2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part54

1 :名称未設定 (5段) :2022/03/19(土) 16:56:47.50 ID:FohGDklV0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Parallels
https://www.parallels.com/jp/

Parallels Desktop 17 for Mac
https://www.parallels.com/jp/products/desktop/

前スレ
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part53
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1638630111/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 :2022/03/19(土) 17:00:01.34 ID:sAgqbs+7d.net
馬鹿ばっかのParallelsスレ

3 :名称未設定 :2022/03/19(土) 17:55:39.60 ID:zNWE6GyU0.net
macOS 12.3 will break cloud-storage features used by Dropbox and OneDrive
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/

4 :名称未設定 :2022/03/19(土) 22:38:06.71 ID:UY7C00rDM.net
insider版にDSP版のキー入れても認証通る?

5 :名称未設定 :2022/03/20(日) 06:05:49.87 ID:5VOEtrIx0.net
>>4
知らねーよ。
プロダクトキー持ってるなら勝手に試しとけ!

6 :名称未設定 :2022/03/20(日) 09:35:23.81 ID:JVXTRFt40.net
さまざまなOSを動かそう

本当にお願いしますから、このダサいスレタイは止めてもらえますか

さまざまなOSを動かそう(笑)とか、マジ無理です。耐えられません。

だって皆さん、OSの話なんてしてないですよね。安売りとセールとクーポンの話しかしてないですよね。

何で普通のスレタイに出来ないんですか?

Parallels Desktop Part53

次スレはコレでお願いします。

7 :名称未設定 :2022/03/20(日) 11:36:42.98 ID://XiHUgM0.net
日本国内でマルウェア「Emotet」への感染急増中、攻撃プロセスに変化も
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220308-2287917/

8 :名称未設定 :2022/03/20(日) 11:37:13.72 ID://XiHUgM0.net
Apple、Google、Microsoft製品は修理スコアで低評価。米公益研究グループがランク付けを公開
https://japanese.engadget.com/apple-google-microsoft-repairability-report-card-075023346.html

9 :名称未設定 :2022/03/20(日) 11:42:00.55 ID:dj/rItV8d.net
Amazonで割引やってるよ、ニッコリ

10 :名称未設定 :2022/03/20(日) 16:15:41.17 ID://XiHUgM0.net
Amazonが1400億円超の罰金を命じられる、イタリアでの独占禁止法違反で
https://gigazine.net/news/20211210-amazon-fined-antitrust-italia-agcm/

11 :名称未設定 :2022/03/28(月) 05:10:59.61 ID:Bd4n0SgkM.net
iMacでSDカード使えない問題は解決してないのか

12 :名称未設定 :2022/04/05(火) 08:05:45.52 ID:Zs4Uglim0.net
Windows11のアップグレードって始まってる人居る?
いつまで経っても準備中だ
iMac27 2020

13 :名称未設定 :2022/04/09(土) 17:29:31.13 ID:RF58K9aZ0.net
性能高めのWin実機も持ってるけど、今のIntel MacのParallels上でWin10が安定して動いているから、どうもM1機に載せ替える気になれない。
早くArm版Windowsが安定稼働するようになればいいんだけど。
Mac上でWindows、Linyx、Android、ついでにChromeOSもさくさく切り替えられるようになるのはいつの日か。

14 :名称未設定 :2022/04/11(月) 22:50:23.56 ID:xhPf0yKma.net
Windowsで重いことやるわけじゃないからParallelsで簡単に切り替えながら使えるのはすごい快適
実機持つより遥かに便利

15 :名称未設定 (ワッチョイ 43e9-zfjd):2022/04/15(金) 00:39:51 ID:JrOPRLbO0.net
久しぶりにParallels起動してアップデートしたら、Arm版Win11が前よりぬるぬる滑らか動作になっとる
とあるソフトをこの仮想マシンにインストールしたら以前のバージョンで試した時の半分以下の時間で終わった
ディスクアクセス回りが改善されたのか?

16 :名称未設定 :2022/04/15(金) 11:29:27.28 ID:maNZZEcv0.net
intel macにparallels desktop 17.1.2なんだけど,
ゲストosはwindows11 22H2で,windows updateからinsider preview 22598.1にアップデートしようとして,
インストール後の再起動操作まではいつおどおりの動作なんだけど,再起動後
the virtual machine processor was reset by the operating system
ってparallels desktopのダイアログがでて,仮想マシンはアップデート前に復元されてします。
同じような体験をして,解決した方いませんか?

17 :名称未設定 (ワッチョイW 9ff7-NLsn):2022/04/16(土) 03:13:23 ID:IkfatBh70.net
なぞなぞみたいww

18 :名称未設定 :2022/04/17(日) 10:21:14.63 ID:JFrTnAIP0.net
すいませんintelmacにparallelsdesktop1712なんだけゲスosはwindows1122H2windowsupdateからinsiderpreview22598にアップデートしようとしてインストール後の再起動操作まではいつおどおりの動作なんだけど再起動後thevirtualmachineprocessorwasresetbytheoperatingsystemってparallels desktopのダイアログがでて仮想マシンはアップデート前に復元されてします同じような体験をして解決した方いませんか

19 :名称未設定 :2022/04/17(日) 12:59:22.42 ID:Lip7qa620.net
>>18
2つ前に同じようなレスがあるから2人で相談したら

ってかParallelsのサポートに聞けよ!

20 :名称未設定:2022/04/18(月) 12:02:58.51 ID:rnMBiRfT+
18はいつ出るの?

21 :名称未設定 :2022/04/20(水) 18:03:24.72 ID:1ENUTPIx0.net
iPhoneの新たなゼロクリック脆弱性が発見される、NSOのスパイウェア「Pegasus」にも利用されていた
https://gigazine.net/news/20220419-zero-click-iphone-exploit-nso/

22 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-FY9Y):2022/04/21(木) 11:13:47 ID:lFYYOdcsM.net
すいません、Mac(Monterey)にparallelsでwindows11インストールしたんですが、
そのwindows11にwindowsソフトがインストールできません。

具体的にはPhotoshop Elements2021なんですが、
DVDドライブからも、アドビからのダウンロードインストールでもだめでした。

どうやれば上手く行くでしょうか?

23 :名称未設定 (ワッチョイW 57b1-AfOb):2022/04/21(木) 16:06:34 ID:g8K2VpIz0.net
ここはサポートセンターではありません

24 :名称未設定 :2022/04/21(木) 17:19:34.04 ID:b2vzlBqm0.net
相変わらず馬鹿ばっか

25 :名称未設定 :2022/04/21(木) 17:34:06.70 ID:YGuAowlo0.net
答えられない人は書き込まなくていいです

26 :名称未設定 (ワッチョイ 9711-Bl++):2022/04/21(木) 18:05:26 ID:I5RfDcjR0.net
Google、「Androidに移行」アプリをApp Storeで配信開始
https://iphone-mania.jp/news-449965/

27 :名称未設定 :2022/04/21(木) 18:31:44.96 ID:EnH9vW7H0.net
>>22
MacはIntelモデルなのかApple Silliconモデルなのか
Parallelsのバージョンはいくつなのか
「インストールできません」というのはどの段階でどう失敗するのか
などの情報がないと誰も返答しようがない

問題報告のお作法として
何かのエラーが出ているならそのエラーの内容を省略せずに書くべし
画面ショットもあればなお良し

Windows版を使いたい理由があるんだろうけれど
Photoshop ElementsにはMac版があるんだから
素直にMac版を買って使えばいいんじゃないだろうか

28 :名称未設定 :2022/04/21(木) 19:58:54.73 ID:eoLm7CbB0.net
Parallelsから\3,903でアプデの案内来てるけど
IntelMacで16から17にアプデするメリットある?
体感できるほど速くなったりするのかね

29 :名称未設定 :2022/04/21(木) 20:00:24.95 ID:eoLm7CbB0.net
円マークが化けた
3,903円てことね

30 :名称未設定 :2022/04/21(木) 20:42:55.77 ID:TszQBgdG0.net
>>28
メリットは、Montereyへの正式対応くらいじゃないの。

31 :名称未設定 :2022/04/21(木) 22:33:03.81 ID:Gpcsln2xd.net
15のWin11にアップグレードすると窓の大きさに画面解像度が追従しないから買おうかな

32 :名称未設定 :2022/04/21(木) 22:54:15.14 ID:lFYYOdcsM.net
>>27 素直にMac版を買って使えばいいんじゃないだろうか

2021のMac版はMonterey動作保証対象外で起動しないから、
ソフト購入時にセットになってるWindows版を生かそうと思ったんだけど、
ここにヤフー知恵袋以上の解答を期待した自分がバカでした。

33 :名称未設定 (ワッチョイ 77e9-Ckae):2022/04/21(木) 23:05:45 ID:N4IMZKqM0.net
馬鹿で愚かで間抜けだね

34 :名称未設定 :2022/04/23(土) 09:41:45.50 ID:dGqNfovs0.net
今SALEで25%オフだけど、これで通常版買ったらもうすぐ出る次のバージョンは無償アップデートできたりする??

35 :Mac歴34年の爺い :2022/04/23(土) 09:51:18.80 ID:gPLqfkE6r.net
販売元に問い合わせるのが確か。

36 :名称未設定 :2022/04/23(土) 10:46:52.79 ID:3a9XmL5VM.net
もうすぐ出るって情報あるの?

37 :名称未設定 :2022/04/23(土) 12:48:28.75 ID:NEfNMaQz0.net
10年以上8月か9月に出てるんだから今年も同じでしょ
あとは、8月を「もうすぐ」と感じるかどうかの感覚の問題で

38 :名称未設定 (ワッチョイW 96dc-JgK/):2022/04/23(土) 13:47:35 ID:/3KzN1Mz0.net
11が売れてないそうだ。現シェアがXP以下。
Macに歩み寄るかもしれないな

39 :名称未設定 :2022/04/23(土) 14:22:46.46 ID:XbK5BuiI0.net
>>34
毎年8月〜9月が無償バージョンアップの対象だから今使い始めても対象外だと思うよ

それに去年から発売が少し遅くなってる気がするからもしかすると今年はバージョンアップないかもね

40 :名称未設定 :2022/04/23(土) 17:17:52.81 ID:dGqNfovs0.net
あと3ヶ月で次のバージョン出て、無償アップデートもできないなら、25%オフでも買いたくは無いなあ

41 :名称未設定 :2022/04/23(土) 18:51:09.75 ID:XbK5BuiI0.net
Pro にすれば?こっちもアップデート版が3000円台だよ

42 :Mac歴34年の爺い :2022/04/24(日) 10:14:19.57 ID:wCSTs6w9r.net
>>38
Intel版が売れていないなら、尚更ARM版に力を入れないんじゃないかなぁ。
>>40
僕の様に他のOSをどうしても使わなければいけなくなったMac使いなら、そんな事は言っていられないんですよ。同性能のWin機を購入するにしても、Parallelsより高いし。興味を持って使いたいだけの人なら、確かに待つ価値は有るね。

43 :名称未設定 :2022/04/24(日) 10:41:06.01 ID:9FcuwD3L0.net
使わなきゃいけないなら高いも何もないだろ

44 :名称未設定 (ワッチョイ 2911-Yh37):2022/04/24(日) 11:31:42 ID:2dAjWTlU0.net
Apple、音楽ストリーミングに関し欧州で反トラスト法違反での追加告発に直面か
https://iphone-mania.jp/news-449629/

45 :名称未設定 (オイコラミネオ MM71-pyRw):2022/04/24(日) 11:43:36 ID:8J7P2L0gM.net
結局、買い切り版でも毎年買わないと使い物にならないからサブスクと同じじゃん
だったら最初からサブスクでポチって次年度以降3900円で更新してったほうが安上がり

46 :名称未設定 (ワッチョイ 1e68-2ctZ):2022/04/24(日) 11:44:19 ID:dSDt7+MT0.net
去年の4月のセールでParallels 16.5を買ったけど
17へ無償アップグレードはできなかったよ

47 :名称未設定 :2022/04/24(日) 12:17:21.27 ID:zmQMrrFZ0.net
4月に買って新バージョンに無償アップデート出来ないのは当たり前だろ

48 :名称未設定 :2022/04/24(日) 13:22:44.27 ID:TYQi2kYFM.net
parallelsて、物理パーティションを仮想マシンに割り当て出来る?

49 :名称未設定 :2022/04/24(日) 18:20:09.33 ID:Ql/as6IE0.net
Business Editionなら出来るかも
https://www.parallels.com/blogs/connect-physical-disks/

50 :名称未設定 :2022/04/25(月) 17:27:53.81 ID:QksMQPsx0.net
買切りだとparallels toolが使えなかった。やらかしたー。

51 :名称未設定 :2022/04/25(月) 18:24:02.70 ID:as68JXh40.net
Apple、長期間アップデートしていないアプリをApp Storeから削除すると勧告
https://iphone-mania.jp/news-451720/

52 :名称未設定 :2022/04/25(月) 20:35:42.12 ID:urO4Xjt9M.net
そういう転載はオリジナルを貼れよ

53 :名称未設定 :2022/04/25(月) 20:46:03.87 ID:qlwnJBPT0.net
>>50
3ヶ月だけ使えるんじゃなかったっけ?
昔はToolsも永続版が付いてたのにな

54 :名称未設定 :2022/04/25(月) 22:06:39.99 ID:QksMQPsx0.net
>>53
ライセンス入力しないと使えないです。試用版のままの方が良かった???

55 :名称未設定 :2022/04/26(火) 00:10:44.85 ID:n2upEUhX0.net
マイページみたいなことろにToolsのライセンスキー出てない?
本体をアクティベートすると、マイページにToolsとAccess?(使ったことない)のキーが発行されたはず

56 :52 :2022/04/26(火) 08:28:15.01 ID:l8tyEK7t0.net
>>54
pro版も持っているので、pro版のライセンスは出ていますが、
買切り版は出てこないのです。

57 :名称未設定 (ワッチョイW dc73-rYrL):2022/04/26(火) 10:16:41 ID:n2upEUhX0.net
その場合は既存のライセンスの期限が3ヶ月延びたはず

58 :名称未設定 :2022/04/26(火) 12:06:52.96 ID:fTzDbHoH0.net
macOS Serverアプリのサポートが終了〜むしろ今まで販売されていたのに驚き?
https://iphone-mania.jp/news-451221/

59 :名称未設定 :2022/04/27(水) 15:45:07.18 ID:1okbegu5a.net
プロとビジネスとサーバーどれ選ぶべき?
てか何が違うの?

60 :名称未設定 (ワッチョイW dc73-rYrL):2022/04/27(水) 18:16:37 ID:2kH2zdzG0.net
それが分からない人は買い切り版かProでよいんじゃない?

61 :名称未設定 (ブーイモ MM5e-Oioy):2022/04/27(水) 19:22:27 ID:9NVz/RA0M.net
公式がRebatesの対象になっているのに今気付いた。5%程度だけど、次のテックギャランティーは円安が反映されかねないから差分くらいは吸収できるかな。

62 :名称未設定 (ワッチョイ 9b58-F74E):2022/04/27(水) 19:38:22 ID:lZVjz8Xd0.net
今さらだけど、これ使って Windows 動かすときに必要なライセンスって OS だけでいいのかね?
VDA ライセンスって要らんのだっけ?

63 :名称未設定 (ワッチョイW dc73-rYrL):2022/04/27(水) 19:50:18 ID:2kH2zdzG0.net
VDA ライセンスってなぁに?

MacサーバーにParallels使ってWindowsインストールしてるの?

64 :名称未設定 (ワッチョイ 1e68-2ctZ):2022/04/28(木) 21:00:13 ID:c7h/IP3Q0.net
もう17にアップグレード済みなのに
ゴールデンウィーク直前キャンペーンのメールがしつこい

65 :名称未設定 (ワッチョイ 7254-Gf+0):2022/04/28(木) 21:09:17 ID:R7dWxdtS0.net
>>61
たしかに円安で値上げもあるかもしれないと思ってアップグレードしたわ
RebatesみたらGWキャンペーンで9%に増えてたしちょうどよかった 教えてくれてさんきゅう

66 :名称未設定 (アウアウウー Sab5-n+DA):2022/04/28(木) 22:06:15 ID:m4VRPTloa.net
昔みたく海外垢でやすくはかえないの?

67 :名称未設定 :2022/04/29(金) 02:18:13.40 ID:tR4z061m0.net
アップグレード商品は対象外

68 :名称未設定 (ワッチョイW 9b58-Oioy):2022/04/29(金) 07:31:57 ID:W+/A+zJc0.net
テックギャンティまで待とうかと思ったけど、買い切りからサブスクへのクロスグレードも同じ値段ならもうサブスクでいい気もしてきた。
あとChromeOS版なんて出てたのか。

69 :名称未設定 (ワッチョイ e973-7LA/):2022/04/29(金) 11:28:04 ID:hkPFOmkw0.net
×テックギャンティ
○テックギャランドゥ

70 :名称未設定 (ニククエ 2911-x4sm):2022/04/29(金) 12:54:58 ID:AV0edlQO0NIKU.net
20万円もするAppleの5Kモニター「Studio Display」のウェブカメラ品質が悪い問題がテコ入れされるも「あまり変化なし」との声
https://gigazine.net/news/20220427-apple-fix-studio-display-camera/

71 :名称未設定 (ニククエW eeb0-lzk6):2022/04/29(金) 23:25:35 ID:b//YhMQ20NIKU.net
これって買切り版からサブスクにアップグレードする時は、サブスクの更新と同じ料金??
それともサブスク新規の料金になるの?

72 :名称未設定 (ワッチョイW 7fdc-XQrs):2022/04/30(土) 00:04:49 ID:JmZTZVH00.net
https://i.imgur.com/uavW54C.jpg

こうなるんだがどうすればいいの?

73 :名称未設定 (ワッチョイ c7e9-KWE8):2022/04/30(土) 00:07:01 ID:VB4ou1980.net
OSをインストールしろよ

74 :名称未設定 (ワッチョイW 7fdc-XQrs):2022/04/30(土) 00:26:37 ID:JmZTZVH00.net
どこから?

75 :名称未設定 (ワッチョイW 0773-R7XL):2022/04/30(土) 00:32:00 ID:KPgc8d9L0.net
>>71
新規じゃなくてアップグレードで大丈夫だと思う
以前DMで買い切りからProにアップグレードしませんか?って招待来てたし
急いでないなら無料でアップグレードの招待くるまで待つのもあり

76 :名称未設定 (ワッチョイ 7fdc-Nh0L):2022/04/30(土) 00:32:06 ID:Y0A4yBSS0.net
一体何に使うつもりでいたんだろう

77 :名称未設定 (ワッチョイW 2796-3IX0):2022/04/30(土) 00:48:36 ID:18u/eTAh0.net
>>74
おいおい、私達をからかっているのかい?

78 :名称未設定 (ワッチョイW 7fdc-XQrs):2022/04/30(土) 00:54:44 ID:JmZTZVH00.net
>>77
いやまじでわからないから教えてほしい

79 :名称未設定 (スップ Sd7f-TUas):2022/04/30(土) 02:59:29 ID:MybJD9j+d.net
相変わらず馬鹿ばっか

80 :名称未設定 (ワッチョイW 0758-Yq8c):2022/04/30(土) 04:56:00 ID:YWvnK4hC0.net
>>78
まず、Parallelsのヘルプを読め!

81 :名称未設定 (ワッチョイ 2773-WB4i):2022/04/30(土) 08:57:09 ID:UaCi5FTt0.net
ネタにマジレスかっこ悪い!

82 :名称未設定 (ワッチョイW a76e-VtzN):2022/04/30(土) 23:29:54 ID:E4Eu8T110.net
画面に書いとるがな

83 :名称未設定 (ワッチョイ e711-duAL):2022/05/01(日) 21:41:36 ID:zbsgcpcG0.net
Mac Studioでノイズが発生しているとの苦情〜冷却ファンが原因か
https://iphone-mania.jp/news-452421/

84 :名称未設定 (ワッチョイ 7ffa-FT5t):2022/05/03(火) 09:59:46 ID:q4FmjLEp0.net
パラレルのARM版Windows11で利用している方に聞いてみたいけど グーグル日本語入力はまともに動く?
ARM版Windows11はサーフェスプロXみたいに地雷ですか ちなみにサーフェスプロXは
プリンター系ドライバーがあたらないとか ファインプリントやPDFファクトリー等 仮想プリンター利用できない
ラインアプリが起動が遅いとか
パラレルスのARM版 Windowsがこのあたり使えると実用性あるんだけどね

85 :名称未設定 (ワッチョイW 0773-R7XL):2022/05/03(火) 10:02:43 ID:CEhBkz8x0.net
使ってないけど本家のMicrosoftでダメなものが、Parallels環境で大丈夫なわけないと思うのだが

86 :名称未設定 (ワッチョイ e711-6NEE):2022/05/03(火) 10:38:55 ID:gvZAKF390.net
Apple純正アプリにも3年以上アプデされていないものがある〜著名記者が指摘
https://iphone-mania.jp/news-452882/

87 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 27b1-qHj+):2022/05/03(火) 14:48:07 ID:nsrTBRt20.net
>>84
項目2しか参考にならないですが。
1.Google日本語入力は純正Windows機でも使いづらかったから使っていない。変換特性が合わなかった。
2.PdfFactoryは使える。
3.LINEはiPhoneでしか使っていない。わざわざwindows上で動かすメリットが無かった。
4.ゲームはPostal4程度(GPUに依らないゲーム)なら出来る。

88 :名称未設定 (ワッチョイ df11-9kw8):2022/05/04(水) 17:45:32 ID:o0xNLe/W0.net
米アップル「支配的地位乱用」 決済サービスめぐり制裁金も―EU
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050200741

89 :名称未設定 (コードモ 7f02-KWE8):2022/05/05(木) 07:36:05 ID:1cjQ4Rba00505.net
macOS 12.3上のParallelsDesktop17で、
Mavericksを走らせようとしています。
Parallelsにインストールを終えたMavericksのデスクトップ上には、
「Macintosh HD」と「Install OSX Mavericks」という
2つのHDDが表示されています。
この場合、「Install OSX Mavericks」は
削除してはいけないのでしょうか?

90 :Mac歴35年の爺い (コードモW 27b1-aBfR):2022/05/05(木) 11:49:55 ID:v1rmjYPS00505.net
>>89
それってインストール用ディスクだよね。OSのインストールが終わっているなら、捨ててもいいんじゃない。一応中身を確認してみてね。

91 :名称未設定 (コードモ Saab-fI8e):2022/05/05(木) 13:47:26 ID:YdTMavXPa0505.net
>>89
マウント解除してみては?

92 :名称未設定 (コードモ Sd7f-TUas):2022/05/05(木) 19:54:14 ID:Aq6nBCTPd0505.net
相変わらず馬鹿ばっかりのParallelsスレ

93 :名称未設定 (コードモ 7f02-KWE8):2022/05/05(木) 21:07:53 ID:1cjQ4Rba00505.net
>>92
おまえに聞いてへは!
ボケ、カス!四ね!

94 :名称未設定 (コードモ 7f02-KWE8):2022/05/05(木) 21:46:11 ID:1cjQ4Rba00505.net
>>90
>>91

ありがとうございました。

95 :名称未設定 (スップ Sd7f-TUas):2022/05/05(木) 23:24:42 ID:Aq6nBCTPd.net
>>93
馬鹿に馬鹿と指摘するとこういう反応が返ってくる
わかりやすい

96 :名称未設定 :2022/05/06(金) 12:06:02.33 ID:1Q+kGolz0.net
米アップル「支配的地位乱用」 決済サービスめぐり制裁金も―EU
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050200741

97 :名称未設定 (ワッチョイ 27b1-Nh0L):2022/05/06(金) 12:21:24 ID:mDyjtn090.net
てか総じてクズだよね

98 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-LGrz):2022/05/06(金) 15:18:07 ID:zZHQvqlCM.net
iMacミニ2020です
ライセンス買いましたがそこそこモッサリしてる気がします
4コア制限解除できるPro版にするとどれくらい変わります?あまり変わらないのかな

99 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-LGrz):2022/05/06(金) 15:28:03 ID:zZHQvqlCM.net
FirefoxのみでもモッサリなのでARM版ブラウザにしないとだめですよね
やっぱシングルコアの速度が上がらないとむりかなあ

100 :名称未設定 (スップ Sd7f-TUas):2022/05/06(金) 17:25:23 ID:pskr18Opd.net
>iMacミニ2020

やっぱり馬鹿ばっかのParallelsスレ

101 :名称未設定 (ワッチョイ 7f02-KWE8):2022/05/06(金) 17:40:57 ID:yWWm5ekn0.net
と、バカの極みが言っております

102 :名称未設定 (スップ Sd7f-TUas):2022/05/06(金) 17:47:20 ID:pskr18Opd.net
俺は馬鹿だと以前に書いていたけど?

103 :名称未設定 (テテンテンテン MM8f-LGrz):2022/05/06(金) 17:48:04 ID:xLhQu50CM.net
間違えてんの今気づいたわ
ARM版入れてみました

104 :名称未設定 (ワッチョイ 873d-KWE8):2022/05/06(金) 22:36:26 ID:KI149wrf0.net
>>84
Google日本語入力は知らんが、ATOKはx86アプリでだけ使える。
ARMネイティブのアプリだとMS-IMEを使わないと日本語入力できない。

105 :52 (アウアウウー Sa1f-nYNV):2022/05/07(土) 08:13:32 ID:3zUiMpGBa.net
macbookpro2021 14インチ M1Pro 10Core/16GPU 16GB/1TB Windows11 ARM
parallels側CPU/メモリ設定オートで、
外部4Kディスプレイ
MicrosoftOffice365、筆まめ
全くストレスなく使えています。
コーヒレンスにしても問題ないので、コーヒレンス。
メモリを32GBにしておけば、メモリを気にせずに使えていたのがちょっと残念ですが。

106 :名称未設定 (ワッチョイ be02-xLI2):2022/05/07(土) 08:26:40 ID:TtApX2CO0.net
Support Engineer
[Parallels #345○●●] macOS 12.3上のParallelsDesktop17に、OSX Mavericksをインストールしました。OSX Mavericksのデスクトップ上には、「Macintosh HD」と「Install OSX Mavericks」という2つのH


○○様
いつもお世話になっております。
お忙しいところ、ご返信いただき誠にありがとうございます。

こちらより確認しましたとこロ、「Install OSX Mavericks」は仮想マシンインストールする際に、作成したハードディスクですので削除すると、仮想マシンの動作に影響があるようです。

お差支えなければ、このまま保留いただきますようお願いいたします。
お手数をかけしますが、
よろしくお願いいたします。


Frank
テクニカルサポート

||Parallels
知識ベース: http://kb.parallels.com
Twitter: @ParallelsCares

107 :名称未設定 :2022/05/07(土) 15:24:05.69 ID:M4aAwEll0.net
ARM版Windowsを使っていたら、いきなり
MacBookProに再起動がかかった。
まだ、不安定なのだろうか?

108 :名称未設定 (ワッチョイW bebe-414f):2022/05/07(土) 17:35:18 ID:P5z4DNXr0.net
やっぱり馬鹿ばっか

109 :名称未設定 (ワッチョイ 23b1-PvPk):2022/05/08(日) 02:11:17 ID:A3zfz3pw0.net
総じてクズだよね

110 :名称未設定 (ワッチョイ bedc-PvPk):2022/05/08(日) 02:30:54 ID:bXbog3iY0.net
もっと有意義に時間を過ごそうとは考えないのか

111 :名称未設定 (スップ Sd2a-414f):2022/05/08(日) 03:33:01 ID:ZmRKOxOhd.net
>>110
https://i.imgur.com/FtrNREl.jpg

112 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 23b1-nEDi):2022/05/08(日) 10:51:11 ID:VPeX0oZk0.net
>>106
正確な情報有難う御座います。私が間違っておりました。質問者さん、御免なさい😞

113 :名称未設定 (ワッチョイ 6a11-i6xF):2022/05/08(日) 11:01:03 ID:M/WUg9LD0.net
米メリーランド州のApple Storeも組合結成の投票申請〜2例目
https://iphone-mania.jp/news-453659/

114 :名称未設定 :2022/05/11(水) 07:09:06.67 ID:Viencttb0.net
>>112
アドバイス、お気遣いありがとうございました。
いろいろ試してみましたが、「Install OSX Mavericks」のフォルダを削除すると、
仮想OSに不具合が発生しましたが、そのフォルダ内にあった
「OS X Mavericks インストール.app」は、おっしゃるように削除しても、
問題なく動作しました。

ちなみにParallelsテクニカルサポートのFrankさんとは電話でも
話しをしたのですが、こちらの日本語での説明がなかなか伝わらず、
画像付きの説明文をメールで送信したりと、ほんと大変なサポート体制でした。
自信なさげな説明でね・・・。
ともあれ、ご報告まで。


>>108
わかりました?
「やっぱり馬鹿ばっか」さん

115 :名称未設定 :2022/05/11(水) 07:34:21.57 ID:NTlC7KPR0.net
我々からみるとウンコが綺麗に拭き取れない、とトイレットペーパーの販売元に電話で詳しく聞いてる人を見るような目であなたをみてます
そんな初歩的な質問でサポートの手を煩わせる無知ゆえのモンスタークレーマーだよ
そりゃやっぱり馬鹿ばっかと言われて当然だわ

116 :名称未設定 :2022/05/11(水) 08:01:18.46 ID:QWzOncAqd.net
>>114
やっぱり馬鹿ばっか

117 :名称未設定 :2022/05/11(水) 08:03:24.68 ID:mjQln6NH0.net
我々=臭いキモヲタ集団、かな?
それは一緒にしないで欲しいな

118 :名称未設定 :2022/05/11(水) 10:29:58.19 ID:vSXb1TT/0.net
>>114
ぼくもサポートとやりとりしたことあるけど、全然ダメだったわ
サポートのレベル低すぎ
そもそも日本語ネイティブじゃない人がサポートって時点でムリがある

119 :名称未設定 (ワッチョイ 6a11-2ugz):2022/05/11(水) 13:04:57 ID:LJJdsmKl0.net
Apple、アトランタのApple Storeの組合結成投票を承認
https://iphone-mania.jp/news-453655/

120 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 23b1-nEDi):2022/05/11(水) 14:46:43 ID:iycudh240.net
馬鹿ばっかて言ってる人は、決して自分からは答えようとしないね。常識すぎて答えるのが馬鹿らしいのかも知れないけど、その姿勢は後出しジャンケンにも劣るね。もっと優しく教えあおうよ。

121 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xR/W):2022/05/11(水) 15:09:51 ID:NTlC7KPR0.net
>>120
Prallels最新版でWin11を動かしています
が、フルスクリーンにするShift+command+FとかShift+command+Cのショートカットが利きません
システム環境設定みるかぎりではショートカットの競合はしてないし、spotlightのショートカットとカブってもいません
原因がわからないのですが教えてください

122 :名称未設定 (ワッチョイW bbb1-uM1l):2022/05/11(水) 15:55:38 ID:gtYZXC900.net
嫌です

123 :名称未設定 (ワッチョイ be02-xLI2):2022/05/11(水) 17:21:14 ID:Viencttb0.net
>>121

w w w(プッ・・・♪

124 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xR/W):2022/05/11(水) 18:59:49 ID:NTlC7KPR0.net
>>123
お前に笑われるとはwww

125 :名称未設定 (ワッチョイ be02-xLI2):2022/05/11(水) 21:38:54 ID:Viencttb0.net
>>124
笑ってるのは僕だけじゃないと思いますよ w
こんなとこで勝ち誇ったような気になって、
恥ずかしくないですか?

126 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xR/W):2022/05/11(水) 21:45:04 ID:NTlC7KPR0.net
馬鹿ばっかて言ってる人は、決して自分からは答えようとしないね。常識すぎて答えるのが馬鹿らしいのかも知れないけど、その姿勢は後出しジャンケンにも劣るね。もっと優しく教えあおうよ。

って言うから教えてもらおうと思って聞いた
俺もこれから知ってること教えるよー

127 :名称未設定 (スップ Sd2a-414f):2022/05/11(水) 22:40:56 ID:QWzOncAqd.net
俺は馬鹿だからわからんぞ
ということでParallelsスレは馬鹿ばっか

128 :名称未設定 (ワッチョイ 3ecd-Akfl):2022/05/11(水) 22:54:23 ID:CVa5ZLnt0.net
>>122
そこは「いやどす」じゃないのか
懐かしいこれでもいいけど
  ∧_∧
.  (´・ω・ ) いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ  |
 (L| く_ノ
.  |*  |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

もう何のスレかわからんな
win11を動かしてなにをしたのかも分からんけど

129 :名称未設定 (ワッチョイ d358-bbqh):2022/05/12(木) 10:49:37 ID:+dT+W0MY0.net
バカバカ言ってる人は「自己解決できねえやつは使うな」って言ってるんだよ。
あと英語でやりとりできない人もダメ。
これも英語力をつけろって言ってるわけじゃなくて、翻訳ツールでもなんでも使って
英語でやりとりするのが海外メーカーとやりとりするときのお約束だから。

130 :名称未設定 (テテンテンテン MMe6-nt15):2022/05/12(木) 11:26:51 ID:CL2PLTIHM.net
>>129
英語のくだり、いる?

131 :名称未設定 (ワッチョイ be02-xLI2):2022/05/12(木) 14:24:57 ID:3SFbI4SU0.net
>>129
 ↑
いつから、この国はこんなバカが増えたんだろう・・・・・・・・・

132 :名称未設定 (ワッチョイW faad-bdCN):2022/05/12(木) 15:19:58 ID:jbFMgIqS0.net
ここでやたら「馬鹿」を発してる奴は昔からParallelsとFusionとBootcampスレを主戦場に巡回してる
そこで初心者レベルの質問や発言を見つけては「馬鹿」と叫んで一人悦に入るわけよw
たぶんもう10年ぐらい前からずっと

ところが最近はFusionが廃れてBootcampスレもM1でNGのせいでネタに乏しいから、唯一このスレだけが心の拠りどころってわけだ
そうだよね?ミスター馬鹿のお兄さんw
もしかしたら主戦場はまだほかにもあるかもしれんけどw

133 :名称未設定 (スップ Sd2a-414f):2022/05/12(木) 15:29:31 ID:8gkzcxVjd.net
>>132
Fusionスレだけだぞ
ということで君も馬鹿のお仲間入りと

134 :名称未設定 (ワッチョイW faad-bdCN):2022/05/12(木) 15:43:28 ID:jbFMgIqS0.net
あれBCスレの方には来てなかったっけw

135 :名称未設定 (ワッチョイ da83-xR/W):2022/05/12(木) 15:46:06 ID:bunFpC480.net
たまにマウスクリック利かなくなってキーボード入力しかできなくなるけどああいう時再起動しか無い?

136 :名称未設定 (スップ Sd2a-414f):2022/05/12(木) 15:46:51 ID:8gkzcxVjd.net
行ってない
そもそも馬鹿馬鹿書いてるのは俺一人ではない

137 :名称未設定 (ワッチョイ 23b1-PvPk):2022/05/12(木) 19:49:59 ID:r8VFwpdN0.net
総じてクズだよね

138 :名称未設定 (スップ Sd2a-414f):2022/05/12(木) 22:49:13 ID:8gkzcxVjd.net
>iMacミニ2020

こんなことを書いて最後まで気付かなかった馬鹿がいるくらいだし

139 :名称未設定 (ワッチョイW eaf7-xLeU):2022/05/13(金) 03:25:39 ID:v5Vjlc+E0.net
パラレルス使う場合はUSキーでの日本語入力はめんどいな。

140 :名称未設定 (ワッチョイ be02-xLI2):2022/05/13(金) 13:34:11 ID:/a+UAkbl0.net
JISキー+ATOKも、かな・英数キーが使えないし大変です。

141 :名称未設定 (ワッチョイ bedc-PvPk):2022/05/13(金) 16:34:20 ID:M++GH8KE0.net
ATOKなら、キーカスタマイズで任意の組み合わせにできるだろう
おれは、かなキーで漢字モードON、英数キーでOFFにしている

142 :名称未設定 (ワッチョイ cfb0-xLI2):2022/05/13(金) 21:02:27 ID:uJYmLsRC0.net
>>140-141
JISキーのIntel MacのParallels Desktop17でATOK使ってるけど何もしなくても最初からかなキーで日本語入力、英数キーで半角英数入力だったぞ

143 :名称未設定 (ワッチョイ cf3d-N3Bw):2022/05/13(金) 22:51:16 ID:ffju6Cia0.net
option + ` がそんなに難しいか?<入力切り替え

144 :名称未設定 (ワッチョイ cfb0-xLI2):2022/05/13(金) 23:05:53 ID:uJYmLsRC0.net
>>143
前USキーでParallels Desktop使ってたけど2つ同時にキー押すのはめんどくさい

145 :名称未設定 :2022/05/14(土) 09:08:27.03 ID:YEVaZvz/0.net
>>139

キーリマップソフトのAutoHotkey使って、
右Commandを全角、左Commandを半角英数入力にして使っている。
MBP 13 M1 / Parallels Pro / Windows 11

↓このあたりとか参考に
ttps://atooshi-note.com/bootcamp-us-mac-autohotkey/

146 :名称未設定 :2022/05/14(土) 09:33:37.02 ID:YUP9NdAT0.net
>>142
Mac上で動かしている仮想OSは、やりのはWindowsですか?
仮想OSに古いMacOSをいれると、かな・英数キーが無反応なんですが・・・

147 :名称未設定 :2022/05/14(土) 10:45:17.10 ID:CvwBtIGJ0.net
>>146
そう
Windows10ProでATOK Passport使ってる
仮想でmacOSは使ったことない

148 :名称未設定 :2022/05/14(土) 12:04:48.24 ID:YUP9NdAT0.net
>>147
仮想OSにWin機を走らせる情報はネット上にも多いのですが、
仮想にMacを使っている情報は少ないですね。
正しい方法なのかどうなのかわかりませんが、
システム環境設定/キーボード/入力ソース/ATOK/環境設定/環境設定ツールを起動/
基本/特殊/caps lockキーの設定/OFF:半角英字で、
英字・かな変換が、何とか使えるようになりました。
ちなみmacOS12.3、Parallels17、仮想OSX 10.9です。

149 :名称未設定 :2022/05/14(土) 13:02:21.45 ID:1Dh9rIe70.net
Apple、組合化阻止のため店舗マネージャーに対策ガイドを配布
https://iphone-mania.jp/news-454838/

150 :名称未設定 (ワントンキン MM47-t7Xx):2022/05/14(土) 21:15:04 ID:Rh04s6NQM.net
マニアのブログ主ってしつこい

151 :名称未設定 (ワッチョイW df73-EjCo):2022/05/14(土) 21:17:30 ID:txEptV2H0.net
ホントそれ
こういう宣伝は逆効果ってことに気付いた方がいい
検索結果に出てきても見ないようにしてる

152 :名称未設定 (テテンテンテン MM17-idbY):2022/05/15(日) 14:37:05 ID:sRnILastM.net
>>146
Karabiner-Elementsをインストールすれば日本語キーボードが実機と同じように使える
ゲストのmacOS、OSXの世代によって使えるバージョンが違うから古いのを公式から落とせない場合はどこかで見つけないとダメ

10.6.xまで古くなるとKeyRemap4 Macbookとかが必要

153 :名称未設定 (ワッチョイ 1158-612x):2022/05/15(日) 15:55:41 ID:f9d44Ju+0.net
Karabiner-Elementsすら自分で探せないような馬鹿は仮想環境使うな。
人生の時間の無駄遣い。
本当にお願いします(;´Д`)

154 :名称未設定 (ワッチョイ 1902-gwfl):2022/05/15(日) 16:39:55 ID:QbJgtfNO0.net
>>153
おまえほど人生を無駄使いしているバカはいないと思うぞ w

155 :名称未設定 (ワッチョイW ab76-aHWG):2022/05/15(日) 20:11:50 ID:xks4Lq2E0.net
ParallelsでSteamインスコして、ゲーム買おうとしたら
メルアド入力求められて、純正キーボードで@が入れられずにオワタw
コピペすら禁止されていて何もできずアンスコしたわ……

156 :名称未設定 (ワッチョイW 1158-VZA3):2022/05/15(日) 20:21:35 ID:sKPE9mCL0.net
shift+2とかで入るんでは?
まあ、どっちにしてもそれくらいで詰んでるなら使えないだろうけどね

157 :名称未設定 (スップ Sdcf-lPuq):2022/05/15(日) 20:36:05 ID:7AaOTbXYd.net
やっぱり馬鹿ばっかのParallelsスレ

158 :名称未設定 (ワッチョイW ab76-aHWG):2022/05/15(日) 20:42:37 ID:xks4Lq2E0.net
>>156
入らなかった

159 :名称未設定 (ワッチョイ cdb1-yvGd):2022/05/15(日) 20:58:00 ID:NM2peH0X0.net
総じてクズだよね

160 :名称未設定 (ワッチョイW e3b1-VZA3):2022/05/15(日) 21:40:01 ID:2opZQufg0.net
馬鹿ばっかししか言えないゴミがいるけどね

161 :名称未設定 (ワッチョイW 0f58-XknS):2022/05/15(日) 22:00:57 ID:N2FWOqh40.net
>>155
M1ならM1とちゃんと書いとくれ

162 :名称未設定 (ワッチョイW e3be-2A1y):2022/05/16(月) 00:16:19 ID:dNcK7Mh+0.net
購入だけならスマホでできないの?

163 :名称未設定 :2022/05/16(月) 07:54:21.94 ID:Wlm1UJYb0.net
>>155
USキーボードのM1 MacのParallels DesktopでSteamクライアントにSHIFT+2で@が入力できない?
前Intel MacのParallels DesktopでSteamクライアントインスコしてたけど
入力できた

>>162
買うならブラウザからも買えるけど買えてもSteamクライアントに
ログインできないと遊べないと思う

164 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW bbb1-TSjw):2022/05/16(月) 14:45:54 ID:LWGDDItv0.net
>>155
日本語入力にして「あっと」と打ったら@が出てくる。僕はそうしている。

165 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW bbb1-TSjw):2022/05/16(月) 14:47:09 ID:LWGDDItv0.net
>>121
parallelsのマニュアルを読めば乗っています。

166 :名称未設定 (アークセー Sx63-2A1y):2022/05/16(月) 20:22:47 ID:n9GRaxTex.net
クライアントのログインにまでメルアドいる?
IDとパスワード、たまにメールで確認されたキー入力しかしてないけど。

167 :名称未設定 (アークセー Sx63-2A1y):2022/05/16(月) 20:30:53 ID:n9GRaxTex.net
他社のワクチンとの交差接種を勧める会社がどこにあるの?
働いたことないんだな。
だから第三者機関がやってるのに。

って前々スレで言われたのに3歩歩いたら忘れたんだな。

168 :名称未設定 (アークセー Sx63-2A1y):2022/05/16(月) 20:31:07 ID:n9GRaxTex.net
ごめんなさい。誤爆です。

169 :名称未設定 (ワッチョイ 1902-gwfl):2022/05/16(月) 21:25:52 ID:YEwODQN/0.net
>>164
「かな」って打ったら、英字から「かな」に変わるかな?

170 :名称未設定 (ワッチョイW bbf7-QOLf):2022/05/17(火) 02:48:17 ID:7O//3avI0.net
>>169
日本語入力に切り替えるんだから「かな」じゃないだろ「kana」で切替だ!馬鹿者が

171 :名称未設定 (ワッチョイ 1711-S6s3):2022/05/17(火) 18:18:24 ID:JIzzyE2p0.net
Apple、組合化阻止のため店舗マネージャーに対策ガイドを配布
https://iphone-mania.jp/news-454838/

172 :名称未設定 (ワッチョイW 1a11-AO7J):2022/05/23(月) 23:42:03 ID:he+hJ1Es0.net
マニアのブログ主ってしつこい

173 :名称未設定 (アウアウウー Sac7-GaBQ):2022/05/24(火) 18:56:22 ID:Vg8M5Sima.net
intel MacbookPro2020とM1 MacbookAirを4C/6GBで条件揃えて比べてみたら
Excel使う限りではintelの方が早い
処理時間半分くらいで済む

174 :名称未設定 (ワッチョイW 2773-lb3p):2022/05/24(火) 23:06:29 ID:Kd0fgDCP0.net
そのエクセルはMac版でやんすか?

175 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 63b1-u5Bk):2022/05/25(水) 13:48:40 ID:TGbq6/ig0.net
>>173
win版365で使った限りでは、M1の方が速かったけど,どのバージョンで走らせたの?

176 :名称未設定 (スッップ Sdba-GaBQ):2022/05/25(水) 15:42:41 ID:RZCydes7d.net
>>175
365@windows11だけどおま環だったかな
追試してみる

177 :名称未設定 (ワッチョイ ab09-5xbs):2022/05/26(木) 00:40:09 ID:PHHnqX2W0.net
[速報]マイクロソフト、ArmネイティブなVSCode、.NET、WSLなど投入へ。Python、Node.jsなどのArm対応も進行中

ttps://www.publickey1.jp/blog/22/armvscodenetwslpythonnodejsarmmicrosoft_build_2022.html

178 :名称未設定 (ワッチョイ 9a11-VmzO):2022/05/26(木) 12:06:02 ID:HDUAzBpa0.net
「Appleの脆弱性対策にはまだ問題がある」――研究者が抱く“あの疑念”
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2205/24/news04.html

179 :名称未設定 (ワッチョイ 5b6e-5X18):2022/05/26(木) 14:40:03 ID:vHcaGEfZ0.net
>>177
仕事でどうしてもVisual Studioが必要だから将来的にはWinPCの実機買うしか無いのかと考えてたけど、
これの展開次第では不要になるかもしれんな。

180 :名称未設定 (ワッチョイ ab09-5xbs):2022/05/26(木) 17:07:43 ID:PHHnqX2W0.net
>>179
A12Z搭載Mac miniから2年遅れとなるが、MSもARMコアの開発機を投入する。
MSは本気でWoA路線推し進めるようだね。

Armアプリの開発を促進――米Microsoftが開発者向け小型PC「Project Volterra」を発表 2022年内に発売予定(ITmedia2022年5月25日)
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2205/25/news165.html

181 :名称未設定 (ワッチョイ 9a11-eOhI):2022/05/26(木) 18:12:22 ID:HDUAzBpa0.net
Apple、数百万ドルを投じても自社敷地内にいたホームレスを支援しきれず
https://iphone-mania.jp/news-457803/

182 :名称未設定 (ワッチョイ 4111-EG/5):2022/05/28(土) 11:11:18 ID:EhuPFv0N0.net
WoAのライセンス形態も変わるんだろうけど、VM関係はどうなるか気になる。
やっぱりApple Siliconはサポートしないんだろうか?

183 :名称未設定 (ブーイモ MMab-jGDu):2022/05/28(土) 11:37:54 ID:c6OEmh+EM.net
VMWare、とうとうブロードコムに買収されたか

184 :名称未設定 (ワッチョイ d33f-9hOi):2022/05/28(土) 12:29:15 ID:O3u+OU+l0.net
UTMで様々なOSを動かそうスレッドほしいです

185 :名称未設定 (ワッチョイ 4111-EG/5):2022/05/28(土) 12:59:44 ID:EhuPFv0N0.net
.NET MAUIがバージョン1.0に到達。C#/.NETのシングルコードベースでWin/Mac/iOS/Androidのネイティブアプリを開発可能に。Microsoft Build 2022
https://www.publickey1.jp/blog/22/net_maui10cnetwinmaciosandroidmicrosoft_build_2022.html

ParallelsのVisual Studioで開発してMac/iOS用のビルドはそのホスト環境のMacで行うことも可能だな。
Mac一台あればいいってことになる。

186 :名称未設定 (ワッチョイ 9311-BfmQ):2022/05/28(土) 13:03:37 ID:yhfPY04x0.net
Macの位置情報サービスのせいで60秒ごとにWi-Fiに遅延が発生するという指摘
https://gigazine.net/news/20220516-apple-map-location-scan-latency/

187 :名称未設定 (ワッチョイW 5976-O8rl):2022/05/28(土) 13:43:06 ID:Sm+LYpOA0.net
>>183
マジかと思ったら本当だったw
昔はParallelsよりもよっぽど信頼性あったのに
仮想Windows7で当初USB3.0非対応にしちゃったあたりから逆転が始まってもはやPara一択にw

188 :名称未設定 (ワッチョイ 9158-u3mr):2022/05/28(土) 13:47:43 ID:ffd3NkdL0.net
>>187
Core2DuoのマシンではVMware使ってたな 合掌

189 :名称未設定 (スップ Sdb3-95+F):2022/05/28(土) 15:01:46 ID:EuI6UaKgd.net
>>187
馬鹿ってVNwareがVMware Fusionだけの会社だと思っているんだな

190 :名称未設定 (ワッチョイ b383-93Kn):2022/05/28(土) 15:33:28 ID:9uoSvquM0.net
>>189
アンカー先間違ってない?

191 :名称未設定 (ワッチョイW b958-jGDu):2022/05/28(土) 15:37:25 ID:jCZ8aeSi0.net
間違い以前に誰もFusionだけの会社だなんて言ってないのにいきなり汚い言葉で見当違いのマウント取ってくるような奴だから構わない方がいい

192 :名称未設定 (ワッチョイ 9158-u3mr):2022/05/28(土) 15:44:20 ID:ffd3NkdL0.net
>>191
だねー Fusionつけ忘れてたから絡みたかったのはこっちかなw

193 :名称未設定 (ワッチョイ 4111-EG/5):2022/05/28(土) 16:16:35 ID:EhuPFv0N0.net
VNwareって何よw

194 :名称未設定 (ワッチョイ e18b-c4cq):2022/05/28(土) 16:26:29 ID:cL/v2pF30.net
Dellが手放したVMwareをBroadcomが買ったというだけ
買収額7.8兆円だから価値は相変わらずあるみたい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1412416.html

ParallelsはCorel傘下にあり比較して価値は低い

195 :名称未設定 (ワッチョイ d33f-9hOi):2022/05/28(土) 17:05:15 ID:O3u+OU+l0.net
>>189
皆、お前が一番バカだと思ってるよ(プギャー

196 :名称未設定 (ワッチョイ 2bcd-u3mr):2022/05/28(土) 18:30:16 ID:HJ3MuLLA0.net
>>193
Virtual ネーチャン Wear

197 :名称未設定 (ワッチョイ 2bdc-yO3c):2022/05/28(土) 18:32:15 ID:5zqwUALB0.net
空気嫁か?

198 :名称未設定 (ワッチョイ b383-93Kn):2022/05/28(土) 20:54:34 ID:9uoSvquM0.net
Parallels Toolbox使ってる人いますか?
あんまり色々入れたくないからまだ入れてないけど地味に便利そうな機能あるね

199 :名称未設定 (ワッチョイ 9376-EG/5):2022/05/28(土) 22:26:31 ID:Lsnbobir0.net
Parallels Desktop v17.1.3不具合報告
アップデートが来てたので、アップ後Yosemiteゲスト環境起動し、ツールの更新を
行って使用した所、今まで可能だった解像度変更が出来なくなり、画面描写がツール
未インストールの様な状態になり、使えなくなりました。

アップデートの際は、旧バーションに戻せる様にしてから行って下さい。

200 :名称未設定 (ワッチョイW b973-eOmp):2022/05/29(日) 02:28:58 ID:at6EK2LK0.net
>>198
動画のダウンロード機能だけ使ってるよ

201 :名称未設定 (アウアウウー Sac5-6NS8):2022/05/29(日) 10:49:41 ID:4s0acZiGa.net
>>199
モントレーで使っているが、El CapitanてもHigh Sierraでも同様
アップデートのせいだったとは

202 :名称未設定 (ワッチョイ 9158-u3mr):2022/05/29(日) 11:07:02 ID:Jn76psJ70.net
>>199
報告ありがとう ほんと貴重

203 :名称未設定 (ワッチョイW 9311-ve/n):2022/05/29(日) 11:54:18 ID:7OInWyP60.net
VMwareがサブスクになるってよ
もう、何でもかんでもサブスクだな

クリエイティブクラウド(笑)とかさ、
Adobeがクラウドアプリになるのかと思ったら
単なるサブスク(笑)で、
クラウドからダウンロードするだけ(笑)
みたいな

204 :名称未設定 (ワッチョイW 9311-ve/n):2022/05/29(日) 11:56:53 ID:7OInWyP60.net
アドビ(笑)
クリエイティブクラウド(笑)
月額2000円で(笑)
アドビが使えます(笑)


って、賃貸物件かよwwww

205 :名称未設定 (ワッチョイW 9311-ve/n):2022/05/29(日) 11:57:54 ID:7OInWyP60.net
何でどいつもコイツも
サブスクサブスクなの?
誰か教えて

206 :名称未設定 (ワッチョイW 9311-ve/n):2022/05/29(日) 11:58:51 ID:7OInWyP60.net
ヘイヘイ、サブスク!
ヘイ、サブスク!!

カモンベイビー!!
イェーイ、サブスク!!!!

207 :名称未設定 (ニククエ 4111-EG/5):2022/05/29(日) 12:04:07 ID:mvTOJ/C50NIKU.net
そのうちアパマンショップで買えるんじゃね?

208 :名称未設定 (ニククエ MM4b-DJHT):2022/05/29(日) 12:36:19 ID:Tt3mMIj0MNIKU.net
爆発すんのか?

209 :名称未設定 (ニククエW 9311-ve/n):2022/05/29(日) 12:52:48 ID:7OInWyP60NIKU.net
>>199
すいません、
何で本家のフォーラムに報告しないで
こんなとこ(笑)に報告してるんですか?

こんなとこ(笑)に報告しても、何も解決しませんよね?

https://forum.parallels.com/

210 :名称未設定 (ニククエ 9311-3SMW):2022/05/29(日) 12:54:07 ID:7pK3WLZR0NIKU.net
米ジョージア州アトランタのApple Store、組合結成のための投票を中止
https://iphone-mania.jp/news-458340/

211 :名称未設定 (ニククエ 9158-u3mr):2022/05/29(日) 13:40:46 ID:Jn76psJ70NIKU.net
>>209
何言ってる 他人に危険を知らせてくれるんじゃないか

212 :名称未設定 (ニククエW 9311-ve/n):2022/05/29(日) 13:50:32 ID:7OInWyP60NIKU.net
>>211
は?
他人のためなら、こんなとこ(笑)よりも
本家のフォーラムの方が開発者もユーザーも
見てるんだから有益だろ

さ、さっさと報告して

https://forum.parallels.com/

213 :名称未設定 (ニククエW 9311-ve/n):2022/05/29(日) 13:51:49 ID:7OInWyP60NIKU.net
こんなとこ(笑)に書き込んで
何か解決すんの?

214 :名称未設定 (ニククエ Sac5-6NS8):2022/05/29(日) 14:13:38 ID:uUikkUbDaNIKU.net
こんなとこ(笑)を見て煽るだけか?
ユーザーはデバッガしてるわけしゃないから、開発元に報告の責務はない
広く発生しているならそのうち修正されるだろ
たまたまアップデート前にここを見て避けられた人がいたなら、その人にとっては有用な書き込みだ
俺は同様の症例が起きてここを見たんだが、必ずしもローカルな不具合ではなさそう、と思っただけで充分だ

215 :名称未設定 (ニククエW 9378-1GJB):2022/05/29(日) 15:19:30 ID:IYBQpoWi0NIKU.net
>>213
俺はここしか見てないんだから黙ってろ

216 :名称未設定 :2022/05/29(日) 17:20:27.05 ID:Jn76psJ70NIKU.net
本家フォーラムに連絡は正しいことだが、ここに書くことと相反するわけではない。まあ>>209の物言いは機嫌が悪かったんだと思うことにしよう

217 :名称未設定 :2022/05/29(日) 21:22:35.20 ID:jjHJexT90NIKU.net
https://forum.parallels.com

こんなとこに書き込んで役に立つって思うなんて、おめでたい幻想 w

218 :名称未設定 (ワッチョイW 9311-ve/n):2022/05/30(月) 00:25:36 ID:dsDwMW0w0.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/mac/1647676607/

こんなとこ(笑)でイキってるアホw

219 :名称未設定 (ワッチョイ 9376-nubO):2022/05/30(月) 14:34:42 ID:Z+cIRj5O0.net
>>209
こんにちは
指摘は理解しています。

実は、私の環境は
macpro2009 3.33x2
monterey12.4&OCLP
な為、以前質問した際に「サポート外」と返信がきて相手にされなくなりました。
不具合はサポート機種でも起きていますが、私からは報告出来ない為、掲示板などを利用して情報集め出来れば改善の方向に向けばよいと考えたわけです。

サポート機種で不具合のある方は、メーカーに具合報告をして頂けると助かります。

220 :名称未設定 (ワッチョイW 9158-jYxD):2022/05/30(月) 15:02:50 ID:iTwPGay30.net
それはさすがに仕方ないな

221 :名称未設定 (ワッチョイ b9af-9hOi):2022/05/30(月) 15:11:36 ID:mea4tR7x0.net
本家フォーラムでも話題になっている
下記の中に17.1.2のインストーラファイルのリンクがある

https://forum.parallels.com/threads/downgrading-to-17-1-2.357543/

入れるとき、17.1.3にしなよ、と勧めてくるが無視すれば17.1.2が入る

222 :名称未設定 (ワッチョイW 936c-4OPX):2022/05/30(月) 15:11:48 ID:2acubfgE0.net
Windows 11色々いじって調子悪くなったんでちょっと超低解像度のダイヤログで同意ボタンも押せず再起不能なんだけど、どうしたらいいかわかる方教えてください。

MacBook Pro 14インチ
parallels 17

写真がなぜか貼れない…

223 :名称未設定 (ワッチョイW 936c-4OPX):2022/05/30(月) 15:16:04 ID:2acubfgE0.net
Windows 11の方の解像度です

224 :名称未設定 (ワッチョイW 41b1-ibZ+):2022/05/30(月) 15:22:30 ID:l4YynJ5H0.net
色々いじってって何したんだよ

225 :名称未設定 (ワッチョイW 936c-4OPX):2022/05/30(月) 15:37:42 ID:2acubfgE0.net
11に関係ある感じのものを捨てました。
Windowsだけを消す方法を先に調べるべきでした。
こんなドツボにハマるとは大失態です。
アホです完全にアホです。

226 :名称未設定 (ワッチョイ f9e8-9hOi):2022/05/30(月) 16:23:03 ID:VQ3fPmjl0.net
>>222
Win11を過去のTimeMachineから引っ張ってくる。

227 :名称未設定 (ワッチョイW 4111-kt8p):2022/05/30(月) 16:30:26 ID:qAcKaVoD0.net
スナップショットについて勉強しろ

228 :名称未設定 (ワッチョイW 9158-jYxD):2022/05/30(月) 17:03:27 ID:iTwPGay30.net
セットアップし直した方が速いでしょ

229 :名称未設定 (ワッチョイW 936c-4OPX):2022/05/30(月) 18:39:00 ID:2acubfgE0.net
みなさんレスありがとうございました
バックアップ取って工場出荷状態に戻すことにしました

230 :名称未設定 (ワッチョイ b383-93Kn):2022/05/30(月) 19:01:30 ID:Zlx56pXs0.net
Windows11って工場で作られて出荷されるんか しらんかった

231 :名称未設定 (ワッチョイW 936c-4OPX):2022/05/30(月) 19:16:28 ID:2acubfgE0.net
持ってるので入れ直すんです

232 :名称未設定 (ワントンキン MMd3-H/X0):2022/05/30(月) 21:07:49 ID:7lus4igBM.net
種子にもどす

233 :名称未設定 (ワッチョイ 9311-Cg/Q):2022/05/30(月) 23:03:13 ID:M5snzXC60.net
「Appleの脆弱性対策にはまだ問題がある」――研究者が抱く“あの疑念”
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2205/24/news04.html

234 :名称未設定 (ワッチョイ 2bdc-yO3c):2022/05/30(月) 23:15:09 ID:b9MmSccu0.net
世の中には二種類のソフトウェアがある
バグのあるソフトウェアと、
使われないソフトウェアだ

235 :名称未設定 (ワントンキン MM75-y+Dj):2022/05/31(火) 03:11:11 ID:4vOZxOk6M.net
相変わらず馬鹿ばっか

236 :名称未設定 (ワッチョイ 4902-9hOi):2022/05/31(火) 07:34:23 ID:XWAquL+k0.net
>>235
おまえほどのバカはいないって言ってるだろ!
いいかげん、気づけよ、ボケ!カス!マヌケ!

237 :名称未設定 (ワッチョイW c173-a/YD):2022/05/31(火) 12:28:29 ID:f7nj77vy0.net
>>198
ドライブのクリーンアップとコピー履歴は使ってる
メニューバーを整理する機能は並びが突然変わっちゃうことがあるので使うのやめた

238 :名称未設定 :2022/05/31(火) 17:42:32.58 ID:izgcaRwy0.net
ARM版のVisual Studioはないのですか?

239 :名称未設定 :2022/05/31(火) 17:50:12.98 ID:goxL4YDW0.net
VSCode、.NET、WSLなどは既にある

240 :名称未設定 :2022/06/01(水) 06:58:14.35 ID:as82YiK00.net
>>238
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/mac/uninstall-net-2022?view=vsmac-2019

241 :名称未設定 (ワッチョイ b383-93Kn):2022/06/03(金) 22:50:55 ID:qRwRQWmQ0.net
更新きたけど更新内容よくわかんねえな
サイトにも最新の更新履歴のってねえし

242 :名称未設定 (ワッチョイ 8509-rMBA):2022/06/04(土) 15:15:45 ID:xLQGor7r0.net
>>241

安定性とパフォーマンスの向上とありますが、
4件の脆弱性を改修したようです。
https://kb.parallels.com/en/125552
https://kb.parallels.com/en/125013

243 :名称未設定 (ワッチョイW 866e-B2F4):2022/06/04(土) 19:12:18 ID:O6QbOjpA0.net
バクを修正してくれるだけありがたいぜ。

244 :名称未設定 (ワッチョイW 6a63-gCUS):2022/06/05(日) 21:34:36 ID:S0BC4/v20.net
PhotoshopのARM64は動かないのか
Boot Campじゃなくてこちらを林檎公式でサポートして欲しいな

245 :名称未設定 (テトリス 1a83-uM4Y):2022/06/06(月) 14:07:21 ID:37LzgpP400606.net
動く動かないあるけどそういうのもわりと楽しいよな
なんか昔のゲーム(ウィザードリィリルガミンサーガー)出てきて11とARMで動かないか試したりして
まあ動かなかったけど win95用だでw

246 :名称未設定 (ワッチョイ ca11-7+Kk):2022/06/06(月) 23:38:25 ID:aEEi1S4H0.net
Windows Searchにリモートの実行ファイルを起動できる新たなゼロデイ脆弱性
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220605-2358417/

247 :名称未設定 (ワッチョイW 4a83-JyKD):2022/06/07(火) 13:12:22 ID:a2xFVPeC0.net
intel macで使用しているwin10を、apple siliconで動くように出来るの?

248 :名称未設定 (ワッチョイW 6d11-Ir1o):2022/06/07(火) 13:16:51 ID:wxmfus1u0.net
できない

249 :名称未設定 :2022/06/07(火) 15:16:28.63 ID:NISPPi+u0.net
>247
今使っているWin10のインストールイメージは使えない。
そのWin10のライセンスキーで認証できるので、
Windows Insider Programに登録して、Arm版のWin10を取得してインストールし直す。

Win10のArm版はもう先がないので、Win11がおすすめ。

250 :名称未設定 :2022/06/07(火) 15:53:37.85 ID:a2xFVPeC0.net
>>248,249
ありがと。悩ましいなぁ

251 :名称未設定 :2022/06/07(火) 16:07:00.98 ID:wxmfus1u0.net
Win10のVHDXはもう手に入らないよ

252 :名称未設定 (ワッチョイ 6a3f-rMBA):2022/06/07(火) 21:47:12 ID:LlqJNpLy0.net
>>251
UUP Dumpでは手に入るみたいyo
https://officeforest.org/wp/2022/05/21/m1-mac%e3%81%a7paralells-desktop-17%e3%82%92%e6%a4%9c%e8%a8%bc%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f/#Windows10_ARM_Insider

253 :名称未設定 (スッププ Sdea-5DsK):2022/06/08(水) 15:43:52 ID:47K+1h8vd.net
そろそろバースデーキャンペーンの季節。
2年ぶりにここで買って、8月のテックギャランティーを待つ。

254 :名称未設定 (ワッチョイ ca11-j+k7):2022/06/08(水) 18:18:18 ID:NU2NRaNu0.net
「円安こわい」Macの価格が軒並み値上げ Appleファンに動揺広がる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/07/news081.html

255 :名称未設定 :2022/06/09(木) 02:25:28.70 ID:Y/A1tjkn0.net
一応ARMのi386バイナリ変換はWin8 on ARMから有志にも行われているが
高い互換レベルを発揮するのはまだもう少しかかるということ

256 :名称未設定 (ワッチョイ 6d11-ZxTw):2022/06/09(木) 12:59:18 ID:Vorg6d1y0.net
VenturaはサポートするらしいがVenturaが最後にIntelサポートするmacOSになりそうな気がする・・・

257 :名称未設定 (アウアウウー Sa11-cr7J):2022/06/09(木) 19:52:31 ID:L8rZcvQoa.net
ttps://gigazine.net/news/20220607-create-macos-linux-virtual-machines/
AppleがRosetta 2を利用したx86-64Linuxバイナリを実行する方法の共有を予告

258 :名称未設定 (ブーイモ MM2e-B2F4):2022/06/10(金) 17:08:49 ID:gH4UIUhkM.net
そろそろ仮想OSがmacでフォルダの共有出来るようになって欲しい。

259 :名称未設定 (ワッチョイ ca11-fv63):2022/06/10(金) 22:10:41 ID:e02nWrru0.net
全米労働組合、Appleによる組合結成阻止は不当だとして訴訟
https://iphone-mania.jp/news-456066/

260 :名称未設定 (ワッチョイ 6fb0-7/FS):2022/06/11(土) 03:15:47 ID:JQ+0KkSX0.net
vectorPCショップで明日6月12日まで1年版が3,980円のセールしてるな。
これって、更新時期きてなくても買ってライセンス乗り換えとかもできるんだっけ?

https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/parallels/buy1.php

261 :名称未設定 :2022/06/11(土) 04:20:59.09 ID:1iFHJvrf0.net
>>253
これって、バースデーキャンペーンで購入して8月以降に登録すれば
25%オフで購入して無償で最新版にアップグレードできるってことですか?
裏技っぽくてオシャレですね。

262 :名称未設定 :2022/06/11(土) 13:44:53.32 ID:X5jNKtT70.net
欧州、スマホなどが対象の“USB Type-C統一法”を2024年秋施行へ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/08/news065.html

263 :名称未設定 :2022/06/11(土) 14:09:49.02 ID:Xv3i39TE0.net
公式での適用条件は「テックギャランティ期間中に」公式や正規販売店で「購入かつ登録」されたものが対象、とアンド条件になってるけど、シリアル番号単位で売上を報告してるとも思えないから「期間中の登録」だけ満たせばいけそうな気はする

264 :名称未設定 :2022/06/11(土) 14:32:23.67 ID:AKnbqXjXd.net
秋の次期MacOSの仮想化機能関連アップデート
https://applech2.com/archives/20220609-virtual-machines-in-macos-13-ventura.html

「Apple Silicon Mac上のARM Linux VMで、Linux
 x86-64バイナリが動作できるようになる機能」は
ゲストOS側も手を入れる必要がありそうだから
Rosetta2でx64 Windows11を動かすのは期待薄だな

> ARM Linux VMで、Rosetta2を利用しx86-64バイナリを動作させるには、
> Rosetta共有ディレクトリをマウントし、update-binfmtsコマンドで
> x86-64バイナリをarm64バイナリへ変換する必要があるそう

アプリケーションごとでも手動で
x86-64バイナリ→arm64バイナリに変換する必要があるようだから
膨大なDLLを含むWindowsではまず無理

もしそれができるなら今回大々的にアピールするだろうし
それをしない理由がない

265 :名称未設定 :2022/06/11(土) 14:39:08.44 ID:AKnbqXjXd.net
WoA10/11はライセンス的にARM Macで使うのはMSのライセンス/サポート的にNGだが
(非サポートのInsiderPreviewで勝手に使う分には自由)

ライセンス的にオープンでジェネリックな
x64 WindowsをゲストOSで使うのは問題ないからな

ただし、x86-64バイナリ→arm64バイナリに変換が必要になるなら
その部分がMSの利用許諾的に改変に該してNGにならないとは限らない

266 :名称未設定 :2022/06/11(土) 16:01:19.91 ID:krDfKpyx0.net
Intel (or AMD)マシンのHW自体をエミュレートしたら、めっちゃ遅くなるけどx64 Windowsが走るかな
でもParallelsはそういうのを作る会社じゃあないよな

267 :名称未設定 :2022/06/11(土) 16:03:21.03 ID:C+Ir7utr0.net
qemuやUTMでXPやReactOSくらいなら動くらしい

268 :252 (JPW 0H7f-gZpb):2022/06/11(土) 16:17:06 ID:sbf+A7C6H.net
>>261
その通りで、前回はPara15をキャンペーンで買って16に無償UPGしました。
今回の17買って18にする作戦が成功する保証はどこにもありませんが、多分大丈夫かなと。

269 :名称未設定 (ワッチョイ 1373-qu03):2022/06/11(土) 16:18:42 ID:/lPfNesy0.net
intel macの最終MBPを使ってます。古いアプリ資産のためのマシンを整理したくて、10.8と10.5serverの環境を作ろうとしてるんだけど、DLしたMountainLionのdmgを展開してもインストーラーが見つからないって言われちゃって先に進まない。これってDLしたdmgの中にはpkgしかなくてインストーラーappがないからってことだよね。pkgを展開しようとすると対応してないって言われちゃうし、対応してる古いマシンを使ってどうにかせんとあかんのかな。

270 :名称未設定 (スップ Sd1f-ZrPi):2022/06/11(土) 16:44:48 ID:AKnbqXjXd.net
仮想ネストには相変わらず対応しないから
WoA11でWSAは使えない

271 :名称未設定 (スップ Sd1f-ZrPi):2022/06/11(土) 16:49:34 ID:AKnbqXjXd.net
Rosseta2でx64 Winを動かすくらいなら
現状どおりWoA(MS非サポートだが)の
WoWでx86/x64アプリを動作させた方がマシだわな

WoAの課題であるデバイスドライバ絡みの問題と
バイナリ変換による性能劣化の問題は
Rosseta2を使おうが本質的に解決するものではないし

272 :名称未設定 (スップ Sd1f-ZrPi):2022/06/11(土) 16:52:04 ID:AKnbqXjXd.net
今回のWWDCでもMacのVT関連で
Windowsに関する説明や発表は皆無だったわけで
ARM MacでWindowsに固執してるようなユーザに対する
実質的な死刑宣告に近いわな

273 :名称未設定 (ワッチョイ 8358-1pmT):2022/06/11(土) 17:07:17 ID:krDfKpyx0.net
Appleも金満になって傲慢になったなあ…PPC→Intelの時を思い出せよ

274 :名称未設定 (ワッチョイ ffc4-Y9n/):2022/06/11(土) 17:22:19 ID:1iFHJvrf0.net
>>263,268
おお、ありがとうございます。自己責任で試してみよう。

275 :名称未設定 :2022/06/11(土) 20:34:00.99 ID:JQ+0KkSX0.net
サブスク版から、次のバージョン出た時に買い切り版にアップグレード料金で以降するってのは出来るんだっけ??

276 :名称未設定 :2022/06/12(日) 10:48:57.14 ID:7IZgd4j70.net
Researchers discover a new hardware vulnerability in the Apple M1 chip
https://news.mit.edu/2022/researchers-discover-hardware-vulnerability-apple-m1-0610

277 :名称未設定 :2022/06/14(火) 17:57:18.73 ID:Wgs1VZe30.net
>>275
まずは試してみてから報告してね

278 :名称未設定 :2022/06/14(火) 22:37:58.09 ID:E41TMUq90.net
EU、携帯充電端子の域内統一化で合意 アップルに打撃
https://jp.reuters.com/article/eu-commoncharger-idJPKBN2NO1QM

279 :名称未設定 :2022/06/14(火) 22:45:46.24 ID:j30CqwCK0.net
>>278
キーボードやMagic Mouseの充電端子はどうするんだろう?Lightningのままか?

280 :名称未設定 :2022/06/15(水) 20:48:38.80 ID:f7gCzVgN0.net
>>279
新商品でかわるかもってことでしょ

281 :名称未設定 :2022/06/15(水) 23:55:18.05 ID:LL5cuZap0.net
全部ワイヤレス充電にすっから

282 :名称未設定 (ワッチョイW 3358-8Ks2):2022/06/16(木) 23:58:21 ID:CLmiCTyC0.net
Visual Studio 2022 previewでarm64に対応!
Parallelsを使う理由がまた一つ増えた。

283 :名称未設定 (ワッチョイ 2311-yqHc):2022/06/17(金) 00:06:24 ID:C7/NO3ns0.net
MSがサポートしてないし、急に使えなくなるかもしれない。

284 :名称未設定 (ブーイモ MM7f-a0Ar):2022/06/17(金) 12:49:17 ID:3j/Vk2CnM.net
FF VII REMAKE今日Steam版発売らしいけど14ProとParallelsでいけるじゃろか?

285 :名称未設定 (ワッチョイW 3373-LSZY):2022/06/17(金) 15:21:02 ID:xBUjmZdg0.net
パラレルズ上のWindows11でボタン一発で日本語と英語に切り替えることって出来るの?
毎回必ず初回だけはIME開いて日本語にして
入力方法をローマ字ってマウスでカチカチと選ばなきゃならないのだけど

286 :名称未設定 (ワッチョイW 2311-E261):2022/06/17(金) 15:53:24 ID:C7/NO3ns0.net
おれはCtrl+Space割り当ててる

287 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/17(金) 16:46:14 ID:2hgSFL33d.net
>>284
お前が買って試して結果を報告しろよ

288 :名称未設定 (ワッチョイ b3e8-Y9n/):2022/06/17(金) 17:12:12 ID:J/Iq8gFl0.net
>>285
英数キーとかなキーで切り替わりません?

289 :名称未設定 (ワッチョイW 23b1-UWq1):2022/06/17(金) 17:17:24 ID:JLOPvbI40.net
>>285
できるの?との事だが、俺は出来てる。
その様に設定を済ませてないだけだよ。

290 :名称未設定 (オッペケ Sr87-G2Bj):2022/06/17(金) 17:26:46 ID:3FYpakdvr.net
ペロレルズ、ちょっとショートカット変換とかキー周りの設定が分かりにくいよなあ
なんとなくうまくいってるけど未だによくわからん

291 :名称未設定 (ワッチョイ ff11-hoUU):2022/06/17(金) 18:11:38 ID:rN72Pdlu0.net
Apple M1チップの修正不可能な脆弱性を突く攻撃「PACMAN」が見つかる
https://gigazine.net/news/20220612-apple-m1-pacman/

292 :名称未設定 (ワッチョイW 3373-LSZY):2022/06/17(金) 19:17:32 ID:xBUjmZdg0.net
>>288
>>289
英字キーボードだからできないのかな?
パラレルズでWin11立ち上げて
最初から日本語切り替えできますか?

293 :名称未設定 (ワッチョイ cfdc-GGE9):2022/06/17(金) 19:36:25 ID:/sJwdrWY0.net
日本語キーボード選んでおけば良かったのに

294 :名称未設定 (スッップ Sd1f-ZrPi):2022/06/17(金) 20:16:45 ID:2hgSFL33d.net
無能がイキって英語キーボードにした結果www

5chに泣きつく無能っぷり醜態を晒す有り様www

295 :名称未設定 (ワッチョイ b3e8-Y9n/):2022/06/17(金) 20:35:31 ID:J/Iq8gFl0.net
>>292
日本語キーボードなので参考にならないかも
しれませんが、最初から切り替えできてます。

296 :名称未設定 (ワッチョイ 3373-L2PL):2022/06/17(金) 23:53:15 ID:rHgHlvzL0.net
てすと

297 :名称未設定 (ワッチョイ 3373-L2PL):2022/06/17(金) 23:58:13 ID:rHgHlvzL0.net
>>284
GMGで43%offだったから買っちゃった
System Requirement が DirectX 12だけど Parallels Desktop17は12に対応してないみたいし無理じゃない?
ぼくはBootcampで遊ぶよ、ニッコリ

298 :名称未設定 (スッップ Sdba-fy5F):2022/06/18(土) 00:46:16 ID:5cUIAomYd.net
相変わらず馬鹿ばっかのParallelsスレ

299 :名称未設定 :2022/06/18(土) 09:27:41.93 ID:4HpYaGTc0.net
AirTagを悪用したストーキングが殺人事件に発展
https://gigazine.net/news/20220613-apple-airtag-stalking-murder/

300 :名称未設定 (ワッチョイW 1a11-+9Wf):2022/06/18(土) 17:06:23 ID:5KeKIc5I0.net
>>264
まーた、2chまとめのAppleちゃんねるが、非リンク稼ぎの自演リンクかよ
つーか仕事してんのか、こいつ

301 :名称未設定 (ワッチョイ 2b09-UFQF):2022/06/18(土) 18:35:28 ID:8AV32Tpy0.net
>285

M1 MacBook 英語キーボードだが、AutoHotkeyというWindows用
ユーティリティを使って、左Commandキーに半角、
右Commandキーに全角(日本語)を割り当てている。
Arm版Windows 11 22H2(リリースプレビュー・チャンネル)

302 :名称未設定 (ワッチョイ 9a11-2QJA):2022/06/18(土) 19:12:03 ID:4HpYaGTc0.net
iPhoneなどタッチパネル触らずに電磁干渉で操作する攻撃手法、発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220529-2353688/

303 :名称未設定 (ワントンキン MM8a-m1PV):2022/06/18(土) 21:37:01 ID:Hnauh8UHM.net
2m離れたiPhoneを指向性の高い電磁ビームで
コントロールできたらノーベル賞ものだと思う

304 :名称未設定 (ワッチョイW a758-RW72):2022/06/18(土) 22:59:48 ID:bD+AJwkG0.net
纏う空気や場に残った呼気で個人を特定するとか、かなり離れた場所からガラスの振動を観察して音声を観察するとか、脳波で映像や言語を再現するとか義手や義足を動かすとか、開発したAIに魂が宿ると技術者が信じてしまうとか
もう技術が過去に想像されていた「未来」を追い越し始めてるんだよなぁ

305 :名称未設定 (ワッチョイ 9ab1-Olpf):2022/06/19(日) 17:42:45 ID:AbQoZoSv0.net
v11のライセンスを移行するために元のMacでサインアウトしようとしたら
「サインアウトに失敗しました。インターネット接続を確認してから、やりなおしてください」
ってダイアログができてもう二日環境移行できないでいる。以前にもアカウントロックされたからこれで二度目。

ツイッターを英語で検索すると、アカウント認証関連のクレームは買い切りからサブスク方式になったころに増えてて
本来ライセンス移管できるシステムなのに自動では機能させず、再認証拒否からのロック→メールかTwitterで直談判しないと解除されないとか
バージョンアップを促すための嫌がらせらしい。
公式サポートがツイッターのリプライとDMで一人一人解除してるけど、これは諦めさせる作戦みたい。
公式サイトにも認証解除に関する窓口が存在せず、サポートページが無限ループするようになってるから悪質。
v11はMojaveまでメモリ量とか制限無し、現行プロ・ビジネス版と同じレベルに使えるからParallels側としても使用を諦めさせたいんだと思う。

Twitterでも報告するけど、一応ここにも残しておく。

306 :名称未設定 (ワッチョイW e3b1-Xghq):2022/06/19(日) 19:13:44 ID:b3UD7bk40.net
チラ裏に書いて下さい。

307 :名称未設定 (ワッチョイ 3b58-UZ+b):2022/06/19(日) 19:43:31 ID:araxklPY0.net
つまりここでいいと

308 :名称未設定 (ワンミングク MM8a-m1PV):2022/06/19(日) 20:34:58 ID:BHi03kfbM.net
ここはトイレの壁

309 :名称未設定 :2022/06/21(火) 09:20:22.56 ID:DMzG478Ra.net
もう少し簡潔にたのむよ

310 :名称未設定 :2022/06/21(火) 09:49:38.65 ID:vUnlR1B20.net
CPUエミュレーションできるアプリがあるなら
ParaもシリコンMac上でIntel版Windows動かせるようになるかね

311 :名称未設定 :2022/06/21(火) 10:05:18.71 ID:U8h4tf4K0.net
プレステも動かせそうだね

312 :名称未設定 (ワッチョイW 9fd0-f3lV):2022/06/22(水) 14:19:48 ID:J9OirWYN0.net
今年のバースデイキャンペーンきたね。
7/5 16:59まで25%オフ。

313 :名称未設定 (ワッチョイ a758-xjQL):2022/06/22(水) 15:03:56 ID:LTb6TA9l0.net
amazonで買うのが一番安い?
公式7363円で微妙に高いんだが

314 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-ZkDn):2022/06/22(水) 15:35:29 ID:DcpY6oIo0.net
そろそろ公式で周年記念のセール始まりそうだが

315 :名称未設定 (ワッチョイ b373-UZ+b):2022/06/23(木) 10:17:22 ID:l+WkNrSy0.net
そのうちCPUエミュレート機能は付かないのかね
ARM版Windowsに買い直すのめんどい

316 :名称未設定 (ワッチョイ 8a83-u+0G):2022/06/23(木) 10:32:04 ID:jGJ8Svh40.net
>>315
買う必要ないんだが
ライセンス移行すりゃいい
あとARM版の互換性ひどいから今の使ってな

317 :名称未設定 (ワッチョイ 4edc-sER5):2022/06/23(木) 11:16:44 ID:4e++r4UT0.net
ARM版Windowsなんて、売ってないだろう

318 :名称未設定 (ワッチョイ e311-pVNA):2022/06/23(木) 11:25:13 ID:nYb7AyjM0.net
売ってないと言うかライセンスがない。
しかし、Intel版のライセンスキーで認証できてしまう。

319 :名称未設定 (ワッチョイ 4edc-sER5):2022/06/23(木) 11:30:22 ID:4e++r4UT0.net
開発部門がつかうならともかく

海賊版と、何が違うのか

320 :名称未設定 (ワッチョイW 3b58-ZkDn):2022/06/23(木) 11:49:23 ID:fRzlivbm0.net
OSまるっとCPUエミュなんかしても
もっさり重くて使いものにならんし

321 :名称未設定 :2022/06/23(木) 12:15:10.09 ID:jGJ8Svh40.net
>>312
来たね、ってそりゃ俺らは6月生まれだからきましたねえてカンジするけどもさw

322 :名称未設定 :2022/06/23(木) 14:22:20.62 ID:zaH00VDca.net
>>318
ライセンス認証できてしまっても
Windowsの認証機能としてそういう動作になるだけの話で
MS非サポートだから意味はない
WUを受け続けられるってだけ(MS非サポートだけど)
それならInsiderPreviewのRC版を使うのと大差は無い

323 :名称未設定 :2022/06/23(木) 14:24:04.83 ID:zaH00VDca.net
ビルドの種別(正式版or RC、Beta、Dev )と
正規版かどうかは全く別の話

正規か非正規かと合法か違法かもまた別の話

プロダクトキーが通るかどうかも正規かどうかとは別の話
あくまでWindowsOSのライセンス認証機能に関わる
「動作」の一部でしかないから

MSが公式に配布してなくてOEM販売に限定している物を
MSが別の目的で公開しているデータを使って
parallelsが勝手に非公式の手段でインストールしてるんだから
むしろ非正規版と言える

とはいえ、MSは非サポートの代わりにその使い方を許容してるから>>323
明確に許諾違反/違法とも言えない

324 :名称未設定 :2022/06/23(木) 14:24:10.73 ID:zaH00VDca.net
https://www.sbbit.jp/article/cont1/74696

マイクロソフトはWindows 11の必須要件を満たしていないPCに、Windows 11を導入する方法を“正式に”公開しており、そのニュースをすでに目にした読者も多いと思います。
しかし、この方法はユーザー責任でWindows 11にしてもよいというものでは決してありません。
おそらく、対応ハードウェアのない状況下で、Windows 11の機能(それも、ハードウェアの必須要件に依存しない機能)を評価したり、テストしたりすることを目的としたものです。 
免責事項に対するあなた自身の“承諾”が求められます

●“サポートされる”プロセッサに影響した既知の問題
Windows 11のリリース直後、Windows 11対応プロセッサであるAMD Ryzenプロセッサで、一部のアプリケーションのパフォーマンスが低下するという問題(CPUのL3キャッシュの扱いに関係する問題)が明らかになりました。
この問題は、10月21日(米国時間)リリースのオプションの更新プログラムで修正されました。
 Some applications on devices that have AMD Ryzen processors might drop performance このように“サポートされる”プロセッサですら、ソフトウェアのバグが原因で問題が発生することがあります。
しかし、“サポートされる”プロセッサであるため、その問題が公表され、そして修正されたとも言えます。
“サポートされない”プロセッサであった場合、問題が公表されることも、修正されることも期待できません。


免責事項を承諾するということは、つまりそうなっても文句は言えないということです。クレームを付けことができるとしたら、承諾したあなた自身に対してです。

325 :名称未設定 :2022/06/23(木) 14:48:36.86 ID:fRzlivbm0.net
まあ、趣味レベルで使う分にはいいけど、
ビジネスで使うのはよした方がいいでしょう
そういう人は素直にWindowsマシンを買いましょう

326 :名称未設定 :2022/06/23(木) 19:20:28.96 ID:uUsV9irv0.net
>>317
この前つっこまれた。
https://www.programming-se.com/?p=12587

327 :名称未設定 :2022/06/23(木) 19:38:05.09 ID:4e++r4UT0.net
Insider Previewという趣旨から考えて、開発者向けのベータ版なんだろう
試用はできても、業務での正式な使用はできないはず
クアルコムはMSとの独占契約が終了したらしく、単体販売ができる条件が整っている
これ以外にシステムボードや周辺機器が揃えばIntel並みに市場に投入できるかもしれない
Windows11の売れ行きが悪く、現状の導入率は7どころかXPにも負けてるそうだ
市場に出てくる可能性はかなり高いのではないかな?
それが仮想で動かせるかは別の問題だがParallels側がなんとかするだろう

328 :名称未設定 :2022/06/23(木) 20:05:24.63 ID:jGJ8Svh40.net
なんで業務で仮想マシンのWin11なんか使うんだよw
何も知らないのにレスすんじゃねえよ
現行版使ってない子か?とりあえずparallels使ってから書け

俺んとこで走ってるのはインストール後に勝手にインストールされたWindows 11の21H2だ

329 :名称未設定 :2022/06/23(木) 21:32:27.02 ID:TfW+UNER0.net
セールスに響くのとおそらくライセンス的な問題から敢えて前面に出していないんだろうけれど、parallels側がこのグレーな状況について明言していないのもユーザーを混乱させてると思うよ
しばらく前にどっかのスレでM1MacだとWindowsのライセンス的に微妙だという↑のような話をしたら全く通じなくてげんなりした

330 :名称未設定 :2022/06/23(木) 21:43:58.04 ID:nYb7AyjM0.net
知恵袋でそんな喧伝に惑わされた情弱がたくさんアホな質問してるわ

331 :名称未設定 :2022/06/23(木) 22:00:54.64 ID:jGJ8Svh40.net
グレーでもホワイトでもなくブラックだとMSが言わない限り問題なかろう
MSからのサポート外で俺らは問題ないし、Win11のアプデとかでmacのシステムとかSSDがクラッシュしてもMSにゃ文句言えない程度の制限だろ
ライセンス違反で訴えられるのはparallelsつくっとる会社側だし今更言ってこんだろ
しかもプロダクトキーとかライセンス用意すんのはユーザー側だし

>>321
俺、バースデーセールの意味わかってなくて顔真っ赤

332 :名称未設定 :2022/06/23(木) 22:07:07.81 ID:8om4XJw90.net
>>331
良い子かわいい

333 :名称未設定 :2022/06/23(木) 22:18:50.45 ID:4e++r4UT0.net
ライセンス違反で実際に訴えられるとしたら、
それは使っているユーザーですよ
正規品なら、ユーザーはサポートが受けられる

334 :名称未設定 :2022/06/23(木) 23:17:12.63 ID:TfW+UNER0.net
グレーな以上今は使えていても将来的にも使えるかどうかは保証されていないのが問題なんだよ
正規ライセンスを突っ込んだ翌日にルールが明確化され違反と判断される可能性さえあるわけだから
そうなってもユーザーが訴えられることはまずないだろうけれど、それと一旦アクティベートされたライセンスを無効化されるリスクとはまた別の話

335 :名称未設定 :2022/06/23(木) 23:26:37.36 ID:4e++r4UT0.net
これはライセンスといっても、開発者用のベータ版での使用許諾であり
MSが想定していないようなユーザー環境で動作に不具合出るかどうかを
確認したいという趣旨でしょう
製品を購入した上で認められるライセンスではありません
MSの都合でいつでも使用許可は打ち切れます(実際はしないでしょうが)

336 :名称未設定 :2022/06/24(金) 00:05:33.77 ID:RNKM0/we0.net
>>335
だからもうベータじゃねえっつの

337 :名称未設定 :2022/06/24(金) 00:08:53.23 ID:RNKM0/we0.net
>>333
俺は正規ライセンスで使ってるよもちろん
けどサポートはしない、と名言されてる
https://www.theregister.com/2021/09/10/windows_11_m1/

338 :名称未設定 :2022/06/24(金) 00:17:34.16 ID:RNKM0/we0.net
Parallels Desktop 17.1.0まではInsider Preview版
Parallels Desktop 17.1.1からは製品版がインストールされる

339 :名称未設定 :2022/06/24(金) 00:32:56.54 ID:pVKUr1eH0.net
OSで無償の製品版なんてあるのか?

340 :名称未設定 :2022/06/24(金) 00:58:44.47 ID:pVKUr1eH0.net
MSはこのやり方でのWindows製品版インストールを認めたのかな?
Parallelsのサイトに堂々と書いてあると言うことは認めたということかな
認めたならそれでも良いが、ならばサポートもやるべきだよな

341 :名称未設定 :2022/06/24(金) 02:17:13.30 ID:ZAAcd+v90.net
>>338
Insider Previewは過去に公開されたものも含め全ビルドがMSのサーバーに残ってる(ARM版も含め)
URLさえわかれば製品版もそのうちのひとつとしてあるわけよ
(製品版公開前にIPに出るから)

>>340
スナドラ以外サポートしないって言ってるんだから
認めてるわけない
ただしインストールしたけりゃ、ご自由に
何があっても知らんよってことかと

342 :名称未設定 (スプッッT Sddf-lVnp):2022/06/26(日) 13:38:58 ID:aGFHB1jCd.net
Parallelsディスプレイドライバーの出来ってどうですか?
Macbook Air M1でAMD Radeon HD 7850, NVIDIA GeForce 660 seriesの性能ぐらいでそう?

343 :名称未設定 (ワッチョイ 3f83-en3t):2022/06/26(日) 15:35:42 ID:QFRK30fl0.net
>>342
お試し版いれなよ・・・

344 :名称未設定 (スッップ Sd5f-2fIh):2022/06/26(日) 15:57:55 ID:JOt+Ni+Vd.net
>>342
DX12非対応だからエルデンリングみたいな
新しめのDX12必須のゲームは動作しないし

3Dは古いゲームを1080p/30fpsでできればというレベル

ファイナルファンタジー XIV 暁月のフィナーレ(FHD/標準品質)

 M1 MBA parallels/WoA11 3451(判定 : 設定変更を推奨)

 GTX660 11,894

 GTX1060-3G 16,452

 https://www.sakura-pc.jp/assets/img/pc/graph/ff14-endwalker/benchmark-ff14-endwalke-scorer-1920x1080-210716.png

345 :名称未設定 (スプッッT Sddf-lVnp):2022/06/26(日) 18:41:16 ID:aGFHB1jCd.net
>3451

ありがとうございます。

M2でもx1.35で4658ぐらいか。
中々厳しいな。

346 :名称未設定 (スッップ Sd5f-2fIh):2022/06/26(日) 19:04:17 ID:JOt+Ni+Vd.net
>>345
M2の公称最大1.35倍の性能を発揮するゲームのようか用途だと
消費電力/バッテリー消費速度が2.3倍に爆増するから

> バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html

Apple siliconの省電力性の利点も消え失せて
素直にWindowsPC使った方がマシという話になるしね

347 :名称未設定 (アウアウアー Sa8f-NHbO):2022/06/26(日) 19:58:27 ID:wTctomc7a.net
M1無印買う層がそこまでカツカツにCPU性能求めることもない

348 :名称未設定 (ワッチョイW 4f8b-AprI):2022/06/27(月) 18:45:38 ID:3uveaxqm0.net
セール前に買っちまったから今返品したんだけど、どのタイミングで使えなくなるん?

349 :名称未設定 :2022/06/27(月) 21:55:57.49 ID:n17Qqeqd0.net
ぶるぅわあああぁぁあ!!(若本さんが死んじゃう)

350 :名称未設定 (ワッチョイ 0f73-L6CB):2022/06/28(火) 08:17:28 ID:/kvlaZia0.net
ホロキュア問題なく動きますか?

351 :名称未設定 :2022/06/28(火) 12:45:41.33 ID:yWIktDxL0.net
おれMacPro(当然だがIntel版)のparallelsで、Windows10使ってんだけど、いつのまにかAppleSilicon版の
Macにparallelsでもx86版Windows動くようになったの?
どういう仕組なんだろ…。

352 :名称未設定 :2022/06/28(火) 12:50:36.55 ID:Ay7zfae50.net
動かないよ
なんか勘違いしてる?
もう少しちゃんと調べてみれば?

353 :名称未設定 :2022/06/28(火) 13:01:31.91 ID:gM6cLW4W0.net
x86アプリなら動かせるけどね一応

354 :名称未設定 :2022/06/28(火) 14:02:44.72 ID:yWIktDxL0.net
いやさ上の方で、M1 MacでWindows用のゲームが動くかのような会話をしているのがいたからビックリしたんだw。
DX12がどうとか、それ以前だよなあw。

355 :名称未設定 :2022/06/28(火) 16:47:32.49 ID:3p54zCOM0.net
エロゲーは動くから問題ない

356 :名称未設定 :2022/06/28(火) 20:09:53.73 ID:nRXr1zgH0.net
>>354
はい
https://www.youtube.com/watch?v=N9k7cZOEwPM

357 :名称未設定 :2022/06/28(火) 20:39:19.63 ID:V4zFkUUh0.net
>>354
普通に、ParallelsやUTMでARM Windows11上で、x64のSteamで
大神とか楽しんでますよ。

また、CrossOver Macで動かすという手もあります。

358 :名称未設定 :2022/06/28(火) 20:44:34.87 ID:FnroKuWj0.net
m1 miniは60hz以上に対応してないから3D系ゲームは無念ですけど未だにWindowsでやっとります

359 :名称未設定 (ワッチョイW 7f6e-KGkO):2022/06/28(火) 22:29:49 ID:Nwk28R2M0.net
そこまでしてゲームやりたいのか。

360 :名称未設定 (ワッチョイ 7fdc-tCSL):2022/06/28(火) 22:41:51 ID:U1QpHQdM0.net
ゲーム命

361 :名称未設定 (ワッチョイ 0f11-77GE):2022/06/28(火) 23:03:11 ID:gM6cLW4W0.net
スーファミのゲームができるってんでSwitch Lite買ったわ

362 :名称未設定 (スプッッ Sd5f-h9lZ):2022/06/28(火) 23:10:24 ID:cvFMTQdWd.net
相変わらず馬鹿ばっかのparallelsスレ

363 :名称未設定 (ワッチョイ 7f3b-qwBH):2022/06/28(火) 23:35:45 ID:yWIktDxL0.net
>>356
最初から
https://www.applegamingwiki.com/wiki/Home

こっち教えてくれよ…。
しかし、エミュしたWoA上のX86-64エミュでゲームがplayableってM1すげーな。

364 :名称未設定 (ワッチョイW 4f81-9GqX):2022/06/29(水) 01:22:18 ID:fJ2O3iG50.net
msfsのためにWindowsに戻ったわ

365 :名称未設定 (スッププ Sd5f-2fIh):2022/06/29(水) 01:56:16 ID:zQtdBfP3d.net
>>364
xCloudでも十分なゲームやん

366 :名称未設定 (ワッチョイW 1e6e-PSlg):2022/07/02(土) 01:53:32 ID:wXsTJDIg0.net
>>269
たまにしか見てないからロングパス。
DLしたファイルからインストールメディア(DVDとかUSBメモリ)を作る。
方法はググるとイロイロ見つかるよ。

367 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-S6ei):2022/07/02(土) 20:33:35 ID:LYbC34O2a.net
これのアップグレード版てアップグレード元はどのくらいまえのバージョンまでよいのですか?

368 :名称未設定 (テテンテンテン MMc6-3Eb3):2022/07/02(土) 20:49:09 ID:pooZkHQnM.net
11とかでもいけたよ

369 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-S6ei):2022/07/02(土) 21:32:23 ID:QJCtqveoa.net
>>368
9なんよね。
無理だったら困るしな

370 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-S6ei):2022/07/03(日) 01:57:02 ID:QPxOwgX/a.net
これのデフォルトのOS保存場所はマック側からみれないの?

371 :名称未設定 (ワッチョイ 0358-7o5T):2022/07/03(日) 02:22:00 ID:i/EvrIHi0.net
>>370
え?仮想マシンごと1ファイルで保存じゃないの?

372 :名称未設定 (ワッチョイ 0358-7o5T):2022/07/03(日) 02:22:54 ID:i/EvrIHi0.net
ああ、言いたいこと勘違いしてた スルーしてください

373 :名称未設定 (ワッチョイ 6b11-3d8j):2022/07/03(日) 10:55:45 ID:tESbbXYj0.net
Ventura対応版マダー?//〜⭐︎

374 :名称未設定 (ワッチョイW 7f81-Nmel):2022/07/03(日) 11:21:05 ID:7qWnWVQZ0.net
もう終わりでしょこの会社

375 :名称未設定 :2022/07/03(日) 11:43:16.26 ID:mPHl+yQbM.net
公式には2つ前のバージョンまでがアップグレード対象なんだっけ
チェックは緩い印象があるけれど

376 :名称未設定 :2022/07/03(日) 12:38:08.38 ID:Wuxfwl/Dd.net
>>369,367
一実例として
7 → 16、8 → 17でアップグレードできたよ

377 :名称未設定 :2022/07/03(日) 12:56:59.41 ID:3/Nw4Nwk0.net
前は2つ前とか制限あったけど何年か前からなくなったんじゃなかった?

378 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-S6ei):2022/07/03(日) 15:34:55 ID:jJtlwrtma.net
これアプリ本体やらをアプリケーションホルダー以外にインストールはむりですか?

379 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-S6ei):2022/07/03(日) 16:42:34 ID:IVPC+g50a.net
>>376
ありがと。
てか、アップグレード元確認なかったよ。

win11のシリアルをどうするかな

380 :名称未設定 (ワッチョイW 6bb1-A+Eo):2022/07/04(月) 18:05:28 ID:XpYYss8X0.net
Praで動いてるWin11で、isoマウントはできないんですか?

381 :名称未設定 (ワッチョイ 53b1-jjyq):2022/07/04(月) 19:26:53 ID:xjG44MQG0.net
>>380
ggrks

382 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-S6ei):2022/07/05(火) 01:19:34 ID:kOMXXhJga.net
armマックだとLinuxもかなりかぎらりてくるのね。
ロッキーとアルマーarm版あるけどうまくいかん

383 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp23-evli):2022/07/05(火) 01:29:30 ID:CUrj35thp.net
>>382
debian ubuntu centos alma freebsdは普通に動いてるよ
何がうまくいかない?

384 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-S6ei):2022/07/05(火) 09:32:55 ID:tnLxsc+ja.net
>>383
almaのarch64iso落としたんだけど
パラレル側にOSがありませんいわれてしまう。
rockyも同じく。
8.9と9両方だめだった。

385 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-S6ei):2022/07/05(火) 09:35:48 ID:tnLxsc+ja.net
>>383
あ、それと、新規作成時パラレルのデフォルトの無償の中に入ってるモントレむちゃくちゃおもくないですか?

386 :名称未設定 :2022/07/05(火) 15:46:38.70 ID:3N/SCNuNp.net
>>384
あーそれ、その他Linuxにして続行すればいけるよ
Montreyは仮想化支援命令セットに対応してないからかなぁ?

387 :名称未設定 :2022/07/05(火) 15:54:36.03 ID:fCu2To8aa.net
>>386
やってみますね。

手動でファイル選ぶ、パラが少しファイル確認する、
OSがありまへん。
で、またファイル選択画面にもどされたような。

388 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-S6ei):2022/07/05(火) 21:45:04 ID:coigQl2Ca.net
>>386
ありがと。
alma9ははいりました。
rocky8.6はインストールスタート選ぶと、
またすぐにインストールスタート選ぶ画面のループ。

389 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp23-evli):2022/07/06(水) 00:49:25 ID:SzbVh5WAp.net
>>387
今こっちでもやってみたら戻されましたあーこれかーって。
RedHatファミリーの~8までのは対応は色々古すぎて微妙なので9以上使ってたの思い出したさ

alma8も今やってみるけど、同じじゃないかなぁ、、
同じだったわ

RedHatクローン系は、9使いなさいってことだろう

390 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-S6ei):2022/07/06(水) 11:52:11 ID:F6nzvFeaa.net
>>389
そー9系はいけるけど8系はだめみたいね。
ロッキー9系ありますか?ないのかな。
ubuntuもなぜか公式のはarm用でもはねられる。

391 :名称未設定 (ワッチョイW 7f0c-zTOL):2022/07/07(木) 00:39:32 ID:fqJc7/kA0.net
そろそろ17にアップデートしても18も無料でできる?

392 :名称未設定 (ワッチョイW 8f58-KcEL):2022/07/07(木) 06:50:49 ID:OuxvKWTn0.net
あれはいつも新製品発表後だから、まだじゃ無いかな。

393 :名称未設定 (タナボタ bf3d-kAz4):2022/07/07(木) 08:02:43 ID:GueIjBRx00707.net
Windows 11 for ARM のライセンスは Microsoft Store で買えるよ
今から Parallels を導入する人はこれがお勧め
お値段ちょっと高いけどね

394 :名称未設定 (タナボタ MMb6-B2L2):2022/07/07(木) 09:57:14 ID:tt0g+sOMM0707.net
>>393
正式発表されたんだ。

395 :名称未設定 (タナボタ bf3d-kAz4):2022/07/07(木) 10:15:15 ID:GueIjBRx00707.net
>>394
発表は何もされてない
でも何事もなかったかのように買える(笑)

396 :名称未設定 (タナボタ 1e3b-NvsD):2022/07/07(木) 10:31:54 ID:0tdcyG4e00707.net
しかし、正規で動く中では、Snapdragon 8cx Gen 3がCortex-X×4+Cortex-A78×4が最高なのでは性能はお察しなんだよなあ。
WoAが一番早く動きそうなのは、M2になりそうなのがまた。

397 :名称未設定 (タナボタ fa83-yupI):2022/07/07(木) 10:32:17 ID:PXZow58O00707.net
Win10以降、ライセンスなんか建前で売ってるだけだかんなあ
今はMSアカウントに紐づいてるからMSアカウントでログインすれば引き継げるし
俺はparallels用は7PROのプロダクトキーをヤフオクで買ってARM11PROでオンライン認証した
オンラインで通る=正規ライセンス

398 :名称未設定 (タナボタ fa83-yupI):2022/07/07(木) 10:33:40 ID:PXZow58O00707.net
そもそもARM用とか区分あるの?CPU関係なく全部Win11で一緒だと思うが

399 :名称未設定 (タナボタ 1edc-auNL):2022/07/07(木) 11:19:30 ID:cdJXlsDv00707.net
公式にライセンス上問題がないと表明がない限り公式とは言えない
単にユーザーの勝手な解釈でしかない
お目こぼしはあるようだが、βと同じ扱いの可能性が高い

400 :名称未設定 (タナボタW 6b11-677Q):2022/07/07(木) 11:30:43 ID:U9abk2Ya00707.net
Win7のライセンスキーでARM Win11認証出来てしまった
いいのかよwってオモタわ

401 :名称未設定 (タナボタ 1edc-auNL):2022/07/07(木) 11:45:02 ID:cdJXlsDv00707.net
7からの移行期限はとっくに過ぎているのに
障碍者限定で期限を延長しますと言い出した

ネットショップの「クーポン期限が迫ってます」商法と同じだ
終了する度に、新しいキャンペーンセールが始まる

402 :名称未設定 (タナボタ 1edc-auNL):2022/07/07(木) 11:54:47 ID:cdJXlsDv00707.net
例えば、TPM必須とされている10について、
インストール時にTPMを回避する手法が公開されているが
これも、MSがいつ打ち切りに出てくるか分からないぞ
正規ライセンスならそれなりの対応があるだろうが、
Applesiliconはサポート対象外の一言で終了する

403 :名称未設定 (タナボタW 6b11-677Q):2022/07/07(木) 11:54:59 ID:U9abk2Ya00707.net
ユーザーが損するわけじゃないから詐欺ってるわけでも無い

404 :名称未設定 :2022/07/07(木) 12:09:54.37 ID:kJBT74U7a0707.net
>>400
オクのライセンスキーてなんであんなにやすいんだろうね。

405 :名称未設定 :2022/07/07(木) 12:11:42.56 ID:B960Byxg00707.net
ただのVLの使い回しでょ
いつ使えなく生っても文句は言えんし

406 :名称未設定 (タナボタW ca83-a0Ea):2022/07/07(木) 13:06:41 ID:h9PdUnm300707.net
生は、怖いな

407 :名称未設定 (タナボタW 6a3f-XC6A):2022/07/07(木) 20:35:33 ID:AnO11r8U00707.net
>>402
10は必須ではない

408 :名称未設定 (タナボタW 6a3f-XC6A):2022/07/07(木) 20:37:01 ID:AnO11r8U00707.net
>>393
URLおせーて

409 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-S6ei):2022/07/08(金) 00:42:38 ID:WdBoh2yla.net
>>402
おれはTPM切ってインストしてるよ。

10は入れるバージョンによって結構不具合あるね。

410 :名称未設定 (アウアウウー Sacf-S6ei):2022/07/08(金) 07:50:23 ID:6lcuyQoua.net
win11すぐサスペンドにはいるんだけど
どうしたら阻止できますか?
設定ではオフにしてる。

411 :名称未設定 (ワッチョイ 0511-8thT):2022/07/09(土) 13:39:33 ID:zs2udDds0.net
Ventura対応版はまだこないのか?

412 :名称未設定 (スッププ Sd43-jF2N):2022/07/09(土) 16:51:40 ID:U9dt0P8dd.net
例年のスケジュールだと8月に入ってから発表、8/1以降に購入して登録したユーザーがテックギャランティの対象となるから、もうしばらく音沙汰なしかと。

413 :名称未設定 (ワッチョイ 0511-8thT):2022/07/13(水) 12:25:08 ID:+tkIRVnl0.net
CoherenceとStage Managerが調和するんじゃないかと夢見てる

414 :名称未設定 (ワッチョイW 7511-KG4v):2022/07/15(金) 08:34:05 ID:aWDRReqo0.net
Parallels17使ってますが
Ventura入れても動きますかねえ

415 :名称未設定 (ワッチョイW cd58-jF2N):2022/07/15(金) 09:59:19 ID:A//Hkjxi0.net
発売後1世代後のOSまでは更新で対応してくるから、動くのではないかと。

416 :名称未設定 (ワッチョイW cd58-FjFw):2022/07/15(金) 11:54:15 ID:r9yNQJ2T0.net
バースデー割引は見送ってテックギャランティ待ちだけど、昨今の値上げ攻勢を見ると価格が跳ね上がりそうで戦々恐々としてる

417 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW d5b1-X0ZO):2022/07/15(金) 15:09:31 ID:LMOEW4DJ0.net
>>414
動いてますよ。

418 :名称未設定 (ワッチョイW cd58-eg7m):2022/07/15(金) 16:37:48 ID:zebTErkk0.net
バッテリーの持ちはどんな感じですか?18時間使ってないと思うけどw

419 :名称未設定 (ワッチョイW cd58-GojF):2022/07/15(金) 21:20:49 ID:JZsMAWWz0.net
>>417
え、Monterey動かしてて、ホストOSで、ベンチュラ動くんですか?それだと期限切れMontereyで、ベンチュラ動くなんて嬉しいんですけど。

420 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 0db1-GCfG):2022/07/16(土) 12:24:32 ID:nHUKn+ci0.net
>>419
ゴメン、解釈間違えしてました。Ventura上でParallels17が動くかとの質問と勘違いしていました。
ところで、「期限切れのMonterey」て何ですか?

421 :名称未設定 :2022/07/16(土) 13:08:32.78 ID:D0AFPjGs0.net
>>420
VenturaでPara17動かそうとしてもWindowsの画面が真っ暗になってまともに使えない

422 :名称未設定 (ワッチョイW b16e-cnjB):2022/07/17(日) 02:02:05 ID:kz+9G/i+0.net
誘導されて来ました

“Parallels Desktop.app”からネットワークボリューム上のファイルにアクセスしようとしています。
のOKボタンを押しても消えないのですがどうしたらいいですか?

423 :Mac歴35年の爺い (ワッチョイW 0db1-GCfG):2022/07/17(日) 13:46:53 ID:lOov2pro0.net
>>421
Parallelsはアップデートしてますか?
自分のM1mini上では、win10もwin11も問題無く動作していますが。

424 :名称未設定 (ワッチョイ 76bd-ruPu):2022/07/17(日) 17:22:32 ID:pxaHIwYT0.net
>>422
マウスポインターの表示アプリとか入れてない?
Pinpoint proってアプリ入れてた時は
OSが出すダイアログが押せなかったりしたよ

425 :名称未設定 (ワッチョイW b16e-cnjB):2022/07/17(日) 18:42:32 ID:kz+9G/i+0.net
ステアーマウスを使ってますが関係ありますか?オフにしてみましたが変わりませんでした。

426 :名称未設定 (ワッチョイW b16e-cnjB):2022/07/18(月) 20:23:14 ID:YWNv3y+Z0.net
>>424
mountyっていうNTFSドライブをマウントするアプリが原因のような気がしてきた

427 :名称未設定 (ワッチョイ b158-/dmg):2022/07/27(水) 16:38:50 ID:84P1oXHS0.net
Windows11 Proをサスペンドさせて、戻すときにブラックスクリーンになっちゃうんだけど、ナニが原因なんだろう。
一度サスペンドさせて戻してを数回繰り返してると普通に復帰できるからなんとか使えてるんだけど。変なアプリも常駐させてないんだけどなあ。
MacStudioでOSパラ共に最新です。

428 :名称未設定 (ワッチョイ 195e-KxVo):2022/07/27(水) 17:06:21 ID:VcunFb1R0.net
>>427
パラ側でソフトリセットせなあかんくなるやつよな?ブラックスクリーンでもカーソルがたまにチラチラ出るやつ
俺も原因わからなくて面倒やから毎回パラレルズを終了させてる
起動も早いし特にそれで困らない

429 :名称未設定 (ワッチョイ 13dc-VsAj):2022/07/27(水) 17:21:00 ID:BbDpkDv00.net
この辺試して見たら

Windowsのブラックスクリーンを修復する方法

https://kb.parallels.com/jp/123094

430 :名称未設定 (ワッチョイ b158-/dmg):2022/07/27(水) 17:46:20 ID:84P1oXHS0.net
>>428
それそれ。Windows入れ直してもいつの間にかブラックスクリーン出るようになるんだよね。謎だなぁ。

>>429
ありがとう!高速スタートアップ機能を無効にしてみたわ。これで改善されたら共有します。

431 :名称未設定 (ニククエ 8b3b-KxVo):2022/07/29(金) 14:04:15 ID:Br2EbOew0NIKU.net
まだIntel Macしか持ってないんだけど、発注したM2 MBAが到着したら
pallarelsかUTMを入れようと思うんだけど、パフォーマンスってどれだけ違うものなの?

432 :名称未設定 (ニククエ Sr85-EEPB):2022/07/29(金) 15:21:39 ID:3bkxysI+rNIKU.net
>>431
大人しく金払ってparallelsにしとけ
OS間をシームレスにファイル移動やコピーなどできたり
デスクトップ共有できるから別次元に快適

433 :名称未設定 (ニククエW 6958-A3yX):2022/07/29(金) 15:33:17 ID:iHL3sFsB0NIKU.net
ARM版Windows動かすならparallels一択でしょ
UTMはx86のWindows XPとか使う人向けでは?

434 :名称未設定 (ニククエ d911-OCTl):2022/07/29(金) 15:41:31 ID:uNcHwCxh0NIKU.net
どっちもHypervisor.frameworkでVM動かすから原理的に同じでパフォーマンスの優劣はないが、Parallelsの方が高機能。

435 :名称未設定 (ニククエ d9b1-/dmg):2022/07/29(金) 20:07:56 ID:KsDJ0vPS0NIKU.net
何もしらないWinユーザーだと
ESXiやProxmoxみたいなハイパーバイザーの感じを連想しそうね
そういう使いたかもできるが

436 :名称未設定 (ワッチョイ 0d11-CTwb):2022/07/31(日) 11:29:00 ID:tDf0ODlS0.net
Windows 10、更新プログラム適用で再びプリンタに問題発生
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220729-2409234/

437 :名称未設定 (ワッチョイW d63d-5eRD):2022/07/31(日) 19:22:50 ID:of9tPp+90.net
ひさびさにきたけどWindows11 for Armって正式版きたの?

438 :名称未設定 (ワッチョイ 7adc-dSCr):2022/07/31(日) 19:32:28 ID:L+f6kJsq0.net
製品版としての単体販売はまだしていない
ターゲットとなるArmを乗せてMBもないし、
CPU自体も市場販売はしていない
クアルコムはやる気満々なんだが・・
ただ、11について、β版ではないバージョンがDL出来る状態になってるそうだ

439 :名称未設定 (ワッチョイW d63d-5eRD):2022/07/31(日) 19:42:48 ID:of9tPp+90.net
>>438
ありがとうございます

440 :名称未設定 :2022/07/31(日) 23:03:53.54 ID:BcFqXVso0.net
Windows11から10にダウングレードしようにもインストール中57%でインストール失敗しましたとなります。
原因がわからない。

441 :名称未設定 :2022/07/31(日) 23:06:35.35 ID:L+f6kJsq0.net
10のインストールイメージがあるなら、
初期化インストールすれば出来たと思うけれど

442 :名称未設定 :2022/07/31(日) 23:22:32.20 ID:BcFqXVso0.net
>>441
MacBookのM1でもできますか?

443 :名称未設定 :2022/07/31(日) 23:28:43.43 ID:uN0b5lyA0.net
ARMのWin10はもうイメージ配布してない

444 :名称未設定 :2022/07/31(日) 23:30:50.75 ID:BcFqXVso0.net
>>443
一旦Win11をダウンロードしてWin10にダウングレードはできないのでしょうか?

445 :名称未設定 :2022/07/31(日) 23:37:19.57 ID:uN0b5lyA0.net
無理

446 :名称未設定 :2022/07/31(日) 23:42:29.08 ID:L+f6kJsq0.net
お友だち探して、10のDVDを××するしか
プロダクトIDさえ持っていれば大丈夫ではないかな

447 :名称未設定 :2022/07/31(日) 23:43:15.56 ID:L+f6kJsq0.net
おっと、Armだったなすまん

448 :名称未設定 :2022/07/31(日) 23:45:23.08 ID:BcFqXVso0.net
>>445
ならsteamでライザのアトリエをやるのは諦めた方がよさそうですね
ありがとうございます

449 :名称未設定 :2022/07/31(日) 23:47:55.73 ID:L+f6kJsq0.net
中古のWindows10機見つけてくるのが一番簡単な気がする

450 :名称未設定 :2022/07/31(日) 23:49:47.64 ID:57QK58M+a.net
10のarmてイマイチのできじゃね

451 :名称未設定 (ワッチョイ 855e-0eUa):2022/08/01(月) 08:24:16 ID:/cnsDZbM0.net
他のVMでSteamできんじゃないの?
ググりもせずsageもしないから教えてもらえないパターンか?

452 :名称未設定 (ワッチョイW f158-lbI7):2022/08/01(月) 10:34:32 ID:IF0HNpad0.net
8月1日になったから、そろそろ買っておいたParallels 17をアクティベーションをする。
例年通りのスケジュールなら、テックギャランティ2022の対象になる。

453 :名称未設定 (ワッチョイW f158-0R8+):2022/08/02(火) 02:39:49 ID:q33qyAop0.net
特に急ぎでないのなら待った方がいいんじゃ
例年通りの条件が適用されるとは限らない

454 :451 (スッププ Sd9a-mUOZ):2022/08/02(火) 11:53:06 ID:ohAtMgScd.net
どうしても使いたい用事があったのでアクティベーションしてしまった。
もし適用されなかったら、それはそれとして諦めるよ。

455 :名称未設定 (ワッチョイW d63d-5eRD):2022/08/02(火) 14:02:27 ID:dl/HI2cd0.net
ググったのですが紹介記事等見つからずでして、Windows11 for ARMのお値段っておいくらかご存じの方教えていただければ嬉しいです。

456 :名称未設定 (ワントンキン MM8a-arNi):2022/08/02(火) 14:17:12 ID:6RYXZ/AhM.net
販売物ではないので値段は無い

457 :名称未設定 (ワッチョイW ed58-Ucnl):2022/08/02(火) 14:24:53 ID:MqGT9IEC0.net
その情報すらググれないなら、おそらく導入も無理

458 :名称未設定 (ワッチョイW ed58-0gBm):2022/08/02(火) 17:13:03 ID:lIJGyBJQ0.net
>>455
普通にアマゾンのhomeダウンロード版1.7万買ってプロダクトキーゲット(arm版とか区別なし)

パラレルズのインストールアシスタントでWin11インストールした後で上記プロダクトキーでアクチベ

それでプレビュー版じゃなくて正規版になってるみたい

459 :名称未設定 (ワッチョイW ed58-CmvU):2022/08/02(火) 19:02:46 ID:3kKZGfEL0.net
M1Air買ってParallelsでWin11使いたい
メモリ16GBじゃないと厳しい?

460 :451 (スッププ Sd9a-mUOZ):2022/08/02(火) 19:10:03 ID:HTDI9Qkhd.net
素のmacOSを使うにしても8GBだとスワップ多くて、SSDが遅いM2の256GB仕様だと微妙とか言われてるくらいだから、Parallels使うなら16GBにしておくに越した事は無いんじゃないかな。
M1なら256GBでもSSD速いとしても、スワップ多発する事は確実な訳で。

461 :名称未設定 (ワッチョイ 6511-dlYH):2022/08/02(火) 19:53:18 ID:8NpGbRPO0.net
>>459
8GBのM1 miniで動かしてるけど特に問題なく動く。
動かすだけならな・・・

462 :名称未設定 (ワッチョイ 7adc-dSCr):2022/08/02(火) 20:18:05 ID:qM5/XP8T0.net
OSが必要なメモリーと、使いたいアプリが必要とするメモリーを合計して
Win11に割り当てるメモリーが4GBだと、その範囲で使えるアプリとなる
大きなアプリだと、ちょっとキツいと思う

463 :名称未設定 (ワッチョイW a65c-lSJr):2022/08/02(火) 20:27:26 ID:aNvNZkEn0.net
ゲストOSで何をするかに依存するね
重いゲームをガッツリやるのには厳しいかもね
私みたいに昔使っていたWindowsのソフトを、
時々短時間使う分には全く問題ないね

464 :名称未設定 (ワッチョイ 7adc-dSCr):2022/08/02(火) 20:44:10 ID:qM5/XP8T0.net
32ビットアプリだと、メモリーに展開出来るデータサイズは4GBになる
OSがそれ以上メモリーが提供できてもアプリとしては使えない
例えば10GBの動画データを編集するにしてもSSDとの間でやり取りをすることになる
OSがキャッシュで使う事についてはここでは考慮しない
64ビットアプリになったとしても、ソフトの仕様が大きく変わるんでなければ
あまり変化はないかも知れない
プラグインなどで大量のライブラリ読み込むなら変わるかも知れないな

465 :名称未設定 (ワントンキン MM8a-6WQp):2022/08/02(火) 20:53:08 ID:smFrT6YlM.net
Surface Pro XでWin11のメモリ8GBはEdgeでネットサーフィンするだけでも
4.5GB以上のメモリを消費します
なので出来るだけ多くのメモリを割り当てられるように16GBを勧めます

466 :名称未設定 (ワッチョイ 7adc-dSCr):2022/08/02(火) 20:56:19 ID:qM5/XP8T0.net
Edgeって元々メモリーを大量に浪費するよね
使わない方が良いと思う
というか、仮想で使うならmacOS上にブラウザがあるだろう

467 :名称未設定 (スププ Sd9a-kcQb):2022/08/02(火) 21:04:40 ID:H0HzH6DLd.net
きょうび最低でも16でしょ

468 :名称未設定 (ワッチョイ 7adc-dSCr):2022/08/02(火) 21:09:36 ID:qM5/XP8T0.net
常時Windows使いたいなら、機種選択から見直した方が良いのではないか?
一時的に使いたいだけなら、それに合わせてメモリ増やすと言うのも考え物になる
もちろん、予算に余裕があるならメモリー増設、SSDマシマシも良い選択だと思う

469 :名称未設定 (ワッチョイW ed58-CmvU):2022/08/02(火) 22:08:40 ID:3kKZGfEL0.net
ありがとう少し辛そうですね
整備品16gbもう出ないかな

470 :名称未設定 (ワッチョイ 7adc-dSCr):2022/08/02(火) 22:16:21 ID:qM5/XP8T0.net
インテルで良ければ、
13.3インチMacBook Air 1.2GHzクアッドコアIntel Core i7 Retinaディスプレイモデル
(True Toneテクノロジー搭載)- スペースグレイ [整備済製品]
020年3月発売モデル

IPSテクノロジー搭載13.3インチ(対角)LEDバックライトディスプレイ、2,560 x 1,600ピクセル標準解像度、227ppi
16GB 3,733MHz LPDDR4Xオンボードメモリ 256GB PCIeベースSSD1

124,800円(税込)

471 :名称未設定 (ワッチョイ 0d11-CTwb):2022/08/03(水) 12:04:44 ID:Gg9FCvAS0.net
Intel、一部のプロセッサ製品に情報漏洩の脆弱性
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1424643.html

472 :名称未設定 (ワッチョイ ed58-NdPv):2022/08/03(水) 16:47:47 ID:aFCBSEXK0.net
もうすぐでるParallels18は最新OS対応のクソアップデートだけで終わりそうだね
アップデートしなくても基本的に最新OSで動くし

473 :名称未設定 (ササクッテロル Sp05-kOw6):2022/08/03(水) 21:20:02 ID:BVOHWY42p.net
>>472
もう50%高速化は無理?

474 :名称未設定 (ワッチョイ d63b-0eUa):2022/08/04(木) 09:39:17 ID:EuKfApAh0.net
VMwareが密かにApple Silicon対応になったけど、まったく話題にもならんなwww。

475 :名称未設定 (ワッチョイ 9992-RRwJ):2022/08/04(木) 14:14:54 ID:sRAH4o2B0.net
>>474
Tech Previewの話でしょ?
リリース版は対応してない

476 :名称未設定 (ワッチョイ 0d11-CTwb):2022/08/04(木) 18:42:29 ID:kmrvnIHG0.net
Appleの労働組合潰しは恐怖に満ちたものだった〜従業員が告白
https://iphone-mania.jp/news-472649/

477 :名称未設定 (ワッチョイ 7adc-dSCr):2022/08/04(木) 18:56:30 ID:Uh0MdQul0.net
マニアはアクセス数稼ぎが目的なコピペに過ぎないので
転載元であるオリジナルのURLを張ってください

478 :名称未設定 (ワッチョイ 0d11-CTwb):2022/08/05(金) 12:08:01 ID:NnQHiiBC0.net
Apple、2022年4月〜6月の業績を発表。日本の売上高は16%減、円安影響
https://iphone-mania.jp/news-472521/

479 :名称未設定 (ワッチョイ 7adc-dSCr):2022/08/05(金) 12:22:46 ID:hRfSpKq90.net
マニア本人の投稿かよ
迷惑だな

480 :名称未設定 (ワッチョイ 6511-dlYH):2022/08/05(金) 12:26:07 ID:f/hp59jH0.net
しかも一週間遅れの記事で鮮度悪いもの送りつける悪質さ

481 :名称未設定 (ワッチョイ 5db1-RRwJ):2022/08/05(金) 12:51:55 ID:B4owM4je0.net
マニアじゃないでしょ
ネガティブ記事だけピックアップして貼ってる人
2ヶ月くらい見なかったけどまた復活したのか

482 :名称未設定 (ワッチョイW 56c0-X9i/):2022/08/05(金) 20:35:49 ID:d1a0cVl80.net
UIMの方がよい

483 :名称未設定 (ワッチョイ 3173-7gTV):2022/08/06(土) 07:06:28 ID:Jzl83Ird0.net
ARM版のWindowsにしないといけないとかややこしい
もうWindows使いたければデルのノートとか買ったほうが
手っ取り早い気がする

484 :名称未設定 (スッップ Sd33-MN41):2022/08/06(土) 09:06:03 ID:RSM4+zOhd.net
あたりまえ体操

485 :名称未設定 (ワッチョイ d111-sARV):2022/08/06(土) 13:58:57 ID:AHTbXv8V0.net
ややこしいとかw
マジでWindowsPC買った方がいいぞ

486 :名称未設定 (ワッチョイW ebc0-/Hht):2022/08/06(土) 14:42:26 ID:6tzQhbRM0.net
ごめんUTMと書こうとして間違えた

487 :aa (アウアウウー Sa55-Tt+9):2022/08/06(土) 15:36:15 ID:24jJcecSa.net
m1 macbook でJUST PDFがインストールできん。PDF@プリンタドライバが入らん。なんでや、、、aoa
sssp://o.5ch.net/1z2mk.png

488 :名称未設定 (スププ Sd33-wTtF):2022/08/06(土) 15:51:14 ID:e2iS/Eqgd.net
>>487
知らん!

489 :名称未設定 (エムゾネW FF33-2+m5):2022/08/06(土) 15:53:55 ID:9zyGzR83F.net
もう少しで発表がありそうな18の目玉機能は、Linux VMでの x86-64バイナリのRosetta2実行サポートあたりなんだろうけど、それって別にParallelsで対応してくれても大して嬉しく無いんよな。
x86-64バイナリのDockerコンテナをよしなに扱ってくれるとかあればありがたいけど、そういうのはParallelsに期待できないし。

490 :名称未設定 (ワッチョイW eb6e-yxA5):2022/08/06(土) 17:36:27 ID:n8ogJRld0.net
>>474
まだ正式リリースではないでしょ。

491 :名称未設定 (ワッチョイ 13dc-woMg):2022/08/06(土) 17:40:32 ID:EFyXWdYo0.net
MSが公式リリースするまで、しないはず

492 :名称未設定 (ワッチョイ d111-sARV):2022/08/06(土) 17:49:35 ID:AHTbXv8V0.net
>>487
動作環境は64bit版WindowsってあるけどそれはIntel版のWindowsのことだろうな。
ドライバ関係はアーキが違うと無理・・・

493 :名称未設定 (ワッチョイ a992-BHIy):2022/08/06(土) 18:21:34 ID:V+6wkdWf0.net
M2 MBA来たんで早速、Paralells入れてみたけど、Windows11入るまで、クリックするだけじゃん…。
すげーな。

494 :名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9):2022/08/06(土) 18:44:51 ID:pfQ/0oVJ0.net
WIn使うことがなくなった

495 :名称未設定 (ワッチョイ 13dc-woMg):2022/08/06(土) 18:46:43 ID:EFyXWdYo0.net
今まで使っていたのは、何に?

496 :名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9):2022/08/06(土) 18:53:40 ID:pfQ/0oVJ0.net
Soulseek

497 :名称未設定 (ワッチョイW d1b1-2x6Z):2022/08/06(土) 19:35:49 ID:wbm5uDiO0.net
エロゲー

498 :名称未設定 (ワッチョイ d111-sARV):2022/08/06(土) 19:45:57 ID:AHTbXv8V0.net
>>493
ウィザードで入るWin11はProじゃなかったはず

499 :名称未設定 (ワッチョイW a992-X1p4):2022/08/06(土) 20:16:02 ID:V+6wkdWf0.net
>>498

なるほど。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/compare-windows-11-home-vs-pro-versions?r=1

見たんだけどHomeで困ることある?

500 :名称未設定 (スッップ Sd33-D0hd):2022/08/06(土) 20:31:41 ID:xL32/Sfjd.net
やっぱり馬鹿ばっかのParallelsスレ

501 :名称未設定 :2022/08/07(日) 04:10:08.81 ID:wwIF40L60.net
>>487
MicrosoftのPDFドライバじゃダメなの?
普通に使えたけど。

502 :名称未設定 (ワッチョイ c9e8-uMN9):2022/08/07(日) 09:28:47 ID:z+OsV9wo0.net
>>498
Proでライセンス認証すればPro。

503 :名称未設定 (スッププ Sd33-2+m5):2022/08/07(日) 09:54:48 ID:k46le5hBd.net
MSアカウントに紐付けたデジタルライセンスを移行する場合は、Proでインストールしておく必要があったよ。

504 :名称未設定 (スッププ Sd33-2+m5):2022/08/07(日) 09:56:42 ID:k46le5hBd.net
あ、移行元デジタルライセンスがProの場合の話ね。
ProのプロダクトIDを入力してライセンス認証する場合は、Homeからでも行けたと思う。

505 :名称未設定 :2022/08/07(日) 13:03:14.63 ID:wwIF40L60.net
とりあえず余ってたProライセンス入れておいた。
しかしファンレスノートが好きでMB12とかcore m7のマシンを買い続けてきたが仮想ソフト越しでも今までで最強のモバイルWindowsマシンだわこれ。
メモリ16GBとケチったのを後悔するほど。

506 :名称未設定 :2022/08/07(日) 13:31:12.49 ID:MNC/AtJS0.net
来年アップデートされるであろうM2 MBA買おうと思う
毎回初物は見送りしてる・・・2016のMBPは酷かったからな。

507 :名称未設定 (ワッチョイW 0b6c-vyHT):2022/08/07(日) 17:29:39 ID:tToqpmWO0.net
買うならwin10のシリアルの方が安く買えるよね。

508 :名称未設定 (プチプチ d111-sARV):2022/08/08(月) 17:44:26 ID:YEsYFy4c00808.net
例年通り(8月2週目)だと明日あたりに次期バージョンのv18がリリースされるのかな?

509 :名称未設定 (プチプチ 1388-PKKo):2022/08/08(月) 17:59:19 ID:6wjDKfEB00808.net
Win11で使ってるけど、Winのアプリが概ねArmではサポートされてなくて泣ける

510 :名称未設定 (プチプチ d111-sARV):2022/08/08(月) 18:10:50 ID:YEsYFy4c00808.net
CrossOver Macだったらどう?
いずれRossetta2がサポートされなくなってオワコンだけどさ

511 :名称未設定 (ワッチョイ e111-W7Md):2022/08/09(火) 12:05:18 ID:KpfnkB+L0.net
iPhoneが一斉に値上げ、大手キャリアそれぞれいくら高くなった?
https://news.mynavi.jp/article/20220721-2403108/

512 :名称未設定 (ワッチョイ 13dc-woMg):2022/08/09(火) 12:08:27 ID:8L75IYnd0.net
iPhoneスレでやってくれ

513 :名称未設定 (ワッチョイ 3196-xrF+):2022/08/09(火) 13:25:09 ID:LMxn4zAJ0.net
Parallels Desktop 18 for Mac
https://www.parallels.com/jp/products/desktop/

514 :名称未設定 (ワッチョイ 3196-xrF+):2022/08/09(火) 13:33:25 ID:LMxn4zAJ0.net
Parallels Extends Desktop Platform Offerings to Further Improve User Experience and Productivity for Running Windows on a Mac
https://www.corel.com/en/newsroom/press-releases/20220809-parallels-desktop/

515 :名称未設定 (ワッチョイ d111-sARV):[ここ壊れてます] .net
「新バージョンにアップグレード」ってボタン出るけど

https://www.parallels.com/jp/directdownload/pd16/
に飛ばされる・・・

516 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-3EC4):[ここ壊れてます] .net
毎年の無料アップグレード塞がれてない?
7月に購入して寝かしておいたのいま登録したらアクティベーション実施日が購入日になってた。
テックギャランティの対象外じゃん。

517 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-3EC4):[ここ壊れてます] .net
勘違いでした。

518 :名称未設定 (ワッチョイ d111-sARV):[ここ壊れてます] .net
my.parallels.comから18ダウンロードして入れた。
Venturaでコヒーレンスができない問題は治ってた。

519 :名称未設定 (ワッチョイW b1c3-8/z1):[ここ壊れてます] .net
18って7,200円出してアップグレードする価値あるの?

520 :名称未設定 (ワッチョイW f3ad-IwMZ):[ここ壊れてます] .net
前バージョン寝かせ作戦は今回も有効ってことでいいの?

521 :名称未設定 (ワッチョイ 115e-rkQs):[ここ壊れてます] .net
https://www.parallels.com/directdownload/pd/

ひらいたら一応18のインストーラーだったが

522 :名称未設定 (ワッチョイ 69b0-uMN9):[ここ壊れてます] .net
>>519
18ってアプグレ7,200円もするのか?!
17までは定価で5千円位だったよな

523 :451 (ワッチョイW 8958-2+m5):[ここ壊れてます] .net
>>520
今回もできたよ

524 :名称未設定 (ワッチョイW a158-oOR/):[ここ壊れてます] .net
円安の影響かね?

525 :名称未設定 (ブーイモ MM85-IwMZ):[ここ壊れてます] .net
>>523
サンクス!

526 :名称未設定 (ワッチョイ 115e-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>519
studioとかM2、Venturaでない限りはアプデいらん気する
なんで大したことないアプデでナンバリングを18にするんだろ ひでえ商売だ

527 :名称未設定 (ワッチョイ d111-sARV):[ここ壊れてます] .net
どんなソフトも一年おきにナンバリングするじゃん

528 :名称未設定 (ワッチョイ 115e-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>527
たしかに、とはならないですね

529 :名称未設定 (ワッチョイW a158-oOR/):[ここ壊れてます] .net
商売ですから
消費者にとって必要かどうかは二の次
嫌なら買うなで終わってしまう

530 :名称未設定 (ワッチョイ 115e-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>529
「パラレルスは必要だけどアプデで7200円は嫌だから次は別のソフトかお」

531 :名称未設定 (ワッチョイ 115e-rkQs):[ここ壊れてます] .net
俺は1年サブスクなので特に何も変わりないです

532 :名称未設定 (ワッチョイ d111-sARV):[ここ壊れてます] .net
複数台あるし、もうめんどくさいんで俺もサブスク

533 :名称未設定 (ワッチョイW a158-oOR/):[ここ壊れてます] .net
自分も2台あるからサブスク
毎年の周年セールで多少安く買う

534 :名称未設定 (ワッチョイ 5903-Umt/):[ここ壊れてます] .net
>>423
それはarmのWindows?

535 :名称未設定 (ワッチョイW 5181-XGu9):[ここ壊れてます] .net
サブスク嫌だからとパッケージ版買っても
結局サブスクと同じ
せめて1回ぐらいOSアップデートに対応しろよなとは思う

536 :名称未設定 (ワッチョイW d1b1-b4mn):[ここ壊れてます] .net
サブスクな1つの契約で複数台に入れられるの?

537 :名称未設定 (ワッチョイW d176-q4d5):[ここ壊れてます] .net
前回17リリース直後に試しにサブスクにしたけどサブスク更新だとライセンスは1台のまま

Mac2台持ちの場合は寝かせ作戦で最新版もらえて勝手に2ライセンスになるから
15のままだったサブに寝かせUG版17入れて、増えた無償18をメインに入れられる寝かせ作戦やっぱ最高ね♪
来週期限切れのサブスクはもう用なしw

538 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-XzJr):[ここ壊れてます] .net
これって、Docker とか、kr8s が使えると思ってていいのですか?

539 :名称未設定 (ワッチョイW d111-Ts+f):[ここ壊れてます] .net
Linuxの世界に引きこもってれば使える
Macと連携したいならDocker Desktop

540 :名称未設定 (ワッチョイW 9bb0-g9L8):[ここ壊れてます] .net
買い切り派のみんなは、CPUとメモリの割り当ては足りてる感じ?
俺はそこだけが理由でProを選ぶしかないのだが

541 :名称未設定 (ワッチョイW 136d-KsqT):[ここ壊れてます] .net
Apple siliconでWindows動かなくなったしバージョン3から使い続けてきたけど17で使うの止めて18にはアップグレードしない
さらばだもう二度と使うこともないだろう

542 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-cw3q):[ここ壊れてます] .net
今回も無事テックギャランティありと公表されたから楽天で通常版17を買い増した。
販売価格ベースで18へのアップグレード価格と同等+ポイントでさらに安い+使えるライセンスが増えるのはいいけれど、今回値上げした価格分の価値は見出せないから次回以降はもう購入を見送るつもり。

543 :名称未設定 (ワッチョイW a9cf-VrbL):[ここ壊れてます] .net
M1でもx64版windowsが入れられるとアプデ内容見て勘違いしてしまった
まー無理だよねー

544 :名称未設定 (アウアウウー Sa55-Rt09):[ここ壊れてます] .net
>>543
無理だと思いつつ、期待させる文面だったのて一瞬こころ踊った。

545 :名称未設定 (ブーイモ MMeb-yxA5):[ここ壊れてます] .net
>>543
それは今のところ無理だろう。

546 :名称未設定 (ブーイモ MMeb-yxA5):[ここ壊れてます] .net
18にしてどれくらい性能が変わるもんだろうか。

547 :名称未設定 (スププ Sd33-wTtF):[ここ壊れてます] .net
15から買切りで順当に17までupしてきたが今回の18はスルーしようと
次の19買う時verup特別価格で買えるかな?

548 :名称未設定 (スププ Sd33-rrb4):[ここ壊れてます] .net
寝かせてたライセンスキーで18入れたらいいの?

549 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
https://news.mynavi.jp/article/20220809-2420324/
「Parallels Desktop 18」発表、ゲームなど動かせるソフトを拡充

公式HPにはXboxコントローラーが簡単に使えるようになったとかしか書いてないけど
ホンマかいな。

>アプリケーションの互換性を高め、ゲームを中心により多くのWindows用ソフトが動かせるようにした。

550 :名称未設定 (ワッチョイ d111-sARV):[ここ壊れてます] .net
メニューバーのアイコンが白くなったな
赤い鼻血ブーがよかったのに・・・

551 :Mac歴35年の爺い :2022/08/10(水) 14:16:49.22 ID:RW18uK8y0.net
>>534
そうです。M1ではARM版しか動作しないので。

552 :名称未設定 :2022/08/10(水) 14:35:02.14 ID:+CZHti7X0.net
>>550
俺も鼻血ブーが良かったわ

553 :名称未設定 :2022/08/10(水) 15:14:01.20 ID:BULeETjyr.net
案の定最新OSのサポートだけのゴミアップデートwww
17のままで十分やん

554 :名称未設定 :2022/08/10(水) 15:14:36.05 ID:BULeETjyr.net
Fortnite動かせるようになったら買っても良いわ

555 :名称未設定 (ワッチョイW 69e0-7XjG):[ここ壊れてます] .net
買い切りはアプデ出来ない?

556 :名称未設定 (ワッチョイW 69e0-7XjG):[ここ壊れてます] .net
次の19に

557 :名称未設定 (ワッチョイW 8973-s6Hz):[ここ壊れてます] .net
同じバージョンしか使えないよ

558 :名称未設定 (ワッチョイW 69cd-XtkC):[ここ壊れてます] .net
M2MacBook Proで使ってみたけどXbox elite2コントローラをMacのBluetoothで繋いだ状態でWindowsを起動すると、接続設定とかしない状態でコントローラが認識して動いてます。再接続もスムーズ。

559 :名称未設定 (ワッチョイ 9302-BHIy):[ここ壊れてます] .net
けっこうムカつく商売やってんな。他に安くで使える方法ないのかよ。
たぶん世界中のマカーが思ってることだろ。

560 :名称未設定 (ワッチョイW 8973-s6Hz):[ここ壊れてます] .net
ブートキャンプただ

561 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-qhed):[ここ壊れてます] .net
>>559
こう言う人は、このバージョンアップをするためにどれくらいの工数が掛かってるかなんて事は一瞬たりとも思わないんだろうな

562 :名称未設定 (ワッチョイW d111-Ts+f):[ここ壊れてます] .net
社会に出たことがないこどおじかな

563 :名称未設定 (ワッチョイ 99dc-uMN9):[ここ壊れてます] .net
夏休み、冬休み、春休みとマンガが映画を作るように
生活かかってんだよ

564 :名称未設定 (スッププ Sdab-2+m5):[ここ壊れてます] .net
タダがいいならUTM使えばいいのに。
そりゃ使い勝手は劣るけど、まあまあちゃんと動くしな。

565 :名称未設定 (ワッチョイ 8958-uMN9):[ここ壊れてます] .net
エミュレーション時代ならともかく、Virtualization frameworが中心の今は別に対して工数かかってないと思う。
実際、最近はアップデート内容もほぼガワの調整だけだし。

少し知識がある人ならUTMでもなんでも無料で使えるのはその通り。
でも、そうじゃない情弱が沢山いる以上は今の値段で売れるし値下げする意味もないってだけ。

566 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
つーか、毎年OSのアップデートするなら、Appleがもう少し、後方互換性を確保してくれよ。
バージョンアップのたびにまず確認するのが、プリンタドライバの対応w。
別に何の性能改善もないのに不具合が出るのは、なんでなんだよ。

567 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
UTM入れてみたけど、なんか面白いOSある?
Windowsはparalellesで事足りてるし、Linuxも新鮮味に欠けるし。

568 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-qhed):[ここ壊れてます] .net
>>566
>後方互換性を確保してくれよ。
後方互換を確保してがんじがらめの某OSをどう思う?

569 :名称未設定 (スフッ Sd33-rrb4):[ここ壊れてます] .net
一日20円貯金して毎年買え

570 :名称未設定 (ワッチョイ d111-sARV):[ここ壊れてます] .net
>>567
ReactOS

571 :名称未設定 (ワッチョイW a96e-qj65):[ここ壊れてます] .net
parallelsのアイコンの赤い線って何を表現してたの?

572 :名称未設定 (ワッチョイW 8973-s6Hz):[ここ壊れてます] .net
マジレスすると平行

573 :名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9):[ここ壊れてます] .net
赤い線で結ばれてるのね

574 :名称未設定 (ワッチョイ 9bf4-uMN9):[ここ壊れてます] .net
パラレルス18を試用しててよさそうなんで買おうと思ってるんですが
アップグレード版ってどのバージョンまで有効なんでしょうか
以前使ってて正確なバージョンとかは分からないんですが
いちおうパラレルズにユーザー登録はしててそれは通ったんです

575 :名称未設定 (スッップ Sd33-XGu9):[ここ壊れてます] .net
>>567
NEXTSTEP
OS/2 Warp
BeOS
Solaris x86

576 :名称未設定 (ワッチョイ eb3b-rkQs):[ここ壊れてます] .net
https://iphone-mania.jp/news-475590/
【レビュー】M1/M2 MacでWin 11!Parallels 18を使ってみた

17でもWindows11入るまで似たような手間しか、かからなかったような気がするんだが…まあいいけど。
さすがに8GBのマシンで仮想化ソフトは無茶だというのもわかった記事w。

577 :名称未設定 (ワッチョイW 8958-Rt09):[ここ壊れてます] .net
17と18でパフォーマンスに差が出るのかな?
出るんなら買いたいんだが。

578 :名称未設定 :2022/08/12(金) 19:19:08.35 ID:Zi2zBaid0.net
そんな劇的にパフォーマンス上がったとか今までもほとんどないから
そういうのは期待しない方がいい

579 :名称未設定 :2022/08/12(金) 19:22:22.42 ID:/RsPXrfa0.net
Mシリーズに最適化したとかだろ

580 :名称未設定 :2022/08/12(金) 19:23:54.45 ID:RQ8iGAeh0.net
Intelは落ち目だし、安定してればいいよ。

581 :名称未設定 :2022/08/12(金) 19:34:54.71 ID:/RsPXrfa0.net
MSもArmベースに移行したらIntelは何で儲けたらいいんや!

582 :名称未設定 :2022/08/12(金) 19:47:29.07 ID:vSqEXLNF0.net
そろそろ退場かも

583 :名称未設定 :2022/08/12(金) 19:53:15.09 ID:epeiq7iwM.net
Windowsがx86から離れることはないだろう

584 :名称未設定 :2022/08/12(金) 19:55:33.32 ID:/RsPXrfa0.net
デベロッパがAppleより多いからな。
有象無象のなんちゃってフリーウェアからスパイウェアデベロッパも。
ゲームもそうだね。

585 :名称未設定 :2022/08/12(金) 20:03:47.85 ID:vSqEXLNF0.net
x86は10で終わるでしょ

586 :名称未設定 :2022/08/12(金) 20:15:07.92 ID:YLN+zvm10.net
WIn組がARMに移行したら世界規模で相当な省エネだよな

587 :名称未設定 :2022/08/12(金) 20:30:31.16 ID:vSqEXLNF0.net
昔、Intelが互換性を振り捨ててIA64に走ろうとしたとき、
MSはAlphaやPowerPCへのWindows NTの移植を始めたんだよな

「Intelさん、良いんでSky?」って具合、これが効いたらしい

588 :名称未設定 :2022/08/12(金) 22:53:25.90 ID:ENsk8Xvh0.net
>>587
デタラメすぎ

IntelはItanium以前の1989年にRISCプロセッサi860を作っている

Windows NTは元々i860向けで途中でMIPSに移植されその後x86にも対応し、
1993年にリリースされた最初のWindows NT 3.1はx86とMIPS対応

IntelがItaniumの開発を発表したのは1994年でリリースされたのは2001年

589 :名称未設定 :2022/08/12(金) 22:59:37.61 ID:SS8P3cxFd.net
>>577
18のメリットはホストOSをVenturaにアップデートできることぐらい

590 :名称未設定 :2022/08/12(金) 23:52:16.37 ID:vCBSj/c10.net
>>589
ゆうてventura17もサポートしなきゃいかんし、結局アプデの必要ないw

591 :名称未設定 :2022/08/13(土) 00:10:29.83 ID:Vmr+QCkvd.net
>>590
17だとホストVenturaでいろいろ不具合があって
それらは18で治ってます!
って商法なんだぞ

592 :名称未設定 :2022/08/13(土) 00:14:13.16 ID:fjYyzaLh0.net
インテルはRISC陣営の一社であるヒューレット・パッカード (HP)と提携し、HPのVLIW技術
(後に改良版のEPICアーキテクチャ)を採用するIA-64の共同開発を発表した。この際、
従来の32ビットまでのx86アーキテクチャをIA-32と呼び、将来的にはIA-64に置き換えら
れるとした。またHPはIA-64を自社のPA-RISC(HP-UX稼動CPU)の後継と位置づけた。

この提携の目的は、インテルには上位サーバ市場への本格進出と互換プロセッサーメー
カーの振り切り、更にはWindows NTでRISC(MIPS、Alpha、PowerPC)もサポートしたマイク
ロソフトへの牽制、またHPには次世代プロセッサーの開発費用分担と事実上の業界標準
への狙いがあったと言われるが、PC市場のインテル独占状態がサーバ市場にも及ぶと
考えられ業界に衝撃を与えた。またIA-64は既存のIA-32とは互換性が無い(エミュレー
ションのみ)事も広く議論となった。

しかしIA-64は、Itaniumの開発遅延と性能の低さ、結果としてHP(およびHPと提携する日本
電気、日立製作所)以外の採用メーカーの少なさ、自社以外のサポートOSの少なさ、その
間の競合プロセッサ(SPARC、POWERなど)の性能向上、更にはx86市場の64ビット化には
x64(IA-64を批判したAMDによるAMD64、およびインテル版実装のIntel 64)が普及してしま
った。2005年9月にはデルがIA-64から撤退した。POWERを持つIBMも2005年以降はほとん
ど採用していない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/IA-64

593 :名称未設定 (スププ Sd62-Uf0N):[ここ壊れてます] .net
インテルは...まで読んだ

594 :名称未設定 (ワッチョイ 215e-mhOm):[ここ壊れてます] .net
あいほんマニア「Windows 11、Arm64ECを正式サポート?Armアプリの開発が容易に」
だと よかったな

595 :名称未設定 (スププ Sd62-BDhT):[ここ壊れてます] .net
まあ、でも。
ほとんどの人にはMacBookAirあたりとDellとかの比較的安価なWindowsPC併用が楽で良いだろう。

596 :名称未設定 (ワッチョイW ed92-ZfAb):[ここ壊れてます] .net
MSもqualcommとの独占契約は悪手だったよなあ。

597 :名称未設定 (ワンミングク MM92-8lLW):[ここ壊れてます] .net
契約は既に期限切れ
双方とも拘束を受けない

598 :名称未設定 (ワッチョイW ed92-ZfAb):[ここ壊れてます] .net
>>597
だから過去形。
Mediatekが色気を出し始めたけどアレが無ければもう少しスムーズに立ち上がったんじゃないかと。

599 :名称未設定 (ワッチョイW d1a1-GVrT):[ここ壊れてます] .net
あれ?クアルコムとの契約切れたの?

600 :名称未設定 (ワッチョイ 8911-D0ek):[ここ壊れてます] .net
無料で使える「Chrome OS Flex」! どの程度使えるのかを試した
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2208/10/news095.html

601 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-8vya):[ここ壊れてます] .net
MontereyのPara 17でこんなメッセージ出るんだめどみんな出てる?
https://i.imgur.com/FVs2Lvo.png

602 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-8vya):[ここ壊れてます] .net
MontereyのPara 17でこんなメッセージ出るんだがみんなでてる?
https://i.imgur.com/7VAwluA.png

603 :名称未設定 (ワッチョイ 215e-mhOm):[ここ壊れてます] .net
みたことないっすね

604 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-57ew):[ここ壊れてます] .net
m1airにパラレル18とwin11突っ込んでみた
専用機かってくらい快適なんだけどw

605 :名称未設定 (ワッチョイ 0683-3DM6):[ここ壊れてます] .net
>>602
何度か見たことがあるな
Para17でだが

606 :名称未設定 (ワッチョイ 215e-mhOm):[ここ壊れてます] .net
>>604
ブートキャンプスレの住人は未だにarm版ブートキャンプを待ちわびてたわ
ブートしなおす方が面倒だとおもうんだけどなあ・・・

607 :名称未設定 (ワッチョイ 06f4-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>604
俺もまったく同じ
しかもメモリ8Gだったからちょっと不安だったけどまあ不満がないレベル

608 :名称未設定 (ワッチョイ 8111-ltTP):[ここ壊れてます] .net
BootCampは排他的で使いづらい
Windowsだけ使うならWindows PC買えw

609 :名称未設定 (ワイーワ2W FF8a-57ew):[ここ壊れてます] .net
仕事でどうしてもWindows環境が必要で2台持ちしてたけど
Win機、売るレベルで快適
かなり前にパラレル重すぎて諦めたんだけど、最近の動向を
知らない者からするとかなり進化してる。

610 :名称未設定 (ワッチョイ 215e-mhOm):[ここ壊れてます] .net
Win11がそもそもクソなのと、ちょいちょい動かないのはあるねえ
ファイル共有周りも優秀で使いやすい
ブートキャンプだとファイルの受け渡し面倒だし遅い気がする
グラフィック周りもわりと頑張ってる気がする
M1での話ですが

611 :名称未設定 (スッップ Sd62-kGUF):[ここ壊れてます] .net
>>609
CPUの性能3割減でもcore i5並の性能あるからなあ。
しかもAirだとファンレスでは最強機。

612 :名称未設定 (アウアウウー Saa5-57ew):[ここ壊れてます] .net
MacBook 12インチ(2017)のm3からM1に移行したら、以前のBootcampよりかなり速くなったから、エミュでこれは凄いなと本当に思うわ。

613 :名称未設定 (ワッチョイ 7909-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
Microsoft、Arm64EC を正式サポート
https://developers.srad.jp/story/22/08/13/0244232/

614 :名称未設定 (ワッチョイ 8111-ltTP):[ここ壊れてます] .net
>>612
あのファンレスMacBookでBootCampとかかなりの猛者だな・・・

615 :名称未設定 (ワッチョイ 8111-ltTP):[ここ壊れてます] .net
M1 miniのParaでWin11動かしてるけどメモリ8GBでもサクサクだからな・・・
ストレージも盛っておけば普段使いにできたとちょっと後悔。
お遊び目的とラズパイの代わりになればいいやって考えたのは間違いだったわ。

616 :名称未設定 (スッップ Sd62-USJd):[ここ壊れてます] .net
>>612
Core m3だと2010年頃のMacBook Proより遅い

617 :名称未設定 (スッップ Sd62-USJd):[ここ壊れてます] .net
>>614
MacBook 12はファンレスではない

618 :名称未設定 (ワッチョイ 8111-ltTP):[ここ壊れてます] .net
>>617
え、知らんの・・・?w

619 :名称未設定 (スッップ Sd62-USJd):[ここ壊れてます] .net
>>618
使ってたがファン回ったぞシッタカ君

620 :名称未設定 (ワッチョイW e958-G2n9):[ここ壊れてます] .net
>>619
意味わからんどういうこと?

621 :名称未設定 (ワッチョイ 06f4-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
あれって初のファンレスモデルじゃなかったっけ?

622 :名称未設定 (スッップ Sd62-AJ+J):[ここ壊れてます] .net
心の中のファンが回っとるんだろ

623 :名称未設定 (ワッチョイ 8111-ltTP):[ここ壊れてます] .net
>>619
IDまで変えてほんと可哀想ww

624 :名称未設定 (ワッチョイ e958-Pf0Y):[ここ壊れてます] .net
>>622


625 :名称未設定 (スッップ Sd62-USJd):[ここ壊れてます] .net
IDは移動で変わっただけでSLIP隠してないのに何言ってんだかこのバカは
それにしてもシッタカ君の多いこと

626 :名称未設定 (ワッチョイ 8111-ltTP):[ここ壊れてます] .net
謝ればいいだけなのに・・・この社会不適格者はどうにもならんw

627 :名称未設定 (ワッチョイ 06f4-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
ぐぐったけどやっぱMacBook初のファンレスモデルってあるけど

628 :名称未設定 (ワッチョイ 8111-ltTP):[ここ壊れてます] .net
シッタカ君(笑)におすすめなのはググること!

629 :611 (アウアウウー Saa5-57ew):[ここ壊れてます] .net
>>614
BootcampはFF11とマイクラBE用だったから大した事はしてないが、まあまあ熱かった。
Parallels@M1に移行したら、エミュなのに速いし、温いけど熱くはないし、いやこれは凄いと思ったわ。

630 :名称未設定 (ワッチョイ 215e-mhOm):[ここ壊れてます] .net
M1でゲームしてる人いる?
macでゲームスレとか超過疎ってて・・・
長年epicの無料ゲーム乞食やってるからクライアント入れてみようかな
なんつーかM1は内部SSDが早いからいいわ

631 :名称未設定 (ワッチョイW e958-4TMx):[ここ壊れてます] .net
大していないから過疎ってるんだろう
まあ、ゲームやるならWindows一択だもん

632 :名称未設定 (ワッチョイW 8111-Gksi):[ここ壊れてます] .net
知恵袋でMacでゲームって質問してオールレンジでボコられゲームオーバーになってるのをよく見かける。

633 :名称未設定 (ワッチョイW 2e6e-adHA):[ここ壊れてます] .net
>>630
ゲームに使ってない。
対応してるゲームで面白いのある?

634 :名称未設定 (ワッチョイ e958-Pf0Y):[ここ壊れてます] .net
意味があるのはWindowsが動作するかどうかじゃなくてアプリケーションが動作するかどうかだからなあ…
Intel 切り捨てで M1 , M2 Mac の登場は自分にとっては悪夢以外の何物でもないわ

635 :名称未設定 (ワッチョイW 8111-Gksi):[ここ壊れてます] .net
Rosetta 2だっていつかはディスコンになっちゃうからな

636 :名称未設定 (ワッチョイW c2f7-kquw):[ここ壊れてます] .net
MB12のBootCamp環境でのWin11と、同じMB12でパラ環境上のWin11の動作レスポンスがほぼ変わらん。
体感的には寧ろパラの方が軽快かも。

637 :名称未設定 (ワッチョイW ed92-kGUF):[ここ壊れてます] .net
KSPは面白いぞ。
あとparadox系もfps要らんから遊べる。

638 :名称未設定 (ワッチョイ 06f4-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
M1でまともに動くドロイドエミュレータってある?
intelの時はブルスタが快適だったんだけど
なんか知らんがnoxは起動できない

639 :629 (ワッチョイ 215e-mhOm):[ここ壊れてます] .net
>>633
俺がききたいからココに書いたのにw

640 :名称未設定 (ワッチョイW c273-57ew):[ここ壊れてます] .net
仕事用のWindows買い替えようと思ってたけど
m2買うことにした。

641 :名称未設定 (ワッチョイW 4297-QKXS):[ここ壊れてます] .net
ゲームはアンチチートプログラムが無ければ大体動作すると思う

642 :名称未設定 (ワイーワ2W FF8a-v6sb):[ここ壊れてます] .net
Android StudioがネイティブでM1に対応してるからGoogle Play入れればウマ娘とかはいける

643 :名称未設定 (ワッチョイW 8111-Gksi):[ここ壊れてます] .net
iOSアプリもM1ならネイティブで動くんだけど対応してるアプリがほとんどない。
CatalystでMacでも動くコード書かないといけないみたいだし、あんまやりたかねえだろうな。

644 :名称未設定 (ワッチョイW dd73-i98h):[ここ壊れてます] .net
Appleの発表会でイジューインsanがプレゼンしてたバイオハザードの新作?スゴそうだよ

645 :名称未設定 (ワッチョイW ed92-ZfAb):[ここ壊れてます] .net
>>644
アレはネイティブ対応だってのがキモだろ?
微妙にこのスレの主旨とはズレてる。

646 :名称未設定 :2022/08/16(火) 02:20:48.89 ID:iSmE86sn0.net
M2Air(メモリ24)でParallels入れていい感じだと思ってたけど、Excelが異常にメモリ食ってすぐ固まっちゃう
皆さん快適に使えてますか?

647 :名称未設定 :2022/08/16(火) 08:02:13.15 ID:rvZrQskg0.net
うちの環境は
iMac2017 5k
parallelsは最新
その上で
Windows11のベータをダウンロードしようとすると
環境が合っていませんと出るね

TPM2.0が必要ですとか

最新のMacでもダメかな?

648 :名称未設定 :2022/08/16(火) 08:25:16.18 ID:E+24Xr9Ga.net
この情報が役に立ちそう
Parallels Desktop で仮想 Trusted Platform Module(TPM)を使用する
https://kb.parallels.com/jp/122702

649 :名称未設定 (ワッチョイW dd58-8vya):[ここ壊れてます] .net
>>647
5Kの2017はWin 11にはCPUの力不足でしょう、うちもダメだよ
Parallels配下のWinでWin11のインストール適正確認すればわかる

650 :名称未設定 (ワッチョイW 8111-Gksi):[ここ壊れてます] .net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334/310/amp.index.html

CPUはギリスペック内だと思うけどな。
それ以外の理由かもしれんから、PC正常性チェックアプリで調べてみるしかない。

651 :名称未設定 (スッップ Sd62-BYM4):[ここ壊れてます] .net
やっぱり馬鹿ばっかのParallelsスレ

652 :名称未設定 (アウアウエー Sa4a-ZfAb):[ここ壊れてます] .net
>>650
いやバッチリ足切り食らってるやんwww>第8世代core以降
性能の問題ではない。

653 :名称未設定 (ワンミングク MM92-8lLW):[ここ壊れてます] .net
core2duoで動かしている猛者もいるそうだ
やり方はしらん

654 :名称未設定 (ワッチョイ 215e-mhOm):[ここ壊れてます] .net
>>647
最新版って勝手にWindowsインストールされるんだけどIntel版って違うの?
コントロールセンターから新しく仮想環境つくったら?

655 :名称未設定 (ワッチョイ 99b1-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
パラに関して言えば
Win7がGUI込みで一番サクサクだな 

656 :名称未設定 (ワッチョイ 42dc-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
媒体があるならWin10をまず入れてみよう
その後アップグレードで11にチャレンジ

657 :名称未設定 (ワッチョイ 8111-ltTP):[ここ壊れてます] .net
>>655
サポートされないOSだから無理

658 :名称未設定 (ワッチョイ 8911-D0ek):[ここ壊れてます] .net
無料で使える「Chrome OS Flex」! どの程度使えるのかを試した
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2208/10/news095.html

659 :名称未設定 (ワッチョイ ed92-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>656
非対応のIntel版Windows11を入れるテクニックはあるけど、それを検索できないなら、10使ってた方が無難だよ。

660 :名称未設定 (ワッチョイ 8949-O3lh):[ここ壊れてます] .net
書き込めない?書き込める?

661 :名称未設定 (ワッチョイ 8911-SvA7):[ここ壊れてます] .net
Apple、iPadOS 16アップデート提供を1カ月遅らせる予定
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/04/news132.html

662 :名称未設定 :2022/08/18(木) 16:34:11.38 ID:Nw+OdsB90.net
18入れたらXP環境がまともに動かなくなったが、おま環?
ホストはiMac ProにMonterey(12.4)。
Toolsの更新後、ネットワーク接続できなくなって画面解像度なんかも自動で切り替わらない。
Toolsの再インストール等を試してもダメ。

素のイメージ用意(OS再インストール)して検証とかするのも面倒だから、
とりあえず17に戻した。

てかToolsアンインストールとかやってる内にOSアクチ再認証求められる様になって、
初めて電話で認証する羽目になったわ。

663 :名称未設定 :2022/08/18(木) 17:58:55.42 ID:ywLVeBms0.net
macOSに備わる複数のセキュリティ層を突破してすべてのファイルを読み取ることができる脆弱性が発見される
https://gigazine.net/news/20220816-process-injection-breaking-macos-security/

664 :名称未設定 :2022/08/19(金) 03:09:57.75 ID:FGM9hm/u0.net
18入れたらwin11のスタートメニュー?の画面表示が乱れる。
ダークモードの時だけだけど。。

665 :名称未設定 :2022/08/19(金) 10:21:09.71 ID:xpmA0Kgv0.net
>>663
プロセスインジェクションって、それを可能にさせる前提が無理矢理過ぎる印象。

666 :名称未設定 (ワッチョイ 8911-Ada1):[ここ壊れてます] .net
iPhoneが一斉に値上げ、大手キャリアそれぞれいくら高くなった?
https://news.mynavi.jp/article/20220721-2403108/

667 :名称未設定 (ワッチョイ 7909-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
Insider Previewのarm版Windows 10からWindows 11 Pro
(βチャンネルの22H1)まで引き継いできたが、
Parallels 18に入れ替えてから、ネットワークがすこぶる不調になった

改めてParalles 18から新規で11をおまかせインストール。
Home版が入るので、手持ちのWin 7 Proのキーを入れて認証すると、
Pro版(21H2)に切り替わった。

やはりネットワークが不調

Parallelsのハードウェア構成 > ネットワーク

をデフォルトの「共有ネットワーク(推奨)」から
「デフォルトのアダプタ」に変えてみたら安定した。

改めて調べると、Insider Preview版の11の不調も、Paralellsのネットワーク設定だったようだ。

おま環かもしれないけど一応
(M1 MacBook Pro 13/16GB/1TB)

668 :名称未設定 (ワッチョイW 8111-QzfM):[ここ壊れてます] .net
おまかーん!

669 :名称未設定 (ワッチョイ 8911-MA+6):[ここ壊れてます] .net
Appleはプライバシーを理由に他社広告を制限して自社の広告ビジネスを拡大しているという指摘
https://gigazine.net/news/20220808-apple-ads-business/

670 :名称未設定 (ワッチョイ 7909-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
おま環ながら、Cinebench R23でParallels 18計測してみた。

CPU (Multi Core) 1964 pts
CPU (Single Core) 545 pts
MP Ratio 3.60 ×

環境は
MacBook Pro 13 M1 2020 16GB / 1TB
Parallels Desktop Pro 18.0.0 (53049)
Windows 11 21H2
ハードウェア設定はデフォルト(4Core / 6GB)

シングルコアはXeon X5650(2010年頃の)とXeon E5-2697 v2 (2013年頃)の間
マルチコアでCore i5-2400(2011年のデスクトップ用Sandy Bridge)あたりと同等
測定中ほんのり暖かくなる程度。
まあExcel/Word使ってる程度ならさくさく

671 :名称未設定 (ワッチョイ 8111-ltTP):[ここ壊れてます] .net
10年前のPCと同レベルなら御の字だろ

672 :名称未設定 (ワッチョイ 7909-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
669です
ホストOS書き忘れてた
macOS 12.5 (Monterey)
です。

12.5.1出たんだ。

>671
御意

673 :名称未設定 (ワッチョイ 8911-/9NP):[ここ壊れてます] .net
携帯端末「1円販売」は極端な廉価販売 公正取引委員会が実態調査
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2208/09/news190.html

674 :名称未設定 (ワッチョイ 8111-ltTP):[ここ壊れてます] .net
OfficeはVBAで文字化けするのをなんとかして欲しいが、そんな利用度が高いわけでもない・・・
実行できればいいやって感じ。

675 :名称未設定 (ワンミングク MM92-8lLW):[ここ壊れてます] .net
扱う文字コートが違っていそう

676 :名称未設定 (ワッチョイW c911-y0A3):[ここ壊れてます] .net
>>647ですが
すでにWindows11を使っています
ただ
インサイダープレビューに参加して
ベータ版をダウンロードしようとすると
>>647に書いた通りとなるのです

677 :名称未設定 (JP 0H7d-1ozN):[ここ壊れてます] .net
>>676

 初期化し直した?
 それとも上書きインストールしようとした?

678 :名称未設定 (ワッチョイ 7909-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>676

ParallelsのKB122702で

##ここから
0. KB 115815 にある手順に従って、仮想マシンにレガシー BIOS が使われているかどうかを確認します。

1. レガシーに設定されている場合、新しい Windows 仮想マシンを作成します。
マシンを作成する際に [名前と場所] ウィンドウが表示される場合、[インストール前に設定をカスタマイズする] を有効にします。

2. 自動的に開く構成ウィンドウで、[ハードウェア]に進み、[+] > をクリックして [TPM チップ] > を選択し [追加] します。

3. 構成ウィンドウを閉じて、Windows のインストールに進みます。
##ここまで

とありますが、これは確認されましたか?

679 :名称未設定 (ワッチョイ 7909-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>678

URL忘れてました

KB122702
https://kb.parallels.com/jp/122702

KB115815
https://kb.parallels.com/jp/115815

680 :名称未設定 (ワッチョイW c211-O0dC):[ここ壊れてます] .net
インテルはRISC陣営の一社であるヒューレッパッカード HPと提携しHPのVLIW技術に改良版のEPICアーキテクチャを採用するIA-64の共同開発を発表したこの際従来の32ビットまでのx86アーキテクチャをIA-32とお呼び将来的にはIA-64に置き換えら れるとしたまたHPはIA-64を自社のPA-RISCHP-UX稼動CPUの後継と位置づけたこの提携の目的はインテルには上位サーバ市場への本格進出と互換プロセッサーメーカーの振り切り更にはWindows NTでRISCMIPSAlphaPowerPCもサポートしたマイクロソフトへの牽制またHPには次世代プロセッサーの開発費用分担と事実上の業界標準への狙いがあったと言われるが、PC市場のインテル独占状態がサーバ市場にも及ぶと
考えられ業界に衝撃を与えたまたIA-64は既存のIA-32とは互換性が無いエミュレーションのみ事も広く議論となったしかしIA-64はItaniumの開発遅延と性能の低さ結果としてHPおよびHPと提携する日本電気日立製作所以外の採用メーカーの少なさ自社以外のサポートOSの少なさその間の競合プロセッサSPARCPOWERなどの性能向上更にはx86市場の64ビット化には64IA-64を批判したAMDによるAMD64およびインテル版実装のIntel 64普及してしまった2005年9月にはデルがIA-64から撤退したPOWERを持つIBMも2005年以降はほとんど採用していない

681 :名称未設定 (ワッチョイW 7ff7-LJVG):[ここ壊れてます] .net
全部読んだ。
なげーよww

682 :名称未設定 (スププ Sd9f-bNTB):[ここ壊れてます] .net
インテルは...まで読んだ

683 :名称未設定 (ワッチョイW 9f11-8mBb):[ここ壊れてます] .net
インテルは逝ってる

684 :名称未設定 (ワッチョイ 9f11-hPVZ):[ここ壊れてます] .net
iOSのVPN機能は2年以上壊れた状態にあると研究者が指摘
https://gigazine.net/news/20220818-ios-vpn-traffic-leak/

685 :名称未設定 (ワッチョイ 9fb1-hfIb):[ここ壊れてます] .net
ARM Win普及応援してるが
DellとかHPがSoCなARM、M1クラス出しても
モジュールシステムに依存してる自作系やゲーマー系が幅利かせて普及しにくい気がする 割り切って切り替えできるほどお金ないだろうし
ARM機買うくらいならGPU買うだろうし

686 :名称未設定 :2022/08/21(日) 14:15:23.56 ID:00kwoRlf0.net
Windows 11でKB5012170インストールできた人いる?

687 :名称未設定 :2022/08/21(日) 14:31:26.69 ID:Ser8kmAv0.net
>>686
winアプデで勝手に入ってた
エラーでるならパラの問題ではなくてWin11側の問題だなあ

688 :名称未設定 :2022/08/21(日) 15:28:14.84 ID:00kwoRlf0.net
>>687
俺はM1の方は入ったけど、Intelは何度やっても失敗するんだよな・・・

689 :名称未設定 :2022/08/21(日) 15:43:06.74 ID:uWiNQrFX0.net
>>687

M1 MacのWin11にはWindows Updateで入っていたけど、
Windows界隈では問題になっているみたい。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2208/16/news150.html

690 :名称未設定 (スップ Sd9f-RG7Y):[ここ壊れてます] .net
>>685
ARM版Windows普及の1番の近道はMSと提携してるクアルコムがAndroid向けにWindows用の仮想プラットフォームでも作って
展開してくれることなんだろうけどGoogleとの関係もあって余り期待できないのかなぁ

691 :名称未設定 (ワッチョイ 7fdc-tEjH):[ここ壊れてます] .net
クアルコムのCPUを積んだMBが登場して、それにWindowsが乗るという話じゃなかったかな?
WindowsでAndroid動かすというのは既にあったと思う

692 :名称未設定 (ワッチョイ 7faf-/uvr):[ここ壊れてます] .net
というより、ARM版WinはQualcommのIPでないと動作しないコードが含まれてて
それがM1やM2で動作するってことはQualcommのIPがコピーされてるってことだw

693 :名称未設定 (ワッチョイ 9f09-hfIb):[ここ壊れてます] .net
>>691

これね
「Windows 11でAndroidアプリ」、日本のWindows Insiderでも提供開始-ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/19/news114.html

694 :名称未設定 (ワッチョイ 7fdc-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>QualcommのIPでないと動作しないコード

これは都市伝説と呼ばれるものだよな
正しくは

ArmのIPでないと動作しないコード

695 :名称未設定 (ワッチョイ 7faf-/uvr):[ここ壊れてます] .net
都合の悪いことは都市伝説?
Kryo 2xxはArm Win用にQuacommがIPを追加してるんだがw

696 :名称未設定 (ワッチョイ 7faf-/uvr):[ここ壊れてます] .net
Arm IPで動くのはIOTバージョンのWinだし
そのIOT Winはまた別物だしな。

697 :名称未設定 :2022/08/23(火) 12:43:18.74 ID:4JQ++5hr0.net
>>695

QualcommのWindows用SoCに、そもそもKryoが採用されていないじゃん。

698 :名称未設定 :2022/08/23(火) 15:00:16.11 ID:YNt35zDp0.net
PCIeパススルーできればなー 

699 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-W2GK):[ここ壊れてます] .net
質問です
昔の信長の野望を押入れから見つけたのでプレーしているのですが、いちいちCD‐ROMを入れないといけないので、イメージにして回避しようと思い、Daemon Tool Lite をインストールしましたが、起動しません
macOS側でイメージが作れてマウントもできたので、Windows側でマウントできればいいのですが、何か方法が有ればご教授ください

700 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-W2GK):[ここ壊れてます] .net
環境はM1 Macbook Air です

701 :名称未設定 (ワッチョイW 9f76-AKd+):[ここ壊れてます] .net
そもそも昔の信長がArm Windowsで起動するんだろか

702 :名称未設定 (ワッチョイ 9f11-rdOt):[ここ壊れてます] .net
Mac側でイメージマウントしてWindows側から見える状態にすればいいんじゃね?
つまりデーモソはいらん

703 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-W2GK):[ここ壊れてます] .net
>>702
Mac側でマウントしたイメージを、仮想のCDドライブに読み込む方法がわからなくて…
ちなみにmdxという独自のイメージなので、ソースとしてイメージを指定できないんですよね
CD-Extra なのでiso保存とかdmgにできないんです

704 :名称未設定 (アウアウウー Sa63-W2GK):[ここ壊れてます] .net
>>701
天翔記というシリーズなんですが、有志がパッチをたくさん出してて動くようにしてくれてます
父親の部屋から出てきた物なんですが、面白いです

705 :名称未設定 (ワッチョイ 9f3f-hfIb):[ここ壊れてます] .net
>>701
天下創世なら動いた

706 :名称未設定 (ワッチョイ ff3b-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>699
BIN+CUEにすればいいんじゃないの?

707 :名称未設定 (ワッチョイ 9f5e-SiT/):[ここ壊れてます] .net
コピーガードみたいなロストテクノロジーかかってたりしないの?
KOEIのソフトって高かったし

708 :名称未設定 (ワッチョイ 9f11-yVvR):[ここ壊れてます] .net
コーエーの罠だ

709 :名称未設定 (ワッチョイ 9f5e-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>708
オモロw

710 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
コモロ

711 :名称未設定 (ワッチョイW 7f73-W2GK):[ここ壊れてます] .net
M1Parallels 環境でSteamのゲームどのくらい動くのかね?

712 :名称未設定 (ワッチョイW 9f58-O5Bg):[ここ壊れてます] .net
ゲームするなら素直にWindows機買おう
今だと、実用的なのはOfficeとかちょっとしたもの使うくらいまでだよ

713 :名称未設定 (ワッチョイW ff6e-ipdZ):[ここ壊れてます] .net
しょーもない質問ですがParallels 18のWindows11のデスクトップに置いたファイルがMac側のデスクトップにも表示されていまして、それが全部ではなく一部だけなのが理屈がわからず気持ち悪いです。
全部Windows側だけの表示にするにはどうすれば良いですか?

714 :名称未設定 (ワッチョイ ffee-hfIb):[ここ壊れてます] .net
>>713
Parallels Desktop17だと
コントロールセンターのオプション→共有→Macを共有する→MacのユーザーフォルダをWindowsと共有のチェックマークを外す
ただなぜ全部じゃなく一部だけ表示されるのかは分からない

715 :名称未設定 :2022/08/24(水) 15:27:36.10 ID:903HQrJUa.net
>>714
あとで設定見てみます、ありがとう

一部だけというのは落としたフリーソフトのショートカットや、別ソフトのフォルダなどで、最初にMac側のユーザーフォルダへのアクセスを許可したのでそういう事かと思ってました。でもその後に入れたアプリのショートカットはWindows側にしか表示されなくて??な感じです

716 :名称未設定 :2022/08/24(水) 15:32:30.34 ID:Ldtpsarp0.net
>>711
タイミングがシビアなact,stgは遅延が出て無理
ものによるけど基本的に重たいし素直にwin機でやったほうがいいと思う

717 :名称未設定 :2022/08/24(水) 15:37:07.72 ID:SnucD0vA0.net
>>711

https://applesilicongames.com/

を見るよろし、定期。
別にゲーム用のWindowsPC持ってるから、Mac買ってsteamとかEPICのランチャー入れてみたらライブラリに
意外とMac対応のタイトルがあって予想外だった。
4x系とかならMBAで遊ぶの良いわ。

718 :名称未設定 (スププ Sd9f-M9Fw):[ここ壊れてます] .net
昔のアドベンチャーゲーム、またやりたいな

719 :名称未設定 (ワッチョイW 9fb1-cJK/):[ここ壊れてます] .net
エロゲなら持ってるやつ全部動いてる

720 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
デゼニランドとかね

721 :名称未設定 (ワッチョイW 7f78-aM+Q):[ここ壊れてます] .net
サラダの国のトマト姫 やりたい

722 :名称未設定 (ワッチョイW ff73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
KAMI16の奴か

723 :名称未設定 (ワッチョイ 9f11-Ztx7):[ここ壊れてます] .net
M2 MacBook Pro(256GB)のSDD速度はM1より遅い
https://iphone-mania.jp/news-465841/

724 :名称未設定 (ワッチョイ ff3b-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>723
そんな「悲報!格安Windowsノート買ったらSSDがeMMC」みたいなくだらない話を無関係な板に貼って回る頭悪いのなんなのwww。
eMMCにくらべりゃ100倍マシだろ。

725 :名称未設定 (ワッチョイW 9f11-8mBb):[ここ壊れてます] .net
>>724
おっと、ドンキPCの悪口はそこまでただ!

726 :名称未設定 (ワンミングク MMdf-Eff9):[ここ壊れてます] .net
M1よりもM2のSSDの速度がベンチで半分の速度とかレビューされているのをよく散見しますが、その違いを体感できるのかなぁ、、、
10年前のHDDからSSDに換装とかならわからなくもないが

727 :名称未設定 (ワッチョイ 9f11-yVvR):[ここ壊れてます] .net
ベンチやってみれ

728 :名称未設定 (ワッチョイW 7fad-buaH):[ここ壊れてます] .net
Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXPS 13 Plusを性能で上回ったという報告

仮想化ソフト「Parallels Desktop 18 for Mac」を用いてWindows 11を実行したM2搭載MacBook Airが、ベンチマークテストでDellのXPS 13 Plusを上回ったことが報告されました。
https://gigazine.net/news/20220824-macbook-air-vs-xps-13-plus/

729 :名称未設定 (ワッチョイ ff3b-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>728
17→18でパフォーマンスに差があるのかなあ。
Ventula正式出てからアップグレードしようと思ってたんだけど。

730 :名称未設定 (ワッチョイW 9f58-O5Bg):[ここ壊れてます] .net
ないでしょ
あったら大々的にふかすだろうし

731 :名称未設定 (JP 0Hd3-yVvR):[ここ壊れてます] .net
Intel MBA 2020とM1 mini持っててどちらでもParaでWin11動かしてるけど、miniの方がサクサクだな。メモリは8GBでMBAの半分しかないのにw

732 :名称未設定 (ワッチョイ 9f5e-SiT/):[ここ壊れてます] .net
改めてM1凄すぎや思いました

733 :名称未設定 (JPW 0H8f-purt):[ここ壊れてます] .net
そもそもサブスクリプションのPro版じゃないとメモリ8GBまでしか使えないからメモリ半分は関係ないんじゃない?

734 :名称未設定 (ワッチョイ 9f5e-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>733
なにいってんだ・・・

735 :名称未設定 (ワッチョイ ff3b-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>733
購入版でも行けるでしょ。

あとレス元は、Intel MBAが16GB割り当てて、M1 Macminiが8GB割り当てなのにって意味だぞ。どう読んでも。

736 :名称未設定 (ワッチョイW ffa9-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
そう読んだか!

737 :名称未設定 (ワッチョイ ff3b-SiT/):[ここ壊れてます] .net
あ、いや

Intel MBAが16Gモデル以上で、M1 Mac miniが8GBモデルって意味の可能性もあったな。スマソ。
その場合、割り当てはデフォだとvRAMは6GB vs 4GBになるのかな。
でもさすがに、vRAM 4GBのWindowsがサクサクとは行かないと思うが。

738 :名称未設定 (ワッチョイ 7fdc-tEjH):[ここ壊れてます] .net
なんていうアプリが、どう言う動作をすればサクサクと言えるの?

739 :名称未設定 (ワッチョイW 1f73-TJ8D):[ここ壊れてます] .net
>>735
買い切りのDesktop版は8GBが上限だよ
サブスクリプションのPro版だと128GBまで割り当てられる

VM Wareは8GBの縛りがないから以前はメモリでどちらを使うか決める人もいたくらい

740 :名称未設定 :2022/08/26(金) 00:36:40.21 ID:Hj5kMlCD0.net
アポスト版の18まだかね

741 :名称未設定 :2022/08/26(金) 10:46:27.63 ID:ZvgUvkQt0.net
VMware FusionのGUIがもっさりじゃなければ
そっちでもいいんだけどな

742 :名称未設定 :2022/08/26(金) 11:26:19.30 ID:pDAG1jrx0.net
>>738
どんなアプリでも画面がカクカクしたり入力とか変換が遅延したらサクサクではない
サクサクと言えるのは実機と遜色ない場合
ブラウザだとスクロールがカクカクしなければサクサク
サクサクの他にヌルヌルという表現もある

動画編集ソフト、たとえばアドビプレミアなんかがスムーズに動けばサクサクと言えるかもしれない

743 :名称未設定 :2022/08/26(金) 12:08:09.61 ID:1ZX4TeL70.net
行かないと思うということは
実際にアプリを動かしての体験ではなかったんだ

744 :名称未設定 (ワッチョイ 9f11-F6cX):[ここ壊れてます] .net
Androidのチャットを謎変換するAppleの「iMessage」をGoogleが痛烈非難
https://gigazine.net/news/20220813-google-apple-rcs/

745 :名称未設定 (テテンテンテン MM4f-i41Z):[ここ壊れてます] .net
18に移行しなくても17のままでWindows11は使い続けられるの?
そのためにはなにか条件とかあったら教えてください

746 :名称未設定 (ワッチョイW 9f58-O5Bg):[ここ壊れてます] .net
ないです

747 :名称未設定 (スッップ Sd22-z+6z):[ここ壊れてます] .net
>>745
ゲストにWindows11は使えるけどホストをVenturaに上げられない(正常動作しない)ってだけ
Venturaにしたかったら7000円払えってこと

748 :名称未設定 (スッップ Sd22-WWqe):[ここ壊れてます] .net
M1パラでtruenasつかう方法ないかな?

749 :名称未設定 (ワッチョイ 0dbb-yNcK):[ここ壊れてます] .net
Android用 Windows サブシステムって動くかい?

750 :名称未設定 (ワッチョイ 6111-/BBq):[ここ壊れてます] .net
WSL2がベースなので、ネストした仮想化を有効にできるIntelじゃないと無理だな。

751 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-wbQM):[ここ壊れてます] .net
>>750
ARMでもネストした仮想化は可能でARMv8.3からそれを支援する機能も付いたよ

ttp://events17.linuxfoundation.org/sites/events/files/slides/Nested%20ARM%20Virt_0.pdf

Appleの仮想化フレームワークで実際に扱えるかは知らんけど

752 :名称未設定 (ワッチョイW 6111-9uDk):[ここ壊れてます] .net
>>751
ARMのParallelsじゃ出来ないから

753 :名称未設定 (オッペケ Sr51-Serw):[ここ壊れてます] .net
知らんけどレスは要らない

754 :名称未設定 (ワッチョイ 6111-/BBq):[ここ壊れてます] .net
KB5012170がアップデートに出てこなくなった

755 :名称未設定 (ニククエ 015e-83Bc):[ここ壊れてます] .net
Google日本語入力をインストールしても変換できないというか「あ」みたいなアイコンがタスクトレイに出ない問題はなんともならんよね?
これARM版Win11のせいじゃないよね?サーフェイスとかなら動きそうだし

システムに食い込む系はたまに動かないのあるなあ
QTTabBarが動作しないのも痛い

756 :名称未設定 (ニククエ aecf-p9R/):[ここ壊れてます] .net
ATOKも動作が不安定だし。
IMEがカーネルに食い込むってWindowsはヘンなOSだなw

757 :名称未設定 (ニククエ 6911-YbQG):[ここ壊れてます] .net
MacBook Proの“ノッチ”でマウス操作が遅くなる? Windowsで再現、明治大が1万回以上テストし検証
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/29/news049.html

758 :名称未設定 (ニククエ 6911-YbQG):[ここ壊れてます] .net
動作サクサクでハイレゾ再生も!? 無料の「ChromeOS Flex」を試した
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1435400.html

759 :名称未設定 (ニククエ 8602-83Bc):[ここ壊れてます] .net
さまざまなOSを動かそう

760 :名称未設定 :2022/08/29(月) 22:52:27.17 ID:ALpsl6FE0NIKU.net
>>757
スレ違いもいいところだがMacOSで検索窓使うやつなんかいないだろ。
Alfredにしろspotlightにしろキーで起動するよな。

761 :名称未設定 :2022/08/29(月) 23:17:28.08 ID:8NjwIu9/0NIKU.net
Zipの中身も検索できないWinだと
欲しいファイル探す時にどんだけ遅れるか研究して欲しいわ

762 :名称未設定 :2022/08/29(月) 23:24:32.19 ID:LfINazoh0NIKU.net
圧縮することも圧縮ファイルのまま保管することもほとんどないんだが…

763 :名称未設定 :2022/08/30(火) 01:27:40.56 ID:fQCruRkk0.net
Macってappの中身も検索出来るんだっけ?

764 :名称未設定 :2022/08/30(火) 03:38:07.27 ID:mnfGepPG0.net
parallelsインストールした後に下記のisoファイルが残ったんですが消去しても大丈夫なのでしょうか?
22000.318.211104-1236.co_release_svc_refresh_CLIENTCONSUMER_RET_A64FRE_ja-jp

765 :名称未設定 :2022/08/30(火) 03:42:04.81 ID:25FuvNC30.net
>>762
ダウンロードしたファイルのほとんどがZipで
仮に不明なファイルネームでも検索にかかるから管理ができる

例えば50位フォントダウンロードしてwoffだけ抜き出したりして
自動でタグつけたり簡単にできる 

766 :名称未設定 :2022/08/30(火) 04:22:09.59 ID:/Ldj6FBW0.net
>>764
それ消しちゃうと大変だよ!

767 :名称未設定 :2022/08/30(火) 04:58:02.41 ID:IKSH4Zfsd.net
>>762
ああ、仕事もしたことないお子様か

768 :名称未設定 (ワッチョイ 6911-HgIJ):[ここ壊れてます] .net
Macのセルフリペアプログラム、部品のアップグレードはできない
https://iphone-mania.jp/news-479434/

769 :名称未設定 :2022/08/31(水) 11:30:18.49 ID:m1AZdgsb0.net
アプデ
カーソルズレも修正されてるらしく
https://kb.parallels.com/129060

770 :名称未設定 :2022/08/31(水) 12:02:05.03 ID:hkAOZmZBM.net
毎年のように結構大きなアップデートあるからサブスク版にすっかなあ

771 :名称未設定 :2022/08/31(水) 12:03:34.02 ID:1NSugpke0.net
Appleはプライバシーを理由に他社広告を制限して自社の広告ビジネスを拡大しているという指摘
https://gigazine.net/news/20220808-apple-ads-business/

772 :名称未設定 :2022/08/31(水) 12:06:37.81 ID:AnHb4EXo0.net
Google経由の広告は明らかにプライバシーを侵害してるよ
あれは拒否してもらってありがたいけどな

773 :名称未設定 :2022/08/31(水) 12:13:57.23 ID:Blk4uvT40.net
>>770
複数台にインストールするならサブスク

774 :名称未設定 (ワッチョイW 3d73-7vjV):[ここ壊れてます] .net
メモリ8ギガより使いたかったらプロ

775 :名称未設定 :2022/08/31(水) 23:18:43.97 ID:WIXHuznp0.net
M1 + para18 + win11だとストアのXboxアプリが入れられないのは使用?
intel + para15 + win10の時は入れられたんだけど

776 :名称未設定 :2022/08/31(水) 23:19:04.33 ID:WIXHuznp0.net
使用→仕様の間違い

777 :名称未設定 :2022/09/01(木) 00:03:54.01 ID:Or9LP3lp0.net
>>775
「この製品は、お使いのPCのプロセッサと互換性がありません。」
って表示されてるな。

778 :名称未設定 :2022/09/01(木) 00:06:44.68 ID:8Tvk+O9l0.net
>>777
でるね
そもそもarm版のwin11自体に対応してないのかなあ?

779 :名称未設定 (スッププT Sd22-tqTV):[ここ壊れてます] .net
M2 Air x Parallelsで↓のゲームをプレイしようと思います。
問題なく動きますか?
https://store.steampowered.com/app/393380/Squad/

780 :名称未設定 (スプッッ Sd82-W//W):[ここ壊れてます] .net
>>779
メモリ8GB VRAM 4GB要求するソフトがなぜ動くと思うのかw

781 :名称未設定 :2022/09/01(木) 10:22:48.65 ID:dSRDNsJ9d.net
>>775
MSストアでなくMSのサイトからインストーラーDLして手動で入れれば使えたよ
アプリ上からのクラウドゲーミングもいけた

782 :名称未設定 :2022/09/01(木) 11:28:14.16 ID:FhfHNayA0.net
>>779
Windowsでもメチャクチャ重そうなグラフィックなのでM2Airだと動いたとしてもカクカクのパラパラ漫画になるよ
つか、動くか自分で試せるだろうが

783 :名称未設定 :2022/09/01(木) 12:07:28.78 ID:QaA+Hvd0d.net
>>782, 778
ありがとうございます。

GPUのベンチマーク上は勝っているのでいけそうかなと思いました。
後、M2 Airはまだ購入していません。

784 :名称未設定 (ワッチョイ 015e-83Bc):[ここ壊れてます] .net
普段使いにmac買って、ゲーム用にWinも、って俺にももどかしいトコなんだよな 金かかりすぎだ
macでFPSとか淡い期待持って色々ベンチ漁ったりするけどM1 MAXでさえ全然ゲームに向いてないんだよなあ・・・
120fps以上のリフレッシュレート対応してない機種もあるし、IntelMac買うような時代でもなし
どうせブラウジングがメインだしWinに戻ろうかなとか思ってしまうわ

誰かWindowsにFinderとタイムマシン移植してくれやー

>>783
AirはファンレスだからCPU、GPUにかかる負荷が高くて性能発揮できんよね サーマルスロットリング?
ゲーム好きならmac避けたほうがいいって良くいわれるけど、信じていい情報

DirectXさえエミュらないといけないのは相当不利だからグラボ買いなおしたら?
と言いたかったけど多分Windowsノートからの乗り換え検討中ですよね...
ARMA系のリアルFPSは多少フレームレート低くても遊べるけど、問題なく動かないかもしれませんねえ
ゲーミングノート変える値段だしWin機がいいかもしれないです 無念

785 :名称未設定 (ワッチョイW c958-WaMk):[ここ壊れてます] .net
普通にゲームのときだけWindowsのゲーミングPCだよ
コスパとか場所とかの問題もあるが、それも割り切りだよな
そこまでしてやりたいゲームあれば買えば良いし、
そうでないなら諦めるだけってこと
所詮ゲームだ、なくてもまったく困らん

786 :名称未設定 (ワッチョイ 6e3b-83Bc):[ここ壊れてます] .net
Parallesが高いヤツ買わないと、トータルで8GBしか割り当てられなくて、
そこからGPU分差し引かれるわけだから数年前のゲームが動けば御の字だろう。

別にWindowsに拘らんでも、ParadoxゲーかCivとか4X系なんかはMacに対応しているから
そういうのを楽しめば良い。
MBAでFPSは完全に向かない。サマスロでスタッタリング起こす環境はイラつくぞ。
DosboxでDOOM位は動くがw。

787 :名称未設定 (ワッチョイ 015e-83Bc):[ここ壊れてます] .net
ID変わってるけど781です
なんかしらんけどPS5もオワコンらしくいつのまにかWinPC時代になっとった

>>783
ググったら
「RTX2070 SUPERでフルHD解像度のエピック設定で実際のゲームをプレイした際には152fps等出ている事を確認しています。」
って書いてたし、わりと軽いんですね そもそもSquadはリアル系FPSじゃなかったw
>>363にも貼ってあるゲーミングwikiにも載ってないから動作確認とれず

Parallelsではなくcrossoverで動かそうとしてダメだった例があった
テクスチャバグった上にアンチチートが入ってるからオンラインマルチできんそうだ
https://www.reddit.com/r/macgaming/comments/tnmjvb/can_i_install_and_play_squad_on_macbook_m1_chip/

「geforce now使え」
https://apps-on-mac.com/ja/how-to-play-squad-on-mac/

Air欲しかったら買ってゲームは前のPCで・・・
ゲームは無理だけどやっぱMacは良いですよ おすすめです

788 :名称未設定 (ワッチョイ 6111-/BBq):[ここ壊れてます] .net
俺の場合、ゲームなんかSwitch Liteありゃ十分だわ。
スマホゲーは疲れるから嫌だ・・・

789 :名称未設定 (アウアウウー Sa85-u/Ai):[ここ壊れてます] .net
>>781
おっ後でためしてみよう

790 :名称未設定 (ワッチョイW c958-dhl/):[ここ壊れてます] .net
今は買い時ではない?
それとも今買うと無償アップグレードになるんでしたっけ?

791 :名称未設定 (ワッチョイ 02dc-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>787
WindowsPCでは、Ultra HD Blu-rayが再生出来なくなる
PS5なら可能

792 :名称未設定 (ワッチョイW c958-dhl/):[ここ壊れてます] .net
すまぬ、18がでたばかりなのか。
クーポン探す、、、

793 :名称未設定 (ワッチョイW c958-dhl/):[ここ壊れてます] .net
Amazonで17のPro1年版買えば18も使える?
1年版ってサブスクライブだよね?
でも明日18が出るのだけど、18は高いぞ。

794 :名称未設定 (テテンテンテン MM66-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
ナーウ!!

795 :名称未設定 (ワッチョイW c958-dhl/):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシカメラで非Proの17ポチりました。
Amazonより安いし、Amazonのは販売元がAmazonじゃなかったので。

796 :名称未設定 (スッププT Sd22-tqTV):[ここ壊れてます] .net
>>782, 784, 785
色々ありがとうござまいます。

MacBook Pro 13 2018、Surface Go 3(実質ゲーミングPCw)を持っていて、

ゲームのためにMacを買い変えるか?
Steam Deckを買うか?Surface Go 3は売る、 iPad Proを外付けディスプレィにする。
ASUSのゲーミングタブレットの11インチバージョンが出たら買うか?
eGPUを買ってMacに増設するか?

かの4つの選択肢を悩んでいる所です。

FPSしかプレイしないならSteam Deckでいいけど、
普段は戦争物のRTS、SLGをなんとかSurface Goでプレイしてして、SquardはFPSだけどどうして気になるのがより悩ましい所です。

発禁になることは多分ないので後数年、決断を先延ばしかな。他にも積みゲーが多いしw

797 :名称未設定 (ワッチョイW 6e3b-W//W):[ここ壊れてます] .net
>>796
そんなんあるならIntel Macに素のWindows入れてeGPUが一番安いだろ。
ちょっと足せば最初から安いデスクトップのゲーミングPCは買えちゃうだろうけど。
ただ古い余った1080をRazerの箱に入れてたけどゲームだとイマイチな性能だった。
TBの帯域の制限はある。

798 :名称未設定 (ワッチョイ aecf-p9R/):[ここ壊れてます] .net
パソコンのゲームって何が楽しいの?

799 :名称未設定 (ワッチョイW c1c8-q2Do):[ここ壊れてます] .net
そもそものゲームに興味があるかないかで伝え方も変わるし、そもそも伝えようがないかもしれない訳で

800 :名称未設定 (ワッチョイW 6ea9-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
質問のフリして次々と難癖つけるだけじゃない?

801 :名称未設定 (ワッチョイ 015e-83Bc):[ここ壊れてます] .net
>>800
ちゃんと説明してくれてるのに難癖つけないで

802 :名称未設定 (ワッチョイ 6e3b-83Bc):[ここ壊れてます] .net
サマスロ起こそうがM2 MBAはゲームマシンとしても優秀だな。
Switchですら小さいファンが載ってる。
ただその性能を生かすネイティブアプリは今のところほとんどないから、ParallelsとかCrossoverで微妙な感じになってる。
Mac用のRosetta 2経由はまだましなパフォーマンスだけど。

803 :名称未設定 (ワッチョイ 6911-qtUu):[ここ壊れてます] .net
ソフトウェア開発者が遭遇したMacモニターの奇妙なバグ5選
https://gigazine.net/news/20220829-weird-monitor-bugs/

804 :名称未設定 :2022/09/03(土) 10:24:39.04 ID:niX6izR50.net
>>803
桜ういろうさん?

805 :名称未設定 (ワッチョイ bf09-InTp):[ここ壊れてます] .net
>>667
のおまか〜んです。

Parallels 18.0.0 / Win11 でネットワーク(DNSまわり)が不安定で、

> デフォルトの「共有ネットワーク(推奨)」から
> 「デフォルトのアダプタ」に変えてみたら安定した。

のだが、 18.0.1 (53056) にアップデートしたところ、
「共有ネットワーク(推奨)」に戻しても、
安定して使えるようになった。

おま環かもしれないけど一応
(M1 MacBook Pro 13/16GB/1TB)

806 :名称未設定 (ワッチョイW 5f73-viQ0):[ここ壊れてます] .net
ARM WindowsってDSP版のライセンス使えるのかな

807 :名称未設定 :2022/09/04(日) 01:52:40.87 ID:Yh0GOJww0.net
Win7のパッケージ版はできたが、DSP版はライセンス的にアウトだな。

808 :名称未設定 :2022/09/04(日) 10:32:39.17 ID:ZSI7G1/v0.net
DSP版が、例えばUSBメモリとセットで使う条件で購入していたなら
そのUSBメモリを「常に使う」ようにすればクリア出来た気がする

809 :名称未設定 (ワッチョイ c711-TiHB):[ここ壊れてます] .net
仮想Windowsを使うためだけにUSBメモリを挿しっぱ・・・
iMacやMac miniだったらいいけどMacBookだとダサいわw
そこまでして使いたいと思わん。

810 :名称未設定 (ワンミングク MM3f-MdAs):[ここ壊れてます] .net
わざわざ買うのは勧めないが、持っているなら出費を減らせる

811 :名称未設定 (ワッチョイW e781-zuCs):[ここ壊れてます] .net
法律でもなんでもない単なるMSの俺様ルールに馬鹿正直に付き合う奴いないわ

812 :名称未設定 (ワンミングク MM3f-MdAs):[ここ壊れてます] .net
法の拘束を受けるぞ

813 :名称未設定 (ワッチョイW 6773-mbRE):[ここ壊れてます] .net
セロテープでハッとけば?

814 :名称未設定 (ワッチョイW c7b1-fYD5):[ここ壊れてます] .net
規格の古い小容量メモリと一緒に売ってたのもあったね
デスクトップならそれこそ筐体のどこかにテープで貼っとけば良いって奴だった

815 :名称未設定 (スッップ Sd7f-viQ0):[ここ壊れてます] .net
18になってゲームの対応はどうかな?
リリースではゲーム対応に関してアップデートしたって言ってるけど。

いや、本格的にパラレルズでWindowsゲームやろうとは思わないけど、動くようになったら楽しいなーって、ベンチ中的な感じです。

816 :名称未設定 (ワッチョイW 6758-Plh5):[ここ壊れてます] .net
ゲーム向けの新機能としては、BT接続のゲームパッドの接続をよしなに切り替えてくれるって所くらいじゃないかな

817 :名称未設定 (ワッチョイW 8758-d5Dt):[ここ壊れてます] .net
まあ、17と基本は変わらんでしょ

818 :名称未設定 (スププ Sd7f-kABb):[ここ壊れてます] .net
ARM版Windowsって、使えるゲームって多いのか?

819 :名称未設定 (ワッチョイW e7cd-uN/C):[ここ壊れてます] .net
M2MacBook Proでドラクエ10 やってる。
サクサクでドラクエベンチでは12000越え出てるよ。
(1920x1080最高画質フルスクリーン)

820 :名称未設定 (ワッチョイW c7b1-NodX):[ここ壊れてます] .net
課金ゲーか…

821 :名称未設定 (ワッチョイ c711-TiHB):[ここ壊れてます] .net
10年くらい前のゲームなら余裕だろ

822 :名称未設定 (オッペケT Srbb-4/9E):[ここ壊れてます] .net
せっかくMac買ったんなら生産性の高いことしたらいいのに...

823 :名称未設定 (ブーイモ MM7f-uVmi):[ここ壊れてます] .net
>>699の信長天翔記ネタだけどCDManipulatorでSafediscパスしつつimgに書き出してparallels自身の仮想CD/DVDドライブで読み込めればいけるだろと思ったが、書き出したimgを読み込んでくれずダメだった

ゲーム自体はmodパッチと実ディスクで起ち上がるんだけど

仮想ARM64 Win11環境でゲームディスクのimgをすんなりマウントできるソフトがあればいけると思うが
ほとんどのソフトでインスト時にドライバが入らないエラーが出てしまう

気が向いたらFusionでも試してみるわ

824 :名称未設定 (ワッチョイW c711-CWE8):[ここ壊れてます] .net
OS側の問題だから仮想化ソフト変えても同じ

825 :名称未設定 (スプッッ Sd7b-iWem):[ここ壊れてます] .net
あんま需要無いかもだけどMorrowindみたいな古いdirectXのゲームもARM版Windows11で特にガクガクにならずに動かせたよ

826 :名称未設定 (ワッチョイ 8711-EScD):[ここ壊れてます] .net
Studio Displayで高音のノイズが発生すると報告〜電気的干渉が原因か
https://iphone-mania.jp/news-482326/

827 :名称未設定 (ワッチョイ 7f3b-9TNW):[ここ壊れてます] .net
>>826
そんなスレ違いよりこっちの方が重要だろう。

https://iphone-mania.jp/news-483598/
Parallels Desktop 18が10月から値上げ?Mac対応仮想化ソフト

サブスク版 79.99ドル(約11,500円)/年 → 99.99ドル(約14,300円)/年
買い切り版 99.99ドル(約14,300円) → 129.99ドル(約18,600円)

828 :名称未設定 (ワッチョイW 6758-rNOT):[ここ壊れてます] .net
以前は買い切りのアップグレード版が6千円で買えたからOSを常に最新にしても毎年6千円で済んだけど
1万4千円となるといよいよバカバカしくなってくるな
そこまで出してもARM版Windowsでしかないしそれなら安いPCでも買った方が合理的って流れが加速しそう
VMware FusionもそろそろApple Siliconに対応しそうだしもうParallelsは要らないんじゃね

829 :名称未設定 (ワッチョイ 8711-fuju):[ここ壊れてます] .net
アップルに集団訴訟--「Apple Pay」用のNFC技術へのアクセス制限を問題視
https://japan.cnet.com/article/35190592/

830 :名称未設定 (ワッチョイ 7f3b-9TNW):[ここ壊れてます] .net
スレタイ読めないガイジの多さよ。

831 :名称未設定 (ワッチョイ 7f3b-9TNW):[ここ壊れてます] .net
>>828
これだと買い切り派もサブスク移行しろというメッセージのような価格体系だなあ。

832 :名称未設定 (ワッチョイ c711-TiHB):[ここ壊れてます] .net
複数台で使うからサブスクにしてるけど、こんな値上がりすると一台に絞ったほうがいいんじゃないかと思い始めた。
ARMは結局どうなのかわからんし、Intelだけにするかな・・・

833 :名称未設定 (ワッチョイ c711-TiHB):[ここ壊れてます] .net
Officeはもう諦めてMac版使うか

834 :名称未設定 (ワッチョイ 7f3b-9TNW):[ここ壊れてます] .net
米国のインフレマ生きるか死ぬかのジヤバの水準だからまあしょうがないのかねえ。

こんなアプリの値上げ程度で文句言うのは贅沢なのかもしれん。

835 :名称未設定 (ワッチョイW c781-5Fp2):[ここ壊れてます] .net
pro版サブスクの更新料、今は年5300円なんだけど
今まで使ってる人は値段そのままなのかな?

836 :名称未設定 (ワッチョイW dfad-uVmi):[ここ壊れてます] .net
アップグレード版をセールで安く買って寝かせる作戦がコスト面ではやっぱ一番だなw

837 :名称未設定 (ワッチョイW 6758-Plh5):[ここ壊れてます] .net
>>834
過去に買い切り版からのアップグレードをセール価格で買ってて、その時の値段のまま毎年更新できていたってこと?
それだと定価でサブスク版を買う人との差がすごいな。

838 :名称未設定 (ワッチョイ 8711-eqsq):[ここ壊れてます] .net
Appleの落とし物トラッカー「AirTag」はストーキングを助長している
https://gigazine.net/news/20220906-airtag-help-stoking/

839 :名称未設定 (ワッチョイ df5f-InTp):[ここ壊れてます] .net
いよいよWindows11はIntel Nucでも買って、Macからリモートデスクトップ接続したほうが長い目で見たら安上がりになるな。

840 :名称未設定 (ワッチョイW c781-rNOT):[ここ壊れてます] .net
>>836
たしかにコスト面では一番安く済むけど
ParallelsのためにMacOSをアップデートできないなんて本末転倒じゃね

841 :名称未設定 (ワッチョイW c776-i6TN):[ここ壊れてます] .net
寝かせる作戦広まるといつかできなくなりそうだから何も知らないならまあいいかw

842 :名称未設定 (JP 0H4b-9TNW):[ここ壊れてます] .net
年間サブスクのセールを買い続けるだけ

843 :名称未設定 (ワッチョイ 7f3b-9TNW):[ここ壊れてます] .net
なんとなく惰性でWindows入れてみたけど、MacOSの方が快適で結局、使っていない俺…。
「わーエミュなのに早いー」で気が済んだ感。

844 :名称未設定 (ワッチョイ 8711-RVRy):[ここ壊れてます] .net
Appleのプライバシー担当責任者ジェーン・ホーバス氏がまもなく退社へ
https://iphone-mania.jp/news-481498/

845 :名称未設定 (JP 0H4b-9TNW):[ここ壊れてます] .net
>>843
ウインドウが一枚しか開かなくて「えっ」ってなるよな
けど次のアプデでエクスプローラーがタブ化するとかなんとか

846 :名称未設定 (ワッチョイ 5ffe-UbTH):[ここ壊れてます] .net
>>843
職場PCがWinでなじみはあるんだがMacにない類いのツールを使う時くらいしか起動しないな
いずれも必要に迫られて仕方なく使ってるよw

847 :名称未設定 (ワッチョイW 7fb8-NQKW):[ここ壊れてます] .net
>>846
俺もそれ。
登記や申請のソフトと、Mac版Officeで作ったデータがWin版でちゃんと見えるかのチェックくらいにしか使ってない。
多分、年に1時間くらい。

848 :名称未設定 (ワッチョイ 7f3b-9TNW):[ここ壊れてます] .net
WindowsのMatlabのライブラリ使った解析ソフト動くかなーと思ったら、さすがに動かなかった…。
ソースが見えるやつなら移植したいくらいだったが。

849 :名称未設定 (ワッチョイW 7fb8-NQKW):[ここ壊れてます] .net
でもWinでAndroid動くようだし、なにか面白い使い方あるといいなと

850 :名称未設定 (ワッチョイ 5fdc-Iguz):[ここ壊れてます] .net
年に1時間だと、アップデートで終わりそう

851 :名称未設定 :2022/09/08(木) 15:11:14.90 ID:SmdsupeG0.net
あ、実使用時間ね・・

852 :名称未設定 :2022/09/08(木) 15:12:23.20 ID:SmdsupeG0.net
アップデートは面倒で放置することもよくある。
だいたい、起動するのは急いでる時が多い。

853 :名称未設定 :2022/09/08(木) 15:19:49.00 ID:8xh9ZT940.net
俺もOfficeとIrfanViewのためだけにParallels使ってるけど、次にMac買い換えたらOfficeはMac版を使い、
Parallelsは卒業しようと思ってる。
人に見せるものを家で作ってないし、Accessは使わなくなったしもういいやって感じ・・・

854 :名称未設定 :2022/09/08(木) 15:23:57.35 ID:FEo1R5wqH.net
>>853
ここに何回も書いてるけど、漫画リーダーのNeeViewとJANEとWindows時代に使ってたbitlockerで暗号化したHDDを読む
の3つの為ダケに年間サブスク買ってる
アホかもしれん

855 :名称未設定 :2022/09/08(木) 15:46:35.75 ID:8xh9ZT940.net
>>854
BitLockerはVeraCryptに変えたら?
MacとWindows両方で扱えるぞ

856 :名称未設定 (JPW 0Hab-NQKW):[ここ壊れてます] .net
VeraCryptええよね

857 :名称未設定 (スップ Sdff-j8ev):[ここ壊れてます] .net
>>837
僕は毎年3975円だよ

858 :名称未設定 (ワッチョイ 8711-DNtE):[ここ壊れてます] .net
Appleなどの巨大テック企業規制法案、米下院議員が上院でも投票求める
https://iphone-mania.jp/news-471630/

859 :名称未設定 (ワッチョイW 6758-NQKW):[ここ壊れてます] .net
>>857
安い価格が維持されるんですね。それにしても3975円は安い!

その値段ならサブスク版にしたいけど、もうそんな値段はあり得ないなー。

860 :名称未設定 (ワッチョイ df83-9TNW):[ここ壊れてます] .net
>>855
ありがとー 次回からソレにするー
8TBのHDDを暗号化してあるから同等のサイズのHDD用意しないと移せないんだよなあ・・・

861 :名称未設定 (ワッチョイ 8758-9TNW):[ここ壊れてます] .net
>>857
今ならせいぜいProが7200円/年だね

862 :名称未設定 (キュッキュ 8711-rOQO):[ここ壊れてます] .net
新アイフォーン、円安で高額化 日本で販売維持なるか
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022090800947

863 :名称未設定 (ワッチョイ 9d5e-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
悲報 18PRO M1対応版、遂に割れる

864 :名称未設定 (ワッチョイ 7d11-uiS0):[ここ壊れてます] .net
買い切り?

865 :名称未設定 :2022/09/13(火) 12:40:37.12 ID:WbJDkNtn0.net
相談です。
Parallels18、Macmini2018(intel)です
グラフィックの設定をしたいのですが、公式サイトによれば18だとAppleM1チップ用の設定しかなくてわかりません
もしかしてintelCPUはサポート外なんでしょうか

866 :名称未設定 :2022/09/13(火) 12:46:41.06 ID:7IugMwSq0.net
何をどう悩んでいるのか書かないと答えようがない

867 :名称未設定 :2022/09/13(火) 12:50:31.92 ID:wLY0+Htyd.net
アップグレード版買った場合って過去バージョンは使用不可になるの?サブMacに移して過去バージョン使えたら嬉しいんだが

868 :名称未設定 :2022/09/13(火) 13:55:43.90 ID:Is7GP+vY0.net
>>867
ここで違法な使い方を尋ねて、回答を期待しているのか?

869 :名称未設定 :2022/09/13(火) 14:44:28.54 ID:LzXCDQbh0.net
>>867
さぽーとに聞いてみなよ(笑)

870 :名称未設定 :2022/09/13(火) 15:38:47.85 ID:9mNznOrJ0.net
使えるわけがない

871 :名称未設定 (テテンテンテン MM3e-W6FU):[ここ壊れてます] .net
過去バージョンもちゃんとお金出して買ったのに!
おかしい!

872 :名称未設定 (ワッチョイ 7d11-uiS0):[ここ壊れてます] .net
アホは死ね

873 :名称未設定 (JPW 0H2e-s3L8):[ここ壊れてます] .net
普通そうだが
parallelsは使えるんだよなあ

そもそもアップグレード版の適用条件がガバガバ

アップグレード版の価格が
製品版の本来の適切な正価なんだろうな

874 :名称未設定 (ワッチョイ 1192-FZWc):[ここ壊れてます] .net
アップグレード元の候補が複数あっても
どのライセンスと対応づけるのかすら聞いてこないもんね

最初の頃は、どれをアップグレードするか聞いてきたし
ちゃんと使えなくなってたんだけど

875 :名称未設定 (テテンテンテン MM3e-W6FU):[ここ壊れてます] .net
使えなくしないほうが悪い

876 :名称未設定 (ワッチョイW c558-oVAA):[ここ壊れてます] .net
Palallelsのマイアカウントに過去購入したバージョンとシリアルがズラリと並んでる
普通に使えるよ

877 :名称未設定 :2022/09/13(火) 23:04:10.66 ID:Ev1+KNqn0.net
>>867
普通に使える

>>868-869
牛、馬、豚の畜生にも劣る人間の屑なので無視すればよろし

878 :名称未設定 :2022/09/13(火) 23:19:18.44 ID:MfqCbiK8d.net
ライセンス持ちにアップグレード対象ですって値引優待販売してるようなもんで、上に書いてるように過去買ってきたバージョンのライセンス全部あるしね
でもosに微妙に対応しなくなるからos止めておかないといけないとかいまいち

879 :名称未設定 :2022/09/13(火) 23:27:38.77 ID:Is7GP+vY0.net
PD18が10月から値上げの情報あり。
Ventura対応で9月中に買っておくかな。

880 :名称未設定 :2022/09/13(火) 23:40:07.17 ID:ne+BizFJ0.net
FusionのApple Silicon版パプリックベータがかなり実用的に使えるらしいから
正式版出たらParallelsはいよいよ用済みだな

881 :名称未設定 :2022/09/14(水) 00:52:54.42 ID:nbXKqEpw0.net
>>879
とっくに既出>>827
愚鈍でノロマで無能なマヌケくん

882 :名称未設定 :2022/09/14(水) 01:06:36.13 ID:l2XGW+Dq0.net
インテルやばくない?

883 :名称未設定 :2022/09/14(水) 01:30:13.84 ID:tuOY2or20.net
>>881
口悪すぎない?頭悪そう

884 :名称未設定 :2022/09/14(水) 01:41:11.91 ID:yJFWnmw20.net
>>881
頭悪すぎない?口臭そう

885 :名称未設定 (ワッチョイ a958-FZWc):[ここ壊れてます] .net
>>884
頭が悪いというのは壊滅的に世の中で不利だが、口が臭いのはたいしたことじゃない
だから>>883もあまり気にするなよ

886 :名称未設定 (ワッチョイW a673-W6FU):[ここ壊れてます] .net
そう。だから>>821の勝ち。>>829の負け。

887 :名称未設定 (ワッチョイ e502-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
>>881
口悪すぎない?頭悪そう

888 :名称未設定 (ワッチョイW 7d11-tamX):[ここ壊れてます] .net
18.0.2

889 :名称未設定 (ワッチョイ 5e09-FZWc):[ここ壊れてます] .net
- Fixed an issue where Windows update KB5016629 can’t be installed (Secure Boot DBX update)
- Fixed various graphics issues with Windows desktop and application
- Fixed an issue with Microsoft Teams camera video freeze
- Fixed an issue with black screen in Vista virtual machines

890 :名称未設定 (スププ Sd0a-Q9kG):[ここ壊れてます] .net
過去バージョン使える報告ありがとう
安心して17通常版使えるわ

891 :名称未設定 (ワッチョイ 663b-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
>>883
酒屋だぞw。

892 :名称未設定 (ワッチョイW 6aca-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
Windowsに慣れてるとアップグレード版を買うと旧バージョンのライセンスは使えなくなると思い込みがちだけど、世の中のソフトウェアの全てがそういうけではなく、一太郎なんかもアップグレード版を買っても旧バージョンのライセンスは有効のままだよ、一太郎は規約にもちゃんと書いてある

893 :名称未設定 (ワッチョイ 663b-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
>>892
なーんか惰性で一太郎買い続けてたんだけど、ATOK passportに移行してから一切買わなくなった。

scrivenerとかulysses知っちゃうともう必要性を感じなくなったわ。

894 :名称未設定 (ワッチョイ e511-55Z9):[ここ壊れてます] .net
アプリ内課金の平均価格、iOSは一年で40%も上昇していた
https://iphone-mania.jp/news-486639/

895 :名称未設定 (ワッチョイ 7d11-IFwC):[ここ壊れてます] .net
なんだよAlludoって

896 :名称未設定 (ワッチョイ eadc-OdF3):[ここ壊れてます] .net
一太郎だとインストール時に旧バージョン残すか聞いてきたと思う
残しておくと、旧バージョンをそのまま起動できてた
新バージョンに自信がないのかなどと思ってしまった

897 :名称未設定 (ワッチョイ 9d5e-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
ビジネス版も割れてしまった・・・

898 :名称未設定 :2022/09/15(木) 14:08:51.18 ID:5hhxLXO/0.net
17のパッケージ版届いたんだけど、ユーザー登録のときに18のダウンロードができるんだよね?

899 :名称未設定 :2022/09/15(木) 15:09:51.40 ID:XS4vr5qU0.net
ええからはよインストールせえやw

900 :名称未設定 :2022/09/15(木) 16:10:23.92 ID:nVQVjinpa.net
いちいち割れが出たとか書き込むのなんの意味があんの?
みんなお布施払って使ってるのに不快にしたいだけ?

901 :名称未設定 (ワッチョイ ea88-xshz):[ここ壊れてます] .net
「割れた情報が掴める俺すげー」って言う子供なんだよ。

902 :名称未設定 (ワッチョイ eadc-OdF3):[ここ壊れてます] .net
わーすごいすごい

903 :名称未設定 (スププ Sd0a-C3Jm):[ここ壊れてます] .net
割れ、使ってるのかな?

904 :名称未設定 (JP 0Hd1-pqEy):[ここ壊れてます] .net
割れて悲しいんだよ
売り上げ減るし良い事ひとつもないじゃん

905 :名称未設定 (ワッチョイW adcf-Q9kG):[ここ壊れてます] .net
YouTubeの広告やプレミアム話題の場にVanced使ってないとかって捩じ込んでくる馬鹿と同類でしょ

906 :名称未設定 (ワイーワ2W FF92-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
アプデでFortniteが遊べるようになったら教えて

907 :名称未設定 (ワッチョイW c558-4xZq):[ここ壊れてます] .net
ならないからずっと寝てて良し

908 :名称未設定 (オッペケ Srbd-yhKw):[ここ壊れてます] .net
Intelの頃はWindows起動してる間ずっとファンが唸りっぱなしで
バッテリー消費が半端なかったけどそれはM1チップになって改善されてる?

909 :名称未設定 (JP 0Hd1-pqEy):[ここ壊れてます] .net
もちろんやで

910 :名称未設定 (ワッチョイ ea88-xshz):[ここ壊れてます] .net
M1でファンが回ったことはないな(Airだからファンがそもそもないんだが)。
暑くなることもない。
WindowsUpdateでも冷たいままだぞ。

911 :名称未設定 (ワッチョイ e511-GCJ2):[ここ壊れてます] .net
iPhone 14のバッテリー交換費用が世界的に大幅値上げ、日本ではiPhone 13シリーズより5000円以上も高くなる
https://gigazine.net/news/20220913-iphone-14-replace-battery-cost-increase/

912 :名称未設定 (スッップ Sd0a-FxZU):[ここ壊れてます] .net
Metal 3でゲームのパーフォーマンスが上がる?

913 :名称未設定 (JPW 0H7e-CZfV):[ここ壊れてます] .net
Win11でKB5012170のアップデートをインストールできないのって、
Parallels 18にしないとできないのでしょうか?

914 :名称未設定 (ワッチョイW adcf-Q9kG):[ここ壊れてます] .net
11を正式対応謳ってるのParallels18だけだからそうかもしれないとしか言えない

915 :名称未設定 (ワッチョイ ea73-62hs):[ここ壊れてます] .net
>>913
18でもIntel版はインストールできないよARM版OK
TPM切ってゴニョゴニョすると云々...公式のフォーラムで見かけたが
そこまでしてやる気なし

916 :名称未設定 (ワッチョイW 7d11-jxtg):[ここ壊れてます] .net
>>913
俺のとこもIntelの18は依然として失敗する
これはParallelsというかMSのせいだな

917 :名称未設定 (ワッチョイ ea73-62hs):[ここ壊れてます] .net
ひさびさにParallels起動 18.0.2にアップデートしたら通った

918 :名称未設定 (ワッチョイ e511-2+mX):[ここ壊れてます] .net
Apple Cardの責任者がAppleを退職していたことが判明
https://iphone-mania.jp/news-487475/

919 :名称未設定 :2022/09/16(金) 20:14:24.82 ID:XjkUNaOV0.net
>>918
Apple card使えなくなるんか! 困ったなー

920 :名称未設定 (ワッチョイW b7db-b4Oq):[ここ壊れてます] .net
もうネタ切れ?

921 :名称未設定 (ワッチョイW ff6e-okYY):[ここ壊れてます] .net
だったら何?

922 :名称未設定 (ワッチョイW 9fd7-OLhG):[ここ壊れてます] .net
俺様だもの

923 :名称未設定 (ワッチョイW 9776-X9jz):[ここ壊れてます] .net
DirectX12に対応するんかな?

924 :名称未設定 (ワッチョイ 9711-JmkR):[ここ壊れてます] .net
Windows 11 22H2は明日リリースらしいけど、年明けにParallelsのライセンス切れるからそこで使うのやめる・・・
ライセンスの更新もしない。

https://github.com/Gcenx/homebrew-wine
のwine-crossoverだったらApple Siliconでも32ビットEXE動くし、Rosetta 2がなくなるまでこれでいいや。

925 :名称未設定 :2022/09/21(水) 02:15:40.09 ID:ksLFR8/j0.net
Windows 11 22H2来た

926 :名称未設定 :2022/09/21(水) 10:37:27.88 ID:tbsP5KmVH.net
エクスプローラーのタブ機能は10月のアプデで実装だそうです

927 :名称未設定 (ワッチョイW 9711-gjfJ):[ここ壊れてます] .net
ARM ParallelsのWin11には配信されないのか?
サポートしないって言うしなあ

928 :名称未設定 (スププ Sdbf-okYY):[ここ壊れてます] .net
>>927
uup dumpでiso作ってアプデ

Officeしか使ってないから、何が変わったのか分からん

929 :名称未設定 (ワッチョイ 9711-wX1K):[ここ壊れてます] .net
Intelの方も22H2になったがいいが、KB5017321がインストールできねえ・・・

930 :名称未設定 (ワッチョイ b7e9-PhD1):[ここ壊れてます] .net
M1のParallelsで普通にアップデートできたぞ?

931 :名称未設定 :2022/09/22(木) 01:55:20.30 ID:J1jCessl0.net
>>929
パラも18のアップデート来て対応されたと思う。
ちゃんとKB番号見てないけどw

932 :名称未設定 :2022/09/22(木) 12:07:55.17 ID:RI37Kins0.net
iPhone14 ProシリーズでCarPlayの通話に問題発生
https://iphone-mania.jp/news-489661/

933 :名称未設定 :2022/09/22(木) 15:11:19.41 ID:8dNZZ8Zc0.net
22H2ってWindows Updateで降ってくる?
M1 parallelsで

934 :名称未設定 (ワッチョイ 9fdc-E+l9):[ここ壊れてます] .net
来るだろう

935 :名称未設定 (ワッチョイ 9f73-gM0g):[ここ壊れてます] .net
22H2いれたらmacから共有してるフォルダが
Exploreで"Linux"の括りの下に表示されて気持ち悪い

936 :名称未設定 (ワッチョイ 9fdc-E+l9):[ここ壊れてます] .net
ならWindowsを削除して

937 :名称未設定 (ワッチョイW 7758-kl86):[ここ壊れてます] .net
Parallelsのアップデートは来たけど22H2は来てないな。
新規で入れるほど気合入ってないのでWindowsUpdateまで待つか。

938 :名称未設定 (ワッチョイW 9f3f-Bo61):[ここ壊れてます] .net
>>933
もう降ってきたよ


https://i.imgur.com/hYBeUVE.jpg

939 :名称未設定 (ワッチョイ d711-S51U):[ここ壊れてます] .net
Apple、App Storeでのアプリとアプリ内課金の価格を約3割値上げへ
https://iphone-mania.jp/news-489134/

940 :名称未設定 (ワッチョイ 1704-QaZH):[ここ壊れてます] .net
>>827
もうすぐ10月になるけど買い切り版のアップグレード版買いたいんだが
10月までにセール来ないよな?

941 :名称未設定 (ワッチョイW 17cf-aYbn):[ここ壊れてます] .net
流石にないでしょ

942 :名称未設定 (ワッチョイ d711-bZph):[ここ壊れてます] .net
iPhone 14のバッテリー交換費用が世界的に大幅値上げ、日本ではiPhone 13シリーズより5000円以上も高くなる
https://gigazine.net/news/20220913-iphone-14-replace-battery-cost-increase/

943 :名称未設定 (ワッチョイ 1e09-mIyF):[ここ壊れてます] .net
>>938

M1だけど、Windows Updateではまだ降ってこない。

PC正常性チェックで調べると、Apple Siliconはサポート外CPUと表示。

新規仮想マシンで22H2作ってもいいのだけど、環境移行が面倒。
Parallels側で対応するのを待つか。

944 :名称未設定 (ワッチョイ 6be9-mIyF):[ここ壊れてます] .net
Parallelsの問題じゃないから
順番を待て

945 :名称未設定 (スッップ Sd32-fO6A):[ここ壊れてます] .net
Insider ProgramのRelease previewチャネルに登録しても良いのではなかろうか。

946 :名称未設定 (ワッチョイ 4f04-yXxT):[ここ壊れてます] .net
そろそろ>>827の10月だがお前らParallels Desktop18買ったか?

947 :名称未設定 :2022/09/25(日) 04:40:17.87 ID:li409/sA0.net
17買切りを6000円で2台仕入れて17×2と18×2ゲット出来たから問題ない

948 :名称未設定 (ワッチョイ 16bf-mIyF):[ここ壊れてます] .net
例年だとブラックフライデーで入れ替えだったんだけど
値上げ後に割引されても、たいして安くならないのかな

949 :名称未設定 (ワッチョイ 4f04-yXxT):[ここ壊れてます] .net
>>948
俺も毎年でもないけど買う時はブラックフライデーに買ってた
しかし今年はブラックフライデーに買っても9月末までに買うより高くなると思うので
9月末までに買おうと思ってる

950 :名称未設定 (スッップ Sd32-4kp3):[ここ壊れてます] .net
毎年お布施しなくてもFusionでいい
お布施額もバカにしたような値段になってるし

951 :名称未設定 (ワッチョイ 6be9-mIyF):[ここ壊れてます] .net
m1版Fusionのプレビュー出てたのか

952 :名称未設定 :2022/09/26(月) 12:35:00.65 ID:JCw90GYp0.net
MSが態度はっきりしなかったからな。今はGo出たんだろう

953 :名称未設定 :2022/09/26(月) 13:24:08.58 ID:gOtgZDcK0.net
ブートキャンプのwin10を動かしたいのだが、これだとCoherenceモード使えないのは仕様なんですか?
あと、むっちゃファンが唸るのも仕様ですかね…

954 :名称未設定 :2022/09/26(月) 14:47:47.70 ID:lQI1joi60.net
ブートキャンプのスレで聞いて下さい

955 :名称未設定 :2022/09/26(月) 14:55:05.37 ID:int2LMU80.net
>>953
Coherenceモード以前にBoot CampのWindowsをParallels Desktopで起動したりBoot Campで起動したりしてるとすぐWindowsのライセンス認証になるぞ
そしてParallels DesktopのWindowsはストレージ増減できるけどBootCamp領域のWindowsは増減できない
Boot CampのWindowsをParallels Desktopで使うメリットは無いと思う

956 :名称未設定 :2022/09/26(月) 18:12:24.90 ID:LY7ktN+q0.net
iPhone 14 Plusの予約は低調と著名アナリストが分析…「miniを捨てたのは失敗だった」
https://www.businessinsider.jp/post-259347

957 :名称未設定 :2022/09/26(月) 18:47:07.79 ID:KyWY6vko0.net
>>956
Proとあからさまに差をつけたから
非Pro自体が販売不調


IT之家によれば、iPhone14シリーズ3モデル(iPhone14 Plusを除く)発売後1週間での販売台数は、iPhone13シリーズと比べて7%増でした。

ただし、モデル別でみると、iPhone14 Proシリーズの販売台数はiPhone13 Proシリーズと比べて56%増加したのに対し、iPhone14はiPhone13と比べて70%減少しました。

https://img1.mydrivers.com/img/20220925/e7fa04dc6d20435ba3cc70ae9dde12ba.jpg

958 :名称未設定 :2022/09/26(月) 19:23:47.77 ID:1qWD53KZ0.net
コピペに便乗してスレチなレス。
迷惑そのもの。
だから荒らしは嫌われる。
愛される荒らしを見たことがない。

959 :名称未設定 :2022/09/26(月) 19:55:03.31 ID:KulPjZrh0.net
>>957
消えろクズ

960 :名称未設定 (ワッチョイW 92f7-Gqc2):[ここ壊れてます] .net
>>955
その通りなんだけど再起動しなくて済む&環境を再度作らなくて済む&バックアップがラクぐらいかな。
M1だとパラ上のWindowsも遜色無く動くけど、Intel Macだとパラ上のWindowsの動作が厳しいんだわ。

961 :名称未設定 (ワッチョイ f711-VLQd):[ここ壊れてます] .net
Goldman’s Apple Card business has a surprising subprime problem
https://www.cnbc.com/2022/09/12/goldmans-gs-apple-card-business-has-a-surprising-subprime-problem.html

962 :名称未設定 (ワッチョイ 6773-/Peb):[ここ壊れてます] .net
>>960
Boot CampからWindowsを起動してもコヒーレンスモードは使えるはず
https://kb.parallels.com/123069
をお試しください
結局「Reinstall Parallels Tools」で直る感じだけど

なおBoot Campパーティションを流用した場合の
・一時停止ができない
・スナップショットの保存ができない
・セーフ モードで実行できない
・圧縮ができない
・純仮想環境よりBoot Campパーティション流用環境の方が速度が遅い
のは仕様なのであきらめて

963 :名称未設定 :2022/09/28(水) 16:36:57.97 ID:QaCm3yNT0.net
Parallelsの購入検討してるんだけどサブスクで月払って選べないの?
公式サイトにはpro editionで11700円/年って出てるけど、購入時に11700円払って1年未満で解約した場合差額返金されるのかな?

解説サイトとかでは月々695円で使えるって書いてるのに、そういうサービスが公式サイトには見当たらない

964 :名称未設定 :2022/09/28(水) 17:37:27.70 ID:5bwZsU5S0.net
月単位で使えるとかそんなサービスはなかったと思う

965 :名称未設定 :2022/09/28(水) 18:02:48.38 ID:naClVVG00.net
月割り計算するとその金額ってだけでParallelsが月額契約だったことないでしょ
解説ってのも公式じゃなくて一般のブログかなんかでしょ?

966 :名称未設定 :2022/09/28(水) 18:26:11.27 ID:mH3evgeC0.net
アプリ内課金の平均価格、iOSは一年で40%も上昇していた
https://iphone-mania.jp/news-486639/

967 :名称未設定 :2022/09/28(水) 18:31:06.77 ID:ds71zh8A0.net
>>966
アプリの売上激減するだろうね。

968 :名称未設定 :2022/09/28(水) 18:33:00.40 ID:ce5a+vlb0.net
荒らしの相手をするやつも荒らし
スレから出ていけ

969 :名称未設定 :2022/09/28(水) 19:07:09.24 ID:mH3evgeC0.net
「App Store」値上げへ 最低価格120円→160円に引き上げ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/20/news107.html

970 :名称未設定 :2022/09/28(水) 19:22:35.34 ID:QaCm3yNT0.net
>>965
やっぱり無いんだ。一般のサイトに「低額からスタートできて便利!」みたいに書いてたから、そういうサービスがあるのかと思った

じゃあ年契約した場合、一年未満で解約したら残りの月分は返金されるの?

971 :名称未設定 :2022/09/28(水) 19:27:30.74 ID:i5QXu7WSd.net
>>962
>Boot CampからWindowsを起動してもコヒーレンスモードは使えるはず

使えないだろ

972 :名称未設定 :2022/09/28(水) 19:49:53.33 ID:5bwZsU5S0.net
>>970
そもそも月額払いができない
紛らわしい書き方してるけど、
下の方に年に1回請求って書いてあるはず

973 :名称未設定 :2022/09/28(水) 19:56:22.28 ID:OMkfImU+0.net
自分で持ってもない試してもない事をググった情報だけで適当に転載して記事にするサイトが商業個人問わず大量だからなあ

974 :名称未設定 :2022/09/28(水) 20:49:01.24 ID:ImpB2M2u0.net
Parallels使うのやめた・・・

975 :名称未設定 (ワッチョイ e3cf-rHkE):[ここ壊れてます] .net
>>972
年に一回請求って書いてるとこの下に
「この商品は毎年、料金として \11,700 をお支払いいただく定期購入商品です。お申し込みいただいた定期購入はいつでもキャンセルできます。」ってあるんですけど、
ここのキャンセルっていうのは例えば今購入して11700円払って、その半年後に解約(=キャンセル?)したら半額の5850円戻ってくるってこと?っていう質問です

なんかしつこくなってすいません

976 :名称未設定 (ワッチョイW c673-dd8Q):[ここ壊れてます] .net
>>975
翌年の自動更新がキャンセルされるだけで支払った分の返金はない
キャンセルしなければ1年後にまた引き落とされる

977 :名称未設定 (ワッチョイ 12dc-tX/F):[ここ壊れてます] .net
逝きろ!

978 :名称未設定 (ワッチョイ e3cf-rHkE):[ここ壊れてます] .net
>>976
なるほど自動更新がキャンセルされるだけなんですね、わかりました。ありがとうございます。

979 :名称未設定 (ワッチョイ 4f75-yXxT):[ここ壊れてます] .net
>>827
10月から値上げされるが買い切り勢はもう18買ったか?

980 :名称未設定 (ワッチョイW 5fa1-4kp3):[ここ壊れてます] .net
いま18買っても来年出るOSには対応できないから
結局値上げ後の価格で19を買わされることになる

981 :名称未設定 :2022/09/29(木) 08:28:21.74 ID:+YLrZPvb0.net
いつまでアップデートに付き合うかは
AppleがいつまでIntel CPUをサポートしてるか次第だし

982 :名称未設定 :2022/09/29(木) 10:40:19.76 ID:40DYhbPa0.net
>>981
てか、BootcampでARM版Windowsを入れられるようになってくれれば、
お布施を嫌がる層は利便性捨てて移行するだろうなあ。

983 :名称未設定 (ニククエ f711-nujq):[ここ壊れてます] .net
「App Store」値上げへ 最低価格120円→160円に引き上げ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/20/news107.html

984 :名称未設定 (ニククエ 16dc-mIyF):[ここ壊れてます] .net
結局MシリーズだとGPU使えなくてハードウェアアクセラレーション無効の紙芝居みたいなWin11動かして楽しい(´・ω・`)?

985 :名称未設定 (ニククエ 6be9-mIyF):[ここ壊れてます] .net
お前のPentium Mでは紙芝居かもしれないが、M1ではとっくに滑らか動作になってるよ

986 :名称未設定 (ニククエ 16dc-mIyF):[ここ壊れてます] .net
ん?GPU有効にならないからゲームできないよね(´・ω・`)?
ゲーム以外でWindows必要な理由ってなに(´・ω・`)?

987 :名称未設定 (ニククエW 1758-dMbK):[ここ壊れてます] .net
GPU使わなくて良いゲームもあるだろ
エロゲーとかw

988 :名称未設定 (ニククエ 16dc-mIyF):[ここ壊れてます] .net
GPU無効なのにわざわざParallelsでWindows起動してなにするの(´・ω・`)?
エロゲだけのためにM1でWindows起動してるの?ジョークだよね(´・ω・`)?
GPU無効のMシリーズのParallelsでWindows起動してブラウザとかメールとかしてるの(´・ω・`)?

989 :名称未設定 (ニククエ Sr47-sqpA):[ここ壊れてます] .net
可愛い系の顔文字で煽るおじさんの魅力

990 :名称未設定 (ニククエ 12dc-tX/F):[ここ壊れてます] .net
嫌儲やVIPでよく見るが、可愛い系だったんだ

991 :名称未設定 (ニククエ 163b-AIux):[ここ壊れてます] .net
実は「何か必要だろう」とParalellsを購入してまでWindows11入れてはみたが
MacOSの環境の方がずっと快適で、ぜんぜん使っていない問題は、あるwww。
MacOSで何も困らない。

992 :名称未設定 (ニククエ MM0e-J5os):[ここ壊れてます] .net
>>991
昔と違ってアプリも揃ってきてるし、Wineもある。

もっと言えばウェブサービス主流になってるから、Windowsでなければというのが消えつつあるね。

993 :名称未設定 (ニククエW b358-4kp3):[ここ壊れてます] .net
>>982
Fusionじゃね

994 :名称未設定 (ニククエ 4f75-yXxT):[ここ壊れてます] .net
Intelの2019MBP16インチ使ってるけど値上げ前に18買うか悩む

995 :名称未設定 (ニククエW 06e3-cZPH):[ここ壊れてます] .net
Winじゃないと開かないパスワードロック付きUSBメモリでデータ授受しないといけない取引先がある

996 :名称未設定 (ニククエ 16dc-mIyF):[ここ壊れてます] .net
macOSのOfficeじゃどうやってもレイアウトが崩れたり文字化けしたりするからWin必須なんだけどそういうこと知らない世間知らずのキッズな思考かわいいよね(´・ω・`)

997 :名称未設定 (ニククエ 12dc-tX/F):[ここ壊れてます] .net
レイアウト崩れってWindows板Officeの宿命なんだよな

998 :名称未設定 (ニククエ f711-wBwz):[ここ壊れてます] .net
iPhone 14 Plusの予約は低調と著名アナリストが分析…「miniを捨てたのは失敗だった」
https://www.businessinsider.jp/post-259347

999 :名称未設定 (ニククエ 163b-AIux):[ここ壊れてます] .net
>>996
いや、人からオフィス文書を貰う立場ってのはまったく理解出来ない。
自分がアウトプットしたモノをお金に換える仕事なもんで。

社畜がキッズとか勝手に見下すのは滑稽だゾw。

あと、別にどうしてもWindowsでないといけないならPCデスクトップも持ってるしなあ。

1000 :名称未設定 (ニククエ c283-XjGR):[ここ壊れてます] .net
うわあ・・・・イタタタ

1001 :名称未設定 (ニククエ c283-XjGR):[ここ壊れてます] .net
見るに堪えないから埋めたろ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200