2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mac mini Part275

1 :名称未設定 (2段) :2022/04/12(火) 00:25:20.23 ID:IlRqZSlm0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■アップル公式
・Mac mini
https://www.apple.com/jp/mac-mini/
・Mac miniサポート
https://support.apple.com/ja-jp/mac/mac-mini
・マニュアル・説明書
https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

前スレ
Mac mini Part274
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1647491435/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 :2022/04/12(火) 00:38:35.73 ID:k9icqcJH0.net
>>1
おつーー
ありがとねー

3 :名称未設定 :2022/04/12(火) 00:45:48.37 ID:VpDMsWCi0.net
>>2なら来週M2 mini発売

4 :名称未設定 (ワッチョイ d7b1-wAOu):2022/04/12(火) 01:11:39 ID:j2nbjein0.net
>>1
みんなにイイことを教えてあげよう。断っておくが、決して妄想の類ではない。
実は、Mac OSとiPadOSが統合される日が近い。
iPadに不釣り合いなM1チップが搭載されたことを不思議に思った人も少なくないと思うが、これがその答えだ。
iPadとMacは全く新しいデバイスになる。OSの名前は「iMacOS」。
iPadOSの苦手分野だったファイル管理やマルチタスクが強化され、MacやiOSのアプリが相互にそのまま稼働出来る。
もちろんタブレット端末かPCかによってOSの外観は変わるが、内部は同じシステムが動くことになる。
iPadのデータを、MacPCに接続された外付けドライブに直接保存することや、
iPadでは時間のかかる処理を、自宅のMacPCに一部肩代わりさせるなんてことも可能になる。
我々はその機能をウルトラハイブリッドシームレスシステム(UHSS)と呼んでいる。
具体的なアップデートの日付はまだ発表出来ないが、俺の妄想が現実になる日は近い。

5 :名称未設定 :2022/04/12(火) 03:52:46.87 ID:d+r0oyqf0.net
コピペやめろ

6 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:56:06.33 ID:ZssBNohzd.net
mini2018でモハーベからモントレーにバージョンアップしたらスクロールがカクつく

7 :名称未設定 :2022/04/12(火) 14:56:09.34 ID:d+r0oyqf0.net
M2搭載Mac miniがStudio DisplayのFWに記述〜WWDCで発表か
https://iphone-mania.jp/news-449739/

来週キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

8 :名称未設定 :2022/04/12(火) 14:57:26.53 ID:q1DZ5+Ie0.net
ほしい

9 :名称未設定 :2022/04/12(火) 14:58:21.14 ID:Z2sVl3WAd.net
来たー

10 :名称未設定 :2022/04/12(火) 15:00:17.61 ID:gRrxrY430.net
これはリアル来週かもな

11 :名称未設定 :2022/04/12(火) 15:34:26.01 ID:+OX/B9/90.net
>>7
M2よりM1 Proだと思うけどなぁ

まだMac Proが残ってるしIntel版のMac miniを
残してるのもM1 Proを後から出すつもりだから

12 :名称未設定 :2022/04/12(火) 15:36:57.51 ID:cW6Xx0iD0.net
M1Pro来て32GBまでメモリ増やせるなら即買うわ
20万くらい? MacStudio視野に入るから微妙だわ・・・にならんかね
TB4 4端子欲しいよな

13 :名称未設定 :2022/04/12(火) 15:41:56.73 ID:8uxAmJNz0.net
最近のリーク情報は話半分以下のつもりの方が良いぞ
散々あのカラフルなMacminiに騙されたのを忘れたか

14 :名称未設定 :2022/04/12(火) 16:03:46.87 ID:+OX/B9/90.net
>>12
一番下のMacStudioと同じスペックのMacBook Pro 14インチとは
9万4千円の差だから、MacBook Pro 14の梅と同じスペックの
M1 Pro搭載のMac miniは15万程度からではないかな

15 :名称未設定 :2022/04/12(火) 16:05:34.35 ID:COwrZcaD0.net
M2の華々しいデビューがmacminiなんて事は100パーないよ。M1プロもね

16 :名称未設定 :2022/04/12(火) 16:19:45.65 ID:K99Fk8I60.net
STUDIO下剋上になるしな

17 :名称未設定 :2022/04/12(火) 16:20:47.93 ID:cW6Xx0iD0.net
>>14
16GBメモリ標準だとして、32GBにするの44kだから20万くらいかなって
8コアのM1Proでメモリ32GB、512GB SSDで18万くらいが希望だけどちょい厳しいか

18 :名称未設定 :2022/04/12(火) 16:23:17.44 ID:5WchRWIM0.net
上海のロックダウンで工場止まってるし、配送も大混乱なのに新しい機種は販売しないだろ。
落ち着かないと無理

19 :名称未設定 (オッペケ Sr5f-cLTP):2022/04/12(火) 16:45:28 ID:WVaRBmcgr.net
studioとデスプレイが高すぎるよね

20 :名称未設定 (アウアウアー Sa9e-oRDO):2022/04/12(火) 17:00:50 ID:iF1cGJU7a.net
>>19
あれは業務で使う人専用だと思ってる
miniが高くならなければ個人的には問題ない

21 :名称未設定 :2022/04/12(火) 17:27:26.47 ID:9iK/JatU0.net
>>17
去年10月発売のMacBook Pro 14と MacStudioの吊るしは同じ1999ドルで239800円(119円)と249800円(124円)現行Mac mini 16GB 512GB が1099ドル
今なら為替135円で20万だとするとM1Pro 32GB、512GBが1500ドルくらいで出れば20万で買えるね

22 :名称未設定 :2022/04/12(火) 18:21:49.78 ID:40xgfW5g0.net
M2のデビューがMBAとはずっと噂になってたけど、M2あるならMacMiniもそりゃM2なんだろうなとは思う
WWDCで出るって噂は昨日くらいに初めて見たけども

23 :名称未設定 :2022/04/12(火) 18:46:49.05 ID:xPePtCIN0.net
これかな
https://appleinsider.com/articles/22/04/12/new-mac-mini-reference-spotted-in-studio-display-firmware

24 :名称未設定 (スププ Sd02-VKJ9):2022/04/12(火) 19:21:52 ID:tpv4UNZKd.net
MiniだとDTMちょっとしんどい場面があったりする
ただStudioまでいくといくらなんでもガチっぽすぎるから悩む
その二つの中間が出て欲しい

25 :名称未設定 :2022/04/12(火) 19:36:33.58 ID:8uxAmJNz0.net
そんな良い塩梅の機種を出さないのがApple
そもそもStudioが待望のProとminiの中間でしょ

26 :名称未設定 (ワッチョイW 6fcf-yMRv):2022/04/12(火) 20:23:31 ID:+OX/B9/90.net
ProもMaxもGPUしか主な違いないから
DTMだともったい感じなのかな

27 :名称未設定 (ワッチョイ 6773-nj64):2022/04/12(火) 20:45:13 ID:oQgBqrhm0.net
M2搭載?新型「Mac mini」への参照がStudio Displayのファームウェアの中から見つかる
https://softantenna.com/blog/m2-mac-mni-reference-in-studio-display-firmware/


M1の整備品を買い逃したワイが勝ち組になるときがキタ―――(゚∀゚)―――― !!

28 :名称未設定 (スッップ Sd02-kr0I):2022/04/12(火) 20:51:13 ID:Z2sVl3WAd.net
値段に泣くよ

29 :名称未設定 (ワッチョイ 1fd9-nj64):2022/04/12(火) 20:55:53 ID:VpDMsWCi0.net
>>24
Studioだと一切バウンスが必要なくなるんでストレスフリー
DTMerがこぞって買い換えてる理由の一つ

30 :名称未設定 (ワッチョイ f7e0-Fgsk):2022/04/12(火) 21:07:37 ID:LPiLNvAU0.net
MiniだとDTMちょっとしんどい場面があったりする
ただMac Proまでいくといくらなんでもガチっぽすぎるから悩む
その二つの中間が出て欲しい

>>Mac Studioだしました
>>24に戻る

31 :名称未設定 (ワッチョイ 8e76-U3yj):2022/04/12(火) 21:09:25 ID:cNbJNlc10.net
>>24
貧乏でStudio変えないならDTMとか辞めなよ

32 :名称未設定 :2022/04/12(火) 21:41:59.97 ID:YF+uGWZ60.net
>>31
間口狭めるのはやめようぜ

33 :名称未設定 :2022/04/12(火) 21:51:11.30 ID:2iE8cWcF0.net
そもそもDTM用途にMac miniは適切か?
OSアプデとかM1対応とかにDAWやプラグインメーカーが
追いつかずいっつもDTMerが苦しんでいるイメージある。

34 :名称未設定 :2022/04/12(火) 22:11:23.70 ID:Nie8AgG50.net
実際のところマジできつくて性能が足りないから買い換えるクリエイターってほとんどおらんし

35 :名称未設定 :2022/04/12(火) 23:14:10.59 ID:VpDMsWCi0.net
>>33
今回はプラグインそのまま使えるから特に問題ない感じ

36 :名称未設定 :2022/04/13(水) 00:03:45.44 ID:2kQqH2DD0.net
>>31
まともな対応できないならこういうとこ書き込むのやめなよ

37 :名称未設定 :2022/04/13(水) 00:16:08.55 ID:AeDYaP7K0.net
M2MBAの繋ぎでM1 Mac mini買ったんだけど、急いで手放した方が良いかな

38 :名称未設定 :2022/04/13(水) 00:18:24.85 ID:Gf5LVeJU0.net
miniがトップバッターはないだろう
Studio見るに筐体デザインは変更ないだろうし
M2のデビューは王道のMacBookがふさわしい

39 :名称未設定 :2022/04/13(水) 00:41:56.82 ID:4svAy/Fr0.net
>>37
M1proになる可能性が高いんじゃない? M2はないでしょ。
メモリ32GBまでいけるし、結構良いような気はする。
手放した方が良いかどうかは何の作業をするかによるでしょ

40 :名称未設定 :2022/04/13(水) 00:44:23.87 ID:m4pOcNym0.net
おもらしきたけど
M2 Proって今の黒miniの代わりだろうか
studioあるのにどう差別化すんだろう
またGPが16以上積めないとかかねぇ

41 :名称未設定 :2022/04/13(水) 00:48:03.06 ID:vRXbTXI+0.net
Studioがあるからこそ部材共通化のためにデザイン微変更だな

Mac miniは最初のM2採用機のひとつになるだろう

42 :名称未設定 :2022/04/13(水) 08:25:41.67 ID:HgBdrb6k0.net
M2出たらM1モデル値下がりするのか、消えるのか

43 :名称未設定 :2022/04/13(水) 08:31:28.59 ID:1SESzaqpa.net
>>42
M2が黒モデル(プロモデル)なら併売するだろうけど、違うなら販売終了

44 :名称未設定 (ワッチョイW 6276-NeUa):2022/04/13(水) 09:25:55 ID:ZYHkDw0E0.net
M1以上M1ウルトラ以下

45 :名称未設定 :2022/04/13(水) 09:41:08.52 ID:TFzkT1es0.net
>>31
結局Studio買ったぞ
土下座して謝れよ

46 :名称未設定 :2022/04/13(水) 09:43:18.17 ID:77PXgsKs0.net
16GBスタートになってくれ

47 :名称未設定 (ワッチョイW 626d-VTpB):2022/04/13(水) 10:45:27 ID:p76Rpe710.net
M2 miniでStudio M1 Ultraの蓋を被せられた感じを突破しちゃうのかな

48 :名称未設定 (ワッチョイW 066e-hGgj):2022/04/13(水) 10:51:44 ID:Dwk0h2Rp0.net
M2 mini出たってどうせお高いんでしょ?
今月M1 mini買おうとしてる俺の背中を誰か蹴っ飛ばしてくれよ。

49 :名称未設定 :2022/04/13(水) 12:28:14.84 ID:6mceMot00.net
>>48
M2出てから
整備品でさらにお安くなるM1買えばええやん

50 :名称未設定 :2022/04/13(水) 12:29:33.73 ID:77PXgsKs0.net
M1 miniが出てからインテルminiの整備品が特別安くなったかと言われると

51 :名称未設定 :2022/04/13(水) 12:47:30.40 ID:1SESzaqpa.net
インテルminiの整備品何であんなに高いのかね
流石にあの金額では買おうとはならない

52 :名称未設定 :2022/04/13(水) 12:49:23.62 ID:u6MPM1Pk0.net
M2世代になるとほとんどCDケースかと思うぐらいの小型化するだろうな

53 :名称未設定 (スププ Sd02-VKJ9):2022/04/13(水) 12:58:21 ID:JDM7Rpugd.net
次出たらMiniから乗り換えるけど下取りいくらかな
Miniはなぜかメルカリでめっちゃ人気ある

54 :名称未設定 (ワッチョイ 827a-Z0Bf):2022/04/13(水) 16:32:15 ID:fa+BZ1v20.net
まあ整備品は出るだろ>M1mini

55 :名称未設定 :2022/04/13(水) 18:34:58.15 ID:isy0H9oTd.net
>>42
1ドル127円近くまで円安進んでるからM2 miniは値上げ確実だし併売するにしても値下げはなさそうだな
M1 mini発売時にはまだ103円ぐらいだったのにな

56 :名称未設定 :2022/04/13(水) 18:49:39.28 ID:c31K3uEr0.net
>>24
Appleに一体何種類のMacを出して欲しいのよ
Pro Studio miniと3段階あるんだから
その間はCTOでやりくりするしかないのでは

57 :名称未設定 :2022/04/13(水) 20:41:42.54 ID:cU3DcScpd.net
>>56
Studioとminの中間のStudio miniを出してくれればいいんだがな

58 :名称未設定 (ワッチョイW cb58-mx2a):2022/04/13(水) 21:16:21 ID:59yjwMNQ0.net
iPadProとAirみたいな関係になるかもな
カラバリみたいな付加価値付けられて値段が微妙に高いやつ
これならStudioかminiどっちか買うのが正解とか言われるパターンになりそう

59 :名称未設定 (テテンテンテン MM8e-IyvJ):2022/04/13(水) 21:17:03 ID:TkqC8OsGM.net
studio miniを出したら出したでstudio miniとstudioの中間を出せ、studio miniとminiの中間を出せとか言い出してそういうやつは結局買わないんだわ

60 :名称未設定 (ワッチョイW 23ed-dZ91):2022/04/13(水) 21:47:05 ID:77PXgsKs0.net
そういった精神で生まれたのが5/8チップスなのかな

61 :名称未設定 (オッペケ Sr5f-hlI8):2022/04/13(水) 21:49:35 ID:dgj417J9r.net
デスクトップでM1 Proが出てないから、miniかStudioのどっちかに積めば解決するだろ

62 :名称未設定 (ワッチョイW 47c0-55Lb):2022/04/13(水) 22:28:04 ID:U6cHBddZ0.net
>>55
>M1 mini発売時にはまだ103円ぐらいだったのにな

ドル建てで価格据え置きでも、国内価格値上げは不可避じゃん。
M1 Proでも現行のM1より価格上昇。
どうやっても今のM1を買うのが正解か。

と、M1が納品されたばかりの自分を励ますのであった。

63 :名称未設定 (スッップ Sd02-kr0I):2022/04/13(水) 22:30:27 ID:RQ/9ksHad.net
15万スタートじゃあなあ

64 :389 (ワッチョイW 066e-cLTP):2022/04/13(水) 22:43:32 ID:Dwk0h2Rp0.net
整備済みに来てたからポチった。
16GB、512GB、ギガビットイーサ付きで\105,380。
6月にM2出ても泣かない。

65 :名称未設定 :2022/04/13(水) 23:10:34.39 ID:0u/7TMIk0.net
こんな時間に整備済品が出ていたので16GBを注文してしまった
現状の2012でまだ問題は無いけどそろそろ価格改定も有りそうなので
悩んだ末押してしまった

66 :389 :2022/04/13(水) 23:25:10.27 ID:Dwk0h2Rp0.net
>>65
ナカーマ。
円安怖いしね。

67 :名称未設定 (ワッチョイW 0efb-mCqR):2022/04/14(木) 00:28:05 ID:W+4/249b0.net
整備品にM1/16GB/1TBあるなぁ…。

68 :名称未設定 :2022/04/14(木) 01:43:41.17 ID:ti23r/faM.net
>>65
2012だったら4コアの上位モデルでも5万とかで買えたからなぁ
内容的には12万円ですって言われてもおかしくない感じだったのに

為替相場ってのは恐ろしい

69 :名称未設定 (ワッチョイW 4f58-sEbm):2022/04/14(木) 02:33:10 ID:vHz8Rhij0.net
>>67
注文してた16GB 512GBが配送中になったのと同時に整備品出たから1000円ほど高い16GB1TB買った
16GB 512GBは届き次第返品するから整備品に出ると思う

70 :名称未設定 :2022/04/14(木) 05:49:32.51 ID:HltME6Vp0.net
>>69の16GB 512GBは返品されると未開封品でも整備品になるのかな

71 :名称未設定 (ワッチョイ 1fd9-nj64):2022/04/14(木) 05:54:15 ID:j2AywSv50.net
M2は64GBくらいはいけるようになるのかね

72 :名称未設定 :2022/04/14(木) 09:53:46.37 ID:W+4/249b0.net
M2は16GBまでじゃないかなぁ。
M2 Maxが64GB、M2 Ultraが128GBとか?

73 :名称未設定 :2022/04/14(木) 10:40:20.56 ID:5BjQNDzk0.net
M2がモニター2枚出力対応してるか気になる

74 :名称未設定 :2022/04/14(木) 10:41:41.68 ID:CheDS4zEa.net
来週になったら判ることだ

75 :名称未設定 :2022/04/14(木) 10:43:21.71 ID:KAJx7RP70.net
モニター2枚出力はM1でもできるでしょうよ

76 :名称未設定 (ワッチョイW 6276-NeUa):2022/04/14(木) 11:00:58 ID:B5lBACtG0.net
3枚は?

77 :名称未設定 (ワッチョイ 6773-nj64):2022/04/14(木) 11:02:50 ID:A0SXikPr0.net
M2 miniで外部モニタの不具合修正に期待

78 :名称未設定 :2022/04/14(木) 15:48:11.89 ID:gW1fSYQ50.net
WindowsのデスクトップもMacBookも持ってる人ってどう活用してる?

79 :名称未設定 :2022/04/14(木) 16:37:43.00 ID:rd5GD8Si0.net
ultraが失敗作なのがバレたから
M2早急に出してくるかもね

80 :名称未設定 :2022/04/14(木) 18:10:44.15 ID:CzRN9JG30.net
M1 Maxの32コアGPUがキチンとスケールしない時点でボトルネック抱えてるのは明らかだったよね
M1 Max/Ultraは短命SoCであるべき

Appleは自覚してるからこそMedia EngineでM1世代を凌ぐ方策を取った訳だしM2世代では概ね解決されてGPU性能も誰もが納得できるところまで上がるだろう

81 :名称未設定 :2022/04/14(木) 18:31:05.61 ID:xDpAc9o90.net
はあ

82 :名称未設定 :2022/04/14(木) 19:46:22.30 ID:7AtJD1xya.net
>>78
それプラスminiのユーザー(Win+MB+mini)は少ないのでは?
それとも(Win or MB)+miniのことかい?

83 :名称未設定 :2022/04/14(木) 21:15:14.74 ID:OZNvhNmt0.net
apple store見たら値段下がってるな
円安反映させて高くなるかと思いきや違ってちょっとくさ

84 :名称未設定 :2022/04/14(木) 21:17:10.59 ID:OZNvhNmt0.net
と思ったら、なぜか学生のストアに誘導されてるだけだった・・・本当草

85 :名称未設定 :2022/04/14(木) 21:22:24.41 ID:UCYDgkHDM.net
学割もそろそろ終わりか
買っちゃおうかな

86 :名称未設定 (ワッチョイ e273-WcP7):2022/04/15(金) 00:17:53 ID:RFWeqXTM0.net
モニター3枚はしなさそう
studio売れなくなっちゃうし

87 :sage :2022/04/15(金) 09:29:08.25 ID:nOAkLf+50.net
娘の名前でmini買おうかと思っているんだけれど、学割で購入した場合、既にある父親(私)のApple IDで使用する事は可能でしょうか

88 :名称未設定 :2022/04/15(金) 09:49:16.34 ID:fSc4FQsb0.net
学生の両親は代理購入のみ可能

最近はスマートフォンの「家族割」などが人気だが、残念ながらApple Storeの学割では、親や家族は対象になっていない。教職員が手厚くカバーされているのに対して、親はスネをかじられる一方で、ちょっと切ない。ただし、高専・大学・専門学校の学生、およびそれらに進学が決まった学生の親は、子供のために学割を適用して代理購入が可能だ。購入する際に子供がそれらの学校に入学することを証明する書類を持参すればいいようだ。

89 :名称未設定 :2022/04/15(金) 09:56:27.99 ID:izosOm4La.net
娘に学生証借りるのかよw
情けねえ親父だなあ

90 :名称未設定 :2022/04/15(金) 10:01:06.44 ID:oPw36ynu0.net
StudioもさっさとアップデートしてHDMI 2.1対応しないとな

91 :sage :2022/04/15(金) 10:07:15.47 ID:nOAkLf+50.net
>>88
ありがとうございます
購入後の本体へのIDの縛りとかは無いですかね?
私所有の本体とし、娘のIDをゲストアカウントとして使いたいのです

92 :sage :2022/04/15(金) 10:10:41.03 ID:nOAkLf+50.net
>>89
そう言われるのも承知の上です

ちょっとでも安く買えるなら利用したいと思いまして

93 :名称未設定 :2022/04/15(金) 10:44:28.22 ID:xGFdS7qk0.net
ビビりながら学割で買うくらいなら製備品の方が安いしいいと思うんけど2TBとかにカスタマイズするのか?

94 :名称未設定 (アウアウウー Sabb-gFJl):2022/04/15(金) 10:54:51 ID:DmEUCVlKa.net
>>88
どうせなら全部コピペしてやんなよ

https://news.mynavi.jp/article/20180401-mac/2
>ここでズルをして購入することを考える人もいそうだが、Apple側は本体のシリアル番号を把握しているわけで、Apple IDなどと比較して利用者が違うとバレる可能性もある。もしズルをしたことがバレた場合、正規価格との差額を支払うことになるし、最悪の場合、法的措置まであり得る。

95 :名称未設定 (ワッチョイ c60c-LKeE):2022/04/15(金) 10:59:53 ID:WqHMppAm0.net
ダサすぎる父親で娘がかわいそうw

96 :名称未設定 (アウアウウー Sabb-gFJl):2022/04/15(金) 11:00:54 ID:DmEUCVlKa.net
>>92
自分でよく調べて自己判断でね
親が学割不正使用で訴えられるとか、娘に学生証借りるより恥ずかしい事だから

「不正利用がばれると損害賠償の可能性あり」
Appleの学割を対象者ではない方が不正に利用した場合は、商品発送のキャンセル、商品発送後であれば身元確認や差額の支払い請求、損賠賠償の可能性がります。
https://nara-iku.com/13217

97 :名称未設定 (アウアウウー Sabb-gFJl):2022/04/15(金) 11:25:19 ID:fAV5GNafa.net
子供の目前で犯罪行為とかするもんじゃないよ
そういう価値観で育てるつもりなの?

98 :名称未設定 :2022/04/15(金) 11:50:15.02 ID:bxn7L2kr0.net
1割くらいでしょ。
ま、人によるけど結構大きいよ。

99 :名称未設定 (アウアウウー Sabb-gFJl):2022/04/15(金) 12:02:06 ID:SzDVuMpTa.net
一割くらいなら不正してもええやん、て子に育って欲しいなら好きにすればええよ

100 :名称未設定 (ワッチョイW 7b1d-AFkI):2022/04/15(金) 12:05:05 ID:RnESQVYO0.net
>>98
ヨドバシとかポイントが付く量販店で買えば差額は大したことない
危ない橋を渡るには美味しさは全くと言っていいほど無いな

18日まではキャンペーンでギフトカード貰えるから
こんなセコい考えになるんだろう

101 :名称未設定 :2022/04/15(金) 12:30:00.87 ID:8njuQ4u8a.net
某量販店では学生証の確認はしていないとの噂だがどうなんだろうね。
学割使いたきゃ放送大学でも入れば?
俺は「学割目当てに放送大学入ろっかな」って嫁に言ったら、恥ずかしいからやめろって止められたけど。

102 :名称未設定 :2022/04/15(金) 12:37:14.50 ID:nOAkLf+50.net
>>100
ヨドバシはメモリ増やしたり出来ないよね?

103 :名称未設定 :2022/04/15(金) 12:41:14.34 ID:Zc3deAMk0.net
そんなことも自分で調べられないのか
親を選べない子供が気の毒だ

104 :名称未設定 :2022/04/15(金) 13:15:14.85 ID:xGFdS7qk0.net
>>102
ヨドバシはできるんじゃないの?

105 :名称未設定 :2022/04/15(金) 13:15:52.49 ID:WZwHLjz/0.net
PTA役員も学割になるから立候補しろ

106 :名称未設定 :2022/04/15(金) 13:16:06.18 ID:Jz5Y5i7g0.net
>>102
CTOのページがある

107 :名称未設定 :2022/04/15(金) 13:39:14.44 ID:iq22urd/M.net
>>82
win+mini+MBAだよ

mini使うタイミングなさ過ぎて困ってる

108 :名称未設定 :2022/04/15(金) 13:48:38.23 ID:vevN1OEHd.net
新しいMacやiPadは、Appleの学生・教職員価格で購入できます。
大学生、高等専門学校および専門学校生、これらの学校に進学が決まった生徒のみなさん、そのご両親、教育機関の教職員の方々などが対象です*。

そもそも、娘さんが学割対象なら「そのご両親」も対象なのでは?

109 :名称未設定 :2022/04/15(金) 13:53:54.68 ID:iq22urd/M.net
普通に親は対象だよw
スレ民は小梨未婚こどおじばかりって証明されちゃったな

110 :名称未設定 :2022/04/15(金) 13:55:34.50 ID:3UxLyrnVd.net
>>107
LG ultra For Mac 24インチとForcusrite Clarrett USBをつないでるがかなり満足している。
Airは信号の刻みのズレが多くて、外部の画面やオーディオインターフェースつなおでも音質と画質がイマイチ。

111 :名称未設定 (アウアウウー Sabb-gFJl):2022/04/15(金) 14:10:43 ID:s0Cdp0LLa.net
>>109
じゃあおまえは社会不適合者か?w

貸す人も、借りる人も罪に問われる学割の悪用!場合によっては退学や解雇も有り得る!?
https://www.excite.co.jp/news/article/Horitu_soudan_287/

112 :名称未設定 (ワッチョイ 4e11-zfjd):2022/04/15(金) 14:24:06 ID:0EoXWsBY0.net
既婚子持ちの女に狂ったように嫉妬するまんさんみたいな流れになってて笑った

113 :名称未設定 :2022/04/15(金) 14:55:32.76 ID:OVVr0HjTd.net
>>109
>普通に親は対象だよw

違う

114 :名称未設定 :2022/04/15(金) 14:56:16.03 ID:QN8Jt97ya.net
両親がオッケーならわざわざPTA活動者という条件は要らんわな
家族割とかある携帯とごっちゃで考えたらあかんでw


1. 対象者について
Apple Store for Educationでは、日本国内の以下対象の学生及び教職員の皆様に割引価格でご購入いただく事ができます。
大学、高等専門学校、専門学校の学生*
上記の教育機関への入学許可を得て進学が決定した生徒*
大学受験予備校に在籍する学生*
小・中・高・大学・専門学校の教職員
PTAの役員として活動中、もしくは選出され活動が決定した方

115 :名称未設定 :2022/04/15(金) 15:14:16.27 ID:ce4T0+lx0.net
そもそもAppleストアでオンラインで買うと
審査そのものがない自己申告制なのだ
過去学割で買ってどうやって証明したら良いか問合せたら
もしかしたら審査がいくかもしれませんで終わり

116 :名称未設定 :2022/04/15(金) 15:20:00.71 ID:bxn7L2kr0.net
そやで。学割で買うわ。

117 :名称未設定 :2022/04/15(金) 15:20:04.80 ID:lblORZjaa.net
商品が届いたあとに、Appleから本人確認のメールが届くので、本人の身分(学生なら学生証、教職員なら所属の学校を証明できる書類など、PTAなら役員名簿など)をデジカメで写して写真を添付、または証明書をFAXで返送すればいい。ここでズルをして購入することを考える人もいそうだが、Apple側は本体のシリアル番号を把握しているわけで、Apple IDなどと比較して利用者が違うとバレる可能性もある。もしズルをしたことがバレた場合、正規価格との差額を支払うことになるし、最悪の場合、法的措置まであり得る。転売も含めて、セコいことはしないほうがよさそうだ。

https://news.mynavi.jp/article/20180401-mac/4


そう、バレなきゃ良いのさ
子供にもそう教えてやれよw

118 :名称未設定 :2022/04/15(金) 15:27:53.12 ID:bxn7L2kr0.net
ちゃんとした大人なら、
・バレる確率
・バレた場合どうなるか?、対応は?
ここら辺を決めてから行動するな。

119 :名称未設定 (ワッチョイ 8e76-zfjd):2022/04/15(金) 16:00:29 ID:eRWQaW3r0.net
台数無制限で買えるわけじゃないし親が子供名義で使ったら子供は自分名義のMacを買えなくなるが

120 :名称未設定 :2022/04/15(金) 16:33:05.33 ID:fSc4FQsb0.net
ふつうに娘が使わなくなったから親が使うというシチュエーションでよくないのか
APPLE ID縛りなんかあったら中古で売れないじゃん

121 :名称未設定 :2022/04/15(金) 16:47:18.52 ID:W7D1ZH58a.net
一年以内は売買禁止だよ
もちろんそれもバレなきゃオケー

「バレやしねえよw」と言いながら娘から学生証借りる親の姿がどうかという問題だけよw

122 :名称未設定 :2022/04/15(金) 16:55:06.78 ID:MfWVgm0Z0.net
差額で済めば良いけど、場合に寄っちゃ詐欺だもんなあ
まあMac使いたがる輩は反社みたいなもんだからちょうど良いのでは

123 :名称未設定 :2022/04/15(金) 17:52:57.13 ID:oPw36ynu0.net
Apple、次世代M2搭載Macでサードパーティーアプリのテストを開始
https://iphone-mania.jp/news-450169/

もうすぐだね

124 :名称未設定 :2022/04/15(金) 18:53:42.45 ID:C1vQMnoA0.net
GPUが2コア増えると目に見えて変わるものなのかな
M2世代はハードの刷新がメインかの

125 :名称未設定 :2022/04/15(金) 19:17:02.67 ID:vHI3FiPu0.net
今年うちPTA役員だから学割効くのか・・・
mini買ってしまうか

126 :名称未設定 :2022/04/15(金) 21:48:19.49 ID:4+CIAl9J0.net
こどおじ共が発狂してて草

127 :名称未設定 :2022/04/15(金) 23:08:25.09 ID:9Op99ZhF0.net
放送大学マジおすすめ

128 :名称未設定 :2022/04/15(金) 23:13:20.13 ID:QhL913ot0.net
ハードの割引きは大した事ない。
Pro Appバンドルがヤバい。安過ぎる。
個別に買うのがアホらしくなるレベル。
PTA役員になったらこれだけでも買っといた方がいい。

129 :名称未設定 :2022/04/15(金) 23:29:01.30 ID:RFWeqXTM0.net
スマホがアイフォーンなら同期や管理が楽なのでオススメよ
とくに学校通ってる子供がいる親なら

130 :名称未設定 :2022/04/16(土) 05:28:13.30 ID:XhAYlg/V0.net
キーボードつないでtimemachine用のUSB HDDつないで、
あれiPhoneはどこにつなぐと良いのだろう、ってなった
つうかなってる

131 :名称未設定 :2022/04/16(土) 08:41:30.67 ID:l5QsibEZ0.net
iPhone接続するのはココナッツで数ヶ月に一度バッテリーサイクル確認するくらいだな
バッテリー充電もシステムアップデートもiTunesの音楽転送もぜんぶワイヤレス

132 :名称未設定 :2022/04/16(土) 09:15:12.63 ID:2K44C0xC0.net
>>130
言うほどiPhone繋ぐか?
バックアップもOTAで全部いけるだろ。

133 :名称未設定 :2022/04/16(土) 09:33:45.71 ID:rXV8Ek4K0.net
学割で買うって言うだけで嫉妬の嵐
それだけ学割で買うのがお得ってことだな

134 :名称未設定 :2022/04/16(土) 09:44:26.00 ID:tWWzJerja.net
貧困ロクデナシな親がまだクズってるのかw

135 :名称未設定 :2022/04/16(土) 11:23:56.75 ID:w3bflllH0.net
「学割」って文字見るだけで発狂しそうな勢いだな

136 :名称未設定 :2022/04/16(土) 11:39:14.17 ID:yEl2UtZx0.net
裏口でも良いんだよ

137 :名称未設定 :2022/04/16(土) 11:58:54.64 ID:PjmZ/SYsa.net
よほどアタマに来たらしいクズ親w

138 :名称未設定 :2022/04/16(土) 12:17:00.99 ID:iov75YMd0.net
miniはこのままプロとかM2になっても出ないんだろうか

139 :名称未設定 (ワッチョイ ff1d-Ckae):2022/04/16(土) 12:27:10 ID:xjcTvbOM0.net
miniのモデルチェンジはいつでも来週、永遠の来週。

140 :名称未設定 (ワッチョイW bf02-zpH1):2022/04/16(土) 12:27:15 ID:w6q2HsmF0.net
>>138
もう出来上がって発売前諸々のテスト中だよ

141 :名称未設定 (ワッチョイ ff6e-gQZE):2022/04/16(土) 12:35:07 ID:tAHlBlHv0.net
mini/air/iMacはM2で更新されて、年末〜来年にM2pro/max/ultraをリリースって感じなんだろうね。Mac ProでM2Ultraデュアルとかクアッドとかで出すんじゃない?

142 :名称未設定 (スプッッ Sdbf-2G2z):2022/04/16(土) 13:16:34 ID:urRlgFSBd.net
>>140
俺はmac miniでプロとかほしいんだけど
このまま3でも4でも無印しか出さない気か?

143 :名称未設定 (ワッチョイ 17d9-xiwU):2022/04/16(土) 13:18:08 ID:Voi64wsL0.net
miniだぞw

144 :名称未設定 :2022/04/16(土) 13:40:12.99 ID:0THfSJGZa.net
でも吊るしのデスクトップで10〜20万の領域が空白だからね
吊るしで8万のM2無印、吊るしで14万のM2 Proとかあっても良さそうだけどね

145 :名称未設定 :2022/04/16(土) 13:45:43.98 ID:urRlgFSBd.net
i Macのディスプレイが入力にも対応してるなら良かったんだけどプロディスプレイ含めクソだからな
mini買って他も接続するディスプレイを買うという選択肢を取るほかない

146 :名称未設定 (ワッチョイ ff6e-gQZE):2022/04/16(土) 14:01:00 ID:tAHlBlHv0.net
うん、miniにM2proはあるかもね。6月に出るかどうかは知らんけど。

147 :名称未設定 (ワッチョイW 9776-aE9E):2022/04/16(土) 14:05:30 ID:YOahNWjv0.net
studioで良くね?

148 :名称未設定 (アウアウウー Sa1b-4P7O):2022/04/16(土) 14:38:42 ID:Y2lIzyhva.net
mini選択するユーザーが吊るしのmini三台分の価格に手出さないでしょ

149 :名称未設定 (ワッチョイ 9f03-gQAp):2022/04/16(土) 15:18:46 ID:dOdsHxTw0.net
Appleとしては極力macbookかimacを売りたい訳だから手頃なデスクトップ
モデルは出さないでしょ

150 :名称未設定 (ワッチョイW bf02-zpH1):2022/04/16(土) 15:50:51 ID:w6q2HsmF0.net
>>149
それやって来て失敗だったことを今のAppleは自覚してるよ

2019〜2020辺りから方針や体質が変わってきてる

151 :名称未設定 :2022/04/16(土) 16:26:16.53 ID:NtMoXOt/0.net
今見たいなコスト無駄にかかってそうなsocの合体キングスライムみたいなやつじゃなく
ちゃんとした自前GPU作れるかどうかじゃない?
マックが置いて行かれたのって結局 GPUがradeon縛りで同じ金出したら Windowsのランク上のマシン買えたからだし

152 :名称未設定 (ワッチョイ 3760-Ckae):2022/04/16(土) 17:08:50 ID:uS6Yxo500.net
>>130
仮にUSB-AにHDDとキーボードを繋げたのなら付属のUSB-C to Lightningケーブルを使う
逆ならUSB-A to Lightningケーブルくらい買えよ

153 :名称未設定 (ワッチョイ 3760-Ckae):2022/04/16(土) 17:11:32 ID:uS6Yxo500.net
>>151
radeon縛りになる以前よりはシェアがアップしているが…置いて行かれていないだろ

154 :名称未設定 :2022/04/16(土) 17:46:47.94 ID:urRlgFSBd.net
>>151
そうだな
まあソフトは揃わないわけだが

155 :名称未設定 :2022/04/16(土) 18:02:49.63 ID:fDvfLsBI0.net
メモリ16GB、ストレージ2TBにカスタマイズして注文したら納期2週間かかるんか
ウクライナ関係で輸送が大混乱なのかな?

156 :名称未設定 :2022/04/16(土) 18:07:12.01 ID:rXV8Ek4K0.net
>>155
コロナで上海ロックダウンしてるからじゃね

157 :名称未設定 :2022/04/16(土) 19:10:19.85 ID:fDvfLsBI0.net
>>156
そうだ、ロックダウンされてたんだった
このままじゃ到着予定日よりも遅れそうだな・・・

158 :名称未設定 :2022/04/16(土) 20:12:46.98 ID:BFEHQb8a0.net
ロックダウンエリアで一人でも感染者が出たら
2週間ロックダウン延長が繰り返されてるらしいからな

159 :名称未設定 :2022/04/16(土) 20:55:23.28 ID:urRlgFSBd.net
現代でリスポーンハメが許されてるってこと?

160 :名称未設定 :2022/04/16(土) 20:59:43.48 ID:0MtEsX1G0.net
永久に無理

161 :名称未設定 (ワッチョイ 3758-X9PY):2022/04/16(土) 22:10:12 ID:Nn87xrEJ0.net
ヨドバシのオンラインショップで微妙にカスタマイズされたモデルが売ってるのな
メモリ16GB/ SSD1TBのやつとか
望んでるピッタリのあればお得かも

162 :名称未設定 (ワッチョイW 1f05-2G2z):2022/04/16(土) 22:18:42 ID:iov75YMd0.net
>>161
有力な情報ありがとー

163 :名称未設定 :2022/04/16(土) 22:37:40.02 ID:TRxTLi4E0.net
ヨドバシはAppleStoreと同じようにCTOフルカスタマイズで注文出来るのに
それは何が有力な情報なの? CTOより安い特別なセール品があるって話なの?

164 :名称未設定 :2022/04/16(土) 22:40:33.89 ID:i79LVI8l0.net
>>163
ヨドバシがフタ開けて増設してるじゃなかったのかよ

165 :名称未設定 :2022/04/16(土) 22:53:27.70 ID:c/+JkmVMd.net
>>163
1. ヨドバシポイントを貯めたい/使いたい。
2. CTOモデルのヨドバシ在庫ありが珍しい。
3. 明日までに必要だから。

166 :名称未設定 :2022/04/16(土) 22:53:45.17 ID:BFEHQb8a0.net
在庫が日本にあるって話じゃないの

167 :名称未設定 :2022/04/16(土) 23:08:56.25 ID:TRxTLi4E0.net
それなら望む構成が単独アイテムとして並んでなくても
普通にカスタマイズ試してみて出荷予定見れば良いだけだよ
在庫ある構成は即納の納期で計算されて表示されるから

168 :名称未設定 :2022/04/16(土) 23:15:02.45 ID:bzEP9K240.net
アホスルー

169 :名称未設定 :2022/04/16(土) 23:22:10.45 ID:GkiutA8i0.net
円安を反映してM2無印で12万くらいじゃないかな

170 :名称未設定 (アウアウウーT Sa1b-vSgJ):2022/04/17(日) 00:29:46 ID:jfgimkZKa.net
円安なんだから30万ぐらいだろ?

171 :名称未設定 :2022/04/17(日) 02:45:19.77 ID:NCglF3aKM.net
m1miniはクリーンインストールすると文鎮化することがある

ってのが怖くて発売日に買ってからずっとやってなかったんだけど
遂に意を決してやってみたらあっさり完了したわ
明らかに速くなったのが実感できた

特に使い初めの頃に入れちゃ消し入れちゃ消ししてたから
何か変なのが動いてたのかもしれない

172 :名称未設定 :2022/04/17(日) 03:29:41.27 ID:s24veuo60.net
クリーンインストールってデータとかアプリ入れ直しまでやってる?
もう20年来のデータ残ってるから毎回移行やるけどゴミばっかりライブラリにいるのよな

173 :名称未設定 (ワントンキン MM7f-IvYe):2022/04/17(日) 07:03:13 ID:TiNROuQQM.net
>>165
>>166
ヨドバシもカスタマイズモデルの在庫は持ってないと思う

174 :名称未設定 :2022/04/17(日) 09:17:36.78 ID:sAbjiTDM0.net
ヨドバシ試してみたが16GB、1TBなら即納だけど、俺がほしい2TBはお取り寄せになるな・・・
大人しく上海からの便を待つとするぜ

175 :名称未設定 :2022/04/17(日) 10:39:50.67 ID:s24veuo60.net
>>173
CTO在庫あるから話題にしたんやで
Apple Storeもそうだけど売れ筋は在庫多少持っとくとかあるんじゃねかな

176 :名称未設定 :2022/04/17(日) 11:08:53.64 ID:NCglF3aKM.net
>>172
データもアプリもゼロから入れ直してるよ
m1になる前は結構頻繁にやってたから既に手順書的なのがあって
それに従ってひたすらやる感じ

177 :名称未設定 (ワンミングク MM7f-IvYe):2022/04/17(日) 11:28:49 ID:EqjBgcYSM.net
>>175
どれがあるのか書いてくれないと分かりにくい

178 :名称未設定 (ワッチョイ bfaf-DKtB):2022/04/17(日) 11:29:36 ID:jgtDkllI0.net
M1のクリーン人ストールは最低2台必要だからなぁ
所詮はでかいスマホ

179 :名称未設定 :2022/04/17(日) 11:39:30.81 ID:EqjBgcYSM.net
>>178


180 :名称未設定 :2022/04/17(日) 11:50:26.28 ID:M+0yytc40.net
>>172
移行アシスタントはゴミまで引越しさせるから毎回手動だな

181 :名称未設定 :2022/04/17(日) 12:24:39.98 ID:o598JN7d0.net
>>173
>>177

>>167で確認方法書いてやったんだから自分で確かめろや
M1だと今現在16GB/512GBと16GB/1TB/10GbEtherがある

182 :名称未設定 :2022/04/17(日) 12:28:26.40 ID:eDiItpZkF.net
ヨドバシCTO、アプリで調べた感じだと
16GB/512GBと16GB/1TB/10Gb Ethernetの在庫抱えてるってところか。
https://i.imgur.com/O72jiuk.jpg
https://i.imgur.com/QrQdGKQ.jpg

183 :名称未設定 :2022/04/17(日) 12:57:04.29 ID:F46vkOIW0.net
5万円足せばStudio買える

184 :名称未設定 :2022/04/17(日) 12:57:53.49 ID:S7fwEEEA0.net
それは無理

185 :名称未設定 :2022/04/17(日) 13:27:30.31 ID:kt1U2ldj0.net
Appleって何でストレージ格別速いわけでもないのに内部は普通のM.2になっとらんのだろ
ストレージ数年で壊れて買い替え狙い?

186 :名称未設定 :2022/04/17(日) 13:34:31.31 ID:1LPgp0qF0.net
>>183
そのとおりだとおもう
CTOでmini特盛にするならストゥーディオ買ったほうがいい。
発熱がすごいとか爆音だとかなら別だが。
miniは吊るしで買うもの。せっかくのコスパがもったいない。

187 :名称未設定 :2022/04/17(日) 13:36:50.79 ID:F46vkOIW0.net
>>185
メーカーによってノイズの量が違って、USBオーディオの音質変わるから。

188 :名称未設定 :2022/04/17(日) 13:57:59.33 ID:bbYkKXXxa.net
>>186
それでもstudioは吊るしで25万からでしょ?
18万くらいまでのCTOならmini買う人は多いと思うけどね

189 :名称未設定 :2022/04/17(日) 14:12:05.37 ID:P0t5TbFr0.net
ストレージ速度が下位ランク(2tb以下)で2900~mb/s 上位(4tb以上)で5900~mb/sなのは遅いのか…

190 :名称未設定 (スップ Sdbf-5Iyr):2022/04/17(日) 14:37:32 ID:gBmRYYYAd.net
>>188
7-8なんて誤差の範囲内

191 :名称未設定 (ワッチョイW 57a4-vaFE):2022/04/17(日) 14:38:50 ID:O1MPY6nX0.net
ステゥーディオな

192 :名称未設定 :2022/04/17(日) 14:52:03.84 ID:xbSOFn4D0.net
Ultraが登場した今、無印M1マシンは5万円を切る価格にすべきではないか?
理想は9800円

193 :名称未設定 (アウアウウー Sa1b-4P7O):2022/04/17(日) 14:58:49 ID:iZpmbU3Ka.net
>>190
では吊るしの8万もCTOの15万も誤差の範囲だな

194 :名称未設定 (ワッチョイW 77ed-fwh7):2022/04/17(日) 15:10:53 ID:PDMwBeHJ0.net
Studioのスペックがものすごいのはわかるがあのドカベンみたいな形状はちょっとな

195 :名称未設定 :2022/04/17(日) 15:20:40.47 ID:xTBEzCSX0.net
2013年に買ったmac miniは最小構成で45000円位だったから、iPhone4s購入からの
Windows→Macへの乗り換えというユーザーには環境が良かった。

196 :名称未設定 :2022/04/17(日) 16:25:15.12 ID:L2pG9B90M.net
>>194
その発想だとminiも弁当箱だよ

>>182
その辺の在庫があるなら便利だな
正直10Gイーサネットは要らんけど

197 :名称未設定 :2022/04/17(日) 16:42:55.92 ID:sAbjiTDM0.net
>>195
2013年に買ったっつーことはLate 2012かな
最小構成で52,800円スタートのはずなんだが、中古価格のこと?

https://wayohoo.com/article/3845

198 :195 :2022/04/17(日) 16:53:32.69 ID:xTBEzCSX0.net
>>197
Late 2012の最小構成のものです。
調べたら、公式ではなくて価格.comの最安店で買っていました。
紛らわしくて申し訳なかったです。
新品で本体価格のみ45,250円でした。

199 :名称未設定 :2022/04/17(日) 17:03:41.82 ID:Bj2oPJnY0.net
なんでこんな貧乏人の巣窟になってんの

200 :名称未設定 :2022/04/17(日) 17:07:01.54 ID:mFDQ6uB0M.net
miniは製品ラインのボトムを担うボンビーに優しい戦士なのだよ

俺がlate 2012買ったのは2014でもっと高くなってたね

201 :名称未設定 :2022/04/17(日) 17:19:54.47 ID:LotSUw6Ma.net
>>199
え?miniスレだぜ?

202 :名称未設定 (ワッチョイ 9f5a-Ckae):2022/04/17(日) 17:23:52 ID:sAbjiTDM0.net
価格が安いのも助かることではあるけれど、そもそもMac Studioは品薄で納期も1ヶ月以上かかるんだよね。。。

203 :名称未設定 :2022/04/17(日) 19:12:37.22 ID:U+u06y8H0.net
>>172
クリーンインストールしてもAdobeなんかは即ゴミを入れだすので気にしたらキリがない

204 :名称未設定 :2022/04/17(日) 19:20:30.67 ID:K/sIcdt60.net
https://i.imgur.com/auradkh.jpg

205 :名称未設定 :2022/04/17(日) 21:18:01.01 ID:ntAeeyAu0.net
>>204
激グロ注意

206 :名称未設定 :2022/04/17(日) 22:13:35.42 ID:imR6EPjT0.net
>>189
それは大きなデータを読み書きするときの速度(シーケンシャル)であって、多くの人にとってより重要な細かいデータを連続して読み書きする速度(ランダム)のベンチマークは、同世代のものと比べて、やや遅めだと思う。決して速くはない。
自分もなぜM.2(NVMe)を採用しないのかは本当に謎。

207 :名称未設定 :2022/04/17(日) 22:15:05.30 ID:lL8jWSqJ0.net
>>206
そんな記事でもあったの?

208 :名称未設定 :2022/04/17(日) 22:59:05.91 ID:P0t5TbFr0.net
ランダムread/writeが速いとレスポンスが良くなるが、
現状"体感良くなった"と言う"値"のないレビューしかない。(普通に値を示せるソフトが少ない)

ランダムアクセスで超高レスポンスを求められるのって多い?
動画編集とか言うならNG突っ込むからな


例:hddだとqd64の1.28/0.87(mb/s)
m1 1tb
https://forums.macrumors.com/proxy.php?image=https%3A%2F%2Fi.imgur.com%2FwgntjIP.png&hash=54e7a3632ef8c8f085e8eb02ba5ec5db
Samsung 970 EVO 500GB
https://i0.wp.com/totoro-niisan.com/wp-content/uploads/2020/12/01-2020_1205.jpg?ssl=1

209 :名称未設定 :2022/04/17(日) 23:00:34.95 ID:P0t5TbFr0.net
ぁ、m1のコピーできてないな。
正しくは
https://forums.macrumors.com/threads/m1-pro-ssd-speeds.2319853/?post=30526361#post-30526361
です

210 :名称未設定 :2022/04/18(月) 09:18:04.74 ID:x2yziByc0.net
少し前にスリープが勝手に解除されるって相談したんだけど最近のOSのアップデートで完全に直ったわ

211 :名称未設定 :2022/04/18(月) 09:45:39.10 ID:tebVdOEO0.net
ヨドバシのCTOも品切れになったみたいやな

212 :名称未設定 :2022/04/18(月) 12:34:44.78 ID:wP+fdnV0d.net
初心者です
Windowsにも接続出来るオススメモニターあったら教えてください
スタジオデスプレイはゲームには不向きと聞いたので

213 :名称未設定 :2022/04/18(月) 12:41:15.92 ID:DEYr6wWT0.net
敢えてMac miniを買う利点は各人それぞれの用途・要求に応じてモニタを選べることなんで誰にでも当てはまる正解お勧めモニタは存在しない

まあオレもStudio Displayは真っ先に除外するけど

214 :名称未設定 :2022/04/18(月) 12:50:22.82 ID:IA2gzc+80.net
Mac miniとWindowsで使える
ゲーム向き

テレビでいいんじゃね

215 :名称未設定 :2022/04/18(月) 14:56:58.50 ID:r5aQGQt90.net
M1 miniちゃん、ホコリ飛ばそうとフタ開けて中を覗いたらスカスカで笑った

216 :名称未設定 :2022/04/18(月) 16:17:03.43 ID:wnTarOXE0.net
mini繋ぐのは4Kとして
PCでゲーム4Kは、無理
5万のグラボでフルHD、15万でWQHD、30万で4Kぐらいか

217 :名称未設定 :2022/04/18(月) 17:05:27.17 ID:nOa2IsiTd.net
最近はDLSSとかかなり優秀で
かなり綺麗に補完してくれるよ

218 :名称未設定 :2022/04/18(月) 21:49:28.14 ID:AKwStS+i0.net
>>59
屁理屈すなあ

219 :名称未設定 :2022/04/18(月) 21:55:37.21 ID:12hCCd6F0.net
Miniって保護ケース付けてる人少ないのかな
自分はとりあえずゴム状のやつ買った

220 :名称未設定 :2022/04/18(月) 21:58:16.38 ID:12hCCd6F0.net
4Kかウルトラワイドで迷う
モニター

221 :名称未設定 :2022/04/18(月) 22:57:42.51 ID:xAlDNfA30.net
>>219
保護ケース??
Mac mini持ち歩くの?

222 :名称未設定 :2022/04/18(月) 23:13:50.27 ID:AKwStS+i0.net
>>221
いやインドア系ッス
iPadやらiPhoneなりにずっとゴム素材の保護シート使ってたから今回も何も考えずに買ってしまった

223 :名称未設定 :2022/04/18(月) 23:15:11.70 ID:AKwStS+i0.net
119は自分っス

224 :名称未設定 :2022/04/19(火) 00:04:16.02 ID:42AZSD6D0.net
4kモニタ繋いで2560x1440だと27インチではデカすぎるな・・・
やっぱ5kモニタがええ感じがする
5万で買った4kモニタから20万するモニタに変えるかっていうと微妙
32インチのクリエーターモデル買って4k nativeで使うのがええのかな

225 :名称未設定 :2022/04/19(火) 07:52:41.20 ID:b1VqIT8T0.net
>>212
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/ar/4009/wuhd-5120-x-2160?appliedRefinements=40855


USB Cにmini、DPにwin繋いで50-50%の2画面分割で出力し、必要に応じて100%の全画面表示に切り替えて使っている。切り替えもモニター後ろのスティックで簡単に出来るので便利。使い勝手もよろしい。

226 :名称未設定 (ワッチョイW 77ed-fwh7):2022/04/19(火) 09:50:20 ID:/uSK7uoQ0.net
すげえ、そんなことできんのか

227 :名称未設定 :2022/04/19(火) 10:58:09.14 ID:QIgok/+u0.net
新製品は円安だけじゃなく、アメリカのインフレや半導体不足でドルでの定価が上がりそう

228 :名称未設定 :2022/04/19(火) 11:25:40.59 ID:q/162aGdd.net
いつのまにか128円近くまで円安進んでるからな
6月とかに発表されたら135円換算とかになりそう

229 :名称未設定 :2022/04/19(火) 11:26:36.39 ID:3cGdg6p90.net
単純やな。投資家みたい。

230 :名称未設定 :2022/04/19(火) 12:03:38.92 ID:ioQreToe0.net
為替予約というのがあってだな

231 :名称未設定 :2022/04/19(火) 12:27:34.80 ID:q/162aGdd.net
つまり為替予約を使用して市場が130円超えていようとM1 mini発売時の108円ぐらいの計算でAppleは販売してくれるということやなthx

232 :名称未設定 :2022/04/19(火) 12:28:54.46 ID:3L6/j1Qhd.net
>>225
ありがとうございます
このモニターはリフレッシュレート60Hzみたいですがゲームには向いてるんですかね?

233 :名称未設定 :2022/04/19(火) 12:46:34.36 ID:iBFwV4Exd.net
過去にもあったし普通に値上がりするでしょ

234 :名称未設定 :2022/04/19(火) 12:54:26.27 ID:ioQreToe0.net
>>231
そそ。2007年ぐらいから円高になりはじめた時も実際安くなったのって2009年モデルぐらいからだったし
2023年モデルか2024年モデルぐらいから鬼のように値上がりすると思うよ

235 :名称未設定 :2022/04/19(火) 13:47:16.92 ID:QIgok/+u0.net
無印M2の仕様はメモリ32Gまでらしいけどスタジオ買えって事で16Gまでになるのかな

236 :名称未設定 :2022/04/19(火) 13:50:30.30 ID:QIgok/+u0.net
どなたか、M1MacMiniのファンを回す方法を教えて頂けませんか
全然回らないのでやがて固着しそうで怖いです

237 :名称未設定 :2022/04/19(火) 13:51:24.76 ID:0kdiuD5A0.net
>>232
今からゲーム用モニタ買うなら144Hz以上を買うべきです
https://kakaku.com/pc/gaming-monitor/ranking_V085/

238 :名称未設定 :2022/04/19(火) 13:52:13.54 ID:q/162aGdd.net
>>234
先月発売されたMac Studioは2000ドル〜で国内価格24万〜だから120円計算だけどM2 miniは為替予約使用で108円計算で出るということだな安心したわ

239 :名称未設定 :2022/04/19(火) 14:34:03.67 ID:CT8Fu1B60.net
メモリーとssdをもって注文しようかと思ったけど
よく考えたらあっという間にチップの種類が4つもあって
その最下位。これにインターフェースの不足分を補うためにドックとか
3万くらい出したら18万弱。
性能と価格を考えたら盛り盛りするくらいならmac studio買った方が良いね。
miniは吊しで安く買うことに意義が有ると思う。

240 :名称未設定 :2022/04/19(火) 14:36:00.48 ID:X01bIrZL0.net
>>236
ベンチを最高設定で回す
室温を上げる
iPhoneで撮った4K動画を超高設定でエンコードする

>>239
miniなんて所詮モニターやキーボード一式を持ってるPCユーザー向けの入門用お試しMacだからな

241 :名称未設定 :2022/04/19(火) 14:47:52.68 ID:ioQreToe0.net
>>238
まじ?それなら128円計算ぐらいで出してくるかもね。いつからそんなに早く価格に反映するようになったの?

242 :名称未設定 :2022/04/19(火) 14:48:59.37 ID:IWMEuAAS0.net
>>236
Mac miniのファンは止まらないだろ

243 :名称未設定 :2022/04/19(火) 14:52:52.28 ID:IMOdQ9Wc0.net
>>242
糞ゴミIntelのころはついてなかったっけ?

244 :名称未設定 :2022/04/19(火) 14:57:16.53 ID:EQZwylGHa.net
>>243
一応ついてます
糞ゴミより

245 :名称未設定 :2022/04/19(火) 15:08:41.08 ID:IWMEuAAS0.net
>>243
ファンは止まらないと言っているのについてるってなんのこと?

246 :名称未設定 :2022/04/19(火) 15:09:37.31 ID:Qp54Y6sg0.net
1700回転で常時回ってるぞ?

247 :名称未設定 (スップ Sdbf-QTVe):2022/04/19(火) 15:29:01 ID:q/162aGdd.net
>>241
間違えたMac Studioはほぼ25万〜だったから125円換算だったわ発表当時の為替は114円だったからかなり高めだな
今日時点のレートだと128円前半だからこのまま円安進むと秋にM2機が出たとして135円、140円換算で発売とかもありうるか?

248 :名称未設定 (ワッチョイW 9f73-bKOS):2022/04/19(火) 15:34:55 ID:QIgok/+u0.net
>>240
そっかエンコか
手持ちの動画でダビンチ使ってストレスかけてみます
ありがと!

249 :名称未設定 (ワッチョイW 9f73-bKOS):2022/04/19(火) 15:35:37 ID:QIgok/+u0.net
>>242
全然音がしないから不安すぎて

250 :名称未設定 :2022/04/19(火) 16:11:29.00 ID:QIgok/+u0.net
M1MacMiniとダビンチで適当な設定で90分の動画をエンコしてみてます
完了予定時間は50分、でもアクティビティモニタのアイドル状態は40%
もうちょっと頑張って欲しいんだけども

251 :名称未設定 (ワッチョイW 3758-L0G7):2022/04/19(火) 16:23:02 ID:X01bIrZL0.net
>>250
俺の場合だけどM1 Mac miniでMetal GPU対応のBlender3.1で流体シミュレーション実行したらファン回る音は聞けたよ
同時にFusion360のレンダリングモードも起動しとくと尚良く回るぞ

252 :名称未設定 :2022/04/19(火) 16:39:43.81 ID:QIgok/+u0.net
>>251
blenderは入れてるけどまだ手付かずだ
フュージョン360はいくつかファイルがあるから思いっきりレンダリングしてみる
めっちゃありがとう

253 :名称未設定 :2022/04/19(火) 16:47:17.97 ID:X01bIrZL0.net
>>252
Fusion360は標準モードだとクラウドでのレンダリングになってるから注意な
ローカルに設定するのを忘れずに

254 :名称未設定 (ワッチョイW 9f73-bKOS):2022/04/19(火) 16:56:55 ID:QIgok/+u0.net
>>253
おkどす
優しい人やん
嬉しい

255 :名称未設定 :2022/04/19(火) 17:03:27.02 ID:gcO1+/Aga.net
抱いてもらえよ

256 :名称未設定 (ワッチョイW 9f73-bKOS):2022/04/19(火) 17:41:11 ID:QIgok/+u0.net
フュージョン360でローカルレンダリングしてみた
8コアCPUをフルに使っているのか、CPU使用率は770%まで上がった
でもファンの音は聞こえない
モンスターだ

257 :名称未設定 (ワッチョイW 3758-L0G7):2022/04/19(火) 17:50:33 ID:X01bIrZL0.net
>>256
それはFusion360のレンダリングがCPUしか使ってないから
M1にはそれとは別に7~8コアGPUと16コアのニューラルエンジンが搭載されてて、Metal対応してないとGPUは全然動いてない状態でまだまだ本気出してない

258 :名称未設定 (ワッチョイW 3758-L0G7):2022/04/19(火) 18:00:23 ID:X01bIrZL0.net
加えてBlenderでGPUレンダリングする場合でもアニメーション連番とかで30分とか動かし続けないとファンが高速で回ることは無い
数分負荷をかけるだけじゃそもそも高負荷時でも30~40W前後しか電力消費しないM1チップの熱損失ではそもそも全然お湯も沸かせない

259 :名称未設定 :2022/04/19(火) 19:28:48.05 ID:NY9uULG30.net
MetalはOpenGL比でだいたい1割増し程度のもんよ
meshだけ投入するとかだと2割増しくらいにはなるけどさ

260 :名称未設定 :2022/04/19(火) 20:04:41.23 ID:QIgok/+u0.net
>>258
なんだか色々的確なご指導ありがとうございます
あーファンブン回りしたい!

261 :名称未設定 :2022/04/19(火) 20:14:44.19 ID:AdbKLcwpd.net
DellのU3421WEを買ったのだけどこれ
late2014のTB2-DP接続だとリフレッシュレート30Hzになるんでしょうか
4Kではないから60Hzで出力できるんですかね

262 :名称未設定 :2022/04/19(火) 22:19:49.69 ID:wdzW9Ptx0.net
Mac Studioが出たからM2 miniでついに小型化されるかね

263 :名称未設定 :2022/04/19(火) 22:20:52.63 ID:AeR82Bqsa.net
小型化する意味もないしされないんじゃね

264 :名称未設定 :2022/04/19(火) 22:43:21.07 ID:IBCN2pAN0.net
Mac Studioがminiとサイズとデザイン合わせて来たからね

今度はmini側が大きさと見た目はほぼそのままで底面やコネクタ部をStudioに寄せるようなデザイン更新だろうなと予想される

265 :名称未設定 :2022/04/19(火) 22:49:08.28 ID:3L6/j1Qhd.net
MacスタジオがマリファナだとしたらMac miniがシャブって事?

266 :名称未設定 :2022/04/19(火) 23:22:28.01 ID:M816PIAN0.net
>>225
同じモニタを同じ使い方してて俺の書き込みかと思った
ただPBPの切替はDDM使うほうが便利かな

267 :名称未設定 :2022/04/19(火) 23:47:07.46 ID:0eWRKQZw0.net
小型化、軽量化とかコードが沢山挿さる事なんか考えてもあんまりいいことない気がする

268 :名称未設定 :2022/04/19(火) 23:50:44.64 ID:4IclgzXg0.net
小型にするメリットが無いとは言えないけど
それで失うものを考えるとこのサイズがベスト
だと思うな

269 :名称未設定 :2022/04/19(火) 23:59:35.22 ID:bgZ5MEfwa.net
それでもアホかと言うほど小型化、無線化、端子廃止化するのもAppleだからなあ

270 :名称未設定 :2022/04/20(水) 00:00:31.03 ID:J8pZW/KYa.net
先ずイヤホン端子から無くなるかな

271 :名称未設定 :2022/04/20(水) 00:04:28.53 ID:+qAaVOmN0.net
LANケーブルも
ノートはすでに消失したしな
miniも時間の問題

272 :名称未設定 :2022/04/20(水) 00:10:19.56 ID:jNwFImwF0.net
10Gbオプションが現行miniにはあるぐらいだし、
有線LANは無くならんやろ…と信じきれないのがApple。

273 :名称未設定 :2022/04/20(水) 01:05:16.97 ID:ZCag0hzl0.net
M1のGPU使ったハードエンコソフトってまだ存在してないよね?
IntelだったらQSV使ったハードエンコソフトあるけど

274 :名称未設定 :2022/04/20(水) 02:53:58.44 ID:6fylT1wx0.net
みんなにイイことを教えてあげよう。断っておくが、決して妄想の類ではない。
実は、Mac OSとiPadOSが統合される日が近い。
iPadに不釣り合いなM1チップが搭載されたことを不思議に思った人も少なくないと思うが、これがその答えだ。
iPadとMacは全く新しいデバイスになる。OSの名前は「iMacOS」。
iPadOSの苦手分野だったファイル管理やマルチタスクが強化され、MacやiOSのアプリが相互にそのまま稼働出来る。
もちろんタブレット端末かPCかによってOSの外観は変わるが、内部は同じシステムが動くことになる。
iPadのデータを、MacPCに接続された外付けドライブに直接保存することや、
iPadでは時間のかかる処理を、自宅のMacPCに一部肩代わりさせるなんてことも可能になる。
我々はその機能をウルトラハイブリッドシームレスシステム(UHSS)と呼んでいる。
具体的なアップデートの日付はまだ発表出来ないが、俺の妄想が現実になる日は近い。

275 :名称未設定 :2022/04/20(水) 02:54:02.26 ID:6fylT1wx0.net
みんなにイイことを教えてあげよう。断っておくが、決して妄想の類ではない。
実は、Mac OSとiPadOSが統合される日が近い。
iPadに不釣り合いなM1チップが搭載されたことを不思議に思った人も少なくないと思うが、これがその答えだ。
iPadとMacは全く新しいデバイスになる。OSの名前は「iMacOS」。
iPadOSの苦手分野だったファイル管理やマルチタスクが強化され、MacやiOSのアプリが相互にそのまま稼働出来る。
もちろんタブレット端末かPCかによってOSの外観は変わるが、内部は同じシステムが動くことになる。
iPadのデータを、MacPCに接続された外付けドライブに直接保存することや、
iPadでは時間のかかる処理を、自宅のMacPCに一部肩代わりさせるなんてことも可能になる。
我々はその機能をウルトラハイブリッドシームレスシステム(UHSS)と呼んでいる。
具体的なアップデートの日付はまだ発表出来ないが、俺の妄想が現実になる日は近い。

276 :名称未設定 :2022/04/20(水) 03:04:38.29 ID:FHXTq3lt0.net
16GBの整備品来てるね

277 :名称未設定 :2022/04/20(水) 05:31:52.12 ID:A1joV0J/0.net
M2のデビューはMacBookAirとの噂だからバッテリーの持ちがいい省エネコアが最大のアピールポイントになるんじゃないかな
そこ、MacMiniにはあんまり関係ないけど

278 :名称未設定 (ワッチョイ bf73-ETzk):2022/04/20(水) 08:29:52 ID:01P68SWH0.net
>>273
ffmpegならM1のGPUでもVideoToolboxを利用したH264やH265のハードウェアエンコードデコードと
OpenCLを利用したフィルタが動くはず

ttps://trac.ffmpeg.org/wiki/HWAccelIntro

279 :名称未設定 (ワッチョイ 17a5-+xkO):2022/04/20(水) 09:06:12 ID:Mjz9xIT30.net
初macでモニターやスピーカーは外部出力や、好きなキーボードとマウスを使いたいので
mini買おうかと思ってるんだけど
発売初期くらいのレビュー動画見てたら外部出力が不安定って言われてるんだが
今はもう解決してんのかな?
ちな俺は有線派

280 :名称未設定 :2022/04/20(水) 09:09:58.06 ID:aJTu8cAH0.net
俺はmini好きだが、初Macでのminiは正直おすすめはできないな
MacBookでもiMacでもなんでもいいけど揃ってるのがいいと思うで

281 :名称未設定 :2022/04/20(水) 09:10:30.05 ID:IuzSTm7m0.net
>>279
マウスは純正使った方が幸せになれるぞ。
Windowsとは設計思想が違うから、マウスをWindows用にするだけでMacの
良さの1/3くらいはなくなると思っていい。

282 :名称未設定 :2022/04/20(水) 09:38:22.79 ID:Hllj7S8O0.net
純正マウスはツルツルペッタンコでなんか使い心地が好かんわ

283 :名称未設定 :2022/04/20(水) 10:00:32.62 ID:6f1oBnLqM.net
>>278
VideoToolboxはVBR使えないから結局ソフトエンコード使ってる
あれはどっちかというとストリーム配信専用という感じがする

284 :名称未設定 :2022/04/20(水) 10:06:34.18 ID:Xg5/LJnA0.net
俺のMac miniちゃんがついに深セン発送になったぞ!

285 :名称未設定 :2022/04/20(水) 11:09:21.74 ID:Mjz9xIT30.net
>>280,281
初macにminiはやめといた方がいいのか
imacは色がポップすぎておっさんにはしんどいからmac book airかな…
どのみちクラムシェルモードで使うからminiにして自分の使いたい周辺機器にと思ってたんだが
純正には勝てんのか

286 :名称未設定 :2022/04/20(水) 11:19:18.23 ID:gbCBaO7r0.net
純正のマウスはイマイチだわ

トラックパッドはスクロールやくぱぁで拡大等、快適で便利だから左手に装備
右手はトラックボール
この組み合わせが最強

キーボードはお好みで

287 :名称未設定 :2022/04/20(水) 13:48:55.22 ID:pnQ6PRh20.net
動画のエンコならM1内蔵の専用回路使えばいい

288 :名称未設定 :2022/04/20(水) 13:53:22.57 ID:IuzSTm7m0.net
>>285
やめる必要はないと思うけど、マルチモニターなどでThunderbolt(USB-C)に
ディスプレイつなぐのであればある程度の知識が必要。周辺機器を付けるので
あれば、結局USBハブやThunderboltハブでゴチャゴチャになる。

あとは激安のでいいんで、有線のマウスとキーボードがあるとOS載せるとき
とかトラブったとき便利。

どうしても好きなマウスを使いたいのであれば、好きなマウスを右手、トラック
パッドを左手でもいいと思うよ。大抵の「Macは糞!Windows最強!」って人は
トラックパッドやマウスをWindowsの流儀で使ってるんからね。

買った後はいわゆるemacsキーバインドを覚えること。これができると出来ないと
で、作業効率は数倍レベルで変わってくる。俺は元々emacsenなので、これがで
きない糞Windowsを使うと、仕事が見てわかるくらい遅くなる。

289 :名称未設定 :2022/04/20(水) 14:04:37.33 ID:6fylT1wx0.net
みんなにイイことを教えてあげよう。断っておくが、決して妄想の類ではない。
実は、Mac OSとiPadOSが統合される日が近い。
iPadに不釣り合いなM1チップが搭載されたことを不思議に思った人も少なくないと思うが、これがその答えだ。
iPadとMacは全く新しいデバイスになる。OSの名前は「iMacOS」。
iPadOSの苦手分野だったファイル管理やマルチタスクが強化され、MacやiOSのアプリが相互にそのまま稼働出来る。
もちろんタブレット端末かPCかによってOSの外観は変わるが、内部は同じシステムが動くことになる。
iPadのデータを、MacPCに接続された外付けドライブに直接保存することや、
iPadでは時間のかかる処理を、自宅のMacPCに一部肩代わりさせるなんてことも可能になる。
我々はその機能をウルトラハイブリッドシームレスシステム(UHSS)と呼んでいる。
具体的なアップデートの日付はまだ発表出来ないが、俺の妄想が現実になる日は近い。

290 :Mac歴34年の爺い :2022/04/20(水) 14:50:03.36 ID:0uYy42ncr.net
miniは元々Win使いの人にMacを使っててもらう発想の製品だから、初Macには適していると思う,。ディスプレイはDell S2721QSをdisplay port接続で普通に使えていた。マウスは普段使いはマジックマウスだけど、充電中はWin用のを使っている。但しキーボードだけは、純正品かMac互換品を使った方が、キーコンビネーション等が面倒臭く無いと思う。

291 :名称未設定 :2022/04/20(水) 16:12:23.97 ID:JlpR/AqQ0.net
>>290
で、CtrlキーとCapsキーの位置で宗教論争が始まると…

292 :名称未設定 :2022/04/20(水) 17:50:59.54 ID:hmUMWZP0a.net
PowerBookのトラックボールの良さからデスクトップでもずっとトラックボールを使ってるな
マウスは仕事でWindowsパソコン使う時くらいだ

293 :名称未設定 :2022/04/20(水) 18:27:29.48 ID:phya2xIwa.net
おらはピンチやスクロール、その他ジェスチャーの利便性からマジトラ無しでは生きられない身体になってしまったわ

294 :名称未設定 :2022/04/20(水) 18:29:50.33 ID:A1joV0J/0.net
>>281
あのマジックマウス、なんで底で充電する仕様にしたのか謎
自分はトラックパッド派

295 :名称未設定 (ワッチョイW 9f73-bKOS):2022/04/20(水) 18:33:16 ID:A1joV0J/0.net
>>290
モニタ同じだ
4K27インチでスタンドの使い勝手がいい
アンチグレアとは言ってももうちょっと上手くコーティングしてくれたら最高だった

296 :名称未設定 :2022/04/20(水) 19:45:42.87 ID:Mjz9xIT30.net
初macがminiがいいか一体型がいいかは人それぞれみたいだな
自分を信じてminiにするわ

mac欲しいと思った理由は、久しぶりにPC買うかと思った時にスチームやりたいからゲーミングPCにするかと思ったけど
結局ゲームやるのってPSやスイッチになりそうだなと思ったのと、子供やバイクの動画を編集したくてな
Win機でもいいんだけど、ファイナルカットが使いやすそうだったので
ファイナルカットは買い切りだし

297 :名称未設定 :2022/04/20(水) 20:05:47.53 ID:f1orPLdE0.net
良い選択だよ

298 :名称未設定 :2022/04/20(水) 20:06:45.60 ID:+cjflbmX0.net
そういう用途ならminiはハマると思うな
最終的にminiならリビングのTVモニタに繋げてAirplay専用機にしても良いわけだし

299 :名称未設定 :2022/04/20(水) 20:07:38.14 ID:myKKeC7l0.net
俺なんかゲームをするためにminiを買ってる

300 :名称未設定 :2022/04/20(水) 20:10:19.03 ID:aJTu8cAH0.net
4K27インチあたりのモニター持ってるならいいけど、フルHD24インチあたりのモニターしかないならMac miniは微妙かもな
ついでに映像Type-Cに対応してたほうが良い

301 :名称未設定 :2022/04/20(水) 20:12:40.49 ID:RreYNdIkM.net
Retinaディスプレイが綺麗なのは知ってるけどMacは外部出力がフルHDだとなにか問題あるの?

302 :名称未設定 :2022/04/20(水) 20:53:32.78 ID:tfNBMym00.net
フルHDでも何も問題ないMacのソフトが使える事が重要だから用途に合わせてモニターなんて買えば良い

303 :名称未設定 (ワッチョイW 9758-nNN1):2022/04/20(水) 22:36:14 ID:wqNhh0CK0.net
今からFinal Cut Pro買うくらいならまだDavinciの方か良いかもしれん
Apple全然やる気ない

304 :名称未設定 (ワッチョイW b71d-oqvi):2022/04/20(水) 22:58:45 ID:O1uD8biW0.net
>>303
Davinvciって無料版でも異常に個人情報要求するし
プライバシーポリシー読んだら「提供された情報はパートナー企業にも提供するよ」
と書かれていてダウンロードするの諦めたわ

305 :名称未設定 :2022/04/20(水) 23:12:43.86 ID:wqNhh0CK0.net
無料版を使おうとするからでは?
普通に有償版買えばええやん

306 :名称未設定 :2022/04/20(水) 23:35:30.51 ID:myKKeC7l0.net
あれに関して言えば有償版でも同じ

307 :名称未設定 (ワッチョイ 5703-Y6ot):2022/04/21(木) 02:07:55 ID:09cSJcsn0.net
>>304
ちゃんと書かなきゃいいだろ

308 :名称未設定 :2022/04/21(木) 08:22:09.35 ID:JwzP6hAW0.net
はじめてのMac miniは
高過ぎてはいけない
大人の匂いがするだけでいい

309 :名称未設定 :2022/04/21(木) 08:53:22.58 ID:V5syPdxba.net
吊るしか整備済み買うのが至高。
盛々で買うのはアフィカスかゆーちゅーばーだろ。

310 :名称未設定 :2022/04/21(木) 11:47:09.91 ID:a2Bsj/cb0.net
とはいえ動画編集するなら16GBは最低ライン

311 :名称未設定 :2022/04/21(木) 12:07:24.14 ID:qBs9Km+dM.net
>>310
4K動画じゃなければいけると思うけど
逆に4KだとフルHDの4倍データ量があるので32GB欲しいという話になりかねない

312 :名称未設定 :2022/04/21(木) 14:06:11.03 ID:4m1nnChG0.net
>>308
石野Mac

313 :名称未設定 :2022/04/21(木) 15:14:33.37 ID:/LmNvobZ0.net
>>311
映像の長さにもよるけど4Kだと32Gじゃ足りんよ。

314 :名称未設定 :2022/04/21(木) 16:13:21.61 ID:vNsiw32zr.net
切り貼り程度なら16GBでも充分

315 :名称未設定 (スップT Sd3f-xiwU):2022/04/21(木) 16:36:41 ID:knZuW3Lyd.net
>>313
>4Kだと32Gじゃ足りん
そして、128GBでもタリン↓↓
M1系のMac pro 待ちになりそう。

316 :名称未設定 :2022/04/21(木) 17:22:25.09 ID:IIxeEAMzM.net
今から買うのに16GBはないだろと思うけどStudio買う金もないのでじっと我慢の子であるワタシ

317 :名称未設定 :2022/04/21(木) 17:24:08.55 ID:7h/fso9Ld.net
>>316
ネタが古いぞ
昭和のジジイかよ

318 :名称未設定 (テテンテンテン MM3f-1Y+k):2022/04/21(木) 17:55:51 ID:sqm2Jn+kM.net
しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん
俺とお前の大五郎

319 :名称未設定 :2022/04/21(木) 19:12:29.73 ID:x953WuZ20.net
M1MacMiniは本当にいい買い物だったと思う
MBPなんかと違ってバッテリーが妊娠する恐れはないし好きなモニタが選べる
安易にiMac買わなくて良かった
27インチ4kのモニタ欲しかったし

320 :名称未設定 :2022/04/21(木) 19:31:53.35 ID:yN4wRXzO0.net
お前は何を言ってるんだ

321 :名称未設定 :2022/04/21(木) 19:37:30.55 ID:a2Bsj/cb0.net
M1 MacBookは素晴らしいが、どこまでいってもリチウムイオンバッテリーリスクを抱えたまま運用することになるからな
コロナ禍でモバイル需要も減ったし電気代の高騰を考えたら、省電力高コスパデスクトップとしてM1 Mac miniの需要は高まるだろう

322 :名称未設定 :2022/04/21(木) 20:05:00.57 ID:xuOHYLAX0.net
バッテリーはACでかいのあれば
パススルー駆動可能じゃないの? 

323 :名称未設定 :2022/04/21(木) 20:30:08.52 ID:ibbAKWl20.net
2018(たぶん)だが内部ファンがいきなり死んだ
使ってたらいきなり画面が消えてなんだと思ったら本体アチチ
どうやって開けるんだこれ?
つかめちゃくちゃ熱くてヤバい

324 :名称未設定 :2022/04/21(木) 20:32:41.25 ID:0Snv8cKMM.net
M1 だとファンが逝ってもそのまま気付かずに動き続けそうで怖い

325 :名称未設定 :2022/04/21(木) 20:39:22.15 ID:ibbAKWl20.net
そうなのか
ディスプレーがいきなりブラックアウトしたからビックリした
音声はUSB経由で聞こえてくるから画面以外は生きてるらしい
まだ熱あるから起動できん
2011はまだ元気なのに・・・

326 :名称未設定 :2022/04/21(木) 20:59:56.61 ID:Gbu9Cham0.net
>>323
裏蓋こじ開けるしかないよ

327 :名称未設定 (ワッチョイW b7c3-gpau):2022/04/21(木) 21:11:43 ID:N8YU+JnW0.net
iMacよりは分解簡単でしょ

328 :名称未設定 :2022/04/22(金) 00:55:02.02 ID:DYpv8+tq0.net
>>323
>2018(たぶん)だが内部ファンがいきなり死んだ

>どうやって開けるんだこれ?


ttps://jp.ifixit.com/Guide/Mac+mini+Late+2018の分解/115210

329 :名称未設定 :2022/04/22(金) 06:16:14.73 ID:dyCwacI7a.net
https://jp.ifixit.com/Guide/Mac+mini+Late+2018%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3/115210

330 :名称未設定 :2022/04/22(金) 08:29:42.86 ID:nwoJMSsg0.net
Mac Mini、家に届いて机に置いてみると意外とデカかった
もう一回り小さいくらいかと思ってたわ
そして埃目立つから毎日埃取らないとね

331 :名称未設定 :2022/04/22(金) 09:00:00.16 ID:lQj4byES0.net
埃が…目立つ…?

332 :名称未設定 (ワントンキン MM7f-IvYe):2022/04/22(金) 09:35:39 ID:n+rAneVyM.net
>>330
意外にホコリが目立つよな
時々クイックルワイパーで掃除してる
金属外装に少し電荷があるんだろうか?

333 :名称未設定 :2022/04/22(金) 09:40:46.51 ID:w67nV/O+0.net
色シルバーだが埃は意外と見えるのよね

334 :名称未設定 :2022/04/22(金) 10:14:43.20 ID:KdriUzbF0.net
>>330
縦に置いてみたらいいんじゃね。

335 :名称未設定 (ワッチョイ 97bf-9p3n):2022/04/22(金) 11:08:13 ID:7hWtJ/XZ0.net
ホコリはブロアーで飛ばすのが一番
オーディオもね

336 :名称未設定 (アウアウウー Sa1b-4P7O):2022/04/22(金) 11:41:46 ID:4dc4KcpIa.net
吹き飛ばされたホコリはどこへ行くんや

337 :名称未設定 (スッププ Sd4f-NKFH):2022/04/22(金) 12:01:57 ID:FO+AYYnDd.net
埃ならクイックルハンディー最強

338 :名称未設定 :2022/04/22(金) 12:03:57.86 ID:4dc4KcpIa.net
キンチョウサッサ

339 :名称未設定 :2022/04/22(金) 13:46:40.50 ID:XFOIRDeW0.net
サランラップで楽勝

340 :名称未設定 :2022/04/22(金) 14:11:23.23 ID:GXVeX14KM.net
Mac mini M1が時々緑色の画面になって落ちる
Windowsのほうがマシだな
そろそろ戻そうかな

341 :名称未設定 :2022/04/22(金) 14:15:06.90 ID:/RgB4BmB0.net
どうぞお戻りください

342 :名称未設定 :2022/04/22(金) 14:17:23.48 ID:DYpv8+tq0.net
>>340
アップルケアの
保証期間中だろ

343 :名称未設定 :2022/04/22(金) 14:17:48.08 ID:PIUNa6zi0.net
>>340
まずは買った個体の不良を疑うべきじゃない?
ウチのは一度もそんな風になったことないぞ
事実なら保証期間内なら交換確定だろ...いつ買ってどれくらい使ってるの?

344 :Mac歴34年の爺い (オッペケ Sr8b-MmnR):2022/04/22(金) 14:22:06 ID:QV4rp1KJr.net
>>311
何時巻ぐらいの動画作成をされていますか?
私が作成するのは、せいぜい60分ぐらいの動画ですので、M1+16GBで不満は感じていません。Dabinci Resolveを使っています。

345 :Mac歴34年の爺い (オッペケ Sr8b-MmnR):2022/04/22(金) 14:32:43 ID:QV4rp1KJr.net
>>344
✖ 何時巻
○ 何時間

346 :名称未設定 (ワンミングク MM2b-IvYe):2022/04/22(金) 15:14:35 ID:Ea0uHCtxM.net
>>342
>>343
買ったのは去年の2月で1年は超えてるね
24時間稼働してるけどそういうつかい方をするものではないのかもね
信仰心が少し足りなかったようだ

347 :名称未設定 :2022/04/22(金) 15:18:50.08 ID:PQGo6C93M.net
>>344
時間が長くなっても比例してメモリーを食うものでもないし満足してるならいいんじゃないですか?

348 :名称未設定 :2022/04/22(金) 16:23:58.77 ID:ovTpRAzX0.net
>>344
昔からそうだがたいしたことやってないやつほどスペックにうるさいんだわ

349 :名称未設定 (スッププ Sdbf-+C02):2022/04/22(金) 18:00:01 ID:BnwOJmhKd.net
そもそもその作業で飯食ってるならもっと設備投資するから

350 :名称未設定 :2022/04/22(金) 22:33:29.45 ID:EtP3ldIa0.net
>>346
突然落ちるの分かるよ
前触れも音もなく落ちるやつでしょ?恐怖だよね
とりあえずUSB機器全部外して様子見たらいいかもしんないです

ちな自分も歴代のMac miniはすべて24時間稼働だけど大きな問題ないよ
信者だからかな?知らんけど

351 :名称未設定 :2022/04/22(金) 22:50:38.09 ID:xTqmKqg/0.net
M1macmini初めてMac買ったんだけどUSBと無線マウス両方とも左クリックが右クリックの動作になって右は右のままで操作ができなくなる。
ただ一番上のバーは動く。
何が原因でしょうか。
Magic Mouse買えばこういったことから開放されますか?

352 :名称未設定 :2022/04/22(金) 23:07:35.38 ID:WRS9CE9i0.net
Apple以外のマウス買ってそのまま繋いでもそんな動作になったことない
マウスのオンボードメモリに変な割り当てされてるんじゃないの

353 :名称未設定 :2022/04/22(金) 23:49:33.05 ID:xTqmKqg/0.net
>>352
マウスふたつともおかしいんだよね。
logicoolのキーボードがおかしいかなとも思ったけどUSB接続でも同じ事が起きる。
今日はそれが顕著に出てまともにつかえなかった。
戻すにはマウスの電源切るとか抜くとかしか方法がない
Magic Mouseで解決するなら買うんだけどこれでなったらと思うと躊躇する

354 :名称未設定 (ワンミングク MMc6-hoN4):2022/04/23(土) 05:45:57 ID:K6lIcLP8M.net
>>350
突然落ちて再起動するね
何故か再起動後にアプリの起動状態を戻すので見てないときにも落ちてるかも

>>353
logi optionsでも入れて悪さされてるのでは?

355 :名称未設定 (ワッチョイ d002-2ctZ):2022/04/23(土) 05:46:49 ID:z2TL92UE0.net
こんな場所での質問では解決しようとは思ってないんだろうけど
もしここでの質問で解決したいならマウスの型番は書くべきだよな

それからあらゆる可能性を潰しても解決しなかったら
「キーボード側の異常もしくは機能で何らかのトリガーが発動すると
 Controlキーが押しっぱなし状態に陥っていて、マウスの異常ではない」
という可能性が0.005%くらいはあることを頭の片隅に入れておくといい

356 :名称未設定 (ワッチョイ 417f-Td11):2022/04/23(土) 06:01:56 ID:dQfSMgoD0.net
>>354
そうそう、プッ…って落ちて再起動すんの一緒一緒
こちらでは2台のM1がそんな感じでUSB HDD外したら大丈夫になってます

357 :名称未設定 :2022/04/23(土) 06:46:17.75 ID:17f8igfQM.net
>>356
うちもUSBハードディスクを繋いでるのでそれかな

358 :名称未設定 :2022/04/23(土) 08:10:56.40 ID:90/QBhq30.net
USB接続のHDDはハブ経由だと落ちる事多発するハブがあるわ
ハブの相性があるんだろうなって思ってる
直挿しにしたり、ハブ変えたら落ちなくなった

うちのミニは4KディスプレイのHiDPIが有効になる時とならない時が
混在してて突然有効になってうざい時があるのが困ったもんだなぁ

359 :名称未設定 :2022/04/23(土) 08:30:06.27 ID:Z6tnPRuSM.net
>>358
USB-Aに直結してるんだけど落ちるな
USB-Cからの接続に変えるのを試してみようかな
USB-Cは電流の供給が大きいのでiPadの充電用に1ポート使っていて(笑)実質1つ余ってるし

360 :名称未設定 :2022/04/23(土) 08:47:58.96 ID:r66I92Rir.net
>>355
ありがとうございます。
型番はキーボードがlogicoolのK480ってやつでマウスが3COINSで買ったBluetoothとレシーバーの共用タイプです。
有線のがベーバイタムのMUSYBLZV1です。

言われた通りキーボードを有線の余ってるのに切り替えて使ってみます。

361 :名称未設定 :2022/04/23(土) 08:56:39.54 ID:cqmITVceM.net
>>360
バーベイタムな(笑)

確かにキーボード絡みな気もする
接続を外すかキーボードの電源切るだけでも試せるのでは(余ってるキーボードが近くにあればいいけど、どっちにしてもbluetoothだと接続を切る必要が)

362 :名称未設定 (ワッチョイ 2458-HdFy):2022/04/23(土) 09:26:25 ID:90/QBhq30.net
>>359
直結で落ちるならHDD側のチップとの相性かねぇ
USBの問題は各社色々出てるからチップによっては安定しないのあるんだろうね

363 :名称未設定 :2022/04/23(土) 09:44:56.53 ID:wVlEJlSU0.net
>>359
電源容量足りてないっぽいなそれ
iPadの充電電流は途中で変わるし、そこでHDDや他の繋いでる機器との消費が重なってCPUが電力不足に陥ってるんじゃね?

364 :名称未設定 :2022/04/23(土) 09:58:32.64 ID:wVlEJlSU0.net
公式サイトや分解記事見てきたけどminiの内臓電源は150Wっぽい
iPadの充電は消費しても最大45Wまで
本体は最大で39W程らしいから合計84W
あと合計66W近く何か繋いでると落ちるかもね

3.5inch HDDは動作時25W程度食うこともあるらしいし、もしやってないならACで別供給した方がいいかも?

https://i.imgur.com/la5d9rh.jpg

365 :名称未設定 :2022/04/23(土) 11:10:53.75 ID:90/QBhq30.net
mini使い出して5日くらい経つけど、今日は今までで一番Bluetoothが弱いなぁ
元々不安定だったのがMagic Trackpadを認識したりしなかったりになってもうた

iMacの時もだったけど、Bluetooth弱いのどうにかならんのか

366 :名称未設定 :2022/04/23(土) 11:31:16.09 ID:I/D7l09h0.net
wifi使うのやめたら

367 :名称未設定 :2022/04/23(土) 13:03:55.83 ID:x3TcZD9/0.net
miniが落る理由はサファリのウィンドウを沢山出しすぎるせい

368 :名称未設定 :2022/04/23(土) 13:14:49.71 ID:rMWMkNeCa.net
カタギの人ならChrome使うよね?(´・ω・`)

369 :名称未設定 :2022/04/23(土) 13:40:29.29 ID:rCfk7GdIM.net
Firefox派だけど最近なんか調子悪いのでChromeに移行しつつある

370 :名称未設定 (ワントンキン MM88-hoN4):2022/04/23(土) 14:49:35 ID:pLZ5NiE7M.net
>>363
iPadの充電時以外にも起きる(というかiPadをつないでいるときに起きた記憶がない)

>>369
むしろChromeのほうが調子悪い(というか何か余計なことをしている)気が
FirefoxはESRにするとか、Edgeはバージョンを戻したりアップデート停止できるけど、Chromeは自動アップデートを止められないので業務に使えない

371 :名称未設定 :2022/04/23(土) 15:05:26.15 ID:FfilDrWiM.net
なんか最近はiPadで動画見ながらMacでSafari
時々ユニバーサルコントロールが切れるけどSafariはまあまあいい感じ

372 :名称未設定 :2022/04/23(土) 15:34:16.33 ID:aweRxrxn0.net
ブラウザーはChromeの仲間Brave にしてるが、Chromeに劣るところあるんだろうか

373 :名称未設定 :2022/04/23(土) 17:18:04.01 ID:xm5S4f9Ra.net
>>357
特定の製品との相性があるのかね
うちは三台外付けストレージ繋いでるけど落ちた事はないなあ

374 :名称未設定 :2022/04/23(土) 17:20:50.51 ID:YXoTVfxk0.net
Brave快適すぎるよな
ステマとかじゃなくてガチでQoL上がる

375 :名称未設定 :2022/04/23(土) 17:24:37.11 ID:ZmKAPn+ja.net
>>365
USBハブの出すノイズが良くないとかで少し位置を話したらマシになった気がする

376 :名称未設定 (ワンミングク MM3e-hoN4):2022/04/23(土) 17:52:31 ID:D8w8nx0UM.net
>>374
パソコンならFirefox,chrome,Edgeでもublock originとか広告ガードの拡張機能が入るからあまり変わらなくない?

>>373
MacOSのバージョンとかにもよるだろうしよく分からんね
スリープに入る状態もよく分からん

377 :名称未設定 (ワッチョイW 5cb1-dufr):2022/04/23(土) 17:53:46 ID:UlAkzIKP0.net
iPhoneで使うブラウザじゃないとMacとシームレス連携できないからイヤだ!

378 :名称未設定 (アウアウウー Sa83-fwIF):2022/04/23(土) 18:14:25 ID:KUAsg8DQa.net
こだわるねえ

379 :名称未設定 (アウアウウー Saab-+wzy):2022/04/23(土) 18:21:48 ID:hzVuh5/Ma.net
>>377
まあオレもそれ故にSafariかな
ブラウザにあまりこだわり無いし

380 :名称未設定 (アウアウウー Saab-+wzy):2022/04/23(土) 18:25:42 ID:hzVuh5/Ma.net
>>365
ウチも初代のマジトラがやたら認識悪くなったけど、マジトラ2に買い替えたら切れなくなった
マジトラの方も出力が経年劣化するのかも知れん

381 :名称未設定 :2022/04/23(土) 20:45:56.44 ID:YVE+ADuJ0.net
>>355
>>361
家に帰って20分くらい弄ってみてるけど有線のキーボードとマウスだと起らない。ありがとう。
とりあえずこのまま使って見る。10年前のデルのキーボードだけど打てればいいや‥

382 :名称未設定 :2022/04/23(土) 20:52:16.88 ID:mPqhNykf0.net
Braveはモバイルが神だわ。YouTube広告無いしバックグランド再生できるしPIPできるし最高すぎる
YouTube premiumに金払ってるやつ全員に教えてあげたい

383 :名称未設定 :2022/04/23(土) 21:21:58.21 ID:90/QBhq30.net
>>380
なるほど・・・Magic Trackpad2出てすぐ買ったからそろそろ交換時期かなぁ
充電ももたなくなってきてるし

384 :名称未設定 :2022/04/23(土) 21:42:36.82 ID:pAjQSQpY0.net
4/10にネットで注文したけどまだこない〜〜
店に聞いたら店もいつ入荷できるかわからないそう、いつくるのかな〜〜

385 :名称未設定 :2022/04/23(土) 22:07:24.44 ID:4GrXEtqEr.net
Windows版Safariがあればな

386 :名称未設定 :2022/04/23(土) 23:51:33.17 ID:DV5Y5AF60.net
>>384
上海のロックダウンで工場も物流も止まっとるで

387 :名称未設定 :2022/04/23(土) 23:59:27.57 ID:ppGUhkcw0.net
>>384
カスタムしてるなら数か月待ちだよ

388 :名称未設定 (ワッチョイ 87bc-7LA/):2022/04/24(日) 00:19:59 ID:UCX7V5Me0.net
トラックが高速道路上でロックダウンとかやってたな

389 :名称未設定 :2022/04/24(日) 08:40:57.24 ID:NNusaHoL0.net
>>385
大昔にあったが早々と亡くなった

390 :名称未設定 :2022/04/24(日) 08:47:28.24 ID:C4rEznmA0.net
https://i.imgur.com/auradkh.jpg

391 :名称未設定 :2022/04/24(日) 10:23:28.14 ID:38txzyGh0.net
>>386,387
数ヶ月ですか、とほほ
メモリを16にしたけどそれもカスタム?

392 :Mac歴34年の爺い :2022/04/24(日) 10:34:31.12 ID:wCSTs6w9r.net
Buluetoothはmini本体を他の機器から離すと、接続が安定するよ。少なくともmini上部には何も被さらない様にする。

393 :名称未設定 (ワッチョイW e758-XEkT):2022/04/24(日) 11:56:10 ID:stRmbVBK0.net
>>391
カスタムだね
少しでも早くほしいならキャンセルしてAppleStoreで注文したほうがいい

394 :名称未設定 (ワッチョイ d002-2ctZ):2022/04/24(日) 12:21:12 ID:A5cyPuIP0.net
>>392
それを言うなら
 もしくはUSB3を何か挿していたら、コネクタをアルミホイルで覆う
も一緒に教えてあげないとダメ

395 :名称未設定 :2022/04/24(日) 18:52:06.59 ID:QAl/eOVd0.net
>>384
ネットで注文ってのはオンラインのAppleStoreのことでいいのかな
Apple Storeで16GBの2TBにカスタムして注文したMacminは4/11注文で一昨日4/22に到着したよ

396 :名称未設定 :2022/04/24(日) 19:43:36.57 ID:bEnpuVKL0.net
>>395
16TB 512GBで全く同じ
ちなみに注文時は4/25到着予定で4/11配送のメール来て22日到着

397 :名称未設定 :2022/04/24(日) 20:34:53.25 ID:kFRRhjmu0.net
おれはもう少し辛抱して
M2 Mac miniを待つぜ(たぶん16GBが最小構成だろう)

398 :名称未設定 :2022/04/24(日) 20:41:53.14 ID:bY65eXwva.net
メモリ増えないならM3まで待つわ

399 :名称未設定 :2022/04/24(日) 20:46:13.76 ID:bEnpuVKL0.net
>>396
誤字脱字間違いが多かった注文したのは4/11に16GB 512GBで配送メールは4/13に届いて4/22到着
2TB以外のカスタムの整備品は何回も出てたから、欲しいカスタムが買えれば安くて翌日届くから納期も早い

400 :名称未設定 :2022/04/24(日) 20:46:17.22 ID:TCeybSkS0.net
M2の最小構成は8GBで変わらないと思うなぁ

>>394
コネクタをアルミホイルで覆うは新鮮だった
試してみるwww

401 :名称未設定 :2022/04/24(日) 21:05:58.48 ID:an0+x1Xy0.net
通常8〜16
Pro16〜32
Max32〜64
って区切り方だろうからM2でても最高16でしょ
Mac mini M2ProにBTO出来なかったらゲームセット

402 :名称未設定 (ワッチョイ ceb1-+TwX):2022/04/24(日) 21:24:05 ID:V6RdVKpN0.net
2011をNASとして使ってるけど全然壊れないし省電力だし不満無くて困る。

403 :名称未設定 :2022/04/24(日) 23:49:53.29 ID:Ivb5+xJAp.net
M1macbookair持ってるからmacmini intel版買おうか迷ってるわ
corei7 16Gモデル買ってwindows10もインストールして使いたい
このintelCPUってモバイル版なのか?

404 :名称未設定 (ワッチョイW 3566-5H6N):2022/04/25(月) 02:26:25 ID:iTKVxudL0.net
モバイル版だったと思う、やる事によるだろうけどメモリはもう少しあっても良い気がする。16Gで買って今32だけど足らなくなってきてる

405 :名称未設定 :2022/04/25(月) 07:37:54.61 ID:DVYj1fnI0.net
第8世代だぞ…Windows用途ならMINISFORUMのRyzenモデルとかのほうが良さそう

406 :名称未設定 :2022/04/25(月) 07:51:51.27 ID:0ImDpPTT0.net
無音をどの程度評価するかによる

407 :名称未設定 :2022/04/25(月) 09:06:58.76 ID:Lp/igjdf0.net
m1をNASに転用して余生を過ごさせるのは確かに悪くないか

408 :名称未設定 :2022/04/25(月) 09:40:37.62 ID:hY76PMUh0.net
Intelのやつってまだ売ってるのか

409 :名称未設定 :2022/04/25(月) 09:41:22.40 ID:CIDrQXKfM.net
NASにもなるしメディアサーバーにもなるしiPhoneの母艦にもなるし
付けっ放しでもほとんど電気食わないし常時スリープしててもすぐに復帰するから普通に一家に一台あると便利ながジェットではあるな
残念な点はFrontRowが廃止になったのとHomeKitのハブとして使えないという点だな
AppleTVよりも処理能力あるんならMac miniにそういう機能入れてもバチ当たらんと思うんだが

410 :名称未設定 :2022/04/25(月) 11:36:40.97 ID:D6AHoB550.net
タイムカプセルが廃番になったのはMiniのせいか

411 :名称未設定 :2022/04/25(月) 12:20:57.41 ID:kjnDpXA20.net
>>393,395
注文は○ック○メラです、アップルストア早いんだねえ
今のMacは10年ものだけどまだ大丈夫なので待ちます...

412 :名称未設定 (ワッチョイW cf58-5zRZ):2022/04/25(月) 14:00:52 ID:ExXOigXm0.net
>>384
俺もそこで買って三週間かかった。
待てばくる。
待てば
待つしか

413 :395 :2022/04/25(月) 14:10:37.46 ID:Lp/igjdf0.net
>>411
10年使いましたか
うちはMacPro2009からなんで13年頑張りました笑
恐ろしいほどのスピードアップにびっくりしてます
早く届くと良いですね!

414 :名称未設定 :2022/04/25(月) 15:08:10.81 ID:VFleArYf0.net
かならずかならずやってくる
心をはずませ見上げる空を

415 :名称未設定 :2022/04/25(月) 15:20:16.77 ID:yVZQ1elA0.net
出るまで待とうホトトギス

416 :名称未設定 :2022/04/25(月) 16:17:39.82 ID:kjnDpXA20.net
みなさんありがとうございます、気長に待ってます

417 :名称未設定 :2022/04/25(月) 17:41:25.21 ID:m4c6KDeQ0.net
AppleM1って平均クロックはどのくらい?ターボブーストでどのくらい出てる?使ってる人居たら教えて下さい

418 :名称未設定 :2022/04/25(月) 18:25:29.50 ID:nq7MMbEgM.net
>>417
平均クロックという概念が良く分からんが最大3.2GHz(Eコアは2.0GHz)最低0.6GHzの可変クロックで動作する
ターボブーストとかそういうモードは公式には存在しないな

419 :名称未設定 :2022/04/25(月) 19:09:03.24 ID:m4c6KDeQ0.net
>>418
最大で3.2か、8コアだから結構問題ないですか?
オーバークロックしている時で3.2って事ですよね?

420 :名称未設定 :2022/04/25(月) 19:23:01.27 ID:PJ61dn8uM.net
>>419
いやオーバークロックとかそういうんじゃなくて通常の状態で3.2GHz連続で出るということだから
さすがにファンレスでTDP10W程度のMacBook Airで連続負荷かけると2.2GHzで頭打ちになるけど
TDP60Wくらいあるminiの筐体なら3.2GHzの連続稼働は造作もないんじゃないか

421 :名称未設定 :2022/04/25(月) 22:02:43.19 ID:GmRY14E70.net
M1 mini(8GB/256GB)でサファリ(株・為替チャート表示)
しか開いてないのに電源いれっぱで使っていると
1カ月程でフリーズしてたりするんだがなんとかならんの?
オレだけ?
ちなみに2012Macminiだと同じ使い方だと落ちた事なんか無かったぞ

422 :名称未設定 :2022/04/25(月) 22:07:35.17 ID:m4c6KDeQ0.net
>>420
M1にはオーバークロックって概念は無いんですね
基本的に要求が4.6ghzぐらいでmacmini2018(intel )でベース3.2でオーバークロックが4.4で常にオーバークロックしてる状態なんだけど、m1じゃ厳しいですかね?

423 :名称未設定 :2022/04/25(月) 22:07:54.24 ID:GmRY14E70.net
因みに繋げている機器はUSB-CからDPモニターに接続
USB4端子に2.5inch2TBのHDDのみ

424 :名称未設定 (ワッチョイW 0ff4-YPip):2022/04/25(月) 22:34:35 ID:X3AUXHLY0.net
このオーバークロックおじさんはなんて言う病気なの?

425 :名称未設定 :2022/04/25(月) 23:00:27.63 ID:vOI8mPpC0.net
>>421
頑張ってコンソールのログを見てもらうか
外付け機器を外して様子を見るしかないのでは

正直1ヶ月は頑張りすぎなんじゃね?って気もするけど
せめて1週間ぐらいで再起動できんの

426 :名称未設定 :2022/04/25(月) 23:23:04.84 ID:hepEorTy0.net
Intel用語でも「オーバークロック」って用語は使われおらんわ。「ターボブースト」と勘違いしてるわ。

427 :名称未設定 :2022/04/25(月) 23:25:24.31 ID:IJ/vYT460.net
>>421
マケスピ?

428 :名称未設定 (ワッチョイW 0f66-5H6N):2022/04/25(月) 23:56:15 ID:m4c6KDeQ0.net
>>426
悪い、その辺あまり隔たりなく使っていた、ターボブーストに訂正

429 :名称未設定 :2022/04/26(火) 00:37:02.43 ID:XJip4m4i0.net
AppleはすでにM3を搭載したiMacを開発しており、
早ければ2023年末に発表される可能性があると、ガーマン記者は述べています。

M3 Mac miniまで待つか

430 :名称未設定 (ワッチョイW 6e76-L22/):2022/04/26(火) 03:37:07 ID:WWAb9T/90.net
ここはかなり高齢者も混じってると思うけど
自分自身が数年先はどうなってるかわかりませんよ

431 :名称未設定 :2022/04/26(火) 04:10:55.56 ID:2pOytov80.net
そりゃM2はとっくに製品に載せて販売する段階なんだからM3の開発真っ只中に決まってんだろ
技術検証も含めるならM4の為の基礎研究チームだってもう動いてるだろ
ユーザーからしたら製品という形で手元に届くには遥か先に話なんだから買い控え起こすなんて愚か過ぎる

432 :名称未設定 (ワッチョイ 6658-ISUK):2022/04/26(火) 07:48:30 ID:PuCscqiK0.net
メモリは最低でも2048GB必須だよって時代には中々到達しないな

433 :名称未設定 (ワッチョイ 2458-HdFy):2022/04/26(火) 10:36:34 ID:aBaBCENB0.net
2000年ごろの標準メモリが64MB程度だったから、8GBから2TBに上がるのは後
10年以上先になんじゃねーのかな
OSでは一応2TBでも管理できるけどそもそもバス幅が足りんだろ2TBあっても

434 :名称未設定 (ワッチョイW 2458-6JeH):2022/04/26(火) 10:47:11 ID:ZQBXIYYu0.net
>>432
弊社では4gbのパソコンを支給w
家のミニ16gbが最高すぎるわ

435 :名称未設定 :2022/04/26(火) 12:18:58.57 ID:tyU1lGzz0.net
2000年に研究室配属した時にメモリ1GBのワークステーションが導入されて、Windowsがオンメモリで動かせるんじゃね?と笑い話になった思い出。

436 :Mac歴34年の爺い (オッペケ Sr5f-X3fv):2022/04/26(火) 14:47:27 ID:0YfsSZfhr.net
>>394
それ、効果無かったんですよ。アルミホイールからアースに落としても一緒。wi-fiやBluetoothのモジュールへの干渉を直接防ぐ方が、効果有りました。と、マジレス。

437 :名称未設定 (ワッチョイ b276-y1Cb):2022/04/26(火) 14:54:21 ID:8hiW01VZ0.net
USB ケーブルにフェライトコア付けた方が効果あるでしょ

438 :名称未設定:2022/04/26(火) 15:16:30.66 ID:gZw3xTTHl
日本人の女は気持ち悪い。
日本人の女は、さかるな。
日本人の女は、あばずれで頭がおかしい。
いちいち盛るな。
さかるな、ババア。
今すぐ日本人の女は全員死ね。

439 :名称未設定 (ワッチョイ d0dc-IHZD):2022/04/26(火) 15:53:26 ID:d0RzUPib0.net
ACアダプタの時代が来る

440 :名称未設定 :2022/04/26(火) 20:10:53.58 ID:dJYbbVnca.net
Mac miniを探せ!レベル3(´・ω・`)
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2785939.jpg

441 :名称未設定 :2022/04/26(火) 20:16:24.11 ID:7C2UPE5+a.net
https://i.imgur.com/l4r8dK2.jpg

442 :名称未設定 :2022/04/26(火) 20:19:15.72 ID:dJYbbVnca.net
>>441
TENGAとキムワイプと山田五郎も探せ!(´・ω・`)

443 :名称未設定 :2022/04/26(火) 20:24:10.66 ID:7C2UPE5+a.net
ザーメン臭そうな部屋だな

444 :名称未設定 (ワッチョイ d002-2ctZ):2022/04/26(火) 20:25:24 ID:u8pc3NSi0.net
>>436
巻き方じゃないの?(´・ω・`)
乱反射を期待してわっしゃわしゃのわっしゃわしゃにするとか
ツルツルに綺麗に折り目正しく何重にも巻くとか
くっつかないアルミホイル使うとか
https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/cookper/fryingpan.html
極め方が足りないんじゃないの?
https://www.taiyakan.co.jp/shop/seya/diary/116996/
そんなことでアルミホイル箔爵の称号狙うとか、志が低くないですか?

445 :名称未設定 :2022/04/26(火) 21:08:46.40 ID:KIMwRmln0.net
この手のPCデスク画像で気持ち悪い壁紙を並べてアピールするのは何かのお約束なのか?
まさか常用してるわけでもあるまいし

446 :名称未設定 :2022/04/26(火) 23:30:40.49 ID:TLj8iSMo0.net
30日到着予定
ヤマト運輸のHPで確認してら、今日、上海から深センへ飛んだようだ・・・より遠くになった

447 :名称未設定 :2022/04/26(火) 23:57:59.01 ID:xba0dasb0.net
>>432
俳優の玉木宏が
「メモリ2ギガでVISTAもサクサク」
と言うNECのパソコンのCM思い出すわ。

448 :名称未設定 :2022/04/27(水) 00:00:43.53 ID:9dL/eBpV0.net
>>447
ちな、これ

https://youtu.be/I5gxI3Pi-GM

449 :名称未設定 :2022/04/27(水) 09:42:55.36 ID:PalkYsum0.net
>>446
俺の時は深センなってから2日後には自宅に届いたぞ
ワンチャン明日の到着もあるんじゃないか?

450 :名称未設定 :2022/04/27(水) 09:51:31.67 ID:QX1lEToqd.net
>>449
情報ありがとう

楽しみにしとく

451 :名称未設定 :2022/04/27(水) 10:05:52.75 ID:rzADELS+0.net
>>447
Vistaってめっちゃクソだったような気がする

452 :名称未設定 :2022/04/27(水) 10:57:30.12 ID:ttsnuRQJ0.net
>>451
現在進行形でWindows11っていう黒歴史が走ってるから、Vistaの役目は終わったよ…

453 :名称未設定 :2022/04/27(水) 16:01:59.44 ID:Rf6KkEAzF.net
>>448
メロリンキューが出とりますやん!

454 :名称未設定 (ワッチョイ 2458-HdFy):2022/04/28(木) 10:40:38 ID:Ip3L41w70.net
うちのmini君、導入してからスリープするとHDDのマウント外れることが多い
一日中立ち上げておけば特に問題ないんだけど消費電力少ないから立ち上げ続けるかなぁ
スリープしとると再起動かかってる時もあるし何でや
ちなmacOS 12.3.1

455 :名称未設定 (アウアウウー Saab-bFvw):2022/04/28(木) 10:56:10 ID:tKT6lo/Va.net
外付けストレージは独自で制御してるヤツも多いし相性次第よね
作業中でもちょっと間が空くと要らぬ気を回して止まってるヤツとかあってイラっくる
ケース買って中身移せばまた挙動変わって来ると思うけどね

456 :名称未設定 (ワッチョイW 8b76-Oioy):2022/04/28(木) 11:06:28 ID:eacq0xXO0.net
なんで純正でhackintoshみたいな不具合が起きるんや、、

457 :名称未設定 (ワッチョイ aed9-7LA/):2022/04/28(木) 11:14:21 ID:4APtVXtI0.net
>>451
メモリがしょぼいのに無理やり乗せてきたメーカーが多かったからでしょ
操作体系が違うとかよりもそっちの方がダメージ大きかった記憶がある

458 :名称未設定 (ワントンキン MM0e-hoN4):2022/04/28(木) 12:18:33 ID:UyXVYaLVM.net
>>454
上でも何人か言ってるけど外付けハードディスクを付けるとたまに再起動することがあるみたい
使用中の再起動も起こることがあるので本体のスリープとは直接関係ない気がする

459 :名称未設定 (ワッチョイW efb1-Dptr):2022/04/28(木) 13:33:11 ID:ENo2K4SC0.net
スリープから戻ると、マウスの左クリックと右クリックが逆転する現象、まだ治らない。なぜ、純正でこんなことになるのやら

460 :名称未設定 (ワッチョイ d081-VXkF):2022/04/28(木) 13:36:58 ID:x45HBi9t0.net
>>454
HDDのスピンアップ時の消費電力が足りなくなっているのが原因じゃないかな
外付けのドッキングステーションに入れてるHDDだったら、ドッキングステーション側に独自の電源ケーブルが無くMacmini本体とUSB-Cで繋ぐだけのやつ使ってるんじゃない?
起動時の消費電力が高めのHDDだったり、ドックに他のバスパワーのUSB機器付けてたりするとそういうこと起こりそう

461 :名称未設定 (ワッチョイW 8cc0-xpCY):2022/04/28(木) 13:40:55 ID:RYAz1jH70.net
>>459
トラックパッド買えよ

462 :名称未設定 (アウアウウー Saab-bFvw):2022/04/28(木) 14:03:30 ID:xJ9RO5Pta.net
>>460
そうかも知れないね
オレも外付けは全部単独電源だからマウント云々のトラブルは起きたこと無いわ

463 :名称未設定 :2022/04/28(木) 16:53:23.54 ID:f8KAZbd30.net
うちのM1 miniには1Tの外付SSD付けてるけど2週間に一回くらいスリープ解除で見失う。
OS側の問題じゃないのかな。

464 :名称未設定 (ワッチョイ 2bd2-y1Cb):2022/04/28(木) 17:00:05 ID:e2/DlwkO0.net
うちは3台繋いでるけどスリープ後含め特に問題は起こってないけどね。
メーカーや機種でそもそも相性が悪いとかじゃない?
前からこれ系の問題は外付けドライブ自体の問題で前からある問題だけどな。

465 :名称未設定 (ワッチョイW 5e73-4k1v):2022/04/28(木) 17:01:01 ID:QtWMb4RE0.net
セルフパワーなら問題は少ないと思う

466 :名称未設定 (ワッチョイ dc5a-y1Cb):2022/04/28(木) 17:30:10 ID:cmbukvwr0.net
m1にしてからは低消費電力ってこともあってスリープにしてないわ
モニタだけスリープにしてる

467 :名称未設定 (スップ Sd02-cviT):2022/04/28(木) 18:19:41 ID:e2QNuJDjd.net
>>458
うちのも最近になって知らん間に再起動するようになった。基本つけっぱなしですぐにスリープするけど前からその度に見失ってた。Lacieの2.5インチHDDのtypeC。

468 :名称未設定 (ワッチョイ b65f-y1Cb):2022/04/28(木) 18:22:03 ID:oc1atJrH0.net
>>463
Monterey&Thunderboltの組み合わせでTunderboltの接続先がスリープ復帰後に見失うならOSのバグだろう

https://www.caldigit.com/thunderbolt-dock-sleep-mode-related-issues-under-macos-12/

469 :名称未設定 (アウアウウー Saab-bFvw):2022/04/28(木) 18:31:18 ID:Z9vXs88Ka.net
なるほど、うちの外部ストレージは全部USBだから大丈夫なのかな?

470 :名称未設定 (ワッチョイ b276-y1Cb):2022/04/28(木) 18:38:12 ID:ZbH9E+po0.net
12.3.1でThunderbolt DockにHDDやSSDを繋げているが全く問題ない 接続機器による

471 :名称未設定 (ワッチョイ 2c6d-y1Cb):2022/04/28(木) 19:24:30 ID:bt4+FbWZ0.net
自作NASをSamba経由でマウントしてるので、無問題

472 :名称未設定 (ワッチョイ d002-2ctZ):2022/04/28(木) 19:25:16 ID:CDrf58Wu0.net
>>459
逆転したら左手でマウス持てば良いじゃない(´・ω・`)

473 :名称未設定 (ワッチョイ 417f-Td11):2022/04/28(木) 19:31:23 ID:T/z3bN620.net
てんさいあらわる

474 :名称未設定 (ワンミングク MM3e-hoN4):2022/04/28(木) 19:34:25 ID:dVowS0+WM.net
>>468
>>469
BigSur+USBハードディスク(IOデータ製の中身が2.5インチ)だけど再起動することがある
ハードウェア上の問題もあるんじゃないかと思ってる

475 :名称未設定 (ワッチョイ c6a0-VkH1):2022/04/28(木) 20:34:28 ID:6UK7JD9W0.net
円安が一気に進んでるけど、そろそろ価格改定くる?

476 :名称未設定 (アウアウウー Saab-bFvw):2022/04/28(木) 21:43:36 ID:QC/9Scxda.net
>>472
天才かよ

477 :名称未設定 (ワッチョイW 4bc3-Oioy):2022/04/28(木) 21:43:46 ID:7B50LMfg0.net
次のMac mini15万から

478 :名称未設定 (ワッチョイ 8ccd-7LA/):2022/04/28(木) 23:07:03 ID:00c/pWMR0.net
>>477
ジョブスが死んだ頃に買った5万円のminiが懐かしいな
当時はドル円が75円くらいだったか。超円高だったな

479 :名称未設定 (ワッチョイ 0e62-tZFv):2022/04/29(金) 00:33:00 ID:UpQgxrzD0.net
iPhoneも6万くらいで買えたな

480 :名称未設定 (ワッチョイ df03-Td11):2022/04/29(金) 00:50:35 ID:dr+nMc8x0.net
>>478
>ジョブスが死んだ頃に買った5万円のmini

持ってないけど調べた w

Mac mini 2011
「MC815J/A」が52,800円、「MC816J/A」が68,800円、「MC936J/A」が88,800円
ttps://kakaku.com/item/K0000273077/spec/#newprd

mini 2011って
メモリ 8GBx2で16GBも可能だったのか知らなかった

481 :名称未設定 (アウアウウー Sab5-6JeH):2022/04/29(金) 01:34:24 ID:hUxy7Epwa.net
2013年に5.6万で買ったのが2017年にヤフオクで8万で売れた

482 :名称未設定 (ワッチョイW 8b76-Oioy):2022/04/29(金) 01:52:37 ID:l9/kbKKM0.net
まじか。俺のiMac late2015が50マンぐらいで売れる日がくるんかな

483 :名称未設定 (アウアウウーT Sa83-Gc2o):2022/04/29(金) 02:02:01 ID:JSQU8/KQa.net
10年前ってメモリ2GBが標準だったのか
大して増えてないんだなぁ(´・ω・`)

484 :名称未設定 (アウアウウーT Sa83-Gc2o):2022/04/29(金) 02:36:52 ID:JSQU8/KQa.net
HDDも500GBで今のSSDと大差ないんだなぁ?
この10年間で著しい性能向上したのってGPUぐらい?(´・ω・`)

485 :名称未設定 (ワッチョイ aed9-7LA/):2022/04/29(金) 02:39:49 ID:DKkiGXOy0.net
dGPU付きのを買ったな
ブーキャンしてみたはいいがVRAMたった256Mじゃ満足に遊べるゲームなんてあんまりなくて結局消去した

486 :名称未設定 (テテンテンテン MM34-cpS8):2022/04/29(金) 02:51:25 ID:+VZLDRcXM.net
>>484
いや最新のSSDの速度ってその頃のメインメモリの半分近くの速度が出てるのでは?

487 :名称未設定 (アウアウウーT Sa83-Gc2o):2022/04/29(金) 03:42:10 ID:JSQU8/KQa.net
最近のSSD 550MB/s
10年前のDDR3-1333 PC3-10600 10670MB/s

メモリとSSDの差は10年経っても縮まらない(´・ω・`)

488 :名称未設定 (アウアウウーT Sa83-Gc2o):2022/04/29(金) 03:46:19 ID:JSQU8/KQa.net
いや、M.2なら5000MB/sだから理論上は半分の速度が出るとも云えるな(´・ω・`)

489 :名称未設定 (アウアウウーT Sa83-Gc2o):2022/04/29(金) 03:46:56 ID:JSQU8/KQa.net
まぁしかし容量は10年前のHDDと大差無いわ(´・ω・`)

490 :名称未設定 (ワッチョイW 67cf-YPip):2022/04/29(金) 04:45:46 ID:GDQKQDPv0.net
10年前のMacはどれもRAMとROMは当然として他の部分も換装出来てたのにな
今じゃ何も弄れない悲しさ

491 :名称未設定 (ワッチョイW 4643-sIxL):2022/04/29(金) 07:09:58 ID:swIw7+GC0.net
10年前だと今とそう変わらない
AirとかRetinaのMBPがあったし

ユーザーの弄りにオープンだったのは自分でバッテリー交換できたポリカのMacbookあたりまでだな

最近の修理する権利とやらでまた変わってくるだろうけど

492 :名称未設定 :2022/04/29(金) 10:33:52.06 ID:LmmRn3Vmd.net
円安いい加減やばいな今年後半にM2 mini出たらアップルレート140円とかになるんじゃないか
2012特盛買った70円台が懐かしいぜ

493 :名称未設定 :2022/04/29(金) 11:16:16.65 ID:Z5ywDG9N0.net
M1の強力な性能がHDDとッSSDの性能差を完全に埋めた格好だ

494 :名称未設定 :2022/04/29(金) 11:17:26.63 ID:BQgjmBLMd.net
SSD交換もNVMeの下駄とかで一応刺せたりしてたのにな。

495 :名称未設定 :2022/04/29(金) 12:35:05.64 ID:JSQU8/KQaNIKU.net
1982年 CPU:8086 8Bit 5MHz、メモリ16KB FDD 20万円
1992年 CPU:486DX 16Bit 16MHz、メモリ1.6MB、HDD:120MB 20万円
2002年 CPU:Pentium 32Bit 1GHz、メモリ:128MB、HDD:10GB 20万円
2012年 CPU:Core i 64Bit 4GHz、メモリ2GB、HDD:500MB 10万円
2022年 CPU:Core i 64Bit 4GHz、メモリ8GB、SSD:500MB 20万円

PCの進化止まっとるやんけ?(´・ω・`)

496 :名称未設定 :2022/04/29(金) 12:51:42.17 ID:pxy1u3x8MNIKU.net
CPUやグラフィックボードのGPUのコア数が違うし、
そもそも内部も外部もバス速度か全然違う

497 :名称未設定 :2022/04/29(金) 12:55:18.79 ID:+XV6p5MF0NIKU.net
PCの主役はとっくにGPUに移ってるのよね

498 :名称未設定 :2022/04/29(金) 13:32:04.93 ID:F9AGnPFbaNIKU.net
>>495
今でも大概のことは2012モデルで出来てしまうからな
最新機種にしたところで4Kクラスの動画とか一部の需要に対応できるどうかな話くらい
スペックアップの需要が落ち着けば進化も落ち着くよ
その代わりコストが下がって2コアと8コアが同じ価格帯になったり、TBのHDDが数千円になったりするわけで
次のデカい進化ったら量子コンピューターあたりじゃねえの?

499 :名称未設定 :2022/04/29(金) 13:42:20.74 ID:iT6K+dJe0NIKU.net
今や巨大化したgpuどころかcpuのクーラーだけMacminiより重いのがモダンpcやで

500 :名称未設定 :2022/04/29(金) 14:12:21.76 ID:MlGDK7dC0NIKU.net
2014がそろそろVintageになるのに、買い替え時が分からぬ。

501 :名称未設定 :2022/04/29(金) 14:28:12.22 ID:dr+nMc8x0NIKU.net
俺も2014。

M2が今年後半なら
待ち組には丁度良い頃合いと思ってる

502 :名称未設定 :2022/04/29(金) 15:15:09.91 ID:DKkiGXOy0NIKU.net
俺もM2で買い替えだがここまで円安だとうんざりする

503 :名称未設定 :2022/04/29(金) 15:31:54.65 ID:b5zHOtu10NIKU.net
今年はどうせ円安落ち着かんと思って早々にM1 Macmini 買ったわいの勝利
しかしながHDDの相性だけはうまく交わせん・・・
セルフパワーのHDDケース使ってるから電源の問題ではないと思うんだよね
USB-C to Aのハブでうまくいかなかったらもう諦めムード

504 :Mac歴35年の爺い :2022/04/29(金) 17:01:17.89 ID:FeM26BgbrNIKU.net
参考になれば。
サンディスクプロフェッショナル 外付けHDD 4TB G-DRIVE USB-C Mac向け タイムマシン対応 3年保証 SDPH91G-004T-SBAADと、東芝 外付け ハードディスク 4TB 【 テレビ録画 / 4K / Windows/mac / PS4 / バッファロー製nasne™ 対応 】 静音 コンパクト Canvio Desktop HD-TDA4U3-B/Nとを、USB-AとUSB-C何方でも使っているけど、全く不具合は出ていません。
両機共APFSでフォーマットし直しています。MacはM1miniです。

505 :名称未設定 :2022/04/29(金) 17:32:04.94 ID:b5zHOtu10NIKU.net
iMacで使用してたLHRっていうロジテックのロジテックの2ベイHDDケースなんだよね
iMacの時の構成をそのまま移行してMac miniでは問題有りだから古いせいかもしれんけど
これでダメならNASに全部移すのが手かなぁ

506 :名称未設定 (ニククエ d081-VXkF):2022/04/29(金) 18:34:22 ID:3KcbHV/X0NIKU.net
>>505
それはHDDケースの電源不足を疑う余地あるね
ACアダプタ電源の外付け複数台HDDケースやHDDスタンドはフルに3.5インチHDD積むと電源足りない症状が出るのは良く聞くパターン
レビューにもHDD見失ったとかRAW化したとかいう低評価がどんどん出てくる
https://www.%61mazon.co.jp/product-reviews/B01J5KLBE4/

507 :名称未設定 (ニククエW d7ed-Krcc):2022/04/29(金) 18:44:58 ID:YkDb2ZHc0NIKU.net
やっぱり外付けストレージの電源は独立してたほうが良いのかな

508 :名称未設定 (ニククエ 9644-y1Cb):2022/04/29(金) 19:02:34 ID:S/GtmVyW0NIKU.net
個人的にサンボルPCIEケースと中古ハイポイントHBAで安く作れないか計画中

他にSATAは純正ドライバがあってAmazonで売ってるやつがいくつか動く

509 :名称未設定 (ニククエW 8b76-Oioy):2022/04/29(金) 19:09:14 ID:l9/kbKKM0NIKU.net
円安地獄

510 :名称未設定 (ニククエ Saab-bFvw):2022/04/29(金) 19:56:30 ID:VEHWCZP/aNIKU.net
>>503
ちなみにどこのストレージか提示しては?
ある程度統計取った方が良いと思うんだけどね

511 :名称未設定 (ニククエ Saab-bFvw):2022/04/29(金) 20:01:45 ID:VEHWCZP/aNIKU.net
>>505
ああ、出してたのか

512 :名称未設定 :2022/04/29(金) 21:46:39.85 ID:UbHWp2+a0NIKU.net
>>480
嘘とでも思ってたのか、2011年のminiが7月に出て
盆休みに買おうかとAppleのサイトに行ったら
その2011miniが整備品で48000円ででたからそれ買ったわ

513 :名称未設定 (ワッチョイ a758-RBic):2022/04/30(土) 02:20:04 ID:BWHs3yfO0.net
iPhoneで莫大な利益上げてんだからMacぐらいタダで配ってもいいんだぜ>クック

514 :名称未設定 :2022/04/30(土) 06:53:20.70 ID:tUjiqTtu0.net
6月のM2まで待ちたかったけど
最近iMacの調子が悪いから整備済のメモリ16G/SSD256G注文したわ
モニターは正直相性とかよくわからんから適当な3万前後くらいで売ってる4K27インチので良いかなと思い物色中
どうせネットで動画見たり2chしかしないしさ
後一応外付けSSDからの起動予定だけど相変わらず外付けTB接続はたけーな!!

515 :名称未設定 :2022/04/30(土) 06:57:36.35 ID:8rGaHU6e0.net
はいはいおめおめ、いい色買ったな

外付けSSD起動はなんで?
内蔵で起動して外付けSSDにデータ入れた方が良さげに思えるのだが

516 :名称未設定 :2022/04/30(土) 07:04:01.86 ID:tUjiqTtu0.net
>>515
自分の使い方として常時起動でモニタだけスリープで使ってて
今使ってる外付けTB接続のSSD256Gが3年で約50%書き込み限界来ちゃってるから
内臓SSDが死んで文鎮化避けたいのと
外付けで一応保険かけておこうかってだけなんだわ

517 :名称未設定 :2022/04/30(土) 07:35:12.60 ID:MDSWOr6Qa.net
書き込み限界ってどうなんだろうね
体験した人の話あまり聞かないからなあ
iPhoneなんて平気で5~6年使っても何ともなかったりするけど

518 :名称未設定 :2022/04/30(土) 07:40:57.70 ID:8rGaHU6e0.net
>>516
常時起動なかーま血痕血痕
わしそんな悪くないNVMe持ってるけどそれでも内蔵のほうが速いので
なんとなく口を挟んでしまったというだけです
とりあえず新しいMac早く届くといいね

519 :名称未設定 :2022/04/30(土) 07:45:26.92 ID:8rGaHU6e0.net
>>517
自分は仕事で数万個のファイル一気に作ったり一気に消したりするけど
特に何も起きてないですねえ…

でも実際に寿命があるのは間違いないし
使用者本人が気になってる以上はそのようにしたほうがいいのでは、と思ってます
念のためだけど嫌味じゃないです安心感だいじなので

520 :名称未設定 (ワッチョイ df6e-ry4X):2022/04/30(土) 08:04:14 ID:EjSv2EUD0.net
>>514
6月にM2がのったminiがでるという予想なの?
それが発表されたらimacも同時デビューとかしそう。
でても半導体不足とやらでいつまでたっても
商品が手に入らないんじゃ買い時が難しいな。

521 :名称未設定 (ワッチョイ e70c-WB4i):2022/04/30(土) 08:17:27 ID:tUjiqTtu0.net
>>518
NVMeの外付けSSD高すぎだわ
結局TB3になるけど台湾のTEKQとか言う1Tで26000円のにしたわ
まぁこの値段でNVMeで1Tは十分安いだろうしね

後、昔使ってたUSBメモリで1度だけ書き込み限界経験したことあるくらいだから
ほんと内臓SSD保護の保険程度にしか外付け運用は考えてないべ
それに今使ってる外付けSSDもTB1接続だったりするから
今より早くなるのは確実だろうし来るのが楽しみさ

>>520
あくまで6月にM2の発表があるかもって噂が出てるだけよ
出たしても製品が手元に届かない+値上がりなんじゃないかなぁ

522 :名称未設定 (ワッチョイW 27ed-HZzs):2022/04/30(土) 09:59:23 ID:Yf5c/ct90.net
過去に何度もこういう予想があったけど
WWDCで新機種が披露されたことなんて実際あるの?
毎回あるかもって言われてるだけじゃんw

523 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-7mam):2022/04/30(土) 11:33:07 ID:dqU8XCfYM.net
何度かはあるけどね
ただ、基本的には技術者のイベントだから出ない確率の方が高い

524 :名称未設定 (スップ Sdff-NGYJ):2022/04/30(土) 14:13:17 ID:OWGwdFmRd.net
Power Mac G5が出たよ

525 :名称未設定 (スプッッT Sd7f-CRB2):2022/04/30(土) 15:32:08 ID:IzdiB5Pud.net
近所の大手系出ないPCショップに
miniの2011(8GB)と2014(4GB)が販売されています。

いずれもHDDは500GBでCPUスペックは梅。
両方共に19800円ならどっち買えば良いんでしょうか?
(SSDに載せ替えます)

状態としてはキズ無し。

526 :名称未設定 (ワッチョイ 27d9-WB4i):2022/04/30(土) 15:33:56 ID:+AvT72/A0.net
どっちも最新にできないんじゃないの
やめとけば

527 :名称未設定 (ワッチョイ bfcf-WB4i):2022/04/30(土) 15:41:42 ID:zQE8TpdX0.net
どっちもやめとけ
もうちょい金を貯めて別の買え

528 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/04/30(土) 15:57:43 ID:8f0n9N21a.net
目的による

529 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-377I):2022/04/30(土) 16:02:34 ID:uVvEJUKqM.net
>>525
どうしてもIntelが欲しいなら2018
そうでないならお金を貯めてM1にしよう
古いMacはわざわざ買うものじゃない

530 :名称未設定 (ワッチョイW bffb-PJ8+):2022/04/30(土) 16:25:45 ID:NoDPymkW0.net
>>525
mini 2011→既にObsoleteでHigh Sierraまでしか対応していない。止めとけ。
mini 2014→最新Montereyも対応しているがVintage間近。何よりメモリ4GB(換装不可)がネック。止めとけ。

531 :524 (スプッッT Sd7f-CRB2):2022/04/30(土) 17:28:24 ID:IzdiB5Pud.net
>>528さん他

おおー、短い時間に皆さまありがとうございます。

目的は32bitアプリの使用です。
現在13年使ってるMacbook mid2009(メモリ4GB)がありましてEl Capitan上で使っています。
これを(サブ機のサブ機のような位置づけで)使えるようにするためです。

迷うのはメモリ優先(最大16GB迄可能)で2011年にするか、
メモリ4GBとなりないものの、USB3.0やOSの「最新性」で2014年にするかでして、
Core2duoの2.13GHzよりはCPUスペック的には上なのでSSDに載せ替えれば
サブのサブ的には使えるんでは・・・と思ってます。

532 :名称未設定 (スプッッT Sd7f-CRB2):2022/04/30(土) 17:30:08 ID:IzdiB5Pud.net
×:メモリ4GBとなりないものの、
○:メモリ4GBと足りないものの、

推敲力が足りてませんでした!!

533 :名称未設定 (ワッチョイW bffb-PJ8+):2022/04/30(土) 17:44:52 ID:NoDPymkW0.net
>>532
Adobe CCとかの32bitアプリ利用でEl Capitanを想定するにしても2011はIO周りがUSB2.0止まり、2014はメモリ4GBがネックになる。

どうしても……というなら根気よく2014のメモリ8GBモデルを探すことを推奨かなぁ。変換ボード増設でNVMe SSDも使えるし。
じゃんぱらに2014のメモリ8GBが31,800円からであるので、もう1万頑張れないか?
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=145542&KEYWORDS=mac+mini+2014&CHKOUTCOM=1

534 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-377I):2022/04/30(土) 18:06:27 ID:J8oFG+aVM.net
なるほどそう言う使い道があったのか
2014を引退させようとしてた自分が恥ずかしい

535 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/04/30(土) 18:30:16 ID:PqXzfJM/a.net
2011と2012の間にデカい壁がある

2012ならUSBが3.0となりBluetoothも4.0、且つメモリも換装可能という神機
それ以降になるともうメモリが弄れなくなる
その近辺のminiは2012がベストなんだ

もし2012のi7を見つけたらメモリやストレージは何でも良いからゲットだ
Catalina入れればまだセキュリティサポートもある

536 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/04/30(土) 18:30:37 ID:PqXzfJM/a.net
>>535
>>531
アンカわすれた

537 :534 (スプッッT Sd7f-CRB2):2022/04/30(土) 18:58:50 ID:IzdiB5Pud.net
>>536
コメントありがとうございます。

OS的に考えますと、
2015年9月リリースのEl Capitan(10.11系)が2018年秋にサポート終了でした。
順当に行くと、(2019年秋登場の)Catalina(10.15系)だと今年秋がサポート終了かと思われます。

となると、El Capitanが動いて長めに使えそうなら2014モデルかな・・・と思うところです。。
ただ2014年モデルは息が長いため、High Sierra時代の2017年出荷モデルに
El Capitanをダウングレードで入れられるのか、が気がかりです。
(出荷時にインストールされたOSより古いものは入れられない、がありますので、
これが厳密に適用されるとシリアル的に2017年販売だとEl Capitanは無理!?となります。)

難しいところです。。

538 :名称未設定 (ワッチョイ 677f-3Lf1):2022/04/30(土) 20:26:23 ID:8rGaHU6e0.net
>>537
>2017年出荷モデルに>El Capitanを
これたぶん入るし、入らなくてもターゲットモードにして
ド古いMacで入れたら起動可能と思いますよ

539 :名称未設定 (ワッチョイW 87c3-MfNV):2022/04/30(土) 20:40:07 ID:Z3deqz100.net
古いの買うって今からiPhone6買うようなもんなんじゃないの?最新のやつ買って6年ぐらい使う方がコスパ良いと思うけどな

540 :名称未設定 (ワッチョイW e773-ESfc):2022/04/30(土) 20:47:05 ID:0.net
禿同
コスパでいうなら M1 搭載 Mac mini 一択
Plus と Max と Ultra は基盤やチップの寿命に不安が残る
M1 Mac mini の低消費電力設計は一日中軽いスクリプトを実行したりするのに使えるからメインマシンの座を退いた後も長く使える

541 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/04/30(土) 21:01:43 ID:6aQGf8yma.net
まあ32ビットアプリを使う為という条件が無きゃそうだろうけどね
それもどうせいつか使えなくなるんだし、早く代替えアプリ見つける方が賢明だと思うけど

542 :名称未設定 (ワッチョイ 677f-3Lf1):2022/04/30(土) 21:07:08 ID:8rGaHU6e0.net
>>540
軽いスクリプト動かす程度でサブマシン使う方が電力の無駄では

543 :名称未設定 (ワイーワ2W FF9f-Qr9B):2022/04/30(土) 21:18:22 ID:l44iNH9cF.net
多分その32bitアプリも全く使う必要なさそうだしな

544 :名称未設定 (ワッチョイ 7fcd-WB4i):2022/04/30(土) 22:09:56 ID:g10slsCe0.net
>>541
AdobeのCS6とかじゃないのかな、それならわからんでもない
CCに行くほどでもない用途も多いからな、サブ機で十分だが

545 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-hFK7):2022/04/30(土) 22:40:46 ID:/uealDuzM.net
2012でCS6のままなワシの事ですか

546 :名称未設定 (ワッチョイ 7fc0-KWE8):2022/04/30(土) 22:46:31 ID:Z88CZexQ0.net
Macで27インチ 4Kモニターを使う場合、100%(3840×2160)か200%(1920×1080)で使わないと、つまり150%スケーリング(2560×1440)とかで使うと映像がにじんだりパフーマンスが落ちたりするみたいやね。
iMac 27の次はminiと4Kモニターを考えていたが、うーん。

https://www.youtube.com/watch?v=5UYf51hVgvY&t=23s
https://bjango.com/articles/macexternaldisplays/

547 :名称未設定 (ワッチョイ 7f0c-bVKj):2022/04/30(土) 22:49:19 ID:5IxvEV/+0.net
iMac 24にしとけ

548 :名称未設定 (ワッチョイ 7fcd-WB4i):2022/04/30(土) 22:56:05 ID:g10slsCe0.net
>>545
OSはEl Capitan止まりだろ。サブ機はそうだな
面倒臭いから、VMwareでEl Capitan再現してそれで使えるようにしてる

549 :名称未設定 (ワッチョイ 7f6e-l3kf):2022/04/30(土) 22:59:50 ID:I70w51TU0.net
つまりStudio displayを買いなさいということですね。分かります。

550 :名称未設定 (ワッチョイW e7f4-KJdt):2022/05/01(日) 00:12:39 ID:aMRgtIx/0.net
>>546
アホすぎてお茶吹いたww

551 :名称未設定 (ワッチョイW 67da-fE4K):2022/05/01(日) 07:40:09 ID:MMT87gcQ0.net
>>546
んなわけ無いじゃん笑

552 :名称未設定 :2022/05/01(日) 08:27:58.25 ID:kz/WbnNPM.net
https://iphone-mania.jp/news-452688/
これいいな。技術あればやりたい。

553 :名称未設定 :2022/05/01(日) 10:22:21.81 ID:f1FJ+F5n0.net
https://i.imgur.com/auradkh.jpg

554 :名称未設定 :2022/05/01(日) 10:25:38.13 ID:wP+pTlzjM.net
>>548
High sierraでも32bitアプリが動かなかったっけ?(Mojaveも?)
Sierra以降は最新のedgeも動いて普通に使える(chromeはel capitanでも使えるようだけど)
でもUSB3対応じゃない機種、8GBメモリーが乗ってない機種は今更要らんかな

>>546
今のOS(Bigsur以降?)は100%相当のスケーリングだとフォントが汚いよ
小さい(24インチ)4Kディスプレイが手に入りにくくなってるので気になるならiMacを買ったほうが無難

555 :Mac歴35年の爺い :2022/05/01(日) 11:36:10.22 ID:P8to1WG3M.net
>>546
Dell S2721QS 27インチ 4K モニターを150%スケーリングで使用していますが、パフォーマンス低下も無く綺麗に映りますよ。200%スケーリングよりも広くて且つ見易いですよ。

556 :名称未設定 :2022/05/01(日) 11:50:52.22 ID:C0jVCNPpa.net
Macの負荷低減の話でたまに「透明度を下げる」とかのテクニックと同列に「解像度をデフォルトにする」とかいうのを見かけるけど、やっぱりスケーリングすると負荷は高くなるもんなの?

557 :名称未設定 :2022/05/01(日) 12:00:29.59 ID:daNnPZGm0.net
>>556
intel時代のオンボードのグラフィックだったりすると、それはそうなんじゃない?

558 :名称未設定 :2022/05/01(日) 12:05:17.82 ID:aMRgtIx/0.net
負荷は高くなるだろうね
でもここ数年のMacならiGPU含めてもスケーリングに伴う負荷なんて誤差以下

559 :名称未設定 (ワッチョイ 6798-vnhZ):2022/05/01(日) 13:41:22 ID:k9SrWmdF0.net
>>537
参考:Catalinaで出荷された2018miniにMojaveを入れるスレ
https://forums.macrumors.com/threads/can-i-buy-a-new-mac-mini-and-install-mojave-on-it.2207944/

560 :名称未設定 (ワッチョイ 7f58-WB4i):2022/05/01(日) 17:30:03 ID:kcTUrF5Z0.net
>>556
4Kが出たての頃の話じゃないかね
数値で見れば違うのかもしれないけど
今のMacで負荷を気にして使いにくい解像度選んだりエフェクト切って使う意味は無いと思う

561 :名称未設定 (スップ Sdff-VGkv):2022/05/01(日) 20:44:35 ID:ludumsBtd.net
Windowsからこっちに移行しようと思ってるんだけど
WindowsでApplemusic聴いてたんだけどmacでApplemusic聴くのって音質結構変わる?
WindowsのApplemusicはロスレス対応してないから結構違うのか気になる
一応再生してる機器はそれなりの物使ってる

562 :名称未設定 (エムゾネW FFff-+EOb):2022/05/01(日) 20:57:43 ID:i79wxdtEF.net
M2待てなくてM1買った
円安も危ないし

563 :名称未設定 (ワッチョイW e7b1-/kAa):2022/05/01(日) 21:04:19 ID:MOTRqvV40.net
>>562
正解!

564 :名称未設定 (ワッチョイ 0760-KWE8):2022/05/01(日) 21:05:34 ID:2rdlmLtR0.net
>>561
ハイレゾやロスレスとAAC256の違いがわかれば違うけどね
違いがわからないと言う人もいるし…

565 :名称未設定 (ワッチョイ 7fc0-KWE8):2022/05/01(日) 21:21:30 ID:r2orlxxP0.net
5K 27インチの200%スケーリング(2560×1440)と4K 27インチの150%スケーリング(2560×1440)の画面を比べた画像があるけど、これを見る限りは150%のほうは結構滲んでいる。
並べて使ったり、一般用途であればさほど気にならない程度だと考えることもできるが、自分はちょっと躊躇するかな。
https://bjango.com/articles/macexternaldisplays2/

566 :名称未設定 (ワッチョイ 7fcd-WB4i):2022/05/01(日) 22:01:33 ID:m//XndBU0.net
>>562
円安はたしかにな、今のM1miniは結構安いけど
ドル円がもし75円くらいだったら、、、、3万5千円くらいか

567 :名称未設定 (スッップ Sdff-ESfc):2022/05/01(日) 22:16:50 ID:d.net
安すぎワロス

568 :名称未設定 (スッップT Sdff-CRB2):2022/05/01(日) 23:09:53 ID:OIpym75Sd.net
>>566
>>ドル円がもし75円くらいだったら、、、、3万5千円くらいか

いや、為替予約にもよるけど安くても5万円台くらいだろうね。
そうでなくても半導体不足もあってそう激安にはならない。

569 :名称未設定 (ワッチョイW e773-ESfc):2022/05/01(日) 23:41:15 ID:0.net
ドル円チャートまっすぐになってた
何だこれ
https://i.imgur.com/mljINS4.png

570 :名称未設定 (ワッチョイ e703-3Lf1):2022/05/01(日) 23:48:30 ID:a8IjKmzd0.net
>>561
その差を考えるくらいなら
USB DAC、アンプ、小さすぎないスピーカー使えば
充分かもね。

571 :名称未設定 (ワッチョイ c76e-WB4i):2022/05/02(月) 00:06:50 ID:KeuPhqeK0.net
>>569
GW

572 :名称未設定 (ワッチョイW e773-ESfc):2022/05/02(月) 00:08:54 ID:0.net
>>571
あーなるほど
ありがとう!

573 :名称未設定 (ワッチョイW e7b1-/kAa):2022/05/02(月) 00:09:20 ID:7TlAdE9E0.net
>>569
日本が休みだからだよ

574 :名称未設定 (ワッチョイW e773-ESfc):2022/05/02(月) 00:09:47 ID:0.net
>>573
ようやく理解した
ありがとう!

575 :名称未設定 (ワッチョイW e7b1-/kAa):2022/05/02(月) 00:10:00 ID:7TlAdE9E0.net
>>573
あ、遅かった。ごめん。

576 :名称未設定 (ワッチョイ 7f6e-l3kf):2022/05/02(月) 00:41:44 ID:CdCa+3Vr0.net
>>565
そりゃ5K 200%の方が4K 150%より綺麗なのはその通りだと思うけど、実際4Kモニタで2560×1440にして使ってる人の感想聞きたい。オレも27インチの4Kモニタ買おうと思ってるんだけど。

どうなの?

577 :名称未設定 (ワッチョイ 27d9-WB4i):2022/05/02(月) 01:00:14 ID:19MWd0rZ0.net
>>576
サブピクセルレンダリング廃止あたりからとっくにどうしようもない話題だよ

578 :名称未設定 (ワッチョイ 7f58-WB4i):2022/05/02(月) 01:20:36 ID:NgDINILQ0.net
>>576
なんの問題もなく綺麗
この話題になると必ずフォントが汚いおじさんが現れて不毛な議論になる
実際にどこかで自分で見て納得したほうがいい

579 :名称未設定 (ワッチョイW c776-MfNV):2022/05/02(月) 01:45:11 ID:iDhbRmWO0.net
>>576
4kWQHDで使ってるけど全く問題なし。綺麗。文字が滲むとか言ってる奴って15cmぐらいの距離で画面見てるか妄想で滲んで見えてるんだと思う
ただ5Kimacと並べて見たらやっぱ5Kの方が綺麗だよ
けど10万以上払う程の差ではないから俺は4Kで十分満足

580 :名称未設定 (ワントンキン MM3b-4Upf):2022/05/02(月) 04:11:07 ID:LHuLjIp0M.net
>>576
200%相当以外でのフォント表示は酷いがどうしようもないので比べなきゃいいよ
と言いたいがスマートフォン、タブレットがあるだろうから気になるかもな

581 :名称未設定 (ワッチョイ 7f0c-bVKj):2022/05/02(月) 04:38:47 ID:hqCxfdgV0.net
Studio Display買えない奴はiMac 24を買え
フォント表示の綺麗さもコスパもどっちも取るならiMacにするしかない

582 :名称未設定 (ワッチョイW e7f4-KJdt):2022/05/02(月) 07:23:05 ID:tjW0OmvD0.net
5kと比べて4kは汚いてそりゃ当たり前でしょ
全く同じなら5kの意義、高解像度の意義がなくなるじゃんか
Appleが自社製品のRetina状態で1番映えるように各UIの部品をチューニングしてるってそりゃ当たり前でしょ
そのスイートスポットから外れても普通の人の目で見れば充分それなりに綺麗ってのが現状でしょ

583 :名称未設定 (スッップ Sdff-WCBO):2022/05/02(月) 08:08:40 ID:oNox1HTYd.net
24インチフルHD2枚で十分って言い聞かせて生きてる

584 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-hFK7):2022/05/02(月) 10:41:07 ID:QlfxghcsM.net
2枚で十分ですよ

585 :名称未設定 (ワッチョイ 7f0c-bVKj):2022/05/02(月) 10:46:42 ID:hqCxfdgV0.net
俺はMission Controlで複数のデスクトップ使いこなせばデュアルモニターは必要ないなということに気づいた
むしろメインモニター1枚の方が視線移動少なくて使いやすい
サブモニター的なのは横にiPad置いとけば十分だし

586 :名称未設定 (ワッチョイW 27ed-HZzs):2022/05/02(月) 10:48:20 ID:vO7PO4G00.net
片側で全画面表示してもう一方で画面分割して…てやる場合はやはりマルチディスプレイのほうが圧倒的に使いやすい

587 :名称未設定 (スッップ Sdff-+EOb):2022/05/02(月) 11:18:31 ID:gwPmIxbyd.net
>>585
リモートでpower pointでプレゼンするときにこまんねん

588 :名称未設定 (ワッチョイ 7f6e-l3kf):2022/05/02(月) 11:21:06 ID:CdCa+3Vr0.net
575です。
皆さんレスありがとう。そうか、過去に結構議論になってたのね。
新参者で何も知らなかったです・・・。
実物見た方が良いのはその通りなんだけど、なかなか近くで見られるようなところもなく・・・。

5KのiMacはあるから綺麗さはよく分かるんだけど、mini用にstudio display買えねーよと思い、27インチ4K買うかと思ってたところっす。WQHD解像度の27インチ買うよりも、4K買ってWQHDサイズにして使う方が良いのかなと安易に考えてました。

589 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/02(月) 12:53:19 ID:VgVwu92xa.net
>>588
マシンを限界ギリギリまで酷使した場合、4Kでスケール変えて使うとその(コンバートの?)負荷が見えてくる事もあるらしい
4Kの100%とそれ以外では限界に突入したアプリの挙動が違うそうだ
これはDTMでソフトがレッドゾーンに入った時の話なんだけど、エンコなんかでも多少現れるかも知れないね
もちろんそんな使い方しなきゃ問題ない話しだとは思うけど

590 :名称未設定 (ワッチョイW e7b1-hviI):2022/05/02(月) 14:26:51 ID:OalYcgtb0.net
>>583
いまどき24インチでフルHDは粗過ぎて耐えられんなぁ
13インチとかならともかく。

591 :名称未設定 (ワッチョイ 07d9-WB4i):2022/05/02(月) 14:27:44 ID:/QD5xE6h0.net
>>588
とっくに議論は収束してたからね
気になるんであればスケール変更(解像度変更)はしない
HiDPIなら問題なしと言うのが結論
これは4Kでも5Kでも共通

592 :名称未設定 (ワッチョイW c776-8RV6):2022/05/02(月) 19:08:56 ID:iDhbRmWO0.net
>>588
WQHD27インチも使ってるから言えるけどギザッギザで見るに耐えないよ
4kでWQHD表示の方が圧倒的に綺麗。レベチ
ゲームがメイン用途ならWQHD 27インチでも良いと思うけど

593 :名称未設定 (スップ Sdff-VGkv):2022/05/02(月) 19:20:13 ID:kjsqsT3Kd.net
現状のモニターってスペック追う上では144を取るか4k以上を取るかしか選択肢ないんだよね?
発展途上みたいだし今のモニターで耐えた方がいいのかなぁ

594 :名称未設定 (ワントンキン MMbf-4Upf):2022/05/02(月) 19:39:35 ID:Uo4aJoYmM.net
>>593
小さめの4Kモニターじゃないと文字が潰れて読みにくすぎるよ
在庫があるうちにLGの3万円ちょっとの24インチ4Kモニターを買うことを勧める

595 :名称未設定 (ワッチョイ c7bc-WB4i):2022/05/02(月) 20:41:28 ID:ixIEs9Yj0.net
4Kで字が読みにくいってどんな4Kモニターよ
小さいモニターを勧めるのも理解できない

596 :名称未設定 (ワッチョイW 87c3-8RV6):2022/05/02(月) 20:55:40 ID:PgiZ2B+E0.net
謎理論すぎて草

597 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-377I):2022/05/02(月) 20:57:33 ID:in6QigjKM.net
>>594
27UP850ユーザーだが
これは非常にMac向きなんだけど結局音質は悪いから
確かに3万で4K買ってスピーカーは別につけた方が幸せそう

598 :名称未設定 (ワッチョイ 5f83-RBkx):2022/05/02(月) 21:17:54 ID:fiCoyys00.net
DTMの話題でてたけどさ、DAWがApple siliconネイティブ対応しててもプラグインが対応してなかったら意味ないんよな?
てことは現状ではM1ネイティブなDAWもRosetta2で起動するハメに
かといってインテルマック買うわけにもいかないというね

599 :名称未設定 (ワンミングク MMbf-4Upf):2022/05/02(月) 21:21:02 ID:5A7b9eICM.net
>>595
>>596
4Kでも画面が小さくないとretinaに近い画素サイズにならん
24インチ4Kがギリギリ
それを仮想1920x1080で使うと文字がきれい

600 :名称未設定 (アウアウウーT Saab-xpzj):2022/05/02(月) 21:26:46 ID:TNs1hq8qa.net
>>440
これのメインが32インチWQHD、その横の縦置きが27インチWQHD
メインの下の小さいがの15インチFHD、右上が43インチ4K、右端のノートが17インチFHD

やっぱXcodeとかUnityとかで開発するなら文字がはっきり見えて表示領域も十分な32インチWQHDが最強(´・ω・`)

601 :名称未設定 (ワッチョイ 5f83-RBkx):2022/05/02(月) 21:28:17 ID:fiCoyys00.net
EW3270Uだろ

602 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/02(月) 21:48:10 ID:G1KtDqBJa.net
>>598
あまり知られてないけどAUのプラグインなら「AUHostingCompatibilityService」という物が仲介してくれてほぼネイティブで起動するんよ 

オレの手持ちではNIの一部がまだネイティブ化して無いけどAUなら動くからもうRosetta起動はしてない

603 :名称未設定 (ワッチョイW 87c3-8RV6):2022/05/02(月) 21:52:01 ID:PgiZ2B+E0.net
>>599
文字綺麗でも仮想1920×1080だと狭いやん?

604 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/02(月) 21:53:08 ID:G1KtDqBJa.net
>>598
それにRosetta起動で使ったところでそれを全く意識させないほど快適に動作するから何の支障もない
もはや乗り換えに躊躇う理由は見つからないよ

605 :名称未設定 (ワンミングク MMeb-4Upf):2022/05/02(月) 21:59:55 ID:P+/e3f8MM.net
>>603
狭いなら2つ並べたらいい

606 :名称未設定 (ワッチョイ 5f83-RBkx):2022/05/02(月) 22:01:55 ID:fiCoyys00.net
>>604
おー 情報ありがとう
何十年ぶりかにMac買ったんよ、今日w

607 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/02(月) 22:19:05 ID:+Km5VqWwa.net
>>605
真ん中の仕切りを消すにはどうすれば?

608 :名称未設定 (ワントンキン MMbf-4Upf):2022/05/02(月) 22:29:04 ID:WPPFg0FPM.net
>>607
MacはメニューのUIが糞だから諦めろ

609 :名称未設定 (ワッチョイ 7fcd-WB4i):2022/05/02(月) 23:00:26 ID:5wpmrYxA0.net
>>598
VMwareで仮想win7使ったり、ブーキャンでwin10使ったりするけど
M1でそれが出来ればそれはそれでいいけど、現状では無理だろ
実際はwinマシンももってるから困りはしないけど、気軽にwin動かせるのがメリットな

610 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-R7XL):2022/05/02(月) 23:03:19 ID:je8riadBM.net
miniのbluetooth問題って解消されてるのでしょうか?
純正のキーボード、マウス、AirPods接続する予定です。

611 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-377I):2022/05/02(月) 23:05:17 ID:Dsz4ins2M.net
>>610
完全には解消されてない様な気がするけど
機能的には概ね問題ない

612 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-R7XL):2022/05/02(月) 23:13:11 ID:je8riadBM.net
良かったです。bluetooth不安定ならMac studio買おうかと悩んでました。ただstudioは常時ファン回転してて深夜とか音が気になりそうなのと値段高いのでminiにしようか、ここ1-2週間くらいループしてましたw

613 :名称未設定 (ワッチョイ 67d2-N6wW):2022/05/03(火) 00:24:56 ID:yiOrC94n0.net
mac mini 2020 M1を吊るしで購入したが
AdobeCCでイラレ、フォトショ、インデザ同時に立ち上げると死ぬ
買い直そうと思うんだが、メモリを16か32GBまで増やせば現行のマシンでも問題なく使えるかな?

614 :名称未設定 (ワッチョイW e7b1-w1ut):2022/05/03(火) 00:31:18 ID:T8LsWS0+0.net
miniのメモリは16までだろ

615 :名称未設定 (スップT Sd7f-CRB2):2022/05/03(火) 00:31:55 ID:fCn5ZSryd.net
>>613
>>mac mini 2020 M1を吊るしで購入したが
>>AdobeCCでイラレ、フォトショ、インデザ同時に立ち上げると

まあスワップがどのくらい入ってるのかだろうけど
仮にも「梅の8GB」なら(スワップ多めで)キツい(=速度低下はなはだし)だと思うよ。

スワップが頻繁に発生するとSSDの寿命低下にも繋がるから、
(どんな作業してるのかは分からないけど)最低でも16GBは必須だろうね。

616 :名称未設定 (ワッチョイW bf6b-/kAa):2022/05/03(火) 00:33:49 ID:168vqeCc0.net
Mac Studioもいいよ!

617 :名称未設定 (ワッチョイ 0760-KWE8):2022/05/03(火) 00:44:53 ID:PX6FtqeG0.net
>>612
miniだって常時ファン回転してるぞ、どちらでもアイドリング状態では音はほとんどしないだろ

618 :名称未設定 (ワッチョイ 0760-KWE8):2022/05/03(火) 00:47:17 ID:PX6FtqeG0.net
>>613
8GBじゃ無理に決まっているだろ、GPUメモリも必要だし

619 :名称未設定 (スップ Sdff-jLaZ):2022/05/03(火) 01:12:34 ID:F/jHrizqd.net
>>613
以前の環境に興味あるわ

620 :名称未設定 :2022/05/03(火) 05:10:51.60 ID:Pp2SoRlZa.net
>>618
そこに4K、5K繋いでたりして

621 :612 (ワッチョイ 67d2-N6wW):2022/05/03(火) 08:59:30 ID:yiOrC94n0.net
レスありがとう!
直前まで使っていたのが2013 iMac 3.4GHz Intel Core i5で
メモリ24GBに増設してたからAdobeCS6は不便なく使えてた
いまはAdobeCC立ち上げる前にブラウザとかだけでメモリ6GB使ってて
Adobe立ち上げるとスワップ4GB超えてカクつく
M2出るまでiMac騙し騙し使うか今買い換えるか悩む

622 :名称未設定 (スップ Sdff-VGkv):2022/05/03(火) 09:06:12 ID:DAPnviIAd.net
3万くらい値段上がるからよく考えな

623 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-hFK7):2022/05/03(火) 09:23:57 ID:e0azCw6TM.net
吊るしって8GBメモリか
アドビのソフトそんなに使うんじゃさぞキツイだろうなあ
自分の次は最低32GB積む

624 :名称未設定 (ワッチョイW e773-ESfc):2022/05/03(火) 09:30:54 ID:0.net
スワップが有能だから SSD の空き容量だけ多めに確保しておけば問題ないお

625 :名称未設定 (ワントンキン MMbf-4Upf):2022/05/03(火) 09:57:57 ID:ri2RCVLdM.net
>>613
そこまでゴリゴリ使うならMac studioの一番安いものを買ったほうがいいのでは

626 :名称未設定 (ワッチョイ 67d2-N6wW):2022/05/03(火) 10:53:38 ID:yiOrC94n0.net
612です
SSD155GB空けてるけど動作はダメだな
メモリとSSDだけ揃えるとMac miniスペグレ19万、Mac Studio25万、14MBP28万
液晶とキーボードとトラックパッドがついてくるMBPが優秀な気がしつつ、Mac mini M2を待つかな
趣味用途だから安くしたい

627 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-hFK7):2022/05/03(火) 11:09:22 ID:Vx/x47DGM.net
次のmini、32GB積んで20万で収まるといいんたけどなあ

628 :名称未設定 (111111 7f0c-bVKj):2022/05/03(火) 11:11:11 ID:wptBfd6e0111111.net
このまま円安が続くようだと無理だわな

629 :名称未設定 (ワッチョイW 6743-Q5WE):2022/05/03(火) 11:21:21 ID:e8eMySbQ0.net
スリープから復帰するときにディスプレイ認識しない問題、まだ直らんなぁ

630 :名称未設定 (ワッチョイW 27ed-HZzs):2022/05/03(火) 11:32:17 ID:wMPY5k/g0.net
正解は「スリープしない」だな

631 :名称未設定 (ワッチョイW 6743-Q5WE):2022/05/03(火) 11:59:16 ID:e8eMySbQ0.net
あ、そうなの?
いずれにせよケーブル抜き差しするのが非常にめんどくさい
現代のパソコンとは思えない

632 :名称未設定 (ブーイモ MMff-sI6V):2022/05/03(火) 12:33:20 ID:dSPOjmBQM.net
>>621
M1の16GBだけど、Lightroomとフォトショ行ったり来たりしながら編集中に、Apple ミュージックで音楽かけながらChromeで動画見たりなんだりしてるけど、快適そのものよ。
SSDは2T

633 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/03(火) 13:18:25 ID:PfFwRLfVa.net
>>629
うちはUSB-CからDPの接続だとよく起こる
HDMI-HDMIだと大丈夫
ディスプレイや変換ケーブルとの相性かも知れない

634 :名称未設定 (ワッチョイW 7f76-Gd4e):2022/05/03(火) 13:32:01 ID:5Ws1TiFr0.net
>>629
俺のは問題ないから相性かもな

635 :名称未設定 (ワッチョイ 07d9-WB4i):2022/05/03(火) 13:32:56 ID:tptmU0cd0.net
>>629
ドッキングステーション経由でDP接続してたらよく起きてたな
直差しにしたら治った

636 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/03(火) 13:44:26 ID:DkG8V/4aa.net
Apple「Appleストアのケーブルを使って下さい」

637 :名称未設定 (ワッチョイW 6746-hoo5):2022/05/03(火) 14:01:20 ID:TwHsdZLl0.net
USB-C同士でつなげば良いだけ

638 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/03(火) 14:10:52 ID:IcUI7sOea.net
では全てのディスプレイ製品にUSB-Cを義務化して下さい

639 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 27b1-qHj+):2022/05/03(火) 15:10:01 ID:nsrTBRt20.net
>>576
僕が554で答えていますが。

640 :名称未設定 (ワッチョイ c7bc-WB4i):2022/05/03(火) 15:19:25 ID:DZ3m41pu0.net
モニターの不具合はtype-cのケーブル品質が原因のトラブルも多いように感じる

641 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 27b1-qHj+):2022/05/03(火) 15:19:58 ID:nsrTBRt20.net
>>585
デスクトップを跨いでDrag & Dropするのに、全デスクトップを表示してからDropしていたんだけど、単純にデスクトップ切り替えするだけでも出来るの?
帰宅したら試してみるけど、これが出来たらデスクトップ12枚開いて2ディスプレイ使っている僕にとって、とても便利ですわ。

642 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/03(火) 15:30:29 ID:nm6MTF0ia.net
>>641
ファイル掴んだカーソルを画面の端に当てるとそのまま隣のデスクトップに行くが?

643 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 27b1-qHj+):2022/05/03(火) 15:32:40 ID:nsrTBRt20.net
>>635
27inc4kを、Belkinのドッキングステーション経由のDP-DP接続と、M1mini直接USBC-DP接続の両方で使っていたけど、問題は発生しませんでした。数千円のUSBハブ経由で接続していたら、不安定でしたけど。今は27inc4kを、Studio Display経由で接続して使っています。

644 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 27b1-qHj+):2022/05/03(火) 15:36:45 ID:nsrTBRt20.net
>>642
早速有難う。でも離れたデスクトップに移動するには、画面の端から移動すると時間がかかるんです。それに連続で移動しようとすると、年寄りなので反射神経が追いつかなくて。

645 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/03(火) 15:46:06 ID:fGCM5aBHa.net
>>644
まあ遠くに行く場合はね
一覧に投げ込んだ方が早いだろうね

646 :名称未設定 (ワッチョイ 7f02-cBqm):2022/05/03(火) 15:46:59 ID:+oj6dWw20.net
画面の端まで移動しなくてもドラッグ中に
キーボードショートカットでスペースを切り替えれば良いだけ

647 :名称未設定 (ワッチョイW 6776-wpZh):2022/05/03(火) 16:08:26 ID:DdIeTSgR0.net
片手で〇ン〇握ってたら出来ないだろ

648 :名称未設定 (ワッチョイ 677f-3Lf1):2022/05/03(火) 16:14:20 ID:KNx6yVWR0.net
>>644
画面の移動にショートカット割り当ててください
ファイルを掴んでショートカット押せば掴んだまま移動できます

649 :名称未設定 (エムゾネW FFff-hoo5):2022/05/03(火) 17:18:12 ID:uri2ikx2F.net
>>640
よくわからない中華製のアダプターとかが原因

650 :名称未設定 (ワッチョイW df73-aHxR):2022/05/03(火) 17:33:10 ID:nj963u7P0.net
スリープ中に外付けHDDがたまに回ってすぐに止まるんだけどどうにかならないかな
設定の「可能な場合はHDDを止める」はオンにしてあるんだけど
共有フォルダに設定してると接続相手がなくても回っちゃうのかな

651 :名称未設定 (ワッチョイW df73-aHxR):2022/05/03(火) 17:40:29 ID:nj963u7P0.net
申し遅れましたがタイムマシンはオフです

652 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/03(火) 17:55:25 ID:iydwyZ9Aa.net
その外付けの制御装置(ケース)次第なとこもあるからね
ちょっと放置したら勝手に寝てるとか、いらん事する機種ってあるし
あくまでパソコン側の命令に準ずる仕様にしといて欲しいわ

653 :名称未設定 (ワッチョイW e7b1-w1ut):2022/05/03(火) 18:03:00 ID:T8LsWS0+0.net
mac自体も中華製だけどね

654 :名称未設定 (ワッチョイ 5f83-RBkx):2022/05/03(火) 18:08:55 ID:yL4RvmVV0.net
>>650
スピンアップにモーター使うから回しっぱなしの方が寿命にいい説あるよね

655 :名称未設定 (ワッチョイW df73-aHxR):2022/05/03(火) 18:15:44 ID:nj963u7P0.net
>>654
それもあって、しょっちゅうHDDの再起動されるのはちょっと嫌なんだよね
かといって全然使わない時にはしっかり休んで欲しい
今のところ「寝る前はマウント外す」という対応です

656 :名称未設定 (ワッチョイW df73-aHxR):2022/05/03(火) 18:17:18 ID:nj963u7P0.net
>>652
そこまで来たら解決アキラメロンだね

657 :名称未設定 (ワッチョイ 677f-3Lf1):2022/05/03(火) 18:17:41 ID:KNx6yVWR0.net
すぐ止まるっていうことはそのディスクに用があったわけではないのね
何かのプロセスがディスクの一覧を取得するだけで起きちゃうんですよ
電源切るかアンマウントしておくしかない

658 :名称未設定 (ワッチョイW df73-aHxR):2022/05/03(火) 18:20:21 ID:nj963u7P0.net
>>657
やっぱアンマウントですね
回答してくれた方々、ありがとうございました

659 :名称未設定:2022/05/04(水) 08:12:43 ID:fbZpGNMC.net
Mac mini から Twinkle でカキコ

660 :名称未設定 (ワッチョイ 7f0c-WB4i):2022/05/04(水) 08:42:09 ID:O4YDpDo30.net
Mac miniとSSDだけ届いてもモニターが届かないからセットアップ出来んぜ
在庫ありだったから買って
4/30日に支払い済んでるのにいまだに発送すらされてないって酷いぜ
やっぱり一番安いからってヌマゾンなんかでモニター買うんじゃなかったわ

661 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-377I):2022/05/04(水) 09:06:21 ID:VZsEZt+VM.net
手持ちのテレビとかでセットアップぐらい出来るだろう
一度設定してしまえば後はヘッドレスでも良いし

662 :名称未設定 (ワッチョイW c776-8RV6):2022/05/04(水) 09:10:39 ID:C683RNH70.net
今年は何買っても史上最高の高値掴みになるだろうから迷うわー

663 :名称未設定 (スッップ Sdff-zBVn):2022/05/04(水) 09:13:43 ID:RGFHIi7pd.net
発送者がAmazonならほぼほぼ注文時の納期で届くけどね

664 :名称未設定 (ワッチョイ 7f0c-WB4i):2022/05/04(水) 10:27:41 ID:O4YDpDo30.net
TVか、、、TVerあるし数年前に壊れたっきりで買ってないわ

それにしても出荷元、販売元ともにヌマゾンだったんだけどな
まぁ今回は運が悪かったと思って気長に待つさ
その待った分きっと感動があるさ
なにせiMac2011からだからな

665 :名称未設定 (ワッチョイW df73-wpZh):2022/05/04(水) 11:01:27 ID:/MnXiraj0.net
>>660
Amazonの翌日配送のモニターは沢山あるけど、そこ見ずに選んだんちゃうの?w
ちょっと前に32インチのWQHDをAmazonで買ったけど翌日届いたよ

666 :名称未設定 (ワッチョイ 5f83-RBkx):2022/05/04(水) 11:04:04 ID:EsV9ckck0.net
BENQのEW3270Uってモニタを付属のUSB-CでM1 miniにつないだら画面が微妙に揺れてて若干滲んでるんだけど
これHDMIで繋がないとダメかなあ
どうなの?>>600

667 :名称未設定 (ワッチョイ 5f83-RBkx):2022/05/04(水) 11:04:26 ID:EsV9ckck0.net
4Kモニタです

668 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-377I):2022/05/04(水) 11:05:06 ID:l0EyrL6XM.net
>>664
すごいなぁ
流行りのミニマリストって言うのか
見習いたい

669 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-377I):2022/05/04(水) 11:12:59 ID:shv7mBs7M.net
>>666
手持ちのLGの4KではTypeCとHDMIでHiDPIのデフォルトの仮想解像度は違ってて
デフォルト以外の解像度だと揺れはしないけどボヤける
試しにツールとかで最高解像度にするかHDMIで繋いでみたら?

670 :名称未設定 (ワッチョイW df73-wpZh):2022/05/04(水) 11:14:43 ID:/MnXiraj0.net
オレも地デジを機にテレビ置かなくなってしまった

671 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-hFK7):2022/05/04(水) 12:01:09 ID:SdcASjW7M.net
テレビ持ってない人も増えてるな
自分はテレビ大好き世代なので手放せないけどもう地上波は見ない

672 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW e7b1-aBfR):2022/05/04(水) 12:01:51 ID:OHLLy2xa0.net
>>648
帰宅して試してみたら出来ました。作業効率が上がって嬉しいです。それにしてもこんな簡単なことを思いつかなかったなんて、自分も歳をとって思考が硬化してますね。お恥ずかしい限りです。

673 :名称未設定 (ワッチョイW 7f6e-Qr9B):2022/05/04(水) 15:01:27 ID:hs9PPgJF0.net
ミニマリストじゃないけどテレビってなくてもなんとかなるよな
オッサンになると昨日見たドラマとかバラエティーの話とかしないし

674 :名称未設定 (アウアウウーT Saab-xpzj):2022/05/04(水) 15:14:57 ID:Hcnq2LERa.net
>>666
BENQのEW3270UじゃなくてViewSonic 31.5インチWQHDです、じゃんぱらで送料別17800円でした(´・ω・`)

675 :名称未設定 (ワッチョイ 7fc0-RBkx):2022/05/04(水) 16:13:43 ID:cnnjytt40.net
>>664
Amazonは注文履歴に到着予定日書いてあるだろ
予定が一気に早まることもあるけど入荷待ち買ったなら自業自得

676 :名称未設定 (ワッチョイ 5f83-RBkx):2022/05/04(水) 16:41:37 ID:EsV9ckck0.net
4kの32インチだと全体的に小さすぎるのでスケーリング変えてるんだけど、疑似2560x1440だとフル4K動画再生した時どうなるんだろ?
2560x1440サイズになるんでしょうか

>>669
>>674
ありがとー HDMIでつないだー

677 :名称未設定 (ワンミングク MMeb-4Upf):2022/05/04(水) 16:54:15 ID:uJ6VVb7KM.net
>>676
動画は4Kで再生されるよ
疑似解像度はフォントやUIの大きさの参考だけ

678 :名称未設定 (ワッチョイ 5f83-RBkx):2022/05/04(水) 16:54:50 ID:EsV9ckck0.net
handbreakeでのエンコがあんまり早くなくてガッカリしてます
ソフトウェアエンコでintel 4770kの1.5倍くらいしか出てない
そんなもんですかねえ

679 :名称未設定 (ワッチョイ 5f83-RBkx):2022/05/04(水) 16:55:08 ID:EsV9ckck0.net
>>677
了解です!どうも!

680 :名称未設定 (ワッチョイ 07d9-WB4i):2022/05/04(水) 17:00:22 ID:lo+Hdcoz0.net
>>678
移動量計算で足止めされるから極端には早くならない
無視するGPUエンコードが早いのはやりたくても出来ないから
そして結果は汚い

681 :名称未設定 (ワンミングク MMbf-4Upf):2022/05/04(水) 17:31:50 ID:0oVbgSd+M.net
>>678
デスクトップ用のクロックの速いものと比べたらそんなものかな
でも4Kとかじゃなければ充分速くない?

682 :名称未設定 (ワッチョイ 5f83-RBkx):2022/05/04(水) 17:37:15 ID:EsV9ckck0.net
9年前のCPUなのでねえ もうちょい早いのを期待してしまった
ワットパフォーマンス考えると早いよね

683 :名称未設定 (スッップ Sdff-PJ8+):2022/05/04(水) 18:56:14 ID:NImhQbLFd.net
Apple Silicon最適化を突き詰めたffmpeg使ったほうが速くない?
http://www.osxexperts.net

684 :名称未設定 (ワッチョイ 7fc0-RBkx):2022/05/04(水) 19:03:12 ID:J5e2v/qF0.net
https://browser.geekbench.com/processors/intel-core-i7-4770k
Core i7 4770K
Single 970
Multi 3677

https://browser.geekbench.com/macs/mac-mini-late-2020
Apple M1
Single 1713
Multi 7433

たしかにベンチで比較するとマルチスコア2倍なので、1.5倍は物足りないかもしれないな

685 :名称未設定 (ワッチョイW 87c3-8RV6):2022/05/04(水) 20:35:42 ID:pPmrkgwU0.net
M1てi7 9700Kと同レベなの?!

686 :名称未設定 (ワッチョイ 5f83-RBkx):2022/05/04(水) 21:53:47 ID:EsV9ckck0.net
Sandyブリッジまだまだ戦えるおじさんは正解だった
G4以来久々のマックだけどアプリやらがいいのなくて使いづれえ
俺はもうWindowsおじさんで一生行くのかもしれない・・・
ラクマとかに出そうかちょっと悩んでる トホホ

687 :名称未設定 (ワントンキン MMbf-4Upf):2022/05/04(水) 22:06:50 ID:grM/Kl+zM.net
>>682
実際に計算をさせると10年くらい前のインテルのCPUってクロックなりに速いんだよね

>>686
うちの職場もSandy bridgeのXeonが未だに現役、というかCPUだけなら最速orz

688 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/04(水) 22:25:05 ID:2ADJhJc1a.net
どっちかと言うと「M1で爆速になった」のではなくて「M1で同レベルの爆速が安くなった」だからね

689 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/04(水) 22:26:38 ID:2ADJhJc1a.net
そのコスパに魅力を感じない人は乗り換えても物足りないかも知れないね

690 :名称未設定 (ワッチョイ 7fcd-WB4i):2022/05/04(水) 23:56:18 ID:CukLWrT/0.net
>>687
ビデオ編集だとその頃のがコスパいいな。うちもそう
わざわざ中古のXeonの6コアの買って、4K編集に使ってる

691 :名称未設定 (ワッチョイ a758-RBic):2022/05/05(木) 00:28:52 ID:jEZjCuDt0.net
汎用コアを使った動画のソフトエンコと専用コアを使った動画のハードエンコで速度差ないのだから
トランジスタの配分を変えるべきだな

692 :名称未設定 (ワッチョイW c776-8RV6):2022/05/05(木) 00:49:15 ID:hWhvC+4N0.net
みんなパソコン詳しいな

693 :名称未設定 (ワッチョイ a7a4-ry4X):2022/05/05(木) 00:52:05 ID:byGuBmbD0.net
パソコンと呼ばれる前からの付き合いじゃからの

694 :名称未設定 (ワッチョイ bfcf-WB4i):2022/05/05(木) 00:56:47 ID:hFDIg0v60.net
真空管か

695 :名称未設定 (ワッチョイ 07d9-WB4i):2022/05/05(木) 01:15:33 ID:U1vM7I430.net
マイコンでしょ

696 :名称未設定 (アウアウウーT Saab-xpzj):2022/05/05(木) 01:50:58 ID:+wnaGPMNa.net
マイコンは今でも組み込み系で普通に使われる言葉だから時代遅れでもなんでも無いと思う(´・ω・`)

697 :名称未設定 (ワッチョイ 7f6e-l3kf):2022/05/05(木) 02:07:34 ID:N8gB21YR0.net
>>692
そんなこと言うと、おじさんたちがハッスルしちゃうからダメだよ!

698 :名称未設定 (ワッチョイ e703-3Lf1):2022/05/05(木) 02:15:20 ID:0V9YmzON0.net
ナウなマジのヤングは5chなんて来ない

699 :名称未設定 (コードモT Sdff-CRB2):2022/05/05(木) 05:30:26 ID:296hNk+8d0505.net
トランジスタなんて、久しく聞かない単語だよね。

あとパソコン関係で言えば、
オフコン、
計算尺、
そろばん、

計算系だとこのくらいかな。

700 :名称未設定 (コードモW ff16-I+xZ):2022/05/05(木) 05:31:09 ID:Zagng+zl00505.net
>>602
AUか俺去年楽天モバイルに乗り換えたからなあ

701 :名称未設定 (コードモ 67f8-WB4i):2022/05/05(木) 07:06:37 ID:g/LyNbLD00505.net
>>699
>計算系だと
手回し計算機・・

702 :名称未設定 (コードモ MM7f-hFK7):2022/05/05(木) 08:53:09 ID:98ctggdnM0505.net
FORTRANでプログラム書いて、パンチカード打って、電算センターのお姉さんにお願いに行こう

703 :名称未設定 (コードモ bfe4-TVtZ):2022/05/05(木) 10:26:10 ID:Ynx0TeBU00505.net
>>384だけど今日届いたよー
連休後を覚悟していたから嬉しい
まだ色々調整中だけどとりあえずMac miniで初カキコ
その節はありがとうね

704 :名称未設定 (コードモW c776-8RV6):2022/05/05(木) 10:57:41 ID:hWhvC+4N00505.net
昔はカツ丼一杯五円で食えたみたいな話?

705 :名称未設定 (コードモW 27ed-HZzs):2022/05/05(木) 11:17:11 ID:OvVM1an300505.net
いいかい学生さん、
Mac miniをな、Mac miniをいつでも買えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。

706 :名称未設定 (コードモ MM8f-377I):2022/05/05(木) 11:41:36 ID:rI632ufgM0505.net
>>703
おめ
konozamaにならなくてよかった

>>704-705
お爺さん、もう今日はAWSのMacインスタンス立てたでしょ

707 :名称未設定 (コードモ Saab-wpZh):2022/05/05(木) 13:56:03 ID:0wBh8OyGa0505.net
>>700
ああ、じゃあRosetta使わなきゃw

708 :名称未設定 (コードモ Saab-wpZh):2022/05/05(木) 13:59:11 ID:lNM/wUu1a0505.net
>>705
上手くハマってんなw
なんだっけそのシーン

709 :名称未設定 (コードモ Sdff-p823):2022/05/05(木) 14:59:43 ID:2QOmt5+Td0505.net
トンカツじゃないの

710 :名称未設定 (コードモW 7f44-O0/l):2022/05/05(木) 15:14:30 ID:Q5vkVzzC00505.net
>>705
初期の美味しんぼは名言の宝庫だな

711 :名称未設定 (コードモ 7fc0-RBkx):2022/05/05(木) 15:36:13 ID:pjmP7/fe00505.net
M2 Mac miniはHDMI2.1を搭載してほしい
あとMac Studioと同じフットプリントである必要ないと思うので
iPhone 13 Pro Max程度の大きさにしてくれ

712 :名称未設定 (コードモ MM5b-Rx2E):2022/05/05(木) 15:39:15 ID:CF+WG6rIM0505.net
Mac mini買った、修理品
新作そろそろ出るんだな、失敗したかも

713 :名称未設定 (コードモ 7fc0-RBkx):2022/05/05(木) 15:47:03 ID:pjmP7/fe00505.net
>>712
良いタイミングだと思うぞ
そもそもTSMC N5製造のM1と
TSMC N5P製造のM2は性能差あまりない
TSMC N3製造のM3までの繋ぎとして使うならコスパ重視でM1 Mac miniの整備品を7万円以下で買うのがベスト

714 :名称未設定 (コードモ MM8f-377I):2022/05/05(木) 15:52:16 ID:ETN785LoM0505.net
>>712
新型が出てもコスパ悪くなるだけだから気にするな
パフォーマンスが要るならMac studio

715 :名称未設定 (コードモ Saab-wpZh):2022/05/05(木) 15:53:21 ID:DrFo3Nbga0505.net
>>712
この春買ったオレも買い替えはM3で良いと思ってる

716 :名称未設定 (コードモ e703-3Lf1):2022/05/05(木) 16:02:51 ID:0V9YmzON00505.net
USB-Cサンボルポートが少なすぎる
それ以外はなんとかなるだろ

俺は困るからまだ買えん…

717 :名称未設定 (コードモ MMbf-4Upf):2022/05/05(木) 16:10:58 ID:pPG5PLfVM0505.net
>>710
途中からは反日、反政府の左翼思想がウザいだけに

718 :名称未設定 (コードモW c776-8RV6):2022/05/05(木) 16:14:16 ID:hWhvC+4N00505.net
M1 macminiって過去最強のコスパじゃないか?

719 :名称未設定 (コードモW bffb-PJ8+):2022/05/05(木) 16:41:16 ID:ALfi1al700505.net
>>705
これのiPad Pro版をツイッターでも見たな。

720 :名称未設定 (コードモ 7f0c-KWE8):2022/05/05(木) 17:01:08 ID:TsSn5OsZ00505.net
モニタにハマったかもしれんわ、、、
リフレッシュレートがどの解像度でも30hzしか出ないしチラつく

721 :名称未設定 (コードモ Saab-wpZh):2022/05/05(木) 17:40:38 ID:xlQ2bFywa0505.net
>>720
本体もモニターもリセットしてみては?

722 :名称未設定 (コードモ a758-RBic):2022/05/05(木) 17:52:32 ID:jEZjCuDt00505.net
誰だ、こんな弁当箱作ったのは
ビデオボードが差せないではないか
Proを持ってこい、Proを

723 :名称未設定 (コードモT Saab-xpzj):2022/05/05(木) 18:49:34 ID:+wnaGPMNa0505.net
全部同じワッチョイやんけ?自作自演すんな(´・ω・`)

724 :名称未設定 (コードモ Saab-wpZh):2022/05/05(木) 19:11:14 ID:H2eOE1tka0505.net
>>723
多分子供の日ゆえに全員コードドモ
5chでは年中行事やイベントでよくある

725 :名称未設定 (コードモ 7fc0-RBkx):2022/05/05(木) 20:09:36 ID:pjmP7/fe00505.net
12:34:56秒に書き込むと(123456 Saab-wpZh)みたいになるぞ

726 :名称未設定 (コードモW e7a6-F+4Q):2022/05/05(木) 20:38:54 ID:jV2cgsdc00505.net
前から思っていたけどその顔文字やめてくんない?

727 :名称未設定 :2022/05/05(木) 21:32:01.93 ID:+wnaGPMNa0505.net
>>726
お断りします(´・ω・`)

728 :名称未設定 :2022/05/05(木) 21:38:55.54 ID:nqw1rb+f00505.net
(゚∀゚)←これは?

729 :名称未設定 :2022/05/05(木) 22:59:42.72 ID:APSFB7ky0.net
´・・`)

730 :名称未設定 :2022/05/05(木) 23:00:33.43 ID:u1i+6VCF0.net
>>728
そっちのが楽しそうでいいな

731 :名称未設定 :2022/05/05(木) 23:03:37.24 0.net
(`・ω・´) シャキーン

732 :名称未設定 :2022/05/05(木) 23:10:48.51 ID:/jMgkDdy0.net
M1 mac miniにシリコンカバー付けてる人いる?
発熱に結構影響あるかな?

733 :名称未設定 :2022/05/05(木) 23:14:09.04 ID:u1i+6VCF0.net
>>732
意味がよくわからないけど、、、シリコンカバー使う?
何のために? そもそも売ってるのか

734 :名称未設定 :2022/05/05(木) 23:25:17.64 ID:hWhvC+4N0.net
世の中いろんな人がいるな

735 :名称未設定 :2022/05/05(木) 23:30:11.64 ID:y/JfIcP10.net
>>732
前も聞いてたよね?
密着してるならたぶん問題ないよ
人の意見なんか気にせず使いなよ

736 :名称未設定 :2022/05/05(木) 23:59:21.21 ID:G/7Cr2r10.net
>>732
影響あるからファンの回転数が高くなる、劣化が少し早くなる

737 :名称未設定 :2022/05/06(金) 00:09:13.58 ID:AMLNVlBe0.net
>>735
ごめん、はじめて聞いた
別に聞いてた人いたんだね

738 :名称未設定 :2022/05/06(金) 00:09:42.36 ID:AMLNVlBe0.net
>>736
ありがと
やっぱそうなるよね

739 :名称未設定 :2022/05/06(金) 00:10:05.01 ID:AMLNVlBe0.net
>>733
Amazonに売ってた

740 :名称未設定 :2022/05/06(金) 00:10:19.97 ID:xkbqmGNU0.net
ベクターでパラレルスのライセンスが安売りされてたので買った 最高
家にあるヤツ色々GeekBench5とったよ
9年前のWin実機よりM1で動かしたWin11のがCPU強かった

Mac mini M1
1750/7724
OpenCL 19712
Metal 21962

Mac mini M1 Parallels Windows11 ARM Virtual Machine
1552/5071
GPU計測グレーアウト

Core i7 4770k HaswellOjisan GTX1060 Windows10
956/3609
openCL 36469

Red note9S Android11
556/1661
OpenCL
1187

741 :名称未設定 :2022/05/06(金) 00:15:07.45 ID:Xo+GH5+Ca.net
>>739
ほんとだ、持ち歩くんかなw

https://i.imgur.com/TSlVXQN.jpg
https://i.imgur.com/5XGXihF.jpg

742 :名称未設定 :2022/05/06(金) 00:16:06.46 ID:+kEKpYB00.net
>>739
Mac miniを持ち歩く必要が有る人向けか、、
普通は据え置きなので要らないわなw

743 :名称未設定 :2022/05/06(金) 01:57:51.62 ID:G3K1n15R0.net
傷恐怖症みたいな感じなんだろうな。現代の日本人にめちゃめちゃ多そうだし

744 :名称未設定 :2022/05/06(金) 02:04:21.21 ID:TsIijV3B0.net
>>741
どこの中華メーカーかと思ったらelagoじゃん……。
http://www.elago.jp/shopdetail/000000000169/ct13/page1/order/

745 :名称未設定 :2022/05/06(金) 02:05:14.64 ID:8y+0KgtT0.net
こういうカバーに入れてると砂が入って結局知らないうちに傷がつく
みんなiPhoneで経験済みでしょ

746 :名称未設定 :2022/05/06(金) 02:10:07.32 ID:+6yI4lnD0.net
平置き用の台が欲しいな
万が一、水とかこぼした時に濡れない高さがあると安心

747 :名称未設定 :2022/05/06(金) 02:46:08.78 ID:AMLNVlBe0.net
>>745
iPhoneは屋外で使うからじゃないの

748 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/06(金) 06:15:55 ID:qLDo4MH4a.net
>>743
車と同じで買い換え(売却)前提の物だからね
ボロボロにしたら次の資金にならんからな

749 :名称未設定 (ワッチョイW df73-aHxR):2022/05/06(金) 09:54:00 ID:UQK++JgB0.net
>>746
スーパーのお肉売り場とかにいい台が売ってると思う

750 :名称未設定 (スプッッ Sd7f-WCBO):2022/05/06(金) 11:41:17 ID:qny32l7sd.net
台、兼、ハブになってるやつ売ってるよね。

751 :名称未設定 (ワッチョイW df73-aHxR):2022/05/06(金) 11:53:35 ID:UQK++JgB0.net
>>750
あれ良いなと思ったんだけど、いろんなレビューをるとBluetoothが死ぬとか、かなり弱くなると散見した。
じゃあAmazonでBluetoothのアダプタ買えば済むかと検索したらMac非対応の奴ばかりでM1Macで使えると明記されてたものはなかった。

752 :名称未設定 (エムゾネW FFff-PJ8+):2022/05/06(金) 12:20:38 ID:k23CBiWRF.net
SatechiからUSB-Cスタンド台兼ハブ兼M.2 SATA SSD増設みたいな欲張りセット出ているんだな。

753 :名称未設定 (スップ Sd7f-PJ8+):2022/05/06(金) 12:25:36 ID:FHqST8APd.net
ハブは当たり外れあるから気を付けて使ってください

754 :名称未設定 (ワッチョイW c776-8RV6):2022/05/06(金) 12:31:37 ID:G3K1n15R0.net
サテチのやつデザインめっちゃイイよね

755 :名称未設定 (ワッチョイW df73-aHxR):2022/05/06(金) 12:34:28 ID:UQK++JgB0.net
はじめに使った台は食品トレーでした
今はガストのテイクアウトの丼のフタです
1センチほど高さがあり本体よりも小さいので真横から見ない限りは見えません
きっとBluetoothの妨害にはなりません。

756 :名称未設定 (アウアウアー Sa4f-Rx2E):2022/05/06(金) 12:55:58 ID:gH5aOuxca.net
自分はもっとハブの数必要だったので、USBポート別売り買いました

757 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/06(金) 13:18:27 ID:xLwfPOTsa.net
>>746
オーディオ(スピーカー)用のインシュレーターとか
オカルト的な振動対策で音質や映像がクリアになるかも?w

758 :名称未設定 (ワッチョイ df83-hwP8):2022/05/06(金) 14:05:20 ID:8uVcFwun0.net
mini 2018 に4Kディスプレイのフィリップス 279P1/11を繋いだんだが
就寝前にディプスレイの電源オフやメニューのスリープでディスプレイの画面を消すと
翌朝にキー押下しても画面が表示されなかった HDMIケーブルの抜き差しでも表示されないのでMacの電源を入れ直した
システム環境設定のディスプレイの設定を色々変えたり、SMCクリアをやったりしたが改善しない
そこでディスプレイオフを SHT+CTL+BS で行なうと数時間経過後でもキー押下で表示されるようになった
SMCクリアが効果があったのかもしれない
あとフィリップス 279P1/11ではUSB-C経由で繋ぐとリフレッシュレートが30Hz固定で60Hzが選べない

759 :名称未設定 (ワッチョイ 7f02-cBqm):2022/05/06(金) 15:15:01 ID:S3wW527G0.net
これ関連かな
https://mindtech.jp/?p=564

760 :名称未設定 (ワッチョイ e703-3Lf1):2022/05/06(金) 15:27:23 ID:3g3Vzixc0.net
>>759
>ディスプレイ側のUSBの設定を"USB2.0にせよ

処理落ちするから負荷下げろってか w

数万円クラスなのにしょーもない奴

761 :名称未設定 (ワッチョイW bffb-PJ8+):2022/05/06(金) 15:32:59 ID:TsIijV3B0.net
自分はMac mini縦置きしたかったのでTinpecのスタンドを利用してる。
/dp/B07MLVGF15/

Mac mini平置きならモニター台兼用の2段のやつでいいんじゃない?
/dp/B07YD4NQJY/

762 :名称未設定 (ワッチョイW df73-aHxR):2022/05/06(金) 15:53:31 ID:UQK++JgB0.net
クリエイターなら台くらいは既製品に頼らなくても試行錯誤しましょ

763 :名称未設定 (ワッチョイ df81-RBkx):2022/05/06(金) 17:34:15 ID:7DVqkiAB0.net
台はクリエイトしたいわけじゃないんだよな

764 :名称未設定 (アウアウウー Saab-wpZh):2022/05/06(金) 17:50:12 ID:zeqtXohBa.net
植木鉢の下に置くやつとか良さそう
https://i.imgur.com/nRNJwxd.jpg

765 :名称未設定 (ワッチョイW df73-aHxR):2022/05/06(金) 17:51:46 ID:UQK++JgB0.net
でもカッティングマットやデザインナイフくらいは持ってるんじゃないの?
まさかデッサン出来ないとか?

766 :名称未設定 (ワッチョイW df73-aHxR):2022/05/06(金) 17:52:46 ID:UQK++JgB0.net
>>764
そういうの良いよね
ある物は使えばいい

767 :名称未設定 (ワッチョイ 6762-MhrJ):2022/05/06(金) 18:28:14 ID:DJvg1uRl0.net
ドンキで買ったラックに置いてる

768 :名称未設定 (ワッチョイ 5f83-glhM):2022/05/06(金) 18:33:02 ID:wDQVOrWs0.net
バッテリーがついたりとか、寿命短くなる要素が少ない分、持ち歩くという選択肢は悪くなかったりする

ノートPCからバッテリー抜きたい勢は、古の昔から一定数いる

769 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-377I):2022/05/06(金) 20:09:49 ID:shCeOKlXM.net
VESAマウントのケースで良いだろう(と言いつつヒラ置き使用)

770 :名称未設定 (アウアウウーT Saab-N6wW):2022/05/06(金) 20:42:00 ID:0lUN/Mzva.net
>>742
おれ、週末二拠点生活で使うから本体だけ
持ち歩いてるけど、別に柔らかい素材の袋に
入れれば傷つかないのでシリコンカバーなんてものは使わない。

771 :名称未設定 (ワッチョイW 87c3-8RV6):2022/05/06(金) 21:05:37 ID:2p3usKzB0.net
VESAマウントのやつめちゃめちゃ良いじゃん
M2 mini出たら一緒に買うわ

772 :名称未設定 (ワッチョイ 0760-KWE8):2022/05/06(金) 21:11:46 ID:/oMuAI+50.net
VESAマウントのケースが金属のやつはBluetoothに影響出るからね
プラスチックでもモニターの後ろにつけたら影響が出る

773 :名称未設定 (ワントンキン MMbf-4Upf):2022/05/06(金) 21:34:54 ID:tmsiT5DYM.net
>>772
筐体は今も金属だしbluetoothはイマイチでは

774 :名称未設定 (ワッチョイW 676d-VQo0):2022/05/06(金) 21:42:27 ID:bZPm1K3y0.net
>>323だがもうファンがダメっぽい
ごまかしながら使うのも面倒臭いから新しいの買うわ
もうすぐ新型出るんだろ?

775 :名称未設定 (ワッチョイ 0760-KWE8):2022/05/06(金) 22:13:11 ID:/oMuAI+50.net
>>773
Bluetoothアンテナは裏蓋のプラスチック部分にあるから
金属テーブルに置いたりしても電波が弱くなる
元々イマイチがもっと弱くなる
流石にアンテナを金属筐体の中にいれるようなバカはしない
裏蓋開けたことないの?

776 :名称未設定 (ワッチョイ 677f-3Lf1):2022/05/06(金) 22:16:12 ID:1dMHWGZe0.net
>>775
なんでそんな言い方するの?
まともな教育受けたことないの?

777 :名称未設定 (アウアウウーT Saab-xpzj):2022/05/06(金) 22:26:41 ID:cUnGWoKqa.net
>>776
そいつは川崎か尼崎出身のキチガイだから無視したらええで?(´・ω・`)

778 :名称未設定 (アウアウウーT Saab-xpzj):2022/05/06(金) 22:26:59 ID:cUnGWoKqa.net
MacMini777(´・ω・`)

779 :名称未設定 (ワンミングク MMbf-4Upf):2022/05/06(金) 23:02:44 ID:Ns8I227NM.net
>>775
で?

780 :名称未設定 (ワッチョイW 875b-VtzN):2022/05/06(金) 23:04:06 ID:k+MaHclr0.net
>>775
毒親に育てられてそう

781 :名称未設定 (ワッチョイ df60-xLI2):2022/05/07(土) 00:45:49 ID:q3A0VDwS0.net
>>776, 776, 778, 779
どこが変? 5面を金属に囲まれているのに唯一空いている下面を金属で覆ったら
電波が弱くなるのは物理的に解りそうなことだけどね

782 :名称未設定 (ワッチョイW 6a73-rQR6):2022/05/07(土) 00:50:25 ID:+2b29qeJ0.net
高圧的な物言いの話でしょ
リアルでも気をつけた方がいい

783 :名称未設定:2022/05/07(土) 01:02:01 .net
今までクソ古いMac使ってたからminiに買い換えたんだけど
モニター買う金が勿体無くて10年ぐらい前のモニター使ってみたら
画面が汚すぎて草
なんだこのクソ画像
Macも同じぐらいのものだったけれど、やっぱり質が良かったんだな

784 :名称未設定 (ワッチョイ 0b7f-81Jg):2022/05/07(土) 01:05:57 ID:Fh0+BnOj0.net
そのうち余裕ができたら買い換えればいいじゃないの

785 :名称未設定 (ワッチョイ 3fd9-Akfl):2022/05/07(土) 01:11:40 ID:By2obkeW0.net
>>781
お前はなんでも知ってるな

786 :名称未設定 (ワッチョイW bbb1-YKh1):2022/05/07(土) 01:12:44 ID:jWDwzpC50.net
>>781
マウントとれて楽しいか?

787 :名称未設定 (ワッチョイ df60-xLI2):2022/05/07(土) 01:15:46 ID:q3A0VDwS0.net
>>782
5chで普通だと思ったが高圧的かな?
「流石にアンテナを金属筐体の中にいれるようなバカはしない」
これはAppleの設計の話だけどね

788 :名称未設定 (スップ Sd2a-oc0e):2022/05/07(土) 01:24:40 ID:IxdWSeISd.net
バカ(なことをApple)はしない、だろ?

789 :名称未設定 (ワッチョイ df60-xLI2):2022/05/07(土) 01:26:03 ID:q3A0VDwS0.net
>>788
そうだよ

790 :名称未設定:2022/05/07(土) 02:07:31 .net
どうでもいいけど、おすすめモニタ~教えてくれ
出来ればMac純正のモニターレベルのやつがいい

791 :名称未設定 (ワッチョイ 66cf-Akfl):2022/05/07(土) 02:08:39 ID:758fvTSZ0.net
中古でサンダーボルトディスプレイ買えばいい

792 :名称未設定 (ワッチョイW 6a73-rQR6):2022/05/07(土) 03:52:38 ID:+2b29qeJ0.net
>>787
最後の余計なひと言の方だよw
「裏蓋開けたことないの?」って一般人は普通開けない物だからね
極端に言えば「開けるのが当たり前」「開けたこと無いヤツはバカ」的なニュアンスを醸し出してるのよ
だから周りが(なんや、コイツ…)的な空気になってるでしょ

793 :名称未設定 (ワッチョイ be02-IuZn):2022/05/07(土) 03:55:34 ID:PIF8S/uN0.net
そもそも金属に囲まれているのは5面じゃなく4面であって
どうせ言うなら「ゴメンなさい」の方だと思うわ(´・ω・`)

794 :名称未設定 (ワッチョイW 6a73-rQR6):2022/05/07(土) 03:56:46 ID:+2b29qeJ0.net
昔はメモリやストレージ交換で必ず内部アクセスしてたけど、
もうそれが何一つ出来なくなってからは開ける事も無くなった
多分オレもこのM1 miniを開けることは無いだろう
開ける用がねえものw

795 :名称未設定 (ワッチョイ 0b7f-81Jg):2022/05/07(土) 04:25:46 ID:Fh0+BnOj0.net
>>793
ふふふのふ( ´,_ゝ`)ップ

796 :名称未設定 (アウアウウーT Sa1f-hBzh):2022/05/07(土) 05:32:02 ID:T2drWoB4a.net
>>795
ダジャレがおもしろいから笑ったんだよね?ね?(=^ェ^=)

797 :名称未設定 (ワッチョイW 0b43-85DN):2022/05/07(土) 07:42:40 ID:EBmuCoi40.net
miniのフタを開けてしまう感覚は美少女フィギュアのスカートの中を覗くそれと似ている
持ってないけどたぶん

798 :名称未設定 (ワッチョイ be2e-hKum):2022/05/07(土) 10:31:35 ID:yw1Wo5Qx0.net
>>782
素直に、「馬鹿にされて悔しいです」とか言えばいいのに
なんでこう他人に罪を擦り付ける輩ばかりなんだろう今の日本

799 :名称未設定 (ワッチョイW 1776-xLeU):2022/05/07(土) 11:18:47 ID:CNXaSCf/0.net
今の日本

800 :名称未設定:2022/05/07(土) 11:25:21 .net
うるせえ、くだらねえことで喧嘩してないで
おすすめディスプレイ教えろ

801 :名称未設定 (ワッチョイ be6e-IQEb):2022/05/07(土) 11:38:58 ID:21cwda3H0.net
>>800
はい、どうぞ
https://shop.copack.co.jp/products/ds01?variant

802 :名称未設定 (テテンテンテン MMe6-88kr):2022/05/07(土) 11:43:15 ID:eh2k87YdM.net
>>800
LGの4Kなら使い勝手やMac風の色味で苦労しなくていいと思うが

803 :名称未設定 (エムゾネW FF8a-uszm):2022/05/07(土) 12:16:12 ID:r9TxnBfQF.net
>>800
LGの43UN700T-B 42.5インチモニター。
入力端子がとにかく多い。USB-Cでも繋がる。

804 :名称未設定 (ワッチョイ 3ec0-m5pS):2022/05/07(土) 12:41:16 ID:yLgZ/BXQ0.net
Mac mini 2022

M2
32GB
1TBストレージ
TB4×4
10Gイーサ

198000円
これなら買うんだけどなぁ…
最小構成148000円~になりそうだから無理か…
結局248000円を覚悟しないといけない

805 :名称未設定 (ワッチョイW 9f58-RF+Q):2022/05/07(土) 12:44:13 ID:b1cN9lMn0.net
>>804
Mac mini 2022

M2
16GB
2TBストレージ
TB4×2
10Gイーサ

198000円かな

806 :名称未設定 (ワッチョイ 17bc-Akfl):2022/05/07(土) 14:03:02 ID:VO0yCKk20.net
>>805
それじゃM1より安いやん

807 :名称未設定 (ワッチョイW 1776-xLeU):2022/05/07(土) 14:30:09 ID:CNXaSCf/0.net
M2
16GB
512GBストレージ
TB4×4

これで11万にしよう

808 :名称未設定 (テテンテンテン MMaa-KkQA):2022/05/07(土) 14:32:33 ID:yvNZzuImM.net
32GB積んだら結局25万になるのかな
Studioと同じになってまう

809 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 23b1-nEDi):2022/05/07(土) 14:36:50 ID:PVlzL8d30.net
>>800
純正Studio Display
Dell S2721QS
今はこの2台の両刀使い。

810 :名称未設定 (ワッチョイW 6a73-2QRT):2022/05/07(土) 14:55:58 ID:aHTBmhSl0.net
>>809
Dell S2721QSはコスパはいいよね
アンチグレアコーティングの具合が乱反射し過ぎな気もするけどStudio displayも持ってるならいい選択肢で羨ましい

811 :名称未設定 (ワッチョイW d358-9oF8):2022/05/07(土) 15:26:03 ID:zVTifaw20.net
>>804
さすがにそれは望みすぎだな
円安前でも無理

812 :名称未設定 (スッップ Sd8a-Qx5b):2022/05/07(土) 15:34:55 ID:7G8g8Zgtd.net
スタジオは値上げで30万になるからminiのが安く済むかと

813 :名称未設定 (ワッチョイW 6a73-rQR6):2022/05/07(土) 15:35:05 ID:+2b29qeJ0.net
>>798
ほう、裏蓋を開けたこと無いのが罪とな…
ごめんね、わけわからんw

814 :名称未設定 (ワッチョイ 5bb1-nCuI):2022/05/07(土) 15:36:22 ID:bq57OBP+0.net
Intel miniだがMontereyにしてから発熱が増した気がするのだが
底蓋開けて12インチファンで風おくってるのに60℃から下がらん

どうしたもんか

815 :名称未設定 (ワッチョイW 6a73-rQR6):2022/05/07(土) 15:39:26 ID:+2b29qeJ0.net
CPUのグリスも劣化してるのでは?

816 :名称未設定 (テテンテンテン MMe6-88kr):2022/05/07(土) 15:41:42 ID:cN4h1UqYM.net
話題の裏蓋を開けて埃を取るだけでもマシかと

817 :名称未設定 (テテンテンテン MMe6-88kr):2022/05/07(土) 15:43:01 ID:cN4h1UqYM.net
いや、失礼、もう開けてるのか
もうグリスがダメなら冷房全開しかないか

818 :名称未設定:2022/05/07(土) 15:48:58 .net
>>809
>>810
調べてみたわ、それでも45000円弱するんだな
USBーC付きだと更に値段上がるし、モニターでこんだけ金使うんなら
大人しく液晶付の普通のMacにしておくべきだったかも

819 :名称未設定 (ワントンキン MMda-IU2N):2022/05/07(土) 16:09:13 ID:m5XlvLROM.net
>>818
少し前だとLGの4K22インチが3万くらいであったけど今はiMacを買ったほうが安く付くかもね

820 :名称未設定 (ワッチョイW d358-9oF8):2022/05/07(土) 16:14:47 ID:zVTifaw20.net
適当にAmazonで安くて★いっぱいついてるモニタを買えばいいだけ
ここで聞いたら高いモニタ勧められるに決まってる

821 :名称未設定 (ワンミングク MMda-IU2N):2022/05/07(土) 16:20:00 ID:CJNyr0e1M.net
>>820
フォント表示を考えるとretina解像度に近い小さめの4Kディスプレイが必須
これが意外にない
解像度が低いとMacは著しくフォントが読みにくくなる

822 :名称未設定:2022/05/07(土) 16:22:01 .net
>>821
そうなんだよな、モニターあるからと思ってminiに変えたけど
とんでもなく画面が汚く見える

823 :名称未設定 (ワッチョイW d358-9oF8):2022/05/07(土) 16:32:34 ID:zVTifaw20.net
まあ、それを求めるなら値段は安くならんよなぁ
ある程度は予算かけないと無理っしょ

824 :名称未設定 (スッププ Sd8a-SNfk):2022/05/07(土) 17:02:35 ID:cJ8X4pycd.net
>>822
リミテッドカラーになっていて、階調が飛んでいるから
前にフルレンジにするコマンドが貼られていたから、ググって探したら出てくるはず
そもそもHDMI自体がテレビ用の規格だから、仕方ないけど

825 :名称未設定 (スップ Sd2a-uM1l):2022/05/07(土) 17:25:25 ID:oy0gIsrpd.net
結局iMacが初心者は幸せになれるっぽいな
マウキーも選ばなきゃならんし

826 :名称未設定 (ワントンキン MMda-IU2N):2022/05/07(土) 17:47:53 ID:jRajEYO0M.net
>>824
そういう問題じゃないと思う

827 :名称未設定 (ワッチョイW 0b43-85DN):2022/05/07(土) 18:36:07 ID:EBmuCoi40.net
retina表示って単なる画素数だけじゃなくて画面と目の距離もあるからね
だからminiだとディスプレイ選べていいねって話だし醍醐味のひとつだと思うんだけど

828 :名称未設定 (ワッチョイW 9f58-uM1l):2022/05/07(土) 18:53:28 ID:zzkfZgEV0.net
裏蓋開けてもどれがBluetoothのアンテナか素人には判断つかんと思うよ。基板にパターン実装かもしれんし。
裏蓋開けたことないけどね。

829 :名称未設定 (スッププ Sd8a-SNfk):2022/05/07(土) 19:01:12 ID:hHs35B/3d.net
>>826
リミテッドカラーだと、アンチエイリアスの部分が階調飛びして、ギザギザが目立つようになる。
元々高解像度の画面用の文字だからってのもあるけど、さらにひどくなっている

830 :名称未設定 (アウアウクー MM73-/AKQ):2022/05/07(土) 19:11:28 ID:iCrf9xQYM.net
>>828
IFIXITの分解ページが細かい説明ありで捗るのだけどM1 miniのはないんだよね・・・

↓は Intel mini Late 2018 のやつ
https://jp.ifixit.com/Guide/Mac+mini+Late+2018%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3/115210

M1 miniはYouTubeにいくつか分解動画があるみたい

831 :名称未設定 (ワンミングク MMda-IU2N):2022/05/07(土) 19:22:50 ID:Ni777EqPM.net
>>829
今のMacのアンチエイリアスは白黒できちんとやってないのであまり関係ないかと

>>822
一度比べてしまうと駄目だよね
iPadやスマートフォンとも比べてしまうし

832 :名称未設定 :2022/05/07(土) 19:49:34.57 ID:Fh0+BnOj0.net
>>814
アクチビティモニターで頑張りすぎてるプロセスがいないか確認するです

833 :名称未設定 :2022/05/07(土) 19:55:35.31 ID:Ql8cRcJv0.net
Macminiが届いたらゲーム配信するんだ…!

834 :名称未設定 :2022/05/07(土) 19:57:00.57 ID:+2b29qeJ0.net
>>829
それが現れるのはどの条件からなんだろう
とりあえず手持ちのWQHDモニター上ではUSB-C→DP(画像上)とHDMI(画像下)では全く差異が見られない、というか寸分の狂い無く同じなのだけど

https://i.imgur.com/0TG9v5T.jpg
https://i.imgur.com/vC5pX6i.gif

835 :名称未設定 (ワントンキン MMda-IU2N):2022/05/07(土) 20:06:52 ID:ru/oF+1sM.net
>>834
珍説、妙な信仰はスルーでw

836 :名称未設定 (ワッチョイW cb46-SNfk):2022/05/07(土) 20:19:53 ID:EvC51kRu0.net
>>834
WQHDは、テレビない解像度だからHDMIでも、リミテッドカラーにならない。

837 :名称未設定 (ワッチョイ 5bb1-nCuI):2022/05/07(土) 20:48:26 ID:bq57OBP+0.net
>>832
アイドルが80%くらいなんすが...(汗w

音楽鳴らしてたら70℃行きそうなんで
天板部分にキッチンペーパー置いて氷載せることにした

この筐体を設計したヤツに写真付きで凸ってやりたいわ

838 :名称未設定 (ワッチョイ 3fd9-Akfl):2022/05/07(土) 20:49:56 ID:By2obkeW0.net
>>837
OS変えたんならいつものmdworkerだろ
一週間くらい我慢しなさい

839 :名称未設定 (ブーイモ MMe6-xLeU):2022/05/07(土) 20:57:16 ID:/sU1ou+1M.net
Spotlightがファイル名検索以外で役立ったことはないんだけどなぁ

840 :名称未設定 (ワッチョイW 6a73-rQR6):2022/05/07(土) 21:11:05 ID:+2b29qeJ0.net
>>836
じゃあWQHD使ってる限りはではHDMIでもDPでも関係ない話ってことか
あくまで4Kモニター以上での話でいいのね
じゃあ>>822が何使ってるかによっても返答は違ってくるのでは?

841 :名称未設定 (ワッチョイW cb46-SNfk):2022/05/07(土) 21:23:04 ID:EvC51kRu0.net
比較してみたら
同じフルHDでもHDMIはType-Cに比べて
文字の影の部分が濃すぎて潰れてた

842 :名称未設定 (ワッチョイ 3fd9-Akfl):2022/05/07(土) 21:35:26 ID:By2obkeW0.net
>>839
そんなことないよ
このヘンテコな関数名なんだっけとかspotlightに聞くと一発で答えてくれる
プレーンテキストファイルをたくさん持ってる人にはいい機能

そんなのない人には無用の長物

843 :名称未設定 (ワッチョイW 8fc3-xLeU):2022/05/07(土) 21:50:21 ID:d2ZZH3p/0.net
config.plistとかな

844 :名称未設定 (アウアウウー Sa1f-trdK):2022/05/07(土) 21:53:58 ID:DDa5CTI8a.net
Spotlightなんてめちゃめちゃ使うだろ

845 :名称未設定 (ブーイモ MMe6-xLeU):2022/05/07(土) 21:57:49 ID:au4ffWOwM.net
>>843
そういう使い方できれば便利なんだろうけど現実問題としてSpotlightではライプラリの中まで検索してくれないからな
スマートフォルダでシステムファイルを含むを指定すれば検索してくれるようだけど

846 :名称未設定 (ワッチョイ 0b7f-81Jg):2022/05/07(土) 22:14:16 ID:Fh0+BnOj0.net
ライブラリの中をゴニョーるパワーユーザーさんは
findなりgrepなりしろっちゅうことかもしらんですよ

847 :名称未設定 (ブーイモ MMe6-xLeU):2022/05/07(土) 22:21:10 ID:OtVepmyyM.net
まあ検索エンジンとしては検索して出てくればラッキーくらいの感覚で使ってるわ
どちらかと言えばアプリケーションランチャーとして使うことの方が多い

848 :名称未設定 (ワッチョイ 0b7f-81Jg):2022/05/07(土) 22:31:09 ID:Fh0+BnOj0.net
あーランチャー便利なの同意しかない

849 :名称未設定 (アウアウウー Sa1f-trdK):2022/05/07(土) 23:17:29 ID:QGQlS9p6a.net
WindowsでもPower toys入れて擬似Spotlight使ってる

850 :Mac歴35年の爺い :2022/05/08(日) 10:56:30.01 ID:VPeX0oZk0.net
>>818
今はそんなにするのね。自分が買った時は4万円以下だったのに。

851 :名称未設定 :2022/05/08(日) 11:01:39.46 ID:y21oVoMg0.net
今は円安だからM2機が発表されたら140円計算とかになるのかなM1 miniの頃は103円とかだったのに

852 :名称未設定 (ワッチョイW 2ab1-9oF8):2022/05/08(日) 12:29:37 ID:x/H5G6kt0.net
https://i.imgur.com/auradkh.jpg

853 :名称未設定 (アウアウウー Sa1f-rQR6):2022/05/08(日) 12:37:31 ID:6CAn+VgCa.net
>>852
その画像持ってると呪われるらしいぜ

854 :名称未設定 (ワッチョイW 1776-xLeU):2022/05/08(日) 15:26:09 ID:bkqwoBNR0.net
え、こわい。開けない

855 :名称未設定 (ワッチョイW 8f5b-bdCN):2022/05/08(日) 16:44:34 ID:pG43UWLb0.net
>>822
FHDの液タブ繋いだらめっちゃ見辛かったな

856 :名称未設定 (アウアウウーT Sa1f-JlMk):2022/05/08(日) 19:19:21 ID:En1+fiVla.net
Studioがクッソ高い割りにショボいのがバレちゃったから
正直M2にも期待してない
M1をメモリ16GSSD1Tで買ったからこれで当分行けると思う

857 :名称未設定 :2022/05/08(日) 21:30:59.17 ID:9CV1aszC0.net
まあ、映像や写真の仕事をしてるとかそういう人でない限り、
M1でメモリ16GBあれば、まず困ることはないと思う。

858 :名称未設定:2022/05/08(日) 21:48:07.23 .net
修理品買ったんだけどさ、なんか気がついたらサンダーボルトの接続が
不安定になったり、やたらと読み込みがあったりするんだけど
これ外れたかなあ

859 :名称未設定 :2022/05/08(日) 22:01:59.19 ID:G5+tuuHy0.net
Appleの整備済み品は正直信用していない。
以前、iPod touchの整備済品買って、1台目はバッテリ異常消耗で返品し、他の整備済み品と交換。
送られてきた2台目は、イヤフォン端子から音が出ず、返品返金。
最初から新品を当たり前に買った方がマシだった。

860 :名称未設定 :2022/05/08(日) 22:24:12.78 ID:aDf+5oss0.net
交換も返金もしてくれるんだからいいじゃん
ハズレ無しのくじ引きだろ

861 :名称未設定 (ワッチョイW 0b43-85DN):2022/05/08(日) 22:54:24 ID:hSLHZne40.net
ほとんどハズレたことないから逆に整備済ばっか買ってる

862 :名称未設定 (ワッチョイ 3fd9-Akfl):2022/05/08(日) 23:03:56 ID:xw6wQe3l0.net
>>858
状況書いて返品するだけ

863 :名称未設定:2022/05/08(日) 23:14:06 .net
>>862
いや、そもそもたまたまかもしれないし
そんなすぐに返品するのかw
弾もないみたいだし、セットアップもしてあれこれと入れてしまってる状態だしめんどくせ

864 :名称未設定 (ワッチョイW 1776-xLeU):2022/05/08(日) 23:22:58 ID:bkqwoBNR0.net
>>859
俺もiPad Pro買ってハズれて結局新品買いなおした事あるよ

865 :名称未設定 (ワッチョイW 43ed-I12B):2022/05/08(日) 23:24:12 ID:zr0LeX/X0.net
整備品なりの品質が多いのかな

866 :名称未設定 (ワッチョイW 0b6c-KxNK):2022/05/08(日) 23:25:10 ID:9XSC5F1c0.net
>>858
外付けSSDでしょ?

それデフォだから。
セルフパワーのハブで接続すると安定する。

867 :名称未設定 (ワッチョイ 3fd9-Akfl):2022/05/08(日) 23:27:41 ID:xw6wQe3l0.net
>>863
それでいいならいいけどさ
俺ならおかしいと判断したらさっさと返品するね

868 :名称未設定 (ワッチョイ 3ecd-Akfl):2022/05/08(日) 23:41:39 ID:lPjMAo9p0.net
>>854
いつものコイズミの子供用デスク画像が出てくるだけな
まあ、ある意味怖いか

869 :名称未設定 (ワッチョイW cb46-SNfk):2022/05/09(月) 01:51:54 ID:mJN/SOMY0.net
ユーチューバーが返品したのなら欲しい

870 :名称未設定 (ワッチョイW ae16-cfd4):2022/05/09(月) 02:45:25 ID:9BBYIuRz0.net
>>856
studio出た時はまだ114円とかだったのが今は131円近くまで円安すすんだもんなビビるわ

871 :名称未設定 :2022/05/09(月) 10:30:18.03 ID:PpHIWHJY0.net
>>870
雑誌で読んだけど、Appleは内部的に1ドル121円で商売やってるそうな。
だから130円くらいまでは想定の範囲内なので収益に影響しないと。

テスラみたいに月ごとに値上げしないで済むのはそのせい

872 :名称未設定 (ワッチョイW 1776-xLeU):2022/05/09(月) 10:48:05 ID:0cWpgO320.net
アクティビティモニタでアプリのCPU使用率100%超えて固まってるのにアイドル状態70%とかなのはどういう事?

873 :名称未設定 (ブーイモ MM3f-oSjD):2022/05/09(月) 11:53:21 ID:RawfmvxAM.net
CPU使用率120%
対ショック、 対閃光防御。
最終セイフティー、解除。
Mini砲、発射。

874 :名称未設定 (ワッチョイ 9f58-+9aV):2022/05/09(月) 11:58:04 ID:lUHKvwya0.net
>>871
普通の企業なら為替予約やってるからある程度の変動は大丈夫よ・・・

875 :名称未設定 (ワッチョイW 43ed-I12B):2022/05/09(月) 12:03:28 ID:enzxirxD0.net
でもこれからどんどん悪くなる日本でこの良くない円安って一時的なものじゃないんでしょ

876 :名称未設定 (ブーイモ MM8a-H9Ja):2022/05/09(月) 12:20:53 ID:71Jjcwv/M.net
小麦粉やガソリンもそんなにすぐ反映されるわけじゃないけどジワジワきてる

877 :名称未設定 (ワッチョイ 2a83-Jrre):2022/05/09(月) 13:34:56 ID:VbwMVWLs0.net
>>875
日銀は金融緩和を継続するしか選択肢がないから円安に歯止めがかからないよ
米国は日本の為替介入に協力してくれないだろうし、FRBの金利引き上げ次第では今後1ドル150円もあり得るかもしれない

878 :名称未設定 (ワッチョイ 3ec0-m5pS):2022/05/09(月) 13:37:57 ID:Orn2ZaTd0.net
普通に考えるとそうだね
自国民ですら日本企業の商品で欲しい物がない
スマホはiPhone
パソコンはMacBook
タブレットはiPad
車はテスラ(もうそろそろ補助金あわせると100万円台で買える車がでてくる)

テスラの高性能EVが100万円代、中国からは50万円を切る小型EV...  日本車が迎える「黒船」の脅威
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/06/post-96580.php
>それがおそらく2023年、遅くても2025年には日本で買える車になると予想しています。
>つまり補助金込みで、100万円台で買えるテスラのEVが日本市場に入ってくるのです。

この先10年で、日本企業で元気でいられるのは

EV車に使うモーターを開発してる会社(Nidec)
半導体関連企業(東京エレクトロン、レーザーテック、DISCO等)
ファクトリーオートメーション関連(ファナック)
ゲーム関連企業(SONY、任天堂)
web3(ブロックチェーン、NFT、メタバース)系(スクエニ、その他ゲーム資産を持った会社)

これらの限られた範囲に留まると思う

879 :名称未設定 (スッップ Sd8a-Qx5b):2022/05/09(月) 13:41:07 ID:NfSg2RMUd.net
WWDC後に値上がり来なかったらApple尊敬する

880 :名称未設定 (ワッチョイ ea5a-xLI2):2022/05/09(月) 13:41:41 ID:jKioprS70.net
>>878
え、そんなに安くテスラを買えるようになるの?
三菱アウトランダーPHEVを新車で買ったばかりの俺、馬鹿みたいじゃん?w

(嘘 本当はアウトランダー大好きだから全然後悔してないYO)

881 :名称未設定 (スプッッ Sd8a-RF+Q):2022/05/09(月) 14:21:24 ID:HIUf4hqod.net
>>878
テスラは要らねえわw
企業イメージは最高、製品品質は最低の糞

882 :名称未設定 (ワッチョイ 0b7f-81Jg):2022/05/09(月) 14:23:10 ID:KoUbKt9V0.net
>>881
最近のテスラは品質上がってきてるみたいよ

883 :名称未設定 (スプッッ Sd8a-RF+Q):2022/05/09(月) 14:26:25 ID:HIUf4hqod.net
>>882
ランキングベストテンに入ったら考慮するわ

884 :524 (スプッッT Sd2a-Rrou):2022/05/09(月) 14:38:45 ID:L3KioXrwd.net
とりあえず、酷評されたけど、
2014の4GB&500GBモデルを19,800円で買ってきました。

天板の黒リンゴマークにキズはないし、背面も端子類は差し込み痕は皆無。
で、ただいまフタ開けて分解&掃除中だけど、綿ぼこりもほとんどないです。

とりあえずDriveDXでHDDの状態を見たけど、
総使用時間が40,000時間弱で電源投入回数が3000回ほど。
スリープの仕方にもよるけど、スコアを見る限りはサーバー用途だったのかな?
なので、HDDはSSDに入れ替え。。

885 :名称未設定 (アウアウウー Sa1f-rQR6):2022/05/09(月) 15:08:39 ID:/m4xRmWra.net
マシン的にはまだ使えるだろうけど、メモリ4GBはなあ…
iPadより少ないやろ

886 :名称未設定 (ブーイモ MMe6-7gi6):2022/05/09(月) 15:45:30 ID:y+BAv6WWM.net
せめて8GBモデルならNVMe SSD増設してサーバー的に使えたのに

887 :名称未設定 (ワッチョイ 0b7f-81Jg):2022/05/09(月) 15:48:18 ID:KoUbKt9V0.net
その人って当時のアプリ動かすって話でしょ?
全然問題ないのでは

888 :名称未設定 (アウアウウー Sa1f-rQR6):2022/05/09(月) 16:33:28 ID:qr69x8SOa.net
当時のアプリ(32ビットアプリ使いたいんだっけ?)でも4GBはどうなんやろ
まあ本人が以前4GBで充分使えてたアプリなら良いけど

889 :名称未設定 (ワッチョイW daa9-9oF8):2022/05/09(月) 16:44:42 ID:hyBzG/VH0.net
2014ってメモリ追加できないんだっけ?
まだ2012の方が良かったかもねー
俺だったらもう少し頑張って2018買って、長く使う方が得って考えるけど

890 :名称未設定 (ワッチョイ ea5a-xLI2):2022/05/09(月) 16:56:25 ID:jKioprS70.net
口うるさい小姑の多いスレですねぇ

891 :名称未設定 (ワッチョイ 6b79-IuZn):2022/05/09(月) 17:14:40 ID:+753fxoP0.net
否定できる俺すごい、は年寄りの基本だからしゃーないね

892 :名称未設定 (スッップ Sd8a-cfd4):2022/05/09(月) 18:30:10 ID:xH3uv4XCd.net
>>874
今日は131円超えてきたけどそれなら安心だな

893 :名称未設定 (ワッチョイ cf81-xLI2):2022/05/09(月) 18:44:42 ID:cdXUZfNV0.net
13兆って言ってる日銀が130兆ぶっこんでハゲタカ諸共殺ってくれるさ

894 :名称未設定 (ワッチョイW be76-RF+Q):2022/05/09(月) 18:54:52 ID:gvoTlH5b0.net
為替の殆どは只の両替って言われてるから
利率の低い日本株売ってドルに替えてんだろろ…

って感じはする

895 :名称未設定 (アウアウウーT Sa1f-JlMk):2022/05/09(月) 19:03:10 ID:BjM8r8SBa.net
(´・ω・`)当分ピザハットは無いな
やっぱピザーラか

896 :名称未設定 (ワッチョイ caa4-CHXH):2022/05/09(月) 19:08:10 ID:1XgOb0xX0.net
為替の殆どは只の両替だから
利率の低い日本株売ってドルに替えてんだよ
知らんけど

5chならこうだな

897 :名称未設定 (スッップ Sd8a-b/TS):2022/05/09(月) 19:31:39 ID:Qpnh0fBSd.net
海外フォーラムでも円安が進んでもAppleの大きなマーケットである日本での値上げは無いって見解だな

売上下がるより数売って利益にするんだろうね

898 :名称未設定 (テテンテンテン MMe6-88kr):2022/05/09(月) 19:33:25 ID:ALzZB9T9M.net
って事は転売屋さんが日本に買い占めに来るのか

899 :名称未設定 (ワッチョイW fb73-FWfi):2022/05/09(月) 19:36:18 ID:0.net
国内で流通してるほぼ全ての PC が値上がりする中で Mac だけが値段そのままとかあまりに強すぎる
M1 の出来いいしなあ

900 :名称未設定 (スッププ Sd8a-SNfk):2022/05/09(月) 20:02:00 ID:fGDQha5md.net
>>899
原価安いのかも

901 :名称未設定 (ワッチョイW be76-RF+Q):2022/05/09(月) 20:07:23 ID:gvoTlH5b0.net
売れないと赤字確定なんで
多少利益圧迫しても…

902 :名称未設定 (アウアウウー Sa1f-rQR6):2022/05/09(月) 20:46:51 ID:6CaogBxga.net
>>890
ほら、そこにホコリが!
デスクトップ散らかってる!

903 :名称未設定 (ワッチョイW 8fc3-xLeU):2022/05/09(月) 22:27:34 ID:Y9K6w5/f0.net
今回大幅値上げしたらマジで売れないだろうな

904 :名称未設定 (ワッチョイW be76-RF+Q):2022/05/09(月) 22:34:14 ID:gvoTlH5b0.net
新作のプロでガッツリ稼ぐから

905 :名称未設定 :2022/05/10(火) 00:04:29.68 ID:mIWqlE9F0.net
中華転売買取屋は定価買取でもボロ儲けだからクレカ錬金者には良いねw

906 :名称未設定 :2022/05/10(火) 02:33:14.15 ID:DOWITYsD0.net
HomePod使うようになってからコントロールセンターに変な空白出るようになったんだけど解決策無い?並び替えたら一時的には消えるんだけど、気付いたらすぐ復活してる
https://i.imgur.com/6wuW78e.jpg

907 :名称未設定:2022/05/10(火) 07:28:51 .net
クイックタイムプレイヤーで画面録画出来なくなった??
以前のMacでは普通に出来てたんだけど、ガードがかけられてるのか

908 :名称未設定 (ワッチョイ e399-TFYU):2022/05/10(火) 09:19:27 ID:H3KfOsVG0.net
BigSurからMontereyにしてからピンクスクリーンからの
強制終了が起こらなくなったけどOS依存の現象だったのか
Quicklookで画像の表示部分を掴んでウィンドウを移動できなくなったのが地味に改悪だ
だいぶ前にウィンドウサイズに自動的に合わせる機能も無くなったしQuicklookは改悪が多い

909 :名称未設定 (ブーイモ MMe6-xLeU):2022/05/10(火) 09:29:33 ID:YI1Wedu1M.net
>>907
そんなことはないけど
配信動画とかアプリによってはガードかかることあるかも知れないけど普通に使ってる分には普通に録画できるが

910 :名称未設定 (ワッチョイ da83-Jrre):2022/05/10(火) 10:51:33 ID:UxiJTm/D0.net
ガードがかけられる? どうやってガードかけるんやろ

911 :名称未設定 (ワッチョイ 0bdc-0TcD):2022/05/10(火) 11:07:34 ID:Ccobv0+m0.net
ノーガードだらり戦法

912 :名称未設定 (アウアウウー Sa1f-rQR6):2022/05/10(火) 11:28:53 ID:ZY/FXGb4a.net
>>907
以前のまま、シフト+コマンド+5で出来てるよ

913 :名称未設定 (ワッチョイ 17bc-Akfl):2022/05/10(火) 14:30:05 ID:9wRlisaa0.net
どう録画できないのかよくわからん
収録したものが真っ黒になるならHDCPだろうけど

914 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp33-ag+Q):2022/05/10(火) 14:30:25 ID:aLLDQoSep.net
>>878
> スマホはiPhone
> パソコンはMacBook
> タブレットはiPad
まあそうだけど、

> 車はテスラ
これは無いw所詮金持ちのオモチャだよ。
300万クラスじゃ近所の買い物くらいしか使えないし、
冬は地獄
まともな距離走るやつは1000万とかするでしょ。
それでも数年後にはゴミ

915 :名称未設定 (スッップT Sd8a-Rrou):2022/05/10(火) 18:08:11 ID:a6VwHlCMd.net
テスラ車って通信機能が内蔵されていて、
テスラ側どこを走ってるとか全て把握されてる、というウワサがある。

これって本当?

916 :名称未設定 (ワッチョイW cf02-ncoo):2022/05/10(火) 18:32:39 ID:ZLgDlYFI0.net
テスラのバッテリー交換400万円とかって

917 :名称未設定 (ワッチョイW bbb1-YKh1):2022/05/10(火) 18:41:11 ID:yny3bxgC0.net
アルミボディ一体成形だから凹んだら全交換って聞いた

918 :名称未設定 :2022/05/10(火) 19:20:10.27 ID:QwAHOn6x0.net
テスラ バッテリ交換費用の高さに怒り爆発、ダイナマイトで車を爆破したやつがいたな

919 :名称未設定:2022/05/10(火) 19:41:05.37 .net
>>913
画面録画開始するとそこの部分だけ黒くなる
音声は出てる

920 :名称未設定 :2022/05/10(火) 20:06:43.17 ID:yny3bxgC0.net
何を録画してる??

921 :名称未設定 :2022/05/10(火) 20:15:27.39 ID:zxdmhrlR0.net
妹を

922 :名称未設定 :2022/05/10(火) 20:20:25.96 ID:bdG4xbMA0.net
>>907
画面収録はガードのかけようがないんじゃないかな
どういう風に録画できないの?

923 :名称未設定 :2022/05/10(火) 20:21:27.07 ID:bdG4xbMA0.net
あー黒くなるのか

924 :名称未設定 :2022/05/10(火) 20:28:26.47 ID:9wRlisaa0.net
Netflixやプライムビデオの類を録画しようとしてるなら真っ黒になるのが正常
スクショすらできない

925 :名称未設定 :2022/05/10(火) 20:33:15.79 ID:xVOWro0h0.net
>>919
そこの部分ってどこだよ
ワッチョイIDも消えてるってことは
映像関係の知識はないけど悪知恵だけはある違法コピー業者が
足がつきにくいように相談しようとしてる?
>>922
古くはDVDプレーヤー.appの再生中のプレーヤーウィンドウ枠内の映像部分だけ
著作権保護のため真っ黒になって録画できなかったりしたよ

926 :名称未設定 :2022/05/10(火) 23:18:22.17 ID:qTWoG27E0.net
>>924
今実際やってみたけどアマプラもネトフリも普通に録画できたよ

927 :名称未設定 :2022/05/11(水) 02:10:40.61 ID:emsXCKE80.net
MacOSの録画はHDCP突破できるで有名だろ

928 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xR/W):2022/05/11(水) 07:40:46 ID:NTlC7KPR0.net
スクショできないとかスマホの話かな?

929 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 23b1-nEDi):2022/05/11(水) 14:57:50 ID:iycudh240.net
>>928
iOSやiPadosでは、音声付きでxvi○eosやpo○nhubも録画出来るよ。xvi○eosはダウンロードが360pなので、画面録画の方が綺麗。いい歳してって馬鹿にしないでね。

930 :名称未設定 (ブーイモ MM97-oSjD):2022/05/11(水) 15:13:58 ID:axC3RSGhM.net
自社でコンテンツ配信してるAppleがそんな安易と4K動画を録画させるもんかねぇ

931 :名称未設定 (ワッチョイW 1776-xLeU):2022/05/11(水) 15:21:56 ID:eALmTDaS0.net
iPhoneからだとネトフリ録画できないようになってるんだな。今知ったわ

932 :名称未設定 :2022/05/11(水) 16:23:44.15 ID:rK5bzrVUa.net
昔のMacはできるけど、今のやつはできねーだろ

933 :名称未設定 :2022/05/11(水) 16:37:58.60 ID:7VJHJvm30.net
なんかTouchIDの挙動がおかしい
スリープ復帰からのログインが出来ない
アプリのパスワード入力は出来るんだけど

934 :名称未設定 :2022/05/11(水) 16:56:49.08 ID:t+MG42LLM.net
動画サイトの保存はいつの時代もイタチごっこやな

935 :名称未設定 :2022/05/11(水) 17:04:21.92 ID:eALmTDaS0.net
>>932
2015年のimacだと普通に録画できるよ。M1だとできないとかあるの?

936 :名称未設定 :2022/05/11(水) 17:17:20.37 ID:HzwZf0ni0.net
このサブスクの時代にわざわざ録画したいものってなんなの?

937 :名称未設定 (ワッチョイW 1776-xLeU):2022/05/11(水) 17:45:50 ID:eALmTDaS0.net
>>936
お気に入りのエロ動画が突然削除されて絶望した事があるから録画必須
あとアマプラで別料金払わないと見れない映画とか
見返した事ないけど手元にある安心感がいい

938 :名称未設定 (エムゾネW FF8a-uszm):2022/05/11(水) 18:24:28 ID:g92Vf5UIF.net
>>936
期間限定の配信系ライブとか?

939 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xR/W):2022/05/11(水) 18:59:21 ID:NTlC7KPR0.net
20ぶりくらいのマックだけど、色々最高
さっきも間違ってブラウザのクッキー上書きして焦ったけどタイムマシンで戻せたし
やっぱWindowsよりファイラーというかFinderが最高だわ
Windows10はQTTabbarとかランチャーとか入れないとexplorerはまるでゴミカス
マックはほぼ標準で結構使いやすいし、タグ?ラベル機能とか最高やでな
parallelsでWin11使ったらさらにゴミになっててビビった
欠点挙げるとPOTプレーヤーみたいな優秀な動画再生ソフトが無い、Winのマウス使ってるけどホイールの加速がMos入れてもまだクソ
あとJANEくらい使いやすい5ch専ブラない
くらいかな これらを解決したら成就するんだが、なんかアドバイスないですかね

940 :!id:none (ワッチョイW fb73-u56k):2022/05/11(水) 19:01:12 ID:7zBE4a1y0.net
IINA と Twinkle でも入れとけ

941 :名称未設定 (ワッチョイ 7e0c-W68d):2022/05/11(水) 19:03:35 ID:VgX3V6tb0.net
WindowsユーザーってよくMacのFinderは使いにくいってディスってるけどあれなんでなんだろうな?
ExplorerよりFinderの方が遥かに使いやすいと思うんだが

942 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xR/W):2022/05/11(水) 19:19:40 ID:NTlC7KPR0.net
>>940
ありがとおおお!!!!!初めて聞いた 助かる
ちんくるはいらんけど・・・w

>>941
Win派の言いたいことは良くわかります Finderは初期設定だとよくわからんからでは?
アイコンが整列されなかったり何枚も開く割にはリストやらアイコン表示やらツールバーでてなかったり意味わからん
俺も久々に触ってわりと苦労した点だった 慣れるまではキツい ショートカットキー覚えるのも
使いにくいって言う人は設定箇所弄らない、いじれない、仕組み理解できない系の人だと思う
あとキーボードに左手置いてoptionとかcmdやらとマウスクリック併用する習慣つけないといかんし

943 :名称未設定 (スップ Sd2a-Qx5b):2022/05/11(水) 19:31:40 ID:7MUyZKqrd.net
6月から値上げフラグ?
https://i.imgur.com/0AJI46t.jpg

944 :名称未設定 (ワッチョイ b7d2-xLI2):2022/05/11(水) 19:42:41 ID:rOha83rB0.net
macOSはカラム表示を使って使いやすくなるんだけど
使いにくいって人のほとんどはアイコン表示で使っちゃってる。

945 :名称未設定 (ワッチョイW da03-xLeU):2022/05/11(水) 19:44:04 ID:RgR/xnKm0.net
>>941
熟練したWindowsユーザーが不満に挙げること多いのはFinderにはアドレスバーがないからパスを意識した様々な操作がやりにくいといらしい
Macの場合はパスの代わりにウィンドウのタイトバーに付いてる小さなアイコンがその役割果たしてるんだけどそれを知ってるか知らないかでかなり評価が別れると思う

946 :名称未設定 (ワッチョイ 7e0c-W68d):2022/05/11(水) 19:52:28 ID:VgX3V6tb0.net
なるほど、Finderはデフォルトだと使いにくいんだったな
Finder使い始めるときはまずカラム表示に変更してパスバーとステータスバーを表示するようチュートリアルで教えるべきだよな

947 :名称未設定 (ワッチョイ 7f9e-8Qca):2022/05/11(水) 19:56:42 ID:AzhoBMJ10.net
M1かT2ついてないMacは4K配信受けれないのか

948 :名称未設定 (ブーイモ MM8a-VCLM):2022/05/11(水) 19:56:54 ID:4i93lVqiM.net
デスクトップもデフォルトだと自動整列にならないからMac使い慣れてない人のデスクトップを見るとゴチャゴチャしてるんだよなw

949 :名称未設定 (ワッチョイW da03-xLeU):2022/05/11(水) 20:42:06 ID:RgR/xnKm0.net
Windows使いのデスクトップ見るとファイルがやたらめったら並んでるのを良く見かけるよな
そういうのを見てると一般のWindowsユーザーにとってもExplorerって使いづらいんでなかろうかと疑ってしまう

950 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xLI2):2022/05/11(水) 20:52:16 ID:NTlC7KPR0.net
使うアプリが少ないのでWinで言うところのCLaunchのようなすぐ呼び出せるアプリランチャーのおすすめないでしょか

951 :名称未設定:2022/05/11(水) 21:29:24 .net
買ってから4日間連続でスクリーンセーバー解除後にモニターが砂嵐になってる
これってサンダーボルト端子の欠陥かね

952 :名称未設定 (アウアウウー Sa1f-rQR6):2022/05/11(水) 21:29:27 ID:JYUhkaPpa.net
>>950
ドックに並べておくのじゃダメなの?
アプリからファイルまで何でも置けて、カーソルだけでスッと現れたり消えたり

953 :名称未設定 (ワッチョイ b7d2-xLI2):2022/05/11(水) 21:34:13 ID:rOha83rB0.net
自分は専用フォルダを作ってよく使うアプリのエイリアスをそこへ入れてよく使うフォルダDockに置いてる。
中にはアプリケーションフォルダのエイリアスやアップル純正専用フォルダもあってとても使いやすい。

エイリアス名の先頭に半角スペースを入れれば自在に並べる順番を決められるので見やすくカスタムもできる。

954 :名称未設定 (ワッチョイW da03-xLeU):2022/05/11(水) 21:46:05 ID:RgR/xnKm0.net
アプリの追加や削除する方法知らないとDock使いこなすのは難しいと思う
Windowsから乗り換えた人は大体それでつまづくから

955 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xR/W):2022/05/11(水) 22:09:17 ID:NTlC7KPR0.net
パスワード管理ソフトとかあんまりDockに並べたくないなあ
中程度の使用頻度のヤツもサクっとすぐ起動したい
まあズラっとDOCKが長くても問題ないけどわりとまだ迷う
って書いておいて気づいたけどよく使うアプリはタグつけてんのね
けどサイドバーの「場所」ツリーにやたらマウントしてるディスクがズラっとでてんの、このツリー畳むかタグのツリーを上にやればいいのか
やっぱマックすげえわ・・・

まだmac届いて一週間目くらいの俺が今日覚えたメモ

Command + Option + V = カトペ

956 :名称未設定 (ワッチョイ 7e0c-W68d):2022/05/11(水) 22:16:37 ID:VgX3V6tb0.net
>>955
俺は使用頻度が高いやつはDockに並べてるけどそれほど使用頻度高くないアプリはLaunchpadから起動している
ちなみにDockの右下にアプリケーションフォルダのショートカット置いておいてそこからアプリを起動するという方法もある(Launchpadが実装される前はこの方法が主流だった)

957 :名称未設定 (ワッチョイW da03-xLeU):2022/05/11(水) 22:27:27 ID:RgR/xnKm0.net
>>955
どうしてもシステム標準の機能が使いづらいと思うならAppStoreから「ランチャー」で検索すれば無料のやつだけでも色々出てくるから目的に合ったものを試してみると良い

958 :!id:none (ワッチョイW fb73-u56k):2022/05/11(水) 22:28:17 ID:7zBE4a1y0.net
安い10キーくらいの外付けキーボード買って各キーに好きなアプリ起動を割り当てれ

959 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xR/W):2022/05/11(水) 23:01:47 ID:NTlC7KPR0.net
>>956
もうちょい早く起動したい

>>957
さがしてみるー

>>958
そのアプリ起動はドコから割り当てればいいん?

960 :名称未設定 (アウアウウー Sa1f-rQR6):2022/05/11(水) 23:18:24 ID:ItcmUmroa.net
>>955
ドックなんて使う時以外は隠しておけるんだから何置こうと気にならんけどなあ

961 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xR/W):2022/05/11(水) 23:28:14 ID:NTlC7KPR0.net
ドックがでてくるのバリおそないッスか?

962 :名称未設定 (アウアウウー Sa1f-rQR6):2022/05/11(水) 23:43:49 ID:ItcmUmroa.net
え?一瞬だべ

963 :名称未設定 (ワッチョイ 7e0c-W68d):2022/05/11(水) 23:45:39 ID:VgX3V6tb0.net
Dock出すのもLaunchpad出すのも一瞬だよな…

964 :名称未設定 (ワッチョイ 3fd9-Akfl):2022/05/11(水) 23:51:57 ID:93qBMHxb0.net
high sierraでそうなるときがよくあった
sierraではならなかった
よくわからん

965 :名称未設定 (テテンテンテン MMe6-7ZxL):2022/05/12(木) 05:20:42 ID:LADm3deRM.net
大昔からMacとWinの両刀使いだけど、finderは手入力でパス指定して飛びたいときに不便なんだよな

966 :名称未設定 (ワッチョイ 0b7f-81Jg):2022/05/12(木) 05:34:42 ID:uM834F/B0.net
フォルダへ移動じゃ嫌なんけ
自分もパス指定の移動が多いけど常時ターミナル開いてるから不便に思ったことがない

967 :名称未設定 (ワッチョイW da03-xLeU):2022/05/12(木) 06:56:21 ID:rqRdfKH40.net
>>966
案外知らない人多いけどopenコマンド覚えとくと何かと便利

968 :名称未設定 (ブーイモ MMd6-7gi6):2022/05/12(木) 08:34:49 ID:3XI+KdZZM.net
Windowsのエクスプローラだと検索欄でcmdって打つとそのままコマンドプロンプトで当該ディレクトリの操作できるからその辺は使いやすかった気がする

969 :名称未設定 (ブーイモ MM97-xLeU):2022/05/12(木) 08:59:41 ID:xa51F2kgM.net
Macだったらサービスメニューから「フォルダに新規ターミナル」だな
開いてるフォルダを対象にできないのは確かに不便だとは思うけど

970 :名称未設定 (ワッチョイ 0b7f-81Jg):2022/05/12(木) 09:06:20 ID:uM834F/B0.net
そういうの.*rcファイルにalias作った方が楽だと思うんですけどね
まあ人それぞれなのでどうでもいいんですけど

971 :名称未設定 (ワッチョイW 1776-xLeU):2022/05/12(木) 09:46:31 ID:wP6ta9Ak0.net
みんななんの仕事してるんだ?ネトフリYouTubeゲームネットサーフィンぐらいしかしない俺からしたらなんちゃらファイルとかコマンドプロントとか何言ってるのかサッパリなんだが

972 :名称未設定 (ワッチョイ 7f9e-8Qca):2022/05/12(木) 10:23:37 ID:udL68r5z0.net
せっかくMacに使い始めるのならラウンチャーにAlfredとか使ってみるのもあり

973 :名称未設定 (ブーイモ MM97-xLeU):2022/05/12(木) 12:17:14 ID:Dd6Kq4ZRM.net
自己レス(>>969)だけど色々弄ってたらエレガントな解法見つかったわ
Dockにターミナル置いといてタイトルバーのフォルダアイコンをそこにドラッグすればそのディレクトリで直接シェルが開く
Explorerのcmdと同じことをMacでしたいんなら多分これが一番近いやり方だと思う

974 :名称未設定 (ワッチョイ 7e0c-W68d):2022/05/12(木) 12:18:23 ID:njkf2N+10.net
まあDockにターミナル置くのは基本中の基本やな
デフォルトで置いとけよとも思うが

975 :名称未設定 (ワッチョイW d358-9oF8):2022/05/12(木) 12:22:46 ID:rzzLlA4a0.net
zshカスタマイズすればそんなことしなくてもいいのにとは思う

976 :名称未設定 (ブーイモ MMe6-H9Ja):2022/05/12(木) 12:28:22 ID:9kq9Ui0xM.net
Mac も Windows の両方使ってきたけどでデフォだとファイルブラウザの使い勝手劣るのは確か

977 :名称未設定 (ワッチョイW 43ed-I12B):2022/05/12(木) 13:44:57 ID:OdVLyTIS0.net
逆じゃね?
Windowsみたいに後から色々入れなくてもデフォで揃ってるのがMac

978 :名称未設定 (ワッチョイ 9f58-/AKQ):2022/05/12(木) 13:45:54 ID:Rsw/Yzij0.net
そうか・・・
Windowsもマックも使用歴だけは長くて特に使い勝手とか良くしようと思って使ってないけど
FinderとExplorerだったらFinderのが使いやすいわ
spotlightと検索の精度がダンチなおかげだと思うけど

979 :名称未設定 (ワッチョイ 66cf-Akfl):2022/05/12(木) 14:06:39 ID:wbqioLVw0.net
Windowsのアプリでquicklookを見つけて速攻入れたった

980 :名称未設定 (ワッチョイW ae16-cfd4):2022/05/12(木) 15:25:08 ID:rTSPdcGW0.net
>>971
分かる俺も仕事ではMac使ってないから用途はつべブラウザAdobe系ぐらいだわ

981 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xR/W):2022/05/12(木) 15:45:02 ID:bunFpC480.net
>>971
いやパスコンしか取り柄がないダケやけど・・・
小4からパスコンばっかやっとる

982 :名称未設定 (アウアウウーT Sa1f-hBzh):2022/05/12(木) 15:56:38 ID:U7CCYiHga.net
JS4からバイパスコンデンサとかこれはもう何がなんだか判らんね?人間じゃ無いのが5chやってるとかSFだわ(´・ω・`)

983 :名称未設定 (ブーイモ MMd6-7gi6):2022/05/12(木) 16:21:37 ID:O0nFCl+zM.net
Windows7時代は検索するのにEverythingとか使ってたけど今はどうなんだろう

984 :名称未設定 (ワッチョイ b7d2-xLI2):2022/05/12(木) 16:34:50 ID:WfVfJgR40.net
>>981
次スレなければよろしくね。

985 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xR/W):2022/05/12(木) 16:54:02 ID:bunFpC480.net
次スレ

Mac mini Part276
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1652341950/

誰かコレ教えてくれー
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1539585629/148

986 :名称未設定 (ワッチョイ b7d2-xLI2):2022/05/12(木) 17:12:32 ID:WfVfJgR40.net
>>985
ありがとう。

987 :名称未設定 (スップ Sddb-Vod4):2022/05/14(土) 00:08:01 ID:CYSXMeKUd.net
Apple Musicのロスレスって音良い感じ?
Windowsだとロスレスじゃないからロスレスの為だけにmac mini買おうか迷ってる
因みにWindowsでmoraのflac音源聴いたら明らかにApple Musicの同じ曲と比べて音良いのは分かった
でもプレイヤーの違いなのかなとか疑問もある

988 :名称未設定 (ワッチョイ c70c-BV/Q):2022/05/14(土) 00:15:22 ID:uDMECcNC0.net
>>987
ロスレス聴きたいならTidalにしとけ
そのためだけにわざわざMac mini買うなんてアホ

989 :名称未設定 (ワッチョイ 6f83-5a5r):2022/05/14(土) 00:16:43 ID:a2CiIWJX0.net
>>987
どんな環境で聴いてる?
音関係の仕事してたが、そこ拘るって相当最終出口が良いかゴールデンイヤーの持ち主かでけえ音で音楽聴ける環境ってことだよね
どんな環境でどんなジャンルきくの?

990 :名称未設定 (ワッチョイ ebd9-TonU):2022/05/14(土) 00:39:54 ID:Vzftpw8m0.net
>>987
配信元ごとにマスタリング(音作り)が違うよ

991 :名称未設定 (ワッチョイW c3e4-ugJY):2022/05/14(土) 09:07:22 ID:fxiYpabR0.net
>>987
Apple Music、Amazon Music HD、Spotifyの3つ×Windows、MacBook Pro(M1 Pro、Intel両持ち)
のかけ算の中では、
Apple Music × MacBook Pro(M1、Intel問わず)
がいちばん好みの音だったよ。

992 :名称未設定 (ワッチョイ f99e-IMup):2022/05/14(土) 14:29:40 ID:p53zxmi70.net
Apple MusicならiOSデバイスのほうが音がいいよ。サンプリング周波数も音源にDAC側が連動できるし。

993 :名称未設定 (オッペケ Sr63-KM1s):2022/05/14(土) 19:11:07 ID:orwwSIKVr.net
>>987
音質の好みで言うと先日滅びたmoraクオリタス、tidal、Amazon music、Apple musicの順だった
Appleは良く言えばきらびやかな音だけど立体感は一番乏しい
再生環境はtidalのみaudirvanaで他はデフォルト
機器はRME Babyface pro、teac ax505、KEF ls50(旧モデル)
tidalはVPN使ってカナダ経由でPayPal支払いでいける
Amazon musicの音飛び問題はmonteley12.3では起きないけど、ハイレゾ再生時に高負荷でけっこう発熱する
ロゼッタ2経由だからね
Apple musicの良い点は、先日サンプルレート切り替えのアプリが無料ででたことで、これはけっこう便利

994 :名称未設定 (オッペケ Sr63-KM1s):2022/05/14(土) 19:11:39 ID:orwwSIKVr.net
>>992
gitで自動変換アプリ拾っておいで

995 :名称未設定 (ワッチョイ d960-gwfl):2022/05/14(土) 19:37:17 ID:YeE4xebi0.net
>>993
その音質の順位は「聴いた曲では」ということだからね
>>990 のとおり配信元ごとにマスタリングはバラバラだよ
というかAppleはマスタリングを強制できない

996 :名称未設定 (ワッチョイ 0158-pDj/):2022/05/14(土) 19:50:27 ID:6wfPWNZF0.net
>>992
帰宅したので一応貼ってみる
https://github.com/vincentneo/LosslessSwitcher
>>995
そうなんだけど、AppleMusicに関しては、moraのflacの音が良いって言ってる>>987さんにはけっこう違和感はあるとおもう

997 :名称未設定 (ワッチョイ ebd9-TonU):2022/05/14(土) 20:32:00 ID:Vzftpw8m0.net
>>996
>>993の環境はちょっと一般庶民の環境じゃないので違和感覚えてもそりゃ仕方ない
ただMacの場合Audirvanaはソースフォーマットに一致するようDACも合わせるけど
それ以外は指定されてるデフォルト値(44.1Khz 16bit)に強制リサンプル(劣悪)して再生するんでとてもよろしくないことは覚えておくべき

多少なりともマシにしたい場合はAudioMIDI設定で指定ポートのフォーマットを
2ch 32bit float 96.0Khzにしておくと被害は圧倒的に軽減されるよ

俺はどことも契約してないけど
聞かせてもらった限りではamazon musicが一番クソだと思ったね・・
明らかに最底辺オーディオ環境を意識した音作りをしてる

998 :名称未設定 (ワッチョイ ebd9-TonU):2022/05/14(土) 20:35:40 ID:Vzftpw8m0.net
忘れてた
対応DACがfloat通らないケースあるんで
その場合は2ch 24bit 96.0Khzで良い

999 :名称未設定 (ワッチョイW 0158-KM1s):2022/05/14(土) 20:36:31 ID:6wfPWNZF0.net
>>997
losslessswitcherのリンク貼ったけどそれつかえばサンプルレートは合わせてくれるよ
一ヶ月前くらいにでたアプリ

1000 :名称未設定 (ワッチョイ ebd9-TonU):2022/05/14(土) 20:38:05 ID:Vzftpw8m0.net
>>999
ほうそんなのあるのか
知らんかったわ

1001 :!id:none (ワッチョイW 0b73-DO5N):2022/05/14(土) 20:41:06 ID:6UD4vix+0.net
おちんちんびろーんしていいですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200