2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【M1 Ultra】mac studio part1

1 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:40:03.51 ID:PEhPdrig0.net
なかったので

2 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:40:22.16 ID:PEhPdrig0.net
高そう

3 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:42:25.26 ID:TqPuOAz00.net
7万くらいだろ?

4 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:42:41.66 ID:V0if5nRq0.net
前面端子は便利だと思うけどさ…
デブ筐体共々すべてが美しくないと思ってしまうのだが
そのうち慣れるか、、、

5 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:45:10.98 ID:ALvg5tWE0.net
もうMacProゴミやん

6 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:45:37.11 ID:wMXC/x4c0.net
モニターだけほしい

7 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:46:00.04 ID:VcxFaRct0.net
とんでもない値段しそう

8 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:47:02.97 ID:TqPuOAz00.net
というか、このスタジオセットがすげえよ

9 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:49:34.28 ID:PEhPdrig0.net
imac proやゴミ箱proの再来か

10 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:53:04.10 ID:6URrZTFn0.net
筐体が見苦しいのでせめてお姉さんは美人にしました

11 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:55:28.15 ID:dEfCu3Xb0.net
これがモニターと合わせて実質iMac Pro野後継なのか?

12 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:55:34.31 ID:OhZIWV4n0.net
思ったよりは

13 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:55:38.44 ID:elme+gop0.net
3999ドルデース

14 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:56:16.64 ID:nJrOkVl70.net
さんじゅうまんえんくらい?

15 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:57:54.24 ID:elme+gop0.net
フルスペック50マン以下

16 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:58:24.85 ID:wMXC/x4c0.net
四捨五入で50万ぐらい

17 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:59:38.65 ID:7TnheQ7P0.net
性能高いけど高いな

18 :名称未設定:2022/03/09(水) 03:59:57.07 ID:oJfLW0MC0.net
モニタが思ったより安いな

19 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:00:28.89 ID:OhZIWV4n0.net
249800円から
ULTRAの方は499800円

20 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:01:33.89 ID:7TnheQ7P0.net
ハードウェア最高で939,800円か

21 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:01:42.81 ID:PEhPdrig0.net
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/mac-studio
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

22 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:02:03.11 ID:c+9LxDKF0.net
微妙な値付けで来たなー。128GB. RAM + 2TB SSD で 65 万くらいかな?
Studio Display も 20 万くらいするだろうから、iMac Pro 待ちかなー。

23 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:02:09.91 ID:elme+gop0.net
なんだよ安いじゃん!

24 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:02:17.61 ID:GzmBr/ws0.net
システムバスが伸ばせないので追加のCPUもSoCに内蔵しました
メモリはGPUと共有で128GB固定www
スケーラビリティゼロ

25 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:02:47.13 ID:1Zx6q08j0.net
でけぇよ
MacBook ProにM1 Max乗せれるのに何で二段重にする必要あるんだ
Mac miniの筐体で出せよ

26 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:02:49.41 ID:x1U6xDT30.net
mac proも楽しみにしててって話してたね

27 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:03:12.34 ID:XAUDBxct0.net
高杉ィ!!!!

28 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:04:17.39 ID:GzmBr/ws0.net
あの筐体で冷却機構が半分ってどんだけ放熱すんだよ

29 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:04:20.40 ID:PEhPdrig0.net
>>23
なんかディスプレイとスタンドで50万くらいとられるぞ

30 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:04:38.69 ID:DCUUmjVW0.net
ただ、キーボードもマウスも全部別売なんだよな
要らんけど

31 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:04:52.81 ID:L3N+C2Qs0.net
きたぞ
https://www.apple.com/jp/mac-studio/

32 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:05:34.66 ID:CIodUfH60.net
これ、miniを何台も買って並列処理するほうが早いとか、
そんな罠があるような気がするな

33 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:06:12.74 ID:Rbe4Jt0Z0.net
弁当箱がより弁当箱らしくなった

34 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:06:14.52 ID:GzmBr/ws0.net
ディスプレイもスタジオモニタというくせに
無駄な機能てんこ盛りでクソワロタwww

ホントにナンセンスだな

35 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:06:23.12 ID:L3N+C2Qs0.net
https://www.apple.com/jp/studio-display/

36 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:06:27.13 ID:OhZIWV4n0.net
たぶん久々ののアチアチMacだなこれ

37 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:06:33.77 ID:elme+gop0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2744157.jpg
フルモリモリで100万行きません

38 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:06:58.29 ID:V0if5nRq0.net
Studio Displayと黒キーボードなんかもストアに来てるね

39 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:07:33.15 ID:elme+gop0.net
注文しました

40 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:08:27.89 ID:GzmBr/ws0.net
環境に配慮しましたって
2〜3年で計画的陳腐化&壊れたフリ
5年でサポート切れだろw

41 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:08:28.47 ID:c+9LxDKF0.net
取りあえず SSD 2TB で他は盛ってみたら、Apple Care とか Studio Display 込みで 100 万超えた。
んー。悩みどころ。

42 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:08:34.27 ID:OhZIWV4n0.net
>>39
レビュー愉しみ

43 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:10:14.35 ID:wMXC/x4c0.net
しれっと黒いマウスとトラックパッドが出てきてたのさ
ずっと売っとけよ
1月に白いの買ったわ

44 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:10:32.10 ID:DCUUmjVW0.net
Mac Pro買っちまった人は残念だな
半額で倍速いんだから
誰かユーチューバーで何百万かの構成で買ってる奴いなかったか

45 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:10:35.51 ID:attil9S50.net
反省会会場はここですか

46 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:10:36.96 ID:wMXC/x4c0.net
>>25
排熱がやべえんじゃね

47 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:11:57.08 ID:6HvIU1IV0.net
>>44
あの人たちはその件でまた動画出せば金取れるからな

48 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:12:06.34 ID:x1U6xDT30.net
チップとメモリで25万上乗せ
https://i.imgur.com/l8pbT4d.png

49 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:12:47.94 ID:elme+gop0.net
>>44
私です(´Д` )
https://dotup.org/uploda/dotup.org2744160.jpg

50 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:13:58.69 ID:wMXC/x4c0.net
黒キーボードのテンキー部分いらね
普通にエンターキーまでので黒いの出してくれたらそれでいいのに

51 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:14:16.23 ID:bLDPVGJy0.net
ふくらんだ分はまるっと冷却系って、平成か!

52 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:14:16.50 ID:W/Y9MvwD0.net
M1 Maxだったら16インチMBP買っちゃうんだよなぁ…
ULTRAで18万も上がるのはキツイ

53 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:14:22.75 ID:6HvIU1IV0.net
MAXのMacBook Proをメルカリしてウルトラ買うことにした。

54 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:14:37.39 ID:4Fmja6Mf0.net
ultraの排熱凄そうだな
逆にMAXは冷え冷えだろ

55 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:15:23.95 ID:GzmBr/ws0.net
わかってた事だけど
結局はアーキテクチャ変えたところで
システムバスの設計がまともに出来なくて
バスを伸ばしたり増やすと
アップル製品は爆熱になるのな
そして壊れやすくなるw

56 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:15:27.41 ID:wMXC/x4c0.net
>>44
Mac pro勢には次回のイベントでさらなる死体撃ちが予定されてるからセーフ

57 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:17:39.36 ID:elme+gop0.net
いいよ、出た当初からpcie3.0で次期xenonも積めない事知っていたし
只々pcie拡張だけを求めたんだから死んでくるよ

58 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:18:29.92 ID:MZ911ST20.net
底上げのmac mini?

59 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:19:19.86 ID:wMXC/x4c0.net
Mac miniのさらなる小型化を期待してた

60 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:19:43.76 ID:WKMZdNLu0.net
これモニターと合わせて
iMacProの立ち位置のハードだし
MacProはまだ後だろ

61 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:21:02.39 ID:SDL7Q5T70.net
風量があるファンで静かに回るために分厚いのね
薄くすることもできるけど風切り音がするのはあれだもんね

62 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:22:00.71 ID:JA5eOyMB0.net
M2ultraからが本番や

63 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:22:18.16 ID:nJrOkVl70.net
筐体の高さの半分くらいの大きな冷却ユニットが2つ入ってるみたいだね。爆熱かな?

64 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:22:38.18 ID:elme+gop0.net
じゃおやすみ…

65 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:22:53.98 ID:oJfLW0MC0.net
MacProの更新は次の機会に、って最後に明言してたじゃん

66 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:24:10.85 ID:rs1hRoxB0.net
今日まで青白G3使ってたけど、
そろそほ買い換えるかな?

67 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:28:51.34 ID:vB5IxZP20.net
もう新しいM1チップはないとも明言したから、
Mac ProはM1 Ultraを2枚積みできますとかで終わりかな

68 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:29:11.29 ID:AVhqzWTd0.net
M1ultra x2とかをMac Proでやってくるんだろ?
いかれてやがるぜ

69 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:29:54.92 ID:UGq+VMrS0.net
MacProはPCIeとかの拡張性方面じゃないの

70 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:29:55.97 ID:MZ911ST20.net
MKウルトラみたいな名前だな

71 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:30:43.33 ID:GzmBr/ws0.net
そういえばなぜかFirewireもThunderboltもMacに繋ぐと爆熱になるんだよな
不思議不思議w

72 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:32:37.57 ID:oJfLW0MC0.net
動画中で、二個積みはバス引き回して遅いし発熱するしデベロッパが対応もせまられるしで、ねーわ、って言ってたからなあ
MacProどうするんだろうね、これでデュアルプロセッサにしました、だとやっつけ感が凄いことに

73 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:33:35.68 ID:x1U6xDT30.net
https://i.imgur.com/xLVwzH3.png
https://i.imgur.com/uAMyfOP.png

ノッポだねぇ。
フュージョン!

74 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:35:18.14 ID:CkOwbb/p0.net
M1cube

75 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:35:32.76 ID:LwmSElgm0.net
M1ultraなら10年戦えそうだわ

76 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:36:31.02 ID:SDL7Q5T70.net
Geforceだとなに相当になるのかな

77 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:36:55.78 ID:SqOxA4S30.net
120hz出力出来ないの?

78 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:36:58.81 ID:UGq+VMrS0.net
タワーProだって未だに戦えてるしな

79 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:38:00.78 ID:wINnuk8M0.net
Macproは
M1proとかいう名前つけちゃったからディスコンでしょ

80 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:38:36.70 ID:SB/Xewo90.net
先週クラムシェルで使おうと思い、MBP16インチ頼んだんだけど(笑)
キャンセルした方が良いかな?

でもノートの方が効率はいいんだよなー
まじでおしえて

81 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:38:55.67 ID:W/Y9MvwD0.net
ここまで来るとPCIe積まないと勿体ないよな

82 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:39:08.35 ID:UGq+VMrS0.net
ノートとデスクは競合しないでしょ

83 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:40:20.32 ID:EWUMpnHp0.net
Mac studio見るとMacBook Pro14インチはコスパ最強な気がしてきました

84 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:40:28.42 ID:UGq+VMrS0.net
今みたいなワンチップ化のアプローチだとPCIeみたいにバス引き出すのが実は一番大変だったりするのかもしれんな

85 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:40:57.33 ID:iFdP3qmf0.net
>>72
Max4枚とか8枚とかでUltraFusionするんじゃね

86 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:41:31.67 ID:x1U6xDT30.net
太っちょファン

87 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:41:53.77 ID:x1U6xDT30.net
https://i.imgur.com/tTRurtS.jpg

88 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:43:33.93 ID:9ulqWFUt0.net
いやすっごくいいなほしいなと思うよ、思うんだけど、Mac Pro Late 2013のデジャヴに感じるのは気のせい?

89 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:43:52.01 ID:hKEr82XI0.net
どこにお好み焼きのコテを差し込めばいいのかな?

90 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:44:49.78 ID:L2NGEav00.net
Apple Siliconへの幻想が瓦解してきた(´・ω・`)

91 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:45:22.63 ID:SB/Xewo90.net
>>82
やっぱりそうだよね。
うんうん。

スタジオのディスプレイと
MBP16 のディスプレイって性能どっちが上なんだろう?

92 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:46:08.11 ID:M1mb3Vkn0.net
>>91
XDRな時点でMacBook Pro

93 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:46:59.38 ID:8mwNgdmf0.net
macbookはminiledにpromotionも付いてるからな、5kじゃないけど

94 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:48:23.09 ID:SB/Xewo90.net
おーサンクス。
そっかmini LEDとかあるもんね。、ありがとう。。精神的におかしくなりそうだった(笑)

95 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:49:57.15 ID:iFdP3qmf0.net
>>88
ゴミ箱はIntelチップの爆熱に冷却が追いつかなくて死んだけど、チップから自社設計してるコレは大丈夫じゃないかな

96 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:52:48.50 ID:vdbaEU7Z0.net
>>88,95
でもぶっちゃけProを名乗ってないから拡張性がなくても許されてるMac Pro 2013の再来だとは思う
2013も排熱はすごかったけど別にサーマルスロットリングは起こらなかったし特に冷却が追い付いていないなんてことはなかった
あれ以上に性能を上げるのは難しくて後継を断念したんだろうけど

Mac Pro 2013も悪いものじゃなかったからこれも悪くないと思う
Thunderboltも2の時代からかなり進化してるしね

97 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:53:19.35 ID:L2NGEav00.net
コネクタ周りは樹脂のままが良かったな

98 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:56:06.47 ID:W/Y9MvwD0.net
M1 Maxだったら買うのはあり
ULTRAは高すぎるロマン

99 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:58:20.21 ID:wINnuk8M0.net
ULTRAのための新筐体だからULTRA搭載品を買うのが一番だとおもうけどね

100 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:59:05.89 ID:5RWQfcBi0.net
>>76
3090相当かそれ以上

101 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:59:20.36 ID:oJfLW0MC0.net
MAXとULTRAで前面ポートがUSB-CかTB4かの違いがあるから、ULTRAはほんと文字通りニコイチなんだな
CPUから生えてるバスやPCIeレーンも2倍になってるっぽい

102 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:02:04.15 ID:RxodQKB70.net
>>79
https://i.imgur.com/mxQX6dP.jpg

103 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:02:08.09 ID:iFdP3qmf0.net
せっかくの新筐体だからultra買わないと勿体ないような気はするけど、これ肝心のシングルスレッド性能はMac mini M1からビタ一文たりとも変わんねぇんだよな…

104 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:02:56.05 ID:t9SRnSyZ0.net
一流のプロ漫画家だったら買うよね?

105 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:05:53.40 ID:x1U6xDT30.net
>>103
M1シングルが化け物だったからなぁ
それをつなげにつなげまくって数の暴力、究極完成形

106 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:06:14.73 ID:+mIvAnAV0.net
>>102
あれ、iMac Proちゃん...

107 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:06:39.18 ID:L2NGEav00.net
いまSDカードスロットを全面に持ってくるあり得なさよ

108 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:08:09.19 ID:+7JBLDz+0.net
>>104
一流のプロ漫画家でもM1のiPadProで十分仕事するスペック足りてるみたいなんですが...

109 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:10:36.29 ID:y7+k9eZ30.net
んー、CTOして74万だから同額のWindowsPCと色々比べてみるかなー。丁度72万くらいのWinPC手元にあるし、注文してみっぺ

110 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:11:25.20 ID:t9SRnSyZ0.net
でも3D素材グリグリしたいじゃん?

111 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:14:51.41 ID:RxodQKB70.net
>>106
iMacは24インチのみってことだろうな…

112 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:16:41.72 ID:8bSe1YKJ0.net
SSDとメモリの換装出来れば買いなんだけど、人柱のレビューに期待。

113 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:23:33.75 ID:gEmss7BG0.net
>>90
オレも幻想崩れた。
結局シングル以外の部分の増強で終わり。
爆熱になるわ、筐体もデカくなるわで。
メリットはメモリが盛れるようになっただけか。

114 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:24:22.88 ID:oJfLW0MC0.net
ユニファイドメモリの換装は無理だろ

115 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:28:34.15 ID:KR1deoK+0.net
SSDやメモリの換装は、これ見て自分でできると思うならどうぞ
https://www.macrumors.com/2021/04/06/m1-mac-ram-and-ssd-upgrades-possible/

116 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:42:12.76 ID:2j83hX2G0.net
M1 Max吊るし+64GB、1TBとディスプレイポチった

117 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:58:12.86 ID:rc2Aulx80.net
>>87
こんなんじゃ絶対冷えねー

118 :名称未設定:2022/03/09(水) 05:59:45.43 ID:KRr66YJy0.net
起きたらMacの時代終わってて草
やっぱWindows安泰だな

119 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:04:19.50 ID:kg3sv2J+0.net
>>100
3090は無いんじゃ?

120 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:07:14.01 ID:a6YxDsXe0.net
お前ら散々proとminiの中間出せって言ってたじゃん
買えよ
俺は買わんけど

121 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:08:36.08 ID:+Q4VqFEf0.net
悩んでM1 Max(32core GPU)+64GB+1TBポチッた。
もう少し盛りたかったが、予算的にこれがギリだった。

122 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:14:46.64 ID:WI1mZGFV0.net
スペースグレイのは出なかったんか

123 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:14:57.44 ID:MyzWcYU80.net
>>119
二個ならべて3090と同じくらいの仕事できるということらしいけどあっちとは別物よ

124 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:21:05.29 ID:pxPYci120.net
祭りだというのに盛り上がりゼロやないかい!!

125 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:23:39.74 ID:vE5/j7eA0.net
BootCamp出来なくなった時点で大半は離脱してるんだよ
M1は手軽なネット端末としてなら良いけどこれ以上の高性能とか必要ないし今後苦労するとおもうよ
上位買う理由って動画屋さんくらいだろ

126 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:26:57.01 ID:rc2Aulx80.net
性能良くてもフルで活かすソフトが動くOSがないっていう
瀬戸弘司ぐらいしか買わんやろ

127 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:28:51.71 ID:FbsIfg900.net
>>34
やっぱりCEOがホモだとダメなんだよ

128 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:37:29.52 ID:QQc8irXG0.net
>>119

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1393817.html

GPU性能は、GeForce RTX 3090と同程度でありながら、消費電力は200W少ない

129 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:39:32.62 ID:SOPS7elB0.net
MAX 32GB 2TBポチった。
本当はSSD 4TBにしたかったけど、
一括で償却したかったからこれで我慢。

130 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:42:00.98 ID:PgNXPmiG0.net
ドカベンの弁当箱みたいだな

131 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:46:14.22 ID:ZmBbU4v90.net
M1出た時はやっす!Apple一強見えてきたと思ったが現状のM1Maxの値段見るとダメだこりゃとしか思えん

132 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:51:01.64 ID:MyzWcYU80.net
M1以降は全部並列に増やしただけだもんな
一部の多量のマルチスレッドで効果があるアプリ以外は何の意味もないから汎用性のあるCPUとはいえないんだよな

133 :名称未設定:2022/03/09(水) 06:58:49.42 ID:pxPYci120.net
マジで盛り上がらんな、もうみんな自作PCに移行済みってことか、俺もやけど。

134 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:08:57.98 ID:L2NGEav00.net
俺もWinメインに戻ったけど気になるからこうして見にきてるわけ
まあ音楽ライブラリ用にM1も持ってるから

135 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:09:33.89 ID:nixpwFxn0.net
Intel12世代、なかなか良いみたいだね
俺も久しぶりに自作機作ろうかと思っている。

136 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:11:11.43 ID:ruUbnInC0.net
言い訳ばかりでやっぱり買えないお前ら

137 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:11:48.78 ID:ZnNzI/yG0.net
>>135
誤爆じゃないなら悲しいね。

138 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:12:57.32 ID:nixpwFxn0.net
>>137
なんで?特に誤爆じゃないよ >>133宛のレスです。

139 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:12:58.07 ID:sRbxoqWC0.net
>>132
大幅に変えるならM2にするでしょ。
M1のうちにRTX3090に追いついたのは偉いと思うわ。

140 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:13:24.84 ID:d+UxKJKd0.net
正直macはノートにしか興味が...

141 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:13:38.45 ID:/jbYr7Ir0.net
ニコイチで性能伸ばしましたってpenDを思い出したぞ

まあ未だにM1対応してないソフトもそこそこあるし互換性の問題にウンザリしてる人はWinに行っちゃうよね
CoreAudio並みの使い勝手がwinに有ればとっくに移行してるんだけど

142 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:14:12.24 ID:EV50inE+0.net
まさか、Maxのさらに上があったとは
さらに、スーパーウルトラとか、エクストリームウルトラとか
インフィニティとか続くんじゃねーのこれ

143 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:14:26.76 ID:0G/Rlkov0.net
さあ買え

144 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:14:44.82 ID:0G/Rlkov0.net
Mac Pro超えるの簡単すぎたな

145 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:17:43.32 ID:FIc16ozS0.net
まだMac Pro、iMac Proが出ていない
今回のstudioだってミドルレンジクラスだろ
5月に新soc D1が出るのを期待する

146 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:18:14.08 ID:NyQyADOb0.net
もう大抵の人にはオーバースペックすぎるわな。

147 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:20:43.37 ID:0G/Rlkov0.net
やりたい放題だな

マイクロソフトとかもう誰も使わなそう

148 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:21:33.25 ID:6yjfdjnQ0.net
進化の方向性は理にかなってるな。M2シリーズは次のプロセス微細化で4フュージョン化が既定路線。
CPU40コア、GPU128コアになればハイエンドGPUとも勝負出来るんじゃないか? M2はむしろCPUコア削ってGPU増やしても良いよな

149 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:22:07.29 ID:TfWt3MwH0.net
>>142
次はハイパーでM1を4つです

150 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:22:57.92 ID:Ry6I413s0.net
せめてSSD換装くらいはできる設計で頼む

151 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:24:48.18 ID:rc2Aulx80.net
いつものSSDとメモリガッチガチハンダ付けしまくり丸やろ
フタを開ける権利すらない

152 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:37:52.08 ID:5tKjZdGO0.net
ベンチマークがどれぐらいになるか興味あるな〜。

場合によってはマイニング屋が出張ってくるんじゃねw

153 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:48:32.96 ID:MyzWcYU80.net
シングル性能そのままでマルチだけあがっていくのに一般ユーザーまじでメリット無しじゃないのか?
そんなことより自由にSSDやHDD積めるほうが重要なのにな

154 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:58:45.01 ID:w7tIYS3l0.net
dbmac来たー

155 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:01:11.02 ID:5EnpncG60.net
一般ユーザーが買うなよ

156 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:04:54.38 ID:Yd+HGrCw0.net
一般ユーザ買うなってことは
Mac Proは無くなるのかな

157 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:09:44.18 ID:EV50inE+0.net
M1 Ultra とM2 Max はどっちが性能いいんや?

158 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:10:27.38 ID:BM68aFkn0.net
これのターゲットってどういう層なの?

159 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:12:10.07 ID:PMPyOOpY0.net
内部にストレージを増設できないんじゃ、Mac miniと変わらないんだよなぁ
これとは別にMac Proハーフ出すってことは無いか...

160 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:12:15.53 ID:TTLMmi3G0.net
そらユーチューバーよ

161 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:12:24.84 ID:sJuouCQJ0.net
Ultraなんかしっくり来ないw

162 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:13:15.56 ID:LBBN74rJ0.net
>>158
知らんけど、動画クリエイターとかゲーム開発者あたりは欲しがるのでは。

163 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:15:26.39 ID:MyjRTwbR0.net
シリコン2つまでは読んでたけど、
Maxを2つとは・・・
実際他のCPUと比較したのがみてみたい

これ、Mac Proの代わりかと思ったら、
Mac Proはまた今度!とか言ってたな。

164 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:15:29.50 ID:EV50inE+0.net
>>159
でも、メモリ最大128G 内蔵SSD最大8T あれば当面大丈夫じゃね?

165 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:15:36.74 ID:FoXRwL8j0.net
>>153
いつの時代の価値観で止まってんだ?
今どきのヘビー級のソフトでCPUのシングル性能が重要なソフトなんて何あるんだよ?
設計が骨董品クラスのAdobe製品位だろ?
それすらGPUへ切り替わって来てるからなぁ

166 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:16:29.26 ID:pWNqtOwO0.net
iOSで3Dゴリゴリ使う様なアプリ作るのにはいいのかな

167 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:19:39.75 ID:hfa4kGgG0.net
新年セールで格安でmacmini買っといて良かった

今回の発表はがっかりおっぱい

168 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:19:48.33 ID:9YgcZvnu0.net
m1 ultra Pro MAX XTREMEではm1が16個だぞ

169 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:21:19.14 ID:ELxJrkbN0.net
>>159
動画屋だけど10GbEポートがあるなら内蔵ストレージとか1TBで足りる
基本素材もキャッシュも全部NASに入れるから内蔵ストレージはOSとアプリしか入れないもん

170 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:21:31.63 ID:xCkmssWe0.net
ultraとMac Proのパフォーマンスを比較するとどうなるんだろう
M1 ultraこそMac Proの置き換えになりそうな気もするけど
実質的にMac Studio(M1 ultra)こそMac Proだと思うが
M1 ultraのcpu価格そのものが10万円近くするのかな

171 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:22:31.76 ID:PFydRLFR0.net
>>153
「一般ユーザーはM1で十分」定期。

172 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:25:54.38 ID:OkqpKvYi0.net
>>66
凄い、OS 9?

173 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:33:19.78 ID:YkmO0Oin0.net
PCIスロットないのかーーー
カート使いたい場合アダプターみたいなのは何買うのがええの?

174 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:33:33.51 ID:/q/iSBr/0.net
>>170
メモリ1.5TB積めるもんと全くの別もんだろ

175 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:33:37.02 ID:Ag/a3AIj0.net
ディスプレイとセットで買わせる戦略とか、Appleは高級路線に逆戻りしてきたな
M1なら大抵のことは24iMacで十分だから、特に変だとは思わないけどな

176 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:35:08.23 ID:ZCSmGPeD0.net
新しい時代が来た!
記念カキコ。

177 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:35:24.94 ID:9YgcZvnu0.net
卸金はそのうちロジックボード丸ごとm1仕様のものに交換できるようになるかもな

178 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:37:20.91 ID:yZ6YEg930.net
miniのちょっといいぐらいのやつでいいのに何だよこれw
どうせ不具合抱えてそうだし

179 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:37:22.38 ID:7Xeq5PJZ0.net
5月のMac ProがM1 Ultraのままだとは思えんな
M1 max4つになるのかD1が出るのか

180 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:38:14.64 ID:1oFj7Khm0.net
>>129
そのスペックだと30万超えないの?

181 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:38:37.55 ID:H+GDJ3J+0.net
>>153
一般が何を指すのか分からんがシングルで充分なユーザーならmacminiとかmacbookair辺り買えばいいだけじゃん

182 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:43:04.60 ID:TTLMmi3G0.net
>>129
おめ!いい色買ったな

183 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:46:48.78 ID:lld9mJtC0.net
一番安い構成で25万か
32GBメモリ待ってたのでこれに行くべきか

184 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:47:03.44 ID:W1NfF1pN0.net
しばらくStudioどうするか考えたけど、自分が望んでたのはM2搭載のMac miniだったみたいだわ
Studio Displayはその時他にいいディスプレイがなかったら買う

185 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:48:25.37 ID:5tKjZdGO0.net
>>180
ストアで2TBストレージにしたら315,000円っぽい。1TBだと271,800円。一括償却したければ1TBかな。
少額減価償却資産は30万未満だったと思う。モノの値段あがってるんだから、100万ぐらいまでにしてくれねえかなあ。

186 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:51:40.68 ID:xoqs4Lj30.net
半端な高さなんなの?
完全に妥協の産物やん
これ・・・

187 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:54:48.32 ID:IjEoGJcE0.net
というか100万もしないんだから買って使ってみてから捨てるかどうか考えれば良くない?

188 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:56:24.30 ID:TqqDSIcE0.net
ダサない?

189 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:56:29.95 ID:UuP96J8+0.net
一括償却資産は諦めたわ・・・
PCは30万以内におさめてほしいよ

190 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:57:39.19 ID:EV50inE+0.net
なんで一括償却したがるの?
毎年買い替えてんの?

191 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:58:52.11 ID:cRlAmXb20.net
とりあえず買って2週間使ってみて返品するか悩めばいいのか?

192 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:58:59.76 ID:1oFj7Khm0.net
>>185
ありがとう!
一括償却したいから1TBで我慢しようかな

193 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:00:44.76 ID:E2xh32Y50.net
>>100
マイニングできそうなレベル

194 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:01:51.64 ID:ATOBkgbh0.net
>>179
次は6月にM2発表とM2搭載のMBAやminiの順番でしょう
その次は秋前にM2 ProとMaxのMBP

最後に秋か下手したら年明けに満を持してM2モリモリでのMacPro

195 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:02:28.77 ID:TqqDSIcE0.net
ぱっと見
ホッシェー!
とならない

196 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:02:33.42 ID:M3Xnur8c0.net
2017iMac27使っててそろそろ買い替え時かと思ってたけどさすがに最低45万円は躊躇する
一体型27インチもう出ないんかね
それともM1Macmini買うか・・・

197 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:03:46.28 ID:5RWQfcBi0.net
>>179
M1シリーズはこれで終わりって言ってたからM1Uを2つ4つと繋げられるようにするんじゃないかね

198 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:05:18.77 ID:TqqDSIcE0.net
Mac miniはもう10年以上同じデザインだよな
完成されたデザイン

ダサいのは短命

199 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:06:18.67 ID:2SXt20FB0.net
おーいm1maxが25万で買えるとか聞いてねえよリーク
それだったら待ってたわ

200 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:06:25.35 ID:vo6Jlns+0.net
Apple siliconも機械学習に本腰入れてほしいわ

201 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:07:39.94 ID:Yc8flw2o0.net
ウルトラはオーバースペックなら30万円台で帰るMAXもあるし
なかなかのラインナップだと思うけどな

202 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:09:19.69 ID:Yc8flw2o0.net
>>201
盛っても30万円台で買えるな だった。

203 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:09:41.12 ID:GTFxs+1d0.net
 DAW用途としてはかなりいい感じだけどね
2018のminiも最低限まで盛っちゃうと20万オーバーしてたし
 早くて発熱も少ないのなら文句ないよ

204 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:13:15.67 ID:5tKjZdGO0.net
>>190
PCなどの減価償却期間は4年間だから、その間に売却したら色々面倒だから、ってのがあるんじゃね

205 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:14:02.76 ID:c+6qdMLS0.net
もしかしてMac Proなくなる?

206 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:14:07.83 ID:GTFxs+1d0.net
断面図見ると結構デカイヒートシンクとファンがあるね
Ultraの方がそこそこ発熱するのだろうか?

207 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:16:06.02 ID:2OwyVWj+0.net
>>191
とりあえず買って2週間使ってみて返品する予定だったMac miniが未だに机の上にある

208 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:17:17.01 ID:vPB4rvds0.net
>>205
https://i.imgur.com/8AreYUh.jpg

209 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:17:42.26 ID:2ii+4RzH0.net
>>205
物理メモリ量が重要な分野も一部にあるから、
最大1.5TBのProとはまだしばらく棲み分けでしょ。

210 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:19:06.72 ID:RrKEgXhm0.net
ultraの実装が気になる。siインターポーザーと言ってるが、EMIBだよな?

211 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:23:26.41 ID:2SXt20FB0.net
>>191
どんどんそうしてくれ
整備品の弾が増えるとありがたい

212 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:24:42.70 ID:W/Y9MvwD0.net
Mac Proはパフォーマンスはもちろん拡張性が命なので無くならないでしょう。
StudioにPCIeスロット乗り始めたら無くなると思うけど

213 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:26:58.95 ID:P7ZdqJov0.net
デザインがダサすぎ
20万以下なら我慢できたがこれじゃminiで十分だな
実際miniで性能十分だし
低発熱 無音 名機だよね

214 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:28:24.10 ID:BwJzV7po0.net
iMac Proの後継ってことなのかな?
iMacProの筐体にはUltraいれられないからこういう風にしました的な

215 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:30:02.12 ID:rJcjHReu0.net
内蔵スピーカーが
iMac27 2012と同等くらいなら
外部モニタはスピーカーなしのにするんだが
これはYoutuberのレビュー待ちか

216 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:30:53.03 ID:RrKEgXhm0.net
>>213
動画編集しないのにstudio選ぶのはあまりにも勿体ないな。

proは次回登場やで。studioが出たということは、proは動画全振りではないんやろな。

217 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:31:31.18 ID:TqqDSIcE0.net
Macの歴史でも
ダサいのは何個もあるからね

すぐ消えていったが

218 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:31:48.27 ID:SDL7Q5T70.net
>>215
スピーカーは今までで最高の出来言うてたで

219 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:31:53.33 ID:2SXt20FB0.net
12600kと3050でメモリ32GBって考えると別にコスパ良くもなかったわ
macminiはエントリーモデルとしては破格の性能

220 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:32:19.10 ID:SDL7Q5T70.net
ごめんスタジオディスプレイとまちがった

221 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:32:42.00 ID:oY1odNua0.net
miniはまた別で無印M2載せて低価格の出すから文句言うなよw Mac Pro発表されてもみんな買わないのと同じで studioはプロの現場向けだろ

222 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:33:16.88 ID:TqqDSIcE0.net
どうせなら立方体にすべき

223 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:33:20.42 ID:6xKdnENH0.net
>>188
ステッカーとかシールとか貼りまくるかな

224 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:38:19.24 ID:7IvK8Nqg0.net
>>222
面面に端子があるとかなんか美しさがないよな

裏側はともかくMac miniを単に縦に伸ばしただけのデザインでよかったのにな

225 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:39:11.90 ID:BwJzV7po0.net
>>222
何そのG4Cube

226 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:39:11.89 ID:7IvK8Nqg0.net
前面端子があるとかなんか美しさがないよな

裏側はともかくMac miniを単に縦に伸ばしただけのデザインでよかったのにな

227 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:39:54.92 ID:Riezp3+Z0.net
いやでも純然たる新機種が出るとは思わなかったなあ

228 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:40:51.09 ID:qfOym42v0.net
>>215
>>218
内蔵スピーカーって同時発表されたディスプレイのことじゃないの?

229 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:42:19.32 ID:uTNxWEwT0.net
>>227
リークまんまやんw

230 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:43:33.49 ID:QQc8irXG0.net
LANもケチケチしないで100Gイーサ2ポートぐらいオプションでもいいから載せたら良かったのにw

231 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:45:00.89 ID:/kxUYhgY0.net
立ち位置がわからんなこれ
MacPro買えない貧乏クリエイター向け?

232 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:47:23.79 ID:S6TSlNtE0.net
>>231
そんな感じじゃないかな
俺みたいな半端な絵描きとか

233 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:49:21.27 ID:RrKEgXhm0.net
>>230
100Gなんて10年先やろ

234 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:51:07.87 ID:nzTKj5Bx0.net
値段が高すぎて買えないよーって嘆きスレになってね?

235 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:51:46.08 ID:A/k+TVhv0.net
>>231
立ち位置はブロとミニの間だと思うよ

236 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:51:49.94 ID:GTFxs+1d0.net
>>231
買えないっていうなw
そんなにすごいスペックが必要ないだけなの!ww

237 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:53:13.28 ID:DtdDUVUM0.net
studioディスプレイとstudioポチった
16日着
スペックは最安モデルのMAX
477,200円なり〜

238 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:55:02.87 ID:UkiSmDYR0.net
Apple「M1 Proのデスクトップ?出さねーよ。だってコスパ良いからみんなそれ買うじゃん。Max買えー!」

239 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:56:05.73 ID:2SXt20FB0.net
最安はエセMAXだけどいいの?
book見てみ、24コアgpuはMAXじゃないよwww
一生「ああ、俺はMAXじゃない何かを買ったんだな」とモヤモヤしながら生きていくことになるぞw

240 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:56:39.12 ID:7IvK8Nqg0.net
複数台使うようなとこなら全部Proは必要ないだろうしminiでは力不足だしその中間位置って企業にも買いやすいよね

241 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:57:53.03 ID:2OwyVWj+0.net
>>231
IT用
Mac Proは演算もっと速くなるだろうけど、盛りまくったGPUとか拡張性とか無駄な物で価格上がりすぎ

242 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:58:23.83 ID:AVhqzWTd0.net
M2でも最大メモリは16GBらしいから作業内容的にメモリ足らない人は買わざる得ない

クリエイターには studioの吊るしは最適な選択って考えなんじゃねApple的には、実際最適だと思うし

243 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:58:46.61 ID:DovOKPyv0.net
>>235
そりゃそうなんだけど、真のプロフェッショナルはMacPro使うでしょ?
普通のユーザーはMacMiniでいいし

てかultraは別として、仕様的にはM1Max入りのMBPで良くね?って気がするんだけど

244 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:00:48.58 ID:7IvK8Nqg0.net
>>243
真のプロフェッショナルってなんだよ

プロって言っても作業内容違えば適切なマスィーンも変わるだろ
コスト面も考えてないプロとかうんこでしかないぞ

245 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:02:00.14 ID:oa5xLayG0.net
>>206
>Ultraの方がそこそこ発熱するのだろうか?
最大消費電力 350W
Mac mini 2019 (Intel)が、150W

246 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:02:03.55 ID:6d7vcgi40.net
>>50
Studioってキーボード付属するの?電源ケーブルだけみたいなんだが

247 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:02:47.19 ID:GTFxs+1d0.net
>>239
book pro 10CPU 24GPUでM1Maxだそ うそいうな

248 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:03:20.07 ID:YdIm7ROf0.net
シングル変わらないと動画のエンコくらいでしか体感差出ない気がするんだけど
特に2Dソフト系での作業が俺は多いんだけど、M1とM1Maxの体感差がほぼなくて返品したんだよなー

249 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:03:33.79 ID:W27sySVb0.net
冷却能力ある据え置きでノートと同じm1maxは勿体ない感はある
そういうこと見透かしたうえでのラインナップと価格設定なんだろうけど

250 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:04:52.65 ID:BwJzV7po0.net
>>236
ごめんなさいw

251 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:05:16.75 ID:2SXt20FB0.net
>>243
MacProってなに?何年も前のクソデカいゴミ箱のこと?w
「studio」持ってないお前はこのスレから出て行ってくれないか?
こどおぢProがよw

252 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:05:17.95 ID:AizlzzOX0.net
同じ性能で10万の差をどう見るか


10コアCPU、24コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M1 Max
32GBユニファイドメモリ
512GB SSDストレージ

MacBook Pro 14 CTO
343,800円(税込)

Mac studio吊るし

249,800円(税込)

253 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:06:39.12 ID:O6uZWJz00.net
とうとうゴミ箱から変える時が来たか
adobe系のm1対応状況だけ気になるなあ

254 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:07:45.35 ID:7IvK8Nqg0.net
>>249
ノートを液晶使わずに据え置きで使うと液晶勿体無いよね
結局どっちを取るかだよ

255 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:08:50.30 ID:KmFPKMXQ0.net
これ以上のMac Proって誰が買うんだ
プロフェッショナルでもM1 Ultra Studioで十分だろ
金持ちYouTuberがネタで買うくらいじゃないの

256 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:09:26.26 ID:2SXt20FB0.net
M1MAXも負荷かけると普通に熱くなるらしいし別に据え置きでもいいでしょw

257 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:13:23.96 ID:RrKEgXhm0.net
編集、エンコードをしまくってる現場でどれくらい作業効率が改善するんだろうな。
1割改善するなら、50万くらい安いもんだが。

258 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:13:34.47 ID:S8TBq7dH0.net
Apple信者ヒカキン、しっかりとフルスペックでMac StudioとStudio Displayを購入。到着5月くらいになりそう😂🖥

https://twitter.com/hikakin/status/1501325289514692610?s=21
(deleted an unsolicited ad)

259 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:14:48.72 ID:bimreI0L0.net
新機種が出たんだね
Mac mini BIG って位置づけでOK?

俺は2012miniをずっと使っていて全く不自由していないんだけど
そろそろ新しいの欲しくなったからポチろうかな

260 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:15:16.06 ID:LjE21Qp60.net
>>190
一括償却資産は固定資産税かからない

261 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:16:08.53 ID:O6uZWJz00.net
>>255
動画系の制作会社とか大体imac

262 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:17:19.73 ID:hQPtH8xs0.net
>>185

10%を個人用として否認すれば
90%は一括償却できる

263 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:17:37.43 ID:6d7vcgi40.net
>>166
それなーA16 Bionicはメモリ32GBって噂だもんな
iOSで3Dゴリゴリ使うならちょうど良いよな

264 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:17:51.04 ID:u8dGuwvA0.net
俺らの世代が「Ultra」って聞かされて一番最初に思い浮かべるのこれだよな!
https://youtu.be/3yahuqXS3r8

265 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:18:10.57 ID:c+6qdMLS0.net
MacでWindows並みにゲームできるならこれ買うわ

266 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:21:08.75 ID:/29QxYiO0.net
Mac Pro売れば普通に買えそう

267 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:25:45.71 ID:Axj0klQ10.net
>>222
内部にSSD増設できるならそれがいいな

268 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:26:32.36 ID:NBgSljxZ0.net
>>222
たしかに拡張用3.5インチベイを2段つけてG4Cubeサイズで出すのもありだった

269 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:26:37.37 ID:RGeDG0fa0.net
縦型にしてミニMac proみたいにしろよ

270 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:30:15.67 ID:cRlAmXb20.net
>>207
仲間だなw

271 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:31:49.55 ID:ZsJUDiSj0.net
これ罠だからな studio発表でM1Airやminiを発表会見てからと我慢してた層に買わせて6月にM2mini来ちゃうってオチAppleあるある

272 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:32:01.08 ID:OdVB+9AA0.net
>>249
据え置きなのにM1無印積んでるiMac24が本当にもったいない
その内にProオプションでも追加されるかと思ってたけど音沙汰なし

内部スペースもスカスカ

273 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:33:09.76 ID:0pRowNtS0.net
次はUltra Duoできそうな予感

274 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:34:31.66 ID:5tKjZdGO0.net
Geekbench に来てるね。M1 Ultra

275 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:38:52.59 ID:IbLocXyv0.net
50万もするPC買っても大したことしないもんな

276 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:41:02.54 ID:5tKjZdGO0.net
>>262
ありがとう。そういうことができるのかw Ultra にして60万ぐらいでも同じようにして30万を…とかできたりするのww

277 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:41:55.10 ID:dhgMg/B10.net
ゲームを強化してくれないと一般人がM1 Pro以上に手を出す理由がない
ゲームに投資するリターンは大きいと思うがねぇ

278 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:42:04.70 ID:ZG4BK2Rv0.net
これもう日本でMacオワコンじゃね?Mac Book Pro14 16に続き20万越えからでみんなWindows行っちゃうよ
あ、もう行っちゃってたか😂

279 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:42:30.27 ID:cRlAmXb20.net
>>272
iMacは暫く放置の予感しかしない
モニター別体が嫌だからM1 miniから買い替えるつもりだったのに…

280 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:42:56.60 ID:yCqfNOS90.net
>>222
それはそう思う
絶妙に変なバランスで出してきた印象

281 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:43:02.28 ID:O6uZWJz00.net
>>277
そもそもmacでできるゲームなんてそんなあるの?

282 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:45:17.47 ID:khYY+90Y0.net
半年待てば皆んなが望んでる13万前後からの新型Macが出るからとりあえず今使ってるやつ壊さないように耐えろ

283 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:45:24.05 ID:veS5Dfv30.net
> HDMI対応ディスプレイへのビデオ出力
> 1台のディスプレイ(最大4K解像度、60Hz)に対応

もしかしなくてもhdmi 2.0ですかね・・・

284 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:45:34.86 ID:c+6qdMLS0.net
>>281
無いよ

285 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:46:52.09 ID:Yd+HGrCw0.net
>>281
Apple Arcade..

286 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:49:49.35 ID:cRlAmXb20.net
>>281
xboxのゲームパスのゲームは出来ないのだろうか?

287 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:51:20.18 ID:IbLocXyv0.net
ultraの次を考えようぜ
俺の案はアルティマな?
Appleさんパクらないでね?

288 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:53:30.32 ID:kCBufAB50.net
仮想Windows化ソフトがスーパー進化したらApple Siliconでもゲーム普通にできるようになるかもな
進化は望めないけど

289 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:53:44.48 ID:DF+Q1svh0.net
排熱性が売りなCPUなのに
ミニよりも
デカいとか
Appleのトップは頭悪いのか?

290 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:54:17.51 ID:H+GDJ3J+0.net
>>243
Macbookpro16incで同じスペックにすると
463800円
Macstudioなら
337800円
モバイル用途一才必要としないなら13万安く買えるから意味なくない。

291 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:56:01.32 ID:tIP25mIY0.net
M1のMac miniは開けたらスカスカでバードカフェのおせち
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/60c7805ad506b1e8a394b1312a0b4957.jpg
みたいやから今度はみっちり詰まっててお得やんか
立てて床面積小さくせえやとは思うが

292 :名称未設定:2022/03/09(水) 10:57:21.75 ID:6bNcUTdj0.net
>>290
14ならもっと安いで

MacBook Pro 14
343,800円

Mac studio
249,800円

293 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:02:22.81 ID:cRlAmXb20.net
税込97万だったw
2週間使ってみる

294 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:02:27.48 ID:DCUUmjVW0.net
モニターはmbpのが高性能だけどな

295 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:04:00.25 ID:0QF8ubje0.net
mac proはこれがダークグレーになるの?

296 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:06:03.96 ID:r6ru4w220.net
とりあえず買わない




単に予算ないだけ

297 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:07:28.28 ID:H+GDJ3J+0.net
>>292
スペック合わさないと意味ないだろ
14はgpuアップしないとmacstudioと同列にならないから
365800円
249800円
で結局12万弱の差になる

298 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:10:39.95 ID:LCBQGfwF0.net
>>297
それ24じゃなく32コアの値段じゃない?

299 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:10:57.83 ID:dBq8D+PI0.net
>>230
LANに関してはこのクラスなら10Gでいいから標準にしてほしかったわ
しかしG4の時の1G標準搭載LANは結構衝撃だったけど最近はその辺りは普通だな
これもm1miniみたいに後でオプション出るだろうからその時購入検討予定

300 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:11:13.54 ID:RrKEgXhm0.net
>>293
レビュー系のyoutuberとか、banされないのかね。新型出すたびに2週間いじくり回して返品されたら堪らんだろ。たまには買うとしても。

301 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:12:46.62 ID:RrKEgXhm0.net
>>299
LANは停滞著しいな。playstation3、4、5どれも1Gb

302 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:13:21.95 ID:zQzEDfrK0.net
初回分売り切れワロタ

303 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:14:39.12 ID:cRlAmXb20.net
>>300
あの人達はレビューしてるだけマシかと…
私みたいな興味本意で買う方が問題かも知れないが返品は本国の基準だから良いのかと
ただ、ナイキみたいになるかもね

304 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:15:11.54 ID:42SLnGto0.net
こりゃ売れるわ
MacProどうすんのw

305 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:15:32.35 ID:aVaEsVRe0.net
フルモリモリでparallelsでも4K画質でwindowsゲームはサクサク動きますか?動くなら100万出してもいいかな

306 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:16:33.33 ID:ELxJrkbN0.net
>>299
あれ?10GbE標準搭載じゃね?

307 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:18:10.66 ID:HfopsrW40.net
>>299
Studioの話なら10Gbは標準装備してるけど?

308 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:18:24.04 ID:MTu0/2hh0.net
魅力的ではあるけど、たまーーーに持ち出さなきゃならない時があるから自分はMBP16インチでいいや

309 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:20:30.01 ID:kqnFjm590.net
ウルトラコネクタってM1 Max単体で使う場合は意味ないんだろ
つまり余分な部品に金払わされてるわけね

310 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:21:44.91 ID:P3wvQw4V0.net
MaxとかUltraってジョブハゲなら使わなかった言葉だろうなあ

311 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:22:22.45 ID:zZePefCE0.net
なんでアップルはM1 Ultraじゃないと動こない完全対応したゲーム例えば超美麗エルデンリングとかを密かに発売して世界を驚かせないの?
金有り余ってるんでしょ?
最高の宣伝にならない?
完全対応のゲームソフトが弱すぎるぞ!!

312 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:23:05.69 ID:AjMY/L3/0.net
去年から数百万はMacに使ってるわ草
触ったのは数時間であとは置物なんだけどね

313 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:23:54.49 ID:igJs+bzJ0.net
爆熱m1マックソブックソ買わなくてよかった
本物のクリエイターはスタジオやね!

314 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:24:26.68 ID:rT1O2xum0.net
グラフィック性能3080位あるの?

315 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:26:13.42 ID:Pmy2mlhy0.net
8K動画18本動かせるグラボって他にあるの

316 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:27:47.20 ID:klyEKRps0.net
macpro とm2みてからだな
シングル変わらないから今のm1miniで待とう

317 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:29:06.81 ID:S9vPcnuI0.net
ウルトラは初回分もう完売か、凄いなー
モニタ無しミドルレンジMacはかなり久しぶり
待ち焦がれてた人は多いんだろうね

318 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:29:18.57 ID:S8pZZrFS0.net
MacProとしてUltrax2積んだの出るのかな…
あんまり種類増やされるとわからんくなる

319 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:35:09.27 ID:dBq8D+PI0.net
>>306-307
ゴメン見間違いしてた
早速購入検討するわ

320 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:35:35.07 ID:Yc8flw2o0.net
いくらコア増やそうともM1だからなぁ

321 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:36:34.14 ID:cRlAmXb20.net
>>319
フルスペックでポチってくだちい

322 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:38:07.47 ID:7O5pLbmV0.net
Mac Studioが発売されたのは嬉しいが
プロ御用達の「Mac Studio」が検索結果の一番上に来なくなって悲しいw
https://mac-studio.jp/

323 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:38:38.77 ID:zQv0hEJ10.net
パフォーマンスで12900kにRTX3090の組み合わせをぶち抜いてるのやべえよ

https://i.imgur.com/RU2dSHC.jpg
https://i.imgur.com/qR33sFk.jpg

324 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:39:18.08 ID:4xL8cxAd0.net
これPRO買うアホっているのか?

325 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:41:37.43 ID:bqU2AtCc0.net
これだと3DCG作ってる人たち全員Windowsから乗り換えるだろ

ティムは破壊神だ

326 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:41:56.80 ID:zQv0hEJ10.net
RTX3090が現在30万するからそれを考えるとバーゲン価格ではあるな

327 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:43:10.45 ID:bqU2AtCc0.net
もはやタダだろこれ

電気代も年間2万円は安いし

むしろ儲かってる

328 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:44:36.81 ID:4xL8cxAd0.net
MAX版買うやつもアホだな
Ultra一択なのに

329 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:46:08.17 ID:bqU2AtCc0.net
ここでMAX選べる人って器用なんだよな要するに
人生上手くやれるタイプ

330 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:46:49.35 ID:9ulqWFUt0.net
RTX3090を超える性能があるとして、それを生かすソフトって何があるの?
Windows x86-64ならゲームが一番の用途だろうけど
そんなにみんなエンコードばっかしてんの?

331 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:47:20.45 ID:zZePefCE0.net
とにかくアップルはフロム・ソフトウェアに開発費100億円払ってM1Ultraクラスじゃないと遊べない超美麗エルデンリング開発してもらえ!
超美麗エルデンリングを遊ぶYouTuberが必ず現れるから超宣伝になるぞ!
超美麗エルデンリングやりたいだけ100万円払う馬鹿ゲーマーも多いぞ!
宣伝費!宣伝費!

332 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:48:26.38 ID:zQv0hEJ10.net
自作の方がもちろん自由度は上がるが、今の自作市場考えるとDDR5のメモリの高さやグラボの高止まり、そしてハイエンド組むには本格水冷必須、インテルCPUはころころソケット変わってマザボは世代毎に買い替えなきゃいけない、

3090の後継は500wにもなるかも?とかもろもろ考慮するとこれはこれでアリ。
ゲームするならWindows一択だが。

333 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:48:58.44 ID:RWHDweO90.net
ultra買ってなにやるの?

334 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:49:22.79 ID:ELxJrkbN0.net
>>330
動画編集だろ…

335 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:49:31.16 ID:zZePefCE0.net
その年もっとも売れたゲームを毎年1本でいいから移植しろアップル!

336 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:49:38.35 ID:2ii+4RzH0.net
MacbookPro上位モデルと同等パフォーマンスをより静音安定駆動で得られると考えたら
Max版は良い選択だと思うよ。

337 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:53:01.15 ID:7O5pLbmV0.net
Ultra買って何やるの?って聞いてるレス見ると笑ってしまうw
分からないんなら買わなきゃええやん
その金で家族と美味いもんでも食いに行け

338 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:54:21.33 ID:DtdDUVUM0.net
まみよしがstudioディスプレイはナノテクスチャーはやめとけ言うてるぞ
なんでも画面の美しさが損なわれるらしい

339 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:54:39.51 ID:S9vPcnuI0.net
これむしろM1 Ultra Mac Proが楽しみになってくるね
ニコイチからヨンコイチにしてUltraから更に上のシリコンを作る事も可能だし

340 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:58:02.04 ID:QhAxCUeO0.net
M1シリーズ最後のチップとか言っていたよな
流石にこれ以上拡張するのは無理なんだな

341 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:58:24.56 ID:GTFxs+1d0.net
動画編集ガチ勢はM1Maxでもパワー不足に感じるものなの?
m1Maxが去年出たときはパフォーマンスを絶賛してたのに

342 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:59:40.43 ID:ELxJrkbN0.net
>>341
パワーはあれば有るだけいいんだぞ
業務時間が短縮させるんだし

正直今の100倍のスペックでも足りないわ

343 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:01:18.37 ID:RrKEgXhm0.net
変なのが湧いてるが、ゲームで1番儲けてるのはappleだぞ。利用者数も桁違いやで。

344 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:01:46.75 ID:sm/qkgcp0.net
というかまともに動画編集するならStudioでも足りない
YouTuberみたいな編集ならまだしも
AEゴリゴリ使うしな

345 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:02:12.89 ID:eUBfWCN/0.net
>>323
何で比べたか全く記載なし、単にテストしますた言うてるだけ。実際にMBP M1MAXも電力効率だけでi9やR7の8コアに3070のノートに実使用では負けてる

346 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:04:39.25 ID:lLWvszci0.net
>>343
Macのシェア拡大につながらないから的外れ

347 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:05:32.34 ID:kg3sv2J+0.net
>>341
映像制作ならアプリによるけど
OSとアプリ用SSDとキャッシュ用SSD、作業用SSD等が必要だからゴミ箱の再来になりそうw

348 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:05:56.29 ID:GTFxs+1d0.net
>>342
いやーDAW用途だと結構無茶しても十分すぎるくらいのスペックなので
動画編集は大変だね

349 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:10:02.48 ID:ELxJrkbN0.net
>>348
そりゃレンダリング時間が無くなるのが理想だからな

350 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:10:06.69 ID:g5SW/7iO0.net
>>325
ソフトが対応してないのに?
対応してるなら俺も乗り換えてえよ

351 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:10:45.47 ID:4elCDBQ20.net
メモリ量が正義な用途だとMac Proは1.5TBまで載せられるからね

352 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:10:52.67 ID:7b/UBBJD0.net
Ultra×2のMac Proは3桁万円だろうな

353 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:12:12.30 ID:FIO7f99f0.net
M1系は、公式タッチパネルディスプレイ発売してiPhoneゲーム対応させれば良さそうだが
何故やらないのだろ?

354 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:12:25.96 ID:XF6Dji2E0.net
>>27
ヨーロッパより安いよヨーロッパは227,000円以上だよ
>>22
そんな物出るわけねーだろ
27インチiMacだって言ってないって話あるのに

355 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:12:49.80 ID:EV50inE+0.net
こんなん買ってCG映画でも作るつもり?

356 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:13:53.21 ID:YSFVWFuU0.net
登録者数5万くらいのYouTuberだけど最強モデルオーダーしたわ
元取れるかな?

357 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:14:01.90 ID:XF6Dji2E0.net
>>34
家にも誰もないよ6.comストア買わないほうがいいよ
そもそもサンダーボルトついてないような5kで16万円以上で売られている世界だから

358 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:14:18.65 ID:7k6A4vbQ0.net
Apple silicon完全移行になれば今世界中の音楽スタジオにあるゴミ箱と大根おろしMac ProからMac studioに切り替わるんかな!?

359 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:14:23.91 ID:mWMQelKf0.net
いいマシンが出てきたね
G4CUBE遠彷彿とさせる筐体
中身は化け物ときた
これで25万くらいから買えるなんて
凄い時代になったもんだ

360 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:14:34.77 ID:RrKEgXhm0.net
>>348
夜に駆けるが話題になってたころに、yoasobiはmacbook2010だけで曲作ってるって話題になってたな。

361 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:14:35.31 ID:7EwMmE5M0.net
このボディも削り出しで作るの? すごく高くつきそうだな

362 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:16:18.94 ID:XF6Dji2E0.net
>>246
いや新発売のテンキー付きキーボードの事だよ
Appleシリコン向けのキーボードね

363 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:16:55.94 ID:/3FbRC2e0.net
>>360
実際はあれはデモ段階で完パケ版はSONYスタジオで録ってるから何とも言えん

364 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:17:12.04 ID:XF6Dji2E0.net
>>52
買えばいいよ買えばいいよどうせ後で後悔するんだろうから

365 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:18:44.77 ID:mWMQelKf0.net
とはいえ
M1miniで十分な俺には
不要だけどね

ロマンはある

366 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:19:21.25 ID:QcPEzj8g0.net
>>361
実際に高いわ

367 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:19:59.46 ID:2ii+4RzH0.net
>>325
それはまだまだ無理でしょ。
昨年末にBlenderがM1のGPUレンダリングに対応したが、
ベンチを観る限りはRTX3060の1/5程度のパフォーマンスだったし。

368 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:22:18.10 ID:XF6Dji2E0.net
グラボだけで80,000円もするものと比較する感覚自体がおかしい
ただ今度出るやつは相当強力だろうからどれくらい比較性能があるのか知りたい

369 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:22:56.06 ID:XF6Dji2E0.net
いっとくけど同じM1でもMacBookとMac miniじゃ全然違うけどね

370 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:23:48.70 ID:W/Y9MvwD0.net
>>358
レコスタのPro Toolsは卓と連携しててPCIe必須なので切り替わる事は無い。
StudioにPCIeが乗れば話は別だが

371 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:25:39.33 ID:HqK8j90q0.net
MAXでいいかと思ってたらULTRA欲しくなってきたでござる

372 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:26:38.76 ID:YSFVWFuU0.net
M1Max使ってるけど性能もうちょいないとキツイなーと言うとき多いしウルトラにすべきだと思うわ

373 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:26:45.86 ID:UHzyhtAO0.net
M2 ultraまで待機勢が出そうw

374 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:27:00.87 ID:sqJ4/BUv0.net
この外観はPC98に似てるな
オシャレになったPC98に見える

375 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:27:30.91 ID:UGq+VMrS0.net
てか製品ライン増えすぎじゃね?
Appleらしいラインナップのわかりやすさが無くなってきてるな

ローエンド・・・mini
ミドル・・・iMac
ミドルハイ?・・・studio
ハイエンド・・・Pro

376 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:29:41.21 ID:rooOR+IG0.net
M1 Ultraにみんな殺到してるけど現実的にMaxで十分そうだからそっちにした

377 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:30:07.69 ID:7Yp4++eb0.net
>>363
タイムマシンもつかってなかったからソニーがあわてた

378 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:30:52.43 ID:plPnG8oP0.net
>>356
チャンネル登録してあげるからアドレス晒せ

379 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:31:16.31 ID:HqK8j90q0.net
ULTRAの星で行くかなあ
これAppleCare入ってないと故障で超高額になるやつかな

380 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:34:50.03 ID:DhEvfUhz0.net
メモリガン積みしたいならウルトラお布施必要なのな

381 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:35:39.22 ID:opRlKMOj0.net
一目惚れして吊るしでポチった
2013のMacProから乗り換えだわ

382 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:46:28.57 ID:g5SW/7iO0.net
>>376
賢い選択だと思う
このスペックが必要なのって巨大な3D制作とかだろうから
どれだけ性能良くてもWindowsじゃないとソフトが対応してないんだよなあ

383 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:47:20.59 ID:K66o0Qcx0.net
さらに上位は Ultra mega max だな

384 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:48:02.55 ID:6BLMkgZ40.net
>>372
Maxでキツイ時ってどんな作業?
動画編集とか?
Ultraにするかなー

385 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:49:45.64 ID:5tKjZdGO0.net
>>376
動画とか音楽など重いリソースを扱うものじゃなければそれで良いと思う
プログラマーなどITエンジニアでもProで十分なようだし

386 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:49:49.80 ID:RVLb/UhF0.net
>>376
大半がmini 16Gで十分。

387 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:51:00.26 ID:lw/L9kT20.net
筐体のほとんどファンでワロタ
醜悪なデザインですね

388 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:51:08.19 ID:7IvK8Nqg0.net
ゲームゲーム言ってるバカどーにかしろ

389 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:52:23.60 ID:5tKjZdGO0.net
ttps://browser.geekbench.com/v5/cpu/13330272

ベンチマークでてるんだけど、M1Maxの倍以上、MacPro28コアCPUよりも速くて最大消費電力350wってのがすげえ。
MacProが単純にこの倍だとしたら、AMD上位を並になるよな

390 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:53:20.12 ID:DtdDUVUM0.net
studioディスプレイと梅18日着だお
最安でも50万円近いんだもんなー

391 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:54:57.40 ID:MyjRTwbR0.net
Mac ProはMax x4になるんじゃないの?

392 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:55:12.89 ID:LjE21Qp60.net
>>375
iMacは24のみになってローエンド扱いな気がする

393 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:56:25.58 ID:W/Y9MvwD0.net
Mac Proはどんな化け物プロセッサになるんだろうなぁ。
ULTRA×2とかもしくはM2系まで延期されるのか…
Mac Pro用の専用プロセッサとか作ってんのかなぁ…

394 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:56:46.70 ID:JTVryCJo0.net
>>389
やっぱりノートよりデスクトップの方が
パフォーマンスが出るのかな

395 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:00:02.87 ID:JTVryCJo0.net
>>393
発表会の言い方だともう専用のは作って無いかと
M2 Maxになるのが妥当かと、確かコアが少し
増えるのが出るリークがあったから、それでは
無いかなと思う

396 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:00:36.79 ID:vPB4rvds0.net
>>389
やっぱシングルスレッドは変わりなしか…

397 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:01:28.63 ID:MyjRTwbR0.net
>>394
普通は熱によってクロック下げざる得なくなって
性能が圧迫されるからデスクトップの方が有利
だけど、M1系はそんなに熱持たないからどうだろうね。

398 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:02:20.76 ID:KSVBDpJD0.net
>>389
出た当初から致命的な不具合もあんまないしM1ヤバいな
ジョブズ以降のクックの製品ほぼ全部不満だったけどM1だけは認めてる

399 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:02:54.98 ID:dBq8D+PI0.net
>>394
電源や排熱や基板の自由度が段違いだから
パフォーマンスが上げやすいのだと思う

400 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:03:53.31 ID:YSFVWFuU0.net
Max買う層って何なんだろう
ハッタリ効かせたいのかな?
それとも貧乏人?

401 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:05:29.39 ID:DtdDUVUM0.net
>>400
おいらはMAXで充分と判断してMAXにしたよ
ウルトラは爆熱だろうしね

402 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:06:42.68 ID:AQiuphJR0.net
ノートは要らなくてM1 miniよりは性能欲しいけどultraほどは要らないって何かおかしい?

403 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:09:08.13 ID:vo6Jlns+0.net
ほんまMacに対応しないゲーム屋はセンスないゴミ

404 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:09:21.86 ID:vkr3YZBH0.net
Pro14 16が出た時と同じ反応で草
こんな性能要らないM1で十分w

必要な人が世の中には沢山居るから作られるわけで....
自分の物差しでしか考えられない人多くないか?
ようは値段なんだろ?性能が必要無いじゃなく高いからだろ?w

405 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:09:41.13 ID:KSVBDpJD0.net
価格的にmaxはホームユースの最上位モデルでultraはワークステーションだろうし、何もおかしくない
むしろ家用にultra買う人間の方が珍しい

406 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:10:32.19 ID:tIP25mIY0.net
Macbook Proのノッチつき液晶がクソという方面に
Max搭載のMac Studioはええやん

407 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:12:54.51 ID:uyYz3ti90.net
デザイン事務所とかMaxの方大量に欲しいんじゃ?

408 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:14:00.04 ID:JTVryCJo0.net
Macbook proをクラムシェルモードで使うならStudioを
買った方が安く良いだろうと思う

409 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:14:11.20 ID:7EwMmE5M0.net
4k動画をストレスなく切り刻んでレイヤーできるなら買う

410 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:17:44.17 ID:MCHC/Jwc0.net
強力なminiが欲しかった人

411 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:18:27.34 ID:/G8jqJxt0.net
用途的にも14MAXで満足だけどUltraも買いたくなってくる

412 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:18:49.73 ID:K/oyHlct0.net
>>88
2013と違ってケーブル繋ぐこと考えてデザインされてるからな
秋くらいに買うわ

413 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:19:32.16 ID:W/Y9MvwD0.net
>>408
うーんどうだろ。
完全なデスクトップ用途ならStudioでいいけど、別の場所でデスクトップ級のスペックで作業したいならMBPなんだよねぇ。

414 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:21:54.55 ID:jLeqqnM00.net
全部盛ったら100万弱かよ
ストレージがぼったくりすぎるな

415 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:22:36.34 ID:OhZIWV4n0.net
ipad proとstudio で快適になりそう

416 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:23:44.82 ID:tB+KH95Q0.net
こんな中途半端な厚みと拡張性は無いって
いにしえのIIsi思い出すな
どうせなら立方体にしてくれた方が嬉しいわ

関係ないけどiMac 5K 27インチはディスコンになったのね

417 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:26:04.95 ID:hKEr82XI0.net
くそ。審査通らなかった。くそ。

418 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:26:11.53 ID:LjE21Qp60.net
macbook据え置きで使う場合バッテリーの寿命どうなの?

419 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:28:33.56 ID:42SLnGto0.net
だがちょっと待って欲しい
これを出す代わりにminiのラインを廃止するってことはないだろうな?

420 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:28:53.04 ID:KSVBDpJD0.net
見た目のダサさはなんとかならんのかなと思う
ゴミ箱って言われてたけど円柱Mac Proとか好きだったわ

421 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:29:35.31 ID:JTVryCJo0.net
>>419
27inchのiMacがディスコンになったから
それは無いんじゃ無いかな

422 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:29:53.87 ID:DtdDUVUM0.net
>>419
それは無い
値段が全然違うからね

423 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:33:04.97 ID:KSVBDpJD0.net
>>422
まあたぶんないとは思うけど
M1 MacBookでクラムシェルで使えば完全にデスクトップとして使えるわけで
そうなる日が来ないとも言い切れない気がする
ゲーム機のSwitchみたいな感じが普通になる未来もあるかもしれない

424 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:34:13.85 ID:JTVryCJo0.net
>>423
Appleがその考えならstudioを出さなかったでしょ

425 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:34:24.76 ID:W/Y9MvwD0.net
miniはライト層向けに売り続けるでしょう。
現行のminiはM2に移り変わると思う。

426 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:34:36.26 ID:O6uZWJz00.net
>>423
昔からMacBookをクラムシェルで使う層はずっと居る

427 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:36:44.45 ID:KSVBDpJD0.net
>>424
max以上は排熱問題があるからstudioの価値はあるけど
pro以下は排熱問題はほぼないからminiを出す価値はstudioほどはないよ

まあいずれにしても上のレスにも書いたけど、miniを出さないってことはないとは思う

428 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:37:44.65 ID:2bY9xdGl0.net
>>419
残るけど
これでUSB-Cが増える可能性が絶たれた気がする

429 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:38:12.25 ID:Yd+HGrCw0.net
Studioってminiにでかいファンつけたからあの大きさになってるのね
なんか面白い

430 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:40:00.87 ID:RrKEgXhm0.net
Davinciでカラグレやったりノイズ除去してもカクカクならないかな?
割り当てられるGPUメモリが24までなんだけど128GBはさすがにいらないかな?

431 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:41:19.64 ID:FwBW8rUK0.net
Airは新機種出るのにminiはめっちゃ放置されてた時みたいになりそう

432 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:44:44.34 ID:ItscL0we0.net
ゲーミングにはどうなの?GPU性能がいまいち分からない

433 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:44:47.18 ID:3rdbIAi60.net
Power Mac G4 Cubeみたいな外見と
ファンレスには出来なかったんかねぇ

434 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:46:10.06 ID:bK93c2K+0.net
>>39です。
予定日は4月後半です♡

435 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:46:25.77 ID:LjE21Qp60.net
梅の初回分売り切れ

436 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:46:56.43 ID:2bY9xdGl0.net
>>432
ゲーム自体が出てないから…

>>433
最低スペックならまだしも
M1 UltraでSSDをモリモリ積んだらファンなしじゃキツそう

437 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:47:28.28 ID:eXvfqoLc0.net
>>432
ultraならこれの倍だよ

https://youtu.be/xRPPLrlUeSA

438 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:48:42.78 ID:rwiYp1Hp0.net
>>432
ゲームやりたいなら素直にWindowsマシン買うべき

439 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:49:54.42 ID:lw/L9kT20.net
ファンデカすぎよな
半分以上排熱処理関連じゃん
何なんこのイタチごっこ

440 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:51:07.89 ID:1AwUc3FW0.net
>>361
このボディと冷却機構と電源のセット
単体で売ろうとすると15万円じゃ作れない

441 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:51:45.03 ID:c3T45dNK0.net
モニターが16:9じゃないか
使いにくいぞ

442 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:51:52.63 ID:EETKPsyB0.net
mbpアップルローンで組んだけど返品できのかな?
でもオリコに怒られそう

443 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:52:45.93 ID:pi9hfYXR0.net
>>416
どちらかといえばゴミ箱に近いかも
外付けTB4ってちゃんと速度でるのかな?

444 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:52:49.98 ID:JTVryCJo0.net
前に端末とSD Cardスロットがあるのは
カッコ悪いけど、それでも便利だからAppleも
少しは変わったのかなと思う

そのうちマウスも充電しながら使えるように
なるんだろう

445 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:52:54.92 ID:1AwUc3FW0.net
あ、いや8万円くらいでいけるか

446 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:54:14.67 ID:TASkDPxe0.net
studioの半分は優しさ(ファン)でできている

447 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:54:42.83 ID:FIO7f99f0.net
ゲームはwindowsとして、配信には使えるのかな?

448 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:58:10.15 ID:6HvIU1IV0.net
前面のスロットは普通に欲しかったしな
ないから追加でハブつけることになってたし
とはいえ抜き差し頻度が激しいからsdスロットって壊れやすい印象にあるから本体についててもなっていう

449 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:59:07.49 ID:2bY9xdGl0.net
>>442
怒られないし普通にできる
キャンセルするなら、急げ!

450 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:59:26.26 ID:EV50inE+0.net
>>260
固定資産税は課税評価額150万以上の場合じゃないのか?

451 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:00:28.67 ID:2bY9xdGl0.net
>>448
そうそう
デスクトップにSDカードスロットはいらなかったよなあ
故障原因箇所が増えただけだと思う

452 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:01:36.16 ID:ItscL0we0.net
やるのはlol、Steamゲームくらいなんだけど、このスペックでもwindows推奨なのか

453 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:01:36.30 ID:ItscL0we0.net
やるのはlol、Steamゲームくらいなんだけど、このスペックでもwindows推奨なのか

454 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:03:47.89 ID:jBEWURQp0.net
サンボルドック要らずで最強やで

サンボル4
USBA 2
USBC 2

455 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:05:24.13 ID:JTVryCJo0.net
これだけあったら拡張性は十分だからね

456 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:10:55.32 ID:xI9q/2Q20.net
studioがIntel版ハイエンドminiのApple Silicone版かと思ったらまだ公式に残ってるんだがこれはこれで置き換え来るかな?

457 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:12:35.44 ID:2bY9xdGl0.net
>>455
個人的にはイーサがもう1つほしかった
まあ、USB-Cからつなげればいいんだけど

458 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:14:27.37 ID:1AwUc3FW0.net
>>439
イタチごっこしないために余裕を持たせてる
M2世代でGPU性能2.5倍とうぜん発熱も2.5倍になるのを見越した故の過剰冷却性能だよ

459 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:16:57.68 ID:FIO7f99f0.net
上半分はファンで出来てるのか、思ったより変態だな

460 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:18:43.57 ID:DuSR5as80.net
>>404
ほんとこれ
当たり前だが、Appleだってそれなりに市場調査してるワケで、
値段付け含めて入念に検討した上で、このパッケージングでそこそこペイできるだろう計算してるのに
ここの人達は自分の尺度でしか物事を考えられない人が多い

461 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:20:56.33 ID:DuSR5as80.net
>>437
ゲームはシングルスレッド性能も求められるから
単純に倍なんてことはまずない
描画周りとからかなり期待できるけどね

462 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:21:44.79 ID:HLYfybEZ0.net
>>456
それは秋にM2で置き換え
miniはM2とM1の併売
M1 Proが載るなんてアップルに期待してはいけない

463 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:21:45.24 ID:JTVryCJo0.net
>>458
M2世代はTSMC5nm +だからそこまで
上がらないんじゃ無いかな

M2の噂もGPUコアは2個増える予想だから

464 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:21:56.90 ID:FzDvJhU90.net
そうそう
クリエイター気取りのYouTuberに最適な商品だよね

465 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:23:20.60 ID:42SLnGto0.net
>>457
ブリッジでもするのかい?

466 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:27:54.65 ID:DuSR5as80.net
>>403
マルチプラットフォームの開発環境はかなり整ってきてるけど、
それでもMac対応となるとサポート含めてコストはかかる
今のMacのシェアなら当たり前だがMac対応なんてしてもかけたコストを回収できない
営利的な視点で言えば、むしろMacへの積極的な対応の方がセンスがないよ

467 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:32:15.09 ID:EV50inE+0.net
ユーチューバーはユーチューバーになりたい(動画を作りたい)人向けの商品説明をするからな
別に動画の書き出し時間とかエンコード時間とか興味ないんだが
ユーチューブを見てる人はみんな動画を作りたいとでも思ってるのか

468 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:35:22.04 ID:vPB4rvds0.net
何気にM1Ultraにすると重量が1キロ増えるのなw
ヒートシンクとか冷却周りもUltra仕様で増強されてるのかね

469 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:35:46.17 ID:1AwUc3FW0.net
>>447
もうすぐmacOSにScreenCaptureKitって配信用のフレームワークが追加されてよりやり易くなるよ

470 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:35:51.17 ID:uyYz3ti90.net
miniを縦に伸ばして行きゃいいじゃんってのがその通りになったな

471 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:38:11.18 ID:gje/hG5g0.net
>>262
出来ないぞ

472 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:38:12.68 ID:etZ8yVcg0.net
>>153
本当だ、1kg増えるって凄いな。
どんな中身になってるんだ。

473 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:42:16.61 ID:mk02YPdB0.net
次は横にも伸ばそう凸

474 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:45:28.94 ID:cRlAmXb20.net
>>467
どうしたの?急に…
買って気に入らなきゃ返品すりゃいいじゃん

475 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:46:27.34 ID:0DYI3BhH0.net
499,800円(税込) 24,990ポイント (5%)
249,800円(税込) 12,490ポイント (5%)
あまぞぬにはまだ無いがビックカメラには出てきた

476 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:47:27.21 ID:RrKEgXhm0.net
>>468
チップやパッケージの違いはせいぜい10gくらい。仕様では電源は同じっぽいから、電源周りも100gも差がないだろうから、ほぼ冷却回りやろな。

477 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:50:37.96 ID:LrxSs6Vk0.net
なんだこのminiとPro足して2で割ったものはってオモタ

478 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:51:30.42 ID:LjE21Qp60.net
>>450
そうそう、30万円以上の資産の合計150万円以上(自動車以外)

479 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:56:14.33 ID:8TRmGrQi0.net
拡張性も十分、かなり魅力的だなあ。
内部に隠しM.2スロット(SSDの)があったりしたらもう最高。

480 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:56:40.60 ID:6HvIU1IV0.net
>>475
サンキュー、ヨドバシも同条件で来てたから注文してきた

481 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:56:45.10 ID:JTVryCJo0.net
>>476
M1Maxはヒートシンクがファンが一つで
ultraは2つになってるのかな?

482 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:58:55.98 ID:JTVryCJo0.net
>>475
デスクトップならストレージも外付けでもいいから
吊るしでポイントをもらうのもありだね

483 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:00:40.47 ID:UuP96J8+0.net
>>475
なお、いつ届くんのかは未定です

484 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:08:12.51 ID:B6HA15ny0.net
>>344
YouTuberじゃないマトモな編集でAE?
Twitterとかの動画編集で人生が変わりました!とか言うのに騙されちゃった
自称映像クリエーターさんですか?

485 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:11:06.35 ID:JTVryCJo0.net
次のスレはワッチョイありにするかな
酒場の息子も湧いてきてスレが潰れそうだから

486 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:12:05.40 ID:7Yp4++eb0.net
>>484
いま普通に映画もテレビもAE使いまくりなの知らないの?

487 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:14:48.77 ID:v7sAv+3I0.net
RTX3090より上とか言われちゃうと、もうゲームで使わないともったいない、て感じるわ
アポーは有力ゲームベンダーに金払って人気タイトル移植してもらえや
バカ売れするで

488 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:17:03.98 ID:RrKEgXhm0.net
>>486
それよりも、m1maxよりも全然上な環境ってのが何か気になった。m1maxもAEはかなり最適化されてるから。

489 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:20:06.15 ID:EV50inE+0.net
>>478
合計なのか
単品毎かと思った

490 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:24:01.82 ID:ssWd5W5v0.net
そやで

491 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:25:00.72 ID:JTVryCJo0.net
>>487
秋頃にRTX4000シリーズが出て性能が倍に
なるからイタチごっこだね

492 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:27:23.02 ID:1AwUc3FW0.net
>>487
RTX3090より早く処理できるタスクやRTX3090じゃ不可能なタスクをやれたりもするんで全くのウソってことはないけど省電力性抜きにトータルに見るとRTX3090の方が上だよ
特にゲームや3DCGでは圧倒的にRTX3090

493 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:29:11.71 ID:/wAUosjJ0.net
>>491
RTX4000て消費電力700W超えなんだろ
誰が買うんや

494 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:32:58.45 ID:4lOfYnLc0.net
世情不安定で電力問題も深刻化しそうだし
省エネは重要な選択肢

495 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:33:49.37 ID:Xhd5fWgh0.net
MBP16インチキャンセルするか迷う

496 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:37:06.66 ID:O6uZWJz00.net
>>488
AEはまだネイティブ化されてなくない?

497 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:40:32.67 ID:6d7vcgi40.net
>>467
動画作成以外の小物とか家電とか食品とかの商品説明してるYoutuberもたくさんいるぞ

498 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:43:52.35 ID:dBq8D+PI0.net
現状TB4じゃストレージ系でボトルネックになってるからそろそろ次の規格のI/F必要になりそうだね
今後考えると100-200Gbps程度は欲しいけどメタルじゃ厳しいから光とかになるのかな?

499 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:49:57.67 ID:PDUbLIb80.net
うーん。おいちゃんはi7の5K iMacで困ってないんだよなあ(´・ω・`)

500 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:51:02.77 ID:oJfLW0MC0.net
外付けデバイス用のインターフェースが光とか、一般ユーザがファイバへし折るだけだから無理だろ
TBは無印の頃から長距離用に光ファイバのオプションは設定されているけど、あくまでも数十mとか引き回す為だしな

TB5は中身がPCIe4.0になって80Gbpsのメタルって言われてるね

501 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:53:43.43 ID:o46GwEfE0.net
>>484
ああいうの馬鹿にしてるけど案件引っ張ってくるために誰かのオンラインセミナーは通ったほうがいいと思うけどな
平尾さんのセミナー参加したら100万以上の案件ゴロゴロ転がっててやらんやつのほうがアホに見えたわ

502 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:55:26.74 ID:RrKEgXhm0.net
>>492
m1ultraは動画編集全振りやで。ゲームは微塵も考えてないやろう。少なくとも今のところは。

503 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:57:19.74 ID:2SXt20FB0.net
macのすごいところは消費電力、ワッパや
電気代高くなるかもしれないことを考えると馬鹿にできん

504 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:58:54.45 ID:2SXt20FB0.net
m1はブラウザげーすら満足に動かんからな、びっくりするほどに
性能の問題じゃなくOS最適化の問題や

505 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:00:44.37 ID:W/Y9MvwD0.net
>>487
正直Appleがたったの2年で他社ブチ抜くとは思わんかったね
今の所、Apple側はゲーム用途なんて眼中になくて完全にプロユースの動画編集用だなぁ

506 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:03:47.60 ID:DrND9L+70.net
もう写真の編集程度ではm1以上の性能は必要ない

507 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:04:00.00 ID:O6uZWJz00.net
>>501
やってみたの?w

508 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:09:06.88 ID:SLHu0Z6T0.net
>>436
SSDの冷却はおまけくらいSoCの方が熱出しそう。
ベンチマークが気になるな。

509 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:09:46.43 ID:fQpFqHa50.net
動画編集がメインじゃなきゃminiか14インチかairで十分なんだよな
メモリが少々足りないだけで

510 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:10:01.47 ID:2SXt20FB0.net
appleが眼中にあるかないかじゃなくて、ゲーム会社様のほうがapple眼中にないんだよなあ、残念ながらw

511 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:11:05.15 ID:dBq8D+PI0.net
>>500
10GのLANで光ケーブル自宅で使ってるけど強度的にはヤワだけどへし折れる感じの印象は無いな
実際はちょっと硬いイヤホンケーブルくらい細くて曲げ半径も10mm以下だよ
S/PDIFの光ケーブルも数十年前から実用化されてるし今の技術なら特に問題はないと思うけどね

512 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:11:42.87 ID:rJUarW1k0.net
>>497
Cコードのコンパイル時間とかベンチマークしてるYouTuberいないの?

513 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:13:16.55 ID:oJfLW0MC0.net
Appleの出すグラフはいつも条件書いてないからあてにならん
GPU性能って、何のスコアだよってね
x86に比べて効率よく実行できるARMCPU側はともかく、GPUなんてベクタプロセッサみたいなものだから、回路規模と並列数こそが正義な訳でして、RTX3090超え!と言われてもなあ

514 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:13:59.06 ID:Ww+5/oya0.net
問題はMINIのメモリとかモリモリにすると、studioの安いモデルと値段大して変わらんようになることだ
だったらstudioにするか、という微妙な値付け

515 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:14:41.59 ID:mWMQelKf0.net
miniなら実家に帰省した際も
旅行カバンに入れて持ち運べるけど
このサイズになるとちと厳しい
ちなみに大型モニターとプリンターは
実家に1セット置いてある

516 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:19:03.85 ID:TlxNIu270.net
>>510
だよな
最近の大作ゲームはべらぼうに金かけて作ってるからMacのシェアじゃ採算取れるかわからん
アポーはゲームも欲しいと内心は思ってるはずだと思うが、
今は手がないというところじゃないかね

517 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:25:04.89 ID:qQW0PQDt0.net
プロレズでマルチ組んで編集するにはMAX良さそう
月一回数日程度しかやんないけど

518 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:25:19.14 ID:cBnkoqia0.net
下ろし金Mac Proもついに終焉か。買わなくて良かった・・・。
意外に安かったな。

519 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:25:38.56 ID:mWMQelKf0.net
>>509デスクトップニーズなら
miniに27モニターの組み合わせで95%の人間は満足できるはず

520 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:26:25.42 ID:7O5pLbmV0.net
>>496
AEはRosseta2だが、AE(beta)はApple Silliconネイティブだね
https://helpx.adobe.com/jp/download-install/kb/apple-silicon-m1-chip.html

521 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:26:55.72 ID:cBnkoqia0.net
>>512
コンパイル時間なんて誰も気にせんよ。開発のほとんどはエディタを使ってるからな。

522 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:31:59.80 ID:O6uZWJz00.net
>>520
さらにプラグイン対応しないとどうにもならん

523 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:40:15.20 ID:7Yp4++eb0.net
>>518
ベンチみたらアップルのいうとおりではないがいいスコアだね
macpro後継はどうすごくなるんだろう

524 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:41:49.93 ID:BRoAyUUA0.net
残念ながらプロ業界はとっくに脱macしてる
今更遅い
もうちょっと早くやれよ

525 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:42:33.28 ID:7Yp4++eb0.net
>>524
してないしてない(笑)

526 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:45:05.84 ID:abfguQhT0.net
>>486
恥ずかしいからやめろ
映画やテレビでAEなんかまず使わんよ
中には使ってる予算無い現場も探せばあるよねってレベルでしかない

シンエヴァがAEとpremiere使って業界中からやめとけって止められたレベル
結局シンエヴァ以降それに続いた現場も無いままだ

>>501
別に今更素人のセミナー()に入って仕事恵んでもらわなきゃならん程仕事困ってない

527 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:46:48.16 ID:oa5xLayG0.net
>>523
>macpro後継は
Proは、今度の発表まで待ってね! だからなぁ
今回のUltraはMAX x2で、噂記事では MAX x4 までは開発しているらしいけれど、その程度では無い何かバケモノ・・かもね
メインメモリー 1TB (128GBから自由に拡張可能)とか、SSDも拡張可能とか、Apple Siliconの独自GPUカード2枚追加可能とか、これぐらいは全部実現するよね? と妄想

528 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:49:52.51 ID:OTsoJkkK0.net
>>468
maxでさえ2.7キロってのもすごいな。アルミが重いのかね。

529 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:51:17.71 ID:OTsoJkkK0.net
>>527
縦に並べて放射状に配置する事で8枚でも16枚でも…

530 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:53:11.02 ID:9Yj3M98P0.net
プロレス速くても3DCGレンダリングはまだまだ

531 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:53:32.05 ID:gZCW4T2m0.net
M1の性能アップはこれで打ち止めって事は
Mac ProはM1以外のチップを使うか
M1のままだけどSOC以外にGPU追加とか何かしらのハードウェアアクセラレータ乗せるとかかね?
まさかM1 ULTRA 2枚はんだ付けで誤魔化すなんて事は無いだろうし…

532 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:53:55.25 ID:1AwUc3FW0.net
>>513
M1 UltraのGPU部の回路規模はRTX3090を超えてるよ

Ultraが劣ってるのはRTコアの欠如と動作クロックとマイクロアーキテクチャ
そんでもってマイクロアーキテクチャについてはA15, M2世代GPUでAmpereに追い付いてる

533 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:54:32.71 ID:BZp5y2510.net
AEなんかあんなの現場で使ってたら笑われるレベル
アマチュアとか初心者向けのコンポジットソフトでしょ
プロはNUKE使ってるでしょ

534 :名称未設定:2022/03/09(水) 16:58:47.01 ID:gZCW4T2m0.net
>>533
ちゃんと調べた訳じゃないけど仕事の時の体感で
NUKEよりFLAMEの方が多いイメージ

イマジカやPCL行ってドア開いてAEだったら金返せってブチ切れるレベル

535 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:01:40.15 ID:O6uZWJz00.net
どの編集室にも大抵AE使える部屋はあるしそれでCMやらも作ってるよ

536 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:02:38.00 ID:0PWAELVa0.net
こういうのでいいんだよ的なのがやっと出てきた

537 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:03:59.11 ID:9Yj3M98P0.net
AEはボカロPVとかで使われてそう
個人のショート動画職人とか

538 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:06:10.55 ID:0hetTBtQ0.net
>>531
デカいSoCは作るのが難しい、と言って安易にデュアルチップとかにするとパフォーマンスが出ないので
ニコイチUltraを出しましたって言ってるんだからサンコイチ、ヨンコイチあたひも想定して設計してるだろ

M2,M3と出ていってそれをそのときの最新のUltraチップで出すだけの話かと

539 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:06:50.48 ID:ZDdHjwQP0.net
そらどの部屋にもAEは必ずインストールはされてるよね
CC契約してないポスプロなんかこの世に存在しないでしょ

外部のCG屋にもらった素材やプロジェクト立ち上げるのにAE使うとか普通だけど
AEメインで使うポスプロとか聞いた事ない
俺知らんだけで地方だとあるの?

部屋入ってオペレーターに「今回はAEでやります」って言われたら
京都でぶぶ漬け出されたのと同じレベルでしょ

540 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:07:14.36 ID:0hetTBtQ0.net
>>533
こういう人に限ってNUKEどころかAEも使ってない(使えない)という…

541 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:08:32.20 ID:g5SW/7iO0.net
>>526
純粋に興味で聞きたいんだけど何使ってることが多いの?

542 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:09:02.52 ID:1Zx6q08j0.net
>>526
アニメ業界は9割AEじゃないの
Premiere導入が珍しいだけで

543 :sage:2022/03/09(水) 17:10:32.28 ID:gQGJC/Ud0.net
M1 Mac miniは8割がデッドスペースだったというのに、Studioときたら…

544 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:10:47.54 ID:O6uZWJz00.net
>>539
当たり前だけど予算の問題だし
頼む方も最初からAEでお願いしますってなってるに決まってるじゃんw

545 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:14:27.07 ID:jc07AE1k0.net
>>531
アップル謹製のdGPUの噂もあるし新型Mac Proはどんな化け物になるか楽しみだわ

546 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:14:43.65 ID:HqK8j90q0.net
Ultraだとフロントポートがサンボル4つになるのか・・・

547 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:16:13.50 ID:0hetTBtQ0.net
至急で名刺100枚作ってくださいとかじゃないんだし、AE使われたらブチギレるとか言ってるやつがそんなところに発注するわけがない
よくわからないのでここに頼んでみましたみたいな人ならAEどうのとか関係ないし、単に否定したいがためにありえない話をしてるだけなんだよな

548 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:19:17.64 ID:jc07AE1k0.net
>>487
最近Blenderのパトロンなったし3DCG分野へも力入れてきてる感じ
XRやメタバースは3DCG全盛時代になるから否が応でも対応していかなければいけないし

549 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:19:45.87 ID:O6uZWJz00.net
cinema4Dとはなんだったのか

550 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:21:11.11 ID:H+GDJ3J+0.net
>>526
映画は知らんがなテレビはAEだらけだけど?
むしろAE入ってないポスプロなんて無いだろ。
てか逆にAEの代替ってなんなの?

551 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:23:33.39 ID:SbAg3qAS0.net
テレビはAEってあんな効率悪いアプリ使わないでしょ
AEなんて精々Web動画レベルのアプリ

552 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:23:38.35 ID:a60AtSyq0.net
>>544
AEで仕上げなきゃならんような現場で働いた事ないや

というかマトモな箱に入る予算無いけどAEなら入れるってどんな予算?
そもそもポスプロ使ったことある?
何の編集ソフト使うかで値段変わらんからね
人と箱1時間当たりの料金だからNUKE使おうがAE使おうが何ならiMovie使おうが料金一緒
それともAE専用部屋なんて箱あるの?
premiereとかメディアマネージャーとか置いてるオフライン用の部屋でやるの?

553 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:24:24.22 ID:eW+m92HS0.net
縦長すぎるからもう2つ足そう

554 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:24:53.11 ID:JTVryCJo0.net
>>549
そこの会社がZBrushの会社を購入してcinema4Dが
駄目でも何とかする方向だからね

3DはMAYA、Houdini、そしてAppleがパトロンに
なったblenderこれぐらいになった

555 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:24:55.43 ID:tKLpw8wf0.net
>>551
ほんこれ

まあテロップのパーツだけAEでアシスタントがちゃちゃっと作るってのはよくあるけどね

556 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:31:46.32 ID:kg3sv2J+0.net
Aeを使えない奴がAeをディスってない?

557 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:32:27.50 ID:O6uZWJz00.net
>>552
premiere部屋でオンラインなんてよくあるよ
世の中の映像作品みんなフレーム部屋やらに入ってゴリゴリコンポジットしてるわけじゃないよ

558 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:36:26.98 ID:1Zx6q08j0.net
どっちにしろこんなところには業界の窓際族か引退したロートルかワナビーしかおらん

559 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:42:43.28 ID:5dUkUn+b0.net
Macなんだからさあfcpxの話しようよ

560 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:42:44.89 ID:jc07AE1k0.net
藝大卒任天堂のわい高みの見物(´・ω・`)

561 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:44:21.82 ID:xI9q/2Q20.net
>>462
秋に出るの?
てかM2出るとしてそれはM1miniと置き換えになると思うんだけどなあ
現状M1proがMBPにしか使われていないからMiniの上位版として良いポジションだと思うんだが

562 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:46:23.20 ID:0hetTBtQ0.net
秋に出るのはM2じゃなく3M(サンマ)だけどな

563 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:48:44.49 ID:xI9q/2Q20.net


564 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:51:38.94 ID:lld9mJtC0.net
Alias Studio が捗りますね

565 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:55:52.41 ID:mMCCp2Tm0.net
>>557
そらpremiereとAEで幼稚園のお遊戯会繋いでるプロがいる事位知ってるよ
だからと言って申し訳ないけどそのYouTubeに毛が生えたレベルの話を十把一絡げにされてもな…

566 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:56:12.92 ID:rT1O2xum0.net
これを凌駕するM2が出てMacBook Airに乗るって何年後かな

567 :名称未設定:2022/03/09(水) 17:58:08.38 ID:O6uZWJz00.net
>>565
世間知らずにも程がある

568 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:00:18.52 ID:mk02YPdB0.net
もう俺以外全員AEって事でいいからこの話終了な

569 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:00:38.10 ID:Ag/a3AIj0.net
純正ディスプレイにしろ、デザイン関係の人向けって感じじゃ?
元々Macってそっちに全振りな感じだったし

570 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:00:46.75 ID:kg3sv2J+0.net
シンエヴァはAdobe Prで編集してたらしいよ
どんなハードやアプリであっても作る側次第だから

571 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:06:25.26 ID:PDUbLIb80.net
なんのスレだよここ

572 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:06:32.48 ID:1Zx6q08j0.net
なぁ、UltraFusionゴミじゃね?
ほとんどの場合で1.1〜1.3倍しかパフォーマンス出てないじゃん

公式のUltra/Max
CPU
Nasa: x2
Houdini: x1.5
Photoshop: x1.1
Vectorworks: x1.2
Affinity Photo: x1.1
GPU
Final Cut Pro: x1.4
Compressor: x1.7
Affinity Photo: x1.3
Boris FX: x1.3
Cinema 4D: x1.2
DaVinci Resolve: x1.8

573 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:07:58.09 ID:oJfLW0MC0.net
YouTuberに毛が生えたレベル、とかいっても、今のまともに数稼いでるYouTuberって、その辺のテレビマンやその辺の動画マンよりは一人でいろいろやって頑張ってる人多いよな
俺には無理だわ

574 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:11:48.54 ID:Yd+HGrCw0.net
>>571
とても偉い映像作家達が集うスレ

575 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:15:55.11 ID:oJfLW0MC0.net
>>572
CPUの外側にバス引き回してニコイチしてるだけなんだから、そんなもんだよ

576 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:16:55.71 ID:HnVgabqN0.net
>>566
Apple M6とかの頃になると「たったワンチップのプロセッサーで初代M1 Ultraの3倍高速に動作します」とかになってるんだろう

577 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:22:54.74 ID:vp0t3rH40.net
なんかPentiumDを思い出した

578 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:30:26.71 ID:1Zx6q08j0.net
>>575
そんなもん、というのは常識的にそうなんだと思う

UltraFusionが別に全然革新的じゃなく、結局キャッシュがUltraFusionをまたぐときに大きなボトルネックになるのだとしたら、
「UltraFusionによってアプリからは透過的に1チップのように扱える」「アプリの書き直しが不要」な設計を選択するよりも、
素直に「2チップ乗せたけどチップを跨ぐとボトルネックになるから計算がチップごとに閉じるようにアプリ設計しなおしてちょ(はぁと)」ってデベロッパにお願いした方がいい選択だった疑惑
設計の問題ではなく、これは戦略のミスではないか?

579 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:31:09.47 ID:9Yj3M98P0.net
C4D自体がAEとの連携に良い
AEの人がCGやる時はよく選ぶ

580 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:31:37.56 ID:0hetTBtQ0.net
Appleも素人に戦略ミスと言われたくないだろ

581 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:34:26.23 ID:pEpTtu8e0.net
Google: Our Chrome browser is now faster than Safari on macOS
https://www.zdnet.com/article/google-our-chrome-browser-is-now-faster-than-safari-on-macos/

582 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:36:08.69 ID:gje/hG5g0.net
情弱素人にAEみたいな素人向けソフト教えて一儲けみたいな情報商材屋が
AEはプロも使ってるって事にしたくて必死だな

583 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:36:13.54 ID:rT0EDInD0.net
>>565
キー局の年末特番とか馬鹿でかい番組なんかは
ポスプロはまとめて書き出すだけで、個々のコーナー編集はオンラインまでフリーランスとか外部で分散したりするすからAEとPrでフォーマット作って作業する物も全然ある。
お前の狭い視野の世界だけじゃないってこった。

584 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:40:58.32 ID:H2yoBZNJ0.net
MAXはPr、軽めのAEを使う人向け
ULTRAは4K動画とかバリバリ映像やる人向け
ってことでよい?
50万出してULTRA買わなくたってそれなりの動画編集できるんだから

585 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:41:29.09 ID:7Yp4++eb0.net
>>582
情報屋みたいなチンピラになんかされたの?(笑)

586 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:43:20.24 ID:/weIrTSq0.net
>>583
ディレクターの編集で完パケんの?
どこのキー局のどの番組よ?
放送基準守れなくてマスターが受け付けてくれないだろ

つかフリーランスのディレクターがコーナー毎に勝手に繋ぐの?オンラインで?
笑わせるなよ
つかオフラインとオンラインすら区別ついてないだろお前
それどころかAEとpremiereの区別すらマトモについてないし
ディレクターの仕事内容すら理解出来てない

悪いな現実世界の事しか知らない無知だからさ
並行世界や異世界の知識は持ち合わせてないわ

587 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:46:00.63 ID:rT0EDInD0.net
>>582
プロの現場はテレビや映画だけじゃないからな。
俺の知ってる限り、球場やコンサート会場のバックスクリーン、格闘技の入場スクリーンのフォーマットは必ずAEだ。

588 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:47:40.48 ID:kqnFjm590.net
iMac27はディスコンかな
確かにセパレートのほうが使いやすいし合理的だし
ハイスペック一体型デスクトップってそれほど意味無いような気がする

589 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:51:23.88 ID:1oFj7Khm0.net
構成迷ってる間にどんどん納期が伸びていく。。。

590 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:52:03.23 ID:7O5pLbmV0.net
オマイラ モチツケ

591 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:52:11.95 ID:1Zx6q08j0.net
>>584
Ultraは失敗作濃厚
Maxでいいよ

592 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:52:14.56 ID:2DIzUhfP0.net
迷ったら全部盛り

593 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:53:24.69 ID:Yd+HGrCw0.net
>>589
周りにどうするか相談しないほうがいいよ
あぁせいこーせい、色々言われるよ!

594 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:56:16.39 ID:jLeqqnM00.net
こういうハードウェアでWindows走るものが欲しいんだけどな
Appleだけ未来に行ってるわ

595 :名称未設定:2022/03/09(水) 18:58:38.53 ID:1oFj7Khm0.net
>>593
だよね。
割り切るとこ割り切って自分で決めることにする。

596 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:05:15.67 ID:rT0EDInD0.net
>>586
誰がディレクターがひとりで最後までやるって言った?
オフラインが制作会社やフリーの編集屋にいってオンライン作業やってそのデータの総まとめと書き出しをポスプロでやる。
最後にポスプロ通すのに放送基準合わないわけねーだろ
馬鹿なの?
大体低予算番組や低予算CMなんて制作会社やフリーの編集屋が完パケして書き出しだけポスプロ使うなんてザラじゃん。
イマジカのオペなんてフリーの編集屋として個人で活動してるのも結構いるからな。
そんな仕事は、ほぼAEとPrでやってるだろ。

597 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:05:21.92 ID:/wAUosjJ0.net
>>594
MinisForum

598 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:08:52.78 ID:5i0Xu9kK0.net
原神はよM1Macに対応してくれ、iphone、iPad Proだとバッテリーが熱で死ぬ。

599 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:17:03.46 ID:7Yp4++eb0.net
>>588
でかいし、一部が壊れたら全部修理に出すのが面倒なんだよな

600 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:17:38.33 ID:N7p0vyBH0.net
Native環境でDAW使うには最高な気がする

601 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:18:20.07 ID:zo2WovXx0.net
一般の個人で買うやつはほとんどいないだろうが、クリエイターなんかには結構売れそうな気がするね。

602 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:19:59.99 ID:H2yoBZNJ0.net
分けるならもっと早くしてほしかったよ
化粧箱取っておくのも邪魔だし、appleとしても配送料大きかっただろうし

603 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:20:03.61 ID:c+6qdMLS0.net
信者はお布施するだろ

604 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:28:33.23 ID:DCj2pA1P0.net
FF14、FCPが快適に動くスペックなら、大半の日本人が満足する。

605 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:30:11.74 ID:TvdDWC1F0.net
アルトラと読むのもなんかあれだけど

606 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:33:20.98 ID:lnd1EpAb0.net
性能はともかくデザインはもう少しどうにかならなかったのか

607 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:34:43.14 ID:hcPsfQ3a0.net
M1 ProでSSD盛りたかった
言ってもしゃあないね

608 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:36:18.38 ID:9EiM+IUr0.net
>>607
MBP買えと

609 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:38:52.20 ID:DuSR5as80.net
>>598
ゲームは下手にPC公式対応してもチート対策とか手間増えるだけ
ましてやシェア低いMacはむしろ出ていく金の方が多い
素直にiPad、iPhoneでやっときましょ

610 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:39:25.29 ID:42SLnGto0.net
>>606
いいじゃないか
非常時にはお弁当箱にもなるし

611 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:42:39.85 ID:kg3sv2J+0.net
>>584
Aeは軽くないよ

612 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:45:18.59 ID:o06LCgtY0.net
ミュージシャンがこぞってMac studioのM1 Max版買ってるね

613 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:58:08.61 ID:vPP9XsxN0.net
な、なんというパワーだまったく

614 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:58:29.32 ID:Ix9Q3gHh0.net
M1対応してないソフトも多いのにミュージシャンはバカだよなw(知っててあえて買う奴も多いが

615 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:59:39.45 ID:m+T1EGx50.net
まーたMacだらけになるのかグラフィック業界

616 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:02:07.11 ID:kqnFjm590.net
M1 pro積んだ下位Mac studioも需要ありそうだけどな

617 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:03:12.33 ID:NBgSljxZ0.net
M3 MAXのMac Studioまで待つわ

618 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:05:58.53 ID:ZDtcvAfu0.net
>>129
いいな。
俺は免税事業者だから税込会計なんだよな。
盛ったらすぐに税込み30万超えちゃう

619 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:09:01.35 ID:SOPS7elB0.net
>>180
税込だと超えますが税別で30万超えてないので大丈夫です。

620 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:10:43.52 ID:5dUkUn+b0.net
ウルトラってのは要はMAXが2つってことだろ
なら

621 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:14:41.65 ID:F1UvHkNW0.net
ウルトラマン子はマキシムちん個

622 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:16:33.40 ID:mAryqO8X0.net
Apple無敵状態だな

623 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:22:33.25 ID:xznp4lD30.net
無駄に設置場所取る形状なんだよなこれ
Mac miniなら縦置きでスリムにできるけど

624 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:24:41.99 ID:6HvIU1IV0.net
うちはNASの上にでも乗っけて高層タワーにでもしようかと

625 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:29:38.05 ID:NRTnc9UR0.net
>>620
実質1.3倍ぐらいの性能になるらしいけどね。

626 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:40:21.97 ID:H1i5fbmm0.net
Macそのものより純正ロープライスディスプレイが出てきてくれたのが嬉しい
それでも高いっちゃ高いけど、MacPro用のアレ見た後だと安く思える不思議

627 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:44:00.99 ID:K8xhWxqB0.net
性能とかよくわからんがとりあえず糞ダサいな

628 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:44:32.49 ID:pi9hfYXR0.net
>>626
見た目だけじゃんw

629 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:48:19.99 ID:TcMGWbnO0.net
25万ならimac買わないでこれ買えばよかった
半年おせーよ

630 :名称未設定:2022/03/09(水) 20:59:49.85 ID:vKuLCEXy0.net
>>625
エヌビのSLIと同じで2倍にはならんのか…

631 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:11:04.43 ID:MyzWcYU80.net
すごいんだけど動画編集以外使い道のないパソコンになったな
なぜかMacユーザーは動画クリエイティブ気取りおおいからこれでいいのかな

632 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:14:15.02 ID:HDuZpM/V0.net
Miniの代わりがStudioなんでしょうか。
それともこれから(今日?)Miniの発表がある?

正直StudioレベルのスペックはいらないのでMiniがでるなら
そちらにしたい

633 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:19:59.90 ID:GNEmV3kX0.net
>>632
M1miniはもうあるじゃん

634 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:20:08.80 ID:Xhd5fWgh0.net
まじで教えてください。
MBP14インチを今週の11日に納品されます。
また、付属品は、すでに先月先に納品されています。
ローンを組みました。

MBP14は返品できるかと思いますが、
付属品も未開封(2週間たっていますが)も一緒に返品はできるのでしょうか?

macstudioを再度注文したいと思って・・・

付属品が先について2週間たっているが一緒に返品できるのか
教えていただければと思います。
さっき電話したら9時で受け付け終わってた・・・

635 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:20:37.46 ID:TqqDSIcE0.net
13.5センチ角の立方体
正面にアップルマーク
上部にカード差し込み口
上部に取手

636 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:22:13.26 ID:4POpkubx0.net
>>606
もうwinの小型PCケースと変わらん、appleは奇抜ケースで攻めるのを諦めたんだろ

637 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:22:18.80 ID:TqqDSIcE0.net
Mac miniのデザインは完成されているけど
底面積はCDの時代から決まっている

現在はCDは関係ないので13.5センチ角くらいが良い

638 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:25:34.06 ID:OhZIWV4n0.net
>>634
アス….モウ…イチド….デンワ….シロ…

639 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:30:24.08 ID:MyzWcYU80.net
>>634
明日電話してみ

640 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:31:05.44 ID:hxv9awYu0.net
マッキントッシュスツーデオ

641 :634:2022/03/09(水) 21:42:00.88 ID:Xhd5fWgh0.net
ありがとう。
なんか寝られん(笑)

642 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:44:37.72 ID:HDuZpM/V0.net
>>633
いやM1 pro?を積んだ新型が出るという記事もあったので
ガラス張りの筐体のMiniはでないのでしょうか

643 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:55:37.81 ID:Dv/To45o0.net
>>117
自作のスレでは絶賛されてるぞ、このファン

644 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:57:30.80 ID:2DIzUhfP0.net
mac miniは最初期とはサイズ変わってる
16.51cm角から19.7cm角に

645 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:00:15.44 ID://mIbzBa0.net
>>644
電源を内蔵したからな

646 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:01:56.43 ID:mAryqO8X0.net
なんちゅーパワーだよ
しかも省電力すぎる

647 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:03:56.78 ID:oJfLW0MC0.net
>>643
シロッコファンを絶賛する自作erなんていねーよ

648 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:07:49.66 ID:Dv/To45o0.net
>>647
全部のフォーラムをまわってこい

649 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:11:09.77 ID:EPG3/O1a0.net
めちゃくちゃ欲しい
ウルトラ欲しい
ネットサーフィンしかしないけど欲しいわ

650 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:14:24.70 ID:mAryqO8X0.net
やめとけ

651 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:22:13.21 ID:rgYcv9aY0.net
高性能なのにデフォで500GB〜のストレージしかないのは不満
量販店で買いづらい

652 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:27:40.70 ID:Qua6dIjz0.net
掻き回すんじゃなくて外に出す目的ならシロッコは妥当でしょ?
狭い筐体ならこれしかない

653 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:28:59.81 ID:D7nE7IX/0.net
昔はいきなり量販が安かったけど、今ってポイント溜まってる人とか以外でも量販で買うもんなの?
在庫があるから?

654 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:30:57.69 ID:RPFvT5Hm0.net
>>651
映像屋は基本的にネットワークストレージがメインで内蔵ストレージはOSとアプリ、キャッシュぐらいしか使わないからね
2TBもあれば十分

655 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:37:45.31 ID:pEpTtu8e0.net
M1搭載Macで「SSDの寿命が縮むほど異常な量のデータ読み書きを確認した」という報告
https://gigazine.net/news/20210224-m1-mac-excessive-ssd-wear/

656 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:37:58.52 ID:1U68qZ8s0.net
>>289
排熱性なんて造語生み出してる奴よりは頭良いと思う

657 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:38:48.58 ID:PDUbLIb80.net
>>633
それな。すっかり忘れてた

658 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:38:50.44 ID:DuSR5as80.net
>>642
これが出たんだからもう似たようなのは出ないでしょ

659 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:42:26.39 ID:MyzWcYU80.net
>>289
低発熱なのは素のM1のみで後から出たのはふつうに熱いよ

660 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:55:01.72 ID:pEpTtu8e0.net
Apple、Google、Microsoft製品は修理スコアで低評価。米公益研究グループがランク付けを公開
https://japanese.engadget.com/apple-google-microsoft-repairability-report-card-075023346.html

661 :名称未設定:2022/03/09(水) 23:07:56.32 ID:dBtfC/oS0.net
>>619
税別でってことなんですね
税抜経理方式だから成せる技ってことかー
勉強になりました

662 :名称未設定:2022/03/09(水) 23:09:26.97 ID:NBgSljxZ0.net
>>623
Mac miniみたいにサードパーティからそのうちVESAマウント出そう

663 :名称未設定:2022/03/09(水) 23:17:33.67 ID:gPF+1ays0.net
AppleシリコンMacは内蔵SSD死ぬと外部SSD繋いでも起動すら不可能になるの何とかならんかね

664 :名称未設定:2022/03/09(水) 23:22:16.65 ID:RNLZ5M1s0.net
Appleってほんと技術がすげえわ

665 :名称未設定:2022/03/09(水) 23:24:05.20 ID:Fe/6pJhu0.net
8K映像編集できるとアピールしておきながらモニタは27インチ5K
平成仕様から何も変わっていない
本気で映像編集に使わせるつもりなら32インチ8Kモニタくらい出せや

666 :名称未設定:2022/03/09(水) 23:25:39.20 ID:sellAOva0.net
Cinebench R23 (Multi-Core)

AMD Ryzen 9 5950X    28,641
Intel Core i9-12900K   27,472
Apple M1 Ultra (64-GPU) 23,566
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_r23_multi_core-16

667 :名称未設定:2022/03/09(水) 23:31:03.74 ID:WXojafx40.net
底辺デザイナーの俺にちょうどいいproモデルを出してよ。

668 :名称未設定:2022/03/09(水) 23:41:25.01 ID:MyzWcYU80.net
>>663
SSDなんて数年で書き込み限界くるのにな
まさに使い捨てパソコン

669 :名称未設定:2022/03/09(水) 23:50:04.95 ID:7Yp4++eb0.net
>>668
大丈夫?

670 :名称未設定:2022/03/09(水) 23:50:43.01 ID:DuSR5as80.net
>>667
素直にmini買っとけばええやん

671 :名称未設定:2022/03/09(水) 23:51:49.28 ID:DuSR5as80.net
>>668
一日何ギガ書き込みしてるの?
数年で書き込み限界くるなら相当書き込んでるよねw

672 :名称未設定:2022/03/09(水) 23:56:28.85 ID:MyzWcYU80.net
>>671
M1Macで異様な書き込み量があるというニュースすらみたことないんか?

673 :名称未設定:2022/03/09(水) 23:58:19.35 ID:SHi0PaZ+0.net
それ11.4で直ったんとちゃうんか?

674 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:02:05.92 ID:QiAMoXDX0.net
直ってない前提で話してんだろうな

675 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:04:07.47 ID:urExP+Wo0.net
しかし誰が買うんだろ
CG関係のスタジオとか、ゴリゴリのクリエイターとか

676 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:10:24.84 ID:Qf8mzJtE0.net
>>668
SSD購入では、アマゾンの履歴で一番古いのが2012年の
Crucial 2.5インチ 256GBの、macbookの換装用かな
当時15800円もしてたみたいだが。今も現役で使えてるけどな

677 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:13:10.80 ID:m8fEkw/y0.net
Macstudioなんか買って仕事でバリバリ使う人はめちゃくちゃ書き込み量あるだろ
動画やってる人と一般ユーザーを同列に比較しちゃいかん

678 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:15:44.73 ID:Qf8mzJtE0.net
>>677
仕事では動画用にデルのXPSにSSD3個使ってるけど、特別何もないけどな
初期のはもう6年位使ってると思うけど

679 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:19:35.16 ID:Qf8mzJtE0.net
>>677
macの話でないな、すまん。自宅はmacだけど仕事はwinだわ

680 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:19:40.61 ID:3as4AU6L0.net
>>676
うちのDroboに突っ込んでるmSATA SSDも似たような時期かな
こちらも特に問題なく使えてる
キャッシュ制御用のやつなんで相当使い込まれてるはずだけどもw

681 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:24:32.39 ID:jpmiYWig0.net
超高速のNVMeは発熱も違うし故障の発生率も違いそう
ストレージは消耗品だから壊れるまで使うという判断がそもそもおかしいよ
仕事用なら電源とストレージは定期的に入れ替えだけどな(pcの場合)

682 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:29:34.44 ID:Qf8mzJtE0.net
>>681
ビデオ編集だと、元データは作業中は高速な場所でやってるけど
一段落すればHDDに保管してるよ。途中でも保管するけど

683 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:35:40.74 ID:xk0mN0QE0.net
>>120
声が大きい人達がいざ製品出てくると買わないのはお約束だな。

684 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:36:35.10 ID:JPhsvkU/0.net
俺はminiのさらに小さいものがほしい

685 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:38:36.21 ID:hBoUxI9F0.net
問題はmacOSなんよ
起動もソフトウェアアップデートもWindowsより遅いわ
前は逆だったろ

686 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:38:49.84 ID:2FhwNQGe0.net
>>684
マイクロミニ?

687 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:38:50.72 ID:Qf8mzJtE0.net
>>681
4Kの編集だとNVMeも必須になるけど、直接冷やせばいい。
macで4K編集やろうとは、まったく思わないけど

688 :名称未設定:2022/03/10(木) 01:01:16.34 ID:1qcRm+XK0.net
>>686
エッチだ…

689 :名称未設定:2022/03/10(木) 01:32:54.03 ID:lX4A6n5w0.net
>>591
つまりMacBook Proでいいと?

690 :名称未設定:2022/03/10(木) 01:34:30.35 ID:CtqNcKJl0.net
まぁ消費電力番長だからね、Intel/AMD共に価格と消費電力と処理能力のバランスがそれぞれ違うってだけ

>>675
まともな分業制CGスタジオは買わない。数人のユニットレベルか個人事業主なんかのビデオ屋かなのがよっぽど買う。ビデオはProRes強いしAfterburner積んでるわけだし

691 :名称未設定:2022/03/10(木) 02:19:55.42 ID:JPhsvkU/0.net
>>686
マックマイクロで

692 :名称未設定:2022/03/10(木) 02:56:37.17 ID:o0jR+mhG0.net
>>685
だよな、Macである必要性がよく分からなくなってきた。
操作も統一感ないし、不安定だし。

693 :名称未設定:2022/03/10(木) 04:25:05.98 ID:34I+IJEj0.net
金持ちからはどんどん金を取ってほしい
そんで貧乏ユーザー向けMacを安く提供してほしい

694 :名称未設定:2022/03/10(木) 06:16:55.49 ID:rmp2FkRl0.net
マイクロソフトはゴミ

695 :名称未設定:2022/03/10(木) 07:35:40.31 ID:zd9EhvlH0.net
>>663
これは結構問題、そりゃ新しいうちは問題ないが将来もったいない
けどstudioはまだSSDはどうなってるのか不明だろ

696 :名称未設定:2022/03/10(木) 07:40:17.25 ID:zd9EhvlH0.net
とは言えやっぱり直付けだろうな、SSDだけでも交換できれば全然違うのにな

697 :名称未設定:2022/03/10(木) 07:41:12.78 ID:cKtBjESz0.net
>>685
Linuxとの互換性低いしね。

698 :名称未設定:2022/03/10(木) 07:43:24.25 ID:N4O2nbR30.net
>>27
https://youtu.be/FhV96WvrDQ4

699 :名称未設定:2022/03/10(木) 08:16:52.86 ID:HbJ2Mpt00.net
>>668
その知識だと、70ぐらいのジジイなんだろ?
90まで生きても、お前の寿命の方が先だから心配するな

700 :名称未設定:2022/03/10(木) 08:18:03.71 ID:HbJ2Mpt00.net
>>672
いつまでも直されないと思ってんの?

701 :名称未設定:2022/03/10(木) 08:21:13.00 ID:53n0Tqgm0.net
フィンの材質がちがうのか

702 :名称未設定:2022/03/10(木) 08:22:03.26 ID:tLyL+XxT0.net
これ本当に価格破壊だよな
案件一つこなすぐらいで普通に最上級モデルペイできちゃうし

703 :名称未設定:2022/03/10(木) 08:27:10.17 ID:bW5Ti9tw0.net
本命の6月のMac pro iMac proがどうなるか
M1は出し切ったと言ってるから
M1 ultraを2個なのか、新soc D1なのか、M2 ultraなのか

704 :名称未設定:2022/03/10(木) 08:59:00.90 ID:tNC3AM6o0.net
>>702
案件一つw
このワナビー感

705 :名称未設定:2022/03/10(木) 08:59:17.00 ID:xUl4Xnlv0.net
>>703
「後はMac proだけです」

706 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:01:14.44 ID:PrfnhcVz0.net
ID:MyzWcYU80

「SSDの寿命が〜」って騒いでる人は
新製品が出る度に「排熱が〜」って騒いでる人だろう

多分、日々天が落ちてくるんじゃないかとも心配してるんだろうな

707 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:03:14.12 ID:cKtBjESz0.net
>>703
M1 ultraでベンチをのぞいたらMaxの実質1.3倍にしかならないから、
2個つんでも1.7倍にしかならないでしょうからやらないでしょう。

708 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:06:22.85 ID:BzlcrGVD0.net
ゲームキチガイは置いといたにしても
iPhone13proで4k120fpsのヌルヌル動画が撮れるのに
エアードロップしたultra側で120fps出せない環境って
どうなの?とは思うけど

実質セット販売の、モニターは60fpsだし
今なら普通に有機ELテレビの120fpsくらい持ってるでしょ?

それで、普通のHDMI端子で120出力出来るの?
2.1対応じゃないんでしょ?
8k対応って言ったって、60fps出せるの?

物凄く中途半端な気がするんですけど

709 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:13:51.49 ID:UfAfIBOP0.net
>>708
だって頭からっぽの馬鹿信者はそんなこと無関係に買うからWinWinなんだよ
かつてメモリ16GBのM1に乗り換えてた馬鹿たちだぞなめんな

710 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:16:07.19 ID:adulNcJI0.net
新モデルなにに、あんま盛り上がらないねw

711 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:23:33.60 ID:ACUBB2sP0.net
>>709
頭からっぽの方が夢詰め込めるじゃん

712 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:27:40.41 ID:UfAfIBOP0.net
>>711
言い得て妙だな
確かに夢はたくさんつまってそう
Mac買ってクリエイターになった気になれるんだろうな
(叶える努力と才能は無い)

713 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:30:07.95 ID:VW8zOVqf0.net
M1 mac miniでも4K144Hzでモニターに出せるよ。8K60Hzもモニターが有ればだせるんじゃね。

714 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:30:27.96 ID:4O53Gpp70.net
>>705
iMacはもう出てるからそう言っただけだろ
コトバだけを事実としてとらえるなんてピュアすぎる

前モデルでは売れ筋だった27の後継が出てないからそのうち出るとは思うんだよな

715 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:36:07.26 ID:N6pXAEPW0.net
今頼んだら5月中旬〜後半かよ
6月イベントまで待つか

716 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:37:16.98 ID:LzrWI/nf0.net
記憶が正しければM1チップはM1 Ultraが最後と言ってたはず
だからMac Proは拡張性をアピールする方向性だろうな
もしかしたらdGPUがお披露目されたりするかもね
過去にLifukaという噂があったから

717 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:49:50.16 ID:xUl4Xnlv0.net
>>712
元ネタ

718 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:51:45.80 ID:xUl4Xnlv0.net
>>714
実質的な後継機がある状況でまだ高確率で出ると思ってるのはお花畑脳だと思うよ

719 :634:2022/03/10(木) 09:52:08.33 ID:SAmwHu/c0.net
キャンセルできたー
MBP16インチやめて
studio買うぞー!!

720 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:53:36.67 ID:3as4AU6L0.net
>>710
本命はminiだからね
出ない可能性もありそうだが・・

721 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:53:49.78 ID:53n0Tqgm0.net
>>714
なんで27インチのモニタ出たのかな?

722 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:54:09.04 ID:d40jupfT0.net
>>719
おめ
盛りまくれ!

723 :名称未設定:2022/03/10(木) 09:56:35.22 ID:F2+y0sBJ0.net
>>720
出ると噂は相変わらずあるね。

724 :名称未設定:2022/03/10(木) 10:00:22.57 ID:l5Kg8ks60.net
>>723
お花畑が噂してるだけだろw

725 :名称未設定:2022/03/10(木) 10:01:44.80 ID:l5Kg8ks60.net
今の状況は
iMac5kは9割方でないだろ、1割くらいは可能性あるかもしれんけど、9割方でないと思って行動した方がいいよ

726 :名称未設定:2022/03/10(木) 10:02:58.28 ID:l5Kg8ks60.net
iMac24のカラバリ見て、あれがiMacの正しい姿(エントリー、カジュアル)
iMacはミドル層以上のものではなかったんだよ

727 :名称未設定:2022/03/10(木) 10:08:33.20 ID:oJ5I+m990.net
>>726
同意

728 :名称未設定:2022/03/10(木) 10:31:34.20 ID:5jdlEaMi0.net
iMac24ベースで27に大型化はあり得るかもしれんが搭載チップはM1かそれに準ずるM2だろうな
32GB以上の大容量メモリ、ハイミドル以上のGPU性能、多彩な端子類などが欲しい人はMac Studio買ってねって方向だろう

729 :名称未設定:2022/03/10(木) 10:36:07.83 ID:+Euyw5ss0.net
Mac Studio with M1 Ultra is heavier because of heat & material choices | AppleInsider
https://appleinsider.com/articles/22/03/09/mac-studio-with-m1-ultra-is-heavier-because-of-heat-material-choices

筋トレに使えるようウルトラは重たくしてあるらしい

730 :名称未設定:2022/03/10(木) 10:54:10.41 ID:LcvfQtsB0.net
どう考えてもStudio+DISPLAYでiMacPro相当な感じたもんなぁ。画面気に食わない人はXDRにしてちょって選択肢で

731 :名称未設定:2022/03/10(木) 10:58:16.48 ID:e1B3LjcQ0.net
今回の27インチモニターは
見た目だけの信者向けモニターかなw
みんなセットで買ってるの?

732 :名称未設定:2022/03/10(木) 10:59:31.64 ID:kjgqukIC0.net
Studio Displayも、有機ELだったらな

733 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:00:45.66 ID:ZCvkKzSc0.net
以前からiMac 27はモニターと本体分離を望む声があったもんね。それがかなった
でも文句いう奴はいるw

734 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:08:58.58 ID:7FkgOlG70.net
WindowsならM1ultraと同性能が15万で買えるのにバカしか居ないよなアポー脳は

735 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:12:41.98 ID:7zIGGrhx0.net
>>734
お褒めありがとう

736 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:14:13.60 ID:Bwvgf2KM0.net
SoCとメモリ容量が相関する縛りがあるのがゴミよなあ
性能はそこそこだけどメモリは余裕持って欲しい
もしくは性能は欲しいけどメモリは多く入らない
という多様なニーズに対応できない柔軟性の無さ

737 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:14:21.82 ID:kjgqukIC0.net
>>733
価格の問題だからね

738 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:14:49.58 ID:kjgqukIC0.net
>>734
15万じゃ無理だよw

739 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:16:13.86 ID:lHchhpxl0.net
今回のイベント後でもProMotion、miniLEDのiMac Proは開発中だとBloombergが言ってる。
まあ、27インチiMacの価格帯にはならないだろうけど。

740 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:19:34.68 ID:3as4AU6L0.net
>>734
それはちょっと無理すぎじゃないかw

741 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:24:13.15 ID:F2+y0sBJ0.net
>>736
そういう方々はご遠慮なくWindowsの方へ

742 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:42:20.55 ID:9FzSZgaL0.net
>>739
50万くらいかな

743 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:47:08.53 ID:BmodQq700.net
いままでM1Max使うのに
廃熱も端子も弱いノートしか無かったことが異常で
やっとまともなラインナップになっただけ
大体MaxやUltraが必要な人間にはモバイルと無縁で
小さなモニターもバッテリーも無駄でしかないからね

744 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:47:45.60 ID:XIESK8Zi0.net
>>712
ドラゴンボールも見てないガキかよw

745 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:49:09.22 ID:Dqc/hLZh0.net
その調子でSSD、メモリが交換不可な事も異常だと気づくといいな

746 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:52:21.14 ID:VW8zOVqf0.net
dGPUもメモリ自分で増やせるといいね

747 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:55:05.78 ID:B7G/kVxF0.net
トラックパッド黒届いたけど真っ黒なんだな
スペースグレーみたいなのを期待してた

748 :名称未設定:2022/03/10(木) 11:55:24.11 ID:DO9No5fv0.net
今回のモデルは、studio max のベースモデルがいいらしいな
メモリーは増やしても、効果を実感できる人はほとんどいないらしい。
強いて言えば、SSDは増量しても高くは無いから、必要ある人は足すといいらしい。

749 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:01:09.36 ID:wKr7Jg2b0.net
>>747
光の99.何%かを吸収する真っ黒クロスケマウス

750 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:01:48.65 ID:9an7PDrp0.net
Mac mini M1とstudio MAXの差ってどの程度あるもの?
どんどん上級モデル出るから少しでも上のもの欲しくなるけど、
Mac miniもM1になって十分スペック上がってるんだよね

751 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:04:06.17 ID:Z7WFYTJQ0.net
起動しないMac miniをChromebook化して家庭円満に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/21/news055.html

752 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:07:27.04 ID:jpmiYWig0.net
>>750
シングル性能はほぼ変わらないし変わるのはGPUだけと思って大体合ってる
動画編集でもしないかぎり差なんて感じれないんじゃないかな

753 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:08:40.25 ID:3as4AU6L0.net
>>747
汗引っかかり問題はどうだい?
初代はどうしようもなかったが改善されてるのかね

754 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:10:57.32 ID:xUl4Xnlv0.net
mac studioにスピーカーついてるの?
スピーカー無しディスプレイでも基本的に大丈夫ってこと?

755 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:11:24.73 ID:LzrWI/nf0.net
そういや12コアCPUで構成される第4のM1って完全にガセだったな

756 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:13:34.83 ID:Tc6bfw1+0.net
>>706
マジレスするとSSDは内部構造が変わって昔よりも寿命は短くなってるし
排熱の問題はもうAppleが諦めてるから20年ぐらい全く改善していない

757 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:14:48.12 ID:B7G/kVxF0.net
>>753
汗引っかかりってのが分からないのだけどMacBookProのトラックパッドよりは指先が痛くない気がする
あと付属のUSB-Cケーブルが新MagSafeみたいな編み込みの黒ケーブルだった

758 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:17:02.88 ID:E2oUFiYj0.net
>>756
まだそんなこと言ってんの?
ジジイ朦朧し過ぎだろ

759 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:18:19.51 ID:E2oUFiYj0.net
>>712
晒しage

760 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:25:08.81 ID:ewZsKKJp0.net
CPUだけでもUltraならZen3の16コアと張り合う力はあるんだからまぁまぁでしょ。AfterburnerもあるからProResでタイムライン組むのはサクサクだし。Davinci使う人は良いと思うよ。相変わらずGPUパワーは3070あたりで停滞してる感じだが、NIVIDAはV12積んだアメリカンマッスルカーみたいなもんだからねぇ、電気代ガン無視できる業務なら3090積んでブリバリもアリかなー。まぁ2割は林檎税乗ってるからやはり高いは高いかー

761 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:25:30.25 ID:nKlRsK8V0.net
>>734
さすがwindowsやな。買いたいんでその機種貼ってや。

762 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:27:22.22 ID:ewZsKKJp0.net
SSDの問題は寿命よりSSD自体の突然死の際に端末丸ごと全損することなんだよな。ロジック入れ替えで15万以上飛ぶし代替も要るし

763 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:27:48.26 ID:Tc6bfw1+0.net
>>758
昔より良くなってるはずだと思い込みたい気持ちは分かるけどね

764 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:28:25.74 ID:PrfnhcVz0.net
>>756
あれ、「いくらメモリ載せてもメモリ使い尽くすくそmacOSが〜」ってのは言わなくなったの??

765 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:32:01.03 ID:PrKEgGH40.net
Ultraにしてしまったなぁ…
Apple製のヘッドセットとglassのAR/VRアプリ開発を見据えた先行投資という言い訳
そこまでの性能の違いが気になる状況が現れるとも思えんけどさ

766 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:37:14.33 ID:S1+9rNj90.net
初めからultraにできるようにM1シリーズを設計してたってことだよな
正直これ考えたやつも実際にやってしまう会社も頭おかしい

767 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:38:33.62 ID:UELudXpa0.net
M2ウルトラはどうなってしまうのよー今から怖いわ

768 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:39:33.96 ID:tNC3AM6o0.net
>>767
今度は縦に積むぞ!

769 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:41:08.98 ID:JVQqdfD90.net
>>767
ダイサイズが小さくなればx4も出してくるんだろな

770 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:46:16.40 ID:Tc6bfw1+0.net
小さいCPUを複数組み合わせる手法
Ryzenと同じだね

771 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:46:28.61 ID:0vPpx7nM0.net
>>700
そのうち治るかも知れないけど治るまでに書き込まれた回数まで帳消しになるわけじゃないけどね

772 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:49:17.45 ID:R3DYQ5DV0.net
>>756
SSDの寿命は何年から何年に下がってるとか排熱が悪いからこうなるとか具体的に言えよ
20年前と同じってどれだけイカレた主張してるか分かってるか?

773 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:50:59.36 ID:Z7WFYTJQ0.net
Google: Our Chrome browser is now faster than Safari on macOS
https://www.zdnet.com/article/google-our-chrome-browser-is-now-faster-than-safari-on-macos/

774 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:52:35.85 ID:lSJFe3jQ0.net
Macなんかライト層が使うパソコンなんだから
ハイスペック買うなら窓機買った方が良い

775 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:53:54.44 ID:VW8zOVqf0.net
結局OS側が出す統計情報が間違っていたで解決したんとちゃうんか

776 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:57:28.85 ID:Ea6iUng00.net
日本の音楽業界のMac依存率の高さはなんなんだろうか
DTM系の雑誌見てもみんなMacしか使ってないし
スタジオにはMacしか無い

777 :名称未設定:2022/03/10(木) 12:57:42.61 ID:d8e9HiMY0.net
>>750
そんなこともわからないし考えられない
お前みたいな愚鈍な無能はM1 mini 16GBで十分
Maxなんか無駄

778 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:07:12.14 ID:4nqxCKc70.net
なんでみんなイライラしてるの

779 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:08:11.16 ID:15K7SaW50.net
>>776
美術系だから
ワーク系はWin。
ゲームはワーク、オタク系の流れだから3DCGとかはWinの方が優れてる

780 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:12:23.45 ID:hERsa04m0.net
でもSSDが換装不可になってからSSD周りのトラブルは(自分の周りでは)ほぼ聞かない
んだけど、実際壊れたらAppleストアで修理できるのかな? 基盤ごと取り換え??

781 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:12:40.71 ID:Z7WFYTJQ0.net
1万7800円のApple「Thunderbolt 4ケーブル(3m)」が「高すぎる」と話題に
https://gigazine.net/news/20220310-apple-thunderbolt-4-cable-expensive/

782 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:17:09.89 ID:Tc6bfw1+0.net
>>772
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01049/110100002/3-1.png

Mac Pro  2013 95度
http://images.anandtech.com/reviews/mac/MacPro2013/CPUthrottle.png

MBA 2018 95度
https://www.sumahoinfo.net/wp-content/uploads/2018/01/0TNytS4McicjxKv1515588463_1515588617.jpg

M1 MBA 2020 95度
https://pbs.twimg.com/media/EnAk6l-WEAIndv_.jpg

783 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:17:56.22 ID:tAjTALVJ0.net
>>776
知らんけどwinのデフォルトのオーディオドライバがクソだからじゃない

784 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:25:21.70 ID:h9FT/4Ol0.net
アニメのアフレコスタジオもMacでPro toolsだからね

785 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:28:05.21 ID:lX4A6n5w0.net
3DCGレンダリングはまだまだNVIDIAには叶わんのかな

786 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:28:45.49 ID:qbu3P2NB0.net
M2 Mac miniが出たら、
どっちが良いのだろう?

787 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:29:00.17 ID:7EkG/ZAf0.net
>>668
オッさんになったら意識して知識のアップデートをしないと

788 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:31:58.97 ID:Xzz/0Mqd0.net
>>776
>スタジオにはMac

これはスタジオに聞いたことあるよ。
例えばProToolsを使うとするじゃん。
スタジオ側は推奨機材を揃えるんだけど、Windows環境でやろうとしたら
「メーカー○○の何年度〜何年度までに製造されたデバイスで、かつビデオカードは○○でドライバは○まるまでで……」
みたいなすっごいシビアなことになるそうだ。自作PCなんてもってのほかだと。

マイク1本で朗読録るようなところなら別にWindowsでもいいんだろうが
ある程度規模が大きくなると安全性を考慮してMacになるそうだ。

アメリカ、ヨーロッパはどうしてるんだろ?

789 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:32:02.39 ID:rDvnDP660.net
>>786
ブラウジングとかメインで
メモリ最大16GB、TB/USB4ポートx2で十分なら
シングルスレッド性能が高いM2

メモリ16GBじゃ足りないとかTB/USB4ポートが3つ以上欲しいとか
動画編集とか画像編集でマルチコアが効く用途ならStudio Max

790 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:40:17.44 ID:3as4AU6L0.net
>>757
汗でうまく滑らなくなること
この現象のおかげで初代マジトラはゴミだった

791 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:41:32.08 ID:4G+OCScK0.net
>>4
筐体設計に無理もあったけどやっぱアイブのこだわりと自分の好みは一致してたんだなぁと思う

792 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:41:37.43 ID:ACUBB2sP0.net
>>790
そういう問題もあったのか
夏場は特に汗かくから大変そうだね
昔、赤ちゃんのお風呂上がりにパタパタしてたヤツつけたら滑り良さそうw

793 :名称未設定:2022/03/10(木) 13:44:46.61 ID:r5UmnT+40.net
>>786
性能面では小アップだから自分が欲しい性能は
どうかだろうと思う

794 :名称未設定:2022/03/10(木) 14:01:00.48 ID:MBmV7rJX0.net
注文したけど納品5月だとさ

795 :名称未設定:2022/03/10(木) 14:08:58.77 ID:FCzKRpDK0.net
んなもんだと思う。M1Maxも初弾以降そんな感じだった

796 :名称未設定:2022/03/10(木) 14:10:40.83 ID:CuuhPfh90.net
>>37
ヤッスー

797 :名称未設定:2022/03/10(木) 14:14:42.50 ID:tyi5YeyI0.net
>>778
Windows入れられない蚊帳の外の土座が発狂しています。
iPhonのスペック優位がMacでも起こりそうだから。
Mac pro出た時は、こんな物じゃ済まないよ(//∇//)

798 :名称未設定:2022/03/10(木) 14:27:14.18 ID:MBmV7rJX0.net
メモリ増やすと納期伸びるみたいだった

799 :名称未設定:2022/03/10(木) 14:42:50.90 ID:+Euyw5ss0.net
メモリ増設は職人が電子顕微鏡で見ながら
一つずつ丁寧に削り出して付けとるからな

800 :名称未設定:2022/03/10(木) 14:44:15.55 ID:CuuhPfh90.net
電子www

801 :名称未設定:2022/03/10(木) 14:55:25.52 ID:T3Eu9zYC0.net
>>797
Cinrbench R23で24500くらいなんだから現実を見ろよ。もうUltraでM1アーキテクチャは限界まで拡張されてる。あとはSMPにでもするしか手が無いだろ

802 :名称未設定:2022/03/10(木) 14:59:21.51 ID:MBmV7rJX0.net
メモリ増設!チッ、めんどくさい注文しやがって!とか思われてるんだろうな(´・ω・`)

803 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:03:28.16 ID:9u04AkFz0.net
この間の発表の感じだと、Mac ProはUltra x2とx4っぽい気がした
MacProまでのCPU拡張をフィードバックでM2に詰め込んで効率化目指すんじゃないかな・・・と勝手に妄想してる

804 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:06:49.70 ID:CuuhPfh90.net
そんなに高性能にしても使うソフトが無いんじゃ……

805 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:15:07.55 ID:+Euyw5ss0.net
注文できてないな まだ心が迷っているんだ
震えてたんじゃ コントロールしたってBlender

806 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:16:07.19 ID:LxuoZ2cV0.net
M1 Ultra、50万から〜で
Cinebench R23マルチでRyzex 3950X(Zen2)以下なのは流石に草

 5950X : 28641

 12900K : 27424

 5950X : 24050

 M1 Ultra : 23566


更に5950Xから40%性能がアップするZen4が
半年以内に発売されるのにwww

807 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:18:15.75 ID:Kkj7Asds0.net
お客様、Macと暖房器具を比較されても困ります。

808 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:20:45.20 ID:njTf792J0.net
M1も無印以外は暖房器具だろ

809 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:29:12.73 ID:hERsa04m0.net
熱いっていってもIntel時代から比べれば全然でしょ?

810 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:30:26.59 ID:ACUBB2sP0.net
>>806
無知で愚かな私めに消費電力も併せて教えていただけると助かります

811 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:35:04.46 ID:PrfnhcVz0.net
>>810
ついでに、必要なFanの数も

812 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:36:53.19 ID:OnLKjsXM0.net
GPUも内蔵して消費電力が低いのはすごすぎよ

813 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:42:39.17 ID:+Euyw5ss0.net
どこもサーマルスロットリングで苦労してて
DELLなんかは公式フォーラムのサーマルスロットリングの話題が
ハッカーニュースに取り上げられた途端
そのスッドレを消そうとしたり大変変態やからな

814 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:44:46.56 ID:nKlRsK8V0.net
>>802
とんでもない。メモリ増設は粗利8割あるので。。

815 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:44:48.61 ID:XfjFJ1Uq0.net
「ARM MacのハイエンドPCとしての性能はー」
「ARM MacのハイエンドPCとしてのコスパはー」
 ↓
低脳マカー>>807,808,810,811「省電力ガー(発狂)」

性能やコスパの話をしてるのであって消費電力の話なんかしていない
据え置きで使うなら100-200W程度の消費電力差なんかどうでもいいし気にしない
より効率的に作業をするため、できるだけ高性能なPCが必要
もしくは金を節約したいからよりコスパに優れるPCが欲しい

ファンノイズの差も
制作作業はイヤホンがヘッドホンつけて好きな音楽やラジオを聴きながらやる
世の中の大半のクリエイターにとっては無価値でどうでもいい

816 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:48:18.09 ID:OnLKjsXM0.net
性能重視なら近い将来出るのが予告されてるラスボスの新MacProだな

817 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:49:57.73 ID:Kkj7Asds0.net
どうでもいいけど、ラジオ聴きながらできる制作って良いよな。
映像や音楽の制作だと好きな音楽聴きながらってわけいいかないもん。

818 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:50:16.33 ID:XfjFJ1Uq0.net
スマホ用SoCの手抜き使い回しで
省電力性くらいしか取り柄がないから仕方ないよね

Appleも発表会で聞いてもないのに
必死に省電力性とワッパをアピールするしかなくなってるし

819 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:53:37.58 ID:VW8zOVqf0.net
コスパ考えるならCPU単体じゃうごかないからね。

820 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:56:50.79 ID:9an7PDrp0.net
MAXやULTRA買ってもみんなオーバースペックになってないのかな

821 :名称未設定:2022/03/10(木) 15:58:19.16 ID:nKlRsK8V0.net
nvidiaもamdのGPUも消費電力半減くらいは楽勝だろうけど、性能もかなり下がって、1ランク下の製品に余裕で狩られるから難しいな。
補助電源なしの3070とか見てみたい気はするが。

822 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:08:42.16 ID:VW8zOVqf0.net
オーバースペックの基準がないからね。M1で1秒掛かった処理が0.5秒や0.3秒になったら快適になるだけやし。

823 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:09:16.98 ID:DyfNmduC0.net
人によってやることは色々だからオーバースペックかなんてわからんけど、懐具合に余裕があるのなら良いんじゃないかな
日本では〜キロしか出せないのにそんなハイパワーの車買ってどうするんですかとかに似た話

自分は欲しいけど余裕ないからまだかな

824 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:15:41.10 ID:OnLKjsXM0.net
普通に動画編集するなら素のM1のMacBookAirで十分な性能と言われてるからね

825 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:19:54.92 ID:CuuhPfh90.net
>>822
無印M1て一時間係る作業なんてそうそう無いからなぁ…
やっぱり無印でいいやっ…てなるわな

826 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:20:36.02 ID:B+0CeUgt0.net
Windowsマシンの暖房機能に対抗するにはMac Studio正面にシール貼ってダンボー化するしかなかろうな

827 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:22:46.28 ID:vsU9uGVb0.net
Windowsが動くようになったら買ってやる

828 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:28:55.98 ID:4G+OCScK0.net
既出だろうけど変な名前だよな
今までディスプレイとかには付けてたけどMac本体にこう来るとは

829 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:32:14.60 ID:0TcwISJL0.net
M1 MacのSSD書き込み問題はOSアプデで解決したんじゃなかったのか?

830 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:37:59.18 ID:ZeoBkysS0.net
薄々気づいてるとおもうけどM1系ってパワーあってもそれ生かすシーンが無いんだよ
一部の動画編集アプリで性能が良いという一点だけ
一般ユーザーがこんなもの買って何するの?って感じ
ゲーム出来るわけでもないし

831 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:39:21.57 ID:KG/rQINS0.net
両津のモンスターマシーンも当時は使い道ない言われてたな

832 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:42:15.14 ID:N4O2nbR30.net
>>830
これ
Appleシリコン興味あるし良いなとも思うが、個人的にBoot Camp出来ないのが痛い
去年手持ちMacが相次いで亡くなったので、
去年は27インチIntel iMac、今年は中古の2019年式MBP16買ったわ

833 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:45:26.26 ID:4RRw8N+U0.net
一般ユーザーはM1買って動画編集を少しでも速くと言う人がM1Pro以上を買えばいいだけやん
動画編集やるならいくらパワーあってもいいし活かすシーンがないなんてことはない
活かせない人はエントリーを買えばいいだけ

834 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:47:44.10 ID:4RRw8N+U0.net
今回studioってネーミングからもAV系の編集で力を発揮するマシーンてことだろ

835 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:48:01.18 ID:+Ga8JVGg0.net
>>830
はげどう

メジャーなゲームタイトルが動くようになったら価値ある
アップルはインテルやAMDに対して優位性を出したいからやってるだけで、
実際にはパワーを発揮するシーンが少ない

836 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:52:44.97 ID:zd9EhvlH0.net
>>824
それかなりテキトウ、実際に使えば分かるけど編集なんてしなくても
普通に使ってるだけでも、ちょっと足りない、メモリ不足なんだろうけど
CPUパワーももっと欲しい感じ

837 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:54:48.37 ID:njTf792J0.net
Steam入れてみれば、意外と多くのメジャータイトルがmacで動くがわかるよ
わざわざmacで遊ぶかっていわれると、素直にWin機で遊ぶけど

838 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:56:09.37 ID:r5UmnT+40.net
クリエイター向けのMac studioにゲームできないと
言ってもなぁ

839 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:56:21.39 ID:3as4AU6L0.net
>>830
早い分には困らないんだからいいと思うけどw
それよりM2 mini早く出してくれ

でないかもしれないけど

840 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:57:43.14 ID:poXqnEdL0.net
メールとインターネットにパソコンが不要な時代
M1の使い道以前に消費ユーザーにはパソコンの使い道がない

841 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:58:57.68 ID:CuuhPfh90.net
>>833
無印でも4k編集余裕ですしね

842 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:59:17.11 ID:r5UmnT+40.net
>>839
出るのは間違いないけどMacBookからでしょ

843 :名称未設定:2022/03/10(木) 16:59:20.42 ID:zd9EhvlH0.net
>>830
活かすシーンが無いと言うよりソフトの対応、最適化が進まないと
そんなにメリットとして効いてこないんじゃないかとは思う
CPUよりGPUや何とかエンジンに力を割いているけど
それって今何に活かされてるの?って感じはするよね

844 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:00:20.53 ID:LzrWI/nf0.net
ゲームはシングルスレッド性能とGPUが重要だから、M1とは相性が悪い

845 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:01:14.39 ID:jknWRbM50.net
今注文すると5月納品だってよ
早く注文しといて良かったわ

846 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:02:51.01 ID:IV6w14D80.net
>>845
今日ビックカメラでこれと純正ディスプレイ予約してきたけど発売日に届くらしいで

847 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:02:56.85 ID:OnLKjsXM0.net
M1はマルチよりもシングル性能が優れてるって有名やん

848 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:16:09.75 ID:u+ggWiF60.net
アポーがハイパースレッディングみたいなの採用しないのはなんでや?
やらなくても余裕、って感じか?

849 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:16:18.82 ID:30E4pXk00.net
なおいくら性能が上がってますエルデンリングもFortniteもできない模様

https://www.metacritic.com/game/pc/elden-ring/critic-reviews

850 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:18:30.50 ID:3as4AU6L0.net
>>849
そんなのはいらないな
俺はSC2早くなることは確実だからM2楽しみ

851 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:19:40.05 ID:OnLKjsXM0.net
ゲームソフトはゲーム会社次第だからどうしようもないね

852 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:20:14.48 ID:lq3Fl0lX0.net
流石にMacのスレでゲームできないって煽る人はおかしいわw

853 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:22:39.23 ID:OnLKjsXM0.net
ゲームはPS5を買っておけばそんなに困らないだろう
Modとかやらなければ

854 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:25:51.58 ID:hSniwwrK0.net
どうだろうかPS5だと
BethesdaとActivision Blizzardのゲームできんのでは

855 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:26:01.78 ID:OnLKjsXM0.net
>>849
Windowsでマリオができないようなものだし

856 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:27:33.69 ID:eLaNgs0w0.net
>>852
せっかくのハイパフォーマンスなのにゲームがない、
ってもったいない、って話
まあアップルもゲームベンダーもやる気無さそうだからしょうがないけどね

857 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:29:11.55 ID:nKlRsK8V0.net
>>854
当面はあからさまなことはやらんみたいよ。
少なくともCoDの撤収はないと明言してる。

858 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:29:12.75 ID:owek+kqc0.net
うるせー馬鹿

859 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:29:30.40 ID:lq3Fl0lX0.net
それはWindowsのARM版でしっかりゲーム遊べるようにならんと無理では

860 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:30:17.10 ID:xUl4Xnlv0.net
>>827
パラレルズじゃダメなん?

861 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:31:50.02 ID:nKlRsK8V0.net
>>856
動画全振りだから、ゲーム用としてはデカいダイの割に今ひとつ。1660superあたりがゲーム全振りでコスパ良いな。今は謎に高いけどさ。

862 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:32:19.60 ID:hSniwwrK0.net
>>857
まだ買収すんでないからな
Bethesda買収終わったら新規タイトルガッツリ縛った

863 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:34:20.50 ID:IIYPXBM/0.net
>>830
だいたいのゲームはパラレルズで出来るだろ

864 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:36:46.76 ID:Ba6RW4qJ0.net
ぶっちゃけ、ここ数年のGeForceとRadeonのGPU暴騰で

ARM Mac向けにもまともなゲームがリリースされれば
1080pターゲットならM1 mini
4Kターゲットなら25万のStudio Maxは
ゲーミングPCとしてコスパ最強なんだよな

まあ、シェア1桁でPCゲームメーカーに相手にされない
Mac向けに手間かけて開発/移植なんかしてもらえないし
AppleGPUはスマホiPhone用GPUの使い回しでswitchレベルの低機能な時点で
実現されない理想なわけだけど

865 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:37:43.15 ID:lq3Fl0lX0.net
そもそもM1前のMac自体がゲームするにはGPU貧弱だったからな
旧Proで載せ換えしてBootcampするとかしてなきゃ

866 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:42:03.14 ID:53n0Tqgm0.net
ゲーム用にパソコンかえばいいじゃない?

867 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:42:44.13 ID:VOfjA5MS0.net
もうゲームは卒業しよう

868 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:44:35.29 ID:hSniwwrK0.net
nvidiaがARMにRTX移植とか
次世代switchとかあるから
ARM Macにもワンチャンあるがな

869 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:45:25.21 ID:B+0CeUgt0.net
Appleはゲームやる気満々
A15 GPUはゲームでしか使わない使えない機能強化が殆どだよ

870 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:47:39.50 ID:BJNrIdTp0.net
>>869
それiPhone、iPadの話だろ

871 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:49:42.53 ID:5vs4HXQy0.net
Skyrimでmodが盛れるようになってからそういう話はして下さい

872 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:53:47.62 ID:r5UmnT+40.net
ゲームを出すならApple TVを強化する方が先だろうな

873 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:53:56.70 ID:BJNrIdTp0.net
ヨシダが買ってベンチとって分解して、やっぱMac使いづらいっす!って言う動画が目に浮かぶ

874 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:54:10.24 ID:BgRIiXye0.net
>>848
ハイパースレッティングの利点はcpuのオーバーフローでosの不具合が出るのを防いだり
マルチスレッドの方が計算量を捌ける時が最も輝く。

ただ、前者はosで解決したのと一つのアプリケーションがマルチスレッドを全て囲う処理をするのが少ない判断

875 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:55:25.00 ID:njTf792J0.net
現状でも、空き時間に少し遊ぶ程度なら十分すぎるほどのタイトルがmac版Steamにあるのだから、それでいいじゃないか
みんな落ち着こうぜ
どうせガッツリゲームするときはWinのゲームPCだし

フロストパンクとか、今年中に続編でるから今のうちに遊んでおくといいぞ。macでもしっかり動く
どうしてもゲームに人生捧げたいならEVE onlineとかもApple Siliconネイティブだぞ!

876 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:55:31.06 ID:53n0Tqgm0.net
>>873
あいつ家たてるのに必死でほかのことなにもしないから煽ってやれよ

877 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:57:07.07 ID:KG/rQINS0.net
ゲームなんてマインスイーパーとアングリーバードがあればいいや

878 :名称未設定:2022/03/10(木) 17:58:09.60 ID:4xAZY3yJ0.net
>>785
>3DCGレンダリングはまだまだNVIDIAには
ハードウェアレイトレーシングが、今後の実装待ちだけど(M2世代)
AMD ThreadRipper 3990X 64コアと、NVDIA 3080のバケモノタワー機並の性能なのが、今回のStudio のUltra。それで「ほぼ無音」レベルの静音らしい。お値段もかなり安い。
最大消費電力は、1500W vs 350W

879 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:01:29.40 ID:njTf792J0.net
>>874
前者は全く関係ないぞ…というかなに言ってるんだ

HTTは、x86が歴史長すぎて命令セットと実行するパイプラインに解離がありすぎ、デコーダばかり頑張ってパイプラインが暇してる事が多いので、デコーダを2個用意してパイプラインに命令を流し込むという設計。ARMはそこら辺がまだまだ問題化してないので、現状だと実装する意味があまりない

880 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:01:43.86 ID:B+0CeUgt0.net
>>870
M2シリーズのGPUはA15 GPUをそのままコア数拡大したものだよ

M2 UltraまでのすべてのM2シリーズがゲーム向きのSoCになるよ

881 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:02:46.89 ID:3as4AU6L0.net
>>877
ソリティアはなくてもいいのかい

882 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:07:05.77 ID:BJNrIdTp0.net
>>874
でも動画のエンコとかマルチスレッド性能がものを言うんでしょ?
Max二つくっつける前に、Maxをハイパースレッド化するのが先じゃないの?という疑問

883 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:10:14.79 ID:BgRIiXye0.net
>>882
>>879で言っているけど要らないからだってさ

884 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:12:34.05 ID:+10ydCUB0.net
このミッキーコネクタはACアダプタなん?それとも電源内蔵?

885 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:12:38.40 ID:BJNrIdTp0.net
そうか!Mac Pro出す時にやるんだなきっと

886 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:15:28.42 ID:LQK2BHwO0.net
>>864
Win立ち上げるの面倒だからVampire Survivors移植して欲しい動いて欲しいわ

887 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:19:56.88 ID:18L95trU0.net
>>869
Appleアーケードは糞ゲーの山で終わってるけどな

888 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:22:07.03 ID:Uy1ad/+Z0.net
マックスタジオってGPUついてないよな?

889 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:23:50.08 ID:iJUIH27/0.net
Mac StudioはM1 Ultra版の方が900gも重い。「ヒートシンクが銅製」のため
https://japanese.engadget.com/apple-explains-m1-ultra-900g-heavier-051403365.html

Maxモデルはスカスカで無駄な高さと糞デザインになってるということだな

890 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:24:03.69 ID:8J9XYfK90.net
きたーーーー

尊敬されるディスプレイアナリストのロス・ヤング氏によると、Appleは今年6月に27インチを測定し、ミニLEDとプロモーションを備えた新しいスタジオディスプレイの「Pro」バージョンを発売する予定です。

https://www.macrumors.com/2022/03/10/studio-display-pro-launch-in-june/

891 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:29:07.49 ID:w+T20Xk20.net
>>878
3080相当と言えるのはメディアエンジンを活かせる
動画/画像編集処理だけで
3Dレンダリング処理で3080相当という根拠は現時点で存在しない

NVIDIA GeForce RTX 3070 : 20.31 TFLOPs
NVIDIA GeForce RTX 3080 : 29.77 TFLOPs
XBOX Series X : 12.1 TFLOPs
Intel ARK dGPU : 20 TFLOPs
 https://videocardz.com/newz/flagship-intel-arc-alchemist-desktop-graphics-card-spotted-with-2-4-ghz-gpu-clock

M1 : 2.6 TFLOPS
M1 Pro : 5.2 TFLOPS
M1 Max : 10.4 TFLOPS
M1 Max Duo : 20.8 TFLOPS (?)

892 :891:2022/03/10(木) 18:29:51.63 ID:mk4J0Jwv0.net
>>878,785

893 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:37:56.28 ID:eXd0Xler0.net
結局半導体の規模通りの性能なんだよね

894 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:38:49.05 ID:mcKfZywy0.net
なんかUltraって胡散くせーよなー
Max2個くっつけてUltraです、って反則技じゃねーか
くっつける技術がスゲーとか言ってるけど

895 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:41:30.12 ID:MXczaUDC0.net
2個くっつけても2倍の性能になるとは限らんからな
最大2倍ってだけ
特にGPUパフォーマンスは怪しいから実測待ち

896 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:42:43.69 ID:Kg27w5uk0.net
>>861
Blenderのパトロンになったりして3Dにも力入れていってる感はあるから、M2には動画エンコードデコード支援だけじゃなくてレイトレーシングを支援するチップが乗ったりするのかな

897 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:45:23.80 ID:lmLQodxP0.net
RTX3090持ってるから重い処理はWindowsでやって、資料作成とかそういう普段使いをMacでやりたいんだけど、M2 MacBook Airが春先に出そうだから今何を買えばいいのかわからない。
MacBook壊れたから買い換えたいのに

898 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:45:54.03 ID:VW8zOVqf0.net
モバイルチップは発熱は少ないけどクロックが低めやね。

899 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:57:30.23 ID:1w71flE00.net
最強

900 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:58:47.74 ID:0+KJk6lx0.net
さいつよ

901 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:01:16.61 ID:B+0CeUgt0.net
>>865
M1のGPUも貧弱だよ
今は劣ったアーキテクチャを数量とMedia Engineで誤魔化してる段階

GPUアーキテクチャ自体がNVIDIAやAMDと渡り合えるのはM2世代から

902 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:01:23.88 ID:BJNrIdTp0.net
>>895
でもお値段2倍ですぜ
もし倍のパフォーマンス出なかったら詐欺ですね

903 :634:2022/03/10(木) 19:05:02.84 ID:7Og1AFh00.net
とりま注文したけど、
おすすめのアップル以外のモニターってありますか?
27インチで

904 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:05:07.99 ID:poXqnEdL0.net
>>894
デュアルCPUってマルチコアより歴史が古い
マルチコアより効率悪いから廃れていった
色々工夫してるんだろうけど、今更復活させるとはなぁ
M1はこれ以上の多コア化、高クロック化が難しいのだろうな

>>848
HTTはx86の仕様が「基本は整数計算のみ、浮動小数計算はオプション」だった故に成り立つ技術
最近のCPUでは必要がない

905 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:05:31.52 ID:HOOO0Zsk0.net
>>894
そんなモンだぞ
Ryzen 9 5950Xも5800Xを2個繋げただけだしなぁ

906 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:13:21.98 ID:e4NOjfIK0.net
UltraFusion
名前かっこいいな

907 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:14:17.63 ID:trZhWteo0.net
>>903
5KならLGのultrafineしか選択肢ないよ。
4Kで良いならどれでもお好きなのどうぞ。

908 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:48:48.82 ID:X4cPgNofp
日本人はレイシストだ。
向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
[11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か]
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。

日本人はレイシストだ。日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。

反対するならナチなんだろ?早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろ

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!

閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ。

909 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:17:01.77 ID:1j8llvOI0.net
HyperとかMegaとかクッそダサいネーミングにしそう

910 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:17:35.04 ID:BJNrIdTp0.net
>>905
と言うことは、真っ当な商売してるのはインテルだけですね

911 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:19:52.32 ID:0+KJk6lx0.net
今秋に MegaMac くりゅよ

912 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:22:03.27 ID:CuuhPfh90.net
月見ダブルで

913 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:23:25.64 ID:1j8llvOI0.net
>>910
IntelもAMDに遅れを取ってるだけで同じ方向に向かってる

https://cdn.videocardz.com/1/2021/07/Intel-Meteor-Lake-Granite-Rapids.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1227/139/html/3_o.jpg.html
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20210817023/

914 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:30:11.22 ID:XgWzrwBD0.net
インテルはそんなことより反るダーレイクをなんとかしろ

915 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:36:38.90 ID:9NmY52OI0.net
>>903
とりま台座見てパネル下のStudioと干渉しないモニタ買えばいいんじゃないの

916 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:36:50.82 ID:Af3oDeVE0.net
>>897
春には出ないでしょ

917 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:41:55.65 ID:7cQjQEpw0.net
>>896
ちょっと前まではMacのopenGL対応がクソ過ぎてMacサポートやめるかも…って噂が出てたぐらいなのになw

918 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:42:03.21 ID:nKlRsK8V0.net
>>913
かなり前からインテルもAMDもこれからはチップレットって言ってる。
インテルもマルチチップモジュールは大昔からやってるから遅れてるってのは全くおかしい指摘。
出来るだけ広い帯域で短い距離を低消費電力で伝送するよう各社改良を続けてる。

919 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:44:01.22 ID:BJNrIdTp0.net
>>905
Ryzenはもともとそういう設計思想だろ
Ultraは唐突感があるんだよ
20コア1セットで作れなかったの?

920 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:52:16.99 ID:LtHEz9VP0.net
2020imacの5700xtの私が勝ち組の様だな!
ていうか14インチ買ったけど今更13インチのタッチバーproが欲しくてしょうがない・・・

921 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:53:15.02 ID:4vVlUb8j0.net
物理サイズがでかすぎてクロックの動機とかが厳しいんじゃね

922 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:54:36.75 ID:hSniwwrK0.net
>>919
元から繋ぐ予定だった構造だそうだ

923 :名称未設定:2022/03/10(木) 19:58:50.05 ID:BJNrIdTp0.net
>>922
そうなの
ならいいけど

924 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:00:56.77 ID:nKlRsK8V0.net
>>919
あらかじめて接続用のピンを設けてたからのultraだから、唐突もなにもm1max設計当初から想定される。

925 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:03:29.47 ID:nwAsbWNv0.net
>>910
ビッグダイ一発はロマン

926 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:03:43.19 ID:DV+eHYFz0.net
>>919
なんで何も知らずこんな事言ってんの

927 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:07:53.88 ID:9NmY52OI0.net
ていうか常軌を逸したウルトラ高性能のインパクトで忘れがちだけど
M1 MaxのUltra Fusionは歴とした外部接続インターフェースなんで繋ぐのは128コアGPUなんかでもいいんだよね
将来的には巨大なFPGAでもAIプロセッサでもSVE2モジュールでもメモリスロット用のIOでもAppleの思いのまま

PCIe 6.0なにそれ?って

928 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:08:38.06 ID:r5UmnT+40.net
>>904
発表会でアプリでは一つのプロセッサに見えるように
なってると言ってたでしょ

なんだか、文句を言ってる人間は発表会を見てないのかな

929 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:13:47.75 ID:htgXy9/U0.net
じゃあMax四つ並べて40コアとかいけるわけか

930 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:17:16.36 ID:HIxL+Rwg0.net
12700買ったけどうっせえわ
やっぱmacの静けさ凄いよ
あとやっぱあらゆる動作が速い
スリープ起動から何から

931 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:19:15.43 ID:fDIWOVYA0.net
>>930
ワイはタイピングが早くなったわ

932 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:21:37.89 ID:fxw+kc/V0.net
>>929
WWDCで発表されると予想されるMacProはおそらくその線だと思われる。倍になってもAMD最上位には勝てないので、6つとか8つぐらいになるんじゃねと妄想はしてるがw

933 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:29:07.58 ID:9NmY52OI0.net
>>929
M1 Maxでは無理

でも例えばM2 Maxの上下にUltra Fusion仕込んだり正方形ダイの3辺をUltra Fusionコネクタにしたりするとワケわからん何か凄いのが出てきそう

934 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:38:56.51 ID:l01caxYv0.net
ロマンですなあ

935 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:40:58.75 ID:lcqzXsPG0.net
まあ、性能はUltraの2倍で値段も2倍のMacProが出たところで

そんな物は買えないお前らには無関係だしどうでもいいだろ

936 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:44:54.38 ID:tQjuz0o80.net
ヒカキンは歓喜よ1年で2個も100万越えのMac買えるんだから

937 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:46:11.80 ID:2j+oWaoL0.net
WWDCでM2アーキは出てこない
Studioが即陳腐化するじゃんw

MacProは拡張性の高さが売りになるはずだから根本的にアプローチが違うんじゃね
Mシリーズ使わないのは有り得る

938 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:46:12.69 ID:P3n5fLh/0.net
>>756
一度SSD壊すとよくわかるよね。ほんとバックアップしか頼るもの無い。

939 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:47:45.85 ID:rt0lRtX00.net
M1のシングルコアの1800って数値って性能高い方なの?

940 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:50:19.07 ID:7Ioy8IYT0.net
>>939
M1出た当初は世界最速だった

941 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:51:26.74 ID:hSniwwrK0.net
>>937
M2はPro以下の性能だって

942 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:54:34.05 ID:pjLr03Q60.net
>>941
そうしないとヒエラルキー崩れちゃうよな
一時的とはいえ、MBAがMBPより高性能はまずい

943 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:56:39.71 ID:r5UmnT+40.net
>>930
Windowsはなんかスペックが上でもMacに比べて
OS操作するのが遅いのは不思議だわ

944 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:57:02.07 ID:7Ioy8IYT0.net
M1でもMac買い換える意欲が失せるくらい高性能で満足なんだよな

945 :名称未設定:2022/03/10(木) 20:59:03.70 ID:9kO0DYFR0.net
>>937
しねーぞ低脳カス

M2の方がCPUシングルスレッド性能が10%速いだけで
CPUマルチとGPUの絶対性能ばM1 Maxの方が3倍以上速い
メディアエンジンも廉価品のM2は搭載しない

M2 Macはメモリは最大16GBまでTB/USB4ポート最大2の
糞仕様も変わらない
どこまで行ってもStudioの下位廉価エントリー機でしかない

946 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:02:07.06 ID:YJjDe5/U0.net
MacProにM2載せると思ってる低脳カス?

947 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:07:31.35 ID:trZhWteo0.net
まぁWWDCで発表あるとしてもエントリー機向けの無印M2だけでPRO,MAX,ULTLAはもっと先だろうしね。
Mac Pro SoCのネーミングがどうなるかは単純に気になる。

948 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:09:29.52 ID:NuL1tyMX0.net
シングルコア性能はM2の方が上になるけどM2の方がM1 Pro以上より性能上になると思ってる人が結構いてショック受ける
こういう人たちって人の話聞かないか理解力が全くないか一体何なんだろうな

949 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:10:35.37 ID:nFRJooul0.net
にんげんだもの

950 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:12:08.47 ID:ZpFXriEo0.net
M2世代が出てきたらM1世代を見送りたくなるのがマカーの特徴だよ
ブランドパワーが失われる

951 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:13:29.51 ID:Z7WFYTJQ0.net
Microsoft Hires Key Apple Engineer to Work on Custom Chips
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-12/microsoft-recruits-key-apple-engineer-to-work-on-custom-chips

952 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:15:32.16 ID:ZpFXriEo0.net
ここにいる人間の殆どはM1で十分だろ
それでも背伸びしてM1 Maxとか買ってる
M2がWWDCで出てきて旧世代化したらそんなのいらねーんだわw

953 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:15:40.34 ID:vsU9uGVb0.net
M2だって、Pro、Max、Ultraって出るんでしょ

954 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:20:08.86 ID:fxw+kc/V0.net
そんなまだ発表すらされてないアーキテクチャのことでアツくなるなや…スレチも甚だしい

955 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:20:49.33 ID:ZpFXriEo0.net
M2はM1 Proより低性能なんて誰でも分かってるが、問題はそこじゃねー
見栄で買ってる奴が大半だからそこを見誤ったらダメなんだよ
StudioいらねーM2 Max待つわってなるんだよw

956 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:22:01.24 ID:VMCNnDY70.net
>>946
文盲アスペ低脳晒しage

957 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:22:13.58 ID:lq3Fl0lX0.net
>>955
自分はM3待つわ

958 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:23:26.62 ID:VMCNnDY70.net
>>953
そうだよ
M2 ProとMaxは1年後、Ultraは1.5年後だけどな

959 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:24:24.34 ID:c5w5xASZ0.net
WWDCで発表あるの?
あれって製品というよりソフト系の発表会だと思ってたんだけど

960 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:27:39.03 ID:2j+oWaoL0.net
製品発表の実績はある
Mac ProやiMac ProはWWDCで発表されてる

961 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:27:59.45 ID:3as4AU6L0.net
>>938
SSDに限らずデータ守るならバックアップしかないよ

962 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:31:15.60 ID:P3n5fLh/0.net
>>961
そうだけどね。最近のはCPU飛ぶとssdも道連れだから。

963 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:34:17.81 ID:Bmo8mwVO0.net
>>959
9月はiPhone14、M2 iPadPro、AirPods、iPad10thとてんこ盛りだから

それらと比べたら数も売れないMacなんか谷間の6月?7月に発表するだろ
WWDCに合わせるかどうかは知らんが

964 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:36:57.56 ID:L7EWmq5t0.net
Appleすげー

965 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:40:28.27 ID:m0C10ko40.net
去年の記事だけどマジでこれかもな。ネーミングは外れたが

2021年12月4日 16時20分
読了まで 約2分9秒
M1 Maxには既に、マルチダイやチップレット構成のための仕組みが用意されている?
https://iphone-mania.jp/news-424194/
https://iphone-mania.jp/uploads/2021/12/M1-Max-Duo-Ultra.jpg

966 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:40:57.86 ID:81o192BW0.net
>>964
本当にすごいことだよ
キミはどれだけわかっているのカナ!?

967 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:43:04.63 ID:chl+LP6J0.net
これ、ふた開けられるの?

968 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:43:48.41 ID:Z7WFYTJQ0.net
Emotet Botnet's Latest Resurgence Spreads to Over 100,000 Computers
https://thehackernews.com/2022/03/emotet-botnets-latest-resurgence.html

969 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:44:20.49 ID:2j+oWaoL0.net
ちなみに>>937はID:ZpFXriEo0と同じ感覚で書いた
"M2アーキ"と表記したが言葉足らずだったね
前提として、高性能Macは一般人には必要ない代物という共通認識があると思ってたが、そこ端折ったら上手く伝わらなかったね

970 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:45:04.85 ID:G+dudvxQ0.net
>>965
そりゃUMAもチップレット構成も
AMDの後追いパクりだから誰でも容易に予想できる

今回の発表会でAppleが
「秘密にしていた」「隠していた」
とドヤって偉そうに言ってたインターコネクタの実装を
 
Max発売時点で分解して見つけた人はエラいだけで
https://twitter.com/VadimYuryev/status/1466526403331952644
(deleted an unsolicited ad)

971 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:47:12.47 ID:vsU9uGVb0.net
なんかMacStudioのスレじゃなくてUltraのスレになっとるな

972 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:48:24.27 ID:1FOtXw7j0.net
そりゃ現状でultra使ってるのstudioだけだし

973 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:48:31.34 ID:0+KJk6lx0.net
いいじゃないの〜

974 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:53:33.87 ID:hVm6BN170.net
M1 maxのstudioなんてMacBook Proより安いぐらいしか話すことないしな

975 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:56:01.08 ID:CuuhPfh90.net
>>938
バックアップようのSSDが欲しい所だが……

976 :名称未設定:2022/03/10(木) 22:04:28.52 ID:P3n5fLh/0.net
>>975
自分は初代MacBook、周りでは数年前のMacBook Pro2台が起動しなくなってデータ失った。仮想環境とかビデオ会議で負荷かけ過ぎたみたい。
外付けバックアップならSSDでいいんでないかい。

977 :名称未設定:2022/03/10(木) 22:37:50.61 ID:lA5Y6MhM0.net
>>933
Mac ARM化が噂されてた頃の2014年時点で既に2chにネタ投稿されてんだよね
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/mac/1413100253/881-
>・The New series is include multi A9 processor, that driven with serial linked cooperative behavior. It is become breakthrough in Computing, multiproccesor not on parallel linked.
>"Ax Burst System" is depending on the number of processors to improve performance.

表裏で重ね合わせて超近距離で接続することでバス間遅延を克服して
既存のデュアルプロセッサにおける並列コアで分散とかじゃなく
超近接シリアル接続のプロセッサ重ね合わせ技術で
単一プロセッサとして認識させるようなことをその後のネタ解説で言ってる
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/mac/1413462937/79-

978 :名称未設定:2022/03/10(木) 22:39:46.98 ID:4xAZY3yJ0.net
>>896
>じゃなくてレイトレーシングを支援するチップ
AplleGPUを支援している (一時契約をAppleが切ったが復活した)会社がハードウェアレイトレーシングの発表をしていて、既に一社が採用した!と発表済み。
GPUのハードウェアレイトレーシングはお試しでチョイやるには設計・製造経費が高すぎるので、Appleのお話だよね?と想像されている。

979 :名称未設定:2022/03/10(木) 23:33:47.93 ID:bQ2yrYif0.net
>>971
M系チップを語るスレ

立ててもいいかもね

980 :名称未設定:2022/03/10(木) 23:36:02.05 ID:Jw8QZmrA0.net
>>959
開発者にかかわるハードなら出る

981 :名称未設定:2022/03/10(木) 23:38:36.84 ID:vw+qQYXc0.net
Mac mini Pro M1 Pro無いし・・・
Mac mini Max 変だろw
Mac mini Ultra M1 Maxもあるし・・・
でネーミング全部却下、新ブランド創設って議論してそうw

982 :名称未設定:2022/03/11(金) 01:16:08.84 ID:G99u9Ewr0.net
MediaTek Dimensity 9000 TSMC4nm
Apple M1 TSMC5nm
Apple A15 TSMC5nm

983 :名称未設定:2022/03/11(金) 01:54:20.97 ID:lmaYHhZY0.net
新型iMac Pro 期待していたのに、Mac Studio になってしまってショックだわ…

984 :名称未設定:2022/03/11(金) 01:55:25.33 ID:/KbnvfJr0.net
iMac Proは、忌み子だから

985 :名称未設定:2022/03/11(金) 02:09:17.29 ID:WjvPFHMf0.net
Maxはともかく
爆熱Ultra >889はiMacのディスプレイに内蔵は無理だからしゃーない

MaxはMBP16に載せられる時点で
iMacやminiにも載せられるはずだけどな

986 :名称未設定:2022/03/11(金) 05:37:27.23 ID:aEzgPiGn0.net
>>983
最後に次はMac pro登場を匂わす発言してたじゃん
聴き逃してたんならぐぐれ

987 :名称未設定:2022/03/11(金) 06:00:59.04 ID:/3s+Bhhc0.net
Xeon搭載の一体型PCってかなりの珍獣やしな
それを惜しむ気持ちはわからなくもない

988 :名称未設定:2022/03/11(金) 06:14:50.34 ID:xQJAtq6p0.net
結局1代限りか、iMacPro。まぁ仕方ないか。iMacだけMacにiがつく事になっちまったな。あくまでiOS->macOSの入門用みたいな感じにするんだろーな。Studioの位置づけがMini Proじゃないのもなんかモヤるが色々考えてもしゃーなし

989 :名称未設定:2022/03/11(金) 06:37:27.03 ID:XH0FbBKv0.net
surface studioをモロパクリしてくるとは思わなんだ...ジョブズがいないとやっぱダメだ(´;ω;`)ブワッ

990 :名称未設定:2022/03/11(金) 06:39:57.63 ID:MuqgR8PX0.net
>>989
surface studioとMac Studioが同じに見えるとかあたおか
病院行けよ

991 :名称未設定:2022/03/11(金) 06:43:26.60 ID:feGKGLM30.net
同じとは言えないけどパクリじゃんね
ハードウェアの尖り具合ではMicrosoftの方が尖ってる
問題はコロコロUIを変えるOSがねえ…

992 :名称未設定:2022/03/11(金) 06:44:17.53 ID:ONbQ6Yow0.net
そもそもiMacProはゴミ箱から現行が出るまでの繋ぎってずっと言われてただろ…

993 :名称未設定:2022/03/11(金) 06:47:56.26 ID:oQXK0S7f0.net
>>991
Surface Studioはディスプレイ一体型
Mac Studioはお弁当箱型の単体デスクトップ

見た目もコンセプトも全く違うし
どこがパクリやねん病気か?

994 :名称未設定:2022/03/11(金) 06:50:48.87 ID:biVDa+uA0.net
>>993
早朝からキチ貝を相手にすんなよ

995 :名称未設定:2022/03/11(金) 06:58:32.90 ID:kNsJbSHM0.net
>>989
アルティオンのシューティングブレイクはCLAのシューティングブレイクのパクリってこと??

996 :名称未設定:2022/03/11(金) 07:18:28.93 ID:L8j6KPpN0.net
パクリはネーミングのことじゃね?わいも発表で聞いた時には驚いたもんwえ? studio?え?ってw
まさかあのアップルがSurface Studioと同じ風のネーミングにしてくるとは夢にも思わなかったし、ジョブスやアイブがいたら絶対にしなかったしそもそも許さなかっただろう
なんつうか発表会のデザインセンス見てても思ったけど今風というか時代の流れにただ追随する感じがして、もうジョブズ&アイブ黄金期の頃のような時代を創っていくスタイルを見ることは無いんだなあと思ったりして少し悲しくなったなあ

997 :名称未設定:2022/03/11(金) 07:21:16.25 ID:Icq2MWxb0.net
studioは的確な名前だとはおもうけどね
全面ポートも歓迎すべきだろ
もうセンスもなんもないくせに変にみてくれだけにこだわった使いにくいデザインよりはよっぽどいい

998 :名称未設定:2022/03/11(金) 07:22:19.92 ID:VeCrFibH0.net
セオドア・レビット
「ドリルを買う人が欲しいのは”穴”である」

ヘンリー・フォード
「もし顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、彼らは『もっと速い馬が欲しい』と答えていただろう。」

スティーブ・ジョブズ
「ある人たちは「顧客の望むものを与えよ」と言うが、それは私のやり方ではない。私たちの仕事は顧客が望むよりも先に彼らがこれから望むであろうものを理解することなんだ。」

-本質的な欲求を見抜く天才たち-

999 :名称未設定:2022/03/11(金) 07:23:09.89 ID:EcNGQ3hA0.net
>>996
まに>>998だったアップルのあの頃が懐かしいな

1000 :名称未設定:2022/03/11(金) 07:24:53.83 ID:t791015V0.net
にしてもみてくれはダサすぎるよ買うけどね

1001 :名称未設定:2022/03/11(金) 07:24:58.45 ID:rMZhS4oM0.net
>>997
そうその的確と表現されるアップルがなんかもう落ちぶれ感が、、、普通なら的確は褒め言葉だけどね
アップルに限ってはちょっと違うんだよな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200