/05/30(月) 20:55:55 ID:oEi+U3wT0.net
保守家系って昔から異文化排除するくせに何十年かしたら
受け入れるんだよ

カメラ映ったら魂抜かれる
ビートルズ聞いてたら不良
ゲーム1時間したらバカになるとか
とかマジで言ってたろ
Hiphop聴いてたら不良だとかいまだに言ってるし

Mac受け入れられない層がいてもおかしくないんだよ

そういう血の家系なんだよ


 

767 :名称未設定:2022/05/30(月) 21:02:48 ID:thVRAraB0.net
逆だな
Macこそ保守中の保守だろ
信仰宗教の信者も同じ
一度信じた物以外は受け入れない
VRもゲームも、世の中の新しいことや体験があってもMacに無い物は不要を貫ける保守精神
左翼もそうだが最終的に自由を縛ってカルト化する
自由や新しいものを求めてMacを買ったはずなのに一番縛られ目を瞑り

768 :名称未設定:2022/05/30(月) 21:02:50 ID:ChLhyqJ20.net
そう思うと渋谷おっちゃんはmachintosh plus(違うか)が誰か知っているのは
方向性見えないまま25年もラジオ進行係しているんだね。んなわけあるかー

769 :名称未設定:2022/05/30(月) 21:30:22 ID:013dm0Hh0.net
頭おかしい人しかいないの?

770 :名称未設定:2022/05/30(月) 21:32:46 ID:0LoxwBQ10.net
Macのアプリや使い道聞いてるスレでこれだけ信者が暴れまくってるんだからお察し

771 :名称未設定:2022/05/30(月) 21:35:31 ID:013dm0Hh0.net
いやアンタもよ?

772 :名称未設定:2022/05/30(月) 21:36:09 ID:cuKprsrt0.net
「Macだけでは何もできないからマカーはWindowsにも詳しい」とかいう設定が完全に忘れられてて草

773 :名称未設定:2022/05/30(月) 21:48:27 ID:oEi+U3wT0.net
>>767
保守っての異文化あんま興味なんだよ
世界中物色してる左翼が新しいもの見つけてきて
紹介するんだよ 

左翼紹介するんだが
敬意がないから改造始めたりパクって真似たりするの
”俺たちの方がすごい 
小型で高性能なもの作れる”

ガラパゴス携帯がそうだった日本の携帯は世界一進んでると豪語してたし

ニコニコ動画でもそうだろ籠ってオリジナル文化までできたが
今じゃ誰も見向きもしない 
そこに引っ付いてたのはヲタク系ゲーム系DTM系 
日本人てのは凄まじく幼稚なんだよ 
そういう人種なんだから仕方ない


 

774 :名称未設定:2022/05/30(月) 21:53:42 ID:oEi+U3wT0.net
世界中に多くいる保守派は被害妄想の塊
脅威を受けやすい
ストレス耐性が低いと研究されてる

探検家が部族の村に行っただけで殺されたりするのは
略奪される強姦、誘拐だのでいきなり攻撃される 

UFOが墜落したとかそういうのも同じで
脅威を仲間内で与えてるんだよ 
そういう妄想なんだよ

AppleやMacてのはその手の攻撃対象になるのは仕方ないと思うよ
それなりに失敗してきた製品もあるし他社真似てるものもあるしな
昔ほど尖ってない

775 :名称未設定:2022/05/30(月) 21:57:26 ID:anEybHiT0.net
うーん

キチガイ

776 :名称未設定:2022/05/30(月) 22:02:20 ID:oEi+U3wT0.net
>>765
俺は何歳になっても新しいジャンルを探し続けてる
変化を楽しんでる 
そしたら潜ってる言語怪しい所の国とかになってくる
そこまで行くと国内の保守って反応しないから
あるラインで一切勧めなくなるのよ 

左翼はあくまでも国内の保守に売り付けるため選別してるわけだし
これは受けないだろうという決めつけ入ったら広めない

アメリカ人が真っ先に広めた日本食は
生魚の寿司で腐った大豆の納豆 
そういう話題性のあるゲテモノを先に持ってくる
そこで嘘つくんだよ
これがメディアでしょ

777 :名称未設定:2022/05/30(月) 22:07:08 ID:IyfxyALY0.net
VRは?

778 :名称未設定:2022/05/30(月) 22:09:40 ID:oEi+U3wT0.net
VR対応してるじゃん
ヘッドディスプレイ売ってないだけ

>>775
凡人さん ありがとう

779 :名称未設定:2022/05/30(月) 22:11:46 ID:oEi+U3wT0.net
俺自作ユーザーだから
熊グリスみたいな保守のヤンキー用語もわかるし
Proxmoのクラスタリングまでいけるぞ
Alderは買ってないが

780 :名称未設定:2022/05/30(月) 22:13:12 ID:IyfxyALY0.net
え?
「俺は何歳になっても新しいジャンルを探し続けてる」
なのにVRはやってないの?

典型的な引きこもりマカーだなあ

781 :名称未設定:2022/05/30(月) 22:18:00 ID:Bvm4qeYH0.net
>>776
年取るごとに好きなものがどんどん増えていくんだよ
飽きるのは流行りに乗ってただけでそんなに好きじゃなかったんだろ

782 :名称未設定:2022/05/30(月) 22:36:01 ID:j/5uxyzp0.net
>>753
OS Xとiphone関連で開発環境アピールが増えたけど
3Dとゲームが弱いとかwin機と比べて性能差のコスパが悪いとか
その辺の突っ込みどころは20年以上変わってないなって感じ

783 :名称未設定:2022/05/30(月) 23:56:15 ID:S20PdgR50.net
金持ち喧嘩せず、ってのは事実なんだな

784 :名称未設定:2022/05/31(火) 00:16:18 ID:5pxoYaYY0.net
https://www.appbank.net/2022/05/30/technology/2242860.php

AR/VRグラスが発表されるかもらしいね
馬鹿信者共の手のひらクルクルがまたみれそうだ

785 :名称未設定:2022/05/31(火) 00:17:56 ID:lb6FhrsD0.net
よかったな
それだけが生きがいだもんな

786 :名称未設定:2022/05/31(火) 00:21:55 ID:ZkI99FlH0.net
>>1
Winの利用がメインだけど、macも併用してる。
macの用途は、主に下記。
(1)iPhone、iPadのバックアップと曲の同期
   ミュージックとファインダーでWinよりも楽。
(2)表計算(Numbers)無料だから
(3)ブラウザ(safari)最近はchromeでも良いと思う。
(4)写真(標準アプリ)無料だから
(5)TimeMachine 全部のファイルの自動バックアップが嬉しい。
   (復元したいファイルの選択方法も簡単)

787 :名称未設定:2022/05/31(火) 00:22:32 ID:jUNa7rDC0.net
Apple自体ディスプレイ系はそんなに力入れてないよ
3dも湾曲ディスプレイも無視だったし
120hz対応も遅かった 
ほしいものがあれば他社でいいしな
ゲーム機なんていくらでもあるし

どんだけApple製に期待してるんだろ

788 :名称未設定:2022/05/31(火) 00:53:27 ID:PXjzhh1v0.net
ぅぃぉ

789 :名称未設定:2022/05/31(火) 08:49:18 ID:TuvW2yG80.net
>>786
同じようにWinメインだけどmacはiphoneで出来ることの延長で
日常作業をパソコンで使う分には使いやすいんだよな
ただそれ以上ってなるとmac用アプリや機器に金だして揃えて使う気にはならず
無料で使える範囲までって感じで止まってるわ

790 :名称未設定:2022/05/31(火) 09:12:00 ID:q3hHG9ow0.net
>>776
意識高い系の若者のケツ追っかけて見苦しいだけのまだらハゲ

791 :名称未設定:2022/05/31(火) 13:36:02 ID:jUNa7rDC0.net
このての右翼の決めつけ妄想逆手に取るんだよ

792 :名称未設定:2022/05/31(火) 13:45:02 ID:jUNa7rDC0.net
意識低い部族の村人には理解できないだろうが

超革新的でひたすら肩にハマってるワンパターに飽きるんだよ
ベタベタな展開にうんざり

技術者が新技術を使った新製品ひたすら作るのと変わらん

793 :名称未設定:2022/05/31(火) 13:51:57 ID:3UuMH3NG0.net
(1)でも(2)でもどっちのパターンでも今年ぐらいまでジョブズ生きてただろうな

(1)発見後にしばらく様子を見ずに即手術する。
(2)手術を一切しない。

中途半端に症状が広がった段階で手術したのが最悪手だった。
だったら(2)の方がマシだった。今年ぐらいまでは生きれただろう。

それだけの期間生き延びたら、今みたいなジョブズの遺産みたいな革新の無い世界ではなくて、さらにいくつも革新的なデバイスとサービスが生まれてもっと世界は変わったのに。
もったいない。

794 :名称未設定:2022/05/31(火) 13:56:11 ID:q3hHG9ow0.net
>>791
右翼左翼つか、軽薄かそうでないかの違いだと思う。

795 :名称未設定:2022/05/31(火) 14:35:37 ID:jUNa7rDC0.net
言い回しや型にハマってるんだと思う
ギャル用語的なやつ

韓国擁護したら
とっさに韓国人帰れ見たいな

そういう枠に入ってる人がすぐ飽きる
常に変化を求めてるだけだ
そのプラットフォームとしてApple製品まだ面白い方だと思うがね

796 :名称未設定:2022/05/31(火) 14:49:11 ID:q3hHG9ow0.net
Apple製品は最高さ。
軽薄なやつもそうでないやつも使う。

他人を枠にはめるのは気にしないようだね。

797 :名称未設定:2022/05/31(火) 14:53:11 ID:ZGleGaE80.net
Macってお洒落!

とかいうライト層のおかげで世間のイメージが良くなってるのにそこを否定するMacユーザーはダメダメ。
もし仮にそういう層いなかったらすげー濃いオタばっかだぞ。

「The computer for the rest of us」

ジョブズの望む層に浸透してそういう使い方がされるようになっただけ

798 :名称未設定:2022/05/31(火) 15:18:31 ID:ke3W0oDf0.net
>>793
すい臓がんの5年生存率は8%と全がん中最も予後が悪い
手術せずに10年生きるなんてどう考えても無理

799 :名称未設定:2022/05/31(火) 15:19:58 ID:yCLXoB2l0.net
死んで神同然になったのはでかい

800 :名称未設定:2022/05/31(火) 15:20:21 ID:yCLXoB2l0.net
中途半端に生きてても老いぼれて醜態晒すだけ

801 :名称未設定:2022/05/31(火) 15:31:10 ID:XxZZrUtM0.net
後継に在庫係の無才能を据えて、自分の神格化を成し遂げた
代わりにアップル製品はゴミ同然になったけどジョブズの価値はさらに上がった

802 :名称未設定:2022/05/31(火) 16:25:06 ID:e6f5JNHb0.net
製品自体で言えば今の方がかなりマシだと思うけどなあ

803 :名称未設定:2022/05/31(火) 18:09:32 ID:q3hHG9ow0.net
そらそうだろ

804 :名称未設定:2022/05/31(火) 23:41:48 ID:KgJammfM0.net
マカーがオナニーに使う

805 :名称未設定:2022/06/01(水) 08:14:57 ID:wcstjWLO0.net
Windows使ってる人って、七色にピカピカ光るのが好きなのはなんで?
皆とは言わんけど、自作やゲーム好きな人は殆ど該当する印象

806 :名称未設定:2022/06/01(水) 08:43:45 ID:w1dHtlBs0.net
自作やゲームや七色ピカピカなんてWindowsユーザーの中でもごく少数派だろ
別にトラック運転手みんながみんなデコトラ好きなわけじゃないのと同じこと
中にはそういうセンスの人間もいるけどそれと一緒にされたら他の大多数の善良なWindowsユーザーは迷惑だわ

807 :名称未設定:2022/06/01(水) 08:53:39 ID:zstCdI580.net
自作しようと思ったら今時光らないパーツ探す方が難しいんだよなぁ

808 :名称未設定:2022/06/01(水) 08:59:55 ID:QKeeTBWx0.net
Winユーザーの中でもマイノリティなやつほどシェアでマウント取りたがるけどそれって別にお前の偏った趣味が大衆に受け入れられるってわけじゃないんだから勘違いすんなよ

809 :名称未設定:2022/06/01(水) 09:12:17 ID:jXbiz8bb0.net
>>807
SupermicroのMBとCrucialのメモリとNoctuaの冷却ファンなら光る部分はどこにもないんだが異端かな

810 :名称未設定:2022/06/01(水) 09:16:54 ID:nIH/8vgf0.net
×: 異端 ○: ごくまれな反例

811 :名称未設定:2022/06/01(水) 09:20:48 ID:jXbiz8bb0.net
>>810
流通量的にはごく稀だろうけど
安定性重視で鉄板の組み合わせを選ぶと自ずとそうなるんだけどね
MBにWiFiが付いてるのも嫌い

812 :名称未設定:2022/06/01(水) 09:48:09 ID:/rTeZ26K0.net
こっちで音楽勉強してる奴は大体Macだなぁ

813 :名称未設定:2022/06/01(水) 10:24:44 ID:bTxTUCgV0.net
バークレー音楽院ですか。すごいですね。

814 :名称未設定:2022/06/01(水) 10:54:27 ID:FjMPSSsd0.net
>>811
なんだ。やりたかったのは詭弁じゃなくて自分語りだったのか

815 :名称未設定:2022/06/01(水) 11:44:33 ID:iwv7P+4Q0.net
七色はやりすぎだけどThinkPadの赤色灯はいい
Macも光るロゴに戻して欲しいわ

816 :名称未設定:2022/06/01(水) 12:22:54 ID:rEGLDQ130.net
低消費電力をMacのメリット言ってるやつはM1
が初めてのMacだったのか?

817 :名称未設定:2022/06/01(水) 12:25:05 ID:BVEtdvU70.net
初めてのMacはPlusでありました

818 :名称未設定:2022/06/01(水) 12:42:12 ID:bJ2/dkc40.net
昔のMacもPowerPC G3あたりまでは低消費電力と言って良かったけどね

819 :名称未設定:2022/06/01(水) 12:44:21 ID:g8lIQRZ80.net
>>813
よく分かりましね、すごいです

820 :名称未設定:2022/06/01(水) 12:47:14 ID:PBYRZnNE0.net
今のメリットで比較しないと意味ないだろ両方とも

821 :名称未設定:2022/06/01(水) 12:52:26 ID:TIdIUPLz0.net
過去の話し出すと互いに黒歴史の掘り返し合いになってしまうからな

822 :名称未設定:2022/06/01(水) 18:21:14 ID:G3vfxVSH0.net
>>813
×バークレー -> カリフォルニア州立大学の1つ。BSDのBでMacつながりではある
○バークリー -> ボストンにある音楽大学

あと一般的な呼び方はバークリーは音楽大学、音楽院と呼ぶのはジュリアード

823 :名称未設定:2022/06/01(水) 21:07:04 ID:gXZc0adJ0.net
>>822
わかっててやってんのに、マジレスされるとは思わなかった。

824 :名称未設定:2022/06/02(木) 00:55:16 ID:1b3xOcBQ0.net
そんな微妙で面白くもないボケは無理

825 :名称未設定:2022/06/02(木) 06:48:16.64 ID:InmEem880.net
>>824
いちいち絡んでこなくてOK

826 :名称未設定:2022/06/02(木) 06:49:01.06 ID:InmEem880.net
>>824
いちいち絡んでこなくてOK

827 :名称未設定:2022/06/02(木) 08:35:26 ID:n+W0uvE60.net
大事な事なので…

828 :名称未設定:2022/06/02(木) 12:43:25 ID:3boV44ml0.net
>>827
人生初の大事なことw w w

829 :名称未設定:2022/06/02(木) 12:45:02 ID:0MZwlpTI0.net
本当に好きな人に捧げたいの….

と同じですか?

830 :名称未設定:2022/06/02(木) 13:04:04 ID:2rnWEGdj0.net
>>820
IntelMacまだ売ってるぞ

831 :名称未設定:2022/06/02(木) 13:07:35 ID:vF4mkmAg0.net
MacBookは完全に入れ替わったけどな

832 :名称未設定:2022/06/02(木) 13:48:27 ID:zLf/dvMo0.net
今買える最後のintelモデルはMacminiだな

833 :名称未設定:2022/06/02(木) 13:52:48 ID:91qShIyr0.net
>>830
そんなん言ったらWindowsはどんだけ低スペックの機種が未だに売ってるんだよ
それに合わせるぞ?

834 :名称未設定:2022/06/02(木) 14:59:18 ID:Z8myNnqC0.net
Logic使うからMac
ってミュージシャン多いんじゃない
使いやすくてそこそこの音

835 :名称未設定:2022/06/02(木) 18:03:22 ID:VGSdnuc40.net
LogicやFCPとかパックで格安の学割あるから学生に優しい
初期の若いYoutuberでMac使いが多いのもそれが理由だったりするから

836 :名称未設定:2022/06/02(木) 20:14:39 ID:Cix0D+fg0.net
Logic Proなんて学割なくても無茶苦茶安いからな
かつてDigital PerformaやStudio Visionとか日本で買うと7〜8万円くらいしてたような気がする
著作権フリーの素材とか音源とかプラグインとか諸々込みで¥24,000とかその当時からすれば夢のような話だ
それすら惜しいのならGaragebandなんてタダで相当のことができるしプロ用途にも使えるクオリティだからな
趣味で音楽やる分にはMacは最適な環境だと思う

837 :名称未設定:2022/06/02(木) 21:10:28 ID:yJfVPNAv0.net
2011年製のiMacがメルカリで9000円だったから買ってみたらこれ音がメチャクチャいいのな
OSは最新には出来ないけどSSDにしたら割りかしサクサク動くし何か得した気分
まぁそれだけどこんなスレがあったのでカキコしてみました

838 :名称未設定:2022/06/03(金) 16:36:56 ID:cdHNeYcb0.net
何に使うって、メールの送受信だったりー、ホームページ見たりー、ユーチューブ見たりー
そんな感じだよ!

839 :名称未設定:2022/06/03(金) 16:38:34 ID:cdHNeYcb0.net
なんかみんなすっごいことやってるみたいだけどー、
あたしは簡単なことしかできないしー、いらないしー

840 :名称未設定:2022/06/04(土) 14:17:26 ID:n59Dp5C10.net
Mac使いの9割以上はそんなもん
無駄に意識高いからカミングアウトできる人間は数パーセントだけど

841 :名称未設定:2022/06/04(土) 14:24:41 ID:VkNM5F5H0.net
日常的なありふれた作業がいかに快適にできるかってのはとても重要なんだけどそれを理解できない人がスレ立てたからな

842 :名称未設定:2022/06/04(土) 15:50:12 ID:jukmodLY0.net
ていうか、ここにいるアンチはMacが気になって々仕方ないからMac板までわざわざ覗きにきて、ついには見てるだけで我慢できなくなって自分を慰める為にレスまでしてしまってる事実をどう理解してるんだろか

ストーカー気質なのはアレだけど、恋に落ちるってそういうもんなのか 落ちたことないから知らんけど
アンチはそれを認めたくないだけで悪口も恋心の裏返し

大人気だなMac

843 :名称未設定:2022/06/04(土) 16:15:46 ID:LrcCKkpa0.net
1もアンチも(両方同じ人かも知れんけど)Macを買って幸せにはなれないタイプだと思う
どんなに興味あっても物欲に駆られても自分で価値が理解できないものは買うべきではない

844 :名称未設定:2022/06/04(土) 16:16:17 ID:bS39ZpCz0.net
>>842
それで言うとWindowsに恋してる痛いマカーがWindows板に押し寄せてるんだけど

845 :名称未設定:2022/06/04(土) 16:20:30 ID:LrcCKkpa0.net
>>843
そいつもここのアンチと同じメンタリティを持った同類だろうね
Windowsが気になって仕方ない人もMacを使い続けて幸せにはなれないと思う

846 :名称未設定:2022/06/04(土) 17:12:54 ID:uWYSQMe50.net
Windowsは僕のMacの中に生きてまっく

847 :名称未設定:2022/06/04(土) 18:46:21.99 ID:iJY7Cwt80.net
>>844
成りすましの同じ奴だよ
そんな基地外何人もいない

848 :名称未設定:2022/06/04(土) 19:09:20.81 ID:9ySWbwpf0.net
M1 Mac miniとiPad Pro持ってるけどMacBook Pro 14インチほちい
iPadのMagic Keyboardもほちい

849 :名称未設定:2022/06/04(土) 19:18:34.73 ID:ezsavaS50.net
Magic Keyboard付のiPadとMacBookってめっさ被らないか?
少なくともMacあればユニバーサルコントロールでMagic Keyboardの代用にはなるだろ

850 :名称未設定:2022/06/05(日) 12:46:29 ID:6ISnL2rk0.net
たまにある紙媒体のデザインはMacでやってるよ
メインの映像制作はWinPCだけどね
次期Mac Proに内部SSDとかを自分で追加できるような仕様なら少し検討するけど、費用対効果を考えると厳しそう

851 :名称未設定:2022/06/05(日) 14:16:07 ID:59yb/w6Z0.net
マックは家電だと思えば良い
中身をイジる考えから抜けられる

852 :名称未設定:2022/06/06(月) 07:51:25 ID:WR2m9p+h0.net
Macも使い始めの頃はカスタマイズが面白くて仕方ない時期あったけどそれ卒業したら割とどうでも良くなった

853 :名称未設定:2022/06/07(火) 14:24:27 ID:xjs2aKAA0.net
気持ちよく文章を書く
それだけ

854 :名称未設定:2022/06/07(火) 15:11:26 ID:m58rdweA0.net
M2出たけれど価格改定で高くなったM1の旧価格の流通在庫を買い漁っててなんだかなーって思う
こういう人達はサブスクのLightRoom Classicとか使っているのかな?

855 :名称未設定:2022/06/07(火) 15:20:10 ID:owHiAWH20.net
>>973
>サブスクのLightRoom Classicとか使っているのかな?

どういう意味?
いまはサブスクしか無いんだけど?

856 :名称未設定:2022/06/07(火) 15:23:00 ID:m58rdweA0.net
別に意味ないし一番メリットがあるけれど毎月課金されるアプリを使っているのかなーと思っただけ

857 :名称未設定:2022/06/07(火) 16:29:43 ID:9bm8Wzoz0.net
ネットサーフィン
以上

858 :名称未設定:2022/06/07(火) 16:37:48 ID:LVuxOYLG0.net
結局やってることなんて
2万円の中華タブレットでこと足りちゃうにだよね
ようは女が服だカバンだブランド品を持つのと同じなのだよね

859 :名称未設定:2022/06/07(火) 16:40:45 ID:5mdmMOcA0.net
小洒落たunixは他にないんだよ

860 :名称未設定:2022/06/07(火) 16:46:20 ID:DKkv3OvH0.net
unix言いたいだけだろ
こいつらはMacが完全独自OSになっても普通に買うから

861 :名称未設定:2022/06/07(火) 18:34:45 ID:53NWAegS0.net
>>854
なにがいいたいの?

862 :名称未設定:2022/06/07(火) 19:06:34 ID:1mxWvi2O0.net
UNIXとか言うてる人はいつまでIntel使い続けるつもりなん?

863 :名称未設定:2022/06/07(火) 20:02:49 ID:5mdmMOcA0.net
それは別にIntelじゃなくてもいいのでは

864 :名称未設定:2022/06/07(火) 20:38:41 ID:1mxWvi2O0.net
まだ仕事では使う気になれんやろM1MacのUNIX環境は

865 :名称未設定:2022/06/07(火) 20:42:30 ID:5mdmMOcA0.net
俺は普段の生活環境として小洒落たunixが欲しいんだよ

866 :名称未設定:2022/06/07(火) 21:33:20 ID:aFa0jHen0.net
Macて基本的unixじゃないのか?

867 :名称未設定:2022/06/07(火) 22:18:15 ID:wfJD2bZP0.net
MacBook Pro 14と16インチ使い倒してたらカッコいい

868 :名称未設定:2022/06/07(火) 22:52:19.48 ID:lUaZnWZr0.net
macのポジションってユニクロだろ
デザインも含めて

869 :名称未設定:2022/06/08(水) 00:50:27.29 ID:oL7qIuyK0.net
マカーなんて使うのは意識高い系(無能)ぐらいだろう

870 :名称未設定:2022/06/08(水) 01:06:14.33 ID:o1PQMpH/0.net
ていうか今どきマカーなんて死語使ってるの何時代の化石だよ

871 :名称未設定:2022/06/08(水) 01:14:53.18 ID:0CFxURXs0.net
化石PC Mac(笑)

872 :名称未設定:2022/06/08(水) 07:30:29 ID:9Q2LLYIu0.net
Windows←ニュー速
Mac←なんJ
Linux←嫌儲

こんなイメージだわ

873 :名称未設定:2022/06/08(水) 07:36:22 ID:M0mWT4oG0.net
他板で悪目立ちするという意味では確かになんJ的ではあるな

874 :名称未設定:2022/06/08(水) 11:07:00 ID:IATehqnh0.net
Windows ← トランクス
Mac ← ブリーフ
Linux ← ブリーフ(白限定)

って感じがする

875 :名称未設定:2022/06/08(水) 16:37:57 ID:3CuCZHMj0.net
未だに残り滓しか居ないなんjにへばり付いてるの?
時代はなんGだぞ

876 :名称未設定:2022/06/09(木) 00:52:25 ID:SMCEARjW0.net
Macはボクサーなんだよなぁ

877 :名称未設定:2022/06/09(木) 08:14:19.70 ID:TlZcaSlC0.net
トランクスとかもうダサいな
機能性も低いし

878 :名称未設定:2022/06/09(木) 09:06:23.24 ID:No+uohZ70.net
Windows ← 白ブリーフ
Mac ← ボクサーブリーフ
Linux ← トランクス
だろ

879 :名称未設定:2022/06/09(木) 10:26:18.91 ID:OGZdLHh80.net
>>877
男性機能、精子に一番良いのがトランクスだけどな

880 :名称未設定:2022/06/09(木) 11:02:43.26 ID:yGBfAbw30.net
ドラゴンボールスレはここですか?

881 :名称未設定:2022/06/09(木) 11:06:32.70 ID:/G2xvMKK0.net
うぜえ

882 :名称未設定:2022/06/10(金) 12:51:37 ID:rk015mfx0.net
今回のipad osの発表を見て、ライト層はipadがあればmac不要だな、と思った。
仕事や学校、趣味などでPC使いたい場合は、やりたい事が決まってるんだから、それに合わせてwinかmacを買えば良い。
まー、一般的な仕事ならwinになると思うが。

883 :名称未設定:2022/06/10(金) 16:14:53 ID:mooabX860.net
iPad用のアプリはキーボード使う前提では作られてないから
PCとして使おうとすると色々不満が出てくる

884 :名称未設定:2022/06/10(金) 16:30:02 ID:mooabX860.net
もっというとPCの魅力はソフトウェア的にもハードウェア的にも
完全に自分の管理下に置ける点だと思ってるから
そういう意味で言うとiPadは両方不自由で言わずもがな
Macも今のはハードウェア的に不自由だからPCとしての魅力は感じない

もちろんあくまでPCとしては、であって、
コンテンツ消費端末として優秀だから愛用してるんだけども

885 :名称未設定:2022/06/10(金) 21:10:47 ID:QO73of6y0.net
下手するとMacの方が安いまであるからな
それも先日の価格改定でおじゃんになったけどiPadだっていずれ値上がりする

886 :名称未設定:2022/06/10(金) 21:16:56 ID:+HQXk9Rg0.net
定価ベースなら分からんでもないが実際はWin機は鬼安で購入可能だから

887 :名称未設定:2022/06/10(金) 21:22:02 ID:NnWQKpL/0.net
何でこの流れで唐突にWindowsの話が出てくる

888 :名称未設定:2022/06/10(金) 21:35:35 ID:wxWsvh9f0.net
Macの方が安い からの流れだろ
日本語不自由なのかい?

889 :名称未設定:2022/06/10(金) 21:41:34 ID:QoMQfkJe0.net
キーボードとトラックパッドを併用すること考えるとiPadも決して安いってわけじゃないからな
MacBookなんかと比べてタッチパネルやApple Pencilが使えるというのとSIMが入れられるというのはメリットにはなるけど

890 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:14:06 ID:qhEYSs0l0.net
iPad OS 16で使用感がMacに近づくと言ってるけどそもそも出発点の違う製品だから完全にどっちかがどっちかの代わりになるというわけじゃないんだよな
AppleとしてはMacとiPadどっちにするか迷わせた挙句両方買わせようという策略なんだろうけど

891 :名称未設定:2022/06/10(金) 22:16:52 ID:owwQmr9L0.net
ウインドウが並べられるとかちっとも本質的に関係ない部分だし

892 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:17:02 ID:LBI4u4DN0.net
Stage Managerは順当としてもサブディスプレイはやり過ぎだと思った

893 :名称未設定:2022/06/11(土) 11:21:42 ID:V41vmPeF0.net
安い無印のiPadで同じことが出来るようになればもう個人ではパソコンいらない人だらけになると思うけどね
ほとんどの人はタブレットで十分なことしかしてない
iPad Proはたとえそういう人達でもだったらパソコン買うわな値段だから

894 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:11:03.10 ID:FQqRzV1i0.net
結局、ブラウザでホームページ見てyoutube見て5chやるくらいだから
2万だ3万の中華PCで良いことに気づいたよ

895 :名称未設定:2022/06/11(土) 17:22:15.98 ID:aPq8hSBM0.net
>>894
さすがにもう少し良いやつ買えよ

896 :名称未設定:2022/06/11(土) 21:04:13.26 ID:cINHBq/r0.net
>>894
それどう考えてもタブレットの方が幸せになれる
休日ベッドから出なくなる弊害はあるが…

897 :名称未設定:2022/06/12(日) 02:38:01 ID:AO1deFW70.net
複数OSの時代はもう来なくていいんだよ
windowsがそれを終わらせてくれたのがどんだけありがたい事か
若い奴はわからんのだろ

898 :名称未設定:2022/06/12(日) 06:47:13 ID:2MqPcydO0.net
基本がマカーで今回M2を買う予定だったけど、色々がっかりしてHPのzen3ノート6万新品セール買った
コスパ含めてトータルで絶対正義だったわ
素っ気なくて特に何も期待感がないところ含めて優秀
iPadproは買うかもしれんが暫くタブも用がないのでウォッチのみだね。

899 :名称未設定:2022/06/12(日) 06:52:34 ID:Mp+qnfZK0.net
本当のMacユーザーはマカーなんて頭悪い呼称は使わない

900 :名称未設定:2022/06/12(日) 08:25:50 ID:cWaPMm+e0.net
保守派のスラングだしな
ギャル語みたいなやつ
差別思想が強すぎて敬意がないから独自言語を作れる

901 :名称未設定:2022/06/12(日) 08:54:41 ID:imybHVbS0.net
?単なる蔑称でしょ。ドザとかウインナみたいな

902 :名称未設定:2022/06/12(日) 09:28:27 ID:hCdyH6xz0.net
マカーなんて言葉20年くらい前に一部アンチの間で流行ってたみたいだけど今のアンチの主な攻撃対象はiPhoneユーザーだからほとんど廃れてしまってるんだよな
元はマッカーとか言ってMac信者がウザいからMuckerに掛けた蔑称だったらしいけどそっちの方はあまり流行らなくて2ちゃんねる用語としてのマカーだけが残った
Windowsアンチはそれに対抗してドザなんて言葉使い始めたけどハッキリ言って同じレベルで争ってる目糞鼻糞でMacユーザーから見ても後追い根性丸出しでダサいと思った

903 :名称未設定:2022/06/12(日) 09:54:57 ID:UCJ92pzl0.net
懐かしい
Mac使いがマカーなら普通に考えればWin使いはウィナーになるけど、Winner(勝者)と重なるのが嫌だからわざわざドザなんて言葉が当時できたんだよなー

904 :名称未設定:2022/06/12(日) 11:58:02 ID:lzXp5nm20.net
>>897
Windowsの利点として自由度を挙げるのに、他OSが存在する自由は認めないという矛盾

905 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:19:04 ID:imybHVbS0.net
ウインドーズしか無かったらOS100万円でも文句言えない

906 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:21:21 ID:Z05u8jrA0.net
パクり合いがないと進歩しないな

907 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:24:02 ID:QSwOQOJk0.net
シェア低いと煽る一方同調圧力でみんな使ってるから使ってるとか言ってくる謎の人達

908 :名称未設定:2022/06/12(日) 12:30:27 ID:zXF86W1V0.net
使えるソフトが多いと言う割に実際使ってるソフトが大して多くないという

909 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:57:46 ID:d5d6fDdt0.net
>>904
>>908

アプリがたくさある、拡張性が高い
ってみんな言うけど、その恩恵受けてる人極一部だよね。

910 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:04:24 ID:/cWIjErT0.net
想定がWindowsの全機能使いこなして全ての物に興味を持ち精通してるレオナルドダビンチみたいなユーザーなんだよな
普通はMacの範囲ですら使いこなせないって

911 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:07:13 ID:WoGt+24U0.net
https://i.imgur.com/xegmiYV.jpg
https://i.imgur.com/FN9ZLY8.jpg

912 :名称未設定:2022/06/12(日) 14:59:11 ID:oxo75Twn0.net
>>911
ドザー周り?

913 :名称未設定:2022/06/13(月) 00:05:04 ID:6ILv70M10.net
macbookが良かったのは2015年までだなー
デザインが良くて拡張性もbootcampも使えたし金出してスペック高いの買おうって気にもなれた
それ以降は誰がデザインしてんのかわからないけどP Cとしての機能を削りすぎだよ

914 :名称未設定:2022/06/13(月) 00:09:47 ID:FxbY5ov90.net
拡張性が高いんだったら2015年のやつを今でも使えるはず

915 :名称未設定:2022/06/13(月) 00:16:03 ID:1xayy3Y70.net
いつしか馬鹿にあわせた製品作りに変わったんだよな
Appleだって無理せずに馬鹿信者相手に楽々儲けたいさ

916 :名称未設定:2022/06/13(月) 03:02:43 ID:+oXOr0710.net
ブーキャンは良かった

917 :名称未設定:2022/06/13(月) 03:09:16 ID:qewsxx9Y0.net
GIMPとInkscapeで事足りるようになってからはスタバでターンッするぐらいしか使いでないかも

918 :名称未設定:2022/06/13(月) 06:16:56.77 ID:B3uWZF3b0.net
Boot Camp手放せないほどのWindows依存症なのにわざわざMac使う意味あるのか

919 :名称未設定:2022/06/13(月) 06:25:53.78 ID:pArdDDit0.net
NTFSにデータおくって事は
iTunesでいえば絶対検索に出てこないような音楽があるってことだ
Googleでいえば検索結果に表示されないページがあるってこと

920 :名称未設定:2022/06/13(月) 08:34:51 ID:8doFoKLd0.net
M2はガンガン動画編集できるでしょ M1でもいけるらしいけど

921 :名称未設定:2022/06/13(月) 13:07:41.13 ID:IzIqsJbd0.net
毎日動画撮影して動画編集してアップする人達尊敬するわよく飽きないなと仕事になれば別だけどさ

922 :名称未設定:2022/06/13(月) 13:34:28 ID:X5sWAnQO0.net
金になるなら皆んなやるさ
マジで稼げるようになれば面倒な編集とか
文字入れは外注に回すようになるだろうけど

923 :名称未設定:2022/06/13(月) 14:23:57 ID:pArdDDit0.net
動画編集とかデザインとか日本語フォントが致命的になってくる
海外のスタイル真似ても
日本語入れるだけでヤンキー臭くなる
幼稚なフォントでロリコンアニメヲタクになるし

フレンチ/イタリアの古民家風レストランで
一緒にきたやつはパスタ食ってるのに
うどん食うような違和感がある 

924 :名称未設定:2022/06/14(火) 02:09:39 ID:PanQ9Aqb0.net
古民家風レストランとかスターバックスのお客さんって
昭和のヤンキーとかオタクとかだった感じの人が多い気がする

925 :名称未設定:2022/06/14(火) 07:12:37 ID:9dRnbrjF0.net
>>924
地方のお店だとそんな感じするね

926 :名称未設定:2022/06/14(火) 11:24:03.19 ID:gbgdCZiC0.net
得意げにキーボードをターン!って音出しながら叩き続けるセンスのないシャツ着たハゲ

とかいそうだな。

927 :名称未設定:2022/06/14(火) 11:45:18 ID:gbgdCZiC0.net
眺めて楽しむだけだが、何か?

928 :名称未設定:2022/06/14(火) 13:50:27 ID:/K9zcACB0.net
>>924
日本人がオシャレだと思ってるものは俺の中からしたら
かなりヤンキーくさいだよね 

例えば現地のカラーサイエンスじゃなく
日本的な色味で写真載せたりすることでもうヤンキーなのw

出しすぎると日本の差別主義者が敬遠し出すから
これでいいのかなって思うけど

929 :名称未設定:2022/06/16(木) 20:44:45 ID:AWSYyGG60.net
ぶっちゃけMacって何に使うの?

930 :名称未設定:2022/06/16(木) 20:54:33 ID:+jkZl4zA0.net
今までさんざん出てたのに今さらそれかよ

931 :名称未設定:2022/06/16(木) 20:56:01 ID:eeFfBmsR0.net
大抵のことはMacでやってる。

932 :名称未設定:2022/06/16(木) 21:23:53 ID:4GG4eqQ00.net
仕事以外はマック。気持ちも切り替えられるし良いよ

933 :名称未設定:2022/06/16(木) 22:38:41 ID:WiFeN4lT0.net
おれも夕食はマック

934 :名称未設定:2022/06/16(木) 23:48:11 ID:WZLmE/OW0.net
A:ぶっちゃけ■■って何に使うの?
B:●●や▲▲など他にも多用途に使います。デザインも好みです
A:それって××でもいいよね?
B:そうですね。好みで選ぶといいと思いますよ

これで終了

935 :名称未設定:2022/06/17(金) 02:13:13 ID:RtWCcQAF0.net
マクドナルドとかスターバックスってパチンコとかスーパー銭湯と同じ類

936 :名称未設定:2022/06/17(金) 11:15:41 ID:ej4Vwi9u0.net
Macは待ち合わせの時間潰しにはよく使うね
アップルパイとコーヒーがマスト

937 :名称未設定:2022/06/17(金) 11:28:25 ID:TBzrCN/W0.net
誰か>>928を翻訳してくれ

938 :名称未設定:2022/06/17(金) 12:55:10 ID:CMsDfY9g0.net
>>924
What Japanese people consider fashionable, from my point of view
I think it's pretty yankee. 

For example, it's not about the local color science.
I'm already a yankee when I post pictures with Japanese colors.

If you put too much of it out there, Japanese racists will start to shun it.
I don't know if that's a good thing.


さっぱりだな

939 :名称未設定:2022/06/17(金) 14:08:22 ID:YmiDA7FT0.net
>>938
from my point of view - I think it's...❌

i think japanese has fashioned senses like jap yankee.
point by is- japanese was do not match "Suzerainty color" be compare.

japanese say "put out color(EG that style. character...) " is suppose self like by "disparity" be other japanese.
but i'(i'm not him) think it good situation by my self.

940 :名称未設定:2022/06/17(金) 15:15:54 ID:mPen9wtj0.net
なんかネイティブっぽい翻訳になったな
機械翻訳ダメじゃん もっとがんばれよAI

941 :名称未設定:2022/06/17(金) 17:52:14 ID:qGMeYvP70.net
>>936
その表記は間違っているので、マクドでお願いします。
McDonaldなので、McDです。

942 :名称未設定:2022/06/17(金) 19:56:49 ID:7KZFmcLM0.net
ミニLEDディスプレイってさ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1655459364/

今のMBPってこんなクソみたいな事になってんだな

943 :名称未設定:2022/06/17(金) 20:00:57 ID:ZtsFrrpg0.net
Windowsなら4K有機ELモデル買えるのにね

944 :名称未設定:2022/06/17(金) 20:16:31 ID:ts92zwr60.net
良く分からんがその動画ってMacBook Proの方がPro Displayよりブルーミングが少ないってことを検証してるんじゃないの

945 :名称未設定:2022/06/17(金) 20:22:38 ID:3yVcZo660.net
どんな技術的に優れたデスプレイ搭載しようと色再現性とれなきゃプロの現場では実用にならんよ

946 :名称未設定:2022/06/17(金) 20:28:07 ID:qG5N3nWN0.net
ブルーミング起きてる時点で色再現性もくそもないだろw

947 :名称未設定:2022/06/17(金) 20:30:21 ID:xJ6Ct08a0.net
>>945
WinのOLEDクリエイター機はpantoneキャリブレーション済みのが多い
Apple最高!の脳死はそろそろ止めないとダメ

948 :名称未設定:2022/06/17(金) 21:06:54 ID:96KSYYXA0.net
>>947
じゃあ撮影スタジオに就職してプロの職人にそう主張してこいよ

949 :名称未設定:2022/06/17(金) 22:21:55 ID:8+KUOeM50.net
NGワード 就職

950 :名称未設定:2022/06/17(金) 22:25:59 ID:YmiDA7FT0.net
次スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1655472339/

951 :名称未設定:2022/06/18(土) 02:38:10 ID:Uw5BC3AE0.net
>>938
西海岸とかオセアニアとか日本のヤンキースタイルを信奉する者が結構おるよね
ああいうのって漫画とかアニメとかの影響なのかな

952 :名称未設定:2022/06/18(土) 03:17:55 ID:9CRHblov0.net
>>951
只のJDMの延長線

953 :名称未設定:2022/06/18(土) 08:00:08.06 ID:jLwxf8v00.net
>>951
左翼形質
血を遠くに飛ばす能力
異文化の憧れ

日本でい言ったらUKパンクとかギャングスターラップとか
ハーレー乗ってるおっさんとか
ロカビリーとかいくらでもいるように
このては世界中にいる
893映画好きな人からデコトラ 

954 :名称未設定:2022/06/18(土) 08:05:02.89 ID:jLwxf8v00.net
俺が言った現地のアンティーク家具で揃えた
古民家風イタリアンはヤンキーとか一切知らないと思う
コップからして作りが整ってないガチのところだし

美少女アニメヲタクがブールースミュージシャンに精通してないのと同じ

955 :名称未設定:2022/06/18(土) 12:11:13 ID:6uQ7msTJ0.net
>>948
働いたことなさそうレス大賞

956 :名称未設定:2022/06/18(土) 13:44:39 ID:7BUzbv1E0.net
>>954
精通っていろんな意味があるから簡単に使わない方がいいと思う。
お里が知れるというもの。

957 :名称未設定:2022/06/18(土) 19:03:08 ID:6kmVVRyY0.net
文脈無視してそっちの精通の意味で捉える方がお里が知れるんじゃないかね

958 :名称未設定:2022/06/18(土) 19:10:29 ID:y2kLNWkO0.net
ブールース

959 :名称未設定:2022/06/18(土) 22:45:24 ID:YrBknOrr0.net
俺は小6の時かな…

960 :名称未設定:2022/06/19(日) 07:56:52 ID:Cn20Yzhz0.net
Liquid Retina XDRはノートブック史上最高のディスプレイなんだが
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1414681.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1414/681/html/T02-02.jpg

961 :名称未設定:2022/06/19(日) 08:17:11 ID:Jj2bGHDM0.net
キャリブレーション済みの4K有機EL液晶搭載モデルの相手になるわけないだろ
馬鹿信者によるAppleポエムと、それを読んでそれを広めてる人のスパイラル

962 :名称未設定:2022/06/19(日) 09:43:06 ID:GAO+OvLp0.net
4Kが5Kに敵うわけがないよね〜、その通りだと思う。

963 :名称未設定:2022/06/19(日) 09:44:21 ID:VON9ncmy0.net
ノートの話だとおもうけど

964 :名称未設定:2022/06/19(日) 10:09:37 ID:4HKVIZMa0.net
4K有機ELとかペンタイルで解像度誤魔化してカタログスペック水増ししてるだけのゴミ
アホしか騙されない

965 :名称未設定:2022/06/19(日) 12:02:25 ID:5oqBMo7F0.net
ここのガイジアンチは実用性を度外視してカタログスペックだけでマウント取ろうとしてるからあまり真に受けない方がいい

966 :名称未設定:2022/06/19(日) 15:07:51.52 ID:GAO+OvLp0.net
>>957
いろんな意味があると書いたのに、特定の意味だけに意識が集中しちゃうんだね、君ってw

967 :名称未設定:2022/06/20(月) 05:52:34 ID:wtQSs5lT0.net
1だけど一応建てといたよ

ぶっちゃけMacって何に使うの?3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1655671917/

968 :名称未設定:2022/06/20(月) 06:35:18.68 ID:K/IAKibE0.net
>>967
>>950

969 :名称未設定:2022/06/21(火) 02:11:04 ID:SYZVUkBP0.net
2022年6月21日もMacが勝利した。
これで何度めの勝利か?数えることすら不可能。
何なら勝つために使うんだと言い切ってもいいそんな状況(ターンッ

970 :名称未設定:2022/06/25(土) 02:35:59 ID:kvbZFg450.net
2022年6月24日もMacとアップルコンピュータが世界で圧勝した。
これで何度めの完全勝利か?数えることすら基本的に不可能。
勝つために使うPC。それがMac。そう言い切ってもいい状況(ターンッ

971 :名称未設定:2022/06/28(火) 10:52:31 ID:w0pddDGG0.net
>>59
>>53の質問の意味理解してないね。rloginはサーバにsshでログインしてlinuxそのもの弄ってんだから手元のpcが何だっていい話だし。

972 :名称未設定:2022/06/28(火) 15:00:33.39 ID:3LVMk+nn0.net
>>56
ほんこれ

973 :名称未設定:2022/06/28(火) 17:11:03.35 ID:lRXCdEqp0.net
ああWinにRLoginという名前のターミナルソフトがあるのか

UNIXのrloginコマンドかと思った。もう長い間使ってなくてふと懐かしい感じがしたw
telnetやftpは元気にしてるかな。昔はよく使ったなあ

974 :名称未設定:2022/06/28(火) 17:17:26.49 ID:5suBh/lu0.net
>>973
telnetもftpも今は含まれてない

975 :名称未設定:2022/06/28(火) 18:39:47.36 ID:lRXCdEqp0.net
知ってる、もうそいつらはこんなセキュリティーが厳しい世の中じゃ生きていけないんだ
まだインターネットがお花畑だった頃の

976 :名称未設定:2022/06/28(火) 18:45:16.32 ID:x9lh/Zqe0.net
SunのSolaris使ってた時が懐かしいw
PCからTeraTerm使ってたわ

977 :名称未設定:2022/06/28(火) 18:46:41.47 ID:5suBh/lu0.net
telnetはネットワークまわりの開発とか実験でたまに使うよ

978 :名称未設定:2022/07/03(日) 18:20:17 ID:C8CjlwHj0.net
FTPもAndroid機にファイル共有するときに使う
クラウド使うより速いし

979 :名称未設定:2022/07/03(日) 18:46:13 ID:PZmu8S/U0.net
>>977
rloginの機能に、って話じゃね?

980 :名称未設定:2022/07/04(月) 14:07:28 ID:ndBpa5CB0.net
>>977
特定のポートに接続できるかとか、文字ベースのプロトコルなら実際に入力してみるとか
そういうやつですか?

>>978
FTP使えるんですか。Androidとファイルをやり取りするときMTPというやつはたまに
使いますけど

って、まあ細かな使い道は今でもあるんでしょうけど

981 :名称未設定:2022/07/04(月) 14:59:37 ID:tfOSLi7r0.net
クラウド使うより早いって、そりゃローカルで直接送りたい先にファイル投げてりゃ早いに決まってんじゃん。。

982 :名称未設定:2022/07/04(月) 20:24:13 ID:XTml85u60.net
そりゃそういう意味だし

983 :名称未設定:2022/07/04(月) 21:58:53 ID:tfOSLi7r0.net
早いどうこう語るとこじゃねえ。。

984 :名称未設定:2022/07/04(月) 22:44:13 ID:xL4oGs/60.net
あの曲聴きたいと閃いた瞬間
見つかる速度が早いからiTunesな訳で
写真アプリしかり
体感速度が早いから使ってるっていう理由は結構あるんじゃね?

10GbpsのSFP+だろうが欲しいファイル出てこなければ意味ねーし
7000MB/sのSSDでも同じ
探してる間に画像にメモ入れて縮小してアップしてるわ

985 :名称未設定:2022/07/04(月) 22:47:02 ID:UmIf91vv0.net
こういう馬鹿は高級DAPとか使うときどうしてるんだろ
検索しないと早く曲にたどり着けないって脳の障害か?

986 :名称未設定:2022/07/04(月) 23:00:07 ID:xL4oGs/60.net
>>985
何十万曲入ってて
アイスランド語ならまだいいが
タイ語とかロシア語とか入力しようがないから
タグ検索やアルバムアートワークとかレートとか見つかる方法が必要
覚えれる量ではない

DAPよか初代のカセットウォークマンが欲しいくらいだわ

987 :名称未設定:2022/07/04(月) 23:07:26 ID:v333D+6f0.net
ты сволочь
у тебя нет инструкции
это японская клавиатура

988 :名称未設定:2022/07/04(月) 23:12:33 ID:4BAQTZnI0.net
こういう馬鹿は仕事もできなさそう

989 :名称未設定:2022/07/05(火) 00:15:29 ID:HbqP+O3X0.net
>>988
なかなか仕事ができそうだな。

990 :名称未設定:2022/07/05(火) 00:30:30 ID:15ZqnnUI0.net
テテテッテッテッテー
亡者ハッタリ・半人 ただいま参上!
山を飛び谷を越え〜
妄想語りにやってきた♪

盲目まなこに減らず口〜
くるくる頭に不潔姿

目にも止まらぬ 書き込みで〜
投げる クソレス 即ng

ござるよ ござるよ ニート君
愉快な妄想 ニートでござる

必死でござる♪


フリービット株式会社 格安でネット提供中!

991 :名称未設定:2022/07/05(火) 00:36:38 ID:e8NBruLB0.net
ぶっちゃけMacって何に使うの?3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1655671917/

992 :名称未設定:2022/07/05(火) 01:01:12 ID:15ZqnnUI0.net
テテテッテッテッテー
亡者ハッタリ・半人 またまた参上!
レスを切り クソ裾分け〜
妄想語りにやって来た♪

腐った頭脳 おつむ無し〜
背中に背負った 業の数
目にも止まらぬ クソレスで
投げるハナクソ ド畜生

ござるよ ござるよ ニート君は
浮かれた見本 患者でござる
愚者でござる


ゴミスレはゴミが集まるゴミの為のゴミによるゴミの行き先。
ゴミレス、ゴミ思考、ゴミ畜生、我こそはゴミだと思うものは集いゴミとしてゴミゴミしてゴミ

993 :名称未設定:2022/07/13(水) 14:05:46 ID:tmWXeING0.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧あsfだsdfsだあsdf

994 :名称未設定:2022/07/13(水) 14:06:08 ID:tmWXeING0.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧fだsふぁsdふぁsdsdふぁsdf

995 :名称未設定:2022/07/13(水) 14:06:17 ID:tmWXeING0.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧sfgsdffgdふぁsだsdf

996 :名称未設定:2022/07/13(水) 14:06:34 ID:tmWXeING0.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧あだsffsだsdふぁさds

997 :名称未設定:2022/07/13(水) 14:06:48 ID:tmWXeING0.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
dfgdfgasffsdasdf

998 :名称未設定:2022/07/13(水) 14:07:24 ID:tmWXeING0.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
dfasfasdfsdasdfasafssdfsdf

999 :名称未設定:2022/07/13(水) 14:07:39 ID:tmWXeING0.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdasdfasasdfsdfsad

1000 :名称未設定:2022/07/13(水) 14:07:50 ID:tmWXeING0.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?

1000ならスクエニが改善する

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200