2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mac Studio Part3

1 :名称未設定 (無能) :2022/03/19(土) 09:24:12.36 ID:mfAgCBu00.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式サイト
https://www.apple.com/jp/mac-studio/

Mac Studio Apple M1 Max
# 基本構成
# 10コアCPU / 24コアGPU / 16コアNeural Engine
# 32GBユニファイドメモリ / 512GB SSDストレージ
# 249,800円(税込)

Mac Studio Apple M1 Ultra
# 基本構成
# 20コアCPU / 48コアGPU / 32コアNeural Engine
# 64GBユニファイドメモリ
# 1TBGB SSDストレージ
# 499,800円(税込)

前スレ
Mac Studio Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1646804858/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 :2022/03/19(土) 09:25:22.62 ID:mfAgCBu00.net
安倍晋三

3 :名称未設定 :2022/03/19(土) 09:38:48.97 ID:W0z2BDAB0.net
魔除けのお札付スレ
GJ

4 :名称未設定 :2022/03/19(土) 11:13:49.83 ID:AR1v/ZPQ0.net
荒らし対策用NGワード集

頭悪すぎだろコイツ
(失笑)
(笑)
マカー
低脳

5 :名称未設定 :2022/03/19(土) 13:41:46.32 ID:/TDeosen0.net
やっぱりワッチョイ無いと荒らしが出るね

6 :名称未設定 :2022/03/19(土) 13:53:07.00 ID:OnEFghT/M.net
Part2早く埋めちまえ

7 :名称未設定 :2022/03/19(土) 13:56:55.11 ID:92j+0pFz0.net
m1miniスレでわざとip付きにして落とす宣言したけど、
結局1000行った上に後半不明解な連中出た。

彼らはip晒しても暴れると思うと困る

8 :名称未設定 :2022/03/19(土) 15:14:13.50 ID:+wUOgDawa.net
Watch The M1 Ultra Mac vs RTX 3090 & 12900K Blender Render - Mac Studio HOW MUCH POWER! + SSD Speeds
https://www.
youtube.com/watch?v=HF_rMjjPoPs

Blender
CPU Render BMW
M1 Ultra 1:43
12900K 1:25

GPU Render BMW
M1 Ultra 0:34
RTX 3090 0.11


50万するMacで
50万円で買えるWindowsPCの3倍の時間をかけて
3Dレンダリングする低脳マカーwww

9 :名称未設定 :2022/03/19(土) 15:14:40.00 ID:+wUOgDawa.net
Cinebench R23マルチ

 5950X : 28641 ※ 40%性能がアップするZen4が年内に発売される

 12900K : 27424

 3950X : 24050

 M1 Ultra : 23566

M1 Ultra、50万から〜でRyzex 3950X(Zen2)以下は草

GPU性能もRTX2070程度
https://gori.me/macstudio/140548
https://iphonewired.com/news/330066/


消費電力が低く、その分だけ低性能でコスパ劣悪なだけの物

10 :名称未設定 :2022/03/19(土) 15:15:26.57 ID:+wUOgDawa.net
OpenCLスコア
MacStudio M1 Ultra(AC370W ディスプレイ無し 50万)83132
ASUS RogStrix notebook (AC240W ディスプレイ付き 25万円) 131178

MetalでもM1 Ultraは102156
RTX3060以下


今リーベイツ還元で実質13万円で買えるLEGIONノートブック(RTX3060)とUltraをGPU比較すると
OpenCLでLEGION以下、Metalでようやく同等
これって3D性能としては相当低い

11 :名称未設定 :2022/03/19(土) 15:24:46.43 ID:mfAgCBu00.net
このアウアウをNGしとけばええの?

12 :名称未設定 :2022/03/19(土) 17:04:10.09 ID:AR1v/ZPQ0.net
酒屋の息子だけNGにしとけ

13 :名称未設定 :2022/03/19(土) 17:37:30.74 ID:92j+0pFz0.net
悪いけど(wワッチョイ)も携帯端末の可能性も多いし、
無垢の(ワッチョイ)意外全部怪しいと見るべきだよ…

その無垢も格安回線系辺りも酷いんだけどね…
http://info.5ch.net/index.php/BBS_SLIP

14 :名称未設定 :2022/03/19(土) 18:18:19.13 ID:KHATN0aI0.net
買った人の感想を見に来たけど、購入報告無さ過ぎでは…

15 :名称未設定 :2022/03/19(土) 18:19:49.67 ID:4Tctraai0.net
納品待ちなのか…?

16 :名称未設定 :2022/03/19(土) 18:24:00.92 ID:TXUHHYIZ0.net
俺のはまだアルミ精錬中の辺り

17 :名称未設定 :2022/03/19(土) 18:28:09.51 ID:iBC6uiBX0.net
イベントの直後に注文したのに納品が25日なんだが
最近のアップルはたるんでるよな

18 :名称未設定 :2022/03/19(土) 19:07:23.29 ID:AR1v/ZPQ0.net
半導体不足だからしかたない

19 :名称未設定 :2022/03/19(土) 19:29:32.21 ID:IE8ESgY5M.net
>>17
偉そうだな株主かよw

20 :名称未設定 :2022/03/19(土) 19:45:53.23 ID:l4HHWfHo0.net
StudioのSSD換装が可能かもという情報が出てきたね

21 :名称未設定 :2022/03/19(土) 19:48:22.37 ID:AR1v/ZPQ0.net
それは朗報だ

22 :名称未設定 :2022/03/19(土) 19:50:11.24 ID:l4HHWfHo0.net
一応ソースを
https://iphone-mania.jp/news-445749/

23 :名称未設定 :2022/03/19(土) 19:55:52.13 ID:opzTW5Dwd.net
最高のMacが出てきたな

24 :名称未設定 :2022/03/19(土) 20:15:42.58 ID:TQXSNwMm0.net
>>19
俺は株主だけど4月しか届かんで

25 :名称未設定 :2022/03/19(土) 20:17:28.35 ID:TXUHHYIZ0.net
アップル株主の株主だけど5月下旬だぞ

26 :名称未設定 :2022/03/19(土) 20:19:37.89 ID:3v2N4TP+p.net
んー、じゃあ俺はapple株主の株主の株主

27 :名称未設定 :2022/03/19(土) 20:31:37.18 ID:H1aP50Zi0.net
ようやくでたUcxの後継機

28 :名称未設定 :2022/03/19(土) 20:46:50.64 ID:LPQJ4h0P0.net
ステューディオ!!

29 :名称未設定 :2022/03/19(土) 20:54:41.61 ID:3h2pBQ1i0.net
Apple M1 UltraのGPU性能はNVIDIA GeForce RTX 3090に全く歯が立たず
https://gazlog.com/entry/rtx3090notassamem1ultra-mar/

ほんと詐欺ベンチはジョブズ自体からの伝統だな。

30 :名称未設定 :2022/03/19(土) 20:55:28.57 ID:9U7M3Glor.net
MacStudioという名前なのになんでゲームしようとしてるんだ

31 :名称未設定 :2022/03/19(土) 20:56:31.45 ID:Z5MtRHZd0.net
>>30
俺はなソリティアに勝利するためにStudioが必要なんだよ
わかってくれ

32 :名称未設定 :2022/03/19(土) 20:58:33.81 ID:Pvokadx2M.net
3DCGクリエイトの話なのにゲームで話誤魔化すのはよくないよ
自分を偽ってまで擁護してなんになるの?

33 :名称未設定 :2022/03/19(土) 20:59:12.00 ID:opzTW5Dwd.net
ゲーム性能も高いようだな

34 :名称未設定 :2022/03/19(土) 21:04:28.63 ID:4Tctraai0.net
>>29
やはり、現行のPROの方が上なんだな
そんな気はしてたから特に驚きはしないが

35 :名称未設定 :2022/03/19(土) 21:13:00.66 ID:l4HHWfHo0.net
RTX 3090とかグラボのことはよく知らないけど30万もするのかww
音楽屋には無用の長物だw

36 :名称未設定 :2022/03/19(土) 21:15:39.28 ID:Kp3pZGmfM.net
性能的には3060以下だから6万円くらい
GPU高騰収まれば4万円以下の品

37 :名称未設定 :2022/03/19(土) 21:15:56.01 ID:LPQJ4h0P0.net
音楽ソフトのUIを超フォトリアル3D化すればいいんだ
そうすればグラボも生かせる

38 :名称未設定 :2022/03/19(土) 21:19:10.07 ID:/fzExng8a.net
792 名称未設定[sage] 2022/03/18(金) 16:19:36.30 ID:HYx/aq/I0

今リーベイツ還元で実質13万円で買えるLEGIONノートブック(RTX3060)とUltraをGPU比較すると
OpenCLでLEGION以下、Metalでようやく同等
これって3D性能としては相当低い

39 :名称未設定 :2022/03/19(土) 21:51:32.12 ID:EZAq4tYip.net
おいおいSSD空きスロットあるんかいな

40 :名称未設定 :2022/03/19(土) 21:54:39.44 ID:LPQJ4h0P0.net
ユーザーでSSD増設できる?

41 :名称未設定 :2022/03/19(土) 22:02:39.28 ID:ftqSsoKIa.net
>>40
無理だぞ乞食カス

42 :名称未設定 :2022/03/19(土) 22:36:07.40 ID:EZAq4tYip.net
>>40
規格は独自っぽいからサード次第か

43 :名称未設定 :2022/03/19(土) 22:52:56.08 ID:zuj7fIJ00.net
コピペなアホが一匹おりますが売上に関係ございません

44 :名称未設定 :2022/03/19(土) 22:55:09.83 ID:zuj7fIJ00.net
換装出来るようになるのは確かだな
SSDだけアクセス楽にしてるのもそれだろ
まあ大きいCPU貼られた板の向こうはエアロだけだけど

45 :名称未設定 :2022/03/19(土) 23:55:13.24 ID:QF6KNCohF.net
M1のSSD、今まで気にしてなかったけどシステムレポート見てみると確かにApple Fabricという独自SSDコントローラー?の下にSSDがぶら下がってるな

46 :名称未設定 :2022/03/20(日) 00:09:17.75 ID:eNuDNDYsa.net
>>45
頭悪すぎだろコイツ

47 :名称未設定 :2022/03/20(日) 00:31:57.04 ID:4XLq6b8gH.net
ワッチョイスレにしたら連投荒らしが一気に大人しくなったな

48 :名称未設定 :2022/03/20(日) 00:46:20.34 ID:RLSeeuK50.net
スリープするとケーブル差し直すまでキーボード入力が出来なくなるんだけど自分だけかな?
機種はhhkb pro2でキーボード側mini bと本体側aで接続してる

49 :名称未設定 :2022/03/20(日) 00:50:57.77 ID:YMBene3F0.net
>>48
USB3.0の相性かもしれない
USB2.0ハブ間にかますとそういう不具合割と治る印象あるね

50 :名称未設定 :2022/03/20(日) 00:53:23.29 ID:YMBene3F0.net
>>47
【M1 Ultra】mac studio part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1646954005/

こっちに移動したんじゃね?
ワッチョイ付いてるなら別れてる意味ないし
どうせやるならIPにすりゃ良かったのに

51 :名称未設定 :2022/03/20(日) 00:57:22.08 ID:qseo03tp0.net
>>48
とある魔法の言葉があるんだけど、試してみる?
sudo pmset -a powernap 0
sudo pmset -a tcpkeepalive 0

なんかm1機のusb/display/bluetooth/wifi/network/airplayの不具合、不安定を解決するコマンドなんだけど
intel機でも据置機でも同じく安定した報告が上がってるんだけど…

52 :名称未設定 :2022/03/20(日) 01:25:45.21 ID:RLSeeuK50.net
>>49
>>51
ありがとう
コマンドは効果なかったから今度ハブを試すよ
dipスイッチのwake upをdisableにしたらスリープ復帰は出来ないけど文字入力はできるようになったからそれで凌いでみる
iMac2017の時は問題無かったんだけどなぁ

53 :名称未設定 :2022/03/20(日) 02:32:14.03 ID:AsNZzcSy0.net
ウルトラは前usb4なのにマックスは4じゃないのムカつく

54 :名称未設定 :2022/03/20(日) 03:22:26.73 ID:GuHj0jwy0.net
SSDだけ気になってたけど、これはやっぱ買おう

55 :名称未設定 :2022/03/20(日) 03:41:14.86 ID:RXMxX/cs0.net
>>53
Ultraは物理的にMAXをニコイチしてるから、生えてるバスの数も倍あるんだよ、多分ね
だからI/Fの数とその速度にこだわるならUltraを選択すべき

56 :名称未設定 :2022/03/20(日) 07:06:39.15 ID:yCYJaiF40.net
そんなに前にTB4繋ぐか?

57 :名称未設定 :2022/03/20(日) 08:22:24.19 ID:uSYK4ymQ0.net
まあ前はUSBでじゅうぶんだよね

58 :名称未設定 :2022/03/20(日) 08:45:12.22 ID:tkrzPFLdH.net
サンボルのSSDくらいだな
あとは別にUSBで十分

59 :名称未設定 :2022/03/20(日) 09:13:48.77 ID:RXMxX/cs0.net
>>56
こだわるなら、だよ
俺はフロントにTBあってもUSBでも変わらないと思う。SDカードがささるだけで大進歩だし

60 :名称未設定 :2022/03/20(日) 09:27:15.23 ID:YMBene3F0.net
フロントポート増えたのは良いことだと思うけどなぜ
ヘッドホン端子後ろのままの気になるね
動画特化のStudioなら後ろはLine系の出力、前はヘッドホン端子で2系統くらい用意すりゃよかったのに

61 :名称未設定 :2022/03/20(日) 09:57:01.13 ID:Dgturbit0.net
今日の朝、都内のApple Storeの在庫復活してたから、吊るしでM1 Maxの方注文したよ
今日受け取ってくる
配送の方は4月27日以降配送になってた
都内川崎のApple Store在庫あるけど、たぶん1〜2台だと思う
欲しい人はお早めに

62 :名称未設定 :2022/03/20(日) 10:12:50.63 ID:Dgturbit0.net
ヨドバシに在庫あったから、Apple Storeキャンセルしてヨドバシ乃木坂通販で買い直した
ポイントついてこっちの方がお得だった

63 :名称未設定 :2022/03/20(日) 10:26:09.73 ID:l0cPT48s0.net
True Toneって使う?
iPhoneもそうだけど、たいがいRが強くなって全く正しくないから使ってないんだけど
人の目は、偉大なので、勝手に補正してるから余計な機能なのかなと思う

64 :名称未設定 :2022/03/20(日) 10:28:07.13 ID:IrTyv9AC0.net
これはBlackmagicからThunderbolt4カメラが出る流れ

65 :名称未設定 :2022/03/20(日) 10:52:45.67 ID:IrTyv9AC0.net
>>60
ヘッドホン端子にスピーカー繋ぐ人もいるから

66 :名称未設定 :2022/03/20(日) 11:01:59.92 ID:YMBene3F0.net
>>65
Lineとヘッドホンの2系統くらい登載できないのかなって話
一般的なデスクトップPCなら背面にLine系、ヘッドホン系、光、前面にマイク、ヘッドホンあるのに

67 :名称未設定 :2022/03/20(日) 11:11:44.27 ID:Nkqn2yoR0.net
そういう一般的な事をしないのがAppleなんやで

68 :名称未設定 :2022/03/20(日) 11:16:35.35 ID:aRTmV94GM.net
Magic Keyboard with Touch IDのテンキーレス
公式の「互換」なぜかMac Studioなかったけど、
Mac Studioでふつうに使えたわ
Touch IDもばっちり

公式で互換に書いてないのは意図的なのかね
テンキーありは互換にMac Studioの文字ある

69 :名称未設定 :2022/03/20(日) 11:17:03.29 ID:YMBene3F0.net
>>67
わかるよ
でも今回無垢デザインのポリシーまげてまでUSBとSDを前に持ってきたんならヘッドホンも増設すりゃいいのにと思って
とくに無垢デザインだとSD穴めちゃくちゃかっこわるいのに

70 :名称未設定 :2022/03/20(日) 11:25:01.98 ID:dgsvEwQv0.net
音周りは中途半端なの内蔵されても…
って人が多そうに思うんだけどどうなのかな

71 :名称未設定 :2022/03/20(日) 11:34:29.19 ID:YMBene3F0.net
>>70
中途半端じゃないものを付けれなかったのかなというのが正直な所
動画特化なんだしハイインピーダンスのヘッドホン程度なら鳴らしきる端子を前面付けりゃいいのに

72 :名称未設定 :2022/03/20(日) 11:43:43.91 ID:Nkqn2yoR0.net
こだわりだしたら「あれもこれも」になるから
Appleにとってこの辺が落とし所だったんだろうね

73 :名称未設定 :2022/03/20(日) 11:48:21.60 ID:YMBene3F0.net
これが普通の高性能機ならそうなるだろうけど完全に動画特化でしょ?
長時間使うし遅延もあるからワイヤレスなんてあり得ないから有線ヘッドホン必須だろうに

74 :名称未設定 :2022/03/20(日) 11:57:37.43 ID:TqC5I4fr0.net
>>73
なんでヘッドホン端子がない状態の話してるの?

75 :名称未設定 :2022/03/20(日) 11:58:54.63 ID:6chA7mYE0.net
ゴミみたいな音質で聞きたいとも思わないから、普通にusbからアンプ繋ぐわ

76 :名称未設定 :2022/03/20(日) 12:15:49.51 ID:s1GbhcDga.net
>>73
Appleは完全に動画特化だとは言ってないし

RTX3090相当の性能と主張しているのが
極一部メディアエンジンが有効なエンコード処理だけという
事実も明確には言ってない

情弱な低脳マカー「RTX3090相当の性能!!さすがApple!!スゴい!!」

77 :名称未設定 :2022/03/20(日) 12:19:22.43 ID:CmN32fgua.net
現実

Watch The M1 Ultra Mac vs RTX 3090 & 12900K Blender Render - Mac Studio HOW MUCH POWER! + SSD Speeds
https://www.youtube.com/watch?v=HF_rMjjPoPs

Blender

GPU Render BMW
M1 Ultra 0:34
RTX 3090 0.11


OpenCLスコア
MacStudio M1 Ultra(AC370W ディスプレイ無し 50万)83132
ASUS RogStrix notebook (AC240W ディスプレイ付き 25万円) 131178

MetalでもM1 Ultraは102156
RTX3060以下

今リーベイツ還元で実質13万円で買えるLEGIONノートブック(RTX3060)とUltraをGPU比較すると
OpenCLでLEGION以下、Metalでようやく同等
これって3D性能としては相当低い

78 :名称未設定 :2022/03/20(日) 12:26:21.30 ID:YMBene3F0.net
>>75
ゴミみたいな音質なのはMacだからだよ
Windows向けの高級マザーならまともな音楽用のチップ積んでる

79 :名称未設定 :2022/03/20(日) 12:31:03.53 ID:T6Q6ObS7M.net
http://hissi.org/read.php/mac/20220320/WU1CZW5lM0Yw.html

80 :名称未設定 :2022/03/20(日) 12:34:07.61 ID:Zd8Ds4hZ0.net
必死チェッカーで調べると酒屋の息子なのかな?

81 :名称未設定 :2022/03/20(日) 12:42:09.88 ID:rFEhJeMCH.net
アウアウウー Sa5d-xpsW
ワッチョイW 5903-qHxX

この2つNG入れただけでスレが平和になった

82 :名称未設定 :2022/03/20(日) 12:53:25.08 ID:cuowl2220.net
実機到着した人いないのか
発表後にポチったけどピタリとも動かない

83 :名称未設定 :2022/03/20(日) 12:53:47.19 ID:y5pGs2t9a.net
>>78
どれよ?w

84 :名称未設定 :2022/03/20(日) 13:13:05.80 ID:A4+7QMgL0.net
>>68
使えたのはM1Ultraのほうですか?
なぜかテンキーレスだけMac Studioの互換記載ないんですよね

85 :名称未設定 :2022/03/20(日) 13:14:40.55 ID:/oeDGs5ir.net
仕事やこだわりあれば結局USB-CのDACやオーディオインターフェイスつなぐだろ
学生は素直にiMac買いなさい

86 :名称未設定 :2022/03/20(日) 13:18:23.88 ID:YMBene3F0.net
>>83
何も知らないなら片っ端からぐぐればいいじゃん
https://www.google.com/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156/091/amp.index.html
評価記事とかいくらでもでてくる

87 :名称未設定 :2022/03/20(日) 13:18:48.43 ID:s0Us5JjUd.net
Windows民がわざわMac板に来てると貧乏自慢してるようにしか見えないのが草

88 :名称未設定 :2022/03/20(日) 13:19:16.67 ID:qwwwDwZo0.net
まあ草だわな毎度恒例だけどw

89 :名称未設定 :2022/03/20(日) 13:23:18.46 ID:dXhWVJto0.net
わざわざロレックススレに来て「時計に500万とかありえんw」と煽るG-SHOCK民と同じ人種

90 :名称未設定 :2022/03/20(日) 13:23:30.47 ID:9PE254Fr0.net
Win一筋25年だが年収1000万越えなんですが
マカーはMacをローンで買うんでしょ?
どっちが貧乏なんだろうか....

91 :名称未設定 :2022/03/20(日) 13:25:51.07 ID:6chA7mYE0.net
>>78
そもそも直挿しとかいう情弱は勝手にどうぞがルールよ

92 :名称未設定 :2022/03/20(日) 13:29:53.06 ID:6chA7mYE0.net
>>90
オッサンのくせにマウントマウントマウント……
今のうちに巨大墓石買ってマウントとって下さいw

93 :名称未設定 :2022/03/20(日) 13:33:56.81 ID:cuowl2220.net
1000万でマウント
安い世界だなぁ

94 :名称未設定 :2022/03/20(日) 13:35:12.35 ID:YMBene3F0.net
別に年収1000万はマウントとは言えないでしょ
都内でエンジニアなら30歳くらいで普通に到達する

95 :名称未設定 :2022/03/20(日) 14:27:30.54 ID:6chA7mYE0.net
ぼく年収1000万ですまた何かやっちいました?
という感じか

96 :名称未設定 :2022/03/20(日) 14:32:30.84 ID:qwwwDwZo0.net
だな
結局のところ貧乏自慢だったのではないかとw

97 :名称未設定 :2022/03/20(日) 15:32:40.15 ID:SzmJAN/I0.net
3歳で使い始めましたならええけどね。

98 :名称未設定 :2022/03/20(日) 15:54:55.96 ID:Ay96eYGKd.net
レストランで食事してたら自炊のほうがコスパ言いと説教するおじさん

99 :名称未設定 :2022/03/20(日) 16:00:06.55 ID:YMBene3F0.net
こんな高いのに不味いレストランよりもっと美味しいレストランがあると言われて逆ギレでなぜか金持ちマウント始めたのがおまえ達だよ

100 :名称未設定 :2022/03/20(日) 16:02:41.93 ID:Ay96eYGKd.net
このおじさん気持ち悪い

101 :名称未設定 :2022/03/20(日) 16:12:33.16 ID:3uinwk8l0.net
山口の酒屋こっちにもいるのか

102 :名称未設定 :2022/03/20(日) 16:14:46.16 ID:17OIsv1fd.net
なになにSSDが換装可能?

103 :名称未設定 :2022/03/20(日) 16:17:36.23 ID:Ay96eYGKd.net
windowsの方がコスパ高いから偉いとmac板に出向いて説教するおじさん

104 :名称未設定 :2022/03/20(日) 16:25:30.90 ID:YMBene3F0.net
コスパというより金かけても性能低いのが問題なんだよ
50万スタートのデスクトップがノートPC以下の3D性能はやばいだろ

105 :名称未設定 :2022/03/20(日) 16:33:40.08 ID://XiHUgM0.net
アップル、「Studio Display」のウェブカメラを改善へ--低品質との批判受け
https://japan.cnet.com/article/35185063/

106 :名称未設定 :2022/03/20(日) 16:42:05.17 ID:Cp3Vq+OKM.net
>>84
Maxの方
今のところ特に問題ないなー

107 :名称未設定 :2022/03/20(日) 16:43:03.72 ID:r1L/zlDJ0.net
>>87
それはお互い様だから

108 :名称未設定 :2022/03/20(日) 16:46:13.72 ID://XiHUgM0.net
iPhoneで「アプリの追跡」を拒否してもFacebookやSnapchatはユーザー追跡が可能
https://gigazine.net/news/20211209-apple-iphone-privacy-changes/

109 :名称未設定 :2022/03/20(日) 17:07:11.57 ID:qseo03tp0.net
はぁ…何処行っても酒屋みたいな奴とalphaみたいな奴と自慰行為してくる奴しかいねぇ
もう終わりだよ休日

110 :名称未設定 :2022/03/20(日) 17:19:56.49 ID:zb+To3o9a.net
>>86
そんな2018年の記事出されてもw
頼むよー

111 :名称未設定 :2022/03/20(日) 17:41:29.32 ID:9PE254Fr0.net
貧乏マカー信者はまだ擁護してんのか

112 :名称未設定 :2022/03/20(日) 18:26:30.95 ID:C+dBCG7O0.net
最近DDRスッロト見るだけで古臭く見えるし
PCIx16 接点少なすぎのような気すらする

113 :名称未設定 :2022/03/20(日) 18:42:23.67 ID://XiHUgM0.net
米地裁、アップルにアプリ課金ルールの緩和命令
https://jp.reuters.com/article/apple-epic-games-idJPKBN2G621H

114 :名称未設定 :2022/03/20(日) 19:02:35.94 ID:dXhWVJto0.net
>>109
alphaって誰?
また新しい逆張りガイジ誕生したの?

115 :名称未設定 :2022/03/20(日) 19:16:25.41 ID:idvMCrQo0.net
>>114
高貴なお方だそうで、hackintoshスレでなんか鬱憤晴らしてた。
bootosサイトでalpfa(mifjpn)と名乗ってた人。

なんか、windows機でmacを動かす事に精神注いでいるけど高い思想があるそうで。
去年辺りにbootosサイトから避難してきていた人と共に言い争いと毒電波並みの説教してた。日本語が一昔前のタイ人並みだったけど

今年の2月から見えないけど、多分hackintoshスレ見ているんじゃないかな

116 :名称未設定 :2022/03/20(日) 19:19:59.06 ID:dXhWVJto0.net
そんな人がいたのか
ARM化でハッキントッシュ終わったから気が狂っちゃったのかな

117 :名称未設定 :2022/03/20(日) 19:29:26.37 ID:YMBene3F0.net
ARM化で終わったのはMacのハイエンドだよ
今までは白金やProでRadeon刺せばまだなんとかなってたけどARMMacの3D最高性能はエントリークラスのゲーミングノート以下になっちゃったし

118 :名称未設定 :2022/03/20(日) 19:39:46.10 ID:a5ZfKKV2a.net
Macの登場でWindowsがここまで終わるとはな

119 :名称未設定 :2022/03/20(日) 19:42:38.22 ID:YMBene3F0.net
WindowsユーザーはIntel12世代とRTX3000でホクホク顔だとおもうよ
MacはというとBootcampがなくなったおかけで今後はよく訓練された信者ばかり目立つようになるだろうね

120 :名称未設定 :2022/03/20(日) 20:05:16.43 ID:9cY/HBQMa.net
必死だなw

121 :名称未設定 :2022/03/20(日) 20:07:09.23 ID:MqmM+uLo0.net
わざわざ信者しかいない板にきてID赤くして信者煽りとか暇すぎかよ

122 :名称未設定 :2022/03/20(日) 20:13:02.90 ID:UlcCkUppM.net
同じ感想もってるMacユーザも沢山居るはず
今までもタッチバーとかバタフライとかで荒れてきたけど後から同じ事思ってた仲間沢山居た事わかったり

123 :名称未設定 :2022/03/20(日) 20:23:11.15 ID:mFSW1wGf0.net
好きな子に嫌がらせをせずに居られない小学生の心理

124 :名称未設定 :2022/03/20(日) 20:27:35.68 ID:dXhWVJto0.net
俺は逆張りガイジって呼んでたけど
逆張りオタクと表現する人もいるんだな
https://meaning-dictionary.com/%E3%80%8C%E9%80%86%E5%BC%B5%E3%82%8A%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%84%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%80%81%E4%BE%8B%E6%96%87%E3%82%84%E6%A6%82/


酒屋は十中八九、反ワクチン、反マスク、ロシア擁護だと思うわ
あいつほど天の邪鬼という言葉が似合う存在はいない

125 :名称未設定 :2022/03/20(日) 20:34:12.45 ID:qwwwDwZo0.net
そういやBootcamp使ってるMacユーザーって1%もなかった報道もあったなー
不便だし当たり前だが

126 :名称未設定 :2022/03/20(日) 20:36:27.33 ID:lmzJOfuXd.net
CPUとGPU性能見てると、同じぐらいの性能にしようとするとWindowsのくせにめちゃくちゃ高くね?

127 :名称未設定 :2022/03/20(日) 20:41:59.09 ID:LZrrGX/RM.net
それに消費電力もな
ヘビーに使うほどMacの方が安上がりになると思う

128 :名称未設定 :2022/03/20(日) 20:45:37.73 ID:7HqPGFgt0.net
空気読まずに正論批判言ってるだけ
ここでそれ書いたらこういう展開になるのは仕方ないね
ユーザー側も擁護は良いけど相手を攻撃しだしたらアウトだよ
今のロシアと変わらない

129 :名称未設定 :2022/03/20(日) 20:46:36.05 ID:qwwwDwZo0.net
は?

130 :名称未設定 :2022/03/20(日) 20:50:04.06 ID:+UgfdXEE6.net
メモリ管理で悩まなそうだから使ってみたいけどmetalがめんどくさそうすぎる。普段からcudaに甘えたgpgpuしかしてないので

131 :名称未設定 :2022/03/20(日) 20:51:11.14 ID:Dgturbit0.net
ヨドバシのMac studio売り切れた
今日在庫ありになってたのに急に売れたのかな
都内のApple Storeには在庫あるみたいだけど

132 :名称未設定 :2022/03/20(日) 20:56:42.96 ID:6chA7mYE0.net
>>127
それはほぼ誤差だろw

133 :名称未設定 :2022/03/20(日) 20:59:20.98 ID:6chA7mYE0.net
これに文句言ってる奴は、過剰性能か物足りないかのどちらかだろ。
ジャストの奴なら悩む理由ないからな。
やすいし

134 :名称未設定 :2022/03/20(日) 21:09:39.99 ID:QGDzmLDRa.net
>>127
なお現実

OpenCLスコア
MacStudio M1 Ultra(AC370W ディスプレイ無し 50万)83132
ASUS RogStrix notebook (AC240W ディスプレイ付き 25万円) 131178

135 :名称未設定 :2022/03/20(日) 21:32:07.21 ID:9jFUMBwE0.net
比較対象として共通APIじゃなきと意味がないのはわかるけど
MacにせよWindowsにせよ、Open CLにどれだけの需要があるんだろ

136 :名称未設定 :2022/03/20(日) 21:34:39.74 ID:6chA7mYE0.net
>>134
中途半端で色較正もできないようなディスプレイは邪魔。
値段も25-50なら誤差だろ。
本質はそんなところにないから、下らんもの貼るなよ。

137 :名称未設定 :2022/03/20(日) 21:37:47.49 ID:YMBene3F0.net
>>135
それを使う3D系アプリが多いからじゃないか?
ちなみにMacの一番得意なMetalでも15%程度改善するたけで惨敗らしい
で、Windowsが一番得意なのはDirectXだから公平を期すにはMetalとDirectXを比較するべきだろうな
もちろん今以上の惨敗になるが
もともとのハード的な指標であるFLOPSで比較しても大きく劣ってるのだから性能では全くかなわないで正解
むしろメディアエンジンとかそれに最適化されたアプリでの結果で3090と同等とアピールしてたAppleが醜悪すぎる

138 :名称未設定 :2022/03/20(日) 21:41:22.88 ID:YMBene3F0.net
>>136
じゃあこういうハイエンドと比較したらMBPもディスプレイ邪魔じゃね?
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/AERO-15-OLED--Intel-11th-Gen#kf

139 :名称未設定 :2022/03/20(日) 21:42:37.26 ID:CyaeVlvz0.net
できればmacでdirctx使いたい…
テクスチャが真っ黒スケスケで一個一個修正するのが大変なの…

簡単に変換が進むなら使えなくてもいいけど、使いたい…

140 :名称未設定 :2022/03/20(日) 21:43:55.24 ID:6chA7mYE0.net
だから、それで問題ないひとが買うんやろ
そもそも、爆熱轟音のDos機はフル稼働させてたらメンテに気を使わないと数年でポロポロ壊れるからな。
それに比べていつもの静音清熱のM1シリーズなら酷使しても簡単には壊れん。

141 :名称未設定 :2022/03/20(日) 21:47:21.19 ID:3SdCIRls0.net
OpenCLなんて誰も使ってないようなものより、TensorFlow等の人気のあるライブラリのベンチマークをとってほしい気がするな

142 :名称未設定 :2022/03/20(日) 21:47:50.11 ID:YMBene3F0.net
数年つかったらGPUなんて製品性能として寿命だろ
パーツ交換して最新のGeforceに買い替えるだけだよ
CPUもタイミングによるがRyzenなら同一マザーで5年程度そのまま流用できてCPUだけ替えれたしね
あと、主に壊れるのは駆動部品のCPUファン等だがWindows自作なら千円でファン交換できるよ
温度をさらに下げて静かにしたいなら水冷組むという選択肢もある
あとから用途に合わせてね
プロの仕事道具って本来こういうのが正しい形じゃね?

143 :名称未設定 :2022/03/20(日) 21:48:08.08 ID:6chA7mYE0.net
>>138
そもそもモバイルのディスプレイで色なんて当てにならん。
なんなら編集室の光源ですら調整が要るのに。
外光が入る環境のノートPCで編集して納品なんてあほかと。

144 :名称未設定 :2022/03/20(日) 21:53:53.24 ID:6chA7mYE0.net
>>142
水冷なんて趣味でしかやらんやろ
爆熱問題は……部屋自体の温度管理に電気代が嵩む。
鯖ルームですら24時間ガンガンに冷却してる位気を使う。
ましてや編集で限界まで酷使するようなら余計だよ。
夏場に節電で27℃設定なんてやれば直に寿命がつきるやろ。
それでもM1MACなら人が暑さでへばっても普通に動いてるやろな。

145 :名称未設定 :2022/03/20(日) 21:58:06.01 ID:xnqeN9/z0.net
客観的に見て擁護があまりにも支離滅裂すぎる
思考停止してないかよく考えて

146 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:01:17.36 ID:6chA7mYE0.net
養護っていうか、Mac Proもこの路線で行くのだから間違いはない。
爆音爆熱の環境からクリエーターを開放するのがこのスタジオとプロのシリーズだろ。
スタジオで物足りない人は普通にプロがリリースされるまで現行のMac Proを使えばいいだけだ。

そこになんの問題もない。

147 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:02:07.86 ID:YMBene3F0.net
>爆熱問題は……部屋自体の温度管理に電気代が嵩む。
240WのノートPCに性能負けてるということは電気代も発熱も負けてるんだが?
Ultraで1KGもある銅のヒートシンク付けてるということはそういうことだよ
240Wのノートより発熱も電気代もかかる

148 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:07:25.32 ID:jbzWQ0LwM.net
Macならパーツ交換なんて面倒なことしなくてもその時の最新型に買い換えればいいだけじゃね
どうせ高く売れるんだし移行も簡単だし全部新品になるからパーツごとの劣化なんて気にする必要もない

149 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:08:34.08 ID:6chA7mYE0.net
>>147
言っとくが、ノートでハードにグラボを使うようなのは数年でお釈迦、いや下手したら半年とかだろな。
筐体を触ってアチチだと、あ!これ死ぬわwって気が付くやろ。
全ての物は熱による劣化で寿命が早くなる。

M1Studioのユーザーレポートで触れないくらい熱いとか、排気熱がすごいとかは一つもない。
それが答え

150 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:11:00.10 ID:lmzJOfuXd.net
えええ ノートかよ。。
絶対騙されてるわ。。 値段もまちがってるっぽいし。。すぐクロックダウンするし、そもそもCPUが12900Hって。。

んでグラフィックはオンボードと切り替えだろ。。ねぇわ。。

151 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:11:36.14 ID:lmzJOfuXd.net
>>147
お前なんか間違ってるわ

152 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:11:54.52 ID:lmzJOfuXd.net
まぁドザはバカだから一生騙されてて良いけど

153 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:12:43.29 ID:YMBene3F0.net
>>148
過去を思い出して
拡張性に難のあるMacPro2013買ったやつらも同じ事言ってたよ
結果的に何年も放置されていくら金をだしても高性能Macマシンなんて存在しなかった
MacMiniも同様に悲惨だったよね
WindowsやLinuxなら市場のパーツ全部つかえるんだからそんな不安定で確証のない運用しなくてすむんだよ
トータルで買い替えるとしてもパーツ交換するにしてもね

信者脳すぎやしないか?

154 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:14:25.42 ID:CQtn6MzM0.net
酒屋ID真っ赤にしてウキウキやんw

155 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:17:31.78 ID:YMBene3F0.net
>>149
それIntelMacBookProディスってるの?
Youtube見るだけで90℃とかなったりしてたよね
最近のゲーミングノートは冷却がMacとは別次元な事知らないんだろうな
RTX3080を一切クロックダウンさせずに最大負荷かけ続けても80℃とかだぞ

156 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:17:45.43 ID:3SdCIRls0.net
その人の考えだと、専門職の人が職場でゲーミングPCのパーツ交換してるのか?
面白い人だな

157 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:20:07.84 ID:lmzJOfuXd.net
クソみたいな邪魔くさいプライマリTFT液晶とか誰がいるんだよ。。

メモリもすくねーし。。ゴミすぎる

158 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:20:20.53 ID:sLcl+6jM0.net
>>153
論点がめちゃくちゃじゃん
性能が低いという別の話をいきなりぶっ込んでくるなよ
しかも市場のパーツが全部使えるというのは俺の話へ反論になってねえよ単にお前が言いたいことだろ
まともに会話すらできないなら話しかけてくるな
俺は人間としか話す気はねえよ

159 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:21:39.38 ID:lmzJOfuXd.net
冷却がまともならオンボと切り替えねーだろ。。。
頭使えよ。。。

160 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:21:43.06 ID:6chA7mYE0.net
>>153
だからDos機をメンテしつつ頑張って使えばええやん?
マカーはノーメンテで行きますんで(笑)

161 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:22:02.52 ID:YMBene3F0.net
>>156
iMacのメモリ交換も同じだろう
MiniやMBPを分解してSSD交換のほうがよっぽど難解な事理解してるか?
自作系PCは横パネル開けたらあとはドライバー一本でそれらより簡単にGPUくらい交換できるでしょ
これだけ世の中にPCパーツ単体が売られててそれを買う人がパーツ交換できないと思ってるの?
仮に自分で弄るのが不安な人でもPCパーツショップでパーツ購入して千円とか払って取り付けしてもらえばいいだけじゃん

アクロバティック養護もだんだん高度になってきてるな
そろそろ限界じゃね?

162 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:22:28.14 ID:lmzJOfuXd.net
Macの場合オンボードそのもののパワーが桁外れなのに省電力なんであって、場違いだろWindowsノート。。。

163 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:23:03.11 ID:6chA7mYE0.net
>>155
80なんてジカサーからしたら時限爆弾だよ
60までに抑えたい

164 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:24:10.48 ID:YMBene3F0.net
>>163
IntelMBPのCPUとGPUは何℃になってたか知ってるかい?

165 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:24:53.13 ID:jbzWQ0LwM.net
変なのが住み着いちゃったなこのスレ

166 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:25:06.78 ID:6chA7mYE0.net
>>164
だから、ノートでそんな仕事はしねえだろってこと
ここはStudioのスレやぞ

167 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:25:24.86 ID:lmzJOfuXd.net
なんか謙虚になっててワロタ
勉強足りなすぎ

168 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:27:24.73 ID:YMBene3F0.net
>>166
話逸らすなよ
何℃になってたか記憶から消したのかい?
というかMBPは最大負荷かける事すら不可能なほど発熱してたからね
100℃付近に張り付いてサーマルスロットリングで性能発揮すらできなかったんだし
それを擁護してた君らがずいぶん手のひら回転したね
ちぎれてない?

169 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:30:40.29 ID:CyaeVlvz0.net
なんだこのスレ…
Montereyの比にならねぇ程のカオスじゃねぇか…

170 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:31:17.65 ID:YMBene3F0.net
>>157
>メモリもすくねーし。。ゴミすぎる
それM1Macじゃん
初代のとき16GBMaxでえらく擁護してたけど覚えてる
Windowsノートは普通にメモリ交換して64GBとかにすりゃいいだけだよ

171 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:32:43.97 ID:3SdCIRls0.net
職場でPCの中いじってるのが普通だと思っていて、しかもOpenCLとOpenGLの区別もついていないようだ
ちょっと住む世界の違う人なんじゃないのかな

172 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:34:38.01 ID:YMBene3F0.net
>>171
だから話逸らしと思考停止するなって
iMac5K買ってメモリ増やすの大勢やってたじゃん
MacMini買って分解してメモリ増やしてる人大勢いたよね?
それと何が違うんだい?

173 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:35:22.47 ID:6chA7mYE0.net
>>168
だからノートで仕事して納品するのかよ?ってこと。
しないならそれは趣味だから好きにしたらいい。

174 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:37:16.17 ID:YMBene3F0.net
>>173
君はMBPで仕事して納品する人居ないと思ってるの?
その場しのぎの脊椎反射レス続けて今みたいに混乱し興奮してるのわかってる?

175 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:40:09.58 ID:cRqHQYzR0.net
そろそろまともなMacユーザーが止めたほうがいいよ
みんな馬鹿だと思われる

176 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:40:12.17 ID:6chA7mYE0.net
>>174
流石に映像系でそれはないと信じたいが
そんなドケチな仕事って逆になんなのか知りたい
ここはStudioのスレやろ?
趣味の人は好きにしたらいいと思うけど、それはつまり文句言うなってことで

177 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:42:04.17 ID:ADlYuaZ00.net
OSで線引きする奴って頭悪すぎて可哀想だよね
嫌いなものが好きなものより気になるってもう愛だろ

178 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:44:46.29 ID:YMBene3F0.net
>>176
>流石に映像系でそれはないと信じたいが
>そんなドケチな仕事って逆になんなのか知りたい
その認識ならもう何も言うことないよ
何もまともな話通じないじゃん
動画で食ってるYoutuberさんのレビュー見ておいでよ
多くの人がMBP Maxで十分だし機動性考えてStudioに乗り換える価値がないと言ってるよ
俺がいろいろ見た範囲ではかなりの確率でね

179 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:51:45.49 ID:6chA7mYE0.net
>>178
それはデスクトップのディスプレイとカラマネで合わせているからやろ。

色空間の歪みとかくせとかある程度把握できる場合は、調整ずみのノートを外に持ち出して仕事することもあり得るけど。
ノートだけで仕事とかいわれると、安い単価の野良なんやろな…、としか。
お得意先があるならノートだけなんていうケチくさいことしてて不安やろ(笑)
そのノートが壊れたらどうすんの?
サブ機が常に万全であることは個人事業主なら絶対条件なんやが?

180 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:52:03.67 ID:hSUfLa+xH.net
NG

5903-tpIf
5903-qHxX
Sa5d-xpsW

これでスッキリ🤗

181 :名称未設定 :2022/03/20(日) 22:56:38.33 ID:UlcCkUppM.net
図星だからこんなにキレるんだろ

182 :名称未設定 :2022/03/20(日) 23:00:01.47 ID:6chA7mYE0.net
突然のトラブルでノートが故障したので、

……急遽貸出機でやっつけたので色がおかしくてごめんなさい
……旧型でやったのでカラーマネジメントが出来てなくて品質が低くてごめんなさい
……納期が遅れてごめんなさい

こんなこと事業主なら言えないわけで。
Studioならこの手のトラブルはほぼゼロやろな(笑)
Studio最高

183 :名称未設定 :2022/03/20(日) 23:00:59.08 ID:ADlYuaZ00.net
馬鹿に興味ないからどうでもいいや

Mac Studio早く届かないかなぁ
ひとつだけ気に入らないことは電源ボタンなぜ後ろな事
テーブルの奥に置きたいんだが電源オン面倒すぎて困るな
上が前に付けるだろこのタイプなら

184 :名称未設定 :2022/03/20(日) 23:01:56.97 ID:+Zh7jWb10.net
まさか毎日シャットダウンしてるのか

185 :名称未設定 :2022/03/20(日) 23:03:24.88 ID:+Zh7jWb10.net
あぁごめんそれを言うならシステム終了だわ。
長年両刀使いしすぎてダメになったわ...しばらくROMるか...

186 :名称未設定 :2022/03/20(日) 23:03:50.08 ID:6chA7mYE0.net
昨今のウィルス対策で有効だからな

187 :名称未設定 :2022/03/20(日) 23:06:45.22 ID:W81mfCxf0.net
Mac Studioは背面の電源ボタンにも手が届くし位置も明確
今までにないタイプだね

188 :名称未設定 :2022/03/20(日) 23:08:29.33 ID:W81mfCxf0.net
ああいやMac miniと同じだな
電源ボタンの位置に何も問題ないよ

189 :名称未設定 :2022/03/20(日) 23:08:42.30 ID:zR60YabC0.net
底のゴム外したら簡単に解放できるネジがあって、しかも簡単にSSD増設できるように1スロット空いてるってよ

190 :名称未設定 :2022/03/20(日) 23:11:30.28 ID:ADlYuaZ00.net
>>188
あれは薄いからだろ
厚い底近く裏面に付けるなんて変だと思わないかい?

191 :名称未設定 :2022/03/20(日) 23:14:36.00 ID:zU76pkc30.net
Intel Xeon Mac Pro ってなんでまだ売ってんだろ
このタイミングで買う人おらんだろうに

192 :名称未設定 :2022/03/20(日) 23:20:11.70 ID:lmzJOfuXd.net
YouTube見るためのエイスース
さすがレベルが低い

193 :名称未設定 :2022/03/20(日) 23:22:04.98 ID:UlcCkUppM.net
マカーの民度も相当下がったもんだな

194 :名称未設定 :2022/03/20(日) 23:33:08.96 ID:mgfM0dHOp.net
吊り下げラックで机の下に配置すればホコリ対策に良さそう
https://lifestylediyer.com/wp-content/uploads/2018/10/W800Q75_IMG_2934-min-768x576.jpg

195 :名称未設定 :2022/03/21(月) 00:24:38.76 ID:L++Wm84r0.net
思ってたよりなんかデカそう

196 :名称未設定 :2022/03/21(月) 01:11:30.87 ID:Dxj/k1TA0.net
M2 Ultraが発熱凄いから前もって余裕を持たせた大きさにしてるんだろう

197 :名称未設定 :2022/03/21(月) 05:54:02.88 ID:s10eBwrZ0.net
Macはマルチディスプレイ対応の品質が昔から悪いから心配だわ
スリープから復帰するとディスプレイを認識しなかったり
複数のディスプレイに配置してたウィンドウが1箇所にグチャグチャになったり

198 :名称未設定 :2022/03/21(月) 07:04:12.60 ID:KWKpjVhm0.net
Apple M1 UltraのCPU性能も盛り気味だった模様。Core i9-12900Kより劣る場面も
https://gazlog.com/entry/applem1ultra-specslide-tomar/

199 :名称未設定 :2022/03/21(月) 07:29:38.46 ID:QLRxeYFfd.net
12900Hと12900K間違えてたお前がよくいうわ

200 :名称未設定 :2022/03/21(月) 10:58:56.91 ID:nmSAVvtir.net
消費電力あたりのパワーを見ると圧倒的だろう

201 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:08:31.20 ID:xPEE3XPE0.net
〜Appleが春の新製品発表イベントで発表したM1 Ultraチップは、新型MacであるMac Studioで選択可能となっています。プレゼンの中でこの新チップが最高クラスのディスクリートGPUに“相対性能”で勝っているとのグラフが公開されましたが、米メディアThe Vergeがテストを行ったところ、やはりNvidiaのライバルGPUには到底及ばないことが明らかになりました。
これは、「あなたの電気自動車がランボルギーニよりも時速80マイルで走ったときに使う燃料が劇的に少ないから、エンジンが優れていると主張するようなものです」と、The Vergeは苦言を呈しています。「ランボルギーニは2倍の速さで走れるという事実には触れずに」

外人っていつも客観的でファンでもちゃんと文句いうけど日本人って奴隷根性染みついた小作人しかばかりだから異質な世界だよ

202 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:23:26.37 ID:CQyRCzCV0.net
わかりきったことで何でそんなに必死なん?

203 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:25:14.44 ID:uXN8noFB0.net
dGPUがiGPUに勝った!っていう話でしょ
当たり前の話しじゃん
RTX3090(RTX4090)と勝負するのはdGPU Lifukaだよ?

204 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:27:55.25 ID:rEl/Gty9a.net
>>203
iGPUしか選択肢がないゴミだから言い訳にはならない
はい論破

悔しかったらdGPUでもいいから
他社dGPUより高性能な物を今すぐ出せよ
ほら、さっさとさあ

205 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:28:14.63 ID:xPEE3XPE0.net
50万円スタートのStudioUltraがiGPUしかないゴミ性能だと最初から理解してればよかったけど
3090に匹敵、モンスターマシンとAppleの戯言真に受けて馬鹿共が煽りまくったから今訂正してるんじゃん

206 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:31:14.35 ID:Tvoq9P26M.net
そのうちARMだから負けても当たり前とか言い出しそう
マカに付ける薬は無いな

207 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:37:33.63 ID:xPEE3XPE0.net
>>204
多分不細工な冗長化で超ハイエンドなものは出せるだろうけどワークステーションなら3090以上のGPUを複数刺したりできるからね
上限語りだしたらきりがないよ
ハードの性能選択肢でMacが勝ったことは一度たりともない

今は笑い物になってるMacProもまだ発売2年程度だからね
当時はこれを彼らが必死で持ち上げて、メモリ1TBだからMacの勝ち!1TB積めないWindowsは無価値!とかさんざん煽ってからの今のM1だから
この人達はその場その場の条件付けでAppleを無理やり擁護しかできない

208 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:39:30.80 ID:MDEVckEl0.net
なぜ新しいMac Studioがこんな残念なことになったのか
次に出るproのために敢えて失敗したのか

209 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:43:32.06 ID:Tvoq9P26M.net
APPLE系ユーチューバーが奥歯に何か挟まった褒め方でSTUDIOスルー祭り状態だからお察し

210 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:44:36.87 ID:yWnUPspm0.net
などと、単体GPUで全力出してイキっており

211 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:50:11.66 ID:xPEE3XPE0.net
イキったのは3090同等とかいう恥ずかしいインチキを披露したAppleとそれに呼応した日本の馬鹿信者達だよ
俺はそれが間違いだと訂正しているにすぎない

212 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:50:47.37 ID:CQyRCzCV0.net
そもそも無骨で爆音を奏でるPCは論外って人向けなんだけどさ
ここでいくら主張してもムダだよ

213 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:53:53.27 ID:xPEE3XPE0.net
>>212
話をそらさなくていいって
性能を偽ってインチキアピールしてきた件を訂正されてるのに

214 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:57:30.90 ID:yWnUPspm0.net
こわいお。750Wシステム以下で動作もままならないGPUさんこわいお

215 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:58:07.62 ID:BHzPDwija.net
>>210
50万する低性能なiGPUしか選択肢がないゴミがあるらしいwww

216 :名称未設定 :2022/03/21(月) 11:58:37.91 ID:BHzPDwija.net
なお現実

OpenCLスコア
MacStudio M1 Ultra(AC370W ディスプレイ無し 50万)83132
ASUS RogStrix notebook (AC240W ディスプレイ付き 25万円) 131178

MetalでもM1 Ultraは102156
RTX3060以下


今リーベイツ還元で実質13万円で買えるLEGIONノートブック(RTX3060)とUltraをGPU比較すると
OpenCLでLEGION以下、Metalでようやく同等
これって3D性能としては相当低い

217 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:00:59.94 ID:TrkbzhF9a.net
エイスースのノート笑
12900Hのゴミw

218 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:02:20.67 ID:TrkbzhF9a.net
大部分はCPUで処理するから、CPUがザコなエイスースのゲーミングはゴミ。

ゲーミングはしょせんゲームするための性能だから制作に向いてないことも知らんのねこのバカ

219 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:03:35.57 ID:xPEE3XPE0.net
>>216
たぶん3DならPS5と同レベルか少し劣る程度だとおもう
50万のUltraでね
Maxの方だとPS5レベルに多く及ばない

220 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:06:30.85 ID:yWnUPspm0.net
studioの3倍近い体積で、がんがえPS5

221 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:06:40.10 ID:xPEE3XPE0.net
>>218
ノートがCPU控えめなのはその通りだけどStudioはGPU特化でそれをアピールしてた50万円スタートのUltraデスクトップが実売価格13万円の"ノート"に負けてるって事を指摘されてるんだよ

222 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:07:22.12 ID:y65mn05U0.net
最適化したものとしてない物を物を比べられると思ってるなら頭悪いな
Macでゲームなどやらないしな

223 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:08:39.88 ID:xPEE3XPE0.net
>>214
RTX3090はこの際忘れていいよ
最初から相手になるわけもない格が違いすぎる状況だから
トータル240WのノートPCのGPUにすら1.5倍差つけられて負けてるのがM1UltraのGPU3D性能ってのが話の肝だから

224 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:09:53.57 ID:xPEE3XPE0.net
>>222
最適化されてるMetalで比較してもトータル240WノートPCに大差で負けてるんだよね
しかもGeekbenchというApple贔屓の指標でね

225 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:16:18.80 ID:1HcUllMi0.net
また今日もやってんのか・・・・

226 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:21:02.76 ID:tZIAhlLP0.net
怖い〜

227 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:21:14.00 ID:UIHXTR9Y0.net
M1 Ultraとかカッコいいからなぁ
コンプレックスが疼いて仕方がないのよ

228 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:22:59.46 ID:WsCN3CQkM.net
無理な養護すればするほど首が絞まっていってるぞ
Miniのグレートアップ版出たから満足でいいだろ
なぜ性能で対抗しようとするのか
性能は明らかに負けてるんだからそれでいいじゃん

229 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:23:43.76 ID:uXN8noFB0.net
別IDで同じ主張を繰り返す「酒屋の息子」
これでバレてないと思ってるんだから滑稽だよな

230 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:29:37.96 ID:mDvGDsIjM.net
結局動画作成環境では、Windows機が最高峰は変わらずか。
Studioって電気代気にする貧乏人向けかな?

231 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:32:03.19 ID:1HcUllMi0.net
しょーもない議論はいいからちゃんと買った人の感想と
比較情報が欲しいのお

232 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:38:40.41 ID:xPEE3XPE0.net
>>231
まだ一般ユーザーの感想とか出てきてないからベンチマークという客観的な”比較情報”を語ってるのにそれを感情論で否定して話を逸らし続ける人がいるからこうなってるんだよ
使い勝手とかそういうのは興味あるからこっちも待ってるんだけどね

233 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:39:40.16 ID:XlsNgWZXd.net
StudioのM1 MAXのベーシックモデル買いました。

それまでMacBook Air(M1,RAM16GB)だったけど、
とりあえず試した動画編集は、めっちゃ快適になりました。
エフェクトかけてもタイムラインがするする動くわ。

まだガッツリ検証は出来てないけど、
書き出し時間は体感で半分弱くらいかな。

234 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:49:09.16 ID:uXN8noFB0.net
>>233
報告乙

M1 Ultraの人も報告頼むわ

235 :名称未設定 :2022/03/21(月) 12:50:29.56 ID:1HcUllMi0.net
>>233
情報ありがたいです
そっか Ultraとか盛りまくった人たちはまだ到着してないのか

236 :名称未設定 :2022/03/21(月) 13:22:10.03 ID:1j7cYW350.net
>>233
予想通りって感じ
Ultraだと無印M1の3.2倍早い感じだろね

237 :名称未設定 :2022/03/21(月) 13:23:58.13 ID:AbqQdamgM.net
Premiereで実際に作業した人のレビュー出てこないかな〜

238 :名称未設定 :2022/03/21(月) 13:25:49.46 ID:zm0nQdbb0.net
動画編集アプリやソースの事設定の事書かないと意味がないのに早くなったという肯定的なレスで満足したい人ばかりだから成立するのか

239 :名称未設定 :2022/03/21(月) 13:35:19.04 ID:1waieP580.net
UltraじゃないStudio買う意味はないぞ

240 :名称未設定 :2022/03/21(月) 13:41:06.41 ID:y65mn05U0.net
MaxならMBP買うからな
あの見た目に納得できる場合に限るが
Studioもポート数以外魅力はないな

241 :名称未設定 :2022/03/21(月) 13:53:19.02 ID:cf/disFd0.net
>>239
コスパ度外視でとにかく性能が良いものが欲しい人はそうなるだろうね
でもそういう人はMac向いてないよな
だってUltraでもベンチで全くかなわない5950XとRTX3090って2020年の製品だぜ?
Mac以外の人は2020年からそういうの使ってバリバリ作業してるわけで

242 :名称未設定 :2022/03/21(月) 13:57:52.46 ID:tmNmKKg30.net
届いたで!
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRzunTUWQvXWtW1_8nJQ30_MgmtpPUyeG3DIQ&usqp=CAU

243 :名称未設定 :2022/03/21(月) 14:00:13.97 ID:evRXLBuKM.net
>>197
うちはQuadra時代からそんなこと今まで無かったけどなぁ

244 :名称未設定 :2022/03/21(月) 14:02:29.08 ID:evRXLBuKM.net
NGワード:論破

245 :名称未設定 :2022/03/21(月) 14:07:34.63 ID:cf/disFd0.net
Apple「クッソ!マウスの画期的な充電方法が思いつかへん」
「まあ今まで通りでええか!」
https://imgur.com/a/3VthQ4n

246 :名称未設定 :2022/03/21(月) 14:10:38.72 ID:3BQjEcGEM.net
Maxの最安値構成で買った
Lr写真現像良いな 4500万画素でもぬるぬる
写真の保管場所がHDDだからディスクリードがボトルネックになってるw

Studio Display は来月だわ はよー

247 :名称未設定 :2022/03/21(月) 14:13:54.81 ID:ckyCNO3J0.net
StudioDisplayはadobeRGBカバー率低くて8bitディザだから写真には全く向いてない
信者アイテム

248 :名称未設定 :2022/03/21(月) 14:14:21.91 ID:5F5FBMuF0.net
NG楽なアホだよね….

249 :名称未設定 :2022/03/21(月) 14:52:45.88 ID:p1gdIebCr.net
>>245
充電中使えなくなるんだがなんとかしろよ

250 :名称未設定 :2022/03/21(月) 15:08:35.68 ID:2qxK7RyJM.net
Macの転売ヤーいるんだな福袋だけかと思ってたわ
ウルトラ70万円笑

251 :名称未設定 :2022/03/21(月) 15:12:18.43 ID:2qxK7RyJM.net
広告・放送レベルの制作はアップルディスプレイ使わんからまぁコンシューマー向けだよね
レクサス欲しがる層とにてるかな

252 :名称未設定 :2022/03/21(月) 15:13:36.85 ID:saxKstJ10.net
デザインうーんって感じだったけど
実物はかなり評判良いね

253 :名称未設定 :2022/03/21(月) 15:27:15.83 ID:cf/disFd0.net
誰がどういう基準で評価してるかが重要なんであって信者が「最高!」と言ってるのはなんの参考にもならんけどな

254 :名称未設定 :2022/03/21(月) 15:27:53.98 ID:Y/SU0K66a.net
たまに覗くと自作くんずっといるな
3連休だってのに
勝手に訂正してやってるとか言ってるけどゲームが動いたらいいのにって言ってる奴はいるけど誰も3DやゲームでNVIDIAや Windowsに勝ってるなんて言ってないだろ
主な話題は動画編集が速いとか熱とか静粛性なのに大して話題にもなってない3Dが〜とかピント外れに喚かれても迷惑なのよ
ここじゃなくてAppleに嘘つくなって突撃してこいよ

255 :名称未設定 :2022/03/21(月) 15:42:49.96 ID:uHflQPCL0.net
昨日ヨドバシの通販で買ったM1Maxさっき届いた

とりあえず適当なモニターに繋げて起動

初期設定終わってひと段落

studio display買う予定だからそれまで待ってるわ

毎日Apple Storeチェックするから、そのうちすぐ買えると思うけど

いやぁ、新製品が届くとテンション上がるわー

買ってよかった

256 :名称未設定 :2022/03/21(月) 15:45:12.40 ID:p1gdIebCr.net
Win自作機は筐体が馬鹿デカくてアチアチだからな
夏場とか大変よ

257 :名称未設定 :2022/03/21(月) 15:48:24.19 ID:cf/disFd0.net
>>254
>>201

258 :名称未設定 :2022/03/21(月) 15:51:38.17 ID:lPxJfKPJ0.net
酒屋と自作くんは余所様のスレに迷惑をかけちゃいかんだろ
ちゃんと自分の巣があるんだからそこから出てきちゃダメだぞ

【酒屋の息子】MacのCPUがARMに Part38【隔離施設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1643886788/

259 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:00:17.23 ID:Y/SU0K66a.net
>>257
だからそれをAppleに言ってこいっての

260 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:08:10.62 ID:cf/disFd0.net
>>259
本格的に会話が出来ない人間なんだな君は
AppleがGPU性能で3090に匹敵と言ってたんだよ
GPU性能にはいろんな物が含まれるが実際は結果が違いましたって話してる訳
だったら「そうだね、ふかし過ぎてたね」で終わる話を
「Windowsは熱ガー!」「Appleに文句言え!」と話を逸らして興奮してるのが君らなの
なぜこっちに切れるのか意味分からなくね?
性能の低さ指摘されてキレるほどならそんな嘘で騙したAppleにキレなよ
相手は俺じゃないでしょ?
俺は別にキレてないし、あーあ、また馬鹿が騙されてしかも擁護までしちゃうんだなと呆れてるだけだし

261 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:12:30.05 ID:4MR5dXNgM.net
>>256
今時エアコンも無い部屋にしか住めないのは君くらいだよ。

262 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:17:31.47 ID:quL1aWyma.net
性能やコスパの話をしているのに
(バッテリー駆動するモバイルノートじゃなく価値も乏しい)消費電力の話に
逃げて話を逸らすしか無い時点で敗北宣言と同義
 https://i.imgur.com/3GN4YZJ.jpg

263 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:29:38.46 ID:cf/disFd0.net
>>262
そのマンガの通りだな

264 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:33:19.08 ID:qmnyNO7t0.net
Apple謹製ソフトで生き残ってるのがLogicとFinal CutProってことからも、それらがMacの主流の分野だしな
M1はとくにそれらの能力が高く、DTMや動画編集、画像編集なら信者とか関係なく仕事道具として優秀
自分は写真が趣味で時々動画もやるけどそれらの処理能力はレビューからも間違いなく優れてそうだし、GPUが今くらいの能力でもデメリット無いし省スペース好きだから自作よりstudioのほうがいいわ

265 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:35:56.67 ID:1j7cYW350.net
>>260
そんなにイキっても売れて売れて大変だからなw
10週間待ちだなんてdosマシンには有りえないことだから

266 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:39:30.68 ID:cf/disFd0.net
>>264
俺も同感だよ
ちゃんと目的があってそれに合致してれば問題ないしApple系で生きていくならStudioは良いものだよ
というかMBPとかでも十分なくらい
そういう人らに過剰なGPU性能が必要か?と言われればいらないと思うしね
俺が言ってるのはAppleが最高峰GPUに匹敵するとか吹聴してそれに呼応してあほ共がマウント取ってたからそれを訂正してるだけ
Ultraは煽りすぎたんだよ
StudioやM1自体の価値をどうこう言うつもりもないしM1のiPadを家族の教員割で買う予定だし
iPhoneも使ってるし普通にAppleユーザーの一員なんだけどな

267 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:40:09.19 ID:1j7cYW350.net
こんな過疎掲示板でネガキャンしたところで売れまくりだから
はやく予約しないと半年後とか、一年後になっちゃうぞ?
急げ

268 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:41:35.60 ID:cf/disFd0.net
>>265
悪いがGPU(RTX)は数か月待ちが基本だったぞ
Ryzenもずっと手に入らなかったしな
視野が狭く話の趣旨がわからずただ相手に食って掛かるから信者って言われるんだよ

269 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:45:56.66 ID:1j7cYW350.net
GPUじゃなく完成品で具体的にいえよ
それ以外は詭弁だから

つーかGPUが手に入らない理由はビットコインだから、製品の魅力とは殆ど関係がないわけでね

270 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:48:27.40 ID:1j7cYW350.net
これを買うけどネガキャンに勤しむ→キチガイ
これを買わないけどネガキャンに勤しむ→キチガイ

全方向キチガイやんけ

271 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:49:54.42 ID:cf/disFd0.net
>>269
製品の魅力とは関係がない?マイニングも立派なGPUの使い道じゃん
それをいうならファッションでMac買ってるやつらどうなるんだよ
あと、Macは選択肢がなくてそれ買うしかないわけで一極集中する
Windowsは自作含めて星の数ほど選択肢とメーカーがある
それらが同じ尺度で語れると思うか?少しは頭を使えよとおもうし
その話がUltraがクソGPU性能だったということに何の関係があるんだい?

272 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:53:13.38 ID:qmnyNO7t0.net
>>266
ここでstudio検討してる人らもだいたい同じだと思うぞ
GPU酷使する人はそもそもApple選ばないだろ
Appleや一部の書き込みが気に入らないからと俺らを一括りにして攻撃するのはやめてくれると助かるわ

273 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:54:31.64 ID:1j7cYW350.net
>>271
だから個体の製品でだせよ
それ以外は全部詭弁だからwww

274 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:56:58.35 ID:1j7cYW350.net
>>266
アップル使わなくていいよ
アップル使うとストレスたまるんだろ?
もうアップル製品投げ捨てて自由になれよw

275 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:58:22.84 ID:1j7cYW350.net
メーカーに一言文句言いたい→まぁわかる

メーカーに文句言う代わりにユーザーに当たり散らす→キチガイ

276 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:59:02.02 ID:cf/disFd0.net
>>273
というか本格的に頭悪いんだな
何週間待ちとかが人気の指標になると思ってる時点でどうかしてる
例えばここで何度も話にでてるLEGIONゲーミングノートなんて納期長すぎてみんな困ってるよ
HPのノートも納期数か月とかのモデルも多い
で?これでそれらがStudioと同じ人気だとなるわけ?
求めてる答えも、それが表す意味も分かってないじゃん君

277 :名称未設定 :2022/03/21(月) 16:59:15.20 ID:1j7cYW350.net
そんなに激怒しながら使うと身体人悪いからアップル製品を全部捨てなさい

278 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:00:14.12 ID:Y/SU0K66a.net
その人Apple持ってないよ

279 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:00:35.72 ID:1j7cYW350.net
>>276
数ヶ月?
Studioは4ヶ月だけど?

280 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:02:22.61 ID:1j7cYW350.net
つーか、現時点で4ヶ月だから
今後一般人に注目集めたら直に半年待ちとか一年待ちとかになりそうだな
下手したら2年街とかになるかもよ?
急げ

281 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:02:46.28 ID:uHflQPCL0.net
M1Max studio関東で在庫あるのApple Store渋谷だけだね

吊るしでいいやと思ってる人は渋谷に急げ!

282 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:04:26.89 ID:cf/disFd0.net
あらあら壊れちゃったな
人気のLEGION760は今でも3か月以上表示があるしHPのOMENの人気モデルはかつて半年以上待たされたよ
で、これがなんの指標になるの?
Studioが人気で数か月待ちだと、GPU性能を偽ってたという件が何か変わるの?

283 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:06:10.81 ID:lPxJfKPJ0.net
ワッチョイ 9303-tpIfは巣に帰りなさい
ここでみんな待ってるから

【酒屋の息子】MacのCPUがARMに Part38【隔離施設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1643886788/

284 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:06:46.82 ID:cf/disFd0.net
>>272
見てわかる通りおかしい事を言ってる君の仲間に間違いを指摘してるだけだよ
俺にレスするのもいいけどお仲間にも何か言ってあげたら?お仲間の言ってる事正しいとおもってるのかい?
一括りにするなというなら君らもスレが正常化するために止めてあげなよ

285 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:11:06.02 ID:/+cugU5S0.net
一般人はStudio買わないよ

286 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:12:23.61 ID:1j7cYW350.net
>>282
ユーザー数が圧倒的に違うのにStudioの方が販売直後にバックオーダーの山だから
もう、お前のようなクズがどんだけネガキャンしようが、アップルジャパンに突撃しようが売れまくるのは確定したんよ

諦めるか、そのまま発狂して人生無駄にするか2択やなwww

287 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:12:23.73 ID:Y/SU0K66a.net
>>284
そもそも自作厨がAppleスレで真っ赤にして暴れてることがスレ違いだし非正常だけどな
お前がいなくなれば正常化するよ

288 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:14:58.80 ID:1j7cYW350.net
>>284
だから何目的なんよ?
指摘しただけ?
指摘は一度まで!って小学校でならったろ?
しつこいとモテナイぞwww

289 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:15:48.48 ID:N918ghO/0.net
iMac 27を待ってたのに
そこで質問ですが2019 iMac 27inchにMac studioを繋いでiMacをモニターとして使うことも化膿姉妹でしょうか?

290 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:16:38.78 ID:cf/disFd0.net
>>286
Studioが売れないなんて俺一言でも言ったっけ?

>>287
俺のレスと俺に対してわけのわからないキレかたしてるレスの総数数えてごらんよ
何度もいってるが俺は>>260で書いた通りだよ
実性能の件で図星いわれて集団ヒステリーおこしてるだけじゃん
そりゃ俺がいなくなれば正常化するだろうけど、それって本当の正常なの?
君らが異常だとは思わないのかい?

291 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:18:57.93 ID:1j7cYW350.net
>>290
くだまきで他人に絡むとかモテナイぞ笑

292 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:21:40.41 ID:1j7cYW350.net
何目的かしらんけど、お前が煽った結果何万人もが誇大表示だ〜ってアップルにクレーム入れまくって
販売中止になったら満足するの?

違うの?www

293 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:22:09.78 ID:1j7cYW350.net
クソバカwww

294 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:23:19.49 ID:Y/SU0K66a.net
>>290
そりゃ5chのルール無視のスレ違いで暴れてるんだからキレられて当然だわな
俺が自作スレに行って自作を否定してAppleスゲーやってたら総叩きだろ
頭使えよ

295 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:23:20.89 ID:cf/disFd0.net
まぁ、俺はStudio買う気もないけど君らは買うんでしょ?
俺へのガチギレレスがStudio買う人達って事だよな
すごいユーザー層だな
知ってたけど

296 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:25:45.92 ID:cf/disFd0.net
>>294
ルールってなに?MacのスレでMacのマイナスレス書くの禁止なの?
それとも自作機と比較するのが禁止なのかい?
RTX3090自作機と比較してたのはApple発表で、その発表内容のおかしさを指摘したらルール違反なの?
なんか被害妄想と問題のスライドがひどくない?

297 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:29:20.03 ID:1j7cYW350.net
>>296
指摘は一度で十分だろ
なにとちくるって毎日粘着して書きなぐってんだよ
普通にキチガイだろ?

298 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:30:34.14 ID:1j7cYW350.net
毎日一度同じ事を書くだけで十分キチガイなのに
毎日何十も書きまくるとか、薬飲んだほうが良いまであるな

299 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:33:45.72 ID:cf/disFd0.net
>>294
あと君は>>278で「その人Apple持ってないよ」と嘘と書いてレッテル貼りして相手を貶そうとしたよね
こういうのはルール違反じゃないのかな?というより人として終わってる行為じゃない?
https://imgur.com/a/ZB6EwgS
一応貼っとくよSEと7とtouch2台ね

>>297
指摘に対して食らいついてそれを君らみたいなのが否定するから否定の否定で何度も書かないといけなくなるんじゃん
それともなにかい?都合の悪いことはわーわー騒いでレス埋もれさせようとしたけど再度書かれたからさらにガチギレしたって事?
それはレスバでもなんでもないよね
そのレベルに達してないもん

300 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:33:46.99 ID:uXN8noFB0.net
酒屋の息子はこれを10年以上続けてるからな
タタリ神の部類だよ

301 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:34:48.57 ID:lPxJfKPJ0.net
>>296
もうレスを付けなきゃいけないのかキモくて嫌だけど仕方ない
キミが行くスレはこっちだよ

【酒屋の息子】MacのCPUがARMに Part38【隔離施設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1643886788/

302 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:37:33.61 ID:uXN8noFB0.net
mac板でスマホ持ってるぞ!アピールして何の意味があるん?
せめてM1 Mac miniくらい出したらどうなの?

303 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:40:48.49 ID:cf/disFd0.net
気持ち悪くなるのはよくわかるよ
洗脳の解けかけとかもそうだし、何も言い返せないけど腸煮えくり返って悔しいときとかなんだか気持ち悪くなるらしいね
それって理路整然と普通に会話できない君らが悪いんじゃない?
だってよく考えてごらんよ
「発表とは違ってRTX3090ほどの性能は全然ない」ってだけの話にこんな感情むき出しの攻撃してるんだよ君たちは
異常としか言えないよ
これって客観的にみてもいわゆる信者ってやつなんじゃないの?
まずは自分自身の心配と反省をしないと

304 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:40:57.66 ID:1j7cYW350.net
>>299
早く捨てて自由と精神の安らぎを得なさい

305 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:43:13.82 ID:Y/SU0K66a.net
>>299
なんだやっぱりMac持ってないんだ
だったらiPhoneスレへお行きなさい
あなた上の方でstudio買う気もない言うとるやん
Mac持ってなくてもせめて検討してるならここに来るのも分かるけど
Macも持ってないしはなから検討する気もないのに否定ばかりしてたらどこのスレでも叩かれるぞ
自分を客観的に見てみなさい

306 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:43:34.24 ID:cf/disFd0.net
>>302
君も本当に頭がわるいね
「Apple製品持ってない」という言いがかり嘘に対する証明じゃん
だれもM1Mac持ってるなんて言ってないし
そうやって話をスライドさせて延々と人に難癖つけてレス伸ばして、自分らで暴れておいてあいつは荒らし!だもんな
冗談抜きで自分の行動を見直した方がいいよ

307 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:44:21.79 ID:3AGf9pEn0.net
酒屋のフェラ太郎は相変わらずMacコンプレックス爆発させてんのな

308 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:45:27.40 ID:cf/disFd0.net
>>305
「その人Apple持ってないよ 」で嘘のいいがかりつけて人を蔑んだ件は華麗にスルーでまた話のスライドかな?
客観的に自分をみてごらんよ
ここまでの行動みて何一つ理路整然とした受け答えが出来てない時点で客観視なんて持ち合わせてないと思うけどさ

309 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:47:15.86 ID:N918ghO/0.net
あのー
Mac studioを買ってiMacをモニターとして使うことは化膿姉妹でしょうか!?

310 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:47:48.69 ID:cf/disFd0.net
御覧の通り、単に>>260,266な件をこうやって集団で難癖付けて話をスライドさせて延々と...
一部だとは思いたいけどこれが5chのMacユーザーのなんだなと改めて実感したよ

311 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:51:33.63 ID:lPxJfKPJ0.net
もういいから巣に帰ろう、な

【酒屋の息子】MacのCPUがARMに Part38【隔離施設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1643886788/

312 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:52:39.50 ID:Y/SU0K66a.net
>>308
studioのスレでその話をしてるのにiPhoneの話なんかするわけないやん
話の流れも読めないの?
子供でも分かるぞ

313 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:54:30.05 ID:y93Xj/SSp.net
>>308
三連休ずっとこのスレに張り付いてないか?
どうせ時間を浪費するならwindowsのスレに行って好きなPCの話ししてた方が楽しいと思うよ

314 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:54:48.88 ID:9sNIloTL0.net
人に構われたくて仕方ないんだな
ほかに話せる家族もいないんだろう
哀れな奴だ

315 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:56:57.47 ID:uXN8noFB0.net
>>306
その言いがかりをつけたのは俺じゃない別人だし
一般常識的に考えてmac板にmac持ってないし買う気もないお前が来るのは場違いでしょ

316 :名称未設定 :2022/03/21(月) 17:59:12.26 ID:Y/SU0K66a.net
>>310
そのとおり
自作スレ民なり、自分の知り合いなりに「自分はstudioなんて買う気もないけどstudioスレに行って否定の連投しまくってやったらあいつら俺をみんなで攻撃するんだぜ。おかしいだろ?」
って愚痴っていいよ

317 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:02:39.39 ID:Hgv2PPppM.net
酒屋の息子は3年くらい前にMac手放して
ツクモのゲーミングPCを買ってました

318 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:04:05.64 ID:1HcUllMi0.net
他人が好きな物や人を否定するのはやめといた方がいい
ろくなことにならないよ

319 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:08:26.98 ID:/dREaR+6d.net
Adobe AeはMacBook Proの盛ったのより
サクサクになってるの?

320 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:10:50.52 ID:cf/disFd0.net
>>312
>話の流れも読めないの?

↓話の流れ
>>266
>iPhoneも使ってるし普通にAppleユーザーの一員なんだけどな

>>274
>もうアップル製品投げ捨てて自由になれよw

>>277
>そんなに激怒しながら使うと身体人悪いからアップル製品を全部捨てなさい

>>278(君のレス)
>その人Apple持ってないよ

御覧の通り、iPhoneの話をしてAppleユーザーだという流れからの君の「その人Apple持ってないよ」
話の流れが読めない子供以下の脳みそはどっちかな?

321 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:10:53.05 ID:qmnyNO7t0.net
そもそも昔からMacユーザーどうしで新機種や新OSが出るたび賛否両論だしstudioだってネガティブな意見も多いのに畑違いで買う気もない自作の人が横から指摘気取りで口挟む必要ないわな

322 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:13:33.06 ID:cf/disFd0.net
>>318
否定ではなく情報の訂正ね
それらの内容はすでにネット記事などで各所で書かれたものだよ
そういう訂正に対しWindowsの否定を始めたのが君のお仲間

何かあると「日本が悪い」といってる隣の国の住人と同じだよねこれ

323 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:14:25.43 ID:Y/SU0K66a.net
>>320
そういうの屁理屈って言うんだぜ
iPhoneなんて思う奴誰もいない

324 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:15:38.08 ID:cf/disFd0.net
>>321
本当に3090レベルならLinux用に購入も考えてたからスレを見てたわけだけど?
検討した結果情報が嘘だとわかって買うに値しないとなっただけだしね
そんなことよりそういう否定に対しここまで集団ヒステリー起こす君の仲間に何か言ってあげなよ
これDNAレベルで何かある隣の国の人と一緒じゃん

325 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:16:23.47 ID:cf/disFd0.net
>>323
で、話の流れが読めなかったのは君だと気づいたかい?
子供でも分かる話の流れなのに

326 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:18:25.80 ID:jZGBXyUCd.net
Windows民の貧乏自慢大会は3日間開催されたのか

327 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:19:52.68 ID:lPxJfKPJ0.net
今Appleの公式ホームページを見てきたが3090とやらを名指ししているところはなかったけどなあ
どこからAppleが公式に言ったって情報を持ってきたんだろう?

(´-`).。oO(見つけられないからスクショでもURLでも貼ってくれないかなあ)

328 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:20:06.97 ID:1j7cYW350.net
>>322
Hpの修正ならユーザーはお門違いなんやが?

329 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:20:34.75 ID:Y/SU0K66a.net
>>322
Windowsスレに出張してWindows否定したMacスレ民いたの?
だったらそいつを袋叩きにしていいよ

330 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:21:02.95 ID:uXN8noFB0.net
>>327
酒屋の息子の妄想だよ

331 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:21:23.47 ID:1j7cYW350.net
>>324
だから3090レベルでは無かったと結論が出たならもうこの板にようはねえばずだが?

332 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:22:06.28 ID:cf/disFd0.net
そろそろ終わりでいいかな?
こうやって弱いものいじめ状態になるのが嫌なんだよね
もちろん君らの頭が弱いという意味だよ
誰一人理路整然と趣旨にそって話もできず感情のまま叫ぶだけになっちゃてる
もうMacの心配よりほかに心配することあるだろうと言いたくなってくるよ

事実が分かった結果「個人的には」Studioは買うに値しないとなったけどiPhoneはVRのMR撮影に使うしVRコンテンツでLiDARスキャンした3D使いたいからiPadProも買う予定だから今後もAppleユーザーだよ
iPodは各アンプに繋いで活用してるしね

333 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:22:48.34 ID:KBAK7l3e0.net
購入した人に失礼だから否定的な情報を書き込むな、というのはさすがに無理があるのでは?

334 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:23:17.03 ID:lPxJfKPJ0.net
>>332
>>327に答えておくれよ

335 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:23:52.61 ID:1j7cYW350.net
>>332
ここはStudioスレだからお前は関係ないな

336 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:25:28.11 ID:cf/disFd0.net
>>334
Appleが発表したMac Studioに搭載されるSoC、M1 Ultraには64コアのGPUを内蔵し、性能面ではNVIDIA GeForce RTX 3090以上の性能を200W少ない消費電力で実現できると発表会では発表していましたが、どうやらこの発表は極めて限られた条件で一般的なベンチマークではRTX 3090に及ばないスコアだったようです。
https://gazlog.com/entry/rtx3090notassamem1ultra-mar/

337 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:26:17.87 ID:Y/SU0K66a.net
>>324
後出しみっともないよ
だったらこれだけ連投してるんだからどこかでLinuxで検討してたって話出るでしょ
言い訳はよしなよ

338 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:26:45.56 ID:uXN8noFB0.net
>iPadProも買う予定
ならiPad Proスレにいけよw
Studioスレで3連休中ずーっと孤軍奮闘する無意味さに気付いたら?

339 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:31:26.88 ID:lPxJfKPJ0.net
>>336
それAppleの公式声明じゃないんじゃない?〜ようです。〜だそうです。ばっかりの噂サイトじゃん。
それがソースで3日間粘着してたの?

(´-`).。oO(ちゃんとAppleが出した文章を示してほしいなあ)

340 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:32:47.29 ID:cf/disFd0.net
>>338
iPadProスレ見てるけどiPadAirとのマウントの取り合いで大荒れだよ
君らApple信者っていつも何か物に縋ってキレてるよね
ちなみにDIYと部屋の掃除しながら基本スマホぽちぽちやってるんだよ
君らみたいに頭の回転遅くないからだだだだーって打ってまたしばらくしたら覗くって感じ
あと何かを買うからスレに常駐するっていう感覚はないんだよ
別にスレで得られる情報なんて限られてるし君らみたいに購入したものを皆でほめあってなれ合いしたいという概念がないんだよ
だから君らが否定的な事かかれてガチギレも心情的にはわかるけどその思考回路は理解してくもないね

じゃあそろそろ

341 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:33:58.14 ID:lPxJfKPJ0.net
>>340
(´-`).。oO(逃げないでちゃんとAppleが出したソースを示してほしいなあ)

342 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:35:06.76 ID:Y/SU0K66a.net
>>332
そろそろ終わりでいいよ
お前がいなくなったらMacの話に戻れるから

>>さんざん自作のマウント取って荒らしといてよく言うわ

343 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:37:20.46 ID:cf/disFd0.net
>>341
自演くらいちゃんとやりなよ
どんな手を使ってでも相手を貶めれればそれでいいのかい?
少しは恥を知った方がいいよそうそれば少しだけ生物としてマシになる

↓以下が君のレスだよ
>>283
>ワッチョイ 9303-tpIfは巣に帰りなさい
>>301
>もうレスを付けなきゃいけないのかキモくて嫌だけど仕方ない
>>311
>もういいから巣に帰ろう、な

344 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:38:42.49 ID:cf/disFd0.net
>>342
Macの話をできなくしてたのは君の仲間だけどね
そんな仲間をどう思う?
じゃあね

345 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:40:07.45 ID:lPxJfKPJ0.net
>>343
自演なんかしてないよ
隔離スレに誘導してあげようと思っていたのに言うこと聞かないから
じゃあ、ソースは?って疑問を出しただけ

(´-`).。oO(で、Appleが出したソースはまだ?)

346 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:41:12.01 ID:lPxJfKPJ0.net
>>344
(´-`).。oO(やっぱり逃げるの?Appleが出したソースはまだ?)

347 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:42:14.16 ID:YCdiQ33Ip.net
>>345
新製品発表イベントの時のappleの説明にあるよ
https://applech2.com/archives/20220309-apple-m1-ultra-chip.html?amp=1

348 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:49:12.91 ID:aZitZiQ30.net
キチガイを相手にするアホも根こそぎNGでw

349 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:49:59.44 ID:lPxJfKPJ0.net
>>347
これの事?
16-core PC desktop CPU performance data from testing Core i9-12900K and DDR5 memory
Highest-end discrete GPU performance data from testing Core i9-12900K with DDR5 memory and GeForce RTX 3090

このサイトもApple公式じゃないよね?
USのAppleにも日本のAppleにも同じ図は載ってるけど3090とやらを名指ししてないんだけど?
自作くんだか酒屋はこういうサイトの情報で粘着してたってことでいいのかな?

350 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:53:57.34 ID:vmSce8yFa.net
ゲーミングノート笑笑

351 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:54:48.50 ID:lPxJfKPJ0.net
まあ、studioは新機種でUltraはいいSOCだからねえ
酒屋と自作くんのいいターゲットになるよね
MBP16 2021が出た時もMBPスレに粘着されて荒れまくったし
また現れたら隔離スレに誘導してあげて
あっちで待ってるからw

352 :名称未設定 :2022/03/21(月) 18:56:11.37 ID:YCdiQ33Ip.net
>>349
これ製品説明の時に使われたグラフね
右下の注釈見てみ
https://i0.wp.com/gazlog.com/wp-content/uploads/2022/03/Apple-M1-Ultra-gpu-performance-01.jpg

353 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:02:14.28 ID:XlsNgWZXd.net
MacBook Air(M1, RAM16GB)で舞台映像を編集したデータ(PremiereProCC2022)を引っ張り出してきて、
M1 MAX版のSTUDIOで書き出し速度をチェック。

〔仕様〕
4K30p収録(全6台、うち1台はBRAW収録)
6カメをスイッチング編集
編集シーケンスは4K30p
映像尺は約45分
書き出しは1080P30(MP4/H.264)

当時MBAではデータを外付けのSSD(1TB USB3.0接続)に入れて、書き出しに10時間くらい要しました。
STUDIOではバックアップのHDD(8TB USB3.0接続)から書き出し実行して、約4時間半でした。

個人的にMacが好きで使っているから、
コスパや性能がWinが優れていても選択肢に入らなかったよ。

MBAは結局持ち出すこと無くウチではずっとクラムシェル運用でした。
M1 MAXのMacbBook Pro 14/16"のスペックは魅力的でしたが上記の理由で候補に挙がらず、
miniの強化版を待ってたので、STUDIOの発表を聞いてMAX版を即決しました。

個人的にSTUDIOは(というかM1 MAXは)メディアエンジンやコア数の多さが動画編集に向いていて、
パフォーマンスの高さを感じているので、
買って良かったと思ってるよ。

MBAはいい値段で旅立ってくれたので、
今回のSTUDIO導入費用を抑えられました。

STUDIOは起動してからずっとファンが回っているけど、正直静かで全然気にならん(家は閑静な住宅街にあります)。
むしろHDDのアクセス音の方が大きいよ。

長文すまん。

354 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:04:21.07 ID:zEK5bq3RM.net
Studioが良い物だと思うならNGしてドーンと構えてればいいんじゃないの?
後ろ暗いものがあるから一々相手にせざるを得ないだけで。

355 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:04:21.12 ID:uHflQPCL0.net
渋谷のApple StoreのMac studio売り切れ
明日も入荷するかもしれないから、欲しい人はちゃんとチェックしよう

356 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:06:24.34 ID:cf/disFd0.net
>>351
演じてたキャラクターも破綻して最後は捨て台詞かい
最初にレスもしたくないと書いておいて誘導まてして結局相手してほしくてしつこく絡んでるの君のほうじゃん
というか全員そうじゃん
勝手に難癖つけて絡んできて感情レス書き殴って相手に荒らしとレッテルを貼る
数人と思いたいけどこういう程度の低いMacユーザーが常駐してるせいで普通のまともなMacユーザーまでおかしい人の仲間と思われちゃう
話も出来ないだけじゃなくレスバすら出来ずにただ暴言煽り
悲しくならないの君たちは?
とにかくお仲間に迷惑だからさ
そろそろほんとにいいかな?

357 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:09:58.86 ID:lPxJfKPJ0.net
>>352
おお、そんな所に書いてあったのか、気が付かなかった
Appleが言っちゃったのね
それで3090とやらに過剰反応しちゃったんだ自作くん

358 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:13:22.55 ID:3IR0KPn20.net
>>349
これ、Appleが公開したグラフの映像で明言していた奴じゃん。
でも保険勧誘の注釈のごとくあまりに小さくて、Itmediaの松尾公也氏も老眼じゃ見えないとか言ってたけどw

359 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:13:26.57 ID:cf/disFd0.net
>>357
理解力がなく勘違いで粘着したことをまず詫びたら?
あと、まともなMacユーザー達の印象まで悪くなるようなこういう陰湿な書き込みした件もね

360 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:19:26.09 ID:YCdiQ33Ip.net
>>353
レビューありがとう
こういう長文は大歓迎だ

361 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:20:04.48 ID:lPxJfKPJ0.net
>>356
Appleのソースを教えてもらったから、もうわかったよ
こういう資料をちゃんと提示しないから荒らしって言われるんだよ
で、ここからなんだけど3090とやらがUltraより遅いって発表と
このスレの因果関係がわからないんだよねAppleの発表があると5chのスレに粘着するのはなぜ?
なんかよくわからないんだよね?

(´-`).。oO(ここでやると迷惑になるから続きは隔離スレでやりたいんだがどうだろう?)

362 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:20:09.72 ID:CuAx5XxW0.net
>>327
公式にも3090との比較って明記してるだろ
ページ内検索ぐらいしろよ

363 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:21:21.49 ID:BXLx+E6g0.net
>>361
わりと本気で病院行きなさいよ
まだ粘着続けるの?

364 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:23:51.08 ID:lPxJfKPJ0.net
>>359
ソースを知りたいって聞いてキミは噂サイトしか提示できなかった
親切な人が教えてくれて、あーなるほどってなっただけなんだが
なんでキミに詫びなきゃいけないのかな?

(´-`).。oO(このスレに粘着しているのはキミだよ)

365 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:25:52.35 ID:I5QDQ7zH0.net
SDGsの時代にスレを無駄遣いするんじゃない!!
アホなレスの投稿にも電気が消費されてんだぞ!!
特に消費電力数百Wの自作PCとか使ってるやつは論外だ!!

366 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:27:48.43 ID:cf/disFd0.net
>>364
>>336で紹介したサイトに発表会の画像あるじゃん
他の人が提示した画像も同様だよ
オンライン発表会での事なのに公式サイトって何?
で、詫びはまだかい?
粘着、レッテル貼り、個人攻撃
少しは恥を知った方がいいよ

367 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:41:59.30 ID:p1gdIebCr.net
秋に出るかも知れないMac Proが下40万ぐらいから買えるならそれ待った方がいいか

368 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:43:28.40 ID:a4RdDriy0.net
下40万は無理でしょ

369 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:45:44.57 ID:vkLcuj9iM.net
>>366
酒屋の常套句「レッテル貼り」「個人攻撃」w
久々に見たな
こいつはホンモノだわw

370 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:49:02.77 ID:lPxJfKPJ0.net
>>366
まだやるの?
3090とやらを連呼しているからソースが知りたかったので聞いただけ
あとは、スレ違いだから隔離スレに誘導しただけ
オンライン発表会だって資料はwww.apple.comに載せるでしょ?
それを提示してほしかったわけ
なぜ詫びるとかって話になるのかな?

(´-`).。oO(じゃあ隔離スレで待ってるよ)

371 :名称未設定 :2022/03/21(月) 19:57:43.76 ID:ZduffrR+M.net
Appleの実店舗には定期的に少なからずも実機が入荷してくるものなのかな?
量販店と似たようなもんか

372 :名称未設定 :2022/03/21(月) 20:00:18.71 ID:cf/disFd0.net
本人はMacユーザーの為に戦ってるつもりなんだろうけどイメージ下げてるだけだよ
いい加減個人粘着で荒らすのは卒業しなさい

で、その絵文字は気に入ってるの?
だいたいリアルが想像つくな

じゃあね

373 :名称未設定 :2022/03/21(月) 20:03:04.84 ID:eYOKUVal0.net
配送予定日が消えたけどちゃんと届くかな

374 :名称未設定 :2022/03/21(月) 20:04:28.59 ID:lPxJfKPJ0.net
(´-`).。oO(33レスもしている人に言われたくない>粘着)

375 :名称未設定 :2022/03/21(月) 20:05:37.30 ID:/n5Dss7k0.net
>>309
Air playで出来る

376 :名称未設定 :2022/03/21(月) 20:06:39.19 ID:4Zo7HFYh0.net
早くウルトラ2個繋げろよ

377 :名称未設定 :2022/03/21(月) 20:11:17.81 ID:QtRnXvZ00.net
3090議論はもういいから ウザいし見づらい
もうすんな

378 :名称未設定 :2022/03/21(月) 20:12:22.82 ID:QLRxeYFfd.net
最強はMacに決まったようだな

379 :名称未設定 :2022/03/21(月) 20:19:59.30 ID:PwcmIeB+0.net
お前らは有り余るM1チップのパワーを駆使して
何を製作したの?

380 :名称未設定 :2022/03/21(月) 20:21:06.08 ID:qQmD4WT/M.net
売れるエロ漫画を描きたいです!
2012使って描いたのは全く売れなかったんです

381 :名称未設定 :2022/03/21(月) 20:31:52.07 ID:PwcmIeB+0.net
性能の問題か?

382 :名称未設定 :2022/03/21(月) 20:34:38.96 ID:fb0boR0dd.net
>>201
Vergeもデータを持ってるはずだからわかってるだろうけどもappleの提示どおりにパフォーマンスが出ない理由は電力を限界値までかけられてないから
ベンチソフトを含む今あるソフトの最適化がまだだからなのかappleがリミットかけてるのかは知らんけど

383 :名称未設定 :2022/03/21(月) 21:41:41.00 ID:LmwT/GtRa.net
まーた、無知で情弱で頭が悪い低脳マカーが
泣いてションベン漏らしながら大敗走しちゃったのか
 ID:lPxJfKPJ0

384 :名称未設定 :2022/03/21(月) 21:43:31.69 ID:gcmSxAD/a.net
Macなんか使うから頭が悪くなってしまうのか
頭が悪いからMacなんか使うのか

まー、無知な低脳でも使えるコンピュータがMacの本来のコンセプトだから
仕方がない結果とも言えるか

385 :名称未設定 :2022/03/21(月) 22:44:30.73 ID:KBncAPrFM.net
NGワード推奨:マカー

386 :名称未設定 :2022/03/21(月) 23:53:44.72 ID:/uZgYonGa.net
Appleだけがすごい

387 :名称未設定 :2022/03/22(火) 00:13:02.94 ID:U5ELer1vM.net
ほんとは性能がどうとかどうでもいいのよね。
ただ林檎マークの付いた物を買いたいだけで。

388 :名称未設定 :2022/03/22(火) 02:07:22.70 ID:H7kmGvzOp.net
Metal GPUバックエンドを追加した「Blender 3.1」がリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1394938.html
待望のmetal対応来たな
M2以降でNVIDIAに追いつくのも時間の問題や

389 :名称未設定 :2022/03/22(火) 02:41:38.04 ID:8lRihxV00.net
家計

390 :名称未設定 :2022/03/22(火) 06:28:59.18 ID:21aft5URd.net
>>388
次は600WのGPUを出すつもりのパラノイアには逆立ちしたって勝てんよ。
勝つ必要もないのに無能な広告担当者が無理筋のベンチ出すから紛糾する。

391 :名称未設定 :2022/03/22(火) 06:59:13.85 ID:T37bnKOa0.net
高くてロースペックか
昔のAppleだな

392 :名称未設定 :2022/03/22(火) 07:10:37.95 ID:J27YlNoB0.net
Windows使いの方はゲーム性能が基準なんですか?

393 :名称未設定 :2022/03/22(火) 07:11:14.05 ID:2kn6DLdb0.net
はい。

394 :名称未設定 :2022/03/22(火) 07:13:03.06 ID:WMxQ73nU0.net
はいじゃないが!

395 :名称未設定 :2022/03/22(火) 07:29:31.11 ID:WyqvlxKaa.net
最高性能はAppleになってしまった

396 :名称未設定 :2022/03/22(火) 07:30:41.55 ID:WyqvlxKaa.net
年間1000KW省電力ってのがマジですごいな

397 :名称未設定 :2022/03/22(火) 07:45:25.06 ID:ylVJYUdy0.net
>>396
ガンダムで例えると?

398 :名称未設定 :2022/03/22(火) 07:49:53.67 ID:i28Ni9yY0.net
>>388
M1に恩恵はないの?

399 :名称未設定 :2022/03/22(火) 08:01:38.07 ID:FUL1PQUI0.net
自作PCの奴が何でここで暴れているんだよw
関東住みなら今日は電力が逼迫しているからPC使用禁止な

400 :名称未設定 :2022/03/22(火) 08:35:04.78 ID:UVNeobycM.net
さすがのM1 Ultraも、RTX 3090にはかなわないようです
https://www.gizmodo.jp/2022/03/m1-ultra-rtx-3090-benchmark.html

お前らが怒りを向けるのはAppleじゃないの?

401 :名称未設定 :2022/03/22(火) 08:39:47.27 ID:mrFvw/XkM.net
>>400
>さすがのM1 Ultraも、RTX 3090にはかなわないようです

そちらの方の智識は全く無いので価格を調べたらビックリw
いろんな意味で凄いですねwww

402 :名称未設定 :2022/03/22(火) 08:40:43.73 ID:fFWgL/j20.net
名古屋と大阪のApple StoreにMac studioの在庫あるよ
関東のApple Storeは今日はどこも入荷しなかったみたい
まさか関東から名古屋や大阪にMac studio買いに行く人はいないと思うけど

403 :名称未設定 :2022/03/22(火) 08:46:24.37 ID:n5Pfl/j70.net
>>400
「ちなみにアップルがアピールしていたように、消費電力あたりのGPUパフォーマンスに関しては、M1 UltraはGeForce RTX 3090を圧倒しています。」
Apple正しいじゃん

404 :名称未設定 :2022/03/22(火) 08:47:49.25 ID:qAvxBe8s0.net
>>392
はいゲームしかやらないので

405 :名称未設定 :2022/03/22(火) 08:49:23.22 ID:mpDVsGjt0.net
> 政府 初の電力需給ひっ迫警報

NVIDIAさぁ

406 :名称未設定 :2022/03/22(火) 08:49:25.62 ID:Xvja6Rm00.net
25日〜到着予定だけど今だに処理中から進まんのだが。。。

407 :名称未設定 :2022/03/22(火) 08:49:39.01 ID:N3ZznA1w0.net
>>392
マイニング性能優先です

408 :名称未設定 :2022/03/22(火) 08:51:42.80 ID:keR2PsKjM.net
ここで聖戦やってるMac君達は何も生み出せないブランド買いの無能養分
ちゃんと仕事道具に使ってるやつは性能話なんかでいちいち発狂しない

409 :名称未設定 :2022/03/22(火) 08:52:52.50 ID:NgAROydHa.net
環境破壊ゲーミングPCは今すぐ禁止にしろ

高消費電力チップは研究用途に制限した方がいい

410 :名称未設定 :2022/03/22(火) 08:56:32.57 ID:cLjOAxaBa.net
エンターテイメントの研究をしています

411 :名称未設定 :2022/03/22(火) 09:00:19.50 ID:qAvxBe8s0.net
亀頭の自主練です

412 :名称未設定 :2022/03/22(火) 09:03:29.50 ID:iSei/GhkM.net
週末になったら到着開封報告沢山来るかな
自分も欲しいけど、最近ブラウザとメールしか使ってないからmini 買ってお茶を濁そうかな

413 :名称未設定 :2022/03/22(火) 09:17:37.50 ID:q2441eQFM.net
>>403
ビーク性能も上回ると言ってたからそれは詐称だよ。

414 :名称未設定 :2022/03/22(火) 09:33:01.58 ID:n5Pfl/j70.net
ベンチ見て中華スマホ買って何度も騙されるタイプの人?

415 :名称未設定 :2022/03/22(火) 09:47:39.70 ID:q2441eQFM.net
>>414
結果的に合ってる部分は評価して、嘘の部分はスルーって頭悪すぎない?

416 :名称未設定 :2022/03/22(火) 09:50:04.75 ID:b7heC3zT0.net
あの詐欺グラフはちょっとなぁ
世界一の企業がするものではないわ

417 :名称未設定 :2022/03/22(火) 09:52:34.57 ID:0hf003vDM.net
ビーク
ビーク
ビーク

418 :名称未設定 :2022/03/22(火) 09:53:09.71 ID:0hf003vDM.net
>>413
ビーク
ビーク
ビーク

419 :名称未設定 :2022/03/22(火) 09:55:29.37 ID:n5Pfl/j70.net
アップルがアピールしていたように、ってのは元記事からの引用だよ
記者はピークじゃなくてワッパの話と認識しているみたいね

420 :名称未設定 :2022/03/22(火) 09:56:43.05 ID:qAvxBe8s0.net
>>416
かと言って、3060相当で〜すではインパクトないからな
特定条件とはいえ3090に並びます!の方が食いつきは良いだろう。
嘘ではないし。

421 :名称未設定 :2022/03/22(火) 09:57:23.17 ID:XHPiZZEDM.net
>>418
何を発狂してるの?

>実際にはGeForce RTX 3090のようなハイエンドGPUにはピーク性能では及ばないようです。

422 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:02:49.18 ID:n5Pfl/j70.net
> 消費電力あたりのGPUパフォーマンスに関しては、M1 UltraはGeForce RTX 3090を圧倒しています。

423 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:03:00.12 ID:e48NHtDCM.net
>>420
いや嘘だよ。
意図的に3090のグラフは途中で打ち切って、さもそれ以上伸びないように詐称している。

424 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:06:35.48 ID:s9VN1whJa.net
まあM1チップはG5のデジャヴ感がするのは否めない

425 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:11:38.71 ID:OIEF6iIna.net
Apple「他社ディスクリードGPUと同等の性能を1/3の消費電力で実現します!!(※動画エンコード/デコード処理だけとは言ってない)」

↓ なお現実

OpenCLスコア
MacStudio M1 Ultra(AC370W ディスプレイ無し 50万)83132
ASUS RogStrix notebook (AC240W ディスプレイ付き 25万円) 131178

MetalでもM1 Ultraは102156
RTX3060以下

426 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:12:54.63 ID:FUL1PQUI0.net
ピークでしか勝ち目がないからそこは絶対に譲れないってか
ハイハイ

427 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:14:12.88 ID:P7mk7ZU70.net
まぁ絶対性能より一々電気代が気になる貧乏人向けPCでFAかな。

428 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:15:45.78 ID:2kn6DLdb0.net
ゲームしたい人→Windows
それ以外→Mac

これでええぞ

429 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:20:33.10 ID:n5Pfl/j70.net
電気代を気にせずゲームし放題なんてお金持ちだね〜
すごいな〜

430 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:26:23.04 ID:xR0/VmGr0.net
詐欺グラフばらされて頭の逝かれたイキリマカーが謎のWin批判
コドオシ唯一の免罪符がMacなんだろ

431 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:28:42.36 ID:qAvxBe8s0.net
>>423
割とどうでもいい

432 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:29:34.38 ID:qAvxBe8s0.net
>>425
それ飽きたんで、別のもってこい

433 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:31:12.78 ID:qAvxBe8s0.net
>>427
すでにMac Pro(モリモリ300万円マシン)で運用してる編集Studioのサブ機扱いなら妥当な性能だとおもうけどな。
なにかおかしいかな?

434 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:34:37.50 ID:qAvxBe8s0.net
現行のMac Pro(300万円)の8割くらいの性能で100万円かからずにコンパクト、デスクに隠し置けるサイズならプロシューマーなら納得の製品だとおもうけどなぁ。

コンシューマは、趣味で使うんでしょう?
嫌ならスルーしとけば?って感じしかしないが。
嫌だけど叩きます!はキチガイなんでそろそろやめとけよ。

435 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:36:48.14 ID:qAvxBe8s0.net
買わないけど叩きます!
嫌だけど気になって……叩きます!

これは常識的に頭おかしいのでやめとけよとしか。

436 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:39:34.70 ID:keR2PsKjM.net
お前は買ったのか?写真貼ってみろよw

437 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:41:15.41 ID:z0GMxLu00.net
>>434
当時その300万のMacPROが30万の自作機にボロ負けしてたんだけどな
そして今50万のデスクトップが13万円のノートにGPU性能でボロ負け
なにが納得の製品なんだい?

438 :名称未設定 :2022/03/22(火) 10:47:59.11 ID:z0GMxLu00.net
>>428
道具としての万能パソコンがほしい人→Windows or Linux

動画音楽のプロもしくはオシャレしたい中身の無いブサメン→Mac

じゃね?

GPU-3D(OpenCL)スコア比較
MacStudio Ultra 83132
ASUS RogStrix notebook(240W) 131178

Mac Studio(M1 Ultra)は絶対いらないたった1つの理由!MacBook Pro(M1 Max)を毎日使ってるからこそわかる理由を多くの人に伝えたい【Apple,レビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=wYLQBXp7GwI

「出来る事が限られて使い道がない」


Mac StudioとWindowsどちらか選ぶなら絶対こっち!Mac歴10年のセゴが教えるAppleとWindowsのメリットとデメリットを忖度なしで全て伝えたい!【Mac Studio,レビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=A9-nDbbI7a0

Macを買う理由「おしゃれだから」

439 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:01:59.92 ID:9ZlxswQcM.net
そうやってアンチが必死になるくらいStudioには魅力あるんやろなぁ
買っちゃおうかな

440 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:03:52.18 ID:qAvxBe8s0.net
>>437
300万のMac Proを勝った人は納得してるだろ?
お前の納得なんて聞いてねえぞ?
話がわからねえならアスペ疑い濃厚なのであまりネットで他人に絡むなよ。

無駄だから

441 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:05:59.30 ID:qAvxBe8s0.net
>>438
ゲームだな
ゲームが出来ないからオコなわけで

442 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:07:36.61 ID:z0GMxLu00.net
>>440
性能の話と納得の話は別ね
だれも買った人らが納得してないなんて言ってないし
お前がコスパ観点から納得のはずだとレスしてかからその肝心のコスパはこうだぞと指摘してるだけ

で?お前はStudio買ったの?

443 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:10:39.19 ID:mpDVsGjt0.net
判る判るぞ

爆熱を吐き出すPCと、爆音を立てるファンを隠して、どうにか消費電力だけ負けてる事にしたい気持ち、辛いなぁ

444 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:14:36.17 ID:he9m/QKwF.net
吊るしのMax買ったら6000万画素の現像がサクサクになった。

445 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:17:25.31 ID:vgyHPPsCr.net
大阪心斎橋のApple StoreのMac studio売り切れ
福岡と名古屋のApple Storeはまだ在庫あるから、吊るしで欲しい人はどうぞー

446 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:35:26.54 ID:qAvxBe8s0.net
>>442
買って運用してる人が納得してるのに、買ってないお前が納得するかどうかなんて関係ないだろwww

いい加減ひっこんでろ

447 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:38:37.25 ID:z0GMxLu00.net
>>466
で、お前は買ったの?と聞いてるんだが?

結局構図はこうなんだよ

・僕はApple製品を買ってるAppleユーザー
・Mac買った僕はすごい洗練された人間
・Apple製品を悪く言うやつは許さない
 (縋ってるものが傾くから)

普通にパソコン買ってそれで何かを生み出したり仕事をこなしてる人間はそのハードに関する性能批評されたところで「そうだね」で終わる
それが事実なら尚更 事実じゃないなら訂正する それで終わり
他に良い選択肢を教えてくれてありがとうもありえる
MacでもWinでもLinuxでも一緒

でもMacやApple製品をファッションとして自分の何かを補うために買ってそれで自分が偉くなったと勘違いしてるような薄い連中は違うんだよね
御覧の通り攻撃的に発狂する 思考停止で何かを守り何かを敵視する

448 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:39:33.28 ID:VJ9NKWf3r.net
13万のノートPCに負けると言われても
じゃあstudioと13万のノートどっちでphotoshopやpremiere pro使う?って聞かれたら絶対Mac studio選ぶしなあ
自分のやりたいことでどれだけパフォーマンス出てどれだけ安定してるかが全てだろ

449 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:40:07.34 ID:ITjIhbVha.net
ゲームはそろそろ卒業しよう
親父さんも店手伝って欲しいと思ってるよ

450 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:40:34.13 ID:qAvxBe8s0.net
>>447
だから4ヶ月待ちだっつーのw

451 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:44:10.54 ID:z0GMxLu00.net
>>448
ちがうちがう そういう話じゃないんだよ
単にApple発表とは違い実際は性能が負けてるという話をしてただけ
誰がなんの作業目的でMac選ぶとかそれに関しては何も感じないし自由な世界
Mac使っていろいろとクリエイトしてる人すごいと思うよ

452 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:45:11.79 ID:z0GMxLu00.net
>>450
じゃあ注文画面見せてよ
4か月待ちのを買ったんでしょ?

453 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:47:17.07 ID:f1dgWY31M.net
>>447
5ちゃんで講釈たれてないでYouTubeでやれよ
もう飽きたわそういう話ウザい

454 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:49:19.23 ID:qAvxBe8s0.net
>>452
気持ちわりい

455 :名称未設定 :2022/03/22(火) 11:53:24.42 ID:z0GMxLu00.net
あー、こいつ昨日のID:1j7cYW350か
Macなんか買って認めてもらいたくてモテたくて頑張って生きてるんだろうけどさ
でもよーく考えてみてみ
お前、小学校中学校の頃女にもてたか?男友達のなかで人気者だったか?才能特出してたか?
ちがうよな?人間の魅力や才能ってもう小中あたりで芽出揃うんだよ
なんの才能も魅力もないモテないお前がファッションでMac買って何になるんだ?
それで女にモテるとでも思ってるの?
YoutubeとかでMacつかっててモテてる人を参考にしてるの?
あのね、モテてる人は何をやってもモテるし何を着てももてるの
存在や才能が魅力的なわけだしさ その逆に何もできない人間は表層だけを取り繕っても駄目よ
むしろ滑稽でなんか痛々しいだけ
過剰なMac擁護連中ってそんな感じだよな

いや、まてよ、根本的勘違いがあるかも...

というかお前ってそのレベルにすら達してないんじゃないか?
女にモテたいとかはもう夢物語レベルであきらめてて同じMacユーザー同士でネットで馴れ合いして孤独を紛らせたいだけと
そんなコミュニティーの入場切符がMacであり、Macに否定的な事をかかれると唯一の自分の居場所まで汚されると感じちゃうのかな?

俺もこんな事上から目線でいいたかないけどさ
お前みたいなのはMac買ってかっこつける前に他にやることあるだろう
普通にMac買って楽しんでるファン層ならいいと思うけどお前ら病的じゃん

※これは極一部の情けないMac基地外に向けてのレスで、Macを活用してクリエイトしてる人達とは全く関係ない話です
大抵の場合PC性能なんてほどほどあれば十分で才能が全て
高級一眼レフやレンズ買い集めてもクソみたいな写真しか撮れないおっさんも居るけどああいう感じです
単なる機器の批評と間違いの訂正を宗教問題にスライドする気はなく
それに反応するMac基地外にはいろいろとレスしているだけなのであしからず

456 :名称未設定 :2022/03/22(火) 12:02:39.96 ID:qAvxBe8s0.net
>>455
なにを拗らせたらこんなクソな長文を書く羽目になるの?

457 :名称未設定 :2022/03/22(火) 12:06:13.21 ID:qAvxBe8s0.net
新発売された製品が自分の気に入らないからって
なんでそんなに捻じくれるのか解らねえ

気に入らねえのは解ったしアップルの説明も気に入らねえのも十分わかったよw
なんで同じ事を何度も何度も何度も何度も何度も書くの?
普通にキモいんが?

458 :名称未設定 :2022/03/22(火) 12:23:41.51 ID:z0GMxLu00.net
(昨日)ID:1j7cYW350
265,267,269,270,273,274,275,277,279,280,286,288,291,292,293,297,298,304,328,331,335
(今日)ID:qAvxBe8s0
404,411,420,431,432,433,434,435,440,441,446,450,454,456,457

↑UltraのGPU性能詐欺を指摘されてお前が個人叩きしたレス
頻度と内容みても病気じゃんこれ
まともなMacユーザーの面汚し状態なの分からないかな
多分、普通のMacユーザーは仲間だと思われたくないと思ってると思うよ
お前の唯一の心の居場所なのにね

人間的才能、魅力、腕力、容姿、すべて無くて残念な人生なのは運命で仕方ないんだからこんなことでダメ押ししてどうすんだよ
いろいろハンデあっても生き方でどうにか修正できるだろうに 何の満足感も得られないさえない人生でもせめて保護猫活動とかに人生費やせよ
お前みたいななんの才能もないチー牛でも動物にやさしくしてる姿みたら友達くらいできると思うぞ
ちなみに俺んちは今年も4匹ミルクボランティアで育てたな

459 :名称未設定 :2022/03/22(火) 12:30:03.99 ID:WBS/MPipM.net
あ〜ぁ赤裸々に言っちゃったw
何かのスレでMacユーザーの馴れ合いをみるとぶち壊したくなる衝動に駆られるって白状してたの思い出した
しばらくネットを切って療養した方がいいと思うよ、ホントに

460 :名称未設定 :2022/03/22(火) 12:31:47.38 ID:D2/c0XBy0.net
もっとネガキャン頑張って俺の6月中旬納期を早めてくれよ

461 :名称未設定 :2022/03/22(火) 12:40:15.88 ID:z0GMxLu00.net
良かったなお前は一人じゃなかったぞ
同じレベルの仲間がちゃんといるじゃん→459

結局ユーザーは2層に分かれてるんだよな
5chだとレベルの低い方の層のせいでMacユーザー全体がおかしいと一絡げにされがち
そして>>458の例みたいにチー牛が喚き散らしてもまともな層はあまり文句も言わないんだよ
(一言二言たしなめるレスはあるが)
こんなレベルの低い俗物でもApple製品を買い支えてる一人だしシェア拡大売り上げ拡大という側面では同志だしで
そのせいもあってこういう基地外はMacスレを荒らしから守ったぞ!と勘違いしちゃうという
実際は情報に対してキレて個人攻撃連投の荒らしをしたのは当人なのにね
そういう最もレベルの低い者とクリエイターなどのレベルの高い者が混濁してるのが今のMacユーザーの姿というわけだ

462 :名称未設定 :2022/03/22(火) 12:46:12.11 ID:owo8TA+/M.net
NGでレス番が飛びまくってるな 笑
まだアンチが暴れてのか?
メンヘラは構うと好意と勘違いするから触らんほうがいいぞ

463 :名称未設定 :2022/03/22(火) 12:52:24.51 ID:qAvxBe8s0.net
うわぁ、なんやこいつ…

464 :名称未設定 :2022/03/22(火) 12:54:11.04 ID:z0GMxLu00.net
同レベルの仲間が援護射撃にきたな

NGもスルーも出来ない、かといって理路整然とした反論も出来ないから「僕はNGしてます!」というアピールで安全地帯から一方的にレッテル張って攻撃

Macユーザーの低層側は一番の底辺だからね
こんな人間がMacStudio買って何するんだ?何になるんだろ?
ほんとにMacの面汚しだよな

465 :名称未設定 :2022/03/22(火) 12:55:54.34 ID:mpDVsGjt0.net
みんなCPUは絶対スルーだゾ

まさか「Threadripperが、まだ第1世代のSoCにパフォーマンスで煽られてる」とか言うと、真っ赤に発狂しちゃうから

466 :名称未設定 :2022/03/22(火) 12:57:31.86 ID:z0GMxLu00.net
さてダニを十分炙りだせて、現実逃避人生のコドオシにも現実をちらつかせて動揺させれたし今日はこれでいいかな
早く社会の一員レベルになれるといいな

467 :名称未設定 :2022/03/22(火) 12:58:32.31 ID:Vu9s1eHn0.net
酒屋の息子もなんでここまで発狂して書き込んでるんだろ?

468 :名称未設定 :2022/03/22(火) 12:58:47.38 ID:yF7J+Q4mM.net
Macは人を狂わせる
色んな意味で

469 :名称未設定 :2022/03/22(火) 12:59:51.79 ID:qAvxBe8s0.net
自己肯定感が低いと他人を叩きたくなるらしいな。
他人とか、他人の所有物を貶してるときだけは満たされるらしい。
キモいんがな。

470 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:00:19.86 ID:z0GMxLu00.net
まともなクリエイティブなMacユーザーさんにはごめんなさいだけど
そういう人たちもこういうダニと一緒にしてほしくない願望はあると思うからたまにはこうやってダニアース的な処置は悪くないはず
じゃあね

471 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:00:42.26 ID:mDhWxhoqd.net
>>465
スリッパとは比べないでしょw

472 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:06:39.45 ID:qAvxBe8s0.net
>>468
学園のマドンナみたいなもんか

473 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:19:24.34 ID:FAlJPrGEa.net
>>465
スリッパどころかRyzen相手でも話にならないゴミなのに(笑)

Cinebench R23マルチ

 5950X : 28641 ※ 更に40%性能がアップするZen4が年内に発売される

 12900K : 27424

 3950X : 24050

 M1 Ultra : 23566

M1 Ultra、50万から〜でRyzex 3950X(Zen2)以下は草

474 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:24:01.61 ID:mDhWxhoqd.net
M1 Mac mini メモリ16GBからM1 MAXの一番下の吊るしを買いたい気になってるよ
デフォでトリプルモニターができるだろうし
M1 Mac miniを売れば手出しも少なそう

475 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:25:05.96 ID:qAvxBe8s0.net
>>473
5950で組むと普通に50万コースじゃないの?
へなちょこなgpuなんて載せたくないし…となると、ケースもファンもデカくて電源も1500コースだろ。

476 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:27:17.29 ID:OYyNpOXs0.net
馬鹿でも分かるように数値で提示されても脳内で不等号ができなくて願望で上書きされてるよな
多分物事を脳の中で組み立てて理解できない障害だと思われ
境界知能って言って知能障害スレスレも今の世の中だと健常者扱いされてるからな

477 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:27:51.25 ID:qAvxBe8s0.net
つーか、Ryzenていま安定してんの?
吉田の動画で落ちまくりで笑えたんだが、あんなに苦労して50万かけて組んで、豆にメンテしてハイスペックやぞ!って。
そりゃご苦労さんでしたとしか。

478 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:29:16.37 ID:PHSTOM7x0.net
さすが、高性能なCPUとグラボ使ってるPCからだと長文のレスも素速いな

その才能とデバイスをもっと世界のために使えば喜ばれるのに

479 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:31:18.53 ID:qAvxBe8s0.net
>>476
Windowて、買い揃えて、組んで、動くまでやって、そこから周波数と電圧弄って……
と、オタクでないと宝の持ち腐れ感ぱねえけど、そういうのもう良いんでw
StudioでいいよStudioで。
買ってきて繋いでポン!だよ?

480 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:37:05.93 ID:mpDVsGjt0.net
Ryzen頑張ってるよ

爆熱を吐き出し、爆音でファンを回しながら、節電にご協力できないCPUで全力出してる

481 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:43:24.30 ID:qAvxBe8s0.net
Windowて、最近はノイズに弱くなってるからライザーケーブルだとまともに動かねえっつて、吉田がキレてたけど。

結果的フルサイズのマザボ買い直し、一番でかいタワーケース買ってデカいファンでガンガン冷却しなきゃ全開安定運用は無理ンゴよねぇ……。

やっぱり、50万コースやん?
そして爆熱爆音でブーン言ってる部屋で真夏はアチチなんよ。
Studioで涼しく仕事したいやん?

482 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:44:39.86 ID:vLhRO9vTM.net
暴れてるのがStudio買えない貧乏マカーだけなの草w

483 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:47:31.26 ID:qAvxBe8s0.net
Windowを養護出来る部分が最高作動時のスペックしかねえ…
デカい重い熱い煩い電気食うの5重苦を我慢しなが仕事したくないンゴよねぇ

484 :名称未設定 :2022/03/22(火) 13:52:05.88 ID:HxKucWP40.net
地震大国日本では頻繁に発電所が地震で破壊される
電力需給が逼迫して停電するリスクが高まっているから
無駄な電力食いのシステムはこれから不要になってくる
ワッパ最強のStudioは最適な選択肢となるだろう

485 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:14:45.01 ID:Vu9s1eHn0.net
Mac Studio (M1 Max, 2022)でもピーク処理時の消費電力は
Mac mini (2018)より低く。
https://applech2.com/archives/20220322-mac-studio-vs-intel-mac-mini-energy-efficiency-benchmark.html

Geekbench 5程度だとピーク電力で57Wしかないのか
GPUを使う用途で無いとminiの筐体でも十分な発熱しか
無いのは流石だな

486 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:19:48.17 ID:eWULdqAF0.net
M1系Apple製品購入には補助金つけて良いレベル
逆にIntelやグラボには上乗せ課税と節電時に使用した場合は刑事罰与えていい
停電になったら爆熱娯楽ゲーミング機壊し歩く自警団出てきてもおかしくないな

487 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:21:54.15 ID:QGQiZzuZM.net
>>431
お前がどうでもいいと思ったからと言って、詐称した事実が変わるわけじゃないよ。

頭足りてる?

488 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:23:02.20 ID:Vu9s1eHn0.net
>>487
あれ帰ってきたの?

489 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:26:38.68 ID:qAvxBe8s0.net
>>487
俺が詐称したわけじゃないからどうでも良いンゴよねぇ…

490 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:28:35.13 ID:NN4NcsSuM.net
>>489
だったら黙ってればいいのに頭足りてる?
自分には関係ないことを俺には関係ないってブツブツ言ってるオタクキモい。

491 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:32:14.10 ID:qAvxBe8s0.net
>>490
え?
自分に関係ないのに?
それってまさかお前の……

492 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:32:33.86 ID:vLhRO9vTM.net
俺が詐称したわけじゃないからどうでもいい
→まあわかる
APPLEの詐称を連投養護
→あたおか
苦し紛れのWIN叩き
→精神病

493 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:34:36.23 ID:qAvxBe8s0.net
買わないし、予定も一切無い機材にブツブツ文句垂れるとな?

どうしたらそれをやろうという気になるのかな…健常者には理解不能なのかしれんなぁ

494 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:35:49.52 ID:qAvxBe8s0.net
買えないし、買わないつもりの機材のスレッドにやってきて一日中張り付いてブツブツブツブツブツブツブツブツw

どうしたらそんな人生になるんやろな
知りたくもないが

495 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:36:54.60 ID:vLhRO9vTM.net
>>494
>>436

496 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:38:47.78 ID:qAvxBe8s0.net
1スレッドで一度だけ機材の批判をするだけなら、ギリわかる。
メーカーに文句垂れたいというのもギリ分かるが

一日中張り付いて、何十も長文でユーザー叩きまで始めて俺は正しいんだ!っか?
まぁ、そうっすか、大変すね(棒)

497 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:39:41.83 ID:cW4U0ZqDM.net
>>493
嘘は嘘と言ってるだけなので、関係ないお前は黙ってみてればいいんだよ。

分からなくていいからすっこんでろ。

498 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:42:31.23 ID:uQsjQahV0.net
Ultra買ってないしWindowsより随分性能低い化石Mac使ってそう
3090の話に参加するのがそもそもおかしいわ
ベンチ数値調べてやるからおまえの粗大ゴミMac晒してみ

499 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:51:54.88 ID:Vu9s1eHn0.net
それだけでなくIDを複数使ってだと
ちょっと病気かと思う

500 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:56:52.03 ID:eWULdqAF0.net
ニュース見ろ
ここ書き込むだけでも消費電力使う
今日明日は黙ってなさい
食糧缶詰だけになるぞ

501 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:57:28.29 ID:eWULdqAF0.net
電力使うだな

502 :名称未設定 :2022/03/22(火) 14:59:28.42 ID:brsykc1B0.net
一気に1ドル120円突破したぞ
輸入品価格爆上げ時代来るか

503 :名称未設定 :2022/03/22(火) 15:04:11.70 ID:d7oDPY610.net
6年ぶりの120円突破らしいけど
6年前のAppleってどんな感じだったかな

504 :名称未設定 :2022/03/22(火) 15:30:08.50 ID:uQsjQahV0.net
https://applech2.com/archives/20220322-mac-studio-blender-benchmark.html

https://applech2.com/wp-content/uploads/2022/03/Apple-M1-Ultra-chip-Mac-Studio-2022-Xcode-benchmark-v3.jpg

Metal対応で少し期待してたがゴミだった

505 :名称未設定 :2022/03/22(火) 15:33:52.95 ID:9Kg668mi0.net
>>474
同じく
他社モニターでもスリーブ復帰問題ないか気になる

506 :名称未設定 :2022/03/22(火) 15:34:25.10 ID:uQsjQahV0.net
Blender Benchmark
M1 Ultra  1081
RTX3090  5701

507 :名称未設定 :2022/03/22(火) 15:37:16.88 ID:+JHXplcJa.net
https://applech2.com/archives/20220322-mac-studio-blender-benchmark.html

https://applech2.com/wp-content/uploads/2022/03/Apple-M1-Ultra-chip-Mac-Studio-2022-Xcode-benchmark-v3.jpg

BlenderのMetal対応版でも
50万という価格に対して不相応な低性能で
RTX3090の1/5の性能しかないゴミであること露呈しただけでしたwww

508 :名称未設定 :2022/03/22(火) 15:38:56.12 ID:c8hCu4xO0.net
Appleが最強になる日が来るとは

509 :名称未設定 :2022/03/22(火) 15:39:23.02 ID:+JHXplcJa.net
>>388コイツ息してるか?www

510 :名称未設定 :2022/03/22(火) 15:39:37.13 ID:+JHXplcJa.net
388 名称未設定 (ササクッテロル Sp85-kV9h)[sage] 2022/03/22(火) 02:07:22.70 ID:H7kmGvzOp

Metal GPUバックエンドを追加した「Blender 3.1」がリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1394938.html
待望のmetal対応来たな
M2以降でNVIDIAに追いつくのも時間の問題や

511 :名称未設定 :2022/03/22(火) 15:40:33.80 ID:uQsjQahV0.net
NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU 1134.19 6
Apple M1 Ultra (GPU) 1081.48

嘘だろ
ノートブック向けの最廉価エントリーの3050にも負けてる
M1で3DCGなんて夢のまた夢

512 :名称未設定 :2022/03/22(火) 15:48:08.61 ID:GuAnGd6La.net
大部分はCPUで処理するからノートブックじゃ勝てないよ

513 :名称未設定 :2022/03/22(火) 15:52:56.55 ID:17WkPpBvr.net
もしかして激安で買った俺のRyzen5700Gの勝ちか?

なんてね

514 :名称未設定 :2022/03/22(火) 15:55:18.07 ID:glgBDvS6a.net
792 名称未設定[sage] 2022/03/18(金) 16:19:36.30 ID:HYx/aq/I0

今リーベイツ還元で実質13万円で買えるLEGIONノートブック(RTX3060)とUltraをGPU比較すると
OpenCLでLEGION以下、Metalでようやく同等
これって3D性能としては相当低い

515 :名称未設定 :2022/03/22(火) 16:05:04.87 ID:qAvxBe8s0.net
マイニングと3DCGは爆音Windowsでどうぞ

516 :名称未設定 :2022/03/22(火) 16:16:00.93 ID:uQsjQahV0.net
ゴミはMacすら持ってない可能性でてきたな

517 :名称未設定 :2022/03/22(火) 16:19:16.03 ID:5kEeMBFXp.net
mac 日本語配列
外付けキーボード us配列

karabiner使って今まで普通に使えてたのに、突然外付けのキーが全然違う文字入力する様になっちゃったんだけど、解決方法分かる方いますか?

518 :名称未設定 :2022/03/22(火) 16:50:20.15 ID:/UtwXBR6r.net
いろいろあるけど2019までの低スペック激高コスト期を思えば天国やろ
あちはまともにゲームが動けばおれはWindowsと完全に決別できるんだけど

519 :名称未設定 :2022/03/22(火) 16:59:18.83 ID:BJzkNdu8M.net
2019はBOOTCAMPでゲームがまともに出来きて一本化可能だった
M1から一本化が無理になったから併用して

520 :名称未設定 :2022/03/22(火) 17:13:22.07 ID:X9W09lu20.net
https://youtu.be/pJ7WN3yome4

やっば性能に対して消費電力少ないな
高負荷のベンチマークぶん回しても、90Wも使わない
そしてCPUの温度もせいぜい60℃

性能よりおしゃれさん優先なんだね
クロック上げまくって電力喰いのインテルとは方向性が少し違うみたい
東電にも優しい

521 :名称未設定 :2022/03/22(火) 17:18:40.97 ID:8lRihxV00.net
miniと大差ない発熱なら、あの大仰なヒートシンクと冷却ファンはただの見かけだな
だったら省いて安くしろ
今の半額が正価だ

522 :名称未設定 :2022/03/22(火) 17:23:54.42 ID:X9W09lu20.net
冷却機構の恩恵も当然あるだろ

523 :名称未設定 :2022/03/22(火) 17:25:16.55 ID:WMxQ73nU0.net
>>521
miniを買えばいいと思うのw

524 :名称未設定 :2022/03/22(火) 17:31:04.26 ID:MQRNujFYr.net
自作PC馬鹿は今日ぐらいパソコン使うのやめろよ
お前らのせいで停電すっぞ

525 :名称未設定 :2022/03/22(火) 17:32:46.23 ID:3+7Jpn4t0.net
>>520
それアプリかOSに不具合があってキチンと性能出しきれてないよ

526 :名称未設定 :2022/03/22(火) 17:50:32.59 ID:HxKucWP40.net
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/energy/electrical-japan/usage/

527 :名称未設定 :2022/03/22(火) 17:51:15.57 ID:4aUV2VY80.net
価格が割高なのは良しとする。
性能が言うほど大したことがないのも、まあしょうがない。
ただ、ユーザーに増設させないようにして利益を追求するのはどうなんだ(怒)。

Mac StudioのSSD、ソフトウェアでブロックされていて自己アップグレード不可だった模様
https://softantenna.com/blog/mac-studio-ssd-software-block/

528 :名称未設定 :2022/03/22(火) 17:51:58.27 ID:2kn6DLdb0.net
どうって言われても公式ページに明記されてることですし

529 :名称未設定 :2022/03/22(火) 17:53:38.18 ID:HxKucWP40.net
https://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
https://i.imgur.com/jaebpsy.png
こりゃヤバい
MacBook Airに切り替えるわ

530 :名称未設定 :2022/03/22(火) 17:55:28.75 ID:U8NTNZM0p.net
>>425
アップル独自dGPUと新型Mac Proでかなり肉薄すると予想
参入してたったの2年でこれだけ進化してるんだから世界最強企業アップルなら近い将来にNVIDIAのGPU独走状態も解決するじゃなかろうか
その方がユーザー的にもハッピーだよね、選択肢が広がるのはさ

531 :名称未設定 :2022/03/22(火) 17:58:14.50 ID:KHn5xDujM.net
Studioはミッドレンジだからいきなり無双しちゃったら悪いじゃん、やっぱり

532 :名称未設定 :2022/03/22(火) 18:19:50.51 ID:z0GMxLu00.net
Ultraはミッドレンジか?
だったらMaxのMBPはロークラスってか?
MacProがそれより上なのはその通りだがあれは本来ワークステーション枠だからな
歴代XEON使われてるんだしWindowsと比較するならスリッパ+Quadroが妥当だよ
もちろんそんなもの出すまでもなくRyzen+Gefoeceに倍差で負けてたわけだが

まぁ順当に考えればMacProはCPU性能もRyzenとCOREi余裕で越えるよ
だが本来その比較相手はスリッパやEPYCという事
価格的にも近い物になるだろうしな

533 :名称未設定 :2022/03/22(火) 18:21:47.27 ID:c8hCu4xO0.net
Windowsはブレーカー落ちまくってそう

534 :名称未設定 :2022/03/22(火) 18:22:34.66 ID:qAvxBe8s0.net
駄々こねてるクソガキと大差ない

535 :名称未設定 :2022/03/22(火) 18:24:12.72 ID:U8NTNZM0p.net
UEはプラグインとかの関係でWin機がいいけど、Unityは割りかしMacが多い印象
モバイルでのシェアは圧倒的にUnityみたいで、そのモバイルもApp Storeリリースが前提になるから普通に性能とコスパ鑑みてMacとなるんだろうな
ゲームやこれからのXR/メタバースも引き続きモバイルがメイン市場となるから、やっぱアップルの省電力を前提とした戦略は正しいと思う
その中で独自dGPUとMac Proでどこまで環境に配慮しつつ性能を追い求めるか?に注目だな
真のプロユースマシンを目指すなら、これから3DCGがサイバー空間の主流となる時代に、3D性能の強化は絶対に外せないわけでWWDCが楽しみだわ

536 :名称未設定 :2022/03/22(火) 18:26:12.32 ID:3+7Jpn4t0.net
SSDコントローラーがSoC内蔵でStudioにSSDスロットが2つあるってことはいつの日か購入時オプションでRAID0や1を選択できるようになるかもしれんね

M1 Max/Ultraでは可能性ないけど

537 :名称未設定 :2022/03/22(火) 18:29:04.05 ID:z0GMxLu00.net
>>535
それモバイルアプリでiOSがあるのが理由だな
それ以外の理由はゼロ
なにせVisualStudioの差もあるしな
今VR開発において主流のQuest開発も実質Windows専用だぞ
Macは実機のリアルタイム確認実行できないからな
とにもかくにもMacが存続できてるのはiOS開発がほぼすべて
それがなければ今頃消滅してる

538 :名称未設定 :2022/03/22(火) 18:40:46.76 ID:z0GMxLu00.net
>>534
で、お前はStudio買ったの?
いつまで逃げてるんだ?
早く注文画面スクショみせてくれよ

539 :名称未設定:2022/03/22(火) 18:49:18.43 ID:effl5q1Y.net
Windows マシンには温もりがあるから…

540 :名称未設定 :2022/03/22(火) 18:55:10.63 ID:qAvxBe8s0.net
煩く直に熱くなるのはこのバカとWindowsと同じやなw
だっさ

541 :名称未設定 :2022/03/22(火) 19:06:00.09 ID:z0GMxLu00.net
>>540
おやおや元気だねえ
結局Studio買ってないわけね

ほらほらこんなにもMac擁護のレス書いてるよ君

(昨日)ID:1j7cYW350
265,267,269,270,273,274,275,277,279,280,286,288,291,292,293,297,298,304,328,331,335
(今日)ID:qAvxBe8s0
404,411,420,431,432,433,434,435,440,441,446,450,454,456,457,463,469,472,475,477,479,481,483,489,491,493,494,496,515,534,540

ヒステリックにMacを擁護してドザガーで発狂してるほどMacが好きでStudio最高なはずなのにお前はStudio買えない訳だ
これって最高に惨めじゃね?
部屋からでて働けばいいじゃん
いつまで親のすね齧って生きるつもりだ?

542 :名称未設定 :2022/03/22(火) 19:16:19.30 ID:hnQJiTjUd.net
楽しいスレがあるぞー移動しようぜ

新大学生に言っときたい PCは必ず「MacBook Air」を買え Windows選んじゃうと一生負け組ケンモライフだぞ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1647941466/

543 :名称未設定 :2022/03/22(火) 19:21:23.60 ID:MQRNujFYr.net
真のウルトラはM1ではない
M78星雲だ!

544 :名称未設定 :2022/03/22(火) 19:36:02.32 ID:sXyzalXsa.net
伸びてるからなんだろうと思ったら変なのが居ついてるのね…

545 :名称未設定 :2022/03/22(火) 19:51:35.91 ID:753XzuXm0.net
まじこぇぇ

546 :名称未設定 :2022/03/22(火) 20:04:19.63 ID:wFG/BivU0.net
M1でもProでもMAXでもultraでもシングルコア性能同じなんだよね
レスポンスの速さはどれも同じなわけで、ノーマルM1のコスパの高さと低消費電力が際立つな

547 :名称未設定 :2022/03/22(火) 20:16:38.61 ID:XIp+5Gyca.net
>>532
無知で情弱な低脳マカー相手に論破やめたれーいっww

548 :名称未設定 :2022/03/22(火) 20:19:42.56 ID:XIp+5Gyca.net
>>536
SSDコントローラはSoCになんか内蔵されてねーぞ低脳カス
 https://i.imgur.com/jzDZI8V.jpg

SSDコントローラは当然SSD側に付いてる
SoC側はPCIe4コントローラが有って受けてるだけ

549 :名称未設定 :2022/03/22(火) 20:36:44.14 ID:gRzbdklGM.net
Apple M1 Ultraチップを搭載したMac StudioのBlender Benchmarkスコアが公開。
https://applech2.com/archives/20220322-mac-studio-blender-benchmark.html

何このゴミ…

550 :名称未設定 :2022/03/22(火) 20:52:38.88 ID:Pwd93r+hp.net
>>537
全ての物事には理由があるのは当たり前でそれを一々否定してたら何にも残らないって理解してる?

否定より肯定する人生の方が楽しいよ^^

551 :名称未設定 :2022/03/22(火) 20:52:49.76 ID:WN9YyxoeM.net
Mac Studioはどういう使い方に向いているか?多分GPUを使うレンダリングをそんなにしない作業に向いている。
4Kディスプレイを一年中、5枚マルチ表示し続ける人に
オススメできそうだ。省エネだし。

552 :名称未設定 :2022/03/22(火) 21:00:16.65 ID:z0GMxLu00.net
>>546
うん ノーマルM1のAirとかかなり最高だとおもうぞ
用途を限定すればの話だけど
本来Arm化ってスマホのお化け状態なんだからスマホ的なメリット方向に行くのが正しいわけで
そんなものを複数つなげてUltraなんて作ってPCに性能で対抗しようとすること自体がナンセンスなんだよ
今のMacユーザーなんてほとんどカジュアルに使ってるんだしゲームもないんだからM1Airみたいなのが一番正解

553 :名称未設定 :2022/03/22(火) 21:03:27.58 ID:z0GMxLu00.net
>>551
5枚もつなげられたっけ?
あと省エネについて前から気になってたことある
Macって外部ディスプレイつなげただけで本体ホカホカで妙に発熱と負荷あったよね
あれ何なんだろ?何かマルチディスプレイ関連にクソ実装があるんじゃないかと思ってるんだけど

554 :名称未設定 :2022/03/22(火) 21:04:29.41 ID:3oKiON+Kd.net
Appleだけがすごい

555 :名称未設定 :2022/03/22(火) 21:11:18.14 ID:WN9YyxoeM.net
>>553
最大5台のディスプレイを同時サポート:
USB-C経由で最大4台のPro Display XDR(6K解像度、60Hz、10億色以上)と、HDMI経由で1台の4Kディスプレイ(4K解像度、60Hz、10億色以上)に対応

これはなかなか魅力的だと思う
Windows機のハイスペック機ならもちろん可能だけどブンブンうるさそうだし

556 :名称未設定 :2022/03/22(火) 21:17:35.95 ID:Vu9s1eHn0.net
https://youtu.be/uI3iJFPQca0
Max版はUltraに比べて1Kg程度軽いけど
冷却能力を見るとこれでも過剰な感じだね

557 :名称未設定 :2022/03/22(火) 21:20:15.87 ID:z0GMxLu00.net
>>555
多分誤解してるとおもうけど”まともな”上位のGPUって基本ファンなんて回らんよ?
ヒートシンクでかすぎてそれだけでかなり放熱できちゃう
例をだすとCinebenchのGPUベンチ程度だとファン止まったままで0db
CPUも12pファンx2の巨大空冷だと600rpmくらいでゆるゆる回るだけでほぼ無音
もちろんWindowsPCの中には粗悪品もあるからブンブン煩いのもあるけどね
ちなみに俺が今使ってるゲーミングノートなんかも基本ファン止まってるから0dbだよ
Youtube視聴程度なら0rpmで完全無音
IntelMacとかとは比較にならんと思う
もちろんM1ノートには静穏性は負けると思うけどね

558 :名称未設定 :2022/03/22(火) 21:47:24.00 ID:VJpVflm9p.net
しっかし凄えよな
あんなコンパクトな筐体で数倍デカい筐体のRTX3070以上のハイエンド機と比較出来るのだから
これもう間違いなく革命やろ

559 :名称未設定 :2022/03/22(火) 21:48:01.46 ID:kFy0m9hE0.net
Mac Studioはアイドル時のファンノイズが最も大きいMacのひとつらしい。
バッグに入れて迷っていたが、いったん削除した。

ttps://forums.macrumors.com/threads/mac-studio-fan-noise-its-going-to-be-one-of-the-loudest-macs-at-idle.2337251/

思えばたしかに、静かな部屋で無音であると書いた初期レビュアーはいなかった。

560 :名称未設定 :2022/03/22(火) 21:52:16.72 ID:fm3t8c3D0.net
>>548
無知で情弱な低脳カスは誰なのか、みんなで話あって決めようぜ

https://iphone-mania.jp/news-446209/
>Martin氏(@marcan42)によれば、Mac Studioに用意されているSSD増設用スロットらしきものは、データ保存用のRAWストレージモジュールのためのもので、いわば、一般的に販売されているSSDのチップ部分の搭載だけの役割しかないとのことです。
>Mac StudioにおいてSSDコントローラーは、M1 MaxおよびM1 Ultraに搭載されていると同氏は述べています。
>Martin氏(@marcan42)はこの構造について、Appleが特殊なものを設計したのではなくx86の常識とは異なることを理解する必要があるとし、Windows PCのようには機能しないと伝えています。
>同氏はそれ以外にも、Mac StudioではSSDコントローラーが変わった振る舞いをすることなど、該当するスレッドで詳しく説明しています。

561 :名称未設定 :2022/03/22(火) 21:55:33.59 ID:8lRihxV00.net
Mac Studioは持ち運んで使うものだしね

562 :名称未設定 :2022/03/22(火) 22:54:35.59 ID:WMxQ73nU0.net
>>561
MacProもね!

563 :名称未設定 :2022/03/22(火) 23:32:28.23 ID:Vu9s1eHn0.net
>>559
アイドリング状態で25dbで作業しても殆どファンの音が
大きくなったとレビューは無いから実質的に最も静かな
Macではないのかな?

25dB(デシベル)はどれくらいか?|騒音と聴力
https://sengakuhisai.com/25db-donokurai/

25dBはおよそ時計の秒針の音や、鉛筆の筆記音に相当します。

 環境の印象としては静かな空間であり、人のささやき声が
聞こえるような状況です。

0〜25dBは生活音の中で最も静かな環境であり、人が最小の
音を聞き取るために必要な環境です。

 ささやき声など非常に小さな音が聞き取れるくらい静かな
環境であり、雪の降る音や木の葉のすれる音など自然のかすか
な音も感じることができます。

 周囲の音が0〜25dBくらいの環境は、日中の住宅街では
再現が難しいかもしれません。
 静かな住宅地でも夜の静まった状態でやっと0〜25dBの
環境音に収まるか収まらないかといったところでしょう。

564 :名称未設定 :2022/03/22(火) 23:33:13.42 ID:zuN1je+ga.net
>>558
なお現実

OpenCLスコア
MacStudio M1 Ultra(AC370W ディスプレイ無し 50万)83132
ASUS RogStrix notebook (AC240W ディスプレイ付き 25万円) 131178

MetalでもM1 Ultraは102156
RTX3060以下

BlenderはMetal対応版でも
NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU 1134.19 6
Apple M1 Ultra (GPU) 1081.48


今リーベイツ還元で実質13万円で買えるLEGIONノートブック(RTX3060)とUltraをGPU比較すると
OpenCLでLEGION以下、Metalでようやく同等
これって3D性能としては相当低い

565 :名称未設定 :2022/03/22(火) 23:33:18.02 ID:NSU5bQbUp.net
>>561
割とこれ現実的かもよ?
600g前後のモバイルディスプレイもあるし、する人おるやろな

566 :名称未設定 :2022/03/22(火) 23:51:49.61 ID:np+xvBXw0.net
あー、内蔵SSDの増設可否、まだ未確定なのかー残念。
M2アダプタとかでサクッと、とは行かないのかも知れない、と。

567 :名称未設定 :2022/03/22(火) 23:52:25.44 ID:kFy0m9hE0.net
>>563
評価はアイドルか負荷状況のどちらを重視するかで分かれると思う。

568 :名称未設定 :2022/03/23(水) 00:23:44.00 ID:Dl2x3vDk0.net
iMac Pro が 6月に出るという噂が出てきたけど我慢できずにポチッったぜ。128GB欲しいから M1 Ultra にしたせいで、しばらく新しい Mac 買えねえ…

569 :名称未設定 :2022/03/23(水) 06:59:28.67 ID:fiwcYUKKr.net
>>568
ASCIIのだよね。あれ1ヶ月以上前の記事なんだけどなんで今更上げてくるんだろう。
最新の噂では、iMac 27インチもiMac Proも望み薄だったはず。

570 :名称未設定 :2022/03/23(水) 07:55:02.92 ID:AJXqSEUfa.net
>>568
iMacとじゃ特性が違うだろw

571 :名称未設定 :2022/03/23(水) 08:10:56.52 ID:A0IttDeX0.net
>>568
おめ!
いい色買ったな

572 :名称未設定 :2022/03/23(水) 09:10:38.59 ID:F7LmXiFb0.net
Mac Studio
到着 2022/05/29 - 2022/06/12

はー待ち遠しい

573 :名称未設定 :2022/03/23(水) 09:40:23.66 ID:UNckT4hy0.net
アイドル時のfan音なんてファームウェアでもどうにでもなる話ちゃうか。

574 :名称未設定 :2022/03/23(水) 09:49:18.71 ID:SWUr2wOV0.net
>>527
これは酷い

575 :名称未設定 :2022/03/23(水) 10:04:39.98 ID:L2AtdRcMd.net
>>572
俺はヨドバシだから、そのさらに一、ニ月後かな

576 :名称未設定 :2022/03/23(水) 10:50:06.87 ID:RGltbCBM0.net
カスタマイズして到着 2022/03/25 - 2022/04/1

だけ一切動き無いわ。こりゃ3/25に届くかとおもったけど4/1も怪しいな

577 :名称未設定 :2022/03/23(水) 11:16:37.49 ID:kFl0vLcC0.net
俺もアポストCTOだけど
2022/03/25 - 2022/3/30予定で17日からずっと受付のまま。なにやってんのヤマト上海支店。。
動き始めたら早いのかもしれんが、少なくとも25は絶望的だな

578 :名称未設定 :2022/03/23(水) 13:31:22.54 ID:5r8+UBjU0.net
福岡と名古屋のApple StoreにMac studioの在庫あるよ
今すぐ欲しい人は買いに行ったら

579 :名称未設定:2022/03/23(水) 16:13:59.77 ID:zauO4xNFA
私以外の日本人は全員、頭がおかしい。私以外の日本人は全員、変だ。
日本人は 頭が おかしい。日本人は 変だ。

解決策は、ポリティカルコレクトネス、しかない。
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

580 :名称未設定 :2022/03/23(水) 15:14:45.66 ID:T+kSpnj50.net
>>577
同じ納期だけれどさっき動き出した今の所25日着

581 :名称未設定 :2022/03/23(水) 15:25:06.28 ID:kFl0vLcC0.net
>>580
おっ、それは嬉しい兆候サンクス。てことはもう国内には来てるんかね。
半休取ってるから25日に届いて欲しい。。

582 :名称未設定 :2022/03/23(水) 20:36:37.91 ID:mXBtlzG4d.net
>>580
うちも夕方もようやく上海から発送されて25日到着にステータスが変わったわ

583 :名称未設定 :2022/03/23(水) 20:49:28.62 ID:HGIgJGH70.net
>>577
全く同じ状況だわ


上海支店発からADSC支店着が1〜2日かかるみたいだから受け取りは25か26かな
週末にゆっくり設置して触りたいね

584 :名称未設定 :2022/03/23(水) 22:54:03.70 ID:UNckT4hy0.net
M1Ultraだと全面TYPE-CもThunderbolt4になるけどモニター出力は最大4つは増えないのか?

585 :名称未設定 :2022/03/23(水) 23:25:16.69 ID:7+/KWgFZ0.net
https://youtu.be/ZdZVPK1epAI

べた褒めだな

586 :名称未設定 :2022/03/23(水) 23:33:06.69 ID:lTZUZLY20.net
https://i.ytimg.com/vi/ZdZVPK1epAI/maxresdefault.jpg
底も抜かりないから縦置きしてもかっこいいな

587 :名称未設定 :2022/03/23(水) 23:37:39.29 ID:A0IttDeX0.net
>>585
こんだけ差がついたら今のMac Pro売れないだろうから、新型の発表も近いかもな
Blender もM1への最適化が進んだらヤバいことになりそうだ

588 :名称未設定 :2022/03/24(木) 00:29:57.53 ID:iL31BWkmd.net
【3DCG】Apple M1 Ultra、「Blender」のベンチマークスコア公開 GTX 1660 Ti以上、RTX 3050 Laptop以下
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648022009/

589 :名称未設定 :2022/03/24(木) 00:37:38.74 ID:ouvd60Ae0.net
>>588
酒屋がアオリ倒していてワロタ
バレないと思ってるようだけど、文体と単語、言い回しでバレバレだわ
ま、予約組としてはキャンセル増えてくれた方がありがたいが

590 :名称未設定 :2022/03/24(木) 00:44:24.87 ID:duodK4cd0.net
どれだけWin信者が脅威感じてるかは理解できた
複数os使えない頭なんだろうな
更に強力なMacPro M1出たらどうなるんだろうな

591 :名称未設定 :2022/03/24(木) 01:00:40.67 ID:Ix8+by780.net
>>585
化け物やねこれ見るとやっぱ欲しくなるわw
これを上回る次期Mac Proどうなるんやろうか

592 :名称未設定 :2022/03/24(木) 01:00:47.51 ID:Q6PJ73PTr.net
>>589
さんざん擁護しといて持ってないのかよ。
持ってるから言えるけど正直期待外れだぞこれ

593 :名称未設定 :2022/03/24(木) 01:09:30.59 ID:ouvd60Ae0.net
>>592
はよ売ってこのスレ卒業おめ
さよなら

594 :名称未設定 :2022/03/24(木) 01:23:18.12 ID:y6gpletq0.net
DOAVVのブラウザ版が正式リリースでmac studioに合わせてきたな
これならmacだけでもなんとか生きていける

595 :名称未設定 :2022/03/24(木) 04:06:13.31 ID:W+XeXK6w0.net
課題がグラフィック性能ってはっきりしてるんだから発熱せず省電力のままそこ強化できりゃ大移動起きるんだろうけどまだ5年くらいかかりそうですか

596 :名称未設定 :2022/03/24(木) 06:41:14.57 ID:W+XvfGWZd.net
Apple最強だな

597 :名称未設定 :2022/03/24(木) 08:09:56.75 ID:74MYyWBj0.net
ひゃ…ひゃくまんでにーまるはちまる!?!?!?!?!?!


ごみ

598 :名称未設定 :2022/03/24(木) 08:12:07.44 ID:YXShVN+PM.net
>>596
だな

599 :名称未設定 :2022/03/24(木) 08:25:27.06 ID:lpu7oeXHr.net
もし近日中にM2が出たらM1ultraよりシングルコア性能が高くなり、レスポンス速度が上がってサクサクになるのよね

600 :名称未設定 :2022/03/24(木) 08:37:11.37 ID:QR3qeCnc0.net
>>592
ultraどこで買ったの?

601 :名称未設定 :2022/03/24(木) 08:37:44.77 ID:wQ7GYgSXM.net
Zen3 64コア128スレッド4.5GHz TDP280W GPU無しなら

A14アーキテクチャ16Pコア20スレッド3.2GHz TDP90W 巨大GPU含む

より2.7倍も高速!
AMDすごすぎる

602 :名称未設定 :2022/03/24(木) 08:38:35.92 ID:wQ7GYgSXM.net
AMDファンボーイには残念だが、M2 Max x4ダイで280Wのスリッパ超えちゃうね、、

603 :名称未設定 :2022/03/24(木) 08:43:30.29 ID:HgxQdXB/a.net
カスタマイズして4/8〜4/15到着予定のが配送準備中になったけど、
ここからが長い?

604 :名称未設定 :2022/03/24(木) 08:46:20.53 ID:9Ahwt40J0.net
>>599
いや、なんとなく消費電力が下がるだけのような気もする
どっちかというとM2はiPadやMacBook Airがメインターゲットっぽい感じだから

605 :名称未設定 :2022/03/24(木) 08:48:05.46 ID:jRcmjnXe0.net
少しでも早く到着すれば良いのにね
到着してみんなのレビューを楽しみしてるよ
ここの雰囲気も変わるだろし

606 :名称未設定 :2022/03/24(木) 08:51:14.62 ID:RQOZqb3ma.net
Cinebench R23マルチ

 5950X : 28641  ※更に40%性能がアップするZen4が半年以内に発売

 12900K : 27424

 5950X : 24050

 M1 Ultra : 23566

M1 Ultra、50万から〜で
Ryzex 3950X(Zen2)以下だから
スリッパは愚かRyzenにすら劣るゴミ

UltraをニコイチにするだけのM1 MacProが出ても
同じワークステーション用のスリッパ64コアには勝てないし
半分以下くらいの性能だろうな
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1393871.html

607 :名称未設定 :2022/03/24(木) 08:51:32.42 ID:9Ahwt40J0.net
ベンキマークはもうお腹いっぱいって感じだわ

608 :名称未設定 :2022/03/24(木) 08:54:17.97 ID:9zLc9v/6a.net
IntelもAMDもNVIDIAも
消費電力は増えてもいいからもっと高性能な商品が欲しい
というユーザニーズに応えて多様な製品を揃えてるだけだからな

消費電力を半分に下げても性能減は20%止まりだったりするから
低性能で低消費電力なのは当たり前
 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1390/297/html/2_o.jpg.html
 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1378/176/html/006_o.jpg.html

「20%性能を高くするために消費電力が2倍になっても構わない」
というユーザニーズに真摯に向き合って応えてるだけ

そしてスマホ用SoCの手抜き使い回し残飯で
省電力性しか利点がなくウリにすることができないゴミARM Macは
その選択肢を提供することができない

バッテリー駆動しないモバイルPCでもない
デスクトップPCでは省電力性だけでは
大した利点や優位性や利点にもならない

609 :名称未設定 :2022/03/24(木) 09:34:14.37 ID:+AqvQZwa0.net
複数のメーカーでそれぞれ作っているものを一社に求めるなよ。
土座は土座機使っとけハゲ

610 :名称未設定 :2022/03/24(木) 09:39:07.28 ID:4sQf1aTG0.net
最適化されてないCinebenchでイキられても

611 :名称未設定 :2022/03/24(木) 09:46:02.58 ID:fVSrdLina.net
最適化されてないこと含めてゴミARM Macの実態価値なわだから何の言い訳にもならない
文句があれば今すぐ最適化すればいい
それができないなら低性能なゴミ

612 :名称未設定 :2022/03/24(木) 09:47:08.60 ID:Y3L+tR11M.net
まあCinebenchやるためにMac Studio買うわけじゃないからな

613 :名称未設定 :2022/03/24(木) 09:47:11.23 ID:4sQf1aTG0.net
SEで撮った写真の色すらまともに再現できないラップトップを、よく比較対象としてこのスレに書ける

ASUS ROG Strix G17 G713QR

・DCI-P3 80%TFT液晶 1920×1080
・メモリ16GBのみ、1Gb Ethernetのみ、リーダーなし
・プラスチック筐体、要外部ACアダプター、騒音49-52db
・Cinebench R23 = 13875、Geekbench 5 = 7854

草通り越して花咲いた

614 :名称未設定 :2022/03/24(木) 09:49:19.19 ID://Gjg2vM0.net
Mac Studio画面ついてないし。

615 :名称未設定 :2022/03/24(木) 09:49:31.78 ID:YbBb8ze0d.net
Mac Studio、自力でSSD交換不可能 SSDスロット(M.2 2230)が存在するもソフトウェア的にブロック
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648081368/

616 :名称未設定 :2022/03/24(木) 09:57:34.54 ID:i3WOLQ/B0.net
>>613
GPUの比較はしないのか?

617 :名称未設定 :2022/03/24(木) 10:10:29.39 ID:vufgIe680.net
皆さん既にお気付きの様に
ドザは日本海側に眠る有り余るメタンハイドレートを目隠しされてはぐらかされて
原発核燃料と天然ガス輸入に踊らされ無駄に浪費ばかりさせられる
ゲイツ所有奴隷の人口削減対象人員乙(藁!

618 :名称未設定 :2022/03/24(木) 10:17:25.14 ID:3sLF7kWj0.net
特定の条件でM1 Ultraが勝ったからって別に全てに完勝したなんて誰も思ってないんだから
何が癇に障ったのか知らんが負け試合の結果ばかり集めて何度も貼られても正直うざいわ

619 :名称未設定 :2022/03/24(木) 10:21:35.02 ID:i3WOLQ/B0.net
>>589
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648022009/263

620 :名称未設定 :2022/03/24(木) 10:24:54.72 ID:i3WOLQ/B0.net
>>618
GPUの素の性能を偽って3090とかふかしてたから訂正されてるだけ
本来怒るのはお前らのほうだぞ?
Appleが信者であるお前を騙してるのにお前がそれを擁護してどうするんだよ
DVで殴られてるのに警察に連れて行かれるしょぼい男かばう雌脳かよ

621 :名称未設定 :2022/03/24(木) 10:45:43.86 ID:i3WOLQ/B0.net
マカーさんがこれからはARだ!VRだ!とWindowsで5年以上前から流行ってるVRをさもAppleが実現するみたいにいってたけどそのVRコンテンツ作るための中心的存在は3DモデリングのBlenderやMayaだぞ?
3D性能否定するって事はこの時代になってまで2D主義するつもりか?
肝心のiPhoneの方はAndroidと比較して3D性能で勝ってゲーム天国になってるのにそれを制作するMacの3D性能が無くても擁護ってどういう脳構造してるんだい?
発狂からの思考停止もほどほどにな

622 :名称未設定 :2022/03/24(木) 10:46:21.81 ID:lQ+UDTA4d.net
>>620
その理屈ならDv男(アップル)を警察に通報しろや

女の方を殴るのが正義だとでも?

623 :名称未設定 :2022/03/24(木) 10:48:04.49 ID:lQ+UDTA4d.net
DVにあってる女をレイプしながら説教垂れてるガイの者w

624 :名称未設定 :2022/03/24(木) 10:49:00.57 ID:i3WOLQ/B0.net
>>622
女を殴る=スペック詐称
警察に連行=事実を突きつけられる
男をかばう=Macをかばうだろ

喩え話を単語レベルでそのままでしか解釈しかできない発達障害か?

625 :名称未設定 :2022/03/24(木) 10:49:47.79 ID://Gjg2vM0.net
実際の3D演算とかRender Firmに任せたらええんちゃうの? 

626 :名称未設定 :2022/03/24(木) 10:51:19.90 ID:i3WOLQ/B0.net
>>625
具体的な事例だしてみてよ
それに掛かるコストも
あとそういうのに対応していないアプリや用途の話は?
そもそもレンダーファーム云々いうならGPU特盛りのMaxやUltraの存在価値の否定になるのでは?

627 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:02:17.77 ID:lQ+UDTA4d.net
>>624
レイパー乙枯れ

628 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:04:16.79 ID:QH0PbxCY0.net
M1MAXやUltraのGPU性能グラフは動画編集関連の性能だろうなー、くらい、発表みてる段階でわかるだろ
3D性能だと信じるなんて、Appleを知らなさすぎる純粋な人なんだなあ

629 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:05:53.51 ID:ARPcO5zea.net
>>620-621
正論で論破やめたげなさいwwww

630 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:11:47.21 ID:vufgIe680.net
3DとかVRとかドザはいつまで経っても幼稚でイイね〜(*´ω`*)

631 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:13:43.66 ID:SKRxtiAPM.net
>>628
どっちかというとWinユーザーの方がアレを過大評価しすぎてると思うわ

632 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:20:18.40 ID:i3WOLQ/B0.net
>>631
Studio発表当時のお前らのマウントぶりみてこいよ

633 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:24:50.46 ID:jRcmjnXe0.net
>>632
俺してないけど

634 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:27:12.45 ID:EqSQ7fHY0.net
マウントされたのが悔しくて
粘着してるって暇だな

635 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:27:18.08 ID:i3WOLQ/B0.net
>>633
お前の仲間がしてたんだよ
君はしてないなら、ああいうの見ててどう思った?

636 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:28:04.05 ID:SKRxtiAPM.net
一部と全体を混同するような人とはあまり議論したくないわ

637 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:30:18.37 ID:i3WOLQ/B0.net
>>634
お前らみたいな信者とちがってこっちは良いものなら良いと評価できる脳なんでね
Ultraが本物なら賞賛するつもりだったし購入してたからしれん
さすがにこんな酷い嘘だったとはおもわなかったから今はびっくりしてるけど

そして何よりその事実に逆切れしてApple擁護してるアホの存在にびっくりだわ
しょぼい彼氏にDVされてる女に、男が酷いよねという話したら「羨ましいんでしょ!嫉妬はやめて!」と混乱発狂する女じゃん
Appleチンポに支配されまくった雌脳かよ

638 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:32:15.73 ID:ubNGMIZYr.net
円安だから4月出荷分からは14800-29800円ほどの値上げとかなったらどうしようね

639 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:33:16.52 ID:i3WOLQ/B0.net
>>636
うんうん わかるよそういう屁理屈で自己暗示しかないもんな

例えばWW2時ドイツ兵は酷いことをしたみたいな話を「僕(ドイツ人)はしてないけど?」という一例で全体を無かったことにする詭弁と同じなんだよ

しかもそういう詭弁をナチュラルに出来るって事は思考停止の答えありきの信者脳になってるということさ
DV彼氏のチンポほしくてたまらない雌脳さんだよ

640 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:40:37.64 ID:4lhW9IEUM.net
自分も含めてまわりは、Windows使う理由はOfficeを使うため(Macの存在も知らない人達)
こんなにパソコンの性能云々してるの初めてみたw
勉強になります〜

641 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:45:43.72 ID:i3WOLQ/B0.net
実際とっとと買ったユーザーは現実に対して冷静で>>592のようなレスしてるのに
届いてないやつは>>593のような余裕のない発狂

別にしょぼければ返品すりゃいいだけの話なんだから事実ベースでいろいろ教えてもらう事はマイナスじゃないのにな
寧ろ動作確認時にそのへんもふまえていろいろ検証できるからいいのに

考えられるパターンは、わずかなポイント欲しさで量販店でCTOして返品不可能な貧乏性が「これは凄いモンスター」じゃないと心が折れちゃう状況か

いろいろ大変だな

642 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:52:09.71 ID:ouvd60Ae0.net
ユーザーレイプしてライバルがキャンセルして減ってくれたら俺が繰り上がるが助かるけど、そうもならなそうなんだよな
時々追加で見積もり入れると発送が爆速で遅くなるのワロタ
史上最高のセールス叩き出すんじゃね

643 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:53:26.79 ID:ouvd60Ae0.net
既に今注文してると6月だし、来週には8月とかになってる予感w

644 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:54:36.80 ID:ouvd60Ae0.net
ここからドザに注目されるようになったら直に年内納品不可とかになりそうな勢いあるわw
欲しいやつはマジで急いどけよ

645 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:54:57.77 ID:QH0PbxCY0.net
RTエンジンも積んでない、スマホ向けに組んだ古式ゆかしいGPUの焼き直しを並列に並べてMediaEngine積んだGPUを内蔵したCPUの、公式がアピールしてるグラフでマウントとられたからって発狂してるって、マ?
そんなペラッペラのマウントくらい余裕でスルーしてRTX3090ぶん回していろよ、回路規模からしても同じ土俵に立ててすら居ないのは分かりきってるしな

646 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:59:30.56 ID:F4dx6zudM.net
>>645
獅子搏兎なコメント感服致しました へへ〜

647 :名称未設定 :2022/03/24(木) 11:59:59.82 ID:i3WOLQ/B0.net
>>645
発狂してるのは信者の方だけどね

こっちは発表と真逆の糞みたいな性能だった事に驚いたから事実を書き込んで教えてあげてる側だし

そして面白いことに、この事実に発狂するのは信者側であってるんだけどその発狂方向が事実を書いたこちら側向きなんだよね
本来ならこんな物買わされたユーザーはAppleに発狂しないといけないのに

↓だからこういう例えしか思いつかない

しょぼい彼氏にDVされてる女に、男が酷いよねという話したら「羨ましいんでしょ!嫉妬はやめて!」と混乱発狂する女じゃん
Appleチンポに支配されまくった雌脳かよ

648 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:03:25.50 ID:i3WOLQ/B0.net
因みに俺個人はM1Airとか絶賛してるからね
MacOS要らんから買わないけど製品は凄く良いと評価してる
だからUltraで本当に凄い物がでるかもと期待してたんだけどなあ

君らみたいにライバルが上を行ったからってそれを貶したりするような信者脳は持ち合わせてないからさ

649 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:05:15.92 ID:F4dx6zudM.net
同じ事を何度も書き込んでる
わかったから

650 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:05:27.52 ID:d8cU5pF80.net
Mac StudioのSSDが換装できない問題、今後はどうなる?〜検証動画も登場
https://iphone-mania.jp/news-446264/

651 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:05:42.87 ID:d8cU5pF80.net
Appleのサービスが2日連続でダウン、「App Store」や「Apple Music」が一時利用不可に
https://gigazine.net/news/20220323-apple-services-go-down-second-time/

652 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:09:03.86 ID:dGwxdqWUM.net
>>644
とりあえずMac Studioディスって得するのは納期遅くてイラついてる購入者だけだというのは分かる

653 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:14:46.73 ID:QH0PbxCY0.net
うーんこの
事実を書いて教えてあげている立場、と言い切れるあたりが…
陰謀論にどはまりして、自分だけが知っている事実を伝えてみんなを啓発しなきゃ!ってなってるやべーやつと全く同じなんだよなあ

こんな感じで、陰謀論者が生まれていくのかー

654 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:15:59.28 ID:ANAoSxWX0.net
Windows版オフィスじゃないと出来ない事ってなんなんだ?

655 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:19:48.76 ID:yWwnYmMhd.net
一部のExcelのマクロ

656 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:27:06.88 ID:vufgIe680.net
\(*´ェ`*)ノ

657 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:34:46.85 ID:tvhUdz0Sa.net
MacWinに関わらずエクセルみたいなものを使う仕事はできればしたくない

658 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:38:48.34 ID:Fgbw7NNsd.net
みんなMac Studioを何の業務に使うんです?
OfficeとかだとMac miniで十分だと思うんですが

659 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:43:20.34 ID:7wx/eoTj0.net
>>585
これ吊るしMAXのほうもやってほしかった
2年前にPro買った人のリセールに響く結果になるだろうけど

660 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:44:25.89 ID:FGIl1VOd0.net
ヨドバシカメラで吊るしで買ったけど、これから弁当箱のパッケージデザインのチェックとかの仕事で使う予定
映像制作で使うわけではないので吊るしで充分
Apple Storeでビジネスチームの登録もしたよ
studio displayも欲しくて毎日Apple Storeの在庫チェックしてるけどなかなか入荷しない
Apple Store福岡には在庫あるから、いっそのことジェットスターに乗って買いに行こうかと
ちなみにMac studioの在庫Apple Store福岡には両方あるよ

661 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:45:56.18 ID:Xculp+7y0.net
>>586
縦置きする場合、天板側より底面を正面に向けたくなるな

662 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:48:58.05 ID:7wx/eoTj0.net
>>613
ゲーミングモニターとしては最高峰の300hzやし、競技用で一番使われてるBenQ Zowieのシリーズも色は酷いからな

663 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:49:10.68 ID:i3WOLQ/B0.net
>>660
そういう用途ならStudio吊しは最高だとおもうけどStudioDisplayは糞性能だよ
5Kという選択肢のない解像度だから死ぬほどぼったくられてる
映像端子一つ(Mac専用)、AdobeRGBカバー率80%台

664 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:49:32.24 ID:Tfx97woop.net
>>606
そのAMD組んだPCは幾らになんのよ?w

665 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:52:07.28 ID:i3WOLQ/B0.net
>>664
CPU性能だけほしいならGPU等を最低ラインにすれば15万〜で作れる
後から自由に構成変えれるし

666 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:56:07.38 ID:Tfx97woop.net
>>665
え?わざわざGPU性能を最低ラインに落とすくらいなら普通にStudio買いますやんwww

667 :名称未設定 :2022/03/24(木) 12:56:27.47 ID:Xculp+7y0.net
>>663
A13 Bionic+64GBストレージでiOS15.4稼働というコストがあるから”死ぬほど”ボッタクリではないな
センターフレームカメラ、空間オーディオ、“Hey Siri”の付加価値も計算に入れないと

668 :名称未設定 :2022/03/24(木) 13:03:04.28 ID:crp/AQCTa.net
>>666,664

OpenCLスコア
MacStudio M1 Ultra(AC370W ディスプレイ無し 50万)83132
ASUS RogStrix notebook (AC240W ディスプレイ付き 25万円) 131178

MetalでもM1 Ultraは102156
RTX3060以下


792 名称未設定[sage] 2022/03/18(金) 16:19:36.30 ID:HYx/aq/I0

今リーベイツ還元で実質13万円で買えるLEGIONノートブック(RTX3060)とUltraをGPU比較すると
OpenCLでLEGION以下、Metalでようやく同等
これって3D性能としては相当低い

669 :名称未設定 :2022/03/24(木) 13:06:40.54 ID:ouvd60Ae0.net
>>659
https://youtu.be/0gPUUfnqNhg
こっちは吊るしと3080でいい勝負してんよ

670 :名称未設定 :2022/03/24(木) 13:09:28.28 ID:YtSgwC4V0.net
Mac Studio(Ultra)の価値を公平に考えたら35万円かなって感じ。Macってのを加味しても40万

671 :名称未設定 :2022/03/24(木) 13:10:40.92 ID:i3WOLQ/B0.net
>>666
GPUほしいならGPU付けりゃいい
Ultraの数倍の物が買える
なんならそれを複数枚刺して使える
話にならない

672 :名称未設定 :2022/03/24(木) 13:11:47.01 ID:i3WOLQ/B0.net
>>667
そのコストも専用パーツ作るのめんどいから既存のものを使っただけで役に立ってないな
しかもコストもしれてる

673 :名称未設定 :2022/03/24(木) 13:19:12.37 ID:yWwnYmMhd.net
>>671
それってStudioの筐体に収まるの?

674 :名称未設定 :2022/03/24(木) 13:23:22.87 ID:vufgIe680.net
ドザのうpろーど3D電脳スペース容量はminiより小さくて充分(w

675 :名称未設定 :2022/03/24(木) 13:23:37.37 ID:i3WOLQ/B0.net
>>673
MacProの筐体があれば収まるな
性能はあれと比較にならんが

676 :名称未設定 :2022/03/24(木) 13:26:48.17 ID:ouvd60Ae0.net
>>670
どうせ買わないなら価値40でも0でも同じやな

677 :名称未設定 :2022/03/24(木) 13:35:21.26 ID:vufgIe680.net
買うも買わないもドザは既にアップロードされた思考パティーンのみの出涸らしプログラムボットだからなwww

678 :名称未設定 :2022/03/24(木) 13:51:21.60 ID:mUysRzdVp.net
>>669
マジかよ吊るし最強すぎだろ
>>671
それで電力と筐体とコスパはStudio未満に収まりますのん?

679 :名称未設定 :2022/03/24(木) 13:58:43.74 ID:i3WOLQ/B0.net
>>678
性能より電気代気にするやつは13万円のノートより劣る50万の使ってりゃいいじゃん

680 :名称未設定 :2022/03/24(木) 14:38:35.15 ID:vufgIe680.net
ドザは人口削減後に、お1人様1回を上限に退屈しのぎの為に、ゲイツに話しかけることを許された元人間だったアップロードプログラムボット。

681 :名称未設定 :2022/03/24(木) 14:44:10.86 ID:5mPHMtzz0.net
Blenderでもモデリング・スカルプト・物理シム等のCPUタスクはUltra有利みたいだな
https://www.youtube.com/watch?v=2OXUoPsQ2p4

682 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:01:49.52 ID:ANAoSxWX0.net
Blender はまだM1チップの性能を引き出せてないからな
そのうち最適化してくるだろ

683 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:14:15.46 ID:A1lnEbxBa.net
>>682
M1 mac発売から1年以上も経つのに最適化されてないなら
その現実を含めてゴミARM Macの実態価値なわだから
何の言い訳にもならない
文句があれば今すぐ最適化すしてみればいい
それができないならそれまで低性能なゴミという事実は変わらない

684 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:22:07.08 ID:X/lq73sv0.net
国内着いて発送された模様。
予定通り25着きそう。国内ヤマト優秀!

685 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:26:53.34 ID:8zkOaZxo0.net
Blenderの場合はそもそもWindowsよりLinuxの
ほうが速いからね

Apple自体がサポートする様になったからMacの
方がWindowsより有利になるかもね

686 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:30:21.75 ID:5mPHMtzz0.net
SIMD(ARM NEON)対応は比較的早くに入ったのでCPUタスクが速い
Cycles@MetalはAppleの中の人がここから2倍速くなるっていってる
EEVEE@Metalは開発が始まったばかり
Blender@M1はまだまだ速くなるよ

687 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:30:27.58 ID:i3WOLQ/B0.net
ならWindowsもLinuxもインストールできるPCの方がいいじゃん

688 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:31:47.86 ID:QiiLXNNvM.net
要するにM1 UltraがBlenderに適してるかどうかという話でしょ
それだけをもってM1 Ultraの価値を一概に評価するのは愚の骨頂
Blenderがどうしても必要という人はM1 Ultra買うべきでない理由になるしBlenderなにそれ美味しいの?って人には全く無関係な話ってだけ

689 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:35:03.12 ID:xlC7j1Hir.net
明日は都内のApple Storeにも入荷する予感がする

690 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:35:08.52 ID:i3WOLQ/B0.net
>>688
Blenderに適してる云々じゃなくてGPUの性能指標であるOpenCLやMetalでのベンチマーク結果がNVIDIAエントリークラスだったのが問題なんだよ
素のGPU性能が低すぎるって言われてるの
そして動画専用ハード積んで動画だけは良い性能だしてる

691 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:35:39.87 ID:wj2DkeyQa.net
BlenderとOpenCLもMetalもゴミです
Mediaエンジンが効くProRes/H265/H264エンコード/デコード以外の性能は
15万円で買えてStudioより定格電力も低
GTX3070laptopノートPCより劣るゴミです

692 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:40:02.29 ID:QiiLXNNvM.net
どうでもいいけど最適化されてないのが悪いということにしたいのかGPUの素の性能が悪いということにしたいのかどっちかに決めてくんない?

693 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:42:28.38 ID:i3WOLQ/B0.net
>>692
悪いなんて言ってないよ
事実としてそうだというだけ
最適化されてなくて遅いならそれも単なる事実
タラレバ語っても何の意味もない

694 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:44:31.82 ID:5mPHMtzz0.net
BlenderベンチはCyclesという最終レンダリングの速さしか測れない
日常的なモデリングやアニメーション作業の快適さはBlenderの設計上CPUの方がボトルネックであり、Blenderベンチの値は全く関係ない
M1でBlenderは実用的・作業的に普通にサクサク

695 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:45:31.55 ID:nz3TNynm0.net
明日の午前に配達指定できた
休みとってるんで一日中いじり倒す

696 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:45:56.48 ID:baBYaZgVa.net
>>692
最適化されてないから遅い(最適化されれば格段に速くなる)という根拠は存在しない

GPUが低性能だから遅い
Mediaエンジンが効くProRes/H265/H264エンコード/デコードが伴う
動画編集処理以外は値段不相応に低性能なゴミ

という現実を認められない低脳マカーの根拠のない願望に基づく妄言でしかない

697 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:45:57.10 ID:QiiLXNNvM.net
>>694
なんだ結局非日常的な処理だけで優劣語ってただけなのか…

698 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:57:06.49 ID:8zkOaZxo0.net
そもそも酒屋の息子はBlenderとか触ったことも無いから
その辺の事情とか知らないだろうからなぁ

699 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:58:26.83 ID:ANAoSxWX0.net
とはいえ、Intel Mac Proよりも Blenderのパフォーマンスは上なんだが
なんちゃってBlender使いには十分すぎる性能だろ

700 :名称未設定 :2022/03/24(木) 15:59:25.77 ID:i3WOLQ/B0.net
>>697
脳みそ入っているかい?
Blenderの件はGPU性能が低いという指標

GPU性能は低いね

CPUメインの処理では差がないんだから関係ない

なんだ非現実な処理なのか


おかしいと思わない?

701 :名称未設定 :2022/03/24(木) 16:02:46.09 ID:vufgIe680.net
NEOですらプログラムだと正体を証されてるのに
オマエラいつまでもトロいねぇ〜wwwww

702 :名称未設定 :2022/03/24(木) 16:03:54.47 ID:i3WOLQ/B0.net
というかさ

GPU使う処理でボロ負け
→BlenderなんてMacで使わない!

CPUでは性能発揮
→MacはBlenderが実用的!

どっちなんだよ
レスバの最中の短時間ですら手のひらクルクル

703 :名称未設定 :2022/03/24(木) 16:22:31.51 ID:9gq+gFsm0.net
なあこのスレ酒屋の息子みたいなのが二人もいるのか? IDコロコロ変えてんのか?

704 :名称未設定 :2022/03/24(木) 16:31:15.79 ID:wtok5FJY0.net
>>703
自明だろ

705 :名称未設定 :2022/03/24(木) 16:39:44.26 ID:aAnLmRnPM.net
>>703
他のスレも荒らしてる

706 :名称未設定 :2022/03/24(木) 16:42:46.86 ID:i3WOLQ/B0.net
>>704
>>705
自分レスみてみろよ
基地外くん

707 :名称未設定 :2022/03/24(木) 16:52:10.76 ID:iO0+YC8F0.net
酒屋の息子ってなんだよ
何事なのか説明してくれよ
初見でこのスレ見て戸惑ってる人もいるんですよ

708 :名称未設定 :2022/03/24(木) 16:57:07.50 ID:wtok5FJY0.net
>>707
酒屋の息子まとめ
https://www.google.com/search?q=%22%E5%A4%B1%E7%AC%91%22+mac+site%3Ahttp%3A%2F%2Fhissi.org
https://www.google.com/search?q=%22%E4%BD%8E%E8%84%B3%22+mac+site%3Ahttp%3A%2F%2Fhissi.org%2Fread.php%2Fmac%2F

709 :名称未設定 :2022/03/24(木) 17:00:14.09 ID:i3WOLQ/B0.net
なんか法則わかったきがする

まとめ記事とかでよくある↓
Twitter女さん「子育てしてるのに1000円以下のランチなんて恥ずかしくて子ども連れていけない!最低でも1200円」

↑こういう女のブランド意識ってマカーそのものだよね

そしてお前らはというと↓
Appleが信者であるお前を騙してるのにお前がそれを擁護してどうするんだよ
しょぼい彼氏にDVされてる女に、男が酷いよねという話したら「羨ましいんでしょ!嫉妬はやめて!」と混乱発狂する女じゃん
Appleチンポに支配されまくった雌脳かよ

↑これだもんな

結局、馴れ合い、グループの中での格付け、プライド、どっぷり洗脳、陰湿、粘着質わこんな感じで雌的なんだよ

YoutubeでMacこじらせてる意識高い()人たちも男性ホルモンあるのか?って感じのオカマみたいなのめちゃくちゃ多いしさ
女子のiPhone率もそうだしな

俺なんかはガタイでかくてコワモテ髭面のもじゃもじゃパーマだからそもそも人間の種類違うんだよな
生物的には男でも雌脳のおまえらと論理でわかりあえる訳はないわな

710 :名称未設定 :2022/03/24(木) 17:06:07.83 ID:i3WOLQ/B0.net
あー、CEOがガチホモだったか
アイブとかも怪しいもんだしな
なんか全てが繋がるな

711 :名称未設定 :2022/03/24(木) 17:06:26.71 ID:wtok5FJY0.net
>>707
ざっくりいうとmac板に巣食う「タタリ神」みたいなものよ
現代日本三大怨霊の一人

712 :名称未設定 :2022/03/24(木) 17:13:26.65 ID:wtok5FJY0.net
俺が知ってる奴の情報

酒屋の息子は大昔、iPhone板を中心に荒らしていた(今でもやってるかもしれない)

住民たちから疎まれ運営に荒らしとして通報される

この運営の対応が不服だったのか運営板にて「俺をBANするのはおかしい、アイツラのほうが悪い」と上告(運営板はIP丸出しなのでここで居住地がバレる)

運営から無視される

iPhone使い、Apple信者に対して恨みの感情を持つ

その後、手当たり次第Apple関連製品のネガキャンをするようになった
価格コムでは「酒屋の息子」というH.Nを使いネガキャン(他にも複数のN.Hあり) ※これが名前の由来

それから10年以上、Apple関連スレでApple製品ユーザに対し
「失笑」「頭悪すぎだろコイツ」「マカー」「負け犬」「悔しくて」「信者」「基地外」などの煽りを繰り返している

713 :名称未設定 :2022/03/24(木) 17:16:53.48 ID:LUO1xfCN0.net
Macアンチの荒らしが住み着いてるってだけ
名称は酒屋の息子だろうがアホ座右衛門だろうが間抜けボーイだろうがなんでもいい

714 :名称未設定 :2022/03/24(木) 17:20:35.52 ID:i3WOLQ/B0.net
>>712
雌脳だなあ 粘着質で女の腐ったような〜そのものじゃん

もうすこし男らしく生きられんのか?
そんなんじゃ女にもモテないだろ
雌脳だけど玉はあるから性欲は捨てれずかっこつけるためにMac買ってるのに気持ち悪くてモテないって何のためにMac買ってるんだよって話

715 :名称未設定 :2022/03/24(木) 17:31:05.83 ID:cHKL0J8fM.net
>>707
昨日、別のMacスレで論破されて泣かされてたよ^_^

716 :名称未設定 :2022/03/24(木) 17:39:03.90 ID:i3WOLQ/B0.net
>>715
昨日のUnixで仕事クンかな?
あれ逃げ出したままだったよな
論破ってどんな気持ちが味わってみたいくらいだよ
俺が論破されたというレス番の流れを引用してくれるかい?

というか俺はいちいち言わないがお前らほぼ毎日二桁論破されて話そらして遠くから石投げ続けてるじゃん
会話しちゃうとUnixクンと同じ感じになっちゃうしね

君、次は女にうまれてこれたらいいね
さすがに男でそれは生物的に魅力ゼロだろ

717 :名称未設定 :2022/03/24(木) 17:46:42.34 ID:9JE/iBz10.net
何この…何のスレ?

718 :名称未設定 :2022/03/24(木) 17:53:40.15 ID:i3WOLQ/B0.net
見て分かるとおり負け犬が集団で小石なげてるスレだよ
お前も含めIDとワッチョイみると酒屋がどーたら呟いてる
数名の負け犬が事実かかれて発揮してドザガー!酒屋ガー!で話そらして粘着と
そして粘着された俺が惨めな人生もうやめたら?と諭してる

結局こいつらってバタフライキーボードとタッチバーの時にそれらを脳死擁護して購入者の不満レスすら酒屋の自演がどうたらで仲間内で打ち合ってたMacユーザーの面汚しだからな

なんの役にも立たないプライドだけの雌脳

719 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:03:02.07 ID:3sLF7kWj0.net
要するに言ってることに耳を貸す必要もないし相手にする必要も一切ないってことね
(というか知ってて相手してるやつも大概)
こちとら新製品の有用な情報知りたくてここ来てるわけで
ネガティブな評価でも情報として価値があるなら良いんだけど頭おかしい人と戯れ合いたいわけじゃないからな

720 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:03:03.18 ID:59/HZZ2BM.net
2000年 デュアルコアPOWER 4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)

2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場

811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw

721 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:05:40.02 ID:i3WOLQ/B0.net
>>719
そうだよ
単なる結果を書いたらこいつらがまぶりついてきてこんな感じになってるんだから

GPU性能は実は低い

ドザガー!酒屋ガー!

おかしいのはお前のお仲間の方だからな
スレを前半から全部確認してみ
マジでこの流れだから

722 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:07:44.99 ID:d8cU5pF80.net
M1 Ultraチップのグラフィック性能はRTX 3090には及ばないことが判明
https://iphone-mania.jp/news-445582/

723 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:12:51.11 ID:KDkVPUZT0.net
1番連投してる奴が1番粘着質なんだけどな
連休も平日も厭わず長文連投
すごい粘着力

724 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:13:10.03 ID:i3WOLQ/B0.net
>>722
「3090に及ばない」は3090より下という意味では間違ってないけどその表現自体誇大広告だからね
正しくは「ローエンドの3060に及ばない」なんだから

例えば近所の公園で野球やってる子供捕まえて「この子は大谷翔平には及ばない事が判明」という表現はなんか変だよね?
ある程度は競えたみたいになっちゃうから

725 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:18:15.83 ID:i3WOLQ/B0.net
>>723
俺は基本機器批評と、個人に粘着してくるやつにレスし返ししてるだけだよ

個人特定してずっと石投げてるやつを粘着と言うんだよ
そいつらのレス見てごらん何一つ機器批評とか書かずに個人への投石しかしてないから

こっちの連投はある程度仕方ないな
粘着が3人居ればそれを相手するのに俺は3倍書かないといけないわけだからさ
あること無いことレッテル張られてそれを訂正しなければそれが通っちゃうわけだし

とにかく性欲だけ残った雌脳くん達をどうにかしないとMacユーザーの面汚しになるしこうやって余計な荒れ方するだけだからな
こっちとしては事実としての機器批評かけばそれで終わりなんだがこいつら雌脳がおわらせてくれないんだもん

726 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:25:16.14 ID:9JE/iBz10.net
studioスレどころかmac板にいない方がいいんじゃない?

nvidiaはmacに使えるのはwebdriver(Mojaveが最後)含めてpascalまでなんだし、
普通はradeonで比較しないの?何で拡張できないmacと拡張前提の自作機で比較するのかね…

727 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:32:22.36 ID:i3WOLQ/B0.net
>>726
別に普段はMac板なんかまったく見ないよ
ニュースで3090に及ばない〜の話を聞いてびっくりしていろいろ調べてここにその事実をレスして、他に追加情報がないか見にきただけだから

そしたら例の雌脳達がドザガー!で粘着質投石始めて横道それてこんな感じになってるんだし

情報として感謝してほしいくらいの事実は書いたと思うよ
それがマイナスイメージになったとしてもね
それを含め判断して買う買わないを決めるのは君らってだけ
わざわざ発狂して個人攻撃する必要はないわけ

なんとなく分かってるんでしょ?
本当の荒れる原因

あと、なんでNVIDIAと比較するんだ?って話
別にライバルや他社との比較は当たり前だし、何よりAppleが自作機のRTXと比較してたからこんな流れになってるんだよ

君ももうすこし客観的に俯瞰的に物事を見れるようになったほうがいいぞ

728 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:36:52.87 ID:yJKspq9gd.net
みんなまとめて羽田に到着したようだから明日は報告多そう

729 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:40:51.39 ID:ubNGMIZYr.net
第2ロットのやつは仕様違ってたりするのかね?

730 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:41:29.32 ID:9JE/iBz10.net
>>727
平日の朝っぱらからipが同じ状態な程に張り付いているの体調大丈夫?

普通の人は多分バテているけど、そこまでして消火と正当性の主張いる?
話が通じなければそこから退出しなよ、誰も損はしないし5chだから話半分で留めたら?

731 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:42:47.58 ID:ev5Gr+J5a.net
>>729
しねーぞカス

732 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:47:35.32 ID:1+RPj+H20.net
アウアウウー Sa5d-xpsWってめちゃくちゃ情弱の癖に他人を卑下しててワロタ

733 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:51:17.84 ID:i3WOLQ/B0.net
>>730
なんだお前も同じか
お前の「なぜNVIDIAと比較云々〜」に理路整然と回答したけど
会話から逃げて個人攻撃へスライド

思考能力もなく論理より感情が上に来る雌脳じゃん
お前もつぎは女にうまれたほうがいいな
男なのに頭がわるくて男らしくないのは絶対的にモテないし生物的にも劣等だよ

734 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:54:36.53 ID:i3WOLQ/B0.net
馬鹿のせいで脱線したから一応書いとくがStudioは良い物だぞ
M1Miniの16GBの壁なくなって吊しで32GBだから量販店でも買いやすい
M1Miniの後継としてはとてもいい

ただGPUが3090匹敵とかいうのは糞詐称で実際はGPUスコアはNVIDIAエントリークラス相当低いっていう事実があるだけ

もともとこういうスタンスで書き込みしてんのにGPU性能実は低い〜で発狂した馬鹿がこっちをアンチだ敵だとわめき散らしてこんなになってるだけだし
後は売り言葉に買い言葉

以前荒れたタッチバーとバタフライキーボードの時も俺はひさびさにMBP買い換える予定で調べてたらそれを知って新機種批判したらこいつらのせいで大炎上
しかも俺そのときMBPの変わりにiMac4K買ってるのにな
しかもスレでキーボード不具合報告した購入者に、自演だろ!おまえの使い方が悪いだけ!みたいな暴言まで吐き続けてたからね

まじで基地外信者は他のまともなMacユーザー迷惑だからお前らが注意したほうがいいぞ
このままだとMac=女にモテたいナード御用達の印象になってしまう

735 :名称未設定 :2022/03/24(木) 18:55:36.94 ID:9JE/iBz10.net
ID:i3WOLQ/B0
相当参ってるな…

736 :名称未設定 :2022/03/24(木) 19:00:27.57 ID:i3WOLQ/B0.net
>>735
ああ、ワッチョイよく見るとお前も「酒屋」発言してるな
>>734で書いた内容に登場する雌脳の一人じゃん
お前らみたいな負け犬根性の雌脳が居るからMacのイメージ悪くなるんだぞ

モテたい、陽キャになりたい、かっこ付けたいとか思ってMacにすがってるんだろうけどお前がモテナイのは地頭の悪さとその女々しい腐った根性のせいだぞ
どこの女がそんな男らしくない雌脳ナード相手にするよ

今世は無理だから次は性別ガチャで女引けるように頑張れよ
じゃあな

737 :名称未設定 :2022/03/24(木) 19:04:10.35 ID:9JE/iBz10.net
>>736
そりゃ酒屋ってここ5年の中で一番暴れた奴だから忘れる方が難しいわ
さよなら〜

738 :名称未設定 :2022/03/24(木) 19:09:02.19 ID:1wHIvLDL0.net
>>736
乙。もう帰ってくるなよ

739 :名称未設定 :2022/03/24(木) 19:11:25.59 ID:ub+Z/MFV0.net
>>736
君が言いたいのはナードじゃなくてギークじゃないか
で、君はナード側だろうな

740 :名称未設定 :2022/03/24(木) 19:14:39.48 ID:XOJ21rvA0.net
>>736
さよなら酒屋。お前のことは忘れないから

741 :名称未設定 :2022/03/24(木) 19:18:05.12 ID:80kkgB3F0.net
>>736
去り際までキモw

742 :名称未設定 :2022/03/24(木) 19:18:57.51 ID:vufgIe680.net
酒屋って昔から職人の蟒蛇たちが貯金通帳とハンコ預けて仕事帰りに駆け付け三杯煽るところじゃん
酔っ払わせてさえしまえば後の中身は使い放題って羨ましい限りの家業だよなw

743 :名称未設定 :2022/03/24(木) 19:24:13.75 ID:ouvd60Ae0.net
>>736
また明日なw

744 :名称未設定 :2022/03/24(木) 19:24:19.49 ID:KlAveisfd.net
https://i.imgur.com/bykuzel.jpg

745 :名称未設定 :2022/03/24(木) 19:32:33.01 ID:cyUgvhJI0.net
M1チップで一体化されたのはCPUとGPU、Neural Engineであって、SSDは含まれないから、StudioやminiでSSDの増設ができないというのはおかしい気がする。
そもそもM1系に積まれているSSDってランダムリードは速くはないから、ユーザーが換装することのメリットも大きいのに。。。

746 :名称未設定 :2022/03/24(木) 19:36:48.31 ID://Gjg2vM0.net
どうせM.2ちゃうやろ。

747 :名称未設定 :2022/03/24(木) 19:46:57.54 ID:Fgbw7NNsd.net
そもそも端子はM.2じゃないしSSDでもない
RAWストレージだから交換はできないよ

748 :名称未設定 :2022/03/24(木) 20:00:28.14 ID:XW0MyZaN0.net
>>675
ここはStudioのスレですけど痴呆ですか?

749 :名称未設定 :2022/03/24(木) 20:43:35.53 ID:KmbyOHQr0.net
SoC内蔵SSDコントローラ
RAWストレージ
2つのスロット

分かる人には分かるMac Proや次のStudioへの布石よな
Apple Fabricやりたい放題で凄みがあるわ

750 :名称未設定 :2022/03/24(木) 20:48:21.50 ID:gXJulffy0.net
次も楽しみよな
MacProに搭載するやつには噂のdGPU積んでくるのかね

751 :名称未設定 :2022/03/24(木) 20:48:44.56 ID:9JE/iBz10.net
やめて!t2チップが嫌いで7'1をtranscendに換装したのに、
それすらさせないとか泣くよ!?

752 :名称未設定 :2022/03/24(木) 20:53:41.05 ID:gXJulffy0.net
は?w

753 :名称未設定 :2022/03/24(木) 21:01:40.18 ID:J3wU/dhK0.net
前スレ最後でSSDコントローラーがSoCに内蔵されててコントローラーのディスクキャッシュがユニファイドメモリと共有してると指摘したら
馬鹿にされたんだが

やっと常識になってきた?

754 :名称未設定 :2022/03/24(木) 21:02:27.83 ID:YXh+aOLYa.net
> SoC内蔵SSDコントローラ
> RAWストレージ

これ、未だにまともな根拠が出て来ないな
根拠もなく思い込みだけで「そうに違いない」と強弁してる
ツイッタラーが極一部いるだけで
ソフトウェア的に純正パーツ以外は弾いてだけという意見の方が大勢

755 :名称未設定 :2022/03/24(木) 21:04:28.72 ID:VyCD9Hitd.net
純正以外刺したんだ

756 :名称未設定 :2022/03/24(木) 21:09:27.72 ID:i95gr2A90.net
てかユーザーによるアップグレードできないって明記してあるんだからそれで良くない?

買う前に分かることで文句言うのはマジで意味不明

757 :名称未設定 :2022/03/24(木) 21:11:51.71 ID:9JE/iBz10.net
>>754
https://m.youtube.com/watch?v=EHhkW2Ezy-o
届く前にこれ見ておさらいしてた。

なんかssdモジュールにコントローラーがあるのかよく分からん。
銀色の二つは記憶体ぽいけど、裏側が見えなかったからわかんない。
t2チップも見えなかったけどもしかして銀色のどちらかに詰まってるとか?

758 :名称未設定 :2022/03/24(木) 21:14:03.64 ID:1+RPj+H20.net
>>754
プププ
Windowsマニアが知らないMacの分野で息巻いてて草
>ソフトウェア的に純正パーツ以外は弾いてだけという意見の方が大勢
それ言ってるのたった一人で、確認した方法が間違ってて
AFPS起動ディスクを移植して起動できるわけがないのに
「ソフトウェア的に〜」ってのは一切技術的根拠がなくて
思い込みの素人の推測で周りから指摘されてて確定してる








自分が↓こういうヘマを言い放ったもんだから後に引けなくなって
大勢の意見にしようとしてて失笑

>548名称未設定 (アウアウウー Sa5d-xpsW)2022/03/22(火) 20:19:42.56ID:XIp+5Gyca>>560
>>>536
>SSDコントローラはSoCになんか内蔵されてねーぞ低脳カス
> https://i.imgur.com/jzDZI8V.jpg
>
>
>
>SSDコントローラは当然SSD側に付いてる
>SoC側はPCIe4コントローラが有って受けてるだけ

759 :名称未設定 :2022/03/24(木) 21:14:36.16 ID:ouvd60Ae0.net
もし仮に可能だとしても俺はやらないわ
安定第一だからな

ケチくさいことして壊したら元も子もない

760 :名称未設定 :2022/03/24(木) 22:15:01.13 ID:Fgbw7NNsd.net
>>749
1つはRAWストレージでもいいけどM.2を増設用に用意して欲しかったな
まあMac ProはPCIeスロットあるだろうしそっちは問題にならないだろうけど

761 :名称未設定 :2022/03/24(木) 22:17:14.73 ID:Fgbw7NNsd.net
Mac Studioは分解しやすくてスロットへのアクセスもしやすいから残念ポイントではある

762 :名称未設定 :2022/03/24(木) 22:37:46.20 ID:6fK44Sy90.net
>>754-756
純正でもダメだった訳で、流石にこれは強く文句言った方が良いと思うよ

763 :名称未設定 :2022/03/24(木) 22:52:26.56 ID:8jyv0WnWa.net
https://twitter.com/marcan42/status/1506039392884109312

やっぱりモジュール側にもコントローラは存在して
そのためのファームウェアも有ったのに
「それとは別にSoC内蔵コントローラもあるんだ!(根拠なし)」
と言い張ってんな


iFixitでstudioを2台購入して
一方のSSDをもう一方の2つ目のスロットに挿しても
認識しなかった結果に対しても
「容量構成の問題だ!」また根拠なく言い訳してるよコイツ
https://twitter.com/marcan42/status/1506859863212965895
(deleted an unsolicited ad)

764 :名称未設定 :2022/03/24(木) 22:54:54.99 ID:96/hSEUpa.net
cliから拾える部分的かつ不確実な情報で
勝手な臆測を言ってるだけで
そんな情報はソフトウェア/ファームウェア的に
いくらでも抽象化できるから
ハードウェア的な根拠を示せない限り無価値だわな

765 :名称未設定 :2022/03/24(木) 22:56:17.77 ID:J3wU/dhK0.net
規格合わせて各社が作るモジュールシステムが時代遅れになったんだから仕方ないよ
高速通信するには配線が短いほうが有利なのは当たり前だし
SATA SSDからNVMEプロトコルに変わった時に
速度の差を体感したろうに
さらにその次に行ってるだけだよ

NVMEをUSB変換して使うやつ見て勿体無いと思うなら
NVME自体がもう古い物なんだよ 

インテルが次は、DDR5ですPCIe5.0ですこれに合わせて作って下さい
ってやつから抜けたんだよインテル切り捨て
Appleエンジニアが本領発揮できる

766 :名称未設定 :2022/03/24(木) 23:13:40.25 ID:hXv2Potup.net
>>681
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

767 :名称未設定 :2022/03/24(木) 23:15:40.86 ID:5mPHMtzz0.net
ユーザ交換不可にするなら吊るしベースモデルの最低ラインを上げてほしいわ

768 :名称未設定 :2022/03/24(木) 23:23:54.60 ID:S9n3mo07M.net
>>765
そうなんか?
studioは外せるしNVME接続ではないんか?
miniはハンダ付けだったけどNVMEと速度が変わらんし実質同じだった気が

769 :名称未設定 :2022/03/24(木) 23:26:57.45 ID:i3WOLQ/B0.net
SSD交換なんて基本的な行為なのにな
サイズ等の問題で仕方なくオンボード化で交換不可とかならまだ分かるが明らかに交換可能な状況で交換できない"制約"をもうけてユーザーの自由を奪いストアで盛らせるという醜悪さ
普通にそこそこ高い金とって会社も死ぬほど儲かってるのに守銭奴すぎるだろ
M1自体はなかなか面白いものなのに会社のスタンスが糞だからなあ

770 :名称未設定 :2022/03/24(木) 23:32:45.54 ID:3/+Xkspe0.net
TB4ポート4つもついててありがたい限りだが
何に使うのが正解かねえ
Studio Displayで一個埋まるが

771 :名称未設定 :2022/03/24(木) 23:34:42.31 ID:tCHwujpza.net
>>768
そんな事実も根拠も今のところはないよ
 https://twitter.com/marcan42/status/1506039392884109312
コイツ一人が十分な根拠なく主張してるだけで
それに対して追証や同調する専門家もいない状態

その乏しい根拠をノータリンで間に受けて盲信する
低脳マカー>>749,753,765が2匹いるだけで
(deleted an unsolicited ad)

772 :名称未設定 :2022/03/24(木) 23:38:27.34 ID:Ix8+by780.net
ここまでだとは思わんかったw
https://youtu.be/kVZKWjlquAU

773 :名称未設定 :2022/03/24(木) 23:49:28.70 ID:VyCD9Hitd.net
ピン互換も誰もまだ見てないし、得体の知れないもののはずなのに

774 :名称未設定 :2022/03/25(金) 00:00:18.49 ID:A7V8JBIxa.net
PCIe4.0で接続されてるし
それ以上の速度も出ないのに
 https://i.imgur.com/8crZ7kh.jpg
やっと2年遅れでWindows機に追い付いただけなのに
頭悪すぎだろコイツ>>765 (失笑)

775 :名称未設定 :2022/03/25(金) 00:43:02.58 ID:BivmkYo50.net
TB4ブリッジから出てるのがPCIe
それまではApple Fabric接続
もちろんチップセットなどのPCIeスイッチもない

近いうちにネットワーク系も取り込まれて
ありえないレイテンシを叩き出すかもな 

776 :名称未設定 :2022/03/25(金) 00:46:02.57 ID:BivmkYo50.net
>>774
ちなみに俺は趣味で自作PCやってるから詳しいぞ
プチフリ時代からSSDユーザーだし 

777 :名称未設定 :2022/03/25(金) 03:37:55.98 ID:YOysExi+0.net
なんでユーチューバーはみんな
すてゅーでぃおって発音すんの

778 :名称未設定 :2022/03/25(金) 03:43:08.19 ID:8Zf9xDML0.net
>>769
買う前に交換不可なの分かるじゃん
嫌なら買わなければ

779 :名称未設定 :2022/03/25(金) 04:39:29.50 ID:xb25lcl30.net
取り敢えずダメ出ししておいた

780 :名称未設定 :2022/03/25(金) 04:44:19.61 ID:CYkshzVC0.net
何を?

781 :名称未設定 :2022/03/25(金) 04:51:20.77 ID:7mYdCz/6a.net
SSD死ぬと産廃
さすがユーザーに優しい林檎

782 :名称未設定 :2022/03/25(金) 06:24:16.81 ID:dOjTjn0j0.net
まあそんなの今までのMacもそうだったし
Mac StudioのSSDだけが特別壊れやすいってのなら確かにけしからんとは思うが

783 :名称未設定 :2022/03/25(金) 06:40:15.94 ID:PL0IVw0ad.net
すげー性能でワロタ

784 :名称未設定 :2022/03/25(金) 07:17:29.02 ID:/+fkDx1i0.net
M1MacのSSDが逝った人いる

785 :名称未設定 :2022/03/25(金) 07:18:52.09 ID:PL0IVw0ad.net
Windowsでは何回も逝ってたな

786 :名称未設定 :2022/03/25(金) 08:14:30.40 ID:AhKi68TKd.net
こういうことあったから心配するのは無理もない


M1搭載Macで「SSDの寿命が縮むほど異常な量のデータ読み書きを確認した」という報告
https://gigazine.net/news/20210224-m1-mac-excessive-ssd-wear/

> 深刻なケースでは、わずか半年でSSDが寿命を迎えてしまう可能性すらあるとのことです。

787 :名称未設定 :2022/03/25(金) 08:39:19.33 ID:5vXhB0UR0.net
それも初期ロットのごく一部な

788 :名称未設定 :2022/03/25(金) 08:40:37.54 ID:5vXhB0UR0.net
そういう事故を無くすためのも専用設計何なろなとしか思わねえよ

金のない奴は1Tの買っとけとしか

789 :名称未設定 :2022/03/25(金) 08:49:26.28 ID:ydBO1Htzr.net
Apple Store表参道にMac studio今日入荷したよー

吊るしでいい人はクレカでサクッと決済してピックアップしよう!

790 :名称未設定 :2022/03/25(金) 08:50:46.52 ID:ydBO1Htzr.net
自分はMac studio買ったんだけど、Apple careに入らなかったんだけど、やっぱり入った方がいいかな?2万円ケチってしまった

791 :名称未設定 :2022/03/25(金) 09:09:30.05 ID:YgYMyguf0.net
一般論として、万が一壊れても買い直すなり何とかなるのであれば保険は入らない方がよい
貧乏人からお金を少しでも引き出すためのもの
もちろん入っても全く無駄ではない

792 :名称未設定 :2022/03/25(金) 09:12:14.37 ID:FRFN5Ce60.net
Appleケアって後から入れるよね?
そろそろ壊れそうかなって思った時に入れば?

793 :名称未設定 :2022/03/25(金) 09:26:37.37 ID:E/LKWtcKM.net
普通の有償修理でも定額修理だと上限5万くらいだから年に1度以上壊れるなんてことなければ不必要と言えば不必要
闇修理だともっと安くなるし

794 :名称未設定 :2022/03/25(金) 09:47:54.01 ID:Vq6l19M5a.net
>>792
頭悪すぎだろコイツ

795 :名称未設定 :2022/03/25(金) 09:56:10.13 ID:/+fkDx1i0.net
>>792
購入日から30日以内で購入
ちなみに月払いもあるよ

796 :名称未設定 :2022/03/25(金) 10:07:14.01 ID:2l6/VMAg0.net
SSDなMac miniが壊れた経験はないからなあ
不調が出るなら一年以内に出ると思うんだけどね

797 :名称未設定 :2022/03/25(金) 10:08:39.35 ID:0yFb9hcsa.net
https://applech2.com/archives/20210607-apple-fixed-appme-m1-ssd-issue-after-macos-114.html

798 :名称未設定 :2022/03/25(金) 10:26:22.81 ID:jge9m0pC0.net
Appleケア入ってて使うようなことになったことがない

799 :名称未設定 :2022/03/25(金) 10:34:53.00 ID:GWg5cTgBa.net
保険入らない理由はないから入っとけ

800 :名称未設定 :2022/03/25(金) 10:35:28.67 ID:GWg5cTgBa.net
任意保険に入らないバカみたいなものだ
自分だけ無敵だとでも思ってるやつは

801 :名称未設定 :2022/03/25(金) 10:38:13.09 ID:jge9m0pC0.net
保険って自分で損失を担保できないようなものなら入ってもよいけど、それ以外は期待値からして入らないほうがええんやで。

車の保険とかは事故起こしたときの損失がやばいから入るべきだけど

802 :名称未設定 :2022/03/25(金) 10:41:30.02 ID:2l6/VMAg0.net
Macで他人を轢いてしまうようなことがあって、その補償がAppleCareに入ってるなら検討すれば良いんじゃないの?w
車の任意保険と同列に考えてる人頭大丈夫?w

803 :名称未設定 :2022/03/25(金) 10:45:21.28 ID:cm+eUyFb0.net
ケアに入らなかった時だけ故障するみたいな

804 :名称未設定 :2022/03/25(金) 10:46:31.88 ID:0e2o65t30.net
自動車保険とは意味合いが違うでしょ

金銭じゃなくて安心感を買ってるんやで

805 :名称未設定 :2022/03/25(金) 10:49:19.65 ID:YgYMyguf0.net
Macを事業で使っていて壊れると余剰資金がなくて事業に行き詰まるのなら入るべきだろう
毎月の収支が数千円の人が10万円のスマホを買う場合も貯金に余裕がなければ入るべきかも
PCを趣味で使うくらいなら不要だと思うけどな

806 :名称未設定 :2022/03/25(金) 10:56:29.69 ID:FqEHhUHtd.net
MacBook12インチでCPU壊れてSSDを道連れにされたからなぁ。仕事用のなら取り外して吸い出すのもアリだろうな。

807 :名称未設定 :2022/03/25(金) 11:02:02.37 ID:aiwORN3C0.net
>>801
正解

808 :名称未設定 :2022/03/25(金) 11:02:33.80 ID:aiwORN3C0.net
基本的にほとんどの保険はユーザーのためのものじゃない

809 :名称未設定 :2022/03/25(金) 11:07:30.74 ID:4DQR/t3C0.net
M1 Mac miniの買取価格ってかなり下がってるみたいね
Macでは対した作業をしないから手出しが少なくすむなら
吊るし下位モデルをM1 Mac miniと置き換えようかと思ってたけど悩ましいな

810 :名称未設定 :2022/03/25(金) 11:38:40.00 ID:fTyq9IxUa.net
それより消費税免除してくれんかな

811 :名称未設定 :2022/03/25(金) 11:57:03.75 ID:Pnc+VJv10.net
>>801
正解
基本的に家電の延長保険は期待値マイナス
そして万が一故障したとしても再購入すればいいだけ
そもそも毎年新型でるから1年毎に売却→新型購入すりゃデフォルトの1年保証が切れない

812 :名称未設定 :2022/03/25(金) 11:58:39.79 ID:Pnc+VJv10.net
Macを選ぶメリットはリセールバリューの高さ、及び
環境移行しやすくするためのTimeMachineだからフル活用しとけ

俺は毎年新型購入して旧型売り飛ばしてるよ
延長保証なんて無意味だわ

813 :名称未設定 :2022/03/25(金) 12:06:11.93 ID:DnNIXrdU0.net
Apple、Google、Microsoft製品は修理スコアで低評価。米公益研究グループがランク付けを公開
https://japanese.engadget.com/apple-google-microsoft-repairability-report-card-075023346.html

814 :名称未設定 :2022/03/25(金) 12:37:12.16 ID:+kN513pt0.net
期待値プラスの保険なんて存在するんか?

815 :名称未設定 :2022/03/25(金) 12:45:15.83 ID:raU2faGRM.net
初代PowerPC PowerBookなんて期待値以上に壊れまくってAppleCareの収支に大打撃与えてたわ

816 :名称未設定 :2022/03/25(金) 13:04:12.69 ID:2l6/VMAg0.net
>>814
税務効果込みならプラスって保険商品はあるね

817 :名称未設定 :2022/03/25(金) 13:05:30.22 ID:2l6/VMAg0.net
みんなそんなにMac売り払ってるの?
どこに売るのが今いいの?メルカリとかかな
公式の下取りはちょっと条件悪くて辞めちまったことあるわ

818 :名称未設定 :2022/03/25(金) 13:07:10.60 ID:boJMZrpXd.net
>>815
powerbook5300だっけ?
坂本教授がmac使うのやめたきっかけになった

819 :名称未設定 :2022/03/25(金) 13:10:40.28 ID:Pnc+VJv10.net
メルカリの相場(10%手数料引き)とじゃんぱらの買取価格比較して高い方に売ってる

820 :名称未設定 :2022/03/25(金) 13:18:12.20 ID:Pnc+VJv10.net
Mac Studio購入予定者はM1 Mac mini持ってる人が多いと思うので具体的にM1 Mac miniで説明すると

メルカリ相場
https://jp.mercari.com/search?keyword=Mac%20mini%20M1&t3_category_id=839&category_id=839&t1_category_id=7&item_condition_id=2%2C3&sort=created_time&order=desc&t2_category_id=96
約63000円(手取り56700円ー送料)

じゃんぱら買取
https://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=279406
中古 47000円 + キャンペーン3000円プラス

この2つを比較するとメルカリ売却のほうが高く売れるのでメルカリで売る
ヤフオクでもいいが落札までの時間が長いので面倒(直近で65000円くらい)

821 :名称未設定 :2022/03/25(金) 13:18:26.00 ID:uDChxVkqd.net
ヤフオクとかメルカリみたいな個人売買は面倒くさいから
少し安くてもじゃんぱらで売ることが多いな
あまりにも安いなら売らないで残しとくけど

822 :名称未設定 :2022/03/25(金) 13:18:26.67 ID:+kN513pt0.net
普通にやればメルカリの方が高く売れる
ただし購入者が色々ごねたりするリスクもあるので、
それが面倒で嫌なら店売りの方がいい
高い商品ほどそういう事故は起きやすい

823 :名称未設定 :2022/03/25(金) 13:19:44.23 ID:uDChxVkqd.net
>>820
このくらいの差額ならじゃんぱらに売るね

824 :名称未設定 :2022/03/25(金) 13:24:33.30 ID:Pnc+VJv10.net
たしかにメルカリの民度は低いから
面倒事が嫌な人は古物商に売却でいいかもね

825 :名称未設定 :2022/03/25(金) 13:26:48.76 ID:+kN513pt0.net
俺はヤフオクやメルカリで手放してるが、
10回以上やってると思うけど一度もトラブルはない
写真いっぱい載せて、商品説明しっかり書いてるのもあるけど、
運がよかっただけとも言える
結局は相手次第なので、事故るときはなにやっても事故る

826 :名称未設定 :2022/03/25(金) 13:32:59.77 ID:6rrm/JrW0.net
アドバイスしてやろう
売るならヤフオクかPayPayフリマ一択
この二つは仮に出品者側が悪質でも運営が一切関知せず返金も不可能
購入者はヤフーの見舞金1万ポイントもらえる制度利用して一部は帰ってくる
普通に売却するだけならどんなに購入者がゴネようの悪評価がつく以外のマイナスがない
メルカリは運営が購入者寄りでしっかりし過ぎてるからトラブルあると出品者側に売上金が入らなかったり普通にある

売るならヤフー
買うならメルカリ
これが基本

827 :名称未設定 :2022/03/25(金) 13:58:59.63 ID:nIBT5/10M.net
>>818
あの頃のMacは酷かったけど一番エキサイティングな時代でもあったな
坂本が何かのミーティングで原田永幸(当時のAJ社長)と同席したとき
「家ではMac使ってるので許して下さい」と釈明してたとかExpoで原田が語ってたわ
多分当時矢野顕子がMac派だったんだろう

828 :名称未設定 :2022/03/25(金) 14:12:54.36 ID:xb25lcl30.net
Ultraですらほとんど発熱しないのだからminiと同じケースでいいだろ

829 :名称未設定 :2022/03/25(金) 14:15:26.25 ID:kJOMFu6La.net
わざわざ低性能なアルミヒートシンクにデバフしてまで
Maxを無理やりstudioに載せてるからな

TDP 65W のCore i7を載せられるmini筐体に
Maxを載せられない道理は無い

studioという製品を出すにあたって
Ultraがミニマムで40万開始だと割高感が強いから
studio 25万〜からという立て付けにするための営業的な都合

830 :名称未設定 :2022/03/25(金) 14:16:12.62 ID:0e2o65t30.net
で?

831 :名称未設定 :2022/03/25(金) 14:19:05.02 ID:0zCN5xmua.net
俺も で? って思った

832 :名称未設定 :2022/03/25(金) 15:48:37.62 ID:FH/kCv8t0.net
>>829
i7全開時miniうるさくね?
プロ向けなら全開時でもほぼ無音じゃないと

833 :名称未設定 :2022/03/25(金) 16:24:56.68 ID:FRFN5Ce60.net
イヤホンしてるから大丈夫

834 :名称未設定 :2022/03/25(金) 18:45:50.86 ID:yJF7zl4WM.net
>>829
かつて消費電力11-13WのG5を載せずに、さすがIntelモバイルCPU、たったのTDP 31W(消費電力とは言ってない)に移行したPowerBookさんを思い出した

835 :名称未設定:2022/03/25(金) 18:47:54.29 ID:hqK/QfXq.net
省エネは正義

836 :名称未設定 :2022/03/25(金) 19:11:13.13 ID:YHLZ2XLz0.net
>>834
CoreDuoの低電圧版は15W、超低電圧版は9W。31Wはブレードサーバとか向けの通常電圧版だね
当時のPPC970は最新のもので16Wから85W(動作クロックによる)なうえに、コントローラチップがわりと大食らいだった
システム全体の消費電力の低減は今も昔もIntelの独壇場だからねえ
11-13Wってのは、互換ベンダが、PPC970と命令互換(中身は別物)で13W程度のプロセッサを開発してた話の事だろうけど、量産できる見通しは全く立っていなかった
あのタイミングでIntelに移行したのは正解だったよ

837 :名称未設定 :2022/03/25(金) 19:29:57.59 ID:rPO+5JMBr.net
M1Max版買うやつの神経がわからん
ultraのほうが高性能なのに

838 :名称未設定 :2022/03/25(金) 19:33:55.19 ID:Pnc+VJv10.net
3画面出力が欲しかったM1 Mac miniユーザはM1 Max版のStudioでいいんじゃね?

839 :名称未設定 :2022/03/25(金) 19:37:35.61 ID:rPO+5JMBr.net
Ultraだと3画面出せないんだっけ?
出せるならUltraでも良くない?

840 :名称未設定 :2022/03/25(金) 19:41:20.48 ID:iBebha6L0.net
>>839
ぇ?

841 :名称未設定 :2022/03/25(金) 19:42:40.12 ID:Pnc+VJv10.net
GPU性能はいらないけれど
Zoom用モニタ1台
プレビュー用モニタ1台
コーディング用モニタ1台
のトリプルディスプレイ環境で作業したいエンジニアは多いよ

842 :名称未設定 :2022/03/25(金) 19:45:44.27 ID:yJF7zl4WM.net
>>836
11W版は2006年当時にはなかったが970FXで追加されてモデル
Appleに買収された互換メーカーのやつじゃないよ

843 :名称未設定 :2022/03/25(金) 20:30:22.23 ID:PL0IVw0ad.net
>>837
MAXやすいじゃん

844 :名称未設定 :2022/03/25(金) 20:42:13.12 ID:FRFN5Ce60.net
上を見ればキリがないからな
Maxは下に、Proと無印がいるから、多少の優越感にも浸れるし

845 :名称未設定 :2022/03/25(金) 20:42:51.31 ID:YHLZ2XLz0.net
>>842
移行のタイミングで用意出来ていなかったのを比較に出すのは流石に…3GHz含め、IBMがいつまで経ってもモノを用意できないのが移行の理由の一つだったしね
個人的にはPOWER系のシステム好きだから気持ちはわかるけど

846 :名称未設定 :2022/03/25(金) 20:50:12.98 ID:5vXhB0UR0.net
maxは来年抜かれる
Ultraなら3年は粘れるはず

847 :名称未設定 :2022/03/25(金) 20:56:47.20 ID:Vo9EOtMFH.net
見栄のために買ってると白状してて草
普通の人は用途で選ぶよね?

848 :名称未設定 :2022/03/25(金) 21:05:07.08 ID:PL0IVw0ad.net
不器用な人って最高スペック選びたがるよね

849 :名称未設定 :2022/03/25(金) 21:05:47.49 ID:5vXhB0UR0.net
>>843
安いけど毎年買い換えることを考えたら結果的にUltraのほうがお得感ある

850 :名称未設定 :2022/03/25(金) 21:06:37.05 ID:PL0IVw0ad.net
基本エントリーモデルのコスパって最強だからな

851 :名称未設定 :2022/03/25(金) 22:28:08.62 ID:LRSQuglea.net
CPU性能がM1 / M1 Proと大差ないしなMaxは

852 :名称未設定 :2022/03/25(金) 22:33:40.43 ID:/57e7twm0.net
デバフというのが分からん

853 :名称未設定 :2022/03/26(土) 00:18:55.19 ID:uTmjE/3i0.net
俺は返品して自作+MacBookProに乗り換えるわw

854 :名称未設定 :2022/03/26(土) 00:21:28.03 ID:aaE+pnXL0.net
お得も何も性能に比例して値段上がるんだから予算との兼ね合いで選ぶだけやがな。
値段一緒とか10万程度の差だったらそらULTRA選ぶわ。

855 :名称未設定 :2022/03/26(土) 02:13:02.21 ID:jWFAW/ew0.net
今買っても6月以降かぁ
結構買ってる人多い割にレビューが
どうでもいい開封式か
外国の分解動画しかでてないの
どういうことだよ

856 :名称未設定 :2022/03/26(土) 02:28:27.40 ID:+qDUa5ck0.net
レビューったってなにを聞くのさ
特に知りたいこともないと思うが

857 :名称未設定 :2022/03/26(土) 02:33:03.82 ID:5kiwHYUy0.net
○○の処理がM1 Mac miniだと△△秒でかかっていたがM1 Ultra Studioだと□□秒で終わってサクサク快適
最大負荷時のファンも30db以下で静か
ワットチェッカーで計測した想定電気代も月300円以下で〜等の
具体的な数字が聞きたいのかもしれない

数字で語るレビュワーが求められている

858 :名称未設定 :2022/03/26(土) 02:39:32.88 ID:+qDUa5ck0.net
え??そんなどうでもいいことが知りたいわけ・・?
意外過ぎた

859 :名称未設定 :2022/03/26(土) 04:08:18.72 ID:ddvOUCZ10.net
枷を外したM1が高性能過ぎてM2が出せなくなったというのが真相か

860 :名称未設定 :2022/03/26(土) 04:21:54.35 ID:Zzy2Zwe20.net
外国なら実作業が何分で終わったとかいくらでも検証されてるだろ
日本のYouTuberはゴミしかいないが

861 :名称未設定 :2022/03/26(土) 04:41:52.17 ID:YWvGKiNRp.net
アップルはもっと本腰入れて3DCG性能に力入れて欲しいわ
Blenderのパトロンに参加したりしてるし、これから力入れようとしてるのは分かるけど、DCCの大衆化でホビーストでも無料で3DCG制作を気軽に始められるようになったし頼むわ
NVIDIA一強状態で選択肢がないのはユーザーにとってはただの機会損失なんだは

862 :名称未設定 :2022/03/26(土) 06:40:57.20 ID:QlMN5dUD0.net
>──天才・秀才・凡人の間でトラブルが起こるのは、お互いを評価する軸がそれぞれ、
>天才は「創造的かどうか」、秀才は「再現性があるか(ロジック/数値的に通っているかどうか)」、
>凡人は「共感できるかどうか」で異なっていることが原因だと本書では述べられています。

863 :名称未設定 :2022/03/26(土) 07:00:36.50 ID:kaM2O74v0.net
https://www.youtube.com/watch?v=B5KkkaJXLzc&t=807s

MaxよりUltraが書き出し速度が遅いという意外な結果

864 :名称未設定 :2022/03/26(土) 07:07:18.60 ID:KgS4ngy20.net
そりゃ高速なバスでニコイチしてるとは言え、デュアルCPUみたいなもんだからな
アプリ側が意識的に最適化しないと、性能でないだろ
Appleはそのまま使えると言ってたけど、性能が落ちにくい、程度のニュアンスで捉えておかないと

>>861
dGPUで大々的にやらない限り、むりだよ
必要なモノが違いすぎる
逆に言うと、いまのM1系はあの回路規模で(出来る部分では)すごく健闘してるよ

865 :名称未設定 :2022/03/26(土) 07:13:52.30 ID:TJ7kQJ47d.net
>>864
その理屈でいくと、Mac Proが何枚UltraSoCを載せてきても基本性能はStudioUltraと同じと?
だとするとMac Proは大失敗に終わるわ。

866 :名称未設定 :2022/03/26(土) 07:15:50.46 ID:TJ7kQJ47d.net
>>863
なんつーか、開封直後なので実はバックグラウンドで余計な作業をゴリゴリやってました……とかじゃねーよな?
まさか…

867 :名称未設定 :2022/03/26(土) 07:22:50.96 ID:KgS4ngy20.net
M1Ultraや、それこそMacProが必要になるようなアプリは、そのうち対応が進むだろ。NUMAに毛が生えた程度ですむだろうし
新CPUでたばかりなんだから、最適化が不十分なんて普通な事だよ。AppleSiliconに限らずね

868 :名称未設定 :2022/03/26(土) 07:35:06.97 ID:/TbAF8w5a.net
やっぱ最適化済んでから検討するのがいいのかな

869 :名称未設定 :2022/03/26(土) 07:37:27.94 ID:5XRV21wsa.net
んでいつやるんだよ 仕事

870 :名称未設定 :2022/03/26(土) 07:41:23.51 ID:aPjKehF30.net
今日は土曜日

871 :名称未設定 :2022/03/26(土) 07:45:18.99 ID:hsoFxzy20.net
クリエイティブに曜日は関係ないぞ

872 :名称未設定 :2022/03/26(土) 07:54:21.51 ID:nciz08yN0.net
それは土方

873 :名称未設定 :2022/03/26(土) 08:21:29.02 ID:ujWKrRbx0.net
新撰組副長としてこの世を早足で行く!

874 :名称未設定 :2022/03/26(土) 09:20:08.17 ID:OvVlnvhO0.net
FCPは最適化版のリリース待ちでしょ
目玉アプリがハードのリリースに間に合ってないってどうなのよと思うけど

875 :名称未設定 :2022/03/26(土) 09:24:52.84 ID:YUcQUGvB0.net
FCPはもうやる気ないでしょ
PremiereとDavinciに任せた、くらいの気持ちになってそう

876 :名称未設定 :2022/03/26(土) 09:40:06.16 ID:FFlj3Gxja.net
なお現実www

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6966/131/6966-131-0811f46568e59939fe81b6e149c13cf7-1281x671.jpg

https://prtimes.jp/i/68449/10/resize/d68449-10-b5e80289a74cab0ff8e5-5.png

FCP(笑)

DaVinci Resolve(笑)

877 :名称未設定 :2022/03/26(土) 09:40:58.46 ID:FFlj3Gxja.net
テレビ東京の制作機材もFCPは切り捨ててAdebeに移行した模様

878 :名称未設定 :2022/03/26(土) 09:44:51.25 ID:ANp5rgW4M.net
>>876
何故After effectsまで入れる?
実質、Adobeのシェアがすごいことになってるな
あまり使いやすいとも思わないけど今更ファイナルカットプロもないよな

879 :名称未設定 :2022/03/26(土) 09:51:16.95 ID:ogqWoUwk0.net
今日はApple StoreにMac studioの入荷なかったようだね
福岡のApple Storeに両方ずっと在庫あったのに無くなってる
ただ、1台ぐらいだと在庫ありで表示しないこともあるらしいから、欲しい人はお店に直接電話するといいよ
なかなか電話繋がらないけど

880 :名称未設定 :2022/03/26(土) 09:53:59.53 ID:TUK+8SuIa.net
オワコン化し過ぎたFCPは
Macという製品を訴求して売るための販促物と割り切って
基本無料でOSに添付(ストアからDLするためのショートカットのみ)、
フル機能版は買い切り8800円でバラ撒かないと無理なレベル

881 :名称未設定 :2022/03/26(土) 09:56:15.34 ID:K5scHbfza.net
今はマルチプラットフォーム非対応な時点で主流になるのは無理だしな
絶対性能は50万のstudio ultraよりずっと安い
Ryzen5950X/RTX3080にすら勝てないし

882 :名称未設定 :2022/03/26(土) 09:56:50.39 ID:OvVlnvhO0.net
それがiMovieなんじゃなくて?

883 :名称未設定 :2022/03/26(土) 10:01:24.11 ID:iLu3mTFvM.net
>>880
MacではiMovieをやめてFinal cut proを付ければいいのにね
タブレット、スマホと挙動が違うし分かりにくいだけだ

884 :名称未設定 :2022/03/26(土) 10:41:48.02 ID:HnuHppOId.net
それならAperture復活させてほしいよ

885 :名称未設定 :2022/03/26(土) 13:12:02.05 ID:ddvOUCZ10.net
M1は最初の設計段階から結合するチップが増えるごとにリニアに性能を伸ばせるようになっている
たしか最大は64までは逝けたかと

886 :名称未設定 :2022/03/26(土) 13:14:46.78 ID:40tnybswa.net
Windowsは終わったな

887 :名称未設定 :2022/03/26(土) 13:47:32.69 ID:zmfAky0kd.net
>>885
頭悪すぎだろコイツ

888 :名称未設定 :2022/03/26(土) 13:53:18.99 ID:sS0F9GzEM.net
>>885
メモリーの帯域が数字上は倍々になってるけどシングルコアで動いてるようなときはそれを活かせる設計なんだろうか?

889 :名称未設定 :2022/03/26(土) 13:56:32.31 ID:zmfAky0kd.net
>>888
ジングルスレッド性能はiPhone12でもM1無印でもM1でも同等だぞ

890 :888 :2022/03/26(土) 14:02:58.65 ID:zmfAky0kd.net
O iPhone12でもM1無印でもUltraでもUltra省電力なCore i7 1280P同等

1784 : Core i7 1280P
1746 : M1
1793 : M1 Ultra

891 :名称未設定 :2022/03/26(土) 14:08:42.65 ID:aPjKehF30.net
まぁM1自体2年前のチップだからな
M2が待ち遠しいよ

892 :名称未設定 :2022/03/26(土) 14:10:15.11 ID:doMsv+lj0.net
M2は延期でUltraDuoが出るんだよ

893 :名称未設定 :2022/03/26(土) 14:11:52.98 ID:zmfAky0kd.net
Geekbench CPUシングル
 1784 : Core i7 1280P(TDP 28W)
 1793 : M1 Ultra (TDP 180W)

894 :名称未設定 :2022/03/26(土) 14:17:17.19 ID:zmfAky0kd.net
Core i7 12700H(45W)+ RTX3070laptop(80-130W)> > > M1 Ultra (CPU 60W : GPU 100W)

895 :名称未設定 :2022/03/26(土) 14:17:39.00 ID:5kiwHYUy0.net
A14ベースのM1(TSMC N5)
A15ベースのM2(TSMC N5P)なので
コアクロックちょっと上げたくらいで性能は5%くらいしか向上しないと思う

896 :名称未設定 :2022/03/26(土) 14:18:00.49 ID:5kiwHYUy0.net
本命はTSMC N4またはN3のM3じゃない?

897 :名称未設定 :2022/03/26(土) 14:21:56.60 ID:ddvOUCZ10.net
M2の定格動作クロックをM1の5倍に引き上げるだけで一気に性能アップだ

898 :名称未設定 :2022/03/26(土) 14:22:28.10 ID:zmfAky0kd.net
AMD Threadripper ProはCGの仕事をどう変えた?
https://cgworld.jp/special-feature/cgamd-threadripper-pro.html

899 :名称未設定 :2022/03/26(土) 14:25:30.51 ID:38vxkor60.net
M2はN4っしょ

900 :名称未設定 :2022/03/26(土) 14:26:25.31 ID:nciz08yN0.net
Aviutlが2位ってのがWindowsっぽいねw

901 :名称未設定 :2022/03/26(土) 14:39:58.37 ID:+bmoALR10.net
今朝届いたー

902 :名称未設定 :2022/03/26(土) 14:51:57.38 ID:WoVWWC4/0.net
>>901
たかし、ちゃんと届いたか、よかったわ
底の方に入れたみかん潰れてなかったかいの?
ええもん食べてへんと思っていっぱいこっちで採れた野菜入れといたで

903 :名称未設定 :2022/03/26(土) 14:52:27.08 ID:5kiwHYUy0.net
ええなぁ
楽しんでくれや

904 :名称未設定 :2022/03/26(土) 15:18:29.61 ID:OvVlnvhO0.net
CPUコアとGPUコアはコア数が増えれば最適化不要でほぼリニアに性能が伸びる ultraまで一貫してるんだからこれは大したもんだよ
ただ、メディアエンジンが2台になった時は最適化が必要ってことなんだけど、何故かFCPがこれに出遅れてる

905 :名称未設定 :2022/03/26(土) 16:05:17.22 ID:HU/Yg6TxM.net
>>902
かあちゃんありがと

906 :名称未設定:2022/03/26(土) 16:10:59.02 ID:KFnMpZe3.net
Mac 対応版原神のリリースはまだですの!?

907 :名称未設定 :2022/03/26(土) 16:11:46.52 ID:sNA0Ka6X0.net
消費電力少なすぎ

908 :名称未設定 :2022/03/26(土) 16:23:59.39 ID:QlMN5dUD0.net
FCPは全く別次元の楽しさと速度ががあるがオーディオ周りがな

909 :名称未設定 :2022/03/26(土) 17:10:58.75 ID:meBYzlGM0.net
Appleのサービスが2日連続でダウン、「App Store」や「Apple Music」が一時利用不可に
https://gigazine.net/news/20220323-apple-services-go-down-second-time/

910 :名称未設定 :2022/03/26(土) 17:33:51.86 ID:IfDD4CIF0.net
WindowsなんてDaVinci Resolveも満足に動かせないポンコツマシン使う気しないな
3090積んでもMacの足元にも及ばない

911 :名称未設定 :2022/03/26(土) 17:34:35.49 ID:Ac9NZ2v80.net
は?????
https://www.youtube.com/results?search_query=Mac+Studio

912 :名称未設定 :2022/03/26(土) 17:38:19.34 ID:6ylNH+dMM.net
>>910
はぁ?
わざとボケてる?

913 :名称未設定 :2022/03/26(土) 17:43:07.54 ID:Ac9NZ2v80.net
リンク間違えた
https://youtu.be/znz2rJTalCY?t=814

914 :名称未設定 :2022/03/26(土) 18:03:08.51 ID:aPjKehF30.net
Appleが大好きなんだよ

カズチャンネル

M1 Ultra Studio がM1 Max MacBook Proでの動画書き出しに負けてるという不思議な結果

これなら倍の値段するUltra よりM1 Max で良くね?

915 :名称未設定 :2022/03/26(土) 18:03:56.32 ID:hsoFxzy20.net
最適化の問題じゃね
updateで直るっしょ

916 :名称未設定 :2022/03/26(土) 18:12:51.47 ID:d0g1Esb3r.net
コア数多けりゃいいってもんじやないんだな
タスク分割しすぎても同期にかえって時間がかかるんだろ
そもそもディスクコントローラーは一つしかないんだから、
動画書き出しなんてコア数多くても効率上がんないだろ

917 :名称未設定 :2022/03/26(土) 18:33:31.44 ID:doMsv+lj0.net
すまないティム。おらにはMac Studio使いこなせなかったよ。。。
https://www.youtube.com/watch?v=znz2rJTalCY

Mac Studio(M1 Ultra)は絶対いらないたった1つの理由!MacBook Pro(M1 Max)を毎日使ってるからこそわかる理由を多くの人に伝えたい【Apple,レビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=wYLQBXp7GwI

918 :名称未設定 :2022/03/26(土) 18:37:34.26 ID:meBYzlGM0.net
欧州、巨大IT規制で合意 自社優遇禁止、巨額罰金も
https://www.sankei.com/article/20220325-KDCNE5YDHNO7ZPPDJD7UWDOTD4/

919 :名称未設定 :2022/03/26(土) 18:47:33.18 ID:eCwk4b1vM.net
>>917
タイトルだけで一切見る気が起きないねw

920 :名称未設定 :2022/03/26(土) 18:51:46.67 ID:Ac9NZ2v80.net
>>915
ティムがソフト側の対応がなくても早くなるって言ってたよ

921 :名称未設定 :2022/03/26(土) 18:54:35.89 ID:Ac9NZ2v80.net
>>915
https://japanese.engadget.com/apple-m1-ultra-185409151.html

また、M1 Maxの時点から接続が考慮されていたこともあり、「ソフトウェアからは1個のSoCとして認識される」設計になっている点も隠れたメリット。これにより、デュアルCPU構成などでまれに見られる、「片方分のCPUやGPUしか動作しない」といった互換性問題がない点も特徴としています

922 :名称未設定 :2022/03/26(土) 18:58:14.24 ID:hsoFxzy20.net
>>920
じゃあ不具合じゃね
updateで直るっしょ

923 :名称未設定 :2022/03/26(土) 19:09:19.79 ID:Ac9NZ2v80.net
これは産廃の予感\(^o^)/

924 :名称未設定 :2022/03/26(土) 19:35:21.88 ID:QgDsWxR3r.net
>>919
セゴリータさんのやつはかなり的を得てるけどな
この人はかなりズバズバいうから信用できる

925 :名称未設定 :2022/03/26(土) 19:44:21.52 ID:aPjKehF30.net
スーパーカーで公道しか走れないのはつまらないってのは的をいて射てるね

926 :名称未設定 :2022/03/26(土) 19:48:50.90 ID:xgjt7d31r.net
>>917
macOS全般に当てはまる事を言ってるだけに聞こえるけど...
タイトルと内容が全く噛み合ってない

927 :名称未設定 :2022/03/26(土) 19:59:35.11 ID:I4sgEgjwM.net
タイトルなんて釣ってなんぽだからな
ユーチューバーなんて

928 :名称未設定 :2022/03/26(土) 20:00:17.60 ID:FlnZFEG00.net
初期不良どろ

929 :名称未設定 :2022/03/26(土) 20:14:02.84 ID:xee/l7vm0.net
3/10注文のM1MAX梅のSSD2TBが出荷されたー
4/3着予定 待ち遠しい

930 :名称未設定 :2022/03/26(土) 20:24:38.51 ID:OvVlnvhO0.net
>>924
M1 MacBook Airは熱暴走で夏場は使い物にならなくなるってビシッと予言してたからねw

931 :名称未設定 :2022/03/26(土) 20:41:01.12 ID:B1Li/y46d.net
> 3倍速にしても1倍速くらいの時間の進みになっていました。
> この時、MacBookはそれなりに熱くなっており(触れないほどではないが、
> ずっと触れていると低温やけどしそうなくらい)、CPU使用率は45%ほどでした。
>
> 放熱が追いつかず、サーマルスロットリングが発生していますね。
> 一旦シャットダウンして、熱がなくなってから再度起動すると、3倍速で動きましたが、5分も持たずに元の状態に戻ってしまいます。
> この点は、ファンレスの弊害
>
> バッテリーの消費は2時間ほどプレイして63%使用しました。
> 高負荷なゲームをすると3時間でバッテリーがなくなる計算
>
> プレイできるけど快適ではない
> PCゲームをしたい人はやはりWindowsデスクトップが無難

https://note.com/note_dolphin/n/n2afd8f24d9ad

932 :名称未設定 :2022/03/26(土) 20:56:13.90 ID:Zzy2Zwe20.net
>>924
いつものゲームガーしか言ってねえじゃねえか
お前誰にでも騙されるよな

933 :名称未設定 :2022/03/26(土) 21:03:27.05 ID:Zzy2Zwe20.net
馬鹿は何ひとつ正鵠を射てないYouTuberをすぐ持ち上げるから見てて不快だわ
せめて自分の馬鹿さを自覚して黙ってりゃいいのに

934 :名称未設定 :2022/03/26(土) 21:18:00.88 ID:Ac9NZ2v80.net
なんかあからさまに語彙力低い奴がうだうだ喚いてて不快だわ

935 :名称未設定 :2022/03/26(土) 21:25:05.97 ID:7C21L1Hu0.net
>>929

到着予定はもともといつでした?

936 :名称未設定 :2022/03/26(土) 21:56:19.17 ID:meBYzlGM0.net
AppleとNvidiaの関係、終焉へ
https://www.gizmodo.jp/2019/11/its-done-for-apple-and-nvidia.html

937 :名称未設定 :2022/03/26(土) 23:04:41.38 ID:k2hG0ryV0.net
M2から4nmプロセスになって性能爆上げという噂がある

938 :名称未設定 :2022/03/26(土) 23:09:30.60 ID:BsuM60++0.net
Adobeが制限かけてるんじゃね?

939 :名称未設定 :2022/03/26(土) 23:18:53.76 ID:doMsv+lj0.net
>>937
intelはまだ10nmだからな
プロセスルールで追いつかれたらやばいことになる

940 :名称未設定 :2022/03/26(土) 23:29:05.26 ID:B1Li/y46d.net
>>939
Intelは10nmでもTSMCの7nm以上で6nmに肉薄するプロセス密度
Samsungなんかは5nmでもTSMCの6nm並ののプロセス密度
プロセス密度で優劣を比較できないから無意味で無価値

TSMCが3nmの開発で苦戦して足踏みしてる間に
2年以内にIntelにキャッチアップされる
 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1389/338/html/003_o.jpg.html
それを前提にQualcommとAmazonはIntelへの製造委託を契約済み

941 :名称未設定 :2022/03/26(土) 23:45:52.23 ID:B1Li/y46d.net
>>937
N5→N3ですら同じ消費電力で性能向上は10-15%アップ程度だから
 https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2008/27/news081.html
> N3は、オリジナルのN5と比較すると〜
> 同じ消費電力で10〜15%の高速化を実現

N5→N4による性能向上なんかそれ以下で爆上げすることは有り得ない

> N4PはN4の改良型とみられ、N5と比較して11%、
> N4と比較しても6%の性能改善が図れる。
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11603/

N5 → N3 15%
N5 → N4P 11%
N4 → N4P 6%
N5 → N4 4.34%

N5→N4はプロセス改善だけなら
消費電力据え置きでの純粋な性能向上は5%程度

ショボいN4はスキップしてN4Pを使ってやっと1割性能増

942 :名称未設定 :2022/03/26(土) 23:48:33.29 ID:6pvt9PpK0.net
A見てたらM1以降高効率かは今後暫く起きないって分かるよね

943 :名称未設定 :2022/03/26(土) 23:55:10.40 ID:B1Li/y46d.net
メモリ性能もM1 Pro以上はLPDDR5で一旦打ち止めで
LPDDR6が量産化されるまでは大幅な性能向上はない

※LPDDR4Xを使用しているA15とM1無印だけは
 A16、M2無印でLPDDR5に変更することで性能向上余地を残してる

944 :名称未設定 :2022/03/27(日) 00:01:59.12 ID:dsEOhUu1d.net
TSMCの最新プロセスを使えることが数少ない優位性だったのに
TSMCのプロセス向上のペースも実質も薄れちゃったからなあ
N4採用製品の発売もMediatekに奪われちゃったし

https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2008/27/news081.html
> N3は、オリジナルのN5と比較すると〜
> 同じ消費電力で10〜15%の高速化を実現

> N4PはN4の改良型とみられ、N5と比較して11%、
> N4と比較しても6%の性能改善が図れる。
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11603/

N5 → N3 15%
N5 → N4P 11%
N4 → N4P 6%
N5 → N4 4.34%


メモリ性能もLPDDR5を採用済みのM1 Pro以上は一旦打ち止めで
LPDDR6が量産化されるまでは大幅なメモリ性能(≒GPU性能)向上はない

945 :名称未設定 :2022/03/27(日) 00:26:50.66 ID:PnFlTR6/0.net
>>935
4/2-4/9でした

946 :名称未設定 :2022/03/27(日) 01:33:33.70 ID:yquIeK7O0.net
それよりもMacBook Ultra出せといいたい
高負荷を掛け続けても全然熱くならない→素晴らしい省電力性
これでノートに載せない理由が分からない

947 :名称未設定 :2022/03/27(日) 01:35:01.30 ID:yquIeK7O0.net
>>944
M2は一気に0.1ナノプロセスに移行するから安心だな

948 :名称未設定 :2022/03/27(日) 02:44:13.20 ID:kipleCfw0.net
>>936
これ少し間違いがある
AMDの方がマイニングじゃないが当時OpenCL等で一部処理が早胃わりに安かった
それがFCPに最適だった
Macは常にFCPにチューニングして出してるのは今でも同じ

一部のコアなハイエンドゲーマー層より
子供写すようなハンディーカム層やプロを狙ってて
今では動画SNS系を巻き込んでるし
カメラのシェアはトップ 

ハイエンドゲーマー層はネットで声が大きいが人数で言えばニッチな世界

949 :名称未設定 :2022/03/27(日) 03:18:58.56 ID:dsEOhUu1d.net
>>946
MBP16 M1 MaxですらACアダプタ140W
CPUとGPUだけで160W消費するultra載せたら240W必要になって
ヒートシンクとファンもバッテリーもデカいのが必要になるから
重く分厚く煩くなって
WindowsのゲーミングPCと変わらなくなるな

950 :名称未設定 :2022/03/27(日) 06:36:52.30 ID:GPec66t6d.net
インテルってまだいたのか

951 :名称未設定 :2022/03/27(日) 06:47:43.06 ID:I+bP24Iq0.net
>>948
けどそういうのがブランドイメージにつながっていくので
軽視してるといつの間にか凋落して手遅れになる
>>686こういうのには期待してる

952 :名称未設定 :2022/03/27(日) 06:57:33.81 ID:GPec66t6d.net
結局Appleなのかそうじゃないのか


だからな

953 :名称未設定 :2022/03/27(日) 09:28:14.85 ID:rWeox4fh0.net
>>949
Ultra 搭載の Studioは最大350wでしたっけ。
10世代のi7とRTX2070自作機組んだのが手元にあるけど電源は700wだな。
500wや350wはさすがに選べないw

954 :名称未設定 :2022/03/27(日) 09:53:22.98 ID:7Tq2NumB0.net
>>913
グロ

955 :名称未設定 :2022/03/27(日) 10:15:56.15 ID:dsEOhUu1d.net
>>953
ワッパ
Core i7 1280P(28W)+RTX3070laptop(80W)> > > M1 Ultra (CPU 60W / GPU 100W)


OpenCLスコア
MacStudio M1 Ultra(AC370W ディスプレイ無し 50万)83132
ASUS RogStrix notebook (AC240W ディスプレイ付き 25万円) 131178

MetalでもM1 Ultraは102156
RTX3060以下


792 名称未設定[sage] 2022/03/18(金) 16:19:36.30 ID:HYx/aq/I0

今リーベイツ還元で実質13万円で買えるLEGIONノートブック(RTX3060)とUltraをGPU比較すると
OpenCLでLEGION以下、Metalでようやく同等
これって3D性能としては相当低い

956 :名称未設定 :2022/03/27(日) 10:19:05.51 ID:8T1KnsrI0.net
海外のユーチューバーもUltraはゴミだから買うなよって言い始めてワロタ
少しは俺の順位くりあがるかな

957 :名称未設定 :2022/03/27(日) 10:21:11.98 ID:s+YOgX9B0.net
オランダ規制当局、Appleの新提案退けまたも罰金科す
https://iphone-mania.jp/news-447048/

958 :名称未設定 :2022/03/27(日) 10:21:37.65 ID:s+YOgX9B0.net
欧州、巨大IT規制で合意 自社優遇禁止、巨額罰金も
https://www.sankei.com/article/20220325-KDCNE5YDHNO7ZPPDJD7UWDOTD4/

959 :名称未設定 :2022/03/27(日) 10:37:14.64 ID:ooHz3r6E0.net
人は痛いところ突かれると多弁に早口になるんだよなぁ

960 :名称未設定 :2022/03/27(日) 11:07:14.38 ID:8T1KnsrI0.net
こんな過疎板でネガキャンしたところで影響はゼロだがユーチューバーならかなり効くからなwww

961 :名称未設定 :2022/03/27(日) 11:14:23.27 ID:rWeox4fh0.net
いまの30代までは掲示板のテキストでなく、動画やSNSの情報を有力視する傾向が強いから、
こんなとこでベンチやワッパだと意味も無く貼り付けてディスっても効果はひどく悪いのは確かだなwww

962 :名称未設定 :2022/03/27(日) 11:26:40.18 ID:hQ7Akykm0.net
M1 Ultraは映像よりもDTM用として史上最強なんだよって仮説のもとに購入してしまった。届くのが楽しみ。

963 :名称未設定 :2022/03/27(日) 11:33:00.90 ID:j+ns4Jwh0.net
DTM程度ならMBP Airですら良い気するけど…

964 :名称未設定 :2022/03/27(日) 11:34:40.06 ID:2ag9xKHfM.net
Studioが10Gbイーサ標準装備なのでLANを10G化したい。みんながMac環境で使ってる10GbのスイッチングハブとNAS機器教えて下さい参考にしたい
データの大半は写真でできればLRのカタログおいて直接作業もしたい
作業用にSSDでRAID組んだUSBが繋がってるけどUSBはつなげるものが多くてデータストレージはNAS化していきたい感じです

965 :名称未設定 :2022/03/27(日) 12:07:20.91 ID:dsEOhUu1d.net
DTM程度・ごときならMBP M1 Proで十分だわな

966 :名称未設定 :2022/03/27(日) 12:11:44.32 ID:WaPparkW0.net
ワタナベカズマサもカズの動画のコメントで、FinalCutProでMaxとUltraでエンコードの差が出ないって言ってるな。
今日にはまた動画上がるか。

967 :名称未設定 :2022/03/27(日) 12:13:38.20 ID:ldQ3isDH0.net
次はip表示スレにするしかないか

968 :名称未設定 :2022/03/27(日) 12:15:18.51 ID:s+YOgX9B0.net
Europe wants WhatsApp and Apple's iMessage to open up and work together
https://www.zdnet.com/article/europe-wants-whatsapp-and-apples-imessage-to-open-up-and-work-together/

969 :名称未設定 :2022/03/27(日) 12:16:35.92 ID:50Tk6MwpM.net
これは、史上最大の産廃来ちゃった?

970 :名称未設定 :2022/03/27(日) 12:22:45.36 ID:dsEOhUu1d.net
Lifuca = A14ベースのAppleGPUに
LPDDR5-6400&MediaEngine追加しただけのiGPUでした
50万するstudio ultraの8ch接続でもRTR3050程度の性能でした
というオチだったな

971 :名称未設定 :2022/03/27(日) 12:38:07.83 ID:BwD9ymhI0.net
ultraあと2週間待ちで辛いけどネガキャンでくりあがるかな?
ゲーム・GPU性能なんてwin機と3090持ってりゃ事足りるし必要な人ならみんな持ってるでしょ・・・

972 :名称未設定 :2022/03/27(日) 12:43:17.61 ID:frl5KrZsa.net
定価の倍するグラボは見限ったよ

973 :名称未設定 :2022/03/27(日) 13:04:10.08 ID:j+ns4Jwh0.net
>>968
Apple以外のサービスはすべて基本的に広告収入がビジネスモデルだろ
ただメッセージの互換性が発生するだけならいいけど、Googleみたいにあちこちに糞広告混ぜ込まれたらたまんねーんだけど

974 :名称未設定 :2022/03/27(日) 14:20:34.73 ID:UfrfNlXa0.net
>>964
10gbeのハブは価格的に現実的なのはTPLinkのやつかな
NASの側はポートとして10gbeが装備してたり追加可能でもパフォーマンスが納得いくのが出るかどうかはよく調べた方が良いよ
俺はシノロジーで思った程パフォーマンス良くなくてちょっとガッカリしたかな

975 :名称未設定 :2022/03/27(日) 15:07:50.81 ID:aE2aegrg0.net
6月到着予定でツラい
お前らよく考え直してどうかキャンセルしてくれ

976 :名称未設定 :2022/03/27(日) 15:09:27.16 ID:s+YOgX9B0.net
コートにAirTagを入れられ…被害にあった女性が注意喚起
https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a38764334/apple-airtags-tracking-device-dangers/

977 :名称未設定 :2022/03/27(日) 15:37:41.05 ID:QC8rRlHk0.net
>>964
QNAPのNASにSSDキャッシュと10GbEを増設するのがお勧め

978 :名称未設定 :2022/03/27(日) 15:42:14.03 ID:QKrTK/3o0.net
思わず注目してしまった
32万……

979 :名称未設定 :2022/03/27(日) 15:43:00.12 ID:QKrTK/3o0.net
注目じゃねえ注文だ

980 :名称未設定 :2022/03/27(日) 15:47:05.00 ID:mMh1UpCw0.net
Youtuber ワタナベもM1 Ultra の性能を引き出せなかった様子

https://youtu.be/N5ulezUcxQ4

M1 Max の倍の値段するのに...

981 :名称未設定 :2022/03/27(日) 15:51:49.18 ID:mcY0bSow0.net
ultra注文してた人がキャンセルしてMaxにきそう

982 :名称未設定 :2022/03/27(日) 15:56:40.94 ID:1GUwDstPd.net
自分のM1 MAX 吊るしから32コアGPUに変更はこんな感じ
ご注文日: 2022/03/12
お届け予定日: 2022/04/08 - 2022/04/15

3/24の出荷完了タイミングでお届け予定日 2022/04/01 になった
以降上海支店で海外荷物受付のステータスは変わらず

983 :名称未設定 :2022/03/27(日) 16:01:27.46 ID:jPdZzZfUr.net
今日はApple Storeは入荷なかったね
吊るしでもすぐ欲しい!という人はいるみたい

984 :名称未設定 :2022/03/27(日) 16:14:41.06 ID:s+YOgX9B0.net
Mac StudioのSSDが換装できない問題、今後はどうなる?〜検証動画も登場
https://iphone-mania.jp/news-446264/

985 :名称未設定 :2022/03/27(日) 16:26:22.07 ID:WaPparkW0.net
>>980
8K素材だとUltra1分40秒、Max1分46秒。
勝手に送られて来た以上これをべた褒めせざるを得ないワタナベ。

何の罰ゲームだよ(笑)

986 :名称未設定 :2022/03/27(日) 16:31:15.47 ID:biZ6idjK0.net
最初期の頃にセゴリータが性能良くても使い道が無いって言ってた通りの展開だね
あの人よく分かってるわ

987 :名称未設定 :2022/03/27(日) 16:38:22.82 ID:8YjcLPQM0.net
まだ人類には早すぎた

988 :名称未設定 :2022/03/27(日) 16:46:58.27 ID:wZiRh9kwM.net
>>974
>>977
ありがとうございます
まさにSynologyとQNAPで迷ってるところです
QNAPの方が速度が出てる動画を見て迷ってます

MacStudioのせっかくの10Gbポートは活かしたいですが10G化はまだまだ普及価格とは言えないので悩ましいです

989 :名称未設定 :2022/03/27(日) 17:05:04.69 ID:JbK4LnB+0.net
>>988
速度云々以前にちゃんと管理できるのかい
そうでないならDroboがいいよ

990 :名称未設定 :2022/03/27(日) 17:29:56.70 ID:8YjcLPQM0.net
RTXより遅いってのならまだ分かるがMaxより遅いってのは普通に考えて絶対どこかがおかしいと思うわ
検証動画見てもどれもGPU50%以上出てないし
なんかMetalとかにバグあって32コア以上同時に動かないみたいな制限かかってんじゃないか

991 :名称未設定 :2022/03/27(日) 17:34:17.04 ID:LNE0tHRNd.net
ここで、一番速度出るのはThunderboltついてるNASだと言ってさらに混乱させる

真面目にいうと、SSDキャッシュとメモリ山盛りにしない限り10GbEをフル活用出来ることは少ないし、現状だと2.5GbEや5GbEで妥協するのも手だよ
逆にNAS等は数年間は普通に運用するからその時一番いいやつを、という考え方もできる。俺はこっち派

992 :名称未設定 :2022/03/27(日) 17:34:52.29 ID:biZ6idjK0.net
>>990
PCでも昔デュアルCPU流行ったけど2倍の速度なんか出ないし良くて1.7倍程度
一般アプリはシングルより低くなったりもあったよ
アプリ側が対応できてないんだとおもうけどなぜ主要アプリで準備できなかったんだろ
秘密主義の弊害かも

993 :名称未設定 :2022/03/27(日) 17:38:36.50 ID:OlvkDMMq0.net
まぁ二世代目からが本番だろ
初代がゴミクソなのは伝統だし

994 :名称未設定 :2022/03/27(日) 17:41:56.10 ID:8YjcLPQM0.net
でも初代M1はゴミクソじゃなかったろ
実質ほとんどスマホチップですでに実績あったのも大きかったけど

995 :名称未設定 :2022/03/27(日) 17:45:14.65 ID:biZ6idjK0.net
>>994
メモリ最大16GB(GPUメモリ込)は十分ゴミ糞だったぞ
カジュアルなノートPCとしてなら評価されたがIntelMacの代わりには到底なれない代物だった

996 :名称未設定 :2022/03/27(日) 17:46:52.41 ID:rO/YmRi80.net
それじゃあ必死に擁護してる人ともう買っちゃった人がバカみたいじゃないですかぁ

997 :名称未設定 :2022/03/27(日) 17:47:35.24 ID:2ScrNs3T0.net
あぁそうか一体型だからVRAM含めるとめっちゃメモリ弱いんだな
グラボで一番熱くなるのもメモリだしこりゃSOCの設計の限界か

998 :名称未設定 :2022/03/27(日) 17:48:48.37 ID:JbK4LnB+0.net
>>994
普通の人はintel macで8GBあれば十分だったからあの仕様でいいんじゃないっすかね

999 :名称未設定 :2022/03/27(日) 17:51:47.01 ID:e9reOuXO0.net
>>998
何をもって普通の人というかによるけど単にネット端末として買うような人ならそうだろうね
でもそんな人はChromebookでもなんとかなるし

1000 :名称未設定 :2022/03/27(日) 18:06:57.38 ID:mMh1UpCw0.net
メモリ8GでもWebプログラミング程度には十分使える

1001 :名称未設定 :2022/03/27(日) 18:09:18.13 ID:biZ6idjK0.net
>>1000
Chromeで調べながらですらスワップでSSD寿命減少

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200