2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

macOSがUNIXであるメリットってなに?

1 :名称未設定:2022/02/24(木) 20:14:46.89 ID:3sRpcuZV0.net
Linuxの方がメリットあった気がするんだが
なんでUNIXを選んだの?

2 :名称未設定:2022/02/24(木) 20:21:01.96 ID:i3zSL47/0.net
もとになったNextStepがBSDベースで開発されていたから
その時点でLinuxは存在しなかった

3 :名称未設定:2022/02/24(木) 20:21:31.00 ID:GP+5ZVRw0.net
そもそもNEXTSteoが、、、

4 :名称未設定:2022/02/24(木) 20:41:05.29 ID:ZnO1uKBx0.net
Linuxは存在してたろ

5 :名称未設定:2022/02/24(木) 20:42:21.91 ID:T5Q4VZHG0.net
macOSはLeopard以前はUNIXじゃなかったし、
大きな括りで言えばmacOSもLinuxも同じUnix系じゃん。

6 :名称未設定:2022/02/24(木) 21:04:20.84 ID:uluvLM+10.net
アップル、アプリ外部決済認める動き 韓国やオランダで
https://www.asahi.com/articles/ASQ1M4S6LQ1MUHBI007.html

7 :名称未設定:2022/02/24(木) 21:04:35.94 ID:uluvLM+10.net
New Variant of UpdateAgent Malware Infects Mac Computers with Adware
https://thehackernews.com/2022/02/new-variant-of-updateagent-malware.html

8 :名称未設定:2022/02/24(木) 21:23:34.55 ID:3sRpcuZV0.net
今はUNIXはレガシーシステムだけど
当時は最先端だったってこと?

9 :名称未設定:2022/02/24(木) 21:33:33.38 ID:uluvLM+10.net
オランダ独禁当局、アップルに4週連続で罰金。「代替決済を使いたければ別アプリ提出」要求を批判
https://japanese.engadget.com/dutch-regulator-appe-force-dating-app-separate-app-070010267.html

10 :名称未設定:2022/02/24(木) 21:34:11.44 ID:uluvLM+10.net
ACM: Developing a new app is an unnecessary and unreasonable condition that Apple imposes on dating-app providers
https://www.acm.nl/en/publications/acm-developing-new-app-unnecessary-and-unreasonable-condition-apple-imposes-dating-app-providers

11 :名称未設定:2022/02/24(木) 22:04:02.71 ID:9+G3EqV/0.net
>>4
>NeXTSTEP 1.0は、1986年からのプレビューを経て1989年9月18日にリリースされた。

Linuxはまだない頃の話

12 :名称未設定:2022/02/24(木) 22:21:15.36 ID:ZnO1uKBx0.net
NeXTSTEPって別にMac用に開発されたわけじゃないしね
OSXの開発時にはもうLinuxはあったよ

13 :名称未設定:2022/02/24(木) 22:29:11.39 ID:4Q+hCzxe0.net
当時のLinuxが商用できる品質だったかというのと、GPLが問題だったんだと思う
BeOSとかすぐ使えるモダン?なOSが欲しかったんだよ

14 :名称未設定:2022/02/24(木) 22:37:30.70 ID:4Q+hCzxe0.net
PowerPC Mac出たての頃はLinuxはポーティングされてなかったからNetBSD使ってたよ

15 :名称未設定:2022/02/24(木) 22:41:37.95 ID:hRyklShY0.net
削除依頼出しとけよ

16 :名称未設定:2022/02/24(木) 23:53:51.64 ID:i3zSL47/0.net
>>12
Coplandポシャった後の選定時の話なら、Linuxは商用品質に達していないと判断されたから

17 :名称未設定:2022/02/24(木) 23:59:28.35 ID:cO9ls/hs0.net
> Linuxの方がメリットあった
モノリシックカーネルであることが商用OSとして超デメリットだったからです

18 :名称未設定:2022/02/25(金) 00:00:56.73 ID:cOYhGbs00.net
補足しとくと、「こんなもん使えねえ!」って上からばっさり切ったわけじゃなくて
「これをMacOSレベルまでもっていく技術力はうちにはない…」って判断よ

19 :名称未設定:2022/02/25(金) 00:46:04.14 ID:vRhVCxOX0.net
>>8
なにいってんだ。Android、iOS、maOS、全部UNIX由来のシステムだぞ。
むしろ最先端じゃないか。

20 :名称未設定:2022/02/25(金) 00:50:49.64 ID:mawrRqo60.net
>>19
androidはlinuxだろjk

21 :名称未設定:2022/02/25(金) 01:47:46.04 ID:vRhVCxOX0.net
「何がUNIXか」はいろいんなレベルの定義があるけど
このぐらいの話のレベルではLinuxもUNIXの一種と言っていいでしょ

22 :名称未設定:2022/02/25(金) 01:57:15.12 ID:cm4pYe3c0.net
macOS/iOSだってUNIX由来のコードはもう混ざってないんじゃないの?

23 :名称未設定:2022/02/25(金) 02:03:44.64 ID:vRhVCxOX0.net
「ガソリン自動車の発明者カール・ベンツの系譜にないものは自動車と言わない」
みたいな話はどうでもよくないか。

24 :名称未設定:2022/02/25(金) 02:09:59.33 ID:cm4pYe3c0.net
で、Unix系以外で広く使われてるのってWindowsくらいしかないのでは。組み込み系は知らんけど。

25 :名称未設定:2022/02/25(金) 03:12:24.79 ID:Xq32ABY40.net
linuxとunixが同じ扱いとするのはちょっと…
さっさとこの話題を落としたいなら書き込まなくていいよ帰りな

>>24
最も多い組み込みシステムはIBMのPOWER系。制御は半数がbsd系であとはlinuxとその派生。
windowsで制御かけているのは駅にある自販機と駅にある電光掲示板と駅でよく見かける電光広告じゃない?

osxって1989年からチビチビ構築していたosらしいからlinux公開された時はあんま気にしていなかったとちゃう?
NeXTと連携したし、AIM連合作ったし、IBMもunixサーバー制御を中心に構築していたし…
当時linuxに魅力を感じていないと思う。

26 :名称未設定:2022/02/25(金) 04:29:31.01 ID:glgISxLm0.net
>>17
主要な商用UNIXはモノシリックだと思います

>>21
UNIX Likeの意味で書くときはUnixと書かないと混乱すると思いますよ

>>25
unixとは何を指していますか?

「組み込みOS」でVxWorks, QNX, ITRONを無視するのはなぜでしょうか?
POWERはCPUですが組み込み用途で使われてるのでしょうか?一時期PowerPCがゲーム機に採用されていましたが、現状ARM系が主流になってると思います

後半は何を言いたいのか伝わりませんね

27 :名称未設定:2022/02/25(金) 04:58:48.20 ID:WArcoE0Z0.net
>>26
>「組み込みOS」でVxWorks, QNX, ITRONを無視するのはなぜでしょうか?
IBMの回し者だからでしょ

28 :名称未設定:2022/02/25(金) 05:07:00.34 ID:QCaIDQCi0.net
NeXTSTEPというよりその元になったMachだな

29 :名称未設定:2022/02/25(金) 05:13:32.04 ID:WArcoE0Z0.net
そういえばうちのルーターってpowerだったな…
そろそろ替えてもらおう…

30 :名称未設定:2022/02/25(金) 05:30:57.69 ID:h5Y+fvrP0.net
>>19
Android を UNIX だって勘違いしてるアホいるよねw
Android は Linux ですー。だから POSIX に準拠していませんー。

31 :名称未設定:2022/02/25(金) 05:31:47.59 ID:h5Y+fvrP0.net
>>21
> このぐらいの話のレベルではLinuxもUNIXの一種と言っていいでしょ

絶対に駄目
UNIXはもう滅びの道を歩んでる。
Linuxに乗っ取られた

Linuxは最高だが
UNIXに未来はない

32 :名称未設定:2022/02/25(金) 13:05:21.48 ID:df5xL/zp0.net
EUのデジタル政策トップ「アップルは独禁当局の命令に従うより罰金支払いを望む」と批判
https://japanese.engadget.com/apple-would-rather-pay-fines-than-gatekeeper-stop-095953344.html

33 :名称未設定:2022/02/25(金) 13:51:00.93 ID:Vl1pAftH0.net
さあレオパルドを送り込んで戦車戦をyoutubeライブで中継してください。

34 :名称未設定:2022/02/25(金) 13:51:41.45 ID:Vl1pAftH0.net
間違ういました。すいません。

35 :名称未設定:2022/02/25(金) 18:46:57.69 ID:df5xL/zp0.net
Apple Storeの従業員、Appleからの監視を恐れてAndroidスマホ使用
https://iphone-mania.jp/news-439670/

36 :名称未設定:2022/02/25(金) 18:54:05.73 ID:547j7fc60.net
>>30
Android(Linux)はPOSIXにおおむね準拠だよ

37 :名称未設定:2022/02/25(金) 22:29:48.26 ID:df5xL/zp0.net
Ukraine calls for volunteer hackers to protect critical infrastructure: report
https://www.zdnet.com/article/ukraine-calls-for-underground-hackers-to-protect-critical-infrastructure-report/

38 :名称未設定:2022/02/26(土) 14:17:58.93 ID:mSDQHrDc0.net
>>36
概ねってことは完璧じゃないと認めってことですねw

39 :名称未設定:2022/02/27(日) 02:53:07.39 ID:biXf1QoW0.net
POSIX準拠スゲー、非準拠ダサっ、みたいな単純脳はAndroidが何故そうなってるかとか
考えたこともないんだろうな

40 :名称未設定:2022/02/27(日) 11:23:37.05 ID:tFc2uMQk0.net
>>39
なんでPOSIX準拠しないの?

41 :名称未設定:2022/02/27(日) 11:42:04.87 ID:yb5/JJHf0.net
FreeBSDやLinuxみたいにおおむね準拠で問題ないからね

42 :名称未設定:2022/02/27(日) 12:10:21.17 ID:ut6w1PNW0.net
iPhones are buggy, but Android handsets have more reliability issuesiPhones are buggy, but Android handsets have more reliability issues
https://www.zdnet.com/article/iphones-might-be-buggy-but-android-handsets-seem-to-have-big-reliability-issues/

43 :名称未設定:2022/02/27(日) 12:11:56.02 ID:2sYcM0cV0.net
macOSクッソ使いにくい!

44 :名称未設定:2022/03/04(金) 08:10:16.73 ID:2OQCSFjs0.net
UNIXであるメリットの一つはUNIXの使い方ができること
例えば... Spotlightを使うにしても、検索結果に任意の条件でフィルターをかけて
残った結果に対してまた別の処理をかけて、とか、柔軟に簡単にできる

macOSだとこの部分をAutomatorでもできると思うけど、少しかったるい
とはいえ、AutomatorとはUNIX的思想を受け継いだ産物、と言えるかも

45 :名称未設定:2022/03/04(金) 08:38:15.40 ID:3o3lWdMz0.net
メリット…昔に比べて多数のデバイスのサポートやネットワークやセキュリティ絡みでOSが複雑になりすぎてそれを一社で一から作ろうとしたらバグだらけになって実質メンテナンス不能になること
Windowsがバグ多数ながらなんとか動いてるのは奇跡なんだよ

46 :名称未設定:2022/03/04(金) 08:50:24.53 ID:yIC6U8rj0.net
技術力の差だろうな

47 :名称未設定:2022/03/04(金) 11:14:45.40 ID:Q3Ml3I+G0.net
>>45
UNIX領域の部分に関して、既存のUnix系OS(FreeBSD等)を流用できてそれは堅牢だ、
ということを言いたい?

セキュリティで言うとMachに由来する問題も多々あったが、この部分はある意味独自開発。
だって他にMachの仲間がいないw

デバイスサポートに関しては... Apple製品だけでいい、それもそんなに種類がない、
のでWindowsに比べたらはるかに楽だろうね。まWindowsもドライバを書くのはサード
パーティーで、MSはドライバーを提供する土台だけだが。

48 :名称未設定:2022/03/04(金) 21:23:20.78 ID:mQ2zZI3R0.net
AppleとNvidiaの関係、終焉へ
https://www.gizmodo.jp/2019/11/its-done-for-apple-and-nvidia.html

49 :名称未設定:2022/03/05(土) 18:14:12.83 ID:LAlti/cP0.net
>>47
> デバイスサポートに関しては... Apple製品だけでいい、それもそんなに種類がない、
> のでWindowsに比べたらはるかに楽だろうね。

あのーMac ProにPCIeスロットあるって知らないんですか?

まあ、Apple製品しか対応デバイスがないって
いいたいなら、それで構いませんが(爆笑)

50 :名称未設定:2022/03/05(土) 18:51:23.29 ID:hJw/N2Si0.net
>>49
そういうデバイスをサポートするのはAppleじゃない。知らないのか?
ただでもクソみたいな揚げ足取りなのに、本当に恥ずかしいな、お前

51 :名称未設定:2022/03/05(土) 20:58:32.45 ID:zay8OaGc0.net
2月モバイルOSシェア、世界も日本もAndroidが増加
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220304-2284366/

52 :名称未設定:2022/03/05(土) 22:05:07.15 ID:XOc1C1yo0.net
iPhoneは秋に出るから2月とかだと下がるのは例年通りだろ
21年通年では世界的にiOSのシェアが上がって androidが下がってる

53 :名称未設定:2022/03/05(土) 22:36:07.02 ID:6rLRmkfv0.net
月ごとのモバイルOSシェア比率を発表する
って何の意味があるんだろうか?
と単純には思うけどね

単に煽りたいだけにしか見えない

54 :名称未設定:2022/03/05(土) 22:37:58.97 ID:6rLRmkfv0.net
あっとMyNaviなら致し方ないかw

55 :名称未設定:2022/03/05(土) 22:46:29.34 ID:LAlti/cP0.net
>>50
> そういうデバイスをサポートするのはAppleじゃない。知らないのか?

同じようにそういうデバイスをサポートするのはMicrosoftじゃない。知らないのか?

56 :名称未設定:2022/03/06(日) 04:15:53.75 ID:qM2PLqTG0.net
コピペ荒らしに反応するな

57 :名称未設定:2022/03/06(日) 12:17:57.34 ID:I2hcif1T0.net
公取委、アプリストア運営者とアプリ提供事業者の取引実態を調査
https://iphone-mania.jp/news-442275/

58 :名称未設定:2022/03/06(日) 21:44:33.90 ID:RoYovNzE0.net
こんなスレにまでコピペ荒らし

59 :名称未設定:2022/03/28(月) 21:53:10.42 ID:CObsmXzu0.net
>>1
一般的なMacユーザーの感想

Mac OS 9までの時代は、作業中に爆弾マークでフリーズ!!!
しょうがないから再起動???
保存出来なかった仕事はやり直し!ちくしょー


OS X に移行
アプリのフリーズも少なくなり、OSごとの再起動は殆ど皆無!

さすがUNIXのOS X 堅牢さが9 とは大違い最高!!
レガシーOSを増築増築の化物屋敷とはオサラバ!
Windowsはこれからも増築地獄で苦しみなさいなw

60 :名称未設定:2022/03/29(火) 01:45:09.18 ID:jQs0Toxv0.net
>>59
Windows側の認識が甘い

61 :名称未設定:2022/04/05(火) 09:02:22.11 ID:bjucE4Pa0.net
WindowsはNTの頃からフリーズ無しやろ?
macOSよりも5年先行している

62 :名称未設定:2022/04/05(火) 14:36:44.76 ID:/yRu229J0.net
>>61
そう、だけど一般人が使ってるWindowsがNTベースになったのはもっと後
macOSはNeXTSTEPを先祖とみなせば1989年ということに

63 :名称未設定:2022/04/06(水) 10:24:14.26 ID:qM0rgDmY0.net
>>62
じゃあマイクロソフトはXenixを作っていたから
1980年からUnixだったということになるな

64 :名称未設定:2022/04/06(水) 12:07:43.58 ID:rMfloKMs0.net
>>63
いやNTにはXenixのコード入ってないでしょ。macOSはNeXTSTEPからコードが
継続している。だから先祖と書いた

65 :名称未設定:2022/04/07(木) 15:18:56.11 ID:jTBKmlwL0.net
>>64
そのレスを待っていたよw
同じ理屈でNTにはOS/2のコードが入ってるから
1987年ということになる

66 :名称未設定:2022/04/07(木) 16:32:56.19 ID:3bqtAWIZ0.net
ふ、そういう話ならNeXTSTEPにはBSDのコードが、ってまだやんのかw

元の話に戻すと、一般人用はWindows XPでしょ、2001年10月25日
一方Mac OS Xは2001年3月24日、Mac OS Xの方がちょっと早い

67 :名称未設定:2022/04/07(木) 16:53:18.53 ID:jTBKmlwL0.net
BSD作ったのはアップルじゃないね

68 :名称未設定:2022/04/07(木) 16:54:15.01 ID:jTBKmlwL0.net
当時はmac使ってる時点でほとんど一般人じゃないだろw
Windows 2000を使ってる一般人の方が多い

69 :名称未設定:2022/04/07(木) 18:12:25.37 ID:2fDZUDcO0.net
>>66
なにが「ふ、」だよキモっ

70 :名称未設定:2022/04/07(木) 21:03:21.59 ID:rjI7c2tX0.net
Apple、アプリ開発者がサブスク料金を自動的に値上げできる新機能をテスト中
https://iphone-mania.jp/news-448792/

71 :名称未設定:2022/04/08(金) 01:36:49.44 ID:XoUru7Mp0.net
>67
上でXenixとかあがってたしな あとOS/2はNTと実質関係ないんじゃ?
もう少し付き合うなら、Machカーネル、v1.0が1986年
テバニアンはformer Apple CTOなのでMachはApple製と言って問題ないw
しかし実に不毛な議論だw

72 :名称未設定:2022/04/08(金) 04:43:24.36 ID:6Slim5+n0.net
OS/2の名前を変えたのがNTだぞ

73 :名称未設定:2022/04/08(金) 04:43:52.26 ID:6Slim5+n0.net
OS/2の開発はMicrosoftとIBMの共同だからな

74 :名称未設定:2022/04/08(金) 06:44:49.98 ID:5eAQDq4G0.net
NTの先祖はVMSだろ

75 :名称未設定:2022/04/08(金) 18:20:07.94 ID:lmXtb2u90.net
Edgeブラウザ、デスクトップ機器向けブラウザシェアで2位に〜Safariを抜く
https://iphone-mania.jp/news-448047/

76 :名称未設定:2022/04/09(土) 02:50:14.84 ID:qVaBgLf00.net
>>74
OS/2のソースコードは利用してるが
VMSのソースコードは利用してない

77 :名称未設定:2022/04/09(土) 08:59:55.67 ID:VVUi1aQy0.net
OS/2のCMに出てた山口智子が可愛かった、まで読んだ

どす、どすどすういーんどーず おーえす、おーえす つー

78 :名称未設定:2022/04/10(日) 09:38:24.64 ID:D1CBBtgA0.net
>>72
OS/2はIBMでNTはDECじゃなかったか

79 :名称未設定:2022/04/12(火) 06:28:03.46 ID:lN9AnFIZ0.net
DECは会社名
そのレベルで理解してないぞ

80 :名称未設定:2022/04/12(火) 06:53:04.51 ID:qOloweRF0.net
カトラーはDECから引き抜いたけどNTの開発は移籍してからじゃないの

81 :名称未設定:2022/05/07(土) 19:46:55.51 ID:XfW/2Umt0.net
macosはインテルでなくなったけど、これからもコマンドラインを使える普通のunix であり続けれるのかな?

82 :名称未設定:2022/05/07(土) 23:56:59 ID:saLuj3+d0.net
普通のunixとは?
unixとしての最低限の機能なら他のunixと同じだろうけど
それ以外は他のunixとは全く違うよね?

83 :名称未設定:2022/05/08(日) 11:04:45.10 ID:M/WUg9LD0.net
ジョナサン・アイブ氏がAppleを去った理由、アイブ氏なきAppleに起きたこと
https://iphone-mania.jp/news-453119/

84 :名称未設定:2022/05/21(土) 14:19:40 ID:g3zRB8a50.net
ここのスレ、昔話が多いね。

85 :名称未設定:2022/05/21(土) 14:51:19 ID:oX3v0lYg0.net
Appleのトラッキング防止機能には限界や問題も〜英オックスフォード大が論文発表
https://iphone-mania.jp/news-456191/

総レス数 85
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200