2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mac Studio Part2

1 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:47:38.79 ID:Cm+C8vuY0.net
公式サイト
https://www.apple.com/jp/mac-studio/

Mac Studio Apple M1 Max
# 基本構成
# 10コアCPU / 24コアGPU / 16コアNeural Engine
# 32GBユニファイドメモリ / 512GB SSDストレージ
# 249,800円(税込)

Mac Studio Apple M1 Ultra
# 基本構成
# 20コアCPU / 48コアGPU / 32コアNeural Engine
# 64GBユニファイドメモリ
# 1TBGB SSDストレージ
# 499,800円(税込)

Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1646764803/

2 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:51:38.16 ID:Cm+C8vuY0.net
3/18発売
基本構成から変更すると4/1 - 4/8到着予定。

今後発注が増えることにより、更に到着が遅れることでしょう。
迷っている時間はあまりないぞ。

3 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:56:30.53 ID:XAUDBxct0.net
立てるの早すぎて草

4 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:04:31.83 ID:SDL7Q5T70.net
1乙 夜加速するだろうしなw

5 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:47:20.89 ID:CgW1aOfK0.net
Part1は慌てて立てた感じだし良いんでね
あの勢いならすぐ埋まるしな

6 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:49:30.63 ID:Yd+HGrCw0.net
MK Ultra は、いつになるかな

7 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:36:46.52 ID:UuP96J8+0.net
Touch ID搭載Magic Keyboard(テンキー付き)とかトラックパッドってブラックとホワイトでは価格違うけど色以外に違いあるのかね?

8 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:04:13.21 ID:4ZTEdp7K0.net
以前から黒いと高かったよね。性能は同じ

9 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:16:46.86 ID:HLY219CO0.net
スタジオMAXをモリモリにして
ストレージ512GBの最小限で50万くらいで組むのと

スタジオultraをモリモリにせず
定価の50万円で買うのどっちがいいのか
わかる方います?

10 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:19:08.03 ID:oJfLW0MC0.net
ワッチョイつけないのか

11 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:26:35.18 ID:XAUDBxct0.net
ワッチョイなんかあってもなくても一緒だろ

12 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:30:28.22 ID:oJfLW0MC0.net
現スレで毎回ID変えてあばれてるAeなんて使うのはガキだけおじさんみたいなのを消し飛ばすには有効

13 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:44:37.03 ID:HLY219CO0.net
スタジオMAX25万ので8k映像再生だけなら
余裕でいけるん?

14 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:49:01.87 ID:HLY219CO0.net
超ペイペイ祭りでビッグカメラ経由で
13日にペイペイ決済するのが1番得かな?

15 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:53:31.08 ID:4ZTEdp7K0.net
カスタムしないならOK

16 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:32:51.24 ID:UuP96J8+0.net
>>14
いつ届くのか未定やで?
俺は前に三ヶ月音沙汰なくてキャンセルしたわ

17 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:33:09.67 ID:UuP96J8+0.net
>>8
そうなんだ。ありがとう

18 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:45:57.33 ID:TcMGWbnO0.net
imac買わないでこれ買えばよかった
半年おせーよ

19 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:22:55.91 ID:4ZTEdp7K0.net
買い増すんだ

20 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:41:10.41 ID:kec4g5Mq0.net
納期4月末だってよwww

21 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:54:55.70 ID:ERAHEqGD0.net
>>18

君にはiMacが適切

22 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:56:23.23 ID:ERAHEqGD0.net
なぜかというとこいつはモニタを別に買わないといけない。
でもカッコいいモニタは売ってない。
iMacの方が外観カッコいい。

23 :名称未設定:2022/03/09(水) 23:28:32.38 ID:sellAOva0.net
Cinebench R23 (Multi-Core)

AMD Ryzen 9 5950X    28,641
Intel Core i9-12900K   27,472
Apple M1 Ultra (64-GPU) 23,566
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_r23_multi_core-16

24 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:04:45.63 ID:urExP+Wo0.net
前スレ埋めてからにしろよカス共

25 :名称未設定:2022/03/10(木) 01:49:03.02 ID:BlKA6Kby0.net
SSDとメモリー交換可能な機種ですか?

26 :名称未設定:2022/03/10(木) 05:44:06.94 ID:6MWloDJr0.net
>>25
出来ないので注文時に必要量を盛るしかない

27 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:00:03.24 ID:uIt7qH2s0.net
macminiのオプション変更する位なら
初めからstudio買っとけば良さそう

28 :名称未設定:2022/03/10(木) 10:33:22.66 ID:oYGzAbJv0.net
株安になってもいい、円高になれ!

29 :名称未設定:2022/03/10(木) 10:37:55.53 ID:wx63geOh0.net
買おうと思って見積もったが、大体80万くらいか。
それは良いとして、納期が12週間って…
Macpro待つか…

30 :名称未設定:2022/03/10(木) 10:55:04.21 ID:DMNeGU730.net
cube灰皿が復活かと思ったらそんなことは無かった

31 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:54:55.76 ID:uIt7qH2s0.net
>>22
Studio Display買えば解決。
https://www.apple.com/jp/studio-display/

32 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:58:18.49 ID:qp586g880.net
>>28
円安で株高になっているのは、海外向けに日本のたたき売りをしているからで、円高でも企業が新しい事業に投資さえしてれば株は高くなったんだけどね。

33 :名称未設定:2022/03/10(木) 14:12:28.00 ID:fxw+kc/V0.net
>>23
M1 Ultra 負けてんじゃんって感じにみえるが、TDPでみると圧倒的な差があったりするんだよな
IntelとAMDと同じ消費電力の土俵に立ったらと思うと速さだけが正義じゃ無いってのが良く分かる

34 :名称未設定:2022/03/10(木) 14:15:19.30 ID:r5UmnT+40.net
>>33
消費電力を盛れはベンチは優秀でも実際使うと
五月蝿い、熱い、電費が悪いと使い勝手が
よく無いからね

35 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:42:15.99 ID:6MWloDJr0.net
>>24
俺たちはアーリーアダプター
常に人の先を行く

36 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:56:55.23 ID:nCCG8MSU0.net
>>14
上限5000円じゃなかった?

37 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:58:23.64 ID:hd9U0kyy0.net
>>24
前スレはスレタイが適当すぎて気に入らねンだわ

38 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:27:07.72 ID:6MWloDJr0.net
同意しかない
新・mac板でスレタイに【】付けるのは素人

39 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:50:32.73 ID:vc8VQJh60.net
maxでいいわ
欲しい

40 :名称未設定:2022/03/10(木) 22:31:54.60 ID:zd9EhvlH0.net
残念だがお前は柿崎だ

41 :名称未設定:2022/03/10(木) 23:38:23.14 ID:mvLD9+lX0.net
今までMacとか一切興味なかったのにMac Studioはめちゃくちゃ欲しいと思ってしまった

物欲への訴求力が凄い
でも高いから貧乏人の俺には…

42 :名称未設定:2022/03/10(木) 23:57:32.84 ID:fxw+kc/V0.net
60回払いなら、毎月1万2千円ぐらいだぜ・・・!

43 :名称未設定:2022/03/11(金) 00:01:51.56 ID:OPEMwAmE0.net
>>42
金利たけえ……

44 :名称未設定:2022/03/11(金) 00:07:51.95 ID:xoqYCVxe0.net
>>41
金がないならminiでも待ちなさい
出るとは限らんが

45 :名称未設定:2022/03/11(金) 00:14:27.77 ID:6lVL30G20.net
>>43
まあそう腐るなww 個人事業主で開業届だしてちょっとした副業でもはじめて、
青色確定申告で控除も多少はつくし、分割して支払った分毎年11万ぐらいは経費計上できるからw
(すでにYOUがフリーランスならゴメンよ)

46 :名称未設定:2022/03/11(金) 01:16:39.86 ID:G99u9Ewr0.net
>>34
MediaTek Dimensity 9000 TSMC4nm
Apple M1 TSMC5nm
Apple A15 TSMC5nm

47 :名称未設定:2022/03/11(金) 01:36:09.95 ID:rMEZsKu40.net
ビックリするほどダサいんだがゴミ箱Proに比べればマシか

48 :名称未設定:2022/03/11(金) 02:31:43.61 ID:o4erX2WA0.net
さすがに20万円越えるのなら後々自分でカスタマイズ出来るようにしてほしい
どうせ一度設置したら置きっぱなしなんだし少々大きくてもシッカリと冷えて触れる方が…
大体8年ぐらいでWinは機種替えという考えだけど…その間にも何度もパーツの交換はした
ファンが壊れちゃったり、メモリーエラーになったり…ドライブが開閉しなくなったり…
Macの方が魅力的なのは十分わかるけど、それでも俺は自作の方は30万ぐらいでMacはMacBook Airで16万ぐらいで買った。もしかしたら交換サイクルが皆の方が短いのかな…

スマンなんか書きたいことがたくさんあって
文章がまとまらずに書いてるかも申し訳ない

49 :名称未設定:2022/03/11(金) 07:20:32.00 ID:t791015V0.net
拡張性持たせたらMacProになってしまうんだと思う

50 :名称未設定:2022/03/11(金) 07:39:59.34 ID:OPEMwAmE0.net
これ仕事で買う人は外付けハードディスクかなにかでレイドとかしてると思うけど
マック純正がないのは片手落ちじゃねーのかな

51 :名称未設定:2022/03/11(金) 08:09:19.91 ID:9jK4kaIU0.net
ど座臭い着眼点

52 :名称未設定:2022/03/11(金) 08:26:25.28 ID:KBqO1EZH0.net
NAS使うから純正は逆に怖いな

53 :名称未設定:2022/03/11(金) 08:48:14.85 ID:s6lRISq/0.net
Time MachineがあるのもMacが優れてるところだな

54 :名称未設定:2022/03/11(金) 09:15:49.63 ID:Agy5cKF/0.net
Surface Studio 2016年
Mac Studio 2022年

55 :名称未設定:2022/03/11(金) 09:20:20.63 ID:HyD/sG8h0.net
これG4cubeに移植しちゃう奴現れるな

56 :名称未設定:2022/03/11(金) 09:21:36.73 ID:E9pjycBE0.net
https://i.imgur.com/TEh3Mec.jpg
https://i.imgur.com/TBvcaqy.jpg
むしろMSのほうがパクってんだよなぁ

57 :名称未設定:2022/03/11(金) 09:59:56.74 ID:xoqYCVxe0.net
>>48
俺はカスタマイズ不可の方が楽でいいかな
中身いじろうとは全く思わないし

58 :名称未設定:2022/03/11(金) 10:07:04.34 ID:G99u9Ewr0.net
>>56
Appleなんか社名がパクリだからな

59 :名称未設定:2022/03/11(金) 10:21:31.46 ID:3f9UX4aR0.net
自宅用だけどRAIDのNAS使ってる
バックアップ大事
容量少ないならiCloudで良いかもしれないけど

今盛ると10-12週間待ちでWWDC来ちゃうぞ
早く注文して良かった

60 :名称未設定:2022/03/11(金) 10:49:58.58 ID:yP8HiKn+0.net
>>54
Alias Studio
(何年だか知らない)

61 :名称未設定:2022/03/11(金) 10:56:57.56 ID:CDtjhgwx0.net
俺はAKiTiO Thunder3 Quad Xを
OpenZFS on OSXのraidzで使用

62 :名称未設定:2022/03/11(金) 11:15:12.24 ID:tLCnTno20.net
アイハブアM1マックス
アイハブアM1マックス
Woo!
M1ウルトラプロセッサ
M1ウルトラプロセッサ



発表会、ずっとこれが脳内で流れてたわ

63 :名称未設定:2022/03/11(金) 13:55:49.40 ID:4vh5j3ei0.net
もうウルトラ注文しても3ヶ月待ちかよ😫

64 :名称未設定:2022/03/11(金) 13:58:57.53 ID:6lVL30G20.net
待たされるよね、しかたないかもだけどさ。
HIKAKINさんもWWDCまで待てばよかったのにと思っちゃうw

65 :名称未設定:2022/03/11(金) 14:01:06.11 ID:eMhw3SH70.net
物によっては10〜12週間になってるね

66 :名称未設定:2022/03/11(金) 14:36:50.87 ID:Ye6zxCR+0.net
>>56
StudioはAppleが先だね
でもこれ
醜い酷いデザインだなあ

67 :名称未設定:2022/03/11(金) 14:45:56.79 ID:W3m89ERP0.net
>>66
20年以上前のセンスだし
今の感覚で評価されましても

68 :名称未設定:2022/03/11(金) 15:12:18.77 ID:Ye6zxCR+0.net
>>67
20年前関係なくその2つは醜いよ
当時のiMacはいま見ても美しいけど

69 :名称未設定:2022/03/11(金) 16:21:27.38 ID:w9LRhtgz0.net
さては20年前エアプだな?

70 :名称未設定:2022/03/11(金) 16:43:15.72 ID:KBqO1EZH0.net
>>68はきっと、20年前とか関係なく当時のiMacは美しいけどこれは嫌い、といいたいんだろう

当時はこのデザインが最先端だったし、みんな真似したんだけどな
今のデザインセンスで語っても、何の意味も無い

71 :名称未設定:2022/03/11(金) 16:59:55.96 ID:9qIZrK7a0.net
ビックカメラとかヨドバシカメラで予約受付してるけどどれくらいで届くんだろ?
Apple Store優先だろうからかなり遅い??経験者いる?

72 :名称未設定:2022/03/11(金) 17:06:53.21 ID:pmhHcHC90.net
>>48
何がシッカリ冷えるだよ。置きっぱなしできちんとメンテしないからファン効率が下がってシッカリ冷えずにあちこち壊れるんだよ。お前の車はよく故障するし、スマホの充電ケーブルは一年持たないでしょ?
ついでにラップトップのヒンジは2年でユルユル。
つまりそういうことだ。

73 :名称未設定:2022/03/11(金) 17:09:19.90 ID:eMhw3SH70.net
どんどん円安が進んでるけど今後値上げするんだろうか

74 :名称未設定:2022/03/11(金) 17:16:43.91 ID:k12g/hzf0.net
過去には円安で値上げしたことあったな

75 :名称未設定:2022/03/11(金) 17:22:47.42 ID:vhY5R4aJ0.net
>>71
ノジマ でiPad pro買ったら逆に2日早く届いたわ

76 :名称未設定:2022/03/11(金) 17:42:21.92 ID:tl63ol1e0.net
>>56
このCRT会社にあった。懐かしい。

77 :名称未設定:2022/03/11(金) 17:45:06.93 ID:cJXFCw7o0.net
8K動画編集できるとか言っておきながら
なんで標準でストレージが512GBなんだよ

78 :名称未設定:2022/03/11(金) 17:56:39.97 ID:TEP4OGSI0.net
iMac2020を盛り盛りで買ってたら、URTLAにしても感動するレベルの差はないのかな?
性能アップよりインテルからM1へ移行して問題ないかの方が気になりそう

79 :名称未設定:2022/03/11(金) 18:00:40.41 ID:eNep21a20.net
>>77
映像編集マンは内蔵ストレージは基本使わない

80 :名称未設定:2022/03/11(金) 18:44:07.07 ID:t365Z4AR0.net
だな。ウチはXsanの流れでStornextFXだが3月でそれも終わりだ

81 :名称未設定:2022/03/11(金) 20:08:30.77 ID:Io+ehEgE0.net
>>48
もうかれこれ8年ほどMacBook Pro使ってるけどなんの不便もない

82 :名称未設定:2022/03/11(金) 20:13:09.37 ID:zFmBWzOm0.net
相模原市のふるさと納税で手に入れたリアルフォースを開封する時が来た
はよMac Studio届かんかな

83 :名称未設定:2022/03/11(金) 21:51:06.53 ID:zxWiSCLs0.net
さっきサイト見たら22時からになってたな

84 :名称未設定:2022/03/11(金) 21:59:10.44 ID:LYt+RPvL0.net
>>82
相模っぱらおもろいな

85 :名称未設定:2022/03/11(金) 22:16:03.20 ID:Icq2MWxb0.net
>>48
たとえば内蔵のSSDが逝ったらもう外部起動すら不可の文鎮になるのが最近のMac
どこか壊れたらほぼ全損

86 :名称未設定:2022/03/11(金) 22:26:28.23 ID:k12g/hzf0.net
外部SSDから立ち上げられなくなったの?

87 :名称未設定:2022/03/11(金) 22:27:39.45 ID:Icq2MWxb0.net
内蔵が生きてれば可能
死んだら無理らしい

88 :名称未設定:2022/03/12(土) 03:16:04.80 ID:Ut7sHSTx0.net
何十万円も出してそれは怖いな
自作PCなら壊れたら各パーツごとに買い替えればいいだけなのに

89 :名称未設定:2022/03/12(土) 03:20:13.71 ID:ncv1UxqT0.net
なぜM2が載ってないんだ????

90 :名称未設定:2022/03/12(土) 03:56:10.29 ID:qV/DZYkh0.net
M2はメンテ失敗によりデータが消失したという
嘘くさい理由でサービスが終了した伝説のネトゲと
同じ名前やから縁起が悪いということでスキップした

91 :名称未設定:2022/03/12(土) 03:58:10.57 ID:37VluQve0.net
メモリはまだ我慢できるけどストレージまでオンボードなのはちょっとなぁ

92 :名称未設定:2022/03/12(土) 04:05:43.45 ID:xzm8xxWo0.net
だよな

93 :名称未設定:2022/03/12(土) 04:07:07.04 ID:TIcEZ3QW0.net
ノートならまだいいんだよ
こういうワークPCでそれはどうなん?って思う
Proも同様だったらやばい

94 :名称未設定:2022/03/12(土) 04:24:18.69 ID:xPQm2Cb20.net
ProもオンボードSSD+拡張スロットになるだろ
siliconの強みって一体型ゆえの帯域幅と速さだぞ

95 :名称未設定:2022/03/12(土) 05:23:10.32 ID:Ds8qicGq0.net
SSDは単にオンボPCI-E接続なだけ。スロット設けるより高くつくのもまた矛盾の一つ

96 :名称未設定:2022/03/12(土) 06:47:20.99 ID:s1QYxs870.net
>>90
M4まで待つか…

97 :名称未設定:2022/03/12(土) 07:00:06.65 ID:06AgrdC40.net
買えない理由を並べてる貧乏人
動画編集でガンガン稼ぐんじゃなかったのかよw

98 :名称未設定:2022/03/12(土) 07:41:36.42 ID:CUkvlJ/y0.net
普通に考えて動画を仕事にしてるやつの人口なんて雀の涙より少ない
なのにMacスレには自称動画マンだらけだからなぁ
脳内クリエーターがほとんどだぞ

99 :名称未設定:2022/03/12(土) 08:01:41.96 ID:TiLrW38c0.net
それをあぶり出してくれてティムには感謝しかないね

100 :名称未設定:2022/03/12(土) 08:15:33.38 ID:hSot0LeU0.net
わしは趣味の絵描きなのでStudio 欲しい

101 :名称未設定:2022/03/12(土) 08:21:49.54 ID:bzu4ZUym0.net
miniを縦置きにすると省スペース感が増したけど
これ縦に置いてもいまいちだな

102 :名称未設定:2022/03/12(土) 08:22:54.30 ID:VfcPzbfc0.net
斜めに置く台が出るかもしれない

103 :名称未設定:2022/03/12(土) 08:31:59.25 ID:bcHr/fcK0.net
それは画期的なアイデアだ

104 :名称未設定:2022/03/12(土) 08:40:22.68 ID:ZtZnmOIh0.net
隔離スレの奴らMac StudioにはM1 Ultraしかないような
悪意のあるスレタイ大好きだな

105 :名称未設定:2022/03/12(土) 09:33:26.30 ID:GFcRx/ur0.net
なにが、「ステューディオ」だよ
ウクライナのことをユークライナって言うんかい?
グルジアのことをジョージアって言うんかい?

106 :名称未設定:2022/03/12(土) 09:37:16.22 ID:s1QYxs870.net
良いんです(どーん)

107 :名称未設定:2022/03/12(土) 09:41:09.30 ID:GrF0IAhK0.net
>>105
ジョージアって聞くとエメマンが浮かんでくる

108 :名称未設定:2022/03/12(土) 09:53:19.61 ID:ZtZnmOIh0.net
さて、Mac Studioに限らないけど何のモニターと組み合わせる?
今は27インチWQHDで後悔しているので、32インチ4KのBenq PD3220UかDellのG3223Qで検討中。

109 :名称未設定:2022/03/12(土) 09:59:09.24 ID:TIcEZ3QW0.net
>>105
グルジアはロシア語読みじゃなかったっけ?

110 :名称未設定:2022/03/12(土) 10:00:54.96 ID:zdgOf9xf0.net
Studio Displayでよくね?

32インチとか机の上での作業だとでかすぎて疲れそう

111 :名称未設定:2022/03/12(土) 10:02:27.06 ID:6LOtHRwl0.net
>>108
何で後悔してんの?
ppiで調べてみよう

112 :名称未設定:2022/03/12(土) 10:05:02.59 ID:PT9pWgy30.net
>>108
モニタの台座の形で選ぶのがMac Studioの作法
パネルの下に置くことでこそMac Studioのサイズデザインを最大限活かせるから

113 :名称未設定:2022/03/12(土) 10:06:36.59 ID:e/5R083M0.net
>>100
俺はソリティアに勝利するためにStudio欲しい

114 :名称未設定:2022/03/12(土) 10:19:00.46 ID:ZtZnmOIh0.net
老眼なんだ。かつモニターとの距離が1mの環境。
疑似解像度1920x1080にしたい場合、27インチでは目が辛い

115 :名称未設定:2022/03/12(土) 10:42:59.16 ID:OjqI4yim0.net
>>114
環境設定→ディスプレイで解像度あげればいいだけじゃね??

あとは環境設定→アクセシビリティ→ズーム機能→スクロールジェスチャと修飾キーを使ってズーム をオンにしておくと、
コントロールキーを押しながらマウスホイール(または二本指上下スワイプ)でマウスカーソルがあるところを基点に画面全体が拡大・縮小する
老眼にはほんと便利な機能だから試すといいよ(Winに標準でこの機能あったかな…)

116 :名称未設定:2022/03/12(土) 13:01:38.72 ID:PT9pWgy30.net
老眼じゃなくてもモニタから1m離れる想定でモニタサイズを決めると広々とした作業スペースをキーボード周りに得られて快適だよ

117 :名称未設定:2022/03/12(土) 13:58:47.10 ID:TIUah+ru0.net
補聴器購入者が医療費控除を受けるために
http://www.jibika.or.jp/members/iinkaikara/fukusi_koujyo.html

118 :名称未設定:2022/03/12(土) 15:35:20.41 ID:ZtZnmOIh0.net
>>117
耳じゃない

119 :名称未設定:2022/03/12(土) 16:14:01.52 ID:OjqI4yim0.net
そういや老眼も点眼薬が出たんだっけか。
ググってみたら日本じゃまだ処方できず自費診療でならいけるのか

120 :名称未設定:2022/03/12(土) 16:24:15.47 ID:PT9pWgy30.net
AirPods Proは補聴器とあんまり変わらないし医療費控除対象になってもいいよな

121 :名称未設定:2022/03/12(土) 18:06:06.26 ID:TIUah+ru0.net
Apple's AirPods have a huge problem no one expected
https://www.zdnet.com/article/apples-airpods-have-a-huge-problem-no-one-expected/

122 :名称未設定:2022/03/12(土) 18:06:21.81 ID:TIUah+ru0.net
AirPods人気が廃れ始めている可能性をWSJが指摘
https://iphone-mania.jp/news-419608/

123 :名称未設定:2022/03/12(土) 18:06:41.38 ID:TIUah+ru0.net
Apple Musicのロスレスとハイレゾ、AirPodsでは再生できず AirPods ProもAirPods Maxも
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/18/news055.html

124 :名称未設定:2022/03/12(土) 18:13:33.73 ID:KXWutYRK0.net
筐体のデザインなんか気にならんけど、SDカードスロットルなんて今時いらんと思うけどなぁ こんな高スペックなPC使うカメラ使いはSDより高速なカード使うよ カードリーダーの方が転送速いだろ

125 :名称未設定:2022/03/12(土) 18:18:54.02 ID:qJoy0FjS0.net
>>124
え?

126 :名称未設定:2022/03/12(土) 18:29:56.39 ID:ezfNtclW0.net
>>105
フィル・コリンズだけど呼んだ?
禿げてるよ

>>113
なんでやねん

127 :名称未設定:2022/03/12(土) 18:31:16.62 ID:qJoy0FjS0.net
それはそれとしてSudio Displayセットで買った人いる?
俺はレビュー出ないうちに買うの怖くてMac Studioしか買えなかった

128 :名称未設定:2022/03/12(土) 18:39:24.04 ID:zdgOf9xf0.net
>>127
速攻注文したよ。

まだ迷ってるけど他に選択肢チェックしてるけどピンとくるよないし多分このまま買う

129 :名称未設定:2022/03/12(土) 18:59:38.73 ID:W6PYa2hM0.net
むしろStudio Displayだけ先に買ったわ。
Mac Studioも多分買うけど、M1 Ultraが実用上でどこまで性能出るかの評価待ち。

それまではM1 MaxのMacBook Pro繋いでお茶を濁す予定。

130 :名称未設定:2022/03/12(土) 19:09:53.01 ID:6MBxC1cE0.net
StudioDisplayにFaceIDが無いのが超不満

なんでチップセットまで乗っけてるのに、そこ、無いんだよ

131 :名称未設定:2022/03/12(土) 19:58:43.49 ID:zdgOf9xf0.net
>>130
Mac studioや MacBookと繋ぐのが前提の商品だし、それらはタッチIDあるんだしそんなのいらなくね?

132 :名称未設定:2022/03/12(土) 20:03:27.88 ID:ICtIIvxh0.net
ウルトラのM1号ほしいわ

133 :名称未設定:2022/03/12(土) 20:18:24.11 ID:ie4Bx3+j0.net
M1 Ultraの母

134 :名称未設定:2022/03/12(土) 20:21:27.14 ID:C3hM3jpr0.net
Studioって、Touch ID Magic Keyboardのテンキー付きでしか使えないの? テンキーなしは互換性ないことになってるんだが。

135 :名称未設定:2022/03/12(土) 20:34:26.16 ID:qJoy0FjS0.net
Studio Display買った人レビュー期待してます。
キーボードは何でもいけるでしょ?むしろテンキーなど邪道

136 :名称未設定:2022/03/12(土) 21:08:36.05 ID:edLvcoP70.net
動画編集するならテンキーは必須だよ

137 :名称未設定:2022/03/12(土) 21:10:42.13 ID:NqGqWsEo0.net
メディアエンジンが機能しない処理のGPU性能は
Ultraの最大上位GPUコア64でもRTX2070程度
https://iphonewired.com/news/330066/

138 :名称未設定:2022/03/12(土) 21:12:02.84 ID:e/5R083M0.net
オンボでそれだけあるならたいしたもんよ

139 :名称未設定:2022/03/12(土) 21:14:34.18 ID:knALQGHd0.net
Touch IDもあるけど、むしろiMacやStudio DisplayこそFace IDもあった方が便利だよ。
macOS用のFace IDのフレームワーク自体は存在してるし、将来的には乗ると良いね。

140 :名称未設定:2022/03/12(土) 21:16:58.19 ID:lgco9gJZ0.net
認証はApple Watchを買うのが1番手間が掛からないよ

141 :名称未設定:2022/03/12(土) 21:17:44.49 ID:BaAxelKB0.net
君にも見える Ultraの欲しい

142 :名称未設定:2022/03/12(土) 21:21:35.40 ID:e/5R083M0.net
君にも聞こえているか あのUltra

143 :名称未設定:2022/03/12(土) 21:48:06.68 ID:Kjxs7iNh0.net
>>138
これより高くて低性能な時点でゴミ

Dell Alienware x15 R1
 CPU : Core i7 11800H
 GPU : GeForce RTX 3070 8GB
 メモリ : 32GB
 ディスプレイリフレッシュレート : 240Hz
28万6543円

144 :名称未設定:2022/03/12(土) 21:51:20.18 ID:IRG8J2Bx0.net
>>143
消費電力ゥ!

145 :名称未設定:2022/03/12(土) 21:51:52.70 ID:l3OZH5Mk0.net
でもワイはimgur見ててもslither.io遊んでても
ファンがファンファン唸らんマシンがええねん

146 :名称未設定:2022/03/12(土) 21:57:44.94 ID:TdgDr4SN0.net
>>144
バッテリー駆動もしないstudioで
ピーク負荷時100W程度の違いほ消費電力を気にしなきゃいけないような
底辺乞食じゃないなれればどうでもいい話

147 :名称未設定:2022/03/12(土) 22:00:00.99 ID:l0zorbXY0.net
>>105
「ジョージア」はロシアと武力衝突して国交断絶しており
ロシア語読みの「グルジア」読みをやめるように
ジョージア政府が公式に各国に働きかけた
日本政府もジョージア政府の意向を受けて公式文書等の
国名表記を英語読みの「ジョージア」に変更している

ちなみにジョージア語での国名は「サカルトヴェロ」

148 :名称未設定:2022/03/12(土) 22:00:33.18 ID:veRnTlFX0.net
200Wくらい違うやん…

149 :名称未設定:2022/03/12(土) 22:01:39.48 ID:e/5R083M0.net
>>143
とりあえずメディアエンジンつけてから出直してきてくれないかなw
まるで違う商品でそ

150 :名称未設定:2022/03/12(土) 22:04:06.74 ID:dD2QYa2R0.net
>>143
暖房いらないねぇ

151 :名称未設定:2022/03/12(土) 22:05:09.24 ID:d0RFPvNF0.net
ファンが唸りまくるPCをシャットダウンしたときの静寂に愕然として静音性にも拘るようになった

152 :名称未設定:2022/03/12(土) 23:18:04.92 ID:m//RjZ4e0.net
消費電力が電気代気にしてるという発想になる貧乏人で草

153 :名称未設定:2022/03/12(土) 23:39:48.29 ID:bYinSA3h0.net
これステュディオって読まないといけないんかな

154 :名称未設定:2022/03/12(土) 23:40:09.18 ID:knALQGHd0.net
ドザはファンの音なんて常にヘッドフォンでXvideo見てるから気にならないとか何とか言ってた

155 :名称未設定:2022/03/13(日) 00:41:05.07 ID:lDOnwo7G0.net
アリエンワーは悪くはないがアレはアレで微妙な上にバカデカいんだぞ

156 :名称未設定:2022/03/13(日) 01:21:28.44 ID:ZswzhBcH0.net
いくら強いっつってもさ、シングルコア性能がそこそこの所詮はモバイルCPUをいくら並べたてたところで限界あるんだよなぁ

157 :名称未設定:2022/03/13(日) 01:24:58.73 ID:7S3b+XAj0.net
限界未満の使い方してる分にはなんも問題なかろ

158 :名称未設定:2022/03/13(日) 03:47:10.86 ID:gL2/pBd10.net
つーか最近完全に映像向け基準になってるよなあ
音楽やDTM向けならこんなにGPUいらんのに。
むしろCPUとRAMを充実させるかそっち方向で廉価版欲しいわ。
音楽系からすると余計な性能で高いねん。

159 :名称未設定:2022/03/13(日) 05:55:03.71 ID:JZhaEOoR0.net
ハイエンドGPUが必要なほどにGUIを重くすることも可能だ
MSもやったしな

160 :名称未設定:2022/03/13(日) 06:27:26.67 ID:jwo4L2UA0.net
M2出たとしてアーチテクチャ大きく変わるかね?
M1である限りコア毎の速度は変わりないんだよね?
ultraの熱って高いのかな?
Maxと同等の電力消費なのがGPUコア負荷出るのに変わらないって意味がわからないんだけど

161 :名称未設定:2022/03/13(日) 06:27:57.21 ID:LMit+4xr0.net
Mac miniでいいじゃん

162 :名称未設定:2022/03/13(日) 06:39:06.41 ID:HAgyAifQ0.net
実際には歩留まり向上のためだろうし、そういう人向けを狙ったというのも若干あるかもしれんが、GPUコア数削ったM1 Pro/Max/Ultraはあるじゃん
M1 Pro/Max/Ultra系列とは別にCPUコア特盛M1なんてもんわざわざ作ったらヘタするとM1Ultraよりもコストかかる可能性あるだろ

163 :名称未設定:2022/03/13(日) 06:58:53.05 ID:/UOGlZ9T0.net
Ultra*2のMac Proが9月に発表らしいからそっちでええやん
ワイはMBPのノッチ死ねや派やからすちゅーぢおほおの安いのでええが

164 :名称未設定:2022/03/13(日) 07:24:14.22 ID:VLIBglnF0.net
好きなハード構成選べないのがApple製品ユーザーのさだめなんだよ
CPUがM1でメモリー32GBの時点で不可能だからな

165 :名称未設定:2022/03/13(日) 07:24:47.94 ID:VLIBglnF0.net
PCというよりスマホ買う感覚に近い

166 :名称未設定:2022/03/13(日) 07:48:05.19 ID:pVWgyAuL0.net
DTMerこれ買う人いる?
悩む

167 :名称未設定:2022/03/13(日) 08:42:19.43 ID:fPf5hDwm0.net
>>166
グラフィックはどうでもいいんでMAXの一番安い構成からメモリ64GBとストレージ4TBで42.5万
ストレージだけケチって外付けに音源置くと29.3万だけどもそれやるとM1の恩恵受け損ねた気分になるからProの拡張性と値段見てからでもいいかなと思ってるところ

168 :名称未設定:2022/03/13(日) 08:47:41.06 ID:PVzGeLQk0.net
これ特殊な電源ケーブルコネクタのせいで
電源ケーブルを市販の音質のいいものに換えられないじゃないか?

169 :名称未設定:2022/03/13(日) 08:56:08.25 ID:S1ViI3j/0.net
そだね(棒)

170 :名称未設定:2022/03/13(日) 08:59:56.60 ID:eBL283LW0.net
>>168
マジレスすると電源ケーブルよりコンセントに刺す方向が重要(*^ω^*)

171 :名称未設定:2022/03/13(日) 09:19:34.44 ID:dpWlOVYZ0.net
>>168
ミッキーなんて特殊じゃないけどな
それにこれはオーディオ製品ではない

172 :名称未設定:2022/03/13(日) 09:25:50.48 ID:FXWsyIiY0.net
恵方のコンセントに挿すと音質爆上がりするよな

173 :名称未設定:2022/03/13(日) 09:27:19.37 ID:PVzGeLQk0.net
これでAppleMusicや音楽ファイル再生してたら
CDプレーヤのような立派なオーディオ機器だよ
音楽制作してる人は録音の音質にモロ関わってくるし

174 :名称未設定:2022/03/13(日) 09:31:40.54 ID:S2lTOnxN0.net
M1 Macが将来Boot CampでWindowsに対応する可能性ってどのくらいあるの?
まずWindows on ARMが正式リリースされて、M1へも最適化されて、Appleが了承してBoot Camp対応させる…まで考えるとほぼゼロか…

デザインとワットパフォーマンスに惹かれまくるがクリエイターじゃないからスペック活かせるのがゲームくらいしかねぇって言う…

175 :名称未設定:2022/03/13(日) 09:32:06.08 ID:S2lTOnxN0.net
物欲ばっか刺激しやがって!

176 :名称未設定:2022/03/13(日) 09:35:19.00 ID:VLIBglnF0.net
>>174
M1のGPUは特殊だから仮にWinが走ってもまともにゲームなんか期待するほうが無理だぞ
RadeonとGeforceですら最適化で大きな差がでる世界なんだから
もし5年後とかにそれが実現したとしても今これ買うのはただのバカ

177 :名称未設定:2022/03/13(日) 09:42:49.94 ID:TfNlWaqF0.net
>>167
内蔵ストレージの恩恵って何?

178 :名称未設定:2022/03/13(日) 09:43:01.76 ID:S2lTOnxN0.net
まぁそりゃそうだよなぁ…

179 :名称未設定:2022/03/13(日) 09:48:58.44 ID:PVzGeLQk0.net
ゲームに関してはゲーム制作会社に世界中のユーザーが懇願しないと無理だわ
作ってほしいという声が多ければMac対応ゲームも作ってもらえるんじゃない?

180 :名称未設定:2022/03/13(日) 09:54:35.30 ID:S1ViI3j/0.net
>>175
これよな
殆どの人はM1miniの16ギガで満足出来る内容だしね。

181 :名称未設定:2022/03/13(日) 10:03:18.84 ID:KIZkSztG0.net
32GBメモリーにヨダレが出るがお値段が

182 :名称未設定:2022/03/13(日) 10:06:20.45 ID:VLIBglnF0.net
>>181
M1として使うなら大容量メモリだけどGPUメモリと共用だからビデオ編集とかそういう用途として使うなら感覚的にはメインメモリ16〜24GBくらい

183 :名称未設定:2022/03/13(日) 10:15:25.67 ID:9PhWAfdU0.net
Apple VRにはグラフィクス処理に特化した新しいApple Siliconが載ると思われる
M1のMedia Engineとか無駄にしかないから、独自のSoCを採用するはず

その新チップを効率的に活用するため、ゲームへの投資を増やすと見てるよ
間接的にMacゲームも充実すると思う

184 :名称未設定:2022/03/13(日) 10:18:34.07 ID:FXWsyIiY0.net
Apple Siliconの優位性を本当に活かせるのは64GBからだね
グラフィックメモリ40GB以上なんて人によっては夢のような環境
でもM1 Max/UltraだとまだGPU貧弱すぎて大きなうねりは作れない

185 :名称未設定:2022/03/13(日) 10:19:19.61 ID:S1ViI3j/0.net
Studioを買ったのでゲームを増やせ!では誰も動かん

ゲームをやりたければps5を買ったほうが安いしタイトルも沢山ある

186 :名称未設定:2022/03/13(日) 10:26:13.40 ID:FXWsyIiY0.net
>>185
Apple自身がゲームスタジオいくつか作って予算500億円規模のゲームを年に3つ4つ出すくらいじゃないと難しいよね

Appleがやろうと思えばやれるか

187 :名称未設定:2022/03/13(日) 10:31:43.26 ID:OUNB/7Me0.net
macOS狙う水飲み場型攻撃で使われるバックドア「DazzleSpy」に注意
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220126-2257435/

188 :名称未設定:2022/03/13(日) 10:32:05.01 ID:OUNB/7Me0.net
AppleとNvidiaの関係、終焉へ
https://www.gizmodo.jp/2019/11/its-done-for-apple-and-nvidia.html

189 :名称未設定:2022/03/13(日) 10:32:23.30 ID:Z5YAfOYy0.net
>>174
可能性は1%未満だし
仮に対応してもWindowsARMしか動作しないから
Windowsの大半のx64ゲームはまともに動かない

190 :名称未設定:2022/03/13(日) 10:33:45.74 ID:5Vl64eGf0.net
>>186
AppleArcadeにアホみたいに予算を投じてるのに
糞ゲーの山じゃん

191 :名称未設定:2022/03/13(日) 10:37:34.29 ID:c53sBfsK0.net
まともなゲームやりたきゃ
xCloudならM1でも十分

https://www.xbox.com/ja-JP/xbox-game-pass/cloud-gaming
https://www.xbox.com/en-us/xbox-game-pass/games

192 :名称未設定:2022/03/13(日) 10:40:52.17 ID:VLIBglnF0.net
>>186
スマホゲーム規模ならそれでもいけるけどAAAゲームとかは無理よ
あれはPC、PS、XBOXとか全部平行して販売する予定でも儲け出すのが難しい世界なんだから
ゲームなめんな

193 :名称未設定:2022/03/13(日) 10:49:41.17 ID:PVzGeLQk0.net
FF生みの親の坂口さんが作った最新ゲームFANTASIANはApple機器でしかできないから
とりあえずこれをやるべき

194 :名称未設定:2022/03/13(日) 10:54:38.97 ID:aCgZPfNf0.net
>>184
>でもM1 Max/UltraだとまだGPU貧弱すぎて
GPUは、英国のImagination Technology社と2020年に再提携して、ようやく全力で開発中みたい。まだまだだね。
https://siliconcanals.com/news/apple-reunites-with-uk-based-gpu-chip-supplier-imagination-technologies/

Apple GPU UK でググルと、Apple社が、GPUハードウェア開発のマネージャー級の求人を複数(勤務地はテキサスとカリフォルニア)している。(昨年末〜今年)
英国にもApple社のGPU設計マネージャが1名いる(UK Apple Hardware Design Center)・・Linkedln
そこには、GPUエンジニアを英国でも求人中と書いてある

195 :名称未設定:2022/03/13(日) 11:00:56.17 ID:S1ViI3j/0.net
>>193
せやろな

196 :名称未設定:2022/03/13(日) 11:14:31.63 ID:EukcY85c0.net
あんなにクソでかいファンが付いてるって事は排熱とんでも無いのかね、、
ボディがダサくなったのはあのファンのせいだろ。
人柱レポートはよ

197 :名称未設定:2022/03/13(日) 11:26:29.50 ID:GKOoIMz00.net
>>193
FF嫌いだからやらない
グランディア生みの親の宮路さんがApple用にリリースしたら起こして

198 :名称未設定:2022/03/13(日) 11:37:53.23 ID:ZswzhBcH0.net
ゲームやりたいなら Studio 買う値段で Studio より性能の良い Windows機が買える
消費電力は高いけど

199 :名称未設定:2022/03/13(日) 11:39:09.65 ID:BUEuS2n+0.net
吊るしならどこで買うのがお得?

200 :名称未設定:2022/03/13(日) 11:40:02.05 ID:fSdbD5ke0.net
G3223QとStudio Display迷うな

201 :名称未設定:2022/03/13(日) 11:40:42.90 ID:fSdbD5ke0.net
>>199
急がないならビックカメラとかならポイントつく。
でもクソ遅いから急ぐならApple Store一択

202 :名称未設定:2022/03/13(日) 11:41:24.97 ID:pNq2GhY/0.net
かっこつけたいからMac欲しいけど実際やりたいことはWindowsなんだよな
そういう奴多いと思うわ
Bootcampやら流行ってたもんな

203 :名称未設定:2022/03/13(日) 11:44:29.87 ID:IA4pynbW0.net
性能優先だとwindows機が良いんだけどmacOS使いたいから仕方なくmacになってる
ハッキントッシュは嫌

204 :名称未設定:2022/03/13(日) 12:07:12.65 ID:kqcScIuy0.net
>>200
95% DCI-P3デザイン用途だと論外だし
スピーカーが別で必要なのはアレだが

4K/120hzハイフレッシュレートでぬるぬるUIは
ブラウジングとか事務作業の頻度が高いなら魅力だよなあ

205 :名称未設定:2022/03/13(日) 12:52:30.23 ID:GKOoIMz00.net
>>202
実際にはブートキャンプやってるのって1%もいなかったんじゃなかったっけ
そんなニュースあったよな

206 :名称未設定:2022/03/13(日) 13:21:46.38 ID:LLkHLpHj0.net
thunderbolt4から映像出力する場合はドックやアダプタを経由しないなら出口はUSB CかDisplayPortじゃないとダメなのな

207 :名称未設定:2022/03/13(日) 14:13:13.95 ID:Votg2xnG0.net
>>206
こういう変換ケーブルを使えばHDMIでもOK

https://www.
amazon.co.jp/dp/B088NS4JQZ/

208 :名称未設定:2022/03/13(日) 14:16:48.44 ID:Ac5dlj8v0.net
↑の安物はHDCP非対応みたいだから

もし買うならこっち↓の方がいいかな
https://www.
amazon.co.jp/dp/B09C8NZRDY/

209 :名称未設定:2022/03/13(日) 14:35:31.26 ID:nswYD6uG0.net
ライトルームやフォトショで高解像2次元がメインなんだけどメモリとCPUどちらを増やしたほうがメリットある? 動画はたまにプレミヤ、ダビンチ使うけど凝ったことはしない

210 :名称未設定:2022/03/13(日) 14:37:45.27 ID:fSdbD5ke0.net
メモリでしょ。

211 :名称未設定:2022/03/13(日) 14:43:54.58 ID:rIVKVnej0.net
当然メモリーだと自分も思います!

212 :名称未設定:2022/03/13(日) 14:46:33.85 ID:/zfUrsOu0.net
これが発売された影響なのか、Mac miniが大量に整備品出ててるね。

213 :名称未設定:2022/03/13(日) 14:48:20.81 ID:OeUbyc0C0.net
いつも思うけどスペック心配な人はとりあえず吊るし買って、不満ならCTOすればいいんじゃないの?
必要なスペックなんて作業により違うし自分で試してみるのが一番だと思うけど。

214 :名称未設定:2022/03/13(日) 14:49:50.86 ID:ff3ubvL60.net
試してダメなら返品

215 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:04:14.55 ID:44mW7AnL0.net
強力なGPU性能を求める人からしたら、Apple Silicon製品の一番のネックはeGPUが使用不可な事

そこの拡張性が一切無いのがキツい

216 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:05:15.84 ID:S1ViI3j/0.net
>>212
下取りナンボなん…

217 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:07:12.78 ID:OUNB/7Me0.net
1万7800円のApple「Thunderbolt 4ケーブル(3m)」が「高すぎる」と話題に
https://gigazine.net/news/20220310-apple-thunderbolt-4-cable-expensive/

218 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:07:44.43 ID:OeUbyc0C0.net
>>215
Intel Mac + eGPUよりApple Siliconの方が明らかに早いでしょ
しかも映像系ならメディアエンジンのおまけ付きだし

219 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:10:28.60 ID:HZr0Ucwm0.net
メディアエンジンが機能しない処理のGPU性能は
Ultraの最上位GPUコア64でもRTX2070程度
https://iphonewired.com/news/330066/

220 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:11:17.70 ID:CIP+IPpI0.net
>>215
ドライバー無いのが痛いよね。

221 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:20:28.10 ID:44mW7AnL0.net
>>218
分野によってはそうでも無い

https://i.imgur.com/inwNd1l.jpg

222 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:24:19.08 ID:44mW7AnL0.net
>>220
RX6900XTとかはIntel macならOSで対応してるみたい
Apple SiliconはNG

223 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:29:58.50 ID:Lv9wLMCL0.net
>>221
このパフォーマンスを出す時の消費電力それに伴う発熱まで考えないと実用的ではない気がする

224 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:33:06.58 ID:OeUbyc0C0.net
>>221
それ直差しの結果でしょ。
Mac Pro持ってるからわかるけど、eGPUは今となっては明らかにメリット少ないよ。

225 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:34:33.39 ID:B+4QU3hF0.net
>>215
ケーブル這わせて外部で計算なんてApple Silicon的には
帯域も電力も無駄ァ!なんじゃないかしら
拡張させない(むしろ不要)という思想だよね

>>221
これって単純にMaxの2倍性能ultraって考えればほぼトップクラスじゃん

226 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:37:29.63 ID:44mW7AnL0.net
>>224
eGPUのメリットは内蔵のグラボに追加して増設出来ること
後からでも

227 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:38:29.25 ID:44mW7AnL0.net
>>225
それ以上が望めないのがネック

228 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:41:15.96 ID:CIP+IPpI0.net
3080とか試したいのになー

229 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:44:46.63 ID:B+4QU3hF0.net
そもそも拡張する気のない機種を相手に
拡張性がないから「それがネック」って馬鹿の一つ覚えかよ
荒らしに構うなNGしとけ

230 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:49:10.90 ID:44mW7AnL0.net
>>229
Studioはそれで良いと思う
ただ来年出るApple siliconのMac Proは単体で相当強力な仕様でないとどうかなとは思う
失礼しました

231 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:49:35.97 ID:ff3ubvL60.net
今までワッパ最悪のintelMBPとか電気爆食いのMacProを散々擁護して、電気代気にする貧乏人にはなりたくないと言ってたのに随分手の平クルクル回ったなあ

232 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:50:15.18 ID:OeUbyc0C0.net
eGPU云々言ってる奴、大抵eGPU使ったことない説。

散々試した人こそeGPUのボトルネックや不十分な最適化にうんざりして
Appleシリコンサイコーって言ってるか、直差しできるMac Proに渋々乗り換えてる。

233 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:54:27.88 ID:GKOoIMz00.net
eGPUは大失敗だったなー

234 :名称未設定:2022/03/13(日) 16:10:58.51 ID:z/i5DPeL0.net
Intel MacProにRadeon追加してDavinciでアクセラレータにするくらいだったな、GPUの追加は。基本Intel+Radeon環境はGPU性能がウンコだった。GeForce使えなくなって久しいし。あと次のMacProでUltraSMPやる時のGPUとVRAMの扱い方大変そうだな

235 :名称未設定:2022/03/13(日) 16:15:00.44 ID:OeUbyc0C0.net
「将来の拡張性が〜」云々いう奴、大抵10年前のクソ遅いマシンにUSBの2.5インチSSDくらいしか繋いでない説も併せて推していきたい。

236 :名称未設定:2022/03/13(日) 16:17:47.97 ID:3GvwhBcf0.net
>>210
>>211
やはりメモリか グラフィック屋はもう最低64からかな
ありがとう!

237 :名称未設定:2022/03/13(日) 16:20:56.47 ID:ff3ubvL60.net
>>235
べつに半年後にSSD追加とかメモリ追加とかあるじゃん
拡張できるPCなら普通にやることだよ
なんでもかんでも拡張不可を擁護しても仕方ないでしょ

238 :名称未設定:2022/03/13(日) 16:30:35.01 ID:CIP+IPpI0.net
>>237
Appleで追加してくとやたら割高だもんね

239 :名称未設定:2022/03/13(日) 16:33:38.17 ID:fSdbD5ke0.net
追加を高くするのは価格設定の基本だからな
CoCo壱でもそうなってる

240 :名称未設定:2022/03/13(日) 16:47:28.52 ID:XR72/TF00.net
>>235
生産性が皆無で活用できない自分自身がそうだからと言って
他人もそうだと思う(思える)のは無能の習性

241 :名称未設定:2022/03/13(日) 17:00:34.98 ID:OeUbyc0C0.net
同じ拡張性の話でも、「高くても良いからより高スペックに拡張したい人」と
「高くて盛れないから自分で安く拡張できるようにしたい人」では全然意味合いが違うからな。

前者の需要はAppleシリコンで性能が底上げされたおかげで大分満たされてるし、それで不十分ならMac Proもある。
後者はもう諦めてWin機自作するしかないよ。Appleシリコンで真逆の方向に更に向かってるのだから。

242 :名称未設定:2022/03/13(日) 17:02:10.83 ID:aCgZPfNf0.net
>>231
>今までワッパ最悪のintelMBPとか電気爆食いのMacProを散々擁護して
インテル機・AMD機 + NVDIA(AMD)GPUと同じ消費電力だったら、OS・アプリの好みで使っても良いジャン・・ぐらいだったよ。
実際は、GPU使う計算科学を代表にGPU+CPUを使うアプリもMacから無くなったし、風前の灯火状態だったけどね

243 :名称未設定:2022/03/13(日) 17:24:03.66 ID:+X/D461j0.net
SSDもNVMe品との比較で粗利5割以上に設定するえげつなさ

244 :名称未設定:2022/03/13(日) 17:34:31.40 ID:HM86C8DU0.net
デカファンは10G NICのためだと思ってる
冷やさないとすぐ壊れる

245 :名称未設定:2022/03/13(日) 17:39:54.76 ID:xzkUSUF60.net
整備済製品出るまで待つは

246 :名称未設定:2022/03/13(日) 20:00:36.05 ID:e8w3mq+R+
日本人はレイシストだ。

向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
[11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か]
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。

日本人はレイシストだ。日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。

反対するならナチなんだろ?早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろ

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!

閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ。

247 :名称未設定:2022/03/13(日) 19:02:26.22 ID:ZswzhBcH0.net
待つわ

248 :名称未設定:2022/03/13(日) 19:03:30.52 ID:KGLR8e1g0.net
整備品ってw
MBP 16の整備品出る前にultra出て涙目じゃん
欲しけりゃ今買っとけよ

249 :名称未設定:2022/03/13(日) 19:39:22.85 ID:IA4pynbW0.net
あみん来てるね

250 :名称未設定:2022/03/13(日) 23:53:07.71 ID:jwo4L2UA0.net
整備済み品は故障修理品
新品と同じ保証期間あるだけで寿命は短いよね

251 :名称未設定:2022/03/14(月) 00:56:43.28 ID:pM/70GcR0.net
あと整備品は同じところが壊れる事が多い

252 :名称未設定:2022/03/14(月) 01:13:42.00 ID:RqJBSPO20.net
なんでそんなことわかるの?

253 :名称未設定:2022/03/14(月) 01:19:39.58 ID:xR1ovigG0.net
マックス・タヂオ「むかし膝に矢を受けてしまってな・・・」

254 :名称未設定:2022/03/14(月) 01:28:14.59 ID:XTbD9G2A0.net
開封済みキャンセル品でしょ

255 :名称未設定:2022/03/14(月) 04:40:20.60 ID:wAwV36d00.net
>>251
昔コールセンターで働いてた
整備品で何度も同じ箇所が故障するケースを結構見てきた。
自分も整備品買ったことあるけど買ってすぐ不具合が出た。
自分のやつは一度きりの修理だっけどそもそも修理になったのも嫌だったし、上記のケースを実際に目の当たりにして個人的には整備品は買わないでおこうと思った。
たまたまかも知れないけどね。

256 :名称未設定:2022/03/14(月) 04:41:12.80 ID:wXz6tvSM0.net
昔ナースセンターまで見た

257 :名称未設定:2022/03/14(月) 04:42:04.06 ID:wAwV36d00.net
整備品でつまりは初期不良品を修理したもので、そもそも初期不良の時点でなんかハズレっぽい印象があるのよ。

258 :名称未設定:2022/03/14(月) 04:43:37.16 ID:wAwV36d00.net
なるほど開封済みキャンセル品もあるね、それは問題無いんじゃないかな

259 :名称未設定:2022/03/14(月) 05:38:50.58 ID:nX173Z0k0.net
ノートだと整備品はUSKeyがあまり出ないから結局欲しいスペックに出会えなくて買ったことないな

260 :名称未設定:2022/03/14(月) 08:07:29.27 ID:GMB7Sz1W0.net
それは人生の半分損失してるな

261 :名称未設定:2022/03/14(月) 08:19:18.97 ID:MCRP/JGk0.net
Mac を買ったら素敵な彼女に出会えました

262 :名称未設定:2022/03/14(月) 08:49:06.48 ID:1D6DQ+Yn0.net
深圳ロックダウンだけど、届くのに影響はあるのかな...
予定通り発売日に来て欲しいな

263 :名称未設定:2022/03/14(月) 09:01:01.27 ID:leO2H4dn0.net
湾岸ミッドナイト的な

264 :名称未設定:2022/03/14(月) 09:08:47.55 ID:kLJgRnto0.net
ロックンロールオールナイトアンドパーティーエブリディ

265 :名称未設定:2022/03/14(月) 10:27:44.22 ID:Bx6RCBmQ0.net
もう一台のStudioをTBで繋いでeGPUとして使うとかできないのかな。もしくはM1のGPU部分だけの拡張ボックスを作るとか。それなら最適化の問題はクリアできそうだし、拡張性は高そう。

266 :名称未設定:2022/03/14(月) 10:40:10.68 ID:1oNPBbt90.net
できないからやってない

267 :名称未設定:2022/03/14(月) 11:03:48.64 ID:KLwC7F8b0.net
エスケープフロムシンセン

268 :名称未設定:2022/03/14(月) 11:04:27.54 ID:Wi3BMLj90.net
>>265
頭悪すぎだろコイツ

269 :名称未設定:2022/03/14(月) 15:58:58.13 ID:DRVAot5h6
ここにも酒屋の息子が湧いてて草

270 :名称未設定:2022/03/14(月) 15:12:18.17 ID:VaDBwYhb0.net
ヨドバシカメラで今日聞いてきたら発売に届くらしい
Apple Storeだと今からでも4月以降。
カスタマイズ不要の人はヨドバシがええかも。
ポイントつくしな。

271 :名称未設定:2022/03/14(月) 15:14:24.60 ID:GMB7Sz1W0.net
そこまでして欲しいか

272 :名称未設定:2022/03/14(月) 15:19:36.79 ID:0Gjxkbu80.net
貧乏で買えない人が認知的不協和起こしてるな

273 :名称未設定:2022/03/14(月) 15:21:13.19 ID:0Gjxkbu80.net
>>251
iMacを整備済品で買ったけど2回位故障して懲りたよ。
2回とも無償交換だったけどわざわざ送って結構時間掛かったしな

274 :名称未設定:2022/03/14(月) 16:03:03.51 ID:tHVkwZYC0.net
10〜12週間あほか
ガンガンガン速で生産しろや

275 :名称未設定:2022/03/14(月) 16:07:06.06 ID:VQMbQSwP0.net
ノートンセキュリティで生産しています!

276 :名称未設定:2022/03/14(月) 16:11:49.03 ID:UT4tYP9a0.net
ノートと同じMAX積んでても冷却性能で差があるから10万円ノートより安くて性能も良いとかコスパええやん

277 :名称未設定:2022/03/14(月) 16:16:03.93 ID:jP0yf72N0.net
チップ製造に使うガスの半分が調達できない状況らしい
今後チップの追加値上げが更なる生産不足に陥るだろ

278 :名称未設定:2022/03/14(月) 16:17:16.93 ID:e7ZzCpuW0.net
>>277
ウクライナが70%作ってるって話のやつかな
ほんと、戦争って良いことないわ

279 :名称未設定:2022/03/14(月) 16:39:45.64 ID:ZqdkeVeh0.net
マックスならブックのヒートシンクと比べてかなり大きくなってるから無音に近いじゃ無いかな?

280 :名称未設定:2022/03/14(月) 17:07:23.84 ID:0fSH2rTo0.net
>>276
モニター代かかるやん

281 :名称未設定:2022/03/14(月) 18:05:04.22 ID:hFwQ0sYv0.net
https://jp.techcrunch.com/2021/11/12/macbook-pro-cryptocurrency-mining-profitable/

M1MAXでも約10.25MH/s
ultraは倍でも20MH/s程度

RTX3070が61.79 MH/sの1/3(失笑)

282 :名称未設定:2022/03/14(月) 18:12:59.48 ID:8UZdrWt60.net
>>281
で?

283 :名称未設定:2022/03/14(月) 18:17:30.78 ID:GMB7Sz1W0.net
しょ、消費電力があれだから、..

284 :名称未設定:2022/03/14(月) 18:32:38.59 ID:zJwmELKb0.net
M1MAXのGPU性能はそこそこだけど、ユニファイドメモリの恩恵は大きいと思うよ
高速大容量LPDDR5の6400をCPUとGPUで共有できる

285 :名称未設定:2022/03/14(月) 18:34:26.73 ID:hFwQ0sYv0.net
>>284
使えるメインメモリが少なくなるね(笑)
ただでさえIntelMacより積めるメモリ容量が少ないのに(笑)

286 :名称未設定:2022/03/14(月) 18:35:51.18 ID:8pN7F9Gx0.net
Intel Mac?そんなゴミ使ってんの?

287 :名称未設定:2022/03/14(月) 18:36:33.03 ID:8pN7F9Gx0.net
インテルMacならそもそも3070積めないじゃん
こいつバカだな

288 :名称未設定:2022/03/14(月) 18:38:06.66 ID:dO44YbeL0.net
3090って24GBしかVRAM積めないんだっけ
ポンコツもいいとこだな

289 :名称未設定:2022/03/14(月) 18:48:52.02 ID:q3qH3KK70.net
>>288
メモリ欲しければもっと上位のものなんぼでもあるぞ

290 :名称未設定:2022/03/14(月) 18:55:40.61 ID:dO44YbeL0.net
>>289
どれくらいまで積めるの?
Mac Studioと同じくらいで買えるなら久々にWin機も1台導入してみようかな

291 :名称未設定:2022/03/14(月) 19:13:53.31 ID:14FdNCB+0.net
A100てのが80GB積んで売ってるよ

292 :名称未設定:2022/03/14(月) 19:26:49.14 ID:qdF+XFF30.net
M1 UltraのGPU側で100GB以上ものメモリ使える贅沢な作りはベースがM1 GPUの間は宝の持ち腐れで勿体ないね

293 :名称未設定:2022/03/14(月) 20:11:10.77 ID:SqsH9J2U0.net
若い頃は女の子はグラマーなのが一番って思ってたけど
経験積んでくるとオッパイが大きければいい、お尻が大きければいいってことだけじゃ無いってことがわかってきたよ
重要なのはスタイルも内面も自分を夢中にさせる魅力が有るかどうかだってこと

294 :名称未設定:2022/03/14(月) 20:12:59.09 ID:lvXkT5Pg0.net
でもお前童貞じゃん

295 :名称未設定:2022/03/14(月) 20:17:33.85 ID:UT4tYP9a0.net
乳輪にはこだわりたい

296 :名称未設定:2022/03/14(月) 20:22:35.74 ID:dO44YbeL0.net
>293
>重要なのはスタイルよりも内面よりもオッパイの大きさなんだよ

まで読んだ

297 :名称未設定:2022/03/14(月) 20:50:48.62 ID:B0Ke7SJk0.net
>>217
3mのTBケーブル高いとか言ってる馬鹿は電気の知識が全くない。

298 :名称未設定:2022/03/14(月) 20:59:02.38 ID:RumtpFta0.net
まあ2mも高いし
Appleのアクセサリが高いのって安くすると純正一択になっちゃってサードの参入を妨げるからでもあるでしょ

299 :名称未設定:2022/03/14(月) 21:12:45.91 ID:0Gjxkbu80.net
深圳がロックダウンで studioの入荷が遅れそうとのニュースが。
発売日分はそろそろ入荷してるんだろうか

300 :名称未設定:2022/03/14(月) 21:15:27.14 ID:vORqBVuD0.net
Macは深センから来てるんだっけ。
残念なお知らせだな。

301 :名称未設定:2022/03/14(月) 22:21:09.09 ID:BOKDRsyR0.net
>>298
純粋にアクティブケーブルだから高いんだろ

302 :名称未設定:2022/03/14(月) 23:28:31.90 ID:MGqnFzSv0.net
1万7800円のApple「Thunderbolt 4ケーブル(3m)」が「高すぎる」と話題に
https://gigazine.net/news/20220310-apple-thunderbolt-4-cable-expensive/

303 :名称未設定:2022/03/14(月) 23:53:01.40 ID:lvXkT5Pg0.net
どこもかしこもインフレなんだなぁ
日本以外は

304 :名称未設定:2022/03/14(月) 23:57:07.63 ID:DG1n1aNu0.net
USB4のアクティブケーブルは分類として3種類あるとしている。
・Re-Timer-based active cable
・Linear re-driver-based active cable
・Linear optical active cable
もしかするとAppleのThunderbolt 4ケーブルはRe-Timer-baseになってるかもしれませんね。

305 :名称未設定:2022/03/15(火) 00:01:18.27 ID:6XQj2O1t0.net
ケーブルにJHL8040Rが入ってたりするのか

306 :名称未設定:2022/03/15(火) 00:09:36.38 ID:eC/4OeuG0.net
Thunderbolt 3はOpticalじゃないと最長2mだったから伸びたのは助かる

307 :名称未設定:2022/03/15(火) 01:13:48.72 ID:OwZXQz5q0.net
>>303
日本もコストプッシュ型のインフレ来てるぞ

308 :名称未設定:2022/03/15(火) 05:15:00.96 ID:IMgp/x3Z0.net
野菜は米があるから困らんが
主食の大豆が南米から輸入するにしても
中国と取り合いになるやろからなあ

309 :名称未設定:2022/03/15(火) 08:45:48.80 ID:PJ7XNh7J0.net
おちんぎん上がらず物価だけ上がるのは困ったもんだね

310 :名称未設定:2022/03/15(火) 08:48:08.67 ID:ID2skBpL0.net
macstudioって50万くらいでしょ?
案件1個やれば普通にペイしないか?

311 :名称未設定:2022/03/15(火) 08:56:00.07 ID:mnM/RZda0.net
>>310

あんけん
【案件】
(実務上)問題になっている事柄。
(調べて)解決・決定すべき事柄。
 「緊急の―から審議する」
訴訟事件。

312 :名称未設定:2022/03/15(火) 08:56:59.73 ID:mnM/RZda0.net
>>310
「案件」は主にビジネスシーンで使う言葉

やはり代表的な場面というと、ビジネスシーンです。会議で議題に挙がった問題について後日話題にする際「先日の案件」「あの案件」などと表現するのが代表的な使い方です。
一方「今後、調査・審議しうる事柄」という意味合いの「案件」は、これから検討する課題に対して未来形で使用されます。具体的には「求人案件」や「案件情報」が代表的です。

313 :名称未設定:2022/03/15(火) 08:59:24.58 ID:vUD1GnkY0.net
請負の仕事ひとつひとつを案件って言うよ

314 :名称未設定:2022/03/15(火) 09:07:40.54 ID:Mu342dRc0.net
Ultraじゃないとな。なら74万だわ

315 :名称未設定:2022/03/15(火) 09:22:45.57 ID:1JXHUX7V0.net
ウルトラショーック

316 :名称未設定:2022/03/15(火) 11:17:18.54 ID:a0fR4hjw0.net
>>314
そしてゲーム無しに気がついて号泣まで読んだ

317 :名称未設定:2022/03/15(火) 11:25:47.63 ID:mpHDcYaR0.net
>>313
最近バカが誤用しだしたんだろw
15年前めったに聞かなかったわ

318 :名称未設定:2022/03/15(火) 11:31:48.84 ID:yGsT9M2z0.net
発送まだかな(´・ω・`)

319 :名称未設定:2022/03/15(火) 11:37:44.91 ID:1q47Ykmr0.net
MacでゲームとかG3 iMacの頃のジョブズがDoomもできますとかアホ言ってたの思い出すわ

320 :名称未設定:2022/03/15(火) 11:41:28.65 ID:a0fR4hjw0.net
マクスタは8k動画編集を複数開きながらフォトショで画像編集貼り付けとかしてるゴリゴリの本職が使うもんやろ
殆どのMACユーザーはミニで事足りる

321 :名称未設定:2022/03/15(火) 11:48:34.35 ID:Ed2QNtlp0.net
>>317
20年フリーだけど普通に使う
嘘まで言ってなんの得があるんだ?
そのプライドだけでultra特盛買えそうだな

322 :名称未設定:2022/03/15(火) 11:51:50.12 ID:a0fR4hjw0.net
特盛したところで100万でお釣りが来るしな
5年使えるなら激安としか思えん

323 :名称未設定:2022/03/15(火) 11:53:50.62 ID:a0fR4hjw0.net
プロ機材で100万しないとか安すぎて気持ち悪いな
10年前は最低でも1000万したのに

324 :名称未設定:2022/03/15(火) 11:57:01.71 ID:mpHDcYaR0.net
>>321
バカの告白恥ずかしいってw

325 :名称未設定:2022/03/15(火) 12:15:18.72 ID:tdHyodPq0.net
>>320
映像屋なのかレタ屋なのか分からん仕事だなソレ。普通にDavinciで4Kのカラコレ回るよコレ。某Nとか某尼とか納品規定キツめの案件でも全然耐えられる

326 :名称未設定:2022/03/15(火) 12:21:29.68 ID:HuFrHtHG0.net
>>319
なんでアホなの?
実際先行リリースされて遊べたじゃない

327 :名称未設定:2022/03/15(火) 12:25:29.32 ID:qRCExjIV0.net
案件が、元が誤用なのも、今は広く使われているのも、どちらも正しいんだから落ち着けよ
お役所様ですら普通に案件って言ってくるんだから、現代語として成立してる

328 :名称未設定:2022/03/15(火) 12:29:01.82 ID:T40RLgkz0.net
Macでゲームか
初代トロピコ買って結構遊んだ思い出

329 :名称未設定:2022/03/15(火) 12:29:24.47 ID:OfzPrGo50.net
まあ教養のある人は使わないけどね
案件でも言いたいことは分かる

330 :名称未設定:2022/03/15(火) 12:33:32.54 ID:AttyTVx00.net
まだ発送されない

331 :名称未設定:2022/03/15(火) 12:44:42.46 ID:mGvClkyz0.net
>>326
だよな俺も覚えある

332 :名称未設定:2022/03/15(火) 12:51:27.01 ID:Ed2QNtlp0.net
>>324
人格攻撃も田舎くさいな
田舎のゴミ仕事だけのお前ならそうなんだろうな
都会基準なら使ってない方が珍しい
俺は311でもない
一般常用語として知らない地方の底辺はminiで事足りるだろ

333 :名称未設定:2022/03/15(火) 12:53:52.00 ID:ilSkcbRZ0.net
>>332
地方民の事情が分かるのは地方民だけ…
あっ(察し)

334 :名称未設定:2022/03/15(火) 12:56:04.38 ID:mGvClkyz0.net
>>328
Haloも死ぬほどやった
行ったルートを戻らせてマップの少なさを誤魔化すとかなんやねんって思ってた

335 :名称未設定:2022/03/15(火) 12:57:36.19 ID:Ed2QNtlp0.net
>>333
事実だから必死だな
お前が知らかった事実は消えない
少しはStudoの話でも触れよ
単発も頭悪いよな

336 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:00:07.97 ID:Ed2QNtlp0.net
アホは置いといて
Studioの底面って現行miniと同じなの?
サードの底付けドック使えるのかね?

337 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:04:19.74 ID:PkeQOLf90.net
起動しないMac miniをChromebook化して家庭円満に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/21/news055.html

338 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:08:23.45 ID:9WePcmTB0.net
お前らがしらないだろうが大手の工場や工事現場では、あいさつは「ご安全に!」だぞ
こう言うと俺は20年工場で働いてるけど「そんな挨拶聞いたこと無い」とか言い出すやつが出てきて
中小企業じゃそう言うあいさつつかわないんだ!!って言い出すんだよな


それぞれの職種で特有な言葉遣いがあるてことで納得しろよ

339 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:10:06.04 ID:1NrAu4BY0.net
>>338
地元の工場にご安全にの看板あるな
ああいうのも知らなければ何それ?だよな

340 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:10:42.32 ID:8Z6JLSF40.net
>>326
んなゲームやる層がMacユーザにはおらんかったろ。Macしか持ってなかったがゲームもやりたいみたいなのは特殊な爪弾きみたいなもんだったわ。到底ビジネスになる位のボリューム層がおらんという事が分かってなかったジョブズはアホだったよ

341 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:17:50.38 ID:mGvClkyz0.net
どうだろ昔はMacGamesってカテゴリがあって結構ゲームがあった
昔の秋葉館もゲームソフトコーナーがちゃんとあったくらいで
特殊ってほどでもなかったと思うけどな

342 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:20:32.62 ID:3VRmQ7Ip0.net
うちの会社やっと2012MacProから乗り換えることに

343 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:23:24.62 ID:1NrAu4BY0.net
>>341
昔はPCゲーム売場で8:2〜7:3位の割合でMac用あったよな

344 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:25:04.29 ID:mGvClkyz0.net
>>343
そうそう今じゃ変わっちゃったけど
アド電子のとことかLAOXでもそのくらいは置いてたように思う

345 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:25:19.47 ID:sFOJlchY0.net
今でもそれぐらいの比率ならあるだろ

346 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:27:55.46 ID:qRCExjIV0.net
>>340
iMacは、まさしくその「macユーザ」の裾野を広げるための戦略的なモデルだったから、ゲームをアピールするのも大切なポイントだったんだよ
オフィススイートも、自社のAppleWorksがあるのにMS Officeを同列でアピールするくらいにはなりふり構ってなかった

347 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:28:28.62 ID:mGvClkyz0.net
思い出したぞ
カーマゲドンとかアクセラレーターつけてヒャッハーしてたわ
とんでもないバカゲーだった

348 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:29:13.54 ID:A4VRLkBK0.net
事案て言おうぜ

英語でもアクシデントやインシデントやケイスやら色々あるな

349 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:30:18.83 ID:BEQMxMyw0.net
ゲームあんじゃん
App Store に

350 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:31:48.68 ID:mGvClkyz0.net
>>346
それ以前からMacGamesは普通にあった印象だけどな
俺はそんなにはまらなかったけどIIfxでシムシティもやってた
そういやDiabloとかもクソ流行ってたなこれはやらなかった

351 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:39:03.31 ID:qRCExjIV0.net
>>350
iMac出た頃は一番Macが落ち込んでいたんだよ
68kの頃やPPC初期までは、PCゲームはMac版も売れていたイメージだけど、G3の頃はわりと酷かった
Windowsが元気だったというのが正しいけど

352 :名称未設定:2022/03/15(火) 13:41:31.26 ID:mGvClkyz0.net
そういやPostalもあったしPostal2はもっと人気あったように思う
G4以降はフリゲだがWolfenstein ETが知らない人はいないほどの相当な勢いあったなー・・

353 :名称未設定:2022/03/15(火) 14:34:34.13 ID:xW9X8LOS0.net
発送きたわ!!!!!

354 :名称未設定:2022/03/15(火) 14:52:50.85 ID:KjPeBRq20.net
>>291
>A100てのが
ビデオ回路無しでね

355 :名称未設定:2022/03/15(火) 14:57:19.75 ID:3M2wTSsl0.net
32G買ってあとからメモリ追加もできるん?

356 :名称未設定:2022/03/15(火) 15:12:51.43 ID:a0fR4hjw0.net
後から増設は一切できない

357 :名称未設定:2022/03/15(火) 15:20:08.44 ID:oF/a0mZN0.net
オンボード分だけで
メモリ追加スロット無いでしょ

358 :名称未設定:2022/03/15(火) 16:24:25.34 ID:LtxeOEap0.net
>>353
構成どれ?
うちはまだかかりそう・・・

359 :名称未設定:2022/03/15(火) 16:59:38.99 ID:51ngBrz40.net
Macでゲームできんとか騒ぐのはキッズだけやろ。
大人はせいぜいRetroarchとかDosboxで懐いのやって童心に帰る程度。
今風のAAAゲームしたかったら大画面でPS5起動するわ。

360 :名称未設定:2022/03/15(火) 17:09:02.80 ID:XNqPcGjT0.net
>>328
プルェジデンテ!懐かしい日々ですな!国民も大喜びですぞ

361 :名称未設定:2022/03/15(火) 18:03:12.24 ID:TjgxFG5r0.net
>>359
AAAタイトルできねーんじゃねーかw

362 :名称未設定:2022/03/15(火) 18:09:07.57 ID:PkeQOLf90.net
アップルの児童虐待画像検出は「大規模な監視計画」。EFFが反対声明
https://japanese.engadget.com/speak-out-against-apple-surveillance-034059866.html

363 :名称未設定:2022/03/15(火) 19:02:47.78 ID:uQT+cxCc0.net
昔のシムシティ起動したみたいに建物がニョキニョキ生えて廃墟になるのを高速で繰り返すのかな(嘘)

364 :名称未設定:2022/03/15(火) 19:22:55.78 ID:qQzIlhDS0.net
>>361
Tomb Raiderは最新作まであるんちゃうか。

365 :名称未設定:2022/03/15(火) 19:32:39.66 ID:iiHhGHGE0.net
simcity4ロゼッタ変換でもヌルヌルかな(´・ω・`)

366 :名称未設定:2022/03/15(火) 19:56:36.38 ID:ZD981c9O0.net
M1を2個合体しても省電力なんだな
8個合体するまで待とう

367 :名称未設定:2022/03/15(火) 19:57:30.27 ID:5qI2Fyz30.net
名前はM1 Kingとかになるんか

368 :名称未設定:2022/03/15(火) 20:34:26.18 ID:mGvClkyz0.net
>>365
RHの話だったらすでにSierraあたりまでアップするとまともに動かなかった気がするんだが・・
クソ重かったなあれ

369 :名称未設定:2022/03/15(火) 21:09:07.01 ID:ILP5Wvt10.net
>>366
M1が8個合体したのがM1 Ultraじゃん
今すぐ買いなよ

370 :名称未設定:2022/03/15(火) 21:14:32.71 ID:iiHhGHGE0.net
8神合体〜(´・ω・`)

371 :名称未設定:2022/03/15(火) 21:26:03.49 ID:1JXHUX7V0.net
Mini 8個買うより安上がりか

372 :名称未設定:2022/03/15(火) 21:45:08.55 ID:/j2mI5br0.net
一番CPUの処理使うAEが対応してないから恩恵受けられない。
プラグインの対応考えるのと後1年くらいはかかりそうだし。

373 :名称未設定:2022/03/15(火) 23:34:14.01 ID:oApJOwzC0.net
>>371
CPUコア数は8倍もないけどな
シングルスレッド性能に至ってはM1 miniやA14と同じ

374 :名称未設定:2022/03/16(水) 00:15:10.24 ID:aWh5YrAF0.net
>>373
それ本当なら凄いじゃん
同じ世代なら普通コア数少ないCPUのが周波数はたかくなるのに。

375 :名称未設定:2022/03/16(水) 00:44:25.11 ID:IYCBCQL20.net
そりゃ基本は同じM1で多コア化拡張したのが上位チップなんだからシングル同じは当たり前じゃね?
次世代のM2でシングル性能も上がるだろ

376 :名称未設定:2022/03/16(水) 00:56:00.46 ID:qUma6tjp0.net
まぁAlder-SやZen3とシングルスレッドはほどんど並んどるし電力効率もかなり差があるし、よくできとると思うよM1シリーズは

377 :名称未設定:2022/03/16(水) 01:18:09.06 ID:2d9CsXzi0.net
他社PCでm1機に匹敵する機種は何年後に出てくるんだろね
チップ次第か

378 :名称未設定:2022/03/16(水) 03:48:38.22 ID:8CaB66pG0.net
>>377
>他社PCでm1機に匹敵する機種は
シングルコア性能同じ・チョット上は出てきた所 (1年半遅れ)
ワッパ(消費電力)で並ぶのは、スマホ用チップの高性能化を
どこかの会社やらないと無理かなぁ。
インテルが最新チップの消費電力を1/4ぐらいに
AMDがZen3の消費電力を1/4ぐらいに
NVIDIAがGPUの消費電力を1/4ぐらいに
どれも難しそう。

379 :名称未設定:2022/03/16(水) 04:50:27.61 ID:bDP25dpU0.net
性能自体はMacプラットフォームのぼろ負けなんだからそこは理解しないとだめだそ
ソフトウェア的にもぼろ負け
まだまだ物好きが買う試作プラットフォームでしかない

380 :名称未設定:2022/03/16(水) 05:33:48.50 ID:GgY4uMY80.net
だめだそ〜 えるたそ〜

381 :名称未設定:2022/03/16(水) 05:46:02.13 ID:b/1/oPv60.net
Geekbench 5でもM1Uは12900Kにシングル20%ほど負けてるんだがw
マルチも3990Xに負けてるんだがw
ベンチ走らせても60Wです!とか3090より速くて消費電力は少ない!というAppleの大本営発表を素直に信じる信者以外はみな懐疑的だけどなw
特に3090より速いって100%嘘だよM1 Maxで3080より速いも大嘘だったからなwww

382 :名称未設定:2022/03/16(水) 07:10:04.09 ID:H4Ji6ROw0.net
Appleだけがすごいな相変わらず

383 :名称未設定:2022/03/16(水) 07:35:57.92 ID:HFm8QCR50.net
俺もすごいけどな

384 :名称未設定:2022/03/16(水) 07:49:10.83 ID:AdgBN8vl0.net
あらあら、今月末ぐらいから2割ぐらい値上げなのか。

385 :名称未設定:2022/03/16(水) 08:42:53.69 ID:06OB3l3S0.net
>>332
12900K、250-270W程消費してあれじゃあね。

386 :名称未設定:2022/03/16(水) 08:46:23.20 ID:NMT3biX40.net
>>381
このひと何と戦ってるの??
ドスパラの自作PC部品の店員さんかなんか

387 :名称未設定:2022/03/16(水) 08:57:26.39 ID:ebaz3Ti+0.net
一応いま会社員だけどこれの高性能版買って
動画編集の勉強したらフリーランスで稼げるだろうか?
いま動画編集が一番儲かるってツイッターでみたからMac買ってガンガン稼いでいこうかと

388 :名称未設定:2022/03/16(水) 09:07:20.78 ID:E5bGGRcD0.net
>>387
そんなことを聞いてるような無能なお前には無理だから
雇われのまま有能な周りの人間に尻拭いしてもらえ

389 :名称未設定:2022/03/16(水) 09:08:11.30 ID:ndhsSmac0.net
>>387
本当に稼げるかは経験とセンスかと思われ。

390 :名称未設定:2022/03/16(水) 09:16:52.13 ID:StYCCaDC0.net
これさえあれば誰でも稼げる!

391 :名称未設定:2022/03/16(水) 09:20:52.65 ID:aWh5YrAF0.net
>>387
情報商材売る為のステマだよ
新規で仕事取る場合、実績と値段で判断されるけど、
自分で勝手に作ったサンプルなんて殆ど実績にはならないからな。
実際放送された番組だったり、企業のPVだったりとちゃんとした商業ビデオの制作経験がないとフリーで仕事なんて取れない。
だからフリーのほとんどは映像制作会社から独立のパターン。

392 :名称未設定:2022/03/16(水) 09:26:38.50 ID:/X8tC8qs0.net
>>390
ドラえもんの道具かよ

393 :名称未設定:2022/03/16(水) 09:33:13.57 ID:/X8tC8qs0.net
なんでもそうだけど、参入障壁が下がりコモディティ化して過当競争になったら終わりだよな。
動画製作も既にそうなりつつあるわけで。

特殊な業界のコネとか知識とか、他のやつには無理な技術とか無いと生き残れない。

394 :名称未設定:2022/03/16(水) 09:34:33.27 ID:nkxjEFFW0.net
> 動画編集が一番儲かる

自分でYouTuberしとる人の話なんちゃう?

395 :名称未設定:2022/03/16(水) 09:38:44.47 ID:2z7w3MWI0.net
儲かるわけがない
釣りだろうが

396 :名称未設定:2022/03/16(水) 09:39:15.88 ID:/X8tC8qs0.net
タイミーとかの単発の動画編集依頼をみてると、15分物で3000-5000という激安価格で出てる。
慣れてる人でもこの手のやつは半日くらいは掛かるので、ぶったけ学生のバイトより安い。

おれが依頼したいくらい安いw

397 :名称未設定:2022/03/16(水) 09:45:46.59 ID:/X8tC8qs0.net
起業して稼ぐレベルならどうしても企業案件を取れないと話にならんやろな。
それでも今はコロナコロナで儲けてる業界は多くはないからパイの奪い合いになるので厳しかろう。
既に今儲けてる奴も今後どうなるか解らんという時代。
コロナ前なら個人の飲食とかの引き合いも多かったらしいけど。

398 :名称未設定:2022/03/16(水) 10:15:16.79 ID:vyIo0cuL0.net
50万の情報商材買って月5万円の動画サロン入って勉強したおかげで先日やっと5000円の案件取れました。
羨ましいですか?

399 :名称未設定:2022/03/16(水) 10:31:30.55 ID:WCSaDCK40.net
とりあえず他でやってくれ

400 :名称未設定:2022/03/16(水) 10:31:44.57 ID:MOix+rpV0.net
メモリ足したら納期10-12週だわ 笑
まあカメラ買うよりは待たされんけど…

401 :名称未設定:2022/03/16(水) 10:37:20.47 ID:chB9BZzE0.net
クリエイターとかエンジニアとかに憧れる素人がMacさえ買えば俺もって感じで購入は相当数いると思うぞ
意識高い系のアホの多さは尋常じゃない

402 :名称未設定:2022/03/16(水) 10:56:07.53 ID:/X8tC8qs0.net
学生とか暇ニートがやるなら止めないけどね。
それでもm1miniで十分やろ。

403 :名称未設定:2022/03/16(水) 10:57:02.54 ID:iPYRMA8l0.net
十分かどうかは金を出すほうが判断する!!

404 :名称未設定:2022/03/16(水) 11:16:53.64 ID:bo4enodA0.net
うわあデカイ広告がchmate
に入りやがった

405 :名称未設定:2022/03/16(水) 11:22:18.73 ID:KH5IMJkB0.net
プログラマー向けにこのGPUで機械学習がどくらい高速になるかとか教えてほしかったね。
残念ながらAppleシリコンに完全に対応している機械学習ライブラリってまだ無いんだっけ
だから映像関係ばかりにアピールすることになる

406 :名称未設定:2022/03/16(水) 11:28:15.32 ID:4DbxIuH20.net
>>405
今の段階だとNVIDIAには絶対勝てんよ
Radeonですら各種分野で大苦戦してるんだから
性能と言うよりライブラリの差が大きすぎる
MacはArmになっちゃったしそのほかの仕様も完全独自だから他人の褌で相撲を取れなくなった
今度はAppleが得意とする動画に特化(それ以外が弱い)立場になるとおもうよ
プログラムに関しては単なるコードだからビルドさえできればなんでもいい世界なんでMacでも問題は少ないというだけで普通に考えて向いてない

407 :名称未設定:2022/03/16(水) 11:30:12.82 ID:U9XSU8lK0.net
Ultlaはワットパフォーマンスは高いけどコストパフォーマンスは良くないな
筐体小さく物量はかかってないし、あと10万安ければな

408 :名称未設定:2022/03/16(水) 11:32:54.66 ID:p/Nmu+XY0.net
>>405
GPU性能はメディアエンジンを活かせる
ProRes/H265エンコード処理以外は
NvidiaやAMDの既製品比べてゴミなんだから
コスパが悪すぎるしアピールできないんだろ

https://iphonewired.com/news/330066/

409 :名称未設定:2022/03/16(水) 11:50:21.58 ID:T7R8TOyP0.net
そもそもGPUによる機械学習アルゴリズム生成演算は
Nvidiaの専売特許なんだよ
Nvidiaの株価が高いのもAI生成演算では完全な独占体制だからで
この分野に限ればAppleに限らずAMDもIntelのGPUも勝負にすらならない
ただこのやり方も物量戦だから発熱や消費電力が莫大になり過ぎて
そろそろ限界を迎えつつある
そして単にAIタスクを動かすだけならGPUと別にNeuralengineが存在し
単純にコア数は二倍になってる

410 :名称未設定:2022/03/16(水) 11:55:59.10 ID:GQX5247m0.net
広範囲なエンジニア目指すならWindowsPCか自作PCでWinとLinux運用が正しいよ
Macの必要性ってiOS開発のみだから
それで首の皮一枚つながってるだけなんだけど意識高い馬鹿がネット上に異様に多いからなぜか人気になってるだけ
ニワカの巣窟

411 :名称未設定:2022/03/16(水) 11:58:43.62 ID:T7R8TOyP0.net
それで言えばWindowsにこだわる必要も無い
Linuxだけでいい

412 :名称未設定:2022/03/16(水) 12:01:49.31 ID:GQX5247m0.net
>>411
WinかMacがどうしても必要なアプリがあるからLinuxだけだと厳しいんだよ
VR開発なんてWin必須だしね
ハードに関してもWindowsがないとファームアップデートできないものが未だにある

413 :名称未設定:2022/03/16(水) 12:06:23.16 ID:GQX5247m0.net
UnityとかもLinuxで動かせないこともないがVisualStudioが無いデメリットは相当なものでWindowsを選ばない理由が一切無い
一番良いのはPCを複数台用意してWinとLinux(ついでにMacも用意できればベター)になる

414 :名称未設定:2022/03/16(水) 12:06:40.29 ID:wYiC7wHm0.net
2021年の企業向けIT売上高首位はマイクロソフト、AWSがIBMを上回る
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00072/

415 :名称未設定:2022/03/16(水) 12:14:46.62 ID:vxtqyhfv0.net
SSDコントローラーがSoCに内蔵され
NAND用のRAMキャッシュがユニファイドメモリで共有してる
SSDで市販品はない

ストレージケチると損する 

こんなSSD買えない

416 :名称未設定:2022/03/16(水) 12:21:05.06 ID:qAanwg2q0.net
『エルデンリング』発売から3週間足らずで
世界累計1200万本を突破! 日本国内の累計出荷は100万本を突破

https://www.famitsu.com/news/202203/16254738.html

417 :名称未設定:2022/03/16(水) 12:25:45.22 ID:5leRZKq50.net
仕事の都合でオリコローンにしたけれど、
studioが6月17日以降納期なのに、支払いは4月12日からなんやね。

418 :名称未設定:2022/03/16(水) 12:30:03.36 ID:0na0c+Dz0.net
ワナビが気になって仕方ないのはわかったからよそでやれ
ここはMac studioのスレだ

419 :名称未設定:2022/03/16(水) 12:30:06.49 ID:WobaX6Ny.net
いいじゃないの〜

420 :名称未設定:2022/03/16(水) 12:36:58.68 ID:qQ9fQKg6.net
まだ Core 2 Duo でいける

421 :名称未設定:2022/03/16(水) 13:18:44.07 ID:BfkoNUUy0.net
miniと同じ筐体だと、問題でもあったんだろうか?

422 :名称未設定:2022/03/16(水) 13:24:38.70 ID:BfkoNUUy0.net
UltlaのすごさはこのレベルのプロセサですらiPhoneに載せられるってことだ
むしろiPhoneに載せられないようなプロセサは意地でも開発しないというべきか

423 :名称未設定:2022/03/16(水) 13:33:45.61 ID:yd2cBPAf0.net
>>421
冷却でしょ。

424 :名称未設定:2022/03/16(水) 13:48:03.32 ID:IZ3FIL/j0.net
>>422
載せられるわけねーだろ
Studioの巨大な冷却ファン舐めんな!

425 :名称未設定:2022/03/16(水) 14:24:41.59 ID:unMeT7VK0.net
冷却の前に消費電力

426 :名称未設定:2022/03/16(水) 14:26:27.45 ID:VmkJ9eMp0.net
消費電力の前にお財布事情

427 :名称未設定:2022/03/16(水) 14:34:45.10 ID:bSScEjri0.net
>>422
ダイサイズって言葉知ってる?

428 :名称未設定:2022/03/16(水) 15:27:12.98 ID:pB+tgyss0.net
Mac studioかっけー
https://i.imgur.com/np20vFp.jpg

429 :名称未設定:2022/03/16(水) 15:29:28.59 ID:rpAk8onv0.net
世界3億5000万人が集うゲーム、「フォートナイト」の磁力
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00364/091600003/

「Apex Legends」のプレイヤー数が(1年前の時点で)1億人を突破。
https://www.4gamer.net/games/449/G044914/20210415054/

430 :名称未設定:2022/03/16(水) 15:33:28.73 ID:rpAk8onv0.net
>>421
mini筐体はTDP65WのCore i7 8400Bが載るし
MBP14にも載る時点でMaxは可能だし無理な理由はない

CPU+GPUだけで180W
その他のメモリやGen4 SSDや10G NICや
TB/USB4で給電する周辺機器含めて370Wの
爆熱Ultraは無理

431 :名称未設定:2022/03/16(水) 15:33:42.97 ID:lBmtIuxN0.net
まあ直方体ではないけどCubeの再来っぽいとのろも感じるなあ
今度は性能と価格のバランスもまあまあ
カッコはシンプルに抑えた

432 :名称未設定:2022/03/16(水) 15:38:13.88 ID:rpAk8onv0.net
studioにヒートシンクをわざわざアルミにして
冷却機構を劣化させてまでMaxを載せたのは
このミドルハイ用のstudioに松(ultra)竹(max)
2つの選択肢は用意したかった

miniは次のM2モデルで
Maxを切り離すことで新筐体でより小型化する
ということ

433 :名称未設定:2022/03/16(水) 16:02:49.47 ID:L+4zB5780.net
64MBと1Tでmaxポチちゃった
予定が梅雨時期w

434 :名称未設定:2022/03/16(水) 16:12:43.34 ID:KoOGW8YT0.net
>>433
メモリ少なすぎだなw

435 :名称未設定:2022/03/16(水) 16:14:32.60 ID:unMeT7VK0.net
デスクトップだから外付けするんだろうけど1TBなんてほぼ何も保存できないに等しい量だよな
俺のノート4TB積んでるけど全然足りないもん

436 :名称未設定:2022/03/16(水) 16:15:33.22 ID:HFm8QCR50.net
エロ動画落としまくりか

437 :名称未設定:2022/03/16(水) 16:18:03.11 ID:99W1vx+O0.net
今どきスマホで4K動画撮影するってのに前時代的な考え方だな

438 :名称未設定:2022/03/16(水) 16:36:03.08 ID:rXKPfR5J0.net
弁当箱としては大盛過ぎるな。
mini位がちょうどいい大きさ。

439 :名称未設定:2022/03/16(水) 16:37:37.02 ID:zHP0i3N+0.net
miniに次世代積みは上手く行かないと思う
Macbook AirとMacbook ProでのM1のピーク処理能力の違いがminiとstudioの違い
ultraであれだけの排熱だからM1のままメモリ容量と帯域幅増やす方向になるんじゃないかな?
次期ナノスペが安定しない限り無理はしないでしょ
次のMac ProもM1 ultra x2やx4のマルチチップだと予想してる

440 :名称未設定:2022/03/16(水) 16:46:58.79 ID:rpAk8onv0.net
>>437
今どきスマホで4K動画撮影するってのに
しかも13ではProRes録画対をウリにしてるのに
USB2.0かWiFi経由かSDカード経由でしか
PCに持ち込めないiPhone(萎)

LightningでもUSB3.1に対応できるんだか9(iPadPro9.7/10.5で実例あり)
せめてUSB3に対応しろって話だが
それでも頑なに対応しようとしないのは
1-2年後にポートレスor Smart Connector化するつもりなんだろうな

441 :438:2022/03/16(水) 16:47:56.75 ID:rpAk8onv0.net
O 別売りのSDカードアダプタを使用したSDカード経由

442 :名称未設定:2022/03/16(水) 16:59:03.62 ID:iPYRMA8l0.net
>>439
よくわからんがM2はそこそこ新設計になるんじゃないの?
知らんけど

443 :名称未設定:2022/03/16(水) 17:01:10.74 ID:5c0Y3sY50.net
>>367
M1 UltraがM1 Ultra Kingに挑むことはM1がM1 Ultraに挑むことに等しい

444 :名称未設定:2022/03/16(水) 17:06:19.45 ID:rpAk8onv0.net
>>442
M2(≒A15の手抜き流用品)はM1から5-10%性能が上がるだけでし(萎)
 https://reameizu.com/wp-content/uploads/2021/10/iphone-13-series-antutu-benchmark-v9-all-score-0.png

445 :名称未設定:2022/03/16(水) 17:09:36.55 ID:iPYRMA8l0.net
>>444
そういうのは確定してから言ってくれやw

446 :名称未設定:2022/03/16(水) 17:23:02.51 ID:3nc4JKy/0.net
M2 Proがminiに載るって予想来てたぞ

447 :名称未設定:2022/03/16(水) 17:23:47.60 ID:3nc4JKy/0.net
あ、ここStudioスレか

448 :名称未設定:2022/03/16(水) 17:41:25.02 ID:PDILLD3r0.net
最近の予想屋全然当たらないじゃん
Studioも直前になって急にきたし 

449 :名称未設定:2022/03/16(水) 17:51:55.11 ID:IWJzxTCG0.net
>>446
いや、それ要らない
studioの筐体でproの方がまだ良い

450 :名称未設定:2022/03/16(水) 17:52:11.02 ID:VUFpZnOf0.net
>>448
Maxの2ダイ版ってのは半年以上前にリークされた通りだし

寸胴クソダサ筐体に関しては予想以下

451 :名称未設定:2022/03/16(水) 17:53:27.84 ID:GtYurSZx0.net
だよね、ミンチークオの名前見るだけでももうマイナス要素しかないよ

452 :名称未設定:2022/03/16(水) 17:55:32.91 ID:B6GbsGBD0.net
リーク通りだったらサプライズが無くてつまらないって文句言うだろお前ら

453 :名称未設定:2022/03/16(水) 17:59:55.03 ID:unMeT7VK0.net
ポート類を一部前にもってきたのは使い勝手的に英断だと思うけどMacのデザインってただのアルミ削りだしの塊だからポート穴がデザイン的にごまかせずに無駄に目立つんだよね

454 :名称未設定:2022/03/16(水) 18:07:49.28 ID:wYiC7wHm0.net
Apple、Google、Microsoft製品は修理スコアで低評価。米公益研究グループがランク付けを公開
https://japanese.engadget.com/apple-google-microsoft-repairability-report-card-075023346.html

455 :名称未設定:2022/03/16(水) 18:19:37.55 ID:P1OeiFtp0.net
なぁ、studioのモニタで、既存のiMac27を選択して使えないかな?iPadのように。
まだbootcamp使えるiMacを併用したいんよね

456 :名称未設定:2022/03/16(水) 18:23:35.46 ID:R5TFgU8s0.net
Appleシリコンにしてからはデカいタワー型の筐体は必要ないんだろうな

457 :名称未設定:2022/03/16(水) 18:36:22.40 ID:B6GbsGBD0.net
>>455
普通にiMacの外部モニターとして使えるでしょ
ただ5K2枚になるからそれなりのスペック必要だけど

458 :名称未設定:2022/03/16(水) 18:37:12.09 ID:8CaB66pG0.net
>>455
>既存のiMac27を選択して
サブディスプレイになら、今週のアプデからできる。

459 :名称未設定:2022/03/16(水) 18:40:05.88 ID:unMeT7VK0.net
>>455
併用って事はケーブル抜き差しがいるぞ?
モニター側の端子は一個しかないからな

460 :名称未設定:2022/03/16(水) 18:53:06.11 ID:KdZIYwBL0.net
ターゲットモード復活?
って話とは違うよね
オレ話が見えてない、頭がボワーっとしてる

461 :名称未設定:2022/03/16(水) 18:56:52.96 ID:L+4zB5780.net
>>434
単位間違えたがなw
初macのPM6200が64MBだったなw

462 :名称未設定:2022/03/16(水) 18:59:12.84 ID:P1OeiFtp0.net
いま、intel iMac27をアップデート、
カラーの今の24iMacとiPadPro12.9も最新にアップデートしたんだが、iMac27からiPadをサブモニタに指定できたが、24iMacはメニューに出てこなかった。

iPadはモニタにしてユニバーサルコントロールできそうだが、iMac to iMacは無理なのかな、もしかしてログインやApple IDも揃えないとダメなのかな

463 :名称未設定:2022/03/16(水) 19:01:04.17 ID:P1OeiFtp0.net
iMac to iMacができるなら、Studio から古いiMac27をモニタがわりにできるから手放さなくて済みそうなんだが

464 :名称未設定:2022/03/16(水) 19:01:18.20 ID:kXKS3NA00.net
ARM版Windowsが一般販売されて、Appleの Boot Campが対応したら良いのにって思うけど…

やっぱIntelがMicrosoftに販売しないでってゴネてるんだろうか

465 :名称未設定:2022/03/16(水) 19:06:43.19 ID:YVodcsJs0.net
要らんけど。

466 :名称未設定:2022/03/16(水) 19:11:56.46 ID:oQg5TmFO0.net
>>458
ユニバーサルコントロールを勘違いしてるよ
ディスプレイを拡張するんじゃなくコントローラーを拡張する機能だ

467 :名称未設定:2022/03/16(水) 19:19:10.94 ID:P1OeiFtp0.net
ああそうか、その役目はsidecarなのか

468 :名称未設定:2022/03/16(水) 19:22:34.43 ID:3nc4JKy/0.net
ARM版Windowsなんていらんわなぁ

469 :名称未設定:2022/03/16(水) 19:22:39.70 ID:P1OeiFtp0.net
自己解決、sidecarで検索したら出てきたわ

AirPlayレシーバーをonして、さらに同じIDを使えば mac & macでも出来るんだね

studio display買わないで本体だけ買うか

470 :名称未設定:2022/03/16(水) 19:27:20.31 ID:unMeT7VK0.net
メインディスプレイとsidecarは別物では?

471 :名称未設定:2022/03/16(水) 20:00:07.91 ID:vqoUIaYC0.net
SidecarはあくまでもiPadをMacのサブモニターとして使う機能。

MacとMacでもAir Playを使ってディスプレイの拡張は出来る。
でも、当然拡張先のMacも起動してないとダメだからStudio Display単体をAir Playで使うことはできない。

472 :名称未設定:2022/03/16(水) 20:24:37.10 ID:IYCBCQL20.net
君ら話が噛み合ってないな

473 :名称未設定:2022/03/16(水) 20:32:58.68 ID:9dAsjyvi0.net
もう配送された勝ち組はいる?

474 :名称未設定:2022/03/16(水) 20:36:04.11 ID:nCVGMXGE0.net
もう配送されました
https://i.imgur.com/uW4sXdC.jpg

475 :名称未設定:2022/03/16(水) 21:03:53.63 ID:B6GbsGBD0.net
>>474
やぁ サイモンさん

476 :名称未設定:2022/03/16(水) 21:06:36.29 ID:NunCczSC0.net
ヘーベルハウスっぽく見えてきた

477 :名称未設定:2022/03/16(水) 21:13:53.61 ID:iPYRMA8l0.net
>>474
そんなでっかいの邪魔でしょ?
俺のminiと交換しようぜ!2台あるよ!

478 :名称未設定:2022/03/16(水) 21:27:09.04 ID:Fc0DCr1y0.net
ワロタ

479 :名称未設定:2022/03/16(水) 21:41:57.08 ID:D0PqRPza0.net
Boot Campは不便すぎて全然使い物にならんよな
Parallelsは便利だったけど

480 :名称未設定:2022/03/16(水) 21:43:33.81 ID:unMeT7VK0.net
>>479
そういう人はWindowsをメインで使いたいんだよ
Macから併用したい人とは違う

481 :名称未設定:2022/03/16(水) 22:06:22.27 ID:kXKS3NA00.net
>>474
お、やったね

482 :名称未設定:2022/03/16(水) 22:07:25.80 ID:CMZN5LfK0.net
いや他人の画像やろ

483 :名称未設定:2022/03/16(水) 22:11:28.42 ID:D/bZjIe+0.net
こんな格好良いパソコン初めて見た。
主な用途はゲームや動画のキャプチャーなんだが
向いてるかな?

484 :名称未設定:2022/03/16(水) 22:20:20.76 ID:3nc4JKy/0.net
>>483
向いてないだろうな

485 :名称未設定:2022/03/16(水) 22:21:38.63 ID:/X8tC8qs0.net
欲しい時が買い時

486 :名称未設定:2022/03/16(水) 22:57:37.90 ID:uYJKsCcF0.net
今買っても届くの3ヶ月後なのがね

487 :名称未設定:2022/03/16(水) 23:06:54.24 ID:Rg0PCMoe0.net
結構いいね

https://www.gentecosmopolita.com/2022/03/16/analisis-mac-studio-y-studio-display-el-poder-de-la-creatividad/

488 :名称未設定:2022/03/16(水) 23:13:59.80 ID:imsVzWPE0.net
やっと配送準備が始まったけど最初の予定より遅れて届くようだ
これも中国のロックダウンの影響か?

489 :名称未設定:2022/03/17(木) 00:53:41.50 ID:Ed05GwKI0.net
>>488
ウチも遅延案内来た…orz
24日予定が25〜30日だと。多分深センのロックダウンの影響かなぁ

490 :名称未設定:2022/03/17(木) 01:07:44.25 ID:iFUd9Fam0.net
>>462
同じApple IDでログインしないとダメだよ。
じゃないと隣の家のiMacと繋がっちゃう可能性が出てくるしな w

491 :名称未設定:2022/03/17(木) 01:37:38.67 ID:Hv+oEf2I0.net
隣の奥さんと繋がっちゃいました

492 :名称未設定:2022/03/17(木) 01:42:08.97 ID:v9QiTDME0.net
M2はM1の40倍の性能だからな
余りに高性能過ぎて登載が見送られてしまった
残念

493 :名称未設定:2022/03/17(木) 01:48:48.88 ID:xt38hMLc0.net
物理限界に近いベストバランスのチップが現状M1
M2が出た所で派生や違うバランスにしかならない

494 :名称未設定:2022/03/17(木) 04:17:33.99 ID:PwzQ5dX20.net
>>489
同じく…

495 :名称未設定:2022/03/17(木) 05:22:44.34 ID:v9QiTDME0.net
M1ベースなのだから発熱とかあり得ない訳でファンレスにして使いたい

496 :名称未設定:2022/03/17(木) 07:00:51.96 ID:JJ5ouUVo0.net
冷静になるとstudioキャンセルしてmini常に最新に買い替える方が向いてる気がしてきた

497 :名称未設定:2022/03/17(木) 07:12:43.18 ID:QRXxThzv0.net
まさかStudio付けるとは思わなかった
だってSurface Studioが既にあるからw

498 :名称未設定:2022/03/17(木) 07:17:39.01 ID:dwoY/9L+0.net
>>496
動画編集くらいしか使い道がない特殊なGPUが必要かどうかだね

499 :名称未設定:2022/03/17(木) 07:27:20.55 ID:jGyyMJod0.net
>>497

Apple Studio Didplay 1998年発売
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Apple_Studio_Display

Final cut studio 2005年発売
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Final_Cut_Studio

500 :名称未設定:2022/03/17(木) 07:28:54.63 ID:12AeHSVM0.net
>>499
PCの名前としてはって話でしょ

501 :名称未設定:2022/03/17(木) 07:29:28.04 ID:kIuffTcr0.net
3DCG制作はやっぱNVIDIA GPU搭載のWin機が良いんかな?
独学でBlender触っててハマったからこのままこの道を突き詰めてみるつもりなんだけど、周りに聞いても3DCGはNVIDIA一択だと
3DCGだけじゃなく人工知能もシミュレーションも今ではNVIDIAの右に出るもの無しらしい
噂のアップル独自dGPUの新型Mac Proで風向き少しは変わったりすんのかな?

502 :名称未設定:2022/03/17(木) 07:32:35.03 ID:dwoY/9L+0.net
>>501
あり得ないね
その用途で何のメリットもない制約だらけのMac買うって相当な酔狂でしょ
CGやるなら星の数ほどの外部ツールやらプラグイン使うことになるんだからMacなんて買ってどうすんの?

503 :名称未設定:2022/03/17(木) 07:43:38.88 ID:dwoY/9L+0.net
CG関連話だと最近はVRの活用も多い
制作途中のモデルをVRで立体視確認したりVRでそのままスカルプトでごりごり造形するなんてことも
こういうのとMacじゃ無理なんだよ

504 :名称未設定:2022/03/17(木) 07:43:44.00 ID:h6ex6efw0.net
星の数ほどの外部ツールやらプラグインってなんだよ

505 :名称未設定:2022/03/17(木) 07:45:13.65 ID:z5G97aE60.net
>>502
なるほど
今のところBlenderとHoudini触ってて特にMacでも不便感じなかったんだけど、まだ初心者だからそうなだけで、この先Macという制約の壁に阻まれる可能性あるんだね
教えてくれてサンキュ

506 :名称未設定:2022/03/17(木) 07:47:18.90 ID:z5G97aE60.net
何かStudioって名が泣いちゃうねw
3DCGこそデジタルクリエイティブの最高峰なのに頑張ってよアップル、ジョブズ生きていたらなあ

507 :名称未設定:2022/03/17(木) 07:51:29.86 ID:dwoY/9L+0.net
>>506
でも動画に関してはMacStudioはなかなか良いのよ
分野として3DCGやゲームには向いてないし後からハードの拡張や交換もできないからまじめに仕事道具として買うならMacはやめた方がいいよ
本体内でRaid組む事すらできないんだから

508 :名称未設定:2022/03/17(木) 08:02:35.80 ID:QF5zOaCD0.net
趣味でスポーツ動画の編集というか切り貼り程度だけど、買うのはあり?これからは4k動画が主流かなと思って
今はiMac5k使ってる

509 :名称未設定:2022/03/17(木) 08:03:25.24 ID:eml5THEa0.net
Miniで十分

510 :名称未設定:2022/03/17(木) 08:13:32.31 ID:dwoY/9L+0.net
>>505
最新はCGムービーでUnrealEngineつかったりインタラクティブな3DCG体験アプリも需要がある
UE使うにしても完全にWindows一択だしMacは推奨されてない
3DCG系のツールにはMacで動かないプラグインたくさんあるし
VRまで含めるとMacはマジで3DCG系は終わってる
Macは動画編集に特化したクリエイティブということだね
特化といってもWindowsより優れてるというわけでもないけど

511 :名称未設定:2022/03/17(木) 08:13:42.74 ID:iT//+QFz0.net
>>507
なるほど
Studioはプロユースというよりクソ超高価なホビーユースって感じなんかな
つかこれからXR、メタバースでサイバー空間は3DCG全盛の時代になるのにアップル大丈夫なんかな

512 :名称未設定:2022/03/17(木) 08:18:17.80 ID:XvTlHRvk0.net
>>506
土方仕事の間違いやろ

513 :名称未設定:2022/03/17(木) 08:20:03.64 ID:dwoY/9L+0.net
>>511
あのねM1も低消費電力ですばらしい物だとおもうけどそれってノートでメリットになるだけでデスクトップには拡張性ゼロのデメリットが大きすぎるのよ
Studioって超絶性能の良いスマホがPCの形してるだけの代物と思っていい
(実際そうだし)
だからこれいわゆるワークステーション的なものじゃないのよ

514 :名称未設定:2022/03/17(木) 08:49:17.93 ID:RfWc2Y8/0.net
>>513
拡張性拡張性って言ってるけど、例えばMacProユーザー(法人を含む)で、外付けのストレージ以外(メモリ、GPU等)で購入時から拡張してる人はどのくらいいるんだろう

515 :名称未設定:2022/03/17(木) 08:54:38.50 ID:YH155AmW0.net
個人なら最小構成で買ってrx6000とかに変えてるんちゃうか

516 :名称未設定:2022/03/17(木) 08:57:20.83 ID:dwoY/9L+0.net
>>514
Mac買う層がそうやって飼い慣らされてきてるんだよ
2012までのMacProなんてみんな拡張があたりまえだったしRetina以前のMBPなんてAppleがHDD交換手順まで示してて多くがメモリ増設やらストレージ増設やってた
iPhone以降、ストレージ商法はじまったからな

517 :名称未設定:2022/03/17(木) 08:59:20.85 ID:dwoY/9L+0.net
少し前だとiMac5K買ってメモリは自分で増設とか普通にやってたでしょ
そういう自由を奪われ続けて飼い慣らされてとうとう拡張性ゼロのMacの世界になっちゃった

518 :名称未設定:2022/03/17(木) 09:09:23.13 ID:588hEqwd0.net
当日に買ったのに配送が25日なんだけど何で?

519 :名称未設定:2022/03/17(木) 09:16:48.24 ID:ugSyxE6L0.net
Appleの株を買い占めて経営者を送り込んで、ぜひとも拡張性(笑)の高いMacintoshをつくってくれえやあ・・たのんだで >>517

520 :名称未設定:2022/03/17(木) 09:18:35.82 ID:dwoY/9L+0.net
>>519
自作PCで全て解決するから

521 :名称未設定:2022/03/17(木) 09:20:47.09 ID:ugSyxE6L0.net
そうかい、せいぜい煌びやかに光るエモい自作PCつくってくれえや

522 :名称未設定:2022/03/17(木) 09:23:41.90 ID:JJ5ouUVo0.net
>>518
当日午前?

523 :名称未設定:2022/03/17(木) 09:37:08.83 ID:KccHTC/E0.net
>>501,505
そうだよ
Appleシリコンでばメディエンジンを活かせる
ProRes/H265動画エンコード以外では
性能的な優位性もないしコスパも悪い
Blenderの3D制作なんか最たる例

524 :名称未設定:2022/03/17(木) 09:38:35.97 ID:dwoY/9L+0.net
>>521
PCは道具であり部屋のインテリアでもなければマウントとる為のブランド品でもないからね

525 :名称未設定:2022/03/17(木) 09:43:55.04 ID:bxIy1ELB0.net
やたら光る自作機とか全く違う世界で面白くはあるが欲しくはないな

526 :名称未設定:2022/03/17(木) 09:48:08.70 ID:KtUubq1j0.net
>>508
もちろんあり、M1miniで十分って意見もあるけど実際にはM1mini
普通に使ってても少しパワー不足な感じ

527 :名称未設定:2022/03/17(木) 09:51:13.78 ID:KtUubq1j0.net
Winも言うほど拡張性なんか活かされてない事が多いし実は大して無い場合も多い
けどSSDだけは交換出来るようにした方が良いよな
しかも壊れたら起動すらしなくなるってのはどうなのって

528 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:02:22.51 ID:dwoY/9L+0.net
>>525
光らない物を選べば良いだけだよ
もしくは光らない設定にすればいい
最近のは各所がそれぞれプログラミングで光り方調整できるからCPU使用率や温度を色で表現してインジケータにしたり音楽再生の際に連動して明滅させたり皆が好きなようにカスタマイズしてるよ
俺のノートはCPU使用率と温度のインジケータにしてる

529 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:04:34.20 ID:m7D6BrQv0.net
レクサスは道具だけど見せびらかすためにある。
ロレックスは道具だけど見せびらかすためにある。
Macも同じ

530 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:05:22.49 ID:dwoY/9L+0.net
後はキー個別にいろんな色に光らせてそれをアプリ毎に切り替えれるからアプリのキーボードショートカットの位置をそれぞれの色で光らせたりして使ってる人もいる
もともとはゲーム用の機能だけど一般アプリでも普通に活用できる

531 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:12:10.46 ID:dwoY/9L+0.net
>>529
そのレベルになるとステータスになり得るから見せびらかすもわかるんだけど、たかがMacやiPhone程度で選民意識だしてる人みてると逆に哀れじゃない?
そういう中流の人に夢をみさせて(暗示かけて)金をむしり取るブランド商法だからなぁ
あと、ロレックスやレクサスは本当に良いものだと思うけどMacがそれにあたるなんてちょっとないよね

532 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:14:12.20 ID:m7D6BrQv0.net
このように発狂するからな。

見せびらかすことが出来るものは持っておけ。マウントを制すことは人生で最も重要だ。

533 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:18:09.47 ID:q/lFEnf70.net
>>526
ありがとー

534 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:21:02.46 ID:q/lFEnf70.net
自分がMac派な理由
セキュリティ、iPhone iPadとの連携、起動とシャットダウンの速さ、トラックパッドの操作性

ブランドとか見栄えとか考えたことない

535 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:23:42.16 ID:dwoY/9L+0.net
>>534
それが普通だよね
でも見ての通り見栄やかっこつけの為に買う人も多いんだよな
こんなもので自分の価値や評価があがると思ってる人間ってベースがどれだけ低いモテない君なんだよとおもってしまう

536 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:35:08.22 ID:JJ5ouUVo0.net
Macと任天堂は使い心地、使っていての気持ちよさメリットがあると思う
その上で1番かっこいいpcだよね

537 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:36:33.04 ID:XTLOktwj0.net
過去しか見えない頭古い奴らばかりだなと思って見てるけど
今後は変わるって事だよ

現状Nvidiaの作業速度は認めるけどドライバと間引きによる高速化なのは実務で使ってたら知ってる事
Apple siliconのワッパ性能がダンチである今後は数年で状況変わる可能性がかなり高い
むしろ他がどう暴れても追い越せないから確実に変わる
運営側ならわかると思うが数十台数百台運用での電気代や熱は馬鹿にならい
既にハリウッド界隈から変化してきてドライバ対応等充実してくるのは目に見えてる
MacProは更に凄いの用意してるだろうしね

538 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:38:04.45 ID:BSyawtVd0.net
モテる男は七色に光るPCで朝から5chに張り付いてレスバトルに勤しんでるもんな

539 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:43:39.02 ID:dwoY/9L+0.net
>>536
かっこいいかどうかは人によるね
Apple製品って車で言えば旧ビートルとかああいうクラシックなカッコよさなだけで、話に出てたレクサス的なカッコよさはむしろWindowsPCデザインの方なんだよね
例えばこういうの
https://www.vsgamers.es/thumbnails/product_gallery_large/uploads/products/gigabyte/portatiles-gaming/portatil-gaming-gigabyte-aorus-17g-xc-8es6430sh/galeria/portatil-gaming-gigabyte-aorus-17g-xc-8es6430sh-galeria3.jpg

540 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:46:38.10 ID:M/SCUnWz0.net
https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2019/02/3FD7432A-1E20-437C-904C-5407692D8D3F.jpeg

Mac Studio並に洗練された人型ロボット

541 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:59:16.01 ID:o3aKVs0A0.net
レクサスとかガンダム顔の車にはミリも惹かれないからその通りだわ

542 :名称未設定:2022/03/17(木) 11:07:45.18 ID:vSBfKf5y0.net
Windowsデスクトップ+MacBook(時折クラムシェル)+iPad+iPhoneが最強って結論出てるだろ

543 :名称未設定:2022/03/17(木) 11:08:50.33 ID:93AxM9jf0.net
>>539
表面加工もそうだけど全体的にチープな印象しかないなそれ
かっこいいと思ったの?

544 :名称未設定:2022/03/17(木) 11:09:54.93 ID:dwoY/9L+0.net
>>541
君みたいに一貫性がある好みは理解できるよ
でもMacとレクサスを高級ブランド(Macはどうかとおもうが)だからという理由で両方持ち上げる人も多いんだよ
結局自分で物事を判断してるんじゃなくて周りが評価したものを自分も評価することで自分の価値を上げたい人
しかもそれを無意識レベルでやれちゃう人
そういう人種がMacユーザーの中にも大勢いるんだよね
WindowsとAndroidはチー牛とか本気で言ってる人がね

545 :名称未設定:2022/03/17(木) 11:12:52.62 ID:dwoY/9L+0.net
>>543
これ筐体はアルミCNCだよ
キーボードは国産オムロンスイッチ使った薄型メカニカルキーボード
過去MBPも使ってたけどガワがアルミってだけの高級感何もないペラペラキーボードのMacと対照的にものすごく高級感あるよ

546 :名称未設定:2022/03/17(木) 11:15:17.10 ID:HAeaeaom0.net
コンプレックスは憧れの裏返し

547 :名称未設定:2022/03/17(木) 11:16:55.71 ID:dwoY/9L+0.net
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/AERO-15-OLED--Intel-11th-Gen#kf
Macなら動画編集やる人もおおいとおもうけどGIGABYTEのAEROシリーズって有名じゃん
あれの兄弟機だよ(ゲーミング寄り)

548 :名称未設定:2022/03/17(木) 11:18:24.16 ID:c9eL+m+R0.net
ユーツーバーの人とか最高構成のとか買ってるけど、オリジナルのアルミ削り出しケースとか作ればいいのにな

549 :名称未設定:2022/03/17(木) 11:20:53.28 ID:zFXYnQ8u0.net
Mac好きって車のMINIも好きそう。
俺や

550 :名称未設定:2022/03/17(木) 11:22:25.95 ID:dwoY/9L+0.net
バルミューダとか好きそう

551 :名称未設定:2022/03/17(木) 11:42:13.30 ID:2c9jc6R80.net
Linkクリックして吹き出してしまった

552 :名称未設定:2022/03/17(木) 11:43:23.22 ID:UXJC/puk0.net
>>539
随分と酷いデザインだなあ

553 :名称未設定:2022/03/17(木) 11:43:26.20 ID:wJzTy99V0.net
Mac Proはさらに高さが高くなるだけ?

554 :名称未設定:2022/03/17(木) 11:44:32.55 ID:93AxM9jf0.net
>>545
どう取り繕ってもチープな印象しかないんだけどそこはw

555 :名称未設定:2022/03/17(木) 11:47:06.05 ID:dwoY/9L+0.net
>>554
デザインは個人の好みだしね
俺的にはデスクトップもノートもメカニカルキーボード以外はノーサンキュだからMacBookのような安っぽいのって駄目なんだよ

556 :名称未設定:2022/03/17(木) 12:01:52.09 ID:MZ6X14e20.net
>>549
俺は最近フィアット500が欲しくなってきた

バルミューダの電子レンジの見た目いいなと思ったらどうも評判がかんばしくなくてやめた

557 :名称未設定:2022/03/17(木) 12:02:21.39 ID:IKEgUc0R0.net
ブサメンが持ち物の美醜にこだわり過ぎるの見てると鏡見たときに死にたくならないのか心配になるな

558 :名称未設定:2022/03/17(木) 12:04:22.39 ID:mJSe7k0s0.net
ディスプレイ含めて発送されました!!

559 :名称未設定:2022/03/17(木) 12:04:49.76 ID:dwoY/9L+0.net
FIATいいね
四角いパンダが無骨でかっこよかった
個体差かしらないがシフトレバーめちゃくちゃ堅かったけど

560 :名称未設定:2022/03/17(木) 12:08:35.96 ID:zFXYnQ8u0.net
>>555
俺と真逆だな。メカニカルぽいのは受け付けない。
もちろんレクサスとかトヨタ車もデザイン的に無理

561 :名称未設定:2022/03/17(木) 12:10:40.83 ID:Aq+UVr4o0.net
Appleアンチってまだ生き残ってたのか
信者論争なんてくだらないもの令和になっても続けてるなんてすごいな

562 :名称未設定:2022/03/17(木) 12:14:50.13 ID:dwoY/9L+0.net
>>560
多分だけどノート用の薄型メカニカルつかったことないでしょ?
ものすごく軽くてパチパチ打てるのにクリック感が感じられるから完全にMacBookとかのキーボードの上位互換だとおもうけどね
最近は光学式のメカニカルも出ててそっちはさらにうち心地が軽い

デザインは好みがあるからいいんじゃね?
ゼンハイザーやAKGよりエアーポッズMAXがカッコいいという人も居るし人それぞれ

563 :名称未設定:2022/03/17(木) 12:23:02.71 ID:teUPq3ij0.net
Apple信者は全部Appleで揃えてそれがかっこいいと思ってるからいつまでたっても分かり合えないな
全身ヴィトンのような恥ずかしさなのに気づいてない
センスの無い奴って何か高級な物買ったら他も全部同じブランドやテイストで揃えたがるんだよ
セレクトショップでマネキンが着てるの一式全部買うような感じで自分であれこれ判断出来ないからなんだと思う

564 :名称未設定:2022/03/17(木) 12:25:59.34 ID:1qAqGyfq0.net
センス無い人がブランドを混ぜて着てバラバラだったり、キャップだけ謎にハイブランドだったりするよりは、全身ブランド統一してる方が断然マシだろ
少なくともテイストは揃えた方が良い。年齢層にもよるけどね

565 :名称未設定:2022/03/17(木) 12:27:44.39 ID:HAeaeaom0.net
実用性はPCの方が断然に上だよな

レインボーカラーのLEDついてるし

566 :名称未設定:2022/03/17(木) 12:41:21.14 ID:D4K+Wy0l0.net
https://i.imgur.com/lcMprYw.jpg
https://i.imgur.com/RU7evCf.jpg
https://i.imgur.com/KOu981b.jpg
レインボーはクールだよな

567 :名称未設定:2022/03/17(木) 12:47:44.54 ID:MZ6X14e20.net
>>559
初代パンダは名作
現行は迷作

568 :名称未設定:2022/03/17(木) 12:52:45.26 ID:qQd11+Wn0.net
LEDといえばBeBox

569 :名称未設定:2022/03/17(木) 12:59:44.60 ID:kjdNGmJh0.net
Apple、Google、Microsoft製品は修理スコアで低評価。米公益研究グループがランク付けを公開
https://japanese.engadget.com/apple-google-microsoft-repairability-report-card-075023346.html

570 :名称未設定:2022/03/17(木) 13:04:53.38 ID:g6dh3k0W0.net
スペースグレイ色が欲しかったわ

571 :名称未設定:2022/03/17(木) 13:12:49.13 ID:6bJC886c0.net
>>564
センスないやつの考え方そのものでワロタ

572 :名称未設定:2022/03/17(木) 13:17:48.78 ID:dwoY/9L+0.net
>>567
だよねえ
東欧の街並みが似合うデザインと色ラインナップでおしゃれすぎた

573 :名称未設定:2022/03/17(木) 13:51:53.83 ID:Adklcufu0.net
>>566
こういうのってゲームのショートカットを光らせたりしてる訳でしょ
実用性と遊び心を兼ねてていいじゃん

574 :名称未設定:2022/03/17(木) 13:53:04.49 ID:vSBfKf5y0.net
>>539
筐体のデザインはいいけどメカニカルキーボードがチー牛丸出しで草

575 :名称未設定:2022/03/17(木) 13:55:12.10 ID:Adklcufu0.net
appleのサイトもやたらグラデーション多用し始めたし流行りなんだろうね

576 :名称未設定:2022/03/17(木) 13:57:06.68 ID:vSBfKf5y0.net
とうとう発送されたけど、営業所まで取りに行けたりするかねこれ

577 :名称未設定:2022/03/17(木) 14:08:47.81 ID:2oBY4HhI0.net
安倍さんもゲーミングPCにニッコリ

https://i.imgur.com/8SyR01v.jpg

578 :名称未設定:2022/03/17(木) 14:17:52.93 ID:dwoY/9L+0.net
>>577
RTXVoice使うためにGeforce搭載機使ってるんだよ
全て実用を考えての事

579 :名称未設定:2022/03/17(木) 14:56:01.64 ID:qo9XvHg30.net
WindowsユーザーがPCの周りにカピカピのフィギュア沢山あるのも全部実用性を考えてのことだもんな

580 :名称未設定:2022/03/17(木) 14:58:10.51 ID:DuUK6kqZ0.net
最近のベンツは送風口までLEDで7色に光るぞ
パチンコ屋みたい

581 :名称未設定:2022/03/17(木) 15:06:50.45 ID:XTLOktwj0.net
金持ちの子供向け品が増えてるからな
ターゲットの知能に合わせるのはマーケ的に正しい

582 :名称未設定:2022/03/17(木) 15:14:09.47 ID:DuUK6kqZ0.net
中国人の好みに合わせてるんじゃないかな
要素が多かったりピカピカ光ると偉いという価値観

583 :名称未設定:2022/03/17(木) 15:15:09.38 ID:c/5eMqhH0.net
確かにWindowsのゲームPCってモロ大きなこども向けPCだよね?

584 :名称未設定:2022/03/17(木) 15:16:10.09 ID:g6TVatuX0.net
少し前からラインナップにゴールドカラーを入れたり露骨な中国媚びに走ってたしな

585 :名称未設定:2022/03/17(木) 15:16:27.16 ID:g6TVatuX0.net
>>584
Apple

586 :名称未設定:2022/03/17(木) 15:16:44.61 ID:dwoY/9L+0.net
言っちゃ悪いが最初に光らせたのってMacBookだからな

587 :名称未設定:2022/03/17(木) 15:17:32.79 ID:dwoY/9L+0.net
タッチバーの事も忘れないでね

588 :名称未設定:2022/03/17(木) 15:17:40.18 ID:zHa1LlB70.net
Macも大きな子供向けだけどな
得意なジャンルが違うというだけ

589 :名称未設定:2022/03/17(木) 15:35:15.36 ID:BSyawtVd0.net
Macなんて所詮子供向けだもんな

その点Windowsは大人向け
売れ行きランキングとか見てもアダルトゲームが上位に沢山入ってるからな

590 :名称未設定:2022/03/17(木) 15:37:29.05 ID:g6TVatuX0.net
Macはほぼゲームできないしな
はぁエルデンリングやりたい

591 :名称未設定:2022/03/17(木) 15:43:00.82 ID:zFXYnQ8u0.net
>>587
タッチバーはキーノート使うときだけ便利だった

592 :名称未設定:2022/03/17(木) 15:56:18.12 ID:ALO8JDvY0.net
何の話だよw

593 :名称未設定:2022/03/17(木) 16:14:38.38 ID:z/WOLHAv0.net
>>529
流石にレクサスを見せびらかす馬鹿はおらんやろ

594 :名称未設定:2022/03/17(木) 16:27:40.91 ID:6NCwj9Cv0.net
>>593
隠れる為にレクサス乗ってんだよ

595 :名称未設定:2022/03/17(木) 16:29:59.42 ID:/d3N2mgO0.net
日尼ようやく販売ページきた!

2022 Apple Mac Studio (10コアCPUと24コアGPUを搭載したApple M1 Maxチップ, 32GB RAM, 512GB SSD) - シルバー
インストール済みのRAMメモリサイズ 64 GB
現在在庫切れです。
この商品の再入荷予定は立っておりません。

596 :名称未設定:2022/03/17(木) 17:18:00.93 ID:CO9RqDTe0.net
ヨドバシ発送

597 :名称未設定:2022/03/17(木) 17:33:26.80 ID:d9BZtoOH0.net
Mac持ってると人間の価値が上がるからな。

598 :名称未設定:2022/03/17(木) 17:34:17.03 ID:d9BZtoOH0.net
>>563
センスなさそうw

599 :名称未設定:2022/03/17(木) 17:36:05.26 ID:oAMcJ/a70.net
あからさまな釣りはつまらない

600 :名称未設定:2022/03/17(木) 17:39:55.73 ID:/mUjJ68n0.net
ultraとは言わないまでもMaxをガンガンにしばくゲームの大型タイトルがいくつかでも出てきたら評価がまた変わりそうだけどね
ここ数年、高級グラボはいつ買っても損する気がして投資する気しないわ

601 :名称未設定:2022/03/17(木) 17:45:10.73 ID:yaVmYFCv0.net
MAXチップでもヒートシンク大型化による放熱性アップでクロックアップやブーストモード追加とかやらないかな?

602 :名称未設定:2022/03/17(木) 17:53:59.13 ID:wcgDZAIY0.net
>>584
5Sのゴールドが象徴的だったな

603 :名称未設定:2022/03/17(木) 17:56:46.68 ID:Ma401UaA0.net
>>596
仕様は?

604 :名称未設定:2022/03/17(木) 18:22:41.73 ID:CO9RqDTe0.net
>>603


605 :名称未設定:2022/03/17(木) 18:28:38.66 ID:h6ex6efw0.net
Visual Studio から名前パクったな

606 :名称未設定:2022/03/17(木) 18:33:22.80 ID:XEjJUryW0.net
>>604
ここらで一番早く手に入れる人になるな

607 :名称未設定:2022/03/17(木) 18:34:43.10 ID:zFXYnQ8u0.net
ツイッターにも梅が4月予定なのに発送された人いるね。
カスタマイズしないとかなり早いね

608 :名称未設定:2022/03/17(木) 18:40:14.42 ID:MLJM3YRI0.net
セゴリータさんはultraいらないって言ってるけどそうなん?

609 :名称未設定:2022/03/17(木) 18:51:33.81 ID:kjdNGmJh0.net
Apple、Google、Microsoft製品は修理スコアで低評価。米公益研究グループがランク付けを公開
https://japanese.engadget.com/apple-google-microsoft-repairability-report-card-075023346.html

610 :名称未設定:2022/03/17(木) 19:00:09.39 ID:F8mf6ZIb0.net
>>608
その人の単なる感想だからね
スペックを求める人は必要だと思うでしょ
最後は自分が欲しいかどうかだと思うけど

611 :名称未設定:2022/03/17(木) 19:04:48.00 ID:rF89KfQi0.net
ストアでは10週から12週って書いてあって買ったけれど、
Appleからの注文メールには5/4-5/18通常配送って書いてあった、
どっちがホントなのこれ。

612 :名称未設定:2022/03/17(木) 19:09:20.41 ID:CO9RqDTe0.net
ヨドバシ
https://i.imgur.com/5qXPZla.jpg
https://i.imgur.com/CHn209c.jpg

613 :名称未設定:2022/03/17(木) 19:22:10.27 ID:UXJC/puk0.net
>>601
やらない
というかM1シリーズはやれるよう作られてない
今のStudio過剰冷却はGPU性能2倍で発熱2倍のM2 MaxとM2 Ultraを見越してのもの

Macでのゲームや3DCGはM2シリーズからようやくスタートする

614 :名称未設定:2022/03/17(木) 19:26:17.62 ID:Z3X9T8U30.net
>>612
ストレージ1TBは欲しいな

615 :名称未設定:2022/03/17(木) 19:43:09.21 ID:icFjpT8h0.net
>>613
2倍が出るわけねえだろ

616 :名称未設定:2022/03/17(木) 19:43:50.35 ID:C07eiOTz0.net
自分も梅のヨドバシ今日発送組。
明日には届くのかー思ったより早かった

617 :名称未設定:2022/03/17(木) 19:47:25.22 ID:CO9RqDTe0.net
>>614
1TBじゃ何も出来ないし、g-raid shuttleにした2.5インチSSDよりははやい

618 :名称未設定:2022/03/17(木) 20:01:59.48 ID:g0SJIiO00.net
今使ってるiMac2017梅がメモリ32GとSSD512で不満ないからMAX吊るしでじゅうぶんだな
外付けでHDD3TとSSD500繋げてるけど

619 :名称未設定:2022/03/17(木) 20:04:21.18 ID:ALO8JDvY0.net
>>613
今のクソみたいなゲームタイトルならm1miniで十分だぞw

620 :名称未設定:2022/03/17(木) 20:18:57.51 ID:UXJC/puk0.net
>>615
まあ楽しみに見てなさいって
出るから

621 :名称未設定:2022/03/17(木) 20:30:16.33 ID:SOlMyZW30.net
毎度のことだけど発表から二週間ぐらい経つと冷静になって見送りたい気持ちが勝ってしまう

622 :名称未設定:2022/03/17(木) 20:30:26.96 ID:HcWBfmOr0.net
M1Maxのスペックで十分すぎるから発熱が少ない方がいいわ

623 :名称未設定:2022/03/17(木) 20:39:23.64 ID:BSyawtVd0.net
>>621
今どのマシン使ってるの?

俺は長年ずっと待ち望んでたMac mini Pro (Mac Pro mini)的なモデルがようやく出たから即ポチったわ
周りのクリエーターも今回は即ポチった人がめっちゃ多い

624 :名称未設定:2022/03/17(木) 20:50:02.70 ID:ERFzBr7X0.net
明日は朝イチでアポスト行くぜ!CTOモデルあれば買う

625 :名称未設定:2022/03/17(木) 20:51:48.30 ID:IMrug13R0.net
ずっとMac miniとMac Proの間が無いって言われてたもんな
iMacは一体型だし

626 :名称未設定:2022/03/17(木) 21:20:17.63 ID:ydyNnMQw0.net
言われてたのとちょっとイメージ違うよな

もっとレガシーな拡張性があるモデル
PCIeスロットがついてるような機種を想定していってた
これはminiがでかくなったモデルだよな

フロントSDとかUSBやるならせめてM.2スロット欲しかった層もいるはず

627 :名称未設定:2022/03/17(木) 21:23:42.56 ID:pqYeocve0.net
>>626
そいうのはMac Proの役割だろ
そもそもM1とPCIeって動くのか?

628 :名称未設定:2022/03/17(木) 21:30:42.91 ID:v9QiTDME0.net
0.5nmプロセスで作られるM2の消費電力は最大で3Wぐらいだぞ

629 :名称未設定:2022/03/17(木) 21:30:57.27 ID:WwgjRCVM0.net
出荷きた。25日着

630 :名称未設定:2022/03/17(木) 21:45:31.18 ID:eMRgh9RS0.net
M.2スロット欲しいけど
M1 Max/Ultraほどにまで動画全振りだと中途半端に内部ストレージを拡張する意味ないからなあ

現時点でのMac Studioの製品コンセプト的には間違ってないんだろう

631 :名称未設定:2022/03/17(木) 21:52:11.34 ID:LqaoHxJc0.net
Mac StudioにもM1 Pro入れて欲しかったな
それかMac miniでもいいけど

632 :名称未設定:2022/03/17(木) 22:17:08.93 ID:eMRgh9RS0.net
M1 Proは宙に浮いたような半端で奇妙な立ち位置のSoCだよな

一般人は使いきれない規模のMedia Engineにトランジスタ資源注ぎ込んでてiMacやMac miniには載せるにはバランス悪い

633 :名称未設定:2022/03/17(木) 22:57:24.50 ID:hjha6D0U0.net
アメックスカードでアップルストアで80,000円使ったら8,000円キャッシュバックってキャンペーンやってるから、吊るしでいいから買おうかな

634 :名称未設定:2022/03/17(木) 23:05:17.90 ID:oKGv/dyE0.net
ちゃんと机の上掃除しとかないと
ルンバみたいに机の上の埃を全部吸い込みそう

635 :名称未設定:2022/03/17(木) 23:08:02.19 ID:WchYbbXL0.net
M1 MaxのMac studio
32コアのメモリ32GB

24コアのメモリ64GB
って
どっちの方がパフォーマンス上ですか?

636 :名称未設定:2022/03/17(木) 23:14:33.92 ID:jGyyMJod0.net
>>632
インテルも4段構成
M1 i3
M1pro i5
M1Max i7
M1Urutla i9
Mac proにはXeon相当のCPU持ってくる

637 :名称未設定:2022/03/17(木) 23:19:12.28 ID:AZewY0Y70.net
ぼちぼち開封レビュー程度は来始めたね

638 :名称未設定:2022/03/17(木) 23:33:30.22 ID:y8haOb0K0.net
昔はi9なんてなかったのにな
Core 2 Extremeを思い出す

639 :名称未設定:2022/03/17(木) 23:54:21.76 ID:sf75LZAl0.net
https://youtu.be/F3zDDW5cUyk
Appleも日本のYouTuberにもレビューを頼むんだね

640 :名称未設定:2022/03/17(木) 23:54:49.69 ID:h6ex6efw0.net
M2 Extreme クルぅ

https://youtu.be/zZYi-Fv-qz8

641 :名称未設定:2022/03/18(金) 00:04:49.53 ID:FRDVRltG0.net
>>623
参考までに聞きたいんだけどクリエイターって何してる人?

642 :名称未設定:2022/03/18(金) 00:10:59.75 ID:MUTGOGZx0.net
>>639
昔からレビューアーには先行レビューさせてるよ
雑誌がメインの頃なんてそうしないと記事かけなかったしな
その一部がYouTuberになってるだけでしょう

643 :名称未設定:2022/03/18(金) 00:13:08.72 ID:FRDVRltG0.net
>>639
こいつM1 proを「3Dやりたい人におすすめ」って言ってたカスじゃん
しかもMac studioのレビューはM1 maxの方かよ
マジで何の価値も無いな

644 :名称未設定:2022/03/18(金) 00:20:59.40 ID:d5wjm4pt0.net
出荷完了して上海から1週間かけてやってくるぞ

645 :名称未設定:2022/03/18(金) 00:32:09.40 ID:2ExufitG0.net
>>641
自分の周りだと

映像 : 6 / 音楽 : 2 / 写真 : 1 / その他 : 1

って感じ。
映像制作系はやっぱりUltra注文した人が多いね。

646 :名称未設定:2022/03/18(金) 00:35:15.81 ID:hNOqYvhG0.net
今年の夏にM2 Ultimate出るのにM1買うのか

647 :名称未設定:2022/03/18(金) 00:36:33.54 ID:pUVSvwLv0.net
コジマネットショップで最小構成が日付変更と共に在庫ありで注文できたから公式はキャンセル。
ポイント付く+予定より2週間早く入手できる(^-^)

648 :名称未設定:2022/03/18(金) 00:38:36.94 ID:hInZ8U7t0.net
戸田覚、monograph堀口、Yuka Ohishi、がMac Studioのレビュー動画上げてるね。
この後続々とレビュー動画出てくるだろうね。

649 :名称未設定:2022/03/18(金) 00:44:22.29 ID:tmcm33Pw0.net
金払いの良いヒカキンや瀬戸弘司には提供されてないの笑う

650 :名称未設定:2022/03/18(金) 00:49:44.81 ID:/TyyL2Pr0.net
誰だよ

651 :名称未設定:2022/03/18(金) 00:51:31.44 ID:y3uDiNcl0.net
ソフマップでも在庫あるか

652 :名称未設定:2022/03/18(金) 00:53:33.35 ID:16nZuWHJ0.net
>>633
注文日じゃなくて請求日、つまり発送日がキャンペーン期間中の必要あるから、
多分間に合わないんじゃないかな。

653 :名称未設定:2022/03/18(金) 01:05:00.93 ID:ApEgluXd0.net
ロシア人はマクスタ買えただろうか

654 :名称未設定:2022/03/18(金) 01:09:03.88 ID:PEGfyJRu0.net
Ultraの最上位バージョン(64コアGPU/128GBメモリ)なのに、Geekbench 5でNvidia’s RTX 3090の半分のスコアも行かなかったみたい。
https://www.theverge.com/22981815/apple-mac-studio-m1-ultra-max-review

655 :名称未設定:2022/03/18(金) 01:21:04.88 ID:Qmp4zMb00.net
>>654
メディアエンジンが有効なProRes/H265エンコード・デコード処理以外は
RTX2070程度だからしゃーない

656 :名称未設定:2022/03/18(金) 01:21:27.64 ID:HXpXUWQL0.net
これより高くて低性能な時点でゴミ

Dell Alienware x15 R1
 CPU : Core i7 11800H
 GPU : GeForce RTX 3070 8GB
 メモリ : 32GB
 ディスプレイリフレッシュレート : 240Hz
28万6543円

657 :名称未設定:2022/03/18(金) 01:57:20.29 ID:hNOqYvhG0.net
なぜ本命のM2を待てないのか理解できない
M1の100倍だぜ

658 :名称未設定:2022/03/18(金) 02:14:32.81 ID:0K1ZmsLI0.net
>>656
ブレーカー落ちるアホPCだっけ

659 :名称未設定:2022/03/18(金) 02:18:09.09 ID:CUioAPbY0.net
>>656
お前さんはそれを買いなさい

660 :名称未設定:2022/03/18(金) 02:20:49.04 ID:9V0Xkgc40.net
>>658
>ブレーカー落ちるアホPCだっけ
いや、Core i7 11800H はTDP 35-45Wぐらいでモバイルに近い消費電力。GeForce RTX 3070が、220W消費だけどね。

661 :名称未設定:2022/03/18(金) 02:48:54.07 ID:6Nb5ddES0.net
消費電力370Wって高くないか?
低消費電力売りのM1なのにi7以上って

662 :名称未設定:2022/03/18(金) 03:21:46.41 ID:SrtTDRX+0.net
Studioの消費電力に目瞑って脳死してるの草だわ

663 :名称未設定:2022/03/18(金) 03:30:25.00 ID:9V0Xkgc40.net
>>661
>低消費電力売りのM1
Studio M1 Ultraは、Zen3 3990X + 3080 と同等らしい(Apple社資料はそう読める)。そうすると1500Wの消費電力マシンよりは省エネになる。

664 :名称未設定:2022/03/18(金) 03:37:29.19 ID:W3MnbUjF0.net
なぜ自分と違った多様性を想像できないのか理解できない
よそはよそだぜ

665 :名称未設定:2022/03/18(金) 03:40:52.10 ID:ZsVFYCp+0.net
>>657
これ以上惑わせるのは辞めてくれよ!

666 :名称未設定:2022/03/18(金) 03:49:36.83 ID:6Nb5ddES0.net
>>663
コンビニの電子レンジ並みと言われた現状のProよりマシってことかぁ

667 :名称未設定:2022/03/18(金) 04:43:31.57 ID:MUTGOGZx0.net
>>663
3990Xに3080だと、頑張っても600Wくらいだぞ
そして実際のGPU性能は段違いに3080の方が良い
MediaEngineぶん回せる用途だけだよM1Ultraが跳ねるのは

668 :名称未設定:2022/03/18(金) 05:29:28.74 ID:FRDVRltG0.net
>>645
ありがとう
やっぱ映像に強いよな
ユニファイドメモリとビデオエンジンの恩恵が一番受けられるし

669 :名称未設定:2022/03/18(金) 06:21:47.33 ID:16nZuWHJ0.net
今Appleのサイトを確認したところ、
吊るしなら今日店頭受け取りできる様になってるな。

670 :名称未設定:2022/03/18(金) 06:30:21.35 ID:y3uDiNcl0.net
吊るしならこれもディスプレイも電気屋にもざいこあり。
今日買えるな

671 :名称未設定:2022/03/18(金) 06:33:38.56 ID:4CzMCJw50.net
世界が変わる瞬間がついに来たな

672 :名称未設定:2022/03/18(金) 07:04:03.32 ID:Fsommslj0.net
>>654
ハッシュ性能がゴミでマイナーからは見向きもされない
3D性能がカスでプロからは敬遠されゲーマーからは見捨てられ
動画と音楽編集マンから評価される

いつものことである

673 :名称未設定:2022/03/18(金) 07:05:35.75 ID:Fsommslj0.net
>>657
1.2倍

10倍

100倍 今ココ

ドンドンハードルが高くなるな(笑)

674 :名称未設定:2022/03/18(金) 07:12:49.14 ID:2PVdD46x0.net
>>657
待つほうが理解できない

675 :名称未設定:2022/03/18(金) 07:20:05.93 ID:Fsommslj0.net
動画と音楽マンなら迷う理由は特にないからな

676 :名称未設定:2022/03/18(金) 08:03:50.20 ID:rzl6PNeo0.net
MAX版とかいう劣化モデル買うやついるのかな?

677 :名称未設定:2022/03/18(金) 08:11:41.45 ID:PypxerJm0.net
もうグラボは高騰しすぎて買う気しないな
ゲームはSwitchで十分だし

678 :名称未設定:2022/03/18(金) 08:17:36.43 ID:y3uDiNcl0.net
MAXの吊るしモデルは家電量販店のオンラインでも在庫有りのとこばかりだな。
Apple Storeで予約してる人はそっちで買ったほうがポイント貯まるし届くの速いからよいかもね

679 :名称未設定:2022/03/18(金) 08:53:34.46 ID:a1Tt33MC0.net
分解レビューを楽しみにしてる

680 :名称未設定:2022/03/18(金) 09:24:38.29 ID:tm2Mn5VY0.net
M1max吊し、ヨドバシで今届いたよ。
思ったよりも厚さを感じなかった。
休みの日曜日まで放置だけど。

681 :名称未設定:2022/03/18(金) 09:24:51.79 ID:+jsUdukW0.net
着丼しました

682 :名称未設定:2022/03/18(金) 09:27:13.21 ID:tm2Mn5VY0.net
https://i.imgur.com/ixe9rVY.jpg

683 :名称未設定:2022/03/18(金) 09:29:52.23 ID:ykd3dbGl0.net
一昨日ヨドバシで注文して、今日発送連絡きた、
来月かなと思ってたけどよかった。

684 :名称未設定:2022/03/18(金) 09:38:58.77 ID:CUioAPbY0.net
使用レビュー続々上がりそうでええね

685 :名称未設定:2022/03/18(金) 10:09:08.36 ID:trKH2BPq0.net
ヨドバシから今日MAX
明日display届くけどブラックのキーボードとtrack padが未発送・・・

686 :名称未設定:2022/03/18(金) 10:11:57.35 ID:ddO37qcc0.net
>>685
おめ!いい色買ったな

687 :名称未設定:2022/03/18(金) 10:20:56.85 ID:HYx/aq/I0.net
レビュー的にはファンの音くらいしか気になる部分ないよな
あとは見た目通りのなんの目新しさも無いけど不安要素も無いって感じ

688 :名称未設定:2022/03/18(金) 10:25:34.29 ID:VGJmCmRO0.net
今日店頭に実機置いてる量販店とかあるかな

689 :名称未設定:2022/03/18(金) 10:38:21.35 ID:g0WLn2Ec0.net
>>682
ナイス弁当箱!

690 :名称未設定:2022/03/18(金) 10:49:23.79 ID:5PgFWwTk0.net
分離型としては理想的なデスクトップがようやく出た感じだな。

今までMac miniとMac Proしか無かったってのが笑える。極端すぎなんだよジョブズ

691 :名称未設定:2022/03/18(金) 10:54:03.71 ID:GlSFZpCA0.net
これ実質miniだよ
GPU強化されてるだけ

692 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:07:59.41 ID:cXn4Mqpm0.net
>>691
いきなりどうした?

693 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:10:23.60 ID:3a43KTGo0.net
趣味で買うならultraとか言うこのド変態なCPUに限るわなぁ

694 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:10:32.93 ID:HYx/aq/I0.net
>>692
これがかつて求めてた理想的なデスクトップか?って話
まぁM1系だからこういう風にしかなりようが無いのは分かるけどオールオンチップはただのMiniだろと思えてしまう

695 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:11:59.11 ID:5PgFWwTk0.net
パワー不足のmini
無駄に高すぎるPro

ようやくまともなのが出てドザも発狂だな

696 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:16:33.48 ID:MdVvALY40.net
CPU部はMiniと大差ないからなあ
動画専用機としてはわかるけど理想的なデスクトップではないだろ
自称動画マンだらけだけどさ

697 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:22:32.72 ID:sIgGAM4e0.net
>>696
いやいや、そんなのIntel CPUも同じだろ
i9よりi5のがシングル性能高いじゃん
そんな事よりAEが未だM1非対応って事が問題。
さらにプラグインの対応まで待つとなると完全対応いつになることやら
その頃にはMacProも出てるだろうし。

698 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:24:20.15 ID:MdsvW/720.net
>>694
Appleが先鋭的過ぎてそう感じるだけで3〜4年も経てばWindowsPCもこんなのばっかりになるよ

699 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:29:03.42 ID:HYx/aq/I0.net
>>698
NVIDIA依存、AMDとIntelの関係、各種チップ供給メーカー
普通に考えてありえないよ
M1は独裁国家だからできただけの話

700 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:30:16.51 ID:GX3gfmPG0.net
求めすぎだよ
Windowsみたいにラインナップ細かく揃えるような商売はしない(というかできない)
そんな細かいことやってたら儲からんし
自分に合ったベストフィットをお望みならWindowsへどうぞ

701 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:30:30.48 ID:SnS0SNFI0.net
急排気口のメッシュの処理の質感高いな
なんだかんだ高級感あるわ

702 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:30:35.29 ID:RiMKdXcY0.net
GPU性能は3090にボロ負けだったみたいね
ワッパは良いだろうけど、デスクトップなんだから
消費電力が多くても速い方が良いよ

703 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:31:20.59 ID:7RR/rRfy0.net
届いたわ。

買えない奴らの妬みレスを読みながら飲む酒うめぇw

704 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:32:07.04 ID:MXbvOdDI0.net
M1が出てからApple, Intel, AMD, Microsoftの間で
ARMやら何やら技術者引き抜き合戦しまくりやからな

705 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:33:31.30 ID:2ExufitG0.net
「デスクトップなんだから性能が〜」とか言ってるやつ、大抵Mac Studio以下のポンコツマシン使ってる説。

706 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:33:55.37 ID:ObSiDqhF0.net
>>702
多分RTX3080登載のノートより劣るんじゃねーか?
3080登載なら20万ちょいで買えるし3070登載なら17万程度
ゲームも3DCGもストレージも弄れるし一般用途ならこっち選ぶな

707 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:36:18.40 ID:ObSiDqhF0.net
因みにおれが使ってる3080ノートはACが250Wだから最大消費電力はそれ以下ということになる

708 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:39:29.00 ID:MMpReJY10.net
studioってプロ向けマシンの位置付けなのに動画に振り切ってるのは違和感あるわ
CGデザイナーやエンジニアにとっては妥協して買うモデルになっちゃってる

709 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:41:21.59 ID:HYx/aq/I0.net
>>708
M1という物自体がそうなんだよ
だからMacPro用に汎用的なGPU登載が期待されてる

710 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:43:10.25 ID:zXgtQHO+0.net
>>708
プラグイン非対応で死ぬことになるからCG系の人がM1買うのはやばい

711 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:47:30.73 ID:a9bXt6Yg0.net
プラグインと言っても昨今3DCGで統合ソフトだと
Maya、Houdini、Blender程度しか元気がない

この中でMacで使うならBlenderだろうから
殆どのプラグインは使える

712 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:47:40.42 ID:53UjIaZU0.net
もしかして1年に数回位しかMacを持ち出す必要がないならStudioを持ち出すという発想の方が良いかもしれんね
モニターは借りるかモバイルディスプレイかiPadで代用
Maxのモバイル用途でもMacBookが消えかかったわ

713 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:48:29.01 ID:HYx/aq/I0.net
Studioの良い点は量販店で買ってもメモリ32GBある所
Miniの弱点はメモリだからね
逆にいうと最低メモリ32GBなM1Miniがあればそっちのほうが売れると思う
今の状況はメモリほしいが為に動画専用に買わされてる感じがしてなんかしっくりこないんだよな

714 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:51:42.40 ID:a9bXt6Yg0.net
>>713
32GBも必要な用途ならM1よりM1Maxの
ほうが良いでしょ

Macを昔から使ってる人間は昔の慣習で
メモリを過剰に搭載したがる

715 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:55:16.87 ID:HYx/aq/I0.net
>>714
使い道限定のGPUなんて不要な人も多いんじゃないか?
システムエンジニア系の多くはメモリさえあればそれでいいし

716 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:58:05.21 ID:RiMKdXcY0.net
>>705
12900Kにメモリ64GB、GPUはRTX3090、SSDはOSとアプリ用に1TB SSD、Adobe AeとPrのキャッシュ用に速めの
1TB SSD、作業と素材用に2TB SSD、作業完了用の保管用に
U.2 4TB SSD、あとたまにゲームするからゲーム用に
速めの1TB SSD、バックアップ用にNASぐらいの
ポンコツWinPCを使ってるよw

717 :名称未設定:2022/03/18(金) 11:59:45.12 ID:RiMKdXcY0.net
>>708
動画に振るなら内部に複数SSDを詰めるようにしてほしいな
たぶん速いけど、動画作成向けには中途半端かも

718 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:01:07.31 ID:XaFlc5Mu0.net
そりゃポンコツだ

719 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:01:47.52 ID:QPxMZKrD0.net
miniのメモリ16G買えば何の問題もないでしょ
一般人レベルなら動画編集でもじゅうぶん
それで足りない使い方する人ならメモリ以前にstudio買った方がいい人

720 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:02:13.13 ID:MMpReJY10.net
自分に不要な機能を削って安くしろなんて勝手な言い分だから不満ありながらも買っちゃうんだけどね
全体的にスペック盛って価格は高くなったけど、それ故に幅広い業務で不足はしないモデルですってコンセプトは理解できるし

721 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:03:51.87 ID:HYx/aq/I0.net
>>717
外付けメインになると速度の関係でショートケーブルになるし折角Studioがコンパクトに纏まってるのになんかごちゃごちゃするよね
だったら普通のミニタワー型に全部入る方が遙かにすっきりするのに

722 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:04:44.72 ID:QPxMZKrD0.net
複数 SSD必要ならThunderbolt接続なら内蔵と遜色ないスピード出るから外付けでいいんじゃね?

723 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:05:50.35 ID:HYx/aq/I0.net
>>722
そのケース買うためにトータルコストが数倍になる

724 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:09:06.39 ID:RiMKdXcY0.net
>>722
TB4とかでも速度はそこまで出ないケースが多いよ
Adobe Aeは最速のキャッシュ用SSDが欲しいし

725 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:09:47.51 ID:NdEt10OM0.net
祖父在庫ありやで

726 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:12:12.25 ID:GX3gfmPG0.net
MacはMac Pro以外はすべてコンシューマ向けだと思うよ
ネーミングに惑わされるな

727 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:14:34.82 ID:MAO3+s+q0.net
うちのiMacはTB3で外付けも2800以上で内蔵とほぼ同じくらいのスピード出てるけどな

728 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:16:00.09 ID:+Re/seKq0.net
>>719
シングルスレッドのスコアはminiも今でたultraモデルでもほとんど同じというのが衝撃だよな。miniで十分じゃん。

729 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:17:28.98 ID:HYx/aq/I0.net
>>727
最近の高速ストレージは6000以上とかあったりするから

730 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:18:33.08 ID:4DC4Ahpg0.net
>>728
7万円のM1AiPadAir

731 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:19:32.50 ID:sIgGAM4e0.net
>>728
お前が無知なだけだろ
ほとんどのCPUは、ハイエンドの方がシングルは低いんだよ

732 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:24:53.36 ID:4DC4Ahpg0.net
>>731
マルチスコアも350WのUltraでさえM1のiPadAirの3倍程度しかない
もちろんシングルはほぼ同等
これがモンスターマシンと言われてるのに違和感はあるよ
動画専用GPUが凄いのはわかるけどな

733 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:47:06.35 ID:35/g2oIK0.net
>>713
まあその通り

16GBだと実際足りないって使い方する人もいるから、そんなにいらないだろなどと言われても困る

734 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:47:40.63 ID:sIgGAM4e0.net
>>732
シングルで同等ってのが凄いのわからない?
IntelとかAMDのCPUはコア上がるとクロック下がるCPUが殆どなんだよ。
i5のクロックのがi9より高いの
当然シングル性能はi5のが上になる
M1はコア数多くなってもクロック下がらないのが凄いの

735 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:50:04.71 ID:JHae4Uyz0.net
いつまでもアップルが3DCGテクノロジーのクリエイティブ市場で後塵を拝すつもりはないんと思うんだよなあ
これからの時代は間違いなくAIと3DCGが全盛となる時代になるのだから
今のところプラグインやNVIDIAのRTX技術やWinのDirectXなど、サードパーティや企業は全面的に対応サポートしてる状態でアップルのMETALはモバイル以外では全く重要視されていない
プラグインに関しては、DCCは普通に使う分には不便はなくて、ゲームエンジンのUEがMac対応してないのが多いのが割と致命的、Unityに関してはWinとほぼ同等レベルでMacでの開発もイケる
あとはやっぱゲーム企業だわな、これモバイル以外の領域でも引き込んで行かないとこの先の未来厳しいと思う

アップルも昨今Blenderのパトロンに参加したりしてるしその辺は十分に理解してる感じはする
あとは噂の独自dGPUや新型Mac Proでこの状況はどこまで打破、もしくは未来を垣間見せてくれるかだよな
イチユーザーとしてもいつまでも一社がGPU独壇場は好ましくないわけで、アップルが頑張ってくれれば選択肢の幅も広がるし期待はしてるんだが、何にせよNVIDIAの壁は果てしなく大きい

736 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:53:24.66 ID:JHae4Uyz0.net
>>711
Houdiniと割といけそうなんだけどマシンパワーが要るからその点でNVIDIAグラボ搭載機と限定されちゃう悲しさ

737 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:53:30.51 ID:JM1HK/5R0.net
>>734
君クロックに関して認識違いしてるよ
ハイエンドCPUはブーストクロックも高い

738 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:54:50.25 ID:Nqei9Wya0.net
>>735
Apple独占の独裁国家はいいのか?

739 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:56:04.02 ID:MIvooGx/0.net
>>737
MacProの構成確認してくれば?
2.2GHzとかだからコア数でぶん殴ってるだけ

740 :名称未設定:2022/03/18(金) 12:59:15.68 ID:MCOESjcJ0.net
このアホはXEONと比較してたのかw
どうりで話がおかしいわけだw

741 :名称未設定:2022/03/18(金) 13:00:28.38 ID:HYx/aq/I0.net
>>739
ベースクロックとブーストクロックって分かる?

742 :名称未設定:2022/03/18(金) 13:04:24.06 ID:SHh3MEWx0.net
まぁ割高よなー。Afterburner位しか強烈な体感効果上がるもの無いし、も少し安くならんかなー

743 :名称未設定:2022/03/18(金) 13:08:21.72 ID:MwTcejDY0.net
>>735
Appleに幻想抱きすぎ
GPUはUltraで2070相当らしいけどそれって省電力なモバイル3080の95Wバージョンより下なんだよ
省電力で勝負しようとすれば多分今でも負けるよ
ハイエンド領域とかの省電力にする必要性が薄く電力盛って少しでもパワー求めてる状況とUltraのワッパ比較しても何の意味もない
アプリの最適化も供給もApple専用GPUに世界が付いてくるわけもないしApple信者が見てる世界と現実はかなり違いがあるとおもう
iPhoneと同列にはならないよ
Macはどこまでいっても20%以下の少数派なんだから

744 :名称未設定:2022/03/18(金) 13:11:25.83 ID:a3b+i+9f0.net
七色に光るPCで今日も一日中レスバトルおじさん

745 :名称未設定:2022/03/18(金) 13:13:09.90 ID:5oVlVpZU0.net
ヨドバシ、ビックカメラ、ソフマップ売り切れ

746 :名称未設定:2022/03/18(金) 13:13:15.72 ID:a9bXt6Yg0.net
>>736
NvidiaはRTコアがあるのが強いからね

ここら辺は動画用に専用コアを用意してる
M1 Maxと似てる

一応AppleもImagination技術ライセンスを
新たに受けたからMac ProかM2 Maxに
期待かな

747 :名称未設定:2022/03/18(金) 13:13:20.72 ID:EfPYulxf0.net
なんで俺のは5月までかかるんだよおおお

748 :名称未設定:2022/03/18(金) 13:13:33.26 ID:QPxMZKrD0.net
GPU使おうがメディアエンジン使おうがニューラルエンジン使おうが結果として仕事が速ければいいんだよ
明らかに速い分野があるならその道の人たちにはじゅうぶんメリットある
メリットない人はWindowsの盛り盛りでも買えばいい
Macは好きだけど軽作業しかしない一般人なら省電力でコストパフォーマンスのいいノーマルM1マシンを買えばいい

749 :名称未設定:2022/03/18(金) 13:14:50.43 ID:HYx/aq/I0.net
未だにM1に移行するのをためらってるクリエーターが妥協してM1にするかMac捨てるかだね
まだ完成移行できる状態じゃないのにIntel版の新製品出さないのは両刃かも

750 :名称未設定:2022/03/18(金) 13:21:52.37 ID:LziqH5t20.net
ストレージ量やメモリ量少ないから
吊るしモデルしかない量販店で買う気がしない
今時512GBって舐めてるわ

751 :名称未設定:2022/03/18(金) 13:27:48.66 ID:FIzD0BEY0.net
M1も消費電力と低発熱が凄いと言われた理由
MBAとかはかなりの恩恵で生まれ変わった感あるけどデスクトップでM1のメリットほぼ無いからな
互換性と拡張性で苦しむだけで寧ろ悪化だろ
Bootcampもふさがれて使い道も減った
12900のIntelデスクトップ出した方がよっぽど良いのに

752 :名称未設定:2022/03/18(金) 13:31:38.75 ID:yHrQufeg0.net
>>750
高速ストレージに何入れたいん?

753 :名称未設定:2022/03/18(金) 13:36:23.91 ID:mluzknQy0.net
Ultraはベンチマーク番長みたいだな
綺麗にMaxの2倍になるのはベンチマークだけで実使用ではせいぜい1.2倍とか
コア数上げて性能稼ぐのは限界っぽい
シングルコアの性能上げた完全別設計のチップ作ったほうがよかったんじゃね

754 :名称未設定:2022/03/18(金) 13:39:20.27 ID:uGBZJror0.net
https://gigazine.net/news/20220318-apple-m1-ultra-rtx-3090/
>ベンチマークテストにはGeekbench 5が使用されています。結果は一目瞭然で、M1 UltraのスコアはRTX 3090の半分以下

Windowsノートの方が早いレベルだな

755 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:02:14.89 ID:4/I3JaRF0.net
Cinebench R23マルチ

 5950X : 28641 ※ 40%性能がアップするZen4が年内に発売される

 12900K : 27424

 3950X : 24050

 M1 Ultra : 23566

M1 Ultra、50万から〜でRyzex 3950X(Zen2)以下は草

GPU性能もRTX2070程度
https://gori.me/macstudio/140548
https://iphonewired.com/news/330066/


消費電力が低く、その分だけ低性能でコスパ劣悪なだけの物

756 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:06:05.56 ID:kqTdmHIb0.net
XcodeのビルドはM1 UltraはM1 Maxの1.2倍弱か
アプリ開発者にとってもあまり意味ないな

757 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:07:20.35 ID:HYx/aq/I0.net
>>754
OpenCLスコア比較
MacStudio Ultra 83132
ASUS RogStrix notebook 131178

うちのWindowsノート(AC240W 価格25万円)のほうが3D性能上だったな
これでデスクトップ版3090と張り合おうってのは無理がありすぎる
省電力とは?

758 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:12:04.08 ID:HYx/aq/I0.net
ちなみにMetalでも 102156 だから素の3D性能は相当低いよ
デスクトップ版の3060以下

759 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:12:17.72 ID:P1GZcg6x0.net
Mac Pro以外はワッパを誇るしかないからねw
普段使いはM1 Mac miniを使ってるけど
業務用な映像制作メインだからWinPCにGPUを盛ったのにしてるよ
次期Mac Proのスペック次第けど、またワッパでどうとかなら
期待できないなw

760 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:14:38.03 ID:WEwp9UbW0.net
Appleの最強チップ「M1 Ultra」のGPU性能はRTX 3090以下であることがベンチマークテストにより明らかに
https://gigazine.net/news/20220318-apple-m1-ultra-rtx-3090/

はい予想通りAppleのフカシでしたwww
また馬鹿な信者が騙されたわけだけどもお前ら今どんな気持ち?www

761 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:17:13.69 ID:IxNW5Du40.net
Mac Studio到着で絶賛レビューがあちこちで出始めたからか
今日は一段とドザが発狂してるな

762 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:19:14.18 ID:HYx/aq/I0.net
>>760
3090以下なのは予想してたけど半分以下(40%程度)なのは予想外だった
俺の所有してるノート(最大240W)のほうが1.5倍速くてびっくりした
これでBootCampも使えない、アプリの問題も多数、ハードアップグレード不可能、どうすんのこれ?

763 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:21:47.51 ID:2ExufitG0.net
めっちゃスゴいファンの音させながら赤色に光るPCで連投してそう

764 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:31:06.41 ID:Q+9jDVBQ0.net
次期4060が3090並みとか言われてるのにどうすんだよApple
Ultraがエントリーの半分以下になっちまうぞw

765 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:32:34.13 ID:3a43KTGo0.net
3090持ってるけど今のところは負ける気はしないなぁ はなホジホジ
しかしMacとしてはultraは欲しいぞ

766 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:33:10.76 ID:P1GZcg6x0.net
>>760
3090は最大400wぐらいだから単純に比較はできないけどね
アプリがどのくらい対応するかじゃないの?

767 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:34:48.94 ID:P1GZcg6x0.net
>>761
普段使うアプリで比較してくれたらわかるね
海外のWinとMacを使ってる人が比較してくれるでしょ

768 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:35:30.56 ID:HYx/aq/I0.net
>>766
GPUは消費電力とスコアが正比例じゃないから電圧下げればいいだけだよ
ノート向けのGPUみればわかるけど100W以下でUltraのGPU性能は余裕で越えてる

769 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:37:01.92 ID:EfPYulxf0.net
実使用感を試したいから発送はよしろやああああああ

770 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:37:48.78 ID:ldzwUfif0.net
MacとWinは似たようなアプリケーションが動く別物だからな
なんならARMだし本当に違うものになった

771 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:41:53.71 ID:GX3gfmPG0.net
ベンチマークの数字で一喜一憂してるやつはアホ

772 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:42:07.77 ID:BE0lOtJ20.net
>>763
残念な情弱マカーたれ流しって感じ

773 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:43:02.86 ID:HYx/aq/I0.net
https://www.youtube.com/watch?v=wYLQBXp7GwI
この人の言ってる事は本質突いてる

774 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:50:11.80 ID:P1GZcg6x0.net
>>768
デスクトップなんだから個人的には
消費電力なんかどうでも良いよ

775 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:54:07.43 ID:MIvooGx/0.net
>>773
セゴリータ三世はガチや
この人はズバズバレビューしてくれるし

776 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:56:49.84 ID:JHae4Uyz0.net
>>743
おいおい、アップルはまだ本格的に参入してまだ2年やぞ
たった2年でもうここまで来れたのは世界最強の企業の成せる技、最強が本気出し続けたらM2, M3がどう神化してるかなんて明白やろ

777 :名称未設定:2022/03/18(金) 14:58:28.04 ID:HYx/aq/I0.net
Macを買う事自体が主目的な人って感じ

778 :名称未設定:2022/03/18(金) 15:05:22.85 ID:yHrQufeg0.net
ディスプレイとのバランスは思ったより不恰好だわ

779 :名称未設定:2022/03/18(金) 15:07:45.11 ID:HYx/aq/I0.net
>>778
分厚いStudio本体をモニターの下に置けるようにモニター位置が妙に高い
下げることも出来ない
使い勝手考慮ゼロでデザイン重視
VESA以外を買ったら終了するとおもう

780 :名称未設定:2022/03/18(金) 15:10:23.01 ID:yHrQufeg0.net
>>779
モニター位置はiMac5kより低いけどなー
俺は元々嵩上げして使ってるからちょうどいいかな

781 :名称未設定:2022/03/18(金) 15:12:31.15 ID:HYx/aq/I0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1DLTnjnjvPo
瀬戸弘司も正論言ってる

782 :名称未設定:2022/03/18(金) 15:15:30.06 ID:4PBJOaDH0.net
metalで計測してるやつとかないの?

783 :名称未設定:2022/03/18(金) 15:17:56.88 ID:HYx/aq/I0.net
>>782
Metalでも3090の半分以下>>758

784 :名称未設定:2022/03/18(金) 15:18:14.09 ID:iR16iE9w0.net
>>776
でも最強の中の人はインテルに戻ったよ

785 :名称未設定:2022/03/18(金) 15:18:39.42 ID:3gb/QdaF0.net
スペックだけ見て必要だと判断できない人には不要な機種
レビュー記事やYouTuberの意見を参考にしてる時点でminiで事足りるようなことしかしてないはず

786 :名称未設定:2022/03/18(金) 15:22:21.60 ID:HYx/aq/I0.net
Mac StudioとWindowsどちらか選ぶなら絶対こっち!Mac歴10年のセゴが教えるAppleとWindowsのメリットとデメリットを忖度なしで全て伝えたい!【Mac Studio,レビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=A9-nDbbI7a0

この人ほんとにすごいな
正直だし変なバイアスもない

Macを買う理由「おしゃれだから」

787 :名称未設定:2022/03/18(金) 15:39:00.20 ID:GX3gfmPG0.net
しょうもない動画いくつも貼り付けるおっさんは何なの?(笑)

788 :名称未設定:2022/03/18(金) 15:59:26.29 ID:Xypys9Sa0.net
>>768
モバイル向けは元々性能ピーク出ないだろ
まだ実測値もほぼ無い中で偏見で書くのは焦りか
好きなの使えよ

789 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:04:29.44 ID:R3ZCfdXB0.net
なんか必死なのは分かるが

790 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:11:26.11 ID:p0yLQoqE0.net
>>787
皆んなが構ってくれるから5chのMac Studioのスレが好きでたまらない引きこもりくん
これだけ情報出せるってこちはこのスレを見てない時は関連のYouTubeやブログなんかを見まくってんだろうな

791 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:11:58.77 ID:g1xML8q50.net
>>756
ビルドが1.2倍ってどういう意味?
2割速くなってるなら相当な効果だけど

792 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:12:41.94 ID:HYx/aq/I0.net
>>788
https://browser.geekbench.com/v5/compute/4464953
実測値だよ

793 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:13:05.34 ID:BtJNPI9Y0.net
OpenCLスコア
MacStudio M1 Ultra(AC370W ディスプレイ無し 50万)83132
ASUS RogStrix notebook (AC240W ディスプレイ付き 25万円) 131178

MetalでもM1 Ultraは102156
RTX3060以下

794 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:19:36.30 ID:HYx/aq/I0.net
今リーベイツ還元で実質13万円で買えるLEGIONノートブック(RTX3060)とUltraをGPU比較すると
OpenCLでLEGION以下、Metalでようやく同等
これって3D性能としては相当低いよ
メディアエンジンつかって動画編集ができるという点で考えるとすごいんだろうけど純粋なGPU性能の話ではないね

795 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:22:08.57 ID:y3uDiNcl0.net
>>787
本人のステマ説

796 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:25:35.36 ID:YZlgKEhu0.net
自分が開発に携わったわけでもないのに勝った負けたなんて議論するのアホらしくないか?

797 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:28:02.44 ID:HYx/aq/I0.net
これを勝った負けたと捉えてること自体がきもちわるい信者という告白じゃん
客観批評として言われてた状況と違って実際の性能悪いねって話してるだけなのに
事実はどうであれAppleに良い事書いてほめるのが君の中で正しいのかい?

798 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:28:03.70 ID:2VVs0ZLW0.net
ペンチマークだけ気になるオタクじゃあるまいし実際に使う人はGPUだろうがメディアエンジンだろうが何でも使って作業が速ければいいんだけどな
例えば動画処理で劣るのに俺のマシンは純粋なGPU性能は上だから!って喚いても結果が遅かったら意味ないだろ

799 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:31:39.79 ID:HYx/aq/I0.net
>>798
特定動画アプリでハード支援つかって性能いい事は誰も否定してないよね
これを汎用的な高性能マシンというには疑問という話なんだし
メディアエンジンを使った動画編集マシンとしては素晴らしいんじゃない?

800 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:34:58.17 ID:p0yLQoqE0.net
次スレ立てる人毎日NG ID設定するのめんどうだからワッチョイ有りにしてくれ

801 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:35:24.44 ID:MdsvW/720.net
>>797
アウアウウー Sac5-gtEf
終日5ちゃんに張り付いてあちこちで毎日300レスくらい書き込む人だね

迷惑この上ないからここも次スレではワッチョイ付けような

802 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:36:12.25 ID:a1Tt33MC0.net
マレーシアで作ってんの? これも意外

803 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:37:18.84 ID:yHrQufeg0.net
テンキー付きマジックキーボード以外使えないらしいぞ

804 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:39:08.81 ID:HYx/aq/I0.net
>>801
AUでもないし全くの別人だよ
ワッチョイで君の気が済むならそうすれば?
Macに都合の悪い内容を見たくないという信者さんがいるならそれで良いんじゃないかな
タイトル変えて批判禁止で称賛のみのスレにしたらどう?

805 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:41:08.57 ID:Th2EdrL/0.net
またゴミMac発売恒例のIPスレになるのか

806 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:41:19.71 ID:QPxMZKrD0.net
汎用的?
ゲーム以外は何やってもじゅうぶん高性能だろ
アプリが対応してなかったり最適化されてなかったりはstudioどうこうよりアーキテクチャの問題だし

807 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:46:45.27 ID:HYx/aq/I0.net
>>806
そういう意味ではないよ
発売時はRTX3090に匹敵するモンスターマシンと言われてて今でもそういう提灯記事も多い
でも実際はメディアエンジン使った書き出し以外はその半分以下程度の性能も無いという話をしてるの(汎用的な性能ではない)
それでも今までのMacと比較すれば十分高性能といえるかもしれないがWindowsのエントリーゲーミングノートと同等レベルしかないのは一般的にはそういう表現はしない

808 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:50:25.79 ID:HYx/aq/I0.net
Appleに忖度したスコアが出るといわれてるGeekbenchのスコアですら13万円のゲーミングノートより劣るGPU性能
仮にOpenCLへの最適化云々があったとしてもMetalでのスコアですら13万円のOpenCLと同等レベルが現実なんだよ
特定の動画アプリを使った動画編集では素晴らしい性能を発揮する動画向けパソコンとしてはすばらしいがGPU性能がすばらしいという話ではないね

809 :名称未設定:2022/03/18(金) 16:54:58.69 ID:MXbvOdDI0.net
性能が低い分熱くならんし静かなのはええが
SSDで市販NVMeの倍くらい金取るの何やねん

810 :名称未設定:2022/03/18(金) 17:06:26.04 ID:mluzknQy0.net
4ダイと噂のMac ProもせいぜいMaxの1.5倍ぐらいかな
やっちまったなぁクック

811 :名称未設定:2022/03/18(金) 17:16:06.64 ID:3a43KTGo0.net
30年くらいのMac使いだが、windows10からは見た目もマシになってUIもまあまあ使えるし
現代のアプリケーションやweb環境なら、それこそOSは関係なくなりつつあるね
お互い熟成されつくしてるね。
MacもPCも長短あるんだし両方使えばいいが、その前提でもMacが徐々に必要なくなりつつあるのも事実。ほぼPCで出来るからね。
使いたいのは断然Macだからド変態CPUのultraが欲しい。

812 :名称未設定:2022/03/18(金) 17:29:13.56 ID:KAzo0Km30.net
やりたいことが高速でできればベンチマークなんてどうでもいいが
3D性能は期待しない方がいいな
動画、画像、音楽、プログラムならultraチップを活かせるだろう
俺はblenderやってみたかったから残念だ

813 :名称未設定:2022/03/18(金) 17:36:31.69 ID:ZsVFYCp+0.net
多くは求めないから早くadobe完全対応してくれ
バグ報告ありすぎて移行できないんよ

814 :名称未設定:2022/03/18(金) 17:39:47.72 ID:mluzknQy0.net
>>812
いっとくが3Dだろうと趣味程度ならなんの障壁もないぞ
おまえがやらない言い訳にしてるだけだ
トイストーリーやジュラシックパークやマトリックスが作られたころのコンピュータより遥かに高性能な道具を手にしておきながら道具のせいにしてやらない理由を探してるのはダサさの極みだぞ

815 :名称未設定:2022/03/18(金) 17:43:17.20 ID:xp5VKXik0.net
まあいくらベンチ貼ろうとグラボは買わんよ
マイナーとゲーマーで奪りあってくれ

816 :名称未設定:2022/03/18(金) 18:03:45.23 ID:/1bmezHK0.net
>>814
そう喧嘩腰になるな
俺はwin機を買ってやるつもりだよ
Macが好きだからできればMacでやりたかったけどな

817 :名称未設定:2022/03/18(金) 18:07:26.34 ID:gFsyf0nC0.net
これって逆さまにして使った方が熱たまらない系?

818 :名称未設定:2022/03/18(金) 18:08:08.87 ID:YrOLTv8z0.net
studio吊るし店舗はヨドバシもビックも在庫あった
もちろんApple Storeにもあった

人気無しで草時代はWindowsだわ

819 :名称未設定:2022/03/18(金) 18:10:39.26 ID:uRvSgQMy0.net
AppleとGoogleがロシア政府の圧力に屈してアプリを削除していたことが発覚、政府のエージェントが企業幹部を「刑務所に連れて行く」と脅したため
https://gigazine.net/news/20220314-russian-pressure-google-apple/

820 :名称未設定:2022/03/18(金) 18:13:46.74 ID:9YOR+Yv60.net
Appleは昔から中国の犬だけどGoogleもかよ

821 :名称未設定:2022/03/18(金) 18:27:01.08 ID:GeU3Yb4v0.net
M1は終わりの始まりだとおもってるわ
bootcamp無くなったのは実は致命的で一般人にとってMacOSでしか使えないMacはやることがあまり無い

822 :名称未設定:2022/03/18(金) 18:32:43.77 ID:m5RujAOq0.net
>>821
ナイナイ、普通の人はBootCampなんて使わないから

823 :名称未設定:2022/03/18(金) 18:33:34.75 ID:dT/iySfK0.net
>>822
>>773

824 :名称未設定:2022/03/18(金) 18:47:29.66 ID:ZsVFYCp+0.net
仕事はmacで、ゲームはPSでと思ってもstudioディスプレイに一台しか繋げられないというね
せめてSkyrimくらいmacで遊べるようにして欲しい

825 :名称未設定:2022/03/18(金) 18:50:12.95 ID:U2Th/aQB0.net
>>824
WindowsインストールできたらPSより快適にゲームできたのにな

826 :名称未設定:2022/03/18(金) 18:50:35.89 ID:/r9VQ/Wv0.net
>>773
MBPの最高スペック全部盛りみたいなの買ってたらそりゃね

827 :名称未設定:2022/03/18(金) 18:51:23.96 ID:ZsVFYCp+0.net
>>825
仕事の都合上、Winって選択肢はもとからないんだよなぁ

828 :名称未設定:2022/03/18(金) 18:54:02.98 ID:U2Th/aQB0.net
>>827
Bootcampが出来たならという話

829 :名称未設定:2022/03/18(金) 19:03:42.29 ID:jZpiZxxI0.net
Visual Studio Codeさえ動けばいいからWindowsいらんけどなぁ
Office系はGoogle Docsだし

830 :名称未設定:2022/03/18(金) 19:09:14.55 ID:/CZDCMsE0.net
>>760
マジかよ
studio窓から投げ捨てるわ

831 :名称未設定:2022/03/18(金) 19:12:29.05 ID:xoebstuY0.net
>>760
その見出しだと3090以下だけど3080以上あるとミスリードするかも
3060以下なのにな

832 :名称未設定:2022/03/18(金) 19:23:42.36 ID:Zik6JEmo0.net
>>824
ESOならM1で快適

833 :名称未設定:2022/03/18(金) 19:24:53.71 ID:Cpnc4jkk0.net
>>760
アポーやっちまったな
これ誇大広告で集団訴訟と返金不可避だろ

834 :名称未設定:2022/03/18(金) 19:26:06.44 ID:ZsVFYCp+0.net
>>828
あ、なるほど。確かになぁ
>>832
ESO動くのか!半年前にセールで買ったけど放置してた。良い情報ありがとう

835 :名称未設定:2022/03/18(金) 19:26:25.28 ID:zgQkiace0.net
>>831
オンボなのにそんなに性能あるならなんの文句もないなー

836 :名称未設定:2022/03/18(金) 19:32:31.51 ID:jZpiZxxI0.net
TDP100Wくらいなんだろ
同じTSMC N5 EUVを使うRTX4060が楽しみだわ

837 :名称未設定:2022/03/18(金) 19:47:29.59 ID:fCm4Pn0h0.net
吊るしultraの性能があまり良くないみたいですね
動画書き出し速度も大した事ないしなんだかなー

838 :名称未設定:2022/03/18(金) 19:48:13.25 ID:QPxMZKrD0.net
>>807
あなた汎用的にはって言ってみたり汎用的ではないって言ってみたり…
ベンチはもう飽きたからそろそろ現物も届いてるし具体的に何のアプリであなたの推してるマシンよりどれだけ遅いのかまとめてくれよ

839 :名称未設定:2022/03/18(金) 19:48:32.87 ID:a9bXt6Yg0.net
次のスレは他のMacスレのようにワッチョイにすることになるか

840 :名称未設定:2022/03/18(金) 19:53:24.63 ID:IXE962Hp0.net
>>817
熱は下から上に上がるんだから逆さにしたら効率悪いだろ

841 :名称未設定:2022/03/18(金) 19:59:04.23 ID:hoVOcpbQ0.net
良く訓練された信者は、GPU性能を信じてなかっただろ
Appleが出してくるあの手のグラフが全く信用出来ない事なんて、昔から散々経験してることだしなー
はいはい動画性能ね、くらいのノリ

842 :名称未設定:2022/03/18(金) 20:02:59.60 ID:E7amF7KU0.net
お前ら分かってないなあ。MacはSDGsマシンなんだよ。

843 :名称未設定:2022/03/18(金) 20:03:03.94 ID:HYx/aq/I0.net
>>838
日本語難しいの?
推してる云々なんて言ったっけ?
性能指標として13万円で買えるノートよりもGPU性能は低いという話をしただけだよ
なんたって最強クラスのGPUであるデスクトップ版3090と同等という印象操作して騙してたわけだからね

844 :名称未設定:2022/03/18(金) 20:20:25.96 ID:DHNtK/t20.net
実際に使ってみれば分かるけどmacってちょっと違うからwinソフト用のスコアで考えない方がいいよ
12700持ってるけどm1のほうが動作速い
GPUもそういう感じかもしれない

845 :名称未設定:2022/03/18(金) 20:27:08.70 ID:8gsT0UGs0.net
んなわきゃーない

846 :名称未設定:2022/03/18(金) 20:28:43.11 ID:6xDYqXGs0.net
同じアプリでもWinが早かったりMacが早かったりアプリによって違うから
単純に比較できないんだけどね
なんか宗教闘争みたいな無限ループ続けてしょーもないわ

847 :名称未設定:2022/03/18(金) 20:28:44.67 ID:uTEF+XAR0.net
お前らはもう買ったの?
グズグスしてると円安進んで値上がりするぞw
もうすぐ1ドル120円越えるぞ

848 :名称未設定:2022/03/18(金) 20:34:57.92 ID:HYx/aq/I0.net
>>846
ベンチマークは無視しちゃいかんよ
しかもApple有利と言われてるGeekbenchだ
最初から3090相当なんて大嘘言わなきゃ良かったのにこんな嘘付かれたら修正しないと情報としてとても良くない

849 :名称未設定:2022/03/18(金) 20:36:46.42 ID:y3uDiNcl0.net
これだけ円安が急激に進むと月末くらいに全商品値上げくるかも
迷ってるやつは早めに注文した方がええ

850 :名称未設定:2022/03/18(金) 20:39:19.53 ID:rqX4i16Q0.net
>>849
頭悪すぎだろコイツ

一人で黙って勝手に買えよ低脳

851 :名称未設定:2022/03/18(金) 20:41:29.89 ID:y3uDiNcl0.net
お金なくて買えないの?可哀想に

852 :名称未設定:2022/03/18(金) 20:41:44.88 ID:JBipZ1f90.net
Appleが出してくるグラフはそのまま事実だけどいつもグラフを正しく読み取れない人がいてウソ吐いてるって騒ぐんだよ

853 :名称未設定:2022/03/18(金) 20:44:22.67 ID:HYx/aq/I0.net
ミスリード狙った内容で提灯記事書かせて信者がネットで吹聴
それを修正する必要があるんだよ

854 :名称未設定:2022/03/18(金) 21:06:41.38 ID:l00O7bC70.net
為替による値段の変更って予告なしに来るんだっけ?

855 :名称未設定:2022/03/18(金) 21:35:09.62 ID:NoaLP+sy0.net
お、朝からずっと荒らしてるドザが急に静かになったな
ママとお風呂の時間か?w

856 :名称未設定:2022/03/18(金) 21:44:43.79 ID:JBipZ1f90.net
The WaterField Mac Studio Shield Case

買わないよ
買わないけど
カッコいい

857 :名称未設定:2022/03/18(金) 21:44:45.93 ID:y3uDiNcl0.net
>>854
過去には年2回くらい円安で突然値上げきたことある

858 :名称未設定:2022/03/18(金) 21:46:19.86 ID:y3uDiNcl0.net
突然約2割の値上げ
「いきなりこんなに上がるとは」。31日早朝、アップルが直営するオンラインショップのウェブサイトを開いたある30代男性は驚いた。アップル日本法人は、予告なしにiPadなどの価格を改定した。「夏のボーナスで仕事用にiPadを買う予定だった。昨晩のうちに買っておけば……」と後悔しきりの様子だ。

859 :名称未設定:2022/03/18(金) 21:58:38.45 ID:l00O7bC70.net
>>858
2013年か、、、  一応IpadだけでMacは変えなかったみたいだけどね

860 :名称未設定:2022/03/18(金) 22:05:34.47 ID:tQno4fXS0.net
Appleに限らず普通値上げに予告無いよね

861 :名称未設定:2022/03/18(金) 22:12:18.87 ID:7RS3qOzH.net
アベノミクスで貧しい国になってしまいまあまあヤバめな日本…

862 :名称未設定:2022/03/18(金) 22:14:49.73 ID:KCeU4pCY0.net
為替という外部要因だからな

863 :名称未設定:2022/03/18(金) 22:15:20.08 ID:EfPYulxf0.net
一気に1ドル120円になりかけてる
輸入車は値上げラッシュだ

864 :名称未設定:2022/03/18(金) 22:16:47.41 ID:MXbvOdDI0.net
バブル時代は日本が頑張ったとか有能なんやのうてアメリカが
日本に儲けさせただけで今後は儲けさせるつもりが無いやろし
天然資源も無いからずっと下り坂
観光立国()という低空飛行が待っとるから今が買い時

865 :名称未設定:2022/03/18(金) 22:25:00.54 ID:EfPYulxf0.net
アップル製品も高嶺の花になる 貧乏国に落ちぶれる

866 :名称未設定:2022/03/18(金) 22:35:58.26 ID:wa2aALtC0.net
急がないからポイント目当てでビクカメでVESA頼んだけどいつ届くかな
通常スタンドは在庫あるみたいだけど

867 :名称未設定:2022/03/18(金) 22:36:39.25 ID:wa2aALtC0.net
誤爆だった

868 :名称未設定:2022/03/18(金) 22:39:45.66 ID:+bN84lTS0.net
ヨドバシでUltra予約組、届いてる?
10日に予約したが"在庫を確認中です"のまま
長くなりそうな気配

869 :名称未設定:2022/03/18(金) 22:45:42.53 ID:Y7rHKVjY0.net
渾身の失敗作

870 :名称未設定:2022/03/18(金) 22:57:10.10 ID:WPzMU0VQ.net
日本はプライドだけ高いインドネシアになりつつある気がする

871 :名称未設定:2022/03/18(金) 23:02:36.75 ID:Fsommslj0.net
>>832
日本語対応したら…

872 :名称未設定:2022/03/18(金) 23:09:03.57 ID:8PmQsL5a0.net
>>858,849
頭悪すぎだろコイツ

一人で黙って勝手に買えよ低脳

873 :名称未設定:2022/03/18(金) 23:11:29.96 ID:He8lbnfP0.net
>>872
なんだ?生理か?
それともお金がなくて買えないので苛ついてるの?

874 :名称未設定:2022/03/18(金) 23:16:24.17 ID:nqW0RAOr0.net
Miniみたいに数ヶ月後は中古で出回りそうな気がする

875 :名称未設定:2022/03/18(金) 23:20:40.90 ID:ZW0YnHK00.net
>>854
そもそも、今1ドル120円としての価格になってるから
130円とかにならん限り値上げなんてないよ。

876 :名称未設定:2022/03/18(金) 23:23:35.08 ID:VkrAR95i0.net
シングルコアの性能はM1全モデル同じなのな。
これならM1miniあたりで十分じゃね?
メモリ16GBでも不満な場合
初めてM1Pro以上を検討するくらいでいいな

877 :名称未設定:2022/03/18(金) 23:39:23.08 ID:qUzFgO110.net
>>843
お前が推してるか推してないかなんて別にどちらでも良いからいちいちそんなこと固執しなくていいよw
ベンチ以外に実用アプリか何かでの指標はないのかってのが話の主軸でしょうに
どうでもいい部分の訂正にムキになって肝心なところは完全スルー

878 :名称未設定:2022/03/18(金) 23:40:57.03 ID:6Nb5ddES0.net
2Dデザイナーにはオーバースペックなんだよなぁ

879 :名称未設定:2022/03/18(金) 23:52:04.94 ID:+87IBoqg0.net
M1Max特盛のMetalでBlenderのレンダリング実測知ってたから3090の半分ぐらいだろうなと思ってた

880 :名称未設定:2022/03/18(金) 23:53:29.67 ID:dKn+cX3x0.net
2DデザイナーにはM1 Pro 32GBが最適解な気がする

881 :名称未設定:2022/03/18(金) 23:54:25.61 ID:pJeQ5AX50.net
先行じゃない自腹組の海外YouTuberさん容赦なく比較出しちゃってるがこれやばくね?ultraまじいらねってなる

882 :名称未設定:2022/03/18(金) 23:55:46.17 ID:Fsommslj0.net
mbp持ってたらそもそもイラネってなるな

883 :名称未設定:2022/03/18(金) 23:58:06.93 ID:PTZ0Cibp0.net
仕事で使う身としてはメモリとスロット数増やしてくれただけでも買いだと思うけどね
オーバースペックなんてのはプライベートさんが使えばの話

884 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:09:48.46 ID:d1vzNnu20.net
吊るしのimac15〜19万だから買ってくれてたような制作会社だと
もうimacすら買ってくれなくなりそう
まぁ弊社ですけど
20万超えたらかってくれない

885 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:13:06.34 ID:EEAgJ4Kd0.net
うちは30万までだわ
減価償却の関係だろうけど中途半端で困る

886 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:13:23.23 ID:l5l0g8t30.net
日本は貧困化進んでるから仕方ないw

887 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:16:40.77 ID:rp1P1Ek40.net
アメリカなら物価倍だから……つまりそういうわけで、日本人だけ高い感じになる

888 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:17:45.99 ID:rp1P1Ek40.net
メリケン感覚だとモリモリのウルトラが41万円……あらお安い

889 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:25:52.79 ID:acbeSuyU0.net
ファンは常時回ってるのかな

890 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:27:27.77 ID:TXUHHYIZ0.net
円の実効レートは50年前の水準まで落ちてさらに下落中
昭和40年代の海外製品感になるんだな

891 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:28:31.27 ID:d1vzNnu20.net
そもそもメリケンだとワーキングクラスの庶民がデスクトップ持ってることがないし
AppleのPCもってる時点でミドルアッパー層以上
日本の場合ワーキングクラスですらApple製品もってるのが
世界的に見ても異常よ

892 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:30:33.87 ID:K+TSAcGD0.net
メモリ128GBにして大容量のモデリングやテクスチャどっさりブチ込めば、そこそこ優位性は出るんじゃね?

893 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:31:02.76 ID:o2F9j23z0.net
日雇い連中がiPhoneやApple Watch使ってるの異常だよ

894 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:33:30.89 ID:i0jpTIE20.net
>>893
お前はただ日雇い労働者を馬鹿にしたいだけだろ

895 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:50:48.04 ID:k/CJ+dHt0.net
日本ってそういう国だよ
馬鹿ほど後先考えずに持ち金全部使うし分割支払いとか毎月の固定費にはルーズ
だから金のない脳のないやつほど高級な物もってたりする

896 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:53:58.62 ID:uVXVS7xL0.net
貧乏自慢かよ!

897 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:54:49.40 ID:TINHgHDI0.net
>>895
逆だよ
日本ほど貯蓄してる国はない

898 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:56:15.80 ID:k/CJ+dHt0.net
>>897
貧乏で馬鹿の話だよ

899 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:58:13.21 ID:6+yukCqV0.net
日本は貧しくなったとかアメリカではーって必死に連呼してるやつほど低収入で日本の平均所得下げてる奴が多いんだよなw

900 :名称未設定:2022/03/19(土) 01:13:42.64 ID:mfAgCBu00.net
こうなったのもすべて安倍晋三が悪い

901 :名称未設定:2022/03/19(土) 01:14:44.94 ID:3cclwUfN0.net
Mac Studioは
テンキーレスのMagic Keyboard with Touch ID使える?

互換書いてなくて不安

902 :名称未設定:2022/03/19(土) 01:16:57.70 ID:giRsnnoc0.net
>>900
それを言うなら安倍じゃなくて小泉な

903 :名称未設定:2022/03/19(土) 01:27:54.28 ID:zxibWXee0.net
>>898
つまりお前の話か

904 :名称未設定:2022/03/19(土) 01:33:05.14 ID:WHcU0Orc0.net
>>898
貧乏で馬鹿な奴ですら高級品が買える、日本ってそういう国だよと日本を褒めてるのかな

905 :名称未設定:2022/03/19(土) 01:38:28.35 ID:k/CJ+dHt0.net
>>904
基本的に特に趣味ないんだよ
旅行も行かず女遊びもせずだから金もないのに何かに拘って大金つぎ込んだりする(できる)
内弁慶のモテない君だけどカッコだけは付けたいからApple製品買いあさるとか
こういう気持ち悪い奴多いの日本だけだとおもうよ

906 :名称未設定:2022/03/19(土) 01:41:08.14 ID:o2F9j23z0.net
>>901
テンキー付きだけどTouch ID使えてるよ

907 :名称未設定:2022/03/19(土) 01:51:27.88 ID:WHcU0Orc0.net
>>905
Apple製品買い漁る時点で貧乏じゃなくね?

908 :名称未設定:2022/03/19(土) 01:54:41.55 ID:gON70ILZ0.net
>>905
内弁慶でモテなくても趣味くらいあっていいだろ
その手のナード君なんて日本に限らず世界中にいるわ

909 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:03:52.85 ID:IkwGNBca0.net
オッサン丸出しでイヤだけど敢えて言うわ
若い頃に物に金つぎ込むのほんと馬鹿だからな
物より思い出というが金あるならそれ使っていろんな経験しといたほうがいい
歳取っておっさんになると金はいくらでもどうにでもなるけど若い頃やってたような遊びが出来なくなる
体力より気力や飽きの問題かもな
がんばって物買うのはオッサンになってからにしとけ

910 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:07:11.76 ID:d1vzNnu20.net
>>907
スマホなんて借金して買ってるようなもんじゃん
毎度毎度4年もローン支払ってんだから
最初に携帯とはそういうものって刷り込みしたせいで
分割ローンがおかしいとも思わない

911 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:10:27.14 ID:VyugjGYM0.net
>>910
スマホひとつに4年もローン払ってる状態で”買い漁ってる”とは呼べないだろ

912 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:11:45.41 ID:IkwGNBca0.net
今思い出しても若い頃にもう少し金があればと思う事だらけだ
ナンパしてもその後のホテル代が無くて泣く泣く深夜に解散したりとか何度もあった
くだらない物への出費減らしてもっと遊べば良かったといつも思う
物買って物欲満たすのはオッサンになってからでも出来るからな

913 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:14:33.67 ID:VyugjGYM0.net
>>912
ホテルなんか行かなくてもカスタマなら千円ありゃ十分
おっさんの頃とは時代が違う

914 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:19:39.41 ID:EEAgJ4Kd0.net
で、ここ何のスレだっけ?

915 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:22:23.77 ID:IkwGNBca0.net
>>913
最近はそういうのがあるのかー
だったらMac買ってる金と暇あったら毎日遊べるな
オッサンの昔話の続きだけど昔1ドル70円台の超円高時代があったんだ
しかもアジアの国々は今より遙かに通貨価値が低かった
10万円あればバンコクに行って2週間くらい遊べたんだぜ
もちろん航空券込みのトータル価格
暇さえあれば海外行ってたな
そのときは少しオッサンになってたけど最後の気力振り絞って倒れるまでバンコクでナンパして遊んだよ

916 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:24:02.42 ID:IkwGNBca0.net
>>914
すまん脱線しすぎた

917 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:25:49.00 ID:Z5MtRHZd0.net
>>916
いいってことよ俺が許す

918 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:30:37.75 ID:fM2owQmX0.net
おっさんの昔話なんて興味ないししつこい
PC買う金ケチって勧めることがナンパとか知能低すぎるだろ

919 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:34:55.93 ID:d1vzNnu20.net
おっさんは当時のPower Mac8500をフルカスタマイズして
新車買えるくらいつぎ込んでたので
金がない若者ってのは言い訳かと
今と違って働けば働くほど稼げた時代だし

920 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:42:11.54 ID:IkwGNBca0.net
>>919
当時はWindowsPCに車買えるほとつぎ込んでたよ
VAIOが凄すぎて新型でるたびに買ってたんだ
ハンディカムの小型ビデオカメラが出始めた頃で20万30万とかをポンポン買ってた
通帳残高なくなるまで
だからナンパでホテル代すらなくなってたんだ
それをとても後悔してる

921 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:44:50.73 ID:IkwGNBca0.net
グラストロンとかああいうAV機器も沢山出て物欲刺激され続けた
バイクブームだったからNSRとかCBRとかいろいろ買って暴走族まがいの事もやってた
恥ずかしい

922 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:44:54.94 ID:gON70ILZ0.net
本当にしつこいな

923 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:46:07.22 ID:Z5MtRHZd0.net
>>922
俺が許す
どんどん昔の話をしても構わないぞ

924 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:47:35.25 ID:gON70ILZ0.net
面白い昔話なら歓迎だけど長いだけでつまらない

925 :名称未設定:2022/03/19(土) 02:47:43.08 ID:IkwGNBca0.net
貢いでくれる彼女が居て金もらったりほんとうに申し訳ないなと思い出した
オッサンが昔振り返るとよくないな
これでほんとに終了

926 :名称未設定:2022/03/19(土) 03:22:12.00 ID:9yZc72+h0.net
あぼーんした

927 :名称未設定:2022/03/19(土) 04:10:07.79 ID:VSXe3Qes0.net
>>925
二度と書き込まないでください

928 :名称未設定:2022/03/19(土) 07:50:39.77 ID:i+HY2FjS0.net
なんだこのキモいおっさん。
二度とくるなよ。

929 :名称未設定:2022/03/19(土) 08:01:12.22 ID:4ea5F2xO0.net
うちのlate2012は発売から一年以上経ってから買ったら結構値上がりしてたような気がする

930 :名称未設定:2022/03/19(土) 08:56:12.73 ID:i0jpTIE20.net
>>898
馬鹿はお前だろ

931 :名称未設定:2022/03/19(土) 09:01:06.32 ID:zyC2Hr5A0.net
>>929
そりゃ民主の円高で政策から一気にアベノミクスの円安政策に転換した時期だからな。
80円から120円に変わればそりゃドカンと値上がりするわな、
あの時はmacbookproの一番上のモデルが20万くらいで、
価格コムの最安値で14万とかだったんだよな。
メモリもHDDも自分で交換出来たから、モリモリにしても20万しなかった。
まあ、景気も良くなかったから20万でも安いとはあんまり感じなかったけどね。

932 :名称未設定:2022/03/19(土) 09:02:03.65 ID:rWUDc6Qe0.net
Apple Store渋谷と川崎に在庫あるね
買いたい人どうぞ

933 :名称未設定:2022/03/19(土) 09:24:59.60 ID:mfAgCBu00.net
ちょっと早いけど次スレ立てといたで〜

Mac Studio Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1647649452/

934 :名称未設定:2022/03/19(土) 09:26:10.65 ID:o2F9j23z0.net
Mac miniのメモリとSSD増設できればStudioなんて要らなくなるんだがな

935 :名称未設定:2022/03/19(土) 09:26:39.41 ID:KGzyvjU40.net
>>933
乙コレアゲル(`・ω・´)つMac Studio型食パン

936 :名称未設定:2022/03/19(土) 09:26:42.67 ID:uzEvaezz0.net
>>933


937 :名称未設定:2022/03/19(土) 10:23:35.37 ID:2lgBJYre0.net
山型じゃない昔ながらの四角い食パンか

938 :名称未設定:2022/03/19(土) 10:32:28.39 ID:MtSZU4hi0.net
ミア兄のレビューは1番参考になる
https://youtu.be/ZHSij9WREC4

939 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:06:18.89 ID:AR1v/ZPQ0.net
>>873
そいつ酒屋の息子だぞ
有名な荒らし
相手にしないほうがいい

〜低脳
(失笑)

この単語をよく使うから覚えておけ

940 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:06:22.94 ID:uzEvaezz0.net
本人乙

941 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:16:00.47 ID:rWUDc6Qe0.net
渋谷と川崎のApple StoreのMac studio売り切れ

942 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:22:49.29 ID:tHfD8oiu0.net
吊しだと即発送
SSD追加だと3-4週
メモリ追加だと10-12週

appleオンライン

943 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:23:38.57 ID:+dUvGLFp0.net
おまえらそんなに動画編集するのか?
なんちゃってクリエイター気取るのに一番なりきりやすいから動画動画言ってるだけだろ
こんなもの買って何するんだよ

944 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:26:00.33 ID:4Tctraai0.net
動画

945 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:27:45.35 ID:uzEvaezz0.net
5chのレスバトルに負けないようUltra買いました

946 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:28:51.12 ID:+dUvGLFp0.net
どうせ本格的なビデオカメラも持ってないしボッチで撮影被写体も居ないしブサメンキモメンがカメラ持ってウロウロで事案状態だろ
こんなもの買って何するんだよ

947 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:34:56.75 ID:/h4SBa3A0.net
>>946
ユーチューバーに
俺は
なる

948 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:38:41.50 ID:Ox2RzGLC0.net
Windows使えなくなったMacに価値はないな
昔はMacOSは微妙でもどっちも使えるからメリットだったのに

949 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:39:36.26 ID:jCrIFfrl0.net
これ動画撮影機材に50万円以上かけてる人の75%くらいは買いそうな気がする

950 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:40:11.68 ID:c8yehtcF0.net
Windows使えるっしょ

951 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:43:58.98 ID:uzEvaezz0.net
>>949
俺の周りだとネタ抜きで8割買ってる

952 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:46:17.19 ID:uRKCMGFT0.net
明らかに動画プロの枠数こえてるよな
これ全部動画編集に憧れる素人だろ

953 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:48:00.79 ID:X1f86axX0.net
動画編集のフリーランスやけど月200万は稼いでるけどなぁ
素人でも今は半年あれば動画編集とマーケティング含めて学べるからな

954 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:49:40.86 ID:uzEvaezz0.net
それな
まずは50万の情報商材買って月5万のサロン入れば誰でも稼げるもんな

955 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:54:12.14 ID:Fmt40NsD0.net
俺はマイニングで儲けてる!と同じ匂いしかしない
5chで架空マウントの経費にしちゃ高すぎるし素人騙そうと商材屋が暗躍してるんかな

956 :名称未設定:2022/03/19(土) 11:57:43.81 ID:B0NbV4dn0.net
>>934
従来のメモリアクセス速度で自分で増設できるmini
ユニファイドメモリで増設できないけどアクセス速いmini
メモリ速度の違いとか体感できるか分からんけどどっちか選べるとしたら結局みんな後者を選びそう

957 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:00:12.31 ID:Zx+n6n1m0.net
昔流行った自称Webデザイナーが変化したものだと思ってる
こんな物まで買わせて周到なやりがい搾取だよ

958 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:02:55.15 ID:uzEvaezz0.net
月5万のサロン入ったのに稼げないという方にはより積極的なサポートをする
月10万円のコースもあるので安心してください

959 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:03:59.92 ID:B0NbV4dn0.net
ユニファイドのメリットはアクセス速度というよりこれかな
「データ転送がボトルネックにならず、さまざまな処理を並行して行う事ができ、全体の効率が高まる」

960 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:10:14.47 ID:IkwGNBca0.net
>>959
アクセス速度の恩恵で並列処理にボトルネックが無くなるって説明では?

961 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:11:21.74 ID:I7yeWCoz0.net
Watch The M1 Ultra Mac vs RTX 3090 & 12900K Blender Render - Mac Studio HOW MUCH POWER! + SSD Speeds
https://www.youtube.com/watch?v=HF_rMjjPoPs

Blender
CPU Render BMW
M1 Ultra 1:43
12900K 1:25

GPU Render BMW
M1 Ultra 0:34
RTX 3090 0.11

消費電力が
アイドル 14w
コア(?)1/2 70w
コア(?)2/2 120w

962 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:20:26.64 ID:8S9kSLYz0.net
俺はたまにハメ撮りにカメラマンとして参加するが編集はやらんな

963 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:23:03.89 ID:4Tctraai0.net
>>961
お話にならんな

964 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:30:02.02 ID:B0NbV4dn0.net
>>960
「Fabricもメモリドリブンも、メモリといろいろな処理モジュールを縦横に繋いで、CPUがメモリにアクセスしていてもGPUは別の口からアクセスできます。これで、データ転送がボトルネックにならず、さまざまな処理を並行して行う事ができ、全体の効率が高まる」
アクセス速度だけじゃなく繋ぎ方の違いが大きいみたいね

965 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:31:49.72 ID:5iA7zLi30.net
梅studioで6100万画素のパラパラ漫画みたいな写真表示無理だった

966 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:33:28.46 ID:Vk+2HRyT0.net
分解動画みてるとSSD(特殊)増設コネクターあり?かも

967 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:33:52.68 ID:IkwGNBca0.net
>>964
CPUとGPUが分かれてる普通のハードはそれぞれ別のメモリにアクセスするからそれと同じ状態では?

968 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:35:14.41 ID:Gj5gG7A50.net
>>962
参考にアップロードしてください

969 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:48:54.34 ID:hF2x6MBn0.net
データのSDカード渡しちゃうんだよ、スマンこ

970 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:51:08.91 ID:IkwGNBca0.net
SD2枚刺してミラーリングで記録するビデオカメラ思い出した

971 :名称未設定:2022/03/19(土) 13:08:45.61 ID:B0NbV4dn0.net
>>967
「データ処理時はCPUとGPUとの間でデータを移動させる。つまり低速なCPU用メモリからGPU用のメモリにデータをコピーする必要がある。」
てことでGPU専用メモリがあったとしてもメモリ間でやり取りしてるみたいだから複数同時にアクセスできる仕組みは有効なのかもね

972 :名称未設定:2022/03/19(土) 13:11:54.41 ID:CEz64x+40.net
>>965
それボトルネックはファイル読み込みじゃね?

973 :名称未設定:2022/03/19(土) 13:15:06.32 ID:MtSZU4hi0.net
Ultraはチップ的にやっぱクッソデカいねw
増設ポートもあるし、OWCとかが安いSSD出してくれればなかなか楽しみ
https://youtu.be/IY0gRMpT4AY

974 :名称未設定:2022/03/19(土) 13:17:39.47 ID:3nC0xttz0.net
実物淀で見たけどMINIの2倍どころか3倍の大きさあって草

975 :名称未設定:2022/03/19(土) 13:19:29.63 ID:92j+0pFz0.net
>>973
んあっ!本当やん!apple規格だけどpcie x4にも変換できるやん

976 :名称未設定:2022/03/19(土) 13:23:59.66 ID:TQXSNwMm0.net
増設できそうだな

977 :名称未設定:2022/03/19(土) 13:45:25.34 ID:/TDeosen0.net
>>961
Blenderの場合は公式が最適の初期だからと
断ってるから比較には最適では無い

978 :名称未設定:2022/03/19(土) 13:58:20.06 ID:LxgDKLST0.net
>>773
ゲームができないと言ってるだけのゴミ
何の役にも立たないクソレビュー

979 :名称未設定:2022/03/19(土) 14:13:43.80 ID:gmjDv9RG0.net
M2の最高クロックは8GHzだからな
M2>M1なのは確定だ

980 :名称未設定:2022/03/19(土) 14:15:33.38 ID:FL83bcSB0.net
CTOとかで8TBx2とかを用意してないのがちと謎だし、ちゃんと使えるポートなのか不安はあるものの、ひとまず朗報といっていいな

981 :名称未設定:2022/03/19(土) 14:16:08.76 ID:Enk5xNTk0.net
>>977
メジャーアプリに現時点で最適化されてないのこと自体が
ゴミARM Macの現実であり実態価値なんだから
そんなもん何も言い訳にならない

982 :名称未設定:2022/03/19(土) 14:21:42.77 ID:fQrEYwsA0.net
50万するMacで
50万円で買えるWindowsPCの3倍の時間をかけて
3Dレンダリングする>>961低脳マカーwww

983 :名称未設定:2022/03/19(土) 14:47:06.58 ID:B0NbV4dn0.net
>>973
MacPro用だろな

984 :名称未設定:2022/03/19(土) 14:54:38.85 ID:xSdBT+kk0.net
>>953
てことは100くらいか残るの

985 :名称未設定:2022/03/19(土) 15:07:35.82 ID:hjT4tJf+0.net
次スレ貼っとくぞ

Mac Studio Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1647649452/

986 :名称未設定:2022/03/19(土) 15:11:53.86 ID:bkoVjxYl0.net
批判されるの分かりきってんのになんでこんなことするんだろうな
https://i.imgur.com/j20OvHs.png

987 :名称未設定:2022/03/19(土) 15:13:59.36 ID:o+MIWiq/0.net
このスレの1です。建てました
Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1647669999/

988 :名称未設定:2022/03/19(土) 15:15:11.61 ID:do8yw+ER0.net
>>986
Appleは昔からこうだしな

989 :名称未設定:2022/03/19(土) 15:15:14.99 ID:je+l+z3G0.net
もう立てなくていいよ

990 :名称未設定:2022/03/19(土) 15:22:26.45 ID:UUUeGzEF0.net
>>979
そんな当たり前のこと言われても
下がるとか常識的にないし

991 :名称未設定:2022/03/19(土) 15:36:28.31 ID:W0z2BDAB0.net
>>982お前はブンブン丸使ってろよ!!

Macのスレまで出張してきてるには新手のステマか

992 :名称未設定:2022/03/19(土) 15:39:12.12 ID:RvswOvu50.net
貧乏人はWindows
金ある人はMac

住み分けできて最高じゃん

993 :名称未設定:2022/03/19(土) 15:57:39.27 ID:fWhVNcp+0.net
WindowsマシンもSSDの価格を市販の
倍額にすりゃMac並の高級品になるやろ

994 :名称未設定:2022/03/19(土) 16:24:50.71 ID:XIDxdSsg0.net
ならんよ
MacのSSDコントローラーはSOCに内蔵されててラムがユニファイドメモリと繋がってる
そんなSSDは市販されてない 

もうATX規格自作では同じレベルに持っていくことは不可能な状態

995 :名称未設定:2022/03/19(土) 16:28:38.99 ID:2s9ZOLLa0.net
>>994
>MacのSSDコントローラーはSOCに内蔵されててラムがユニファイドメモリと繋がってる

そんなことまでやってたのか
M1はインテルよりメモリ少なくて良いってのは
その辺も関係してるのかな

996 :名称未設定:2022/03/19(土) 16:36:41.36 ID:03fHOj0m0.net
>>994
どう繋がろうが
汎用品Gen4 NVMeSSDを超える速度は出ないし

AMDもIntelもNVMeSSDはCPU直結バスで
メモリ間の帯域がボトルネックになることはないから無価値
 https://www.gdm.or.jp/review/2018/0406/255380/attachment/ultraquad_m2_101_1024x552

はい論破

997 :名称未設定:2022/03/19(土) 16:37:05.93 ID:XIDxdSsg0.net
>>995
スワップしても引っ掛かりが少ないのはそのせいみたい
ただし他のOS入れたいと思ってるギークからすると
同期書き込みするリナックスと相性が悪いだの
言われてる 

今取り込まれてないのは通信系のチップ
これが取り込まれるとレイテンシが最速になると思われる

998 :名称未設定:2022/03/19(土) 16:38:15.93 ID:03fHOj0m0.net
>>994
頭悪すぎだろコイツ

SoCに内蔵されてるのは単なるPCIEコントローラで
SSDコントローラは汎用品でしかないSSD側に着いてる

999 :名称未設定:2022/03/19(土) 16:39:18.18 ID:XIDxdSsg0.net
>>996
体感速度ってのは
帯域使ったシーケンシャルの速度が全てではないよ

1000 :名称未設定:2022/03/19(土) 16:39:27.82 ID:OSJjs8JX0.net
無知で情弱で頭が悪い上に嘘吐きな低脳マカー晒しage
>>994 ID:XIDxdSsg0

1001 :名称未設定:2022/03/19(土) 16:40:15.11 ID:iKVzvu+C0.net
無知で情弱な低脳マカー>>994「MacのSSDコントローラーはSOCに内蔵されてて(キリッ」

頭悪すぎだろコイツwww

1002 :名称未設定:2022/03/19(土) 16:44:33.87 ID:iKVzvu+C0.net
https://i.imgur.com/jzDZI8V.jpg

SSDコントローラなんか存在しない

はい論破

無知で情弱な低脳マカー>>994「MacのSSDコントローラーはSOCに内蔵されてて(キリッ」

頭悪すぎだろコイツwww

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200