2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

macOS 12 Monterey その7

1 :名称未設定 :2022/04/04(月) 23:52:51.74 ID:s4NIB13c0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

macOS Monterey
https://www.apple.com/jp/macos/monterey/

前スレ
macOS 12 Monterey その6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1645500766/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 :2022/04/04(月) 23:54:56.58 ID:s4NIB13c0.net
15まで埋めないと落ちちゃうんだっけ?
誰かよろしくw

3 :名称未設定 :2022/04/04(月) 23:57:39.47 ID:VQ+ztZ280.net
落ちないよ

4 :名称未設定 :2022/04/05(火) 08:07:46.55 ID:TBagRFrI0.net
あ。

5 :名称未設定 :2022/04/05(火) 10:08:46.15 ID:6/V7+ibe0.net
モントレーと聞いた時にカレーモントレーを思い浮かべたやつは俺だけじゃ無いはず

6 :名称未設定 :2022/04/05(火) 10:17:22.38 ID:wBwCC4hL0.net
ピザーラな

7 :Mac歴34年の爺い :2022/04/05(火) 10:38:38.30 ID:LPqsXwz1M.net
>>5
すみません。カレーモントレーを知らずに、ググりました。

8 :名称未設定 :2022/04/05(火) 11:39:52.85 ID:y9O//niVr.net
モンタレーポップフェスティバル

9 :名称未設定 :2022/04/05(火) 12:59:16.21 ID:kUY9WWhq0.net
App Storeの手数料30%徴収は反競争的だとし、オランダで集団訴訟発生
https://iphone-mania.jp/news-447578/

10 :名称未設定 :2022/04/05(火) 13:57:31.10 ID:MAxjweVJ0.net
>>1
      _  __      ___
       |ヽ \|\ \   /\__\
       | | ̄|  | ̄|  /  /   /
       | |  |  |  |  \∠,,ィ/  /
       | |  |  |  |     ./ / /
       | |  |  |  |   / / /
      /\|  |\|  |   / / /
    /  / / / /  / / /
  / ,彡⌒ ミ/ /  _/.彡⌒ ミ
/  /(´・ω・)/  /\ヽ(´・ω・)
\/,と´   ノ´    \/と´   ノフ
   ̄ 'し'(_)       ̄し'(_)~  乙

11 :名称未設定 :2022/04/06(水) 02:15:26.29 ID:rF6537XJ0.net
macOS 12.4 beta (21F5048e)

12 :名称未設定 :2022/04/06(水) 04:16:32.83 ID:nn3C1sHQ0.net
まだ来ない12.3.1より先に12.4 betaが来てしまいそうだ

13 :名称未設定 :2022/04/06(水) 06:07:20.97 ID:P+trIuaRd.net
macOS 12.3.1 は4/1に来た

14 :名称未設定 :2022/04/06(水) 07:07:17.30 ID:2f+Fwn6a0.net
えっ。

15 :名称未設定 :2022/04/06(水) 10:28:13.49 ID:RjZX3ZRb0.net
おつ

16 :名称未設定 :2022/04/06(水) 11:09:25.08 ID:5xLiuo/Z0.net
WWDCは6/7か

17 :名称未設定 :2022/04/06(水) 12:42:50.79 ID:1oee3mEfp.net
次はどれだけ無理して新機能盛り込むんだろう?

18 :名称未設定 :2022/04/06(水) 13:00:14.94 ID:DermwEdC0.net
Universal Controlであの為体だからな

19 :名称未設定 :2022/04/06(水) 13:57:45.76 ID:5xLiuo/Z0.net
融資とか株主総会で今後の事業計画を説明するし、新機能は全く無いじゃ済まないからな。
安定化に注力してほしいが・・・

20 :名称未設定 :2022/04/06(水) 14:22:36.77 ID:9DbzX9IE0.net
おそらくmacOS12.3とiOS/iPadOS15.4の組み合わせからだと思うが
MacでSafariのブックマークを作ると
Mac上: フォルダの一番下(本来の動作)
iOS/iPadOS上: フォルダの一番上
に配置されるようになった
実害はあまりないっちゃないんだが

21 :名称未設定 :2022/04/06(水) 14:26:28.06 ID:v7e3rMp50.net
(๑˃̵ᴗ˂̵)

22 :名称未設定 :2022/04/06(水) 17:59:38.10 ID:+QDwdiqz0.net
>>20
同じです。
地味に鬱陶しい。

23 :名称未設定 :2022/04/06(水) 18:05:45.05 ID:/18wpInwM.net
ここで書いても仕方ないのでAppleにフィードバックしよう。

24 :名称未設定 :2022/04/06(水) 18:09:53.69 ID:9DbzX9IE0.net
>>23
なぜフィードバックしてないと思ったの?

25 :名称未設定 :2022/04/06(水) 18:16:59.77 ID:/18wpInwM.net
それはすまなかった、勘違いしていた。
謝罪して削除依頼出してくる

26 :名称未設定 :2022/04/06(水) 18:45:13.85 ID:a+qDWKU40.net
>>20
実害がないならそれでいいんじゃないの?
そうやって許容するからその問題は改善されずずっとそのままになる。
ここの多くの人はアップルも指し示す事を疑いもせずただ受け入れるだけ。
問題を問題として声を上げられない人は近年のアップル製品のユーザーには多い。
だから今のような事が起こっている。

27 :名称未設定 :2022/04/06(水) 19:04:31.67 ID:fbvW5KOm0.net
Appleがロシアでの製品販売を停止、ロシアメディアのニュースアプリ配信停止やマップの交通情報無効化も
https://gigazine.net/news/20220302-apple-halts-product-sales-russia/

28 :名称未設定 :2022/04/06(水) 19:12:19.39 ID:9DbzX9IE0.net
なんか意味不明な説教し出す人多いなぁ
フィードバックしてんだから許容してないよ

29 :名称未設定 :2022/04/06(水) 19:55:54.31 ID:6nTvfnDG0.net
ギスギスしてんなあ。
阪神弱いからだな。

30 :名称未設定 :2022/04/06(水) 22:31:32.28 ID:Hq+CVY5r0.net
>>27
チー牛ndowsはファイラーにようやくタブがついたのが大ニュースみたいだね

31 :名称未設定 :2022/04/06(水) 23:18:53.40 ID:o/FBjEV5a.net
×ファイラー
○エクスプローラー

32 :名称未設定 :2022/04/06(水) 23:25:24.03 ID:5xLiuo/Z0.net
チー牛みたいな人が使ってるのはWindows
チー牛みたいな人が使ってるのはMac

33 :名称未設定 :2022/04/07(木) 01:29:08.30 ID:1kMBYQ5r0.net
finderにタブあるんだっけ

34 :名称未設定 :2022/04/07(木) 02:35:09.29 ID:vliI1SzE0.net
結局12.4 Public Betaが来てしまった、12.3.1より先に。

35 :名称未設定 :2022/04/07(木) 04:47:19.99 ID:reH5WuBF0.net
もうベータきたのか。

36 :名称未設定 :2022/04/07(木) 06:24:13.24 ID:9ZT7A2mh0.net
12.3.1 は App Store にあるが

37 :名称未設定 :2022/04/07(木) 10:34:40.01 ID:+UlUvbwO0.net
みんなにイイことを教えてあげよう。断っておくが、決して妄想の類ではない。
実は、Mac OSとiPadOSが統合される日が近い。
iPadに不釣り合いなM1チップが搭載されたことを不思議に思った人も少なくないと思うが、答えは出た。
iPadとMacは全く新しいデバイスになる。OSの名前は「iMacOS」。
iPadOSの苦手分野だったファイル管理やマルチタスクが強化され、MacやiOSのアプリが相互にそのまま稼働出来る。
もちろんタブレット端末かPCかによってOSの外観は変わるが、内部は同じシステムが動くことになる。
具体的なアップデートの日付はまだ発表出来ない。

38 :名称未設定 :2022/04/07(木) 11:07:28.62 ID:KGcInHPu0.net
>>37
外部モニタを接続したらMacOSモードで、
単体ならiPadモードになればいいんじゃないの。

39 :名称未設定 :2022/04/07(木) 11:23:31.82 ID:VcBO08EZ0.net
つ「Windows8」

40 :名称未設定 :2022/04/07(木) 11:46:34.17 ID:WcbCKHlh0.net
と、言う夢を見た。

41 :名称未設定 :2022/04/07(木) 13:34:33.19 ID:rjI7c2tX0.net
Apple株、J.P.Morganの「注目株リスト」から除外
https://iphone-mania.jp/news-448433/

42 :名称未設定 :2022/04/07(木) 15:33:45.53 ID:vliI1SzE0.net
>>36
App Storeは承知してたけど、ソフトウェアアップデートで12.3.1が
引っ掛からなかったのと、原因は不明ながら同様の事例もあるよう
なので静観中だった。

43 :名称未設定 :2022/04/07(木) 16:20:20.66 ID:a9YcZDFK0.net
12.3.1はわりと深刻なセキュリティ更新だからはよ当てたほうがええよ

44 :名称未設定 :2022/04/07(木) 20:28:45.24 ID:Ch632qXK0.net
12.3.1はベータ参加してたら来ないよ

45 :名称未設定 :2022/04/07(木) 21:01:48.50 ID:rjI7c2tX0.net
Appleがサブスクリプションの値上げをユーザーの同意なく行う機能のテスト中か
https://gigazine.net/news/20220407-apple-subscription-price-increase-feature/

46 :名称未設定 :2022/04/07(木) 22:37:41.14 ID:lvy+9v4Q0.net
>>42
iPad OSでもベータ参加していると15.4.1のアップデートは来ないのでMacにつなげてアップデートすれば
15.4.1にできる、ベータでは15.5になる
それと同じことなんじゃないかな

47 :名称未設定 :2022/04/08(金) 09:59:55.55 ID:dhq04FSJM.net
>>46
そうだろうね。

48 :名称未設定 :2022/04/08(金) 12:07:22.36 ID:lmXtb2u90.net
Apple株、J.P.Morganの「注目株リスト」から除外
https://iphone-mania.jp/news-448433/

49 :名称未設定 :2022/04/08(金) 15:34:25.67 ID:K26ed+940.net
>>46
ベータテスターでも正式版の通知は来るのが通例なので(12.3は正式版)、
今回のはちょっと変だなと。

12.3.1は>36にあるように、App Storeにもあります。
お騒がせしました & ありがとうございました。

50 :名称未設定 :2022/04/08(金) 15:42:35.85 ID:8tzMxJzi0.net
>>49
あれ? 12.3は正規版が来る前にベータでアップデートしていたので通知は来なかったような…
まあ個人的な環境で違いがあるのかも

51 :名称未設定 :2022/04/08(金) 16:02:12.25 ID:K26ed+940.net
>>50
あ、12.3 Release Candidateであって正式リリースではないって判定
なのかもしれませんね。

52 :名称未設定 :2022/04/08(金) 18:19:24.04 ID:lmXtb2u90.net
Appleがサブスクリプションの値上げをユーザーの同意なく行う機能のテスト中か
https://gigazine.net/news/20220407-apple-subscription-price-increase-feature/

53 :名称未設定 :2022/04/10(日) 15:52:00.27 ID:L8AYd2sh0.net
アップグレードしたのにLanchpadにMontereyインストーラの表示が残っててモヤモヤする

54 :名称未設定 :2022/04/10(日) 19:18:37.55 ID:z/yKRg5I0.net
>>53
消せば

55 :名称未設定 :2022/04/11(月) 15:22:30.61 ID:XJx2V/XN0.net
>>54
消したら消えましたw すみません、ありがとうございます

56 :名称未設定 :2022/04/11(月) 16:26:53.01 ID:r0xmvLmKa.net
新しいカメラのRAWファイルがなかなかサポートされん
アプリでは見られるがFinderで確認できないと不便だわ
これはAppleのやる気次第なのか

57 :名称未設定 :2022/04/11(月) 18:17:01.15 ID:go2IBHwI0.net
>>56
rawの形式って普通に多い。
無論どの画像・動画・テキスト・音楽の形式でもそうだが、対応するにはfinderを拡張しなければいけない。

「クイックルック プラグイン」で検索をかけて欲しい機能を探すと吉。
有志が作ったプラグインの中にはサムネイルもfinder上のファイルに適応してくれるのもある。

58 :名称未設定 :2022/04/13(水) 00:03:45.37 ID:250WZucSa.net
普通にOSの更新を待つわ

59 :名称未設定 :2022/04/13(水) 08:38:01.10 ID:COT0Z1OS0.net
OSで全部入りにするんじゃなくて
カメラメーカーが拡張配布する形のがよかった

60 :名称未設定 :2022/04/13(水) 12:04:19.31 ID:HoOnlOBq0.net
Apple、音楽ストリーミングに関し欧州で反トラスト法違反での追加告発に直面か
https://iphone-mania.jp/news-449629/

61 :名称未設定 (ワッチョイW 2283-Uyzu):2022/04/13(水) 13:00:34 ID:1ReY+OKf0.net
マニアは他人の使用済みふんどしを平気で履くから嫌いだ

62 :名称未設定 (アウアウウー Sabb-AI/Q):2022/04/13(水) 13:53:24 ID:1ts7qTEka.net
それはマニアでは無く変態では

63 :名称未設定 :2022/04/13(水) 18:40:54.15 ID:HoOnlOBq0.net
AppleもMetaもだまされた? 警察から届く偽の「緊急要請」、悪用する手口が横行
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/06/news049.html

64 :名称未設定 転載ダメを消してはダメ改変もダメ (ワッチョイW 17a6-17bj):2022/04/13(水) 21:43:24 ID:0Ri6O4OP0.net
★macドライバー(kext)開発者向けに一報


現時刻(2022/4.13.21:00)にて、kextの証明を求められる事が多発?しています。
セキュリティにて「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」が"すべて"であっても強制的にアンロードされる危険性があります。

この現象が確認されているのはmonterey、bigsur、catalinaです。

signed byがappleであっても証明のリロード(kext recache)が必要で、環境設定のプライバシーから許可するのを先送りにすると
リビルド機能を搭載していないプログラムは、ドライバの再ダウンロードかターミナルから操作して許可する必要があります。

また、sipを切って証明切れのドライバを動かせますが、
catalina以降、再起動を繰り返すとSIPがenableになり大変危険です。

65 :名称未設定 (ワッチョイW 066e-S0u3):2022/04/14(木) 12:31:04 ID:HjdUyXJn0.net
そんな難しいことやってないし出来ない

66 :名称未設定 :2022/04/14(木) 22:36:25.41 ID:h6CXaaAW0.net
MacBook Air買ってから初のアップデート12.3.1インストール中
5.26G重いわー

67 :名称未設定 :2022/04/14(木) 23:40:38.99 ID:w4/PfM4SM.net
FATバイナリだから量多いんだわ

68 :名称未設定 :2022/04/14(木) 23:50:54.41 ID:QQBloJjya.net
アプリならまだしもOSのアップデータがファットバイナリとかアホの極みだろ

69 :名称未設定 :2022/04/14(木) 23:54:40.57 ID:tO5TaZsU0.net
今に始まった事ではない

70 :名称未設定 (オイコラミネオ MMe7-zfjd):2022/04/15(金) 00:20:22 ID:5QbqyK/vM.net
インストーラーの時点でintel版とarm版分けない限り無理だろう
現状そっちの方が無理という判断なんだろうけど

71 :名称未設定 :2022/04/15(金) 01:47:08.49 ID:8VLHY8x+0.net
結局何時間もかかって今やっと終わった
メモリ16Gだから8Gの人もっとかかるの?
これ回線にもよるけどキツイんじゃないか
眠くて明日仕事中に寝てしまったらどうするんだ

72 :名称未設定 (ワッチョイW 17a6-17bj):2022/04/15(金) 01:55:06 ID:A28RSJnj0.net
>>71
乙。
100mbps下回ると甚く影響出るがメモリーやディスク速度は関係ないぽい。
macpro7'1とwifiで繋いでたm1bookが同じくらいだった。

73 :名称未設定 (ワッチョイW 626d-vWl1):2022/04/15(金) 01:55:31 ID:QR1iXiRM0.net
アプデにメモリはほぼ関係なかろう。
回線速度と、ディスクIOが少々ってとこだろう。

74 :名称未設定 :2022/04/15(金) 07:04:09.78 ID:6ZqMKQvn0.net
メモリ16って言いたかっただけだと思うよ笑

75 :名称未設定 (ワッチョイW cb58-s3SL):2022/04/15(金) 08:29:22 ID:lv7AzBor0.net
>>71
Down loadの時間とインストールの時間分ないと問題切り分け出来ないだろう

76 :名称未設定 (オイコラミネオ MMe7-zfjd):2022/04/15(金) 09:10:21 ID:uwqk4TjfM.net
ネットワークが遅いだけだろ
メモリは8GBでまったく問題ない
あとはストレージの空きがないとか

77 :Mac歴34年の爺い (ベーイモ MM9e-2Fs5):2022/04/15(金) 11:59:22 ID:E+WDyjkuM.net
自分はダウンロードは2分程度で済んだけど、インストールに数十分かかって不安になった。

78 :名称未設定 (ワッチョイ 6762-6nGD):2022/04/15(金) 12:02:12 ID:ur7A4+pK0.net
この前のアップデートでうんともすんとも言わなくって文鎮化したと焦ったな・・・
放置してたら立ち上がってたので我慢強く見守るしかない。

79 :名称未設定 :2022/04/15(金) 12:21:44.53 ID:RnESQVYO0.net
初Mac M1 MBA 12.3.0は様子見で12.3.1に上げたけど
夜中にやったからかマンションVDSLでもダウンロードに時間かからなかったし
再起動5回くらいすると事前に知っていたので落ち着いて対応できた

80 :名称未設定 :2022/04/15(金) 12:26:15.95 ID:38oBM0uM0.net
>>79
いいなぁ

81 :名称未設定 :2022/04/15(金) 13:39:04.65 ID:gJBPdBHVp.net
>>79
> マンションVDSL

どのくらい速度出てます?
ウチ、致命的に遅くて困ってる。70-80Mbpsくらいしか出なくて死にたい

82 :名称未設定 :2022/04/15(金) 13:43:55.19 ID:gJBPdBHVp.net
↑こんな低速クソ回線でも毎月4000円取られるんだわ。
光配線導入は理事会で却下されたよ。どうにもならなくてマジ困ってる

83 :名称未設定 (ワッチョイ 6762-6nGD):2022/04/15(金) 13:46:54 ID:ur7A4+pK0.net
俺のとこはJCOM(CATV)の320Mプランで200Mくらい出る
光は無理だった・・・

84 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp5f-eTSu):2022/04/15(金) 13:50:20 ID:gJBPdBHVp.net
>>83
ウチよりはだいぶマシですね。。
戸建ての友人が500Mbpsでクソ遅いってボヤいてたから、
その1/10のウチは。。。

85 :名称未設定 (ワッチョイ cb73-UYS9):2022/04/15(金) 14:03:12 ID:Xg/NgZXU0.net
うちもVDSLだけどauのG何ちゃらで400Mbps出てる

86 :名称未設定 (ササクッテロレ Sp5f-UNvm):2022/04/15(金) 14:05:38 ID:ZX/PaxH7p.net
俺んとこは50Mbps….
クソマンションのVDSL

87 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp5f-eTSu):2022/04/15(金) 14:11:17 ID:gJBPdBHVp.net
>>86
ウチもそのくらいまで落ちる時あります
今時の回線使ってる人から見たら、ADSL普及した時代にダイヤルアップ使ってるようなもんですよね。

88 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp5f-eTSu):2022/04/15(金) 14:18:36 ID:gJBPdBHVp.net
>>85
建物内の配線は既存の電話線利用ですか?
工事無しで導入出来るならいいなぁ

89 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp5f-eTSu):2022/04/15(金) 14:28:45 ID:gJBPdBHVp.net
スピードテストの「非常に高速です」が馬鹿にされてるみたいでイラッと来る

90 :名称未設定 :2022/04/15(金) 14:37:47.09 ID:A28RSJnj0.net
ID:gJBPdBHVp
とりあえず落ち着け。ちゃんと回線系のスレもあるから続きはそっちでな。
そこで聞いたら今の現状を打破できるかもよ

91 :名称未設定 :2022/04/15(金) 16:26:52.86 ID:viL69D8Sa.net
建物の光終端から自室まで電話ケーブルなら
どうしようもないだろう

92 :名称未設定 :2022/04/15(金) 16:29:36.99 ID:Xg/NgZXU0.net
>>88
ですよ
フレッツのときは80M、JCOMにしたら200Mくらい出たけど上り10Mなのがキツかった
G何ちゃら最強

93 :名称未設定 :2022/04/15(金) 16:39:21.30 ID:X4PFu8r10.net
OSのスレでお前の家のクソ回線の話されても知らんがなとしか

94 :名称未設定 :2022/04/15(金) 17:19:09.39 ID:2nCchESN0.net
>>88
棟内VDSLなら一般的には電話線経由になる
400Mbpsは棟内LANの間違いじゃないかと。

95 :名称未設定 :2022/04/15(金) 17:22:55.84 ID:Xg/NgZXU0.net
>>94
電話線なんだよなあ
G.fastっていうらしい

96 :名称未設定 :2022/04/15(金) 17:37:57.78 ID:QR1iXiRM0.net
>>81
そんなに出てない。60がいいとこ。
フル料金取られて悲しい。

97 :名称未設定 :2022/04/15(金) 17:55:15.24 ID:gJBPdBHVp.net
>>90
>>93

そうでした、ここはmacOSのスレでしたね。
悲しさのあまりつい熱くなってしまい、失礼しました。

98 :名称未設定 :2022/04/15(金) 18:18:29.93 ID:nJt56giy0.net
Apple、音楽ストリーミングに関し欧州で反トラスト法違反での追加告発に直面か
https://iphone-mania.jp/news-449629/

99 :名称未設定 :2022/04/16(土) 01:03:18.92 ID:tTGJG7Md0.net
wimax5gで平均120mくらい
動画見る程度だから十分過ぎる

100 :名称未設定 :2022/04/16(土) 07:54:48.38 ID:5nBSL3Ad0.net
今、いきなりOSが落ちた。
動画見ながらタイピングサイトでタイピングしてたら
画面が真っ黒になって、勝手に再起動。
起動後は、起動してたアプリなど、落ちる前に戻った

こんなことってあるんだね。
まあ、1週間くらいスリープ運営だったから、
何か無理があったのかな

101 :名称未設定 :2022/04/16(土) 08:26:47.46 ID:SWTL7TUCd.net
宇宙線とか

102 :名称未設定 :2022/04/16(土) 09:31:06.73 ID:TxbUqNYL0.net
マンションの人はnuro辺りのローカル5Gにした方が幸せになれると思う。
あるいは普通にキャリア契約で5Gルーター運用とか。

103 :名称未設定 :2022/04/16(土) 12:07:57.17 ID:QcyYfuYB0.net
>>102
> nuro辺りのローカル5G

調べてみます!

> あるいは普通にキャリア契約で5Gルーター運用とか

速度低下無し無制限で使えるなら良いですね。
導入してからじゃないと電波状態(通信速度)がわからないのはギャンブル過ぎでしょうか。


スレと無関係の話題を蒸し返してすいません。
切実で(泣)

104 :名称未設定 (ワッチョイW 57b1-DvUi):2022/04/16(土) 12:27:04 ID:QcyYfuYB0.net
nuro ローカル5G調べてみました

「エリア化に際しては管理組合やオーナーの方の許諾をいただく必要がある」


オワタ

105 :名称未設定 :2022/04/16(土) 13:08:05.73 ID:82vpyO8Y0.net
>>100
macminiで常にスリープ運用だけどなんも無いけど
再起動もBootCampのwin使って戻る時くらいだ

106 :名称未設定 (ワッチョイW 3758-tI8G):2022/04/16(土) 13:38:32 ID:7B0bXpuJ0.net
>>104
5Gの電波来てるとこなら5Gのホームルータいいんじゃない
集合住宅でも工事とか全く必要ないし
今なら、まだそほど混んでない(加入者少ない)から結構スピード出るんじゃないの
キャリヤに言えば買う前にでも
調べに来てくれるよ

107 :名称未設定 :2022/04/16(土) 14:37:11.62 ID:zBGvPCbO0.net
家とショッピングモールじゃ違うだろうけど
モールとかだと数メガしか出ないとかある
5Gにあんま夢見過ぎると痛い目にあうので買う前に調べてもらった方がいいね

108 :名称未設定 :2022/04/16(土) 14:45:32.09 ID:DU2LNOEg0.net
まだ続けるの?

109 :名称未設定 :2022/04/16(土) 15:02:05.69 ID:USeJIg/80.net
nuroとSo-netのステマだろ

110 :名称未設定 (ワッチョイW 57a6-FEs3):2022/04/16(土) 15:31:01 ID:RjBUcIf40.net
隙を見せたコッチが悪かった。
もうやめてくれ

111 :名称未設定 (ブーイモ MMbf-m8hi):2022/04/16(土) 15:33:57 ID:R4ApITY1M.net
>>103
一回スレ違いですねで終わった話題なに蒸し返してんのお前
終わってんのはお前の脳だぞ

112 :名称未設定 :2022/04/16(土) 15:58:29.31 ID:vzL/MnFl0.net
そろそろビッグサーからアプデしでも大丈夫?不具合なくなった?

113 :名称未設定 :2022/04/16(土) 16:03:03.75 ID:4vxBkgPl0.net
他人に聞かないと判断できないならアップデートしたほうが良い
主にセキュリティ的に

114 :名称未設定 :2022/04/16(土) 16:16:26.08 ID:RjBUcIf40.net
>>112
thunderbolt(正確にはusbプロトコル)から来る不具合が残っている。
これで表出する不具合は以下の通り。

1.thunderbolt接続モニターのチラつき。
2.外部ハードディスクを繋げるとスリープできない(スリープ→起動の繰り返し)
3.bluetooth機器の不安定な接続
4.handoff、sidecarを使うとios側が異常な発熱・電気消費。(catalinaから一部macに見られる)
5.共有ネットワークでwifi、usb lanアダプターが一定時間後機能しなくなる
6.usbオーディオの一部機器で不定期に音が途切れる(thunderboltポートのみ)

115 :名称未設定 (ワッチョイ 9711-uf7J):2022/04/16(土) 21:00:33 ID:FYcBKOxL0.net
Google、「Androidに移行」アプリをApp Storeで配信開始
https://iphone-mania.jp/news-449965/

116 :名称未設定 :2022/04/16(土) 22:13:36.39 ID:kUzeHbIR0.net
>>100
ミュージックでキューの中の曲を並べ替えてたらこういうふに落ちたことが何度かある

117 :名称未設定 :2022/04/16(土) 22:53:20.55 ID:FYcBKOxL0.net
Appleがサブスクリプションの値上げをユーザーの同意なく行う機能のテスト中か
https://gigazine.net/news/20220407-apple-subscription-price-increase-feature/

118 :Mac歴34年の爺い :2022/04/19(火) 13:32:04.13 ID:bId5Yi20M.net
>>114
その問題は必ずしも全ての環境で発生しているわけでは無いので、試してみたい人は試したら良いと思う。
現に自分の環境っでは、その全てが発生していません。接続する機種に依るのでしょう。

119 :名称未設定 :2022/04/19(火) 15:05:15.68 ID:IWMEuAAS0.net
>>114
1.と6.は持っていないのでわからないが2.から5.は経験ない
(MacBook Air M1とMac mini 2018 i5)

>>112
不具合はないが不安なら新規ボリュームで試してみればいいこと

120 :名称未設定 :2022/04/19(火) 18:57:32.55 ID:+bSMpK3G0.net
Apple、音楽ストリーミングに関し欧州で反トラスト法違反での追加告発に直面か
https://iphone-mania.jp/news-449629/

121 :名称未設定 (ワッチョイW bfaf-RiQw):2022/04/20(水) 12:22:08 ID:0If4pPan0.net
DoubleClickの間隔が旧OSより少し長くしないと
ただのタップになってしまうな。
Winみたいに調整する機能がないから不便。

122 :名称未設定 (ワッチョイ 577e-Ckae):2022/04/20(水) 12:25:03 ID:TGyKCS3C0.net
あるだろ
何言ってんだ?

123 :名称未設定 (ワッチョイ 9711-lINj):2022/04/20(水) 12:55:10 ID:1ENUTPIx0.net
iPhoneの新たなゼロクリック脆弱性が発見される、NSOのスパイウェア「Pegasus」にも利用されていた
https://gigazine.net/news/20220419-zero-click-iphone-exploit-nso/

124 :名称未設定 :2022/04/20(水) 14:22:37.38 ID:bCUYoWxJ0.net
ワッチョイ 9711の人、いつもあちこちに同じの貼ってんのね
なんなの?

125 :名称未設定 :2022/04/20(水) 14:41:23.25 ID:chIMyh5Y0.net
>>124
その人はさわっちゃいけない人だから黙ってNG推奨

126 :名称未設定 :2022/04/20(水) 15:18:43.54 ID:0RURe9VwM.net
>>121
システム環境設定→アクセシビリティ→ポインタコントロール
で調整

>>124
あれが生きがいの人だからお察し案件、放置推奨

127 :名称未設定 :2022/04/20(水) 15:56:14.31 ID:bCUYoWxJ0.net
>>125,126
りょ!

128 :名称未設定 :2022/04/20(水) 17:32:59.10 ID:0If4pPan0.net
>>126
Montereyのバグなのか、そこを合わせても変わらんのだわ。
他でも指摘されてるので、今の所はゆっくりタップするしか無い。
傾向ではFinderはまだマシだけどアプリだと症状が出やすい、よくあるOSのチューニングミスの可能性が高いけどw

129 :名称未設定 (ワッチョイ b781-Ckae):2022/04/20(水) 18:17:48 ID:Oyhw4yNX0.net
設定場所を案内するのはあってるけど
設定の検索から「double click」「ダブルクリック」で教えてもらえるのも知っときたい

130 :名称未設定 :2022/04/21(木) 12:52:14.22 ID:nn/9wcGw0.net
5GならHome 5G一択
ドコモ速ぇ

131 :名称未設定 (ワッチョイ 9711-Bl++):2022/04/21(木) 18:06:06 ID:I5RfDcjR0.net
Google、「Androidに移行」アプリをApp Storeで配信開始
https://iphone-mania.jp/news-449965/

132 :名称未設定 (ワッチョイ 9f6e-DKtB):2022/04/22(金) 00:02:46 ID:/JlxEBap0.net
macmini2020使用中。
12.3.1にアップしたら以前から使っていた外付けHDD認識(表示)されなくなったんだけど自分だけなんだろうか?
Mac OS 拡張(ジャーナリング、暗号化)で10tb(6tb+4tb)。
前使っていたmacmini2010(catalina)では問題なく認識して普通に使える・・・
みなさんどうなんでしょうか?

133 :名称未設定 :2022/04/22(金) 00:23:22.09 ID:CbyqI5uo0.net
デバイスとして認識されてるのか?

134 :Mac歴34年の爺い (オッペケ Sr8b-MmnR):2022/04/22(金) 14:36:32 ID:QV4rp1KJr.net
>>132
とりあえずDisk utilityで情報を見てみたら?
マウント出来るかもしれないよ。

135 :名称未設定 (ワッチョイ 9711-W6L0):2022/04/22(金) 18:18:11 ID:9gAlV71y0.net
Appleのサプライヤーの半数が上海周辺に存在、iPhone生産が中国のロックダウンで危機的状況に陥る可能性
https://gigazine.net/news/20220421-apple-suppliers-china-lockdown/

136 :名称未設定 :2022/04/23(土) 10:30:56.29 ID:sPwLVp+M0.net
132です。

>>133
デバイスとして認識されていないです。
外付けHDDの電源は入って音はしてるんですよね・・・

>>134
Disk utilityに外付けHDDの表示がされないので何もできずの状態です。

幸いな事に別の外付けssdは認識して使える、現状使えない外付けHDDは旧macminiで通常使用可能の状態なのでタイムマシーンをコピーして復旧、復元?ですかね?させてみたいと思います。
ありがとうございました。

137 :名称未設定 :2022/04/23(土) 10:52:04.47 ID:tDMayQxP0.net
>>136
セーフブートでも認識できない?
OSアップデートでドライバが変わって急に相性が悪くなった?

USB外付けケースのSATA変換のチップの相性問題は結構ハマる・・・

138 :Mac歴34年の爺い :2022/04/24(日) 10:20:28.74 ID:wCSTs6w9r.net
>>136
バックアップした後、そのHDをAPFSでフォーマットし直したら、使える様になるかも知れません。

139 :名称未設定 (ワッチョイ e1ae-y1Cb):2022/04/24(日) 10:57:08 ID:8ulNHFr+0.net
option+ → システム情報
でみえないならOS更新待つしかない。みえるならワンチャン

140 :名称未設定 :2022/04/24(日) 11:31:27.08 ID:2dAjWTlU0.net
Apple、音楽ストリーミングに関し欧州で反トラスト法違反での追加告発に直面か
https://iphone-mania.jp/news-449629/

141 :sage :2022/04/24(日) 18:10:27.72 ID:mbXWhUVu0.net
>136

見えてないなら、ドライバを読み込んでいないのだと思う

sudo kextcache -update-volume /

142 :名称未設定 (ワッチョイ 3a6e-2ctZ):2022/04/25(月) 00:58:11 ID:eTdlslsE0.net
>>137
今回はデータの救出が目的ではなく、アップデート前の使用状態に戻したいという事だったので、セーフモードでの確認はしませんでした。
その前にある事に気付いたので・・・

>>138
フォーマットもやろうとしていたんですが、これをする前に前述した「ある事」に気付いたので行っていません。

>>139
システム情報で見えず・・・アップデートを待つか、まだやった事のないソフトウェアのダウングレードを行うかの分水嶺にいました。

>>141
デバイスとして読み込んでいませんでした。

結果として解決(したと思いたい)し、原因はタイムマシーンでした。
自分の使用環境が外付けHDDを使っていて、外付けHDDケースにHDDを2つ載せられるもので6TB+4TBで使用し4TBの一部をパーテーションを区切りタイムマシーンとして割り当てていました。
ソフトウェアを12.3.1に上げてから外付けHDDが認識しなくなったのですが、タイミングやケーブルのポートをUSBからサンダーボルトに変えたりするとまれに認識したりしてたのですが、その際もタイムマシーンがバックアップを始めるんですが、少し忘れてしまったんですが「正常にバックアップできませんでした」的なエラーが出始め、動作も正常ではないと気づきタイムマシーン設定を別の外付けSSDにし、4TBのHDDのみフォーマットしたら症状が改善し以前の様に普通に使える様になりました。
結論として4TBのHDDにバックアップしていたデータを移行し使用して全く問題なく使用できているので、問題はタイムマシーンにまつわる制限なのかソフトウェアの問題、もしHDDの問題だった場合は時間をかけないとわからないのでこれで解決したと信じたいです・・・

長くなってすんません、助言下さった方々ありがとうございました。

143 :名称未設定 (スッップ Sd94-cviT):2022/04/25(月) 00:59:44 ID:8egZP7pGd.net
なるなる

144 :名称未設定 (オイコラミネオ MM71-y1Cb):2022/04/25(月) 13:59:39 ID:SFlz7tehM.net
>>142
>外付けHDDケースにHDDを2つ載せられるもの
玄人思考のやつとか変換チップにProlificの物を使っているのは
Macで使わない方が良い
OSのバージョンの問題でなくとにかく相性が悪い
ストレージ関係は完璧に動作する物以外使ってはいけない

145 :名称未設定 (アウグロ MM46-9qjn):2022/04/25(月) 14:04:19 ID:4Wo+dKyfM.net
>>142
フィードバックおつ
大変だったな

146 :名称未設定 :2022/04/25(月) 23:46:17.38 ID:idrLafCW0.net
アップしたがUSB接続の外付けHDDが外れまくりだな
アップした罰なのかな?コレは

147 :名称未設定 :2022/04/26(火) 11:28:29.23 ID:DP0Xp4Bj0.net
おらもUSBでHDD2つ繋いでるんで、困ったねこれ。
もうこのヴァージョンはスルーして、次のOSまで待とうかな。

148 :名称未設定 :2022/04/26(火) 11:38:41.14 ID:Dap11uqhM.net
スリープ復帰後にThuderbolt SSDが取り外されました表示が出るようになった
しょうがないので再起動すると問題なし

149 :名称未設定 :2022/04/26(火) 11:39:27.43 ID:CDoGQIUf0.net
>>146-147
MontereyにアプデしたらUSB接続の外付けHDDが意図せず接続解除されるのか?
外付けSSDはどうだろうか?今Big SurでSanDiskの外付けSSDをよく使うけど
使えなくなったら困る

150 :名称未設定 :2022/04/26(火) 11:40:00.57 ID:CDoGQIUf0.net
>>148
SSDも同じか
アプデするのやめるわ

151 :名称未設定 :2022/04/26(火) 12:05:16.74 ID:fTzDbHoH0.net
Apple、iPhoneの電源アダプタ非同梱で1人13万円超えの賠償金か〜ブラジル
https://iphone-mania.jp/news-451010/

152 :名称未設定 :2022/04/26(火) 13:21:43.41 ID:KCSpQHK40.net
外付けHDD2こ繋いでるけど特に問題ないな

153 :Mac歴34年の爺い :2022/04/26(火) 14:33:33.06 ID:0YfsSZfhr.net
USB.1で2機種・Thunderbolt3で1機種SSDを使っていますが、勝手に取り外される事は有りません。USB3.1の1機種はデータ用、他2機種は起動用として使用しています。

154 :名称未設定 :2022/04/26(火) 14:52:03.20 ID:8hiW01VZ0.net
>>153
MacBook Air M1にJeyi ThunderDock+m.2 SSD、そこからThunderbolt 2で500GB SATA SSDx2
Jeyi ThunderDock のUSB-AにHDDx2
全て問題ない、接続する機器に問題があるのかもしれないね

155 :名称未設定 :2022/04/26(火) 15:01:59.22 ID:KCSpQHK40.net
機器の問題というかHDD側のコントローラーとOSバージョンとの組み合わせかもね

156 :名称未設定 :2022/04/26(火) 17:16:01.83 ID:LiSOQNjp0.net
わざわざ新規に買ってきて繋いだ外付けディスクが外れるなら
「相性か」と納得もするが、アップする以前のOS(オレはMojave)では
普通に使えてたモノだからな。

まあ納得行かんわなぁ。

157 :名称未設定 :2022/04/26(火) 17:25:30.38 ID:SR7dFS8Z0.net
なんかこっそり仕様変えるってのはよくやってる
Wi-Fi繋がりにくくなったり色々やられてる

158 :名称未設定 :2022/04/26(火) 18:09:39.07 ID:+IX0WsPX0.net
>>157
そうそう、表面的には変わらないけど実は作り直されてるとかあるね。
Hackintosh情報追いかけてると分かりやすい。

159 :名称未設定 :2022/04/26(火) 18:56:02.51 ID:zd1KzCb00.net
外付けHDD4台繋いだmini2018をMojaveからMonterey12.3.1に上げたけど特に問題無い
HDDケースはMARSHALの安い奴

160 :名称未設定 :2022/04/26(火) 19:01:47.09 ID:SR7dFS8Z0.net
HDDだと問題あり?
俺はSSDしか使わんというかHDDは全部捨てたし、バックアップはS3とOneDriveのクラウドストレージにも移してる。

161 :名称未設定 :2022/04/26(火) 19:24:20.82 ID:LiSOQNjp0.net
Cloudで事足りるヒトは外付けHDDとか
どーでもいいわけよね

162 :名称未設定 :2022/04/26(火) 20:42:22.77 ID:0PXNkTK50.net
理想はそうだよね
自宅ではLinuxサーバ兼ねてるのもあり当分NASなしにはできそうにない
外付けHDDは20年くらい使ってないが

163 :名称未設定 :2022/04/26(火) 21:39:23.36 ID:LiSOQNjp0.net
問題の勝手に外れる外付けHDDのデータを
外れない合間を縫って移動して再フォーマットしデータを戻してみた。
何とか今のところ症状は再発してない。

めんどくせーんだよAppleさんよぉ

164 :名称未設定 :2022/04/26(火) 21:53:41.43 ID:LiSOQNjp0.net
と思ったがやっぱ外れるな。
ウンザリ。

165 :名称未設定 :2022/04/26(火) 22:12:39.39 ID:gKedKovJ0.net
たびたびすんません。
<<132です。
上で外付けHDDの問題は「タイムマシーンが原因」で、別の外付けSSDに設定したら解決。
なんていいましたが、ダメで、また再発しましたw
ただ、別の外付けssdにタイムマシーンの設定をしてからはバックアップのエラーはでなくなしました。
しかし外付けHDD×2のケースが認識しない同現象再発。
今も以前もUSB3.0で使っているんですが、USBのポートではなく、apple純正のusb→typeCの変換ケーブルを使いサンダーボルトのポートに繋げると普通に使えるようになりました。
現状使えているのでとりあえずソフトウェアアップデートまで待ってみる事にします。

少し試した事があって、また長くなるんですが、外付けHDDを
RAIDやJBODではなくSINGLEで使っていて、6TBと4TB各々のHDDとして認識させて現在使っています。
メーカーとかを書くと少しアレなので曖昧にするんですが、今使っている6TB+4TBのケースは比較的安く評判が微妙なHDDケースです。
これとは別に同じくSINGLEとして使い、別のちゃんとした評判の良い別メーカー、商品で裏側に排熱のファンがついているHDDケースを6TB+6TB持っていて、メーカー、商品が違うだけでHDDの容量は微妙に違いますが同じ条件で使っていますが、こちらの関してはソフトウェアのアップデートをした後もまったく問題なく使えました(現状は)。
ちなみに同時使用はしていなく、ちゃんとしたメーカーの外付けHDD(6TB+6TB)はバックアップで使用。
試しに通常使用してみたら問題がない事に気づきました。

上の方々が言っている組み合わせの問題が濃厚な気がしますし、USBのポートも怪しいですね、ハブ問題もありますし・・・

長文失礼しました。

166 :名称未設定 :2022/04/26(火) 22:15:34.17 ID:gKedKovJ0.net
連投すんません。
中身のHDDは全部WDのブルーです。

167 :名称未設定 :2022/04/26(火) 22:16:45.47 ID:hZ5KvcAJ0.net
ケースが問題じゃないの

168 :名称未設定 :2022/04/26(火) 22:16:58.80 ID:hq0Q5qQx0.net
>>165
>比較的安く評判が微妙な
メーカー名を書いたら…問題になることなんて無い

169 :名称未設定 :2022/04/26(火) 22:40:15.36 ID:CB2vWJudM.net
USB SATA変換チップのベンダー名を書かないと
相性だなの一言で終わる

170 :名称未設定 :2022/04/26(火) 23:15:38.95 ID:LiSOQNjp0.net
>>169
>>156
不幸な目に会ってる我々の気持ちなんて、そもそもキミには解らんわけよ。
解決策の明示も無しに他人の傷口に塩塗るような感性には尿意しか感じんね。

171 :名称未設定 :2022/04/26(火) 23:32:19.61 ID:ZwIsGOZU0.net
チップベンダーは重要な個人情報であり個人を特定されるのでお教えできません

172 :名称未設定 :2022/04/26(火) 23:45:27.89 ID:JmW+pcBw0.net
オーダーメイドだからな

173 :名称未設定 :2022/04/27(水) 00:01:36.68 ID:0O9mMFnuM.net
馬鹿は訳もわからず不幸な目に遭ってれば良い
という事か

174 :名称未設定 :2022/04/27(水) 00:06:24.95 ID:/Ukqbm1k0.net
ベンダー名を記したとて名無し風情に解決策が吐けるとは想えんわけでね。
他人の不幸を嗤う己がツラを鏡で見てみろと。

まあ煽るだけの猿共に頼る気は、はなから無い。

175 :名称未設定 :2022/04/27(水) 00:16:18.22 ID:0O9mMFnuM.net
馬鹿だな短期的に解決策なんか無いんだよ
避けた方が良い物が判明して不幸になる人が減るだけ
自分の事しか考えない奴を助けようなんて鼻から思ってないわ

176 :名称未設定 :2022/04/27(水) 00:34:25.84 ID:8t5exsmU0.net
心底どうでもいい

177 :名称未設定 :2022/04/27(水) 00:34:33.06 ID:yMuvjnWS0.net
新規ボリューム作ってインストールすればいい、ダメなら削除するだけだから不幸になんてならない

178 :名称未設定 :2022/04/27(水) 01:52:44.22 ID:dLLlUYmNM.net
ここの奴らに解決策出せるわけないと蔑みつつ
ごちゃごちゃ何度も書き込んどるのはなんなんだろ
さみしいの?

179 :名称未設定 :2022/04/27(水) 08:34:50.84 ID:6ZgEAVjRa.net
ネタなんだろ、俺は問題ないし

180 :名称未設定 :2022/04/27(水) 12:52:39.25 ID:hD8nsnLL0.net
20万円もするAppleの5Kモニター「Studio Display」のウェブカメラ品質が悪い問題がテコ入れされるも「あまり変化なし」との声
https://gigazine.net/news/20220427-apple-fix-studio-display-camera/

181 :名称未設定 :2022/04/27(水) 17:38:59.26 ID:UdDlSA/w0.net
>>178
煽ると正解がもらえるという20世紀の枯れた技術を披露しているのです

182 :名称未設定 :2022/04/27(水) 21:43:16.15 ID:/Ukqbm1k0.net
>>178
午前2時にその書き込みしてその言い草かよw
キミの方こそ「さみしいの?」

嗤えるよなぁw

183 :名称未設定 :2022/04/28(木) 00:31:28.20 ID:E94cs53mM.net
タイムマシインにぃ〜お願い♪

184 :名称未設定 (ワッチョイ 9b58-y1Cb):2022/04/28(木) 10:48:04 ID:/nbYcD4P0.net
アクセシビリティのカーソルの色変えられるのいいな
白黒逆にしたわ

185 :名称未設定 (ワッチョイ 2911-o1CX):2022/04/28(木) 13:03:27 ID:C2OZQqwj0.net
Apple、組合結成阻止を専門とする弁護士を雇ったことが明らかに
https://iphone-mania.jp/news-451980/

186 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-M7Ly):2022/04/30(土) 12:38:27 ID:ocs4661qM.net
Windows11にしたら右クリックメニューが大不評。「コピー」「貼り付け」「削除」など一番使う項目が見つからない
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1651272914/

187 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-WBbX):2022/04/30(土) 15:37:55 ID:9K3wxxV+M.net
タイムマシンはオワコンなのか

188 :名称未設定 (ワッチョイ 6762-TLY/):2022/04/30(土) 15:53:11 ID:5agHZAb00.net
MBAとminiのバックアップはTime Machine

189 :名称未設定 (ワッチョイW df11-x91m):2022/04/30(土) 16:14:58 ID:eucK6LaF0.net
rsyncなりで自分でがっちり組むも良し
OS標準でついてて初心者でもほっとけばバックアップできる
って重要だと思うけどな

190 :名称未設定 (ワッチョイW 7f6e-ihIu):2022/04/30(土) 16:56:01 ID:X+6gzFER0.net
>>187
理由もなくと言うことはオワコン言いたいだけか

191 :名称未設定 (ワッチョイ df88-TVtZ):2022/04/30(土) 17:36:22 ID:K1chWrsZ0.net
余計なことをしてうまく使えなくてオワコンと喚く人は一定数いる

192 :名称未設定 (ワッチョイ e711-duAL):2022/04/30(土) 18:00:21 ID:ZCKgPhOy0.net
米政府機関、大統領令に基づきiOSのサイドロード禁止など調査へ
https://iphone-mania.jp/news-452561/

193 :名称未設定 (ワッチョイ 7fbc-KWE8):2022/04/30(土) 21:34:55 ID:84W/CamF0.net
バックアップ系のツールなんて、絶対にミスが許されない部類のものなのに、
ここではしょっちゅううまく動作しない報告だらけ
これじゃオワコンと言われても仕方なかろう

194 :名称未設定 (ワッチョイW 0758-Yq8c):2022/04/30(土) 22:21:59 ID:YWvnK4hC0.net
>>193
TimeMachineのユーザがどれだけいると思ってるの?
日本だけでも1000万人近くいてその内の2~3人が5chで騒いだからって
オワコンっていう奴って 何を基準に判断してるの?

195 :名称未設定 (ワッチョイ bf56-KWE8):2022/04/30(土) 22:24:48 ID:VOxGxzcf0.net
まあでも、だましだまし使ってる感じはあるな。

196 :名称未設定 (ワッチョイW df11-x91m):2022/04/30(土) 22:34:59 ID:eucK6LaF0.net
多分10年以上使ってるけど一度も不具合に遭遇したことないからなぁ
いや遭遇した人にとってはクリティカルな問題だろうとは思うけど

ちなみにその不具合ってのは他のバックアップ製品より多いの?

197 :名称未設定 (スップ Sd7f-jLaZ):2022/05/01(日) 00:47:35 ID:XNO1rBF4d.net
Time Machineは何回か初期化して作り直して来たけどな。

198 :名称未設定 (ワッチョイW 6762-R7XL):2022/05/01(日) 01:00:03 ID:Jc1t52HT0.net
APFSになってから壊れる頻度は減った

199 :Mac歴35年の爺い :2022/05/01(日) 11:16:24.96 ID:P8to1WG3M.net
miniでCatalinaを使っていた頃までは、バックアップからの最適化処理が終わらなくなって、途中で強制終了させてTimemachineディスクを選択し直して使っていた事は何回か有ったけど、今は不具合が無いなぁ。その当時とはHDDも変えているからかも知れないけれど。

200 :名称未設定:2022/05/01(日) 15:29:59.05 ID:vCFVpQTTF
私は、お前らの言う、Qなんとか、とかいう団体ではない。
「コ〇ナワ〇チン打ったら死ぬから打つな」と言っているのがQ

「私以外の日本人が死滅しますように」と願っているのが私。
「日本人は、もっとコ〇ナワ〇チンうって、死んでほしいな」と思っているのが私。
「もうコ〇ナワ〇チンを打たないのなら、今までコ〇ナワ〇チンうった日本人も死んでくれたらいいな」、と言っているのが私。
全く違う主張だ。

「日本はナチだから滅んで死滅すべきだろ」、と私は言っている。
何度も指摘するように、お前らの主張なら、日本人の遺伝子は腐っているだろ。

原因はコ〇ナワク〇ンでも何でもよいから、日本人には死滅してほしい。
したがって私は、お前ら日本人と逆張りをするのが正解。
しかし、全てに逆張りすると、お前らはまた私を右に誘導しようとするから、それでは効果がない。

日本人には話が通じない。やはり日本人は遺伝的に脳みそがおかしいレベルだ。

201 :名称未設定 (ワッチョイW 0758-MfNV):2022/05/01(日) 14:59:08 ID:P/usEKGh0.net
サービス開始当初から使ってるけど、不安定な時期が続いたこともあり誤って消したファイルが取り戻せればラッキー、くらいの軽い保険としか考えていない。
幸い本体のデータが飛んだことはないけど、もし飛んでも全体の復元はせずに必要な書類だけ拾い出せたらあとは新規に環境を構築し直すと思う。

202 :名称未設定:2022/05/01(日) 16:07:48.36 ID:vCFVpQTTF
「昨日、味噌を食べた日本人が全員、今すぐ死にますように」
でも
「昨日、餅を食べた日本人が全員、今すぐ死にますように」
でも
「昨日、カラアゲを食べた日本人が全員、今すぐ死にますように」
でも同じことだろ。
というか、この方が対象が多いかもしれない。

「日本人に特有な食べ物」を、食べないように私は気を付ければよいのか。
「お前ら日本人が、習慣的づけられてしまい、食べざるを得ないもの」を私は避ければよいのか。
なるほど。

203 :名称未設定:2022/05/01(日) 16:17:02.23 ID:vCFVpQTTF
お前らは「おかしいおかしいというが」、この手の話はそもそも政府がやってるんだよなあ。

[Centers for Disease Control and Prevention]
LDL and HDL Cholesterol: "Bad" and "Good" Cholesterol
https://www.cdc.gov/cholesterol/ldl_hdl.htm

204 :名称未設定 (ワッチョイW 7fcd-6+vg):2022/05/01(日) 18:54:17 ID:m//XndBU0.net
>>186
送る が無くなったのはこまるが、コピべはキーボードで良いよ

205 :名称未設定 (ワッチョイ e711-duAL):2022/05/01(日) 21:40:14 ID:zbsgcpcG0.net
ロシアでApple Payを停止したAppleが1億6000万円の損害賠償を請求される
https://gigazine.net/news/20220430-russian-sue-apple-pay-pulled/

206 :名称未設定 (ワッチョイ 7fbc-KWE8):2022/05/01(日) 21:40:54 ID:1FFcjIrH0.net
>>194
ミスが許されないでしょ、バックアップなんて。
あ・・・ごめん、バックアップ失敗してたわ・・
で許されない場面て想像できない?

タイムマシンて、所詮パーソナルユースものなのか

207 :名称未設定 (ワッチョイW df11-x91m):2022/05/01(日) 23:49:08 ID:tWEaa+dY0.net
いやミスが許されないのは正しいが
バグが存在しないソフトもまた存在しないわけよ

他の製品よりTime Machineの方がバグが多い→オワコン
って理屈なら分かるけどそういうデータでもあるのかって話

たとえばData Protectorみたいなエンタープライズ製品でも
バグに遭遇した経験とかあるよ

208 :名称未設定 (ワッチョイ 0760-KWE8):2022/05/02(月) 02:22:10 ID:OeMFQ62c0.net
>>206
タイムマシンでバックアップ失敗した経験なんてないし…
使い方の問題じゃ無いの
ていうか問題出なければバックアップ失敗したかどうかもわからないけどね

209 :名称未設定 (ワッチョイW 6762-R7XL):2022/05/02(月) 02:28:07 ID:x6vQz0D20.net
死にかけのボロHDD使ってるんじゃね?

210 :名称未設定 (ワッチョイ 87b0-KWE8):2022/05/02(月) 02:46:30 ID:FJLsjPgm0.net
2013年からMac使い始めてずっとタイムマシン使っててmacOSクリーンインストした時とか
タイムマシンから丸ごととかユーザーアカウントだけ復元してるけど
タイムマシンが失敗してると思ったこと一度も無いわ
気付いてないだけかもしれないが今まで何の問題も無かった

211 :名称未設定 (ワッチョイW 7f44-ihIu):2022/05/02(月) 03:14:15 ID:57PLCC9H0.net
APFS自体は好きなんだけど
Time Machine用のストレージがAPFSだと
任意バックアップファイルの全削除できなくならない?
なのでわざわざHFS+にして使ってる

212 :名称未設定 (ワッチョイ 87b0-KWE8):2022/05/02(月) 03:16:40 ID:FJLsjPgm0.net
>>211
それ言う人よくいるけど任意のバックアップを削除する必要性が無いと思う

213 :名称未設定 (ワッチョイW 7f6e-ihIu):2022/05/02(月) 06:56:46 ID:i4J2gdEc0.net
>>212
まあ古いのは勝手に消されるからね

214 :名称未設定 (ワッチョイW 7f44-ihIu):2022/05/02(月) 09:16:25 ID:57PLCC9H0.net
>>212
自分は残しておく必要のない顧客用の一時ファイルとか
溜まって数百GBにもなってくると削除したいなと
まあ性分かな

215 :!omikuji (ワッチョイW e7a6-F+4Q):2022/05/02(月) 09:21:44 ID:3zS/mCcB0.net
>>212
まあ好きにすればいいさ

216 :名称未設定 (ワッチョイ bf56-KWE8):2022/05/02(月) 09:30:43 ID:7rURC3X/0.net
あんまり容量食って欲しくないから、ある程度古いのは日付単位ではたまに消してる。

217 :名称未設定 (ワッチョイ 87b0-KWE8):2022/05/03(火) 10:38:56 ID:JkLDE6rE0.net
Intel MacをBig SurからMontereyにアプデした
楽しみにしてたユニバーサルコントロールだがSidecarと併用できないんじゃね?
ユニバーサルコントロールを使えるように設定してると
Sidecarした時にカーソルをiPad側に移動したら
ユニバーサルコントロールがつながってSidecarが切れてしまう

218 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 27b1-qHj+):2022/05/03(火) 14:53:43 ID:nsrTBRt20.net
>>217
設定でユニバの自動接続を切っても駄目?
面倒かもしれないけれど、自分はユニバとサイド、両方使っているよ。

219 :名称未設定 (ワッチョイ 87b0-KWE8):2022/05/03(火) 23:42:21 ID:JkLDE6rE0.net
>>218
ユニバの設定の近くにあるMacまたはiPadに自動的に再接続のチェックマークを外したら
SidecarのiPad側にカーソル移動させた時に
ユニバがつながってSidecarが切れるの無くなったわ
ありがとう

220 :名称未設定 (ワッチョイ dfbe-Upx2):2022/05/04(水) 01:35:23 ID:SQAMGrga0.net
Mojaveからアップグレードしようとしたら
macOS Montereyインストール.appが破損というアラートが出たから
SharedSupport.dmgをFirst Aidでチェックしたら
パーティションマップが壊れてるってよ
なんだこれ、相変わらずの品質だな

221 :名称未設定 (オイコラミネオ MMeb-CnT0):2022/05/04(水) 07:49:25 ID:Emda+TepM.net
俺が無能じゃない!
品質が悪いんだ!!

222 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW e7b1-aBfR):2022/05/04(水) 11:47:14 ID:OHLLy2xa0.net
相変わらずの品質という結論に至る思考論理が解せない。

223 :名称未設定 (ワッチョイ 7f44-WB4i):2022/05/04(水) 14:52:25 ID:jIu8yFIJ0.net
漢字Talkのころからずっと相変わらずの品質よのう

224 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-KWE8):2022/05/04(水) 15:29:55 ID:SpbaoXJtM.net
リマインダの内容を読み上げできなくなってる。
なんでこんなところ弄るんかね。

225 :217 (ワッチョイ dfbe-KWE8):2022/05/04(水) 16:05:18 ID:SQAMGrga0.net
MojaveからCatalina > Big Sur > Montereyと順にアップグレードしてようやく出来た
一足飛びに出来ないんならその旨のアラート出せよ…

226 :名称未設定 (ワッチョイ e77e-KWE8):2022/05/04(水) 16:09:35 ID:nbd8Urwz0.net
無能すぎる
MojaveからMontereyは直接アップグレードできたよ

227 :名称未設定 (ワッチョイW e7a6-F+4Q):2022/05/04(水) 16:09:52 ID:bmR6noMN0.net
んな事せんでもリカバリーからネットワーク経由でクリーンインストールすれば一発よ。

データ消えるのが嫌?そんな高跳び棒みたいなアップデートの仕方しようとした人間が言う事かいな

228 :名称未設定 (ワッチョイW df11-ILRC):2022/05/04(水) 16:14:05 ID:eaZyNlkp0.net
high shierraからmontereyも直接出来たよ

229 :名称未設定 (ワッチョイ 7f44-WB4i):2022/05/04(水) 16:17:01 ID:jIu8yFIJ0.net
漢字Talkからも直接できたよ!

230 :名称未設定 (ワッチョイW 0758-Yq8c):2022/05/04(水) 17:03:27 ID:TruQD/wL0.net
>>229
じいさん、オモロないで!

231 :名称未設定 (ワッチョイ df11-9kw8):2022/05/04(水) 17:45:13 ID:o0xNLe/W0.net
ジョナサン・アイブ氏がAppleを去った理由、アイブ氏なきAppleに起きたこと
https://iphone-mania.jp/news-453119/

232 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-WBbX):2022/05/04(水) 18:51:42 ID:2BBR2br/M.net
>>229
俺も古代の巻物からアプデ出来たわ

233 :名称未設定 (アウアウウー Saab-Qr9B):2022/05/04(水) 21:15:41 ID:GMqhPsuaa.net
最後のクイックメモを再開にしてたら一生同じメモしか開けないじゃん
iPadは左右スワイプで切り替えたり新規メモ作成出来るのに
純正アプリでちゃんと動作統一してほしいわ

234 :名称未設定 :2022/05/04(水) 21:32:29.25 ID:zYG66eAbH.net
Finderのタグ機能とメモ・リマインダーのタグ機能を統合して欲しいな。
メモとリマインダーのタグは共通で候補補完とか出てくるので、
Finderのタグだけちょっと浮いてる感じがする。

235 :名称未設定 (アウアウウー Saab-fI8e):2022/05/05(木) 02:04:33 ID:X24LdPI7a.net
bigsureはなんか目立たないうちに消えたね

236 :名称未設定 (ワッチョイ 275a-A4WA):2022/05/05(木) 02:06:02 ID:oWNTvE+A0.net
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure
bigsure

237 :名称未設定 (アウアウエーT Sa9f-3Lf1):2022/05/05(木) 02:25:45 ID:Hm1GsUbVa.net
>>236
おっせーよ。
このスレの書き込みの句読点は60秒以内に全部指摘しろって言ってあるだろーがクズが。

ヒマなくせにこんな簡単な指示すら出来ねーの?何やらせても何にも出来ねーんだな。とりあえずアンパン買ってこいや。

238 :名称未設定 (ワッチョイW e7a6-F+4Q):2022/05/05(木) 02:45:07 ID:jV2cgsdc0.net
この流れ、句読点の時も見たな…

239 :名称未設定 (コードモ MM8f-KWE8):2022/05/05(木) 08:48:57 ID:I0/fGKmjM0505.net
リモートディスクが切れた時の警告がなくなった。
なんでこんなとこ弄るのか謎
妙な中間会議職がμ管理してる妄想が浮かんだ

240 :名称未設定 (コードモ MM8f-KWE8):2022/05/05(木) 08:54:55 ID:I0/fGKmjM0505.net
>>231
こんなところも関係してんのかな
リマインダ読み上げ停止とか困る人多いだろうに

241 :名称未設定 (コードモ df88-TVtZ):2022/05/05(木) 09:45:28 ID:In4NoZ6700505.net
句読点?

242 :Mac歴35年の爺い (コードモW 27b1-aBfR):2022/05/05(木) 11:55:19 ID:v1rmjYPS00505.net
>>239
警告して来るよ。「無視する」と「全てをアンマウント(字面は違うかも)」を選ぶ表示が出て来る。

243 :名称未設定 (コードモ MM8f-KWE8):2022/05/05(木) 12:36:57 ID:I0/fGKmjM0505.net
>>242
情報ありがと

俺環か調べよ。
サンバ側をスリープさせると切れるのに
警告してこないんだよね。

244 :名称未設定 (コードモ bf56-KWE8):2022/05/05(木) 12:55:11 ID:ldWR+pfT00505.net
けっこう時間をおいて忘れたことに警告してくる気がする。

245 :名称未設定 (コードモ df11-1HvL):2022/05/05(木) 13:09:20 ID:TiMBH0Tb00505.net
イーロン・マスク氏、App Storeの30%手数料は高すぎると批判
https://iphone-mania.jp/news-453280/

246 :名称未設定 (コードモ Sp5b-VGkv):2022/05/05(木) 13:20:06 ID:eV0TAVIEp0505.net
あれ?
実装されてるシートヒーターのロック解除に大金払わせてるんじゃなかったっけ?Tesla車

247 :名称未設定 (コードモW 5fde-9jc6):2022/05/05(木) 21:46:31 ID:2SZkI9lC00505.net
バッテリー交換もお高いんでしょ

248 :名称未設定 (ワッチョイW e7b1-VGkv):2022/05/05(木) 23:59:26 ID:8Eqg/G7u0.net
>>247
> バッテリー交換もお高いんでしょ

300万円超えだっけ?
しかもたかだか数年

249 :名称未設定 (ワッチョイW 0758-8RV6):2022/05/06(金) 00:20:35 ID:RBHYA6vA0.net
バッテリー交換は新車購入くらいの値段になります、と、言われたテスラ車ユーザーがプチ切れて自分の車を爆破した動画をアップしてたな。

250 :名称未設定 (ワッチョイW e7b1-VGkv):2022/05/06(金) 00:23:28 ID:BAa5dubP0.net
金持ちがオモチャ用に毎年ポイするならいいけど、
実用品として普通の人が乗る車じゃないわな

251 :名称未設定 (ワッチョイ 7fcd-WB4i):2022/05/06(金) 00:56:39 ID:+kEKpYB00.net
>>249
ダイナマイトで木っ端微塵のやつか、見たわ
アレはすごかったな。どんだけダイナマイト好きやねんの人だろ

252 :名称未設定 (ワッチョイW 7fc0-6hmA):2022/05/06(金) 01:12:08 ID:ljctW6bu0.net
あれほんと酷いよな。もの売るってレベルではないような…

253 :名称未設定 (ワッチョイW e7b1-VGkv):2022/05/06(金) 01:50:18 ID:BAa5dubP0.net
普通の人が頑張って買う車じゃないからね。
1000万くらいノリでポンっと出せて1年くらいで捨ててもノーダメージな人向けのオモチャです。

254 :名称未設定 (ワッチョイ df11-1HvL):2022/05/06(金) 12:06:21 ID:1Q+kGolz0.net
米アップル「支配的地位乱用」 決済サービスめぐり制裁金も―EU
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050200741

255 :名称未設定 (ワッチョイ 2773-WB4i):2022/05/06(金) 22:06:33 ID:RhKapD/I0.net
>バッテリー交換
あれなら化石燃料車の方がまだ地球にやさしい

256 :名称未設定 :2022/05/07(土) 08:34:37.86 ID:ECFtFB4jM.net
>>249-252
全然、エコじゃねー

257 :名称未設定 :2022/05/08(日) 19:43:11.21 ID:xfZMLxGo0.net
Intelの2019MBP16インチをBig Surで使ってたけどMontereyにクリーンインスコでアプデして1週間
Big Surより動きがよくなった気がする
特にSafariのスタートページの表示が速くなったように感じる

258 :名称未設定 :2022/05/08(日) 21:19:27.45 ID:nZjZiM9k0.net
Mac買い替えてhigh sierraからmontereyになって数日
まだ少し慣れないけどメモリ管理とかクッソ賢くなってるのな
前のiMacはメモリ32Gでもswapしたのに16Gしか積んでないm1Macだと全然swapしないの凄いわ

259 :名称未設定 :2022/05/08(日) 22:03:10.23 ID:mSLJWSF10.net
それ多分気づいてないだけでスワップしてる

260 :名称未設定 :2022/05/08(日) 22:06:29.61 ID:6E2Xjln+0.net
ロードしたはいいがまったくアクセスしない部分ってあるから
ある程度発生しても気にしない

261 :名称未設定 :2022/05/08(日) 22:23:49.60 ID:nZjZiM9k0.net
気づいてないも何もアクティビモニタで見てもswap0だからマジでしてないよ
high sierraの頃なんて空きメモリが6Gくらいあってもいきなりswapすることあったから感動してるわ

しかし、iTunesに慣れ親しんでた身からするとmusicとpodcastに別れてたりで使いづらい

262 :名称未設定 :2022/05/08(日) 22:50:35.10 ID:dhUKYhVW0.net
swap0
high sierra
swap
iTunes
music
podcast

263 :名称未設定 (ワッチョイ 6a11-zqEf):2022/05/09(月) 13:03:56 ID:G+t6Kz660.net
Apple、アトランタのApple Storeの組合結成投票を承認
https://iphone-mania.jp/news-453655/

264 :名称未設定 (ワッチョイW 6a11-pUO/):2022/05/10(火) 14:40:34 ID:3xgpB+FA0.net
ちょっと聞きたいのだけど
Monterey(かもっと前?)でHFS+の暗号化ってできなくなった?

ディスクユーティリティで消去・フォーマット時→選択肢にない
フォーマット後FINDERから暗号化→問答無用でAPFSにされちゃう
CUIのdiskutil→ Core Storageオプション(convertとか)がほとんどなくなってる

って感じでパッと触った限りできなさそうなんだけど…
どうがんばってもできないなら諦めるのでご存じの方教えてください

265 :名称未設定 (ワッチョイW fba6-SOHv):2022/05/10(火) 14:56:12 ID:oPmi42BV0.net
hfsの暗号化ができないのはmontereyから。
bigsurの時点でno longer provide〜〜と言うサポートを切るよと言う警告が出てた。

次期osではhfsすら作れなくなるかも(読む事はできる)

266 :名称未設定 (ワッチョイW 6a11-pUO/):2022/05/10(火) 15:16:36 ID:3xgpB+FA0.net
>>265
ありがとう!
さすがにHFSは捨てる時が来たかねぇ

267 :名称未設定 :2022/05/10(火) 16:23:32.96 ID:hWiqGOBp0.net
HDとかは良いんだが古いCD-ROM読めないのが地味に困る

268 :名称未設定 :2022/05/10(火) 16:28:24.47 ID:remSkArP0.net
sparsebundleがあってそれのフォーマットはHFSだから書き込みができないのは困るな・・・
APFSに変えられなくもないけど

269 :名称未設定 :2022/05/10(火) 16:46:22.02 ID:xHvZJKwO0.net
ニッチでAppleもサポートコスト払いたくないんだから
シームレスにアクセスしたいならParagonあたりに用意してもらうしか
たまに掘り起こす分には旧OSをVM起動でいける

270 :名称未設定 (オイコラミネオ MM9b-xLI2):2022/05/10(火) 16:53:18 ID:Vc9Q4X4LM.net
VMでスノレパ動けば大抵行ける
Classic OS時代のイメージファイルのマウントも

271 :名称未設定 (ワッチョイ 6a11-ugKV):2022/05/10(火) 18:28:38 ID:qfj0au1g0.net
Apple、5月末にiCloudの書類とデータサービスを終了 iCloud Driveへ移行
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/09/news069.html

272 :名称未設定 (ワッチョイ 6b8b-iRMP):2022/05/10(火) 20:02:54 ID:EZdDjZlQ0.net
Thunderbolt接続のNVMe 2TBに入れたBig Surがメイン
本体256GB SSDの方をMojave→Montereyに更新。問題なく終了@Intel Mac mini Late 2018

このレスは仮想ゲストのSnow Leopard Severで書いてみた

273 :名称未設定 (ワッチョイ 9f58-xLI2):2022/05/10(火) 22:00:40 ID:Z0VAz5gG0.net
HFS+のdmgって結構たくさんある気がする
今のうちちょっとずつAPFSに変換しといたほうがいいか

274 :名称未設定 (スッププ Sd8a-oc0e):2022/05/11(水) 02:58:41 ID:HJa1299Od.net
仮想でどうしてもダメなのがopenGLだっけ?iWebのためだけの個体残してる人がいた。

275 :名称未設定 (アウアウアーT Sab6-iRMP):2022/05/11(水) 11:20:40 ID:9RoMe18da.net
古いiWork系アプリはOpenGL必須だから仮想環境では使えない(起動はするが文字が表示されない)
Metal世代のiWorkはMetal無しゲストOSでも動くみたい。しかし画面表示がCPUのみなのでもっさもさで使いたくない

ゲストBigSur以降はMetalが動くのでiWorkもサクサク(Intelのみ)
でもプレビューはOpenGLを使うので起動はするけれどBigSurでもMonteryでも画像が表示されない

276 :名称未設定 (スッップ Sd8a-oc0e):2022/05/11(水) 12:01:58 ID:RPGqcWVhd.net
>>275
その辺りの情報がクリアになった。ありがとう。

277 :名称未設定 (ワッチョイ 6a11-2ugz):2022/05/11(水) 13:04:04 ID:LJJdsmKl0.net
MacBook Pro製造工場で暴動発生 Quantaの上海工場で従業員が警備員と衝突
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/09/news074.html

278 :名称未設定 (ワッチョイ 6a11-2ugz):2022/05/11(水) 13:04:31 ID:LJJdsmKl0.net
イーロン・マスク氏、App Storeの30%手数料は高すぎると批判
https://iphone-mania.jp/news-453280/

279 :名称未設定 (ワッチョイ 0b62-Ss72):2022/05/11(水) 13:07:06 ID:ArDJNCwH0.net
>>277
Appleのせいじゃないな

280 :名称未設定 (テテンテンテン MMe6-iRMP):2022/05/12(木) 14:34:06 ID:BmScYIrzM.net
人減ったね。安定したから?
それとも5ちゃんの仕様変更で書き込めないのかな?

281 :名称未設定 (ワッチョイW fba6-SOHv):2022/05/12(木) 15:16:33 ID:G99+6uhL0.net
vpn制限強化されたよ
あと12.3が結構真面になってくれたからばっちぐー

282 :名称未設定 (ワッチョイ 6a11-uSNR):2022/05/12(木) 18:20:54 ID:WIWu5VtL0.net
ジョナサン・アイブ氏がAppleを去った理由、アイブ氏なきAppleに起きたこと
https://iphone-mania.jp/news-453119/

283 :名称未設定 (ワッチョイ fb73-xLI2):2022/05/12(木) 22:29:10 ID:jZdC8FtF0.net
起動後時間が経つとFinderでのクイックルックができなくなる
Montereyの初期はこういうことはなかった気がするのだが

284 :名称未設定 (ワッチョイ 0b62-Ss72):2022/05/12(木) 23:24:47 ID:Oo+5yadx0.net
11日起動してるけど何も問題ないぞ?

285 :名称未設定 (ワッチョイ d358-xLI2):2022/05/13(金) 00:17:05 ID:aBHJFTuR0.net
ユニバーサルコントロールを起動したままにしてモニターをスリープさせると
高確率でクラッシュして気づいたら再起動している

286 :名称未設定 (ワッチョイ 7e0c-W68d):2022/05/13(金) 00:19:37 ID:Y51WY2cM0.net
クイックルックはRetina環境でのバグが結構ある気がする
画像をプレビューしたときたまに縦横2倍の大きさで表示されてしまう

287 :名称未設定 (ワッチョイ 0b96-/AKQ):2022/05/13(金) 02:26:41 ID:/d6NPHCJ0.net
macOS 12.4 RC (21F79)

288 :名称未設定 (ワッチョイW fbbe-5N2W):2022/05/13(金) 02:30:32 ID:+ODRIr630.net
Safariで検索する時に日本語で長文検索すると「…」で省略されるのってどうしようもないんですかね?

289 :名称未設定 (ワッチョイ be02-xLI2):2022/05/13(金) 07:29:33 ID:/a+UAkbl0.net
>>282
Apple、倒産するのかなぁ・・・・

290 :名称未設定 (ワッチョイW da03-xLeU):2022/05/13(金) 08:00:48 ID:lGlrPF+r0.net
>>288
↑を押せば入力通りに戻ると思うが

291 :名称未設定 (ワッチョイW bb83-wYNq):2022/05/13(金) 08:11:31 ID:nHswdt6F0.net
>>289
アイブ居なくなってからの方が良い定期

292 :名称未設定 (スップ Sd8a-+Fuj):2022/05/13(金) 09:59:36 ID:TnArfSHZd.net
アイブいなくなったら便利になったと言うけど違うんだよなあ
MacBook ProにはHDMIポートもSDカードリーダーもMagSafeも要らないんだよね
ユーザーの要望反映してそんなことばかりやってたらそのうちフツーのノートPCになってしまう

293 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xR/W):2022/05/13(金) 11:23:22 ID:dNEfSbeo0.net
アイブいらないとか嫁に怒られるぞ

294 :名称未設定 (ワッチョイW be6e-esw0):2022/05/13(金) 11:44:41 ID:7gUo5Lcc0.net
>>292
magsafeはいるよ。
それ以外は要らないな。
と言うかUSB-Cを4つ欲しかった。

295 :名称未設定 (ワッチョイ be44-Akfl):2022/05/13(金) 12:18:47 ID:uT2GFLib0.net
そいやアイブ紗季も最近聞かないね

296 :名称未設定 (ワッチョイW 6a11-pUO/):2022/05/13(金) 12:42:33 ID:5GAh1Flm0.net
いやMacBook Air→Intelがultrabook始める
タッチパッドデカくしたら他社も追従
みたいにトレンドリードすることはたまにあるけど
そもそも基本的に「フツーのノートPC」だろ

297 :名称未設定 (ワッチョイW 9f73-b/TS):2022/05/13(金) 13:27:44 ID:pr6d0sDk0.net
SDカードリーダーガーって言ってるのってプロのカメラマン?
普通の人にはほとんど必要ないと思うのだけど

298 :名称未設定 (ワッチョイ 2a81-xLI2):2022/05/13(金) 13:34:25 ID:WaXORYvk0.net
だからPro機にしかついてないだろ

299 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xR/W):2022/05/13(金) 14:07:16 ID:dNEfSbeo0.net
今のOSに突然マウスクリックが利かなくバグってある?
フリーズしてるのかよくわからないんだけど、全部の場所で左右のクリックが利かなくなる
マウスオーバーするとボタンが変化するようなのは反応するし、ホイールも利く
キーボードで操作するしかなくなるからcmd+opt+escでfinderを強制終了しても変わらず
おかしいのはcmd+tab押した時に普通はボタン離すと切り替わるところが自動で切り替わらずにエンター押さないといけない点
再起動とかログアウトしたらなおる
今まで2、3回遭遇してないバグな上に、Mos、カラビナ、parallels、G HUB、エレコムノツールなどいろいろ起動してるせいで原因の切り分けができなくて

300 :名称未設定 (ワッチョイW 6a11-pUO/):2022/05/13(金) 14:21:16 ID:5GAh1Flm0.net
>>297
プロよりもアマチュアカメラマンじゃないかな?
上位機種はCFexpressとかになって来てるから結局カードリーダーが必要
自分もカメラ趣味なんであるのは嬉しいよSDカード

301 :名称未設定 (ワッチョイW 9f58-NJPN):2022/05/13(金) 17:00:57 ID:QfByMxOA0.net
今時は無線転送やUSBC転送なんじゃ?

302 :名称未設定 (ワッチョイW 6a11-pUO/):2022/05/13(金) 17:12:30 ID:5GAh1Flm0.net
もちろん無線やUSBでも良いんだけど
結局カード刺すのが手っ取り早いってなる気がする

303 :名称未設定 (ワッチョイW fba6-SOHv):2022/05/13(金) 17:30:49 ID:cWkRZeiZ0.net
icab動かんのだ。盲点だった

304 :名称未設定 (アウグロ MM22-nYNV):2022/05/13(金) 17:38:23 ID:Nk+GTJA+M.net
>>299
マジマウ買うのです

305 :名称未設定 (ワッチョイ 6a11-uSNR):2022/05/13(金) 18:19:36 ID:5qJILq6Y0.net
「iPodタッチ」販売終了へ 誕生から20年で幕―米アップル
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051100280

306 :名称未設定 (ワッチョイW 2a4a-+J4b):2022/05/13(金) 22:51:20 ID:Ql8uTjA20.net
>>303
iCabってまだあったんだ。
os9の頃からあり、
いつまでたっても正式リリースされないイメージある。
どうやって収益化しているのだろうか?

307 :名称未設定 (ワッチョイW fba6-SOHv):2022/05/13(金) 23:14:56 ID:cWkRZeiZ0.net
どちらかと言うとドイツ臭い飾らなさを感じてた。
実際ドイツ製だけどね

最近はios版も出ている辺り作者生きてるね

308 :名称未設定 (ブーイモ MMd6-pUO/):2022/05/13(金) 23:19:15 ID:j23CD91wM.net
作者生きてるねってか2週間前にもアップデートしててめちゃくちゃ現行だね
http://icab.de

309 :名称未設定 (ワッチョイ 6a73-XYCC):2022/05/13(金) 23:34:11 ID:OT4cEq8X0.net
なっつかしー!名前は覚えてたが何のことか解らずぐぐったわw

310 :名称未設定 (ワッチョイW fba6-SOHv):2022/05/13(金) 23:47:28 ID:cWkRZeiZ0.net
ちなみにgraphicConverter11も動かねぇ…
クラッシュする理由がスタックガードだからアプデ待ち

311 :名称未設定 (ワッチョイW fba6-SOHv):2022/05/13(金) 23:58:27 ID:cWkRZeiZ0.net
うむ。両方アプデしたら動いた

312 :名称未設定 (ワッチョイW ea11-xlS8):2022/05/13(金) 23:59:46 ID:W0zS4NHN0.net
いちいち懐かしいな

313 :名称未設定 (ワッチョイ 2b0c-gwfl):2022/05/14(土) 00:16:16 ID:aaK95stJ0.net
m1 mac miniに27インチ4kモニターを解像度4kで使ってるんだけど
環境設定とかのフォントが小さすぎて大きくしたいんだけど
ググって調べたらシステム環境設定のディスプレイをoptionクリックで出来るって出てくるんだけど
うちのモニターだとそのメニューが出ないんだが
これってLGやらDellのモニターじゃないと出来ないってこと?

314 :名称未設定 (ワッチョイ 2b0c-gwfl):2022/05/14(土) 00:19:10 ID:aaK95stJ0.net
すまん
初心者スレに書き込もうとしたらなぜかここに書き込んでしまった、、

315 :名称未設定 (ワッチョイ d744-TonU):2022/05/14(土) 00:20:15 ID:fyuyUF240.net
iCabはこのショボいアイコンが良かったのに
http://i.imgur.com/Hu29lO9.png

316 :名称未設定 (ワッチョイW fbfd-xASj):2022/05/14(土) 00:36:59 ID:iEdH5/Hq0.net
iCabは永遠にAqua貫くと思ってた

317 :名称未設定 (ワッチョイ 6f83-5a5r):2022/05/14(土) 08:50:10 ID:a2CiIWJX0.net
>>313
オプションおしながらクリックしてもそんなの出ないんだけど
サイズ調整からやるしかないんだけど

318 :名称未設定 (ワッチョイW 47de-U+tH):2022/05/14(土) 09:56:05 ID:zKl8bFOI0.net
iCab Mobileはリリース以来使ってる

319 :名称未設定 (ワッチョイW b36e-pOvi):2022/05/14(土) 10:57:02 ID:BpG1CU6I0.net
まだやってたとは!たまげたなあ
caniuse からもスルーされてるんだろな

320 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb0-gwfl):2022/05/14(土) 11:00:15 ID:CvwBtIGJ0.net
ユニバーサルコントロール、iPadOS15.5とmacOS 12.4で正式機能に
https://iphone-mania.jp/news-454856/
たまにつながらなくなることあるけど改善されてるのだろうか

321 :名称未設定 (ワッチョイ 1711-6GBx):2022/05/14(土) 13:02:05 ID:1Dh9rIe70.net
Apple、組合化阻止のため店舗マネージャーに対策ガイドを配布
https://iphone-mania.jp/news-454838/

322 :名称未設定 (ワッチョイ 7b98-1CE0):2022/05/15(日) 21:01:48 ID:rHYETlzL0.net
新機能は12.4でおしまい
続きは13で

323 :名称未設定 (ワッチョイW 7bb1-ckie):2022/05/16(月) 00:26:54 ID:fr95pJKw0.net
>>322
macOS13て今度のWWDCで発表されるのかな

324 :名称未設定 (ワッチョイ 1711-p3Fv):2022/05/16(月) 20:54:49 ID:EwxuEUYS0.net
「iPodタッチ」販売終了へ 誕生から20年で幕―米アップル
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051100280

325 :名称未設定 (ワッチョイ ab62-1CE0):2022/05/16(月) 20:57:53 ID:OQCT/kWg0.net
>>323
間違いなく来ると思う
https://formulae.brew.sh/analytics/os-version/30d/

326 :名称未設定 (ワッチョイ c788-wYUA):2022/05/16(月) 21:15:45 ID:ZNndXCbt0.net
間違いなく~~思う

327 :名称未設定 (ワッチョイ 7981-gwfl):2022/05/16(月) 21:19:51 ID:gl8QkELo0.net
多分絶対ほぼ確実になんとなく来ると思います

328 :名称未設定 (ワッチョイW 0f58-XknS):2022/05/16(月) 22:02:06 ID:2tPYK80U0.net
マジくるでー、知らんけど

329 :名称未設定 (ワッチョイ 473d-gwfl):2022/05/16(月) 22:48:16 ID:VIvMNudv0.net
猫シリーズ復活 13 Black Cat

330 :名称未設定 (ワッチョイW 1158-VZA3):2022/05/16(月) 23:35:57 ID:ovZqkzOz0.net
毎年WWDCで新OS発表されてるやん
むしろ来ない方がレア

331 :名称未設定 (アウアウエーT Sa93-1Tc9):2022/05/17(火) 00:04:31 ID:17Xe3m7/a.net
新作として発表するための新作というか。
毎年のルーチンワークになってしまった。

もう128bit化するまではセキュリティメンテだけでいいよw

332 :名称未設定 (ワッチョイ 6196-IsGS):2022/05/17(火) 02:11:51 ID:uYkvXZV/0.net
macOS 12.4 (21F79)

333 :名称未設定 (ワッチョイ 81f0-gwfl):2022/05/17(火) 03:39:46 ID:/Pfle0ix0.net
>>331
10年前にそれを言いつのるならともかく
なにをいまさらとしか

334 :名称未設定 (アウアウウー Sa2d-Hg/k):2022/05/17(火) 07:47:09 ID:2660mmmLa.net
ユニバーサルコントロールがあるから
新OSはどうでもいい

335 :名称未設定 (ワッチョイ a76d-1CE0):2022/05/17(火) 07:47:59 ID:5t2Q9JRc0.net
12.4を適用したけどディスプレイ制御周りがイマイチ?
M1のMiniとPD2700U(DP接続)だけど、アップデート直後は画面が全体的に霞んだ感じの表示で
Miniの電源オフオンしたら正常に。あと放っといてディスプレイオフになった後の復帰時にも霞んだ感じに
なりましたが、ディスプレイのオフオンで正常に表示されました。他にパターンあるかも
しれませんが。

336 :名称未設定 (ワッチョイW aba6-Jv94):2022/05/17(火) 08:08:57 ID:CDXIRz4n0.net
12.4アップデート中(2.29GB)なんだけど、3行で言うと今回のアップデートで何が変わるんです?

337 :名称未設定 (ワッチョイW bf03-QOLf):2022/05/17(火) 08:26:05 ID:RES9i/ko0.net
>>336
・Universal Controlの正式リリース
・Podcastのバージョンアップ
・潜在的な各種セキュリティ脆弱性の修正

338 :名称未設定 (ワッチョイW aba6-Jv94):2022/05/17(火) 08:28:46 ID:CDXIRz4n0.net
>>337
㌧スク
すげぇ分かりやすい3行

339 :332 (ワッチョイ a76d-1CE0):2022/05/17(火) 09:22:48 ID:5t2Q9JRc0.net
スリープ復帰時も?だわ。
スリープ前、リフレッシュレート60ヘルツ設定してたのが、復帰後は40〜60ヘルツの可変になってたり。
「ちらついている様な?」でディスプレイ設定見たらやっぱヘンだった。

340 :名称未設定 (ワッチョイW 2de7-pOvi):2022/05/17(火) 11:34:51 ID:V+w1YhOA0.net
>>339
自分の環境だけど12.3で同じ現象になって12.3.1で直ったから、それ聞くとアプデ怖いな

341 :名称未設定 (ワッチョイ 7711-1CE0):2022/05/17(火) 11:52:13 ID:v6cGpm8/0.net
ユニコンは変なカクツキが減って動作が滑らかになった

342 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb0-gwfl):2022/05/17(火) 12:04:58 ID:2S+VqkQ/0.net
>>341
試してみたいけどMac今、使ってるからiPadだけiPadOS15.5にアプデしたらユニバつながらなくなった
ユニバはMacもiPadも同世代で合わせないと使えないのだろうか

343 :名称未設定 (JP 0He1-sc1u):2022/05/17(火) 12:23:12 ID:EfWN2oizH.net
玄人志向KURO-DACHI/CLONE/U3の外付けディスクを認識しなくなった
Time Machineがああ…

344 :名称未設定 (オッペケT Sr6f-1CE0):2022/05/17(火) 14:36:04 ID:5qS+kP9Ir.net
12.4きてた

345 :名称未設定 (ワッチョイW 876e-O7/5):2022/05/17(火) 15:12:58 ID:q5lLEn2k0.net
12.4にあげた。
いまのところ不具合無いな。

346 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb0-sc1u):2022/05/17(火) 15:14:06 ID:2S+VqkQ/0.net
Macも12.4にアプデしたらユニバつながった
前よりスムーズにつながるようになった気がする

347 :名称未設定 (アウアウウーT Sa31-yvGd):2022/05/17(火) 15:23:36 ID:YaWubLnWa.net
どこのサイトもiOSのアップデートは大々的に取り上げてるのにmacOSはシカトなのなw

348 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-btte):2022/05/17(火) 15:46:39 ID:SgtZj92t0.net
ユニバーサルコントロールは今までβ版扱いで今回から正式版だから、MacとiPad共にバージョン上げないと確かに不具合もあるかもね

349 :名称未設定 (テテンテンテン MM17-idbY):2022/05/17(火) 15:54:20 ID:xZW0Z7RGM.net
実機も仮想も問題なく12.4にできた
それだけ

350 :名称未設定 (ワッチョイW 7711-I6VG):2022/05/17(火) 16:46:13 ID:v6cGpm8/0.net
>>347
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1409807.html

351 :名称未設定 (ワッチョイ 1711-S6s3):2022/05/17(火) 18:16:37 ID:JIzzyE2p0.net
Macの位置情報サービスのせいで60秒ごとにWi-Fiに遅延が発生するという指摘
https://gigazine.net/news/20220516-apple-map-location-scan-latency/

352 :名称未設定 (テテンテンテン MM17-V4qZ):2022/05/17(火) 18:51:47 ID:rReAwYlNM.net
また来た来たサギかよ

353 :名称未設定 (ワッチョイ 7b98-1CE0):2022/05/17(火) 20:25:20 ID:czoCGECA0.net
日本じゃシェア12パーセントだからなあ
https://twitter.com/ClassicII_MrMac/status/1519714737172660225
(deleted an unsolicited ad)

354 :名称未設定 (ワッチョイ d744-TonU):2022/05/17(火) 20:56:23 ID:k0Vw8wE30.net
>>353
家庭用(個人用)でみたらもっと多いんじゃないの?

355 :名称未設定 (ワッチョイ dfbc-gwfl):2022/05/17(火) 21:06:26 ID:dZr74CnI0.net
失敗したな・・めっちゃ遅いわ

356 :名称未設定 (ワッチョイ dfbc-gwfl):2022/05/17(火) 21:11:59 ID:dZr74CnI0.net
俺のマンション、Macユーザだらけか・・もしかして

357 :名称未設定 (ワッチョイ 1158-sc1u):2022/05/17(火) 21:37:01 ID:UJFA4n3Y0.net
ユニバーサルコントロール
12.3.1の時、M1は問題なく
Intelがスリープするとクラッシュして再起動してたけど
アプデで、今のところ大丈夫なようだ
さすが正式版

358 :名称未設定 (ワッチョイ 3bda-L0MX):2022/05/17(火) 23:02:58 ID:6PR5iK750.net
今はシェア12%もあるのか
powerPC乗せた頃は3%くらいだったのに

359 :名称未設定 (ワッチョイW 5306-inoR):2022/05/17(火) 23:28:45 ID:Ta7bjPFk0.net
日本においてMacはiOSアプリ開発のためのツールだぞ

360 :名称未設定 (アウアウウー Sa31-XC90):2022/05/17(火) 23:35:03 ID:4I1Tfc7ua.net
パソコンを使う日本人の12%がiOSアプリ開発してんの?

361 :名称未設定 (スッップ Sdd7-NNrq):2022/05/17(火) 23:54:22 ID:c9bSpnGZd.net
>>353
米国は3人に1人はMacなのか

362 :名称未設定 (スップ Sdb7-EjCo):2022/05/17(火) 23:58:52 ID:N65lxbpmd.net
>>354
意識高い系wのITエンジニアは仕事でMac使ってる人多い
そして大体背面にシール貼ってるw

363 :名称未設定 (ワッチョイW 7711-I6VG):2022/05/18(水) 00:08:29 ID:ePloO2c60.net
10年前にiOSアプリ開発の仕事始めたのがMac使い始めたキッカケ
今は開発から離れてしまったがMacを使い続けてるよ

364 :名称未設定 (ワッチョイ dfbc-sc1u):2022/05/18(水) 07:06:02 ID:5NCU6hZD0.net
朝起きたらインストール終わってて良かった

365 :名称未設定 (ワッチョイ dfbc-sc1u):2022/05/18(水) 07:09:06 ID:5NCU6hZD0.net
Safariがめっちゃ高速になってる
Browser Benchmarkで最高値を叩き出したわ

366 :名称未設定 (テテンテンテン MMf3-V4qZ):2022/05/18(水) 08:27:53 ID:Uac57QFCM.net
https://i.imgur.com/o1CXgYr.png

367 :名称未設定 (ブーイモ MMb3-TNRN):2022/05/18(水) 08:33:22 ID:594rLafUM.net
12.4、Vmware Fusionで頻繁にクラッシュするわ
アプデ前にSnapshotしてあるから元に戻せるけども

368 :名称未設定 :2022/05/18(水) 10:24:14.52 ID:ailNp4n30.net
おかしい人は、IntelかM1か書いて欲しいな。

369 :名称未設定 :2022/05/18(水) 11:41:43.51 ID:IbJ/Qghv0.net
>>367
VMwareはM1でまともにウィンドウズが動かせないのでもう諦めて実機に完全移行した。

370 :名称未設定 :2022/05/18(水) 12:20:48.25 ID:+Ry4RVCod.net
M1用のvirtualOSってのがあるらしいね。

371 :名称未設定 :2022/05/18(水) 13:41:34.58 ID:VB2T967N0.net
Macを起動してユーザーを選択してログインするとクラッシュします。
この場合のログってどこに残りますか?

372 :名称未設定 :2022/05/18(水) 14:12:41.21 ID:lSat7fGA0.net
>>371
ver/logじゃなかったっけ?バルログで覚えてた

373 :Mac歴35年の爺い :2022/05/18(水) 14:39:29.77 ID:Ky6VdPGj0.net
>>339
私は、BelkinのDockに差したDPーDPケーブルでDell S2721QS、M1 mini直づけでStudio DisplayとLG 22MN430H-Bを使っていますが、安定しています。ケーブルはS2721QSはAmazonで購入した2800円程度の2mの物、他は純正です。他を含め、トラブルのは相性が有るのだと思いますが、相性問題も解決して欲しいですね。

374 :名称未設定 :2022/05/18(水) 15:29:56.48 ID:gslbJy6u0.net
/var/log な
そこに本当にあるかはしらん

375 :368 :2022/05/18(水) 15:35:12.29 ID:VB2T967N0.net
そもそも長らくクラッシュしていなかったせいか、
コンソール.appでクラッシュログ項目を見ても空なんですよね。
これって単純にクラッシュとも見なされてないと言うことなのかな。

376 :名称未設定 :2022/05/18(水) 15:46:46.71 ID:lSat7fGA0.net
>>375参照場所が違うんと思う。
クラッシュログはデバッグが働いてログを残すから別の場所

377 :名称未設定 (ワッチョイ 1b5f-sc1u):2022/05/18(水) 15:56:32 ID:vz6qt91C0.net
12.4にしたらスリープ復帰後にThunderboltデバイス見失う不具合直ってたわ

378 :名称未設定 (ワッチョイ e943-sc1u):2022/05/18(水) 16:26:53 ID:IbJ/Qghv0.net
>>377
それはデバイス自体の問題だと思うけどね。
USB外付けドライブでスリープ明けに問題があるのはドライブ自体の問題と同じで。

379 :名称未設定 (ワッチョイ 1b5f-sc1u):2022/05/18(水) 16:32:59 ID:vz6qt91C0.net
>>378
でもThunderboltブリッジでMac同士もつないでるんだけど
そっちもスリープ明けに切断するようになって困ってた。
それが12.4で解消してる

380 :名称未設定 (テテンテンテン MM17-IsGS):2022/05/18(水) 16:58:58 ID:X2aM5dx3M.net
Mac mini Late 2018 Intel i5-8500B /Mem 32GB /TB3 2TB NVMe SSD /ホスト 11.6.6 /モニター2枚
VMware Fusion 12 Player 上の 12.4 特に問題なし /3コア /Mam 8GB /Metal 有効

Mozilla Kraken Benchmark v1.1 のスコアは実機とほぼ同じ 実機 854 /仮想 901 @Chrome 101.0.4951.64
https://mozilla.github.io/krakenbenchmark.mozilla.org/index.html

381 :名称未設定 (ワッチョイ 1711-Y0i1):2022/05/18(水) 18:52:44 ID:wR9CMbIJ0.net
NVIDIA GPUドライバに12件の脆弱性。順次パッチを提供中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1410005.html

382 :名称未設定 (ワッチョイW ab6d-ft0C):2022/05/19(木) 01:30:27 ID:FFRK2QED0.net
アップデートしたら日本語が一切入力出来ないバグ治ってるのかな?キーボード設定もターミナルすら起動しないから手の施しようが無いんだわ。

383 :名称未設定 (ワッチョイW 0711-UbL/):2022/05/19(木) 01:36:24 ID:VtZXBwgP0.net
それバグなの?

384 :名称未設定 (ワッチョイW 1158-7sIu):2022/05/19(木) 01:44:40 ID:kFQ6bX1b0.net
おま環では?

385 :名称未設定 (ワッチョイ 536e-sc1u):2022/05/19(木) 01:50:23 ID:fDCvplbo0.net
流石に日本語入力が出来ないなら、日本中阿鼻叫喚で
ネット世界は沸騰するな

386 :名称未設定 (ワッチョイ 7981-sc1u):2022/05/19(木) 03:02:32 ID:bsg4ljSP0.net
お、ユニバーサルコントロールで他社製ホイールが使えるよになった

387 :名称未設定 :2022/05/19(木) 03:24:44.69 ID:FFRK2QED0.net
>>383
バグなんだかよく分からないけど、とにかく日本語入力出来ないんだよな。起動しないアプリだらけだし。色々調べたけどこんな事例他にないからお手上げだわ。初期化するしかないかもw

388 :名称未設定 (ワッチョイW ab6d-ft0C):2022/05/19(木) 04:11:41 ID:FFRK2QED0.net
ダウングレードしたいけどそれも上手くいかない。

389 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-btte):2022/05/19(木) 07:07:29 ID:clyi1chQ0.net
一応調べたら今回のアプデというよりmonterey自体で発生した人も結構いるみたいだね
対処方法の記事も山程あったから既に試してるだろうけれど

390 :名称未設定 (アウアウクー MM23-idbY):2022/05/19(木) 09:10:37 ID:mBEkSWTPM.net
>>387
つい最近実機(Intel mini 2018)で Mojave → Monterey にした時に日本語入力できなくなってて
原因はシステム環境 → キーボード → 入力ソースが空っぽになっていたことによるもの
とりあえず 「あ 日本語 - ローマ字入力」 と 「A ABC」 を追加したら正常化した

仮想環境で Big Sur → Monterey にした時はならなかった

391 :名称未設定 (ワッチョイ 4ff4-gwfl):2022/05/19(木) 10:32:43 ID:FToYf1zC0.net
>>390
うちはBig Sur→Montereyでその状態になった

392 :名称未設定 (ワッチョイ 6d7e-gwfl):2022/05/19(木) 11:10:21 ID:QArmu2V50.net
>>390
同機、同OSで似たようなのはあった
Mojave使用時に入力ソースをATOK(かな、半角英字)だけにしていて、
Monterey移行直後は入力ソースが空っぽになっていた

選択し直せば問題なかったしATOKだけにしていたから当然かとおもって、
別段不具合とも思っていなかった

393 :名称未設定 (ワッチョイW 1158-7sIu):2022/05/19(木) 11:39:26 ID:kFQ6bX1b0.net
そういえばたしかに入力ソースが空っぽになってたな
すぐに気づいて直したから忘れてた

394 :名称未設定 (ワッチョイ 1711-LRkp):2022/05/19(木) 11:59:55 ID:z2voZStA0.net
サブスク・定期購入を自動更新にしているとAppleのアプリ開発側で自動値上げが可能に
https://gigazine.net/news/20220517-subscription-notifications-apple-developer/

395 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb0-sc1u):2022/05/19(木) 12:46:54 ID:9eor9bih0.net
>>392
自分もATOK使っててBig SurでATOKのひらがなと英字とmacOSの中国語入力3つにしてたのが
Montereyにアプデしたら入力ソースからATOK消えて中国語入力だけになってた
でMontereyでは入力ソースからATOKのひらがなと英字以外は消したいけど消せなくなった
カタカナ、全角英字、半角英字は使わないから消したいんだけど

396 :名称未設定 (ワッチョイ 6d7e-gwfl):2022/05/19(木) 13:21:10 ID:QArmu2V50.net
>>395
消せるよ
今、MontereyでATOKのかな、半角英字だけに設定し直している
キーボード設定の入力ソース選択でできる
過去OSと同じやり方のはずだよ

397 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb0-sc1u):2022/05/19(木) 13:26:05 ID:9eor9bih0.net
>>396
入力ソースでATOKを選ぶとBig Surの時は右側に何を表示させるか選べたけどMontereyではそこが真っ白で何も表示されてない

398 :名称未設定 (ワッチョイ 6d7e-gwfl):2022/05/19(木) 13:37:00 ID:QArmu2V50.net
>>397
ATOK内での入力文字種類のことね、勘違いしていた

ATOK2017だけど参考になるかな
ATOK環境設定から選択
ATOK環境設定→使用する入力モードの選択→必要なモードを選択
https://i.imgur.com/ICwV6Fs.png

399 :名称未設定 (ワッチョイ 0be4-sc1u):2022/05/19(木) 14:21:47 ID:pTSKL0/E0.net
システム環境設定の入力ソースの画面に表示することが難しくなっちゃったのかね?

ちなみに
かわせみ3の場合
環境設定ツール
入力 > 入力モード: 設定...

400 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb0-sc1u):2022/05/19(木) 14:47:01 ID:9eor9bih0.net
>>398-399
設定できた
ATOK環境設定→使用する入力モードの選択をクリックすると
フルディスクアクセスでATOK入力モード設定ツールを許可するよう表示されて
その通りにしたらスクショの画面で不要なモードを削除できた
ちなみにATOK Passportだとスクショの画面の上にATOK入力モード設定ツールと表示されてる
Big SurまではこれがMacのシステム環境設定→キーボード→入力ソース→ATOKを選ぶと設定できたんだよな
なのでATOK環境設定から設定できることを知らなかった
ここでたまたまATOKの話題が出なかったら解決できなかったと思うからすげー助かった
ありがとう

401 :名称未設定 (スププT Sd2f-G1lw):2022/05/19(木) 15:39:09 ID:l1AZzgZfd.net
Q. macOS 12にアップデートすると、入力メニューの一覧にATOKの入力モードが表示されなくなった
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058242
Q. macOS 12の環境で、入力メニューの一覧のATOKの入力モードを変更する方法
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058349

402 :名称未設定 (ワッチョイW b36e-pOvi):2022/05/19(木) 16:17:31 ID:hmbiVOAX0.net
かわせみは標準IME より賢い?
Google 日本語入力はダークモードに対応してないから使いたくない

403 :名称未設定 (ワッチョイW bbb1-V4ef):2022/05/19(木) 21:04:27 ID:e44vmawf0.net
アップデートダウンロード中だけどすごく重い
M1のAirで35分?!

404 :名称未設定 (ワッチョイW ada6-SjjZ):2022/05/19(木) 21:31:44 ID:N5aIpWCU0.net
重いと言うか遅い。
時間帯で変わるが、深夜帯は海外トラフィックの渋滞起こしているから昼間オヌヌメ

405 :名称未設定 (ワッチョイ ffcd-TonU):2022/05/19(木) 21:55:09 ID:kPHkyVXr0.net
Macmini2018、Intel版はもう12.4落として良いですかね
12.1のままずっと様子見してたんだけど

406 :名称未設定 (ブーイモ MMe1-ZS2/):2022/05/19(木) 22:14:54 ID:GAvZbNRQM.net
Mac mini 2018だけどアップデートで変になったことない
毎度Music.appでカラムブラウザのカラム設定がリセットされるけど

407 :名称未設定 (ワッチョイW 1158-7sIu):2022/05/19(木) 22:15:10 ID:kFQ6bX1b0.net
好きにしなよ
いちいち他人に聞くことではない

408 :名称未設定 (ワッチョイW 7b11-C86b):2022/05/19(木) 22:32:25 ID:vC46tjrG0.net
>>405
ダメだよ

409 :名称未設定 (ワッチョイ 6b00-sc1u):2022/05/19(木) 23:03:13 ID:FpVd5iQn0.net
12.1で止めてるのはさすがにセキュリティ意識低すぎる
心配なら手動でスナップショットとっとけばいい

410 :名称未設定 (ワッチョイ 6196-IsGS):2022/05/19(木) 23:25:45 ID:vGRRjpR50.net
12.1のままにするぐらいならBig Surで最新バージョンにしとけよ

411 :名称未設定 (ワッチョイ 2bb1-sc1u):2022/05/19(木) 23:59:12 ID:RNHukg1T0.net
入力関連ついで
USモードって国旗からアイコンに変わったのって12.4から?

412 :名称未設定 (ワッチョイ 0be4-sc1u):2022/05/20(金) 00:56:42 ID:znsUTCNq0.net
>>402
かわせみが賢いと感じるかどうかは入力するテキストの傾向によるかなあ

変換エンジンは素直
変換辞書はかなり貧弱
なので、
すごくおかしな変換結果になることはないというか、
しょうがないなあと言う感じのことはあるけど、
学習させたり登録すれば期待通りに動く

なんで何度やっても学習してくれないんだー!、と言った不満は無い

あと、圧倒的に軽い、動作が速い、それが気持ち良い
人間側が頑張ればちゃんと追従するから人間側が頑張ることでトータルパフォーマンスを上げられる
egbridge の辞書資産が使えたら最強だったんだろうけどねえ

無料で試用できるから、使ってみることをお勧めします

413 :名称未設定 (ワッチョイ 0be4-sc1u):2022/05/20(金) 01:14:13 ID:znsUTCNq0.net
>>411
そう
黒いのがいくつも並ぶと識別しづらいなー

まあ、国と言語は別物、とか、文字で分かりやすくなる面もある、と言うことなんだろうけど

414 :名称未設定 :2022/05/20(金) 08:15:47.32 ID:RWSsJ5570.net
>>413
AなのだろうけどA(u+ff21)っぽく見えて気になる

415 :名称未設定 :2022/05/20(金) 08:23:11.85 ID:RWSsJ5570.net
ヴァンゲリス死んじゃったからApple Musicで聞こうと思ったら再生できないな
・再生しようとする
・カーソルグルグル
・待って待って待って待って次の曲にスキップ
以下くり返し
ローカルのライブラリーは再生できるから
またしても別デバイスでの同時再生判定あたりのトラブル?
あとで再起動しよう

416 :名称未設定 :2022/05/20(金) 08:25:06.35 ID:3jqWtNxQ0.net
まじか……劇伴に興味を持つ契機になった人だから残念

417 :名称未設定 :2022/05/20(金) 08:26:55.23 ID:UHynfRlHd.net
日本でいうとキダ・タローみたいな作曲家?

418 :名称未設定 (ワッチョイW d773-FHfr):2022/05/20(金) 10:43:52 ID:ffON/PFy0.net
キダタローというよりか久石譲 これも違うが
こっちは問題なく再生できるな
全アルバム網羅しているようでspiralがないのはなぜなんだぜ

419 :名称未設定 (ワッチョイ ebbd-gwfl):2022/05/20(金) 12:17:58 ID:Ea1b9VTc0.net
最近のミュージック.appだとバンゲリスを流して聴いてるつもりがステーションになってて違うアーティストかかったりするのはなんなん

420 :名称未設定 (ワッチョイW dbaf-I6VG):2022/05/20(金) 13:48:28 ID:ZDrD6h1o0.net
2Pコンにハドソーン!って叫ぶ奴だろ

421 :名称未設定 (ワッチョイW df73-EjCo):2022/05/20(金) 15:29:11 ID:CiopskEH0.net
ドラミちゃーん!だよ

422 :名称未設定 (ワッチョイ 6f83-5a5r):2022/05/20(金) 17:10:33 ID:tM71F63P0.net
アプデの不具合おおくない?俺今回見送るわ

423 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW e1b1-O83e):2022/05/20(金) 17:21:47 ID:GOE0wCyB0.net
>>422
何も不具合が無い多くの人は、書き込まないからね。自分は一切不具合無いですよ。使用環境は過去に晒しています。

424 :名称未設定 (ワッチョイW 1158-7sIu):2022/05/20(金) 17:23:57 ID:jTqmIrWo0.net
この状況ですらアップデートできんのなら、
一世代前のOS使ってた方がいいだろうな

425 :名称未設定 (ワッチョイ 8bad-LkTF):2022/05/20(金) 17:25:03 ID:xDZceZhD0.net
Hey!チミたち!MontereyのUSBハブの問題どうなったねん?
おしえてくれYO!!!

426 :名称未設定 :2022/05/20(金) 18:14:10.12 ID:llPe3VTS0.net
>>425
健在

427 :名称未設定 (ワッチョイW ada6-SjjZ):2022/05/20(金) 18:21:07 ID:llPe3VTS0.net
と言うかどの問題?
1.スリープ不可(即時復帰)
2.ハブ経由のディスク速度低下(ディスコネクトも含む)
3.電力異常消費
4.ハブ搭載のlanが一定時間後機能しなくなる(復帰後接続不可も含む)
5.ハブ搭載のディスプレイ出力が60pにならない

thunderbolt経由の問題らしく、powernap停止で回避できる

428 :名称未設定 (ワッチョイ 1711-qWO3):2022/05/20(金) 18:44:32 ID:khmFHNZe0.net
iPhoneの電源がオフの場合でもマルウェアが侵入するおそれがあると専門家が警告
https://gigazine.net/news/20220517-malware-loaded-turned-off-iphone/

429 :名称未設定 (ワッチョイ ebbd-gwfl):2022/05/20(金) 18:52:33 ID:Ea1b9VTc0.net
アプデ以前にMonterey自体ダメOSの匂いがする

430 :名称未設定 (ワッチョイ 7711-1CE0):2022/05/20(金) 18:55:00 ID:bn6tMu0d0.net
初期はクソだが、今となってはユニコンだけでも入れる価値ありなんだけどな。

431 :名称未設定 (ワッチョイ 9762-BV/Q):2022/05/20(金) 18:55:13 ID:JbLQCkMa0.net
ダメじゃないOSなんてSnow Leopard以来出てないぞ

432 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb0-sc1u):2022/05/20(金) 19:01:42 ID:p2uvf7iQ0.net
>>429
IntelのMacBook Pro16インチ使ってて
ここ見てるとBig Surに比べてバグ報告多いなと思って様子見してたけどユニバ使いたくて12.3をクリーンインスコしたら
Big Surに比べてSafariがきれっきれっの爆速になって何の問題も無かった

>>430
ユニバ目的でインスコしたけど自分にはユニバは使い道無かった

433 :名称未設定 (テテンテンテン MM17-V4qZ):2022/05/20(金) 19:07:55 ID:OSZ87y4FM.net
何がアプデされたの?
ただの不具合修正なん?
それともセキュリチィ?

434 :名称未設定 (ワッチョイ eb73-0JVc):2022/05/20(金) 19:10:57 ID:SdaYrmEh0.net
セキュリティが相当やばい

435 :名称未設定 (ワッチョイW 0711-UbL/):2022/05/20(金) 20:04:06 ID:s+SEpByY0.net
やばいってアップデートしないとヤバイという意味?

436 :名称未設定 (ワッチョイ eb73-0JVc):2022/05/20(金) 20:17:06 ID:SdaYrmEh0.net
もろちん

437 :名称未設定 (ワッチョイ 7711-1CE0):2022/05/20(金) 20:19:05 ID:bn6tMu0d0.net
Catalina以前のOSはやべーから

438 :名称未設定 (オイコラミネオ MM49-gwfl):2022/05/20(金) 20:23:12 ID:Wnc+9UpNM.net
これね
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220404-2312147/

ちょっと前にも悪用確認済み脆弱性の対策はあった
これが初めてじゃない

439 :名称未設定 (ワッチョイ dfbc-sc1u):2022/05/20(金) 21:07:47 ID:uar5MgHi0.net
相当ヤバいとか、もうちょっと具体的な言い方ないの?w

440 :名称未設定 (ワッチョイ dfbc-sc1u):2022/05/20(金) 21:10:33 ID:uar5MgHi0.net
マジだった。73件の脆弱性に対応・・・どんだけ溜め込んでたんだよ

441 :名称未設定 (ワッチョイ 7711-1CE0):2022/05/20(金) 21:16:18 ID:bn6tMu0d0.net
セキュリティーホール、脆弱性やらはWindowsより多いって評判w

442 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-c/Vi):2022/05/20(金) 21:26:55 ID:lIEgBkbq0.net
最新アップデートしたら古いOSのmacからファイル共有出来ない
デスクトップとアプリフォルダだけアクセス権がないと撥ねられる

443 :名称未設定 (ワッチョイ eb73-0JVc):2022/05/20(金) 21:45:43 ID:SdaYrmEh0.net
マジでヤベー

444 :名称未設定 (ワッチョイ eb73-0JVc):2022/05/20(金) 21:50:44 ID:SdaYrmEh0.net
https://support.apple.com/en-us/HT213257
これな

445 :名称未設定 (ワッチョイW 1158-7sIu):2022/05/20(金) 22:09:39 ID:jTqmIrWo0.net
ネットに繋がない端末用意した方がええよw

446 :名称未設定 (ワッチョイW ada6-SjjZ):2022/05/20(金) 23:12:46 ID:llPe3VTS0.net
実害実績アリだと今までとは違う脆弱性だったんかな

447 :名称未設定 (ワッチョイW 6311-+b+W):2022/05/21(土) 17:33:38 ID:cYdp3NHE0.net
起動USB使ってクリーンインスコしたんだがなんか勝手にFileVaultがONにされた・・・
入れ直したのになんかもっさりでおかしいと気づく

こんなことってある?

448 :名称未設定 (ワッチョイ 8a83-5LfH):2022/05/21(土) 18:11:55 ID:uG3LSf5D0.net
>>447
そんなモッサリするんだ
M1に買い換えて

449 :名称未設定 (ワッチョイW 6311-+b+W):2022/05/21(土) 18:16:21 ID:cYdp3NHE0.net
もう一度クリーンインストールからやり直したがFileVaultの設定は出てこないし、今度はONになってない。
なんだこれ?

450 :名称未設定 (オイコラミネオ MMe3-5X18):2022/05/21(土) 18:21:26 ID:qeTFb5jxM.net
心霊現象や

451 :名称未設定 (ワッチョイW 6311-+b+W):2022/05/21(土) 18:29:34 ID:cYdp3NHE0.net
気持ち悪り!

452 :名称未設定 :2022/05/21(土) 18:59:39.61 ID:zvwqTEav0.net
インスコw

453 :名称未設定 :2022/05/21(土) 19:01:44.58 ID:cYdp3NHE0.net
ンダオラァ~!ボンズ!!

スコ!スコ!スコ!スコ!スコ!スコ!スコ!スコ!

454 :名称未設定 :2022/05/21(土) 22:37:25.99 ID:mFFgShX90.net
FileVaultでもっさりってT1未満?さすがに古い

455 :名称未設定 :2022/05/22(日) 00:51:22.36 ID:YUU2ziID0.net
省エネ設定でディスプレイオフとスリープの設定を別個にできなくなったの?

456 :名称未設定 (ワッチョイ 5bdc-ZFcB):2022/05/22(日) 06:28:19 ID:M6SwQcJt0.net
>>406
今、Monterey12.5betaを入れたけど「今のところは」問題ない。
俺環かもしれんがonyxが使えなくなった。

457 :名称未設定 (ワッチョイ 37b0-5xbs):2022/05/22(日) 23:58:31 ID:qZPwqs+t0.net
MontereyにしてからTime Machineのバックアップにかかる時間がBig Surよりかなり長くなった
ただMontereyにアプデすると同時にアンチウイルスソフトをノートン360からESETに変えたのでそっちが原因かもしれん

458 :名称未設定 :2022/05/23(月) 06:19:12.09 ID:lVw2Be7bH.net
>>457
>アンチウイルスソフト
Montereyしてから入れてないな
ノートン使ってる人いるんだ

459 :名称未設定 :2022/05/23(月) 07:13:56.54 ID:4joLPOJ20.net
>>455
ターミナル使うしか無い
sudo pmset displaysleep

460 :名称未設定 :2022/05/23(月) 07:34:21.11 ID:erWEBXC40.net
>>459
ありがとう!

461 :名称未設定 :2022/05/23(月) 08:08:04.10 ID:7hcPom1Z0.net
Mac標準のウィルス監視ソフト、
裏で動いてるかどうか確認する方法あるの?

462 :名称未設定 :2022/05/23(月) 09:35:41.70 ID:rftxkpQ40.net
アンチウイルスソフトとかいうウイルス入れてる情弱

463 :名称未設定 :2022/05/23(月) 09:36:51.78 ID:jloF8SyO0.net
アクティビティモニタで見ればいんじゃね?

464 :名称未設定 :2022/05/23(月) 09:47:30.60 ID:5JLM32NN0.net
Little Snitchいれて通信監視するのはおすすめ

465 :名称未設定 :2022/05/23(月) 10:50:43.24 ID:mtL0lc/J0.net
>>457
自分の環境では起きてないしそういう報告も聞かないし
ほぼアンチウイルスソフトが原因だと思うよ
試しにオフってみればすぐわかるでしょ

466 :名称未設定 :2022/05/23(月) 11:34:53.67 ID:ROxFlX9z0.net
>>461
GateKeeper、XProtect

spctl --status

system_profiler SPInstallHistoryDataType | grep -A 5 "XProtectPlistConfigData"

mrtは上記二個とdockの蒼頭だから恒久的な停止に持ち込めない。

467 :名称未設定 (ワッチョイW 2773-lb3p):2022/05/23(月) 17:37:28 ID:DOvYOG9R0.net
Little Snitch ってウィルス対策ソフトと共存させて大丈夫なんだっけ?

468 :名称未設定 (ワッチョイ 9a11-vinj):2022/05/23(月) 18:05:29 ID:+mA9eW0h0.net
Appleのトラッキング防止機能には限界や問題も〜英オックスフォード大が論文発表
https://iphone-mania.jp/news-456191/

469 :名称未設定 (ワッチョイ 7f43-5xbs):2022/05/23(月) 18:07:58 ID:HhXO7ai90.net
家ではブラウザに限ればLittle Snitchなんかよりアドブロックの方がはるかに安心で使い物になるのでLittle Snitchは長年もう入れてないわ。

470 :名称未設定 (ワッチョイW 9a11-HxDA):2022/05/23(月) 18:14:12 ID:mtL0lc/J0.net
>>467
ファイアウォールだから特に競合するものでもないと思うよ
アンチウイルスソフトの必要な通信を遮断しない限り

>>469
いやそもそも用途が違うソフトじゃん

471 :名称未設定 (ワッチョイ 8a83-5LfH):2022/05/23(月) 18:22:53 ID:b6B7aP+Z0.net
買ってすぐlulu入れたから最近気づいた事なんだけど、MacOS側のファイアーウォールがオフになってた
なんとなく2重ファイアウォールでやってます

472 :名称未設定 :2022/05/23(月) 20:24:29.84 ID:xbXi8zHb0.net
12.4に上げたら自動でスリープに入らなくなった。

473 :名称未設定 :2022/05/23(月) 20:28:06.20 ID:DOvYOG9R0.net
>>470
そうなんだ
Norton365とかファイアウォールも付いてるから2重になって誤作動起きたり、知らないうちに片方が無効にならないかちょっと心配

474 :名称未設定 :2022/05/23(月) 20:33:54.85 ID:mtL0lc/J0.net
>>473
いやそれはどっちかオフった方が良いでしょ
ていうかFW複数有効にするって訳わからなくならない?

475 :名称未設定 (ワッチョイW 2773-lb3p):2022/05/23(月) 21:23:17 ID:DOvYOG9R0.net
訳分からなくなる
やっぱり片方にした方がいいよね
でも片方だけ上手に無効にできるか不安なのです
説明書むずかしいから間違って無効にしちゃだめなとこまで無効にしちゃいそう

476 :名称未設定 (スッップ Sdba-kcQv):2022/05/23(月) 22:40:55 ID:z0U+Xr2Bd.net
>>473
Nortonはウイルス対策ソフトではなくウイルスソフト

477 :名称未設定 (ワッチョイ 6311-V/Ty):2022/05/23(月) 22:52:33 ID:h44VNN4W0.net
「アンチウイルス」だと自身を否定してしまう

478 :名称未設定 (ワッチョイ 7fe9-5xbs):2022/05/23(月) 23:54:04 ID:c66Yl+Cy0.net
英語入力モードを示すアイコンが星条旗じゃなくなったの改悪すぎる
前は明らかに見た目が違うから周辺視でも簡単に判別できたのに

479 :名称未設定 (ワッチョイ 7656-5xbs):2022/05/24(火) 00:11:04 ID:6GIbvoUy0.net
昔からShowyEdgeていうのつこうてる

480 :名称未設定 :2022/05/24(火) 05:12:18.48 ID:zG7kfOM80.net
>>478
文字列を入力する際に
目的の入力ソースへ明示的に切り替える
ショートカット操作を習慣づけてみては?
無意識に出来れば確認の必要が無くなる

481 :名称未設定 :2022/05/24(火) 07:05:54.81 ID:hmB0qQzF0.net
>>478
USキーを追加すればいいじゃん。

482 :名称未設定 :2022/05/24(火) 08:18:56.50 ID:UAPsXnwyM.net
最近はポリコレが色々うるさいからしゃーない
大方南部あたりのスペイン語圏の市民がアメリカ国旗を英語のシンボルに使うのはけしからんとか騒いだんだろ
人物絵文字なんか最初は普通の肌色だったのがなんとか団体の抗議によって全部ありえない黄色になって最近では肌の色選択できるようになったくらいだからな

483 :名称未設定 :2022/05/24(火) 08:45:34.11 ID:7pFxVCrk0.net
とりまnoroのワイ、高みてダウンロードや

484 :名称未設定 :2022/05/24(火) 08:54:44.08 ID:psT4Bf2g0.net
スリープ解除するたびにAppStore のアプリアップデートの通知バナーがウザイんだけど消せないの?

485 :名称未設定 :2022/05/24(火) 12:01:28.66 ID:2iPZ0FRW0.net
Appleのトラッキング防止機能には限界や問題も〜英オックスフォード大が論文発表
https://iphone-mania.jp/news-456191/

486 :名称未設定 :2022/05/24(火) 12:20:06.50 ID:8cFtWnIO0.net
>>485
URLをNGワードに入れてブラウザ拡張でURLをブラックリストに入れました
宣伝、逆効果ですね

487 :名称未設定 :2022/05/24(火) 12:22:19.48 ID:8cFtWnIO0.net
いや別に宣伝じゃないか 個人ブログじゃないもんな

488 :名称未設定 (ワッチョイ 9a11-0+iU):2022/05/24(火) 18:04:12 ID:2iPZ0FRW0.net
Appleのロビー活動費が過去最高額を記録、Googleなども活動費を増額させロビー活動が過熱中
https://gigazine.net/news/20220422-apple-lobbying-record/

489 :名称未設定 (ワッチョイ 9a11-0+iU):2022/05/24(火) 18:05:45 ID:2iPZ0FRW0.net
「iPodタッチ」販売終了へ 誕生から20年で幕―米アップル
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051100280

490 :名称未設定 (ワッチョイ 9a11-0+iU):2022/05/24(火) 18:06:08 ID:2iPZ0FRW0.net
Apple thinks my own AirPods are stalking me
https://www.zdnet.com/article/apple-thinks-my-own-airpods-are-stalking-me/

491 :名称未設定 (ワッチョイ 9a11-gMCY):2022/05/24(火) 18:14:14 ID:2iPZ0FRW0.net
Apple and Meta Gave User Data to Hackers Who Used Forged Legal Requests
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-03-30/apple-meta-gave-user-data-to-hackers-who-forged-legal-requests

492 :名称未設定 (ワッチョイW a3a6-xCkf):2022/05/24(火) 18:52:44 ID:MOYcbqiA0.net
テス

493 :名称未設定 (ワッチョイW a3a6-xCkf):2022/05/24(火) 18:53:09 ID:MOYcbqiA0.net


494 :名称未設定 (ワッチョイW 03f0-w6U/):2022/05/24(火) 19:37:17 ID:zG7kfOM80.net
>>492
大丈夫ですよ
IDもワッチョイも変わってますよ

495 :名称未設定 (ワッチョイW a3a6-xCkf):2022/05/24(火) 19:44:19 ID:MOYcbqiA0.net
>>494
ワッチョイ(ワッチョイ 9a11-gMCY)
の9a11の11がプロパイダーなの。
11にハマる人は今の所少ないからここをng対象すると良い

496 :名称未設定 (ワッチョイ 9a11-oVvj):2022/05/25(水) 13:05:17 ID:Bv8Vb0lY0.net
Apple、組合化阻止のため店舗マネージャーに対策ガイドを配布
https://iphone-mania.jp/news-454838/

497 :名称未設定 (ワッチョイ 1a0c-+bKx):2022/05/25(水) 18:55:06 ID:f9RVMhio0.net
ユニバーサルコントロールで
カーソルがiPadの中に閉じ込められて脱出不能になるっていうアホな不具合によく陥るわ
結構動作不安定だな

498 :名称未設定 (ワッチョイ 6760-5xbs):2022/05/25(水) 20:39:41 ID:GC/AVWqS0.net
ユニバーサルコントロールってMacBook AirがMac miniの外付けディスプレーになるんだな
持っていないからやれないけどiMacが外付けディスプレーとして活躍できるな

499 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-5xbs):2022/05/25(水) 21:41:12 ID:Xw6Me8IV0.net
Finderで画像選択してコマンド L で画像が回転するけど、このショートカットって変えられないの?
コマンドLに別のことを割り当てたいんだけど

500 :名称未設定 (ワッチョイW 9a11-HxDA):2022/05/25(水) 21:59:28 ID:KKUcxKuv0.net
環境設定→キーボード→ショートカット
でいけない?

501 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-5xbs):2022/05/25(水) 22:04:40 ID:Xw6Me8IV0.net
>>500
そこら辺も見たけど見当たらないんだよね〜
そもそもファインダーのメニュー項目にも、コンテキストメニューにもないし

502 :名称未設定 (ワッチョイ 03e4-5xbs):2022/05/25(水) 23:35:39 ID:1EB4Vwig0.net
たしかに謎
Command-L で、Finder の編集メニューがハイライトするけど
その中に対応するメニューアイテムは無いし
Preview.app にでも委譲してるとか?

503 :名称未設定 (ワッチョイ 2773-5xbs):2022/05/26(木) 09:36:53 ID:uqB8Z9mp0.net
ユニバーサルコントロールがベータ版じゃなくなったね。すごく使いやすい

504 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-KUaT):2022/05/26(木) 11:20:04 ID:bierCrJyM.net
>>499
左回転、右回転、これは知らんかった。

505 :名称未設定 (ワッチョイ 9a11-VmzO):2022/05/26(木) 12:05:20 ID:HDUAzBpa0.net
「Appleの脆弱性対策にはまだ問題がある」――研究者が抱く“あの疑念”
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2205/24/news04.html

506 :名称未設定 (ワッチョイ bb58-5xbs):2022/05/26(木) 17:55:40 ID:Oxmpfop40.net
CatarinaもBig Surも数日使ってると何某かのプロセスがメモリをバカ喰いしてたけど
Montereyはメモリバカ喰いプロセスなくて優秀
若干、WindowServerが多めかな(1GB以上)

507 :名称未設定 (ワッチョイ 4b99-yvpu):2022/05/27(金) 17:30:59 ID:y6wLqeaR0.net
BigSurは谷だった
今のところMontereyは優秀だわ

508 :名称未設定 (ワッチョイ d7b0-5xbs):2022/05/27(金) 17:37:53 ID:K9DQz3JG0.net
>>507
このスレ見てたらMontereyはBig Surよりバグ多い印象で様子見してたが
ユニバ使いたくて恐る恐るクリーンインスコしたら何の問題も無く使えてかつBig Surより快適で拍子抜け
Intelの2019MBP16インチで使用中

509 :名称未設定 (ワッチョイ 6311-V/Ty):2022/05/27(金) 18:01:46 ID:+WTCaRNz0.net
WWDCちょい前にアップグレードするのが正解かもな

510 :名称未設定 (ワッチョイ 9a11-k2nb):2022/05/27(金) 19:12:14 ID:O9SCPRJb0.net
Mac製品の出荷が大幅遅延〜8月までずれ込む製品も
https://iphone-mania.jp/news-457458/

511 :名称未設定 (テテンテンテン MMb6-ZabH):2022/05/27(金) 19:46:58 ID:R8e/dy49M.net
>>509
もはや変態だな

512 :名称未設定 (ワッチョイ 8a83-5LfH):2022/05/27(金) 23:46:18 ID:/i0nzAPF0.net
タイムマシンで1時間に1回バックアップとかやりすぎでは?
ツールで回数減らそうかとも思うけど別に重くなるわけではないしデフォでいいような気も
みんなどうしてる?
HDD回しっぱなしもアレなんでタイムマシン用にSSD買ったわ
1TBモデルのminiに1TBのタイムマシンディスク まだ本体400GBしか使ってない

513 :名称未設定 (ワッチョイW 9a11-HxDA):2022/05/27(金) 23:48:09 ID:VbpyxeDP0.net
結局差分だからトータルの時間がそこまで変わるわけでもないでしょ
好みで頻度変えて良いと思うけどね

514 :名称未設定 (ワッチョイW 4111-kt8p):2022/05/28(土) 01:11:47 ID:EhuPFv0N0.net
俺は週一
一日内のバックアップはローカルスナップショットがあればいい

515 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 51d5-rxpj):2022/05/28(土) 07:33:30 ID:EpNg885K0.net
>>498
それはユニバーサルコントロールではなく、サイドカー。細かくて御免ね。

516 :名称未設定 (ワッチョイW 4976-Z9nc):2022/05/28(土) 08:19:08 ID:uwZ62PBZ0.net
>>515
SidecarはiPadOSとmacでないとできないんじゃない
Universal Controlは別端末を共通の入力デバイスで操作だから正確には違うけど、同じように使うことはできる

517 :名称未設定 (ワッチョイ f9e8-9hOi):2022/05/28(土) 09:26:26 ID:+PG3ijH/0.net
>>512
TimeMachineのディスク容量が少ない上に
1時間に1回取っていると、残っている過去の
履歴が少なくなります。

518 :名称未設定 (ワッチョイ 2b6e-9hOi):2022/05/28(土) 10:00:11 ID:1lNp/jbA0.net
>>512
ハードディスク2台入るケースに3TBの2つ入れて使ってる
Western DigitalのREDのやつだからそこそこ丈夫
仕事のデータもあるから、複数に分散です
Thunderbolt規格のケースだから気持ち早い気がするw

519 :名称未設定 (ワッチョイ 5b02-9hOi):2022/05/28(土) 10:49:33 ID:olwhnyDf0.net
ローカル接続ではなくてネット接続は速度が出難い
でも、バックアップは離れたところに置くのも大事
場所、機器を変えて複数とっておいたのが幸いした

520 :名称未設定 (ワッチョイ 9158-9hOi):2022/05/28(土) 11:38:48 ID:9VVwn/il0.net
Monterey以前のTimeMachineは、新しいMacにデータ移行した後、
内容を引き継いで新しいMac用のTimeMachineとして使えるのがいい
前できなかったよね?
しかし結局内容が膨大になって、足りなくなって、自動的に移行した以前の履歴無くなったけどw

521 :名称未設定 (ワッチョイ 9311-BfmQ):2022/05/28(土) 13:03:54 ID:yhfPY04x0.net
Apple、組合化阻止のため店舗マネージャーに対策ガイドを配布
https://iphone-mania.jp/news-454838/

522 :名称未設定 (ワッチョイ 3960-9hOi):2022/05/28(土) 19:00:28 ID:nQhi3DAB0.net
>>515
細かくて悪いがMac to Mac は Air Play、Apple TVと同系列になる

>>516
Mac to Mac で Air Play ができるようになった、拡張、ミラーに対応

523 :名称未設定 (ワッチョイ 9311-jXlE):2022/05/28(土) 22:54:17 ID:yhfPY04x0.net
米ジョージア州アトランタのApple Store、組合結成のための投票を中止
https://iphone-mania.jp/news-458340/

524 :名称未設定 (スッップ Sdb3-l8b5):2022/05/29(日) 01:40:01 ID:W5d8O1Jqd.net
1984が、泣いてるぜ

525 :名称未設定 (ワッチョイW b958-jGDu):2022/05/29(日) 01:46:53 ID:fWlnmVB60.net
For the rest of us. も遥か遠くになりにけり

526 :名称未設定 (ワッチョイW b973-eOmp):2022/05/29(日) 02:24:24 ID:at6EK2LK0.net
サイドカーとかユニバーサルコントロールってローカルネットワーク接続なの、ブルートゥース接続?Wi-Fiで直接接続?
ルナディスプレイはローカルネットワーク接続だったからVPN環境だと接続できなかったはずだけどどうなんだろ

527 :名称未設定 :2022/05/29(日) 06:25:27.97 ID:yt5SB9sX0.net
>>526
https://owlink.org/wiki/

528 :名称未設定 (ワッチョイW 9311-QxLw):2022/05/29(日) 10:16:16 ID:3h4ljbyx0.net
>>526
結論だけ言うと
BluetoothとWi-Fi両方使ってるよ

529 :名称未設定 (ワッチョイW b973-eOmp):2022/05/29(日) 11:32:54 ID:at6EK2LK0.net
ありがとう、じゃぁVPNやネットない環境でも使えるのかな

530 :名称未設定 (ワッチョイW 997f-dknQ):2022/05/29(日) 11:38:05 ID:gBD3G54W0.net
>>523
コテつけてくれないかな

531 :名称未設定 (ニククエ 93aa-9hOi):2022/05/29(日) 12:06:37 ID:y1SEFusv0NIKU.net
>>529
VPNをなにで構築してるかわからんけど
変なルーティングにしないかぎりLANとは両立する

532 :名称未設定 (ニククエ 9311-3SMW):2022/05/29(日) 12:53:21 ID:7pK3WLZR0NIKU.net
サブスク・定期購入を自動更新にしているとAppleのアプリ開発側で自動値上げが可能に
https://gigazine.net/news/20220517-subscription-notifications-apple-developer/

533 :名称未設定 (ニククエW db03-jGDu):2022/05/29(日) 13:05:42 ID:fK8f+kFf0NIKU.net
>>526
両方の機器でBluetoothとWi-FiがオンになっててかつHondoffが許可でテザリングがオフになってればどんな状況でも繋がるはず
Wi-Fiは実際にネットに繋がってなくても大丈夫
どうしても繋がらない場合は有線で接続しても良い
https://support.apple.com/ja-jp/HT210380#systemrequirements
https://support.apple.com/ja-jp/HT212757#requirements

534 :名称未設定 (ニククエW b973-eOmp):2022/05/29(日) 13:07:56 ID:at6EK2LK0NIKU.net
>>531
仕事用のMacを会社までVPN接続しつつ、サブディスプレイにiPadを使いたいと思ってました

535 :名称未設定 (ニククエW b973-eOmp):2022/05/29(日) 13:14:24 ID:at6EK2LK0NIKU.net
>>533
リンクありがとう

よく考えたら共通のAppleIDが必要だからそもそも仕事用のMacとプライベート用のiPadを繋ぐのはムリだった

536 :名称未設定 (ニククエ Sdb3-l8b5):2022/05/29(日) 13:18:14 ID:iZSQcx8adNIKU.net
iPadもVPNにすればいくんかな。

537 :名称未設定 (ニククエW db03-jGDu):2022/05/29(日) 13:45:04 ID:fK8f+kFf0NIKU.net
>>535
iPadを仕事用Apple IDに一時的に切り替える方法もないこともないけどApple Payとかのプライベートな情報がリセットされるのであまりお勧めできない
Macが個人用だったら仕事用のユーザーアカウントもう一つ作って切り替えながら使う方法もあるけどiPadにはそういう機能ないからな

538 :名称未設定 (テテンテンテン MM4b-MXtQ):2022/05/30(月) 10:39:16 ID:TXatyuC9M.net
>>525
そんなの死語もいいとこじゃね
iPhoneがメジャー中のメジャーになったらはみ出しもの扱いにはならない

539 :名称未設定 (ワッチョイ ab73-9hOi):2022/05/30(月) 13:53:18 ID:fwTj7XeO0.net
Monterey だけど Finder で検索すると同じアプリが以下の場所で見つかった。
Macintosh HD/Applications
Macintosh HD/Volumes/Macintosh HD - Data/Macintosh HD - Data/Applications
後者にあるアプリはバージョンが古かったり、アンインストールしたものがあったりする。
これは消してもよいもの?

540 :名称未設定 (ブーイモ MMab-jGDu):2022/05/30(月) 14:06:43 ID:JFcf6XoXM.net
>>538
だから「遠くなった」と書いてある

541 :名称未設定 (ワッチョイ 4111-EG/5):2022/05/30(月) 14:34:20 ID:qAcKaVoD0.net
>>539
多分、Macintosh HD - Dataのボリュームが二重になってるな。
前にリカバリとか上書きでOSインストールしてない?
ディスクユーティリティで古い方を消せばいいけど、必要なデータ類はどこにあるのかちゃんと把握してからか
バックアップ取ってからやった方がいいぞ。

542 :名称未設定 (ワッチョイ 41b1-9hOi):2022/05/30(月) 14:57:21 ID:AFDXep/v0.net
>>539
無闇にいじっちゃ駄目だ

543 :名称未設定 (ワッチョイ ab73-9hOi):2022/05/30(月) 15:01:49 ID:fwTj7XeO0.net
>>541

すいませんが、ディスクユーティリティで見ると
↓のようになっています。二重ですか?

内蔵
v Macintosh HD ボリューム
 v Macintosh HD
   Macintosh HD スナップショット
  Macintosh HD - Data

544 :名称未設定 (ワッチョイW c1a6-20tE):2022/05/30(月) 15:29:55 ID:ChLhyqJ20.net
スナップショットはタイムマシンの奴ですね。
バックアップなので必要なら残しておく事を推奨しますが、
finderからだとスナップショットボリュームの操作が不安定なので放置です。

545 :名称未設定 (ワッチョイ ab73-9hOi):2022/05/30(月) 15:36:16 ID:fwTj7XeO0.net
みなさん、ありがとう!
そのままにしておきます。

546 :名称未設定 (オイコラミネオ MM9d-u3mr):2022/05/30(月) 16:50:24 ID:bAPe+nlhM.net
Catalina以降で起動している状態で
Macintosh HD - Dataは見えないはず
見えている物は残骸である2つ目の物

547 :名称未設定 (ワッチョイW c1a6-20tE):2022/05/30(月) 16:57:46 ID:ChLhyqJ20.net
>>546
ディスクユーティリティから見れる上にfinderでも階層に潜れる。
ボリューム名はコンテナ含め重複できないが(仮想化括弧は重複可能)
括弧もなければ重複(ボリューム名 2)とかがない処を見ると残骸ではない。

548 :名称未設定 (ワッチョイW 9976-O8rl):2022/05/30(月) 17:10:11 ID:jLGUW/tF0.net
うちのサブのMac mini2012(Catalina)が全く同じ
気にしないでそのまま使ってる

549 :名称未設定 (ワッチョイ b383-93Kn):2022/05/30(月) 17:12:58 ID:Zlx56pXs0.net
ローカルスナップショットの扱いってよくわかんないよね

550 :名称未設定 :2022/05/30(月) 17:24:27.96 ID:Bvm4qeYH0.net
読み取り専用の Macintosh HD に、読み書き可能な Macintosh HD - Data を重ね合わせたものが普段見えてる状態だったはず。
Macintosh HD - Data の実態は /System/Volumes/Data にマウントされてる。

551 :名称未設定 :2022/05/30(月) 17:31:34.86 ID:TlMGUKGZ0.net
というかそもそもローカルスナップショットのファイルが
Finderの検索に引っかかるっけ?
見え方的に正常な状態じゃない気がするけど

552 :名称未設定 :2022/05/30(月) 17:39:42.83 ID:fwTj7XeO0.net
>>551
Finderの検索に引っかかるのはローカルスナップショットではなく、volumesにあるDataです。

Finderで隠しファイルを表示させて、
/Volumes/Macintosh HD - Data/Macintosh HD - Data/Applications
とたどれば、アプリファイルが二重にある事がわかります。

553 :名称未設定 (オイコラミネオ MM9d-u3mr):2022/05/30(月) 17:46:10 ID:bAPe+nlhM.net
USBメモリで起動してディスクユーティリティーで見ると
Macintosh HD - Dataが2つあると思うよ
どちらが本物かわからないだろうからそこで消さない方が良いと思うが

554 :名称未設定 (ワッチョイW c1a6-dknQ):2022/05/30(月) 18:07:10 ID:ChLhyqJ20.net
今までstoreがフォルダ毎に生成されていた名残でそれもspotlightが読むという事があった。

>>552
それはreadonlyとdataで統一された表示であり、その隠しフォルダは統一表示させるためのシステム分。
両方のボリュームとも両方のシステムへアクセスできる。

555 :名称未設定 (ワッチョイ 9311-sn8n):2022/05/30(月) 19:08:31 ID:M5snzXC60.net
米ジョージア州アトランタのApple Store、組合結成のための投票を中止
https://iphone-mania.jp/news-458340/

556 :名称未設定 :2022/05/30(月) 20:03:45.05 ID:jXtGy0kw0.net
>>545
Time Machineとかで必要なデータバックアップしてから
起動時のディスクユーティリティで全部消してクリーンインスコするのがすっきりすると思う

557 :名称未設定 :2022/05/30(月) 20:11:14.87 ID:lpbw3BYR0.net
ちょっと前まではTimeMachineでOSごと戻せたのが、今は移行アシスタント使えと。
一方でスナップショットはOSもそのまま戻せる。
TimeMachineでOSまで戻せる方法ってあるのかな?

558 :名称未設定 :2022/05/30(月) 20:19:00.54 ID:B0IeHrvY0.net
OSまで戻せるって意味がわからない。
クリーンインストールして初期設定をすませた後にTime Machineから必要なデータ等をもどせばいいじゃん。
以降アシスタントなんて時間の無駄だよ。

559 :名称未設定 :2022/05/30(月) 20:29:21.98 ID:lpbw3BYR0.net
あー簡単に言うとバックアップからOSのダウングレードまでできてたんだよ。今は簡単にできないだろ。
制作用マシンで不具合出たら古いのに簡単に戻せないのは怖いのよ。

560 :名称未設定 :2022/05/30(月) 20:35:24.05 ID:pg+w4FV20.net
>>558
Time Machineから戻すんだからどっちでも同じだけど、必要不要なんて
人間の曖昧な記憶に頼るより、移行アシスタントを使って全部戻す方が
方がミスもなくずっと楽。

561 :名称未設定 :2022/05/30(月) 21:37:39.43 ID:lpbw3BYR0.net
ちなみに移行アシスタントなんて不具合出る方法で戻したくないな。ただの動画データとか戻すだけなら構わないが、プラグインとか認証データは厄介。

562 :名称未設定 :2022/05/30(月) 21:46:23.31 ID:HaRu+qmmM.net
知らんがな
好きにせえ

563 :名称未設定 :2022/05/30(月) 21:54:52.15 ID:Ykmt2uVr0.net
ファイルシステムのスナップショットで戻せないのは謎やな
バージョン上がる毎に勝手に非互換になる更新でも施してるんだろうか
移行アシスタントはMac替えたときに直結で転送できるから消えると困る

564 :名称未設定 :2022/05/30(月) 22:36:37.56 ID:y/nsgXyk0.net
>>559
出来るよ、内蔵SSDにBig SurとMontereyをインストールしてある
普段はBig SurをアンマウントしているのでそのままTimeMachineのBig SurのDataをレストアしようとすると
MontereyのDataボリュームを消去してBig SurのDataボリュームで置き換えますかと言ってくる
Big SurをマウントしてTimeMachineのBig SurのDataをレストアしようとするとBig SurのDataボリュームを消去して置き換えますかと言ってくる
その先はやっていない

Big Surを新規ボリュームにインストールしてTimeMachineの過去データから移行アシスタントを使えば同じ事
TimeMachineだってプラグインとか認証データも戻すぞ

565 :名称未設定 :2022/05/30(月) 23:02:17.82 ID:M5snzXC60.net
Apple従業員らが初の組合結成投票を断念、「会社が公正な投票を妨げた」と非難
https://gigazine.net/news/20220530-apple-union-vote-canceled/

566 :名称未設定 (アウアウエーT Sa23-9hOi):2022/05/31(火) 00:58:02 ID:YQBIo0/Oa.net
>>559
アップデートに慎重を期すなら、APFSボリュームを増やした先に新規インストールした上で、ユーザディレクトリを元のフォルダに指定する。

Monterey <-> BigSurでも出来てたよ。

567 :名称未設定 (ワッチョイW a143-a2Xp):2022/05/31(火) 07:36:01 ID:I2hhE55l0.net
>>564
>>566

ありがとう。すぐに理解が難しいんだけど、ゆっくり読みときます。なんせできるのは心強いです。

568 :名称未設定 :2022/05/31(火) 13:49:21.08 ID:l+KkdfQ70.net
ちょっと前まではTimeMachineでOSごと戻せたのが、今は移行アシスタント使えと。
一方でスナップショットはOSもそのまま戻せる。
TimeMachineでOSまで戻せる方法ってあるのかな?

569 :名称未設定 :2022/05/31(火) 13:49:35.09 ID:l+KkdfQ70.net
あー簡単に言うとバックアップからOSのダウングレードまでできてたんだよ。今は簡単にできないだろ。
制作用マシンで不具合出たら古いのに簡単に戻せないのは怖いのよ。

570 :名称未設定 :2022/05/31(火) 13:49:49.55 ID:l+KkdfQ70.net
ちなみに移行アシスタントなんて不具合出る方法で戻したくないな。ただの動画データとか戻すだけなら構わないが、プラグインとか認証データは厄介。

571 :名称未設定 :2022/05/31(火) 13:55:40.86 ID:CDub+JyM0.net
>>567
OSのバージョンあげる前には、復元機能で外付けSSDにOSを保管してる
なにか問題有ればそのSSDからも直接起動できるし
なんなら内蔵消して、そこに復元(もとに戻す)しても使えるし

572 :名称未設定 (ワッチョイ db76-9hOi):2022/05/31(火) 15:07:03 ID:8CROI6jG0.net
>>568
TimeMachineバックアップはDataボリュームだけだから過去のDataボリュームを現在のDataボリュームに復元する
起動中のボリュームに戻せるかは知らない

573 :名称未設定 (ワッチョイ db76-9hOi):2022/05/31(火) 15:11:04 ID:8CROI6jG0.net
>>570
移行アシスタントでもTimeMachineバックアップからDataボリューム丸ごと復元するのも一緒だが
移行アシスタントの方が移行項目を選べるだけ便利

あなたが言っているTimeMachineバックアップから戻すやり方ってどういう方法

574 :名称未設定 (ブーイモ MMab-QxLw):2022/05/31(火) 15:16:45 ID:55E4T66EM.net
>>557からの3レスと
>>568からの3レスが完全一致なんだけどなんなの?

575 :名称未設定 (ワッチョイ 0943-9hOi):2022/05/31(火) 17:08:52 ID:ahDacWPI0.net
そんなに過去のOSに頻繁に戻したい事があるのらインストール.appをバックアップしておけばいいのに。
なぜ以降アシスタントにこだわるのだろう。

576 :名称未設定 (ワッチョイ 9311-w+zB):2022/05/31(火) 18:10:17 ID:Yax4TUge0.net
iPhoneの電源がオフの場合でもマルウェアが侵入するおそれがあると専門家が警告
https://gigazine.net/news/20220517-malware-loaded-turned-off-iphone/

577 :名称未設定 (ワッチョイW b958-/C6I):2022/06/01(水) 00:17:42 ID:CG8HLwWC0.net
最新アップデートしたらM1macでもタッチパネルディスプレイ
使えるな

578 :名称未設定 (ワッチョイW b958-/C6I):2022/06/01(水) 02:07:32 ID:CG8HLwWC0.net
タッチパネルでiphoneアプリ使うと捗る

579 :名称未設定 :2022/06/01(水) 09:44:38.88 ID:LsCejohl0.net
アプデで時計の横に日付が出るようになった事にさえ気づかなかった俺は適当に生きているなあと感じました

580 :名称未設定 :2022/06/01(水) 10:51:47.03 ID:mINcCncM0.net
Logi opionsのアップデートで、
ユニバーサルコントロールでロジクールマウスでのスクロールができるようになった!
すげー便利だなぁ

581 :名称未設定 (ワッチョイ 9311-9aPO):2022/06/01(水) 12:09:03 ID:+JQwLbNc0.net
Apple、数百万ドルを投じても自社敷地内にいたホームレスを支援しきれず
https://iphone-mania.jp/news-457803/

582 :名称未設定 (ワッチョイW 91da-jGDu):2022/06/01(水) 12:23:08 ID:ywMA6t2u0.net
Logicoolは早い時期にFlowを売りにしていたし、異なるOSの機器を複数持っている人間には有難い

583 :名称未設定 (テテンテンテン MM4b-MXtQ):2022/06/01(水) 18:38:34 ID:aJXHdZyuM.net
アップルユーザもベンチマークをする時代になるとは

584 :名称未設定 (ワッチョイ 2b44-9hOi):2022/06/01(水) 21:17:19 ID:uJRQbj6X0.net
ヲタク系が入ってきてるからね
どうしても数値とかグラフでしか見れない人が多い
自閉症入って雰囲気読み取れないからな
仕方ないんじゃないかな

スペックが上がって切り開いたり発展したジャンルもあるわけで
仕方ないとおもう 

585 :名称未設定 (ワッチョイ 9311-wsGR):2022/06/01(水) 21:46:03 ID:+JQwLbNc0.net
「Appleの脆弱性対策にはまだ問題がある」――研究者が抱く“あの疑念”
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2205/24/news04.html

586 :名称未設定 (ワッチョイ b383-93Kn):2022/06/01(水) 21:54:01 ID:LsCejohl0.net
http://hissi.org/read.php/mac/20220601/dUpSUWJqNlgw.html

587 :名称未設定 (ワッチョイ 2b44-9hOi):2022/06/02(木) 00:16:27 ID:DA8FMZB50.net
図星だよな
こだわりや繰り返したり
空気読めないのは自閉症のスペクトラムなんだよ 

汚しが使えないし似た枠の中でやってるやつ多いじゃん
音楽ひとつでもLoFI操れる日本のヲタク系ほぼいない 
DACチップのスペックがどうたら言ってるよこでテープとるヲタクいるの?
写真でも動画でもそうじゃね? 8K 12bit RAW動画のよこで16mmフィルムのMVが公開されてるぞ 

Mojoが読めてないよな
服装とかに意識的感性や色彩的な感性がない人なら
なんか似た感じになるし 

グラフや数値大好きなんだから別にいいじゃん
自信持てと言いたい

588 :名称未設定 (ワッチョイ 2b44-9hOi):2022/06/02(木) 00:21:32 ID:DA8FMZB50.net
秀才なんだからいいじゃんw
近いうちに出るRTX 40シリーズのベンチが気になってコスパがどうたらいいなが
満足すればいい 

>天才・秀才・凡人の間でトラブルが起こるのは、お互いを評価する軸がそれぞ>れ、天才は「創造的かどうか」、秀才は「再現性があるか(ロジック的に通っているかどうか)」、凡人は「共感できるかどうか」で異なっていることが原因

589 :名称未設定 (ワッチョイ c1a6-wX0C):2022/06/02(木) 08:42:36 ID:n+W0uvE60.net
そう言う話題は隔離でどうぞ

590 :名称未設定 (ワッチョイ b383-93Kn):2022/06/02(木) 09:00:06 ID:ByElW7du0.net
こだわりや繰り返したり
空気読めないのは自閉症のスペクトラムなんだよ 

まさに自身だな
まだ自分を客観視できてないステージにいるみたいだし

591 :名称未設定 (ワッチョイ b383-93Kn):2022/06/02(木) 09:00:47 ID:ByElW7du0.net
自己顕示と自我の肥大はチラシの裏にどうぞ

592 :名称未設定 (ワッチョイW 9173-O8rl):2022/06/02(木) 09:20:35 ID:i73ti+DT0.net
チラ裏ここやん

593 :名称未設定 (ワッチョイ 9311-6Mwx):2022/06/02(木) 12:08:43 ID:hVUUF2HA0.net
Apple Carの責任者、わずか半年でAppleを退社〜プロジェクトに暗雲
https://iphone-mania.jp/news-457813/

594 :名称未設定 (ワッチョイ 2bcd-u3mr):2022/06/03(金) 22:48:53 ID:7iFMJnJ00.net
>>573
567の人ではないけど、補足みたいなもん
普通にそのタイムマシンのストレージにアクセスすればいいよ
そこから取り出せるよ(タイムマシーンに入るとダメなはなしな)
そういう使い方したことないのかな

595 :名称未設定 (ワッチョイ db56-9hOi):2022/06/03(金) 23:21:50 ID:7wU3GDmD0.net
普通に取り出さずに tmutil restore でやった方が良いデス

596 :名称未設定 (ワッチョイ 9311-6OXE):2022/06/03(金) 23:29:27 ID:mAjPPWd00.net
「Appleの脆弱性対策にはまだ問題がある」――研究者が抱く“あの疑念”
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2205/24/news04.html

597 :名称未設定 (ワッチョイ 06cd-ArPY):2022/06/04(土) 01:21:01 ID:whs+dL4Z0.net
>>595
どういう意味でしょ?

598 :名称未設定 (ワッチョイ 86bc-rMBA):2022/06/04(土) 07:07:11 ID:KQtcgcSF0.net
このバージョンから、ブラウザが本当に早くなったな

599 :名称未設定 (ワッチョイW fe73-v3BC):2022/06/04(土) 10:26:29 ID:u5idwfHh0.net
(以前から)SafariとYouTubeの相性よくないね
タイトルやコメント欄の読み込みでグルグルしっぱなし
Google Chromeではそんな心配ないんだけど(起動が異常に長過ぎる)

600 :名称未設定 (ワッチョイW 0aaf-vLXQ):2022/06/04(土) 10:35:03 ID:hnlwmeTB0.net
回線との相性では?うちではそんなことないぞ

601 :名称未設定 (ワッチョイ ca11-V1/O):2022/06/04(土) 11:49:33 ID:VQ2UPgOJ0.net
iPhoneなどタッチパネル触らずに電磁干渉で操作する攻撃手法、発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220529-2353688/

602 :名称未設定 (ワッチョイW ca11-AYv1):2022/06/04(土) 14:55:43 ID:9Bvzmoo30.net
再生続けてるとメモリ消費がうんぬんはあるけど
そういう症状はないな
普通に再生できる

603 :名称未設定 (ワッチョイ c60c-rMBA):2022/06/04(土) 22:06:58 ID:TcC/MG+10.net
safariはビットレート高めの動画を長時間再生続けるとメモリを大量に消費することあったりするな

604 :名称未設定 (ワッチョイ 866e-TkOU):2022/06/05(日) 10:12:01 ID:mQ8NDRkd0.net
> SafariとYouTubeの相性よくないね
> タイトルやコメント欄の読み込みでグルグルしっぱなし
以前コメント欄の読み込みでグルグルしっぱなしになったけど、
履歴を削除したら治ったことがあるな。

605 :名称未設定 (ワッチョイ 6d11-ZxTw):2022/06/05(日) 14:03:00 ID:5LIPbCQ00.net
macOS 13は何て名前になるのかな?
今度こそMammothか?

606 :名称未設定 (ワッチョイW fefa-Z157):2022/06/05(日) 14:31:51 ID:jmdLlhRa0.net
毎年メジャーバージョン上げるならもう名前いらんと思うのだが

607 :名称未設定 (ワッチョイW 866e-B2F4):2022/06/05(日) 21:30:13 ID:6Z++yi7Z0.net
>>606
区別するのにいるだろ。

608 :名称未設定 (ワッチョイ a143-rMBA):2022/06/05(日) 21:33:53 ID:uyTI9nbQ0.net
iPhoneやiPadからMacに入ってきた人はOSの名前って馴染みがないのだろうな。

609 :名称未設定 (ワッチョイW ca11-tegb):2022/06/05(日) 21:43:55 ID:szidqc990.net
>>607
何のためにバージョン番号あんのよ

610 :名称未設定 (ワッチョイW d973-Ir1o):2022/06/05(日) 22:00:55 ID:N6DopaPj0.net
毎年どんどん増えるから名前覚えられなくなってきた
番号のほうが分かりやすい
せめてレパード、スノーレパード、ライオン、マウンテンライオン、シエラ、ハイシエラ、みたいに前後関係が分かりやすい名前にしてほしい

611 :名称未設定 (ワッチョイW befd-D2P2):2022/06/05(日) 22:05:02 ID:Tfnrha250.net
macOS12, macOS13で良いって言う話でしょ?

montereyとか無くても良いと思う。

612 :名称未設定 (ワッチョイ 1a83-uM4Y):2022/06/05(日) 22:11:15 ID:VCyKqLA50.net
windows10が最後のナンバリングでずっとコレでいく
て嘘ついたMS

613 :名称未設定 :2022/06/05(日) 22:50:34.86 ID:z6a33gCX0.net
もう年次更新なんだからAdobeみたいに macOS 2022でええんやが

614 :名称未設定 :2022/06/05(日) 22:56:48.65 ID:0f40j55i0.net
>>613
いいかも

615 :名称未設定 :2022/06/05(日) 23:08:17.06 ID:OwMsHmbYd.net
>>611
台風にも言え

616 :名称未設定 (ワッチョイ 4de4-rMBA):2022/06/05(日) 23:54:39 ID:/eeKGnZG0.net
完成する前に次のOSに行くのやめて欲しいなあ

617 :名称未設定 (ワッチョイ 8644-rMBA):2022/06/05(日) 23:58:02 ID:ZydmTatf0.net
>>610
十二支にすればいいのでは?

618 :名称未設定 (ワッチョイW 3558-v3BC):2022/06/06(月) 00:04:30 ID:I5P6y72G0.net
>>616
あっちも商売ですから
嫌ならアップデートしなければいいだけ

619 :名称未設定 (ワッチョイ 4de4-rMBA):2022/06/06(月) 00:27:27 ID:4ZEvchpk0.net
完成品と新製品という選択が出来るなら
アップデートしないことで解決するけど
完成しないまま

620 :名称未設定 (ワッチョイ fe11-8oUt):2022/06/06(月) 00:50:24 ID:b+smaLdb0.net
名前がどうこうよりもパーツバラで売って自作できるmacを出して欲しい

621 :名称未設定 (ワッチョイ fe11-8oUt):2022/06/06(月) 00:51:39 ID:b+smaLdb0.net
メモリもストレージも直付けになって
いじる楽しみがなくなってしまったのは残念だなあ

622 :名称未設定 (ワッチョイW 3558-v3BC):2022/06/06(月) 01:42:19 ID:I5P6y72G0.net
それもApple的に何一つメリットないからねぇ
それを求めるなら素直にWindows使えば良いのでは?

623 :名称未設定 (テトリス 4df0-rMBA):2022/06/06(月) 08:12:56 ID:FEJS4aRT00606.net
>>621
周辺回路を自分で設計したいという話ではないの?

624 :名称未設定 (テトリスT Sab2-rMBA):2022/06/06(月) 09:33:22 ID:j2U5A70ma0606.net
>>620
Intelだけど、今どきのHackintoshは簡単だぞ。

625 :名称未設定 (テトリス MM39-tegb):2022/06/06(月) 09:42:20 ID:oNl/8RpGM0606.net
日本語読めないのか?

626 :名称未設定 (テトリス 1a83-uM4Y):2022/06/06(月) 09:45:50 ID:37LzgpP400606.net
統合して性能アップしたのにバラしたいと言われてしまうという・・・
メモリとSSDのカスタムオーダー?が適正価格なら文句言われないんだろうけど・・・
ごく短期間だけ「apple製品は高い、そう言われる時代がありましたが」みたいに言われた時代なかった?w

>>623
モジュラー式で古くなったパーツ交換できたらなあてことじゃないの?

627 :名称未設定 (テトリス MM39-tegb):2022/06/06(月) 10:02:14 ID:oNl/8RpGM0606.net
個人的にはメモリはSoCとして統合されるメリット大きいのでまあ良いかなと思ってるけど
ストレージは増設させて欲しいな

628 :名称未設定 (テトリス ca11-9PMh):2022/06/06(月) 12:06:13 ID:aEEi1S4H00606.net
EU、充電端子統一でいよいよ合意か〜6月7日に最終会合
https://iphone-mania.jp/news-459855/

629 :名称未設定 (テトリスW 6d11-Ir1o):2022/06/06(月) 14:32:21 ID:AwrKwTl100606.net
WWDCに備えて昼寝するわ

630 :名称未設定 (テトリス 86dc-rMBA):2022/06/06(月) 14:34:50 ID:PZjOXXkA00606.net
延期らしい

631 :名称未設定 (テトリス 1a83-uM4Y):2022/06/06(月) 15:05:59 ID:37LzgpP400606.net
モントレーでPS3のデュアルショック3認識しなくなったの?使えない

632 :名称未設定 (テトリスW ca11-tegb):2022/06/06(月) 15:17:35 ID:rDsr3V4i00606.net
>>631
12.3で一部のユーザでそういう問題があるっぽい
って記事を読んだな

633 :名称未設定 :2022/06/06(月) 20:56:55.58 ID:Zn30PNTT00606.net
そろそろ値上がりくるかな
円安が進んだせいもあって世界的に見ると日本で売られてるApple製品は格安らしいね

634 :名称未設定 (ワッチョイ fe11-8oUt):2022/06/06(月) 23:51:23 ID:b+smaLdb0.net
インテルマックのサポートが終われば
ハッキントッシュも出来なくなるだろうし
なんだかなあ

635 :名称未設定 (ワッチョイW 3558-v3BC):2022/06/06(月) 23:57:15 ID:I5P6y72G0.net
ハッキンするのに別に最新OS追う必要ないじゃん

636 :名称未設定 (ワッチョイ 5d96-m5EP):2022/06/07(火) 03:12:41 ID:HNsbbfXU0.net
macOS Ventura

637 :名称未設定 (ワッチョイ 8644-rMBA):2022/06/07(火) 03:53:51 ID:mZ3/SYbz0.net
便辛?

638 :名称未設定 (ワッチョイ 6d11-ZxTw):2022/06/07(火) 03:54:13 ID:wxmfus1u0.net
Betaはまだ来ねえから寝るか・・・
新しいスレ建てて!

639 :名称未設定 (ワッチョイ 5d96-m5EP):2022/06/07(火) 03:56:54 ID:HNsbbfXU0.net
macOS Venturaプレビュー
https://www.apple.com/jp/macos/macos-ventura-preview/

640 :名称未設定 (アウアウウー Sa11-AYv1):2022/06/07(火) 04:11:28 ID:kTGj1U4Ea.net
時計のVentura好きだから妙な親近感

641 :名称未設定 (ワッチョイ 5d96-m5EP):2022/06/07(火) 04:11:44 ID:HNsbbfXU0.net
macOS 13 beta (22A5266r)

642 :名称未設定 (ワッチョイ 5d96-m5EP):2022/06/07(火) 04:16:57 ID:HNsbbfXU0.net
macOS 13 Ventura Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1654541727/

スレ立ってた

643 :名称未設定 (テテンテンテン MMde-4ZWh):2022/06/07(火) 18:49:53 ID:q7lPOTYsM.net
venturaって、クモだっけ?

644 :名称未設定 (ワッチョイ c176-rMBA):2022/06/07(火) 18:53:00 ID:zNzHRA260.net
それはタランチュラ

645 :名称未設定 (ワッチョイW ca11-tegb):2022/06/07(火) 18:56:12 ID:xwZ5YpMM0.net
アメリカの地名
HamiltonのVenturaって時計が語源同じで割と有名かも

646 :名称未設定 (ワッチョイ 4a76-oKQb):2022/06/07(火) 21:07:15 ID:9OKtaUwx0.net
宇宙人ようこそ

647 :名称未設定 (ワッチョイW 86bc-4ZWh):2022/06/07(火) 22:25:00 ID:HX9WXTR50.net
1000ドルなのに日本だと高い

648 :名称未設定 (ワッチョイ ca03-ArPY):2022/06/08(水) 03:11:03 ID:bWWGaOcy0.net
カリフォルニアシリーズはいつまで続くんかな

649 :名称未設定 :2022/06/08(水) 04:08:22.79 ID:yyH340sB0.net
ビッグにゃーで猫シリーズに戻ったと思ったのに

650 :名称未設定 (ワッチョイ 86bc-rMBA):2022/06/08(水) 07:12:38 ID:VzZ49Bxj0.net
急に円高になれば良いのに

651 :名称未設定 (ワッチョイW 9911-vLXQ):2022/06/08(水) 10:39:17 ID:s7i6rjuD0.net
レート変更はある程度の期間続いてからじゃないとやってないから
いきなり円高になっても、例えばそれが3ヶ月なりの期間続いてからじゃないと
反映されない

652 :名称未設定 (ワッチョイ fe02-rMBA):2022/06/08(水) 10:44:04 ID:J6dQqFyV0.net
ベンチュラハイウエイを思い出した人は60代だな
バンドはアメリカ将校の子息でイギリス駐在時代に
知り合った3人組だったような

653 :名称未設定 (ワッチョイW 2da6-1n0P):2022/06/08(水) 11:49:53 ID:PBRAmT3C0.net
>>652
アメリカ知っていると60代なの…?(震)

654 :名称未設定 (ワッチョイ 25b1-BQbE):2022/06/08(水) 12:01:54 ID:nCQYhRND0.net
地名シリーズのOSになってから碌なのないねえ。
猫科動物のシリーズの頃が毎回ワクワクさせてくれた。
というか、OSが無償アップグレードになってからか。

655 :名称未設定 (ワッチョイ 86dc-rMBA):2022/06/08(水) 12:07:00 ID:IATehqnh0.net
アメリカ人は自分の国の地名がOSの名前になるってどんな感じなんだろう
日本で OS新橋 とか絶対あかんわ・・・

656 :名称未設定 (ワッチョイ 3e56-rMBA):2022/06/08(水) 12:08:18 ID:TE9q1Nkj0.net
なんかコワオモテな動物シリーズがいいな
ベンチュラよりはタランチュラみたいな

657 :名称未設定 (ワッチョイW fe73-v3BC):2022/06/08(水) 12:20:33 ID:ZGJHRsSC0.net
>>611
発表会観て、名前考えるのが面倒くさいそんなニュアンスが伝わってきた
もう、カルフォルニア州の通りの名前でもいいじゃんって
または、Apple幹部の名前とかさ

658 :名称未設定 (ワッチョイ 8644-rMBA):2022/06/08(水) 12:29:20 ID:mDLqeFya0.net
>>655
新橋ならまだいいけど、macOS 茨城とかな

659 :名称未設定 (ワッチョイ 3eaf-TkOU):2022/06/08(水) 12:32:19 ID:i0Dfjq5m0.net
モントレー(ピザ)の次はベントラか
本社屋そっくりなUFOでも呼び出すのか?w

660 :名称未設定 (ワッチョイ 3eaf-TkOU):2022/06/08(水) 12:34:37 ID:i0Dfjq5m0.net
OSAKAとかKYOTOとかフォントならあったな
SapporoCity Standardという記録フォーマットの規格があったようなw

661 :名称未設定 (ワッチョイW 0a81-4dC4):2022/06/08(水) 12:53:30 ID:W4VvqDpM0.net
macOS Gumma
ちょっとかっこいいじゃん

662 :名称未設定 (ワッチョイ feee-rMBA):2022/06/08(水) 12:55:57 ID:4N7F48nm0.net
macOS Fukushima

663 :名称未設定 (ワッチョイ 6d11-ZxTw):2022/06/08(水) 12:58:47 ID:/czb8O7e0.net
>>661
梅毒か

664 :名称未設定 (ワッチョイ ca11-q7bF):2022/06/08(水) 13:03:58 ID:NU2NRaNu0.net
iPhoneなどタッチパネル触らずに電磁干渉で操作する攻撃手法、発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220529-2353688/

665 :名称未設定 (ブーイモ MM2e-GB9M):2022/06/08(水) 13:28:27 ID:JUQpaAyfM.net
macOS Sagaだと新たな冒険が始まりかねない

666 :名称未設定 (ワッチョイW 156e-vLXQ):2022/06/08(水) 14:23:22 ID:Fje0U51K0.net
>>665
macOS oréganoとかsaffraanとかになるんか

667 :名称未設定 (ワッチョイW d973-Ir1o):2022/06/08(水) 18:48:39 ID:GPgKwA1w0.net
>>655
英語圏の人は気にならないのかね
日本語が書かれたTシャツや、プログラミングでアルファベットじゃなく日本語が変数になってると違和感あるけど、きっと気にならないんだろうなー

668 :名称未設定 (ワッチョイ 6db1-K9FM):2022/06/08(水) 19:21:10 ID:+Bjf3Vc60.net
エース・ベンチュラ

669 :名称未設定 (ワッチョイ 86bc-rMBA):2022/06/08(水) 20:42:21 ID:VzZ49Bxj0.net
…で、Venturaはいつ出るのさ

670 :名称未設定 (ワッチョイW fe06-q1RL):2022/06/08(水) 21:19:59 ID:kPWK88pq0.net
未だにIntel Mac Book Pro使ってるワイ、買い換え時を逃す

671 :名称未設定 (ワッチョイ ca11-r3zc):2022/06/08(水) 21:40:06 ID:NU2NRaNu0.net
EU、携帯充電端子の域内統一化で合意 アップルに打撃
https://jp.reuters.com/article/eu-commoncharger-idJPKBN2NO1QM

672 :名称未設定 (ワッチョイ 86dc-oKQb):2022/06/08(水) 22:00:18 ID:sPoW2eQJ0.net
>>655,658
なんか自己満足だらけのマイナー自作ソフトみたいな気持ち悪さがある。

673 :名称未設定 (ワッチョイ d958-Rebr):2022/06/09(木) 01:44:02 ID:NFYspNa/0.net
うちのMacBookAir2017も次のmacOS 13 Venturaはいよいよ対象外
macOS 12 Montereyが最後のバージョンとなった

674 :名称未設定 :2022/06/09(木) 02:21:48.89 ID:fLcFdeJZd.net
>>655
Osakaフォントとかあったじゃん

675 :名称未設定 :2022/06/09(木) 02:27:04.54 ID:D1C9heFvd.net
今更2015lateに入れてみたが特に問題ないけどややもっさり

676 :名称未設定 (ワッチョイW 56da-TBYK):2022/06/09(木) 05:12:27 ID:QNXau3js0.net
>>656
オライリーの表紙になっちゃうね

677 :名称未設定 :2022/06/09(木) 08:32:58.92 ID:sISLdoUy0.net
>>667
気にならないだろう
というか日本人だって日本語名は気にならないのでは?
列車名とか日本語だらけ
「あさかぜ」だの「北斗星」だの
最近は聞かないけど旅客機の愛称も一般的だったし違和感なかった
例:よど号ハイジャック事件

678 :名称未設定 :2022/06/09(木) 09:20:33.82 ID:/G2xvMKK0.net
宇宙機にもみんな日本語の名前ついてる

679 :名称未設定 :2022/06/09(木) 09:49:35.08 ID:5vw8zL7C0.net
OS大江洲

680 :名称未設定 :2022/06/09(木) 10:45:41.96 ID:r7/B9J4I0.net
os 吉原、堀内、雄琴、福原

681 :名称未設定 :2022/06/09(木) 10:47:04.04 ID:mMxW+ZaC0.net
>>662
チェルノブイリとかスリーマイル、ウォルソンにスーチュワン?
洒落にならんね

682 :名称未設定 :2022/06/09(木) 12:08:03.48 ID:xzLJGYTUM.net
日本の食べ物の名前とかにすれば良いのに
umeboshiとか

683 :名称未設定 :2022/06/09(木) 12:12:49.05 ID:Fcq24hug0.net
>>682
cpuとかgpuの開発コードがイカタコマグロに寿司ネタだった会社がインテルのライバルやってるよ

684 :名称未設定 :2022/06/09(木) 12:16:44.95 ID:0rGLfsxB0.net
Bento

685 :名称未設定 :2022/06/09(木) 13:12:15.10 ID:w49EWUyra.net
>>684
結局ファイルメーカーに統合されたな

686 :名称未設定 :2022/06/09(木) 14:15:42.25 ID:A7eMUQbMM.net
HaikuとかいうOSがあるらしい

687 :名称未設定 (ブーイモ MM2e-GB9M):2022/06/09(木) 14:25:03 ID:JTJP2Z6ZM.net
>>682
漢字Talk時代にどこぞの浮薄なコピーライターにおにぎりという愛称を付けられた黒歴史がある

688 :名称未設定 (ワッチョイW 4df0-ZlPv):2022/06/09(木) 14:35:49 ID:pT7Lv5FJ0.net
Kanji TalkなるOS?はて聞いたことがないぜ

689 :名称未設定 (ワッチョイ 1a3d-rMBA):2022/06/09(木) 15:06:14 ID:Z7Dj6edF0.net
macOS Hiroshima, Nagasaki, My Lai, Baghdad

690 :名称未設定 (ワッチョイ a143-rMBA):2022/06/09(木) 15:10:30 ID:/bxIsTkj0.net
あちらのスレもこちらのスレも面白くない事を延々言ってる子がいるね。
話題が少ないから同じ事しかレスできないのかな。

691 :名称未設定 (アウアウウー Sa11-q1RL):2022/06/09(木) 15:53:52 ID:PCBEXEKPa.net
ことえりってどういう意味なんだ?

692 :名称未設定 (ワッチョイ 6d11-ZxTw):2022/06/09(木) 15:54:18 ID:Vorg6d1y0.net
言選り

693 :名称未設定 (ワッチョイ 06c0-rMBA):2022/06/09(木) 16:32:14 ID:FIzfYCgm0.net
OSのバージョンアップができなくなったあと、セキュリティー関係のアップデートはどのくらいサポートされるのかな?

694 :名称未設定 (ワッチョイ 06c0-rMBA):2022/06/09(木) 16:34:01 ID:FIzfYCgm0.net
しかし5年で対象外ってこれまでで最短?

695 :名称未設定 (ワッチョイW 6d11-Ir1o):2022/06/09(木) 16:41:15 ID:Vorg6d1y0.net
>>693
2"年

696 :名称未設定 (ワッチョイ 6db1-K9FM):2022/06/09(木) 18:10:16 ID:RzTaL80P0.net
日本語といえばスタートレックのコバヤシマルとかw

697 :名称未設定 (ワッチョイ a111-rMBA):2022/06/09(木) 18:17:57 ID:FtyiBli20.net
うる星やつらとか?

698 :名称未設定 (オイコラミネオ MM65-rMBA):2022/06/09(木) 18:19:42 ID:m/Pq+M8vM.net
うる星やつらは新作が出るらしいよ

699 :名称未設定 (ワッチョイ ca11-vA/H):2022/06/09(木) 18:22:04 ID:3Z1kC0360.net
「古いmacOS」を使うのは“自己責任”? 専門家がAppleのパッチ配布姿勢に苦言
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2201/24/news01.html

700 :名称未設定 (ワッチョイ ca11-vA/H):2022/06/09(木) 18:23:11 ID:3Z1kC0360.net
Appleの「macOS」修正姿勢に専門家が批判 「なぜパッチをすぐ配布しないのか」
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/22/news10.html

701 :名称未設定 (ワッチョイW 25b1-+J4x):2022/06/10(金) 09:58:57 ID:s+MEY1bd0.net
macbookpro2014retinaなんですけど
モンタレはいれれますか

702 :名称未設定 (アウアウウー Sa11-OAXB):2022/06/10(金) 12:40:22 ID:/5s7EBl2a.net
imac2015にとって最後のOSになってしまった

703 :名称未設定 (ワッチョイW 2dfa-vLXQ):2022/06/10(金) 13:31:25 ID:zkrBGTDz0.net
まぁ7年前の機械だし

704 :名称未設定 (スププT Sdea-TkOU):2022/06/10(金) 13:31:57 ID:FQN0tSXZd.net
>>701
macOS Monterey 対応機種
MacBook Pro: Early 2015以降

∴MacBook Pro (Retina, Mid 2014):macOS Big Sur 11.6

705 :名称未設定 :2022/06/10(金) 17:57:45.56 ID:s+MEY1bd0.net
>>704
なるほどビッグスーまでなんですね
ありがとうございました

706 :名称未設定 :2022/06/10(金) 20:22:49.05 ID:hOTO/igMM.net
>>655
そこはOS恐山、OS琵琶湖、OS霧島、OS玄界灘
とかだろ

707 :名称未設定 (ワッチョイW 5d73-ifzb):2022/06/10(金) 20:45:23 ID:JoAAhskB0.net
琵琶湖OSとかOSの位置変えるだけで一気にFM感出る

708 :名称未設定 (ワッチョイ ca11-fv63):2022/06/10(金) 22:11:21 ID:e02nWrru0.net
「iPodタッチ」販売終了へ 誕生から20年で幕―米アップル
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051100280

709 :名称未設定 (ワッチョイW d973-Ir1o):2022/06/10(金) 23:40:26 ID:xYHY1HnO0.net
そういえば昔の一太郎には日本語の名前付いてタネ
一太郎 創
一太郎 承
一太郎 幻
一太郎 徹

710 :名称未設定 (スププT Sd1f-dka2):2022/06/11(土) 06:49:32 ID:5VqeCDjod.net
一太郎2011 創
一太郎2012 承
一太郎2013 玄
一太郎2014 徹

711 :名称未設定 (ワッチョイ cfbc-Y9n/):2022/06/11(土) 10:57:42 ID:iRysLf7g0.net
OSのUpgradeは大抵の場合重くなるからな

712 :名称未設定 (アウアウエーT Sadf-Y9n/):2022/06/11(土) 15:02:58 ID:8eRQmpiWa.net
BigSurはアップデート来たけど、Montereyはまだ来てないようだ。

713 :名称未設定 (ワッチョイ ff81-Y9n/):2022/06/11(土) 15:05:21 ID:NFK2CBN00.net
モントレーはしばらく待っとれー

714 :名称未設定 (ワッチョイ bf3d-Y9n/):2022/06/11(土) 15:16:09 ID:8/MqbDTH0.net
漢字talk時代の駄洒落

715 :名称未設定 (ワッチョイ cfcd-1pmT):2022/06/11(土) 15:18:14 ID:leB12ALz0.net
>>711
mini2018(中古)を秋に買って、しばらくBigSurで使ってたけど
Montereyにしたら、もろもろ動作が軽くなった気がするけど

716 :名称未設定 (ワッチョイ cfcf-Y9n/):2022/06/11(土) 19:39:23 ID:2MfQ5z6h0.net
>>715
自分もIntelの2019MBP16インチをビッグサルからモンタレーにアプデしたら軽くなったの体感する
特にサファリが軽くなった

717 :名称未設定 (ワッチョイ c399-UGEi):2022/06/12(日) 15:48:43 ID:0Tw+73EC0.net
BigSurは個人的にハズレだった
動作が全体的に怪しい

718 :名称未設定 (ワッチョイW 63cf-uHNW):2022/06/12(日) 16:06:00 ID:28hKtlh80.net
mini2018+eGPUだとCatalinaがダメな子すぎてBig Sur良いじゃんと思ってたがMontereyにしてみるとBig Surそんなに優良児ではなかったと気づいた

719 :名称未設定 (ワッチョイW 6373-8FFl):2022/06/12(日) 17:58:10 ID:zfhVctrl0.net
>>718
へー、ならそろそろモントレーに上げといた方がいいのかなぁ…?

720 :名称未設定 (ワッチョイ 93e9-Y9n/):2022/06/12(日) 18:03:58 ID:ToJxbDEn0.net
Montereyの初期は結構怪しかったけど12.3あたりでほぼ完成されて今は快適だな

721 :名称未設定 (ワッチョイ 2311-yqHc):2022/06/12(日) 18:33:11 ID:80kZAJQ/0.net
macOSはWWDCの頃が旬の時期
太刀魚と同じだと思えばおk

722 :名称未設定 (ワッチョイ c399-UGEi):2022/06/12(日) 19:47:38 ID:0Tw+73EC0.net
BigSurとかCatalinaまで対応のMacはMojaveで止めといた方がいい気がする

723 :名称未設定 (ワッチョイW c3b1-gL1p):2022/06/12(日) 20:34:34 ID:F8VSVEUc0.net
マーベリックが一番よかった
地名シリーズは壁紙からしてダサい

724 :名称未設定 (ワッチョイ 2311-yqHc):2022/06/12(日) 20:44:41 ID:80kZAJQ/0.net
それも海岸の名前だから厳密には地名だぞ?

725 :名称未設定 (ワッチョイW 63cf-uHNW):2022/06/12(日) 20:50:43 ID:28hKtlh80.net
Snow Leopardが一番思い出深い
2011はUSB3.0さえあれば本当に神世代なり得たのに
https://i.imgur.com/LPfMPEE.jpg

726 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-XrGD):2022/06/12(日) 21:01:48 ID:7IZgd4j70.net
アップルとグーグル、英競争当局も調査へ スマホ分野「事実上の寡占」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061100130

727 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/12(日) 22:58:11 ID:C+VZFhtz0.net
↑この人って「こういう情報を書き込めばみんなの為になる!キリッ!」
とか思って既にみんなが知ってることを毎日毎日書き込んでるのかな?

728 :名称未設定 (ワッチョイW 2383-AugI):2022/06/12(日) 23:09:44 ID:EJp8V33Q0.net
友達少ないんだろうね

729 :名称未設定 (ワッチョイW 3311-sVVC):2022/06/12(日) 23:11:01 ID:x5HbaKBs0.net
>>727
無関係な板にも貼り付けまくってるから
人ではない気もする

730 :名称未設定 (オイコラミネオ MMc7-Ho/Y):2022/06/12(日) 23:21:44 ID:QQ4ouR8DM.net
数年前からずっとこの調子の書き込み、スルー一択の案件ですよ…

731 :名称未設定 (ワッチョイW 737f-g4JW):2022/06/13(月) 00:29:22 ID:y27yBv4j0.net
「11-」を名前のNGワードに設定すれば、オートであぼーんにできる

732 :名称未設定 (ワッチョイ 83da-HObw):2022/06/13(月) 01:15:05 ID:eHhz7sVZ0.net
手動ニュースボット君か
こいつも長いこと粘着してるな

733 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/13(月) 06:04:44 ID:pArdDDit0.net
ビートルズ聴いたら不良
カメラ映ると魂抜かれる
炭酸飲んだから骨が溶ける
ゲーム一時間したらバカになる
ピアス開けると白い異tが出てきて失明する

保守系の家系の排除行動だと思うぞ 
聞く耳を持つときがあって身内が言うときなんだよ
けいおん!が始まればあんなにギターは不良とか言って排除してた世代が
ギター弾き出す
このラグがあるから儲けられる 

ドローンとか新しい技術に対してメディア込みで叩いて
文化自体捨てたが
お隣の中国のDJIはトップになった 

法律が絡むとどうしようもない場合も結構ある 

734 :名称未設定 (ワッチョイ a3f0-Y9n/):2022/06/13(月) 06:52:13 ID:2pkfloII0.net
何かひとこと書き込みたいといかに思わせるか
これ長けた人は作文能力が高い

735 :名称未設定 (ワッチョイ 2362-L0qj):2022/06/13(月) 07:44:33 ID:eEaG5U2Y0.net
>>731
俺はこの正規表現の本文NGで消してる

(?s)^[^\n]+\nh?t?tps?://[^\n]+$

736 :名称未設定 (ワッチョイW 737f-g4JW):2022/06/13(月) 20:15:40 ID:y27yBv4j0.net
>>735
なるほど
「11-」だととばっちり被らせる確率あるしなあ

737 :名称未設定 (ワッチョイ 2362-L0qj):2022/06/13(月) 20:38:25 ID:eEaG5U2Y0.net
>>736
まあこれも1行目にテキスト、2行目にURLで終わる文章を指定する正規表現だからどっちにしても巻き添えで消されるレスはあるよ
ワッチョイで指定するのと一長一短だな

738 :名称未設定 (ワッチョイ 9343-Y9n/):2022/06/13(月) 20:46:23 ID:WIFvFsUN0.net
名前と本文の両方ヒットでNGってのはできないのかな?

739 :名称未設定 (ワッチョイ cfcd-1pmT):2022/06/13(月) 21:46:51 ID:k19QGmis0.net
>>725
昔マシン的ならHigh Sierraがいいかな
adobeのCS6が動くし、昔アプリも結構行けてた
リアルマシンの2011miniもあるけど、仮想でも使えてるし

740 :名称未設定 :2022/06/13(月) 23:46:06.18 ID:/IO1spFO0.net
AirTagを悪用したストーキングが殺人事件に発展
https://gigazine.net/news/20220613-apple-airtag-stalking-murder/

741 :名称未設定 :2022/06/14(火) 03:32:15.31 ID:/K9zcACB0.net
今のMusic.appがクソ 
3カラムのiTunesいじるのが楽しかった 

742 :名称未設定 :2022/06/14(火) 04:02:05.11 ID:QyJ9e6jb0.net
>>738
専ブラの話しになってしまいますが
MacでBathyscapheを、iPhoneとiPadでJaneStyleを使っていますが、複合でNGワード設定はできませんね
できたらよいのになあ

743 :名称未設定 :2022/06/14(火) 04:35:20.95 ID:Ckpn8zPt0.net
>>741
カテゴリーでわけてアルバムを選べないから途方にくれてたところ

744 :名称未設定 (ワッチョイ c399-UGEi):2022/06/14(火) 07:56:52 ID:f8FCeOpo0.net
Musicは検索が本当にクソ
あの仕様考えたやつ今すぐクビにしてくれ

745 :名称未設定 (ワッチョイW ff11-OYme):2022/06/14(火) 08:00:38 ID:Ckpn8zPt0.net
>>743
カテゴリーじゃなくてジャンルか

746 :名称未設定 :2022/06/14(火) 08:23:52.38 ID:3gsX6+Eg0.net
>>744
あの検索結果は何も役に立たないよね。

747 :名称未設定 (ワッチョイ cf44-Y9n/):2022/06/14(火) 18:56:14 ID:/K9zcACB0.net
iOS向けにチューニングし出して糞になったんだよな
せめてもっとカスタマイズできればな

748 :名称未設定 :2022/06/14(火) 19:34:07.45 ID:WRgNAiO4H.net
Music.appでカラムブラウザつかわないんだ
ジャンル、アーティスト、アルバムだけでなく作曲家、グルーピングのカラムも使えるのに。

749 :名称未設定 :2022/06/14(火) 20:25:24.71 ID:gdrJmaM40.net
Mini 12.4上げでようやく右目の奥で脳ミソが
ペキペキポワワワワ〜ンとメデタク膨らみますた。

750 :名称未設定 :2022/06/14(火) 22:35:43.60 ID:E41TMUq90.net
イーロン・マスク氏、App Storeの30%手数料は高すぎると批判
https://iphone-mania.jp/news-453280/

751 :名称未設定 (ワッチョイ 8358-Y9n/):2022/06/15(水) 17:50:52 ID:VW8p2zwX0.net
なんぞ?
Finderのサイドバー項目がリセットされる事態??

752 :名称未設定 (ワッチョイW cf6e-xGX2):2022/06/16(木) 08:21:43 ID:+KNbmW5D0.net
そろそろBig Surからアップデートしても大丈夫かなウチのiMac2020

753 :名称未設定 (ワッチョイW 6373-8FFl):2022/06/16(木) 08:42:24 ID:jdf88lR20.net
>>752
一昨日あげた
何かAdobe関連ソフトがみんな動作軽くなった気がする
OSの使用感はほぼ変わらんし不具合皆無だ

754 :名称未設定 (ワッチョイW cf6e-xGX2):2022/06/16(木) 09:17:16 ID:+KNbmW5D0.net
サンクス
Adobe関連までレポしてくれて助かる!
週末用心しながらアップするか!!

755 :名称未設定 (ワッチョイ 9343-Y9n/):2022/06/16(木) 11:04:47 ID:FLIQyU/10.net
聞かないとわからない人はそのままでいい。

756 :名称未設定 (ワッチョイ e3b3-Y9n/):2022/06/16(木) 11:10:18 ID:rqvo9EZC0.net
Mojave → Catalina ほどの非互換は当分ないだろうから
常用しているアプリやアンチウイルスが対応したら上げてもいいんちゃう

757 :名称未設定 (ワッチョイ 9343-Y9n/):2022/06/16(木) 11:13:43 ID:FLIQyU/10.net
そうやって教えるとこのアプリはアップデートしたほうがいいんでしょうか?
とあれもこれも聞いてくるようになる。

ここでアップデートしたほうがいいと言われてアップデートしたらここがあそこが変になった。
と答えた人の責任のような事を言いにくる。

758 :名称未設定 (ワッチョイ e375-8Nxl):2022/06/16(木) 11:16:54 ID:4Eq2EjuD0.net
>>752
Intelの2019MBP16インチをBig SurからMontereyにアプデしたけど全体的に軽くなった
特にSafariがさくさくのきれっきれっになって快適
2019でもそうなんだから2020のIntelだよな、iMacでも快適になるはず
保証しない

759 :名称未設定 (ワッチョイW cf6e-xGX2):2022/06/16(木) 11:28:05 ID:+KNbmW5D0.net
>>757
しません

760 :名称未設定 (ワッチョイW 8358-bTix):2022/06/16(木) 11:36:59 ID:DrqD2QOR0.net
必要に迫られないかぎりはアップデートなんてしない方がいい
自分で判断できない人は特に

761 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-65Se):2022/06/16(木) 14:40:10 ID:fauIqbReM.net
いや、カッスカスだったドライアイが12.4で
ちゃんと涙が出るようになったじゃん!
何はともあれ長時間の写真加工にこれ重要!!

762 :名称未設定 :2022/06/16(木) 14:51:46.11 ID:FLIQyU/10.net
リアルでもアップデートやバックアップをしたほうがいい?と聞く人がいるけどなんなんだろう。
何かあった時に責任転換するために聞くのかな?

763 :名称未設定 :2022/06/16(木) 14:53:18.82 ID:eeFfBmsR0.net
>>762
大丈夫と言って安心させて欲しい

764 :名称未設定 :2022/06/16(木) 15:00:45.22 ID:FLIQyU/10.net
そういうやつって、問題が起こると
先日大丈夫だと言ってたのでアップデートしたけど問題が起こったの。なお仕方教えて。
と必ず言ってくる。

バックアップからもどせば?
と言うと、
バックアップしろと言わなかったのでバックアップしないでアップデートした。
ってきっと言う。

だから無視するほうがいい。

765 :名称未設定 :2022/06/16(木) 15:01:00.94 ID:Jy2eVyoV0.net
>>762
別に責任転嫁できる訳でもないし
単に脳がないんじゃない?

766 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-Q2n7):2022/06/16(木) 18:22:00 ID:QbDxhryI0.net
「AppleとGoogleはモバイルブラウザ市場で反競争的行為を行っている」とイギリスの規制当局が報告
https://gigazine.net/news/20220614-cma-mobile-browsers-cloud-gaming-investigation/

767 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-s7Fq):2022/06/16(木) 19:16:44 ID:GxBse/hFM.net
>>760
逆じゃね?!セキュリティがあるから
やめといたほうがいいのはメジャーUPDATE

768 :名称未設定 (テテンテンテン MM7f-s7Fq):2022/06/16(木) 19:18:35 ID:GxBse/hFM.net
>>764
そんなやつばかりに囲まれて運が悪いやつだな
日頃の行い見直したほうが良くね?

769 :名称未設定 (ワッチョイ c399-UGEi):2022/06/16(木) 22:43:40 ID:cBCzqt8j0.net
性格悪すぎない?
単にアプデのタイミングどうするか気にしてるだけだろ

770 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-ei0b):2022/06/16(木) 22:46:59 ID:QbDxhryI0.net
「Appleのプライバシー規定は自社を対象外にした不当なルール」とドイツ当局が調査を開始
https://gigazine.net/news/20220616-apple-german-antitrust-tracking-transparency/

771 :名称未設定 (ワッチョイW 13a6-kpeI):2022/06/16(木) 23:48:33 ID:Xbz/+Pop0.net
性格悪いと思ったならココで聞く方が間違えていたと思う。
前から携帯回線勢は私情を挟むの多い上に、雲をつかむ様な是非を問う何てのは過去何回目よ。

何が動いて欲しくて今何が動かなくなると困るんだよ

772 :名称未設定 (ブーイモ MMff-P1xF):2022/06/16(木) 23:52:11 ID:ThRL+ZZqM.net
>>769
気にするのは分かるけど
・この機能は動くか?
・このアプリケーションはアプデで不具合ないか?
・この外部機器の動作に問題ないか?
みたいな何を気にしてるかの情報がないと
「アップデートしても大丈夫かな?」じゃ「知るかよ」って回答になるでしょ

773 :名称未設定 (ワッチョイ bf3d-Y9n/):2022/06/17(金) 01:28:07 ID:P3YJ1VNI0.net
スティーブ成仏は今のMacをどう思ってるのかな

774 :名称未設定 :2022/06/17(金) 05:40:58.03 ID:3jE1jeGe0.net
しらんがな

775 :名称未設定 :2022/06/17(金) 07:51:57.18 ID:9dcRHO5w0.net
>>773
PowerPCとか過去にもパフォーマンスを推してることはあったよね。
独自路線でパフォーマンス最高なんだから喜んでるでしょう。
ただ、デザイン的に面白くないと思っているかもしれないな

776 :名称未設定 :2022/06/17(金) 07:52:26.21 ID:MtEJ+2pC0.net
スティーブクレメンス

777 :名称未設定 :2022/06/17(金) 08:10:09.75 ID:JkoDqhI40.net
ジョブスは年取り出して
保守的で鈍く固くなってたかもだし
いなくなってちょうどよかったんじゃないか?

革新性将来性があるもの提示しても全否定しそうじゃん 
アイブもデザイン幼稚すぎたしカットでいいでしょw

778 :名称未設定 :2022/06/17(金) 08:15:57.48 ID:9dcRHO5w0.net
東プレスイッチ付けたMaestro出してほしい

779 :名称未設定 :2022/06/17(金) 09:21:15.00 ID:hcdxmInV0.net
>>773
いやあー
今見たら当時の半透明のホタテのやつとかヒドいよ
丸いマウスとか
マジクソやった

780 :名称未設定 :2022/06/17(金) 09:31:20.03 ID:OMe6ujRH0.net
今のAppleってデザイナーが表に出てこないよな
もうデザイン系のカリスマ級の人材って残ってないんじゃね

781 :名称未設定 :2022/06/17(金) 09:34:54.77 ID:nogWMnmB0.net
本来組織にとってカリスマなんてリスクでしかないからそれでいい

782 :名称未設定 :2022/06/17(金) 09:48:01.11 ID:y8v4V1Q30.net
>>779
でもあれって一般受け良かったよね
今までMAC使ってなかった女の子が買ったり、ドラマに使われたり

783 :名称未設定 :2022/06/17(金) 12:03:58.41 ID:rN72Pdlu0.net
AirTagを悪用したストーキングが殺人事件に発展
https://gigazine.net/news/20220613-apple-airtag-stalking-murder/

784 :名称未設定 :2022/06/17(金) 12:24:05.71 ID:ljKQXPee0.net
>>777
>革新性将来性があるもの提示しても全否定しそうじゃん

そして次の日に「すげえこと思いついた!」って、
否定したことそのまま言うのがジョブス

785 :名称未設定 (ワッチョイ 4ebc-UFQF):2022/06/18(土) 04:43:45 ID:w1zGPquG0.net
次のOSのステージマネージャ・・結構良さそうだな
Windowsが真似するのはちょっと時間がかかりそう。
この動画が分かりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=DgXGlLkAsyA

786 :名称未設定 (ワッチョイ e3b1-bU7x):2022/06/18(土) 06:35:30 ID:/68djGaW0.net
個人的にジョブス絡みでベストデザインはNeXTのキューブだなぁ
あとPlus
最近のだとAirの2015使ってるが、これもまたいい
昔のMacは筐体内にデザイナーの名前彫り込んでたよな

787 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/18(土) 09:08:12 ID:jLwxf8v00.net
タイル張りのエクスポゼが一番好きだったな
マウスに割り当ててめっちゃ移動してた

788 :名称未設定 (ワッチョイW 5a81-wzUm):2022/06/18(土) 09:12:38 ID:8hr7HaHD0.net
エクスポゼとスペーシズでいいな
ステージマネージャのメリットがわからん

789 :名称未設定 :2022/06/18(土) 09:29:36.85 ID:4HpYaGTc0.net
MIT Researchers Discover New Flaw in Apple M1 CPUs That Can't Be Patched
https://thehackernews.com/2022/06/mit-researchers-discover-new-flaw-in.html

790 :名称未設定 :2022/06/18(土) 10:03:03.77 ID:+H7VuYeJ0.net
>>788
記憶しておけるところがメリットじゃないの?

791 :名称未設定 :2022/06/18(土) 10:13:27.07 ID:4HpYaGTc0.net
スティーブ・ジョブズ失敗集
https://www.gizmodo.jp/2017/11/steve-bad-jobs.html

792 :名称未設定 :2022/06/18(土) 11:19:46.03 ID:jSErXbDb0.net
>>785
作業内容ごとに切り替えできて良さげだなあ
デスクトップで分けるより柔軟性ありそう

793 :名称未設定 :2022/06/18(土) 11:21:36.61 ID:I3jprWcH0.net
例によってこれもどっかのシェアウェアからパクってきたのかな

794 :名称未設定 :2022/06/18(土) 13:33:32.20 ID:jLwxf8v00.net
Appleのことだから
使ってみたら賢いよくできてる!
ってなることに期待しようじゃないか

Quicklook発表時なんてさ、こんなゴミ機能いらないって否定されてた

795 :名称未設定 (ワッチョイ 9a11-2QJA):2022/06/18(土) 23:44:19 ID:4HpYaGTc0.net
USB-C will be Europe's smartphone standard. That could mean a big change ahead for Apple
https://www.zdnet.com/article/usb-c-will-be-the-standard-for-all-smartphones-sold-in-europe-that-could-mean-a-big-changes-ahead-for-apple/

796 :名称未設定 (ワッチョイ 4ebc-UFQF):2022/06/19(日) 08:09:38 ID:JcKhdOnH0.net
Safariでリンク上のテキストを選択したいときはどうするの?
WindowsだとAltを押しながら選択できるんだけど
Macだとできなかった。

797 :名称未設定 (ワッチョイW de03-RW72):2022/06/19(日) 08:25:55 ID:R917bSFd0.net
>>796
①リンクの右側から選択したい範囲の先頭までドラッグ
②shift押しながらリンクの右側から選択したい範囲の末尾までドラッグ

ちょっと面倒だけどこの方法しか知らない

798 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/19(日) 09:31:12 ID:tOZ1Ip2y0.net
リンク上のテキストって何?
リンクのアドレスじゃないの?

ページにリンク貼られてて開かずその先の内容の文字を選択するってこと?

799 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/19(日) 09:34:18 ID:tOZ1Ip2y0.net
リンクが埋められてるテキスト文字のコピーのことか

800 :名称未設定 :2022/06/19(日) 11:12:16.73 ID:JcKhdOnH0.net
>>798
そうそう、そう言う事。

801 :名称未設定 :2022/06/19(日) 11:12:38.92 ID:JcKhdOnH0.net
>>797
めっちゃ面倒そうですね。一つのボタンではできないようになっているのか・・

802 :名称未設定 :2022/06/19(日) 11:13:50.69 ID:JcKhdOnH0.net
>>798
・・・その先のじゃなくて、表示されてる文字をコピー

803 :名称未設定 :2022/06/19(日) 11:40:51.65 ID:y9DLWUoX0.net
普通に選択したらいいじゃん。
なぜ何か別の動作を追加したいの?

804 :名称未設定 :2022/06/19(日) 11:49:45.05 ID:4G397MAR0.net
普段safari使ってないけど今リンク文字のコピペ試してみた
できるじゃんw 普通のブラウザの動作と一緒なんだけど、なんだったんだ?

805 :名称未設定 :2022/06/19(日) 11:51:09.16 ID:x85qbGJF0.net
選択しようとクリックしたらリンクが開いちゃうって話では

806 :名称未設定 :2022/06/19(日) 11:51:51.06 ID:AJkAdMGk0.net
不器用さんの話にいつまで

807 :名称未設定 :2022/06/19(日) 11:54:15.41 ID:x85qbGJF0.net
リンクを右クリすれば全文選択できるよ

808 :名称未設定 :2022/06/19(日) 11:54:51.09 ID:rdsxXjAV0.net
Chromeなんかだと右クリックでリンクの文字列をコピーできる拡張機能があったと思ったが

809 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:03:30.69 ID:/ObfCDrJ0.net
>>807
右クリでリンク全文選択 -> 一旦右クリ解除 -> コマンド+C
の方式を使ってる

810 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:09:11.76 ID:y9DLWUoX0.net
Windowsではできたか事がMacでできなくて残念だけど
面倒だけど>>807じゃだめなのかね。
何かのキーと合わせたいならautomatorとか使えばできるかもね。

811 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:13:43.67 ID:OVXF6xgv0.net
>>807,809
横からだけど右クリ全文選択て何?
今Safariで試したらトラックパッドでもマウスでも普通に左クリックドラッグすると
リンクが埋め込まれたテキスト選択できるけど
右クリックでは選択できないし全文選択みたいな右クリックメニューも表示されない

812 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:21:12.19 ID:x85qbGJF0.net
ドラッグしたらテキストじゃなくてURLの方掴んじゃうし選択状態にならないでしょ

813 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:21:20.60 ID:2qeUWmCc0.net
右クリはリンクが選択できる時と関係ないところが選択される時がある。
マウスやトラックパッドも選択できるリンクと選択出来ないか難しいのがある。
なんかレイアウトによって違う。と思う。

814 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:23:07.44 ID:y9DLWUoX0.net
右クリしてコンテキストメニューの下の方にプレーンテキストをコピーってあるでしょ。

815 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:26:23.30 ID:rdsxXjAV0.net
リンクをコピーはあるが、プレーンテキストをコピーってないな

816 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:27:17.66 ID:x85qbGJF0.net
プレーンテキストをコピーってどこにでてくんの?
それ本当にSafariか?

817 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:29:59.61 ID:JcKhdOnH0.net
今日は日曜日で休みだ。

と言うリンクがあったとして、日曜日だけ選択したい

818 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:31:30.42 ID:R917bSFd0.net
>>814
デフォルトではそんなメニューはSafariにはないんだが
多分サービスメニューでそういうのを入れてるんだと思う
リンクテキスト全文を選択するなら右クリック2回とかリンクの少し外からドラッグするとかいくらでもやり様あるけど
質問の趣旨がalt+ドラッグに代わるもの(つまりリンクテキストの一部を選択)だったから>>797の方法を提案した

819 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:32:01.33 ID:y9DLWUoX0.net
改めて考えるとやり方が色々と言うか決まった方法がないんだよね。

右クリ+command+cでうまくいく場合もあるけどリンクじゃない部分も選択される場合もあったりするし。


プレーンテキストをコピーってのはautomatorで作ったものなので他の人にはないんだな。
簡単に作れるし追加したらどうかな?
リンク以外にも使えて便利だよ。

820 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:34:15.12 ID:OVXF6xgv0.net
>>812
左クリックドラッグして選択→コピーでテキストをコピーできるぞ

>>814
プレーンテキストをコピー俺も無いわ

821 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:34:22.11 ID:x85qbGJF0.net
>>817
それだと>>797の方法しかない気がする

822 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:35:58.01 ID:x85qbGJF0.net
>>820
スマン読み違えてたわ
テキスト外からドラッグって意味ね

823 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:37:12.02 ID:R917bSFd0.net
ちなみに知ってると思うけどChrome(FireFoxもか?)だったらoption+ドラッグで同じことができる

824 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:38:45.60 ID:OVXF6xgv0.net
>>819
あーできたわ
右クリでリンク貼られたテキスト全選択できるリンクとできないリンクあって
当初できないリンクでやってたわ

825 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:39:09.64 ID:y9DLWUoX0.net
需要があるかわからないけど

Automator.appを起動
書類の種類を選択してください。 -> クイックアクション
変数 -> クリップを検索 -> クリップボードにコピーを右側にドラッグドロップ
command+s -> クイックアクションの名前 を適当に入力し保存
(~/Library/Services/ に保存される)

826 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:39:45.81 ID:OVXF6xgv0.net
>>822
そうそう左クリックだとテキストの外側からドラッグしたらできた

827 :名称未設定 :2022/06/19(日) 12:49:25.60 ID:RS9oPEdu0.net
VSCodeやWindows Terminalみたいにターミナルからコマンド+クリックでURLが開けたら良いのに

828 :名称未設定 :2022/06/19(日) 13:03:51.82 ID:t97m+R3Z0.net
AirTagを悪用したストーキングが殺人事件に発展
https://gigazine.net/news/20220613-apple-airtag-stalking-murder/

829 :名称未設定 :2022/06/19(日) 13:18:23.49 ID:JcKhdOnH0.net
>>821
これ使わない人のほうが多いだろうど、俺は日常茶飯事に使っててできないと不便

830 :Mac歴35年の爺い :2022/06/19(日) 14:35:18.88 ID:uxcgPbq70.net
>>779
俺はあれに惚れ込んで、出張にはPHSとセットで持ち運んでいた。iBook G3は当時としてはバッテリー持ちが良くて、PHSは高速回線だったなぁ。

831 :名称未設定 :2022/06/19(日) 14:39:35.17 ID:9BKum1+GH.net
適当に選択してInspect Elementでソース表示させて後は好き勝手
…という発想しかでてこなかった

832 :名称未設定 :2022/06/19(日) 14:56:35.33 ID:GW2PedSY0.net
Safariならこの拡張でやってる
https://apps.apple.com/jp/app/id1437310115?mt=12
chromeにもFirefoxにも同じのがある

833 :名称未設定 :2022/06/19(日) 15:26:52.45 ID:P6DRp2CMd.net
>>830
ホタテはハンドルが妙に小さくて、指が入りにくかったんじゃなかったっけ?

834 :名称未設定 :2022/06/19(日) 17:30:36.94 ID:AXd7LdpGM.net
>>779
そうやって文句言いながら使い続けてきたの?
逆にすごいなお前

835 :名称未設定 :2022/06/19(日) 17:51:23.64 ID:aOXKBI+x0.net
ホタテを舐めるなよ

836 :名称未設定 :2022/06/19(日) 17:52:23.16 ID:6no2OT7N0.net
ロリータポルノ爆弾

837 :名称未設定 :2022/06/19(日) 18:13:09.30 ID:vXMVQnSV0.net
CatalinaでSafariをアプデしたらSafari開かなくなっちゃって
原因調べるのがめんどいのと仕事も無くなったところなので今さらだけどMontereyにしたら快適

838 :名称未設定 (ワッチョイ 8a3d-UFQF):2022/06/19(日) 20:27:03 ID:ma9clUoX0.net
>>832
感謝!

839 :名称未設定 (ワッチョイW 1a11-GuHT):2022/06/19(日) 20:32:38 ID:pFvpzoNi0.net
macOS12って
不具合なのか印刷時に文字化けするの?
クリックポストの宛名を印刷しよう
として文字化け。
一回PDFにしてから印刷しようと思っても
印刷データをPDF化したのも文字化けている。
結局、mojave機を立ち上げて印刷し直した

WEBで調べてた所、
同じ症状で困っている人も居る。
OS側か、クリックポスト側か、、

840 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-ZkDn):2022/06/19(日) 22:09:29 ID:wOiOIG760.net
普通に考えればクリックポスト側

841 :名称未設定 (ワッチョイ 5f76-pVNA):2022/06/20(月) 07:44:53 ID:ITsXZxJU0.net
>>839
画像にして印刷しちゃえば?

842 :名称未設定 (ワッチョイ 87e8-UFQF):2022/06/20(月) 07:56:51 ID:bmnHGAR40.net
>>839
文字化けしたことないので、おま環。

843 :名称未設定 (ワッチョイW 5fa6-X8Gj):2022/06/20(月) 08:40:20 ID:50JQsAZ60.net
>>839
印刷する際は文字や特殊なスタンプはアウトラインをとって印刷してください。
macの場合だけではありませんが印刷の際はpdfと同じ手法で処理がなされる為、
ソフトウェアだけに搭載されている文字コードが文字化けの原因を引き起こします。

これを回避するには上記のアウトラインを取るか、os側にも同じ文字コードを入れる必要があります。

ソフトウェア側に専用の印刷アプリがある場合は同じ様に回避できる事が多いです。

844 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW e3b1-dJmu):2022/06/20(月) 11:43:56 ID:UAJzOdJU0.net
>>833
いや、ハンドルは小さく無いですよ。がっしり握れました。
枠も太くて、あの重さをぶら下げるには指に食い込まずちょうど良かったです。

845 :名称未設定 (ワッチョイ 9a11-lxwY):2022/06/20(月) 12:02:18 ID:lYj6oTLO0.net
欧州、スマホなどが対象の“USB Type-C統一法”を2024年秋施行へ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/08/news065.html

846 :名称未設定 (ワッチョイW b77f-+L2Y):2022/06/20(月) 20:22:08 ID:MCCRh9ZN0.net
>>844
分かった
ハンドルが小さかったのはeMateだったかも
小型のホタテw

847 :名称未設定 (ワッチョイW b373-MWnP):2022/06/20(月) 21:31:08 ID:lgbitA+V0.net
このOSに対応しているブルーレイドライブって何が良いですかね?そもそも対応してるのはありますか?
再生だけできれば書き込みできなくてもOKなのですが

848 :名称未設定 (ワッチョイ 1a83-UFQF):2022/06/20(月) 21:41:45 ID:8j4qvXfc0.net
MacOS特有の条件などないのでは

849 :名称未設定 (ワッチョイW e711-pwN/):2022/06/20(月) 21:44:37 ID:28m9Kayr0.net
大抵のものは繋ぎゃ動く

850 :名称未設定 (ワッチョイW b373-MWnP):2022/06/20(月) 21:49:43 ID:lgbitA+V0.net
>>848
>>849
あ、そうなんですか?
何か再生するにも特定のソフトとかインストールしなきゃいけないのかと思ってました…
ならドライブ本体だけ買えばいいのかな?

851 :名称未設定 (ワッチョイ e311-pVNA):2022/06/20(月) 21:53:00 ID:sZgAZg0C0.net
ヨドバシかビックに行って店員に聞きゃわかるよ

852 :名称未設定 (ワッチョイW 5a81-wzUm):2022/06/20(月) 21:58:18 ID:Jf0aWMkf0.net
著作権保護がらみでなんらかの罠がありそう

853 :名称未設定 (ワッチョイW 9a11-I7Sx):2022/06/20(月) 22:10:07 ID:E7WrZQmJ0.net
ただのBlu-rayなら大体大丈夫だけど
UHDの方は結構条件めんどくさかった気がする

854 :名称未設定 (オイコラミネオ MM63-UFQF):2022/06/20(月) 22:12:33 ID:FFA4gaYeM.net
blu-rayと言ってもデータのみが記録されているメディアと
映画などが記録されているメディアを分けて考えなければいかんだろ

855 :名称未設定 (ワッチョイ ffe9-UFQF):2022/06/20(月) 22:20:16 ID:gqPuZds80.net
水着のおっぱいがゆさゆさしてる映像のBlu-rayです

856 :名称未設定 (ワッチョイ 1a83-UFQF):2022/06/20(月) 22:22:48 ID:8j4qvXfc0.net
再生だけなら特に問題はないかと
後はコネクタの形状の確認はしたほうが良いと思う

857 :名称未設定 (オイコラミネオ MM63-UFQF):2022/06/20(月) 22:26:14 ID:FFA4gaYeM.net
映画などの有料コンテンツ再生はアプリが要るだろ
あまり無いけど
DVDはOS標準で再生できるはず

858 :名称未設定 (ワッチョイ 1a83-UFQF):2022/06/20(月) 22:51:45 ID:8j4qvXfc0.net
>>850
Leawo Blu-ray Playerというソフトが無料で良さそう

859 :名称未設定 (ワッチョイ 837e-SwDW):2022/06/20(月) 23:31:19 ID:M/aWfeqo0.net
大分昔のPioneer BDR-XD05BK2を使っている
書き込みも出来るはずだが使った事は無い
Blu-rayの映画なんかはVLCで再生できる

860 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:25:58.89 ID:ZSWFpbAb0.net
うちの嫁の乳は震度7体験した際も揺れていなかった
耐震構造の乳だ

861 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:32:55.34 ID:VifPlsPqr.net
揺れないのは免震構造だぞ

862 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:35:13.68 ID:ZSWFpbAb0.net
揺れる事で破壊のモーメントを逃すのが免震な
爆乳が揺れなかったら筋肉や胸骨へのダメージがデカイだろ?

863 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:36:05.26 ID:DyrovSGi0.net
いや、貧乳なのではないか・・・

864 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:38:06.02 ID:Dwli1wAM0.net
デブ男が自分の乳のことを語ってる可能性、大

865 :名称未設定 :2022/06/21(火) 11:43:50.30 ID:FX9wZXrg0.net
ビニールで出来ているのでは?

866 :名称未設定 :2022/06/21(火) 12:08:19.66 ID:ZSWFpbAb0.net
>>863
ああ・・・そうだ・・・・・

867 :名称未設定 :2022/06/21(火) 12:10:50.97 ID:DyrovSGi0.net
>>866
嫁さん大事にするんだぞ・・・

868 :名称未設定 (ワッチョイ 8a3d-UFQF):2022/06/21(火) 15:14:47 ID:UBEjRMRv0.net
揺れないのに津波は来たんだろ?

869 :名称未設定 (ワッチョイ 4ebc-UFQF):2022/06/21(火) 20:41:28 ID:C3yIbeMn0.net
マックのキーボードに英数・かなキーが付いたのは何年なの?
2007年にはもう付いてたようだが…

870 :名称未設定 (ワッチョイ ff43-UFQF):2022/06/21(火) 20:47:00 ID:NrdBbYhu0.net
配列とか変だしJISキーなんて無くなればいいのに。

871 :名称未設定 (ワッチョイW 5fa6-X8Gj):2022/06/21(火) 20:49:57 ID:ucAVCL6h0.net
>>869
performaにはついてた

872 :名称未設定 (ワッチョイ ff43-UFQF):2022/06/21(火) 21:04:21 ID:NrdBbYhu0.net
PPCはマウスしかついてなかったわ。
15000円くらいだったかでキーボード買った。

873 :名称未設定 (ワッチョイ ff43-UFQF):2022/06/21(火) 21:05:56 ID:NrdBbYhu0.net
あれ?でもどうだったかな。
記憶が怪しい。

874 :名称未設定 (オイコラミネオ MM63-UFQF):2022/06/21(火) 21:09:07 ID:fXZRmyo2M.net
90年代は英語キーボード好んで使う層がいた
ADBの時代からJISキーボードはあった

875 :名称未設定 (ワッチョイW ff03-RW72):2022/06/21(火) 21:14:46 ID:CdVwpvGG0.net
英数/カナキーのあるJISキーボード(ctrlに鉛筆マークの付いてるやつ)はMacintosh Classicには付いてたから少なくとも1990年にはあったと思う

876 :名称未設定 (ワッチョイ 8a3d-UFQF):2022/06/21(火) 21:52:43 ID:UBEjRMRv0.net
ジンバブエン来てんね
黒田を●ろさないとmacmini 50万円とかになりそう

877 :名称未設定 (ワッチョイ b322-fbVs):2022/06/22(水) 03:40:20 ID:STvbHSoj0.net
キートップがごちゃついてるのが落ち着かないので、脱98してからは、JIS キーボードを私用では使ったことない。

878 :名称未設定 (ワッチョイW b77f-+L2Y):2022/06/22(水) 04:06:03 ID:UybLAd+v0.net
どうせローマ字入力なのだったら、カナ表示は無用だし、スペースバーは大きい方が楽だし、何よりCapslockやControlキーが違うキーになっているのでミスタイプするのが我慢できなかった
なのでApple II 、Plus、SEから、キーボードはずっとUSできましたわ

879 :名称未設定 (アウアウエーT Sa52-UFQF):2022/06/22(水) 07:34:00 ID:8l2RyNIma.net
純正JISキーボードが出たのは95年。Performa630から付属した。
実家で買ったPerforma575に付属してたのはまだカナ表記付きASCII配列だった。

だから>>875が見たClassicはそれが現役機種だった頃ではなく95年以降にキーボードが取り替えられたもの。そもそもPerformaが出るまではMacにはマウスは付属したがキーボードは付属しなかったはず。

880 :名称未設定 (ワッチョイ 1a02-UFQF):2022/06/22(水) 09:48:10 ID:QxPDtOUD0.net
>>878
おいつくですか?

881 :名称未設定 (ワッチョイ e311-pVNA):2022/06/22(水) 10:30:44 ID:v/MehKWM0.net
還暦過ぎてるな。俺の親父と同世代くらいだろう・・・

882 :名称未設定 (ワッチョイW 5fa6-X8Gj):2022/06/22(水) 10:52:03 ID:VWMb3O7a0.net
system1でも50後半やぞ赤ちゃま

883 :名称未設定 (ワッチョイW b673-ZkDn):2022/06/22(水) 10:57:24 ID:Uf7mMyRm0.net
>>702
27インチ出そうにないし、M2搭載MacBook Pro狙ってる
外に持ち出す事もないから、iMacで繋いでいた外部HDDを繋ぎ直して使おうかと
iMacを外部ディスプレイに出来ればいいんだけどね

884 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/22(水) 12:39:36 ID:uGY1WS2u0.net
>>878,879
お爺ちゃんたちそういう話はゲートボール場でやって

885 :名称未設定 (アウアウエーT Sa52-UFQF):2022/06/22(水) 12:44:48 ID:MU753bsDa.net
ゲートボール場に爺が居たのは前世紀の話。
現代の爺は専ら5chを巣窟とする。

886 :名称未設定 (ワッチョイ 8a3d-UFQF):2022/06/22(水) 13:09:24 ID:ScyqvXH50.net
漢字トークがどうしたって?

887 :名称未設定 (ワッチョイ e311-pVNA):2022/06/22(水) 13:13:32 ID:v/MehKWM0.net
よし!俺以外は全員ジジイだw

888 :名称未設定 (ワッチョイ 5776-UFQF):2022/06/22(水) 14:35:28 ID:65rVF4Pm0.net
>>883
iMacがMontereyに出来ればAir PlayでEx.Displayになる

889 :名称未設定 (ワッチョイW 3b73-1INB):2022/06/22(水) 14:56:59 ID:qUUJuSih0.net
お前もジジイにしてやろうか
霧の立ち込む森の夜深く~♪

890 :名称未設定 (ワッチョイW db6e-pwN/):2022/06/22(水) 14:58:34 ID:wl9k0YPi0.net
10万歳越えのあの方はジジイなんでしょうか

891 :名称未設定 (オイコラミネオ MM63-UFQF):2022/06/22(水) 15:00:54 ID:z7wYXXRYM.net
今年還暦じゃないの

892 :名称未設定 (ワッチョイW 83f0-bfeS):2022/06/22(水) 15:28:55 ID:1o0DEmPM0.net
漢字Talkって、超漢字のクライアント版だっけ?

893 :名称未設定 (アウアウウー Sa47-pwN/):2022/06/22(水) 15:40:18 ID:seRUg5QEa.net
超漢字ってBTRONだっけ

894 :名称未設定 (ワッチョイ ff43-UFQF):2022/06/22(水) 15:45:57 ID:A/e5EGRC0.net
午前中でその話題は終わってる。
いつまでもしつこい。

895 :名称未設定 (ワッチョイW b77f-+L2Y):2022/06/22(水) 20:28:10 ID:UybLAd+v0.net
>>880,884
あばばば
ここがすくつぢゃ
ひつこい?
しつれいいたしやした

896 :名称未設定 (ワッチョイW 23be-xheH):2022/06/22(水) 23:20:33 ID:KohZ0jew0.net
Safariで検索するときに全角の文字が…で省略されないようにするにはどうすればいいですか?

897 :名称未設定 (JP 0Hef-UFQF):2022/06/22(水) 23:39:03 ID:ivwZ1ss4H.net
細かく区切って変換せず
最後まで入力し切ってから変換かければいいのでは

898 :名称未設定 :2022/06/23(木) 06:17:33.74 ID:KL9XibsG0.net
>>884
歴史があるApple板で何言ってるんだ?
アホなの?

899 :名称未設定 :2022/06/23(木) 07:04:15.41 ID:+ae2h4T7M.net
なにが歴史あるだ、Appletalkから書き込んでから言え

900 :名称未設定 :2022/06/23(木) 07:05:36.54 ID:UJaBY5Vr0.net
この板、たびたびインターネット老人会になるね!

901 :名称未設定 :2022/06/23(木) 07:09:34.41 ID:gyljA5QW0.net
>>900
ここ以外に居場所が無いんだろうね

902 :名称未設定 :2022/06/23(木) 09:03:05.80 ID:iOrT6T+X0.net
>>869
>英数・かなキーが付いたのは何年なの?
「カナ」刻印のキーが付いたのは
少なくとも1985年(入手年なのでもしかしたら84年かも)
初代Mac用の日本語キーボード
この頃は非JIS配列
そしてしばらく日本語キーボードから姿を消した後
「英数」キーと「かな」キーが揃って現れたのは
1990年頃のApple Keyboard IIのJIS配列バージョンから

903 :名称未設定 :2022/06/23(木) 11:32:09.37 ID:/dAD30a30.net
逆に若い身空で5chにいるほうがまずいだろw

904 :名称未設定 :2022/06/23(木) 12:52:41.38 ID:+ae2h4T7M.net
なんというセイロンコアプロセッサー

905 :名称未設定 :2022/06/23(木) 12:58:49.85 ID:zQX+Zebza.net
まあ確かに20代で5chに住み着いてるとしたら、大分悲しい人生送ってるとしか

906 :名称未設定 :2022/06/23(木) 14:22:14.32 ID:pyeITErD0.net
ごめんなさい

907 :名称未設定 :2022/06/23(木) 18:38:08.36 ID:W7pNboUsM.net
クソガキの相手も大変だな

908 :名称未設定 :2022/06/23(木) 18:54:15.78 ID:nGKfK4NJM.net
>>902
古いDynaMacのカナキーは実際にはCapsキーのことだったんだけどな
https://i.imgur.com/u1y2H3s.jpg
もちろん物理的にロックがかかるタイプだから今何モードになってるのか分かりやすかった
確かEGBridgeがCapsキーで日本語と英語を切り替える仕様になってたので日本語キーボードではCapsがカナと刻印されてた

909 :名称未設定 :2022/06/23(木) 20:53:19.50 ID:GkvQovOE0.net
>>908
うわっ、ウンコ色やん...

910 :名称未設定 :2022/06/23(木) 21:17:35.00 ID:2joY9WXr0.net
うちの方がちょっときれい
https://i.imgur.com/VZRH77R.jpg

911 :名称未設定 :2022/06/23(木) 21:44:46.57 ID:Y3cvDqD+0.net
アイボリーとプラチナの違いではないの?

912 :名称未設定 :2022/06/23(木) 22:21:54.24 ID:ZK7yxnQe0.net
>>909
小学生かな?

913 :名称未設定 (ワッチョイ cb99-mU5+):2022/06/24(金) 12:14:04 ID:WVQmUcPC0.net
今日Montereyにしてから初めてOSがクラッシュした
BigSurのときは月一ペースだったけど

914 :名称未設定 (ワッチョイ dbb0-yE3n):2022/06/24(金) 12:17:53 ID:njjmIqvf0.net
>>913
OSクラッシュて突然、真っ黒な画面に白い文字で長文が一瞬表示されて再起動するやつ?
それなら自分もBig Surで何度かあったけどMontereyにしてからまだ無いわ

915 :名称未設定 (ワッチョイW b373-MWnP):2022/06/24(金) 12:27:36 ID:CXNpCcvo0.net
>>913
>>914
入れてるMac本体は何年製くらいのやつ?
うちはどっちもなったことないな

916 :名称未設定 (ワッチョイ ffe9-UFQF):2022/06/24(金) 12:40:39 ID:dyWKs6nG0.net
去年のMBP16買って初期のMontereyで使ってた頃に何回かカーネルパニックなったな
ハードもOSも未熟成で怪しいが最近は安定してる

917 :名称未設定 (ワッチョイ dbb0-yE3n):2022/06/24(金) 12:42:38 ID:njjmIqvf0.net
>>915
Intelの2019MacBook Pro16インチ

918 :名称未設定 (ワッチョイ cb99-mU5+):2022/06/24(金) 13:00:46 ID:WVQmUcPC0.net
>>915
M1miniだよ
白い文字が云々はよくわからんけど画面がぶつっと切れて暗転して再起動がかかる
BigSurの頃は一瞬ピンクスクリーンが出て再起動だった

919 :名称未設定 (ワッチョイ 1a02-UFQF):2022/06/24(金) 13:41:36 ID:HJ5h4XKK0.net
ピンクのカーテンからカーネルサンダースが出てくるなんて

920 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-ZkDn):2022/06/24(金) 14:13:04 ID:079t0EGb0.net
そんな頻繁にカーネルパニック起きるのは異常
一度完全にリストアして、必要なソフトやファイルのみ戻す方法で直る可能性高いと思うけど

921 :名称未設定 (ワッチョイ 5a83-UFQF):2022/06/24(金) 14:18:39 ID:n5SSOG8g0.net
度々のカーネルパニックはハードウェアに原因がある可能性も考えられる

922 :名称未設定 (ワッチョイ 7656-UFQF):2022/06/24(金) 14:19:05 ID:lO3KS6N/0.net
USB接続のHDDをTime Machineのバックアップ先にしてて、
バックアップ取りたいとき以外電源切っとく運用してたら、
一時期カーネルパニック起きまくってた。

923 :名称未設定 (ワッチョイ e311-pVNA):2022/06/24(金) 14:22:27 ID:dFndW0fX0.net
俺もカーネルおじさんの店でパニクって「モスチキンください」って言っちゃった・・・

924 :名称未設定 (ワッチョイ cb99-mU5+):2022/06/24(金) 14:31:24 ID:WVQmUcPC0.net
>>920
いやだからBigSur時代の話で今はMontereyだから起きてないよ

925 :名称未設定 (ワッチョイW 9a11-I7Sx):2022/06/24(金) 14:52:16 ID:r2GMEzKF0.net
FWの更新時に何らか不具合起きるケースがあるっぽい
今はFW単独で入れ直せないので
サポート持ち込んで更新してもらうと治る

Big Sur→Montereyの更新でFWも更新されるから
それで治ったんじゃないかな?

926 :名称未設定 (ワッチョイ e3b1-sOA+):2022/06/24(金) 15:01:48 ID:eeOJ2rCL0.net
>>922
まさかアンマウントせずにディスクの電源を切ってないよね
例えば本体がスリープしてるからいいだろうとか

927 :名称未設定 (ワッチョイ 7656-UFQF):2022/06/24(金) 15:05:20 ID:lO3KS6N/0.net
>>926
アンマウントしても /Volumes/.timemachine の下にごっそりマウントしてゴリゴリやってて、
それが終わってもそのまま放置されるんだよね。たぶんそれが原因だったと思う。
それに気づいてからは diskutil umount で全部でアンマウントしてから電源切ってる。

928 :名称未設定 (ワッチョイ 1781-UFQF):2022/06/24(金) 15:36:01 ID:gB5Ej4/k0.net
いまのファイルシステムはデータ反映がされないことはあっても
電源断で不整合になることはないよ
タイムマシンでいうと論理的にも不整合にならないように書いてるはず
ハード的に壊れてるんじゃないかな

929 :名称未設定 (ワッチョイW 1a11-FMGa):2022/06/24(金) 17:39:30 ID:B17Otb4j0.net
>>927
え?
同じやり方してマウント解除はゴミ箱に放り込んでたんだけどそれじゃダメってこと?
Time Machineを使うようになったときからずっとこのやり方だわ

930 :名称未設定 (JP 0H06-sOA+):2022/06/24(金) 18:40:41 ID:GUlG/P7JH.net
>>928
「いまのファイルシステム」というのは具体的に何のことですか?

931 :名称未設定 (ワッチョイ 7656-UFQF):2022/06/24(金) 18:48:25 ID:lO3KS6N/0.net
>>929
ダメかどうかは知らない。

でも気持ち悪いから /Volumes/.timemachine の下にマウントされてるやつは電源切るまえに手でアンマウントしてる。
古いバックアップを次々マウントしてはSpotlightで舐めてるっぽい。

932 :名称未設定 (ワッチョイ ff43-UFQF):2022/06/24(金) 18:51:03 ID:spaksTxI0.net
>>929
それで何も問題ないですよ。

933 :名称未設定 (ワッチョイ 4e44-UFQF):2022/06/24(金) 19:09:20 ID:pDJBdT800.net
HDDはAPFS恩恵が無い あれはSSD向けだ
って人がたまにいるが

APFS は理論破損がなくて安定してるよな
デフラグしたければ初期化してバックアップから復元すればいいし

934 :名称未設定 (ワッチョイW 3f11-bLui):2022/06/25(土) 04:26:24 ID:G1RoIKzd0.net
ジャーナリングファイルシステムのことを言いたいんじゃない?
本人じゃないから分からんけど

935 :名称未設定 (ワッチョイ cfe9-Wsfh):2022/06/26(日) 13:05:04 ID:BaIhvwzG0.net
12.4になってからたまにネット周りがラグるなあと思って色々検証したら、AWDLが延々と10秒ごとぐらいに動いてWiFiを占有する症状が発生してた
AWDLを止めたりBluetooth切ったりiPadの電源を落としたら正常に戻るから、おそらくユニバーサルコントロール関係だと思われる

似た症状に悩まされてる人はこのコマンドを使ってくれ

AWDLを止める
sudo ifconfig awdl0 down

AWDL復活
sudo ifconfig awdl0 up

936 :名称未設定 (ワッチョイ 7f44-Wsfh):2022/06/26(日) 13:56:39 ID:cZL+yhpB0.net
>>935
そのAWDLってのを止めて何か問題が起きたりはしないの?
(AWDLが何なのかも分かってませんごめんなさい

937 :名称未設定 (ワッチョイ cfe9-Wsfh):2022/06/26(日) 14:56:34 ID:BaIhvwzG0.net
>>936
AWDLはWiFiとBluetoothを間借りして近場のApple製品(iPadやiPhone)と直接通信する技術
AirDrop・Handsoff・Universal Control等の制御に使われているので、AWDLを止めたらこれらが使えなくなる

何かの拍子にAWDLが暴走してWiFiのパフォーマンスを下げている時はオンオフして問題の切り分けと対処できる
有効にしていて必ずしも調子が悪くなるじゃないから現状問題ない人は気にしなくておk

938 :名称未設定 (ワッチョイ 7f44-Wsfh):2022/06/26(日) 15:13:51 ID:cZL+yhpB0.net
>>937
分かりやすい説明ありがとうございます!

939 :名称未設定 (ワッチョイ 0f98-qwBH):2022/06/26(日) 17:30:34 ID:lXU95/kZ0.net
>>933
APFSはデフラグ機能ついてるよ
ターミナルで diskutil ap defragment

940 :名称未設定 (ワッチョイ 3f76-eEVx):2022/06/27(月) 07:44:08 ID:TYDDLJwQ0.net
MacとWindowsと共用で使いたい場合は exFAT

941 :名称未設定 (ワッチョイ 3f5f-Wsfh):2022/06/27(月) 08:37:04 ID:lLqU53rU0.net
メインがMacならParagon APFS for Windows
メインがWindowsならParagon NTFS for Mac

942 :名称未設定 (ワッチョイW cfa6-WryE):2022/06/27(月) 08:41:13 ID:eQphjwXk0.net
>>941
オイオイ、そこはTuxera NTFSだろ

943 :名称未設定 (ワッチョイ 3f08-Wsfh):2022/06/27(月) 10:43:30 ID:BDUW1uM10.net
NASのが柔軟で快適だし
ただのデータ渡しならexFATで十分

944 :名称未設定 (ワッチョイ 3f5f-Wsfh):2022/06/27(月) 10:48:24 ID:lLqU53rU0.net
USBメモリならexFATで十分だね
今は20TB HDDもあるし、倉庫用大容量HDDをWin Mac共有ドライブにしたい場合はexFAXだと不安かな。

945 :名称未設定 (ワッチョイ ff87-Wsfh):2022/06/27(月) 10:52:39 ID:CRnfa8b60.net
FATじゃないと印刷屋でコピーできないのでexFATはありえないわ。

946 :名称未設定 (ワッチョイ 3f5f-Wsfh):2022/06/27(月) 11:27:57 ID:lLqU53rU0.net
>>945
マルチコピー機のメーカーによるので一概に言えないな
富士ゼロックスはexFAT、NTFSでも読めるのがけっこうある

947 :名称未設定 (ワッチョイ ff87-Wsfh):2022/06/27(月) 12:05:45 ID:CRnfa8b60.net
近所の印刷屋のコピー機は同じFATでも使えるものと使えないものがあるんだけど何が違うのかな。
違いがわからないので困ってる。

948 :名称未設定 (ワッチョイ 4f73-7Gd7):2022/06/27(月) 12:21:15 ID:yq1hBtbK0.net
パーティションマップがMBRじゃないと使えないのがある

949 :名称未設定 :2022/06/27(月) 13:56:45.20 ID:YqmB5oZ3M.net
印刷屋が対処することじゃないの

950 :名称未設定 :2022/06/27(月) 14:10:39.60 ID:gJ6d/8+p0.net
お釈迦様の手のひらだから

951 :名称未設定 (ワッチョイ ff87-Wsfh):2022/06/27(月) 15:27:34 ID:CRnfa8b60.net
>>948
そういうことなのね。
MBRでふぉーまっとでどうやればいいのかな。

>>949
印刷屋でも大量の印刷ではなくお店に入ったところにコンビニにあるようなセルフのプリンターがおいてあるんだよ。

952 :名称未設定 (ワッチョイW cfa6-WryE):2022/06/27(月) 15:46:32 ID:eQphjwXk0.net
>>951
master boot recordを選んでフォーマット

953 :名称未設定 (ワッチョイ 7f81-3ENG):2022/06/27(月) 15:58:42 ID:UE2nZHI50.net
Corei5 8500搭載Macmini+16GBRAM、SSD仕様、Mojaveで運用中Montereyにアップしようと考えてます
速度的に比較してMontereyはどうでしょうか?

954 :名称未設定 (オイコラミネオ MM43-Wsfh):2022/06/27(月) 17:21:14 ID:YqmB5oZ3M.net
そういう事人に訊く奴は4段飛ばし上げなんか止めとけ

955 :名称未設定 (ワッチョイ ff87-Wsfh):2022/06/27(月) 17:28:06 ID:CRnfa8b60.net
>>953
自分でインストールしてためしてみればいいじゃん。
他人の意見を聞くようなことではないと思うけどね。

956 :名称未設定 (オイコラミネオ MM43-Wsfh):2022/06/27(月) 17:47:15 ID:YqmB5oZ3M.net
いや止めた方がいい
自分が記録している物を見るに
この間ファームウエアが18回更新するのだが
Appleもファームを18回飛ばしで上げる事なんか検証してないだろうし

957 :名称未設定 (ワッチョイW 3f11-caaD):2022/06/27(月) 18:07:20 ID:yMVU12u/0.net
>>953
心配ならコンテナ分けて試してみれば良いんじゃないの?
外付けに入れたら速度の検証にならんから内蔵SSDで

958 :名称未設定 (ワッチョイW 3f11-caaD):2022/06/27(月) 18:09:07 ID:yMVU12u/0.net
>>956
理屈が分からん
FW更新して来た履歴になんか意味あるの?

959 :名称未設定 (ワッチョイ 0f04-ok9H):2022/06/27(月) 18:11:57 ID:25WuVszv0.net
>>955,957
ごちゃごちゃ言わずに黙って教えろや
知らんのやったらレスせんでよろし
試すのがめんどくさいから質問してるのも気付けないのか?
それくらい察しろや

960 :名称未設定 (ワッチョイ 4f76-Wsfh):2022/06/27(月) 18:12:43 ID:/nbmuGbH0.net
>>957
コンテナ一緒でボリューム分けてでしょ、コンテナ追加はフォーマット必要じゃなかった?
コンテナ削除にもフォーマット

961 :名称未設定 (ワッチョイ cfdc-Wsfh):2022/06/27(月) 18:13:27 ID:aS/sK4+q0.net
・・・(笑)

962 :名称未設定 (ワッチョイ 4f76-Wsfh):2022/06/27(月) 18:15:12 ID:/nbmuGbH0.net
>>959
お前誰だよ? シバくぞ

963 :名称未設定 (ワッチョイW 3f76-ewYR):2022/06/27(月) 18:21:53 ID:+IGeS+bq0.net
ガキが…

964 :名称未設定 (ワッチョイ 0f11-77GE):2022/06/27(月) 18:28:26 ID:n17Qqeqd0.net
はあ?キレてないっすよ・・・

965 :名称未設定 (ワッチョイ 7f6e-L6CB):2022/06/27(月) 18:50:27 ID:KAupOc0B0.net
>>935-938,941,943-947,949-951,954-956,960-962
お前、あっちでこっちで何やってんだ?

966 :名称未設定 (ワッチョイ 4f76-Wsfh):2022/06/27(月) 18:58:38 ID:/nbmuGbH0.net
お前って誰のことだよ

967 :名称未設定 (ワッチョイ 7f81-3ENG):2022/06/27(月) 19:09:05 ID:UE2nZHI50.net
体感的にどうなのかただ聞こうとしただけなのになんでこんな攻撃的な人増えたんだろ

968 :名称未設定 (ワッチョイ ff56-Wsfh):2022/06/27(月) 19:10:28 ID:n/lFBMlZ0.net
みんなマウントとることで頭がいっぱいだから……

969 :名称未設定 (ワッチョイ 4f76-Wsfh):2022/06/27(月) 19:19:13 ID:/nbmuGbH0.net
>>967
だから新規ボリュームにインストールして自分で試して見るのが一番
以降アシスタント使えば簡単なものだし、使い方なんて千差万別なんだから
一人でも早くなったと言ったら上書きアップしちゃうの、どんなトラブルがあるかもしれないのに

970 :名称未設定 (ワッチョイ 0fb1-Wsfh):2022/06/27(月) 19:21:18 ID:W9mtUn7s0.net
>>967
正直知らねーよって事だろ
出来るのならばやってみればって感じ

971 :名称未設定 (ワッチョイW 8f58-NHbO):2022/06/27(月) 19:32:46 ID:3I2vjVW60.net
5chに民度を求める方がねw
こんなところで質問してまともに回答来ることに期待してもダメ

972 :名称未設定 (オイコラミネオ MM43-Wsfh):2022/06/27(月) 19:34:08 ID:YqmB5oZ3M.net
ファーム更新される(Monteray一度でも入れる)と元には戻らないからね
最新ファームでMojave起動することになる

973 :名称未設定 (アウアウウー Sad3-bLui):2022/06/27(月) 20:19:05 ID:gkvND1yDa.net
>>972
きみは特に根拠のない不安を煽ってアップデート止めようとしてない?
もうセキュリティアップデート出てないんだから基本上げた方が良いだろ
悪意持ってやってるの?

974 :名称未設定 (ワッチョイ 4f60-Wsfh):2022/06/27(月) 20:24:36 ID:KT/WkquW0.net
>>972
>最新ファームでMojave起動する
ことが何か問題でも? 
2018 mini をMonterey, BigSur, Mojave の3OSで使っているが問題はないけどね

975 :名称未設定 (オイコラミネオ MM43-Wsfh):2022/06/27(月) 20:29:40 ID:YqmB5oZ3M.net
前と同じに戻せないのは確かだから
本人がそれを認識出来ていれば良い

976 :名称未設定 (スッププ Sd5f-bLui):2022/06/27(月) 20:38:35 ID:CHjgr9zhd.net
>>959
俺多分同じことやった記憶あるけど、今までに見たことないボリュームが何か増えるけど消すなよ。

でもクリーンインストロールが一番いい。

977 :名称未設定 (ワッチョイ 4f60-Wsfh):2022/06/27(月) 20:54:39 ID:KT/WkquW0.net
新規ボリュームにインストールするのはクリーンインストールしかない
その後ユーザーを移行するか最初から設定し直すかは自由

978 :名称未設定 (スプッッ Sddf-zDOb):2022/06/27(月) 21:01:41 ID:e9qknQO7d.net
>>965
いつの間にこんなのがずっとコントやっていたのかw
笑える

979 :名称未設定 (ワッチョイ 3f3d-Wsfh):2022/06/27(月) 21:46:47 ID:nYIY+rTs0.net
>>974
3つも使ってなんかいいことあったか?
浜辺美波似の彼女ができたとか

980 :名称未設定 (ワッチョイ 4f60-Wsfh):2022/06/27(月) 21:51:56 ID:KT/WkquW0.net
>>979
AdobeのOSに対する互換性を調べている Montereyだけではソフト側のバグなのか
対応の遅れなのかがわからない

981 :名称未設定 (ワッチョイ 7f81-3ENG):2022/06/27(月) 23:11:19 ID:UE2nZHI50.net
>>968
このスレから自分をアンマウントすることにしますw

>>970
昔はバージョン1つ上がるたびに楽しみにあげてたけど
今はいくつかバージョンためてから上げるかみたいな感覚になってしまった

982 :名称未設定 (ワッチョイ 4f60-Wsfh):2022/06/27(月) 23:16:54 ID:KT/WkquW0.net
みんな親切にアップデート前後の違いを自分で確かめる方法(これが重要)を提案しているのに…

983 :名称未設定 (ワッチョイ 0f22-vyDt):2022/06/28(火) 01:26:33 ID:2efJ6I4Y0.net
久しぶりに Zoom 使おうとしたら Web カメラが認識されない。
Mac mini (late 2018) だと動作するので、ググってみたら、M1 Mac 固有の問題らしい。次のアップデートで直ればいいな…

984 :名称未設定 (ワッチョイW 8f58-NHbO):2022/06/28(火) 01:30:13 ID:Ay7zfae50.net
素直にM1で問題おきないカメラに買い替えた方がいいでしよ

985 :名称未設定 (アウアウウー Sad3-bLui):2022/06/28(火) 02:13:57 ID:7ab1wwxha.net
>>982
それね
同じ機種で一気に3バージョン上げた経験ある人そういないだろうし
次善のアドバイスとして真っ当だよね

986 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-KGkO):2022/06/28(火) 09:23:34 ID:3G7jDvS/M.net
結局試してないのかよ

987 :名称未設定 (ワッチョイW 3f11-NBGG):2022/06/28(火) 10:27:57 ID:5w0C9Dlk0.net
>>228だけど、速度とか言われてもよくわからないわ

988 :名称未設定 :2022/06/28(火) 20:32:09.88 ID:2efJ6I4Y0.net
>>984
そうなんだけど、M1 Mac 対応を謳ってるのって、2万以上したりするのよね。
たまに Zoom 使うくらい程度なのに、お金かけるのももったいないなあと。
Big Sur ではちゃんと動いてたらしいので Monterey の問題かなと。

989 :名称未設定 :2022/06/28(火) 20:35:49.50 ID:V4zFkUUh0.net
>>988
スマフォを流用するDroidCam使ってみたり、
手持ちのGoProを流用すれば、持ち出し無しでPCにおまけでついてる
カメラより高解像度で使えますよ

990 :名称未設定 :2022/06/28(火) 21:47:14.39 ID:wxJB6vDEa.net
M1ならmacOS13でiPhoneをカメラとして使えるらしいじゃん

991 :名称未設定 :2022/06/28(火) 23:17:17.17 ID:q3CzIrXL0.net
なんで手持ちのGoProがある前提?

992 :名称未設定 :2022/06/29(水) 09:46:17.17 ID:6MlWdr4RM.net
スマフォ?スマホ?
どちらも無理矢理カタカナだけどどっちが主流だろ?

993 :名称未設定 :2022/06/29(水) 10:26:22.35 ID:demSFmSC0.net
USB Web カムが動かない件だけど、色々ググってみたら、どうも USB ハブ経由だとダメだということがわかって、直結したら動作した!
色々ご意見ありがとう!

994 :名称未設定 :2022/06/29(水) 10:49:18.48 ID:tfoatZTs0.net
電流が足りてないせいだな

995 :名称未設定 :2022/06/29(水) 11:38:03.27 ID:lvza4WlQ0.net
USBって消費電力報告する仕組みあるし
コンソールアプリでログみたら原因書かれてそう

996 :名称未設定 (アウアウウー Sad3-s9bl):2022/06/30(木) 17:39:05 ID:eWiIh+sqa.net
トラックパッドのページ間移動ジェスチャーなんですが、
2本指から3本指にすると、safariページの戻しと送りの操作が逆になってしまいます。

2本指→前のページへ戻る=右に動かす。前のページから進む=左に動かす。
3本指→前のページへ戻る=左に動かす。前のページから進む=右に動かす。
これを2本指に準ずるようにできませんでしょうか。

997 :名称未設定 (スップ Sd5f-k0oi):2022/06/30(木) 20:05:12 ID:DlkIuVLFd.net
今のうち

macOS 12 Monterey その8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1656578415/

998 :名称未設定 (ワッチョイ 4f58-Wsfh):2022/07/01(金) 00:43:50 ID:4oTwm9ju0.net
埋め

999 :名称未設定 (JP 0H73-eEVx):2022/07/01(金) 00:46:27 ID:fgSUT7KGH.net


1000 :名称未設定 (JP 0H73-eEVx):2022/07/01(金) 00:47:20 ID:i/bMGosvH.net


1001 :名称未設定 (JP 0H73-eEVx):2022/07/01(金) 00:48:21 ID:i/bMGosvH.net


1002 :名称未設定 (JP 0H73-eEVx):2022/07/01(金) 00:49:06 ID:b3YpS/ahH.net


1003 :名称未設定 (JP 0H73-eEVx):2022/07/01(金) 00:50:12 ID:b3YpS/ahH.net
プライベートリレー&Safari
Safari再起動するとIDだけ変わるのな

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200