2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Air 328枚目

1 :名称未設定 :2022/03/31(木) 08:03:36.17 ID:BhJoJqJa0.net
↑スレを立てる際は冒頭に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を記入してください。
MacBook Air - Apple
https://www.apple.com/jp/macbook-air/

2020年3月、intel CPU(第10世代)搭載モデル発売。
2020年11月、M1チップ搭載モデル発売。
intelユーザーもM1ユーザーも仲良く語りましょう。

※前スレ
MacBook Air 327枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1646878956/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 :2022/03/31(木) 08:18:11.23 ID:/BV6RVEB0.net
>>1
乙!

3 :名称未設定 :2022/03/31(木) 08:25:21.48 ID:W3oubY3d0.net
お疲れ様

4 :名称未設定 :2022/03/31(木) 09:25:24.46 ID:us57fSxUp.net
今日、嫌な夢を見たぜ。
MacBook Airの液晶がいつの間にか割れてて、交換に10万円近く掛かるぞ、という悪夢

5 :名称未設定 :2022/03/31(木) 09:27:31.09 ID:9w6XUX0Cd.net
こんな罵詈雑言で埋めるとか性格悪いねこいつ

997 名前:名称未設定 (JPW 0Hdd-pZJC) [sage] :2022/03/31(木) 08:35:40.77 ID:Ox1DlLkPH
>>991
珍しかったからこれどうなの?って単に質問したたまけの行為って悪なんだね
知らなかった
はっきり言って文盲のあなたが一番馬鹿なのに気づいて欲しいな

6 :名称未設定 :2022/03/31(木) 09:28:28.17 ID:9w6XUX0Cd.net
同じくらい暗い性格の同調するやつ
自演の可能性まである

998 名前:名称未設定 (ワッチョイ 9273-tbOq) [sage] :2022/03/31(木) 08:43:38.65 ID:eQPrk7/y0
>>991
こうゆうタイプが一番卑怯かつアホ
離れたところから対岸の火事に口出してる
そんな臆病も加わわって人間として終わってると思う

7 :名称未設定 :2022/03/31(木) 09:31:19.02 ID:9w6XUX0Cd.net
自演のIDでNG発言してID赤く染めるやつ
NGしたんじゃないの?

990 名前:名称未設定 (JPW 0Hdd-pZJC) [sage] :2022/03/31(木) 06:23:16.19 ID:Ox1DlLkPH
>>989
なぜか他のは学割表示が出ない
たしかに危ないからやめておこう
サンキュー
絡んできたやつ頭悪すぎて何もわかってくれないからNGしとくわ

8 :名称未設定 :2022/03/31(木) 09:34:41.84 ID:9w6XUX0Cd.net
レスバトルに割って入って自ら叩かれに行くってバカじゃなきゃできない
相当の馬鹿か自演かのどっちかだ

9 :名称未設定 :2022/03/31(木) 11:36:49.58 ID:+Akw4CYaa.net
前スレのまとめ

今買うべきモデルは最小構成の8/7/256
8gbで重くなるような処理はファン付きProの役割
7coreは普段使いで十分だし8coreより省エネルギー
256gbで不足するデータは外付けNASの役割
また新型が発表されたとしても
外観が変わるので単なる性能アップとはならないし
初のmシリーズ採用機種というプレミアが残り続ける
円安でしばらく価格も上昇傾向が続く
Airは最小構成の現行機がベストチョイス

10 :名称未設定 :2022/03/31(木) 11:39:21.66 ID:OSY22UEud.net
プ、プレミア?

11 :名称未設定 :2022/03/31(木) 12:11:50.10 ID:iT9wmFcoa.net
どなたもメモリ8ギガにするメリットを総額以外に訴求できていないからなー

12 :名称未設定 :2022/03/31(木) 12:12:31.42 ID:us57fSxUp.net
長く使おうと考えれば後からアップ出来ない機能は初めからきちんと備えておかないとダメだろ

13 :名称未設定 :2022/03/31(木) 12:17:54.57 ID:9w6XUX0Cd.net
>>9
俺は母艦があるから最小構成でいいけどMacBookしかない人は当てはまらないんじゃない

14 :名称未設定 :2022/03/31(木) 12:21:06.89 ID:7c/5iBmRd.net
8GBで全然問題ないけど精神的に疲れるから16GB買い直した。

15 :名称未設定 :2022/03/31(木) 12:22:36.70 ID:us57fSxUp.net
どうせiMovieと写真整理と現像位、あるいはLINEと Safari位しか使わないのでMacBookAirを選んだが、それでも8コアGPUに16GB RAMを選んだわ

16 :名称未設定 :2022/03/31(木) 12:23:55.90 ID:ozVCvBBdM.net
増設する必要が出てきたら現行機売って買い直すという手もあるからな
リセールバリュー高いから売ればそれなりの資金になるし円安になれば購入時より高く売れることもある

17 :名称未設定 :2022/03/31(木) 12:45:48.45 ID:NWSqLY2Qr.net
MacBook AIRは何年ごとに買い替える人が多い?

18 :名称未設定 :2022/03/31(木) 13:04:53.83 ID:ISLzL71z0.net
>>17
MacBook Airは世代によって名機とポンコツとの差が大きいんでどれ買ったかによるだろう

19 :名称未設定 :2022/03/31(木) 13:18:53.01 ID:us57fSxUp.net
Intel最後の頃のAirはポンコツだったよな。
マイクロコードがいい加減で、GPUを使うと止まるという。
OSのパッチにマイクロコードまで入ってたという

20 :名称未設定 :2022/03/31(木) 13:27:18.51 ID:B1j3mfcI0.net
初Macで先も考えて16Gにした
最初から余裕があればRamDisk使うつもりだったから
自分にとっては正しい選択だったと思う
4〜8Gを割り当てておけばちょっとした作業場になるし
SSDの書き込みも減らせるから精神的にもいい

21 :名称未設定 :2022/03/31(木) 13:30:24.50 ID:Iq9sTJ4n0.net
発売日に購入したAir2020M1の最小吊るしを中古で捌いて、何買おうか悩んだ挙句、結局色も同じAir2020M1の最小構成吊るしを買いなおしてしまった。色ぐらい変えるべきだったかw

22 :名称未設定 :2022/03/31(木) 13:43:25.95 ID:BKFsGRrW0.net
吊るしの定価と整備品の16GB 256GBの価格変わらないから整備品をギフトカードで買えばいいよな
問題は初売りみたいに10%くらいお得なギフトカードがいつ発売されるかだ

23 :名称未設定 :2022/03/31(木) 13:46:46.56 ID:o8jN6sBL0.net
中古みてると8割方スペースグレイだね
iPadも同様
シルバー派からすると選択の幅がうらまやしい

24 :名称未設定 :2022/03/31(木) 14:32:14.33 ID:hRv0n3DoM.net
現在これ使ってる私がM1MacBook Air買ったら幸せになれるでしょうか
https://i.imgur.com/DkY06ih.jpg

25 :名称未設定 :2022/03/31(木) 14:52:06.35 ID:us57fSxUp.net
>>24
なるんじゃね?
同じ頃のミニからM1MacBook Airに切り替えた。

但し、iPhotoやiTunesが様変わりしてるので戸惑うかもな

26 :名称未設定 :2022/03/31(木) 14:58:06.47 ID:XQ7ef3Xd0.net
ミュージック君挙動あやしいからitunes使わせてほしい

27 :名称未設定 :2022/03/31(木) 16:01:42.56 ID:ZtWxwoeIM.net
iTunesも大概定期

28 :名称未設定 :2022/03/31(木) 16:11:23.68 ID:tNbVc/gdd.net
スタインバーグのオーディオインターフェイスと合わねえ

29 :名称未設定 :2022/03/31(木) 17:24:11.68 ID:hRv0n3DoM.net
>>25
iTunesが変わってるという事ですが
iPhoneやiPadの同期(バックアップ)は健在なのでしょうか
デジカメ買ってから写真整理するようになって今のAirじゃ
処理が追いつかなくなってるので購入を検討してます
あとBathyscapheがM1で使える様になったのも大きいです

30 :名称未設定 :2022/03/31(木) 17:30:51.88 ID:BKFsGRrW0.net
>>29
この時代と今の違いは何でもかんでもサブスクで金がかかる
iCloud入ってAppleMusic入ってある程度新しいiPhoneやiPadで揃えると便利になるのは間違い無いけどサブスクはApple以外にも言える事だけどFamilyなら割高感ないけど個人だと高いよな

31 :名称未設定 :2022/03/31(木) 18:22:32.97 ID:6ilhXTHY0.net
>>22
楽天で、買い回りセールのときに、ちょっと頑張れば、10%くらいのポイントは余裕でつくよ。ギフトカードね。

32 :名称未設定 :2022/03/31(木) 18:31:34.72 ID:9FRO7pt3M.net
>>29
同期はFinderでやるようになった
iTunesでやってたのとほとんど変わらない

33 :名称未設定 :2022/03/31(木) 18:48:20.67 ID:ZojI4p390.net
次のAirはバッテリー容量20000mAh来るかな

34 :名称未設定 :2022/03/31(木) 19:05:34.66 ID:bI2E/hHz0.net
来ない

35 :名称未設定 :2022/03/31(木) 19:32:24.58 ID:vcKGv3n/a.net
>>30
質問者の質問と一切関係無いが何を言ってるんだ?

36 :名称未設定 :2022/03/31(木) 19:52:30.70 ID:BKFsGRrW0.net
>>35
Apple Musicの方が音質いいし対応アーティスト増えたからダウンロードして聴く対応してない曲はPC入れておいたら勝手に同期する
写真もバックアップもWifiでほっておいても同期するけどiCloud2TBに月1300円ほど払ってるしAppleMusicも1500円払ってる

37 :名称未設定 :2022/03/31(木) 19:54:29.51 ID:0D+Hou1ha.net
>>36
だから関係ないが頭大丈夫?

38 :名称未設定 :2022/03/31(木) 20:01:01.05 ID:BKFsGRrW0.net
>>37
AppleがEl Capitanの時代よりサブスクで儲ける会社になってるってOSもそうなってるって言ってるんだって

39 :名称未設定 :2022/03/31(木) 20:01:32.87 ID:bRyUiwPg0.net
M1とAチップって根本的に違うのかな
なんで空間オーディオとか完全対応してくれないんだろ
iPhoneはSafariやspotifyとかでも使えるのに

40 :名称未設定 :2022/03/31(木) 20:07:44.67 ID:B1j3mfcI0.net
>>26
Podcastの方が酷いよ
ダウンロード先のフォルダーを簡単に移動できないし
ファイル名も無関係な番号になっているから
外付けに保存するような使い方には全然向いていない
少数をサブスクして聴いたら即消すようなライトユーザー以外は
別アプリ探すしかないが
MacとiOSの両方に対応した良いアプリというのがなかなか無い

41 :名称未設定 :2022/03/31(木) 23:41:03.66 ID:hRv0n3DoM.net
>>32
ありがとうございます

42 :名称未設定 :2022/04/01(金) 08:18:30.15 ID:D/1ecW+a0USO.net
新型出るまで待とうかどうか悩んだ結果、今更ながらポチッた。
新型リーク通り、白ベゼルとキーボードだったら好みではないし、後悔はないはず‥‥多分。

43 :名称未設定 :2022/04/01(金) 08:36:58.10 ID:e+lWUOs2MUSO.net
現在のMacBook Airが完成度高すぎるからな
キーボードが改善されたら欠点がほとんどなくなった
デザイン刷新した新モデルが出たら多分初期は問題が噴出するはず

44 :名称未設定 :2022/04/01(金) 09:08:00.52 ID:/etM1GES0USO.net
>>43
新デザインのMacBook ProやiMacには何も問題なかったよ

45 :名称未設定 :2022/04/01(金) 09:14:14.79 ID:QBXhpnoxdUSO.net
>>43
確かに初期ロットの不具合発生率は高いよね。

46 :名称未設定 :2022/04/01(金) 09:32:15.17 ID:JxXO6ZSiMUSO.net
>>45
現行MBAも初期型問題あったの?

47 :名称未設定 :2022/04/01(金) 09:34:02.50 ID:imeiYp780USO.net
>42
今のデザインが嫌で
ひらたい新型air欲しかったけど
まだ出なそうなのでpro14ポチった。
重い。

48 :名称未設定 :2022/04/01(金) 09:47:58.19 ID:VubUoOwi0USO.net
新モデル出る前に先月買った メモリ16 容量256
趣味のDTM専用でデータはiCloudに置くから容量は十分
感想は
・けっこう重いのね
・フルキーボードに比べるとキーが足りなくて色々不便
・画面小さくて狭い(ノートだからしょうがないけど)
・使いまくれば当然電池は減るけど、比較的保ちは良い方なのかな?

初めてのノートタイプのMacですが概ね満足です

49 :名称未設定 :2022/04/01(金) 09:51:22.41 ID:CmGoiPRaMUSO.net
>>48
重いって処理能力?それとも筐体?

50 :名称未設定 :2022/04/01(金) 09:59:01.91 ID:yjEPqLgZpUSO.net
待てるなら次のAirを買った方が良いだろう。
あと半年以内に出てくる。

オレは社の仕事でPythonの勉強に役立ったのでそれなりに元は取った

51 :名称未設定 :2022/04/01(金) 10:01:36.35 ID:JzaOUS600USO.net
>>47
Pro14も丸っこいデザインじゃん
iPhoneやiPad Proやstudio displayと合わせるなら直角なスレートデザインの方がいいわな

52 :名称未設定 :2022/04/01(金) 10:10:59.75 ID:VubUoOwi0USO.net
>>49
筐体ですよ アルミだとこんなもんなのかな?w
処理はサクサクで文句ないです

53 :名称未設定 :2022/04/01(金) 10:34:55.18 ID:sPfxPX/vMUSO.net
現行Airの一番安いのが届いた
母艦はWindows使いだけど最近はクラウドでほぼ足りるのでキー配置以外、使用感はほとんど変わらないね
今のところ満足
毎日使ってた場合、電池はどれくらい持つのだろう?

54 :名称未設定 :2022/04/01(金) 10:42:27.36 ID:imeiYp780USO.net
>51
そお?角は丸いけど、
上面底面が平らなのがよかったんだよ。
不具合はあるものの
使い心地は抜群なので、長く付き合う予定。

シルバーで角張ってたのはG3の頃だっけ?

55 :名称未設定 :2022/04/01(金) 13:02:34.39 ID:hpqEKHCtF.net
バッテリー強化程度だけだったら発狂する

56 :名称未設定 :2022/04/01(金) 14:19:50.41 ID:x7yX6LKK0.net
一番安い11万のモデルでプレミアプロ動画編集してるけどフリーズなし
エッセンシャルグラフィックとカット編集で十分
ディゾルブ系のエフェクトは使わないから問題ない

57 :名称未設定 :2022/04/01(金) 15:56:15.29 ID:8ABntQ6w0.net
ライト用途のAirに15inchの計画があるなら、ほんと嬉しい
メインは、MacBookPro 16 MAXで、サブまで高価なのにできなからそうなったらありがたいよ本当に

58 :名称未設定 :2022/04/01(金) 16:06:19.08 ID:WhW0lAy60.net
充電されずに充電開始音が定間隔で鳴るんだけどどうすれば?vramリセットとかいうのをやるしかない?

59 :名称未設定 :2022/04/01(金) 16:25:47.78 ID:xG3LxRe70.net
この前見た時は3日後くらいにお届けだったけど、今見たら16〜23とかになってるな
時期的にみんな買うから??4月になったら買おうと思ってたけどまだ時間かかるかあ

60 :名称未設定 :2022/04/01(金) 16:54:20.59 ID:RbWWX31P0.net
iPadに比べると重量的に重いよね
Airなんだからもっと軽くてもいいのに
手に持ってもまったく重さを感じさせない羽根のごとき軽さが欲しい

61 :名称未設定 :2022/04/01(金) 17:22:16.47 ID:k7qcEYMUa.net
>>59
円安資源高でいきなり値上げあるよ

62 :名称未設定 :2022/04/01(金) 17:33:35.86 ID:xG3LxRe70.net
>>61
買うつもりなら流石にもう買っといたほうがいいよね
ポチっとくわ

63 :名称未設定 :2022/04/01(金) 20:36:01.74 ID:WhW0lAy60.net
マグネシウム使えばいいだけだけどアメリカ企業はそんな事しないよ

64 :名称未設定 :2022/04/01(金) 21:02:25.65 ID:CNc92e7Y0.net
エネマグラ

65 :名称未設定 :2022/04/01(金) 21:38:59.08 ID:qzMtK7do0.net
今日ヨドバシで買ってきたで
見た感じ1番気にいったからスペースグレイ買ったけど
他社のBTテンキーがしっくりくるやつなくてガッカリ
シルバーにすれば周辺機器の選択肢多いからシルバーでよかったのかなぁ

66 :名称未設定 :2022/04/01(金) 21:41:00.10 ID:k24dRgDx0.net
テンキーとかいらんで

67 :名称未設定 :2022/04/01(金) 21:58:45.14 ID:qzMtK7do0.net
>>66
簿記のCBT試験の練習とどうしてもOffice使うから必要なんよ
マウスと違ってテンキーは選択肢少ないのが盲点だったわ

68 :名称未設定 :2022/04/01(金) 22:13:08.23 ID:oW72wLRIM.net
USB端子が2つしかないから電源供給しながらだとコネクタ1つになるね
外部モニタ繋いだらキーボードや外付けドライブが使えなくなる
みんな1万ぐらいする外付けのハブ買ってるの?

69 :名称未設定 :2022/04/01(金) 22:16:17.78 ID:L0eQyxDAp.net
Airはアルミの美しい見た目バッテリー持ちと使い勝手のいいキーボードタッチパッドが求められるからこれ以上軽量化するとダメだよ
バッテリーしょぼくてプラスチック素材で打ちにくいキーボードのAirなんて求めてないだろ?

70 :名称未設定 :2022/04/01(金) 22:20:44.57 ID:rM2gyXtda.net
>>68
キーボードはワイヤレスだし外付けモニタがハブ代わりになる

71 :名称未設定 :2022/04/01(金) 22:22:39.29 ID:MdS7mxXZ0.net
>>68
Studio Displyに繋ぐと給電も兼ねてるからな
USB-Cハブも付いてるし何気にあれMacBook向きな製品だったりする

72 :名称未設定 :2022/04/01(金) 22:34:06.82 ID:iPnBsox8p.net
EIZOのモニターでも給電できたけどな
あんな高いの買わなくてもいいだろ

73 :名称未設定 :2022/04/01(金) 22:44:14.02 ID:doyW3mj00.net
>>68
ドック1本で外付けSSD+モニタ+USB+電源全て賄えるのに使わない方がおかしい

74 :名称未設定 :2022/04/01(金) 22:44:44.87 ID:DfnjREtU0.net
高いけど良いもんだ
M1AirとStudio DisplayでiMacいらなくなる

75 :名称未設定 :2022/04/01(金) 22:48:07.38 ID:oyB+othqM.net
>>68
Thunderdock mini7おすすめ

76 :名称未設定 :2022/04/01(金) 23:01:44.28 ID:doyW3mj00.net
今から買うならJeyi ThunderDock USB 3.0がいい USB-Cがひとつ追加されていて1000円くらい高いが

77 :名称未設定 :2022/04/01(金) 23:56:30.80 ID:tC2Wejzw0.net
今回諸事情でJIS配列買ったんだけど、なんか違和感あるなーと思ったら
68K時代のApple JISキーボードはUS配列にカナ刻印だったんだな。
USキーボードを違和感なく使えていたのはそういうことかw

78 :名称未設定 :2022/04/02(土) 03:32:30.52 ID:EqfuG5bl0.net
>>76
Thunderdock 7 mini なら持ってるけどその新型?っぽいJeyi ThunderDock USB 3.0ってどこにあんの?検索しても全然見つからないんだが?

79 :名称未設定 :2022/04/02(土) 08:23:33.41 ID:gJ1kGrKT0.net
サテチ?だっけか
使ってるとめっちゃくちゃ熱くなるやつ使ってる

80 :名称未設定 :2022/04/02(土) 09:00:03.62 ID:tcSk7lqi0.net
>>69
確かに必要な重量ですね まぁAirの割に重いのねってだけw
>>72
マイク、スピーカー、カメラとか要らないし、自分的にはEIZOで十分かも

81 :名称未設定 :2022/04/02(土) 10:15:14.98 ID:BmvrblSJd.net
プレミアプロ

マジックマウスか
トラックパッドか

82 :名称未設定 :2022/04/02(土) 10:56:48.92 ID:7KWS2FoVd.net
>>76
熱とファンの動作音、安定性はどんな感じ?
サンボルのドックは幾つか試したけど、熱とディスプレイ出力がいまひとつ安定しないんで、今はUSB-Cドック使ってる。jeyiのはAliで手頃なんでちょっと気になった。

83 :名称未設定 :2022/04/02(土) 13:07:01.08 ID:raeQJ4iv0.net
air欲しいけどメイン利用がクラムシェルになりそうだから正直良さ全部潰してしまう気がしてならない
外で使うやつの保険としてairがいいかなと思ってたが大人しくmini買っとくべきか…

84 :名称未設定 :2022/04/02(土) 13:11:17.06 ID:Kcu/q+vEd.net
まずminiを買って、それでも必要ならAirを買う

85 :名称未設定 :2022/04/02(土) 13:29:01.10 ID:ty8mnvn90.net
持ち歩きもしないならmini買っとけ

86 :名称未設定 :2022/04/02(土) 13:29:20.33 ID:70dvW5PJ0.net
クラムしなきゃ良いじゃん
クラムしなきゃ死ぬの?奥歯とか鼻穴にしかけられた爆弾が暴発するの?

87 :名称未設定 :2022/04/02(土) 13:33:47.50 ID:w4CX8ZZx0.net
4Kモニターに繋ぎたいんじゃろ

88 :名称未設定 :2022/04/02(土) 13:43:04.60 ID:Ck24n/TJp.net
買ってから10日ほど経ったけどかなり良いね

89 :名称未設定 :2022/04/02(土) 13:43:40.05 ID:ty8mnvn90.net
キーボードは何使ってもいいけど、マウスはMagic Mouseにするのが吉。

90 :名称未設定 :2022/04/02(土) 13:49:19.40 ID:jz0nO2BA0.net
Mini良いと思うけどBluetoothの接続問題やモニターとの相性やらなんやらメンド臭そうなマシンなのよね

91 :名称未設定 :2022/04/02(土) 14:00:06.51 ID:FcaUvr4YM.net
購入相談スレにいこう。ここはAIRスレだよ

92 :名称未設定 :2022/04/02(土) 14:04:42.16 ID:w4CX8ZZx0.net
エアギター
エア飲み会
エアスレ

93 :名称未設定 :2022/04/02(土) 14:06:10.50 ID:9FK22HVFM.net
>>90
それらの問題はAirをクラムシェルしても同様なんだが

94 :名称未設定 :2022/04/02(土) 14:18:41.47 ID:kbiPs+71r.net
12インチの軽いMacBook 出して欲しい
1kg以下の
メモリは8Gでもいい

95 :名称未設定 :2022/04/02(土) 14:28:50.57 ID:ADteqyxQd.net
>>94
iPad Pro 12.9「やぁ!」

96 :名称未設定 :2022/04/02(土) 14:32:09.41 ID:4798IkTYd.net
いまだに無印2017使ってるぜ
ローカル作業はVscodeくらいだから、そろそろと思いつつ買い換える踏ん切りがつかない
たまーにXcode使わなきゃいけないときは辛いけど

97 :名称未設定 :2022/04/02(土) 14:33:35.63 ID:v/7+FfPM0.net
>>78
「 Jeyi ThunderDock- 」「 Jeyi ThunderDock-USB 」で出ないかな? オフィシャルストアに行けば
見つかると思う ハートが20、注文14なので見つかりにくいのかな
USB-Cが1つ追加されたのと表面に凹凸がある以外はほとんど同じ感じ
3/17に注文したのがもうじき届くはずなんだけど…

>>82
今はThunderDock 7 mini を使っているけどファンは温度制御されているので常時回っていない
回っていても音はほとんど聞こえないくらい静かだよ
今は2400MbpsクラスのSSDなので触っても暖かい程度でファン無しよりも冷えるみたいだ
ディスプレイはDP 8kでMacBook Air M1ではまったく問題ない。HDMIより問題ないと思う

Thunderboltが2口あって充電電力が60Wと15W、今は60WにAir、他方にThunderbilt SSDを繋げている

98 :名称未設定 :2022/04/02(土) 14:35:24.86 ID:FcaUvr4YM.net
>>95
shellコマンド使えたらiPadで全部できるんだけどなー

99 :名称未設定 :2022/04/02(土) 14:42:18.98 ID:70dvW5PJ0.net
>>95
お前はマルチウィンドウできない、hostsファイル編集もさせない、圧倒的に劣る偽物だろうが!

100 :名称未設定 :2022/04/02(土) 14:47:25.70 ID:YZ9mOSI80.net
Airは画面狭いよなあ
実効解像度はフルHDもないし

101 :名称未設定 :2022/04/02(土) 14:53:42.91 ID:kbiPs+71r.net
Airは片手でディスプレイを開けるようにわざと本体側を重くしてるんとちゃうんか

102 :名称未設定 :2022/04/02(土) 15:24:31.65 ID:G4q2Yy0wM.net
>>95
ゴミOSはお呼びじゃねえ
MacOS入れてからこい

103 :名称未設定 :2022/04/02(土) 15:31:30.29 ID:jz0nO2BA0.net
>>93
airの場合は最悪単体で使えるけどminiは場所取る箱になってしまうの

104 :名称未設定 :2022/04/02(土) 15:42:49.08 ID:kkHUOhFE0.net
>>100
macbook air m1 1920 1200でググれ
SIP変更しない手順でやれば失敗しても復元可能だ。
なお老眼なら諦めろ。

105 :名称未設定 :2022/04/02(土) 18:02:36.82 ID:dkaiSzD0a.net
>>96
ナカーマ

106 :名称未設定 :2022/04/02(土) 18:03:38.17 ID:MaiIYaGsM.net
>>100
実行解像度とは?

107 :名称未設定 :2022/04/02(土) 18:07:01.98 ID:oJnwiRps0.net
>>106
スケーリングのことだろ

108 :名称未設定 :2022/04/02(土) 18:47:55.00 ID:6kMg30qA0.net
みんなにイイことを教えてあげよう。断っておくが、決して妄想の類ではない。
実は、Mac OSとiPadOSが統合される日が近い。
iPadに不釣り合いなM1チップが搭載されたことを不思議に思った人も少なくないと思うが、これがその答えだ。
iPadとMacは全く新しいデバイスになる。OSの名前は「iMacOS」。
iPadOSの苦手分野だったファイル管理やマルチタスクが強化され、MacやiOSのアプリが相互にそのまま稼働出来る。
もちろんタブレット端末かPCかによってOSの外観は変わるが、内部は同じシステムが動くことになる。
iPadのデータを、MacPCに接続された外付けドライブに直接保存することや、
iPadでは時間のかかる処理を、自宅のMacPCに一部肩代わりさせるなんてことも可能になる。
我々はその機能をウルトラハイブリッドシームレスシステム(UHSS)と呼んでいる。
具体的なアップデートの日付はまだ発表出来ないが、俺の妄想が現実になる日は近い。

109 :名称未設定 :2022/04/02(土) 18:53:48.84 ID:NEaLZ+hg0.net
ネイティブ解像度で出すと227ppiだしな、写真とかも綺麗に見られる。
Display menuとかだと不意の再起動でシステム設定値に戻されるのが難点。
>>104の方法ならWUXGAまではシステム設定でいけるのでオススメ。
Appleの都合でHiDPIまで使用不能にされてるのでモヤモヤ感は否めないが。

110 :名称未設定 :2022/04/02(土) 19:12:49.64 ID:ls5+gY90H.net
小さい画面を頑張って広げて使うぐらいなら外部ディスプレイ使えよ

111 :名称未設定 :2022/04/02(土) 19:13:01.31 ID:70dvW5PJ0.net
>>108
クソほどにも面白くないし、そんな不都合しか残らないクソひり出したらマジでアップル傾くわ。バカの妄想にしても酷すぎる。やり直さなくて良いぞ。黙れ。

112 :名称未設定 :2022/04/02(土) 19:19:24.74 ID:rpU8Ui5u0.net
studio displayなんか買うぐらいならLGの48インチ120Hz4K有機ELディスプレイ買ったほうが遥かに良い

113 :名称未設定 :2022/04/02(土) 19:56:17.23 ID:heUJ38KKd.net
ipadにm1が搭載された

iPad m1 = mac m1 なる日は近い。

誰でも想像できる。後は値段だけだろ?

114 :名称未設定 :2022/04/02(土) 20:07:13.08 ID:BmvrblSJd.net
MacBook Air 1TBモデル +44000
外付けSSD 1TB サンディスク2000MBモデル 26000円

どっち選択するか

115 :名称未設定 :2022/04/02(土) 20:19:49.87 ID:6kMg30qA0.net
>>111
確かにデメリットはある。
しかし統合すればMacOSユーザーが劇的に増えるという事実を見逃している。
圧倒的に増えたMacユーザーに対してソフトウェア会社がどう動くかを考えれば、あとはわかるな?

116 :名称未設定 :2022/04/02(土) 21:16:02.28 ID:28MjGlKh0.net
>>83
中国だと何故か更に選択肢が増えるんです
https://pbs.twimg.com/media/FNO5d4kagAQ0aDN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FNO5frQakAEU_oY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FNPqtFzaMAo31Et.jpg

117 :名称未設定 :2022/04/02(土) 21:40:19.52 ID:O6bp7gg20.net
>>113
m1以前のipadはどうなるんか?

118 :名称未設定 :2022/04/02(土) 21:42:52.05 ID:rMVunWRq0.net
持ち運ばないとしてもMac miniに3万ちょっとプラスしてキーボードとトラックパッドとディスプレイ付いてくるならお得じゃね

119 :名称未設定 :2022/04/02(土) 21:58:20.98 ID:w4CX8ZZx0.net
>>116
元にしても安すぎだろ
ハリボテなのか

120 :名称未設定 :2022/04/02(土) 22:01:37.75 ID:rpU8Ui5u0.net
>>116
天才の発想
どうやって最初サブモニター認識させんの?

121 :名称未設定 :2022/04/02(土) 22:37:06.91 ID:rg0Cf+jM0.net
今ってアップルストア行けば普通に在庫あるのかな?ネットで注文した方が良い?

122 :名称未設定 :2022/04/02(土) 22:39:53.43 ID:6kMg30qA0.net
>>117
M1より前のiPadはiPadOSのまま。徐々にiMacOSに移行していく。
iMacOSにしかない機能を利用した新しいアプリは、旧iPadではアプリごと動かない場合もあるが、一部機能が制限された状態で使用出来るものもある。
iMacOSのPCとタブレットは、インターフェースを変えても、基本的な部分は同じソースコードを利用出来るのが利点。

123 :名称未設定 :2022/04/02(土) 23:02:22.42 ID:28MjGlKh0.net
>>119
3枚目はオークションアプリの画面らしい

>>120
詳しくは知らないが
画面を傷つけた人が高い修理費を払う代わりに本体を買取業者に売って
それを業者がディスプレイ外して売っているらしい

>>121
ヨドバシにも在庫戻ってきているから学割関係なく急ぎなら
量販店もありかも
地域にもよるけど今注文すれば最短月曜日に届いたりする

124 :名称未設定 :2022/04/02(土) 23:16:28.31 ID:dtUr0Ir30.net
サブで使ってたAirが逝ってしまったので欲しいんだけど
どうせ買うならデザインリニュ後ということでお預けしてる

125 :名称未設定 :2022/04/02(土) 23:51:48.19 ID:dB+tpP740.net
おいプレミアプロで編集してたらフリーズしたぞ
ダメかやっぱり8GB

126 :名称未設定 :2022/04/02(土) 23:52:12.85 ID:Y5cqLk2J0.net
アップル公式見たら
吊るしの納期がえらい延びてるな
ほぼ1カ月待ちでカスタマイズのほうが吊るしより1週間ほど早い

127 :名称未設定 :2022/04/02(土) 23:55:04.00 ID:w4CX8ZZx0.net
中国なんかで作るなよ

128 :名称未設定 :2022/04/03(日) 02:36:37.06 ID:C3El+Lucd.net
airでクラムシェル使おうと思ったらポート足らないよね?
1つが電源、もう1つがモニター用だとキーボードとかマウス、HDD類用にUSBハブいるのか?

129 :名称未設定 :2022/04/03(日) 02:38:18.25 ID:OcqmfXntM.net
うーんこの昭和思想

130 :名称未設定 :2022/04/03(日) 02:41:37.46 ID:m1Jg4j9x0.net
>>125
まだネイティブアプリじゃないでしょ

131 :名称未設定 :2022/04/03(日) 02:46:47.86 ID:xVaA3b5x0.net
>>128
有線でいろいろ使いたいならHUBは必須だね

132 :名称未設定 :2022/04/03(日) 03:21:41.35 ID:y3sUH0950.net
>>128
液晶側にハブ機能ついてるやつなら
USB−C1本液晶とつなぐだけだけどね
充電もモニターからするので
その他の機器は液晶のUSBポートに繋げておく
俺はそれで本体は1ポートしか使ってない
帰宅したらモニターとUSB−C1本繋ぐだけ シンプルだよ
色々やりたいならサンボルハブ買うんだな

133 :名称未設定 :2022/04/03(日) 03:22:18.92 ID:CNXRdKHp0.net
>>116
キーボードにこだわることは中国共産党によって禁止されてるのか
知らなかった

134 :名称未設定 :2022/04/03(日) 03:28:58.35 ID:xVaA3b5x0.net
>>104
ありがとう!HiDPI表示のままボケることもなくフルHD相当にスケーリングできたわ!
前に調べたときはBigSur以降できないって話だったけど解決策見つかってたのね
自分的にだいぶ製品価値あがったわ

135 :名称未設定 :2022/04/03(日) 03:48:03.51 ID:xVaA3b5x0.net
13インチでフルHDの製品なんて普通だしデフォルトでそのスケーリング用意してくれてもいいのに

136 :名称未設定 :2022/04/03(日) 05:21:51.37 ID:L8VRf/QM0.net
>>129
平成だよね

137 :名称未設定 :2022/04/03(日) 05:26:14.71 ID:OcqmfXntM.net
>>136
たしかに昭和はUSBジャックを防ぐ世代だったな

138 :名称未設定 :2022/04/03(日) 08:26:12.85 ID:L8VRf/QM0.net
昭和はシリアルです。

139 :名称未設定 :2022/04/03(日) 08:29:42.67 ID:7xIz1J9R0.net
>>128
すぐ上に全く同じ質問無い?
スレ更新出来てないのかと思ったよ

140 :名称未設定 :2022/04/03(日) 09:08:33.04 ID:4I2ztURU0.net
リラックスしていこう

141 :名称未設定 :2022/04/03(日) 10:12:51.58 ID:C3El+Lucd.net
>>131
>>132
モニターにUSBポートないわ…
電源か画面出力のどっちかはハブ噛ませることになるけど、別にどっちでもいいの?電源とかはダイレクトの方がいい?

142 :名称未設定 :2022/04/03(日) 11:11:49.88 ID:Qzsv0lr30.net
>>141
ハブ付きモニターに買い換える方が絶対に捗る

143 :名称未設定 :2022/04/03(日) 12:13:04.57 ID:QT/z/Re10.net
Proから外付けのデータを選んでAirに移動しようとしたらバッファローのSSDまともに読み込めないの本体の不具合かな?Time Machineも諦めた
仕方ないのでファイル共有で移動するしか

144 :名称未設定 :2022/04/03(日) 12:23:32.63 ID:BiDtGGeAM.net
>>143
情報隠されるとアドバイスすらできないんだ。
チラ裏書き込みだったらすまんスルーしてくれろ

145 :名称未設定 :2022/04/03(日) 12:30:17.02 ID:bsheMivg0.net
https://i.imgur.com/O2yTQoB.jpg

146 :名称未設定 :2022/04/03(日) 12:50:12.96 ID:bILNb6Pwd.net
こどおじ?

147 :名称未設定 :2022/04/03(日) 13:28:54.41 ID:rao3qxlk0.net
そこで無線USBですよ!

148 :名称未設定 :2022/04/03(日) 13:44:19.59 ID:gG/csvmB0.net
フォーマットが違うのでは。

149 :名称未設定 :2022/04/03(日) 14:20:59.30 ID:z2bKKZS3d.net
子供部屋かよw

150 :名称未設定 :2022/04/03(日) 14:45:24.85 ID:x3AUgPZVM.net
モニター接続はThunderboltじゃないと映らないみたいな記事を見たけどUSB-cでも動くん?

151 :名称未設定 :2022/04/03(日) 15:07:48.39 ID:4J+aU1K0d.net
>>150
わからんけどUSB-C→HDMIがついてるハブとかあるしそんなことないのでは?

152 :名称未設定 :2022/04/03(日) 15:07:50.66 ID:9dRZXPTo0.net
デイジーチェインでTBモニターを複数繋ぐのでなければ
オルタネートモード(電気的にはDP/HDMI)で繋げば映るので問題ない
一部にTBの仕様が判らずにオルタネート非対応(TB2/TB1)のHUBを挟んで騒いでいたやつの記事だろう
M1 MBAは外部モニタ1台制限があるからTB接続の意味がない。

153 :143 :2022/04/03(日) 15:42:45.64 ID:QT/z/Re10.net
アップルコミュニティでも未解決だから仕様かな。
1テラ以上のSSDは特に不安定みたいだね。

https://discussionsjapan.apple.com/thread/252635387

154 :名称未設定 :2022/04/03(日) 15:43:23.27 ID:yzfJeZEo0.net
買ったけど届くの5月頭とかおっそいな
なぜ…?

155 :名称未設定 :2022/04/03(日) 16:01:02.24 ID:gG/csvmB0.net
>>153
ど鉄板のサンディスク1TB SSD USB-C 3.2genだけど跨いでも問題なかったな。
ただ最新OSはTime MachineのフォーマットがAPFSに変更になったからそれも関係してるかもね。
ちなみにOS跨いだ時に認識したパーティションフォーマットはexFATだったよ。

156 :名称未設定 :2022/04/03(日) 16:16:02.85 ID:Zcv0AVQG0.net
USB3.xデバイスを繋ぐ時はケーブル長に注意しないと接続不良を引き起こす
純正に越した事はないけど、ケーブル長までは判らんからな
正常に動作する長さは結構短い(機器内部を含め直結で1m、コネクタが挟まるとさらに縮まる)ので、純正のような変換ケーブルだと、それが原因になったりする。

157 :143 :2022/04/03(日) 17:01:35.86 ID:QT/z/Re10.net
APFSとexFATでパーティション切ってます。
USBの変換はAnkerの短いアダプター。
CatalinaのMacBook Proでは問題なく再読み込みマウント自由なのにMacBookAirだとだめなんだなこれが。Thunderboltの不具合ならAir返品しちゃうんだけど。DVDドライブやLightningケーブルは普通に機能してiPhoneのバックアップもできてるからバッファローとの相性か
<<155
SanDiskへの買い替えを検討してみますね。

158 :名称未設定 :2022/04/03(日) 17:07:13.62 ID:GQCke75B0.net
機材更新予算が削られ1台あたり15万円。Air 7GPU+メモリ16GBにするかAir 8GPUノーマルにするかで悩んでる

159 :名称未設定 :2022/04/03(日) 17:11:13.85 ID:xBAQenid0.net
>>158
Airで8GPU100%で動かすと間違いなくサーマルスロットリングかかる

160 :名称未設定 :2022/04/03(日) 17:17:58.75 ID:bGy+hpvqH.net
7でも間違いなくかかるわw

161 :名称未設定 :2022/04/03(日) 17:38:38.17 ID:Zcv0AVQG0.net
>>157
上のリンク先に1TBなんて書いてないし、スレの中にバッファローの該当機種は電流不足で外部給電が必要だとという答えがあるのに何言ってんだw

162 :名称未設定 :2022/04/03(日) 17:46:30.28 ID:X55xv6T00.net
>>158
miniで16GB

163 :名称未設定 :2022/04/03(日) 18:20:58.83 ID:GQCke75B0.net
>>162
災害時の停電対応のためノートが必須条件なんですよ

164 :名称未設定 :2022/04/03(日) 18:44:57.79 ID:jT/INWai0.net
>>163
それならメモリに振った方が良いと思う

165 :名称未設定 :2022/04/03(日) 20:01:27.87 ID:dGshyFQE0.net
>>163
15万縛りなら8CPUの吊るしに一票
SSD512GBだし

166 :名称未設定 :2022/04/03(日) 20:05:53.06 ID:fdYQ5jnI0.net
メモリ16ギガの方が良いね

167 :名称未設定 :2022/04/03(日) 20:15:02.39 ID:all85e/60.net
使い途次第だけど俺ならメモリ16は絶対
他は用途にあわせて妥協かな。GPUコアそこまで変わらない気もするし、ローカルディスク使うかどうかで決めてはどうか

168 :名称未設定 :2022/04/03(日) 20:17:56.26 ID:z8heEenQd.net
8GB 使ってるけど十分
16GB あった方がいい

そろそろ気付く

169 :名称未設定 :2022/04/03(日) 20:54:09.77 ID:OKWJkciZ0.net
災害時に「開発がー」「動画編集がー」ってこともあるんだね
でも、災害対策なら発電機とかポータブル電源で対応すべきだよね

170 :名称未設定 :2022/04/03(日) 20:58:24.01 ID:TFnqAjOV0.net
cleanmymacで有名なウクライナのmacpowのエンジニアが避難先でmacbookつこて仕事してる写真ツイートしてたが憐れだった

171 :名称未設定 :2022/04/03(日) 23:47:15.42 ID:9tQBKXY0d.net
メモリは正直8で十分では?と思ってしまう、普通に使う分には
16あってよかった〜と思ったこと思い浮かばぬ

172 :名称未設定 :2022/04/04(月) 00:05:49.76 ID:6nYnOxAv0.net
>>171
8Gで後悔してる!とまでは言わないけど、一回だけメモリ不足のアラートが出た

Adobe系とかじゃないけど、オムニグラフでオブジェクトが多かったのが原因だったような記憶

173 :名称未設定 :2022/04/04(月) 02:59:15.99 ID:FJBqc1fp0.net
最安構成ポチった。
初、Macだ。
納期5月…おせぇ…
早まることはあるのかな?

174 :143 :2022/04/04(月) 05:40:59.56 ID:DxxpoNsf00404.net
整備済製品だと2日くらいで届く

175 :名称未設定 :2022/04/04(月) 05:44:42.56 ID:70v7h37100404.net
>>173
上海ロックダウン
半導体不足
ウクライナ危機
どこにも納期が早まる要素がない
割と加速度的に納期が伸び始めてる

>>172
16GBでも出るときゃでる
Photoshopで複数枚の4億ピクセルの画像の
バッチ処理したら充分なRAMが
ありませんって出た

176 :名称未設定 :2022/04/04(月) 06:01:21.94 ID:70v7h37100404.net
>>169
それでいったらモバイルバッテリーで給電できるM1 Air最強だわ
5V2.4Aの出力あれば普通に使える

177 :名称未設定 :2022/04/04(月) 07:53:29.88 ID:5gHvsg9Ld0404.net
納期そんななってんだ
2月の月末に買っておいて良かったよ

178 :名称未設定 :2022/04/04(月) 07:56:36.19 ID:JSBgGSv500404.net
>>171
今ってOSだけで5Gぐらい使ってなかったっけ
作業内容にもよるんだろうけど結構カツカツなイメージ

179 :名称未設定 :2022/04/04(月) 08:17:19.23 ID:MZoe2n3KM0404.net
いきなり値上げされたら嫌だなぁ

180 :名称未設定 :2022/04/04(月) 08:51:55.49 ID:56FxF7fj00404.net
先月にメモリ追加で買った時は10日で届いた
やっぱ品薄になってるのかな?

181 :名称未設定 :2022/04/04(月) 09:09:42.02 ID:WwYedIkwM0404.net
>>178
多分その5GBのうち大半はほとんど使われてない不要不急なオブジェクトだ
再利用可能なオブジェクトはメモリーに余裕ある限りパージされずに残り続けるようになってるから

182 :名称未設定 :2022/04/04(月) 10:04:43.89 ID:KFstpufg00404.net
学割キャンペーンもラストスパートだからなぁ

183 :名称未設定:2022/04/04(月) 13:17:00.48 ID:Jzo4ZyewY
日本に人間が多すぎるから問題なのだ。日本の人口は減るべきだ。生産性の高い少数の人口にすれば解決する。
ところで、日本人は、外国人労働者さんよりも、生産性が低い。
したがって解決法は、何度も指摘しているように、
日本人は産むな。日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。日本にもっと移民の方を受け入れよう。
どの道お前らの解釈でも、外国人さんに仕事を奪われるような日本人は生産性が低い。
あるいはお前らの主張からすると、外国人さんに奪われるような仕事はそもそも生産性が低い。
逆に言えば、お前らの主張からすると、外国人さんを受け入れれば、「どの仕事が生産性が低いか、誰が生産性が低いか」がはっきりする。
(そもそもお前らが生産性の定義を曖昧にして都合よくその都度使い分けている。それなのに「俺の定義がおかしい」と揚げ足を取る。お前らがクズなのが原因)
(しかしどう定義しようが、お前らの主張からすると、外国人さんに仕事を奪われるということは、「お前の生産性が低いか、お前の仕事の生産性が低い」、という証明)

日本人は、外国人労働者さんよりも、生産性が低い。
ということは、お前ら日本人の作ったルールで行くと、
トリアージするなら、お前ら日本人よりも先に、まずは外国人労働者さんから助けるべきだ、
となる。
これは、お前ら日本人が作ったルールから導出される結論だ。

今は、まさにグローバリゼーションの時代だ。
今は、まさにグローバリゼーションの時代なのだから、日本の各社は、移民のかた、外国人労働者のかた、外国人研修生のかたを、もっと積極的に採用すべきだ。
今は、まさにグローバリゼーションの時代なのだから、日本の各社は、移民のかた、外国人労働者のかた、外国人研修生のかたを、もっと日本に積極的に受け入れるべきだ。

184 :名称未設定:2022/04/04(月) 13:32:15.62 ID:Jzo4ZyewY
解決策は、ポリティカルコレクトネス、しかない。
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

185 :名称未設定 :2022/04/04(月) 11:56:42.47 ID:FdCJMSuu00404.net
メルカリでは梅モデルが8万円台に入ってきたね

186 :名称未設定 :2022/04/04(月) 12:02:38.51 ID:aPdZv3cl00404.net
>>185
いいなぁ

187 :名称未設定 :2022/04/04(月) 12:06:38.86 ID:GgaYGtGD00404.net
>>97
JEYI ThunderDock 7 mini の新型ぽいやつAli でようやく見つかったわ
https://ja.アリエクスプレス.com/item/1005003121302660.html
アリエク〜スのとこは欧文ね

7 mini持ってたら買い替えるほどじゃないけど商品説明画像の基盤にm.2スロットがもう1個見えるのが激しく気になるw
基盤の雰囲気からはサイズ的に2216っぽいけどいったい何が挿さるんだろ?

188 :名称未設定 :2022/04/04(月) 13:32:00.14 ID:sZrDVrNFM0404.net
それなら2216が挿さるのだろうな、あんまり種類出てないよね?
見かけないだけかな

189 :名称未設定 :2022/04/04(月) 15:31:19.41 ID:GS+rXBKM00404.net
M1が届く前にM2 Macが発売される気配濃厚だな

190 :名称未設定 :2022/04/04(月) 15:37:40.53 ID:8oAD0S8N00404.net
秋以降だろ?

191 :名称未設定 :2022/04/04(月) 15:45:27.53 ID:tD81CL+o00404.net
WWDCでM2発表
秋にM2 Mac Pro と M2 MacBook Air 15インチ発売
かな

192 :名称未設定 :2022/04/04(月) 15:48:16.56 ID:Bh+3Q227M0404.net
>>191
>M2 MacBook Air 15インチ
MacBookAir 15インチは出そうだけど、M1のまま説が何度も出ているよ

193 :名称未設定 :2022/04/04(月) 15:55:48.64 ID:tD81CL+o00404.net
それならM1 Proぐらい載っけて欲しいな

194 :名称未設定 :2022/04/04(月) 16:51:13.70 ID:V1P4OEwv00404.net
M1 Pro/Max/Ultraはプロじゃない人には全く不要なアクセラレータが付いてるんで一般人向けのiMacやMacBook AirやMac miniには載らない

195 :名称未設定 :2022/04/04(月) 17:03:13.93 ID:TSoWCNAx00404.net
>>193

Pro16を買えってことじゃないか?

196 :名称未設定 :2022/04/04(月) 17:49:45.73 ID:v9F+YghCd0404.net
二年もCPU作っててこれから出すのにアップデート無しだと目新しさが無くて売れないんじゃないの。
M1+程度かもしれんが何かしらアップデートすると思うぞ。

197 :名称未設定 :2022/04/04(月) 18:41:49.59 ID:/jDIz5/t00404.net
買おうと思ってたハブが出力4K30fpsでびっくりしたんですけど、結構ハブって地雷あるんですかね?
電源は公式ケーブル直の方がいいかなと思ってましたが、映像出力のほうをダイレクトにした方がいいんですかね…

198 :名称未設定 :2022/04/04(月) 18:51:48.28 ID:BBu3DMzha0404.net
高いハブ買うよりUSB-C接続のモニター買えばあれこれ悩む必要無いぞ

199 :名称未設定 :2022/04/04(月) 19:12:04.03 ID:7GK/bYAJ00404.net
俺なんてハブどころか普通のHDMIケーブルでそれだったからビビったぞ
オタクでもないのにケーブル如きにまでそんなのがあるなんて知るかよ

200 :名称未設定 :2022/04/04(月) 19:18:01.74 ID:RJMVuFqJd0404.net
16GBの整備済ポチったった4/6着だ
円安でビビって新モデル待てなかった

201 :名称未設定 :2022/04/04(月) 19:19:13.19 ID:+F6314n+a0404.net
お前らビビるハードルが低すぎるだろ
チワワかよ

202 :名称未設定 :2022/04/04(月) 19:35:20.20 ID:XR+1vu+rM0404.net
プードルだ

203 :名称未設定 :2022/04/04(月) 20:05:34.28 ID:DIzNF1pY00404.net
名前はパブロフな

204 :名称未設定 :2022/04/04(月) 20:05:56.59 ID:6nYnOxAv00404.net
>>200
おめ!
良い色買ったな!

205 :名称未設定 :2022/04/04(月) 20:16:59.94 ID:/CdY4tomp0404.net
M1で十分早いよ

206 :名称未設定 :2022/04/04(月) 21:02:42.34 ID:6HQ9tFXGd0404.net
今整備品出てるな

207 :名称未設定 :2022/04/04(月) 22:39:16.27 ID:GKNVUlChd.net
16GBの1TB買っちまった
次期モデルが出たら売り飛ばすわ

208 :名称未設定 :2022/04/04(月) 23:00:16.15 ID:6HQ9tFXGd.net
>>207
そんなのあったのか
いいなあ

209 :名称未設定 :2022/04/04(月) 23:34:26.88 ID:ostlmHRm0.net
>>197
そもそもHDMIで接続するとリミテッドレンジになって、階調跳びして文字もガタガタになるから気にしたら負け。

210 :名称未設定 :2022/04/05(火) 00:07:29.47 ID:Tcg4V5vK0.net
HDMIで繋ぎた買ったらpro買うしかない
proから直出しは階調の問題もない
Airから変換かましてのHDMIは地雷

211 :名称未設定 :2022/04/05(火) 00:11:35.04 ID:4xdQMZGy0.net
整備品で16GB 1TBのAIRが195800円くらいで出てたので悩んだけど、見直したらもう売れてた。
縁がなかった、やっぱりM2のAIRが出るのを待つべきだ、と思って見直したら整備品で16GB 1TBの13インチProが219000円くらいで出てた。
同じ条件のAIRの新品より10000円くらい安いのでちょっと迷ったけど、やっぱりM2 AIRを待った方がいいと思い直した。

212 :名称未設定 :2022/04/05(火) 00:13:14.53 ID:4xdQMZGy0.net
>>211
間違い、1TBじゃなくて2TBだった。

213 :名称未設定 :2022/04/05(火) 00:20:12.17 ID:JOZvRNxd0.net
ポッチた次の日に整備品出やがった…
納期5月とか…
キャンセルして整備品買おうかな

214 :名称未設定 :2022/04/05(火) 00:37:20.27 ID:ipgcbprLd.net
なんか急にふんぎりついてポチった
ありがとな

215 :名称未設定 :2022/04/05(火) 00:45:28.48 ID:mEKOxKHb0.net
おめ

216 :名称未設定 :2022/04/05(火) 01:02:40.35 ID:4BnCuuKQM.net
おめどう色買な

217 :名称未設定 :2022/04/05(火) 01:32:44.60 ID:MAxjweVJ0.net
>>216
略すなw

218 :名称未設定 :2022/04/05(火) 01:34:53.33 ID:3JgCiI/D0.net
>>210
テレビにある解像度は、本来はリミテッドレンジがルールらししい。
フルレンジ出せるのはサービスで出してるだけで、基本的にHDMIはテレビ用ということ。

219 :名称未設定 :2022/04/05(火) 03:32:00.41 ID:UaDT+s5m0.net
Ultra登載のAirとか出ないか
今夏にも

220 :名称未設定 :2022/04/05(火) 05:38:44.82 ID:Ud9T/gb70.net
143です。
直付けで認識してくれなかったバファローのSSD-PL960U3-BKですが、バスパワーのマルチハブをかませたらSSD認識しました。ダメならセルフパワーにしようかとも考えましたが給電不足じゃありませんでした。お騒がせしました。

221 :名称未設定 :2022/04/05(火) 05:41:25.40 ID:TBagRFrI0.net
わかりました。

222 :名称未設定 :2022/04/05(火) 06:32:58.94 ID:mjIQ1caO0.net
HUBを挟んで動くならケーブル長でビンゴじゃん

223 :名称未設定 :2022/04/05(火) 12:12:21.79 ID:C/94Ru4/p.net
>>134
擬似フルHD、どんな感じ?
システム安定して使えるならやってみようかな

224 :名称未設定 :2022/04/05(火) 12:19:34.19 ID:tciMElJYr.net
Ultra積んだair出るんか

225 :名称未設定 :2022/04/05(火) 12:30:21.95 ID:sXkt4QCc0.net
いろいろ悩んだけど、結局一番安いヤツをポチッたわw

226 :名称未設定 :2022/04/05(火) 13:01:02.71 ID:M6mHbyzS0.net
>>225
機能も今日もいっぱい出てた整備話?
おめでとう

227 :名称未設定 :2022/04/05(火) 13:41:34.97 ID:zbsnpf2p0.net
>>223
回答した104だけど老眼でなければ問題ない
134はHiDPIと勘違いしてるようだけどHiDPIではないので文字は小さくなる。
安定も何もハード的には2560x1600まで対応していてシステム内部ではその解像度で描画されている。
文字サイズを無視して画像優先で使うのであればネイティブ解像度で使うのも可能。
但しシステム設定がブロックしていて1920x1200を超える解像度のplistを無視するので外部アプリ(display menuなど)が必要になる。
ネイティブ解像度で動画とか写真を見ると戻れないかも。

228 :名称未設定 :2022/04/05(火) 13:54:26.52 ID:hHVtI1Gs0.net
他社のノートPCの価格みて思ったけど、M1チップって安いのな。

229 :名称未設定 :2022/04/05(火) 13:57:00.53 ID:MAxjweVJ0.net
長らくWin機を買ってないけど
M1の価格性能比には本当に満足してる

230 :名称未設定 :2022/04/05(火) 14:33:01.29 ID:Lx+BYnRY0.net
RAW現像をm1 Airでやろうと思ってるんですが、大量書き出しをしなければ8GBでもなんとかなりますか?

231 :名称未設定 :2022/04/05(火) 14:43:32.72 ID:vknQv5YE0.net
ThunderDock 7 miniとほぼ同仕様の別メーカー商品発見した!
ACASISってブランド。JEYIは初期不良率高いしサポートの対応も糞オブ糞なのでこっちのほうがいいかもしれん。
https://ja.アリエクスプレス.com/item/1005003716763759.html
カナ部分は欧文ね♪

232 :名称未設定 :2022/04/05(火) 15:03:57.47 ID:tH37lgxp0.net
1枚1枚吟味しながら色調整したりしない大量一挙のRAW現像って何か意味があるのだろうか?

233 :名称未設定 :2022/04/05(火) 15:07:29.54 ID:8FJWJZBd0.net
twinkleバグ多すぎてmacOSではまともに使えないな

234 :名称未設定 :2022/04/05(火) 15:17:16.16 ID:C/94Ru4/p.net
>>223
ありがとう。システムに詳しくないから書き換えても元に戻せないんで躊躇ってました。
そんなに綺麗なのは魅力的だ

235 :名称未設定 :2022/04/05(火) 17:12:49.78 ID:yxOelnZJ0.net
>>232
最近は機械学習とかバッチで出来ること増えてるから案外そういう使い方が多いんじゃないか
被写体のセンタリングとか背景の入れ替えとかM1ってそういうの得意だろ
16MBも必要になるかは知らないけど

236 :名称未設定 :2022/04/05(火) 18:52:49.94 ID:5KXMOZ550.net
>>230
どうとでもなる
というより大量処理向き
バックグラウンドで処理かけても
Webとかofficeとか普通に動くから

237 :名称未設定 :2022/04/05(火) 18:55:53.89 ID:5KXMOZ550.net
>>232
DxOのPureRAW2でノイズ消したりする時にバッチかけるな
M1ネイティブ対応になったし

238 :名称未設定 :2022/04/05(火) 19:00:14.85 ID:4iQpZ9Nm0.net
>>235
それでもさすがに16MBで済むとは思えん。
Tigerすら動かんのでは

239 :名称未設定 :2022/04/05(火) 19:26:21.34 ID:PIr/2Bff0.net
Windows95なら動くか

240 :名称未設定 :2022/04/05(火) 22:40:43.24 ID:O0FLgD6Tp.net
Airで重たい作業をガッツリやろうという考えが分からんわ
仮にAirにM1MAXのってもやろうとは思えん
まだmacminiの方がいいわ

241 :名称未設定 :2022/04/05(火) 22:48:45.29 ID:TBagRFrI0.net
これからのレスは頭に

miniでやるべきだとは思うけど

これつけてください、じゃないと>>240が癇癪起こして人生踏み外します。

242 :名称未設定 :2022/04/05(火) 23:07:23.38 ID:p8jPu/1za.net
誰も重たい作業をガッツリやるとか言ってないやん

243 :名称未設定 :2022/04/05(火) 23:15:06.71 ID:0iCSlUMx0.net
2年前の重めの作業が今は軽い作業になってる

244 :名称未設定 :2022/04/05(火) 23:32:22.98 ID:4N7rt1f80.net
2年前ならProでやれって言われてた作業がむしろ当時のProより楽に出来るしな

245 :名称未設定 :2022/04/05(火) 23:38:48.68 ID:5KXMOZ550.net
M1買って最初に感動したのがアプリの起動の速さだったな
M1登場以降Adobeは全部「軽い」ソフトになったわ

246 :名称未設定 :2022/04/05(火) 23:43:50.27 ID:5OYoE8HG0.net
M1「あれ?またオレ何かやっちゃいました?」

ちょっとしたなろう系になれるのか

247 :名称未設定 :2022/04/06(水) 00:44:53.10 ID:WsNJnyeg0.net
まさか1年そこらで無印→Pro→Max→Ultraなんて
倍々のヒエラルキー作られて
マウント難民大量発生させるとは思わなかったけどな

248 :名称未設定 :2022/04/06(水) 01:10:40.09 ID:hd0gw60q0.net
君はパソコンを何だと思ってるの?

249 :名称未設定 :2022/04/06(水) 01:21:02.78 ID:Yh0Z3UNg0.net
M2 Air世代から次世代蓄電池に変わるから、いよいよ一度のフル充電で1カ月使い続けられる時代になりそう

250 :名称未設定 :2022/04/06(水) 02:02:56.15 ID:pUGTCABz0.net
ipad proがすげえ良かったから半年前にairの16GB買ったけど正直最後まで慣れなかったな
家は自作PC外はmacで使い分けてたけどまあ色々良い勉強になったわ初めてmacOS触れたし

251 :名称未設定 :2022/04/06(水) 02:58:17.15 ID:66REft9j0.net
>>187
Jeyi ThunderDock USB 3.0 が届いた。もう1個見えるm.2スロットはプリント基板のコネクタですから
何も挿せません。

AmorphousDiskMark 4.0 で測定、SSDはSK hynix Gold P31 1TB
Read. Write [MB/s]
SEQ1M,QD8 3165.45 1592.23
SEQ1M,QD1 2062.03 1552.92
RND4K,QD64 1282.04 302.00
RND4K,QD1 68.56 45.63

MacBook Air内蔵 AP1024Q
Read. Write [MB/s]
SEQ1M,QD8 3311.93 3381.79
SEQ1M,QD1 2149.87 3402.19
RND4K,QD64 997.13 157.55
RND4K,QD1 52.62 33.17

ランダムは内蔵より早いと言う驚きの結果
シーケンシャルライトが悪いけどQD256では早いのでOSの特性のようだ
Read. Write [MB/s]
SEQ1M,QD256 3142.89 2453.51

参考にmini 2018 Intelに接続すると
Read. Write [MB/s]
SEQ1M,QD8 3103.15 2253.64
SEQ1M,QD1 2040.22 1955.35
RND4K,QD64 1432.35 373.98
RND4K,QD1 71.32 387.66

252 :249 :2022/04/06(水) 04:30:02.76 ID:66REft9j0.net
Jeyi ThunderDock USB 3.0 + SK hynix Gold P31 1TB のBlackMagic Disk Speed Test
何度か測定した平均的な数値で Write:2300MB/s Read:2750MB/s 程度

253 :名称未設定 :2022/04/06(水) 07:15:51.33 ID:UNiJefnXM.net
M2ナシ
ミニLEDナシ
価格↑

現行機買った方がいいやんけ

254 :名称未設定 :2022/04/06(水) 08:37:04.49 ID:GsEBK5Z50.net
まぁ落ち着けよ。
詳細が出てから判断すればいいじゃないか。

255 :名称未設定 :2022/04/06(水) 10:38:41.02 ID:/b3iMADY0.net
iMac 24 みたいなカラフルなやつで白ベゼルしかなかったら 絶対いらんわ
でM2が噂通り5nプロセスで微改良だった日には…
ストレージがもっと積めるようになってれば だけが期待かな

256 :名称未設定 :2022/04/06(水) 10:41:15.36 ID:aYNfhZan0.net
アルミにパステルカラーってすごくダサいと思います

257 :名称未設定 :2022/04/06(水) 12:01:16.49 ID:rrpYpQWZa.net
iPad miniやAir5のカラバリを見るに今から出すなら落ち着いた色になるだろ

258 :名称未設定 :2022/04/06(水) 12:23:32.20 ID:1xVZatled.net
明日届くわ
とりあえずムダ毛処理しとくか

259 :名称未設定 :2022/04/06(水) 14:00:38.71 ID:rdErQ/af0.net
整備品がいっぱい出てるなー
もうすぐ発表か

260 :名称未設定 :2022/04/06(水) 14:43:57.69 ID:cBDsLJwyr.net
整備品が多く出るのは何かのサインですか?

261 :名称未設定 :2022/04/06(水) 15:03:33.26 ID:zJYsSZY+d.net
我にかえった新入生の返品がたくさんあったんじゃね

262 :名称未設定 :2022/04/06(水) 15:15:06.10 ID:m+9qcMzyM.net
背伸びして意識高くなって冷静になった

263 :名称未設定 :2022/04/06(水) 15:33:29.66 ID:UnedOPVx0.net
シマノ12速カセット対応の26インチ リムブレーキ対応ホイールは今現状は売ってないですか?

264 :名称未設定 :2022/04/06(水) 15:33:39.71 ID:UnedOPVx0.net
ごばくです

265 :名称未設定 :2022/04/06(水) 15:36:32.07 ID:m+9qcMzyM.net
Apple Storeには売ってないです

266 :名称未設定 :2022/04/06(水) 15:43:57.28 ID:F/kdy31R0.net
月・水・金はAir整備品の日

267 :名称未設定 :2022/04/06(水) 15:51:42.02 ID:Yh0Z3UNg0.net
M1採用のメリットは熱対策が一切不要になること
これは重量削減に大幅に利く
次のモデルは脅威の100g切りに朝鮮して欲しいな

268 :名称未設定 :2022/04/06(水) 16:12:51.26 ID:1WOAHZVdd.net
手目耳使うのめんどいから脳みそと直結でたのむ

269 :名称未設定 :2022/04/06(水) 16:12:58.21 ID:/18wpInwM.net
こりゃひでぇ
https://gigazine.net/news/20220406-macbook-pro-usb-c-hub/

270 :名称未設定 :2022/04/06(水) 16:16:16.17 ID:+1MbpWPF0.net
はやくてWWDCでMac Pro、9月はiPhone、Watch
あと、M2 iPad Proか。やっぱ新型は10月とか年末なのかな、M2 MacBook Pro、Mac miniとiMacもM2になるタイミングも読めない…

271 :名称未設定 :2022/04/06(水) 17:56:31.46 ID:8u51eJmlH.net
テレワークやってて気付くのはファンの轟音響かせながら発言するのは画面の向こうから見て案外みっともないということだ

272 :名称未設定 :2022/04/06(水) 18:06:19.91 ID:WsNJnyeg0.net
>>271
ZOOMとか使ってる限りファンの音ぐらいなら自動的にカットされると思うが
相手先のファンの音が聞こえたりする経験あるか?
こちら側でファンの音がしたままリモート会議しているのは気が散るから
Air最強っていうことには同意するが

273 :名称未設定 :2022/04/06(水) 18:09:18.54 ID:/18wpInwM.net
マイク性能やタイプによるでしょう

274 :名称未設定 :2022/04/06(水) 19:10:47.61 ID:BnL97Yhv0.net
>>269
あらゆる電子製品が今の時代そんな感じなんじゃないかな
usb type-cケーブルも即座に壊れるやつばかりだし
流石にmacbookはクソ高いだけあって壊れないけどさ

275 :名称未設定 :2022/04/06(水) 19:19:39.78 ID:m+9qcMzyM.net
文章が酷く読みづらい

276 :名称未設定 :2022/04/06(水) 19:22:06.00 ID:Y4mMJDPQ0.net
既に長らく公然の秘密な気もする。
店頭で見たり触ったりすれば判別できる服飾のブランド品と違って、電子機器は記事のように実際に買ってなおかつ分解&機材を使っての解析までしないと真実がわからないからたちが悪い。

277 :名称未設定 :2022/04/06(水) 20:00:54.58 ID:V9C8SWCr0.net
>>231
うちのjeyiは充電がイカれてて満充電じゃないとまともに動作しないのを引いたんで他所に乗り換えたいんだけど、
それもjeyiと同レベルでアヤシイな
DPしかないのにHDMIとか書いてあるし

278 :名称未設定 :2022/04/06(水) 23:29:49.94 ID:DC9GSDY90.net
>>277
JEYIのはきちんとUSB PDに対応してないからPD85Wとか100Wとかの高出力電源繋ぐと保護回路が作動して通電しないという巨大な罠があるぞ?もしかしてそれじゃない?
TB3ポート2つで60W+15W対応だからこの合計75Wあたりが入力のMaxかも。65Wぐらいだと問題ない。
85Wアダプタでも2ポート使って出力分散すればOKだったりするw

279 :名称未設定 :2022/04/07(木) 00:25:00.65 ID:dF7/Wcp80.net
今までC→HDMIのケーブルで外部出力してたんですけど、HDD繋いで作業したくなったのでハブを買おうとしたらどれもHDMI出力のものばかりです
もう一本ケーブルを買うのが面倒ですが、ハブを通してCから映像出力できるものってないんですかね??

280 :名称未設定 :2022/04/07(木) 00:51:06.12 ID:0BGCLCFmd.net
今日ちょいちょい整備品チェックしてた
何回売れてもすぐ在庫復活するな

281 :名称未設定 :2022/04/07(木) 00:51:27.52 ID:9/ldOSGI0.net
>>279
ないらしい
USB3.1のハブにAlt Modeって映像出力できる
ピン配列を搭載できない決まりなんだそうだ
サンボル3/4のドックなら仕様が違うからできるが

282 :名称未設定 :2022/04/07(木) 01:01:39.11 ID:dF7/Wcp80.net
>>281
あーじゃあHDMI出力にするしかないんですね…
電源はストレートで供給したいのでハブ個人的には一体型じゃないやつがいいんですけど、2個挿しの方が主流なんですか?

283 :名称未設定 :2022/04/07(木) 04:38:20.77 ID:d/5us/ml0.net
今までノートのwin機とmacbook行ったり来たりしてたけどmacはある程度どんなもんか分かってるから悩む時間少なくてそういう点では楽だな
人気のwin機だとすぐ在庫切れになるし重さとかどんくらいバッテリー持つかとかCPUとかいちいち調べにゃならんし

284 :名称未設定 :2022/04/07(木) 07:02:22.77 ID:C23Zy52/0.net
クックの時代になってAppleは在庫管理が圧倒的に良くなったよな

285 :名称未設定 :2022/04/07(木) 07:39:46.90 ID:kYwGxvGf0.net
ThinkPad欲しくなってカスタマイズしたら納期が半年以上とかザラで諦めた

286 :名称未設定 :2022/04/07(木) 08:11:34.50 ID:SnJNqAP30.net
Windowsの場合xpsしか考えないからWindowsでも全然悩まないわ。

287 :名称未設定 :2022/04/07(木) 08:47:56.19 ID:DIT2Bi970.net
今のwindows機でアドビが重いから、これ買うかwindows機の性能アップしたやつを買うか迷うな

初代imacが初パソコンで、結局windows機買い直したトラウマが少しあるけどw

288 :名称未設定 :2022/04/07(木) 09:14:19.68 ID:FXkWLQn20.net
今は時期が悪い

289 :名称未設定 :2022/04/07(木) 09:21:09.57 ID:gMsDOxyfr.net
>>278
ありがとう PD非対応なんだね
今使ってるのはair付属の純正と別途購入した 61wのやつなんだけど同じ挙動だった
もしかしたらケーブルがネックで電源不足かもしれないから見直してみる

290 :名称未設定 :2022/04/07(木) 09:22:36.71 ID:S2QRx1TVM.net
今は時期が悪いと捉えるか今ならまだマシだと捉えるか
どっちが正しかったかは後々にならないと分からないからな

291 :名称未設定 :2022/04/07(木) 10:04:48.02 ID:DIT2Bi970.net
GWセールとかあるかな〜

292 :名称未設定 :2022/04/07(木) 10:08:47.63 ID:Ph0pnRSoM.net
>>288
>今は時期が悪い
今後
・中国が遅れてきたコロナでロックダウン ←今週の話題
・円安で値上げ ←たぶん来月には日本だけ値上げ
・ウクライナ戦争で希ガス 50%カット 全世界の半導体生産50%ダウン
・原油/天然ガス/穀物/貴金属が高騰し(最低でも2倍-3倍)全世界が狂乱インフレ、日本だけは賃下げ

293 :名称未設定 :2022/04/07(木) 10:32:59.51 ID:+UlUvbwO0.net
みんなにイイことを教えてあげよう。断っておくが、決して妄想の類ではない。
実は、Mac OSとiPadOSが統合される日が近い。
iPadに不釣り合いなM1チップが搭載されたことを不思議に思った人も少なくないと思うが、これがその答えだ。
iPadとMacは全く新しいデバイスになる。OSの名前は「iMacOS」。
iPadOSの苦手分野だったファイル管理やマルチタスクが強化され、MacやiOSのアプリが相互にそのまま稼働出来る。
もちろんタブレット端末かPCかによってOSの外観は変わるが、内部は同じシステムが動くことになる。
iPadのデータを、MacPCに接続された外付けドライブに直接保存することや、
iPadでは時間のかかる処理を、自宅のMacPCに一部肩代わりさせるなんてことも可能になる。
我々はその機能をウルトラハイブリッドシームレスシステム(UHSS)と呼んでいる。
具体的なアップデートの日付はまだ発表出来ない。

294 :名称未設定 :2022/04/07(木) 11:17:55.81 ID:SnJNqAP30.net
長え

295 :名称未設定 :2022/04/07(木) 11:46:44.49 ID:VCUE5SgWM.net
16 512 us 29日注文今日到着
早く使いたい

296 :名称未設定 :2022/04/07(木) 11:53:27.32 ID:i41rvYW70.net
M1 Mac にしたらiMovieが遅くなったんだけど何だろか。

297 :名称未設定 :2022/04/07(木) 11:54:39.89 ID:i41rvYW70.net
Macbook の画面外れてiPadになる日はまだなのか?

298 :名称未設定 :2022/04/07(木) 12:05:24.03 ID:PtjdRJ3o0.net
>>223
全く問題ないよ

>>227
むしろHiDPIの定義ってなんだっけ?
DotByDotではなく1つの疑似ドットに複数の実ドットが割り当てられた状態、つまりスケーリングが正しく効いた状態という理解だったけど違うっけ

299 :名称未設定 :2022/04/07(木) 12:09:07.96 ID:PtjdRJ3o0.net
疑似1600でも疑似1920でもHiDPIであることに変わりはないはず

300 :名称未設定 :2022/04/07(木) 13:15:16.43 ID:UauXhzn60.net
HiDPIはmacOSがx2アイコンを使用して文字サイズが2倍表示になる
UIが全て2倍表示(DPIは1/2)になる
画像の解像度は指定したDPIで表示される
M1 Macではこの状態がシステムで選択できない状態になっている。
Winで言うと200%表示でアプリのプロパティでUI以外は高解像度表示を選択した状態。
スケーリング解像度とHiDPIは別ですよ。

301 :名称未設定 :2022/04/07(木) 15:12:39.53 ID:PtjdRJ3o0.net
>>300
それは分かってるけど、1920で上の方法で設定した場合はUIやアイコンもきちんとドットのアライメントとれた状態で縮小された状態になるけど、これはHiDPI状態ではない?

DisplayMenuとか使うと単純に画像として拡縮された状態だから明らかにボケた表示になるけど、そういうのは一切ない

302 :名称未設定 :2022/04/07(木) 15:28:36.69 ID:UauXhzn60.net
UIが2倍表示でなければHiDPIじゃない。
macOSでは、いつのまにか低解像度(low resolution)と言う表記に変更されてるが。
(商標特許でも取られたか?)
高解像度やRetinaとごっちゃになってね?

303 :名称未設定 :2022/04/07(木) 15:41:53.46 ID:5b9s0CvKM.net
>>301
自分の場合はQuickResってアプリ使ってるが
その場合はHiDPIの1920×1200とそうじゃない1920×1200の
2種類選べるようになってる
HiDPIは実際は3840×2400で描画した画面イメージを
Airの2560×1600のパネルに表示させるんで相当リサンプル
かけてるけど、それでもHiDPIじゃない1920×1200とは
明らかに画質違うよ

304 :249 :2022/04/07(木) 18:28:39.72 ID:lvy+9v4Q0.net
>>289
どう読んだらPD充電非対応ってなるのかな
ThunderDock 7 miniとThunderDock USB 3.0を使っているけど15W側 60W側どちらでも充電できているよ
PDアダプタは60Wのやつだけど85W以上のやつは持っていないので >>278 の件は検証できないけど

305 :名称未設定 :2022/04/07(木) 20:39:15.57 ID:Qn8ngi5c0.net
>>304
念のためだけどUSB PD対応充電器で充電できる=USB PD規格に対応してるってことにはぜんぜんならんぞ?
USB PD規格自体には非対応だけどUSB PD対応充電器で充電できるデバイスなんて無数にあるからなw

306 :名称未設定 :2022/04/07(木) 20:45:16.41 ID:byD6Tigp0.net
>>302
それってmacOS限定の定義じゃね?
HiDPIはRetinaの一般用語だし、別にUI2倍表示という制約は無かったと思う

307 :名称未設定 :2022/04/07(木) 20:46:10.95 ID:byD6Tigp0.net
>>302
それってmacOS限定の定義じゃね?
HiDPIはRetinaの一般用語だし、別にUI2倍表示という制約は無かったと思う

308 :名称未設定 :2022/04/07(木) 21:37:08.52 ID:OSI+UfC60.net
macOSの挙動に何言ってんだコイツ

309 :名称未設定 :2022/04/07(木) 21:46:26.26 ID:yMU7mDvZ0.net
ガッツリじゃなくて趣味のギターをオケに合わせて録音したりバンド音源撮ったりしたい
あとは写真編集や動画編集したいんだけど16GBメモリの256GB容量でもいけるよな

310 :名称未設定 :2022/04/07(木) 21:52:40.13 ID:1kMBYQ5r0.net
足りなかったら外付けSSDをサンボで付けりゃいいメモリ優先でどうぞ

311 :名称未設定 :2022/04/07(木) 21:56:10.82 ID:yIkJbLqZ0.net
>>305
壊れる?

312 :名称未設定 :2022/04/07(木) 22:20:42.99 ID:lvy+9v4Q0.net
>>231
そのACASISのはIntelのコントローラの型番が表記されていないけど旧型のJHL6540を使っている可能性が高い
JHL7440であればDP 1.4対応だからDP 8Kの表示になるはず JHL6540はDP 1.2なので4K

313 :名称未設定 :2022/04/07(木) 22:32:16.23 ID:lvy+9v4Q0.net
>>311
>>278 によると85や100Wをつなぐと保護回路が動作するから壊れないんじゃないかな
新型にはPD100W Maxの表記があるね ただし充電は60Wと15W

314 :名称未設定 :2022/04/07(木) 22:46:17.37 ID:dF7/Wcp80.net
ポート足らないからハブ買おうとしたけど、注意書きみたら4k30hzまでしか対応してないとか、MacBookは30hzまでってのがめっちゃあって全部地雷にしか見えない…
これ買っておけば安全ってやつ教えてほしい…

315 :名称未設定 :2022/04/07(木) 22:46:57.61 ID:dF7/Wcp80.net
条件としては映像出力とUSB Aが一つあれば十分…

316 :名称未設定 :2022/04/07(木) 22:51:47.92 ID:C23Zy52/0.net
初めてタイムマシーンでバックアップしたが結構時間が掛かるもんだね

317 :名称未設定:2022/04/07(木) 23:09:16.70 ID:c21otnQUF
円安だし価値が下がる紙切れを現物に変えとくのが無難。

318 :名称未設定:2022/04/07(木) 23:11:02.13 ID:c21otnQUF
給電USB-HUBええのがないなー。

319 :名称未設定 :2022/04/07(木) 23:08:26.74 ID:CMlFSQUap.net
いやー、ポチッてもた。最少構成やけど

320 :名称未設定 :2022/04/07(木) 23:09:46.81 ID:CMlFSQUap.net
今から調教、違た、セットアップするわ

321 :名称未設定 :2022/04/07(木) 23:30:07.10 ID:aLl6WgQ80.net
>>316
一発目は結構掛かるね
二回目以降は更新頻度次第

322 :名称未設定 :2022/04/07(木) 23:33:43.05 ID:K7Cveo3Wa.net
>>316
Time MachineはSSDにした方がいいよ

323 :名称未設定 :2022/04/07(木) 23:35:22.07 ID:lvy+9v4Q0.net
新型のJeyi ThundeDock USB-C の注意点
追加されたUSB-Cは通常使用で追加されるUSB-Cでは無かった
持ち運び時などでPD電源が無い場合にこのUSB-Cに直接MacBookなどを繋げると一般的なM.2 SSDエンクロージャとして使える
PD電源が無い場合にはThunderboltに接続してもM.2 SSDは読めないのでその際などに便利に使えそうだ
(製品説明の写真ではUSB-Cの使用時には他に何も繋げていない)

324 :名称未設定 :2022/04/08(金) 00:12:32.29 ID:WirnRZPU0.net
https://i.imgur.com/zMDaIEe.jpg
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

325 :名称未設定 :2022/04/08(金) 00:54:08.80 ID:H3f02q8l0.net
>>316 >>321
時間がかかると思って構えていたら15分ちょっとで終わって拍子抜けした
データは置いていないとは言えWineskin ServerとHomebrewで
色々インストールして試していたのに
今は逆に不安になっている

326 :名称未設定 :2022/04/08(金) 02:29:14.43 ID:a25JtvrQM.net
>>284
AirpodsとiPhoneどちゃくそに余らせて減産させとるが

327 :名称未設定 :2022/04/08(金) 02:32:46.12 ID:a25JtvrQM.net
>>324
だっさ
https://i.imgur.com/HSVbgA8.jpg

328 :名称未設定 :2022/04/08(金) 03:49:42.96 ID:Fk+rqOpn0.net
>>322
内蔵がSSDだから、バックアップは安全を考えHDDにした

329 :名称未設定 :2022/04/08(金) 04:38:11.19 ID:9Zkpyug10.net
US配列使いにくかったからJISにした

330 :名称未設定 :2022/04/08(金) 09:24:43.19 ID:oRf/GYoB0.net
ひらがな見ると癇癪起こす奴w

331 :名称未設定 :2022/04/08(金) 09:30:43.18 ID:wvkrUt780.net
まぁ始終キートップ見てるような素人でもないだろうし
キーの場所がお互い全部ずれてるから片方に慣れてて
速くキー打てる人ほど変更するのはリスキーだわな

332 :名称未設定 :2022/04/08(金) 09:30:53.06 ID:hDm2NLwqa.net
何か辛いトラウマに触れてしまうんだろ
そっとしておいてあげて

333 :名称未設定 :2022/04/08(金) 09:33:11.66 ID:09p0YnzTd.net
なにを使うかより、どの顔が使ってるかが大事(真理

334 :名称未設定 :2022/04/08(金) 09:48:54.97 ID:5f70hxdR0.net
おーUS配列じゃん(その顔で?

335 :名称未設定 :2022/04/08(金) 11:06:57.04 ID:a25JtvrQM.net
たしかにお前らJIS顔だもんな

336 :名称未設定 :2022/04/08(金) 11:16:18.38 ID:bGZ1JeLS0.net
まーたこの話題かw
飽きないよね、この話題

337 :名称未設定 :2022/04/08(金) 11:17:41.84 ID:eR7XZPo20.net
US配列でドヤる意味が分からん
皆んなスルーしようぜ
放置放置

338 :名称未設定 :2022/04/08(金) 11:21:05.41 ID:eR7XZPo20.net
US配列
メモリ16ギガ
Windows

だいたいこの話題で誰かがマウントをとるスレ

339 :名称未設定 :2022/04/08(金) 12:17:48.31 ID:5riTD+qk0.net
本来のApple Keyboard II JISはISO(US)配列だからなぁ
ttps://imgur.com/cLBC3pa.jpg

340 :名称未設定 :2022/04/08(金) 12:31:07.71 ID:hDm2NLwqa.net
キー配列でマウント取りとか素敵な人生だね

341 :名称未設定 :2022/04/08(金) 12:32:21.09 ID:oRf/GYoB0.net
バカだから仕方がないよ。

342 :名称未設定 :2022/04/08(金) 12:48:54.09 ID:bB4IXblR0.net
誰も使わないひらがな表記を無くせば平和になるのに

343 :名称未設定 :2022/04/08(金) 12:58:20.69 ID:mfZIWOI+M.net
>>342
カナキーってパスワード作るのに結構便利だったりする

344 :名称未設定 :2022/04/08(金) 13:04:34.66 ID:5f70hxdR0.net
うしてけせ はときいん

345 :名称未設定 :2022/04/08(金) 13:17:32.01 ID:CI8v7mTwd.net
>>342
確かにー

346 :名称未設定 :2022/04/08(金) 14:50:54.94 ID:y12EQSGza.net
キーボードはkindleと同じe-link液晶にすればいいのに

347 :名称未設定 :2022/04/08(金) 16:25:46.44 ID:YtsFXNVE0.net
オレの場合
command + tab
command + `(アクセント/tabの上)
control + tab
を多用するからUSキーボードじゃないとダメだ

JISキーボードだと2番めのウィンドウ切り替えはどうやるの?

348 :名称未設定 :2022/04/08(金) 16:46:57.78 ID:a25JtvrQM.net
>>342
たしかに

349 :名称未設定 :2022/04/08(金) 16:48:07.80 ID:a25JtvrQM.net
>>346
光るのそれ

350 :名称未設定 :2022/04/08(金) 17:06:13.46 ID:ebK5/Zur0.net
MacBook Airスレ三大炎上ネタ
・USキーボード vs JISキーボード
・メモリ8GBで十分 vs 16GB必要
・1kg切らないとAirじゃない vs iPad Pro買っとけ

351 :名称未設定 :2022/04/08(金) 17:31:02.17 ID:mPnmerQ20.net
メモリ8GBを買って、Safariで1タブ開いただけでメモリ5GB使ってることに気がついて買ったこと後悔したけどもう2週間過ぎてしまってる。
まぁハードな動画編集とかゲームとかしないし動作遅くなったことは一度もないんだけどね。

352 :名称未設定 :2022/04/08(金) 17:33:18.17 ID:BPIrCEDmM.net
>>347
>>347
⌘@でやるやつとは違うのか
まあ確かに片手で出来た方が便利と言えば便利だがそんなのコンパネでいくらでも変えられるからな

353 :名称未設定 :2022/04/08(金) 17:37:10.38 ID:+j8UsL9tr.net
4/1に注文したやつが普通に処理されて6日に上海、今日8日に深セン支店から発送された。ロックダウンの影響で遅れるのかと思ったけど当初の予定通りの17日までには届きそう。ちょっと拍子抜け。

354 :名称未設定 :2022/04/08(金) 18:16:00.79 ID:RFlBd9jw0.net
>>351
8GBと16GB両方使ってみて、ブラウジング以外にも何かするなら16GBあった方がいいというのが個人的結論だわ
8GBってライト層向けにAppleが設定してる感ある

355 :名称未設定 :2022/04/08(金) 19:20:42.46 ID:hdGtMWzf0.net
ジョブズ死んでからのアップルはセンスが死んだからな
ジョブズなら16GB初期設定にしただろうな

356 :名称未設定 :2022/04/08(金) 19:52:12.29 ID:/GBsEwQZ0.net
ジョブズが生きていた頃はMacが吊るしで満足に使えてたんですか?

357 :名称未設定 :2022/04/08(金) 19:54:25.80 ID:MYaRAfGV0.net
なんにしてもゲイとか頭のおかしい趣向の奴がやることはまともな訳がない

358 :名称未設定 :2022/04/08(金) 20:03:17.35 ID:eR7XZPo20.net
ジョブズの時代は、自分でメモリ増設も
ストレージ増設もできた

359 :名称未設定 :2022/04/08(金) 20:14:30.77 ID:YtsFXNVE0.net
>>352
@で出来るのね。
配列見たらアクセントと@同居してるんだね

360 :名称未設定 :2022/04/08(金) 20:21:34.51 ID:wh9P28ymM.net
>>358
MacbookはともかくiMac2010とか下が開いて普通のユーザーでもメモリー増設、交換が出来たよな
Macbook AirはMacbook proがあるからあえてやったんだろうけど、Mac miniのつるしが8GBのみとかよく分からんことをするね

361 :名称未設定 :2022/04/08(金) 22:29:53.80 ID:UOOnDKHn0.net
最近買って満足してる

362 :名称未設定 :2022/04/08(金) 23:14:41.58 ID:/GBsEwQZ0.net
メモリとストレージくらいは増設させてほしいけど、もしかして、Windowsパソコンだと最近のモデルでも普通に増設できるん?

363 :名称未設定 :2022/04/08(金) 23:46:29.46 ID:ApWVBLVQ0.net
30年マック使ってるが8ギガで困ることはないな

364 :名称未設定 :2022/04/09(土) 00:26:58.75 ID:Ie08E2Hm0.net
>>351
Safariでフェースブックをやってるとメモリー消費が激しいと忠告が出てくる。
16GBだけどな。

そもそもSafariがダメで、Chromeにすべきなのかな?

365 :名称未設定 :2022/04/09(土) 00:46:58.86 ID:C85QeS7P0.net
8Gでもフォトショップさくさく?

366 :名称未設定 :2022/04/09(土) 00:50:05.07 ID:h0pOgdtC0.net
さくさくというかさらさら

367 :名称未設定 :2022/04/09(土) 00:53:07.83 ID:6plUBdmb0.net
最低価格に抑えたいだろうしノーカスタムで買うでも充分だと思うけどな
おれは16GBにしたが

368 :名称未設定 :2022/04/09(土) 01:58:06.86 ID:mvQwkBYA0.net
仕事で使ってるWindowsノートは複数アプリ起動しても4GBぐらいしかメモリ使ってないけど、MacBookは何もしなくても5GBは使う。
しかもSafari起動しただけで、まだ余裕あるはずなのにスワップされてるし意味わからん。
それでも何故か動作はMacBookの方が早いけど。

369 :名称未設定 :2022/04/09(土) 02:17:26.54 ID:HYszYmjjd.net
Chromebookオススメ

370 :名称未設定 :2022/04/09(土) 03:03:23.66 ID:NvDM3iqw0.net
普通Firefox

371 :名称未設定 :2022/04/09(土) 05:08:28.50 ID:SGx7lk4G0.net
>>362
スリム系のThinkpad x13とかsafeceとかlifebook uhとかはユーザーではメモリ増設できないと思う。

372 :名称未設定 :2022/04/09(土) 05:35:04.94 ID:bmS9mk5k0.net
*nixって、先にある程度メモリ確保するんじゃなかったっけ
Windowsはその場その場で必要になった分食ってく感じで?

373 :名称未設定 :2022/04/09(土) 05:38:43.59 ID:bmS9mk5k0.net
>>362
最近のって、金持ち向けのラインはMacと同じく増設不可、
安いラインは増設可能だが分解にすげえ手間食う、ってイメージ(Inspiron)。
俺は自分で増設できる自信ない。

374 :名称未設定 :2022/04/09(土) 06:20:36.88 ID:NvDM3iqw0.net
>>373
inspironって今はram増設できんの?7373は無理だったけど

375 :名称未設定 :2022/04/09(土) 06:25:18.17 ID:bmS9mk5k0.net
7系はわからんけど5系はめんどくさい蓋外しすればいけるよ。キーボードと蓋の間に薄いもの入れて剥がす、とか言う時点で不器用な俺には絶対無理だけど。

376 :名称未設定 :2022/04/09(土) 07:15:52.86 ID:j+VFabll0.net
むしろ、ジョブズ復帰後のMacのほうが拡張しにくかった気がするんだが気のせい?
メモリはWindowsPCに比べて増設しにくい程度のレベルだったけど、ストレージ交換はホントめんどくさかった
CRTのiMacやiBookとか

377 :名称未設定 :2022/04/09(土) 07:23:11.41 ID:rGX5Wou8p.net
>>376
その通り。
Newtonも無くしたし、ジョブズは功罪どちらもある

378 :名称未設定 :2022/04/09(土) 07:44:49.01 ID:cTd5w/aZ0.net
iPhoneでの成功体験が狂わせたんだろ

379 :名称未設定 :2022/04/09(土) 08:20:58.02 ID:yzO8uH8r0.net
iPhoneもバッテリー外せないことが物議を醸したからな
結局今では業界全体がそれに倣う結果になったわけだが

380 :名称未設定 :2022/04/09(土) 08:53:56.00 ID:Xk71qrGN0.net
Safariって勝手に前の画面に戻ったりしない?
AirでMacデビューしたからSafari使おうとしてるんだけど誤動作っていうか変な挙動するんだよ。
みんなそんな事ない?

381 :名称未設定 :2022/04/09(土) 09:07:38.15 ID:uS5trS1w0.net
>>380
勝手に戻ることはないかな
ただデフォルトのSafariはセキュリティレベル高いんでページ踏んで安全性が低いと警告でて一個前に戻されたかも知れない。
デフォルトだと過剰な程に踏めないサイト多いから設定緩めるなりChromeで開くなり最初に一手間必要かな。
280blockerは有料だけど入れた方がいいかも。

382 :名称未設定 :2022/04/09(土) 09:24:22.59 ID:DfJNCMUc0.net
>>374
Inspironは14,16は増設出来るけど13はダメ。
薄く軽くして、バッテリー周りを細かくチューニングしようとするとMB直付けになるね。
厚さに余裕があるPro14/16やStudioでもメモリ増設出来ないのをみると、M1だと性能に直結するとかでメモリの要件がシビアなのかも。

383 :名称未設定 :2022/04/09(土) 10:23:26.82 ID:zRQ/+btHM.net
>>382
ほんとだ、俺の知ってる世代はもう随分古くなったんだなあ

384 :名称未設定 :2022/04/09(土) 10:26:36.49 ID:wdRrT9vQM.net
M1のメモリーに関しては後のM1 pro, max, ultraで独自規格でハンダ付けしてるのが活かされてる感じもあるし仕方がないのでは
法外な16GBへの追加費用(+8GBで2万円)とつるしで設定がないのはどうかと思うけど

個人的にはSSDにアクセスしたいな
将来的に廃棄するときに外したい
速度的に普通のNVMe接続と変わらんし

385 :名称未設定 :2022/04/09(土) 10:33:39.40 ID:SPnUZOUH0.net
Macを廃棄するんだ勿体ないな
自分はリセールバリューがいいから下取りに出して差額で新型に買い替えていくスタイル

386 :名称未設定 :2022/04/09(土) 11:06:56.31 ID:d8qo0pbB0.net
>>384
廃棄するんなら外すだけなら出来るだろ

387 :名称未設定 :2022/04/09(土) 11:14:31.09 ID:AAC5USBg0.net
SSDはコントローラーをチップに統合して熱源をまとめるのが狙いじゃないかな

388 :名称未設定 :2022/04/09(土) 11:21:57.38 ID:jlXwpFH40.net
M1がメモリ増設不可なのは伝統的にApple製品はバス周りが貧弱(設計不十分)で
発熱や速度低下の温床になっていた(OSアップデート時の故障原因の可能性あり)
そこでCPUに事実上統合する事でそれの解消を図った、結果的に現状では増設不可に。
それでもThunderbolt/HDMI/DisplayPort/USBと外付けデバイスで相性が出やすいという
残念仕様が残ったわけだが。

389 :名称未設定 :2022/04/09(土) 11:35:09.89 ID:c7y1zBU7M.net
>>386
破壊しないと外せないんじゃないかな
Mac studioはSSDを外せる仕様にしたみたいだね
(交換は出来ないらしいけど)

390 :名称未設定 :2022/04/09(土) 11:49:11.23 ID:jlXwpFH40.net
メモリが外せないならSSDも固定にすればCTOで利鞘が稼げるから
それだけの話、今のCEOは金勘定しかできない倉庫番

391 :名称未設定 :2022/04/09(土) 11:52:58.87 ID:XqzDIxNpd.net
>>388
全く的外れ
スマホ用のAxxが消費電力や実有面性の制約のために
メモリ換装が不可なLPDDRメモリを使用する前提の設計で
事業の柱のiPhoneに比べて低価値で優先度が低いゴミMac用の
 https://i.imgur.com/S6RsJSI.jpg
M1はiPadPro/Airとも共用する前提の
手抜き使い回し残飯だから
ただそれだけの単純な話

392 :名称未設定 :2022/04/09(土) 12:18:37.53 ID:gzYNf0pjd.net
ノートの換装とかえらい懐かしい話題やな
Thinkpadはよく分解してたわ

393 :名称未設定 :2022/04/09(土) 12:51:36.55 ID:+X6kASPid.net
MacのSSDは初期化すれば個人情報の漏洩はなさそうだよね
中古品が大量に売買されてるけど漏洩問題は起きてないし
WindowsなんかだとHDDから個人情報が見つかったなんてニュースになってる

394 :名称未設定 :2022/04/09(土) 13:02:35.80 ID:JBh9gDRUd.net
M1はメモリ16Gでは足りない

395 :名称未設定 :2022/04/09(土) 13:07:58.64 ID:h0pOgdtC0.net
Surface の方が良くね?
絵も描けるよ

396 :名称未設定 :2022/04/09(土) 13:24:34.08 ID:1ITpMhBD0.net
>>391
共用と言うならIntelやAMDのCPU、メモリモジュールだって全世界のメーカーで同じ規格の物を共用、使い回ししてるじゃないか
それをApple内の製品だけの共用したからって手抜きだの何だのってなんか短絡的

397 :名称未設定 :2022/04/09(土) 13:45:03.48 ID:E9nk90i9M.net
こんなレスにマジになってどーするの

398 :名称未設定 :2022/04/09(土) 13:58:15.85 ID:bmS9mk5k0.net
おれのたけしは

えらいっ

しか言ってくれなかったな

399 :名称未設定 :2022/04/09(土) 14:14:40.55 ID:Wdp8ATrGM.net
>>393
きちんと初期化して売ってれば同じだろ
そういうところに信仰心は要らん

>>395
意地になってタッチパネルにしないからな

400 :名称未設定 :2022/04/09(土) 14:55:12.39 ID:FcrKDvggd.net
絵は描かないがさすがに
ダイアログをぽんぽんタッチする癖はMac以外で付いてきた

401 :名称未設定 :2022/04/09(土) 15:03:59.72 ID:ULHC4UaNp.net
クラムシェルでタッチパッドはゴミだからiPadでデスクトップアプリ動くようにしてくれや

402 :名称未設定 :2022/04/09(土) 15:10:20.50 ID:7JpRaBcGM.net
ゴミはお前定期

403 :名称未設定 :2022/04/09(土) 15:24:07.67 ID:V6GwKWBa0.net
DTMやるならストレージ4TBにしとけよ

404 :名称未設定 :2022/04/09(土) 15:26:06.48 ID:SPnUZOUH0.net
クラムシェルするならMac miniで良さそうだよな

405 :名称未設定 :2022/04/09(土) 15:33:03.00 ID:kKfzhXo8d.net
なんでもかんでもできて10万円でよろ(本音)

406 :名称未設定 :2022/04/09(土) 15:42:38.84 ID:AepmOP3e0.net
macOSもWindowsの良いところパクれば
良いのに何故しないんだって思うわ

407 :名称未設定 :2022/04/09(土) 15:44:47.08 ID:CtxhNWiha.net
>>404
それな

408 :名称未設定 :2022/04/09(土) 15:56:52.62 ID:tcGVm/cx0.net
>>406
どんなところがいい、Windowsは使ったことないので…

409 :名称未設定 :2022/04/09(土) 16:26:35.56 ID:d8qo0pbB0.net
>>389
だから廃棄するんなら破壊してもいいだろうと

410 :名称未設定 :2022/04/09(土) 16:40:04.99 ID:Fy93y81d0.net
>>390
世界トップクラスの倉庫番だからこその今のAppleだわな
>>394
Airのモニター1画面で充分な範囲ならM1こそ8GBでいい気がしてる
システム立ち上げたとたんに数ギガ消費するのも画面用に取られてるからで
4Kや5KつなぐとかGPUパワー使うエンコーディングとかがんがん
やるのがメインなら16GBあるにこしたことはない

411 :名称未設定 :2022/04/09(土) 16:46:55.05 ID:bmS9mk5k0.net
Windowsで羨ましいなあとおもうのは、1つのウィンドウ、アプリを2つのモニタの間に置いて両方のモニタで見れるとこかな。もちろん真ん中少し表示されない部分あるけど。

でもほんとそれくらいだな、俺的には。

412 :名称未設定 :2022/04/09(土) 16:57:57.70 ID:2vBLkptz0.net
拡張ディスプレイの仕様が違うんだろうなぁ

413 :名称未設定 :2022/04/09(土) 17:27:56.27 ID:tcGVm/cx0.net
>>411
そんなのMission Controlの設定次第でできる「ディスプレイごとに個別の操作スペース」のチェックを外す
FHDx2なら3840x1080のウインドウが使える
それとは違う話かな

414 :名称未設定 :2022/04/09(土) 17:38:58.32 ID:iepk0tVJ0.net
Windowsは仮想デスクトップとフルスクリーン(ウインドウ最大化ではない)の扱いがわかりにくいわ

415 :名称未設定 :2022/04/09(土) 17:42:16.10 ID:h0pOgdtC0.net
Windowsはスリープから復帰した時にタスクバーが固まってる事あるのが糞だわ
あと何故かタスクバーが前面に出てこない事もある
何年も前からだぞ
MSも直す気ないだろ
設定もごちゃごちゃして使いにくい

416 :名称未設定 :2022/04/09(土) 17:58:02.04 ID:j+VFabll0.net
おまかん

417 :名称未設定 :2022/04/09(土) 18:06:02.75 ID:RDyGYr6HM.net
>>409
開けるだけで半日仕事だろ
やってくれよw

>>411
Macは画面上部にメニューを出すことに固執するので画面内にウィンドウがないと混乱する

418 :名称未設定 :2022/04/09(土) 18:07:50.96 ID:9DbSAecQM.net
ストアでAirを選択して仕様を開く
イヤホンジャックだけがハングル語になってる

419 :名称未設定 :2022/04/09(土) 18:46:12.60 ID:yzO8uH8r0.net
>>413
逆に昔のMacはそのモードだけだったんだよな
便利と言えば便利だけどディスプレイ跨ぐような巨大なウィンドウ使うようなことってあまりないから段々面倒になってくる
今だと大抵Mission Control使ってるからそういうモードがあることすら知らない人もいるんじゃないか

420 :名称未設定 :2022/04/09(土) 21:39:33.09 ID:Ku96Tkaa0.net
Windowsは、タスクバーに配置したアイコンにデータをドロップしてアプリを開く事ができないのが歯痒い

421 :名称未設定 :2022/04/09(土) 21:53:35.91 ID:bT1uGgj6M.net
せやろか

422 :名称未設定 :2022/04/09(土) 22:44:19.55 ID:zRQ/+btHM.net
せやな

423 :名称未設定 :2022/04/09(土) 22:53:43.14 ID:j+VFabll0.net
子供が大きくなって動画編集しなくなったらWindowsでもMacでもどっちでもいいかなって思うようになってたところに、最近、2012モデルのMacBook Proのキートップが割れてしまって、intel airの最終モデルを中古を代替にしたんでスレ除いてみたら、こだわりの強いw方が多くてニヤッとした

424 :名称未設定 :2022/04/10(日) 01:48:20.29 ID:v8Q8tmek0.net
きっしょw

425 :名称未設定 :2022/04/10(日) 01:52:24.26 ID:++FFrxDT0.net
俺達の動画取る?

426 :名称未設定 :2022/04/10(日) 02:14:26.81 ID:MBsKp13Lp.net
number使いこなして初めてマカーになれるんだろうな
俺は挫折してoffice365契約してしまった

427 :名称未設定 :2022/04/10(日) 02:31:58.50 ID:xuDSI2S50.net
>>426
分かる
Numbersクソや
結局Excelよ

428 :名称未設定 :2022/04/10(日) 06:59:36.39 ID:FB5wT4uL0.net
>>413
うおお、ありがとう、これやこれ!
もうこれで俺はMacで不満になることはないわ。

今日は、俺の奢りだと思って好きなもの食ってくれ!

429 :名称未設定 :2022/04/10(日) 07:29:00.68 ID:dWkOR5Hn0.net
NumbersをExcelと同じカテゴリーのソフトと考えてると使いづらいと思うのも無理はないかな
Excelと同じことしたいと思ったらExcel使えば良いわけだから
Numbersはどちらかと言うと表計算もできるレイアウトソフトであって古くからのMacユーザーなら表計算もできるMacDrawみたいなものと言えば分かるかも
Excelしか知らない人だと混乱するかも知れないけどNumbersもPagesもKeynoteもガワが違うだけで中身でやれることはほとんど変わらないから

430 :名称未設定 :2022/04/10(日) 07:46:43.14 ID:Su+HozB8r.net
Wordの使いにくさは異常
何故こんな扱いにくいものが世の標準として広まってしまったのか
油断するとすぐに余計なインデントしてなかなか直らない
図形で水平な矢印を一本引くのも難儀する
引くのはまぁ出来るんだが、引いた後ちょっと触ると微妙に斜めになって、それを水平に直そうとすると偉い面倒臭い
100歩譲ってそういう動きしてもいいけど、デフォルトでじゃないだろと
こんな面倒臭い事がいろんなとこに散りばめられてる
キーーーッ!てなる

431 :名称未設定 :2022/04/10(日) 08:41:14.13 ID:YRjLwTtb0.net
めちゃくちゃ早口で喋ってそう

432 :名称未設定 :2022/04/10(日) 09:58:30.15 ID:u2uJGgFL0.net
ipad air見てると今後のapple製品の値上げやばそう

433 :名称未設定 :2022/04/10(日) 10:03:48.42 ID:6UA6GVv+0.net
Scaled Resolutions for your MacBooks external monitor
これでググって出てくるページで標準解像度4種類+WUXGA(全てHiDPIのチェックは外す)設定ファイルをつくる
できた設定ファイルの解像度に対応する5行の=部分をAAABに置き換えてLibrary配下のフォルダ(そのページに書いてある説明を読め)に入れて再起動
これでディスプレイ解像度の並びもおかしくならずにWUXGAが追加できる
チラ裏覚え書き

434 :名称未設定 :2022/04/10(日) 10:06:35.60 ID:VdCpljoj0.net
報告書はWordで作るのが常識だ、などと言っている奴ほどアウトラインでの文書の構造化もCSS的な一括書式設定のやり方も知らず構成も段落も書式もぐちゃぐちゃな汚い文書を作りがち。
若い層は効率的なレポートの書き方も心得ているはずだから、バブル期の老害のリスキリングを至急やらんとDX以前の問題。

435 :名称未設定 :2022/04/10(日) 10:09:59.52 ID:VecE++Y00.net
Wordって英語圏のタイプライターの代わりでしょ
日本語のルールで無理矢理やろうとしてるから使いにくいんだと思う

436 :名称未設定 :2022/04/10(日) 10:14:29.31 ID:x+PPVz7TM.net
>>430
どっちも対策できるだろ

>>426
とりあえずLibre officeとかでも良かったのでは
ExcelはWindowsと完全互換ではないので結局Windowsが必要になる

437 :名称未設定 :2022/04/10(日) 10:17:23.11 ID:VecE++Y00.net
無料のオンラインOfficeは?
自分はOfficeドキュメントは閲覧するぐらいからこれで足りてる

438 :名称未設定 :2022/04/10(日) 10:26:31.78 ID:Su+HozB8r.net
>>436
Wordで図形の矢印を適当に斜めに引いて、それを水平にしてみて
めっちゃ面倒臭いから

439 :名称未設定 :2022/04/10(日) 10:29:15.49 ID:Su+HozB8r.net
その点 Pages は全ての操作が直感的なのよな
さすが Apple 謹製だけの事はあるわ
機能的には Word に劣るかもしれんけど俺的には必要十分だわ
言う事をきかない余計な機能をつけられるよりよっぽどまし

440 :名称未設定 :2022/04/10(日) 10:29:39.61 ID:JNkbx/aa0.net
Yoink使ってる人いるかい?
あれはOSの標準機能にしてほしいわ

441 :名称未設定 :2022/04/10(日) 10:32:59.49 ID:VdCpljoj0.net
ClarisWorksの流儀に慣れてしまうとMS Officeに馴染むのが最初大変だった。

442 :名称未設定 :2022/04/10(日) 10:38:29.53 ID:xuDSI2S50.net
>>436
そうなんだよ
結局OfficeはWindowsで使うから、
MacBookAirはiPad的立ち位置になったのよ

443 :名称未設定 :2022/04/10(日) 10:39:59.69 ID:6w+KyJwN0.net
BTT PopClip YoinkはOSの標準機能にしてほしい

444 :名称未設定 :2022/04/10(日) 10:59:48.03 ID:5VAgZiCH0.net
MS Officeが使いやすいとは言わないが
超絶劣化して騒ぎを起こしたPages/Numbers/Keynoteはもっと酷い。
無いよりはマシなレベル、横にプロパティ出っ放しなんて酷いUIだし。
せめて古のAppleWorks程度にはならんとな。

445 :名称未設定 :2022/04/10(日) 11:18:08.83 ID:0FC71hxS0.net
横にプロパティ出しっぱなしの何が酷いのか
俺にはさっぱり分からない
画面の狭いiPadではちゃんとしまわれてるし

446 :名称未設定 :2022/04/10(日) 11:19:39.67 ID:dWkOR5Hn0.net
>>444
右側のやつが邪魔なら⌘option-Iでいくらでも出し入れできるだろ
ツールボックスになってないと使いにくいとかなら分かるが
配置ツールやカラーやフォントくらいなら独立したウィンドウでも出せるはずだが

447 :名称未設定 :2022/04/10(日) 11:25:33.39 ID:IQavjcWSd.net
文章の類ならテキストエディタでベタ打ちした方が効率が良いよね
後で体裁整えるためだけにWordを使うんだ
そうすれば多少のストレス軽減にはなる

448 :名称未設定 :2022/04/10(日) 11:26:24.58 ID:0FC71hxS0.net
>>446
おぉ!知らなかったwww

449 :名称未設定 :2022/04/10(日) 11:33:54.42 ID:GiVLN7xY0.net
文章書きはEvernoteを見限ってから
メモとQuipと時々OneNoteをなんとなく使っちゃってる
昔のEvernoteみたいなちょうどいいアプリってないもんかね

450 :名称未設定 :2022/04/10(日) 11:45:22.31 ID:mO+Gw8By0.net
なんにしても現行のiWorks(相当のアプリ)はOfficeの劣化コピー
もしくはAppleWorksの劣化版というかキッズor老人向けとしか
もう超絶劣化してから10年経つのか、相変わらずOfficeとの
相互変換かけると消えてしまう関数があるしw

451 :名称未設定 :2022/04/10(日) 11:53:18.80 ID:v3Eno5cNM.net
>>438
わざわざ斜めにひいてからやる必要ある??
信仰もここまでだと滑稽だぞ

>>442
でタッチパネルじゃない問題勃発

452 :名称未設定 :2022/04/10(日) 11:56:29.00 ID:dWkOR5Hn0.net
まあAppleに不満があるとすればバージョンアップで新機能の紹介とか説明とかしつこいくらいするくせに
新機能がいらない昔のスタイルに戻したいときどうすれば良いのか全く説明ないからバージョンアップの度に既存ユーザーの不評を買うんだよな
バージョンアップで不満点が出てきたら大抵はそれを解消する方法が(かなり面倒だけど)あるにはあるから

453 :名称未設定 :2022/04/10(日) 12:07:49.02 ID:Su+HozB8r.net
>>451
斜めに引いてた線を、後から上司に水平に引いてくれと言われる事もあるだろう

454 :名称未設定 :2022/04/10(日) 12:15:00.16 ID:B6Zs8sMRd.net
>>438
言いづらいんだけど、それshiftキー押すだけで水平になるのだが

455 :名称未設定 :2022/04/10(日) 12:19:34.79 ID:K0Md3TA7M.net
角度を数字で入れることも出来るしな
使わない理由を探してる人が知るのは不幸かも

456 :名称未設定 :2022/04/10(日) 12:24:07.86 ID:dWkOR5Hn0.net
>>454
iWorkだと勝手に水平になるからshift水平の定番技知らない人も多いんじゃないか
逆にiWorkで微妙に斜めになった線を引くやり方(⌘キー)知らない人も多そうだけど

457 :名称未設定 :2022/04/10(日) 12:26:17.01 ID:Su+HozB8r.net
>>454
新規に引く時はShift押しながら水平に引けるけど、それを一回斜めにしちゃうと、また水平に戻すのが、マウス操作だけじゃ出来ない

458 :名称未設定 :2022/04/10(日) 12:28:39.51 ID:Su+HozB8r.net
>>455
水平線の場合、角度というより、高さを0にしないといけない
こんな入力をいちいちしないといけない糞仕様
誰得なのかと思う

459 :名称未設定 :2022/04/10(日) 12:32:17.96 ID:B6Zs8sMRd.net
>>457
普通にできるよ
君が俺の部下ならクビにしてる

460 :名称未設定 :2022/04/10(日) 12:32:46.52 ID:5x3orP5c0.net
どこが直感的なのか全く逆の証明が出てきたわけで
互換性やら機能性なら出来の悪いLibreOffice/Open Officeの方がマシなんよ
まさにガッカリプロダクト
そういえばiBooksとかさっぱり見なくなったなw

461 :名称未設定 :2022/04/10(日) 12:38:24.62 ID:Su+HozB8r.net
>>459
Wordだぞ
線が微妙に斜めになっるだろ
Blog記事とかでも検索すると出てくる

462 :名称未設定 :2022/04/10(日) 13:02:52.90 ID:6w+KyJwN0.net
>>449
なんか文章書きというよりノートアプリっぽいから
Notion Craft Obsidianあたり使ってみれば

463 :名称未設定 :2022/04/10(日) 13:06:24.52 ID:xuDSI2S50.net
iBooksなんて単なるPDF書庫としか
もともと使ってなかったわ

Numbersは本当に10年前の方がマシ

464 :名称未設定 :2022/04/10(日) 13:09:56.99 ID:VdCpljoj0.net
MacのエディタはJ Editからmimikaki改めmiに乗り換えてからずっとそれで済ませてる。
Windiwsは有料の秀丸使ってる人が多いけど、Sakura Editorで十分以上。

465 :名称未設定 :2022/04/10(日) 13:11:34.88 ID:F05aBDu/0.net
マック使ってる人にしつもーん
マックのタッチパッドは使いやすいのでしょうか?

466 :名称未設定 :2022/04/10(日) 13:12:11.22 ID:6UnFZqxo0.net
>>465
マウス不要なくらい良いね

467 :名称未設定 :2022/04/10(日) 13:13:12.77 ID:xuDSI2S50.net
Numbersでローカルストレージ内の
ファイルにハイパーリンクする方法ってあるの?
知ってる人いたら教えてほしいです

468 :名称未設定 :2022/04/10(日) 13:14:23.43 ID:IQavjcWSd.net
昔使ってたiBookと本体サイズはそんなに変わらんのに
3倍ぐらいのサイズになってるよねタッチパッド
レイアウトの妙なんだろうけど

469 :名称未設定 :2022/04/10(日) 13:34:04.12 ID:F05aBDu/0.net
>>466
そうなのか winのは使いにくいです

470 :名称未設定 :2022/04/10(日) 13:37:34.95 ID:6UnFZqxo0.net
会社から支給されたWin PCはまず初めにタッチパッドの無効化をする

471 :名称未設定 :2022/04/10(日) 13:44:37.34 ID:F05aBDu/0.net
winのマウス壊れたから、数年ぶりにタッチパッドを使ってみたけど
相変わらず使いにくかった
外でmac使ってる人はタッチパッドで作業してるから使いやすいのかと
思ってたです
ググってみたら、MAC風にすることも可能だという事が解りました

472 :名称未設定 :2022/04/10(日) 14:00:24.47 ID:M81bd3p30.net
>>469
パームリジェクションが付いているかの差
winのでも、割高で付いている機種は、使いやすい

473 :名称未設定 :2022/04/10(日) 14:23:42.03 ID:W6m3vrpOM.net
DAISOで折りたたみ椅子買ったはいいが50kgまでだって。
俺78あるのに。

474 :名称未設定 :2022/04/10(日) 14:37:12.92 ID:Ww8wAhZsM.net
そう言えば最近のトラックパッドのボタンって機械式じゃなくて感圧式になってんだな
手袋したまま押そうとしたら全然反応しなくて焦ったけどクリック感が自然過ぎて気付かなかったわ

475 :名称未設定 :2022/04/10(日) 14:50:01.01 ID:t3F8TH3D0.net
>>465
最近MacBook air買って初めてトラックパッド使ったけど
これで仕事ガッツリする気にはなれないな俺は
やっぱりマウスの方がはかどる

476 :名称未設定 :2022/04/10(日) 15:11:57.01 ID:VdCpljoj0.net
Winノートのタッチパッドも昔は酷かったけど最近は比較的まともになっていて、そこそこの機種ならレジストリ編集までやればほとんどMacと遜色ないくらいにまで追い込めるし高級機ならコンパネの設定だけでも特に違和感ないレベル。
会議の場などにノートに加えてマウスを持ち込む輩もさすがに減ってきたけど、稀に遭遇するとその適応力の低さに可哀想になる。
喫煙者が今や「セルフコントロールできないレベルの低い人」と見られるのと同様だけど、一般企業の事務職でもBCPやテレワーク絡みでデスクトップからノートPCへのリプレイスが進んでるから、細かい操作の必要なクリエイターやプログラミングボタンが必要なゲーマー以外はマウスを使う人も加速度的に減るだろうね。

477 :名称未設定 :2022/04/10(日) 16:01:45.85 ID:YRjLwTtb0.net
ほんまかいな

478 :名称未設定 :2022/04/10(日) 16:30:47.29 ID:Xk9SSzbj0.net
Ultra待ち

479 :名称未設定 :2022/04/10(日) 17:04:00.46 ID:5x3orP5c0.net
マジトラは長い事使っててデスクトップで使うには悪く無いけど
MBAのあの位置にデカいのがあると誤爆がふえる
地味にストレス溜まるわ。
ドラッグロック掛けててもタッチの感度が良すぎるのか閾値が微妙によろしくない。

480 :名称未設定 :2022/04/10(日) 18:39:37.67 ID:S+qEL/GS0.net
文書はTeXだろjk

481 :名称未設定 :2022/04/10(日) 18:49:11.46 ID:++FFrxDT0.net
これ真面目な話だけど初期設定でファイアーウォールが無効なのはNSAのために?

482 :名称未設定 :2022/04/10(日) 19:16:57.76 ID:DYmMjsrD0.net
M1 airでHigh Sierraを仮想で立ち上げたいのですがHigh Sierraのがこのデバイスには…とかで落とせません。どうしたらいいんですか?

483 :名称未設定 :2022/04/10(日) 19:35:26.82 ID:Gdc0sfbJa.net
>>482
そのとか…の部分に理由が書いてあります

484 :名称未設定 :2022/04/10(日) 19:58:20.49 ID:PUJ3XGUI0.net
見た目がきれいな文書を書こうと思ったら一太郎の一択よね

485 :名称未設定 :2022/04/10(日) 20:21:19.68 ID:nlntSVoyM.net
>>482
Mountain lion以上じゃないとストアからダウンロードすら出来ない
パッケージがダウンロード出来る、El capitanとかに一旦アップデートする
今がSnow leopard未満だとどうにもならん

https://support.apple.com/ja-jp/HT211683

486 :名称未設定 :2022/04/10(日) 20:44:09.43 ID:M81bd3p30.net
>>484
InDesignじゃないかな?

487 :名称未設定 :2022/04/11(月) 01:25:50.79 ID:R929nUGd0.net
書籍を出版するんじゃないからIllustratorで十分だろ

488 :名称未設定 :2022/04/11(月) 05:40:18.56 ID:vciWBSml0.net
Early 2015 i7 8G 256G
最近DaVinciで動画編集してる
HDなら楽だけど
サイクル的にはM1に乗り換え時期かな?

489 :名称未設定 :2022/04/11(月) 05:40:49.82 ID:vciWBSml0.net
4kにしたいし

490 :名称未設定 (ワッチョイW 4f58-dHbq):2022/04/11(月) 06:46:19 ID:8mWsSr3s0.net
>>467
できない Excelは file:///でできるけどね
Hookという有料アプリ使えば可能だが
言語を英語設定にしていないと誤動作する
(起動させるアプリ名が変わってくるため)
ハイパーリンクの間にHookが一度噛んで、指定箇所のファイルを開く、もしくはファインダーで表示するという動作をする
詳細はHookのQAでも見て(英語しかないけど)

https://hookproductivity.com

491 :名称未設定 :2022/04/11(月) 08:12:33.73 ID:kmwgd7LYM.net
約1年MacBookAir M1最少構成を使ってるが、困ったことはない。

492 :名称未設定 :2022/04/11(月) 08:28:51.16 ID:vciWBSml0.net
>>491
用途は?

493 :名称未設定 (オイコラミネオ MM2b-dH42):2022/04/11(月) 08:43:51 ID:gpRDoFG9M.net
m2入りMacBook Airの話が出てるな

494 :名称未設定 :2022/04/11(月) 09:42:18.55 ID:UHlrqmzR0.net
M2はどうせA15ベースでTSMC N5P製造だろうから性能あんまり変わらないよ

495 :名称未設定 :2022/04/11(月) 09:48:29.46 ID:t2QVyvRP0.net
今はまだ大丈夫だけど性能上がっていくとファンレスではアチアチになっていくんだろうな

496 :名称未設定 :2022/04/11(月) 09:48:40.18 ID:5fLhm+gO0.net
シングル性能少しは上がるかな

497 :名称未設定 :2022/04/11(月) 10:11:58.27 ID:xGvw7ymz0.net
>>490
ありがとう
やっぱり出来なんですね
Excelでハイパーリンク使いまくってるんですが、
Numbersでも出来ないかとWebで調べても
分からなくて、、、
助かりました、素直にMacでも Excel使います

498 :名称未設定 :2022/04/11(月) 10:24:41.25 ID:1gvEqC3Kp.net
M2とかどうせガセだろ
3月も同じこと言ってた
リークとか嘘っぱち

499 :名称未設定 :2022/04/11(月) 10:29:12.16 ID:UmA94DWb0.net
新しいmacbook airのリーク画像見たけどダサくねえかあれ
まあリーク画像だから何とも言えんけど

500 :名称未設定 :2022/04/11(月) 12:26:20.28 ID:fQP2eoBa0.net
てか、のっち白にしたら誤魔化せなくね?

501 :名称未設定 (オッペケ Sr5f-oW7F):2022/04/11(月) 13:03:21 ID:ceB1vgE5r.net
M2AIR出たら即買い

502 :名称未設定 :2022/04/11(月) 13:17:55.66 ID:atvhdqHjp.net
性能は今のままで十分なんで軽量化たのむわ

503 :名称未設定 :2022/04/11(月) 13:29:32.72 ID:iJIwKvnRd.net
>>501
性能1割マシで値段3割マシだけどな

504 :名称未設定 :2022/04/11(月) 13:32:49.88 ID:yVX6VVEOr.net
M2はM1の二倍スゴいって騙される単純バカかな

505 :名称未設定 :2022/04/11(月) 13:48:19.50 ID:ICIwEiOuM.net
1+1=2じゃなくて100だからM2はM1の100倍が正解

506 :名称未設定 :2022/04/11(月) 13:58:15.23 ID:IEePHhsnM.net
>>505
10倍やん

507 :名称未設定 :2022/04/11(月) 16:03:34.56 ID:HvY30vT4M.net
10倍だぞ10倍

508 :名称未設定 :2022/04/11(月) 16:17:30.47 ID:OWhQNu7d0.net
急速な円安なんで、現行品がステルス値上げするかもね。Air最少構成が124,800円とか。

509 :名称未設定 :2022/04/11(月) 16:31:42.89 ID:9lIyZuGF0.net
WWDCでなにもなければ秋か冬か…

510 :名称未設定 :2022/04/11(月) 16:33:14.35 ID:7VIDNkf+0.net
https://media-pro-wrestling.site/wp-content/uploads/2017/10/tnkj.jpg

511 :名称未設定 :2022/04/11(月) 16:51:44.02 ID:Py8NhF0R0.net
WWDCってOSだとかソフトウェアに関する発表がメインだからな。

512 :名称未設定 :2022/04/11(月) 17:05:49.61 ID:f0z+kQ3vd.net
>>511
>ソフトウェアに関する発表が
ハードに関係あれば、ハード発表もあり:
iPad pro にMacOSの一部制限付きの互換機能とか
Virtual Realityゴーグルとか
Airpodsの次世代型 (ハイレゾ対応とか、Virtual Reality対応とか)
Mac proのサーバーシリーズの展開構想とか
ARM Mac pro用のApple純正ビデオカードの発表とか
ARM Mac proのGPU計算用カードと、それ用の計算ライブラリ環境の発表とか

513 :名称未設定 :2022/04/11(月) 17:13:44.40 ID:5fLhm+gO0.net
外部デベロッパーが新しい機能やハードに向けたソフトウェアの開発をしないといけないからな
新ハードの発表はなくても、次のiOSやMacOSでどんな機能が追加されるのかは分かる
2年前にM1が発表されたのもWWDCだったしな

514 :名称未設定 :2022/04/11(月) 17:15:27.75 ID:5fLhm+gO0.net
ジェスチャー機能が強化されたApple Pencil3とかが出るなら、WWDCで発表されると思うけど

515 :名称未設定 :2022/04/11(月) 17:35:41.13 ID:b6HAwUNe0.net
>>497
Excel使うんならWindowsでしょ
ガチでExcel使うのにMacはない
Excelだけの為にWindowsノート1台持ってる

516 :名称未設定 :2022/04/11(月) 17:38:39.85 ID:SC8T079d0.net
WindowsじゃないとできないExcelの機能そんなに使ってるの?

517 :名称未設定 :2022/04/11(月) 17:43:49.65 ID:7VIDNkf+0.net
>>516
>WindowsじゃないとできないExcelの機能そんなに使ってるの?
VBAとか??

518 :名称未設定 :2022/04/11(月) 17:45:52.15 ID:VKMmj5lTr.net
Excel for Mac でもVBA使えんじゃん?

519 :名称未設定 :2022/04/11(月) 17:48:24.55 ID:b6HAwUNe0.net
>>516
日々の操作で使うショートカットの差が年間で途方もない時間差になる
結構切実なのよ

520 :名称未設定 :2022/04/11(月) 17:50:10.51 ID:4ZUDjCxs0.net
随分昔の話だが、EXCEL VBAで自動車の衝突速度計算プログラムをFORTRANから移植したが、その際の開発機はパワーマッキントッシュで、使う装置はWindows機だったが100%の互換性があった

521 :名称未設定 :2022/04/11(月) 18:04:56.17 ID:xGvw7ymz0.net
>>515
メインはWindowsだよ
Excelでファイル管理してるから、
MacBook Airでも出来たらなって思ってね
Numbersでハイパーリンク使えたら最高なんだけどな

522 :名称未設定 :2022/04/11(月) 19:15:05.55 ID:YSezyhrCM.net
俺も細かい作業でショートカットが使えるからExcelはWinでやってる。
学生時代は自宅のMacで頑張ってやってたけど、会社だとWinを強要されるしそもそも使用頻度・時間が段違いだからWinメインに切り替えた。
自宅では相変わらずMacメインだけど、表計算系はもうずっと使ってないな……。

523 :名称未設定 :2022/04/11(月) 19:46:02.32 ID:eAUAtOmo0.net
VBAでもセキュリティや著作権管理とかでDLLとかAPI呼んでるのは無理やで
企業で使ってるのは結構多い。

524 :名称未設定 :2022/04/11(月) 19:58:17.70 ID:f+AK9par0.net
誰かM1のMontereyでSIP無効(csrutil disable)にする方法知ってる人いる?

解説サイト真似ても出来ないんだけどコツとかあるの?

525 :名称未設定 :2022/04/11(月) 20:09:48.23 ID:f+AK9par0.net
あれ出来た
なんでさっきは出来なかったんだろう

526 :名称未設定 (ワッチョイW d711-94tT):2022/04/11(月) 22:33:32 ID:OhDZUMut0.net
Macなんて文章書くだけのポメラの代わりだろ

527 :名称未設定 :2022/04/11(月) 22:53:27.44 ID:h7vyn6cb0.net
じゃあポメラ使え

528 :名称未設定 :2022/04/11(月) 23:12:39.85 ID:cxWhXO+A0.net
13〜15着でまだまもなく処理が開始されます段階なんですが大丈夫なんですかね?
中国から発送かと思ってたので、早めに動き出すと思ってましたが

529 :名称未設定 (ワッチョイW 1782-zNbr):2022/04/11(月) 23:38:24 ID:5fLhm+gO0.net
キャンセルしてポメラ買え

530 :名称未設定 (ワッチョイW d711-94tT):2022/04/11(月) 23:56:23 ID:OhDZUMut0.net
ポメラは販売終了したんだよ
新型出たら買うけども

531 :名称未設定 (ワッチョイW 4f58-B6uL):2022/04/12(火) 00:05:21 ID:0WvBUKBI0.net
>>528
ProもminiもStudioもコロナで絶賛遅延中だよ
遅れなければラッキー、くらいに思っておいた方がいい

532 :名称未設定 (ワッチョイW d7b1-gmet):2022/04/12(火) 00:24:13 ID:OJvMUajr0.net
e-内容証明郵便がOffice for MACも対応してないしそもそもMacが対応してないから困る…
郵便局も国営気分が抜けないのか役所と同じでフォーマットやブラウザの指定が限定的すぎるんよ…

533 :名称未設定 (ワッチョイW 9bf9-3pIr):2022/04/12(火) 00:25:37 ID:5x+ienPn0.net
>>531
最初5月頭とかだったのが謎に早まって、もう大丈夫になってきたのかと思ってました…

534 :名称未設定 (ワッチョイW 2746-8hc3):2022/04/12(火) 00:37:21 ID:5CrEPRul0.net
ゲームセンターで取った、書いて消せるので十分

535 :名称未設定 (ワッチョイW 4f58-B6uL):2022/04/12(火) 00:42:49 ID:0WvBUKBI0.net
>>532
シェア10パーセントのOSにそんなにリソース割けないよ

536 :名称未設定 :2022/04/12(火) 01:20:32.99 ID:BxzOSDQJ0.net
>>533
生産(組み上げ)の方はかなり持ち直してる
今は物流が足を引っ張ってる

537 :名称未設定 :2022/04/12(火) 05:05:05.18 ID:O90yXqAr0.net
テスト

538 :名称未設定 :2022/04/12(火) 08:50:47.70 ID:Rce9qE5y0.net
OK

539 :名称未設定 :2022/04/12(火) 09:13:17.85 ID:nqrAmfhG0.net
整備品もいいなーと思ったが英字キーボード無いのか

540 :名称未設定 :2022/04/12(火) 10:13:20.48 ID:4pWKhck80.net
>>539
ヨドバシならCTOできる
ポイントもつく
問題は納期
あと返品不可

541 :名称未設定 :2022/04/12(火) 10:42:17.54 ID:nqrAmfhG0.net
でもヨドバシの価格ってAppleStoreと同じじゃない?

542 :名称未設定 :2022/04/12(火) 10:43:33.90 ID:9uX98/eu0.net
>>541
ヨドバシは3%のポイントがつくよ

543 :名称未設定 (ワッチョイW c676-bF+T):2022/04/12(火) 11:01:16 ID:4pWKhck80.net
再整備に16G 1Tきた

544 :名称未設定 (ワッチョイW 7b1d-AFkI):2022/04/12(火) 11:10:23 ID:s6xpXCkD0.net
>>541 >>542
5%分のポイントが付く
ちょっと前まではAC+の割引(Airなら5000円引き)もやっていた
CTOモデルも全国どこかの店に在庫があればそれを送ってくれる
関西住みだが横浜に在庫があった16/512/USを日曜早朝(土曜深夜)に注文で月曜昼に届いた

545 :名称未設定 :2022/04/12(火) 11:35:58.68 ID:J93bsBpg0.net
ビックカメラはCTOできないよね?
こないだメモリで悩んでたら店員が「Safariでタブ50個開いてもサクサクですから!メモリなんて8GBで十分ですよ」とか言ってたけど、流石にそれはないわと思ってApple Store行った

546 :名称未設定 :2022/04/12(火) 11:39:53.90 ID:2iE8cWcF0.net
>>530
ポメラ販売終了マジかと思ってキングジムのサイト確認したらDM200もDM30も販売終了してたわ。南無。

547 :名称未設定 :2022/04/12(火) 11:46:01.84 ID:9uX98/eu0.net
iPhoneやiPadにキーボードを付ければもっと良い事が出来るしな。
簡単にググれるし、Wikipediaにもアクセスできる

548 :名称未設定 :2022/04/12(火) 11:47:38.63 ID:MXWai7A0d.net
8GB買って後になって後悔してる奴らが必死にメモリ8GB推ししまくってて笑えるんだが
ずっとこんな調子かこいつら?
メモリ8GBを買うと後で増やしたくても増やせない
最初にたった19800円追加するだけで解決するというのに
後になって買い替えとかもしたくないしなぁ

549 :名称未設定 :2022/04/12(火) 11:50:33.22 ID:23iV2IbE0.net
でもいい
がいい

前提が違う

550 :名称未設定 :2022/04/12(火) 11:52:50.62 ID:XKYwnYApp.net
微妙に主旨が変わるけどipad airの64で十分もなかなか酷いと思うわ

551 :名称未設定 :2022/04/12(火) 11:53:48.71 ID:SWkfFtAT0.net
ヤマダでCTOなら現金値引きしてくれるぜ
しかも店舗に在庫あれば即納
ヤマダの流通倉庫にあれば1週間もかからないぜ

552 :名称未設定 :2022/04/12(火) 11:54:48.27 ID:O90yXqAr0.net
>>545
できるよ

553 :名称未設定 :2022/04/12(火) 11:55:47.21 ID:W0qoQb+ap.net
>>492
8割はフォトショップ。他は雑多だけど動画編集は2K止まり。亀レスですまん。

554 :名称未設定 :2022/04/12(火) 11:59:07.06 ID:xYx7MzNGd.net
仕組み理解しないでアクティビティモニターとにらめっこしてる人は多そうやな

555 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:02:37.24 ID:4pWKhck80.net
>>553
ありがとう
HDならEarly 2015 i7 8G 256GBでいけてる
4Kにしたくてね

556 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:04:41.73 ID:RbCzYVrbM.net
WEBアプリ開発がメインでコンソールとして利用するぐらいだから8GBで十分なんですわ
あとM1Macはメモリ管理が上手いのか同じメモリのWindowsよりも負荷を感じずに使えてる気がする

557 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:05:06.67 ID:UsUvXXaAH.net
>>548
どんな精神構造してるのか知らんが自分が後悔したものを普通は他人に勧めたりしないだろ
殊にMacユーザーなら同じMacユーザーに嫌がらせする意味も分からんし

558 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:06:09.11 ID:SWkfFtAT0.net
ちなみに、2月にメモリだけ16ギガにしたモデルを
ヤマダの店頭で124000円で買えたよ
なんか一括払いのローン契約してくれたら更に
11000円引になるとか言われたけど辞めといた

一括払いのローン契約って何?って思った

559 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:09:29.00 ID:o9yyo8SF0.net
空きメモリは動的キャッシュに割り当てるモダンOSの動きも理解できずに「起動後に5GBも使ってる」なんて馬鹿丸出しだしな
メモリが埋まるのが嫌なら使わずに神棚にでも上げとけw

560 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:15:02.61 ID:Rce9qE5y0.net
8Gで充分な場合もあれば、32Gでも足りない場合もある

561 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:15:02.89 ID:9iK/JatU0.net
M1のAirやminiは8GBだと中古市場やダブつき気味で16GBは争奪戦になってる

562 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:16:19.54 ID:QvzhGYo0a.net
何訳わかんない事言ってんだよ
メモリなんて多い方が良いだろうか

563 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:16:33.40 ID:7CUvXFtj0.net
>>535
10%はでかいぞ

564 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:17:15.78 ID:HlRJemzVd.net
使われてないデータはスワップに追い出して物理メモリの空き増やすから、スワップ=悪でもないんよな

565 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:20:41.10 ID:Rce9qE5y0.net
8Gで足りないような事やりたくなったら大人しくStudio買っとけ

566 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:25:22.11 ID:PI4srBitM.net
似たようなシステム構造を持つiPhoneやiPadが1GBとかで事足りるんだからその範囲の利用なら8GBで足りなくなるシチュエーションって考え難いんだよな
ただVRAMだけは誤魔化し利かないからVRAMが8GB以上必要な使い方(かなり高度な使い方だが)するなら16GBは絶対必要

567 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:26:20.12 ID:Pcrv4aHxd.net
>>565
8GBで足りないようなことするならProかmini買おうと思って8GB買った。
Safariとgoodnoteしか使ってないから今のところ余裕だけどLightroomは無理かなと思ってる。

568 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:26:25.06 ID:Eo3sa+cHd.net
MacBook Proの14インチが良いかな

569 :名称未設定 :2022/04/12(火) 12:30:38.66 ID:4pWKhck80.net
誰か再整備16G 1Tポチったな

570 :名称未設定 :2022/04/12(火) 13:36:23.16 ID:OJvMUajr0.net
アプデで外部モニターのサブディスプレイ化の問題が治ったね。
差別化図るためにやらないとは思うけど帯域は足りてるから外部2枚もクローンじゃなくて出来る様になるかもね。

571 :名称未設定 :2022/04/12(火) 13:48:25.99 ID:iiVqFfjcF.net
M無印がiPadPro/Airと共用前提の
手抜き廉価品である限りは無い > 外部2画面出力

572 :名称未設定 :2022/04/12(火) 13:51:57.20 ID:ZhgTQ3jP0.net
M2 MacはM1 Macの半額で発売されるのを期待しようぜ

573 :名称未設定 :2022/04/12(火) 13:53:34.96 ID:iiVqFfjcF.net
M2でTB4対応も同じ理由で無い
→TB4は外部出力2系統が必須要件
 →iPadで外部出力2系統なんて煩雑な実装はAppleはしない
  → iPadPro/AirとSoC共用前提の手抜き廉価品のM2もTB3止まりで外部出力1つまで
   (結果的に上位MBP14/16/studioとの差別化もできる)

574 :名称未設定 :2022/04/12(火) 13:55:11.70 ID:iiVqFfjcF.net
>>572
性能は1割増で
 https://reameizu.com/wp-content/uploads/2021/10/iphone-13-series-vs-iphone-12-series-antutu-benchmark-v9-all-score-0.png
価格は半導体コスト増と円安で3割増だぞ

575 :名称未設定 :2022/04/12(火) 14:00:19.92 ID:iDl+jRRva.net
>>568
20万超はちょっとね〜

576 :名称未設定 :2022/04/12(火) 16:13:40.19 ID:OvZIVuFup.net
やっぱりダメかー
どうせドッキングステーション買うしディスプレイリンク付きの奴買うか。

577 :名称未設定 :2022/04/12(火) 17:30:53.31 ID:cIG/r9MtF.net
>>566
iPadは外部出力はミラーリングしか対応してないし
Macなら複数の操作スペースにも対応してるし
より多くのアプリを複数画面で同時起動したまま
より高いマルチダスキング性を備える時点で
iPadとは前提が違うから的外れ

578 :名称未設定 :2022/04/12(火) 17:31:53.12 ID:MNe99SZG0.net
M2はふつうにThunderbolt 4対応だよ
当たり前にWiFiやBluetoothもモダン化される
この辺りは疑問の余地すらないわ

579 :名称未設定 :2022/04/12(火) 17:38:45.90 ID:23iV2IbE0.net
>>556
Windowsなら「i7でSSDのハイスペックノーパソ買ったよ」と言っているのに8GBだったら爆笑される

580 :名称未設定 :2022/04/12(火) 17:39:31.79 ID:23iV2IbE0.net
>>558
夏のボーナス一括払いとかだろ

581 :名称未設定 :2022/04/12(火) 17:39:59.60 ID:tx+pshwTa.net
そんな何枚もモニター繋げるならできるできないに関わらずAirじゃなくファン付きのProとかstudioとか使った方がいいと思う

582 :名称未設定 :2022/04/12(火) 18:08:29.48 ID:cIG/r9MtF.net
>>578
M1の時点でもタイミング的にはTB4に対応できない理由はなかった
retimerもTB4対応可能な物だしな
にも関わらずTB3対応止まりだったということは、そういうこと

M2でTB4対応も同じ理由で無い
→TB4は外部出力2系統が必須要件
 →iPadで外部出力2系統なんて煩雑な実装はAppleはしない
  → iPadPro/AirとSoC共用前提の手抜き廉価品のM2もTB3止まりで外部出力1つまで
   (結果的に上位MBP14/16/studioとの差別化もできる)

まあ、論理的思考力が著しく欠如した頭が悪い低能>>578
理解しろと言っても無理か

583 :名称未設定 :2022/04/12(火) 18:09:54.92 ID:cIG/r9MtF.net
まあ、iPadPro/Airと共用前提の
低所得貧困底辺向けの手抜き廉価品である限りはしゃーないわな

584 :名称未設定 :2022/04/12(火) 19:08:15.17 ID:23iV2IbE0.net
むしろ高所得者向けネットブックだな
クロームブックより制限も少ない

585 :名称未設定 :2022/04/12(火) 19:11:48.58 ID:Yt27vqdxd.net
あらあら

586 :名称未設定 :2022/04/12(火) 19:21:19.64 ID:SWkfFtAT0.net
MacBook AirはiPad代わりに最高
iPad使わんくなった

587 :名称未設定 :2022/04/12(火) 19:40:37.13 ID:9uX98/eu0.net
>>586
キーボードがついてるからairの方が便利

588 :名称未設定 :2022/04/12(火) 19:42:21.13 ID:OcMTj3yta.net
動物園かここ

589 :名称未設定 :2022/04/12(火) 19:44:58.90 ID:pM740RmuH.net
>>586
画面の綺麗さ考えると
MBP14.16行くべき

590 :名称未設定 :2022/04/12(火) 20:10:34.87 ID:Rce9qE5y0.net
MacBook はお絵かき出来ないからなぁ

591 :名称未設定 :2022/04/12(火) 20:14:56.93 ID:23iV2IbE0.net
絵をかかないからMBA
金はWin 機とWin アプリにつぎ込んでいるのでmacではアプリ2万も使っていない
16-512だけど5TBのエロ動画携行できないこと以外は不満はない

592 :名称未設定 :2022/04/12(火) 20:23:34.78 ID:UMWAbhGq0.net
純正液タブが出ればって思ったけどもうiPad買っちゃってるから意味ないな

593 :名称未設定 :2022/04/12(火) 20:27:44.27 ID:Rce9qE5y0.net
WordでもPagesでもいいんだけど、資料を作ってる時にお絵かきしたり、手書きの注釈入れたりしたくなる事ない?

594 :名称未設定 :2022/04/12(火) 20:29:27.77 ID:050zOXaJ0.net
タッチバーなんて酔狂なもの付ける発想あるならトラックパッドを液晶化した方が使い出あると思うんだがな

595 :名称未設定 :2022/04/12(火) 20:30:24.72 ID:SWkfFtAT0.net
お絵描きも手書きもめんどうなんだよ
キーボードで打つ方が早いんだよ

596 :名称未設定 :2022/04/12(火) 20:30:39.89 ID:xVt21552M.net
まあ慣れると図形組み合わせてチャチャッと出来るけどね。

597 :名称未設定 (ワッチョイW 1782-zNbr):2022/04/12(火) 20:35:35 ID:Rce9qE5y0.net
Web会議してる時とか、資料にペンで手書きしてこれがこうなってみたいに説明すると理解してもらいやすいかったりするけどな

598 :名称未設定 (ワッチョイW c673-mx2a):2022/04/12(火) 20:38:58 ID:UMWAbhGq0.net
>>594
普通にタッチパネルでいいやんな
調子に乗ってキーボードまで液晶にしたらコストやばいか

599 :名称未設定 (ワッチョイ 0b60-zfjd):2022/04/12(火) 20:59:52 ID:sMjeVr2N0.net
>>597
両方持つと言う発想はないのかな カフェなどで2枚広げる広さがないのならディスプレイ重ねてミラーにすればいいし

600 :名称未設定 (ワッチョイW ceb4-vWl1):2022/04/12(火) 21:03:14 ID:9uX98/eu0.net
iPadを追加すれば画面が広がるから、外でマルチディスプレイとして使える

601 :名称未設定 (ワッチョイW c673-mx2a):2022/04/12(火) 21:09:21 ID:UMWAbhGq0.net
MacOSがタッチパネルとApple Pencilに対応アップデートされてiPadにMacOSが入ればiPad一台で済むんだよなあ

602 :名称未設定 (ワッチョイW d7b1-gmet):2022/04/12(火) 21:10:23 ID:OJvMUajr0.net
1世代前のiPad Proの整備品でよくね?

603 :名称未設定 (オッペケ Sr5f-zNbr):2022/04/12(火) 21:11:35 ID:6zNvokWDr.net
Surface Proを選択するのが賢そうだな

604 :名称未設定 :2022/04/12(火) 21:24:43.61 ID:xVt21552M.net
iPhoneをトラックパッド化するアプリ無かったっけ?

605 :名称未設定 :2022/04/12(火) 21:38:32.41 ID:UMWAbhGq0.net
>>603
いやマジそこら辺はWindowsに軍配ある
中身がゴミだから買わないけどあのOSの汎用性の高さは結構馬鹿にできん

606 :名称未設定 :2022/04/12(火) 21:40:57.73 ID:Fx6SmtCn0.net
土挫器は毎日再起動しないとマトモに使えないし、アップデートするたびに重くなるし起動するかどうかヒヤヒヤもんだからなぁ

607 :名称未設定 :2022/04/12(火) 21:53:28.29 ID:b1BiWpyB0.net
どんな古いPC使ってんの

608 :名称未設定 :2022/04/12(火) 21:55:05.56 ID:j2nbjein0.net
ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้ (・ω・)
みんなにイイことを教えてあげよう。断っておくが、決して妄想の類ではない。
実は、Mac OSとiPadOSが統合される日が近い。
iPadに不釣り合いなM1チップが搭載されたことを不思議に思った人も少なくないと思うが、これがその答えだ。
iPadとMacは全く新しいデバイスになる。OSの名前は「iMacOS」。
iPadOSの苦手分野だったファイル管理やマルチタスクが強化され、MacやiOSのアプリが相互にそのまま稼働出来る。
もちろんタブレット端末かPCかによってOSの外観は変わるが、内部は同じシステムが動くことになる。
iPadのデータを、MacPCに接続された外付けドライブに直接保存することや、
iPadでは時間のかかる処理を、自宅のMacPCに一部肩代わりさせるなんてことも可能になる。
我々はその機能をウルトラハイブリッドシームレスシステム(UHSS)と呼んでいる。
具体的なアップデートの日付はまだ発表出来ないが、俺の妄想が現実になる日は近い。

609 :名称未設定 :2022/04/12(火) 22:00:47.03 ID:UMWAbhGq0.net
なったらなったでMacBookは美しいから手放せないだろうとは思う

610 :名称未設定 :2022/04/12(火) 22:03:41.62 ID:P+iF7RGG0.net
>>607
Windowsって毎年最新のモノに買い換えなきゃマトモに使えないからなぁ

611 :名称未設定 :2022/04/12(火) 22:08:44.96 ID:Rce9qE5y0.net
それはない
ただ下取り額は安い

612 :名称未設定 :2022/04/12(火) 22:14:18.74 ID:SWkfFtAT0.net
>>610
どんなポンコツPC買ってるんだよ
Mac並みに長持ちするよ

613 :名称未設定 :2022/04/12(火) 22:18:35.06 ID:WEN47Itb0.net
いまだにWindowsユーザーは「相性が〜相性が〜」って唸ってるぞw

614 :名称未設定 :2022/04/12(火) 22:33:23.81 ID:UMWAbhGq0.net
Windowsが悪いんじゃないけどあのインテル入ってるみたいなシール
ダサくてダサくてしかたない

615 :名称未設定 :2022/04/12(火) 22:33:54.62 ID:SO9OAdiO0.net
めっちゃ拗らせてるやん

616 :名称未設定 :2022/04/12(火) 22:34:19.61 ID:6zNvokWDr.net
ひっぺがせよ

617 :名称未設定 :2022/04/12(火) 22:40:58.24 ID:s6VDNbVIM.net
ずっとMacだけ使っていてWindows機のスペックなんてろくにわからず買った機種はすぐ陳腐化したけど、大体わかるようになって買った機種は長く使えている。
CPUとSSDが高性能ならWin機もMac並に長寿命だけど、リセールバリュー的にはゴミ同然なのが何とも。

618 :名称未設定 :2022/04/12(火) 22:43:31.43 ID:GjLqzoCmp.net
10年前のiPadはウェブブラウジングもまともにできないけど10年前のMacBook Airなら普通にYouTubeも見られるから長く使いたいならMacBookだな

619 :名称未設定 :2022/04/12(火) 22:44:11.72 ID:23iV2IbE0.net
>>617
Win 機を売るという考えはなかった

620 :名称未設定 :2022/04/12(火) 22:57:44.59 ID:Rce9qE5y0.net
ものによるけどな
VaioとかLet’sNoteとかThinkPadとかはまぁそれなりに

621 :名称未設定 :2022/04/12(火) 23:02:33.43 ID:23iV2IbE0.net
中華製の中古とか何が入っているか恐ろしいな

622 :名称未設定 :2022/04/12(火) 23:06:16.16 ID:Rce9qE5y0.net
MSもAppleもGoogleも個人情報抜きまくりだから

623 :名称未設定 :2022/04/13(水) 01:27:25.23 ID:ciVX6/4R0.net
>>579
レスが的外れな上に爆笑されるような知り合いしかいないのカワイソス

624 :名称未設定 :2022/04/13(水) 02:59:03.38 ID:eQj8Qbuj0.net
>>622
AppleとMSの商品はハードウェアなりソフトなりある
Googleの商品は個人情報
ユーザーは客じゃなくて商品
商売相手は広告出してくれる企業
だからその3つの企業を一緒にしちゃいかんよ

625 :名称未設定 :2022/04/13(水) 03:15:34.87 ID:HOF8YiM50.net
10万以下ぐらいのmacbook売って欲しいけどね良いものなんだからちゃんと普及して欲しい

つか実際世界シェア下がったらアップルにもデメリットあるだろ

626 :名称未設定 :2022/04/13(水) 03:36:05.89 ID:Nj0AsqtC0.net
値段で選ぶ人はWindowsか中古でいいじゃん

627 :名称未設定 :2022/04/13(水) 05:05:49.92 ID:XYFk9YWr0.net
例えば同価格帯の13インチのWindowsノートがこれだけど
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/xps-13-9305-laptop#configurations_section

これだったらMacBook Airのほうが高スペックで安いと思うんだが。

628 :名称未設定 :2022/04/13(水) 05:10:27.87 ID:B46n656A0.net
>>627
バンドルソフトもね

629 :名称未設定 :2022/04/13(水) 05:21:14.85 ID:Nj0AsqtC0.net
てかMacBookの猿真似やないかこれ
結構いいなと思ったらお前

630 :名称未設定 :2022/04/13(水) 05:29:39.49 ID:XYFk9YWr0.net
しかもこの値段でディスプレイはフルHDだからな。
トラックパッドもMacほど高感度ではないだろうし。

これが同一のintelチップなら値段はMacBook airのほうが高くなってただろうけど
M1だからスペック高いのに値段をだいぶ下げられてる。

631 :名称未設定 :2022/04/13(水) 06:25:13.63 ID:goRw+vO70.net
思ったんだが昔のmacって今ほどコスパ良かったっけ?
昔過ぎて覚えてないや

632 :名称未設定 :2022/04/13(水) 06:29:16.03 ID:fI0msojQd.net
ドル円が78円でソフトバンクの孫社長が頑張ってた2010年あたりだけ一瞬アップル製品のコスパが良かった

633 :名称未設定 :2022/04/13(水) 06:31:46.03 ID:LuObxp220.net
68000を使っている頃は、SCSIが使えるのでハードディスクは繋げられるわ、メモリーは16MB使えるわ、で一方のPCはフロッピー、640kbのRAMでMacは桁違いの性能だったな。値段も数倍したが。

PCとMacが競い合い出したのはWindows95の頃からで、その頃はマックは倍近く高かった。
21世紀に入ってからはせいぜい数割ほど高価。
M1になって逆転という感じか

634 :名称未設定 :2022/04/13(水) 06:32:40.95 ID:fI0msojQd.net
性能的にはIBM時代は地獄、インテル時代は普通、M1時代は省エネ

635 :名称未設定 :2022/04/13(水) 06:53:32.19 ID:B46n656A0.net
>>631
初代MacBook Air
229,800円
mactracker://8FCC9272-B698-4B51-B728-379A4A3AA90C

636 :名称未設定 :2022/04/13(水) 06:58:52.38 ID:lBWNERvq0.net
クアドラクアドラ言ってた頃な

637 :名称未設定 :2022/04/13(水) 07:34:35.47 ID:EnTCYOpNM.net
自分がM1の前に使ってたのがMacBookの白いやつ(2009年モデル?)だったけどメタクソ安かった記憶あるぞ
確か10万円切ってて今までPowerBookにン10万円も掛けてたの一体何だったんだと思ったわ

638 :名称未設定 :2022/04/13(水) 07:50:00.32 ID:WxTdkPKAM.net
>>593
>>597
資料作りはペンタブで間に合うけど別にMacである必要がなくなるという
直接プレゼンするときは拡大がピンチインでやりやすいiPadも便利だけどね
Apple pencilはボタンがないのでチョークやホワイトボードの粉が入らないし

639 :名称未設定 :2022/04/13(水) 09:16:09.94 ID:mD2xsINsM.net
Macの良さは品質が一定水準を保っていることにあると思う
Windowsマシンだとメーカーどころか場合によっては同一シリーズでも品質がまちまちでカタログスペックとは別のところでストレスを感じることが多い

640 :名称未設定 :2022/04/13(水) 09:23:52.96 ID:Nj0AsqtC0.net
ファンレス停電力消費

641 :名称未設定 (ワッチョイW 86c0-8hc3):2022/04/13(水) 09:51:01 ID:01yL6f7J0.net
2009年に iPhone買ってあまりに良かったから、
MacBook Pro2009midを即購入した。
量販店で割引込みで108000円くらいだった。
その一年後にHDDをSDDに変えて、DVDドライブを
HDDに変えてメモリを8Gにしてm1MacBook Air買うまで
使ってた。 今もカタリナ入れて音楽データと写真の
データ保存の母艦として使ってる。
昔のMacはコスパ凄い。

642 :名称未設定 (ワンミングク MM57-4LAz):2022/04/13(水) 10:07:45 ID:bjFVyQ7iM.net
>>641
それCatalina入るの??

>>639
Macbook airが安い割に高性能、高品質なのは間違いないな
Windowsを持ち出す人は少し高いLet's noteが多いかな

643 :名称未設定 (ワッチョイ 066e-ZKvW):2022/04/13(水) 11:16:34 ID:1ZFleJyd0.net
>>623
クリティカルだったみたいだね
バカにしてごめんね

644 :名称未設定 (アウグロ MM7a-vWl1):2022/04/13(水) 11:25:16 ID:+kCj/4IcM.net
かわいそうなやつがまた湧いたぞ。お察し申し上げる。

645 :名称未設定 (ブーイモ MM02-r0FI):2022/04/13(水) 12:21:40 ID:ksS2UoUqM.net
社会人で持ってるPCスペックでマウント取ってるみたいな界隈に住んでるのか。本気でかわいそうだな。

646 :名称未設定 (ワッチョイ 066e-ZKvW):2022/04/13(水) 12:23:36 ID:1ZFleJyd0.net
そんな奴居るのか?

647 :名称未設定 (オッペケ Sr5f-2Hfb):2022/04/13(水) 12:24:58 ID:1SBNUUeIr.net
30年来のマカやけど
Windows叩いてるやつがキモくてしゃーないわ
まだまだ信心が足りんのやろな

648 :名称未設定 :2022/04/13(水) 12:35:44.34 ID:01yL6f7J0.net
>>642
パッチ使ってカタリナ入るよ

この時代のMacの欠点は、外部モニターをHDMIで
接続すると音がなんとMacBook本体からしか出ない
今も昔も外部モニター接続に関してはWindowsの方が
数段優れてるね

649 :名称未設定 (アウアウウー Sabb-14gA):2022/04/13(水) 13:11:28 ID:sz69yzd+a.net
>>648
設定でHDMI出力先のディスプレイから音声出ますよ

650 :名称未設定 :2022/04/13(水) 14:29:53.90 ID:mwdJMTLJ0.net
HDMIはDVI下位互換で始まってるので
あの頃はまだPCのHDMIで音声信号はオプションだった
実際外付けのMIXアダプタがあったしな

651 :名称未設定 :2022/04/13(水) 14:55:46.36 ID:01yL6f7J0.net
>>649
え!? そうなんですか?
どの項目オプションから設定するのか教えてください
今の今まで音は無いものとして外部モニターに
接続していたのでよろしくお願いします

652 :名称未設定 (ワッチョイW 3673-14gA):2022/04/13(水) 15:24:45 ID:yetl1Bow0.net
>>651
HDMIに繋げてからシステム環境設定→サウンド→サウンド出力する装置を選択

です。

653 :名称未設定 :2022/04/13(水) 16:11:39.15 ID:01yL6f7J0.net
>>652
選択できないです
その項目がない

https://i.imgur.com/GRse5mU.jpg

654 :名称未設定 (ワッチョイW c673-mx2a):2022/04/13(水) 16:47:30 ID:Nj0AsqtC0.net
>>647
Windows叩いてるやつを叩くことでしか30年の歴史を語れないのか情けない話だ

655 :名称未設定 (ワッチョイW ceb4-vWl1):2022/04/13(水) 17:03:20 ID:LuObxp220.net
>>652
昨日、テレワークでteamsで画面から音が出なかったので、どうしたものか、と思ってたが、その方法を試してみるわ

656 :名称未設定 (ワッチョイ 67ae-65Jo):2022/04/13(水) 17:12:49 ID:ocbUWx/P0.net
>>647
そのうちドーでもよくなるよ
そんな些事で心揺さぶられているうちはまだまだ

657 :名称未設定 :2022/04/13(水) 17:44:15.51 ID:mwdJMTLJ0.net
HDMI I/F自体はTDMSの信号を送出してるだけで
PC側にAudio OutをPCM変換してTMDS(映像)信号に重畳する機能が無いとむりぽ

658 :名称未設定 (ワッチョイW 86c0-8hc3):2022/04/13(水) 17:58:11 ID:01yL6f7J0.net
>>657
やっぱりそうなんですよね
645さんの勘違いですよね
10年程前に初めて外部モニター繋いだ時に
Windowsは音が出るのに何故Macは出ないんだと思って
調べた時にオーディオ出力で接続しないとダメみたいな
感じだったんで音ないまま使ってたんですよ

今はm1MacBook Airを繋いでるのでどっちでも
いいのですが、音出ると聞くとホントか!?
って思って今まで知らないまま音無しで我慢してたのか!?
ってちょっと悔しくなって試してみたけど、
やっぱ音出ないのが仕様なんですね

645さんも653さんも教えてくれてありがとう

659 :名称未設定 (ワッチョイW e2af-lL1C):2022/04/13(水) 18:10:04 ID:mwdJMTLJ0.net
Win/Mac関係無しにHDMIのオーディオ出力はオプションで必須じゃないんだわ
初期の頃は無いのが当たり前だったし、PCのHDMIをテレビのHDMIに繋いでもアスペクト比とか含めて正しく動くかは博打だった
まぁ今でもカラースペースが一致しないなんてザラだし。

660 :名称未設定 :2022/04/13(水) 18:23:28.75 ID:B46n656A0.net
円安で値上がりする前に16GB 512GBを買いたい
用途はDaVinciで4K編集

661 :名称未設定 :2022/04/13(水) 18:34:00.86 ID:TP1c8NgbM.net
Airは概ね満足だけど外部機器接続だけは不満かな
複雑な規格のハブやらケーブルやらを適合するもので探して接続しないといけない
オタクじゃないから細かい仕様の差なんて分からない
まあ外部機器サポートはあくまでオマケだと思えば独立したプロダクトとしてはかなり優秀な部類だとは思う

662 :名称未設定 :2022/04/13(水) 18:49:11.81 ID:9O5ezfS8F.net
>>660
4K編集らサマスロ頻発めPro13より2-3割遅い

663 :名称未設定 (スッップ Sd02-kr0I):2022/04/13(水) 19:28:44 ID:RQ/9ksHad.net
>>653
HDMI端子ついてるの?

664 :名称未設定 :2022/04/13(水) 20:01:50.90 ID:Aq3uzu/c0.net
つーかtype-A無くすんじゃねぇ

665 :名称未設定 :2022/04/13(水) 20:16:44.54 ID:Zw/J8fhc0.net
>>499
リーク画像をちょっとでも本当かなとか思う人は
すぐ詐欺にあいそう(個人の感想です

666 :名称未設定 :2022/04/13(水) 20:38:00.69 ID:kJHb0wzzM.net
>>663
Mini DisplayPortだよな

667 :名称未設定 :2022/04/13(水) 21:05:10.65 ID:LuObxp220.net
コントロールパネルのサウンドでMacBook Air内のスピーカーとHDMI接続している外部ディスプレイの音声出力先は変えられるが、MacBook Airの方が音が良いな

668 :名称未設定 :2022/04/13(水) 21:21:14.84 ID:B46n656A0.net
>>662
ダビンチリゾルブスタジオ?

669 :名称未設定 :2022/04/13(水) 21:56:48.61 ID:nd3NxVe20.net
内蔵だけドルビーアトモス掛かってるだけじゃね?

670 :名称未設定 (ワッチョイW 0644-1bOX):2022/04/13(水) 22:02:40 ID:RDi6phfp0.net
USBスーパードライブを認識しない
純正アダプターじゃないと電圧足りないのか
6千円もしたのに

671 :名称未設定 (ワッチョイW e2af-lL1C):2022/04/13(水) 22:14:46 ID:fWgrFbMV0.net
あのドライブは実装が特殊(あの当時のUSB実装電流だと動かない)でMBA側でなんかやってやらないと認識しないはず

672 :名称未設定 (ワッチョイW 779a-CNOg):2022/04/13(水) 22:38:12 ID:0VTpDTfn0.net
>>670
ハブ経由してない?
ハブ経由だとダメだよ、電源必要としないただの変換なら使えるよ

673 :名称未設定 (ワッチョイW 6212-JjII):2022/04/13(水) 22:47:48 ID:BYRUOvZt0.net
CTOの納期2週間かかるのってアメリカから持ってくるの?
日本の倉庫に在庫ないってこと?

674 :名称未設定 (ワッチョイW 6fbc-dLLP):2022/04/13(水) 22:49:51 ID:jsFPfvDz0.net
>>667
649さんではないけど前から知りたかった
テレビから音出ました
ありがとうございます

675 :名称未設定 (ワッチョイW ceb4-vWl1):2022/04/13(水) 22:57:24 ID:LuObxp220.net
昔はHDMIで外部ディスプレイを繋ぐと自動的に外部ディスプレイにスピーカーが切り替わった気がする

676 :名称未設定 (ワッチョイW 9bf9-3pIr):2022/04/14(木) 00:20:45 ID:RhHQdkwj0.net
4Kモニターに接続して、ディスプレイの設定から3,840×2,160にするとめっちゃ文字が小さくなるんですけどこれは表示の間隔が変わるだけなんでしょうか?
普通にデフォルトの設定でも4K出力されてるんですかね??

677 :名称未設定 (ワッチョイ 67f8-nj64):2022/04/14(木) 00:46:45 ID:Sr0bXSnr0.net
>>675
>繋ぐと自動的に外部デ
今でもたぶんそうだけど「自分で設定は昔からできる」

678 :名称未設定 :2022/04/14(木) 01:13:58.20 ID:1hBR6C4x0.net
>>673
アジア向けは大概上海発送
絶賛ロックダウン中

679 :名称未設定 :2022/04/14(木) 01:16:57.17 ID:WSn8Gw8M0.net
>>665
もしもの話をしてんのに何言ってんだ?このガイジは

680 :名称未設定 (ワッチョイW 62f7-M//a):2022/04/14(木) 02:46:46 ID:51saTXBT0.net
>>678
ロックダウンで工場からも出られないから、仕方なく24hシフト組んでフル稼働してるさ。。

681 :名称未設定 :2022/04/14(木) 04:38:11.77 ID:iVhXHnju0.net
タイムマシーンって別のSSDとかないと無理なの?間違えて仮想環境消して絶望してるんだけど同じSSDの中に別のディスク作ってそっちにみたいなことできる?

682 :名称未設定 :2022/04/14(木) 04:41:33.74 ID:4bA0lRwx0.net
>>681
よく分からんがパーティション切ったらそこにタイムマシーンのバックアップは出来ないのか?

オレは内蔵SSDは寿命があるので、少々遅くとも外付けHDにタイムマシーンで外付けバックアップをしてる。
1TBで5000円ほど。

バックアップのタイミングはmacOSのバージョンアップ時と、iPhoneのバージョンアップ時にバックアップを取った時に行ってる

683 :名称未設定 :2022/04/14(木) 04:53:03.92 ID:iVhXHnju0.net
>>682
買うか

684 :名称未設定 :2022/04/14(木) 05:10:27.47 ID:QdGciqS70.net
整備品に16GBが出てたから
思わずポチりました
よろしくお願いします

685 :名称未設定 (ワッチョイW c676-bF+T):2022/04/14(木) 05:54:19 ID:1Hn/zHCB0.net
>>684
おめ色
俺は長く使うし今もUSキーボーだからな
ヨドかな

686 :名称未設定 (ワッチョイ e2af-bDiq):2022/04/14(木) 06:36:37 ID:MTQ3ryhQ0.net
>>681
ローカルスナップショットですぐになら復活できるが手遅れか
但し自動バックアップor手動でスナップショットを取っていればだが
どっちにしろ取ってないだろうな

687 :名称未設定 (ワッチョイW ceb4-vWl1):2022/04/14(木) 06:52:06 ID:4bA0lRwx0.net
折角タイムマシーンという素晴らしい機能があるのに外付けハードディスクにバックアップを取らない理由が分からん。
HDなら1TB5000円くらいなのに

688 :名称未設定 :2022/04/14(木) 07:30:43.26 ID:M3ABqtSlM.net
内蔵ディスクは本体が駄目になったら中のデータは完全に闇の彼方だからな
iCloudに全部あるなら良いんだけどそうでないならどんな形でも外付けでバックアップ持っといた方が良いと思うんだけどな

689 :名称未設定 :2022/04/14(木) 08:11:03.88 ID:lSGCTdsr0.net
>>672
ありがとうハブ経由してた
hdmiもLANケーブルもSDカードもUSBも挿せるやつ

690 :名称未設定 :2022/04/14(木) 08:37:15.05 ID:PjqNeS6m0.net
>>689
ハブ経由はドライブへの電力供給不足になることを懸念するらしく使えないみたい。変換アダプタをご利用ください。

691 :名称未設定 (アウアウウー Sabb-dZVv):2022/04/14(木) 12:50:11 ID:A6hctjv3a.net
Time MachineはSSDの方が静かだし速いしいいよ
今だと1TBとかでもそんなに高くないしな
もうすぐ高くなるかもしれんから今のうちに買っておいた方がいいかもな

692 :名称未設定 (ワッチョイW 1782-zNbr):2022/04/14(木) 13:05:41 ID:XSXDpRvR0.net
2TBのSSD買う値段で10TBのハードディスク買えるけどな

693 :名称未設定 (ワッチョイ d7b1-Shey):2022/04/14(木) 13:13:33 ID:71T7KU/z0.net
10Tシングルで回す度胸ないわー
RAID組んでならわかるけど

694 :名称未設定 (ワントンキン MMcb-bF+T):2022/04/14(木) 13:15:34 ID:qf//f5U+M.net
TimeCapsule 802.11ac 2T使ってる

695 :名称未設定 (ワッチョイW 1782-zNbr):2022/04/14(木) 13:31:03 ID:XSXDpRvR0.net
何にしろバックアップ用途なら使用マシンが積んでるディスクの少なくとも2倍ぐらいの容量は必要だろ

696 :名称未設定 :2022/04/14(木) 13:59:56.74 ID:zZGCjsTN0.net
なんでも最高スペックじゃないと気が済まない奴はいるわな

697 :名称未設定 :2022/04/14(木) 14:03:19.39 ID:7O3f/TH+M.net
timecapsuleに14T換装しちゃったよ・・

698 :名称未設定 :2022/04/14(木) 14:10:17.06 ID:qf//f5U+M.net
>>697
NAS化?

699 :名称未設定 :2022/04/14(木) 15:08:11.48 ID:RhHQdkwj0.net
外部モニター出力の場合ってロック解除のたびにパスワード入力するんですかね?

700 :名称未設定 :2022/04/14(木) 15:14:00.99 ID:91Z5Y8tq0.net
Touch IDも使える

701 :名称未設定 :2022/04/14(木) 15:14:35.06 ID:93p1ekg50.net
別売りキーボードのtouchIDくっそ便利

702 :名称未設定 :2022/04/14(木) 15:52:06.83 ID:PjqNeS6m0.net
>>701
ほしいわー。いちいち本体に手伸ばすのいややわー。

703 :名称未設定 :2022/04/14(木) 16:29:47.01 ID:0tBoZ2gH0.net
ロック解除もApple Watchで出来るようになるかもでTouch ID キーボードに買い換える気にならない

704 :名称未設定 :2022/04/14(木) 16:53:36.77 ID:orAJ7fRc0.net
なるかもっていうか出来るからな

705 :名称未設定 :2022/04/14(木) 17:23:22.00 ID:93p1ekg50.net
>>702
わかるぜ
だから買ったんだし

706 :名称未設定 :2022/04/14(木) 17:23:59.93 ID:1/BJryRHM.net
あれ?Touch IDなしのキーボードなんて選べた?
みんなついてるんじゃないのか…

707 :名称未設定 :2022/04/14(木) 17:43:10.66 ID:kO40PtMkM.net
>>692
今のmacOSにハードディスクつなぐと
省エネのスリープ切っとかないと
めちゃめちゃパフォーマンスの足引っ張るけどな

708 :名称未設定 :2022/04/14(木) 17:45:17.85 ID:kO40PtMkM.net
>>706
Touch IDはM1Macにしか使えんからね
なしバージョンはロックボタンになっとる

709 :名称未設定 :2022/04/14(木) 18:19:15.07 ID:0tBoZ2gH0.net
>>704
いや言い方が悪かったかな、ログイン時のロック解除だけができない

710 :名称未設定 :2022/04/14(木) 18:20:20.12 ID:0tBoZ2gH0.net
>>706
外付けキーボードの話だよ

711 :名称未設定 :2022/04/14(木) 22:23:27.82 ID:pbxFtwPnd.net
外部モニターで解像度4Kにしようとすると文字が小さくなって実用性ほぼなくなるんですけど、解像度落とすしかないんですかね…?
せっかくの4Kモニターが…

712 :名称未設定 :2022/04/14(木) 22:41:42.08 ID:/ChmfedK0.net
>>676
>>711
仮想解像度1920x1080でも4K出力されてるはず
文字をよく見ると綺麗でしょ
本当に1920x1080だと今のMacのフォント表示は糞オブ糞

713 :名称未設定 :2022/04/14(木) 23:31:20.93 ID:VX/7L5uDa.net
>>711
流石に頭悪すぎん?

714 :名称未設定 (ワッチョイW 4f58-dHbq):2022/04/15(金) 00:04:58 ID:dUbwaPXp0.net
>>693
RAIDはRAIDで 基板のRAIDチップ死んだら
RAID5でも憤死するから
でパリティからの再構築での失敗もありがち
RAIDは意外に堅牢から遠いところにいるんだよ

715 :名称未設定 (ワッチョイW bb62-6gON):2022/04/15(金) 06:47:29 ID:5TYKK6i+0.net
airの2013-1017のモデルって殆ど変わらない気がするけど、どれ買うか迷ってます。そこそこ安くて最新os入ってればいい感じ。狙い目はどこだろう。

716 :名称未設定 :2022/04/15(金) 07:45:36.28 ID:ZrUHT/7+0.net
>>715
2013はオブソリート
2014はビンテージ
2015は今のところサポート対象

717 :名称未設定 :2022/04/15(金) 07:52:09.12 ID:5CNqxtRf0.net
2020まで全部ゴミ

718 :名称未設定 :2022/04/15(金) 07:57:35.68 ID:vpLvXYZA0.net
M1チップ内蔵モデルの良さを知るとそう感じるわな
>>717

719 :名称未設定 :2022/04/15(金) 08:03:30.54 ID:5TYKK6i+0.net
じゃあ私はビンテージで。

720 :名称未設定 (ワッチョイW c673-mx2a):2022/04/15(金) 08:22:15 ID:5CNqxtRf0.net
ビンテージっていうとちょっとかっこいいな

721 :名称未設定 (ワッチョイW 06a9-bF+T):2022/04/15(金) 08:50:14 ID:2Scz+8JB0.net
キントーンみたいだな

722 :名称未設定 (ワッチョイW 779a-CNOg):2022/04/15(金) 09:08:50 ID:0lqIFJBW0.net
え?あのクソみたいなcmのやつとなにが関係あるの?

723 :名称未設定 (スププ Sd02-/jI0):2022/04/15(金) 11:17:49 ID:O4bCsF3rd.net
1ドル126円。 airは、値上げか?

724 :名称未設定 (ワッチョイW bb81-aqXN):2022/04/15(金) 11:21:53 ID:SR6XcDBR0.net
円安辛すぎ

725 :名称未設定 (ワンミングク MM92-3eI/):2022/04/15(金) 11:24:41 ID:9pDn8PNpM.net
>>707
どういうこと?

726 :名称未設定 :2022/04/15(金) 11:29:49.78 ID:LLZbDse60.net
今あるエムワン買っておくのもありだなぁ。

727 :名称未設定 (ワッチョイW 7b81-gmet):2022/04/15(金) 11:43:33 ID:WClWmo8T0.net
「Airの最少構成が149,280円?!」


と言う悪夢で目が覚めた。2カ月前に買ったんだけどね(。・ω・。)

728 :名称未設定 :2022/04/15(金) 12:32:30.25 ID:9YBtdUub0.net
半年前に買ったばかりのairに机上でガタつきが。家で繋ぎっぱだけどバッテリーの熱膨張には早すぎるよね?

先日マック店内で椅子に乗せてたバッグに、トレイ持ったバアさんがぶつかってきて落下、ゴン!てにぶい音したときのものだろうか。泣きたい。

729 :名称未設定 :2022/04/15(金) 12:34:03.58 ID:J/aR4f2/0.net
泣いていいんやで

730 :名称未設定 :2022/04/15(金) 12:35:19.96 ID:J/aR4f2/0.net
火薬の管理杜撰すぎ

731 :名称未設定 :2022/04/15(金) 12:36:08.95 ID:J/aR4f2/0.net
誤爆った

732 :名称未設定 :2022/04/15(金) 12:38:23.02 ID:t+b5rzAt0.net
>>728
オレ買ってすぐグラついたよ
ちょっと持ち上げて曲げたらすぐに戻るよ
昔のMacBookより筐体が貧弱だよな

733 :名称未設定 (ワッチョイW dfb1-pDL+):2022/04/15(金) 12:48:24 ID:By2yWT4y0.net
>>731
旗艦沈没...

734 :名称未設定 (オッペケ Sr5f-oW7F):2022/04/15(金) 12:49:20 ID:0EUsFR8Nr.net
アップル、次世代半導体M2搭載の新型Mac数機種を準備

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-15/RACQIYT0G1KW01

735 :名称未設定 :2022/04/15(金) 13:52:02.49 ID:WmZC1uN7d.net
>>600
Macと同じ液晶を使ったiPadが出たらいいのにと心底思う。
並べて使ったら最高だろうに。

736 :名称未設定 :2022/04/15(金) 13:57:09.39 ID:SR6XcDBR0.net
>>727
ありそうで怖い

737 :名称未設定 :2022/04/15(金) 18:52:40.17 ID:MfgFQMYYa.net
>>727
その未来しか見えん

738 :名称未設定 :2022/04/15(金) 18:54:24.04 ID:GsPDEhdgp.net
さ、最小構成が16G、512Gに違いないから…

739 :名称未設定 :2022/04/15(金) 21:22:57.21 ID:p92GCS580.net
>>738
初macなのでソレにした
現実的な最小構成だと思ってたが、ドザーだから間違ってたのかな?

740 :名称未設定 :2022/04/15(金) 22:05:26.34 ID:r+KlbeCm0.net
2020のインテルだけど8GBだからだんだんモッサリーナが気になってきた
早く新air来てくれー!

741 :名称未設定 :2022/04/16(土) 00:11:33.70 ID:HMX/jMMb0.net
2020インテルだけど
まー酷いね。avgleやav01でエロ動画見てるだけでファンが爆音。
じゃんたまやるだけで爆熱ファン轟々状態

742 :名称未設定 :2022/04/16(土) 00:33:00.44 ID:DBrtl9+t0.net
M1はファンレス省電力それでいてパワフル

743 :名称未設定 :2022/04/16(土) 00:38:37.31 ID:ZL94vuOX0.net
2020インテルはMacBook サイクロンとかMacBook 風神とかって名乗るべきだった

744 :名称未設定 :2022/04/16(土) 00:45:01.18 ID:lCOcQfQ/M.net
インテルも2010年くらいまでは良い感じだったのになんで急に爆熱志向になったんだろ

745 :名称未設定 :2022/04/16(土) 01:50:14.64 ID:TWWXDxIJ0.net
プロセス技術の更新で躓いた

746 :名称未設定 :2022/04/16(土) 01:58:39.27 ID:fTmCZpTq0.net
>>744
Windowsの過去との互換性が足を引っ張ってる

747 :名称未設定 :2022/04/16(土) 05:44:25.24 ID:F8n/EaMK0.net
最後のintel物色中なんやが、地雷なんか?

748 :名称未設定 :2022/04/16(土) 05:46:35.00 ID:70XakvyK0.net
>>747
うん
素直にM1買ったほうがいいよ
M1は素晴らしい

749 :名称未設定 :2022/04/16(土) 06:08:35.11 ID:F8n/EaMK0.net
>>748
BootCampも使いたいんや

750 :名称未設定 :2022/04/16(土) 06:17:19.30 ID:gbE99+aN0.net
M1買ったらEarly 2025 i7 8G 256 美品 箱あり 充放電36回を手放す

751 :名称未設定 :2022/04/16(土) 06:19:29.72 ID:F8n/EaMK0.net
>>750
未来人かな?

752 :名称未設定 :2022/04/16(土) 06:38:55.49 ID:Lqpv/i4l0.net
M2 MBAが出たら買おうと思うんだが、家に自作PCあるのにパソコン2代目は必要ないんだよな
寝っ転がってRAW現像するために10万越えのおもちゃか...

753 :名称未設定 :2022/04/16(土) 07:23:15.67 ID:F8n/EaMK0.net
アマゾンのレビューにも熱とファンのマイナス評価が結構あるな

754 :名称未設定 :2022/04/16(土) 07:59:12.52 ID:BF7odeciH.net
まあPowePCだって最初のうちは低消費電力として持て囃されてたのに末期には爆熱化の道を辿ってたわけだからな
歴史が繰り返すとすればAppleSiliconもいずれは爆熱化して破綻するという可能性なきにしもあらず

755 :名称未設定 :2022/04/16(土) 08:31:09.47 ID:QtY40/gyd.net
X86のCPUは作業を始める時に、一瞬だけ準備をするみたいな待ち時間がある。
M1はすぐ作業がはじまる。

756 :名称未設定 :2022/04/16(土) 08:59:29.84 ID:EdZat9BO0.net
そこめっちゃデカいよな。
業務効率がダンチで残業時間に関わる。

757 :名称未設定 :2022/04/16(土) 09:23:05.80 ID:SnQrLVUEM.net
残業したほうが稼げるだろ

758 :名称未設定 :2022/04/16(土) 09:29:16.66 ID:TaEeyOcbM.net
多分起動時にリソースを全部読み込むような処理してるんだと思うけど
確かにそうすれば追加リソース読み込みしなくて済むメリットあるけどスマホの世界ではユーザー待たせるような処理するアプリは生き残れない
メモリーも不必要に消費する結果になるし

759 :名称未設定 :2022/04/16(土) 09:37:00.69 ID:PnbCsTuu0.net
>>749
MacはWin11に対応してないよ

760 :名称未設定 (ワッチョイW b75a-rkkq):2022/04/16(土) 09:52:16 ID:sYq4svIP0.net
Windows使いたきゃ素直にWindowsPC買えばよかろうに

761 :名称未設定 (オッペケ Sr8b-aQj4):2022/04/16(土) 09:53:51 ID:q0/1irl+r.net
Asusが値上げした
Appleも時間の問題かな

ASUS、ゲーミングノート7製品を最大4万円値上げ 部材調達の影響により https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/15/news153.html

762 :名称未設定 (スプッッT Sdbf-gQZE):2022/04/16(土) 10:01:24 ID:EH1isHo2d.net
>>752
両刀だけどデスクトップは腰を据えるのには良いが気分転換がしづいらいんだよな
たまに寝転がってノートで作業するのもの良いぞ
特にM1はほとんど発熱しないのでベッドの上でも熱くならないのが良いしファンレスで埃も立たんしな

763 :名称未設定 (ワッチョイW 5782-aQj4):2022/04/16(土) 10:05:33 ID:PnbCsTuu0.net
アップル、「M2」Mac 9種類以上をテスト中の様子。数ヶ月内に発売か

https://www.phileweb.com/sp/news/mobile_pc/202204/16/2756.html

764 :名称未設定 :2022/04/16(土) 10:17:09.28 ID:QxuXDQB+r.net
>>759
Windowsは、ほんとの偶に使わなきゃならんときに使えればええのよ

765 :名称未設定 :2022/04/16(土) 10:18:05.42 ID:0xY24owQ0.net
Windowsはテレワーク用に社から貸与されてるPCで良いや

766 :名称未設定 :2022/04/16(土) 10:21:52.75 ID:EdZat9BO0.net
オンライン登記とかだとWindows縛りみたいなのあるんだよね。
それだけのためにParallelsに入れてストレージ圧迫。
たまにPowerPointのデータがWindows上でもちゃんと再現できるかチェックするが。
年に数回だけとねえ。

767 :名称未設定 :2022/04/16(土) 10:30:25.41 ID:lhSFJ7Zg0.net
>>727
115280円を確認してポチった。夕方取りに行く\(^O^)/

768 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-dhtY):2022/04/16(土) 10:50:57 ID:EdZat9BO0.net
Windows365ももうちょっと安けりゃなあ

769 :名称未設定 (ワッチョイW bf02-zpH1):2022/04/16(土) 11:18:07 ID:w6q2HsmF0.net
オレはGoogleに頑張ってもらって事務系標準フォーマットからMS縛りが無くなる事を望むよ

世界中がそうなっても日本に反映されるのは10年遅れるんだろうけどそれでも

770 :名称未設定 (ワッチョイ 9758-Ug9R):2022/04/16(土) 11:18:51 ID:TWWXDxIJ0.net
>>763
本来なら去年発売されててもおかしくないシロモノだぜ
来月発売が当然

771 :名称未設定 :2022/04/16(土) 11:35:18.19 ID:QxuXDQB+r.net
>>769
そうだよな
やっぱジャストシステムよ

772 :名称未設定 :2022/04/16(土) 12:41:10.57 ID:QjzS7Uyt0.net
>>769
効率的な経営してる時価総額1000億円〜1兆円以下の比較的若い会社はGoogle スプレッドシート等に徐々に移行してるけどね

https://ameblo.jp/shibuya/entry-12037994877.html
>19.使わない人のMS Office
>全員分のライセンスを買っているが、
>使わない人も多い。
>google docsで事足りる。

未だにFAX使ってる古い会社だと無理そう

773 :名称未設定 :2022/04/16(土) 13:05:05.73 ID:uW286jDMM.net
>>749
Parallels使え

774 :名称未設定 :2022/04/16(土) 13:15:07.38 ID:Eo+Jn9UHM.net
マクロ使わん方向に行ってるから今後移行しやすくなるかもね

775 :名称未設定 :2022/04/16(土) 13:21:43.81 ID:p3bINKfZd.net
エアプか!

776 :名称未設定 :2022/04/16(土) 13:25:11.55 ID:nnlZZM1g0.net
>>770
本来なら昨年発売だったの!

777 :名称未設定 :2022/04/16(土) 13:31:48.38 ID:jWsQ/QpjM.net
マクロって本来は複数コマンドからなる定型処理を単一コマンドで実行するための補助機能だったはずなのにスクリプト言語みたいに肥大化してったよな
なんかExcelだけで何でもやろうとする極端なユーザーに合わせて機能が肥大化してったような感がある

778 :名称未設定 (スッップ Sdbf-t5pi):2022/04/16(土) 13:55:21 ID:u8+bmA6Pd.net
ここ何スレ?

779 :名称未設定 (ワッチョイW 5782-aQj4):2022/04/16(土) 13:57:38 ID:PnbCsTuu0.net
スレタイ読め

780 :名称未設定 :2022/04/16(土) 14:06:45.59 ID:DaOj0p0D0.net
MBAとVBA似てるもんね

781 :名称未設定 :2022/04/16(土) 14:12:12.55 ID:e20B8TTpM.net
>>772
そうなるとMacすら要らんわけだけどな

782 :名称未設定 :2022/04/16(土) 14:12:55.05 ID:TxbUqNYL0.net
OSによってその上で走るソフトの値段はともかく機能まで代わり、互換性も損なわれる。
クラウドベースになればそれが一気に解消され、OSの差異どころかスペックの格差さえある程度緩和される。
そしてやがてOSもストレージもクラウドに集約され(今ここ)、ローカルは入力デバイスと表示デバイス(これもゆくゆくVRやARで一元化)+ネットワーク機能に絞られ、シン・シンクライアント化する。
……最後が言いたかっただけ。

783 :名称未設定 :2022/04/16(土) 14:15:11.14 ID:TWWXDxIJ0.net
極秘に開発してると噂されてるApple Batteryなら
稼働時間を10倍に伸ばせるらしい
EVに応用すれば一度の充電で2000km走れると

784 :名称未設定 :2022/04/16(土) 14:21:10.91 ID:Eo+Jn9UHM.net
3分で満充電出来るといいな

785 :名称未設定 :2022/04/16(土) 14:26:37.92 ID:TxbUqNYL0.net
スレチだけど全固体電池ももう実用化が現実的なレベルだから、PCやスマホも一旦そっちの流れに乗りそう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a4ec795e8a5651741623a054f6584b2b45998a2

786 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-/erP):2022/04/16(土) 15:01:07 ID:097jwlB+M.net
10倍長持ちだけど充電時間はは20倍掛かるらしいよ

787 :名称未設定 :2022/04/16(土) 15:15:00.85 ID:U++GYccK0.net
現行airに乗せれる?

788 :名称未設定 (ワッチョイW bf02-zpH1):2022/04/16(土) 15:53:30 ID:w6q2HsmF0.net
電池交換式でならすぐにも実用化できるな

789 :名称未設定 :2022/04/16(土) 16:13:41.43 ID:EFNeSFALM.net
予備電源として普通のバッテリーも入れとけばお得

790 :名称未設定 :2022/04/16(土) 16:44:16.97 ID:EdZat9BO0.net
恐ろしいエネルギー密度になるな。
ガソリンの半分以下だが。
それでも爆発した時は偉いことになるだろう。

791 :名称未設定 :2022/04/16(土) 16:55:40.87 ID:QjzS7Uyt0.net
全固体は爆発しないやろ
安全性も高いのが全固体電池の特徴だし

792 :名称未設定 :2022/04/16(土) 16:56:33.72 ID:QjzS7Uyt0.net
>>786
ガセ情報流布するなよ
>また、ホンダがEV用電池として本命としているのが、次世代型「全固体電池」の開発だ。
>現在の液体型リチウムイオン電池に比べて全固体電池は、走行距離を延ばせるだけでなく、
>充 電 に 要 す る 時 間 も 半 減 で き る という特徴を持つ。

793 :!omikuji :2022/04/16(土) 16:57:09.19 ID:4WqF00ard.net
>>790
爆死したら聖人認定されるのか
逝ってくるはw

794 :名称未設定 :2022/04/16(土) 17:05:35.79 ID:QjzS7Uyt0.net
>>781
なんで?
むしろスマホアプリ開発機として必須だろ
CAの社長ブログでもこう言ってるし

>18.新入社員の研修時に全員に
>配布してるwindowsパソコン
>配属したらmacを使う社員が多く、
>無駄である。

795 :名称未設定 (アウアウクー MM8b-nNN1):2022/04/16(土) 17:09:02 ID:zY2k5OiTM.net
職場でずいぶん前に気まぐれで作ってあげたExcelのマクロをまだ大切に使ってたな
俺はExcelなんてもう使わずGoogle WorkSpaceへどっぷり浸かってる

796 :名称未設定 :2022/04/16(土) 17:16:10.58 ID:uS6Yxo500.net
>>757
金より大切なものがある

797 :名称未設定 :2022/04/16(土) 17:19:38.34 ID:PnbCsTuu0.net
金さえあればなんとかなる

798 :名称未設定 :2022/04/16(土) 17:25:37.42 ID:uS6Yxo500.net
ならないよ、ジョブズが長生きできたか?

799 :名称未設定 :2022/04/16(土) 17:33:18.03 ID:PnbCsTuu0.net
金のおかげでいい治療を受けられただろ

800 :名称未設定 :2022/04/16(土) 17:40:19.35 ID:Xf+krOrlM.net
ポチろうと思ったらストア在庫切れてるのか

801 :名称未設定 :2022/04/16(土) 18:10:25.25 ID:QxuXDQB+r.net
悩んだ挙げ句、お前らの2週遅れの2020Earlyの中古にしたわ
貧乏性って嫌ね

802 :名称未設定 :2022/04/16(土) 18:17:53.36 ID:dxbCZ6BcM.net
貧乏性じゃなくて貧乏ってだけなのでは?
コスパ良くないだろそれ…

803 :名称未設定 :2022/04/16(土) 18:24:11.70 ID:5eQrVb2zM.net
>>794
OfficeでGoogleのシェアが増えたらAndroid、chrome bookで囲い込むかもよ
マイクロソフトはクソ真面目にMac用のOfficeを続けてくれてるから、MacがPCとして辛うじて成り立ってるのに

804 :名称未設定 :2022/04/16(土) 18:24:59.38 ID:RB96gPlf0.net
>>801
なぜ…

805 :名称未設定 :2022/04/16(土) 18:26:27.88 ID:yZZ4WA99p.net
intel airは冷却構造酷すぎるからなあ
タッチバーなしのMagic Keyboardでブートキャンプしたい!って人ならアリなのか?

806 :名称未設定 :2022/04/16(土) 18:47:43.70 ID:BeIq5+u80.net
>>803
グーグルシートまではいいとして、端末がクソ揃いじゃねえか
家での暇つぶしじゃあるまいし、Chromebookで仕事とか嫌がらせでしかない

807 :名称未設定 :2022/04/16(土) 18:53:39.02 ID:5JnzJLdNF.net
>>801
最後のIntel Air 2020 early、すぐレインボーカーソルがクルックルになるの思い出したわ。

808 :名称未設定 :2022/04/16(土) 18:58:30.23 ID:VekZHBja0.net
これからMac Book Airの購入を考えてる
主な使用用途は ネット配信(ツイキャスやふわっち)の閲覧 YouTubeの閲覧 Netflixやアマゾンなどでの映画閲覧 エロ動画閲覧

買うべきモデルと構成はどれが良い?

809 :名称未設定 :2022/04/16(土) 19:01:10.31 ID:DBrtl9+t0.net
Windows

810 :名称未設定 :2022/04/16(土) 19:02:12.65 ID:e1VvvcFEM.net
>>808
買うべきモデルってタワケか
べきってw

811 :名称未設定 :2022/04/16(土) 19:02:17.38 ID:cv0OhWOGp.net
吊るしモデルでいいよ

812 :名称未設定 :2022/04/16(土) 19:09:40.53 ID:WlP0y4oua.net
たわけってw
たわけには、Windowsがお似合いじゃw
エロ動画やろーめw

813 :名称未設定 :2022/04/16(土) 19:14:47.11 ID:YjTCL8oe0.net
動画視聴だけかよ

ど変態エロ動画オタク童貞君には
DELLの安物で十分だな

814 :名称未設定 :2022/04/16(土) 19:35:06.99 ID:gbE99+aN0.net
中華タブ

815 :名称未設定 :2022/04/16(土) 19:43:03.47 ID:BeIq5+u80.net
見栄張ってKindle10プラス

816 :名称未設定 :2022/04/16(土) 19:57:19.31 ID:EdZat9BO0.net
でかくなるのはかなわんなあ

817 :名称未設定 :2022/04/16(土) 20:20:37.79 ID:70XakvyK0.net
>>801
安物買いの銭失い…(´;ω;`)

818 :名称未設定 :2022/04/16(土) 21:07:02.39 ID:81vaEEmWd.net
>>808
動画しか見ないお前のようなオタクには
ChromebookっていうピッタリなPCがあるぞ

819 :名称未設定 :2022/04/16(土) 21:16:34.32 ID:IXrpZNsj0.net
動画鑑賞が目的だとしても1回の充電で18時間再生(実質12時間くらい?)できるというのは大きいと思うぞ

820 :名称未設定 :2022/04/16(土) 21:28:47.39 ID:coiv1bCa0.net
買ってもうたぁー
macは20年以上前にちょっと触ってただけ
不安やなぁ
まず、周辺機器とか何買えばええん?

821 :名称未設定 :2022/04/16(土) 21:32:32.88 ID:gbE99+aN0.net
>>820
おめ
いい色買ったな

822 :名称未設定 (ワッチョイ ffcf-fMfS):2022/04/16(土) 21:42:31 ID:KzUEKBnn0.net
>>820
すげぇ 盛り盛りじゃんw

823 :名称未設定 (ワッチョイ 7703-VhTS):2022/04/16(土) 22:08:26 ID:Kb27o1hk0.net
>>820
Apple Pro Keyboardとケンジントンのトラックボール

824 :名称未設定 :2022/04/16(土) 22:27:36.96 ID:rTQWbWaG0.net
>>820
必要になるまで何も買う必要はない

825 :名称未設定 :2022/04/16(土) 22:28:52.45 ID:EdZat9BO0.net
>>820
封筒

826 :名称未設定 :2022/04/16(土) 23:25:16.18 ID:coiv1bCa0.net
>>822
なんでわかった?w

827 :名称未設定 :2022/04/16(土) 23:26:59.04 ID:coiv1bCa0.net
>>823
φ(..)メモメモ

828 :名称未設定 (ワッチョイW 7f48-oxBX):2022/04/16(土) 23:49:29 ID:0uAeQ2fc0.net
>>819
18時間はアホみたいに輝度を下げた場合の情弱騙し
通常輝度でストリーミング再生だと10時間持たない

829 :名称未設定 (ワッチョイW 1f7e-vdfA):2022/04/17(日) 00:58:09 ID:fp+KvVqJ0.net
>>627
https://s.kakaku.com/item/J0000037260/#tab02

これのほうがいいやん

830 :名称未設定 :2022/04/17(日) 01:31:10.21 ID:jJD+iikE0.net
割引に目が眩んで買ってもうたよろしくやで〜新しいの出るのになあ

831 :名称未設定 (ワッチョイW 17b1-6/E4):2022/04/17(日) 07:00:11 ID:/Oz8BSMe0.net
新しいのはくさび形じゃないし変な色しかないしノッチあるし高いし良いところないからやめといたほうがいい

832 :名称未設定 (ワッチョイW 5782-aQj4):2022/04/17(日) 07:02:34 ID:p3NyjNxH0.net
無駄に性能も上がるらしいしな

833 :名称未設定 (ワッチョイW 17b1-6/E4):2022/04/17(日) 07:03:22 ID:/Oz8BSMe0.net
上がらんだろうなぁ

834 :名称未設定 :2022/04/17(日) 07:08:03.27 ID:8EOGKYb20.net
12のインチの買い換えとして眺めてる。
今度のは13.3てもベゼル狭くなって小さくなるんじゃないかと思ってたが画面の方を13.6にするのか・・

835 :名称未設定 :2022/04/17(日) 08:01:09.21 ID:ydgeP5tTM.net
>>834
緑のタイツ履いたクック「お前らの思うようにはやらせねえよ!

836 :名称未設定 :2022/04/17(日) 08:39:20.12 ID:vH748Ytz0.net
シェルカバー(プロテクター?)買った方が良いのかな?
それとも裸のまんまの方が良いのかなぁ?

みなさんどうしてます?
おすすめとかあります?

837 :名称未設定 :2022/04/17(日) 09:06:34.52 ID:jgtDkllI0.net
軽量級ハイスペック13インチノートが700g代に突入する時代に
1.2kgもある重量をこれ以上重くする?

838 :名称未設定 :2022/04/17(日) 09:21:04.78 ID:j8whY0Jq0.net
>>836
カバー付けるか付けないかは好みじゃない?
後はこだわりがある人か少しでも傷がつくがイヤな人か

839 :名称未設定 (スプッッT Sdbf-gQZE):2022/04/17(日) 09:36:24 ID:HIA2EggWd.net
軽くなるのは良いけど剛性が落ちるのは嫌だなぁ
カバンに入れておいたら曲がってましたなんて勘弁して欲しいし
それを防ぐために丈夫で重いプロテクターなぞつけたら本末転倒だよ

840 :名称未設定 (ワッチョイW 5782-aQj4):2022/04/17(日) 09:40:27 ID:p3NyjNxH0.net
パソコンに軽さを求めるより、お前らが筋力をつければ済む話

841 :名称未設定 (ワッチョイW 9758-aE9E):2022/04/17(日) 09:40:31 ID:g3b5mXsy0.net
>>836
使い方次第じゃね? 常に持ち歩きガシガシ使うけど傷は付けたくないならカバー必須。そうじゃなければ裸運用。

842 :名称未設定 :2022/04/17(日) 10:15:30.34 ID:CRar6Xfs0.net
Apple関連のスレって全員いい歳したおっさんのくせに赤ちゃんみたいな質問多くね?
カバーつけた方がいいですかどれ買ったらいいですかどの大きさがいいですかどの色がいいですか
大丈夫かよ

843 :名称未設定 :2022/04/17(日) 10:20:08.06 ID:wDghWO8a0.net
カバーは嵩張るしフィルムは貧乏くさいしで、耐久性は知らんけど傷防止ならガラスコーティングがいい気はする。
ざっと調べたら14,000円くらい。
多少傷付きにくくなる程度だから落下や衝突が怖ければカバーやケースは必須。
結局自分の使い方とコスト意識次第で何が必要かは変わるからお好きなように。

844 :名称未設定 :2022/04/17(日) 10:20:35.09 ID:AzEGdswG0.net
だまれ小姑が

845 :名称未設定 :2022/04/17(日) 10:23:44.77 ID:p3NyjNxH0.net
単発ID同士で罵り合うなよ
意味わからんわ

846 :名称未設定 :2022/04/17(日) 10:24:03.93 ID:j8whY0Jq0.net
ホントそれだわ
カバーがどうのとか、どの構成がおすすめとか
バカかと思うよな
自分で決めれや!ってな
聞くことがバカすぎる

847 :名称未設定 :2022/04/17(日) 10:38:45.42 ID:wDghWO8a0.net
前提が間違っていて、最近のAppleスレは昔からAppleユーザーだった擦れっ枯らしのお爺ちゃんの集会所ではなく、今まで自分でPCを買ったこともない学生などの初心者が増えている印象。
だから初心者っぽい質問も増えてるし目くじらを立てても仕方ない。

848 :名称未設定 :2022/04/17(日) 11:05:24.55 ID:HIA2EggWd.net
決めるのは自分だけど判断材料がないからこういうところに聞きに来てる
ってだけの話だろう

849 :名称未設定 :2022/04/17(日) 11:30:49.71 ID:KXg8g0hu0.net
質問に答えたくない、質問自体が気にくわないのなら黙ってスルーしとけよ

850 :名称未設定 :2022/04/17(日) 11:40:50.82 ID:3g9YBHKe0.net
お母さんに服買ってもらってそう

851 :名称未設定 (ワンミングク MMab-IvYe):2022/04/17(日) 18:36:45 ID:FWZAQgQbM.net
>>836
輸送時だけ袋にでも入れたらいいんじゃない?

852 :名称未設定 :2022/04/17(日) 19:09:18.00 ID:IwMH7C/Xa.net
プロテクターケースって蓋をロックするわけじゃないから結局カバンにそのまま入れられない
傷防止という意味ならどんな過酷な環境で使う前提なのか謎である

853 :名称未設定 :2022/04/17(日) 19:14:31.29 ID:KGw4eru/p.net
基本的に裸で使いたい派だけどiPhone iPadは置いた時のガタつき防止にケースつけてるな

854 :名称未設定 :2022/04/17(日) 19:18:51.50 ID:K/sIcdt60.net
https://i.imgur.com/O2yTQoB.jpg

855 :名称未設定 :2022/04/17(日) 19:22:20.84 ID:8EOGKYb20.net
俺も何年も裸でカバンに出し入れして外で使ってきてるが傷らしい傷は全然無いな。

ただ、同じく裸で持ち歩いてる奴のでメチャクチャ傷だらけのを見た事があるので、こういうのはその人の習慣とか特性とかにもよるんだろね。

856 :名称未設定 (アウアウウー Sa1b-fczT):2022/04/17(日) 19:34:47 ID:baPpt5xna.net
Macまでカバーつけるとか神経質過ぎやろ
使ってたら傷つくの普通やろ

857 :名称未設定 :2022/04/17(日) 19:45:14.44 ID:RatwKJ/ia.net
>>854
小学校入学の時の机やろ
まだ使ってるんや

椅子とキーボードとMagic Trackpadかマウスがないから
使いにくそうや
ニトリで売ってるみたいなカーテンやし、さては実家暮らしやな?

そのダサい部屋を上げられる精神性からして、
お前ど変態エロ動画ヤローとちゃうか?

858 :名称未設定 :2022/04/17(日) 19:45:47.27 ID:RNpeyqQ00.net
会社と家用に1台ずつ置いてるからPC持ち歩く習慣がない

859 :名称未設定 :2022/04/17(日) 19:45:51.65 ID:RatwKJ/ia.net
あれIDが何で変わったんやろう?

860 :名称未設定 :2022/04/17(日) 19:48:28.89 ID:vPCNxdmIa.net
あ、よく見たらマウスはあるんやな
ゴメンやで

861 :名称未設定 :2022/04/17(日) 19:48:52.64 ID:vPCNxdmIa.net
またIDがかわった
謎や

862 :名称未設定 :2022/04/17(日) 19:49:42.50 ID:vD5X0mrxp.net
クラシックモデルで旧Air 11インチのM1 Retina搭載USBtypeAモデル出してくれないかな
キーボードの打感とかサイズ感はあの頃のが好きな人以外にいる気がするわ

863 :名称未設定 :2022/04/17(日) 19:55:23.19 ID:Vl0YpO/PM.net
この時期にメモリ16GBの1TB買った俺は情弱?
こないだ届いてサクサクのサク〜\(^o^)/

864 :名称未設定 :2022/04/17(日) 20:14:47.30 ID:neOTFGKVM.net
IDなんて見てんのか?
自分以外BOTだぞ。そう、俺を含めてな。

865 :名称未設定 :2022/04/17(日) 20:41:29.54 ID:UNrbofKap.net
今出てる情報だとMagSafe、両側に分散したUSB、画面大型化に魅力を感じなければ現行のairで十分だと思うよ

866 :名称未設定 :2022/04/17(日) 20:46:42.30 ID:MNOj3sWDd.net
>>808
つiPad

867 :名称未設定 :2022/04/17(日) 20:48:26.55 ID:2PyQm27w0.net
OS再インストール中に蓋閉じたらインストールは中断されますか?

868 :名称未設定 :2022/04/17(日) 21:05:08.69 ID:un7EVhIc0.net
ナンパなんかされたら
ハイといいえできめて

869 :名称未設定 :2022/04/17(日) 21:34:08.06 ID:vD5X0mrxp.net
傷が気になるのなんて買って1ヶ月程度でそれ以降はバリバリ使ってるなら多少の傷が入っても気にならなくなるわ
オブジェとして買ったなら知らんが

870 :名称未設定 :2022/04/17(日) 21:44:10.65 ID:WuAVHPtR0.net
デフォルトの生活音がデカい人っているよな
ああいう人は色々傷つけやすいのかと

871 :名称未設定 :2022/04/17(日) 21:49:36.62 ID:koR41wk/M.net
>>866

>>808は動画だけじゃなくってエロ動画も目的の一つだから、
iPadだとまともに観れないじゃないか!ってキレられるぞ

872 :名称未設定 :2022/04/17(日) 21:53:51.48 ID:p3NyjNxH0.net
iPadでもエロ動画は観られるだろ
結構音質もいいぞ

873 :名称未設定 :2022/04/17(日) 22:15:41.05 ID:jzLCHAAbM.net
>>870
歩くだけでうるさいやついるよな
何でもカビを生やすやつとかも
デフォルトが想定外

874 :名称未設定 :2022/04/17(日) 22:26:28.48 ID:j8whY0Jq0.net
エロ動画目的ならiPadは無いわな

875 :名称未設定 :2022/04/17(日) 22:32:50.01 ID:5fxFNKRL0.net
>>836
使用時は裸だけど、持ち運び時の振動や傷つきが気になるので
こういうの買おうかなと
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=IN-MACPR13BK

876 :名称未設定 :2022/04/17(日) 22:38:05.21 ID:szJUcEJtM.net
エロ動画見るときいちいち裸になるのか…

877 :名称未設定 :2022/04/17(日) 22:41:39.94 ID:p3NyjNxH0.net
理解出来なくもない

878 :名称未設定 :2022/04/17(日) 23:01:16.09 ID:dnHoxSTG0.net
新型の発表時以外は本当に無価値なスレだな

879 :名称未設定 :2022/04/17(日) 23:02:38.82 ID:VFZeKRbbd.net
間違ってUSキーのM1 MBA買ってクッソ後悔してる
さらにはiMacの日本語Magic KeyboardをM1 MBAにペアリングして使おうとすると
MBA側がUSキーだからか日本語キーボードの感覚で入力しても変な風になる
これUSキーのMagic Keyaboard買い直すしかないのか?
日本語キーのMagic Keyaboardをそのまま再利用できないとか辛すぎ

880 :名称未設定 :2022/04/17(日) 23:07:32.97 ID:bTe2d15Z0.net
>>853
純正ケースならかなり裸に近い
それでも裸に比べたらやっぱりやぼったいけどな

881 :名称未設定 :2022/04/17(日) 23:09:32.49 ID:bTe2d15Z0.net
>>879
勝手に間違えたのはお前やろ

882 :名称未設定 :2022/04/17(日) 23:13:04.47 ID:g3b5mXsy0.net
https://i.imgur.com/joBwLw8.jpg
https://i.imgur.com/vdplERr.jpg
うちの部はスタッフさんのリクエストでケースとバッグ両方配った。使う使わないは各自の判断だけど。

883 :名称未設定 (ワッチョイW 7703-gpau):2022/04/18(月) 07:09:14 ID:tZpAgTEe0.net
放熱を阻害するガジェットは性能低下に直結するからなあ

884 :名称未設定 :2022/04/18(月) 07:46:00.77 ID:5IXut6Uy0.net
>>879
ちょっと前の話、Windowsはキー配列違うと認識出来なかったけど、Macは何台繋げでもそのままちゃんと使えてたけどな?
具体的にどこがおかしくなるの?

885 :名称未設定 :2022/04/18(月) 08:01:27.38 ID:JbLbDdI/M.net
>>883
Airの場合は特にそうかもね

>>884
日本語キーボードと英語キーボードを使い分けるのが面倒という人間側の問題では

886 :名称未設定 :2022/04/18(月) 09:46:05.53 ID:ydmYjMEwp.net
間違ってUSキーなんて買うわけないじゃん
オンラインで買ったとしても日本語キーがデフォだし
買って2週間以内なら返品して交換すればいいし
意識して買わないとUSキーのMacBookは手元に届かないよ
何でそんな嘘つくのかは知らんが

887 :名称未設定 :2022/04/18(月) 09:50:58.66 ID:HOm2lswc0.net
確かにあえて選ばないとUSバージョンにはならんな

間違ってUSバージョンを買ったって言ってるけど、
その時はUSキーボードの方がいいと思ったんじゃないか?
使ってみてからやっぱり「間違ってた」という事じゃないかな?

888 :名称未設定 :2022/04/18(月) 09:55:18.59 ID:kIBsE4k+0.net
だってクソダサい平仮名書いてあるのよりUSキーのほうが外国っぽくてカッコいいかもって思ってイキって買ったけど思ったより使いづらくて詰んだとか言うの恥ずかしいじゃん?

889 :名称未設定 :2022/04/18(月) 09:59:14.54 ID:ydmYjMEwp.net
macbookでUSキー、iMacでJISキー使ってるみたいだけど
それなら使いにくいだろうな
俺も前のAirはJISで今はUSキー使ってるけど慣れるまで少し時間かかったし
大人しくiMacのキーボードをUSキーに変えるしかないな

890 :名称未設定 :2022/04/18(月) 10:08:11.39 ID:uTk9kaNO0.net
>>883
intel時代は保護ケースつけると確かに熱こもりまくりだったけど、M1は熱出ないからケースつけてもほとんど問題ないよ
intel時代から実際にケースつけて使ってるユーザーの実感です

891 :名称未設定 (ワッチョイW 9758-nNN1):2022/04/18(月) 10:13:08 ID:W1TbeySe0.net
あまりにも過保護なのは見ててかっこ悪い

892 :名称未設定 (ワッチョイ d7f8-xiwU):2022/04/18(月) 10:26:20 ID:3V9xMEFh0.net
>>890
>保護ケースつけると確かに熱こもりまくり
iPhoneにある、角だけ保護のバンパーが欲しいね。
でもMacBookAIrにバンパーをきちっと取り付ける方法が無さそう

893 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-dhtY):2022/04/18(月) 10:33:55 ID:kIBsE4k+0.net
挟みこみ型のクッション材でも貼り付けたら良いんじゃない?

894 :名称未設定 (ワッチョイW 979d-Ytli):2022/04/18(月) 10:46:59 ID:q0qe+GFX0.net
>>879
設定で使用するキーボードの配列を検出できるぞ。

895 :名称未設定 :2022/04/18(月) 11:44:15.15 ID:FSzhmJr60.net
>>890
>M1は熱出ないから

そんなの使い方による
Hybridで設定詰めてエンコしたらかなり熱もったから
バッチエンコは止めておこうと思ったわ

896 :名称未設定 :2022/04/18(月) 11:59:00.28 ID:4lXpg0yga.net
もーキーボードとメモリの話はお腹いっぱいだよ〜

897 :名称未設定 :2022/04/18(月) 12:12:17.28 ID:zv3wcK+E0.net
じゃあ保護フィルムの話でもすっか?
保護フィルムは別腹だろ

898 :名称未設定 :2022/04/18(月) 12:14:12.14 ID:yDxCGtuTp.net
どうしてもつけたかったら好きにしたらいいけど壊れても知らんぞ

899 :名称未設定 :2022/04/18(月) 12:17:52.67 ID:DEYr6wWT0.net
ファンレスのMacBook Airは当然発熱に弱い
GPUに負荷かけるとすぐクロック落ちる
けど落ちた状態でも不快で使い物にならないみたいな事にならないレベルを維持し続ける
ゲームを除いてだけど

いい塩梅で大多数の人々の要求に応えられる名機よな

保護したかったらカバーの類いも使っていいんじゃないかな
今より多少放熱厳しくなって幾分かクロック落ちた処で大抵の人にとっての快適水準を下回らないと思うわ

900 :名称未設定 (ワッチョイW 57a4-vaFE):2022/04/18(月) 13:20:48 ID:FGWLkd+W0.net
最近寒いからほんのり温かいほうがいいよね

901 :名称未設定 :2022/04/18(月) 13:38:23.28 ID:wEszTNgC0.net
キンタマ袋を乗せるとわかる
アルミの放熱性能の素晴らしさ

902 :名称未設定 :2022/04/18(月) 13:45:50.05 ID:Bz1zK1nqM.net
それやるとシワの隙間が固く痒くなるのよ

903 :名称未設定 :2022/04/18(月) 14:32:09.36 ID:MF2Z4VVh0.net
やるなよw

904 :名称未設定 :2022/04/18(月) 14:41:31.23 ID:ydmYjMEwp.net
シェルケースは冬はいいんだけどこれから気温が上がっていく時期が怖いな
ファンレスだからアルミ筐体からの放熱も計算して設計してるだろうし
夏場に重い作業したり複数の処理したり電源さして使ってる時は外した方がいいだろ

905 :名称未設定 :2022/04/18(月) 15:02:51.76 ID:dFaNVElwd.net
カメラカバー(スライド式)つけてる猛者おる?
画面閉じたら画面にヒビが入る報告とかあるから怖くてやりきれん

906 :名称未設定 :2022/04/18(月) 16:30:48.51 ID:Cntx4TUr0.net
フロッピーのライトプレテクトシールでも貼っとけ

907 :名称未設定 :2022/04/18(月) 17:21:28.19 ID:vZFlgsI0M.net
>>902
禿同

908 :名称未設定 :2022/04/18(月) 17:24:07.77 ID:zH8Abcd+d.net
熱くなったらフーフーすりゃいいだけよ

909 :名称未設定 (ワッチョイW b781-aE9E):2022/04/18(月) 17:44:34 ID:LAOi3KmQ0.net
>>905
ポストイット貼ってる

910 :名称未設定 (ワッチョイW d762-nl+z):2022/04/18(月) 18:13:58 ID:UvxpaE0S0.net
MacBookはもう学生メインみたいなもんだから
若者ターゲットにしてカラバリ展開なんだろうね
大人はPro買ってねってことだよ

911 :名称未設定 :2022/04/18(月) 18:57:57.13 ID:4E+V39Gx0.net
今日、届いて設定してるんですが、ライトルーム(クラッシックじゃない方)の上の方が表示されないんです。画面が小さいからだとおもうんですが、どうしたら直るか教えて下さい!

912 :名称未設定 :2022/04/18(月) 19:00:11.92 ID:fBPtdKK60.net
ベゼル黒とな
https://iphone-mania.jp/news-450582/

913 :名称未設定 :2022/04/18(月) 19:23:34.15 ID:kIBsE4k+0.net
少し膨らんだクサビ形のほうが強度ありそうで安心感あるんだよね

914 :名称未設定 :2022/04/18(月) 19:42:35.63 ID:CFS6HLQh0.net
>>908
唾がキーボードの隙間から入ってCPUに当たって漏電故障しないかと心配で🫤

915 :名称未設定 :2022/04/18(月) 19:58:31.15 ID:OK3u8sW80.net
>>914
神経質か

916 :名称未設定 (ワッチョイW 7f48-udoy):2022/04/18(月) 20:16:50 ID:Yef5BaVv0.net
なお現実

https://note.com/note_dolphin/n/n2afd8f24d9ad

> 3倍速にしても1倍速くらいの時間の進みになっていました。
> この時、MacBookはそれなりに熱くなっており(触れないほどではないが、
> ずっと触れていると低温やけどしそうなくらい)、CPU使用率は45%ほどでした。
>
> 放熱が追いつかず、サーマルスロットリングが発生していますね。
> 一旦シャットダウンして、熱がなくなってから再度起動すると、3倍速で動きましたが、5分も持たずに元の状態に戻ってしまいます。
> この点は、ファンレスの弊害
>
> バッテリーの消費は2時間ほどプレイして63%使用しました。
> 高負荷なゲームをすると3時間でバッテリーがなくなる計算
>
> プレイできるけど快適ではない
> PCゲームをしたい人はやはりWindowsデスクトップが無難

917 :名称未設定 :2022/04/18(月) 20:28:55.72 ID:2wq4ZHHhp.net
サーマルスロットルを原因にしてるのにCPU温度検証しないのはギャグなのかな?

918 :名称未設定 :2022/04/18(月) 20:30:59.63 ID:YmOFqCSV0.net
「ということで、M1チップをもってしてもゲーム性能ではデスクトップ機を超えられませんでした。」
こいつは馬鹿かね? ネイティブでないソフトを無理やり動かして何がしたいんだ?
そんなことも知らないんだろうな

919 :名称未設定 :2022/04/18(月) 20:36:52.18 ID:4E+V39Gx0.net
>>911
自己解決できました!

920 :名称未設定 :2022/04/18(月) 20:45:28.43 ID:FSzhmJr60.net
>>905
アセテート布絶縁テープを貼っている
剥がしても貼り直せるし接着剤も残らないから用途には合っているか、と
ACアダプターの断線防止用に持っているのが丁度黒だったので見た目も気にならないし

921 :名称未設定 :2022/04/18(月) 20:59:28.27 ID:lICJSaHP0.net
アセテート絶縁体テープ
パーマセルテープ(カメラマン御用達)
マスキングテープ(mtのマットブラック、安い)

カメラ隠すだけならどれが一番いいんだろ?

922 :名称未設定 (ワッチョイW 9f03-gpau):2022/04/18(月) 21:44:34 ID:0KcyKhw70.net
Cities Skylinesは発熱の原因がほとんどCPUのPコアだからな
GPUメインの一般ゲームとはかなり挙動は違うよ
ネイティブ化されてるAsphalt 9だったらほとんど発熱もしないしバッテリーも8時間は余裕で持つ

923 :名称未設定 (ワッチョイW 3758-gpau):2022/04/18(月) 21:47:26 ID:ZpPDhPLf0.net
書いてる人がMac初心者かつ古いWinデスクトップを現役で使っていてそれとの比較、という本人以外にはあまり意味のない記事だからここで語るほどのこともない。

924 :名称未設定 :2022/04/18(月) 22:08:40.27 ID:Fq0b+apD0.net
ゲームみたいに何も生産しないアプリは興味ないけど

925 :名称未設定 :2022/04/18(月) 22:16:57.76 ID:HMwhNrqtd.net
5chには書く!!

926 :名称未設定 (ワッチョイW 5741-+Z5x):2022/04/18(月) 22:57:57 ID:j1wXzk0s0.net
ドン!!!

927 :名称未設定 (スププ Sdbf-WMLK):2022/04/18(月) 22:59:26 ID:qkO/wdP+d.net
ピアノの上に置けば綺麗さっぱり収まるのは微妙に感動した

928 :名称未設定 (アウアウウー Sa1b-IrA5):2022/04/18(月) 23:09:40 ID:0/58ZPYca.net
2018であと4年はメインで使いたい

929 :名称未設定 :2022/04/19(火) 00:06:12.48 ID:I5qC8/A40.net
玉袋がひんやり気持ちいい

930 :名称未設定 :2022/04/19(火) 02:26:31.35 ID:LEnQYIvz0.net
ど変態エロ動画ヤロー結局MacBook Air買ったのか?

931 :名称未設定 :2022/04/19(火) 02:31:20.38 ID:I5qC8/A40.net
エロ動画を65インチ以上で再生するためにMBA とAppleTV買うのはデフォルト

932 :名称未設定 :2022/04/19(火) 02:35:22.47 ID:LEnQYIvz0.net
もちろん有機EL&ドルビーアトモスで再生よ

933 :名称未設定 (ワッチョイ ff6e-bU+8):2022/04/19(火) 03:24:40 ID:I5qC8/A40.net
>>932
君とは気が合うな
だが、iPadは4:3の古典AV再生に必須だぞ
忘れてなかったか?

934 :名称未設定 :2022/04/19(火) 08:47:54.28 ID:/zUW8rAa0.net
>>918
ARM Macの開発者情報が公開されてからそろそろ2年
製品が発売されてから1年半も経つにもかかわらず
いまだにARMネイティブ対応してないソフトが多数で
ARMネイティブ対応してないソフトは
性能も省電力性も大幅劣化するのが
ARM Macの現実であり実態価値なんだから何の言い訳にもならない
頭が悪いお前と同じで無意味で無価値な言い訳
はい論破

935 :名称未設定 :2022/04/19(火) 08:50:08.59 ID:/bNjMqxzp.net
12年前くらいからAir愛用してきたけど10年以上macOSはほとんど使ってこなかったけど
M1Air購入以降はmacOS使い始めて段々慣れてきたわ
だけど早くBootCamp復活してほしいわ

936 :名称未設定 :2022/04/19(火) 08:50:23.60 ID:N4jVeotZ0.net
アスファルト9なんてスマホ用の低劣ゲーをわざわざPCで8時間もやる
ノータリンのチンパンジー>>922(笑)

937 :名称未設定 :2022/04/19(火) 08:53:49.72 ID:6Kb7m8Dv0.net
そういう言い方はないだろう。

938 :名称未設定 :2022/04/19(火) 08:55:42.97 ID:KMXosSsNp.net
iPad用のゲームにコントローラー対応とMacインストール許可推奨するだけでカジュアルゲーマーにも売れそうなのになんでしないのかね?

939 :名称未設定 :2022/04/19(火) 09:02:18.73 ID:u5NL7lfpd.net
上海ロックダウンでMacBookの組み立て工場も止まってるっていうし戦争の影に隠れてるけどこの影響はどこまで広がるのかねぇ

940 :名称未設定 :2022/04/19(火) 09:10:12.18 ID:wy5ahWv0M.net
ゲームが低劣であるか高尚であるかなんて大半の人にとってはどうでも良くて単に自分のお気に入りのゲームが満足に動くかどうかが重要だから
多分じゃんたまできればそれで十分と考えてる人も案外多いんじゃないか
それにスマホとプラットフォームが共通してるってのは状況や気分によって使い分けられるHandoff的な使い方できるわけでそれはむしろメリットだろ

941 :名称未設定 :2022/04/19(火) 09:18:53.19 ID:4Qe5k/160.net
明後日な方向の長文怖い😖

942 :名称未設定 :2022/04/19(火) 09:25:48.00 ID:wi5MWdUiM.net
閉じてても異様にバッテリー食うんだけどどうすれば?
ちな外部モニターとけhdmiで繋げっぱ

943 :名称未設定 :2022/04/19(火) 09:42:02.73 ID:znxtCoJJM.net
>>942
それはもしかしてクラムシェルモードになってるのでは

944 :名称未設定 :2022/04/19(火) 10:03:32.12 ID:/bNjMqxzp.net
10年前は最小構成なら10万円で買えたMacBook Airが10年後いくらで買えるかは気になるわ
10年後も庶民の手に届く値段でいてほしい

945 :名称未設定 :2022/04/19(火) 10:34:17.02 ID:6Kb7m8Dv0.net
どうだろうね。
アメリカの庶民の手には届く範囲で出すとは思うけど。

946 :名称未設定 :2022/04/19(火) 10:41:01.93 ID:en1cbGr+d.net
10年後とかWindowsもMacは殆ど誰も使ってなかったりしてね
庶民は今ですらGoogle等のサービスにアクセスできればいいから iOSやAndroidしか使ってないし
開発専用機としてのMacが残るとしても今のProシリーズ並みの価格が下限になるんじゃない?

947 :名称未設定 :2022/04/19(火) 11:09:52.22 ID:Dy0CKF+Vd.net
1ドル127円超えてきたー
6月に値段爆上がり確定ですな

948 :名称未設定 :2022/04/19(火) 11:21:27.01 ID:yI3kiDJF0.net
>>946
仕事以外でという意味ではもうすでにほぼそうなってるだろ

949 :名称未設定 :2022/04/19(火) 11:38:28.42 ID:gKPMmnMF0.net
>>943
よくわからんけどそれって充電中しかできないんだろ?

950 :名称未設定 :2022/04/19(火) 12:31:42.58 ID:cd/6PeiF0.net
お見送り芸人しんいち
「アスファルト9なんてスマホ用の低劣ゲーを
 わざわざPCで8時間もやるノータリンのチンパンジー>>922すきー♪」

951 :名称未設定 :2022/04/19(火) 12:34:01.21 ID:cd/6PeiF0.net
お見送り芸人しんいち
「ARM Macの開発者情報が公開されてからそろそろ2年
 製品が発売されてから1年半も経つにもかかわらず
 いまだにARMネイティブ対応してないソフトが多数で
 ARMネイティブ対応してないソフトは
 性能も省電力性も大幅劣化するのがARM Macの現実であり
 実態価値なのに、それを言い訳にする頭が悪い低能>>918すきー♪」

952 :名称未設定 :2022/04/19(火) 12:52:46.72 ID:TI8QyEaD0.net
たぶんノッチ化して最低構成が15万円になるな

953 :名称未設定 :2022/04/19(火) 13:09:58.97 ID:stnywKLu0.net
M2 MBA
・CPU性能1割、GPU性能2割増
・ノッチありに
・ファンレスじゃなくなります
・TB3止まり/2ポート/画面出力1系統のクソ仕様は据え置き(iPadと共用前提の限り)
・販売価格は3割増

954 :名称未設定 (アウアウウー Sa1b-M9Zk):2022/04/19(火) 13:43:49 ID:upcPmDBBa.net
言うて軽くはないから、MacBookの中ではこれはファンレスだけが取り柄。

955 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-I3df):2022/04/19(火) 13:46:42 ID:NfjzYfBl0.net
iPadの方が軽いから外に行く時はiPadしかもってかん

956 :名称未設定 :2022/04/19(火) 13:54:55.42 ID:/uSK7uoQ0.net
フルブラウザとモバイルブラウザの性能差がデカすぎる
iPadでもSafariでデスクトップ用表示に切り替えられるよとかそういう反論はいりません

957 :名称未設定 :2022/04/19(火) 14:03:37.44 ID:Vpm8JOL4M.net
PCディスプレイのタッチパネルなんてマウスやトラックパッドが上手く使えない情弱向け仕様かよ、としばらく前まで正直馬鹿にしてたけど、タブレットがコモディティ化した今はむしろない方が不自然に感じるようになった。
子供がテレビをスワイプしようとするのも、タブレットで慣れ親しんだタッチ操作の方がより人間の感覚に馴染むから当然。
というわけでMac界隈じゃあまり希望も上がらないMacbook系のタッチパネルオプションはよ。

958 :名称未設定 :2022/04/19(火) 14:15:41.28 ID:5FQAxP4Y0.net
>>953
ノッチ…ファンあり…カラフル…MagSafeかも?そして値上げ?
現行買っといてよかった

959 :名称未設定 :2022/04/19(火) 14:26:21.62 ID:cthhz/Kc0.net
数時間で2円も円高になってるんだけど
明日には130円になるから値上げまじで来る

960 :名称未設定 :2022/04/19(火) 14:34:50.73 ID:NfjzYfBl0.net
iPadにMacOSが入るならそれに越したことはないんだよな

961 :名称未設定 :2022/04/19(火) 14:38:30.45 ID:X01bIrZL0.net
でもiPadProはまともな用途で使うとバッテリー4時間も持たないぞ
公称10時間は動画かSafariブラウズみたいな用途じゃないとマジで持たない

962 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-dhtY):2022/04/19(火) 15:33:29 ID:zATkkmKOM.net
タッチパネルは人間の感覚に馴染むっつーより抽象化や概念化出来ない動物のダイレクト感覚用って気がするけどなあ。
大画面で手を空中で保って動かし続けるとか拷問だよ。
せっかく人間のために手首をついたまま手先指先だけの動きでどんなに大きな画面でも手が届かない場所でも画面全体を操作できる便利なデバイス作ったのに。

963 :名称未設定 :2022/04/19(火) 16:51:34.76 ID:s6liHkoDa.net
仕事でタッチパネル搭載のノーパソ持たされてるけど、やっぱタブレット・スマホ・パソコンで操作感に統一感があって使いやすいわ…
家でLightroomいじるとますますタッチパネルになってほしいよマクブちゃん

964 :名称未設定 :2022/04/19(火) 17:08:57.57 ID:gKPMmnMF0.net
ないなぁノーパソのタッチパネルは腕が無限に疲れるし画面汚れるしいいことない
UIも全くそれ用じゃないし

965 :名称未設定 :2022/04/19(火) 17:21:55.51 ID:X01bIrZL0.net
AppleがMacとiPadを融合した製品を作らない理由はそこだからね
ユニバーサルコントロールの実装からして今後もこの路線でいくつもりだろうからMacにタッチパネルが搭載されることは無いと思うな

966 :名称未設定 :2022/04/19(火) 17:22:42.79 ID:fiyJ9l/t0.net
持っててよかったドル建て資産

967 :名称未設定 :2022/04/19(火) 17:32:59.60 ID:VJAXTxO+0.net
ペンで書き込めないとプレゼンというか設計のディスカッション捗らないからMac使わなくなってきた

968 :名称未設定 :2022/04/19(火) 17:34:03.77 ID:LEnQYIvz0.net
surface laptopのタッチパネル意外に便利だからな
皆んなで画面見出る時とか、タッチで操作出来ると
周りの人もタッチで参加出来るからね

969 :名称未設定 :2022/04/19(火) 17:36:07.95 ID:TI8QyEaD0.net
いまだにただのノートとか時間止まりすぎだからなー
革新しないAppleはただのボッタクリでしかないわ

970 :名称未設定 :2022/04/19(火) 17:38:46.55 ID:NfjzYfBl0.net
今時ただにノートなんて流行んないよなあ
んん!?シュワッシュワーー!!!

971 :名称未設定 (ワッチョイW 77ed-fwh7):2022/04/19(火) 18:12:18 ID:/uSK7uoQ0.net
Apple製品内でマウントとりにくるパターンはわりと珍しいな

972 :名称未設定 (ワッチョイ 3758-X/6k):2022/04/19(火) 18:14:46 ID:VJAXTxO+0.net
やっぱ働き方変わって色々と技術に対する要求だったりユーザのリテラシーだったりが変わってきてるからね
何も変わってない製品ってダメだと思うわ

973 :名称未設定 :2022/04/19(火) 18:39:03.28 ID:/egLL1Y80.net
みんなにイイことを教えてあげよう。断っておくが、決して妄想の類ではない。
実は、Mac OSとiPadOSが統合される日が近い。
iPadに不釣り合いなM1チップが搭載されたことを不思議に思った人も少なくないと思うが、これがその答えだ。
iPadとMacは全く新しいデバイスになる。OSの名前は「iMacOS」。
iPadOSの苦手分野だったファイル管理やマルチタスクが強化され、MacやiOSのアプリが相互にそのまま稼働出来る。
もちろんタブレット端末かPCかによってOSの外観は変わるが、内部は同じシステムが動くことになる。
iPadのデータを、MacPCに接続された外付けドライブに直接保存することや、
iPadでは時間のかかる処理を、自宅のMacPCに一部肩代わりさせるなんてことも可能になる。
我々はその機能をウルトラハイブリッドシームレスシステム(UHSS)と呼んでいる。
具体的なアップデートの日付はまだ発表出来ないが、俺の妄想が現実になる日は近い。

974 :名称未設定 (ワッチョイW 9f03-gpau):2022/04/19(火) 19:01:17 ID:seoJdCPn0.net
Apple的にはタッチパネル欲しければiPad買えってことなんだろうな
どうしてもMacでやりたいならそのためにSidecarあるわけだし
Macでなくて良いならWindowsにすれば良いわけで事実そういう使い方に適したUI設計になってる
まあそのお陰で迷走してる感が最近のMS製品にはあるけどそれが使いやすいと思ってる人が少なからずいるから製品化されてるわけなので

975 :名称未設定 :2022/04/19(火) 19:08:47.90 ID:LEnQYIvz0.net
画面タッチ出来るのは意外に便利なんだよな
MacBook Airもつければいいのにって思う
ソファーに座りながら膝の上でWeb見るときとか
めちゃくちゃ便利だぜ
iPadだとキーボード付いてないからなぁ
laptop型がベストなんだよな

976 :名称未設定 :2022/04/19(火) 19:40:15.30 ID:gj25/mCEM.net
>>961
まともな用途って?

977 :名称未設定 :2022/04/19(火) 19:45:14.75 ID:FjirczVJd.net
何がマトモな使い方かは知らないけど、
今のiPad ProはTouch IDの時のと比べて
ぜんぜん電池持たないのは確か
すぐに減っていく

978 :名称未設定 :2022/04/19(火) 20:01:11.16 ID:7Baqrwt00.net
新型値段次第では現行の整備品買うはw

979 :名称未設定 :2022/04/19(火) 20:36:09.64 ID:gKPMmnMF0.net
キーボード部分をタッチパネルにするならあるいはありかもしれない

980 :名称未設定 :2022/04/19(火) 20:39:28.25 ID:902EpCgMd.net
画面を触るのは嫌な人も多いでしょ
Googleの「Motion Sense」みたいに、触らずに操作できるならいいかも

981 :名称未設定 :2022/04/19(火) 20:40:15.04 ID:Nz8bNjjAd.net
>>980
触感が全くなかったら操作性が著しく低下してゴミになる

982 :名称未設定 :2022/04/19(火) 20:41:57.53 ID:Nz8bNjjAd.net
そんなことも考えられないし想像することもできない
生きてる価値もない低能マカー>>977

こんか無価値で低学歴なゴミ人間>>977が考えつくことなんか
先人がいくらでも先に考えてるし、実証実験もされている

983 :名称未設定 :2022/04/19(火) 20:46:20.13 ID:Nz8bNjjAd.net
指紋認証ですら
窪み(ホームボタン、背面ボタン)や突起(電源ボタン内蔵)
が有る方式に比べて、平坦な画面ない指紋認証は
エクスペリエンス評価が著しく劣るからな

984 :名称未設定 :2022/04/19(火) 20:58:36.53 ID:5xv6zqsWr.net
めっちゃイキり出したやんこいつW

985 :名称未設定 :2022/04/19(火) 21:03:02.15 ID:As+AFmuK0.net
Intel macbook airほんまひどい。ポーカーソフトでもファン爆音

986 :名称未設定 :2022/04/19(火) 21:05:55.72 ID:Nz8bNjjAd.net
>>984
論破された負け犬悔しそうww

987 :名称未設定 :2022/04/19(火) 21:11:13.35 ID:FjirczVJd.net
>>982
何のことか言ってるのかさっぱり分からん
生きてる価値もない低脳マカーで無価値で低学歴なオレにも解るように説明してよ

988 :名称未設定 :2022/04/19(火) 21:15:41.86 ID:pzozadUO0.net
>>984 >>987
ワッチョイW 7f48-udoyとスッップ Sdbf-udoyは同一人物だろ
いつもの奴だよ
相手にするだけ時間の無駄

989 :名称未設定 :2022/04/19(火) 21:16:43.43 ID:WHffxK4Td.net
1ドル129円まであともうすぐです
現在128.50円

990 :名称未設定 :2022/04/19(火) 21:18:57.50 ID:FjirczVJd.net
>>988
いや、別人だ
なんか勘違いしてない?

991 :名称未設定 :2022/04/19(火) 21:21:01.67 ID:FjirczVJd.net
>>988
あ、ごめん、あなた、>>982 じゃないのね

992 :名称未設定 :2022/04/19(火) 21:22:22.96 ID:J8sGMfKp0.net
あなたじゃなくて、あなたが好きなの!

993 :名称未設定 :2022/04/19(火) 21:22:52.42 ID:zATkkmKOM.net
いやああああっっっっ!!!!

994 :名称未設定 :2022/04/19(火) 21:32:45.31 ID:J8sGMfKp0.net
好きだっつってんだろぉ!
((・)ω(・)) キェェェェェ

995 :名称未設定 (ブーイモ MMcf-gpau):2022/04/19(火) 22:20:51 ID:YUz019MnM.net
とうとうTSUKUMOでもProとAirの取り扱い開始か。
円高で購買意欲が殺がれるのを見越して販路拡大を進め始めたか。

996 :名称未設定 :2022/04/19(火) 22:49:00.72 ID:902EpCgMd.net
>>987
978 は、>>977 ではなく >>980 にアンカしたかったんだと思うよ
つまり、間違えて >>977 にアンカしてしまった
だから気にしない方がいい

997 :名称未設定 :2022/04/19(火) 23:18:22.67 ID:FjirczVJd.net
>>996
そう言うことか
ありがとう

998 :名称未設定 (ワッチョイW 17b1-9QI7):2022/04/20(水) 00:08:52 ID:sGY3H08S0.net
>>947
最近買って正解だったか(^^)

999 :名称未設定 :2022/04/20(水) 00:49:57.37 ID:ODG2q/kf0.net
macの液晶の保護カバーってあるんですか?

1000 :名称未設定 :2022/04/20(水) 00:55:33.87 ID:ODG2q/kf0.net
ちょっとググったらありました。
すみません無知で。。

どれが1番おすすめですかね?

1001 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-I3df):2022/04/20(水) 01:10:59 ID:EL35hIYx0.net
ない。貼ると画面が割れるし剥がす時に一緒にコーティングも剥がれるから公式非推奨

1002 :名称未設定 :2022/04/20(水) 02:54:28.97 ID:frj6HLt9a.net
何のために液晶保護するの?
タッチパネルでもないのに

1003 :名称未設定 :2022/04/20(水) 04:21:57.59 ID:WXouNAdN0.net
>>1000
せっかく反射防止コーティングされてるのにそれを無効にしたいの?

1004 :名称未設定 :2022/04/20(水) 06:29:42.67 ID:R17Wg8EJM.net
1000

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200