2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Air 326枚目

1 :名称未設定 (5級) :2022/02/19(土) 18:22:50.36 ID:lj04bDUYd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は冒頭に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を記入してください。
MacBook Air - Apple
https://www.apple.com/jp/macbook-air/

2020年3月、intel CPU(第10世代)搭載モデル発売。
2020年11月、M1チップ搭載モデル発売。
intelユーザーもM1ユーザーも仲良く語りましょう。

※前スレ
MacBook Air 325枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1643850587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 :2022/02/19(土) 18:29:28.87 ID:RHMxCsty0.net
>>1
      _  __      ___
       |ヽ \|\ \   /\__\
       | | ̄|  | ̄|  /  /   /
       | |  |  |  |  \∠,,ィ/  /
       | |  |  |  |     ./ / /
       | |  |  |  |   / / /
      /\|  |\|  |   / / /
    /  / / / /  / / /
  / ,彡⌒ ミ/ /  _/.彡⌒ ミ
/  /(´・ω・)/  /\ヽ(´・ω・)
\/,と´   ノ´    \/と´   ノフ
   ̄ 'し'(_)       ̄し'(_)~  乙

3 :名称未設定 :2022/02/20(日) 05:35:58.83 ID:M/xqtBR2M.net
MacBook Airって昔はベゼル(ふち)がアルミのシルバーだったから個人的に好きになれなかったけど2018年から黒になってかっこいいって思ったけど黒のベゼルってあんま人気ないらしいね

4 :名称未設定 :2022/02/20(日) 05:54:28.07 ID:M/xqtBR2M.net
macbook airの機能や性能の低さ、ベゼルなどのデザインが好きになれずずっと購入を躊躇していて高くてもPro買うか若しくは12インチMacBookを買うか悩んでいたけどM1 MacBook Airが出て全て解決された
まぁ2018年から同じデザインだけどM1は価格が安く性能が桁外れだからね

5 :名称未設定 :2022/02/20(日) 11:31:14.79 ID:M64RIDlhp.net
iPhoneでテザリングして Air使ってたけどAndroidでもそんなに変わらない?
そろそろUSBcに移行したいしAndroidは外部ストレージとして使えるらしいからAndroidに変えたい

6 :名称未設定 :2022/02/20(日) 11:44:00.11 ID:IE4IjaR00.net
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/O2yTQoB.jpg

コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

7 :名称未設定 :2022/02/20(日) 11:54:36.43 ID:0wDTRGroM.net
アンドロイドはテザリング元のMBAから接続ポチッとできないので一手間増える。
Android側でオンにしないといけない。
誰か知り合いにいたら試させてもらうといいよ。

8 :名称未設定 :2022/02/20(日) 12:10:15.64 ID:USCn72rqd.net
Androidだと設定からテザリングオン→Macでパスワード入力と一手間掛かる。
iPhoneだとiCloudで共有化されているから、MacのWi-Fi一覧から1クリックよー。

9 :名称未設定 :2022/02/20(日) 12:17:19.73 ID:0wDTRGroM.net
パスワードは記憶できるけど、スマホをカバンやポケットにちれたままってのができない

10 :名称未設定 :2022/02/20(日) 13:13:24.76 ID:M64RIDlhp.net
>>7
>>8
マジか
やっぱMac使ってるとiPhoneがベストになるんか

11 :名称未設定 :2022/02/20(日) 13:52:03.77 ID:VZvoOYNa0.net
>>6
いい加減死ねば?知的障害者

12 :名称未設定 :2022/02/20(日) 14:12:46.70 ID:9iTCd7W7d.net
Airの新機種、去年のうちには出ると思っていたがなかなか出てこないよね
まぁもうM1は持ってるからしばらくは良いんだけど
これ新機種出るの待ってたらいまでも買えなかっただろうから
去年のうちに買っておいてよかった

13 :名称未設定 :2022/02/20(日) 14:34:57.61 ID:vYyqqM2nd.net
>>6
まだやってんのか

ていうかこれに反応する奴らも同罪
相手にするからつけあがるっていい加減気づけよ

14 :名称未設定 :2022/02/20(日) 15:21:37.81 ID:PbW/YUaI0.net
テザリング
iPhoneだと同じappleIDなら確かにiPhone触らずにテザリング開始できるけど、時々iPhoneがなかなか表示されずに取り出してネットワーク共有をoff/onしないと繋がらないことがある。あと通信しないとテザリングが終了する。

Androidだとテザリングの操作をしなきゃ繋がらないけど、通信しなくてもテザリングが勝手に終了しないからモバイルルータの様に使える。
この辺はAndroidの機種やOSのバージョンで挙動が違うかも知れないけと。

どっちが便利かは使い方とかによるんじゃないかな

15 :名称未設定 :2022/02/20(日) 15:26:29.74 ID:EZUZOOko0.net
AndroidはテザリングONする一手間があるけどMacBookのWi-Fiからワンクリックするのは一手間と言わないの笑う

16 :名称未設定 :2022/02/20(日) 15:43:00.74 ID:K++KB0Z40.net
>>10
WindowsにTCCPって機能あって、それだと出来るんだけどmacはiOSのみみたい。

17 :名称未設定 :2022/02/20(日) 15:52:57.67 ID:0wDTRGroM.net
>>14
デラタメ書いてるようにしか見えないからこれは参考にしないほうがいい。
前半はおま環、俺は一度もなったことがない。

後半はTCCPを知らない上に、Androidテザリングオンのままで持ち運ぶと電池モリモリ減る。
それを防ぐために自動オフがついていて、デフォルトではオンだ。

18 :名称未設定 :2022/02/20(日) 15:54:57.90 ID:K++KB0Z40.net
>>15
ん?勘違いしてる。

macとiOSだと、macのステータスバーから接続先選ぶだけ

macとAndroidだとAndroidを取り出してテザリングオンにしてmac側で接続しなきゃいけない。

のことでは?

19 :名称未設定 :2022/02/20(日) 15:57:03.55 ID:v9L0My7w0.net
気づいたんだけど高いドッグ買うよりMac mini買った方がいいんじゃないか

20 :名称未設定 :2022/02/20(日) 15:58:54.74 ID:cX1q7bccM.net
>>14はおれも時々なるよ

21 :名称未設定 :2022/02/20(日) 16:00:07.07 ID:RfVy4lYT0.net
ていうかEUのおかげでLightningめでたく廃止の運びになったんでiPhone14を待つだけでよいわ

22 :名称未設定 :2022/02/20(日) 16:03:14.79 ID:EZUZOOko0.net
>>18
1回テザリング接続するのもめんどくさくてやりたくないって話?
そうすると7で言ってた事と違ってくるな

23 :名称未設定 :2022/02/20(日) 16:07:31.18 ID:pvr4JJjiM.net
早くライトニングケーブル全部捨てたい

24 :名称未設定 :2022/02/20(日) 16:11:18.25 ID:naqJcadb0.net
>>19
正解
しかもなんとわざわざ繋がなくてもmac使えるんだぜ

25 :名称未設定 :2022/02/20(日) 16:21:54.11 ID:0wDTRGroM.net
>>22
違う違う、鞄の中やポケットに入っててもそのままテザリングさせられるのはiOSからだけだよ今んとこ。

Windows10だとAndroidでそれができるよ。

って言いたかった。誤解させたらごめんね

26 :名称未設定 :2022/02/20(日) 19:01:12.08 ID:ZTcgf+YE0.net
>>22
>>7 は「一手間増える」だぞ 一手間もかけたくないのならテザリングをオンできないじゃん

27 :名称未設定 :2022/02/20(日) 19:06:03.15 ID:4N/pBtj9M.net
>>26
よくわからん誰に言ってんだ?

28 :名称未設定 :2022/02/20(日) 19:23:29.12 ID:ZTcgf+YE0.net
>>27
>>15, 22 EZUZOOko0 に言ってるのくらい読めばわかるだろ

29 :名称未設定 :2022/02/20(日) 19:34:41.62 ID:xDOEp+Esp.net
>>19
持ち歩くには分厚いなー

30 :名称未設定 :2022/02/20(日) 19:39:01.96 ID:ZTcgf+YE0.net
>>19
高いドッグ買う金でMac miniが買えるか?

31 :名称未設定 :2022/02/20(日) 21:15:31.84 ID:UE1Tyd670.net
>>30
高いドッグ🐶は結構するだろ

32 :名称未設定 :2022/02/20(日) 22:56:28.12 ID:ZTcgf+YE0.net
そうだな、Mac miniは🐶の代わりにならない

33 :名称未設定 :2022/02/20(日) 23:11:33.74 ID:MXmXEtcX0.net
しかし実際のところ、
MacBook買うお金で高いベッドでも買ったほうが遥かにQOL上がるんだよな

34 :名称未設定 :2022/02/20(日) 23:39:06.75 ID:Dl+65SU70.net
>>33
そんなものはとっくに買ってる。
高いマットレスもな

35 :名称未設定 :2022/02/20(日) 23:43:59.24 ID:pvr4JJjiM.net
高くないけど良質なポケットコイルがあるからいい
今欲しいのは4次元ポケット

36 :名称未設定 :2022/02/20(日) 23:52:07.65 ID:Dl+65SU70.net
>>35
それは確かにすごく欲しいw

37 :名称未設定 :2022/02/21(月) 00:11:39.06 ID:LVqP4QFs0.net
>>33
QOLってQuick Orgasm to Ladyのこと?

38 :名称未設定 :2022/02/21(月) 00:50:25.12 ID:4y525e9NM.net
MacBookが汚れてきたからクリーニングしたいんだけどこれって自分でやらなきゃいけない?
カメラのキタムラとかでやってくれないかな?

39 :名称未設定 :2022/02/21(月) 01:38:55.85 ID:PDgZAzo20.net
M2世代になるとさらにこなれて、消費電力は今の1/111ぐらいに落ちるはず
つまり充電行為から解放される時代が来る訳だ

40 :名称未設定 :2022/02/21(月) 01:51:03.10 ID:jC9CDs5z0.net
>>38
洗濯機に放り込むといいよ

41 :名称未設定 :2022/02/21(月) 03:48:41.02 ID:KS4KbYk30.net
>>39
リンゴマークに太陽電池でも埋め込んでくれないかな。

42 :名称未設定 :2022/02/21(月) 04:32:49.15 ID:4y525e9NM.net
>>40
なるほどありがとう
さっき洗濯機に放り込んだらめちゃくちゃ綺麗になった
ちゃんと起動もした

43 :名称未設定 :2022/02/21(月) 08:02:36.94 ID:acjfV2keM.net
それは何よりだ。ちゃんと乾かさないとショートしたら壊れるぜ

44 :名称未設定 :2022/02/21(月) 12:02:55.88 ID:YpdbFaVuM.net
電子レンジで10分くらいで乾燥するよ

45 :名称未設定 :2022/02/21(月) 12:21:16.26 ID:JSuWaYK9M.net
>>44
いや、天日干しが一番

46 :名称未設定 :2022/02/21(月) 12:25:16.65 ID:CBbOBro+0.net
このスレずっと薄ら寒い空気が流れてるね

47 :名称未設定 :2022/02/21(月) 13:16:52.99 ID:CYiiJD530.net
Thin Cold Air

MacBook Airを言い表す3 words

48 :名称未設定 :2022/02/21(月) 15:37:27.48 ID:SxFOSNxuM.net
>>46
1人で自演してると思ってた

49 :名称未設定 :2022/02/21(月) 19:55:02.24 ID:byogfPH90.net
【PC】Apple、2022年に少なくとも7種類の新型Macを投入か − まずは3月、そして5〜6月にも発表へ [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1645437575/

今年、Appleは多数の新型Macを発表・発売すると噂されていますが、Bloombergの著名記者であるMark Gurman氏が自身のニュースレター「Power On」の最新版を公開し、Appleが今年発売する新型Macに関する最新情報を公開しています。

同氏によると、Appleは2022年に少なくとも7つのApple シリコンを搭載した新型Macを発表すると予想しており、そのモデルが下記の通り。

・M1 Proチップを搭載した新型「Mac mini」
・M2チップを搭載した新型「MacBook Pro 13インチ」
・M2チップを搭載した新型「Mac mini」
・M2チップを搭載した新型「iMac 24インチ」
・M2チップを搭載し、デザインを刷新した新型「MacBook Air」
・M1 ProおよびM1 Maxチップを搭載した「iMac Pro」
・M1 Maxチップを2〜4つ搭載した小型の「Mac Pro」

これら新モデルのうち・M1 Proチップを搭載した新型「Mac mini」とM2チップを搭載した新型「MacBook Pro 13インチ」が3月の発表イベントで発表されると予想しています。

また、5〜6月にさらに何らかの新型Macが投入される準備が進められている模様。

最後に、M2 Pro/M2 MaxチップはM3チップとともに2023年に投入されると予想しています。
https://taisy0.com/2022/02/20/153550.html

50 :名称未設定 :2022/02/21(月) 20:18:07.92 ID:VMpzbmld0.net
M1が素晴らしすぎてM2も良いとは限らないのが悩ましいな
現行iMacもAirも何も不満ねぇ

51 :名称未設定 :2022/02/21(月) 22:24:17.33 ID:bxT5p9p80.net
M4はまだなのか?!

52 :名称未設定 :2022/02/21(月) 22:43:12.86 ID:QoTilLJK0.net
アップルはTSMC N3優先権を持ってるので、来年の早い時期にM3が出る
なので早めにM2を展開しないと、M2の寿命は短くなる
今年前半に積極的にM2が発売されると予想する

53 :名称未設定 :2022/02/21(月) 23:40:00.24 ID:PDgZAzo20.net
>M2 Pro/M2 MaxチップはM3チップとともに2023年
いやいやいや、これ遅過ぎるでしょ
今月中に発売すべきだ

54 :名称未設定 :2022/02/21(月) 23:40:44.22 ID:Iu4kuizq0.net
3月M2で5〜6月にM2 Pro/Maxか
順調だね

55 :名称未設定 :2022/02/22(火) 00:17:16.76 ID:jITsREJn0.net
M2 Max 4プロセサモデルのMac Proが2021年12月に発売されるスケジュールだと思ってたわ

56 :名称未設定 :2022/02/22(火) 00:18:39.49 ID:jITsREJn0.net
当初の予定通りならM1 MaxのリリースのタイミングでM2・M3も出ていなければオカシイ

57 :名称未設定 :2022/02/22(火) 01:33:13.97 ID:4R/Z1P+sp.net
A4チップが出た時は一年毎にどんどん性能上がってたけど流石にM1はそうもいかんか

58 :名称未設定 :2022/02/22(火) 04:19:33.67 ID:GI/gg6YLM.net
M2 使われ続けるスタンダード
M3 つなぎ製品
M4 汎用
M5 小型

59 :名称未設定 :2022/02/22(火) 10:06:21.59 ID:hhIJaed90.net
15インチ以上のサイズでないかねぇ

60 :名称未設定 :2022/02/22(火) 10:58:18.02 ID:cWoJiKfFM.net
大画面の一般向け性能のノートブック機種は、Appleは時々検討はしているってさ! 出るかどうかは不明(これまではボツになりました)

61 :名称未設定 :2022/02/22(火) 17:21:35.27 ID:XfWfCGP6d.net
M1の省電力やばくない?
Macbookが充電不要になる日も近いんじゃないか

62 :名称未設定 :2022/02/22(火) 18:04:27.26 ID:RAKWfyIia.net
8coreはバッテリー持ちが悪化する
Airは7coreがベストチョイス

63 :名称未設定 :2022/02/22(火) 18:25:29.35 ID:jsCyBn9H0.net
新型でシルバーとグレーがもし廃止になったら
老若男女問わずカラーの使わざるを得ないな
Pro買えってのは酷だし

64 :名称未設定 :2022/02/22(火) 18:33:20.27 ID:MvbZk+F3a.net
持ち運びする機会が少ないなら
モニター2台接続できる Proも悪くないよね

65 :名称未設定 :2022/02/22(火) 18:47:51.65 ID:yiooTCA50.net
ユニクロの服とか車とかもそうだけど、売れないとわかってるカラーリングをなぜ多数ラインナップするのかといったら、その色が売れないこと込みでバリエーションのマーケティングだからねぇ

66 :名称未設定 :2022/02/22(火) 20:08:20.82 ID:o+fLrwxQM.net
>>62
根拠は?

67 :名称未設定 :2022/02/22(火) 21:36:07.00 ID:6QxHl5fG0.net
iPhoneに来た通知をMacBook airで表示させるのってどうしたらできるの?

68 :名称未設定 :2022/02/22(火) 22:15:43.44 ID:jsCyBn9H0.net
7GPUのが人気あるのかね?
なら新型airも7GPUが買いなのかな

69 :名称未設定 :2022/02/22(火) 23:49:05.31 ID:wzhWbTWfM.net
>>61
テーブルの裏に充電器つけて本体に非接点充電出来るようになったらあるいは

70 :名称未設定 :2022/02/23(水) 03:15:21.91 ID:epGYxP5xd.net
M2 MacBook Proが3月出るなら性能と値上がり具合見てM1 Air買う選択も無きにしも非ず(お薦めはしません)

71 :名称未設定 :2022/02/23(水) 04:25:01.38 ID:Tm8cxaMD0.net
>>66
7コアと8コア使ったけど、俺も8コアの方がバッテリー持ちが悪いと感じる。
ただ、メモリは7コアは8GBで、8コアは16GBだから、それも関係あるのかもしれない。

72 :名称未設定 :2022/02/23(水) 04:50:15.75 ID:vyYDhD0qd.net
8コアの8MBだけどめちゃバッテリー保つでよ

73 :名称未設定 :2022/02/23(水) 08:40:31.63 ID:b2Bxk90m0.net
>>70
整備品瞬殺がしばらく続きそうな

74 :名称未設定 :2022/02/23(水) 09:52:40.08 ID:WnS24y670.net
そろそろセルラーモデルも出さないかな

75 :名称未設定 :2022/02/23(水) 09:58:39.07 ID:wNAINTAnd.net
>>17
>前半はおま環、俺は一度もなったことがない。
ググれば色々出てくる。

>後半はTCCPを知らない上に、Androidテザリングオンのままで持ち運ぶと電池モリモリ減る。
TCCPって何?知らん
ちなみにルータ代わりに持ち歩いてるうちのPixel3(android12)はテザリングしっぱなしで通信ほとんどしなければ夕方でもバッテリーは50%くらいは残っている。

>それを防ぐために自動オフがついていて、デフォルトではオンだ。
なぜデフォルト縛り?設定できるでしょ。

76 :名称未設定 :2022/02/23(水) 10:10:07.33 ID:35fgP37qp.net
外でネット見る時はiPhoneだったけどやっぱ Airの方が見やすいわ
動画よりも記事読む時の方がそう感じる
iPadも使ってたけどあのサイズでタッチ操作って地味にだるいわ

77 :名称未設定 :2022/02/23(水) 10:26:17.10 ID:I0xO2L/Y0.net
意味なく外にいないでさっさと帰れよ

78 :名称未設定 :2022/02/23(水) 11:05:29.83 ID:fPFWt3I30.net
>>76
iPad miniのサイズが正解だから買えよ

79 :名称未設定 :2022/02/23(水) 11:07:56.66 ID:RvPIL7AZ0.net
>>74
iPhone系のSoCだからモデム付けるのも楽勝だろうしね
OSがモデムをサポートするための開発期間を長めに取ってるだけならそろそろ出てもおかしくないんだけどなぁ

80 :名称未設定 :2022/02/23(水) 12:16:45.70 ID:XxPc+NId0.net
>>78
>iPad miniのサイズが正解

言えてる

81 :名称未設定 :2022/02/23(水) 12:34:37.00 ID:qLK/DRTP0.net
でかい画面のiPadで見ても結局モバイル用のWebサイトだからなぁ

82 :名称未設定 :2022/02/23(水) 13:17:53.10 ID:D50k3BZLM.net
>>77
スタバに居るのもそうだけど居場所がないんだよ、家に

83 :名称未設定 :2022/02/23(水) 13:55:01.56 ID:35fgP37qp.net
>>78
iPadw
俺はiPad持ってる奴は会社支給でもない限り情弱だと断言してるわ
タブレットって多分Appleが出してなかったら間違いなく駆逐されてたであろう代物だからなただの信者アイテム
Apple製品以外でタブレット持ってる奴ほとんどいないだろ?

84 :名称未設定 :2022/02/23(水) 14:32:30.70 ID:D50k3BZLM.net
>>83
お前みたいな取るにたらない雑魚1匹が言う情弱なんて

85 :名称未設定 :2022/02/23(水) 16:28:14.59 ID:ko0h+6u1p.net
>>83
お前みたいな雑魚には使いこなせないからそうなるよな

86 :名称未設定 :2022/02/23(水) 16:30:03.29 ID:zyS4vfTd0.net
>>83
お前みたいなクソの端っこのような雑魚は仕方ないよな

87 :名称未設定 :2022/02/23(水) 16:41:38.31 ID:LJ/kgeG/0.net
M2はM1の倍のコア数でしかも消費電力は40%も低い
即買い換えろM1はゴミだ

88 :名称未設定 :2022/02/23(水) 17:24:33.74 ID:7ns8jWbKa.net
>>83
外でMacBook Airでネットwww

89 :名称未設定 :2022/02/23(水) 17:37:47.27 ID:Gw3GYzAO0.net
m2になっても大差ないだろってことでmacbook air 買っちゃった

90 :名称未設定 :2022/02/23(水) 18:08:37.98 ID:+cmMFMCwd.net
>>89
M1の店頭価格が安くなるんじゃないの?

91 :名称未設定 :2022/02/23(水) 18:11:00.27 ID:Gw3GYzAO0.net
>>90
まあ学割あるし…

92 :名称未設定 :2022/02/23(水) 18:28:26.91 ID:p+3gzUsod.net
学割なら今M1 Air買うのが正解かな?

93 :名称未設定 :2022/02/23(水) 19:02:47.70 ID:fPFWt3I30.net
学生は待ってたら時間にあっという間に置いて行かれるから
今買えるものを買ってスキルアップに時間をかけるのが正解

94 :名称未設定 :2022/02/23(水) 19:19:58.00 ID:FZIadVzz0.net
学生で今現在パソコン持ってないって前提なら今回の学割ですぐ買うのがいいね

95 :名称未設定 :2022/02/23(水) 19:27:19.63 ID:p+3gzUsod.net
ありがとう!古いWindowsを持ってるだけだから今の学割で買うことにする。

96 :名称未設定 :2022/02/23(水) 19:32:47.03 ID:lpKmHpOP0.net
MacBookAirの2015年モデルがあるけど、iMac買ってから全然使ってない。
一応i7メモリ8GBなんだけど、 SSDが256GBなんで使い道がない。
箱と電源アダプタは新品のまま。
SSDを1TBにはしてみたこともあったけど、どうやら画面サイズが気に入らないみたい。
欲しがる人いるかな?

97 :名称未設定 :2022/02/23(水) 20:13:14.80 ID:lj8IhMwy0.net
2015モデルなら普通に売れる

98 :名称未設定 :2022/02/23(水) 20:15:08.18 ID:WsK48Kzn0.net
>>96
ジモティなら売れると思う

99 :名称未設定 :2022/02/23(水) 20:22:18.04 ID:evxWTw0D0.net
サブで使ってたインテルAirがお亡くなりに
しかし今買うと年内にデザインが変わる可能性大なのでガンマンして待つ

100 :名称未設定 :2022/02/23(水) 21:34:15.35 ID:yCi8lDaw0.net
>>96
2015使ってるけど、状態良ければ普通に売れるな

>>99
早撃ちかw

101 :名称未設定 :2022/02/23(水) 21:34:50.92 ID:qLK/DRTP0.net
「金は盗むより使う方が難しい」って夕陽のガンマンも言ってたな

102 :名称未設定 :2022/02/23(水) 22:40:30.18 ID:LmQuzh46H.net
新型Airも底にMacBook Airって極太フォントで書いてあるんだろうか

103 :名称未設定 :2022/02/24(木) 00:55:39.83 ID:GP+5ZVRwM.net
>>101
盗んだ金の話だろそりゃ

104 :名称未設定 :2022/02/24(木) 01:50:20.67 ID:9IOCyaQd0.net
Airのメモリ増設は難易度高杉だろ

105 :名称未設定 :2022/02/24(木) 04:14:17.66 ID:xOuctAsJM.net
スリープにして4日くらい経って開いたら一気に20%くらいバッテリー減っていたんだがこれ異常?

106 :名称未設定 :2022/02/24(木) 04:23:43.47 ID:IH0AxnXMa.net
>>105
妖怪のせい

107 :名称未設定 :2022/02/24(木) 05:42:41.64 ID:sizy/hX70.net
>>105
オレもスリープのまま放置してるとバッテリーがかなり減る
BTとWi-Fi切った状態でも減るから仕様なんじゃないかと思って諦めてる

108 :名称未設定 :2022/02/24(木) 05:59:02.23 ID:xOuctAsJM.net
>>107
なるほどこれは設定でもどうしようもないということか

109 :名称未設定 :2022/02/24(木) 08:13:00.86 ID:2Ob+4raX0.net
>>105
>スリープにして4日くらい経って開いたら一気に20%くらい
https://osxdaily.com/2021/10/20/why-macbook-draining-battery-sleeping/
結構ある現象。
対策
・アクティビティモニター.app で、非スリープのモノを見つけたら、そのモノ(program)を停める
・Power Napを停める (環境設定→省エネルギー→バッテリーにチェックボックスがある)
などなど、色々あるみたいですね・・
Mac Battery dain during sleep でグーグル検索しました

110 :名称未設定 :2022/02/24(木) 08:15:00.42 ID:e4nNWr+C0.net
windows8年使ったので学割でAir買った
起動が早かったり本体軽かったりiPhoneや iPadそのまま使ってる感覚が面白いけど、細かい操作がわからないことだらけだわ

111 :名称未設定 :2022/02/24(木) 12:21:59.38 ID:sHUIcfkN0.net
>>110
すぐに慣れるよw

112 :名称未設定 :2022/02/24(木) 12:34:08.03 ID:kqMU2QhP0.net
先日ヨドバシ通販で買ったけどまだ入荷待ちだなー、入荷待ちで買った方はどれくらいで発送されました?

113 :名称未設定 :2022/02/24(木) 14:52:52.79 ID:3q7hUK0s0.net
>>112
3ヶ月くらい覚悟しときゃいいんじゃね?それより早く来たら嬉しくなっちゃうでしょ

114 :名称未設定 :2022/02/24(木) 16:39:19.89 ID:iPIb2VcFd.net
>>112
>入荷待ちで買った方
AppleStore直 
2/20発注 (シルバー, 7コアGPU, 8GB, 2TB, US)
2/23に出荷完了のメール 3/2お届け予定 (2/20時点での範囲内で一番早い日付)

115 :名称未設定 :2022/02/24(木) 16:54:56.88 ID:uOLO1v4M0.net
14日に注文して昨日届いたからApple Store直なら10日ぐらいなんだね。ヨドバシならそこからさらに数日かな?
初めてCTO買ったからまさか海外から来るとは思わなかった。

116 :名称未設定 :2022/02/24(木) 17:11:38.01 ID:kqMU2QhP0.net
>>114
なるほど、ありがとうございます。
気長に待ちます。

117 :名称未設定 :2022/02/24(木) 19:06:48.03 ID:FThJf8RG0.net
ヤマダ電機でちょっと安くなってる
https://www.yamada-denkiweb.com/event/notesale/

118 :名称未設定 :2022/02/24(木) 19:29:02.93 ID:YZ1nBXSsF.net
ソフマップもMacBook Air M1の16GBメモリCTOモデルが安価で買えると前スレであったし、Appleへ返品できなさげなCTOモデルの投げ売り始まったな!

119 :名称未設定 :2022/02/24(木) 19:31:50.49 ID:kyWII2YP0.net
夜YouTubeの入眠用動画を数時間流しっぱにするんだが
そうするとトラックパッドのホバーが効かなくなる
再起動すれば復活するんだが同じ症状いるかね

120 :名称未設定 :2022/02/24(木) 21:09:21.36 ID:dGZ2Hf/jd.net
投げ売り情報あるけど実際すぐ買えるもんなの?
一番安いモデルお取り寄せばっか

121 :名称未設定 :2022/02/24(木) 21:18:43.19 ID:sHUIcfkN0.net
今日、イヤホンから全く音が出なくなった
複数のイヤホンを差し替えても同じ

リブートしたら直ったっぽいけどなんか気持ち悪い

122 :名称未設定 :2022/02/24(木) 21:25:34.29 ID:J/nY9xaz0.net
>>120
ヨドバシで一番安いベースモデルが2022/02/25入荷予定になっている。スペースグレイとシルバー。
https://i.imgur.com/sbkYuFg.png

あと値段下げ始めたのは16GBメモリとかのCTOモデル。
おそらくAppleへ返品できない滞留在庫になるので
CTOを扱っているお店側も早めに売り切りたいのかと。

123 :名称未設定 :2022/02/24(木) 22:23:04.23 ID:NVfKo2lm0.net
>>105
4日経ってるんだから一気にじゃないじゃん

124 :名称未設定 :2022/02/25(金) 02:28:29.52 ID:EZ9Ry5/x0.net
Macbook Air m1
訳あって初期化して、今Activate Macって画面で。WiFiに繋げって書いてあるけど右上のメニュー?にWiFiなくてどこからも繋げない、強制再起動何回か試してるんだけどWiFiの出てこない、調べても強制再起動で治った人しか見当たらなくて訳分からん状態、助けてください

125 :名称未設定 :2022/02/25(金) 02:50:11.04 ID:HmN6CUQdM.net
よくある文鎮化だな

126 :名称未設定 :2022/02/25(金) 02:51:22.39 ID:EZ9Ry5/x0.net
>>124
ごめん解決した!
普通に再起動じゃなくてずっと押しっぱなしのリカバリーモード?を何回か試したらいきなりいけた、

127 :名称未設定 :2022/02/25(金) 02:52:01.66 ID:EZ9Ry5/x0.net
>>125
よくあるの、、?Macbookこれが初めてなんです。気をつけます!

128 :名称未設定 :2022/02/25(金) 03:07:25.27 ID:rTksm0Pl0.net
これ、アルミ?だから柔いのか?
結構傷が付くな。
スキンとかカバー付ける気無いから、別に良いけどiPhoneなんかよりも傷付きやすい気がする。

129 :名称未設定 :2022/02/25(金) 05:03:09.50 ID:EZ9Ry5/x0.net
ごめん、続きでまた詰まった、
起動ディスクUSBを作ってBig Surで起動しようと思ってる。
公式に乗ってたターミナル使う方法でやってて、USB作成までは出来た。MacBook Air (M1, 2020)だからBig Surは対応はしてるし手順は間違えてないはずなんだけど、、起動オプションの画面で出てこない、
Macintosh HD オプションだけ。オプションからディスクユーティリティ見たら、外部の欄にちゃんと認識はされてるんだけど、起動はできなくて、どうしたら良いんだ、

130 :名称未設定 :2022/02/25(金) 05:15:21.67 ID:WArcoE0Z0.net
表示が出てないなら作成に失敗したんでしょ
もう一度の刑

131 :名称未設定 :2022/02/25(金) 08:24:47.53 ID:9PM1SodX0.net
8GBで512GBの構成が理想かな

132 :名称未設定 :2022/02/25(金) 08:42:11.71 ID:wbk9ssaDa.net
2011特盛usから最小構成usに機種変した感想

・13インチなので少し大きくて重かった
・上部のフレームだけ幅があるので意外にノッチも悪くないと思った
・スリープ解除が爆速だった
・webメインなのでメモリ8gbで十分だった
・充電はMagSafeの方が楽だった

似たような使用目的の人は
盛っても差がないので最小構成にしておいた方がいいと思う

133 :名称未設定 :2022/02/25(金) 09:34:02.87 ID:EPonr9Gbd.net
11万の奴が品薄だからm2まで待つわ

134 :名称未設定 :2022/02/25(金) 10:08:57.16 ID:5vA/0DyP0.net
私もM2わ

135 :名称未設定 :2022/02/25(金) 12:02:12.38 ID:0pPM/pno0.net
ノッチは美しくないわ
いずれ無くすべきモノ

Macにはメニューバーがあるんでせめてパンチホールやカプセル型になればアイコンの様なものとして許容範囲に収まりそうでもあるけど

136 :名称未設定 :2022/02/25(金) 12:03:34.34 ID:qW5oO05la.net
>>134
少しだけフフってなった

137 :名称未設定 :2022/02/25(金) 12:10:07.43 ID:i/FoazlY0.net
指紋認証でのロック解除について質問
ごく稀に指紋じゃなくてパスワード打ち込まないとロック解除できないときがあるんだけど普通?
アップデートしたとか再起動したとかじゃなくて普通に朝開いたらパスワード要求される時があるんだけど

138 :名称未設定 :2022/02/25(金) 12:18:57.74 ID:5HA+2jN8d.net
>>137
48時間だったか放置すると再入力必要
自分も気になって調べた

139 :名称未設定 :2022/02/25(金) 12:23:25.61 ID:i/FoazlY0.net
>>138
俺の場合はスリープにして10時間も経ってないんだよね
寝る前にMacBook閉じて朝方に開くとごく稀にパスワード要求になる
体感100回に1回くらいの頻度だから支障はないんだけど裏で何か影響してるのか気になって

140 :名称未設定 :2022/02/25(金) 12:24:30.10 ID:YAQLsbQDd.net
>>136
私 M〜2~わ♪
いつまでも M~2〜わ♪

141 :名称未設定 :2022/02/25(金) 14:47:23.58 ID:LcoabMPJ0.net
>>110
チーターだっけか?
アクティブWindowsにカーソルのせてコマンドキー長押しでショートカットキー出るアプリがあるよ。
これは必須。

142 :名称未設定 :2022/02/25(金) 15:17:21.27 ID:/UJPB94xH.net
air使ってたらMac miniも段々欲しくなってきた
時期悪いかな

143 :名称未設定 :2022/02/25(金) 15:24:33.78 ID:YAQLsbQDd.net
>>142
>Mac miniも
3/8に発表らしい。台湾・米国の噂関係者が一致している。

144 :名称未設定 :2022/02/25(金) 15:35:06.94 ID:/UJPB94xH.net
>>143
え?マジかよびっくりした
サンキューめちゃくちゃ助かった

145 :名称未設定 :2022/02/25(金) 15:41:59.49 ID:9tWqcOBS0.net
M2はM1の5倍のコア数になるといいな

146 :名称未設定 :2022/02/25(金) 16:40:13.67 ID:EZ9Ry5/x0.net
>>130
何回試しても出てこない、どうしよう

147 :名称未設定 :2022/02/25(金) 16:51:52.40 ID:9PM1SodX0.net
>>142
mac miniはモニターが悩みどころ
DellとかLGとか洗練さが足らなくて嫌

148 :名称未設定 :2022/02/25(金) 16:57:52.82 ID:WArcoE0Z0.net
>>146
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372
よく読んでガンバ

149 :名称未設定 :2022/02/25(金) 17:58:53.64 ID:oG7jQILH0.net
このデザインがマジならM2がどんなに優秀でもM1air買うわ
https://i.imgur.com/KfqSUXf.jpg

150 :名称未設定 :2022/02/25(金) 18:15:24.54 ID:OENOTVjOd.net
>>3-5
バイデン大統領、ロシア産アルミの経済制裁を見合わせ、ウクライナ人の命よりiPhoneの方が重いため
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645775981/28-29

151 :名称未設定 :2022/02/25(金) 18:33:21.21 ID:P3jm3hSe0.net
Dell XPS 13 Plusのグラファイトカラーが美しい。
一点、Fnキーをタッチ化したことを除けば。
https://i.imgur.com/qOQHDmL.jpg

152 :名称未設定 :2022/02/25(金) 18:50:27.49 ID:9PM1SodX0.net
>>149
マジレスすると、そういうのはイケメンかどうかによる
イケメンならおっさんが使っても格好良く見えるもんよ

153 :名称未設定 :2022/02/25(金) 19:14:47.11 ID:5vA/0DyP0.net
イケメンでもおっさんにパステルカラーはきつくねえかw

154 :名称未設定 :2022/02/25(金) 19:25:19.84 ID:9PM1SodX0.net
>>153
こういうの見ると考え方が変わる
https://i.imgur.com/mrHnO76.jpg

155 :名称未設定 :2022/02/25(金) 19:35:48.70 ID:EZ9Ry5/x0.net
>>148
書いてる通りにやってるんだけどなぁ、、、
10回くらいコマンド打ち直してUSBメモリ作っても出来ないや

156 :名称未設定 :2022/02/25(金) 19:42:53.48 ID:nvel2E5/d.net
>>151
モノリス的な質感と佇まいは良いなこれ
ただヒンジ周りのデザインがイマイチ
なんか美しくないんだよな

157 :名称未設定 :2022/02/25(金) 19:59:43.76 ID:LcoabMPJ0.net
>>149
pro13とM2 mba共通筐体ってのがマジっぽいからファンスリットあったらマジで台無し。

158 :名称未設定 :2022/02/25(金) 20:18:09.05 ID:fsrZVSqg0.net
>>149
NEC

159 :名称未設定 :2022/02/25(金) 20:28:31.51 ID:iCxwB2E20.net
>>154
取り調べしてんのか?

160 :名称未設定 :2022/02/25(金) 20:43:38.59 ID:iCxwB2E20.net
>>149
なんかポリカーボネートにしてきてもおかしくなさそう

161 :名称未設定 :2022/02/25(金) 21:42:45.13 ID:qT0y6r78d.net
>>149
これまで捨ててきた白いパーツ要素必要か?
多分無いと思うわー(と思いたい)

162 :名称未設定 :2022/02/25(金) 22:59:31.65 ID:gZjb8h6qa.net
カラーリングはiMacから予想しただけの一切現実的な根拠ゼロの妄想画像だぞ

163 :名称未設定 :2022/02/25(金) 23:08:18.92 ID:xIo3bGCD0.net
最近、新型きたら、イエローにしようか
シルバーが無難なんだろな
と、まだ考えなくていいことを考えてる

164 :名称未設定 :2022/02/26(土) 00:45:44.06 ID:j7zb/ieB0.net
パステルカラーの服を着ておっさんが会社来たらキチガイだと思われるだろ
Macも同じだよ

165 :名称未設定 :2022/02/26(土) 01:03:06.16 ID:V5REchgP0.net
古いiMacやiPodの時代からそうだけど、Appleが多色展開モードに入ったときは様子見になりがち

166 :名称未設定 :2022/02/26(土) 01:23:48.67 ID:kKkppESb0.net
iMac G3 の時に直感的に買えなかったやつはヤバいぞ

167 :名称未設定 :2022/02/26(土) 01:50:47.11 ID:pYaAB98e0.net
Mid 2017モデルからM1 Airに買い替えたけどratinaディスプレイと指紋認証が便利すぎる
スピーカーの音質も良くなったし重たいファイルもさくさく動いて快適だ
USB-C端子のみなのとキーボードが浅くなったのが気になるけどじきに慣れるんだろうか

168 :名称未設定 :2022/02/26(土) 01:56:25.50 ID:pYaAB98e0.net
Mid 2017モデルからM1 Airに買い替えたけどratinaディスプレイと指紋認証が便利すぎる
スピーカーの音質も良くなったし重たいファイルもさくさく動いて快適だ
USB-C端子のみなのとキーボードが浅くなったのが気になるけどじきに慣れるんだろうか

169 :名称未設定 :2022/02/26(土) 01:57:52.88 ID:UhyAWgk00.net
>>149
ノッチじゃない
出直せ
トレンドはM字ハゲだ

170 :名称未設定 :2022/02/26(土) 01:59:21.14 ID:UhyAWgk00.net
いつになったら花柄復活するんだよ
これ以上待たせないでくれ

171 :名称未設定 :2022/02/26(土) 03:47:05.80 ID:aOBImBthM.net
macのWord onlineで保存先がone driveしか選べません
iCloud driveに保存する方法を教えてください

あとやり方が合っているかわからないのですが、pdfで書き出すを選択しiCloud driveに保存しました iPhoneでファイルアプリを開きiCloudの項目を見てもMacから書き出したWordのファイルがありませんでした
どうしたら良いでしょうか?

172 :名称未設定 :2022/02/26(土) 07:29:27.00 ID:G5uY9baGd.net
>>170
アルミの筐体に花柄を彫刻して貰えば良い
世界に一台だけだぞ

https://cdn.iichi.com/item/1452933/it-5b6569db3dea0-1200.jpg

173 :名称未設定 :2022/02/26(土) 08:10:30.00 ID:qG4zwZ+00.net
>>172
いいなぁ

174 :名称未設定 :2022/02/26(土) 08:21:36.06 ID:PyNRuq7v0.net
macbookに淫紋彫ったら磔にされてまうかな?

175 :名称未設定 :2022/02/26(土) 09:24:28.99 ID:G5uY9baGd.net
ロレックスにあとから彫刻してもらうのもあるんだから
マックブックもありだろう

176 :名称未設定 :2022/02/26(土) 11:12:42.67 ID:zxbLzukb0.net
最近一部で流行っている個人用のレーザー刻印であの微妙なカーブの筐体に上手く描けるなら、サービスとして需要がありそう。

177 :名称未設定 :2022/02/26(土) 11:15:01.22 ID:j7zb/ieB0.net
>>172
彫刻の際のドリルの振動で中身ぶっ壊れそう

178 :名称未設定 :2022/02/26(土) 11:20:26.84 ID:V5REchgP0.net
せいぜい3年くらいしか使わないものに彫り込んでリセール台無しにする蛮行
どんなにかっこいいデザインでもシールですら俺はノーサンキューだわ

179 :名称未設定 :2022/02/26(土) 12:16:04.17 ID:Xeph0vh10.net
みんなそのくらいで買い替えなのか?
俺はパワーブックG4時代から
だいたい5,6年サイクルで買い替えてるわ

180 :名称未設定 :2022/02/26(土) 12:24:30.67 ID:LDpp8SM+0.net
>>179
>みんなそのくらいで買い替えなのか?
昔は3年で買い換えたけれど、今回は8年チョイ
MBP15 2013late → M1 Air もうすぐ中国から発送

181 :名称未設定 :2022/02/26(土) 12:27:39.64 ID:NEZD+7v30.net
シンプルを是としたプロダクトに加飾していくスタイル

182 :名称未設定 :2022/02/26(土) 12:44:33.04 ID:H0fB4KUd0.net
気に入ってるならいいと思う
ある日急にダサく感じてゴミになると思う

183 :名称未設定:2022/02/26(土) 13:54:49.22 ID:l45++DDDG
20年前、オマエラの母ちゃん、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪で日本で男をナンパしてたぜ。さらに、10年前もまだまだ、茶髪はいただろ。
日本で、20年前、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪な格好したオマエラの母ちゃんが、ナンパをしてたぞ。刺青入れろよ。あれれ、もうやめたの?腰抜け。
お前ら2000年ごろは、ヤマンバギャルでエンコーをし、ト○エンやマ○ックマッシュ○ームを売りさばき、刺青を入れてたんだけど。合法化すれば合法だぞ。
もっと、ぐれろ。それで悪ぶっているつもりか。

日本でのみ、自動小銃を完全に解禁しよう! 日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本に、イスラエルおよびパレスチナから移民のかたを無制限に受け入れよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
日本で、日本人の女に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www やれよ。

ドイツ・台湾・香港・中国・韓国で、自動小銃を完全に解禁しよう! ドイツ・台湾・香港・中国・韓国で、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国で、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!

アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
やれよ。

184 :名称未設定 :2022/02/26(土) 13:26:05.12 ID:Ckb5P0O20.net
そうか?
まだPowerbookも可愛いよ。

185 :名称未設定 :2022/02/26(土) 13:45:11.14 ID:rC9uNKGMH.net
あのイヤホンの穴使ってる人いるのかな

186 :名称未設定 :2022/02/26(土) 15:05:34.63 ID:KMSKrAMsM.net
>>185
ZOOMの時にゼンハイザーの指向性マイク繋いでる

187 :名称未設定 :2022/02/26(土) 15:47:01.49 ID:H0fB4KUd0.net
>>184
彫刻のことな

188 :名称未設定 :2022/02/26(土) 19:45:23.33 ID:kKkppESb0.net
zoomはEarpodsが1番使いやすいわ
見た目の問題で常にあれを使えるわけじゃないと思うが
プライベートではめっちゃ重宝する

189 :名称未設定 :2022/02/27(日) 01:03:41.37 ID:tI+YL5Rd0.net
本体内蔵のマイクとスピーカーでクリアな音声のやり取りができないのが欠点よな

190 :名称未設定 :2022/02/27(日) 01:54:50.83 ID:ZMKy+Uuc0.net
内蔵マイクも充分っちゃ充分なんだけどね
ファンレスでどんな負荷かけてもノイズ出ないAirが
ZOOMに最適すぎていろいろやりたくなる

191 :名称未設定 :2022/02/27(日) 03:00:16.74 ID:4ub/g8kD0.net
>>190
何かエロい事しそうwww

192 :名称未設定 :2022/02/27(日) 13:01:40.98 ID:Y2RiyGLa0.net
使ってたmacbook pro壊れたからair買おうと思ったけど来月新型出るっぽいのか
我慢して待つかー

193 :名称未設定 :2022/02/27(日) 13:05:25.98 ID:ZMKy+Uuc0.net
1年使い倒したが
BigSurの安定感も捨て難いぞ
El Capitan→Mojave以来の当たりOS

194 :名称未設定 :2022/02/27(日) 14:23:56.84 ID:EbK3cEsh0.net
>>192
>来月新型出るっぽい
MBP13の後継(M2 Macbook)、Mac miniの後継 (M2 mini, M1pro/max mini)、M2 iMac24 は3/8に発表されるかも、の噂が出ていますが・・・ 
M2 Macbook Airだけは噂が弱いです。
私も15インチが壊れたので、M1 Macbook Airを注文しました。

195 :名称未設定 :2022/02/27(日) 15:00:45.42 ID:C6YIidZCd.net
まっさらの新機種って地雷なのたまにあるよね
出たばかりで飛びつくのはなんか嫌なんだよな
せめて数ヶ月待って評判が固まってからでも…

196 :名称未設定 :2022/02/27(日) 15:18:56.01 ID:TTv0jpSb0.net
時期が悪すぎて初動で飛びつかないとなかなか買えないぞw

197 :名称未設定 :2022/02/27(日) 16:36:50.64 ID:btv7tFIZ0.net
>>193
BigSurいいなあ〜
最初からMontereyだった
な〜んかMontereyは14、16インチMacbookProに最適化されてる感じがする・・・
M1AirはBigSur運用の方が良いのでは!?
BigSurとMontereyを使った方、使用感教えてくだされ
そんなに違いありませんかね!?

198 :名称未設定 :2022/02/27(日) 16:59:37.19 ID:ZMKy+Uuc0.net
新OSで新プロセッサって1番地雷のはずなのに
BigSur11.3でAir買ったんだが馬鹿みたいに普通に使えたんだよな
AdobeとMicrosoftのM1対応も予想より早かったし
あとはクラウドストレージ系のネイティブ化か
OneDrive民だからMontereyはまだ恐ろしくて使えんw

199 :名称未設定 :2022/02/27(日) 18:01:05.74 ID:mmRe9HpI0.net
だったら
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/O2yTQoB.jpg

コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

200 :名称未設定 :2022/02/27(日) 18:32:37.31 ID:4/J3MhS/d.net
M1MacBook Airでプレミアプロのエフェクトって余裕?

201 :名称未設定 :2022/02/27(日) 20:07:31.97 ID:TTv0jpSb0.net
余裕だったら誰もproなんて買わないよね

202 :名称未設定 :2022/02/27(日) 20:11:11.62 ID:rA0eaNaL0.net
>>200
余裕じゃないが使える

203 :名称未設定 :2022/02/27(日) 20:42:40.58 ID:P4cR7aRs0.net
>>197
Monterey は「/System/Library/Fonts/Supplemental」フォルダー内のフォントをオフに出来る
逆になぜ Big Sur ではオフにできないのか疑問

204 :名称未設定 :2022/02/27(日) 21:15:07.01 ID:4/J3MhS/d.net
>>202
微妙か
プロになると倍になるから悩む

205 :名称未設定 :2022/02/27(日) 21:30:01.60 ID:ICYk3MJR0.net
道具は仕事で使うならいいものを買っておく
趣味で使うなら安いもので十分
そんなもんじゃね??

206 :名称未設定 :2022/02/27(日) 22:12:29.33 ID:2lkaOm8qd.net
3月8日の発表会は情勢を考えて延期らしいです
M2お披露目はお預け

207 :名称未設定 :2022/02/27(日) 22:12:40.48 ID:+NMzjY6Jp.net
買う満々になってたけどOneDrive使えないのか

208 :名称未設定 :2022/02/27(日) 22:31:09.30 ID:ZMKy+Uuc0.net
>>207
使えんわけじゃない
OSのFinder統合でいろいろ不整合が起こってる
Monterey OneDriveでググってくれ

209 :名称未設定 :2022/02/27(日) 23:56:16.71 ID:CoepaAAk0.net
M2は愛フォンにもお父さん

210 :名称未設定 :2022/02/28(月) 00:35:08.52 ID:dp9w778O0.net
>>206
お気持ち延期残念…。

211 :名称未設定 :2022/02/28(月) 00:57:49.59 ID:R/j7MXDB0.net
これガチで8GBで十分だな
色々起動してメモリプレッシャー黄色になってもそこからめちゃ踏ん張る

212 :名称未設定 :2022/02/28(月) 01:02:49.25 ID:rsO6v6FH0.net
それ踏ん張るって言っていいのか…SSDのほうに

213 :名称未設定 :2022/02/28(月) 01:05:37.56 ID:R/j7MXDB0.net
SSDなんて消耗品だからいいよ
10年とか使うわけじゃないし

214 :名称未設定 :2022/02/28(月) 01:21:25.20 ID:s2/FIFHw0.net
踏ん張ってる時は踏ん張っていない時より快適じゃない

215 :名称未設定 :2022/02/28(月) 02:53:26.94 ID:6L6fxmmo0.net
macOSは年次アプデになってからはローリングリリースみたいなもんだから途中のバージョンに留まるのはあまりいい考えではなさそう
サポートもすぐしなくなるしな

216 :名称未設定 :2022/02/28(月) 04:14:55.59 ID:BwWICNKY0.net
M1AirでPremiereでフルHDの1時間程度の動画にエフェクトはいれないで字幕のみつけたいんだけど、これくらいならサクサク動くよね?

217 :名称未設定 :2022/02/28(月) 07:30:32.44 ID:3GZSTB6yM.net
新型高くなるのかな

218 :名称未設定 :2022/02/28(月) 08:20:17.16 ID:PJmWiFLw0.net
新型は高くなる
新型iMacがそうだったように

でも新型デザインはiMacもMacBook Airも見るからにガワの生産性が向上してるんで一発目は目新しさ価格で高くなって2代目以降は下がるパターンな気がする

219 :名称未設定 :2022/02/28(月) 10:33:39.62 ID:AFbUcqt30.net
>>216
さっさと買って試せや

220 :名称未設定 :2022/02/28(月) 10:36:37.29 ID:BwWICNKY0.net
>>219
あとこの作業するときの熱が気になるね。
この作業で熱こもって性能下がったら嫌だなぁ。

221 :名称未設定 :2022/02/28(月) 10:41:14.96 ID:AFbUcqt30.net
>>220
正直HDの編集レベルならサクサク
4kは諦めろ

222 :名称未設定 :2022/02/28(月) 11:58:56.88 ID:gGDiTGBQ0.net
1時間程度っていうけどレイヤーどれくらいすんのかとかでも全然違う
ただのカットとテキスト2本くらいなら軽いんじゃないの
あんま長い動画でマシマシしすぎると最悪メモリ不足で落ちて開けなくなるから頑張れw

223 :名称未設定 :2022/02/28(月) 13:04:13.17 ID:WuZPIB610.net
M2は高くていい
妥協しよう
その際にM1を8割引で売り出せば

224 :名称未設定 :2022/02/28(月) 15:17:51.67 ID:9QO9i4tc0.net
今買わずにM2待った方がいいかな?
遅くても5月6月には出るのかな

225 :名称未設定 :2022/02/28(月) 15:20:56.33 ID:JaYItOPzM.net
>>224
当たり前やん

226 :名称未設定 :2022/02/28(月) 15:26:39.17 ID:9QO9i4tc0.net
>>225
じゃあ我慢するねありがとう

227 :名称未設定 :2022/02/28(月) 16:08:43.74 ID:AFbUcqt30.net
今Air買っちゃった。Apple Storeに取りに行ってくるぜ

228 :名称未設定 :2022/02/28(月) 16:09:10.16 ID:AFbUcqt30.net
ちなみに子供用

229 :名称未設定 :2022/02/28(月) 16:47:27.32 ID:Zzf0Zg2F0.net
マウスを使った方が疲れないですか?
IPadから乗り換えたんですが。

230 :名称未設定 :2022/02/28(月) 16:59:58.14 ID:xEJ1QpXBd.net
>>224
>遅くても5月6月
M2 MacbookAirの発売時期は・・噂が乏しい。
なかには「2022年の秋だよ」説もあった。
最近になって、M2の新型はドンドン出ると言う噂が始めて出てきた。
中国・台湾・米国の噂業界も混乱しているらしい。
(たぶん、外観が大きく変わる場合は、直ぐにはでない)

231 :名称未設定 :2022/02/28(月) 17:20:31.17 ID:fU+MK78C0.net
>>227
いい色買ったか?!おめ!

232 :名称未設定 :2022/02/28(月) 17:29:13.07 ID:2cdRv8kr0.net
>>227
おめ!良い色買ったな!
帰ったらうp汁

233 :名称未設定 :2022/02/28(月) 17:31:38.43 ID:t2AJaW4W0.net
15インチのはでませんかね

234 :名称未設定 :2022/02/28(月) 19:23:16.59 ID:t3kJC9tK0.net
MacBook Airまたはその後継機は最も売れるMacなのだから新年度の9月には大量出荷体制を整えたいところだろう
そのためには6月発売くらいで丁度いい感じ

235 :名称未設定 :2022/02/28(月) 19:28:17.51 ID:7WqrxAWK0.net
買いたい時に買うのが、1番の買い時

236 :名称未設定 :2022/02/28(月) 20:03:51.61 ID:WUrildy/0.net
>>235
これに乗せられて2020年のIntel MacBook Air買っちゃって泣いた人ってどのくらいいるのだろう?

237 :名称未設定 :2022/02/28(月) 20:05:44.27 ID:jI0eN8DP0.net
今回はデザイン一新されるしあと数ヶ月くらいはぜんぜん待つよ

238 :名称未設定 :2022/02/28(月) 22:13:04.80 ID:dEycBuh1d.net
>>236
intel機だとWindowsも使えるからそう泣くもんでもないような気がする
自分はM1だがWindowsが使えないのがちょっと残念なんだよな

239 :名称未設定 :2022/02/28(月) 22:42:06.12 ID:GmmPEt6K0.net
>>237
Windowsの仮想環境作ればいいじゃん。

240 :名称未設定 :2022/02/28(月) 22:51:18.47 ID:lEWSxzEr0.net
>>236
M1の買ってもM2がもっと凄かったら同じことだぞ

241 :名称未設定 :2022/02/28(月) 22:55:08.27 ID:EhHyiBL00.net
>>236
おれ
国から10万もらってすぐ買った

242 :名称未設定 :2022/02/28(月) 23:04:41.68 ID:rBFqiOhzM.net
あの時はiPad proにしてよかった
いやよくはないんだが

243 :名称未設定 :2022/02/28(月) 23:42:15.38 ID:gGDiTGBQ0.net
別に泣くようなくらいスペック不足して困るようなことしないだろお前らw

244 :名称未設定 :2022/03/01(火) 00:08:47.27 ID:LXgTIMLzM.net
今年は殆どのモデルが新型ラッシュなんだからもう少しぐらい待てw

245 :名称未設定 :2022/03/01(火) 01:52:05.08 ID:yZL25pcX0.net
学生でmacbook airを購入しようと考えているのですが、大学でWindows推奨ソフトを使用ってなった場合に仮想マシンでWindowsを起動することはできますか?(parallel等)

また、メモリは8GBで十分でしょうか??

246 :名称未設定 :2022/03/01(火) 02:16:02.76 ID:T13PMuXI0.net
>>245
M1Macじゃ満足に動かないと思うよ

247 :名称未設定 :2022/03/01(火) 02:18:01.83 ID:cyKsfwiY0.net
>>245
そういう質問するレベルでは無理
直にWindowsを買いましょう

248 :名称未設定 :2022/03/01(火) 03:15:24.79 ID:JO5WypE+M.net
>>243
それは効いちゃう

249 :名称未設定 :2022/03/01(火) 03:50:53.70 ID:cqWHEIxA0.net
>>245
あなたのPCスキルと学校の環境次第。
いずれにせよWindows推奨なのにMac持ち込む時点でどう見られるか想像したら分かるだろ。

250 :名称未設定 :2022/03/01(火) 06:13:39.46 ID:BV/8SpWV0.net
>>245
2020以前のMacならOK

251 :名称未設定 :2022/03/01(火) 07:18:22.58 ID:YVkM1ixn0.net
>>245
M1でもparallelsでWindows11が使えるから大丈夫。
メモリは16gbあった方がいいけど、8gbでも一応動く。
メモリが足りるかどうかなんて人それぞれの使い方だから誰もわからん。
ゲームはアンチチート必要系はムリ。

252 :名称未設定 :2022/03/01(火) 07:19:53.54 ID:vHmGhwsvM.net
Officeくらいならm1 Air+parallels+Win11で余裕

253 :名称未設定 :2022/03/01(火) 07:20:23.39 ID:vHmGhwsvM.net
8GBのAirね

254 :名称未設定 :2022/03/01(火) 08:23:20.45 ID:9Y9EHtm2d.net
VPSのWindowsはどうなの?
それこそOfficeぐらいしか使う予定ないんだけど

255 :名称未設定 :2022/03/01(火) 09:17:09.51 ID:o2SVc35cM.net
>>245
素直にWindows買え
軽いし

256 :名称未設定 :2022/03/01(火) 09:25:12.33 ID:LnBzoPXa0.net
>>245
こういう大学もあるから大学ノートの選定は慎重にな。
https://i.imgur.com/1go91Oi.jpg

257 :名称未設定 :2022/03/01(火) 09:27:18.68 ID:xsgvNiUja.net
>>255
だよな俺ならVAIO買うわ

258 :名称未設定 :2022/03/01(火) 09:49:59.30 ID:kkXh5kP0d.net
>>245
>Windowsを起動することは
今、販売しているMacはCPUがインテルでは無いので、無理です。
インテル中古機ならあれこれすれば可能ですが、難易度高いかも。
Parallesで全部可能かはやってみないと判らない。

大学でWindows推奨ソフト 学部と、その推奨ソフトを明示できたら、もう少し粘った検討もできますが。それ不明では、無理と言うしかない。

259 :名称未設定 :2022/03/01(火) 09:53:49.79 ID:kkXh5kP0d.net
>>257
>俺ならVAIO
VAIO高い。
DellかLenovoぐらいで、安い構成を考える

260 :名称未設定 :2022/03/01(火) 09:59:21.98 ID:LXgTIMLzM.net
大学て長くても4年間だろ
ならそれ用には適当な5万ぐらいのWinノート買って、プライベートでMacBook Air買って使ったらいい

261 :名称未設定 :2022/03/01(火) 10:06:52.26 ID:ig/H/M99M.net
福岡大学の学生さんなら学校推奨OS買った方が良いよ

262 :名称未設定 :2022/03/01(火) 10:36:11.39 ID:5lrW8bFc0.net
うちはMacノートとWindowsノートどちらも大学モデルがあったな
とはいえそれは教養課程のみで専門課程に進んだら結局Windowsノートを買い直す人が多いわけだが

263 :名称未設定 :2022/03/01(火) 10:39:28.65 ID:X/yh1rJGd.net
>>255
m1 mba + parallels+ win11 + office365 の構成で使ってるけど軽いしサクサクなんだが

このスレってなんで排他的な人間ばっかり集まってるの?
mbpスレとかはまだオープンでフレンドリーばかりなのに
機種別でこうも人間性の傾向が変わるって何かしら相関性感じちゃう

264 :名称未設定 :2022/03/01(火) 10:45:59.80 ID:kkXh5kP0d.net
>>263
>このスレってなんで排他的な
いや、MATLABとか、CAD/CAM系とか
走るかどうか全く保証できないのが想像されるから慎重なの。
Ofiiceだけなら、MacのOfiiceで提出すれば済む

工学部の電気・機械とかだとCAD/CAM系で演習が入るから
福岡大学みたいな書き方になる

265 :名称未設定 :2022/03/01(火) 10:46:28.87 ID:DpTYIuaO0.net
リーベイツの倍率いつになったら上がるの?

266 :名称未設定 :2022/03/01(火) 10:47:58.70 ID:5lrW8bFc0.net
>>263
横からだが、排他的とかじゃなく親切だと思うぞ
大学で「Windowsが必要」なことをARM版Windowsで賄おうとしないほうがいいよ、マジで
>>251のような一見「親切のように見えるレス」のほうが逆に無責任だと思うわ

267 :名称未設定 :2022/03/01(火) 10:50:11.59 ID:AdE1f8jDa.net
>>245
Airは8gbで十分だよ
Intel Macだと12gbぐらいの快適さがある

あとAirはWindowsがarm版しか使えないので
素直に5万円ぐらいのノートPCを買ったらいいよ
Intel Macとarm Macは別物と考えて

268 :名称未設定 :2022/03/01(火) 11:00:26.79 ID:uxfAlnxTr.net
>>266
windows11はarm版じゃないんだけど

269 :名称未設定 :2022/03/01(火) 11:02:35.16 ID:Z0buyMLQM.net
マジレスするとこんなとこで聞くより自分の大学の情報を確かめとけ
まともな大学なら確実に案内されてるはず
ちなみにうちのとこでは入学時点での推奨 PCスペックがもうメモリ16GB以上になっとるよ

270 :名称未設定 :2022/03/01(火) 11:05:41.07 ID:9We7VPzxM.net
>>263
Windowsならもっと軽い

バカなのか?

271 :名称未設定 :2022/03/01(火) 11:06:33.26 ID:uxfAlnxTr.net
研究で使うならハイスペ買った方がいいわな
OfficeくらいならなんでもOK

272 :名称未設定 :2022/03/01(火) 11:21:51.55 ID:X/yh1rJGd.net
>>270
お前の方がバカそう
office程度でパフォーマンスの使用感に違いが出るほどの操作って何があるよ?
いってみ
どうせエクセルとかもvlookup程度やピボットくらいしか使えない雑魚なんだろ?
分からないなら反論するな

273 :名称未設定 :2022/03/01(火) 11:30:53.63 ID:5lrW8bFc0.net
パフォーマンスとかねそんな高度なことじゃなくても、ExcelでCSVファイルを編集したりレイアウトがいちいち変わったり、単純なテキストファイルでも文字コードや改行コードのOS間の違いを気にしたり諸々の罠がめんどくさいでしょ
大学なんか提出ファイルや他者との共有ファイルがあるんだからなおさらだよ

274 :名称未設定 :2022/03/01(火) 11:43:42.29 ID:X/yh1rJGd.net
>>273
お前って本当アレだよな
知識がないのに討論しようとするから話にならない
parallelsが何なのか調べてから出直してこいよ無知野郎
parallels通したら文字コードがうんぬんとか抜かさなくていいことくらいバカでも分かるから
ま、お前はそのバカ以下ってことだ

275 :名称未設定 :2022/03/01(火) 11:44:44.86 ID:cyKsfwiY0.net
そもそもこんなところでこのレベルの質問をする人は
Parallelsとか知らんだろうし、扱えるわけないと思うわ
そういう人に対してM1でもWindows問題ないよってのはさすがに危険すぎる

276 :名称未設定 :2022/03/01(火) 11:55:56.56 ID:X/yh1rJGd.net
>>275
それはお前の意見だろ?
実際に問題なくoffice使えるのに使えないってお前の技量と知見で推し測って
N1 Macの可能性を否定してるのに気づいてないの?
しかも浅はかな知識で間違ったこと言ってて
問題なく出来るのに出来ないとか嘘いってる浅い奴ってなにが目的なの?

277 :名称未設定 :2022/03/01(火) 11:58:21.16 ID:YVkM1ixn0.net
学生がmacでWindows使いたいというだけで喧嘩とか

278 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:07:20.45 ID:/oOJqMMX0.net
parallels使うなら16g512gくらいは欲しい

279 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:07:53.57 ID:fqi5OjiJ0.net
大学の学部によっては、MacやLinux推奨、Winでもできるだろうけどやり方知らないから自分で調べてね、みたいなとこもある。

280 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:09:32.91 ID:TXR8Jm8yp.net
そこまでwinが欲しけりゃsurfaceでも買っとけば良い

281 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:11:24.45 ID:5lrW8bFc0.net
>>274
M1 MacのParallelsで動かしたArm版Windows上でさらにX86/64系をエミュレートするという認識だが、俺の知識が止まってるのかな?
文字化け云々はもちろんMacを介した場合の話だからWindowsだけで完結するならそりゃ問題ないだろう

282 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:12:47.55 ID:hjKAFIuJ0.net
N1 macってなんかパチンコ屋みたいな響きだね
可能性だけで推し進めるのは狸の皮算用だと思わない?

と言うか見栄張りたいなら何でも買えばいいけど
教授や准教授がウキウキでexe配布してくるから普通にwindows薦めるわ

283 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:15:37.27 ID:0F2F839Fd.net
ここはparallels使ったことない奴どころか
parallelsのことすら知らないやつがwindows on Macのことを我が物顔で語ろうとしてて草生える
初心者の皆はこいつらの浅はかな知識に付き合わされて信じさせられて可哀想
windows使いたい!でもMac欲しい!って人は
素直にparallelsスレの住民になって過去スレを読んでくるのおすすめ

284 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:20:20.02 ID:Z0buyMLQM.net
>>268がスゴいことを言ってるね

285 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:24:12.34 ID:JO5WypE+M.net
大学デビューでMacは正直痛すぎる
ずっと使ってて慣れてるとかならギリわかるが

286 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:24:45.15 ID:i3hXaPPX0.net
3月発表はPROのほうで確定みたいだね残念

287 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:29:00.61 ID:688XjtEr0.net
Parallelsとか使うならメモリ8GBはナシでしょう
ゲストOSのメモリ割り当てを2GBとかにするならいいけど、実用性考えたらソレはないよね

288 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:34:00.56 ID:CQu1/HSYM.net
>>259
少し割高だけど、vaioいいよ。その価値がある。

289 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:35:18.98 ID:688XjtEr0.net
VAIOはXR7GとU3使ってた経験あるけど、よかったよ

290 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:37:03.34 ID:i3hXaPPX0.net
大手国産メーカーは値段高い 要らないソフトてんこ盛り
消しても消しても消えないアプリなどで10年以上前から買うのやめたけど
VAIOはちょっとは違うの?

291 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:42:36.18 ID:Z0buyMLQM.net
煽り癖のあるイキってるやつが一番致命的な勘違いしてるの草

292 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:44:20.99 ID:YVkM1ixn0.net
会社入ったら社畜PCのレッツノート使わされるんだろうし

293 :名称未設定 :2022/03/01(火) 13:00:39.86 ID:aqjb3i1c0.net
Windowsを使うにしてもOfficeぐらいしか使わない自分は
こないだ学割でM1 Air 8GBメモリ 512GBを買ったよ
勉強にiPadも使うから連携重視で。
Office以外もWinで使いたいなら大人しくsurfaceとか買ったほうがいい

294 :名称未設定 :2022/03/01(火) 13:24:12.53 ID:CQu1/HSYM.net
>>290
vaioはソニーじゃなくなって独立してからかなりいい
余計なソフトは1つも入ってない。寂しいぐらいにw

追加されてるのはvaioサポートだけで、ドライバや重要な更新の通知が年に1回か2回来るだけ。正直アンインストールしても問題ないレベル

キーボードが打ちやすく、高級感あって画面も見やすい。
MBAに比べるとスピーカーがゴミだが、本体が1Kg切ってるのでめちゃ軽く感じる。
電源は公称20時間もつモデルもあり、イチオシだがDELLやHPに比べると少し高い。Lenovoとは同じくらい。
(実稼働はネットも使うと12時間くらいかな)

295 :名称未設定 :2022/03/01(火) 13:29:39.27 ID:CQu1/HSYM.net
あ、いちおう断っておくとvaioの手先でも信者でもない。
仕事でPCをいろんなところから手配するので年間10機種弱くらい評価するってだけ。
自前ではASUS、GIGABYTE、HP、DELL、vaioを持ってる。

とにかく安くならDELLかHPの特価品
軽さ重視ならvaioかgram
性能ならASUSかGIGABYTEのゲームモデル、Alienwareあたり。

296 :名称未設定 :2022/03/01(火) 13:30:40.27 ID:HppTmWdX0.net
所でさ、ここって何スレ?

297 :名称未設定 :2022/03/01(火) 13:43:43.48 ID:uzM4D5Nna.net
学生なんかPC買う経験なんか無いんで一発目は絶対何かしらで後悔するから安い奴買ってから自分に必要なもん買い直せ

298 :名称未設定 :2022/03/01(火) 14:00:01.99 ID:fEUpPdQU0.net
今のMacbookはローエンドでもそれなりに使えるからまずはそれ使いこなしてから考えなって感じかな。
Windowsのローエンドのハズレ買うよりは安心だろうし。

299 :名称未設定 :2022/03/01(火) 14:15:19.41 ID:4AKwZ6YVM.net
>>272
このキチガイ何言ってんだ?

300 :名称未設定 :2022/03/01(火) 14:20:59.94 ID:HppTmWdX0.net
>> 298
sage無しに安価当てると専ブラで非表示になるから絡まない方が良いよ

301 :名称未設定 :2022/03/01(火) 14:36:28.36 ID:cyKsfwiY0.net
まあ、だったら自分が好きなの買えばええやんでいいか
学生だし失敗してもいいんだから
Parallels越しでと上手くいけばそれでいいし、
失敗だとしても学ぶこともあるだろう
何事にも言えるのが、迷ったときは5chの住人なんかに頼らず、
自分で調べて自分で判断するのが一番

302 :名称未設定 :2022/03/01(火) 17:46:02.57 ID:aBrfYZzq0.net
スフッ Sdea-STyF
こいつキレてて草

303 :名称未設定 :2022/03/01(火) 17:52:27.03 ID:GkHypDW90.net
Pro13の噂のまま13なら
新型Airも13だよな、14がよかったかなー

304 :名称未設定 :2022/03/01(火) 20:51:41.86 ID:4rVruVUBM.net
推奨があるなら推奨を買うのがいいよ
他の人から充電器が借りられるしサポートデスクもある
あとmacbook airは薄いのに重いから持ち運びにくい

305 :名称未設定 :2022/03/01(火) 21:03:58.59 ID:8VCa9WOy0.net
噂通りならM2 MaxはM1の実に20倍の高性能になる
震えて待て

306 :名称未設定 :2022/03/01(火) 21:10:51.91 ID:w+455ip8r.net
今ってコア数が増える以上の明確な性能アップってなんだろ?

307 :名称未設定 :2022/03/01(火) 21:23:07.19 ID:oRgh5MWU0.net
>>303
むしろAirと名乗るなら13インチサイズのままサイズダウン目指して欲しいとこ

308 :名称未設定 :2022/03/01(火) 21:36:44.31 ID:4zCaNiGf0.net
果たしてAirと名乗るかどうか

M2はファンレスTDP10WのままだとCPUマルチとGPUがせいぜい30%程度上がるだけでM1と違ってMacBook Air的には美味しいSoCじゃないんだよね

309 :名称未設定 :2022/03/01(火) 22:08:27.82 ID:8HDxkIIRr.net
そもそも13proのコア数が増えてもairのコア数も増えるのかは謎

310 :名称未設定 :2022/03/01(火) 22:39:00.89 ID:cMyXt3yx0.net
名乗るならおじさん「名乗るなら」

311 :名称未設定 :2022/03/01(火) 22:57:53.98 ID:xxD8C2zDd.net
日本時間の0時回って告知無かったら発表会はディレイしたって事で良いのかな?

312 :名称未設定 :2022/03/01(火) 23:06:16.41 ID:GkHypDW90.net
今の情勢だとなあ、しかたないか

313 :名称未設定 :2022/03/01(火) 23:10:34.13 ID:zNEhWBa00.net
購入したMBAについてアンケート来てたから答えて、左右にUSBCポートつけろ馬鹿って書いといたよ

314 :名称未設定 :2022/03/01(火) 23:22:44.08 ID:vL7WV3KLM.net
>>313
何してんだよ
そういう言い方なら、怒って嫌でもつけなくなるだろ

315 :名称未設定 :2022/03/01(火) 23:42:48.95 ID:kdsrVTxe0.net
いいなあ
俺なんて学生じゃ中古しか選択肢なかったよ…

316 :名称未設定 :2022/03/02(水) 01:04:35.69 ID:QquxRI930.net
ドリキャスやらXboxやら中古で買ったわ

317 :名称未設定 :2022/03/02(水) 01:24:55.73 ID:O3B6gJpt0.net
速報きたね。9日午前2時から、アップル発表イベント開催。
https://japanese.engadget.com/apple-spring-event-iphonese-macbookpro-161730980.html

318 :名称未設定 :2022/03/02(水) 01:42:06.22 ID:VijHT6je0.net
M1ベースなのだから大幅に性能上がるのは間違いない
二桁増も期待できる

319 :名称未設定 :2022/03/02(水) 02:13:09.92 ID:YOwrZP1b0.net
>>317 それニセ情報よ

320 :名称未設定 :2022/03/02(水) 02:55:01.08 ID:3c4VXich0.net
>>314
うわ、俺も似たような書き方しちゃった。
ごめん、みんなww

321 :名称未設定 :2022/03/02(水) 09:19:37.83 ID:bFo0wXYAM.net
>>318
もともとタブレット用SoC系列のせいか、M1もTDP 5w程度に最適化されてる印象だったが、intelみたくTDP 15-35w付近をターゲットにしてくれれば、2桁どころか大幅な性能向上が期待出来るが、10w枠厳守だと15%も改善したら良いくらいかね。

322 :名称未設定 :2022/03/02(水) 09:28:05.34 ID:LzBjtVPU0.net
エンコードが1分早くなったって喜ぶ程度やろ

323 :名称未設定 :2022/03/02(水) 09:31:08.81 ID:bFo0wXYAM.net
まあ、パソコンもスマホもゲームくらいでしか性能が不足しなくなって久しいな。

324 :名称未設定 :2022/03/02(水) 11:06:14.57 ID:Gx6uzVytp.net
最後のインテル版からM1出るまで半年ちょっとしか間空いてなかったのにM1からM2は2年かかるんだな

325 :名称未設定 :2022/03/02(水) 11:44:58.25 ID:eEkSYzTqd.net
>>324
>M1からM2は2年
MBP13がM1→M2は、18ヶ月。MBAirは・・箱の造り直しで時間がかかるらしい

326 :名称未設定 :2022/03/02(水) 11:52:39.26 ID:UjSAFuAIr.net
M2待ちの人は値上げ前に安くM1搭載買って差額でメモリ増設した方がいいと思うけどな

327 :名称未設定 :2022/03/02(水) 12:57:23.04 ID:O3B6gJpt0.net
MacBook Air M1の8GPU/16GB/1TB SSD/US/スペグレをじゃんぱらに手放したわ。お前らM2 Airでまた会おうな!

328 :名称未設定 :2022/03/02(水) 13:08:26.40 ID:bFo0wXYAM.net
>>327
airは遅れる説があるな

329 :名称未設定 :2022/03/02(水) 13:40:51.79 ID:7kjcdr2dM.net
結局3月8日のイベントはなしなの?

330 :名称未設定 :2022/03/02(水) 13:59:45.33 ID:SWs47LCq0.net
>>329
いつもならイベントの告知メールが1週間前にAppleから来るけど今回はまだ来てない

331 :名称未設定 :2022/03/02(水) 14:08:21.69 ID:pF9VgAPAM.net
戦争で発表会とかやりにくい感じか

332 :名称未設定 :2022/03/02(水) 14:20:00.85 ID:7kjcdr2dM.net
>>330
ありがとうございます。(´・ω・`)
今は仕方ないのでしょうね・・・

333 :名称未設定 :2022/03/02(水) 14:54:50.81 ID:bFo0wXYAM.net
>>326
メモリ増設なんか出来たっけ?

334 :名称未設定 :2022/03/02(水) 15:04:17.51 ID:LzBjtVPU0.net
>>333
2万円で8gb→16gbへ

335 :名称未設定 :2022/03/02(水) 18:20:15.61 ID:YoYPsfN10.net
MacBook Air買ったわ初マックや
よろしくな

336 :名称未設定 :2022/03/02(水) 19:59:14.90 ID:1OzWkFNv0.net
よろしくね

337 :名称未設定 :2022/03/02(水) 21:33:02.93 ID:62cv1Kbu0.net
インカメはMacBook Proくらいに向上しそう?
M1 Airの唯一残念なところがインカメ
リモートやステイホーム増えてあの画質はきついものがある

338 :名称未設定 :2022/03/02(水) 21:58:40.08 ID:azPXwZC20.net
どこがだよ
十分キレイだろ
ブサイクな顔どんだけ高精細にしたいんだよ

339 :名称未設定 :2022/03/02(水) 22:03:42.59 ID:LzBjtVPU0.net
ハイビジョンで残念画質ってことはフルハイビジョンになるけど
そこまで求めると通信が不安定になりそう。

340 :名称未設定 :2022/03/02(水) 22:08:00.72 ID:62cv1Kbu0.net
Pro14インチのインカメ画質見たことないのか?
あれ知ると元に戻れないぞ
M1 Air買うなら、まだM1 iPad Pro12.9インチ買ったほうがマシ

341 :名称未設定 :2022/03/02(水) 22:09:26.38 ID:FVdu5dqNH.net
多分大してzoomとかも使ってない人なんだろうなと思う
ネットで得た情報で買わずにレスするのが趣味の人

342 :名称未設定 :2022/03/02(水) 22:11:04.82 ID:8NYsSZM6M.net
インカメは全部フルHDに統一してくると思う
コスパのiMac24もそうだった訳だし

343 :名称未設定 :2022/03/02(水) 22:18:11.30 ID:YO5+sZaEM.net
いまだに大昔のカメラ繋いでやってる奴もいるけどな

344 :名称未設定 :2022/03/02(水) 22:27:00.66 ID:LzBjtVPU0.net
>>340
カメラが用途メインならそれでいいんじゃね

345 :名称未設定 :2022/03/02(水) 22:32:12.79 ID:azPXwZC20.net
画像を見るのは相手なわけだけどわざわざ相手のカメラの性能とか気にしてんのか
なんかエアプな感じするなあ

346 :名称未設定 :2022/03/02(水) 22:40:24.42 ID:vespNl1Fa.net
全部YouTubeで見て「あれ」って言ってんだろ?
iPad買った方がいいとかも言ってることめちゃくちゃ
リモートとかも言ってみたかっただけのニートだろ?
当然画質がいいに越したことはないからそこは否定しないが

347 :名称未設定 :2022/03/02(水) 22:42:20.94 ID:LzBjtVPU0.net
今DVDの画質みるとショボってなるから比べるとairのインカメ画質はしょぼく感じるだろね。

348 :名称未設定 :2022/03/02(水) 22:49:09.53 ID:Feig7DiU0.net
第5世代iPad Pro12.9インチ持ってるけど、web会議はMacBook Air使ってるわ
iPad Proでリモートとかアホか

349 :名称未設定 :2022/03/02(水) 22:50:53.68 ID:azPXwZC20.net
どこまで行ったってiPadはオモチャ
iPadとMacを並列に比較しちゃうやつはそれだけで頭悪いのがバレてる

350 :名称未設定 :2022/03/02(水) 22:55:51.87 ID:2rownoMY0.net
>>349
人によるとしか
MacBookでもiMacでも人によっちゃおもちゃだよ

351 :名称未設定 :2022/03/02(水) 23:24:34.99 ID:9XP2LDw70.net
>>340
お前が偉そうに言うことじゃないよ

352 :名称未設定 :2022/03/02(水) 23:26:04.52 ID:sRHi+kV50.net
Winを使えないと社会に出て苦労する
学生ならSurface一択

353 :名称未設定 :2022/03/02(水) 23:37:56.53 ID:LzBjtVPU0.net
学生ならMSI3080Ti載せゲーム特化一択で単位落とす

354 :名称未設定 :2022/03/02(水) 23:44:53.61 ID:x93pBxBt0.net
>>352
そんなの職場によるわ
クリエイティブな現場ならむしろMac使えないと困る場面もあるだろう

355 :名称未設定 :2022/03/02(水) 23:52:45.54 ID:tnuAzO4u0.net
最近の学生ってパソコン持ってないってtwitterが言ってた

356 :名称未設定 :2022/03/03(木) 00:16:10.94 ID:q74s0J+WM.net
>>349
お前は表面しか見てない馬鹿だな

357 :名称未設定 :2022/03/03(木) 00:22:03.31 ID:W8wChUUE0.net
M2楽しみだな

358 :名称未設定 :2022/03/03(木) 01:29:54.78 ID:aKkf5ckb0.net
両方使えておくに超したことはない

359 :名称未設定 :2022/03/03(木) 01:46:22.22 ID:YPTOKrjp0.net
消費電力の枷を外して一気に50W越えてくるけど、バッテリも今の10倍の容量まで増やすのだろうか

360 :名称未設定 :2022/03/03(木) 02:23:35.17 ID:N3zX6tfL0.net
Apple Eventアナウンスきた?
https://i.imgur.com/id5rfHs.jpg

361 :名称未設定 :2022/03/03(木) 02:25:50.02 ID:N3zX6tfL0.net
日本時間で3月9日午前3時かららしい。
https://i.imgur.com/6m5Ggj2.jpg

362 :名称未設定 :2022/03/03(木) 02:27:34.10 ID:N3zX6tfL0.net
Apple 日本サイトはまだっぽい。
https://www.apple.com/apple-events/

363 :名称未設定 :2022/03/03(木) 04:25:44.86 ID:+JtEdZzM00303.net
M1届いたけど2018と比較にならんくらい快適すぎる!!もっと早く買えば良かったよ

364 :名称未設定 :2022/03/03(木) 04:38:49.09 ID:M3Jndoys00303.net
深夜だけどおめ!
良い色買ったな!

365 :名称未設定 :2022/03/03(木) 04:39:40.45 ID:M3Jndoys00303.net
おめ!
良い色買ったな!

366 :名称未設定 :2022/03/03(木) 04:40:04.51 ID:M3Jndoys00303.net
被った、、、

367 :名称未設定 :2022/03/03(木) 05:51:53.47 ID:F4arsMk9M0303.net
3月9日のAppleイベントはMacBook Proが濃厚だけどAir発表してほしい

368 :名称未設定 :2022/03/03(木) 05:54:33.48 ID:3s5WbJGNM0303.net
またProだすんか

369 :名称未設定 :2022/03/03(木) 06:03:59.05 ID:Vtm8Qvus00303.net
イベントロゴ的にまたカラバリが売りなのか?

370 :名称未設定 :2022/03/03(木) 06:06:41.56 ID:Vtm8Qvus00303.net
最高峰とか言ってるし例のバスを使ったM1 MaxDuo(仮称)は来るっぽいな
新型AirはM2の発表がありそうなWWDC2022までお預けだろう

371 :名称未設定 :2022/03/03(木) 06:12:03.18 ID:btCybx2y00303.net
>>356
自分で表面しか見てないのを他人の際にすんなよポンコツ

372 :名称未設定 :2022/03/03(木) 06:17:38.51 ID:Rjmedg4dM0303.net
13 ProとAirは比較したいよなあ

373 :名称未設定 :2022/03/03(木) 06:17:53.65 ID:3s5WbJGNM0303.net
イベントロゴはあまり参考にならない

374 :名称未設定 :2022/03/03(木) 06:41:30.58 ID:98FJcnBJM0303.net
https://i.imgur.com/jAlSGTA.jpg

375 :名称未設定 :2022/03/03(木) 08:24:53.44 ID:6yBlDJ2y00303.net
M2発表は確定したな、今夜の

376 :名称未設定 :2022/03/03(木) 08:37:13.29 ID:Elw3AiCMM0303.net
proが確定って感じちゃうかね

377 :名称未設定 :2022/03/03(木) 09:04:14.86 ID:1O7OWiUj00303.net
m2air出ても出なくても2018から買い替える
アルミ高くなりそうやし

378 :名称未設定 :2022/03/03(木) 09:36:25.26 ID:fi7CcEPI00303.net
アンケートの答えていて知ったんだけど、Airって再生アルミを使っているんだな。
でも鉄とアルミのリサイクルなんて大昔から普通に利用されているし、何が売りな
のかわからん。

379 :名称未設定 :2022/03/03(木) 09:48:37.35 ID:Elw3AiCMM0303.net
>>378
アルミニウムは再生材料としてはかなりの優等生だが、筐体材料としては普通というか特に利点がない。
これが原因でマグネシウム合金とか、カーボン筐体に手を出せないのかと思ってるくらいや。

380 :名称未設定 :2022/03/03(木) 10:37:36.43 ID:Rjmedg4dM0303.net
マグネシウムは重いからアルミが総合的にベストよ

381 :名称未設定 :2022/03/03(木) 10:40:12.11 ID:aJoyt4iY00303.net
音楽系っぽいな
イヤフォンか

382 :名称未設定 :2022/03/03(木) 10:58:05.11 ID:YivbDPgY00303.net
PROっぽいね
M2 AIRもはやくだしてくれーーー!

383 :名称未設定 :2022/03/03(木) 11:02:56.71 ID:YivbDPgY00303.net
現行Airが2020年11月17日発売だからM2はまあ今年の10月以降だよなぁ
もう待てないからm1で買っちゃおうかな

384 :名称未設定 :2022/03/03(木) 11:04:22.84 ID:Elw3AiCMM0303.net
>>380

https://fuji-lm.co.jp/al-mg/

385 :名称未設定 :2022/03/03(木) 11:36:29.87 ID:naGV9jc700303.net
>>340
カメラを優先させるギアか?

386 :名称未設定 :2022/03/03(木) 11:49:19.21 ID:P77+mPACd0303.net
めっちゃ値上がりするのなM2新型Pro

そして開始価格は1499ドル(約17万3000円)

https://japanese.engadget.com/m-2-macbookpro-specification-sheet-and-design-leak-040047159.html

387 :名称未設定 :2022/03/03(木) 11:52:29.19 ID:Elw3AiCMM0303.net
>>386
記事が本当なら割高とは思わないが、高画質な画面やカメラが要らん人はair買えってことやろな。

388 :名称未設定 :2022/03/03(木) 12:05:40.48 ID:hvhxEoFod0303.net
MacBook Air今回の発表後値下がりとかしないよね?
今買っても問題ないかな

389 :名称未設定 :2022/03/03(木) 12:44:59.41 ID:CZXWvIfE00303.net
知らんがな

390 :名称未設定 :2022/03/03(木) 13:16:49.10 ID:Y5p8GKF000303.net
M2は性能面でインテル→M1みたいな進化ではなくiPhone12→13になったくらいの微々たる進化だからデザイン微妙だったら発表後にM1買うみたいな人も多そうだな
白キーボードと白ベゼルはかなり抵抗ある人いると思う
特にベゼル白だと映像や写真鑑賞するのに気が散る

391 :名称未設定 :2022/03/03(木) 13:21:36.28 ID:ROnuogl900303.net
>>386
本当にこのスペックだとしたらAirとは差別化されてるし妥当な値上げだろ

392 :名称未設定 :2022/03/03(木) 13:22:35.08 ID:DfPMuz+lM0303.net
>>390
M1はノートで使うにはTDP上限が低過ぎるんで、M2はそれ上げてくれるだけでかなり性能上げられるで。

393 :名称未設定 :2022/03/03(木) 13:29:40.55 ID:3s5WbJGNM0303.net
>>378
アップルはマーケティングの天才
アルミが再生できるのはきっとみんな知ってる。空き缶のゴミ箱を見たことがあるならな
だからアップルの営業の力はすごい。その気になればエスキモーに氷を売る事だって出来るんだ

394 :名称未設定 :2022/03/03(木) 13:31:52.51 ID:N3zX6tfL00303.net
>>386
M2Pro、2万アップならベースモデルのメモリ16GBにならないかな?ならねーだろーなー。

そいやEngadgetも3月末でサイト終了なので、今回のAppleイベントが最後の祭りだな。寂しくなるな。

395 :名称未設定 :2022/03/03(木) 13:32:54.34 ID:Y5p8GKF000303.net
>>392
M1使ってて性能低すぎると思うような使い方してる層はそもそもairなんて使わないでしょ
M2になったところで1年数ヶ月分の微々たる進化でしかない
もうiPhoneやiPadの1年後の進化のそれと同じ

396 :名称未設定 :2022/03/03(木) 13:45:43.36 ID:CZXWvIfE00303.net
>>394
材料の値上げ分で2割値上げになる

397 :名称未設定 :2022/03/03(木) 13:53:05.62 ID:N3zX6tfL00303.net
M1よりエンコードやレンダリングの馬力が欲しい→M1 Pro/Maxへどうぞ
M1より20%ぐらいパワーアップしてれば十分→M2まで暫しお待ちを
とにかく安くMacBook Airが欲しい→今すぐ現行M1を買え

ってところか。

398 :名称未設定 :2022/03/03(木) 14:05:46.46 ID:UEW7BRyBd0303.net
>>397
まあそんなとこだね
それ+今回はデザインの好みの問題もあるから白ベゼルに抵抗あるなら安く現行のM1買う方がいいかと

399 :名称未設定 :2022/03/03(木) 14:14:02.35 ID:CZXWvIfE00303.net
普通のスペックアップならM2でメモリ8gbとかにするより、
M1でメモリ16gbの方が圧倒的に快適になる

400 :名称未設定 :2022/03/03(木) 14:14:11.74 ID:617C7KfrM0303.net
m1Mac miniが中身スカスカだからもっと小さくできるだろうって考えた人が多かったけど実際にやってる奴もいる
MacBookに関しては画面があるから小さければいいってもんでもないけど今後更なる薄型は期待できる。それが今度のイベントに期待してる概要

401 :名称未設定 :2022/03/03(木) 14:19:04.06 ID:YPTOKrjp00303.net
M1買う奴は情弱
M2はあらゆる作業を1秒で終わらせる
アニメだの映画だのの視聴もあっと言う間に終わる

402 :名称未設定 :2022/03/03(木) 14:20:33.29 ID:btckt5HF00303.net
>>395
普通(ネット・動画鑑賞・オフィス・写真編集やら軽い動画編集)に使うならMBAですらオーバースペックだし、あれで足りないなんてレアな人は素直にMBP14以上を買うだけだよな

403 :名称未設定 :2022/03/03(木) 14:22:37.37 ID:YPTOKrjp00303.net
M1が消費電力3Wでこなす作業をM2だと400mWで済むからな
ワッパが桁違いだよ

404 :名称未設定 :2022/03/03(木) 14:46:07.94 ID:rWE8BNkzp0303.net
>>403
そんな技術革新があったのに話題にならないの?

405 :名称未設定 :2022/03/03(木) 14:54:37.37 ID:VE/3zElF00303.net
この人ずっといるよね
M1買えなくて僻んでるんか知らんけど

406 :名称未設定 :2022/03/03(木) 14:56:26.74 ID:E0f8ZV6eM0303.net
文系大学生なら一番安いモデルでも充分ですかね?

407 :名称未設定 :2022/03/03(木) 14:58:55.67 ID:lUDuO9MTa0303.net
>>406
m1 Macは8gbで十分だよ
Intel Macの12gbぐらいの快適さがあるからね

408 :名称未設定 :2022/03/03(木) 14:59:43.65 ID:btckt5HF00303.net
>>406
4K動画をバリバリ編集とかでもしない限りはMBAの梅で卒業まで持つだろ、メモリも吊るしでいい

むしろ容量を奢るべき

409 :名称未設定 :2022/03/03(木) 15:24:22.36 ID:CZXWvIfE00303.net
容量は最低256あればいいし

410 :名称未設定 :2022/03/03(木) 15:32:49.73 ID:E0f8ZV6eM0303.net
ありがとう
学割あるから8G 512GBにします
一応3/9を待ってからポチります

411 :名称未設定 :2022/03/03(木) 15:35:31.97 ID:n2t6qATZ00303.net
動画編集についてこんな目安はどうだろうか
撮影機材が
30万円以下ならM1
30〜70万ならM1 Pro
70万円以上ならM1 Max
※ただしドローンは別枠とする

感覚的な分け方だけど

412 :名称未設定 :2022/03/03(木) 15:37:24.35 ID:uy3tHxxn00303.net
Peek performance.
最高峰を解禁。
最高峰ってMac Proのことかな?

413 :名称未設定 :2022/03/03(木) 15:39:27.68 ID:btckt5HF00303.net
もうM1 MaxのMBPを去年に発売してるのに、今更iMacやminiも去年のモデルのCPUが搭載されましたなんて事でわざわざそんな表現使わない気がする

414 :名称未設定 :2022/03/03(木) 15:50:31.80 ID:JsIw3UX500303.net
M1GODが発表されるの知らんのか
MAXが全然製造されてないのはGOD作ってるからだよ

415 :名称未設定 :2022/03/03(木) 15:52:41.25 ID:JsIw3UX500303.net
てかmacproって特別なcpu積んでるからね今まで
M1MAXがi9だとしたらxeon相当が存在するってことだよ
GPUも同じくだ
それがM1GOD

416 :名称未設定 :2022/03/03(木) 15:59:08.78 ID:DfPMuz+lM0303.net
信者を装ったアンチの香りがするな。
macproに関してはm1maxは確定、2コアなのか4コアなのか、あるいはそれ以上なのか。x86は終わるのかあたりがポイントやな。

417 :名称未設定 :2022/03/03(木) 16:01:09.67 ID:btckt5HF00303.net
どう見ても釣りだろ

418 :名称未設定 :2022/03/03(木) 16:06:27.10 ID:XItqOkpu00303.net
M2って高性能コアには手が入ってるの?
A15ならA14からほぼ変わらんし
それとも高性能コア数を盛ってるんだろうか

419 :名称未設定 :2022/03/03(木) 16:09:09.54 ID:Vtm8Qvus00303.net
MacPro向けM1ハイエンドSoCにありそうなこと
・Firestormの数がM1 MAXの2倍
・又は高効率コア除いて全て高性能コア構成
・クロック数引き上げでシングル性能微増
・メモリ128GB/256GBへ対応
・TB経由でのeGPU接続に対応

他にどんな可能性がある?大穴込みで

420 :名称未設定 :2022/03/03(木) 16:14:27.93 ID:617C7KfrM0303.net
>>406
中華タブで十分じゃない?

421 :名称未設定 :2022/03/03(木) 16:16:15.75 ID:uy3tHxxn00303.net
peek(のぞき見る)だったか
peakじゃなかった

422 :名称未設定 :2022/03/03(木) 16:35:42.29 ID:n2t6qATZ00303.net
>>419
M1ベースでは作らない
Mac Pro用はM2の拡大版になる可能性の方が高いと思ってる

423 :名称未設定 :2022/03/03(木) 18:41:36.67 ID:zasSsLaVM0303.net
>>324

> 最後のインテル版からM1出るまで半年ちょっとしか
M1の開発期間を無視するのはさすがにびっくり

424 :名称未設定 :2022/03/03(木) 18:44:12.85 ID:+4TTUayM00303.net
Airより高性能で14インチProの廉価版という位置付けだと
Air買う人はやっぱ貧乏学生くらいだな

425 :名称未設定 :2022/03/03(木) 18:48:58.63 ID:7O0ZPQXH00303.net
そろそろ保証切れるから買い替えたいけど、戦争もあるし、入手しづらくなるかもと思うと今のうちにM1買うか、発表会まで一週間弱待つか迷うな…

426 :名称未設定 :2022/03/03(木) 18:49:45.88 ID:CZXWvIfE00303.net
M1が1650同等って考えるとエントリーとして十分すぎるというか一般使い的にはオーバーすぎる

427 :名称未設定 :2022/03/03(木) 19:00:10.20 ID:JsIw3UX500303.net
M2メモリ32gb積めるっていうのがデカすぎるな
14インチプロ吊るしの存在意義よ

428 :名称未設定 :2022/03/03(木) 19:18:12.69 ID:WLzsSw4b00303.net
来週になればM2のパワーがわかるか。
楽しみだ

429 :名称未設定 :2022/03/03(木) 20:23:09.36 ID:+MCUJ6DE00303.net
来週はMac Proの発表が濃厚でM2は来ねーだろ
言ってみればM1シリーズ最強の刺客M1スーパーが降臨だ

430 :名称未設定 :2022/03/03(木) 20:51:42.37 ID:YPTOKrjp00303.net
動作クロックをM1の10倍に引き上げるだけで余裕で性能アップできるし
iPhone

431 :名称未設定 :2022/03/03(木) 20:53:36.82 ID:YPTOKrjp00303.net
M2が発売まで秒読み段階なのにM1勧める奴って何なの???

432 :名称未設定 :2022/03/03(木) 20:53:58.86 ID:VE/3zElF00303.net
頭の中が小学生かよ

433 :名称未設定 :2022/03/03(木) 20:55:10.02 ID:bodpFKyb00303.net
据え置きならデュアルCPUにしたっていいと思う
M1MAX x 2

434 :名称未設定 :2022/03/03(木) 20:57:55.91 ID:C1He5GoRd0303.net
MacProが秋冬にM2 Maxの2-4コア積みで来るんじゃないかな

ぶっちぎりの性能を叩き出す必要あるわけだから

435 :名称未設定 :2022/03/03(木) 21:30:28.92 ID:YivbDPgY00303.net
ロシア人に売らないで済む分、出荷が3日早くなる

436 :名称未設定 :2022/03/03(木) 22:02:03.32 ID:8RZkWUgQ0.net
ロシアからアルミが輸入しにくくなるのが一番絶望プラン

437 :名称未設定 :2022/03/03(木) 22:23:47.17 ID:8i76SErU0.net
リサイクルアルミじゃないの?

438 :名称未設定 :2022/03/03(木) 22:38:35.22 ID:CZXWvIfE0.net
アルミ価格爆上げだから

439 :名称未設定 :2022/03/03(木) 22:42:06.07 ID:6yBlDJ2y0.net
アルミは今後ヤバい

身近なところだとアルミホイル業界は今パニック
この前大幅値上げしたばっかなのに今度のこれでまた大幅値上げしないといけなくなった
前回と今回合わせて50%値上げの話も出てる

440 :名称未設定 :2022/03/03(木) 23:08:51.98 ID:JsIw3UX50.net
つまりmac買い占めておくと倍の値段になるってことですかぁ!?

441 :名称未設定 :2022/03/03(木) 23:11:30.63 ID:8RZkWUgQ0.net
MacBookが白プラスチックに光るリンゴに戻るのもありよりのあり

442 :名称未設定 :2022/03/03(木) 23:47:54.15 ID:617C7KfrM.net
1円玉抱えとけ

443 :名称未設定 :2022/03/04(金) 00:57:58.97 ID:JPqMLsQm0.net
https://iphone-mania.jp/uploads/2022/02/M2-MacBook-Air-AH-0214.jpg
のぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっち!
嘘だと言ってよ、のっち

444 :名称未設定 :2022/03/04(金) 01:04:21.58 ID:ujtwlsDJ0.net
先月のデマ画像やん

445 :名称未設定 :2022/03/04(金) 02:11:55.26 ID:HcM9rDx00.net
ノッチ、MagSafe、いらんことばっかだな。
誰も望んでない。
汎用性高いUSB-C増やした方がよっぽどいい。

446 :名称未設定 :2022/03/04(金) 03:32:00.49 ID:LJ/kgeG/0.net
M2 Mac発売されたらM1なんてゴミ同然に叩き売られる
それを待て

447 :名称未設定 :2022/03/04(金) 04:29:33.54 ID:Sm9Dq5y70.net
10年前の機種すらゴミ同然で叩き売られないのがMacなんだが

448 :名称未設定 :2022/03/04(金) 07:32:02.37 ID:yuiw61Q+0.net
>>280
クソ高えやん

449 :名称未設定 :2022/03/04(金) 07:34:17.15 ID:WwNp74mj0.net
ロゴマークが透けないカバーないかね
透けるものしか見当たらん

450 :名称未設定 :2022/03/04(金) 07:40:21.91 ID:RrIMrMs+M.net
>>449
黒の半透明カバー使ってるけどほぼ透けなくて十分よ

451 :名称未設定 :2022/03/04(金) 09:22:13.86 ID:nFlmTXImp.net
今更MagSafeはマジでねーわ
独自規格でいい思いしたことがない

452 :名称未設定 :2022/03/04(金) 09:26:29.65 ID:nFlmTXImp.net
薄さもこれ以上薄くしなくていいわ
またクソキーボードが復活してしまう
今でもギリ許容範囲内レベルだ
初代デザインのキーボードまで戻してくて

453 :名称未設定 :2022/03/04(金) 09:28:33.20 ID:7xBXoAIxa.net
えっ?天下のマックがプラになるの?ww

454 :名称未設定 :2022/03/04(金) 09:30:05.77 ID:ujtwlsDJ0.net
もともとはプラだよ

455 :名称未設定 :2022/03/04(金) 10:06:51.32 ID:8eDFdgDl0.net
iBook懐かしいな

456 :名称未設定 :2022/03/04(金) 10:20:38.89 ID:lj8IhMwy0.net
ポリカーボネート

457 :名称未設定 :2022/03/04(金) 12:23:13.08 ID:5GSS7TAvp.net
>>450
ほぼじゃなくて、透けないのを探してる

458 :名称未設定 :2022/03/04(金) 12:27:21.12 ID:knz3L36F0.net
サランラップ

459 :名称未設定 :2022/03/04(金) 12:31:46.42 ID:dmF50AgDM.net
>>445
ノッチはともかくMagSafeは便利やん

460 :名称未設定 :2022/03/04(金) 12:37:21.06 ID:5pHDJ4dL0.net
独自規格いらんわ

461 :名称未設定 :2022/03/04(金) 12:43:49.02 ID:SWiRcdAh0.net
MagSafeはよいものだ

462 :名称未設定 :2022/03/04(金) 12:47:04.49 ID:NQ5NcLEU0.net
ライトニングは?

463 :名称未設定 :2022/03/04(金) 12:53:58.68 ID:Vna1xbYm0.net
自分もマグ好きだ
Cは抜き差しの動作が少しぎこちない

464 :名称未設定 :2022/03/04(金) 12:54:08.26 ID:JrRbJX3P0.net
iBookのアップルマークのある蓋を観葉植物を置く皿に使っている
けど、もの凄く分厚いな。

465 :名称未設定 :2022/03/04(金) 13:05:40.19 ID:SWiRcdAh0.net
ライトニング最初は理想的端子だったのに今はウンコだ

独自だからウンコなんじゃなくて性能劣ってて且つ独自だからウンコなんだよね

466 :名称未設定 :2022/03/04(金) 14:03:24.75 ID:XxPc+NId0.net
MagSafeは 数年使って
バッテリーがヘタってから本領を発揮する
頻繁に抜き差しするのが とても便利

467 :名称未設定 :2022/03/04(金) 14:29:25.00 ID:y5AXco3/a.net
https://i.imgur.com/qYB1jWj.jpg
https://i.imgur.com/fCY1dTZ.jpg

468 :名称未設定 :2022/03/04(金) 15:07:49.81 ID:yc/Dwjt4M.net
>>445
全くだな
MagSafeの着想自体は好きだしiPhoneみたいにあっても困らないような場所ならともかくUSBCを指したい場所を占有してるのはいただけねえわ

469 :名称未設定 :2022/03/04(金) 15:09:17.03 ID:yc/Dwjt4M.net
>>467
何かの拍子に割れそうで落ち着かないし壁に便器掛かってるし全体的にセンスが合わない

470 :名称未設定 :2022/03/04(金) 15:10:22.23 ID:vBht0Ob+d.net
TYPE-C端子もう一つ付けるよりMagSafeの方が安上がりなんかね?充電専用TYPE-C端子とかないのかな

471 :名称未設定 :2022/03/04(金) 15:15:30.83 ID:gi1g+46m0.net
Cでもmagでもいいけど、抜き差しスムーズにしてほしい

472 :名称未設定 :2022/03/04(金) 15:37:23.84 ID:SWiRcdAh0.net
>>470
充電専用TYPE-C端子なんて混乱を招くだけだよ
分かりやすさが大事

473 :名称未設定 :2022/03/04(金) 16:15:18.60 ID:XAqCHYY0M.net
type-c を magsafe 化するグッズなんかいくらでも売ってるんだからわざわざmagsafe専用のポートなんか付けてもらわなくても良いんよな

474 :名称未設定 :2022/03/04(金) 17:11:02.84 ID:oaLoI47Fa.net
最強のm2 MacBook Air

・MagSafe
・ノッチ
・白ベゼル
・バタフライキーボード
・光るAppleマーク

475 :名称未設定 :2022/03/04(金) 17:14:48.15 ID:DZ47usDd0.net
多色展開も

476 :名称未設定 :2022/03/04(金) 17:15:06.90 ID:gi1g+46m0.net
>>474
やめてくれ~!

477 :名称未設定 :2022/03/04(金) 18:29:22.18 ID:2UybdeEXM.net
>>473
それ出っ張るしすぐ壊れそう

478 :名称未設定 :2022/03/04(金) 18:35:51.08 ID:vlw3YisC0.net
Magsafe不評なんだな
使ってみた感じでは俺は好きだったけど
なんかUSBCで充電は不安になっちゃうガイジだし専用充電ポートは安心感ある

479 :名称未設定 :2022/03/04(金) 18:43:14.86 ID:UCiPJ9qX0.net
デザインは今のままでMagSafe付けてくれるのが理想です
白ベゼルとかノッチとか要らんねん

480 :名称未設定 :2022/03/04(金) 18:46:02.01 ID:SWiRcdAh0.net
Magsafeはいいものだよ
今のMBP用のMagsafeケーブルに付いてる端子はよいデザインじゃないけどね
Magsafe自体は統一規格作って世界中に広めたっていいくらいの優れたアイデア

481 :名称未設定 :2022/03/04(金) 19:06:26.13 ID:wi9P3dVxF.net
USB-C統一前のMagSafe ACアダプター時代はさすがApple!デキるやつ!と思ったけどな。
USB-CをMagSafe化するケーブルも有象無象出たし。
USB-C1個を充電用に潰すよりかはMagSafe & USB-Cx2のほうが有難い。

482 :名称未設定 :2022/03/04(金) 19:33:33.25 ID:N8QXGi2aa.net
>>451
それな
MagSafeとか今更いらない

483 :名称未設定 :2022/03/04(金) 19:43:47.15 ID:txq5vaGf0.net
MagSafeだけは必須だね

484 :名称未設定 :2022/03/04(金) 19:47:49.85 ID:HyfLij51r.net
光学ドライブつけてくれ

485 :名称未設定 :2022/03/04(金) 19:49:25.24 ID:N8QXGi2aa.net
>>470
絶望的にセンスのないアホだな

486 :名称未設定 :2022/03/04(金) 19:50:39.68 ID:VAbe2Xbp0.net
MagSafeは便利

487 :名称未設定 :2022/03/04(金) 19:50:58.12 ID:N8QXGi2aa.net
MagSafeなんてコスト上がるだけで無駄の極み

488 :名称未設定 :2022/03/04(金) 19:52:13.67 ID:N8QXGi2aa.net
あと、SDカードスロットも汚物だな

489 :名称未設定 :2022/03/04(金) 20:02:35.41 ID:vPVyjb4r0.net
M1以降はもう頻繁にバッテリー繋げるような使い方しないからmagsafeの利便性ってそこまで重要じゃない
むしろusbcの方が手軽に交換や用途ごとの長さ揃えられて便利だから個人的にmagsafeになるなら改悪でしかない
バッテリー持ち良すぎてiPhoneと同じような使い方だから充電は夜寝る前にして朝コード外して夜まで繋がない

490 :名称未設定 :2022/03/04(金) 20:05:02.80 ID:VAbe2Xbp0.net
>>489
とりあえず落ち着けよ

491 :名称未設定 :2022/03/04(金) 20:05:35.67 ID:txq5vaGf0.net
MagSafeは着脱がとても楽
MagSafeの工業デザインは人間工学的に適切

492 :名称未設定 :2022/03/04(金) 20:12:05.60 ID:vPVyjb4r0.net
個人的な利点についての感想書いただけで何の反論もできないまま反応してるやつの方が落ち着けよ

493 :名称未設定 :2022/03/04(金) 20:14:33.33 ID:xKZOMe9od.net
ケーブル引っ掛けてMagSafeに何回救われたことか

494 :名称未設定 :2022/03/04(金) 20:28:08.37 ID:jLkCse88H.net
MagSafeいる奴って外部ディスプレイ使わないの?

495 :名称未設定 :2022/03/04(金) 20:55:05.47 ID:SsfBVcoN0.net
MagSafeから充電できるのならAC電源がある環境だからThunderbolt 1本の方にするな

496 :名称未設定 :2022/03/04(金) 20:55:13.39 ID:KW63zu+M0.net
USB-Cから給電できるのに、わざわざMagSafeなんて独自規格復活させるのが最高に不細工
MBPに至ってはHDMIやSDXCカードスロットまで付けて、醜いったらありゃしない
便利そうだからなんでもかんでも付けてみましたってのは、Windowsの不細工なノートそのもの

497 :名称未設定 :2022/03/04(金) 20:58:57.04 ID:jLkCse88H.net
Proは140W充電に対応するためにMagSafeにしただけだしな

498 :名称未設定 :2022/03/04(金) 21:14:36.46 ID:E6gHf6Zg0.net
昔みたいにMacBookはポリカでProはアルミみたいな棲み分けがいいわ、真っ白ボディ好きだし

499 :名称未設定 :2022/03/04(金) 21:20:27.68 ID:rWagwwLC0.net
真っ白とか真っ黒は
やっぱアルミだとむずかしいのかな

500 :名称未設定 :2022/03/04(金) 21:52:25.97 ID:vlw3YisC0.net
ダサいゴテゴテしたハブつけてるようなやつが外観の美しさ語ってるのおもろいよな

501 :名称未設定 :2022/03/04(金) 21:55:14.11 ID:KW63zu+M0.net
>>500
付けるわけ無いじゃん
馬鹿なの?

502 :名称未設定 :2022/03/04(金) 21:58:21.05 ID:rEzbk3FXa.net
USB-Cになってもう5年も6年も経つ気がするけどいまだにハブがどうこう言ってる奴がいるんだよな

503 :名称未設定 :2022/03/04(金) 22:18:47.06 ID:H3OIT+V/0.net
magsafeはいいと思うけど。
差し込むタイプは折そうで怖いw

504 :名称未設定 :2022/03/04(金) 22:45:36.08 ID:5hSB7rvCd.net
ボタン押すとバシュッ!!って煙出しながらケーブルが自動的に抜けるようにしてほしい

505 :名称未設定 :2022/03/04(金) 22:55:15.24 ID:ujtwlsDJ0.net
それでメッセージが流れた5秒後に自動消滅するんだろ

506 :名称未設定 :2022/03/04(金) 23:20:13.03 ID:sr//eVs70.net
もっと薄くなる?

期待してる

507 :名称未設定 :2022/03/04(金) 23:29:24.46 ID:5pHDJ4dL0.net
色付きMacBookAir来ないかな

508 :名称未設定 :2022/03/04(金) 23:41:51.29 ID:v4me5pQR0.net
>>507
M2 MacBook AirがそのiMacみたいな色付き予想大で、このスレの住人は戦々恐々なのですよ。

509 :名称未設定 :2022/03/04(金) 23:45:24.91 ID:jrvPi6lu0.net
別にええやん
シルバーはあるし

510 :名称未設定 :2022/03/04(金) 23:45:49.45 ID:M+y8/6ZO0.net
あれはiMacだろ、カラバリを示唆してるの

511 :名称未設定 :2022/03/04(金) 23:49:38.35 ID:SWiRcdAh0.net
あれはレインボー色LEDを自在にコントロールできるゲーミングMac mini

512 :名称未設定 :2022/03/05(土) 00:19:22.43 ID:uLNK+7l80.net
カラーはいいけど白ベゼルだけは絶対に無理

513 :名称未設定 :2022/03/05(土) 00:43:09.53 ID:sB3wAht+0.net
カラーだとベゼルとキーボードは白じゃなくて黒だとエグいよ

514 :名称未設定 :2022/03/05(土) 00:45:12.76 ID:5u8Kvh+9M.net
ベゼルが黒だとカラフルにした所で抜け感が出ない

515 :名称未設定 :2022/03/05(土) 00:51:24.10 ID:sB3wAht+0.net
まあ実際カラバリも白ベゼルも無いと思うけどね
iMacがそうだからAirもそうなるに違いないっていう完全な思い込みだけが根拠だもん

516 :名称未設定 :2022/03/05(土) 01:04:09.33 ID:6uq8hCoo0.net
そもそもM2Airは濃厚なのか
楽しみなのはわかるが

517 :名称未設定 :2022/03/05(土) 01:24:46.00 ID:i5RPDQkq0.net
Appleがどういう方向に舵を切ろうが、使うのをやめない限り使うことになるわけだがな
最初はみんな無理無理言っても、結局は使うのをやめられないっていう

518 :名称未設定 :2022/03/05(土) 01:39:05.60 ID:6xdlQ7gS0.net
>>508
色付きいやな人はシルバー買えばいいだけじゃん

519 :名称未設定 :2022/03/05(土) 02:25:24.85 ID:VDitNiCjp.net
もうこれ以上薄型にしなくていいよ
液晶は薄くできないだろうから間違いなくキーボードの打感がクソになる

520 :名称未設定 :2022/03/05(土) 02:32:48.94 ID:VIBRV3mM0.net
iMacとMacBook Proの新しいデザインが出てるから
ほぼ次のデザインがわかっちゃってるのが
つまんないといえばつまんない

521 :名称未設定 :2022/03/05(土) 02:43:05.34 ID:eotbvxyba.net
>>469
このスレは画像貼ったら100%けなされる
絶対に褒めない意地でも褒めない
器の小さい人が多いね

522 :名称未設定 :2022/03/05(土) 03:52:31.92 ID:d+hQH0NB0.net
金ならいくらでもあるだし記念にこれらを復刻しても罰は当たらんだろ
iMac G3 ブルーダルメシアン  通販 -Macパラダイス-
https://www.mac-paradise.com/htmls/1100000037538-9.html
ASCII.jp:花柄好きの元Mac誌編集長に伝説のiMac Flower Powerを献上:週間リスキー
https://ascii.jp/elem/000/001/091/1091242/
祝 Macintosh 30周年!! いま見てもキュート、クラムシェル型初代iBook|Mac - 週刊アスキー
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/621/2621725/

523 :名称未設定 :2022/03/05(土) 06:17:53.60 ID:2/+rd+JJ0.net
今air買うのはアホ?
m2とか出ても金額高そうだし俺の予算的に手つけられなそうだし買ってもいいのかな

524 :名称未設定 :2022/03/05(土) 06:32:31.29 ID:nnKEVaEod.net
新型が今の性能向上版というよりデザインまでガラリと変わるのはもはや確定だからなぁ
現行のデザインが良ければいっそ今買ってしまうのもありだと思う、モデル末期で安定しているって安心感もあるし
その上で新型が欲しいと思ったら買い替えるって手もある

525 :名称未設定 :2022/03/05(土) 06:55:21.77 ID:nJ4wo6zl0.net
俺は12インチ無印からの買い替えだから軽量化して欲しい

526 :名称未設定 :2022/03/05(土) 07:00:25.17 ID:FHHzd1geM.net
>>521
海外写真のウォールシェルフの洋書が叩かれてたのは笑ったがあれは僻みで例外だろうな基本的には叩かれる方が悪い
土壁子供部屋おじさんとか壁トイレとかな

527 :名称未設定 :2022/03/05(土) 07:01:01.30 ID:YWijR48+d.net
電子機器系はロシアの経済制裁の余波がモロに来るのが10月とかだろうし丁度新型Air発売と被るかもしれんねよな

528 :名称未設定 :2022/03/05(土) 07:10:51.20 ID:5D8rFSUy0.net
>>523
特にUSキーボードじゃなきゃだめとかこだわりがないのなら
発表会みてから大量にでてくるだろう整備品でも漁ってみたらいいんじゃないかな

529 :名称未設定 :2022/03/05(土) 07:14:39.50 ID:5D8rFSUy0.net
>>521
ガラステーブルってだけで100%だめだよ
もはや鉄板のタブーと言ってもいい

530 :名称未設定 :2022/03/05(土) 08:31:23.87 ID:5u8Kvh+9M.net
>>523
さすがに待つべきよ

531 :名称未設定 :2022/03/05(土) 08:33:06.03 ID:Eb2bJtAfM.net
>>523
他と比べてというより、性能と価格考えるとかなり安い
バッテリー持ちが圧倒的
発熱なし、ファンなし無音

よほど負荷かける使い方でなければ今買ってもずっと使えるから、早く買うんだ。死ぬまでの日割りが安くなるし、早く使いこなすことで便利な日が増えるからおすすめする。

532 :名称未設定 :2022/03/05(土) 08:39:27.75 ID:aX7j42L90.net
社会人学生だからついこないだ学割キャンペーンでm1air買ったよ。
もしm2が凄くいいものだったら来年の学割で買い替えるつもりで。
リセールバリュー高いから欲しい時に買ってどんどん買い替えていくのもいいと思う。

533 :名称未設定 :2022/03/05(土) 09:36:05.06 ID:VDitNiCjp.net
MacBookはデザインとか刷新するとほぼ何かしら不具合があるイメージだわ
特に薄型化すると

534 :名称未設定 :2022/03/05(土) 10:00:11.83 ID:G4TqWyej0.net
>>523
学生なら今なら10万以下で買えるからお得

535 :名称未設定 :2022/03/05(土) 11:06:43.19 ID:60+9Od250.net
白ベゼルは何するにも画面狭く感じるからありえない

536 :名称未設定 :2022/03/05(土) 11:17:23.63 ID:6uq8hCoo0.net
まだ出ないやろ
秋だと思う

537 :名称未設定 :2022/03/05(土) 11:41:16.88 ID:K5cbH70V0.net
>>523
むしろ今が買い時

538 :名称未設定 :2022/03/05(土) 12:12:35.38 ID:4vd+lIYn0.net
>>533
今まさにその方向性からの転換中なのが新しいMacデザインラインじゃないかしら

見せかけの薄さを追わないスタイル

539 :名称未設定 :2022/03/05(土) 12:23:04.82 ID:xeoUzpnW0.net
>>523
今日の23:59までリーベイツが4%だし今日中に買ったらいいよ

540 :名称未設定 :2022/03/05(土) 12:35:47.59 ID:zh9q1iG7d.net
白ベゼルのAirって前無かったっけ?

541 :名称未設定 :2022/03/05(土) 13:16:04.47 ID:FHHzd1geM.net
銀縁なら('ω'`)

542 :名称未設定 :2022/03/05(土) 14:00:41.49 ID:d+hQH0NB0.net
次のAirは薄さ極めて欲しいね
0.08mmとか

543 :名称未設定 :2022/03/05(土) 14:09:57.25 ID:ctJ9HxoWa.net
モデルチェンジ後は1ヶ月は待った方がいいぞハードの変な欠陥とか仕様出てくる可能性あるから。最近だとiPad miniもそうだったし

544 :名称未設定 :2022/03/05(土) 14:10:56.33 ID:G4TqWyej0.net
MacBook Film

545 :名称未設定 :2022/03/05(土) 14:32:59.07 ID:UNwYDXUu0.net
iPad miniも騒ぐ人が騒いでるだけで、
実際に使ってるとなんの問題もない

546 :名称未設定 :2022/03/05(土) 14:42:41.92 ID:dGZ98Z7U0.net
違和感に敏感なだけだよ
日本人は特に島国で孤立してるからそういうのを気にしやすい
使ってみれば慣れる、付き合ってみれば見慣れる

547 :名称未設定 :2022/03/05(土) 14:52:08.40 ID:FHHzd1geM.net
MacBook folioってのが予想で出回ってる
iPadの薄さで折ればMacBook 伸ばせばiPad

548 :名称未設定 :2022/03/05(土) 16:10:25.49 ID:MFR9WbYRM.net
旧型の銀色のベゼルって、上品な感じで俺は好きだな

549 :名称未設定 :2022/03/05(土) 16:35:56.51 ID:J4hAfKSfM.net
>>545
今ってなんでも細かく情報が出てくるから普通気にしなくてもいいことまで気にしちゃう人増えてるからねぇ

CPUやメモリなんかに何パターンかあったりするとそれに順位付けして当たり、ハズレを決める

どうやれば当たりを引けるのかハズレだったから売り飛ばしたいみたいなの、そういう情報が出てこなければ絶対に気付かないことでも大騒ぎしちゃうからねぇ

550 :名称未設定 :2022/03/05(土) 16:43:34.81 ID:hWpSQfsP0.net
でもホントはキーボード込みでPowerBookG4あたりのデザインが一番好きでしょ?

551 :名称未設定 :2022/03/05(土) 16:59:50.37 ID:HfD76SQj0.net
>>549
PowerBookはG3 Pismo時代が至高だわ。

552 :名称未設定 :2022/03/05(土) 18:13:51.46 ID:62usvfALM.net
俺「M1のMacBook買いたいけど高いんだろうなあ」Apple「Airなら11.5万円です」俺「えっ」Apple「24回分割払いで月4800円です」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1646468396/

553 :名称未設定 :2022/03/05(土) 18:26:03.13 ID:i5RPDQkq0.net
とりあえず13インチProが出るか待ってからAir買うか判断した方がいいんじゃなかな

554 :名称未設定 :2022/03/05(土) 18:46:24.73 ID:uLNK+7l80.net
mbp13がリーク通りのスペックで17万なら普通にそっち買うかな

555 :名称未設定 :2022/03/05(土) 19:03:08.25 ID:HvlOwj7k0.net
仕事で使う人多いのかな
自分はほぼプライベート使用で、仕事で使うときもテキストベースだからAirだけど、万が一M2 Air出るならそっち選びたいから発表待ちだわ

そんな早くに出ないと思うし、戦争の影響で買えないかもな心配の方が大きいけど

556 :名称未設定 :2022/03/05(土) 20:41:52.66 ID:3/M0LzHP0.net
13のサイズで14インチならすぐ欲しい

557 :名称未設定 :2022/03/05(土) 21:39:55.69 ID:TvYKs5ox0.net
物理的に無理だろ

558 :名称未設定 :2022/03/05(土) 21:54:54.01 ID:RHagPRus0.net
airにもHDMI乗る噂なんだっけ?
m1でスペック的には文句ないがHDMIポートが搭載されるのは魅力的だなあ羽生から解放されるわ

559 :名称未設定 :2022/03/05(土) 22:03:32.45 ID:i5RPDQkq0.net
HDMIとか会議とかでしか使わなくね?

560 :名称未設定 :2022/03/05(土) 22:06:11.81 ID:G4TqWyej0.net
hdmiとかクソださになるからありえんでしょ
変換ケーブル使えばいいだけし

561 :名称未設定 :2022/03/05(土) 22:06:34.22 ID:RHagPRus0.net
家でも使うけど、。🤭

562 :名称未設定 :2022/03/05(土) 22:11:57.28 ID:UNwYDXUu0.net
USB-Cが減るくらいならいらんよね

563 :名称未設定 :2022/03/05(土) 22:13:02.25 ID:G4TqWyej0.net
汎用性がなさすぎるんだよ

564 :名称未設定 :2022/03/05(土) 22:14:40.41 ID:RHagPRus0.net
なんで減る前提?

565 :名称未設定 :2022/03/05(土) 22:32:43.19 ID:8vj1VgEDa.net
HDMI家で使わんだろ
百歩譲ってMac側にHDMIが付いてる必要性は無いわな
USB-C to HDMIケーブル使えばいいだけなんだから

566 :名称未設定 :2022/03/05(土) 22:33:02.40 ID:RHagPRus0.net
はいはーい、了解

567 :名称未設定 :2022/03/05(土) 22:45:32.05 ID:4vd+lIYn0.net
USB4/Thunderbolt4ではフルスペックのHDMI 2.1通せないんだよね

568 :名称未設定 :2022/03/05(土) 22:49:56.06 ID:G4TqWyej0.net
4kの240Hzの転送することってあるかな?
そもそもMacのGPUスペック超えてる気もするけどさ。

569 :名称未設定 :2022/03/05(土) 23:02:58.66 ID:F/I9dJ0t0.net
>>565
HDMI家で使うよ

570 :名称未設定 :2022/03/06(日) 02:21:03.45 ID:42lThhBS0.net
クラムシェル使うからHDMI自体は利用してるけど、HDMI端子は抜き差しするとすぐ壊れるからUSB-CtoHDMI使ってるわ

571 :名称未設定 :2022/03/06(日) 05:08:08.75 ID:dBDREsBl0.net
USB−CからHDMI変換すると色が微妙におかしくなる
例のEIZOのページで発表されてるあれな
CS 2740使ってるが
同じM1でもminiのHDMIからは大丈夫
もちろんAirのUSB−C直接続も大丈夫だが
サンボル変換機 てめーはダメだ
中にはうまくいくやつもあるのかもしれんが
全部は試せん
映ればいいってものではないので
AirにもHDMI付いてくれるといい

572 :名称未設定 :2022/03/06(日) 08:16:03.35 ID:q4FacCJ2d.net
Proが売れなくなるだろー!

573 :名称未設定 :2022/03/06(日) 08:17:25.34 ID:0ATkJaLb0.net
proのいいところは16インチがあるところ

574 :名称未設定 :2022/03/06(日) 08:28:24.08 ID:MOdPCks+0.net
>>571
信号設定でカラーフォーマットをRGBに固定、入力レンジをフルに固定してるか?
自動なんかにするなよ
それからHDMIは8bit/chまでだからな、10bit/chを使いたい場合はDisplayPortを使う
Thunderbolt to DisplayPortがあるドック使ったほうががいいぞ
Jeyi ThunderDock 7 miniのDisplayPortからCS2730に繋げているが全く問題ない

575 :名称未設定 :2022/03/06(日) 08:36:22.31 ID:XTm49B++0.net
>>572
Airがいいところは12インチがあるところって言いたい

576 :名称未設定 :2022/03/06(日) 08:48:12.27 ID:rQQMkEsI0.net
ちーがーうーだーろーちがうだろー!

577 :名称未設定 :2022/03/06(日) 09:10:20.76 ID:PvjhHXHPM.net
んで、リークによるとHDMI搭載の方が濃厚?そんな話は出ていない?家で使わないだろ、とか個人の感想は要らないです

578 :名称未設定 :2022/03/06(日) 09:24:45.34 ID:TEgOH6ZXr.net
HDMI搭載って日本企業じゃあるまいし

579 :名称未設定 :2022/03/06(日) 09:27:45.07 ID:Dlu0ihYu0.net
ファンレスのまま
拡張画面数だけ増えてくれさえすれば、
今のAirでほとんど不満はないな

580 :名称未設定 :2022/03/06(日) 09:50:21.15 ID:rQQMkEsI0.net
>拡張画面数
それです

581 :名称未設定 :2022/03/06(日) 10:47:07.22 ID:q4FacCJ2d.net
薄さ的にもうHDMI入れるところ無くね?
Airの理点殺してまで厚くすんの?

582 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:02:32.40 ID:4hSvhb92M.net
自分もそう思った
厚くなるならHDMIイラネ

583 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:03:35.51 ID:qsdOh+2z0.net
2014MBP15インチからairにするか14インチpro買うかで迷いに迷ってる。m2air待ってもいいんだが噂されてるあのダサすぎパステルカラーデザインなら絶対に買わない。imacもシルバーに戻るまで絶対に買い替えない

584 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:13:29.89 ID:bnnS8cqh0.net
USB-PD付きのモニター買えば解決

585 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:18:42.46 ID:hqEU4haHd.net
ここにきて来週発売のMACにはM2搭載しないって言い出した


AppleがすでにM2チップを導入する可能性は低いようですが、このエントリーレベルのMacBook Proが何を搭載するかを待つ必要があります。

https://9to5mac.com/2022/03/05/poll-apple-peek-performance-event-iphone-se-ipad-air-imac/

Appleが春のイベントで13インチMacBook Proの更新版を導入するという噂がいくつかありますが、マシンが更新されたM2チップを使用する可能性があるため、それが正確かどうかは明らかではありませんが、リフレッシュされたMacBook AirのようなM2チップも採用する他のMacは、年内に発売されません。

この時点でAppleが13インチMacBook ProにM2チップを導入することは疑わしいが、可能性の領域外ではない。

https://www.macrumors.com/guide/march-8-event-what-to-expect/

586 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:20:08.15 ID:r2as8eTaM.net
どっちになってもほらねって言えるからな

587 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:21:21.75 ID:RwmFQ8and.net
>>566
それはお前の小さな限られた用途ってだけな
hdmi使いたい奴らも大勢いる
まともに仕事してる連中なら特にな
だからProにもついたわけで
個人のデザイン一辺倒の希望で全体の需要を測るとかアホの極みでしょ

588 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:25:49.30 ID:PvjhHXHPM.net
>>587
いつ俺がいらねえって言ったんだよ
どこをどう読んで俺がいらない発言したと読んだんだよ?

589 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:26:04.01 ID:r2as8eTaM.net
自分の都合で主語の大きさが変わるアホ

590 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:26:33.47 ID:bnnS8cqh0.net
今回メインははAirPodsProとかの音楽系だと思うが

591 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:29:30.54 ID:1LZM6lxFM.net
>>587
俺は欲しい方の話をしてんだが?

592 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:32:31.41 ID:RwmFQ8and.net
>>591
すまん
アンカミス
>>587>>565宛な

593 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:34:14.28 ID:r2as8eTaM.net
ビザとマスターカードロシアで使えなくなるって
キャッシュレス一辺倒も危険かなあこの間やっと小銭を捌き切ったのに('ω'`)

594 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:44:27.33 ID:pJuikgisd.net
おれはHDMI不要に一票
もうあんまし働いてないのは認める

595 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:45:45.15 ID:rQQMkEsI0.net
愛国者ならJCBを使えよな

596 :名称未設定 :2022/03/06(日) 11:46:38.75 ID:4aNVD0hi0.net
A15ベースのM2なんて存在しないよ
MBAは秋に新型という話だが、同時期にA16が出るというのにA15ベースで更新されてもな

597 :名称未設定 :2022/03/06(日) 12:46:08.00 ID:vt8MKYNV0.net
日本主導の規格は淘汰されていくに決まってる;;

598 :名称未設定 :2022/03/06(日) 13:00:17.55 ID:u9cYKqQ+0.net
>>592
俺は個人的な意見を言ってるだけだし「家」で使う場合はこうだからって理由まで付けて言ってるのになぜそこまで拡大解釈しちゃうかな

599 :名称未設定 :2022/03/06(日) 13:08:13.13 ID:r2as8eTaM.net
>>598
そいつがアホだからだよ
構っちゃいけない

600 :名称未設定 :2022/03/06(日) 13:26:50.90 ID:ErtzqNxna.net
ProとAirで差別化しやすいところだよな
端子の有無って
ProにあるからAirにもあるなんて考えは浅はか

601 :名称未設定 :2022/03/06(日) 13:56:05.98 ID:EXoln84d0.net
ポート一個埋まるだろうがボケ
エアに3個も4個もポート乗ると思ってんのかこの知恵遅れどもは?

602 :名称未設定 :2022/03/06(日) 14:05:53.71 ID:BjD1dWzq0.net
自宅MacにHDMIって外部モニターにでも繋げてるのか?
それくらいしか用途ないだろ
もしくはテレビに繋いでるとか?

603 :名称未設定 :2022/03/06(日) 14:57:18.05 ID:EwYxpT7B0.net
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
例の人の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート

コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

604 :名称未設定 :2022/03/06(日) 15:03:10.47 ID:r2as8eTaM.net
>>601
もともとは両方にUSB、左側にMagSafe ヘッドホン マイク
右側にサンダーボルト2、SDHCスロットがついてた

605 :名称未設定 :2022/03/06(日) 15:07:44.66 ID:KRzYHkZx0.net
動作クロック10倍

606 :名称未設定 :2022/03/06(日) 15:14:19.91 ID:rQQMkEsI0.net
オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍

607 :名称未設定 :2022/03/06(日) 15:14:20.21 ID:vcmOvS4j0.net
>>604
HDMI無かったよね

608 :名称未設定 :2022/03/06(日) 16:59:44.03 ID:MESocf+uM.net
新入生へ。「イキってMacを買うな。Windowsにしろ」 
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1646550823/

609 :名称未設定 :2022/03/06(日) 17:12:56.58 ID:+sKm8rTn0.net
air 2017 13インチもらった。
そこそこ重いんだね。

610 :名称未設定 :2022/03/06(日) 18:01:47.71 ID:m+UwDg/60.net
>>606
>10倍だぞ10倍
それ2進数だよ。

611 :名称未設定 :2022/03/06(日) 18:09:09.50 ID:Pf1zqgV6a.net
>>610
2進数でも2倍は2倍だろ
アホか

612 :名称未設定 :2022/03/06(日) 18:19:27.71 ID:IwlA9pnJd.net
>>604
デスクトップのiMacはともかくノートのMacbookにもイヤホン端子が残っているのが意外と言えば意外だな
iPhoneなんか非搭載になって結構経ってるのに

613 :名称未設定 :2022/03/06(日) 18:25:26.17 ID:vPbx4Ju70.net
>>611

614 :名称未設定 :2022/03/06(日) 18:31:44.65 ID:BjD1dWzq0.net
>>612
zoomとかやると有線ジャックのありがたみが分かるぞ
iPhoneじゃそういうのはやらないから要らないという

615 :名称未設定 :2022/03/06(日) 18:55:29.05 ID:cKAoUiBs0.net
デザイン今のままでカメラが1080になるだけでいいんだよ

616 :名称未設定 :2022/03/06(日) 19:31:35.69 ID:D/Xd9zt70.net
早い早い言われてるからAirの16Gモデル買ったけど、
普通にYouTube見たりWeb見るだけやったら、
今まで使ってたsurface laptopの Corei5、8Gモデルの方が早かったわ。第8世代のCPUのモデルでやで。
m1期待した程でもなかったわ。
しかもIntelアプリやとめちゃくちゃもっさりでWindowsで使う方が快適やしな。
YouTuberのように動画編集しないんやったら意味ないな。

617 :名称未設定 :2022/03/06(日) 19:41:07.14 ID:D/Xd9zt70.net
ちなみにメモリーは16Gにして良かったわ。
普通に10Gくらいは常時使ってるで。
今回10年ぶりにMac買ったんやけど、
昔はMac使いやすいって思ってたけど、
今はWindows10の方が細かい設定出来て使いやすいな。

Macの好きなところは、文字が見やすいこと。フォントはやっぱり最高やな。
結局、メインはsurface laptopに dock経由で外部モニターでの使用のままになったわ。
とにかくIntelアプリの挙動がワンテンポ遅れてストレス半端ない。 パラレルズ入れるか迷ってる。余計に金かかるやんか。。

618 :名称未設定 :2022/03/06(日) 20:53:27.77 ID:0ATkJaLb0.net
うちの小学生に買ってやったら喜んでたよ。学校のPCに比べてサクサクだって

619 :名称未設定 :2022/03/06(日) 21:15:51.23 ID:BflavI1A0.net
>>606
>オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍
小島聡と天山広吉乙

620 :名称未設定 :2022/03/06(日) 21:38:32.66 ID:/Sr39KdU0.net
>>612
DTMやる人とかもいるだろうしたとえノートPCでも遅延なしの音声出力は必須なんじゃね

621 :名称未設定 :2022/03/06(日) 21:58:32.61 ID:9aFB2rY5r.net
音声遅延はマジクソだからなぁ

622 :名称未設定 :2022/03/06(日) 22:03:37.35 ID:vcmOvS4j0.net
USB-Cオーディオが全く普及しないからな
なんか音楽業界の人もそこ変えていこうとは全く思わないらしい

623 :名称未設定 :2022/03/06(日) 22:06:47.22 ID:iRJaKRJTM.net
>>622


624 :名称未設定 :2022/03/06(日) 22:33:10.43 ID:VpfGvzzT0.net
らしい ってアホかよコイツは

625 :名称未設定 :2022/03/07(月) 00:19:46.87 ID:WyPcVXMD0.net
>>388
今回は買ってもセーフな気がするぜ
次回の発表会前なら躊躇するな

626 :名称未設定 :2022/03/07(月) 00:21:13.63 ID:WyPcVXMD0.net
>>401
その視聴速度に耐えられる人間おらんで

627 :名称未設定 :2022/03/07(月) 00:36:15.15 ID:u0ANqCUc0.net
M2 MaxはM1の100倍越えるからな
震えて待て

628 :名称未設定 :2022/03/07(月) 02:31:06.64 ID:6AACiEYd0.net
M2Air出たら買い、出なくて値下がりなら買い、ProM1値下げなら買い 、その他M1値下げなら買い
ほぼ買いの機会が来たな。

629 :名称未設定 :2022/03/07(月) 03:14:23.20 ID:5+NbCY53M.net
>>607
ポートの数の話だろ
とはいえ映像出力はTB2-HDMIの専用ケーブルかアダプタ噛ませるから結局今のUSBC-HDMIと同じ状況だったみたい

630 :名称未設定 :2022/03/07(月) 04:33:16.96 ID:wYDg5FMk0.net
M2出ずに値下げ無し、という恐ろしいシナリオが目に浮かぶ
まあM2出たとしてもそれ以外に進化ポイント無いんだろ?1年半も待たされてそれはなぁ

631 :名称未設定 :2022/03/07(月) 05:02:30.75 ID:u0ANqCUc0.net
M1 Macは踏み台
9800円で売られるようになるだろう
M2はM1の10年先を行く

632 :名称未設定 :2022/03/07(月) 05:28:30.25 ID:BDxZWzgG0.net
>>617
何故
Mac買ったのか?

633 :名称未設定 :2022/03/07(月) 05:37:42.86 ID:zK6Ob1+u0.net
>>630
2013年にMacBookPro 15でそれあった
現行か発表される新機種か迷って値下げされてる現行をじゃんぱらで直前に注文して発表会臨んだら変更全くなく値上げだけ発表された
直前に頼まなくてもじゃんぱらは数日後に価格反映だったけど、今後は新機種値上げが予想されるから価格で迷う人は発表前にとりあえず保険で注文を勧めるわ

634 :名称未設定 :2022/03/07(月) 08:46:19.93 ID:1/q/FhfCM.net
>>617
俺はSnow Leopardの頃からMac使い始めたけど、
純粋なMac単体での使い勝手ならあの頃が1番良かったな
iOSとの連携とかは色々強化されたけどUIから何から劣化しすぎ
純正アプリもiOSみたいな簡易版になってるし

635 :名称未設定 :2022/03/07(月) 08:49:12.36 ID:QNe1cIPLa.net
>>622
普及してるだろ
どこの世界線だよ

636 :名称未設定 :2022/03/07(月) 08:53:23.85 ID:e39XFpXYM.net
たまにあらわれるスノレパ最強厨
さすがに今使ったら全部が古くさくて使ってられない

637 :名称未設定 :2022/03/07(月) 09:46:45.62 ID:j1/mq1ZL0.net
AppleTV買ったらいいじゃない

638 :名称未設定 :2022/03/07(月) 09:56:12.43 ID:449qXFEUd.net
オーディオインターフェースusb-c大量で草
https://i.imgur.com/2VS0pmG.jpg
https://i.imgur.com/558PuM6.jpg
https://i.imgur.com/c2Qbg2j.jpg
https://i.imgur.com/zNdjxVT.jpg
https://i.imgur.com/Q0RY8JP.jpg

639 :名称未設定 :2022/03/07(月) 10:17:06.90 ID:j+mpICZl0.net
>>638
こういののこと言ってんじゃね?
https://i.imgur.com/RFUHqqe.jpeg

640 :名称未設定 :2022/03/07(月) 10:34:17.36 ID:l0F1yt/20.net
漢字talk6.0.7の頃から使ってるが、Montereyいいな

641 :名称未設定 :2022/03/07(月) 10:51:50.32 ID:d291U3EL0.net
今日は地獄のMonday

642 :名称未設定 :2022/03/07(月) 11:02:45.84 ID:Y3aOBtt1M.net
中身はモントレーだけど見た目は漢字talk6.7風のスキンとかございましょうか?白ノッチになっても悪目立ちしなさそうですしおじいちゃんだから古い見た目のほうがしっくりくるので・・・

643 :名称未設定 :2022/03/07(月) 11:19:03.27 ID:Nl8Ga6IOd.net
>>634
俺も同じくsnow leopardから触りはじめたクチだけど
明らかに今のほうがいい
iOSとの連携よさすぎだし
Airplayとかairdropとかairprintが良すぎる
そしてiPhoneやiPadもアプリで出来ることが増えすぎたから
相対的にMacで出来ることに魅力を感じなくなってるだけだろうよ

644 :名称未設定 :2022/03/07(月) 11:35:12.15 ID:SEgoh9jfd.net
今のOSは監視されてるみたいで嫌なんだよな
スマホも含めたらほぼ筒抜けそれ以外は便利で良くなった

645 :608 :2022/03/07(月) 12:22:01.24 ID:zRRmNZws0.net
Air使いの皆さんに質問∩(´・ω・`)

液晶保護フィルム貼った方がいい?
放熱に影響でたりする?

646 :名称未設定 :2022/03/07(月) 12:26:08.99 ID:BQEEkplj0.net
3月にM2出ないと思ってM1買った友人が嘆いていた
半年間我慢しててよかったぜ

647 :名称未設定 :2022/03/07(月) 12:29:20.13 ID:j1/mq1ZL0.net
出ないよ

648 :名称未設定 :2022/03/07(月) 12:47:12.71 ID:qwgDXiVoa.net
M2のproは確定っぽいが、miniとairが気になるな。
後者が出ればどちらかは多分買う。

649 :名称未設定 :2022/03/07(月) 12:52:46.75 ID:0scbZbEJ0.net
M1でもいいけど今のairの設計ではサーマルスロットリングで性能出せない

650 :名称未設定 :2022/03/07(月) 12:56:03.83 ID:qwgDXiVoa.net
>>649
miniなんて65wでもイケるだろうからあまりに勿体ないよな。airも極薄静音ファンつけて20wくらいは頑張ってほしいところ。

651 :名称未設定 :2022/03/07(月) 13:49:25.95 ID:ENNdnW+40.net
Airはファンレスの方が訴求力あるだろう
性能求める人はPro買うし

652 :名称未設定 :2022/03/07(月) 13:58:53.89 ID:nMYV7YIs0.net
明日はmini m1pro/maxだけっぽいぞMacは

653 :名称未設定 :2022/03/07(月) 14:08:03.69 ID:u0ANqCUc0.net
AirだけでもiPhoneとUIを統一すればいいのに

654 :名称未設定 :2022/03/07(月) 14:10:49.58 ID:DH0c7gutd.net
>>653
At Easeみたいになるぞ

655 :名称未設定 :2022/03/07(月) 14:20:28.05 ID:g52jglLfd.net
at ease懐かしい

656 :名称未設定 :2022/03/07(月) 14:29:30.78 ID:IZ/VfnBxM.net
Newtonと大統一すべきではないのか?

657 :名称未設定 :2022/03/07(月) 14:37:27.09 ID:Sg7K/PMy0.net
M2の性能どれくらいなんだろうな

658 :名称未設定 :2022/03/07(月) 14:45:31.69 ID:zWVD4IjR0.net
性能いうても持ち運びで重たい処理させる事ってある?
今までIntel MacBook Pro松ばっかり買ってたけどM1MBAがこなれてから話変わったわ。
それこそプロユースの商品つくるのにMBPってのももう何が何だかわからん。
スタジオに置いてあるMac Proにデータ投げて処理させればいいんじゃねーの?
M1MBAで普通に完パケ作れるわ。
オーケストラとかやばいくらいトラック使うんなら話は別なんだろうけど。
映像もYouTube投稿動画程度なら4Kでもリアルタイム編集余裕だし書き出しの時間変わるだけやろ。
M2なったらモニター数制限だけ取っ払ってくれればいいわ。まかりまちごうてもファン付きになったらいらん。

659 :名称未設定 :2022/03/07(月) 14:49:59.88 ID:kaHZu7P+0.net
>>642
アピアランスをライト、アクセシビリティでコントラスト上げるにしとけばそれ風になる
俺もおじいちゃんだけど「ダーク+コントラスト上ない」が一番好き

660 :名称未設定 :2022/03/07(月) 14:53:07.24 ID:kaHZu7P+0.net
>>649
そんなに長時間最大負荷かけるようなことするの?
音無しに比べたらファン付きはデメリット多すぎ

661 :名称未設定 :2022/03/07(月) 15:02:11.21 ID:ciDuKHJf0.net
13proと同じCPUだけどベンチが少し下がってるのは確かに発熱のせいなのはたしか。
でも10%違うからってエンコードで数秒差が出る程度だからわざわざドヤ顔するほどじゃない

662 :名称未設定 :2022/03/07(月) 15:04:45.39 ID:ciDuKHJf0.net
オーバークロックで遊んでた時代の人なら気持ちはわからんでもないけどな。

663 :名称未設定 :2022/03/07(月) 15:14:18.80 ID:qwgDXiVoa.net
>>660
ファン音は省電力モードならtdp10w制限とかしとけばええだけやな。

664 :名称未設定 :2022/03/07(月) 15:17:30.12 ID:I6tKHoI80.net
高負荷持続力はゲームだと必須能力だね
そしてゲームは長い間Macの弱点であり続けてる
Apple SiliconでiPhoneやiPadでやったようにMacでもそこを打破できるかどうか

665 :名称未設定 :2022/03/07(月) 16:50:12.82 ID:kaHZu7P+0.net
ファン付きのデメリットはゴミが入ることや裏面が綺麗じゃないってのもあるが
メリットが少なすぎる

666 :名称未設定 :2022/03/07(月) 16:55:56.58 ID:d291U3EL0.net
少なすぎるといったって冷まさなきゃいけない状態なら仕方ないだろ

667 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:00:22.19 ID:kaHZu7P+0.net
そう言う使い方するならファン付きを買えばいいだけだろうに
Airに求めるものじゃないだろ >>649

668 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:08:50.97 ID:ciDuKHJf0.net
まあコレも裏技があって
裏蓋開けてサーマルパッド貼ると裏蓋がヒートシンク化してサーマルスロットリング回避できるんだけどな。

669 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:09:54.12 ID:ENbIP+D1d.net
>>657
>M2の性能どれくらいなんだろうな
シングルコア・マルチコア性能 15%アップ
GPUはコア数が2個増えて、1コアの性能が15%アップなので 50%性能アップ
とからしい。
一時は、FP32の演算器が2倍に増える説もあったけれど、その場合はGPU 性能3倍。ちょっとありそうもないけれど、有ったらうれしい誤算。

670 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:11:40.39 ID:qwgDXiVoa.net
>>667
今airを買う人はファンレスしかないんだからそうだろう。
ただ、自分はファンレスとファン付きがあるなら迷わずファン付き選ぶな。

671 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:15:34.03 ID:2+LcS2Q20.net
>>634
同感
Leopard、Snow Leopardと最高に使いやすかった。
Lionにした時に、え? スノレパの方が使い
やすいのに改悪やん!って思ったのを思い出す。

iOSの連携って言ってもiCloud連携程の恩恵ないし、
パソコン単体の使いやすさは、今はWindowsの方が上やな。
しかも、m1Macサクサク動くってレビューしてる人多い印象
やったけど、Windowsと変わらん。
と言うか、むしろWindowsの方が早いし。
特にIntelアプリはマジで遅いし。

672 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:16:53.09 ID:u0ANqCUc0.net
5GHzで常用可能になるのが高クロック路線のM2
偶数ナンバーはPen4みたいだな

673 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:19:02.50 ID:oNaLxc4gd.net
次のairは全部入り50万円〜くらいになるん?

674 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:21:24.39 ID:2+LcS2Q20.net
動画編集する人にとってはええんやろうけど、
ビジネスソフトとかWebとかYouTube見るくらい
の使用は正直Windowsの方がサクサク動くし
使いやすいな。
同じアプリを複数インストール出来んのも不便やわ。
アカウント別に同じアプリインストールできるからなWindowsは。

今回買ったMacBook Airは、iPadの代わり程度に
使うことにした。 

675 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:26:38.81 ID:5+NbCY53M.net
iPadとMacの違いもわからない馬鹿にはWindowsがお似合い
中古屋にでも投げてWindows使いな

676 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:26:38.95 ID:2+LcS2Q20.net
>>632
iPhoneでリマインダー多用してて、
キーボードで打ちたいやん
その為に買った。
あとは、単純な物欲やで
レビューしてる人が絶賛してたからね

で、使ってみたらそれ程でもなかっただけ。
それだけWindowsが良くなったって事やろう
昔はMacの方が使いやすかったで。xpの頃はね

677 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:38:19.69 ID:rM3xICYFd.net
皆様は外部拡張ディスプレイは何使ってるの?
LGの4Kディスプレイの五万円くらいのやつ?

678 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:40:02.89 ID:j+mpICZl0.net
Macを買ったけどWindowsの方が使いやすいと伝えに来てくれるお友達が昔から常時一定数いる

679 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:51:16.80 ID:Sg7K/PMy0.net
新型miniにあわせて純正ディスプレイきてくれー

680 :名称未設定 :2022/03/07(月) 18:00:20.23 ID:kaHZu7P+0.net
>>677
アンケートとってどうするの? それぞれ目的は違うでしょうに
おれはEIZO CS2730だけど

681 :名称未設定 :2022/03/07(月) 19:00:00.62 ID:G4XNnYDra.net
>>677
LGの27インチ4K 144Hzモニター、13万ぐらいのだけど、基本Windowsゲーム機用だし、
MacBook Airを接続することはほどんど無いな

682 :名称未設定 :2022/03/07(月) 19:14:17.85 ID:vrge54Xp0.net
去年mini買ったけど、やっぱ机に固定はデメリットだな。
air出たら買い替えたい。
モバイルはipad proでなんとかできるかと思ったらできなかった。

683 :名称未設定 :2022/03/07(月) 19:30:28.45 ID:5+NbCY53M.net
ここ数年はめっきり減ったけど以前は旅行行く時に絶大な威力があった

684 :名称未設定 :2022/03/07(月) 20:00:47.50 ID:hHEQRMA50.net
Airは12インチにするべき
13インチから一律Proでええやん

685 :名称未設定 :2022/03/07(月) 20:04:34.65 ID:Yv2W1E6yM.net
>>676
ちなみにmacの日本語漢字変換ってどんな感じでしょうか?
windowsとiPhone/iPadとどちらに近いですか?

自分はiPhoneの変換が嫌いで嫌いで…

686 :名称未設定 :2022/03/07(月) 20:07:52.74 ID:/Kv3fhN/0.net
>>685
ATOK買えば解決。

687 :名称未設定 :2022/03/07(月) 20:14:01.57 ID:AYB/XTd40.net
Google日本語変換いれればWindows風にできるよ
無料だし

688 :名称未設定 :2022/03/07(月) 20:36:16.42 ID:dEkctyC/0.net
>>645
いらん

689 :名称未設定 :2022/03/07(月) 20:48:31.32 ID:2+LcS2Q20.net
>>685
変換はMac最高やで
ライブ変換初めはめっちゃウザかったけど、
慣れたらもう戻れへん
ただ、変換確定にエンターキー2回押しがイヤで、
エンターキー1回確定のWindows風にチェックは
入れたけどな

Macのライブ変換は最高に良い!

690 :名称未設定 :2022/03/07(月) 20:50:53.31 ID:KeWOuerI0.net
Macしか使ったことないと日本語漢字変換は十分だね

691 :名称未設定 :2022/03/07(月) 20:56:07.11 ID:2+LcS2Q20.net
まぁ、パソコンを何に使うかによるな
仕事でもよく使うとか、エクセル等の
Office中心とか、株取引とかやったら、
絶対にWindowsやな
ちなみにWeb閲覧とかYouTubeも
Windowsの方がサクサクしとるで

Macはホンマに細かい設定できへんし、
外部モニター繋ぐときもクソ仕様で、
Windowsの方が数段上やで

パソコンメインで使うんやったら、Windowsやな
iOSと連携したいんやったらMacとちゃうか

692 :名称未設定 :2022/03/07(月) 21:08:48.16 ID:r9X5s4lC0.net
Windows10 メモリ8GB core i5のノートPCを持っててこないだM1MBAを8GBメモリで買ったけど、web閲覧程度では体感できるほど速さ変わらないよ。
起動は圧倒的にMacが早いけど。

693 :名称未設定 :2022/03/07(月) 21:09:34.11 ID:c3fWWymXd.net
このスレから流れてきた人ウザいな

新入生へ。「イキってMacを買うな。Windowsにしろ」 
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1646550823/

694 :名称未設定 :2022/03/07(月) 21:29:25.62 ID:ie3JQ07n0.net
Windowsの方がサクサクだ!

1080pパネルって落ち

695 :名称未設定 :2022/03/07(月) 21:32:03.18 ID:j+mpICZl0.net
>>693
すごい既視感あって何かと思ったら内容が20年前じゃね?

696 :名称未設定 :2022/03/07(月) 21:54:02.10 ID:MJ+PdjGba.net
Google日本語変換は「2号」って変換できない

697 :名称未設定 :2022/03/07(月) 21:57:45.17 ID:d291U3EL0.net
Googleのは時事や商品名の固有名詞にも強い感じだな

698 :名称未設定 :2022/03/07(月) 22:00:22.15 ID:ENNdnW+40.net
Windowsなんかメインで使いたいなんて微塵も思わないけど、
Windows板にまで言って言おうとは思わない

699 :名称未設定 :2022/03/07(月) 22:33:58.32 ID:DJhZqsO3d.net
>>693
MacだとかWindowsだとかじゃなくて
学校指定のPCを買えで済む話なんだよなそれ
Mac指定ならMacを買う、Windows指定ならWindowsを買う
学校によって違うから自分のところの指定品を買えば良いと言うだけの話

700 :名称未設定 :2022/03/07(月) 22:39:30.46 ID:Qlw/RBRl0.net
ATOK Passportが便利すぎて純正には戻れん。
変換どうこうよりようやくiPhoneにも対応して手持ちのMacもiPhoneもWin機もAndroidも同じ辞書を使えるようになった。
ChromebookではAndroidモードでしか使えないのだけが残念。

701 :名称未設定 :2022/03/07(月) 23:46:27.30 ID:7mg0LUBe0.net
MacBook Airはおもちゃだと割り切れよ
社会人ならOffice慣れ大前提なんだからWindows一択

702 :名称未設定 :2022/03/07(月) 23:52:47.81 ID:hHEQRMA50.net
>>701
MacにもMSOfficeあるのに何言ってんの?この馬鹿

703 :名称未設定 :2022/03/08(火) 00:01:54.03 ID:rDwoepCyM.net
>>702
エクセルのマクロとか同等じゃない部分もあるのよ
手元にMacを置いてるけど結局Windowsも必要
どっちか一つということならWindowsになるかな

704 :名称未設定 :2022/03/08(火) 00:26:09.11 ID:ZzWa2boc0.net
徐々に脱Officeも進んでるしな
古い体質の企業はまだまだそんなの見えてないだろうけどw

705 :名称未設定 :2022/03/08(火) 00:27:58.39 ID:sLepyrsP0.net
>>701
ホンマそれやで
iPadの代わり程度に使う事にした

WindowsよりMacの方がいいって人は
使い方がライトな層か動画編集メインの人やろな

706 :名称未設定 :2022/03/08(火) 00:28:10.20 ID:AoWybLz80.net
うちの会社はWard, Excelは読めればいい 何かを作るときはFile MakerやIllustrator, Photoshop
Windowsは送り状などの印刷用途だけ Ward, Excelを読むのはiPadでも出来るし

707 :名称未設定 :2022/03/08(火) 00:33:02.87 ID:sLepyrsP0.net
脱Officeって代わりになるアプリ有れば
教えてほしいわ

Excelの代わりなんか100%ないやろ

708 :名称未設定 :2022/03/08(火) 00:33:23.28 ID:5tifq0380.net
相変わらずだなwindowsユーザは

709 :名称未設定 :2022/03/08(火) 00:42:54.68 ID:KACyVbaX0.net
Officeドカタとか可哀想

710 :名称未設定 :2022/03/08(火) 00:54:19.64 ID:PjvpWaZP0.net
Officeはアプリ間の連携が重要なんでマクロも使えない層はそれでいいんだろ

711 :名称未設定 :2022/03/08(火) 01:05:23.95 ID:FR0cFscBd.net
↑ここまで社会人エアプ

712 :名称未設定 :2022/03/08(火) 01:19:35.25 ID:ZzWa2boc0.net
Excelのマクロに縛られてる会社はかわいそうw

713 :名称未設定 :2022/03/08(火) 01:25:15.65 ID:PjvpWaZP0.net
>>712
ただの道具だからたまに使うだけ
macのアプリみたいな単純業務じゃない

714 :名称未設定 :2022/03/08(火) 01:58:06.77 ID:KlTiR+IDM.net
誰もWardに突っ込まないのはここだけの符丁か何か?

715 :名称未設定 :2022/03/08(火) 03:54:06.74 ID:AoWybLz80.net
俺が言うのも何だがそれほどどうでもいいって事

716 :名称未設定 :2022/03/08(火) 04:06:28.58 ID:c2UQmBRZM.net
アホばっかの板だし読み書き出来ないのが居ても今更驚かない

717 :名称未設定 :2022/03/08(火) 04:24:43.74 ID:8JPt1i3Od.net
Windows機は種類が多すぎてどれ買っていいか分からん
M1Airに迫る完成度のWindows機があるなら「機種名」を書いてくれないだろうか
購入の判断材料にしたいから

718 :名称未設定 :2022/03/08(火) 05:34:58.42 ID:aFT/enrad.net
>>712
本当これな
ウチはO365契約してるけどExcel使わなくても社内業務に差し支えない
必要なものはsalesforceとかのSaaSに移行済み
WinとMac選択可能で、開発者の8割(開発者しやすいから)と営業の3割はMac使ってる
バックオフィスの人はWin多いけど、家もWinとか慣れの問題だね
Excelマクロでドヤってるのは適用できないオヤジだけ
それ、誰も使わないからw
Excelは顧客との関係で使わざる得ない時くらいかな

719 :名称未設定 :2022/03/08(火) 05:36:50.86 ID:aFT/enrad.net
零細企業なんだろうね

720 :名称未設定 :2022/03/08(火) 05:45:34.61 ID:GIS69ESf0.net
Windowsしか買えないならそうだろうな、。ない金は出せんよな。

721 :名称未設定 :2022/03/08(火) 06:01:52.17 ID:KhKbwZsAd.net
マウント合戦は不毛
それよりオススメのWin機教えてくだされ
煽りじゃなく、最近のWin機の良モデルを知りたい
M1Airに迫る完成度のWin機は興味ある、場合によっては購入するわ

722 :名称未設定 :2022/03/08(火) 06:17:37.35 ID:BrWdvmLAa.net
アホやなぁ
Salesforceやdynamics導入してても、
それでは補えない部分をExcelを使うんだよ
小回りがきくしな

723 :名称未設定 :2022/03/08(火) 06:29:40.16 ID:sLepyrsP0.net
>>718
キミの会社でも開発の人以外
Windows選んでる人が多いんやろ
やっぱりWindowsの方が使いやすい人が
多いという事とちゃうか?

まぁ、実際そうやしな

Office関係なしに、普通にWindowsの方が
OSは優れてるのは事実やんか
macOSには制限が多すぎるんや

724 :名称未設定 :2022/03/08(火) 06:41:37.37 ID:4wCzIr0FM.net
勝手な妄想で話進めるようになったら終わり

725 :名称未設定 :2022/03/08(火) 06:42:35.34 ID:RfIDJ18l0.net
>>723
Windowsの方が優れている?
どこが?

726 :名称未設定 :2022/03/08(火) 06:49:40.02 ID:sLepyrsP0.net
>>725
OSやぞ
汎用性が高いからやんか
大丈夫か?

727 :名称未設定 :2022/03/08(火) 06:53:04.32 ID:etuflD+ar.net
ついに明日発表か
また世界をアップデートする準備はいいか?

728 :名称未設定 :2022/03/08(火) 06:55:32.26 ID:RfIDJ18l0.net
>>726
お前、自分で何言ってるか理解できてないだろ
あとエセ関西弁キモいから失せろ

729 :名称未設定 :2022/03/08(火) 07:19:45.39 ID:6znWMUi4d.net
設定とコンパネと二つある時点で
バカなの?と言う疑問しかわかないWindows10

730 :名称未設定 :2022/03/08(火) 07:40:49.35 ID:QmWJDR/1a.net
>>729
Windows 8からそのままだね
さすが優れたOSとやらは一味違うわ

731 :名称未設定 :2022/03/08(火) 07:50:01.53 ID:GIS69ESf0.net
同じvpnでも設定作赤緯の経路によって入力する情報に差異が出るとかな

732 :名称未設定 :2022/03/08(火) 07:58:28.80 ID:JS91tcOdM.net
>>729
Macの設定も言うほど分かりやすくないしアプリのアンインストールすら容易にできないくらいだからその辺は一長一短かと

733 :名称未設定 :2022/03/08(火) 07:58:33.08 ID:wx9VBsn/d.net
Winは設定弄ろうとするとすぐ昔ながらのユーザーI/Oが出てくるな
本当の意味でスクラッチから書き直してないのかな

734 :名称未設定 :2022/03/08(火) 08:14:09.75 ID:q9qjCvdvM.net
その点漢字Talkをあっさりと捨て去ったmacは先見の明があるよな。

735 :名称未設定 :2022/03/08(火) 08:15:21.38 ID:PjvpWaZP0.net
自分の部屋が汚い人が作ったのがmac

736 :名称未設定 :2022/03/08(火) 08:43:10.86 ID:aFT/enrad.net
>>723
Excelマクロから話をすり替えるなw

何がやっぱりだよw
Windowsが優れてるからではなく、慣れてるから、新しい事を覚えるのが億劫なだけ

まぁこちらが言いたいのは、WinでもMacでも好きな方を使えってことだ

737 :名称未設定 :2022/03/08(火) 08:45:13.54 ID:PjvpWaZP0.net
両方使ってるよ
iOSアプリがmacでしか作れないケチくさい仕様のせいで

738 :名称未設定 :2022/03/08(火) 08:47:27.20 ID:ypCP+xsQr.net
M1スルーしたからM2air早く欲しい

739 :名称未設定 :2022/03/08(火) 08:52:39.47 ID:2CvLg4wF0.net
静か
カッコいい
サクサク
キーボード、トラックパッドがmacレベル
そんなWindowsノートを教えてほしい。

740 :名称未設定 :2022/03/08(火) 08:52:51.92 ID:vkNmn3580.net
>>738
Rosetta2がかなり成熟した今が買い時だとおもうけどなぁ
M1初期と比べてかなり汎用性高くなったよ。
M2が現行Proと共通筐体ってのが本当ならM1MBAは名機として高値安定だとおもうわ。

741 :名称未設定 :2022/03/08(火) 08:56:57.64 ID:q9qjCvdvM.net
確か初代Officeはmacで出たんじゃなかったか。
どちらも同じくらい有用だが最近はGooglespreadsheetとかかなり優秀でExcel絶対じゃなくなってきてる

742 :名称未設定 :2022/03/08(火) 08:57:28.51 ID:j31xjgNSF.net
>>739
そこにRetina液晶(広色域のHiDPI液晶)も追加してくれ

743 :名称未設定 :2022/03/08(火) 08:58:52.95 ID:u1xMfCNb0.net
なぜmacのワードはf10変換できないんだ

744 :名称未設定 :2022/03/08(火) 09:00:32.80 ID:G/b2yv9W0.net
karabiner使ってるとクラッシュするんだけど対処法とかってある?
調べた感じ修正されたと聞いてたんだけどこの前届いたmontereyのm1macでは頻繁にクラッシュする

745 :名称未設定 :2022/03/08(火) 09:07:10.80 ID:MicJ33ITM.net
仕事でWindowsが必要になったんだけど、なに買っていいかわからんので、だれか
>>721
の返事してくれると助かる。性能はairくらいで。

746 :名称未設定 :2022/03/08(火) 09:12:12.69 ID:YsW5J/UKr.net
いや聞くスレ間違ってる

747 :名称未設定 :2022/03/08(火) 09:13:29.33 ID:q9qjCvdvM.net
>>745
いつのAIRか指定してくれよ
M1だとしたら結構高くつくぞ

748 :名称未設定 :2022/03/08(火) 09:21:46.98 ID:sLepyrsP0.net
>>736
マクロの話してたの俺じゃないよ
ID見て言えや

749 :名称未設定 :2022/03/08(火) 09:26:54.05 ID:jZdu7otBd.net
>>745
金かけて構わんのならX1 carbonでも買っとけ。選ぶのなら米沢モデルな。

750 :名称未設定 :2022/03/08(火) 09:29:56.50 ID:F/W0PXsB0.net
https://s.kakaku.com/item/K0001402238
これなんかどうでしょうか?

751 :名称未設定 :2022/03/08(火) 09:31:07.25 ID:DPYOtp46p.net
MacBook Air買った時Apple StoreでUSBc-Lightningを2000円で買おうとしたけどGEO行ったら未使用品が500円で売ってて笑ったわ
マジでGEOは神

752 :名称未設定 :2022/03/08(火) 09:33:46.91 ID:F/W0PXsB0.net
1.4kmだから少し重いか

753 :名称未設定 :2022/03/08(火) 09:59:00.17 ID:vkNmn3580.net
M1MBA相当のCPUパワーで液晶が上質で筐体カッコよくてファンレスで18時間程度ブラウジングや動画視聴できるマシンなんてWindowsマシンじゃ聞いた事ないな。
あったら馬鹿売れしてるだろうし。

754 :名称未設定 :2022/03/08(火) 10:01:17.59 ID:2CvLg4wF0.net
>>750
あらありがとう
パット見雰囲気いいですね
調べてみます

755 :名称未設定 :2022/03/08(火) 10:11:07.36 ID:334sKk2wM.net
>>729
>>730
どちらの操作でもできるという配慮では
Macもターミナルのコマンドラインからしか設定できない項目もあるしどっちもどっちかな
GUIのほうもoptionキーを押しながらとか隠しコマンドがあって不親切だし

756 :名称未設定 :2022/03/08(火) 10:13:52.29 ID:334sKk2wM.net
>>745
Macbook airは安い上にretinaディスプレイだから難しいよな
スレ的に教義に反するだろうけどSurface laptop 4くらいかな

>>741
他のソフトで代替できる程度のことならMac版エクセルでも問題ないけどな

757 :名称未設定 :2022/03/08(火) 10:15:46.78 ID:PjvpWaZP0.net
>>739
surfaceの他
数百グラムのラップトップ

758 :名称未設定 :2022/03/08(火) 10:22:30.72 ID:CfwkVq6S0.net
iPad proを持っててノートPCの選択に迷ってるんだけどMacBookの方がメリット大きいかな?
Winノートでは6-7万のThinkpadを考えてます

>>682
iPad Proを使ってて困った事は何でしたか?

759 :名称未設定 :2022/03/08(火) 10:24:03.33 ID:ihAxe8H/0.net
>>750
価格とパネルはいいね
でも消費電力が高過ぎる

これでRyzen 7 6800UだったならM1 MacBook Airと渡り合えるかな

760 :名称未設定 :2022/03/08(火) 11:00:51.95 ID:IYmjih1Z0.net
>>758
Thinkpadだとx13より上が良いね。
重さとか液晶に妥協出来るならThinkbook14辺りで6-7万かな。先月、M2待ちくたびれたのでVM用に安かったんでThinkbook14買っちゃったけどまだ届いてないなぁ。

予算あるならIntel Macbookの4コアの買ってParallels使うと良いんじゃない。ウチは2コアのAir 16GB/512GBで必要な時にBootcampのWindowsをparallelsで使ってるけどそこそこ使えるよ。タッチパッドはMac OS経由で使わんとイマイチ反応が悪いし使いづらいんだ。
VMware FusionもLinuxVM用に使ってるけど、Windows使うならParallelsの方が出来がいい。

761 :名称未設定 :2022/03/08(火) 11:04:46.93 ID:OcWXWB1L0.net
ThinkPadとThinkBookを混同してる時点で何も語る資格がないしスレ違い

762 :名称未設定 :2022/03/08(火) 11:41:31.01 ID:9SQ3hxccd.net
>>717
surfaceじゃない?

763 :名称未設定 :2022/03/08(火) 11:44:25.34 ID:mc8tCCGo0.net
店頭でAirのタッチパッドのジェスチャー操作に感動したけど
外で使うにはマウス必要ないレベル?

764 :名称未設定 :2022/03/08(火) 11:51:10.08 ID:GIS69ESf0.net
ピクセル単位のズレを調整したりするのは厳しいと思うが、事務処理用途ならマウスいらんよ。好みもあるが。

765 :名称未設定 :2022/03/08(火) 12:06:23.84 ID:DRpnqASl0.net
純正ディスプレイAirでも使えるかな
30万ぐらいかな

766 :名称未設定 :2022/03/08(火) 12:28:05.32 ID:3oRWZU+Nr.net
>>763
細かい作業しないなら必要ないレベル

767 :名称未設定 :2022/03/08(火) 12:32:14.57 ID:Mu+HDyTPd.net
>>671
>>691
だからこれほどWin機の方が快適って豪語してるんだから、
M1Airと同じ価格帯で、優越するWin機を挙げてみろって
お願いしますよ。煽りじゃなく本当に知りたいんだわ。
レッツノートとか?頑丈そうだが高いなあ

768 :名称未設定 :2022/03/08(火) 12:34:57.93 ID:CJh4x1xlM.net
キーボードはThinkPadの方が好みかな

769 :名称未設定 :2022/03/08(火) 12:40:09.65 ID:1TUM+EmfM.net
OS込みの評価というバイアスかかってるんだから不毛な議論だな
そもそもWindowsとMacを迷ってる時点でWindowsにしとけって感じだし

770 :名称未設定 :2022/03/08(火) 12:40:46.73 ID:/WlLk0Nqa.net
2016年あたりのキーボードは絶望したけど、今のAirやProキーボードはかなりいいよ。ThinkPadのキーボードがいいのは認めるが。

771 :名称未設定 :2022/03/08(火) 12:43:49.37 ID:5tifq0380.net
>>751
それ100均でも売ってたりする

772 :名称未設定 :2022/03/08(火) 12:45:17.11 ID:3Nth8NaN0.net
それでもIBM 時代のキーボードに比べれば劣化してるよ。

773 :名称未設定 :2022/03/08(火) 12:47:07.16 ID:jGtje0gAa.net
ThinkPadのキーボードでも薄型のは底打ち感あって良くないよ
同じ薄型ならMacBook系の方が良い

774 :名称未設定 :2022/03/08(火) 12:47:55.97 ID:dLLTJ01O0.net
Macはゲームほとんど出来ないんだから、そもそもwin機と比較するのはナンセンスだろ
大昔からwinとMacは別物って言われてなかったか?

775 :名称未設定 :2022/03/08(火) 12:48:39.14 ID:5tifq0380.net
WinとMacどちらが優れてるとかは置いといて
なぜいつもMac板へ来てはじめるのか昔から謎

776 :名称未設定 :2022/03/08(火) 12:53:09.65 ID:CJh4x1xlM.net
Airのキーボードってフニャフニャしてて打ちにくいイメージしかないわ

777 :名称未設定 :2022/03/08(火) 12:55:14.79 ID:OcWXWB1L0.net
この手の輩はどこにでも一定の割合でいる
WindowsなノートPC板でMacBookマウントを始めてしまうアホもいる

778 :名称未設定 :2022/03/08(火) 13:13:05.33 ID:c2UQmBRZM.net
>>775
見てないから知らないけど多分向こうにもいる
TPOの概念がない馬鹿が

779 :名称未設定 :2022/03/08(火) 13:16:06.56 ID:Uj+ICRAad.net
>>767
そもそもAirの16Gモデルとの比較で、
surface laptop2の第8世代Core i5 8Mメモリー
と比べても変わらんって言うレスをしたんや

Web、YouTube、Officeをメインとした
使い方やったら、surfaceと同等の速度か
むしろ、surfaceの方がサクサクしてるって
レスしたんやで


今買うんやったら、surface laptop4でええやろ
過去レス読めよな

780 :名称未設定 :2022/03/08(火) 13:25:06.59 ID:Uj+ICRAad.net
評判良かったから2月に買ってしばく
使ってみた結果、評判ほどサクサクして
ないっていうレビュー
書いたのがきっかけやで

インテルアプリ使うから、インテルアプリでは、
m1はもっさりしてsurfaceで使うより、
ワンテンポ以上遅くてストレスになるから、
メインにはならんかったってレビューしただけやん
CPUパワー使う動画編集以外をメインにするんやったら、
むしろWindowsの方が早いっていう感想や
第8世代Corei5のWindowsとの比較や

ほなら、色々とレスついたから返信しとっただけやぞ

781 :名称未設定 :2022/03/08(火) 13:27:47.74 ID:+WJdfMxWM.net
明日の朝楽しみだねえ

782 :名称未設定 :2022/03/08(火) 13:33:12.94 ID:ulT70MBmd.net
発表会間近でWindows教が苛立ちが隠せない模様

783 :名称未設定 :2022/03/08(火) 13:38:20.71 ID:CfwkVq6S0.net
>>760
ありがとう、参考にさせてもらいますね
iPadとの連携についてはWin板で聞いてみます
pcがWinの人もタブレットだけは鼻をつまんでiPad使うらしいから

784 :名称未設定 :2022/03/08(火) 13:39:46.91 ID:hz50Muexd.net
楽しみすぎて夜しか寝れん

785 :名称未設定 :2022/03/08(火) 13:43:24.58 ID:Rcs/XbR+0.net
画面サイズが14インチのMacBook Airを7万円くらいで発売して欲しいわぁ
iPhoneのiTunesへのバックアップとネットサーフィンと音楽鑑賞しかしないから、それをする為だけに10万円は高い

786 :名称未設定 :2022/03/08(火) 14:36:23.90 ID:ZzWa2boc0.net
>>785
そんなの出るわけがない
アメリカはインフレだし、今から600ドルなんて価格で出すのは逆立ちしても無理

787 :名称未設定 :2022/03/08(火) 15:02:05.19 ID:UF9j9fciM.net
>>786
iPadみたく教育市場でのchromebook対抗みたいな廉価版でええねんな。airをポリカ筐体にしたようなのな。

788 :名称未設定 :2022/03/08(火) 15:11:37.87 ID:9SQ3hxccd.net
>>763
タッチパッドだと押し込みが難しいからドラッグ&ドロップの難易度が高すぎる
故に自宅だったとしてもマウス必須

789 :名称未設定 :2022/03/08(火) 15:28:32.43 ID:5tifq0380.net
>>788
ドラッグドロップは3本指設定が楽

790 :名称未設定 :2022/03/08(火) 15:36:43.38 ID:ePCEj4vWd.net
>>789
三本指ジェスチャはparallelsで画面切り替えに使ってるんや!

791 :名称未設定 :2022/03/08(火) 15:56:42.50 ID:dfg+5ip80.net
知らんがな

792 :名称未設定 :2022/03/08(火) 16:03:05.97 ID:as5PomTk0.net
>>785
俺は満足に使える才能がありませんから安くしてください
ですか?
ハゲがドライヤー買う時に毛が3本しかありませんから安くしてくださいと言うようなものだな

793 :名称未設定 :2022/03/08(火) 16:48:09.07 ID:vkNmn3580.net
Magic Mouseも昔はそこまで…って感じだったけどひっくり返ったカエルみたいな充電以外は良くなってるよね。
レーザーの読み取り精度が上がったのかしらんけど自然な動きになった気がする。

794 :名称未設定 :2022/03/08(火) 16:50:28.27 ID:c2UQmBRZM.net
充電方法は嫌だけどいうて2ヶ月に1回で済むから別にいい
Lightning端子なのが無理

795 :名称未設定 :2022/03/08(火) 17:15:03.17 ID:9ZOVk0NPa.net
>>785
ブッサイクなWindows機がお似合い
安くで売ってるよ

796 :名称未設定 :2022/03/08(火) 17:19:28.48 ID:7QzW6+Uf0.net
ドヤってる割にドラックロックの設定もできねぇマカがいるのかw

797 :名称未設定 :2022/03/08(火) 17:22:31.89 ID:XlzEhPUMa.net
airくるの?

798 :名称未設定 :2022/03/08(火) 17:32:08.94 ID:NIMhmPIy0.net
M2 PROの話題しか無いよね
Airいつなんじゃろ?

799 :名称未設定 :2022/03/08(火) 17:58:07.31 ID:ZzWa2boc0.net
>>787
iPad出してるAppleがそんなの出しても得にならない
わざわざ自分の製品のライバルを投入することはないだろう
Googleさんはそういうのないから出してるけど

800 :名称未設定 :2022/03/08(火) 18:15:50.49 ID:MGM1mt2oM.net
Airのカラバリはよ

801 :名称未設定 :2022/03/08(火) 18:35:26.13 ID:5FPNalee0.net
新型のairは上の黒い出っ張りあるの?

802 :名称未設定 :2022/03/08(火) 18:40:01.77 ID:YHBjoFOm0.net
MacでChromeからYouTubeアプリインストールしたけど立ち上げるとChromeも一緒に立ちあがっちゃう
これはどうしたらYouTubeとChrome独立できる?

803 :名称未設定 :2022/03/08(火) 18:56:56.06 ID:97BSQNOZ0.net
>>797
>airくるの?
Macbook airは無さそう。
台湾・米国での噂は、iPhoneSE3, iPad Air5, Mac mini 系の高性能版 + 純正ディスプレイ

804 :名称未設定 :2022/03/08(火) 19:04:38.81 ID:VUC0r3YTd.net
>>803
Miniもあるんだ
これを機にMac2台持ちにしたい

805 :名称未設定 :2022/03/08(火) 19:04:56.43 ID:K39naMB+0.net
M2 airは次に持ち越しかな?

806 :名称未設定 :2022/03/08(火) 19:05:58.26 ID:XlzEhPUMa.net
gigazineは可能性ある言うてるある

807 :名称未設定 :2022/03/08(火) 19:28:52.23 ID:KA9HOInl0.net
ギガジンとかいうデマサイトまだ見てる人いんの?

808 :名称未設定 :2022/03/08(火) 19:47:02.77 ID:r81FguNad.net
Airは無い無印MacBookが来るから

809 :名称未設定 :2022/03/08(火) 19:55:37.74 ID:eONG/zJs0.net
いよいよ今夜やで〜
ポチる準備しとけよ
M2MacBook Air初回出荷分即完売やぞ

810 :名称未設定 :2022/03/08(火) 19:56:25.63 ID:iF0Wmuel0.net
>>807
火災おこしてたんだっけ?

811 :名称未設定 :2022/03/08(火) 19:58:31.08 ID:1ZDYYzuWM.net
出ないだろうなぁ微かに期待してるけど

812 :名称未設定 :2022/03/08(火) 19:59:21.47 ID:eONG/zJs0.net
>>811
出るよ
友人のティムが言ってた

813 :名称未設定 :2022/03/08(火) 20:00:50.41 ID:eONG/zJs0.net
iPad Air5とiPhone SE3だけではインパクトに欠けるだろ
今夜M2MacBook Airが必ず発表される!
期待して待っとけ

814 :名称未設定 :2022/03/08(火) 20:05:40.92 ID:xS/r7nED0.net
なにがでるかな
なにがでるかな

815 :名称未設定 :2022/03/08(火) 21:19:37.28 ID:S5X+4e4ca.net
iPhoneSEとAir5だけだ
期待するな

816 :名称未設定 :2022/03/08(火) 21:20:40.04 ID:iQltpwupd.net
結局のところ
ロングランモデルとなったM1 Air

817 :名称未設定 :2022/03/08(火) 21:23:24.93 ID:9GLIlnnVd.net
期待するだけならタダだし
震えてきたわ

818 :名称未設定 :2022/03/08(火) 21:28:34.06 ID:v8I+y1pn0.net
iPhoneAirがでるに1票

819 :名称未設定 :2022/03/08(火) 21:42:46.03 ID:/XrJRDU10.net
今回は1ドルいくらのレートでくるのか

820 :名称未設定 :2022/03/08(火) 21:53:06.53 ID:yGVmsD9KM.net
Air を、僕に
まごころを、君に

821 :名称未設定 :2022/03/08(火) 21:58:23.56 ID:OcWXWB1L0.net
旧世紀おじおるね

822 :名称未設定 :2022/03/08(火) 22:15:52.75 ID:aJmNRITGM.net
MacPadはよ

823 :名称未設定 :2022/03/08(火) 22:22:48.37 ID:nDOsfwUHd.net
|Iω・`)...キターM2 Air

824 :名称未設定 :2022/03/08(火) 22:46:56.40 ID:44RQerc10.net
>>802
独立しない
アプリのふりしてるけどYouTube用のボタンしかない
Webアプリというか実態はChromeの別ウィンドウだから
本体のChromeが立ち上がってないと機能しない

825 :名称未設定 :2022/03/08(火) 23:36:04.40 ID:4wc7iQP60.net
M2でデザイン変わるんかな
今のカクカクはあまり好きじゃない
くさび形が好きなのはオジサンだけか

826 :名称未設定 :2022/03/08(火) 23:42:42.87 ID:gquPgN/60.net
iMacやiPadに合わせて欲しいわ
Pro14は斜め上の方向性だったからな
デザインチームが違うのか

827 :名称未設定 :2022/03/08(火) 23:46:11.54 ID:GLJKdHPT0.net
そろそろMBA 11インチも限界近し
新しいの欲しい

828 :名称未設定 :2022/03/09(水) 00:19:35.77 ID:6Mfb5hsHM.net
11インチまだ使えてることに驚きだわw

829 :名称未設定 :2022/03/09(水) 01:09:33.83 ID:y/yBAuSK0.net
OS一本化、来る

830 :名称未設定 :2022/03/09(水) 01:13:08.97 ID:vMZjg68ma.net
ボクの息子のティム ポッポもで、でるぅ言うてる

831 :名称未設定 :2022/03/09(水) 01:24:37.66 ID:qKLL4hkkd.net
発熱してきた

832 :名称未設定 :2022/03/09(水) 01:32:35.30 ID:VRDHHtWc0.net
>>810
不動産でモメて散々強制立退きだ!と煽って騒いで敗訴した。
その事実も発表しなくてむちゃくちゃ印象悪い

833 :名称未設定 :2022/03/09(水) 01:56:47.75 ID:Yl6IJpHoM.net
何時から?

834 :名称未設定 :2022/03/09(水) 03:30:19.92 ID:wMXC/x4cM.net
これがMAX買った奴ただのバカじゃん

835 :名称未設定 :2022/03/09(水) 03:31:26.43 ID:wINnuk8M0.net
>>834
どうかんがえてもデスクトップ用だぞ?

836 :名称未設定 :2022/03/09(水) 03:33:58.13 ID:0tEvgxCN0.net
m2はなさそうだな

837 :名称未設定 :2022/03/09(水) 03:47:15.78 ID:wMXC/x4cM.net
>>835
今のところ事実だから否定はしないけどM1にそういう枠組みないと思う
次のMacBookにしれっとM1ウルトラ載せてくるのがアップルだから

838 :名称未設定 :2022/03/09(水) 03:58:58.87 ID:oJfLW0MC0.net
回路規模的に、ノートじゃ電力も消費電力もカバーできないだろ

839 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:12:56.03 ID:wMXC/x4cM.net
電力も電圧も問題ない
不安なのは排熱だけ。スタジオ本体の半分以上を占めるほどの排熱機構を備えなければいけなかったのには理由があるはず

840 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:14:35.01 ID:9EHY+LHQd.net
6月はMac系はOSだけで普通に秋にM2発表して新AirとPro13の流れか?

841 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:23:52.97 ID:0tEvgxCN0.net
iPadAir以下になった7コアMacBookAir

842 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:24:17.08 ID:wINnuk8M0.net
ウルトラはただのDualCPUだから
そんなのノートに載せないわ

843 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:26:18.80 ID:UGq+VMrS0.net
Air民の人権は守られた

844 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:27:44.96 ID:AVhqzWTd0.net
初売りで色々な割引利用して買った人が勝者

845 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:30:19.20 ID:XFAbIwP9F.net
>>837
https://i.imgur.com/BX6WbsP.jpg
チップサイズがまるで違うっつーの

846 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:30:36.82 ID:FdV9lLtBM.net
>>839
冬のウクライナを迅速に占領するためだろう
T-34も後ろ半分は走行機構だった

847 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:36:42.88 ID:zmyAIU/AM.net
macbookは出なかったね
個人的にiPad airがm1搭載で良いなと思う
iPhone seもバッテリーがもう少し長ければなぁ

848 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:38:26.96 ID:UGq+VMrS0.net
iPadにM1載っても活かしきれないっしょ、、
iPadOSは所詮オモチャだもの

849 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:42:13.60 ID:xEpGQ9Nzd.net
M1のiPad買ったら買い替えサイクルが10年になるって感じよ

850 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:44:08.36 ID:+7JBLDz+0.net
>>849
10年は無い
どんなに頑張っても6年が限界
ソースは俺

851 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:49:33.73 ID:wINnuk8M0.net
ipadの場合OSのバージョンアップ切り捨てられると途端にゴミになるんだよな

852 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:51:11.52 ID:UGq+VMrS0.net
>>851
ソフトのインストールに自由がないからね

853 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:58:28.09 ID:4sevsESR0.net
無印ipadにM1載るまではサポートされるだろうから
M1なら長寿な機種には多分なる

854 :名称未設定 :2022/03/09(水) 05:21:53.03 ID:zmyAIU/AM.net
何に使われるかわからないのはあるが戦争拡大阻止の効果も含めてウクライナ寄付金としてAppleに500円寄付した

855 :名称未設定 :2022/03/09(水) 05:28:58.87 ID:zmyAIU/AM.net
ちなみにUNICEFは500円から可能だからウクライナのためにも寄付した方が良い

856 :名称未設定 :2022/03/09(水) 05:30:16.74 ID:zmyAIU/AM.net
ウクライナの家族支援であって戦争阻止とは関係ないのか
でも困っているのを見過ごせないから寄付したよ

857 :名称未設定 :2022/03/09(水) 06:36:28.61 ID:zmP3cGib0.net
M1Air半年のワイ命拾い
ずっとマカーでグレーに飽きてゴールドにして正解
半透明のカバーしてるけど

858 :名称未設定 :2022/03/09(水) 07:10:16.65 ID:BM68aFknp.net
何もなかったね。現行買う。

859 :名称未設定 :2022/03/09(水) 07:12:14.46 ID:24ui1x560.net
やっぱり正月に買って正解だったな

860 :名称未設定 :2022/03/09(水) 07:59:33.72 ID:5EnpncG60.net
Studio Displayポチったわ

861 :名称未設定 :2022/03/09(水) 08:14:54.00 ID:Mnru1fm1d.net
M2 Air出る出る騒いでたばかちん供。言い訳してみなさい!

862 :名称未設定 :2022/03/09(水) 08:15:27.10 ID:aVaEsVRed.net
>>848
ハックしてMacOSを走らせる人が絶対に出てくる

863 :名称未設定 :2022/03/09(水) 08:20:31.72 ID:aVaEsVRed.net
>>860
HDMIの入力できないの辛くない?

864 :名称未設定 :2022/03/09(水) 08:28:21.04 ID:Sk7V/1Ora.net
>>863
MBAしか繋がないから問題ない
元々HDMI無いLG ultrafine 4Kからの買い替え
Mac本体より高いディスプレイだし汎用性無いし普通の人は買わんと思う
iMac27インチと同じ値段だからなあ

865 :名称未設定 :2022/03/09(水) 08:52:35.08 ID:mHni9y2d0.net
m1 airポチった

866 :名称未設定 :2022/03/09(水) 08:53:48.88 ID:RrKEgXhma.net
メモリ何GBかね?air。

867 :名称未設定 :2022/03/09(水) 09:05:27.26 ID:2SXt20FB0.net
M1GODが来るとか言ってたらマジで来て草生えた

868 :名称未設定 :2022/03/09(水) 09:09:07.02 ID:5RWQfcBi0.net
>>856
お前の文みて俺も寄付させてもらった、きっかけをどうも。

869 :名称未設定 :2022/03/09(水) 09:55:32.59 ID:+M+/EbYC0.net
>>428
だからM2は来ねーと言っただろう
俺の予想が当たりだ

870 :名称未設定 :2022/03/09(水) 10:49:37.69 ID:4NP+MT4G0.net
>>868
自分もささやかながら募金した
大した額じゃないけど追加しようかな

871 :名称未設定 :2022/03/09(水) 10:57:48.57 ID:fLrCw8axH.net
募金した!みんないいやつだな

872 :名称未設定 :2022/03/09(水) 11:19:10.10 ID:uTNxWEwT0.net
あれ?M2搭載超薄型Airは???

873 :名称未設定 :2022/03/09(水) 11:25:20.01 ID:kzGaHjN40.net
今朝のミンチー・クオ氏のTwitter

新型MacBook AirはM1搭載しデザイン刷新
M2とミニLED搭載されず

874 :名称未設定 :2022/03/09(水) 11:26:29.02 ID:VVdG/87s0.net
募金が兵器を買う金に使われるかもしれないのに?

875 :名称未設定 :2022/03/09(水) 11:27:21.11 ID:7cAhBTgtd.net
M2は今年出ないって2〜3日前からリーカーが一斉に発言しだしたからな

876 :名称未設定 :2022/03/09(水) 11:36:58.16 ID:wMXC/x4cM.net
>>873
刷新て弁当箱か?それとも本当に刷新?

877 :名称未設定 :2022/03/09(水) 11:43:29.37 ID:CnHl2lHb0.net
iPadとそのリーク見る限りairのチップはproの一世代遅れにしていく感じなのか?

878 :名称未設定 :2022/03/09(水) 11:52:33.35 ID:R5yhOTgad.net
M2乗らないし発売も遅いしデザインダサくなるし次のair待つ意味ないだろ
正月に実質3万円引きで買っとけばよかったのに

879 :名称未設定 :2022/03/09(水) 11:57:19.04 ID:nNh7U6xsr.net
もう待てない
整備品M1air買ったわ

880 :名称未設定 :2022/03/09(水) 12:04:00.41 ID:bRVTQXYJd.net
俺は絶対に信じないぞ

881 :名称未設定 :2022/03/09(水) 12:08:51.81 ID:5mbbYbJx0.net
中身はいいから、いつ出るかだなあ

882 :名称未設定 :2022/03/09(水) 12:21:11.16 ID:9RgQjdzRM.net
M2搭載したAirがカラバリで出るんじゃないの?
もうお前らのことは二度と信用せん

883 :名称未設定 :2022/03/09(水) 12:22:45.29 ID:UGq+VMrS0.net
今回の発表はAirと競合するものはほぼないね
安心して買え

884 :名称未設定 :2022/03/09(水) 12:27:02.27 ID:YrH/y8J90.net
m1買ってよかった

885 :名称未設定 :2022/03/09(水) 12:37:44.73 ID:STcaBxtSd.net
Intelから移行したかったのでM1 Air注文した。
新型出たら買い換えるかは、その時にまた考えることにした。

886 :名称未設定 :2022/03/09(水) 12:51:18.00 ID:pweDD3ke0.net
MacBook Airはデザインとして一つの完成形だよな
iPhoneSE3も8で完成された形を踏襲してきているし、
良いものはそのまま利用すればいい

887 :名称未設定 :2022/03/09(水) 12:56:21.12 ID:bY5NFDh5M.net
M1Air買うことにしたけどUSキーボードにしてみようかな

888 :名称未設定 :2022/03/09(水) 13:19:28.48 ID:9Yj3M98PM.net
>>887
するべきだが、整備済は諦めることになる

889 :名称未設定 :2022/03/09(水) 13:41:54.55 ID:bY5NFDh5M.net
>>888
USにして買ったよー
キーボードカスタムするだけでも2週間近くかかるのな

890 :名称未設定 :2022/03/09(水) 13:45:41.54 ID:S4LTcBEhd.net
>>887
かっこつけてUSキーボードにしたけど
使いづらすぎるぞ?キー配置が職場のWindowsキーボードと違うからミスタッチしやすい

891 :名称未設定 :2022/03/09(水) 14:07:50.91 ID:+M+/EbYC0.net
>>886
周りの他のPCがJIS系なら1機種だけUS配列にするのは使い難くなるだけだからやめておけ

892 :名称未設定 :2022/03/09(水) 14:13:21.35 ID:J4oDjrMXd.net
かっこつけたいなら完全に使いこなすのと、絶対に自分からは言わないことだな
しれっと借り物の日本語キーボード使ってたインド人はかっこよかった

893 :名称未設定 :2022/03/09(水) 14:44:06.74 ID:Z+JWd19P0.net
>>863
MacのHDMIは4Kまでなんだよ、HDMIの入力なんて付けるわけない

894 :名称未設定 :2022/03/09(水) 14:46:34.70 ID:1CxW+SrH0.net
そう変わらんからカッコいいと思う方買っとき

895 :名称未設定 :2022/03/09(水) 14:48:42.68 ID:tfmdtuYq0.net
買う予定だったのに・・日本ユニセフに寄付してくるわ

896 :名称未設定 :2022/03/09(水) 14:59:18.35 ID:yYbymVAl0.net
俺に寄付しなよ

897 :名称未設定 :2022/03/09(水) 15:09:02.40 ID:ye5qBGWR0.net
Air新型は出るとしたらM2じゃなくてM1 Ultraになるんだな

898 :名称未設定 :2022/03/09(水) 15:13:57.61 ID:G7sWsXrMd.net
m1で満足してるスレは荒れない

899 :名称未設定 :2022/03/09(水) 15:27:05.31 ID:sWfuC0Otd.net
新型MacBook AirはM1搭載しデザイン刷新と予想〜M2とミニLED搭載されず
https://iphone-mania.jp/news-443413/

アナリストのミンチー・クオ氏が新型MacBook Airについて、M2チップや、ミニLEDバックライト搭載ディスプレイ(以下、ミニLEDディスプレイ)は採用されず、変更点は筐体デザインと、新しい本体カラーの追加に留まるとの予想を伝えました。

900 :名称未設定 :2022/03/09(水) 15:52:54.14 ID:RwgTMjO00.net
そのカラフルシリーズはairの後継機というより無印MacBookとしてカジュアルな家庭用向け路線になると思う
形状的にもairではないし
今の形状のままのM2のairがこの先出るとしたら来年や再来年だろうな
ここ最近はインテル→M1の移行期だったからリリースラッシュだったけどそもそもMacはiPhoneみたいに1年そこらで新しくなるサイクルでもないから3、4年スパンで見てた方がいい

901 :名称未設定 :2022/03/09(水) 16:10:36.88 ID:iRY9wQf10.net
MacBookか。
以前出たのはキーボードが微妙だったよな。
新型MacBookが今のairよりバッテリーの持ちが良ければ買うだろうな。
形状的にはバッテリー多めに積めるしな。

902 :名称未設定 :2022/03/09(水) 16:14:34.95 ID:QUoPRr/bM.net
>>870
すごくいいことだよね。
俺も5万円ウクライナEmbassyに課金した。

僅かだけれど、だれかの助けになりますように…

903 :名称未設定 :2022/03/09(水) 16:24:27.42 ID:iRY9wQf10.net
俺もウクライナのこと考えながら過ごしてるわ。
国旗のデザインとか好きだね。

904 :名称未設定 :2022/03/09(水) 16:44:47.15 ID:0hetTBtQM.net
Airらしさと言えばMacBook12の方がAirだったのにAirではなくMacBookとして販売

ネーミングなんてそのときのラインナップで決まるものなんだしAirの後継とか後継じゃないとか無いけどな

そもそもAirくらいの薄さにMx Maxが載っけてファンレスでもバッテリーも長時間可能とかになればProもそれで出せばいいだけの話だしな

905 :名称未設定 :2022/03/09(水) 17:05:34.84 ID:FMY8mJQf0.net
>>646
ねぇ今の気持ちは?

906 :名称未設定 :2022/03/09(水) 17:08:32.55 ID:4NP+MT4G0.net
>>902
に何か良いことがありますように(´-人-`)

907 :名称未設定 :2022/03/09(水) 17:08:52.37 ID:eW+m92HSM.net
新型出ないなまあ今のでもオーバースペックだけど

908 :名称未設定 :2022/03/09(水) 17:19:32.81 ID:QUoPRr/bM.net
>>906
ありがとう。
やさしいひとたちにさち多からんことを。

国境なき医師団にも月額課金してるんだけど追い銭しようか迷って大使館にした。

909 :名称未設定 :2022/03/09(水) 17:26:56.18 ID:i1pl904k0.net
チップがM1のままなら、
M1MBAからの買い替えはなしかなー
それはそれでたすかる

910 :名称未設定 :2022/03/09(水) 17:31:41.16 ID:ehyfQDyT0.net
M2出ると思ってAir手放しちゃったよ、試験的に買った一番安いやつだからいいんだけど
今年中に新型でたら改めて買いたい

911 :名称未設定 :2022/03/09(水) 17:33:14.96 ID:37oc3Fgpp.net
アグネスのユニセフは悪い方のユニセフなんだっけ?

912 :名称未設定 :2022/03/09(水) 18:13:13.24 ID:YpSGMBH50.net
>>911
そんなことはない。
ユニセフに行かない金額があるってだけ。
ユニセフはなにも悪くない。

913 :名称未設定 :2022/03/09(水) 18:40:58.51 ID:y/yBAuSK0.net
M1の消費電力の低さと、Apple驚異の冷却技術ならM1 UltraでもiPhoneに載せられる

914 :名称未設定 :2022/03/09(水) 18:42:38.73 ID:y/yBAuSK0.net
5nmプロセスで製造って間違ってるだろ
正解は1nm

915 :名称未設定 :2022/03/09(水) 18:55:59.49 ID:FKvJAzztr.net
トンネル効果で漏れまくりやん

916 :名称未設定 :2022/03/09(水) 19:20:31.90 ID:XOEqewgyM.net
>>908
毎月応援してるとか偉いなぁ
自分ももうちょい頑張ろう

917 :名称未設定:2022/03/09(水) 19:34:08.37 ID:Y8KnS9xT.net
アンチウィルスってなにがいいの?
いまカスペルスキーを使ってるんだけど、やりすぎなんで止めたい。

918 :名称未設定 :2022/03/09(水) 19:52:37.86 ID:VRDHHtWc0.net
>>916
なんてことのない額なんだけど(月5,000円)
胸張って「おれ国境なき医師団のスポンサーなんだぜ」って思えるのが個人的に気に入ってます。リアルでは言わないけどね。

毎月パチンコを通じて北朝鮮や韓国に何万円も送金してる人たちに比べたら全然大したことない。

919 :名称未設定 :2022/03/09(水) 20:06:00.09 ID:IwMLV9uC0.net
今日ポチった2018から乗り換え
m2出たらその時考える
今年後半あたりになると結構値上がりしそうな予感

920 :名称未設定 :2022/03/09(水) 20:13:17.51 ID:gcOBxDOcd.net
結局のところ2年前に初物を恐れず買っていた人が大正解だった訳だが

921 :名称未設定 :2022/03/09(水) 20:17:50.30 ID:wINnuk8M0.net
さすがにそんな博打はできない

922 :名称未設定 :2022/03/09(水) 20:21:56.18 ID:RwgTMjO00.net
>>920
mba発売日は2年前ではなく1年4ヶ月前だよ
コスパ的には発売から1年後の今年の正月セールで3.5万円引きで買えたから満足してる

923 :名称未設定 :2022/03/09(水) 20:22:48.82 ID:UrLY/0zTd.net
去年の6月ごろに買ったんだがその時も新機種の噂があったから
すぐ型落ちしたらいややなぁと思ってたなぁ
下手するとまだ出ないのかもしれないよね

924 :名称未設定 :2022/03/09(水) 20:23:43.35 ID:QlXDwiJ10.net
今買ってもいいよね
モデルとしても成熟しているし
発売から何かしら改善が無いとは思えない
M1最高だよ

925 :名称未設定 :2022/03/09(水) 20:31:42.71 ID:oPnxd5vS0.net
買った時が1番のグッドタイミングですよ

926 :名称未設定 :2022/03/09(水) 21:16:52.25 ID:/lSHud/OM.net
1つ前が短命だったな
迷って買わなかった正解

927 :名称未設定 :2022/03/09(水) 21:27:50.94 ID:KRqxt8Up0.net
>>919
俺も2018から先月乗り換えたけど全くの別物になってるよ!マジでM1最高やで

928 :名称未設定 :2022/03/09(水) 21:36:17.91 ID:bRg85OHt0.net
Macbook Air 2020のi3を売ろうと思ってるんだが、価格はどのくらいにした方がいいか教えてくれ!
ちなみに充放電回数は3回で、YouTubeの視聴くらいでしか使ってないし傷もない美品だ!

929 :名称未設定 :2022/03/09(水) 21:38:00.88 ID:UGq+VMrS0.net
>>887
絶対にやめておけ
後悔するから

どうしてもってなら外付けキーボードとかで体験してからにしておけ

930 :名称未設定 :2022/03/09(水) 21:41:49.11 ID:MxDutlRa0.net
ちなみにAirは野良アダプターによってはスーパードライブを認識しないね
USB-Cもアンペアが低いモババじゃ充電しないみたい
白い専用アダプターがあるのはそのためか

931 :名称未設定 :2022/03/09(水) 21:53:04.37 ID:RwgTMjO00.net
>>929
昔からusキーで後悔してないし今からjisの方が無理だわ
てかこれ個々の環境による慣れの問題だから絶対なんて言い切れない
職場で毎日jisキー使うみたいな環境でもない限りすぐに慣れるし配置的にusの方がセンターに寄れるから便利
むしろ職場の環境こそ外付けusキーにして慣れたら?w

932 :名称未設定 :2022/03/09(水) 21:55:55.74 ID:KRqxt8Up0.net
俺の2018 16g256は65000で売れたよ
学生が買ってってた

933 :名称未設定 :2022/03/09(水) 22:04:26.99 ID:x1ujSpI70.net
>>928
500円🤗

934 :名称未設定 :2022/03/09(水) 22:04:46.92 ID:YpSGMBH50.net
>職場で毎日jisキー使うみたいな環境でもない限り

無職なの?

935 :名称未設定 :2022/03/09(水) 22:14:40.27 ID:v0sX4axk0.net
うちの会社は新入社員にはUSキーボードを使わせるな 
ショートカットの効率が違うし教える時にも統一できるし

936 :名称未設定 :2022/03/09(水) 22:22:28.66 ID:jnJBFZ2aM.net
>>928
400円

937 :名称未設定 :2022/03/09(水) 22:25:45.43 ID:jfFr5P1R0.net
usよりjisの方が良いぞ

938 :名称未設定 :2022/03/09(水) 22:32:24.81 ID:uuG36vgsd.net
>>928
980円税込即金でドヤッ?

939 :名称未設定 :2022/03/09(水) 22:32:48.78 ID:RwgTMjO00.net
職場がjisキーしか使えないとかmacすら使えてない環境なんだろな

940 :名称未設定 :2022/03/09(水) 22:35:19.94 ID:YpSGMBH50.net
やっぱ無職だw
仕事したこともなさそう

941 :名称未設定 :2022/03/09(水) 22:40:54.35 ID:RwgTMjO00.net
仕事でjis使ってない=無職とか頭アホ過ぎて会話成立してないな
とりあえずjisバカにされて悔しかったことは凄い伝わったからお大事に

942 :名称未設定 :2022/03/09(水) 22:54:50.12 ID:VOry0urdp.net
職場はjisやけど別にUS買って3日で慣れるわ
シフトキーが小さいのと言語の変換だけ違和感あったけど

943 :名称未設定 :2022/03/09(水) 22:59:52.12 ID:ERAHEqGDM.net
キーボードなんか別売りしてるんだから
両方同時に使えばいいやん
ペルシャ語、ロシア語キーボードも揃えてからドヤってくれ

944 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:00:49.82 ID:bRg85OHt0.net
>>933,936,938
78,000円で売れたぞどりゃあああああああああ!!

945 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:02:30.49 ID:ERAHEqGDM.net
>>924
M1最高だよ
のところが、心に響くものがあった
愛を感じた

946 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:09:15.85 ID:pweDD3ke0.net
外付けキーボードなら何でもいいけど、ノーパソに組み込まれている
ものはJISだと左右のズレが気になっちゃうんだよね
おれはずっとUSにしている

947 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:10:37.98 ID:jfFr5P1R0.net
usの方がセンターに寄れるから便利
とか言ってるヤツどんだけ繊細な人間なんだよ
気になる程の差なんてないぞ

大抵の人はjisの方が使いやすいんだよな

948 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:12:42.38 ID:RwgTMjO00.net
やっぱりusキーの話するとバカがアレルギー反応起こしちゃうから話題にしない方が良さそう
悔しい思いさせちゃってごめんね

949 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:13:14.94 ID:UGq+VMrS0.net
イキリUSマンきっもwww

950 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:13:32.03 ID:UGq+VMrS0.net
おまけに無職ときた

951 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:15:24.08 ID:LWMdHLWp0.net
結局M2いつでるの?

952 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:16:07.42 ID:ehyfQDyT0.net
好きな方使えばいいよ
かな入力とかしない限り大して違いはないしすぐ慣れる

953 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:16:22.10 ID:jfFr5P1R0.net
jis推しの人は一度us選んで
後悔してるんだよ
us、usって騒いでるヤツ
バカなんじゃねーか

954 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:18:51.38 ID:HdvZKcE3a.net
家にあるMacはすべてUS配列
会社PCはVaioとLet’sNote
無意識にMac=US、Win=JISで使い分けていて問題ない
同じWindowsでも、VaioとLet’sNoteでCtrlとFnキーの位置が逆になっていて、こっちの方が打ち間違えが多い
以前会社でJIS配列のMacBook Pro使ってた時は、頭の中ではUS配列になっているから打ち間違えが多かった
JISとUSで、配列というよりEnterキーの大きさに慣れるのがたいへんだと思う

会社のPC(Win)もUS配列のキーボード使えば良いって意見もあるけど、WindowsノートPC(JIS)でUS配列のBTキーボード使うのは手間がかかる
昨今会社PCも色々制限が強くなってきてるから、おとなしくJIS配列に慣れた方が良いよ

955 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:21:22.80 ID:F2y0J7ny0.net
今日メルカリでUSキーに慣れないのが理由で出品されてるMacBook見た
初めての人は>>929が言ってるように安いBTキーボードでお試しが無難だと思う

956 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:25:00.13 ID:jfFr5P1R0.net
>>954
レッツノートが変態キーボードなんだと思う
以前、会社でレッツノートが支給された時に
使いにくくて仕方なかった
あの配列他のパソコンで見たことない

957 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:30:51.89 ID:uSO0C7Fi0.net
JISキーボードは見た目がうるさくて嫌いです

958 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:37:59.50 ID:E72zeTB/0.net
またまたまたまたまたまたまたまたキーボード配列論争やってんのか

959 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:41:07.39 ID:HdvZKcE3a.net
Let’sNoteは打鍵感がふわふわして気持ち悪い
プロジェクトのコストでUS配列のMacBook買ってもいいけど今はモチベーションがない
業務で使うシステムは、昔と違ってすべてWebベースになったからWinでもMacでもどっちでも良いんだけどね

960 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:56:37.19 ID:nCiBuV110.net
ISMS構築したり監査のシステムを構築すると
いろんな環境の混在を許すのがめんどくさいんで
パソコン自由に選ばせるとかはあまりないんだけどな

961 :名称未設定 :2022/03/09(水) 23:59:32.62 ID:PQYuC6T30.net
いろんな会社があるしフリーランスの場合とかもあるしお互い自分の狭い世界だけが絶対だと思ってるの救いようがないアレだな

962 :名称未設定 :2022/03/10(木) 00:00:09.43 ID:eFyBBaDSM.net
>>854です
このスレ優しくて嬉しいです
こういう風に連鎖していっていて色んな人が募金に協力し合っていずれ誰かの助けになれば嬉しいですね

963 :名称未設定 :2022/03/10(木) 00:04:36.14 ID:JPhsvkU/M.net
>>957
ゴミ屋敷に住んでる人にとって見た目がごちゃごちゃしてるかどうかは判断基準にならない
すでに部屋が汚いことでごちゃごちゃに慣れてるからな

964 :名称未設定 :2022/03/10(木) 00:19:37.78 ID:qCucLgAb0.net
うちのは全角で入力し切ってからf8で半角に変えて


あ、ここ間違ってる、、

また全角で打って半角に変換し

あ、また、、

って繰り返すんだけど。はなから半角で打ったら早くね?っていうと、人保護入力に戻すのが大変ですから、って真顔で言う。

965 :名称未設定 :2022/03/10(木) 00:20:00.19 ID:qCucLgAb0.net
日本語入力

966 :名称未設定 :2022/03/10(木) 00:24:32.02 ID:RZnoF+yt0.net
>>863
HDMIとかキッズかよ
PC周りではプロジェクターでやむを得ず使うぐらいだわ

967 :名称未設定 :2022/03/10(木) 00:46:43.69 ID:IIYPXBM/a.net
(キーボード配列の話じゃないぞ)
うちの会社は開発者中心にMacBook Air使う人が増えている
開発環境作りやすいし、盛っても20万程度だから事務処理的にもハードルが低い
俺も昔はイキってMBP使ってたわけだけど、プロマネ業になってからこだわりがなくなった

情シス的には、セキュリティ規定に準拠した設定になっていて、EDRとか各種標準ツールが入っていれば問題ないというスタンス
(準拠していないと社内NWにつながらないし、CASBでO365とかのSaaSも使えないようになっている)
セキュリティ設定をチェックするツールが、Mac版もWindowsと同レベルで対応するようになったからだと思う
うちの会社はMacユーザーにとっては良い環境になってきたよ

968 :名称未設定 :2022/03/10(木) 00:48:14.02 ID:avDx2voeM.net
つか
かな入力すべきだと思うよ

かとkaはちがう
かが日本語
kaは日本語ではない
脳の働き方に影響する

969 :名称未設定 :2022/03/10(木) 00:55:15.35 ID:O9qFptrS0.net
M2のPro13が出るとか言ってたリーカー達よw

970 :名称未設定 :2022/03/10(木) 01:10:50.37 ID:UBG2Vq1Yd.net
>>967
俺の会社も似た感じ。
支給PCはWindowsだけだけどMac版のセットアップ手順書も提供されてる。
昔より後ろめたさが無くなってきたw
docker周りのサポートが進んできて、みんなM1に移行し始めたところ。

971 :名称未設定 :2022/03/10(木) 01:25:31.37 ID:YoXYdwyb0.net
お前らがキーボードはJISだUSだ言いはじめるから、Air買うのにどっちにするか悩みはじめてしもうたがな

972 :名称未設定 :2022/03/10(木) 01:28:44.66 ID:FQKp5vvh0.net
どっちも買えばええやん

973 :名称未設定 :2022/03/10(木) 01:38:35.08 ID:oVSY9uDP0.net
またまとめサイトに協力してんの?

974 :名称未設定 :2022/03/10(木) 01:39:40.19 ID:RZnoF+yt0.net
かな入力しないなら、US一択だろ
JISの0のSHIFTに何も割り当てられてないとか、どこの馬鹿が考えたんだよ

975 :名称未設定 :2022/03/10(木) 01:41:19.27 ID:TbIEyLiB0.net
iPhone iPad Apple Watch airpods MBA
別に信者じゃないけどコレの連携が快適すぎる

976 :名称未設定 :2022/03/10(木) 01:55:52.69 ID:QVK3zCQ5a.net
ARMでDockerとか、イマイチ使いどころが分からん

977 :名称未設定 :2022/03/10(木) 02:09:02.40 ID:lYfvKk1+0.net
Dual M2 80コア プロセサ登載のAirが発売されると聞いてたんだが
そういう予想が多かったのにな

978 :名称未設定 :2022/03/10(木) 02:23:46.03 ID:JPhsvkU/M.net
JISが必要なのは人差し指でかな入力してる層
不要なキーボードの補助輪機能を多用してる奴は早く矯正しろボケ

979 :名称未設定 :2022/03/10(木) 02:24:45.07 ID:YoXYdwyb0.net
カルシウム取りんさい

980 :名称未設定 :2022/03/10(木) 02:26:06.37 ID:JPhsvkU/M.net
俺カルシウム足りないんかな

981 :名称未設定 :2022/03/10(木) 03:20:50.64 ID:QL1RWx3I0.net
今更現行を買うわけには行かない
新モデルはいつ出るんだ?6月あり得るかな
流石にもうカラバリ欲しいわ

982 :名称未設定 :2022/03/10(木) 03:41:16.47 ID:1v3Oezrda.net
>>976
Intel Macで Docker 使ってるけど、ARM Macだと使いどころ分からないってこと?

983 :名称未設定 :2022/03/10(木) 03:43:15.64 ID:rmP4tm3U0.net
またキーボードネタww
jis配列でかな文字印刷が無ければ最高なのに。

これまでWinを普通にjisで使ってきて、初Macでカッコ良いから?とかで安易にUSキー買うやついたらやめとけ!
WinからMacへの切替と、jisからUSの切替で、使い始めはマジでカオスになるww

984 :名称未設定 :2022/03/10(木) 03:45:09.69 ID:njTf792J0.net
USでもJISでもUKでも好きなの使えば良いと思うけど、
少なくともスレでみかけるUS至上主義者のJISを下に見てこき下ろす態度は大人気ないよなって

985 :名称未設定 :2022/03/10(木) 05:14:09.18 ID:lYfvKk1+0.net
M2になればフル充電は2カ月に1回で済むのにね

986 :名称未設定 :2022/03/10(木) 06:59:08.29 ID:H4lvnHoU0.net
日本語打つならやっぱ
おやゆびシフトキーボードでしょ

987 :名称未設定 :2022/03/10(木) 07:08:05.98 ID:kdZM6xQ/0.net
もうWin機でもいいかと久々に国産メーカーのスペック見たら
Celeronで13〜15万とか、そりゃ情弱しか買わなくなるわな・・・

988 :名称未設定 :2022/03/10(木) 07:14:08.74 ID:hETZx2S90.net
英字KBの場合Winと併用するならCapslockで全半角トグルに慣れればいい
英字KBのCapslockの位置はWinと同じだから
日本語キーの場合はWinの変換・無変換をMacと同じ非トグルに設定すればよい

989 :名称未設定 :2022/03/10(木) 07:14:08.81 ID:Nvtg/QZ/M.net
>>987
そんでデルのノートを安サポートのまま買ってサポート担当が中華で話が通じないと騒ぐのが次のレベルかな

990 :名称未設定 :2022/03/10(木) 07:20:31.57 ID:F0Qm5+mCd.net
|Iω・`)...USキーボード?@何処や

991 :名称未設定 :2022/03/10(木) 07:32:45.13 ID:RZnoF+yt0.net
>>988
変なアドバイスするなよ
左小指の付け根で地球儀マーク押せばいいだけなのに
CAPS LOCKはCTRLと入れ替えてる人が多いだろ

992 :名称未設定 :2022/03/10(木) 07:45:13.50 ID:BwMx3AMwd.net
>>966
お前キモいな
汎用性高い方がいいだろうが
HDMIやdisplay portある方な良いだろうが
MacBook Proには付いただろ

993 :名称未設定 :2022/03/10(木) 08:01:54.32 ID:+dehlWPFM.net
普通に去年zen2世代のRyzen5ノートを7万円台+ポイント20%還元で買ったけど

994 :名称未設定 :2022/03/10(木) 08:02:26.94 ID:DLF8jxnv0.net
>>983
WinでもUSキーボード使えよ
アホかよ

995 :名称未設定 :2022/03/10(木) 08:08:45.18 ID:HbJ2Mpt0a.net
>>992
サンボルひとつ減らしてまで、どこの無能が付けたんだよ
https://i.imgur.com/atyNBe2.jpg

996 :名称未設定 :2022/03/10(木) 08:11:23.35 ID:hHxvlOCad.net
>>990
一等地にある
仕事で使うhpでJIS使う時@探しちまう

997 :名称未設定 :2022/03/10(木) 08:20:05.55 ID:xeIq1a3U0.net
>>995
充電が別になったんだから1つくらい許してやれw

998 :名称未設定 :2022/03/10(木) 08:41:55.66 ID:MqHNSwGhd.net
>>968
がとか゛もちがうよ

999 :名称未設定 :2022/03/10(木) 09:46:19.47 ID:NkdsG12CM.net
USの人は全角で記号入れるときはどうしてるん?
キー表示と入力があってないやん

1000 :名称未設定 :2022/03/10(木) 09:47:28.18 ID:IRVXCmI9a.net
クッソ…やっぱ予算捻出してIntel最終版を買うべきだったわ…!

1001 :名称未設定 :2022/03/10(木) 09:54:10.60 ID:bdV/6gFW0.net
質問いいですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200