2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Air 325枚目

1 :名称未設定 (7段) :2022/02/03(木) 10:09:47.88 ID:vMsPcivp0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は冒頭に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を記入してください。
MacBook Air - Apple
https://www.apple.com/jp/macbook-air/

2020年3月、intel CPU(第10世代)搭載モデル発売。
2020年11月、M1チップ搭載モデル発売。
intelユーザーもM1ユーザーも仲良く語りましょう。

※前スレ
MacBook Air 324枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1642540075/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 :2022/02/03(木) 10:10:16.54 ID:vMsPcivp0.net
立ててみた。
保守してください。

3 :名称未設定 :2022/02/03(木) 10:27:41.75 ID:vMsPcivp0.net


4 :名称未設定 :2022/02/03(木) 10:27:55.04 ID:5cPRNEphr.net


5 :名称未設定 :2022/02/03(木) 10:47:30.85 ID:vBWWbOv7H.net
おつです

6 :名称未設定 :2022/02/03(木) 11:26:59.86 ID:BpSchG/60.net
M1 Air、2月後半の到着が楽しみで仕方ない
どれだけ俺を驚かせてくれるんだろうか

7 :名称未設定 :2022/02/03(木) 11:35:30.88 ID:HEyq4SvYM.net
最安構成だけどコンビニ学割リーベイツで実質74000円弱だったから満足

8 :名称未設定 :2022/02/03(木) 11:42:21.61 ID:p6OHzoKg0.net
梅でメモリ足りなかったら返品しよ

9 :名称未設定 :2022/02/03(木) 13:07:39.82 ID:biYQjJgA0.net
Bluetoothが悪さしてスリープで電池食うのosのバグだったんか

10 :名称未設定 :2022/02/03(木) 13:11:30.02 ID:bHT27oX+a.net
7万円だしただのおもちゃとして梅で使い潰すわ

11 :名称未設定 :2022/02/03(木) 13:17:54.04 ID:p6OHzoKg0.net
日本Unidays導入遅れたか相変わらず証明求めてこねぇな

12 :名称未設定 :2022/02/03(木) 13:45:08.49 ID:p6OHzoKg0.net
調べてみたら1/20に強制証明導入したアメリカもすぐ撤廃してまた誰でも買える状態みたいやな
PTAや親がUnidaysだと引っかかるからか

13 :名称未設定 :2022/02/03(木) 13:51:39.38 ID:biYQjJgA0.net
半年後とかに提出求められたりするリスクがある以上ズル出来んわ
喉から手が出るほど欲しいけど

14 :名称未設定 :2022/02/03(木) 13:57:53.38 ID:biYQjJgA0.net
ニート割引作ってくんね?
ニー割

15 :名称未設定 :2022/02/03(木) 14:00:21.09 ID:p6OHzoKg0.net
AirとProAppバンドルだけでも放送大学入れば元取れるけどな

16 :名称未設定 :2022/02/03(木) 14:18:43.63 ID:gopPorOZ0.net
>>15
それやられると放送大学側が赤字だからあんまり広めるなよ

17 :名称未設定 :2022/02/03(木) 14:26:46.07 ID:QurlpRneM.net
>>16
そりゃ、放送大学のシステムが悪い
ルールどおりにすれば問題なし

18 :名称未設定 :2022/02/03(木) 16:06:00.77 ID:Ab9FlqMhM.net
自分勝手なやつのせいで制度を悪用されるとテコ入りが入って本当に必要な人が利用できなくなるんだよな

19 :名称未設定 :2022/02/03(木) 16:21:37.25 ID:biYQjJgA0.net
求められたら後で差額払えばいいやって感じで買おっかな

20 :名称未設定 :2022/02/03(木) 16:32:50.35 ID:BpSchG/60.net
割引のためだけに抜け道使って学生になるとか絶対やめましょう

21 :名称未設定 :2022/02/03(木) 16:44:43.12 ID:p6OHzoKg0.net
放送大学割はアップルその他企業も公認なんだから抜け道でも何でもない

22 :名称未設定 :2022/02/03(木) 17:07:40.02 ID:KXmDv9+DM.net
正月セールでセブンイレブンがダブって電子マネーを配ってたじゃん。
ダブった分は使わなかったんだけど、締切近いから早く使えっていう
メールが今日きた。
セブンイレブンは何も対処していなかったようだな。

23 :名称未設定 :2022/02/03(木) 18:24:32.61 ID:fp4F3vbD0.net
USB-Cを20台拡張できる欲張りハブキター!
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000003421.000011495.html
https://i.imgur.com/EfSo7cJ.jpg

24 :名称未設定 :2022/02/03(木) 18:33:20.36 ID:vBWWbOv7H.net
air使ってたらPCもう一台欲しくなってきたから可能ならば学割でmini買いたい

25 :名称未設定 :2022/02/03(木) 18:38:57.89 ID:Kdk6aQGB0.net
>>23
コネクタはUSB-Cでも接続はUSB 2.0じゃん

26 :名称未設定 :2022/02/03(木) 18:59:07.30 ID:vBWWbOv7H.net
>>23
やっぱ熱いのかな

27 :名称未設定 :2022/02/03(木) 19:01:30.16 ID:Fa5exlZrd.net
なんかもうお前らって安く買うためにアップル製品買ってる感じだな

28 :名称未設定 :2022/02/03(木) 19:05:24.65 ID:BqGwrYRBH.net
キャンペーン期間が4月中旬までだから、お前らは3月にリーベイツの還元率上がるのを待つよな?

29 :名称未設定 :2022/02/03(木) 19:34:21.52 ID:p6OHzoKg0.net
学割は一月待つ価値あったけどリーベイツの為に一月待つのはなぁ

30 :名称未設定 :2022/02/03(木) 20:09:09.93 ID:cKL+bZ360.net
私は来年の初売りまで待ちます。w

31 :名称未設定 :2022/02/03(木) 21:01:09.38 ID:hunAa8mH0.net
初売り
103180(M1Air教職員価格吊るし)−12000(ギフトカード)−6190(LINEショッピング6%)=84990円

新学期
103180−18000(ギフトカード)−1031(リーベイツ1%)=84149円

差額たったの841円のために1ヶ月待った情弱おる?w

32 :名称未設定 :2022/02/03(木) 21:16:04.74 ID:RZR/VIwdM.net
>>31
初売りは学割対象外

33 :名称未設定 :2022/02/03(木) 21:20:12.00 ID:hunAa8mH0.net
>>32
情弱は俺だった 氏んでくる

34 :名称未設定 :2022/02/03(木) 21:39:49.13 ID:YHRwamcmd.net
放送大学

4月から半年在籍
入学金7000円
1科目オンライン授業5500円
合計13200円

4月から1年
入学金9000円
1科目オンライン授業5500円
合計14500円

4月から4年
入学金24000円
1科目放送授業11000円
合計35000円

35 :名称未設定 :2022/02/03(木) 21:40:47.13 ID:51OS8ykD0.net
楽天市場でもギフトカード買えるぞ。ポイントサイトを経由してもいい。

36 :名称未設定 :2022/02/03(木) 21:45:53.62 ID:p6OHzoKg0.net
>>33
間違いを素直に認められてえらい

37 :名称未設定 :2022/02/03(木) 21:52:07.34 ID:p6OHzoKg0.net
年末のコンビニで10万円分ギフト買って1万円
学割で12000円引き+18000円分還元
オマケのリーベイツ1000円
この最強コンボで実質7万4千円かー最近整備品買った人はかわいそかわいそなのです

38 :名称未設定 :2022/02/03(木) 21:57:33.00 ID:biYQjJgA0.net
>>37
お前が煽るから怒りの整備品返品が相次ぐぞ

39 :名称未設定 :2022/02/03(木) 22:41:47.83 ID:/DEbE2bz0.net
春の学割キャンペーン知らないとか新参のアホが返品でアップルに迷惑かけるなよ

40 :名称未設定 :2022/02/03(木) 23:31:15.65 ID:biYQjJgA0.net
M1MAXって3060laptopと同等なのかよクソワロタゴミやんけ

41 :名称未設定 :2022/02/03(木) 23:34:29.31 ID:Ab9FlqMhM.net
オンボードでその性能がどれだけすごい事なのかは馬鹿には一生わからないだろうな

42 :名称未設定 :2022/02/03(木) 23:39:34.58 ID:biYQjJgA0.net
オンボードで〜とかクソどうでもいいでしょ
省電力で持ち運びできるモバイル特化製品として神
その他ゴミ、付加価値でしか勝負できない、過剰に持ち上げってこと

43 :名称未設定 :2022/02/03(木) 23:49:20.12 ID:Ab9FlqMhM.net
どうやって省電力実現してると思ってるんだ
馬鹿って話にならんな

44 :名称未設定 :2022/02/03(木) 23:51:00.75 ID:BpSchG/60.net
学割のこと知らなかったけど全然ええわ
今の注文キャンセルして
放送大学入ってもせいぜい1万円ちょっとしか得しないしな
どんだけせこいんだよお前ら

45 :名称未設定 :2022/02/04(金) 00:01:44.89 ID:xMvEYLIp0.net
いやー新品を7万4千円で買えるだなんてお得だなぁ

46 :名称未設定 :2022/02/04(金) 00:08:50.24 ID:3qm8bKsr0.net
数万円のために一年以上もゴミパソコン使ってきたん?

47 :名称未設定 :2022/02/04(金) 00:16:16.33 ID:xMvEYLIp0.net
メモリ32GBのゴミパソコン使ってる🥺

48 :名称未設定 :2022/02/04(金) 01:03:15.76 ID:kYUnnqc50.net
M1AirのCPUはマジでコスパ壊れてんな
12700hと変わらんやん
ポート右にもつけてメモリ32にさせてくれたらなあ

49 :名称未設定 :2022/02/04(金) 01:30:09.47 ID:TjTrV97E0.net
そこまで求めるなら素直にPro買いなよ
軽量コスパモデルゆえにそこまでは無理だ

50 :名称未設定 :2022/02/04(金) 02:08:35.60 ID:kYUnnqc50.net
>>49
プロはコスパが悪すぎる
なんでcpuちょいアップと3060Mobile性能のために20万も積まなきゃいけないんだw
airで32選べたらマジでPro全く売れなくなると思うよw

51 :名称未設定 :2022/02/04(金) 02:20:37.04 ID:ayyXhxqsM.net
>>44
せこいのとは違う
貧乏なのに背伸びして届きそうな範囲が一万円引きのラインだってだけ

52 :名称未設定 :2022/02/04(金) 02:35:37.00 ID:/WatRSEhp.net
https://i.imgur.com/eHAKdwh.jpg
https://i.imgur.com/UXbZMkF.jpg
https://i.imgur.com/VdH602Z.jpg

53 :名称未設定 :2022/02/04(金) 06:16:37.80 ID:ayyXhxqsM.net
何度見ても余計なもの置きすぎでごちゃごちゃしたゴミ屋敷にしか見えんな

54 :名称未設定 :2022/02/04(金) 09:14:02.30 ID:diNijTaVa.net
echoそこにあるとチラチラ鬱陶しいだろ

55 :名称未設定 :2022/02/04(金) 09:57:58.72 ID:xMvEYLIp0.net
proはコスパすこぶる悪いしダサいノッチに弁当箱だしM2M3待ち

56 :名称未設定 :2022/02/04(金) 10:59:35.66 ID:L+51DVfm0.net
m1 macbook air 512GB メモリ8GB使っています
webブラウジングはサクサクですがMicrosoft Word onlineが立ち上げるたびに新規のワードを開くたびに遅いです
一度開けばあとはサクサク動きます
Excelも同様です
Wi-Fiで使用しており速度は90Mbps出るので遅くはありません
メモリ16GBだともっとサクサクですか?
また、オンラインではなくオフラインで使用可能の有料のWordならサクサクでしょうか?

57 :名称未設定 :2022/02/04(金) 11:02:44.07 ID:L+51DVfm0.net
Safariの場合であり、Google Chromeで試したら大丈夫でした

58 :名称未設定 :2022/02/04(金) 11:07:52.47 ID:L+51DVfm0.net
Safariだとやはりワードやエクセルを新規で開くたびに本人確認が必要なのとかなり遅かったり、固まることがあります
原因わかる方いらっしゃいますか?

59 :名称未設定 :2022/02/04(金) 11:10:34.61 ID:L+51DVfm0.net
>>52
綺麗ですね

60 :名称未設定 :2022/02/04(金) 11:39:28.69 ID:blQ1TRaT0.net
>>50
3060クラスはmaxな

61 :名称未設定 :2022/02/04(金) 11:50:59.70 ID:kYUnnqc50.net
>>60
max未満はもっと雑魚ってことだけどw

62 :名称未設定 :2022/02/04(金) 12:07:22.31 ID:TjTrV97E0.net
コスパ極めたいならWindowsへどうぞ

63 :名称未設定 :2022/02/04(金) 12:09:59.60 ID:xMvEYLIp0.net
今回AirでもProと同じ18000円のギフトカード貰えるって太っ腹やね
M1Air最強伝説は続きそうだ

64 :名称未設定 :2022/02/04(金) 12:17:15.93 ID:9epWoeT9a.net
pomeraの代替機として使うわ

65 :名称未設定 :2022/02/04(金) 12:37:30.02 ID:TUa6JiPd0.net
学生じゃなくても学割の値段で買えるの?
買う時に学生証提示しろとか言われない?

66 :名称未設定 :2022/02/04(金) 13:08:53.73 ID:xMvEYLIp0.net
証明求められたってよ

MacBook Air 324枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1642540075/

65 名称未設定 (ササクッテロラ Spd1-cS8g)[] 2022/01/20(木) 00:10:22.57 ID:xLxfWt6sp

>>53
教職だけど証明求められたことあるよ?
常識的に対象者しか買えない値段で買ってるんだから、
わざわざネットで報告するわけないでしょう。
さすがに非常識な犯罪者は考えること浅いね…
子どもが可哀想なので一生独身でいてくださいw

77 名称未設定 (ササクッテロラ Spd1-cS8g)[] 2022/01/20(木) 01:10:31.55 ID:xLxfWt6sp

どれも俺ではないね。
そこまでしてビビってるの見え見えじゃん。
ていうか、お前がAppleに教職かPTA役員か学生だっていう証明アップするのが先だろw
詐欺幇助野郎の為に、去年のメールも書類も保存してアップすると思ってるなんておめでたいヤツだな、甘えるな。
初売りスレでも同じこと言って相手にされず、
そこかしこで共犯増やして罪悪感紛らわす心理だろうが、訴訟大国アメリカ企業舐めてんな。

67 :名称未設定 :2022/02/04(金) 13:30:59.87 ID:pSG3sIMta.net
今は全数検査じゃないってことかね
まあ、こんな数万円浮くくらいでビクビクするくらいならやらない方が良いよ
心臓に毛が生えてるやつだけやれ
自分は放送大学使ってるけど、何となく続けてしまって
単位も取りまくって卒業要件までクリアしてしまったよ

68 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:07:24.95 ID:ayyXhxqsM.net
勉強するきっかけはいい事だ

69 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:43:56.70 ID:zAaNXRqs0.net
M2は意外と大したことなさそうだな
次の新型はMagSafeとか端子系のアップデートで快適になる感じかな


M2チップは今年後半に再設計されたMacBook Airと一緒に発表されると噂されているため、アナリストはM1プロセッサよりも有能であると信じていますが、M1 ProやM1 Maxチップほど強力ではないと考えています。

https://9to5mac.com/2022/01/30/imac-pro-comeback-m1-max-pro-design/

70 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:52:14.16 ID:A4O2kJSxr.net
mag safe良いな

71 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:57:02.62 ID:WOccl17A0.net
シングルとして性能アップしてることが重要なだけで
M2だからproやmaxより上ってのはそれは比べることがちがうんじゃないか?

400m走vsリレー(100x4)対決みたいなもんだよ

M2だってproやmax並みのコア数のものだすだろうし

72 :名称未設定 :2022/02/04(金) 15:14:03.90 ID:6nFEJHWk0.net
m2というより新筐体が欲しいのです

73 :名称未設定 :2022/02/04(金) 15:26:20.67 ID:ayyXhxqsM.net
新筐体見てみないとなんとも
今ので満足してるし
proみたいにクソダサまな板になるなら願い下げだし

74 :名称未設定 :2022/02/04(金) 16:52:14.72 ID:Cqf9Khey0.net
iPhoneのA14→A15が10%程度の性能向上だったし
大きくコア数変わらなければM1→M2もそんな感じになるんじゃない。

75 :名称未設定 :2022/02/04(金) 19:27:05.66 ID:2g0Z+hluM.net
出荷完了になって上海支店来たがここからどんぐらい掛かるの?

76 :名称未設定 :2022/02/05(土) 00:48:15.15 ID:Sm9Dq5y70.net
ThinkPad Pシリーズ欲しい

77 :名称未設定 :2022/02/05(土) 00:55:51.28 ID:pZHb1P5ta.net
白キーボードは嫌

78 :名称未設定 :2022/02/05(土) 04:44:12.39 ID:liCBHYfmM.net
>>75
到着予定の通りに決まってるだろそんなこともわかんないのかよ

79 :名称未設定 :2022/02/05(土) 08:46:56.39 ID:gJR4eTfIa.net
早く来て欲しくてウズウズしてんだろうな

80 :名称未設定 :2022/02/05(土) 09:35:15.00 ID:h/WY0iQw0.net
俺のは到着予定より早く来た

81 :名称未設定 :2022/02/05(土) 09:56:40.48 ID:HcM9rDx00.net
無音かつバッテリー持ちが尋常じゃないよな
Ryzen7 3700X gskill DDR4 32GB@3600 RTX2080Tiがメインマシンだけどゲームやらないならこれで充分だわ。
でも16GBモデルとは言えWindowsマシンみたいなゴリ押ししようとすると若干もたつきは感じる。

82 :名称未設定 :2022/02/05(土) 11:05:12.71 ID:5CzXbNmsM.net
>>73
pro実物見たらプラスチックと勘違いしたわ
アレ一応アルミ合金なんだよな?

83 :名称未設定 :2022/02/05(土) 15:22:00.09 ID:Nyvi1sVx0.net
リサイクルショップで中古で売ってた
いつのAirかよく見てこなかったけど
ちょっと欲しかった

84 :名称未設定 :2022/02/05(土) 15:28:08.82 ID:KpOtlvCn0.net
会社でiMac使ってたとき、白キーボードが手垢で汚れていくのを見てきたから(もちろん定期的に掃除はした)、白キーボードは嫌なんだよな

85 :名称未設定 :2022/02/05(土) 15:48:14.26 ID:8YkkzaEV0.net
>>40
オリンパス?

86 :名称未設定 :2022/02/05(土) 16:49:48.31 ID:axkyjWP50.net
m1 macbook airだと外付けのhddに5GBの動画を移すのに1分40秒かかる
これって早い?遅い?

87 :名称未設定 :2022/02/05(土) 17:09:41.98 ID:fVd4t4kT0.net
>>86
おそい

88 :名称未設定 :2022/02/05(土) 17:30:35.57 ID:cSHs4Uqwa.net
カスタマイズすると
出荷日とお届け予定日に開きができるんだけど
実際には予定日より早まる感じ?

例)
出荷日 4〜6営業日
お届け予定日 2/22〜2/24

営業日は土日祝を除いた日で
注文確定日の翌日からカウントという話もあるけど
そうだとしても開きが大きいんだよね

89 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:16:31.39 ID:axkyjWP50.net
>>87
SSDだとどのくらい?

90 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:23:24.85 ID:axkyjWP50.net
macbook air用にAnkerのPower Port Atom III 45W Slim買って充電してみたけど付属の充電器と大して変わらないな
ちょっと速いくらいかな
ガッカリ

91 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:35:58.57 ID:axkyjWP50.net
30分で28%しか充電されない

92 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:39:52.97 ID:axkyjWP50.net
Power Port III Nano 20WはiPhoneで30分なら50%充電できるから期待しただけに残念だった

93 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:47:58.07 ID:axkyjWP50.net
もしかしてMacBookに付属のUSBCケーブルをそのまま挿したのが遅い原因とかある?

94 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:53:39.32 ID:k1+DSG/p0.net
>>89
50秒ぐらいかなこれがSATAの限界だと思う

95 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:55:34.65 ID:k1+DSG/p0.net
外付けでなんとかなるとか言ってる奴いたけど
外付けの速度なんてそんなもんだぞ

m.2変換してサンダーボルトで繋げばもっと速いだろうけどけっきょく金かかかるし

96 :名称未設定 :2022/02/05(土) 19:29:04.56 ID:HcM9rDx00.net
これ良かったよ
https://i.imgur.com/zJCQjZ5.jpg
タイムセールで15%OFF あと2時間だった。

97 :名称未設定 :2022/02/05(土) 19:32:25.05 ID:HcM9rDx00.net
>>93
外付けHDDの件だけどUSB2.0接続なんじゃないの?
3.0だとしても挿し方悪くて2.0の速度しか出てないとか。
TYPE-Aの3.0端子は素早く差し込まないと2.0接続になるよ。

98 :名称未設定 :2022/02/05(土) 20:00:33.87 ID:k1+DSG/p0.net
あんまり詳しくないけど確かに付属の電源用のUSBケーブルはあの細さからしたらUSB2.0ケーブルの可能性はあるよな

99 :名称未設定 :2022/02/05(土) 20:07:07.71 ID:HcM9rDx00.net
>>98
付属のやつはサンボル端子併用だし充分公称値でてるよ。
ボクは付属アクセサリは開封したくないから尼の奴使ってる。

100 :名称未設定 :2022/02/05(土) 20:10:04.99 ID:HcM9rDx00.net
貼り忘れ
https://i.imgur.com/SUFkFeW.jpg
一本900円だけど今は在庫切れの5本セットがコスパいいと思う。
10本セットでも3700円。
充電も通信も公称値キッチリ出てるし柔らかめでオススメ。

101 :名称未設定 :2022/02/05(土) 20:14:52.26 ID:IkgDlv+O0.net
付属のは2.0だよ
どっかに書いてあるだろ

102 :名称未設定 :2022/02/05(土) 20:15:13.97 ID:fVd4t4kT0.net
>>96
横だけど買ったよ
ありがとう

103 :名称未設定 :2022/02/05(土) 20:16:30.61 ID:HcM9rDx00.net
間違えた。こっちだった。
https://i.imgur.com/BwIwpjG.jpg

104 :名称未設定 :2022/02/05(土) 20:53:20.92 ID:jsSh/HZE0.net
回答してくれた方々ありがとうございます
ケーブル変えて試してみます

105 :名称未設定 :2022/02/05(土) 21:26:43.00 ID:jawWccdC0.net
>>96
これ敢えてのN/Aって
中身PAVPOWERだな

106 :名称未設定 :2022/02/05(土) 23:19:20.36 ID:RvPIL7AZ0.net
>>96
PDはほんと怖いからちゃんとした(ある程度メジャーな)メーカーを選んだ方がいいと思うわ

107 :名称未設定 :2022/02/06(日) 00:00:23.84 ID:5/iD5+7G0.net
baseusの100Wで1ポートだけのが良いよ

108 :名称未設定 :2022/02/06(日) 00:09:12.35 ID:VK33B6yk0.net
意味なさすぎる

109 :名称未設定 :2022/02/06(日) 00:38:29.58 ID:3fMaH5iI0.net
>>105
PC133って型番がRAVっぽいよな。

110 :名称未設定 :2022/02/06(日) 00:44:46.45 ID:3y/mpxOaa.net
Air届いて3週間になるけど、いまいちUSキーボードのcaplockで英かな切り替えに
慣れないから英かなアプリ入れることにしたわ。

111 :名称未設定 :2022/02/06(日) 02:15:59.77 ID:iidP0B8a0.net
>>105
中身も何もそのものが送られてきた
https://i.imgur.com/hdleCmT.jpg

112 :名称未設定 :2022/02/06(日) 02:23:28.35 ID:ekPO487S0.net
>>110
調子に乗ってUSにしたけど、やっぱりJISが良かったと後悔中。
英/カナ切替が一発で切替出来ない時があるんだよな。
地味にイラつく。

113 :名称未設定 :2022/02/06(日) 02:47:08.31 ID:cOD9Z/vwa.net
>>112
↓これならJISと同じ感覚で切り替えできるはず

https://ei-kana.appspot.com/

114 :名称未設定 :2022/02/06(日) 02:56:45.35 ID:I3e8UePv0.net
Airの利点って一度フル充電すれば1カ月はバッテリーだけで使えるって所だけだな

115 :名称未設定 :2022/02/06(日) 03:35:05.98 ID:nPDhmQrkd.net
>>112
これな
初売り組だけど返品しようか悩んでる
何がイライラするかっていうと
USキーボードだとリターンキーが小さすぎて
誤ってその上のキーを押してしまう

そして会社の日本語キーボードでミスタッチが増えてきた

116 :名称未設定 :2022/02/06(日) 03:59:48.14 ID:5/iD5+7G0.net
中黒どこだよとかキレてそう

117 :名称未設定 :2022/02/06(日) 05:39:38.97 ID:PcjYFEhC0.net
見た目で選ぶからアホなことになるんだよ。
ニワカはすぐWindows機に戻るのが多いし

118 :名称未設定 :2022/02/06(日) 07:22:02.47 ID:QvEPiTQC0.net
JIS配列に慣れてたほうが吊るしを簡単に買えるし整備品をお得に買えたりするからそのほうがいいんだよ

119 :名称未設定 :2022/02/06(日) 07:45:33.04 ID:LoM7ws1G0.net
AT互換機上がりだからCAPS lock があの位置にあるJISキーボードは、指がついていけんのだw

120 :名称未設定 :2022/02/06(日) 07:51:00.68 ID:CiuROWiEM.net
スッキリして見た目イイけど確かに最初は使いにくいかもね
外人さんはジスのほうがカッコいいて言ってたけど隣の芝生なのかな

121 :名称未設定 :2022/02/06(日) 08:10:52.06 ID:214swRm30.net
そろそろ、かな無刻印にした方が初めての人にも分かりやすいんじゃ

122 :名称未設定 :2022/02/06(日) 08:30:58.62 ID:QvEPiTQC0.net
むしろ昔は逆だった
アスキー配列にかな刻印されていた
そこから入ったんでUSキーボードのほうがわかりやすいんです

123 :名称未設定 :2022/02/06(日) 09:51:36.17 ID:aK02xpu4F.net
USキーボードはいいぞ!とここで唆された結果、後悔してる購入者が一定数いるって事実をUS派はしっかり認知しろよ。

124 :名称未設定 :2022/02/06(日) 09:56:10.88 ID:2tOQG+Mc0.net
US使ってないのに選ぶやつが馬鹿なだけ
普段からUS使ってるからUS仕様にしてるだけだからな

125 :名称未設定 :2022/02/06(日) 09:58:06.31 ID:4ZYtyG8pd.net
USで覚えちまったからJISの配列が分からん

126 :名称未設定 :2022/02/06(日) 10:32:42.55 ID:PcjYFEhC0.net
大昔のMacの日本語キーボードはASCII配列だったからな。

127 :名称未設定 :2022/02/06(日) 10:32:46.22 ID:xQlqP342M.net
慣れないっていうのは自分の適応力の低さをアピールしてるだけに他ならない

128 :名称未設定 :2022/02/06(日) 10:48:14.21 ID:e5c3htbOd.net
個人的にUSキーよりUKキーの方がおすすめ

129 :名称未設定 :2022/02/06(日) 10:57:57.19 ID:eepEMycG0.net
パソコン界隈ってちょっと使えないだけですぐ適応力だの何だの言い出すよね
楽器に置き換えるとどれだけ頭おかしいこと言ってるかわかるぞ

130 :名称未設定 :2022/02/06(日) 11:00:54.98 ID:2LNFS7FO0.net
ならなんでその慣れが必要であろうものをわざわざ選んだのかって話になるし

131 :名称未設定 :2022/02/06(日) 11:04:39.90 ID:eepEMycG0.net
キーボードの話しか。
流れ読まずに書いてしまったごめん
自分で選んだなら意味わからんな

132 :名称未設定 :2022/02/06(日) 11:10:35.40 ID:2tOQG+Mc0.net
USキー仕様はそこらの買取店に出すと査定マイナスだからなそこら辺も考えた上でわざわざ使い慣れてないUSキーにして使いこなせないのはアホとしか

133 :名称未設定 :2022/02/06(日) 11:14:47.83 ID:MHWBw2rT0.net
USキーボード使いこなしてる俺かっけーで別に良いじゃん

134 :名称未設定 :2022/02/06(日) 12:22:59.20 ID:ChCSRasV0.net
キーボードの話じゃなくてキーボードの話だぞ
ってなwwwwwwwwww

135 :名称未設定 :2022/02/06(日) 12:38:15.96 ID:6Y2gICHJ0.net
USキーの人ってたいてい聞いてもいないのに自慢してくるから嫌い
前勤めてたIT系の職場にも3人ぐらいいたわ

136 :名称未設定 :2022/02/06(日) 12:40:46.45 ID:gyg6JULg0.net
リターンキーが小さいのが俺にはダメだった

137 :名称未設定 :2022/02/06(日) 12:55:53.45 ID:2tOQG+Mc0.net
リターンが小さいのなんて見りゃ分かるのにな

138 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:00:02.18 ID:5fDe2+K4d.net
まず仕事はWindows使ってます系の人がUSキー買う意味がまず分からない

139 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:05:28.06 ID:5y0hqXfd0.net
俺もUS使ってるけど見た目がかっこいいから無理して使ってるだけ
会社にもわざわざUSの外付けキーボード持ち込んで使ってる
元々US使ってなくてUS選ぶ奴は単に見た目で選んだんだから文句言わず我慢して使えよ

140 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:07:07.80 ID:MHWBw2rT0.net
USのお前ら「えっ、お前キーボードJISなの?美しくないよww」
JISのお前ら「(うぜー)」
USのお前ら「USも英数/かなキー割り当てれば一発なのにwww」
JISのお前ら「(うぜー)」
USのお前ら「使いこなせないニワカが騒いでてうぜーわwww」
JISのお前ら「(うぜー)」

141 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:07:22.67 ID:ApEdYoOOM.net
JISは右下のエリアが特にゴチャゴチャでクソやん
USは記号が左右にあって本来のキーボードだからそらそれを使う

142 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:10:07.20 ID:2tOQG+Mc0.net
ドヤリングはUS

143 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:14:27.41 ID:dlYtwVYg0.net
オッサンとドヤにわかはUS
会社勤めはJISで住み分けできてるじゃん

144 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:16:51.30 ID:2tOQG+Mc0.net
JIS派「USは使いづらいからJIS」←わかる
US派「JISは使いづらいからUS」←わかる
JIS派「US買ったけど使いづらい」←アホ

145 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:28:08.75 ID:dlYtwVYg0.net
そもそもUSキーボードもキーのど真ん中にアルファベットが書いてあって知育玩具みたいでダサいと思うけどな
無刻印や薄い印字なら良いんだけど

146 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:30:22.54 ID:xQlqP342M.net
お前の感覚はおかしい

147 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:32:21.01 ID:dlYtwVYg0.net
>>146
アルファベットを日本語に置き換えたら分かるだろ
外国人がJISがカッコいいっていう理由も似たようなもんだ

148 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:35:26.57 ID:xQlqP342M.net
ミニマリズムを勘違いしてアパートの内見みたいな状態にしてるアホいるじゃん
あれと同じだな

149 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:52:55.00 ID:cOD9Z/vwa.net
手に強力粉がうっすら付いてるだけでTouch ID反応しづらいなw

150 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:09:07.78 ID:0JXqyppR0.net
新年度からは社内公用語が英語になり、日本語入力も禁止されるが、OSもキーボードも相変わらずJPのままだわ。それには上層部に今更US使えない奴が多いという事実があった。

151 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:10:03.02 ID:UZgFoSih0.net
>>150
むちゃくちゃ馬鹿そうな会社だな
早く逃げろよそんなとこ

152 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:23:53.67 ID:3fMaH5iI0.net
MacBook Airスレ三大定期炎上ネタ
・メモリ8GB/16GB論争
・JIS/USキーボード論争
・発売日にすぐ買え派vs整備品まで待て派vs初売り待ち派

153 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:32:34.62 ID:2tOQG+Mc0.net
発売日←賢い
整備品←待って高い金払って中古買うアホ
初売り←待って高い金払うマヌケ
学割←待って安く買う乞食

で結論出ただろ

154 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:48:33.14 ID:xQlqP342M.net
>>150
英語使えないやつの方が多そう

155 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:59:16.29 ID:e5c3htbOd.net
USキーのメリット皆無なんだよね
スマートで賢そうに見えると思ったけど違った
スタイリッシュさもないし
むしろチープに見える
唯一良い点はプログラマにとっての俺にはバックスラッシュが打ちやすいとこくらい
それ抜きにしてもエンター打ちにくいのはなかなか慣れないもんよ
それに日本語切り替えもcmd+スペースで全然スマートじゃないというね

156 :名称未設定 :2022/02/06(日) 15:00:41.53 ID:ApEdYoOOM.net
>>155
今どきCapsLock切替えも知らんのかいなw

157 :名称未設定 :2022/02/06(日) 15:04:21.77 ID:ATNZy/X90.net
日本人なんだから素直にJISキーボード使えばいいのに
せっかく日本人向けのJISキーボード配列なんてのを使いやすく規格化までしてくれてるのに
なんでわざわざUS使いたがるのか不思議

158 :名称未設定 :2022/02/06(日) 15:05:28.76 ID:cOD9Z/vwa.net
英かなアプリで切り替えは解決
リターンキーは慣れだな

159 :名称未設定 :2022/02/06(日) 15:18:31.60 ID:ApEdYoOOM.net
>>157
それが無理矢理作って配列やらゴチャゴチャにしてるから問題なんだろw

160 :名称未設定 :2022/02/06(日) 15:23:38.69 ID:/rG5XLio0.net
メモリ:使いかたによる
キーボード:好きなの買えばいい
買い時:欲しいとき

以上

161 :名称未設定 :2022/02/06(日) 15:32:48.82 ID:1PXZBMha0.net
タイピングがホームポジションきちんと守れてたらエンターキーはUSのが小指が届くから使いやすいだろ。
エンター打ちにくいのはタイピングのクセが悪いんだろ

162 :名称未設定 :2022/02/06(日) 15:34:58.86 ID:1PXZBMha0.net
そもそもJISキーに慣れきった体は中央から左へねじ曲がっとるからエンター打ちにくいんだ。
センターが左へずれてしまってる事に早く疑問を持たないと

163 :名称未設定 :2022/02/06(日) 15:36:25.29 ID:dlYtwVYg0.net
>>158
全部慣れだろ
日本語表記も含めて

164 :名称未設定 :2022/02/06(日) 15:39:30.94 ID:Voccv1Ead.net
>>156
それな Parallelsでは使えんのや

165 :名称未設定 :2022/02/06(日) 15:40:21.45 ID:isIc5D8QM.net
ポジションがUSのほうがセンター寄りになっているのがいいんだよ
キーを小さくしてもいいから、完全にセンターになるキーボードを開発
してほしい

166 :名称未設定 :2022/02/06(日) 15:45:34.87 ID:1PXZBMha0.net
日本人のちんこが左曲がりが多いのはJISキーボードのせいという学説があるとかないとか

167 :名称未設定 :2022/02/06(日) 16:05:35.66 ID:C3ny7KT90.net
>>158
アプリ使うぐらいなら最初からJIS使え

168 :名称未設定 :2022/02/06(日) 16:20:14.63 ID:xQlqP342M.net
押し付けるやつがおかしいだけ

169 :名称未設定 :2022/02/06(日) 16:59:19.35 ID:QvEPiTQC0.net
>>157
問題はカナ配列入力その日本人がいまほとんど使っていないってことがこの問題でもあるんだよな
使っていない人間にとっては無用だし

フリック入力できるようにしてくれたほうが今の日本人には受け入れられるw

170 :名称未設定 :2022/02/06(日) 17:01:55.86 ID:cOD9Z/vwa.net
USはバックスラッシュが打ちやすいという最大のメリットあんだろw \(^_^)/

171 :名称未設定 :2022/02/06(日) 17:05:45.86 ID:ApEdYoOOM.net
>>164
M1にもなるのに要らんだろう

172 :名称未設定 :2022/02/06(日) 17:06:36.49 ID:dlYtwVYg0.net
そもそもこんなペタンとしたキーボードで打ちやすいも糞もないだろ
いつも外部ディスプレイとキーボード繋げて使ってるわ

173 :名称未設定 :2022/02/06(日) 17:12:47.05 ID:zamZtktY0.net
USキーって書くだけでレスがいっぱいついて楽しい

174 :名称未設定 :2022/02/06(日) 17:59:48.58 ID:FQdmbNrp0.net
いいかげんairの話してくれん?

175 :名称未設定 :2022/02/06(日) 18:00:06.18 ID:1PXZBMha0.net
>>172
こんなペタンとしたUSキーボードでもうちの小6の娘はe-typingでEddieVHとか出しちゃうんだぜ
キーボードがとか言い訳にならんな

176 :名称未設定 :2022/02/06(日) 18:08:06.79 ID:kdMCzG5NH.net
むしろペタンとした方が打ちやすい
メカニカルキーボードとか意味わからない
外付けもMagic Keyboard使ってる
外付けのMagic Keyboardも出来ればAirのキーボードと完全に打鍵感同じにして欲しい
カーソルキーの左右矢印も

177 :名称未設定 :2022/02/06(日) 18:56:11.61 ID:ZEbPeoVc0.net
日本語打つ奴はイキってUSとか買うのやめとけ
買うにしても外付けとかで一旦なれてからにしとけ

178 :名称未設定 :2022/02/06(日) 19:10:17.55 ID:1PXZBMha0.net
なるほど、USキーボード買うとイキってると思われるのかw

179 :名称未設定 :2022/02/06(日) 19:15:29.42 ID:cOD9Z/vwa.net
>>172
ペタンとしたって、タッチ感は最高だぞ

180 :名称未設定 :2022/02/06(日) 20:29:53.20 ID:E56wJlZLD.net
仕事で英字と日本語混在の文章良く打つ俺は英数とかなが左右親指で切り替えられるJISキーボードが楽だなー
自宅のwin機はUS配列だけど仕事に使うのはJISが良いな

181 :名称未設定 :2022/02/06(日) 20:41:20.96 ID:zB1dqXPh0.net
ノッチがあったら買わない

182 :名称未設定 :2022/02/06(日) 20:48:48.09 ID:2tOQG+Mc0.net
ノッチ完全に消えるまでM1airで良いな
最新型でノッチ消えてからクソダサノッチ付きモデル使ってたらスタバで笑われるわ

183 :名称未設定 :2022/02/06(日) 20:57:25.33 ID:qll4seHbH.net
筐体サイズ小さくして軽くなるんならノッチあってもいいけどな

184 :名称未設定 :2022/02/06(日) 21:03:11.29 ID:MHWBw2rT0.net
>>157
JISのcaps lockの位置決めた奴は頭どうかしてると思うわ
キー配列変えたけどなんか気持ち悪い

185 :名称未設定 :2022/02/06(日) 21:11:08.65 ID:Lfkr4wzJM.net
>>184
そこはWindowsでも好みが別れるところだけどな

186 :名称未設定 :2022/02/06(日) 21:31:34.39 ID:DmQlugR+0.net
USにしてから、JISで自分の姿勢がどれだけ曲がっていたかにようやく気付いたよね

187 :名称未設定 :2022/02/06(日) 21:40:05.33 ID:8kRxHwcJ0.net
USキーのかな英数切り替えCapsLockでやるけど
真ん中ちゃんと押さないと反応してくれんよな
端っこ斜めに押してもだめで困る

188 :名称未設定 :2022/02/06(日) 21:44:01.38 ID:cOD9Z/vwa.net
capslockが反応しない時は大体他の文字キーを押してるというか指が触れてる。

189 :名称未設定 :2022/02/06(日) 21:51:14.50 ID:EGjwjhuu0.net
Fnで切り替えの方が反応してくれんな
capslockは確実

190 :名称未設定 :2022/02/06(日) 22:09:29.12 ID:RIJM0ndV0.net
リターンキーの小さいUS配列は使いづらいので排除
JISの方が打ちやすい

191 :名称未設定 :2022/02/06(日) 22:23:49.95 ID:EGjwjhuu0.net
そこかよっていう
逆にリターンキーが大きかったらいいのかよっていう

192 :名称未設定 :2022/02/06(日) 22:26:08.37 ID:Voccv1Ead.net
>>189
なんてアプリ使ってる?

193 :名称未設定 :2022/02/06(日) 22:38:08.39 ID:N/ape2a+0.net
>>191
UKなんかさらに小さいよなw

194 :名称未設定 :2022/02/06(日) 23:08:40.93 ID:wJ4Max5k0.net
>>187
ちょい押しで反応しないなんてキーボードが壊れているだろ、端っこでもどこでも問題ない

>>192
capslock切り替えにアプリなんていらん macOSで設定するのが一番

195 :名称未設定 :2022/02/06(日) 23:15:03.90 ID:4ZYtyG8pd.net
古くから使ってるから⌘+スペースが1番速い

196 :名称未設定 :2022/02/06(日) 23:16:00.17 ID:6Y2gICHJ0.net
もうUSキーボードの話はやめようぜ
どうでもいい

197 :名称未設定 :2022/02/06(日) 23:19:13.57 ID:2tOQG+Mc0.net
ここまで結論決まってるどうでもいい話題で丸1日盛り上がれるのすげーな

198 :名称未設定 :2022/02/06(日) 23:31:12.99 ID:MHWBw2rT0.net
結論決めつけてるバカの持論押し付けが一番の問題な

199 :名称未設定 :2022/02/06(日) 23:33:35.76 ID:2tOQG+Mc0.net
ブーメラン刺さってて草
おバカさんは黙っていなさい

200 :名称未設定 :2022/02/06(日) 23:35:34.75 ID:wJ4Max5k0.net
>>197
>>144
俺は( US派「JISは使ったことないからUS」)

201 :名称未設定 :2022/02/06(日) 23:40:03.02 ID:Hm9y4jxUM.net
>>198
お前がその持論押し付けてる馬鹿になってるじゃんww
Airスレガイジばっかやな

202 :名称未設定 :2022/02/06(日) 23:41:56.11 ID:2tOQG+Mc0.net
>>201
やめたれwww

203 :名称未設定 :2022/02/06(日) 23:43:31.58 ID:aoSnJGkLM.net
JISエンターキーデカイとか恥ずかしいわな
ガキでもないし押し間違えねえよ
毎日ブラインドタッチしてる人間は鍵盤と同じでコンパクトで規則正しく並んでる方がありがたい

204 :名称未設定 :2022/02/06(日) 23:56:27.77 ID:cOD9Z/vwa.net
今時はタッチタイピングと言って

205 :名称未設定 :2022/02/07(月) 00:29:48.55 ID:cKz80PS30.net
メクラ打鍵

206 :名称未設定 :2022/02/07(月) 02:25:30.71 ID:ekl4Jx5s0.net
MacにはAHKがないからって酒屋

207 :名称未設定 :2022/02/07(月) 02:39:15.21 ID:Z4RsC8vB0.net
おー24H、USキーボードネタで完走出来たwww
それだけここは平和って事だね。
>>112はUSが使いにくいとは言ってないぞ。
英かな切替が何かの拍子に一発で切替が出来ない時がある。
と言うのをどこかのサイトでも見た記憶がある。

208 :名称未設定 :2022/02/07(月) 03:30:57.41 ID:BBw7cH5N0.net
じゃあ今日はGPU7コア/8コアでバトルしようか

209 :名称未設定 :2022/02/07(月) 05:32:04.87 ID:K4Xx6K1fp.net
GPU8コア16GB512スペースグレーだけど
GPU8コアが役に立つ場面ってそうそうない気がする。
デフォルトでSSD512だからCTOの手間が省けるだけで…

210 :名称未設定 :2022/02/07(月) 07:52:44.86 ID:EjBsIDFl0.net
じゃあ今日はメモリ8GBで十分派と16GB必要派で争ってもらいます。

211 :名称未設定 :2022/02/07(月) 07:55:07.21 ID:f2YHA2Sn0.net
>>210
どっちがいいんですか?

212 :名称未設定 :2022/02/07(月) 08:19:45.47 ID:WHS2ToyC0.net
7コアも8コア比較動画で何も変わらないって結論出てただろ

213 :名称未設定 :2022/02/07(月) 08:52:51.95 ID:ZGuOprc0a.net
>>211
メモリが多すぎる害なんてほぼ無いから、金気にしないなら16GB一択やで。

214 :名称未設定 :2022/02/07(月) 09:26:15.30 ID:vphe+XJAa.net
当たり前だわな
コスパ厨って結局金ないだけだし

215 :名称未設定 :2022/02/07(月) 09:53:34.26 ID:tpEHdu+00.net
>>112
俺はcaps lockに当ててる

216 :名称未設定 :2022/02/07(月) 10:03:15.26 ID:ribA1nvT0.net
シルバーvsスペースグレイ

217 :名称未設定 :2022/02/07(月) 10:03:39.66 ID:rr4MMKDua.net
結論

メモリ
8gbで十分
16gbが必要なのにファンなしはお話にならない

キーボード
USキーボードが良い
ローマ字入力なのに平仮名表示は全く意味がない

新品or整備品
新品以外は有り得ない
整備品の外装は返品乞食が触りまくってキモい

218 :名称未設定 :2022/02/07(月) 10:07:27.02 ID:jnhR7JFda.net
>>217
キーボードの件は同意しかねる

219 :名称未設定 :2022/02/07(月) 10:08:44.00 ID:gHwA1ujCp.net
それぞれに需要あるんだから好きにしたら良いんじゃないの

220 :名称未設定 :2022/02/07(月) 10:34:00.77 ID:WHS2ToyC0.net
スタバならシルバー一択

221 :名称未設定 :2022/02/07(月) 11:03:54.34 ID:zR8sbV3vd.net
結論

Air買うやつは貧乏だからスペックで争う
Proを買えないコンプレックスからスレが荒れる

222 :名称未設定 :2022/02/07(月) 11:24:52.42 ID:WHS2ToyC0.net
proスレ行ったらスタバでトイレに行ってる間に自慢のMBP盗まれたやついて草
貧民でも買えるMBAならこのような悲劇は起こらなかった

223 :名称未設定 :2022/02/07(月) 11:29:39.00 ID:6h7Eg5ARd.net
スタバでドヤリングも防犯考えないとなww

224 :名称未設定 :2022/02/07(月) 11:33:15.62 ID:EjBsIDFl0.net
MacBookやiPadでのドヤリング時にはこの心掛けが必要だわ。
https://i.imgur.com/OFJCBKU.jpg

225 :名称未設定 :2022/02/07(月) 11:33:36.02 ID:eJkp3lhJ0.net
スタバにも泥棒なんているのかw

226 :名称未設定 :2022/02/07(月) 11:37:44.29 ID:OGIOrQPka.net
>>224
ラーメン屋に財布とiPad持って入った時この状態だな

227 :名称未設定 :2022/02/07(月) 11:42:59.30 ID:rr4MMKDua.net
>>219
それ禁句だよ
思考の停止だから

228 :名称未設定 :2022/02/07(月) 11:45:02.85 ID:7c8+O0hMa.net
>>227
長々と思考し続けるような内容でもない。
非生産的なテーマで無駄な時間を割くな。

229 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:07:52.91 ID:5SzRz5Sk0.net
よくいるよな自分の選択が一番正しいと思って押しつけてくる奴

230 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:28:46.66 ID:6KrJlyrU0.net
自分の選択が正しいと疑わず、周りにそれを押し付ける形でレスをしているのか
それとも自分の選択が間違いではなかったと、自分自身に言い聞かせるためにレスをしているのか

どちらにしても非生産的だよね

231 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:38:14.05 ID:WHS2ToyC0.net
そうそうまさにこういうやつとかね

232 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:40:34.54 ID:6KrJlyrU0.net
220 名前:名称未設定 (ワッチョイW 1f83-zThd) [sage] :2022/02/07(月) 10:34:00.77 ID:WHS2ToyC0
スタバならシルバー一択



いかにもって感じ

233 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:40:41.03 ID:eQxxE7Pl0.net
他人のことなどどうでも良いのに、それを必要以上に気にする奴は何かがおかしい

234 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:44:00.46 ID:+ZMdJXlGa.net
他人が好き勝手書いてる書き込みを押し付けられてると捉えるヤツも頭おかしいとは思う

235 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:44:28.75 ID:WHS2ToyC0.net
198 名称未設定 (ワッチョイW bf58-OMN4)[sage] 2022/02/06(日) 23:31:12.99 ID:MHWBw2rT0

結論決めつけてるバカの持論押し付けが一番の問題な

58ちゃん昨日俺に負けたからって自演しなくていいぞ

236 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:45:18.57 ID:WHS2ToyC0.net
>>234
それね
ふざけてんのにここ間に受けるガイジ多すぎる😅

237 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:55:10.67 ID:d4O/pFk10.net
ここに非生産的じゃない書き込みなど1レスも無いだろ

238 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:56:05.44 ID:eJkp3lhJ0.net
他人のMacなんてどうでもいいわ

239 :名称未設定 :2022/02/07(月) 13:15:26.51 ID:K+0gvbNAM.net
複数の選択肢がありそれぞれに購入者がいる限り自己弁護は終わらない
生まれてこなければよかったのに

240 :名称未設定 :2022/02/07(月) 13:58:52.62 ID:LX1COrDOM.net
JISキーボード使いは背中が左へ捻れてしまってる

241 :名称未設定 :2022/02/07(月) 15:57:49.81 ID:7w2bup7S0.net
M2のMacBook Proが出るっぽいから
盛るならPro、軽くてカラバリは無印(Air?)の
住み分けができそうだな

242 :名称未設定 :2022/02/07(月) 16:57:38.66 ID:hdAJULYX0.net
ukキーボードと日本語キーボードはreturnキーの形が似てるね
ukのがちょっと小さいけど

243 :名称未設定 :2022/02/07(月) 17:47:58.50 ID:P4dTmxzx0.net
たまにかな入力をして頭の体操的なことをするのにいいよJIS配列
ワープロ時代はかな入力だったんだよなー

244 :名称未設定 :2022/02/07(月) 18:27:16.21 ID:rr4MMKDua.net
そろそろキーボードは電子ペーパー使用にして欲しい

245 :名称未設定 :2022/02/07(月) 18:40:26.97 ID:Y0JK3mjB0.net
不便なだけ

246 :名称未設定 :2022/02/07(月) 19:02:57.58 ID:L4NU44lO0.net
>>235
おいおい今日はまだ書き込んでないぞw

247 :名称未設定 :2022/02/07(月) 19:07:38.69 ID:L4NU44lO0.net
Macで使うフルサイズのBluetoothキーボードで定番ってあるのかな?
適当に6000円くらいの買って銭失い怖いわ
Windowsとマルチペアリングでキーボードから切り替えられるやつ欲しい

248 :名称未設定 :2022/02/07(月) 19:16:01.08 ID:aBEUv5ol0.net
M2のmacbook proはファンレスかな?
ファンレスならAirと違いがなくなる気がする。何か余分な部品が付いてProのほうが重くなるということも無いだろうし

249 :名称未設定 :2022/02/07(月) 19:26:26.25 ID:h1e9aZxbF.net
>>247
US配列ならLogicool MX KEYS for Mac、
JISならfor Mac付いていないMX KEYS。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/mx-keys-mac-wireless-keyboard.920-009844.html

250 :名称未設定 :2022/02/07(月) 20:00:22.09 ID:Mw8oQhJL0.net
M2の特徴はGPU性能が2倍強になることだけど2倍の性能を出そうとすると当然その分発熱するし電力も消費する
今もファンレスMacBook AirだとM1の性能100%は引き出せてないけどM2では更にファンあり機との性能差が開くことになる

ファンレスだと30〜40%のGPU性能向上
ファンありなら100%〜のGPU性能アップ
こんな感じ

251 :名称未設定 :2022/02/07(月) 20:00:35.10 ID:54xBGl7K0.net
>>247
純正、高いようならSatechi 有線でも使える

252 :名称未設定 :2022/02/07(月) 20:04:08.04 ID:54xBGl7K0.net
>>250
連続高負荷でもない限り100%の性能出てる

253 :名称未設定 :2022/02/07(月) 20:29:29.53 ID:U1tGNODZ0.net
ロジのGHUBインストールできねぇ…
マウスなんたらの拡張出来なくて困ってる…

254 :名称未設定 :2022/02/07(月) 20:39:34.96 ID:q3bfhfWo0.net
Macほしいンゴ😭
でも買う必要ないンゴ😭

255 :名称未設定 :2022/02/07(月) 20:41:02.10 ID:q3bfhfWo0.net
https://i.imgur.com/vu5VLBh.jpg
😭😭😭

256 :名称未設定 :2022/02/07(月) 20:47:50.56 ID:A1qwcNQna.net
>>253
GHUBよくバグるよな

257 :名称未設定 :2022/02/07(月) 20:53:15.49 ID:f2YHA2Sn0.net
MacBookAirの最大の強みは安価なことなんだから
価格に見合う効能が得られる用途がなければ余計なオプションはつけない方がいいよ

258 :名称未設定 :2022/02/07(月) 20:53:45.76 ID:ZGuOprc0a.net
>>250
M1のtdp15wってのが、ファンレスには大きいし、ファン付にとっては余裕があり過ぎるとは言えるのは確か。
もしM2がtdp35wで出てくればGPU性能が爆上がりするのは間違いないというか、おそらくM1proの性能を超えてくるな。

259 :名称未設定 :2022/02/07(月) 21:26:39.22 ID:AqLJ8b+20.net
>>258
それでファン付いたら意味ないじゃん

260 :名称未設定 :2022/02/07(月) 21:26:44.15 ID:/eD7Ql/L0.net
https://i.imgur.com/0QMhC1N.jpg
https://i.imgur.com/FJgp1W8.jpg

261 :名称未設定 :2022/02/07(月) 21:36:46.30 ID:ZGuOprc0a.net
>>259
intel mpuみたいにダイは同じでもTDP15w 35wみたいにしてくる可能性はあるかと。airは15w、proは35wみたいに。

262 :名称未設定 :2022/02/07(月) 21:49:16.45 ID:L4NU44lO0.net
>>249
マウスはMX使ってたから気になる!

>>251
やっぱり純正かねー。satechi知らなかったけど色々あるのね

悩む!

263 :名称未設定 :2022/02/07(月) 21:52:46.78 ID:0GDBSdeR0.net
AirでWOT遊べる?

264 :名称未設定 :2022/02/08(火) 01:11:49.66 ID:cIoHJUNMM.net
マック版が存在するから多分遊べる

265 :名称未設定 :2022/02/08(火) 01:28:33.96 ID:nZZYo91K0.net
Air(M1)オーナー様ご意見ください
現在、Surface pro7 i7 16GB 512GBがそろそろ3年目に突入するので、
代替えとしてair(M1) 16GB 512GBを検討しています
タッチパネルも思ったほど利用せず、電話もタブレットもりんごなので
この際初りんごでいこうかと思っています
職種は独占業務の専門職でフリーランス、アプリはoffice系とAI(確認済)のみです
春先にM2が出ないのであれば、今注文しておきたいと思います
以上、注文時期を含めてご意見頂戴できればと思います
よろしくです

266 :名称未設定 :2022/02/08(火) 01:58:00.49 ID:cIoHJUNMM.net
surfaceがまだ使えるなら別に急いで買わなくていいんじゃない
それでも買いたいならよっぽどだからM2とか関係なく買えばいい

267 :名称未設定 :2022/02/08(火) 02:11:30.27 ID:tywnT6PP0.net
M2でGPU倍とかマジでproゴミになるじゃんw
てかもうAirしか売れなくなっちゃうけどappleはそれでいいのかな

268 :名称未設定 :2022/02/08(火) 02:12:19.66 ID:tywnT6PP0.net
>>254
お前分かってて偉いな
俺もair買ったけどインテリア化して数日触らなかったから返品したわ

269 :名称未設定 :2022/02/08(火) 02:24:22.19 ID:cIoHJUNMM.net
知恵遅れには無用の長物
買う前に気付けないのが哀れ

270 :名称未設定 :2022/02/08(火) 03:08:19.11 ID:+2YfTuSv0.net
>>265
今、SurfacePro使ってるなら、MacBookProが良いよ。
何と無くレベルダウンした気になるじゃんww

271 :名称未設定 :2022/02/08(火) 03:19:29.74 ID:+bMonggl0.net
>>265
M2出るのはおそらく秋
それまでの時間でMac使い慣れることに意味があるかどうかを自分で問えば良い
時は金なりなので早くMacを習得したいならとっとと買うべきだし、
そうでないならM2出るまでゆっくり待てばいい

272 :名称未設定 :2022/02/08(火) 03:20:58.98 ID:WfPQSH6Za.net
>>268
返品乞食、キモい

273 :名称未設定 :2022/02/08(火) 03:29:20.81 ID:nZZYo91K0.net
>>266
ご意見サンキューです
デスクのLet‘s Noteのレンタルが次月で切れるようなので、話の種とSurfaceの内部清掃時の持ち出し用で、
使ってみます

価格がこれらの半額でかつ買取もWindows OS機より高いので、失敗した時の授業料安く済むならいいかな
かき入れどきが近づいていてその準備で寝不足なのでこの辺で落ちます
ありがとうございました

274 :名称未設定 :2022/02/08(火) 03:49:49.26 ID:hRAQcaK00.net
M1 Airの新品買おうと思っているが
お前らが返品したお下がりが届くと考えるとなんか嫌だな

275 :名称未設定 :2022/02/08(火) 04:29:06.87 ID:5+t7rmje0.net
新品は新品
整備済み品が返品乞食のお下がり

276 :名称未設定 :2022/02/08(火) 05:48:04.77 ID:u8+z8yfRM.net
新品なんか中国工場のお下がりよ

277 :名称未設定 :2022/02/08(火) 06:52:01.03 ID:ySAwE1Wq0.net
なんだそりゃ

278 :名称未設定 :2022/02/08(火) 07:44:46.47 ID:RrEqDP5G0.net
新品の定義はメーカーが決めるからな

279 :名称未設定 :2022/02/08(火) 08:02:25.77 ID:VY67RKmr0.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1644274182/1
>1 :ムヒタ ★ :2022/02/08(火) 07:49:42.17 ID:CAP_USER
> Appleは、エントリーレベルの「MacBook Pro」の新しいバージョンを開発中だという。BloombergのMark Gurman記者が米国時間2月6日付のニュースレターの中で、MacBook Proの2022年モデルは、M2チップを搭載するものの、ミニLED方式のProMotionディスプレイは採用されない可能性があるとしていると9to5Macは伝えている。
>
> ProMotionとミニLEDは、「M1 Pro」と「M1 Max」の各プロセッサーを搭載する2021年モデルのMacBook Proのディスプレイに採用されていた。この技術によって、最大120Hzのリフレッシュレートが可能になる。
>
> Gurman氏はさらに、MacBook Proを含めて4種類の「Mac」が2022年にアップグレードされるとしている。MacBook Pro以外に2022年に刷新される可能性があるのは、「MacBook Air」、24インチの「iMac」、エントリーレベルの「Mac Mini」だ。
>
> Mac以外にも、Appleは2022年に幅広い種類の新製品を発表するとみられている。「iPhone SE 3」「iPhone 14」「Apple Watch Series 8」のほか、新型「iPad Pro」や「iPad Air」がこれに含まれる。同社は次のイベント開催日をまだ発表していないが、3月初旬との憶測が飛び交っている。
>2022年02月08日 06時55分
>https://japan.cnet.com/article/35183200/

280 :名称未設定 :2022/02/08(火) 08:06:10.95 ID:SGtZ37Bv0.net
Appleは限られた資源の中で最大限の利益を得るためにMacBookとiPadのラインナップを整理すべきなのでは?

281 :名称未設定 :2022/02/08(火) 08:31:07.78 ID:+2YfTuSv0.net
>>280
そう言う事言うからiPhoneMiniがディスコンになるんじゃん。。

282 :名称未設定 :2022/02/08(火) 10:34:57.89 ID:hRAQcaK00.net
>>275
違うだろ

283 :名称未設定 :2022/02/08(火) 11:08:28.55 ID:nZZYo91K0.net
>>270
クライアントさんが導入するついでに1台注文数増やしてくれました
はからずもproになっちゃいました2/20に届きます

>>271
3月にLet’s Note返却、Surferceはファン周りの清掃依頼します

284 :名称未設定:2022/02/08(火) 13:56:51.08 ID:caDmyrsZs
30代半ばにして、
「私に王子さまは来ないのね」((注)私による意訳)
とか考えて飛び降りた人いたけど、
お前らそこらの日本人だったら、25歳ぐらいで人生を悲観して飛び降りないといけないよなwww

お前らの主張によると、あれは、お前らそこらの日本人と違って、名家出身なんだろ?

285 :名称未設定:2022/02/08(火) 14:15:50.77 ID:caDmyrsZs
拡大自殺がブーム。
世界はコロナで航空需要が激減。航空会社は軒並み赤字。
原発が事故を起こしたことがある。
カ〇ギリ機長が事故を起こしたことがある。
乗客150人が乗る旅客機で、乗客道連れに自殺したかもしれない機長がいる。
戦闘機が墜落。

さらに追加すると。
「王子様が来ない」と30代半ばで気づいて自殺した人がいる。
女性機長も増えている

お前ら、俺をあおっている場合じゃないだろ。俺は犯罪予告をしていないぞ。俺は、お前らの主張がおかしいことを証明している。

[Wikipedia]
ジャーマンウイングス9525便墜落事故
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B99525%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
ジャーマンウイングス9525便墜落事故は、
2015年3月24日に西・バルセロナから独・デュッセルドルフに向けて飛行していたドイツの格安航空会社(LCC)・ジャーマンウイングスの定期便において、
精神が不安定な副操縦士が意図的に機首を下げ続けたことにより、フランス南東部のアルプ=ド=オート=プロヴァンス県に墜落した航空事故である。
4 事故原因
事故2日後にはボイスレコーダーの解析が進み、墜落は、副操縦士による自殺行為であった可能性が高まった。
これは、墜落に至るまで操縦席と管制との交信が一切なかったこと、躊躇なく減速せず山へ突っ込んだことなどの、墜落直前の状況と矛盾しない。

286 :名称未設定 :2022/02/08(火) 17:14:57.98 ID:UsMiF9vN0.net
>>268
😁
https://i.imgur.com/STbSYw6.jpg

287 :名称未設定 :2022/02/08(火) 17:15:41.51 ID:UsMiF9vN0.net
>>272
乞食とは
勝手に乞食認定するお前のほうがキモいわ😅

288 :名称未設定 :2022/02/08(火) 18:56:39.77 ID:tywnT6PP0.net
Apple storeから買うのはおすすめしない
返品前提で慎重に使って結局楽しめず返すことになる
俺は少しばかり後悔してるよ
16GB、1TB、15万は安かった
ただ、7コアだった
ポイントつくところから買おう
Amazonも返品不可でアップル行けって対応になったから安心して新品買える

289 :名称未設定 :2022/02/08(火) 19:30:14.95 ID:lpv9I0GGa.net
>>287
返品乞食がピャーピャー吠えるな
チラシの裏にでも書いてろ

290 :名称未設定 :2022/02/08(火) 19:35:42.84 ID:ll628kCbd.net
>>287
もう返品してるならこのスレ来んなよ
暇人通り過ぎてキモイよ♡

291 :名称未設定 :2022/02/08(火) 19:50:10.48 ID:H3UgC2mz0.net
欲しかったら買っていいんだよ

292 :名称未設定 :2022/02/08(火) 20:38:57.76 ID:ZYhgxt730.net
>>271
春でしょ、来月発売でそ

293 :名称未設定 :2022/02/08(火) 20:59:15.25 ID:UsMiF9vN0.net
>>289
>>290
そもそもワイはMacなんて買ってすらない定期😅

294 :名称未設定 :2022/02/08(火) 20:59:55.93 ID:UsMiF9vN0.net
効いてて草ンゴメンス川ニキw

295 :名称未設定 :2022/02/08(火) 21:57:48.47 ID:VVl0s5hy0.net
>>292
先月には生産出来る体制にはあるみたいね。
半導体不足とかの影響受けなければ春には発表あんじゃない。
Airの客層考えると6月予定のWWDCはないと思う。

296 :名称未設定 :2022/02/08(火) 22:29:53.33 ID:z8b4KHx50.net
マジで予想通りのげきださデザインだったらどうしよう

297 :名称未設定 :2022/02/08(火) 22:49:42.13 ID:IyOXAq4Cd.net
週末、ブルームバーグのマーク・ガーマンは、Appleは今年しばらくの間、新しいエントリーレベルのM2 MacBook Proを計画していると述べた。現在、サプライチェーン内の業界筋は、Appleの噂のイベント中に潜在的に3月上旬にこの新しいMacを発売すると信じています。

DigiTimes(MacRumors経由)のペイウォール記事によると、Appleは来月早くからこのM2 MacBook Proを発売する予定です。

Appleは、最新のM2プロセッサ、予算レベルの5G iPhone SE、iPadを採用した新しいMacBook Proなど、3月上旬に新しいデバイスをリリースすると伝えられている、と情報筋は述べた。プロセッサを除いて、新しいMacBook Proで使用される他のほとんどのコンポーネントは、M1チップを搭載した既存のモデルとほぼ同じ仕様を備えていると伝えられており、MacBook Proのサプライチェーンパートナーは、Macシリーズの需要の増加を満たすために1週間の旧正月休暇中に生産を維持することをリードし、ソースは続けました。

このコンピュータは噂のM2プロセッサを搭載し、M1と比較して進化しますが、M1 ProやM1 Maxチップよりも強力ではありません。

それほど強力ではないということは、このMacは最大64GBのRAMを処理できる他のチップとは異なり、最大16GBのRAMと2TBのSSDをサポートする可能性が高いということです。

https://9to5mac.com/2022/02/08/digitimes-entry-level-m2-macbook-pro-march-launch/

298 :名称未設定 :2022/02/08(火) 23:05:40.63 ID:tywnT6PP0.net
13インチプロとかいうプロの面汚し買うやつおるん

299 :名称未設定 :2022/02/08(火) 23:13:06.73 ID:tywnT6PP0.net
てかこれマジで来月出るやつやん
ツイでも外人のツイートで埋め尽くされてる
すまん、俺はこっち買うわw

300 :名称未設定 :2022/02/08(火) 23:18:48.52 ID:tywnT6PP0.net
2は名作だが尖ってたり難があったりピーキーっていうのが定説だからどうだろうな

301 :名称未設定 :2022/02/08(火) 23:21:03.17 ID:rqi8lLfb0.net
M2 MacBook Proはタッチバー無くして端子類はAirと同じになるみたいね、MagSafe復活は秋のAir事MacBookからかな

302 :名称未設定 :2022/02/08(火) 23:23:25.62 ID:tywnT6PP0.net
>>301
端子Airと同じとかゴミ確定やん
しかもどうせちょっとシングル強くなってドヤる程度
買う価値がない、いつもの先行ちょい見せ囮プロ
現行品でいい

303 :名称未設定 :2022/02/08(火) 23:25:00.12 ID:68gdbaUj0.net
13インチのMBPはディスコン

MBP14インチにM2載っけたのが出るって話だよね
ついでにミニLEDじゃない普通のLED
ファンありでこそ能力を発揮するM2のベストバイ機になるのでは

304 :名称未設定 :2022/02/08(火) 23:38:26.01 ID:l1plOjBa0.net
Air買った
外部ディスプレイも買おうと思うけどおすすめありますか?
4K、27インチあたりで考えてます

305 :名称未設定 :2022/02/08(火) 23:40:32.69 ID:tywnT6PP0.net
>>304
Dellのやつがド定番

306 :名称未設定 :2022/02/08(火) 23:54:37.59 ID:v1rug4sh0.net
>>303
ファンありのノートとかゴミ

307 :名称未設定 :2022/02/09(水) 00:06:50.17 ID:fDcF01ojd.net
Airの新型はまだ出ないってコトなのかね

308 :名称未設定 :2022/02/09(水) 00:13:03.60 ID:fLNhF5yM0.net
>>305
やっぱりDELL、LGあたりがド定番ですかねぇ

309 :名称未設定 :2022/02/09(水) 00:27:21.28 ID:zRubGFSSM.net
>>300
今までの刷新されたアップル製品は振り返ってみれば1と2はカスで3がしばらく使えるものってのが多かったな
それが今回もそうなるという保証はないけど

310 :名称未設定 :2022/02/09(水) 01:35:37.99 ID:8+jwIgJ60.net
>>309
新しいiPad…

311 :名称未設定 :2022/02/09(水) 03:09:53.46 ID:zUMQxZ5A0.net
M2 < M1 Pro < M1 Pro Max

解散!

312 :名称未設定 :2022/02/09(水) 03:17:20.80 ID:zRubGFSSM.net
>>310
主語だけで何か伝わると思ってんのか?

313 :名称未設定 :2022/02/09(水) 03:19:17.23 ID:mn52AQL20.net
>>310
すまん煽り抜きに何だこれ
安価間違い?

314 :名称未設定 :2022/02/09(水) 03:33:23.27 ID:IU0f+sOf0.net
半年で型落ちになった第三世代iPadのことだろ
目の前のMacで調べろよ

315 :名称未設定 :2022/02/09(水) 04:02:49.20 ID:pFhb1t/N0.net
来年あたりApple Watchに性能で抜かれるかもな>M1 Mac

316 :名称未設定 :2022/02/09(水) 04:16:07.09 ID:GQq7we3p0.net
>>304
デカくても満足するからこれがいい
有機EL4K144Hz 48inch
https://i.imgur.com/i35N1Ss.jpg
10万程度。

317 :名称未設定 :2022/02/09(水) 06:39:36.99 ID:CBRt0p+A0.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11937/

N4 N4P N4X が存在してる 5nmプロセスの改良版

N4
21年6月発表
N4 は21年下期にリスク量産が開始されたもよう
生産能力が向上 

N4P
21年10月に発表
N4Pでのリスク量産は22年下期に始まるとみられる。
消費電力とトランジスタの密度はそれぞれN5と比較して、22% N4比でも6%向上する

N4X
21年12月発表
N4Xのリスク量産開始を23年上期に予定している。
N5比で15%、N4P比で4%の性能向上が見込めるとする

N4Pが乗らないとM2として魅力がないから
発売11月じゃないか? 

318 :名称未設定 :2022/02/09(水) 07:02:17.54 ID:Gm96OCwO0.net
>>310
Ratinaにはなったけど半年後Lightning端子モデルが出ちゃったやつだっけか

319 :名称未設定 :2022/02/09(水) 07:15:44.17 ID:zdSud7fId.net
>>310
理不尽にいじめられててかわいそう

320 :名称未設定 :2022/02/09(水) 07:50:09.85 ID:ofmJmWEeM.net
>>267
M2にはメディアエンコーダーがつかないので
M2 > M1Pro
になることはありえんよ

321 :名称未設定 :2022/02/09(水) 08:16:46.85 ID:y7kdcAtW0.net
Media Engine 1個 2万円くらいに考えるべきなんよな
M1 MaxはM1の2倍の基礎性能に4万円の動画アクセラレータが付いた特殊用途用SoC

322 :名称未設定 :2022/02/09(水) 08:17:38.54 ID:ErkOl63tM.net
Time Machine用に外付けHDDを購入する予定です
macbookはm1のair 512GBです
2回Appleに問い合わせしたら1人目の対応の人はTime Machineだったら最低でも1TB必要で1TBでもギリギリと言われできれば2TB買った方が良いと言われました
2人目の人は1TBだったら余裕だと思いますと言われました
正直1TBと2TBどちらが良いと思いますか?

323 :名称未設定 :2022/02/09(水) 08:25:13.90 ID:KpEhNqZoM.net
>>322
バックアップする容量の2倍〜3倍

324 :名称未設定 :2022/02/09(水) 08:30:54.85 ID:ErkOl63tM.net
>>323
やっぱりそうなんですね
容量の価格差があまりなかったので2TBに決めました
ありがとうございます

325 :名称未設定 :2022/02/09(水) 09:08:32.24 ID:0rZanQbI0.net
プロセッサの速さなんて体感できないものより
バッテリー稼働時間に全振りしたMacBookが欲しい

326 :名称未設定 :2022/02/09(水) 09:17:28.40 ID:/U/7LFt8d.net
MBAにカメラ隠しの開け閉め出来る蓋を貼りたいんだけど
ディスプレイにヒビが入るとの報告あり
何か良い対処法はないですか?

327 :名称未設定 :2022/02/09(水) 09:17:45.12 ID:5M6WFU/IM.net
>>325
今もすでにそんな感じやで。ここから減らそうとすると液晶パネルの方が大きいからなかなか大変。高画質なパネルは消費電力は大きめだしね。
筐体もっと軽く作ってバッテリー倍増あたりが1番長持ちにできそうではある。

328 :名称未設定 :2022/02/09(水) 09:23:54.50 ID:CBRt0p+A0.net
>>324
写真とか音楽とかアプリのライブラリとか管理するための外付けでHDD買う場合は
それを考慮したTMの容量になるよ 
写真アプリなんてHDDでもサムネ表示速いし使いやすい
4TBにデータ置いてTime Machineは8TBとか

itunes時代から大量のデータ裁くのに強いしその手のアプリが大量に作られた時期があった
電子書籍からワインの管理まで
だからストレージお金かけたほうがいいよ
NASとか含めてストレージは結構面白い

329 :名称未設定 :2022/02/09(水) 11:03:15.06 ID:MnlkzhNGa.net
>容量の価格差があまりなかったので2TBに決めました
って、本当にHDD買うの?SSDじゃなくて?

330 :名称未設定 :2022/02/09(水) 11:09:10.53 ID:TyOk0khNH.net
外付けのキーボードどれ買ってる?

331 :名称未設定 :2022/02/09(水) 11:28:39.68 ID:239Dv9aCd.net
SSDは8TBは9万4TBは5万するからねバックアップならHDDが良いだろ

332 :名称未設定 :2022/02/09(水) 12:35:27.19 ID:iwtaWYm1r.net
秋まで待てばええんか?

333 :名称未設定 :2022/02/09(水) 12:38:31.57 ID:FdSfHEkxM.net
容量て一定のとこで値段跳ね上がるから、2TBSSDで2、3万ならアリだ

334 :名称未設定 :2022/02/09(水) 12:45:59.82 ID:ErkOl63tM.net
>>329
Time Machineバックアップ用に2TBのHDD
容量不足だったり保管用にいわゆる通常時用にSSD 500GBを注文しました
両方合わせて2万円ちょっとでした
ちなみにメーカーはHDDがアイオーデータ、SSDがSanDiskです

335 :名称未設定 :2022/02/09(水) 13:27:05.21 ID:rzdM3Jl30.net
MacBook Airってシステム領域でどれぐらいストレージを消費してますか?
学割で買うことは決めたけどストレージ容量で悩んでます。

336 :名称未設定 :2022/02/09(水) 13:38:09.48 ID:noXSuzhd0.net
>>335
とりあえずRAM 16GB/SSD 512GB買っとけば何かとツブシが効く。

337 :名称未設定 :2022/02/09(水) 13:51:37.74 ID:MnlkzhNGa.net
>>335
今見たらOSで15.76GB、システムデータが53.88GBになってたな

338 :名称未設定 :2022/02/09(水) 13:54:09.26 ID:2PS/ObJK0.net
自分の使い方だとバッテリー1週間持つわ、すげえぜM1 MacBook Air

339 :名称未設定 :2022/02/09(水) 14:22:51.56 ID:rzdM3Jl30.net
>>336
勉強がメインでたまに写真の編集をするぐらいですが16GB必要でしょうか?

>>337
結構使いますね。512GBにしときます。

340 :名称未設定 :2022/02/09(水) 15:03:38.15 ID:Oipn7OCO0.net
>>339
いらん

341 :名称未設定 :2022/02/09(水) 15:09:12.64 ID:noXSuzhd0.net
>>339
ストレージは外付けやクラウドで代替できなくは無いけど、メモリは後から増やせないからね。
8GBでもちょっと待てば出来なくはないけど、将来動画編集とか考えるならメモリーは多い方がよいよ。
最後売る時にも16GBの方が有利。

342 :名称未設定 :2022/02/09(水) 15:20:01.44 ID:pFhb1t/N0.net
ノートのサイズで許容できるとしたらせいぜい24インチぐらいだろうな
ポケットに入るギリギリの大きさだ

343 :名称未設定 :2022/02/09(水) 15:34:55.40 ID:noXSuzhd0.net
とはいえ、11万ちょっとのもんに22000円の差額はデカいな。8GBでも当面やりたい作業はできると思うんでメモリとストレージどっちか片方選ぶんなら自分の使い方に合わせて決めると良いんじゃね。

344 :名称未設定 :2022/02/09(水) 15:50:17.58 ID:mOii7/1j0.net
>>326
付箋でも貼れば

345 :名称未設定 :2022/02/09(水) 16:03:11.30 ID:s4KgmIUXd.net
メモリ16GBにしてストレージは256GBにしてこれ買えば最強になれます
https://i.imgur.com/EoN2KFf.jpg

346 :名称未設定 :2022/02/09(水) 16:13:52.54 ID:HgV4Mtpwa.net
40Gbpsは良いと思う

347 :名称未設定 :2022/02/09(水) 16:23:45.54 ID:02Fy2SY8r.net
これ買うお金で512にできるやん

348 :名称未設定 :2022/02/09(水) 16:35:12.22 ID:23XHZxAQM.net
256か500で十分あとはストレージは何とでもなる。動画とかなら外付けのが安心。数十ギガのファイルを消去やコピーしたりは内蔵ストレージを温存できる。
>>347
中身簡単にかえられるのが全然違う

349 :名称未設定 :2022/02/09(水) 16:55:30.06 ID:Juc/TCcx0.net
sdカードから18.56GBの動画ファイルをm1のmacbook airにコピーするのに3時間もかかった
おそらくsdカードが壊れているか変換のやつ使ったからかな
macbookは壊れてないと思うが

350 :名称未設定 :2022/02/09(水) 17:36:26.26 ID:KpEhNqZoM.net
USB 3.1 Gen 2の10Gb/sで満足してるけど、それ以下には戻れないわ

351 :名称未設定 :2022/02/09(水) 18:07:28.95 ID:5M6WFU/IM.net
>>349
sdカードは遅いのはめっちゃ遅いで。
クラス2とかだと2MB/sくらいだから、GB転送しようと思うとめっちゃかかんで。

352 :名称未設定 :2022/02/09(水) 18:13:52.31 ID:02UlmLHM0.net
お前ら、なんでair買ったんや?🤗

353 :名称未設定 :2022/02/09(水) 18:15:24.45 ID:MnlkzhNGa.net
32GB以上でclass2なんて誰も買わんだろ

354 :名称未設定 :2022/02/09(水) 18:32:19.76 ID:LINVXbEb0.net
>>339
4kの動画編集しないなら8と16の差はないよ
あと今年はm2の新airが発表される

355 :名称未設定 :2022/02/09(水) 18:36:29.39 ID:pC6zhdve0.net
>>351
前に同じSDカード、同じファイルをコピーしたけどこんなに時間かからなかったんだよね

356 :名称未設定 :2022/02/09(水) 18:40:40.13 ID:mn52AQL20.net
>>352
初売りのときにギフトカードいっぱい買っちゃったからつい勢い余って☺

357 :名称未設定 :2022/02/09(水) 19:00:05.99 ID:R+sEnDuG0.net
>>355
それならSDカードリーダーが原因じゃね?
うちもAirだけど、速度を測ったことはないなぁ、、、

358 :名称未設定 :2022/02/09(水) 19:16:24.13 ID:tkxH/3eEd.net
DTMは8GBは推奨ハードから除外か時代は16GBやなhttps://i.imgur.com/tm5d7ni.jpg

359 :名称未設定 :2022/02/09(水) 19:35:32.76 ID:vVLlX6TU0.net
>>357
違うsdカードで55GBのファイルをコピーしたら9分で終わったからsd自体に問題があるみたいだ

360 :名称未設定 :2022/02/09(水) 19:43:11.36 ID:cRj4kdKt0.net
>>358
プロツーなんかパンピーは使わんからへーきへーき

361 :名称未設定 :2022/02/09(水) 19:44:20.25 ID:cRj4kdKt0.net
お前ら盲点かもしれないが容量が増えると最大書き込み回数も増える
つまり寿命も伸びる

362 :名称未設定 :2022/02/09(水) 19:46:18.82 ID:cRj4kdKt0.net
あとm2のairに今年って言い方使って惑わせない方がいいよ
来月出る可能性があるのは14インチプロ(とはいっても今の13みたいなもん)でairは普通に10月
使う必要があるのに半年以上待てとかアホくさすぎる

363 :名称未設定 :2022/02/09(水) 20:14:46.34 ID:jdwHDhqU0.net
>>347
本当にそれ
macminiとかならそれでいいだろうけど

364 :名称未設定 :2022/02/09(水) 20:16:33.21 ID:Co3Fy1rw0.net
M2で新筐体のMacBook Airは昨年末製造ラインの最終チェックで既に80機だかの実機を作ったと言われてる
6月頃に発売開始して9月の新年度には大量出荷できる体制になってるくらいが自然だわ

秋以降とかの噂はAppleが計画的にリーカーにガセ掴ませてるんだと思うよ

365 :名称未設定 :2022/02/09(水) 20:28:21.19 ID:jdwHDhqU0.net
>>352
ファンレス 低発熱 ロングバッテリー モバイル性
ARMベースのCPUへちゃんと自分が移行できるかの実験(遊び)

366 :名称未設定 :2022/02/09(水) 22:08:56.01 ID:LKpn2ahwd.net
>>339
8GBで十分

367 :名称未設定 :2022/02/09(水) 22:18:47.18 ID:MSmBggrlM.net
お、やべえ宣戦布告だな

368 :名称未設定 :2022/02/09(水) 22:38:21.14 ID:3RSwhN790.net
>>352
買ってもないもんなお前

369 :名称未設定 :2022/02/09(水) 22:40:44.81 ID:/vcd/i6y0.net
>>345
臭そう

370 :名称未設定 :2022/02/09(水) 22:48:26.50 ID:hXJ5cIir0.net
新mac miniと新airどっちにしよっかなー
最近良いキーボードいくつが買ったんでminiもいいかな

371 :名称未設定 :2022/02/09(水) 22:59:38.07 ID:MSmBggrlM.net
>>370
出先でも使うならAir
そうじゃなきゃminiでいい

372 :名称未設定 :2022/02/09(水) 23:02:27.72 ID:CBRt0p+A0.net
miniの10GbE最終的にはNASにできるから
かなり使えると思うんだよな

 

373 :名称未設定 :2022/02/09(水) 23:18:41.88 ID:LMI7/Q03d.net
10G スイッチも一緒に買えば…な

374 :名称未設定 :2022/02/09(水) 23:28:38.77 ID:R+sEnDuG0.net
ク、クロスケーブルで直結、、、

375 :名称未設定 :2022/02/09(水) 23:34:45.18 ID:ZZ4rkCPG0.net
PRO13から買い替えて快適だけど軽いから寝パソ縦置きにするとキーボード打つ時揺れちゃうな
その点は重いから揺れないPRO13のメリット

376 :名称未設定 :2022/02/09(水) 23:34:46.41 ID:02Fy2SY8r.net
>>370
miniはこたつmacできないからなぁ

377 :名称未設定 :2022/02/09(水) 23:37:50.92 ID:GWymXT980.net
10GbEは買って直ぐ使わない人には無用だよ

378 :名称未設定 :2022/02/10(木) 02:01:20.67 ID:BnFBLmsl0.net
32コアでもファンレスとかさすがM2

379 :名称未設定 :2022/02/10(木) 02:06:12.15 ID:iXdRPbPq0.net
未だにクロスケーブルいると思ってる人たまにいる

380 :名称未設定 :2022/02/10(木) 02:45:13.01 ID:RxHYok7w0.net
インテルのままだったらMac miniでこたつ作れたのに

381 :名称未設定 :2022/02/10(木) 03:35:35.72 ID:gUrsK+Hr0.net
>>366
いや、不十分

382 :名称未設定 :2022/02/10(木) 03:37:52.70 ID:CY3iCpYI0.net
mini使うとairが欲しくなるが、air使っててminiが欲しいと思うことはない

383 :名称未設定 :2022/02/10(木) 05:25:14.70 ID:p6JvFDW2M.net
モニターにAirつなげばそのまま据え置きになるからな

384 :名称未設定 :2022/02/10(木) 06:49:31.16 ID:2yDw7ESIM.net
UPS付のMac miniみたいなものだな

385 :名称未設定 :2022/02/10(木) 07:57:26.49 ID:jNXaJONDM.net
sdカードに20GBのファイルがあってそれをm1 macbookにコピーしようとしても3時間経っても終わらず途中でエラーで失敗
諦めていたが幸いHDDに同じファイルがあったから試しにmacbookにコピーしたら数分で終わった
sdカードもHDDも速度測ったら同じなのにsdカードだけ激遅というか使い物にならないのはもう寿命なのか?
でも去年の7月にファイルコピーした時はちゃんと使えたしなぁ

386 :名称未設定 :2022/02/10(木) 08:35:44.67 ID:ymq5mJ81M.net
m1 macbook airってすごいよね
ssd読み書き速度、ギークベンチのマルチ、シングル共にはintelのmacbook pro 16inch 2019より数値上なのに値段が11万から買えるっていう安さと性能のコスパの良さ

387 :名称未設定 :2022/02/10(木) 08:55:25.00 ID:ymq5mJ81M.net
マルチ7700
シングル1700
ssd 3000近く
この性能で10万円台で買えるのはほんとすごい

388 :名称未設定 :2022/02/10(木) 09:48:08.60 ID:M7TLi2po0.net
Intel→M1の進化が凄すぎて、今後のM1→M2→M3の進化が物足りなく感じるジレンマ。

389 :名称未設定 :2022/02/10(木) 10:08:36.95 ID:hLUgAAJa0.net
でもいまそのインテルの最新ノートCPUが11世代デスクトップ越える脅威の性能だからね
12900hで11900越え
どれくらい強いかっていうとm1maxはハナクソレベル

390 :名称未設定 :2022/02/10(木) 10:18:11.04 ID:GO29+7rIa.net
>>389
周回遅れの製造プロセス使ってる割に良く頑張ってるとは思うが、代償に消費電力が爆熱になってる。
そもそもGPU、メディアエンコーダに全振りしてるm1maxにmpu性能では勝ってるといってもピンと来ないな。

391 :名称未設定 :2022/02/10(木) 10:25:24.67 ID:hLUgAAJa0.net
>>390
まあモバイル規格だしな
gpuと組み合わせて200w以上本体100°以上上等のインテルさんとは思想が違う

392 :名称未設定 :2022/02/10(木) 11:03:40.92 ID:kjUF9v7c0.net
M1のAirが届きました

ようやくこれでお前らの顔を見なくて済む
もうこのスレには用はない
さようなら〜

393 :名称未設定 :2022/02/10(木) 11:33:37.45 ID:N4CYBdHw0.net
むしろこれからこのスレが必要になるんじゃね?
あと顔が見えるとかエスパーか?

394 :名称未設定 :2022/02/10(木) 12:07:31.84 ID:RSXmksoyM.net
ファンレスのノーパソ初めて買ったけど色々気にしなくて済むから良いな

395 :名称未設定 :2022/02/10(木) 12:21:45.68 ID:IyLST8ok0.net
他人の目とか?ちょっとくらい気にしろよ

396 :名称未設定 :2022/02/10(木) 12:23:43.54 ID:X5g9vzC1a.net
>437,359,385
ウチもM1 Proの内臓SDスロットで似た症状。
海外でも報告あるみたい。

アップルに電話したら、まだ公式での不具合情報として認識している段階には至ってないそう。

Montereyのバグか、M1 SoCのSD制御ファームウェアのSD相性の経験値の少なさから来る作り込みの甘さか、どっちかな気がする。

397 :名称未設定 :2022/02/10(木) 13:20:03.34 ID:OvYecchv0.net
>>392
今回も5年ぶりに来たけどマシン買うまでは入り浸るけど買った後は全く来なくなる

398 :名称未設定 :2022/02/10(木) 13:56:36.70 ID:hfdFkPztd.net
おれのMacBookAir明日来るわ、まちどうしい
ゴールド16gb 512

399 :名称未設定 :2022/02/10(木) 14:24:13.31 ID:d+puV4M60.net
>>398
おめ
どうでもいい色買ったな

400 :名称未設定 :2022/02/10(木) 14:28:57.09 ID:mqfdWL6Fa.net
>>381
十分だよ
4k動画編集しない限り8gbと16gbに差はないし
そもそも4k動画編集にファンなしのAirは論外

401 :名称未設定 :2022/02/10(木) 14:31:45.25 ID:8OkKONZ+0.net
>>400
RAW現像しても8GBで足りる?

402 :名称未設定 :2022/02/10(木) 14:31:49.79 ID:hLUgAAJa0.net
Pro買って軽く使ってみたけどairでいいよまじで
あんま変わらんしノートとしてはairが満点でそれ以上のことしたいならwinデスクトップのほうがいい
ただ画面が良かったりテンションとやる気は上がる
俺はそのために13も無駄に払った
下にmacbookproって印字ないし悲しい

403 :名称未設定 :2022/02/10(木) 14:35:51.35 ID:hLUgAAJa0.net
32GBならすっきりしたけど16
もやもやしたまま使い続けるんだろうな
appleさんは次のモデルでは32の吊るし用意しといてくれ

404 :名称未設定 :2022/02/10(木) 14:35:51.78 ID:d+puV4M60.net
ChromeBook買おうと思ってたんだが、ハイスペックなやつは10万超える
と言うわけで、air買ってみて1年チョット経過。
悪くない選択だった。

405 :名称未設定 :2022/02/10(木) 14:40:15.91 ID:mqfdWL6Fa.net
>>401
足りるけどLightroomやPhotoshop, LuminarAIをメインで使うなら16gbの方がいいと思う
でもそれならファン無しのAirにするなって話

406 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:00:25.24 ID:67/u+/Jkp.net
ゴールドにして後悔してる俺参上

407 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:00:47.98 ID:hfdFkPztd.net
photoshopは使わないけどクリスタとか使う

408 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:06:50.10 ID:fV6ZpT2Gd.net
M1MacBookProならファン回る作業をAirでやるの何か怖いんだが大丈夫よな?

409 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:25:10.97 ID:hLUgAAJa0.net
>>408
気にしすぎ
夏場ゲームでスマホがアチアチになってべつに気にせんだろ
インテルとかは100°になるからアレだがm1はそこまで熱くなることはありえない

410 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:33:45.97 ID:hfdFkPztd.net
airの良いところはお手軽さだよね。

411 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:34:36.09 ID:BjDRtvLpM.net
>>406
黒のカバーつけたらいい
あとはファッションをヒップホップ系に変えるとか

412 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:36:57.12 ID:Ww1/V0kFd.net
>>398
俺と全く同じ構成で笑った
メモリとSSDはかなり迷うよね

413 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:37:57.35 ID:Ww1/V0kFd.net
AppleCareって入ってる人多いの?

414 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:41:11.33 ID:p6JvFDW2M.net
ゴールドとかJISとか16GBとかはバカが選びそうだな

415 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:41:52.16 ID:p6JvFDW2M.net
シルバーとか8GBとかUSを選ぶのはバカ

416 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:42:45.75 ID:BjDRtvLpM.net
スペースグレイ、16GB、USキーが最強でしょ

417 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:50:02.42 ID:p6JvFDW2M.net
シルバー16GB 2TB 韓国語 FINAL CUT付き ロジックプロ付きを選ばないやつはバカ

418 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:51:57.46 ID:I7qYWJjad.net
>>416
それにした
ロジックのトラック大量に使えるようなやつだと8GBちょっとキツイかなと思って

419 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:56:50.66 ID:hfdFkPztd.net
明るい色好きなんでゴールドした

420 :名称未設定 :2022/02/10(木) 16:07:41.22 ID:3QlFDJYha.net
>>413
iPhoneでもMacでも入ったことないわ。
壊れた時にははだいたい保証期間終わってるでしょ。

iPhoneは水没やら画面割れ多いだろうけど。

421 :名称未設定 :2022/02/10(木) 16:07:47.54 ID:hLUgAAJa0.net
シルバーよくね?
俺ipadシルバーで見慣れてるからスペースグレイ落ち着かないわ

422 :名称未設定 :2022/02/10(木) 16:23:54.70 ID:BnFBLmsl0.net
Proに登載されてるバッテリはAirとは別物だからな
だから災害時には非常に心強い

バッテリだけで炊事洗濯まで賄えるのはProならでは。

423 :名称未設定 :2022/02/10(木) 16:35:11.51 ID:p6JvFDW2M.net
最後は洗濯板にもなるしな

424 :名称未設定 :2022/02/10(木) 16:41:09.22 ID:SAS/s0DWd.net
>>423
炊事はまな板代わりか?

425 :名称未設定 :2022/02/10(木) 17:01:55.56 ID:75EkxNtU0.net
MacBook Airもチーズとまでは言わんからせめて生姜やワサビくらいはおろせるようになって欲しい

426 :名称未設定 :2022/02/10(木) 18:05:21.01 ID:EFNenSUu0.net
>>356
>>365
ええなー😁

427 :名称未設定 :2022/02/10(木) 18:05:46.57 ID:EFNenSUu0.net
>>368
質問に答える脳がないのかな?🤔

428 :名称未設定 :2022/02/10(木) 18:06:59.38 ID:I7qYWJjad.net
>>420
たしかに
壊れたらもう買い替えって方向でいく

429 :名称未設定 :2022/02/10(木) 18:44:15.65 ID:CY3iCpYI0.net
スペースグレイのリピート率の低さは異常

430 :名称未設定 :2022/02/10(木) 18:52:53.89 ID:hLUgAAJa0.net
スマホとか携帯ゲーム機って全然壊れないでしょ?
Airってパソコンだ精密機器だって印象あるかもしれんがスマホとかipadと変わらんからそうそう故障なんてない
今のipad平気で不注意で机から落としたりしまくってるけどピンピンしとるわ
さすがに歩いててアスファルトに落としたりしたら割れるだろうけど

431 :名称未設定 :2022/02/10(木) 18:56:46.16 ID:GoDchmGI0.net
mac miniのゴールド欲しいんだけどな

432 :名称未設定 :2022/02/10(木) 18:59:48.34 ID:hLUgAAJa0.net
色つきって飽きるだろ
シルバーは変わらない
いつまでもそこに凡として存在している
しかし、よく見るとクールだ

433 :名称未設定 :2022/02/10(木) 19:09:46.75 ID:vEb8/oEQM.net
ワイもiPhoneのスペースグレイを実物見ずに買って以来、スペースグレイは買わないと決めたわ

434 :名称未設定 :2022/02/10(木) 19:13:34.43 ID:IyLST8ok0.net
とにかく最初から無難な色に行きたがるのはセンスない証拠
とりあえず黒にしとけはもう最悪レベル

435 :名称未設定 :2022/02/10(木) 19:30:12.91 ID:fbM2a+Ua0.net
あのAirを包丁にして料理する動画好き

436 :名称未設定 :2022/02/10(木) 19:51:37.63 ID:CBoD4bl8M.net
色なんかどうでもいい。どうせ画面しか見ないし。
キーボードすら目を落とすことないよな。

437 :名称未設定 :2022/02/10(木) 20:08:11.20 ID:P+aooIcw0.net
スペースグレイだとちょっとイメージに合わないんだよな
なんか凄そうな感じがするし

438 :名称未設定 :2022/02/10(木) 20:13:14.92 ID:p7VHnkdV0.net
>>397
ここにだけ書かれる購入者への有益な情報って特にないからな
バグの注意喚起やアクセサリーくらい?
それも真面目に返されることなんて稀だし、基本話題がループしながらつまらんことで煽りあってるだけで見るに耐えん
普通の感覚なら買ったらもう来ないよ

439 :名称未設定 :2022/02/10(木) 20:23:16.79 ID:4FBLYWCR0.net
最もシンプルでスマートな選択は

シルバー、8コア、8gb、256gb、usキーボード

440 :名称未設定 :2022/02/10(木) 20:44:58.30 ID:8OkKONZ+0.net
7コア、8GB、512SSDのシルバー買います。
学生だから122980円に18000円ギフトカード付き。

441 :名称未設定 :2022/02/10(木) 21:12:34.60 ID:l+1cSpFhM.net
外付けSSD使ってるマカー何使ってるの

442 :名称未設定 :2022/02/10(木) 21:17:19.48 ID:W3A2C0xtd.net
Airで8コア、16ギガ、2テラだが、
この間社長が動画編集やれ〜って言ってきた!
Pro14インチにすべきだったのか!?

443 :名称未設定 :2022/02/10(木) 21:19:12.36 ID:xz0eIqHv0.net
やれる範囲でやればええやん
4Kとか重ためのエフェクトとか扱わないなら余裕では

444 :名称未設定 :2022/02/10(木) 21:24:08.23 ID:bXGlhz880.net
>>442
外付けモニター買えばそれでいい

445 :名称未設定 :2022/02/10(木) 21:26:40.26 ID:jnQiu6wW0.net
ブラック企業だな

446 :名称未設定 :2022/02/11(金) 00:01:32.80 ID:9jae4oRr0.net
>>441
SanDiskかSamsungだなー。Samsungの小型外付けSSDのサイズ感好き。

447 :名称未設定 :2022/02/11(金) 00:18:11.18 ID:u1E+QWyC0.net
MacBookにカラバリを用意しなかったのはクックが無能だから

448 :名称未設定 :2022/02/11(金) 00:19:59.52 ID:u1E+QWyC0.net
>>440
キャッシュで4兆ドルあるのだから世界中のすべての学生にMacをただで配るべきだ
それが企業としての使命

449 :名称未設定 :2022/02/11(金) 00:20:17.75 ID:doVMT9i70.net
音楽できないし動画編集もさっぱり分からず家で仕事しないのに買ってしまって持て余しとる
なんか手軽になんとなーくmac使ってる気分に浸れる使い道あったら教えてくれや

450 :名称未設定 :2022/02/11(金) 00:27:12.04 ID:UIQBsGx+0.net
ProはAirより打ちやすいキーボードだな
Airはまな板押してる感覚になる
しかし倍の値段出すかといえばもちろんそんな価値はない

451 :名称未設定 :2022/02/11(金) 00:32:26.54 ID:50Bb0w7W0.net
それ古いAir使ってない?

452 :名称未設定 :2022/02/11(金) 00:36:16.91 ID:C7q1LLTA0.net
>>449
気軽にDTMだったらiPadアプリの方が直感的にイジれるから向いてるかも
布団の中でお絵描きもできるし
PCより浅いけど気楽にとっかかり易いと思う

453 :名称未設定 :2022/02/11(金) 00:41:41.51 ID:doVMT9i70.net
>>452
そういう創造的な力をフル活用する作業じゃないんだよ!
もっとこう受け身な感じでやれることでマシンパワーの恩恵を受けてる気分になれるようなのがあるとうれしい

454 :名称未設定 :2022/02/11(金) 00:58:02.18 ID:9jae4oRr0.net
macOSのリリースサイクルの速さに追いつけなくてDTMはWindows環境に戻しちゃったなぁ。

455 :名称未設定 :2022/02/11(金) 00:58:57.39 ID:I5kykxbC0.net
スタバでアニメでも見れば?

456 :名称未設定 :2022/02/11(金) 01:10:51.77 ID:C7q1LLTA0.net
Macで受け身で気軽に扱えるアプリってどんなのがあるんだろう、ゲームには向いてないしなあ
iPadアプリなら創造力をフル活用しなくてもゴロ寝でなーんとなく楽しめるんだけどね

457 :名称未設定 :2022/02/11(金) 01:31:16.99 ID:doVMT9i70.net
いやせっかく教えてくれたのにすまんサンクス
スレはお気に入り入れてるからなんか見かけたら教えてくれたらたいへんありがたいわ

458 :名称未設定 :2022/02/11(金) 01:46:19.76 ID:AIuIhB4B0.net
リーベイツ3%かー

459 :名称未設定 :2022/02/11(金) 02:17:18.33 ID:UIQBsGx+0.net
はあ16GBプロ買ったけどマジでairでよかったな
メモリ32もっと買いやすくしてくれやなんやねん納期数週間って死ねよ
どうせ来月のm2に抜かれるし萎えたわ
不買運動します

460 :名称未設定 :2022/02/11(金) 02:19:04.56 ID:UIQBsGx+0.net
まあええわ萎えたら損してでも売ってwin買い直す
プロ名乗るくせにショップモデルに32用意しないクソ企業

461 :名称未設定 :2022/02/11(金) 03:14:01.73 ID:+Hg6Ajeo0.net
Winから来た人はWInぽく使おうとするから
最初使えないと思うね 

ユーザーもAppleもひどいよな
黒人の女子がMac触ってるだけの広告CM 
ユーザーは説明が面倒だからMac楽だとしか言わないw

こうなればこう動くからこれとこれが連携するとかわかりにくいのは確かだよ 

462 :名称未設定 :2022/02/11(金) 03:27:14.51 ID:zRBhYJp9M.net
Windowsって人間の想像力の限界に挑戦するUIだから、そんなヘンテコでひねくれたOSに慣れたひとだと自然な操作感のMacOSは戸惑うかも

463 :名称未設定 :2022/02/11(金) 04:13:06.44 ID:FpUzvNZZ0.net
>>409
MBA M1で最高101℃を体験したんだが...
UTMでWin11をインストールしてる最中はCPU温度がずっと90℃〜101℃の間だった。
CPU負荷は70%ぐらいだったのに。

464 :名称未設定 :2022/02/11(金) 04:26:47.39 ID:A1rXeF0q0.net
早くMacBook欲しいけど金ねえよ
今はiPadで頑張ってるけど配信者色々見てるから切り替えが大変
繋ぎでwinの安いやつ買おうかな

465 :名称未設定 :2022/02/11(金) 04:32:36.27 ID:I5kykxbC0.net
>>462
欧米人ってスプーンとかフォークとかしか使えないじゃん?
そういうぶきっちょにはボタンが一個しかないMacしか使えないんだよね。
でも日本人は器用で二本の棒でなんでもつかめるから、
子供向けのUIは使いにくいと思うんだがなー

466 :名称未設定 :2022/02/11(金) 04:36:54.34 ID:fsXTFLIcM.net
スプーンとフォーク?そんな奴らがトラックパッド作れると思うか
少しは頭使えよバカ

467 :名称未設定 :2022/02/11(金) 05:13:17.60 ID:VbwIW5Y50.net
>>464
金利0のオリコローンで買いなよ!
申請して5分で通るよ!
用途はっきりしてないのにWindowsマシン買うのは勿体ない!

468 :名称未設定 :2022/02/11(金) 05:18:06.59 ID:I5kykxbC0.net
>>466
じゃぁお前は作れるの?
使うだけのバカが買ってきたものを自慢しても滑稽なだけだよ

469 :名称未設定 :2022/02/11(金) 05:40:47.06 ID:O221uoEyM.net
m1の外付けSSDが遅い問題は解決されたのかな?

470 :名称未設定 :2022/02/11(金) 05:41:27.47 ID:u1E+QWyC0.net
本気出せばダイソーで販売できる価格にまで値段を下げられるのがAir
冷却ファンがないというのは非常に大きい

471 :名称未設定 :2022/02/11(金) 06:28:29.53 ID:K/61qcc2d.net
>>459
来月m2の新型Airが出るの?
今年後半と聞いていたけど。

472 :名称未設定 :2022/02/11(金) 06:54:29.58 ID:CUJph1Gba.net
今の時代MacBookよりiPadの方が使える
もう終わりだよMacBook

473 :名称未設定 :2022/02/11(金) 08:11:13.28 ID:fsXTFLIcM.net
>>468
頭悪すぎて一貫性ないぞ
ボタンが一個しかないマックしか使えない奴らがトラックパッドを作れるのに器用で二本の棒でなんでもつかめる日本人には作れないって自分で自分の言ったこと曲げてる自覚あるか
ないだろうなバカだし

474 :名称未設定 :2022/02/11(金) 08:24:48.91 ID:QLYrWjpZ0.net
一つのボタンだけで操作できるos作ったのも複数のボタンで操作しやすいosを作ったのもマウス使わずにタッチディスプレイで操作しやすいものを作ってるのも欧米人であって日本人が作れてるのはゲーム機と自動車だろ。バカにされたと思って頭に血が上って書き込んでもあわれなだけだよ。

475 :名称未設定 :2022/02/11(金) 08:48:39.29 ID:ykZ+KDrp0.net
>>474
自動車は日本発じゃないぞ
外国のパクリ

476 :名称未設定 :2022/02/11(金) 08:53:54.18 ID:5eep77r00.net
自動車は今は世界中でパクり合っての覇権争い。
どこがオリジナルかどうかなんてそんなところで動いてないやん。そういうの好きならダイムラー歴史でも読んでろよ

477 :名称未設定 :2022/02/11(金) 10:08:46.61 ID:ogs4vLWn0.net
>>447
https://pbs.twimg.com/media/CbPn4sTVIAAF9wT.jpg

478 :名称未設定 :2022/02/11(金) 10:31:53.82 ID:SNen9q8O0.net
>>473
なんでトラックパッド作った人が、ボタンが一個しかないMacしか使えないと思ってんの?
トラックパッド作った人をバカにしてんの?

479 :名称未設定 :2022/02/11(金) 10:45:40.62 ID:JGEHm32S0.net
>>465
>ボタンが一個しかないMac

久しぶりに思い込みの激しいバカをみた
なんかありがとうな

480 :名称未設定 :2022/02/11(金) 10:51:16.26 ID:ALMiROfM0.net
>>479
5ch の主力は50代60代です

481 :名称未設定 :2022/02/11(金) 10:59:48.91 ID:OlB67AcK0.net
今ごろM1買ったって言ってるやつはマジなん?
間もなくM2発表されるのにそれぐらい待てないのか

482 :名称未設定 :2022/02/11(金) 11:28:13.04 ID:X1xijtI/0.net
m1でメモリ8GBと旧intel機でメモリ16GBならどっちがサクサク感あるかな?

483 :名称未設定 :2022/02/11(金) 11:34:56.87 ID:UIQBsGx+0.net
>>482
そんなもん用途によるとしか言いようがないわ
8に収まる作業ならm1だしそうじゃないなら16GBじゃないとそもそも動かない

484 :名称未設定 :2022/02/11(金) 11:50:23.53 ID:Nh2wFRa7d.net
予算に余裕があるなら16GBにしておけば悩まなくて良い
自分は重い作業はデスクトップでやるから
割り切って一番安いのにしたけど

485 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:03:05.36 ID:UIQBsGx+0.net
俺も冷静に考えて吊るしm1airとデスクトップ買えばよかったわ
proの高い方買う金で実現できるw
ほんとアホだったわ
まあ、店買いだから返品も出来んし売るのも馬鹿らしいし、ええわ
これで頑張っていく

486 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:04:37.47 ID:9NKnSaObF.net
>>482
一般的な用途だとM1 8GBでもIntel 16GBよりサクサク。

487 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:06:37.82 ID:fsXTFLIcM.net
>>478
463

488 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:19:21.22 ID:Eey17ntn0.net
Airなんて1年で買い替えるオモチャでスペック積む方がアホ

489 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:26:19.91 ID:mvdCDQMfM.net
スペック積んで毎年買い替えるのがええやんw

490 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:27:12.56 ID:Eey17ntn0.net
>>489
ソフトとスキルアップに金使えよ

491 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:28:35.04 ID:jNDWrA7X0.net
m1 macbook air使って約1年
バッテリー容量がついに99%になってしまった
Wi-Fiに繋いだ状態で(ブラウジングはそんなにしなかった)外付けHDDを繋いでデータ転送しながら音楽を聞いたり、たまにアプリいじったりしたら40分で10%減った1時間に換算すると15%減ることになる
それで計算すると約6時間半しか持たないことになるけどデータ転送とかしたらこんなものでしょうか?
それとももっと持ちますか?

492 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:36:38.04 ID:AIuIhB4B0.net
その計算だと容量は1年に1%しか減らないことになるな

493 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:42:55.50 ID:mvdCDQMfM.net
>>490
ソフトも買うだろ
どれだけカツカツなんだよw

494 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:45:02.51 ID:fuz+SpeTd.net
きたーーー
Appleは、Appleが現在販売しているMac miniのIntelバージョンを置き換える新しいマシンセットで、ハイエンドMac miniの更新版に取り組んでいます。Appleは2020年にエントリーレベルのMac miniをM1バージョンに置き換え、今ではラインアップ全体のAppleシリコン移行を完了する準備ができています。

更新されたMac miniは、2021年のMacBook Proモデルで最初に導入されたM1 ProとM1 Maxチップを採用し、Mac miniのすべてのIntelバージョンを効果的に置き換えます。

ローエンドのMac miniは当分の間M1チップを使用し続けますが、ハイエンドのより高価なモデルはM1 MaxとM1 Proで利用可能になります。どちらのチップも、8つのハイパワーコアと2つの高効率コアを備えた10コアCPUを備えていますが、14インチのMacBook Proで使用される8コアバージョンもあります。

GPUのパフォーマンスに関しては、M1 Proチップは16コアGPU(ベースモデル14インチMacBook Proでは14コア)を備えており、M1 Maxは32コアGPUを備えており、アップグレードとしても利用可能な下層の24コアオプションもあります。これらの同じチップオプションがMac miniに来るかもしれない。

M1 Proチップは最大32GBのRAMをサポートし、M1 Maxは最大64GBをサポートしているため、新しいMac miniは最大64GBのRAMを引き続きサポートします。Mac miniのM1バージョンは16GBのRAMに制限されています。

Appleは3月8日火曜日に新しいMac miniの発売を見ることができるイベントを開催する予定です。

https://www.macrumors.com

495 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:07:19.29 ID:QCmpuoz4d.net
>>491
20年使えそうだな

496 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:15:00.02 ID:G2JxL5PLp.net
今日吊るしの1番安いやつ買うわ
2011の11インチを10年間使ったけどまだまだ普通に使えるから今日買うやつも10年使うか

497 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:16:02.82 ID:jNDWrA7X0.net
>>495
さすがに20年はキツイですね
使えてもサポート切れてるだろうし

498 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:31:46.58 ID:cPB8arLv0.net
>>494
性能としてはM1 Pro > M2だからminiにはM1 Pro/MAXを持ってくんだろうね。そうすると当面はmini用にM2モデルを出す必要なくなるから、M2を新Airと廉価版Proへの供給に集中できる。

499 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:42:45.30 ID:V8tzKtNZM.net
M2 Proが14の筐体で14万ぐらいで出してくれたら買う
M2 Airも値上がりしそうだし14万からしそうだな

500 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:45:49.49 ID:cPB8arLv0.net
>>491
外付けHDDが意外と電力食ってるかと。

501 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:46:22.30 ID:nHKpNeGLd.net
>>458
たった3%か
年末みたいなコンビニ10%キャンペーンは再度来る可能性ありそう

502 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:51:33.84 ID:NWtR9x5H0.net
Apple Siliconの命名ルールは仕切り直しすべきだな
M1 MaxはともかくM1 Proの方は混乱を招くだけだわ

503 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:52:39.75 ID:fdj6pdKBd.net
日本だけ価格はPower Mac時代再来だから新型全部高くなるよ

504 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:57:03.65 ID:UIQBsGx+0.net
appleさんとにかくソフトウェア各社対応させるためにシェア取りたいんだろうなっていうのがM1の安さ
もうこんな価格じゃ買えなくなるyい

505 :名称未設定 :2022/02/11(金) 16:06:50.24 ID:jNDWrA7X0.net
電池消耗の激しいChromeでYouTubeずっと流しっぱなしでその代わりMacの操作はほとんどなしの方が何故か持ちが良い
25分で3%しか減らない

506 :名称未設定 :2022/02/11(金) 16:09:03.06 ID:jNDWrA7X0.net
>>500
そうなんですかね
ChromeでYouTube連続再生してみたら何故か25分で3%しか減りませんでした
そのかわり操作はほとんどしない状態ですが

507 :名称未設定 :2022/02/11(金) 16:09:31.23 ID:J8Q6dvfD0.net
>>505
操作しないとただのディスプレイ。そんなにバッテリー食わない。

508 :名称未設定 :2022/02/11(金) 16:17:08.49 ID:jNDWrA7X0.net
>>507
え?そうなんですか?
Google ChromeとかYouTubeって操作しなくてもかなりバッテリー食うものだと思ってました

509 :名称未設定 :2022/02/11(金) 16:37:56.02 ID:CcnS6DTW0.net
>>504
iPhoneを最初に普及させた時と同じ戦略だよね
世に出た当初は今じゃ考えられないくらい安かった
普及してきたらマイナーアップデートにも関わらずどんどん値上げしていった
クックの定石は基本に忠実で堅実だよね

510 :名称未設定 :2022/02/11(金) 16:45:46.21 ID:gN9gYqjya.net
性能のわりに安くなったよなMacBook
昔は高いだけのゴミだったのに

511 :名称未設定 :2022/02/11(金) 17:04:24.21 ID:PBobF5M/0.net
高い分生産性が上がったぞ

512 :名称未設定 :2022/02/11(金) 17:27:14.99 ID:2xqlUAqlM.net
>>507
そのディスプレイに出力してるのなんだよ

513 :名称未設定 :2022/02/11(金) 18:12:42.61 ID:u1E+QWyC0.net
シングルスレッド性能伸びてない言い過ぎた
M2が本気出して来たな
M1の3倍だと?

514 :名称未設定 :2022/02/11(金) 18:37:41.89 ID:m4QeEILS0.net
お前らがMac買ってまですることって何?😅
5ch?😅

515 :名称未設定 :2022/02/11(金) 18:45:10.23 ID:LS4DmdlQa.net
>>514
Macbook神格化しすぎだろただのコンピュータだぞ大丈夫か

516 :名称未設定 :2022/02/11(金) 18:53:57.01 ID:Mbc2tYx6d.net
iPhoneとAirってほぼ同じ値段でiPhoneはみんなYouTubeだぜ

517 :名称未設定 :2022/02/11(金) 18:57:53.36 ID:m4QeEILS0.net
>>515
わざわざシェア低いOS使ってまで何するんや?てことや😭

518 :名称未設定 :2022/02/11(金) 18:59:25.61 ID:m4QeEILS0.net
別に神格化してるわけではないんだよなぁ🤔

519 :名称未設定 :2022/02/11(金) 19:07:33.54 ID:G2JxL5PLp.net
買ってきたけどめっちゃいいな
これほどの物を月5000円で所有できるのはマジで凄いわ
2年後にはまた買い替えてもいいかも

520 :名称未設定 :2022/02/11(金) 19:08:46.25 ID:G2JxL5PLp.net
M2まで待とうか考えたけど値段上がるならAir買う意味ないしM1でも自分の用途なら十分すぎるわ

521 :名称未設定 :2022/02/11(金) 19:38:34.33 ID:mHLPy/bMM.net
さすがに今は買うの待つべき

522 :名称未設定 :2022/02/11(金) 19:50:36.60 ID:m4QeEILS0.net
なあわざわざシェア低いOS使って何するんや?😭
𝓭𝓮𝓵𝓵 𝓷𝓸𝓽𝓮でええやん😭

523 :名称未設定 :2022/02/11(金) 20:00:11.63 ID:9jae4oRr0.net
>>522
じゃあお前は世界シェア70%のAndroidでも使ってろ。

524 :名称未設定 :2022/02/11(金) 20:08:18.15 ID:VZYvFfyNH.net
逆にシェア高いと何になるんや

525 :名称未設定 :2022/02/11(金) 20:20:41.59 ID:m4QeEILS0.net
>>523
アンドロイドはpcのOSですか...?
質問に答えられんのやったら安価向けんとってやw😅

526 :名称未設定 :2022/02/11(金) 20:21:53.52 ID:m4QeEILS0.net
>>524
分からんことがあっても質問しやすいやろ?

527 :名称未設定 :2022/02/11(金) 20:25:32.00 ID:NvIf6iaNd.net
連投する構ってちゃんて何故か関西弁を使うよな?

528 :名称未設定 :2022/02/11(金) 20:30:58.69 ID:GlLsrZEB0.net
なんj民おっすおっす


帰れ

529 :名称未設定 :2022/02/11(金) 20:32:32.24 ID:PBobF5M/0.net
世界人口最大シェアの中国人様が最優秀アル
mac以下のミジンコ並みシェアのジャップはなんで生きてるの?

530 :名称未設定 :2022/02/11(金) 21:03:52.46 ID:PqKBgMMCa.net
図星でなんとか関西弁使って効いてないアピールしてるのダサ過ぎ

531 :名称未設定 :2022/02/11(金) 21:03:57.46 ID:uLoIJAgd0.net
Logicが使えるのはMacだけ!
ただの道具なんだから好きなのを使うだけよ

532 :名称未設定 :2022/02/11(金) 21:04:44.63 ID:6n4L8s7+H.net
>>526
何をするかっていう質問なのにそれ関係あるの?

533 :名称未設定 :2022/02/11(金) 21:31:50.08 ID:3znjTNaIp.net
>>496
自分も2011と併用で買おうか迷ってるんだけど
重さとか使用感どう?

534 :名称未設定 :2022/02/11(金) 21:46:23.76 ID:mdr7Pacc0.net
個体数ランキングで見れば中国人とかゴミ
世界最大シェアは蟻さんだぞ

535 :名称未設定 :2022/02/11(金) 21:53:36.21 ID:G2JxL5PLp.net
>>533
重さは変わらないかな
解像度高いから綺麗だしスピーカーが2011とは段違い
俺は動画見たり書類作るくらいでしか使わないけどこの値段なら買う価値あるわ

536 :名称未設定 :2022/02/11(金) 21:54:43.17 ID:G2JxL5PLp.net
ただ2011の方が何故か高級感があるように感じるわ
ほんと名機だったと思う

537 :名称未設定 :2022/02/11(金) 22:10:30.07 ID:UIQBsGx+0.net
お前ら俺と同じ間違いはするな
Airは嫌ンゴしてproを買った結果何もしていない!なんかするにしてもairで十分!
15万で盛ったので満足して他に何か買うべきだった
でもなぜか後悔していない、それほどに謎に持ってて幸せな気持ちになる
恐ろしいよmacbookpro

538 :名称未設定 :2022/02/11(金) 22:12:04.70 ID:UIQBsGx+0.net
Airもなあ、8コアのシルバーがあの時出ていればなあ
一度返品した手前買い直せなかった
返品贖罪のためにProを買ったのもある
辛いよ俺は
お前らも、よく考えて確実に自分が満足するもの、抱きしめたくなるものを買えよ
色は、大事だ

539 :名称未設定 :2022/02/11(金) 22:17:41.88 ID:GlLsrZEB0.net
ソリャ無理して買ったんだろう?
お財布事情が豊かだと平気で新品同然を配るんだぜ?

価値観よ価値観。

540 :名称未設定 :2022/02/11(金) 22:24:38.67 ID:UIQBsGx+0.net
ハードだけ買っても意味ないからね
ソフトにお金をかけなさい

541 :名称未設定 :2022/02/11(金) 22:35:54.45 ID:AzXx5F2Ha.net
君も早く人並みにクレカ持てるようになりなさいw

542 :名称未設定 :2022/02/11(金) 22:47:05.60 ID:UIQBsGx+0.net
悔やまれるわ
あの時8コアシルバーが出ていれば
もうやるしかない
俺は頑張るよ

543 :名称未設定 :2022/02/11(金) 23:18:17.57 ID:Eey17ntn0.net
>>542
頑張って来なかったから今のお前なんだろ
もう時間で取り戻せない状態まで来てんの気づけよ

544 :名称未設定 :2022/02/11(金) 23:30:54.38 ID:UIQBsGx+0.net
>>543
よく分かってるな
俺はたぶん今年には死ぬよ
悲しい

545 :名称未設定 :2022/02/11(金) 23:45:29.71 ID:PUpbE3MC0.net
誰も興味ないのに自分語りしてるのって病気?

546 :名称未設定 :2022/02/11(金) 23:46:11.22 ID:9Vmau1Ua0.net
待ってくれここに病気でないやつがいるものか

547 :名称未設定 :2022/02/12(土) 00:10:26.30 ID:IU08skiB0.net
まだまだintelでがんばる。

548 :名称未設定 :2022/02/12(土) 01:01:22.78 ID:XgSUE7oY0.net
M1 Air届いたから早速外で使いまくってるけど
思ってたよりバッテリーの消費早いな

充電なしでも一日中稼働できるかと勝手に勘違いしてたわ

549 :名称未設定 :2022/02/12(土) 01:04:31.22 ID:i8WWUPY20.net
そんな勘違いする人は普通はいないな

550 :名称未設定 :2022/02/12(土) 01:07:36.81 ID:7ta6kpueH.net
駆動時間書いてあるし人によって一日って違うし電源無い場所で一日中意味なく作業する人は普通はいない

551 :名称未設定 :2022/02/12(土) 01:08:26.96 ID:UWObkF/90.net
そういう人はモバイルバッテリー買えばいい
それだけでなんとかなるのもいいところ

552 :名称未設定 :2022/02/12(土) 01:12:01.02 ID:FT/oP+NLp.net
>>535
重さの違いはそれほど気にならないんですね
参考になりました。ありがとございます!

553 :名称未設定 :2022/02/12(土) 01:59:19.73 ID:A8SNrIOHp.net
ディスプレイ以外の部分は初期型のMacBook Airに戻っていくんだろうな
キーボードもバタフライから初期型に近くなったしそのうちMagSafeも復活してカードスロットも復活しそう
そのうち見た目は初期型で中身とディスプレイは原稿レベルの復刻版出してほしいわ

554 :名称未設定 :2022/02/12(土) 02:25:48.98 ID:kXnYYEYk0.net
んで最後にクックが封筒に納めてディスコン宣言する流れですやん

555 :名称未設定 :2022/02/12(土) 04:03:02.46 ID:TloLnpDx0.net
オッサになるとクックもSIgar Rosのヨンシーも区別つかん

556 :名称未設定 :2022/02/12(土) 05:15:51.88 ID:URmkQd8Z0.net
M1の投入で5倍超の性能向上を果たしたんだから
M2でさらにM1の10倍とか夢見てもいいだろ

557 :名称未設定 :2022/02/12(土) 06:31:34.20 ID:Y+D4Aoe7M.net
届いてすぐに本来のバッテリー性能が出る訳ないだろ
慣らし運転も知らないのか

558 :名称未設定 :2022/02/12(土) 10:07:21.93 ID:49srYShP0.net
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/O2yTQoB.jpg

コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

559 :名称未設定 :2022/02/12(土) 10:08:12.78 ID:CIp45Aawa.net
>>556
maxで最大5倍速いからm2maxで10倍はギリあると思います。

560 :名称未設定 :2022/02/12(土) 10:25:23.40 ID:cHYlUHLW0.net
Macが可哀想

561 :名称未設定 :2022/02/12(土) 10:30:33.24 ID:9AOtQSbra.net
>>547
2019MacbookPro16インチはbootcamp大活躍だわ

562 :名称未設定 :2022/02/12(土) 11:10:05.71 ID:A8SNrIOHp.net
俺はシルバーにしたけどスペースグレー派が多いんかな
MacBook Air11インチからの買い替えだからどうしてもシルバーを選んでしまう

563 :名称未設定 :2022/02/12(土) 11:12:30.70 ID:tlqsvVpx0.net
今目が疲れないからって終日ダークモードにしてるひともいるし、スペースグレーが合うかもなw

564 :名称未設定 :2022/02/12(土) 11:53:55.92 ID:GjqIp9Fkd.net
急いでみんな買えよ!!


Apple SSDサプライヤーが汚染災害に見舞われ、フラッシュストレージの価格が急騰すると予想される

Western Digitalは、1月に日本の2つの工場で汚染物質を使用したため、6.5エクサバイト相当のBiCS 3D NANDフラッシュストレージを失ったと述べています。施設は、以前は東芝の一部であったWestern DigitalとそのパートナーであるKioxiaが共同で運営しています。汚染の原因と生産が再開されると予想されるものはまだ確認されていません。
Western DigitalとKioxiaは世界有数のSSDサプライヤーの1つであり、共同生産はNANDフラッシュ市場全体の約30%を占めています。TrendForceの市場調査によると、SSDの主要コンポーネントであるNANDの価格が2022年第2四半期から最大10%急上昇する可能性があります。

Western DigitalとKioxiaは主にPC用のSSDとeMMCストレージドライブを提供していますが、iFixitのティアダウンにより、AppleはiPhone 13のラインナップ、iPad Pro、14インチと16インチのMacBook Proなど、多くの製品でKioxia NANDチップを使用していることが示されています。1月にキオクシアストレージで製造された既存のApple製品をリコールする必要があるかどうかは現在不明です。

AppleのMac SSDの多くは近年サムスンから供給されていますが、同社はますますカスタムストレージソリューションに目を向けており、AppleのM1 Macの独自のSSDコンポーネントはんだ付けされています。

Appleデバイスが汚染されたキオクシアハードウェアに直接影響されない場合、業界全体の供給の強化がAppleのコストを押し上げる可能性があることは依然として可能ですが、会社がこれらの価格上昇を吸収するか、消費者に渡すかはまだ見られません。

https://www.macrumors.com/2022/02/11/apple-ssd-supplier-hit-with-contamination-disaster/

565 :名称未設定 :2022/02/12(土) 12:04:15.96 ID:Y+D4Aoe7M.net
>>558
生存確認

566 :名称未設定 :2022/02/12(土) 12:26:47.31 ID:k8C9I1c+p.net
時期型でMagSafeつけるのやめて欲しい。
汎用規格でケーブル安い方が断然助かる。

567 :名称未設定 :2022/02/12(土) 12:27:27.09 ID:0OLCDmZPa.net
カラバリ増えると何色買うかで悩んでポチれないよぉ〜とか言い出す馬鹿がたくさん出てきそう

568 :名称未設定 :2022/02/12(土) 12:47:25.47 ID:O8eY0D82a.net
MagSafeやSDカード付けるぐらいならもう一個USB-C増やしてくれた方がマシだからなあ

569 :名称未設定 :2022/02/12(土) 12:58:46.44 ID:vAF50j9cM.net
>>566
Appleにしても製造コストが増えるだろうしairはUSB-CのPDで十分だよね。PDに対応する限りLightningみたいな利権もないだろうし。

570 :名称未設定 :2022/02/12(土) 14:01:49.65 ID:N0Ifre+d0.net
>>509
世界のインフレに伴って上げただけなんだよなあ

571 :名称未設定 :2022/02/12(土) 14:16:39.34 ID:3AJOPZcF0.net
>>568
それは酷い

572 :名称未設定 :2022/02/12(土) 14:43:59.97 ID:iXTgryN10.net
>>558
あんたも好きね、カトちゃん

573 :名称未設定 :2022/02/12(土) 15:06:22.86 ID:xuMfVTuer.net
次のAirいろんな色出るみたいだな
性能もだがそれが楽しみよ

574 :名称未設定 :2022/02/12(土) 15:19:08.95 ID:JhmgnSk80.net
ベゼル白だったら糞確定

575 :名称未設定 :2022/02/12(土) 15:27:21.93 ID:dkMXLK2Z0.net
Ipadと同じ色にするとマジで落ち着く

576 :名称未設定 :2022/02/12(土) 15:46:42.11 ID:CURaAWIyd.net
おいおい辛辣だな
バッテリーの持ち半端ねー!って叫んでたのお前らじゃないか

たしかに旧型のproよりは遥かに持ちいいけど、
一日中使えるとかそこまでじゃないという話

でもいい買い物だったと思うし
その点だけは背中押してもらえて感謝してるわ

577 :名称未設定 :2022/02/12(土) 16:42:46.21 ID:kvjUinXH0.net
カラバリ出たらヒカキンが全色買うと予想
それもフルスペックで

578 :名称未設定 :2022/02/12(土) 16:45:27.73 ID:c+5DcGa1M.net
今のiMacみたいな色になったらマジでクソダサノーパソの筆頭に躍り出ることになるな
てか今のiMacも見慣れたはずなのにやっぱりだせえよな

579 :名称未設定 :2022/02/12(土) 17:06:56.87 ID:qrpTu1WG0.net
ミュージックアプリにあるファイルが見つからず再生できない曲が多く困っていたけどAppleに聞いてそれ通りにやったらちゃんと再生できるようになって良かった

580 :名称未設定 :2022/02/12(土) 17:07:43.45 ID:DVVo5ewn0.net
ゲームやるならWindowsって分かってはいるが
いざ買うとMacでもゲームやりたくなるよね
FFくらいはプレイしたいな
久々にFF9をやりたくなってきた

581 :名称未設定 :2022/02/12(土) 17:11:08.92 ID:0prLzPJ1a.net
キーボード白になるとめちゃくちゃ汚くなるんだよな

582 :名称未設定 :2022/02/12(土) 17:29:45.90 ID:x5890TY4a.net
>>580
MacにWindows入れてやれば?自己責任でw

583 :名称未設定 :2022/02/12(土) 17:57:43.07 ID:kXnYYEYk0.net
キーボードは黒くてもメチャクチャ汚くなるよ
白だと汚れを落とすけど黒の場合は汚れたまま放置される

584 :名称未設定 :2022/02/12(土) 18:02:57.22 ID:x5890TY4a.net
汚れもそうだけど、味塩とかキーボードの隙間に入り込む可能性があるから危険だな

585 :名称未設定 :2022/02/12(土) 18:31:31.25 ID:wPZPiYb50.net
キーボードが汚くなるのは人によるな

586 :名称未設定 :2022/02/12(土) 18:43:54.30 ID:cHYlUHLW0.net
>>580
そもそもFF9ならAppStoreにあるよ

587 :名称未設定 :2022/02/12(土) 18:45:34.81 ID:BixRVwup0.net
ff9いいよね
好き

588 :名称未設定 :2022/02/12(土) 18:48:14.37 ID:DVVo5ewn0.net
>>586
あれiPhoneとiPad用じゃなくて?

589 :名称未設定 :2022/02/12(土) 21:43:42.27 ID:jmDj9IMna.net
会社でも何でそんなにってくらいキーボードカスッカスになってたり一部だけ汚れてる奴いるよな。おっさんのはネッチョリしてる

590 :名称未設定 :2022/02/12(土) 22:17:56.95 ID:tlqsvVpx0.net
よく押すキーの文字が薄くなっていくのも嫌い

591 :名称未設定 :2022/02/13(日) 01:49:08.35 ID:w531tr4K0.net
>>584
黒だと胡椒が入って行くじゃん。

592 :名称未設定 :2022/02/13(日) 04:07:00.17 ID:jDjJzt3N0.net
白胡椒に謝れ!

593 :名称未設定 :2022/02/13(日) 09:26:44.55 ID:aZLAMV2v0.net
>>566
magsafe搭載してもUSB-Cでも電源とれるだろう

Pro14インチはUSB-Cから電源はとれるよ
16インチの場合電源が100W越えだしね

594 :名称未設定 :2022/02/13(日) 09:33:51.89 ID:Yytnor/y0.net
カラバリはダークブラウンっぽいのが欲しいな
もし出たら現行と同じ値段なら吊るしの奴を買うぞ

595 :名称未設定 :2022/02/13(日) 10:41:48.92 ID:3n68q6CTH.net
>>593
余計な物が付いてて内部スペースが無駄

596 :名称未設定 :2022/02/13(日) 11:08:18.69 ID:akwDe3dd0.net
内部に余裕があるならMagsafeよりも逆側にUSBのほうが要望は多いと思う

597 :名称未設定 :2022/02/13(日) 11:11:35.31 ID:UdSDgGRw0.net
実際MagSafe3微妙だしな

マグネット強すぎだし他のコネクタと違って斜めに抜き差しするから一貫性に欠ける

598 :名称未設定 :2022/02/13(日) 11:56:33.11 ID:pW9T8ALcd.net
M系チップはハブ経由のUSB-C充電に欠陥があるみたいだからMagSafeにしたんだろうね

599 :名称未設定 :2022/02/13(日) 11:59:06.38 ID:tdY0wJuk0.net
MagSafeはそもそもハブ経由できないのに何言ってんだ

600 :名称未設定 :2022/02/13(日) 14:15:01.57 ID:aZLAMV2v0.net
壊れるってのは安物のハブがPDの規格に沿ってない代物なんじゃないか?って思うんだが

601 :名称未設定 :2022/02/13(日) 14:23:17.11 ID:aZLAMV2v0.net
USBケーブル挿していればeMarker入りケーブルとかで安全策あるけど
直接繋ぐようなタイプの安物HUBでeMarker入りってあるんだろうか

602 :名称未設定 :2022/02/13(日) 15:16:54.86 ID:lyJzJYCZ0.net
緑のMacBookAirっていつ出るの?

603 :名称未設定 :2022/02/13(日) 15:24:29.47 ID:S5kTIkjb0.net
>>602
iMacみたいなパステルカラーじゃなくてメタリックグリーンがいいな

604 :名称未設定 :2022/02/13(日) 15:31:50.92 ID:v3A+zcj50.net
さすがにバッテリーの充電管理にCPUは使わんとおもうぞ。パワーオフ状態で充電出来なくなる。

605 :名称未設定 :2022/02/13(日) 16:00:35.92 ID:n7mPV9x+0.net
誰も充電管理にCPU使うなんて言ってなくね?

606 :名称未設定 :2022/02/13(日) 16:04:57.71 ID:c52pGaObp.net
MacBook AirはM1が気になったから簡単な作業とか趣味用に買ったけどメインはどうしてもWindowsだな
ProがHDMIとSDリーダー無くして5年経つけど今更上位モデルだけ追加とかマジで企業体質が気に入らないわ

607 :名称未設定 :2022/02/13(日) 16:27:07.21 ID:cPUiEK070.net
流行を追いかけつつ企業体質まで考慮に入れるのか

生きてて疲れそうだねw

608 :名称未設定 :2022/02/13(日) 17:37:05.28 ID:8cePe3O90.net
macbookairほしいンゴ😭
でも買ってもどうせ使わないンゴ😭

609 :名称未設定 :2022/02/13(日) 18:15:50.88 ID:QI45MUse0.net
>>602
自分で色塗れや、緑なんて誰も買わないよ

610 :名称未設定 :2022/02/13(日) 18:33:39.01 ID:s6+B9l5Od.net
みんなはハブどれ使ってるの?
おすすめ教えて
やっぱりSatechi?アンカー?

611 :名称未設定 :2022/02/13(日) 18:42:09.76 ID:NntS55qrF.net
>>610
悪いことは言わん。
少々高くても初心者はBelkin、CalDigit、Satechi、次点でHyperのどれか選んどけ。

612 :名称未設定 :2022/02/13(日) 18:44:59.75 ID:NntS55qrF.net
>>606
私も趣味利用でM1 MacBook Air購入したが、
DTMだけはM1対応やmacOSのリリースサイクルに
プラグインメーカーが追い付けなさげなのでWinに戻ったわ。

613 :名称未設定 :2022/02/13(日) 19:04:15.09 ID:pgFjOKLq0.net
DTMはBig Surから絶対上げちゃダメだぞ
仕事の人は今でもMojave

614 :名称未設定 :2022/02/13(日) 19:13:02.47 ID:S9G42A9B0.net
ん?DTM勢はOSリリースサイクルとか気にするん?
最新OSにして動かねーとかやってる人なんて居るのか普通安定してるOSで止めて使うんじゃ無いの?

615 :名称未設定 :2022/02/13(日) 19:43:59.26 ID:ruucno+o0.net
別にDTMでなくても仕事で使うならそうだね
使用ソフトやプラグインの対応待ってから上げる
Airを業務に使うかどうかは置いといて

616 :名称未設定 :2022/02/13(日) 19:44:46.40 ID:8cePe3O90.net
iPadがあったらMacはいらないことに気づいた模様🤔

617 :名称未設定 :2022/02/13(日) 20:26:13.87 ID:HqAs+OfF0.net
Mac iPad iPhone
を使ってる 連携が便利

618 :名称未設定 :2022/02/13(日) 20:39:39.17 ID:UdSDgGRw0.net
むしろiPadはパソコンの簡易版ソフトしか使えなくて微妙やん

619 :名称未設定 :2022/02/13(日) 20:42:07.39 ID:IcaczfYWM.net
airをタブレット代わりに使ってるが重さとサイズ感が絶妙だな

620 :名称未設定 :2022/02/13(日) 21:16:52.75 ID:NbHlipWb0.net
MacってOS上げずにセキュリティアップデートだけ行うってできるの?
できないなら止めてる人らは脆弱なまま使ってるってわけ?

621 :名称未設定 :2022/02/13(日) 21:25:14.52 ID:oka1SJpM0.net
>>620
最近来た人?いらっしゃーい。
基本的に2-3つ前のosまでセキュリティアップデートが来る。
それ以前は保証無し。アップデート無し。

622 :名称未設定 :2022/02/13(日) 21:29:55.53 ID:NbHlipWb0.net
>>621
ありがとう
助かる

623 :名称未設定 :2022/02/13(日) 21:34:20.90 ID:/JssoYHc0.net
10年くらい前のOSアップデート打ち切られてるMacにもセキュリティアップデートは来たりしてるんだね

624 :名称未設定 :2022/02/13(日) 22:17:34.93 ID:S9P5ihFN0.net
DAWは大手は結構対応してると思うけどな
未だにハード絡みが人気だし極端な話リバーブとディレイうごけばいいやくらいだわw
後全部アナログハードかな 

625 :名称未設定 :2022/02/13(日) 22:28:12.62 ID:/JssoYHc0.net
M1が出たからってこれまで使ってたMacが使えなくなる訳じゃない
DAWやってた人がすぐさま買い換える必要はないんだもの
様子見しながら環境整うのを待ってM2辺りで移行しようみたいな人の方が多いでしょ

626 :名称未設定 :2022/02/13(日) 22:30:44.50 ID:oka1SJpM0.net
>>623
10年前だとMlionだけど、2017年が最後のアップデートだよ。
Supplemental Updateだから去年のバグ取りみたいなヤツだけど

iosならiphone6sが異常な程息が長いけど、ココでする話じゃ無いし

627 :名称未設定 :2022/02/13(日) 22:53:00.84 ID:GvR+C/9fd.net
>>611
ありがとう
なんで高いやつの方がいいの?

628 :名称未設定 :2022/02/13(日) 23:02:26.99 ID:loor4GH50.net
>>627
ライセンス契約してるから。

629 :名称未設定 :2022/02/13(日) 23:07:00.05 ID:oka1SJpM0.net
>>627
高い/安いと言うよりも、appleから許可貰って販売している会社。

最近、amazonとかでlightning端子が黒塗り/のっぺらしているのはヤバイ会社と覚えると吉

630 :名称未設定 :2022/02/13(日) 23:13:59.40 ID:Ei4+Cjq70.net
USBハブなんて安物で十分、不具合あったら変えればいいし
給電付きのドックだと問題があったって話はあるけどね

USBハブのライセンスってなんだろ?

631 :名称未設定 :2022/02/13(日) 23:21:00.23 ID:oka1SJpM0.net
thunderboltとか?

632 :名称未設定 :2022/02/13(日) 23:32:39.59 ID:Ei4+Cjq70.net
thunderboltのハブなんて出てきたばかりで数社しかないですよ
Anker、OWC、他にあったかな

633 :名称未設定 :2022/02/13(日) 23:36:10.34 ID:oka1SJpM0.net
許可済みだとugreenとかオヌヌメ
rampowは鉄板級だな

634 :名称未設定 :2022/02/14(月) 00:03:33.49 ID:cCJOCb7C0.net
TB4はインテル社製以外の出て来ればもっと安くなるはz

635 :名称未設定 :2022/02/14(月) 00:08:00.58 ID:tG25IKnYd.net
airの次は、どの機種を買いますか?

次も最新のair? 最新のmini?

636 :名称未設定 :2022/02/14(月) 00:17:29.79 ID:zYPPkzuI0.net
部品代なんて大したことないから
Thunderbolt 3, 2ポートのJHL 7440が$10.85(RCP)
Thunderbolt 4, 4ポートのJHL 8440が$11.35(RCP)

637 :名称未設定 :2022/02/14(月) 00:25:23.22 ID:V+b7ryyL0.net
>>635
現行M1 MBA以上の性能が必要な作業ならWindowsのデスクトップマシンだなぁ…
まだまだソフトウェアの対応はこれからだから暫くは現行機で充分だと思う。
MacBook Pro2014midだったっけ?今回はそれに匹敵するくらいの名機だと思う。

638 :名称未設定 :2022/02/14(月) 00:49:39.51 ID:hCDBRl3cd.net
>>628
>>629
なんでライセンスもらってないとヤバいの?
中華の安いやつってそんなにやばいの?
3000円とかで8in1とかあるよね

639 :名称未設定 :2022/02/14(月) 00:54:41.01 ID:SroAxJHTp.net
M1Air買ったけど筐体は11インチAirが最強だな
モバイルPCとしては11インチAirが最高だわ
M1は液晶部分が薄すぎて何か安っぽく感じるわ
俺みたいにアンチグレアフィルム貼ってる人間からすると液晶解像度が多少下がってもあまり気にならないし

640 :名称未設定 :2022/02/14(月) 00:56:48.07 ID:n/7iE00g0.net
>>638
デバイス破壊。

https://www.reddit.com/r/mac/comments/k5rgq5/warning_this_will_destroy_your_macbook/

641 :名称未設定 :2022/02/14(月) 01:10:36.10 ID:hCDBRl3cd.net
>>640
そんなに壊れるほど?
最悪、電源さえハブ経由で給電しなければ大丈夫?

642 :名称未設定 :2022/02/14(月) 01:12:54.32 ID:3X5WuaN80.net
>>641
平気平気大丈夫。
でも壊れても文句言うなよ。

643 :名称未設定 :2022/02/14(月) 01:14:49.00 ID:ibEaw+350.net
>>641
その問題はアップルは公式で言ってないからあくまで自己責任だね
俺はthunderbolt給電のみにしてUSB-C給電はしないようにしてる<<無名中華USBハブを使うときは

644 :名称未設定 :2022/02/14(月) 01:19:57.62 ID:hCDBRl3cd.net
>>643
ただでさえ充電が相当長持ちなのにハブ経由で充電する必要なんてある?一度もそういうことがない

645 :名称未設定 :2022/02/14(月) 01:20:31.46 ID:n/7iE00g0.net
>>641
そんな方法でやり過ごす事考えるならやれば良い。

と言うか恐怖心ないなら怪しい安いやつを積極的に買って行ってくれ。
中には大当たりもあるかも知れんからな。保証しないけど

646 :名称未設定 :2022/02/14(月) 01:22:21.49 ID:zYPPkzuI0.net
>>640
これドックの熱が本体に影響するよね、この手は気をつけた方がいい
ケーブルで繋げるタイプで事故起こした例ってあるのかな

647 :名称未設定 :2022/02/14(月) 01:32:51.33 ID:sunMc9aZ0.net
電源や発熱が絡むものは下手に安いものは買わない方がいいですぞ
たかだか数千円の違いでしょ
3年使えば差なんてないようなもんだ

648 :名称未設定 :2022/02/14(月) 01:32:53.95 ID:n/7iE00g0.net
>>646
https://wccftech.com/macbook-survives-disables-all-usb-ports-to-prevent-damage-after-attached-usb-c-cable-started-to-smoke/amp/

本体に熱が行く行かない以前に、異常発熱自体がヤバいんだけど。

649 :名称未設定 :2022/02/14(月) 01:34:59.75 ID:SroAxJHTp.net
11インチ2015年モデル買うかM1買うかで1か月も悩んでしまったわ
モバイルノートで5年以上前の中古品買う勇気が出なかったけど

650 :名称未設定 :2022/02/14(月) 01:35:07.95 ID:ibEaw+350.net
中華の電源タップ(アマゾン)買って使ってたら1週間でぶっ壊れてそれ以来電源系は二度と買わなくなった
それ以降できる限り家電量販店にあるような製品のみを買ってる

651 :名称未設定 :2022/02/14(月) 02:21:17.06 ID:apiuQCS9M.net
>>649
今一括でM1買って俺に預けてみろ5年後に5万円ぐらいつけて返してやるから
どう感じた?型落ちを買うというのはそういう事だ。

652 :名称未設定 :2022/02/14(月) 02:41:50.37 ID:QVktNR9I0.net
言葉の意味はよくわからんが兎に角すごいあれだな

653 :名称未設定 :2022/02/14(月) 02:52:13.07 ID:zTgcLhnr0.net
この伝わりなさは並大抵じゃ真似できない

654 :名称未設定 :2022/02/14(月) 03:01:24.12 ID:r88hNktI0.net
彼が言語的に何を言っているのか理解できず、理解できた後も彼が何を伝えたいのか理解できないという二重の罠。

655 :名称未設定 :2022/02/14(月) 03:29:26.81 ID:QVktNR9I0.net
A君はB君が115,280円で買ったMacBookAirを借りてきて
それをB君には内緒でヤフオクに出品し、100,000円で売ってしまいました。
B君は必死に返却を求めましたがA君はそれに応じません。
5年ほど経った頃、A君はヤフオクで当時売却したMacBookAirと同機種を30,000円にて落札しました。
A君はひさびさにB君の家を訪ね、落札したMacBookAirとともにお詫びのしるしにと5万円を支払いました。

これが空売りの仕組みである

656 :名称未設定 :2022/02/14(月) 03:39:55.53 ID:GG+/BEIM0.net
努力は買うが空売りより空回りについて考えた方がいい

657 :名称未設定 :2022/02/14(月) 03:46:16.00 ID:18kma5420.net
>>656
うまい

658 :名称未設定 :2022/02/14(月) 06:23:10.70 ID:apiuQCS9M.net
馬鹿には理解出来ないだろうから無理に理解しようとしなくていい

659 :名称未設定 :2022/02/14(月) 06:26:57.76 ID:3BDgsM8TM.net
馬鹿が馬鹿にお説教するアホスレ

660 :名称未設定 :2022/02/14(月) 07:50:10.85 ID:CUA7M+mOMSt.V.net
m1だと外付けssdが1050mbでも600mbくらいしか出ないみたい
550mbだと300くらいらしい
ちょっと損だよね

661 :名称未設定 :2022/02/14(月) 07:53:29.35 ID:CUA7M+mOMSt.V.net
>>660
アップデートで改善されないかな

662 :名称未設定 :2022/02/14(月) 08:01:21.96 ID:6uxCYMbN0St.V.net
バッテリーや高出力扱う電気類はマジでケチらん方がいい
デバイスだけ逝けばまだマシ、最悪家失うぞ

663 :名称未設定 :2022/02/14(月) 08:14:33.08 ID:CUA7M+mOMSt.V.net
>>662
Ankerとかが無難だよね

664 :名称未設定 :2022/02/14(月) 09:52:59.47 ID:8PqeSXZM0St.V.net
結局M2はいつ発売なんだ?
今M1買っちゃってもいいのか?

665 :名称未設定 :2022/02/14(月) 09:59:25.49 ID:vSs6DXkn0St.V.net
いいよ

666 :名称未設定 :2022/02/14(月) 10:41:39.47 ID:UxIkDw7EMSt.V.net
これから動画編集を副業にしたいのだが、3月発売のMacBook ProかiMacか迷うな

ひとまず発売されてから考えるか

667 :名称未設定 :2022/02/14(月) 10:46:00.06 ID:rAhLB9mpMSt.V.net
>>666
ノートは不意の外出、外泊のリスクヘッジになる

668 :名称未設定 :2022/02/14(月) 10:51:35.04 ID:UxIkDw7EMSt.V.net
>>667
滅多にないからなあ
最悪低スペのWindowsノートがある

同じスペックだとノートよりデスクトップのが安くつくらしいね
iMacと27インチのディスプレイでもポチれば動画編集やブログ執筆も快適になるな

669 :名称未設定 :2022/02/14(月) 11:04:30.92 ID:apiuQCS9MSt.V.net
ノートがすでにあるならまずそれで稼げるようになってから買え
形から入るやつは全員すぐ飽きてやめるんだから購入代金の無駄だ

670 :名称未設定 :2022/02/14(月) 11:10:27.64 ID:UxIkDw7EMSt.V.net
>>669
MBAあるが、動画編集の勉強にもカクカクして無理だわ
環境がないと稼ぎようもないのでは

671 :名称未設定 :2022/02/14(月) 11:12:01.12 ID:rAhLB9mpMSt.V.net
>>670
AirあるならiMac買えばええやん

672 :名称未設定 :2022/02/14(月) 11:14:09.24 ID:UxIkDw7EMSt.V.net
>>671
両方あってもあれやから、MBAは売るよ

673 :名称未設定 :2022/02/14(月) 11:15:29.86 ID:2Jqv4K390St.V.net
低スペマシンだと動画編集には支障があるから買っちゃえばいい、おニューのマシンは心機一転モチベも上がるしね
最悪稼げなかったとしてもMacは高く売れるんだから
でも動画編集ってお仕事ではプレミアプロ指定されること多いって聞いたから、Win機のほうが向いてる気もするけどどうなんだろうね

674 :名称未設定 :2022/02/14(月) 11:15:35.86 ID:apiuQCS9MSt.V.net
そんなものはあるって言わねえよ

675 :名称未設定 :2022/02/14(月) 11:16:03.14 ID:UxIkDw7EMSt.V.net
今はないが、そのうち打ち合わせとか外で作業というケースが出てくるかもしれない
まあその時はその時か

676 :名称未設定 :2022/02/14(月) 11:16:37.59 ID:UxIkDw7EMSt.V.net
>>673
マックでも使えるのでは?

677 :名称未設定 :2022/02/14(月) 11:25:18.70 ID:UxIkDw7EMSt.V.net
>>673
売る時はじゃんぱら?とかでいいのかな?
メルカリとかはちと不安で

678 :名称未設定 :2022/02/14(月) 12:00:52.70 ID:UxIkDw7EMSt.V.net
M1チップとIntel Core i9プロセッサ(最上位構成)はどっちが上なん?

679 :名称未設定 :2022/02/14(月) 12:21:23.98 ID:D5OAjSRGMSt.V.net
Air 16GB 512とproの最小構成だと数万円血が違いがある
2年ごとに手放す際の買取価格考えたら、トータルコストはほとんど変わらないという理解でいいい?

680 :名称未設定 :2022/02/14(月) 12:28:42.80 ID:SNCZ0Z6xMSt.V.net
>>670
M1?

681 :名称未設定 :2022/02/14(月) 12:39:40.63 ID:UxIkDw7EMSt.V.net
>>680
iMacの24と27の皮革

682 :名称未設定 :2022/02/14(月) 12:47:19.33 ID:sunMc9aZ0St.V.net
ちょっとは自分でググってでも調べてみればええやん
いくらでもレビューしてる人がいるのに
ここの人の発言なんか適当だぞw

683 :名称未設定 :2022/02/14(月) 12:50:25.20 ID:SroAxJHTpSt.V.net
動画編集したいならMacBook Airとmacmini でいいと思うわ
Proって拡張性はmini に劣るし携帯性は Airに劣るし存在意義が分からんわ

684 :名称未設定 :2022/02/14(月) 12:54:36.87 ID:UxIkDw7EMSt.V.net
なるほど
PhotoshopやIllustratorの勉強もして、画像修正の仕事も受けたいから、iMacにしよかな

685 :名称未設定 :2022/02/14(月) 12:59:13.40 ID:SroAxJHTpSt.V.net
iMacの画面サイズのテカテカ液晶で動画編集とか目が死ぬだろ
インテリアが欲しいんじゃなくてガチで作業したいならMac miniとアンチグレア液晶モニター買った方が絶対いい

686 :名称未設定 :2022/02/14(月) 13:01:21.69 ID:UxIkDw7EMSt.V.net
>>685
別途27インチくらいのモニター用意する
ならiMacである必要もないのか

687 :名称未設定 :2022/02/14(月) 13:03:18.79 ID:ukDiDw/K0St.V.net
ていうかなんでairのスレに来てんの?

688 :名称未設定 :2022/02/14(月) 13:04:17.45 ID:UxIkDw7EMSt.V.net
どれにするか迷い中

689 :名称未設定 :2022/02/14(月) 13:05:06.68 ID:C0w4tDl/0St.V.net
据え置きmacはm1pro/max搭載されてからが本番
現状据え置きの割にショボすぎるでしょ

690 :名称未設定 :2022/02/14(月) 13:07:17.78 ID:SroAxJHTpSt.V.net
簡単な編集なら Airでガッツリする時はMINIでええわ
この2台揃えてもそんなに値段しないだろ

691 :名称未設定 :2022/02/14(月) 13:07:43.63 ID:UxIkDw7EMSt.V.net
夏くらいに考えるか
それまで勉強しとこう

692 :名称未設定 :2022/02/14(月) 13:09:24.54 ID:cLCe8Ih/MSt.V.net
Mac 購入相談スレッド Part39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1607674252/

こっちいけ、ここはMBAスレだよ

693 :名称未設定 :2022/02/14(月) 13:12:56.51 ID:UxIkDw7EMSt.V.net
今はMBA使っとるよ
外部ディスプレイが10年落ちでボロいから、5万くらいの27インチモニターポチるか

694 :名称未設定 :2022/02/14(月) 13:28:25.96 ID:euunHIsu0St.V.net
メディアエンコーダー搭載のiMacないの??

proresのハード塩湖ほしい

695 :名称未設定 :2022/02/14(月) 13:52:42.77 ID:e0OLBXQx0St.V.net
単にM1 Pro/Max積んだだけではiMac Proは名乗れんからなあ
パネルサイズは24インチでも構わないけどミニLEDパネルじゃないと動画編集用のプロ機としての存在意義がない
けれど大きなミニLEDパネルには生産性に問題があってiMac Proはまだしばらく作れないってところでしょう

その点Mac miniならPro Display XDR含めてモニタ選べばいいだけだからいつでもM1 Pro/Max載せてMac mini Proとして発売できるけど

696 :名称未設定 :2022/02/14(月) 14:11:44.42 ID:8PqeSXZM0St.V.net
Mac Miniがどうやったら使えるのかいまだにわからんわ

697 :名称未設定 :2022/02/14(月) 15:16:12.90 ID:Ss0VThPkMSt.V.net
>>693
モニターは3月末のAmazonセールでポチるか

698 :名称未設定 :2022/02/14(月) 15:31:17.20 ID:apiuQCS9MSt.V.net
4Kモニター1万円で掴んだ人いたな

699 :名称未設定 :2022/02/14(月) 16:06:01.50 ID:FM4sO68KMSt.V.net
次のAirは吊るしが16GB/512GBにならんかな

700 :名称未設定 :2022/02/14(月) 17:04:47.71 ID:2Jqv4K390St.V.net
>>699
その構成だと整備品で13万ちょいだけど9万で買えたらいいよね

701 :名称未設定 :2022/02/14(月) 17:42:28.93 ID:qlMgSzqd0St.V.net
2台目の外部モニター出力できるようにならんかねー

702 :名称未設定 :2022/02/14(月) 17:45:17.77 ID:W05M4ylIMSt.V.net
MBP2018からM1に乗り換えしたんだけど寝起きのベッドでのメールチェックとウェブ閲覧してると冷た過ぎて指先が痺れる、対策としてマジックマウス追加とか有りですかね

703 :名称未設定 :2022/02/14(月) 17:54:50.40 ID:V+b7ryyL0St.V.net
>>700
8コアGPU CTO RAM16GB SSD512の整備品が13万9千円で買えたのは本当に奇跡だったわ…
クラムシェル用のモニタにLGの有機ELTV 48CX買ったけどDTPやらないならオススメやな。
デカすぎるからデスクの奥行きが最低70cmは欲しいけど…

704 :名称未設定 :2022/02/14(月) 18:01:26.29 ID:V+b7ryyL0St.V.net
>>702
使うのがMacだけならMagic Mouseでいいと思うけどiMac、Mac Pro、Windows機とか複数使用だったらロジのMX MASTER3が一つあれば楽。
同一ネットワークだったらマウスでそのまま別の機種からファイル移動出来るのはマジで楽。

705 :名称未設定 :2022/02/14(月) 18:07:18.65 ID:O1LJdmfe0St.V.net
>>702
冬の朝はIntelチップの温もりが恋しいよね

706 :名称未設定 :2022/02/14(月) 18:10:04.50 ID:DBy5Bz970St.V.net
今日も1日フル活用。サクサクだしバッテリー半分も減ってないし、最高すぎる。16GBだとメモリプレッシャーもずっと緑だし、1TBあるから躊躇わずわダウンロード。まじで8GB、512GBから変更してよかった。もう何も言うことない。

707 :名称未設定 :2022/02/14(月) 18:10:05.38 ID:CkM2vzRkMSt.V.net
>>704
ありがとうございます。使うのはMBAとiPadMini6です
マウスのジェスチャー使ってみようかと思った次第です

708 :名称未設定 :2022/02/14(月) 18:26:39.20 ID:V+b7ryyL0St.V.net
>>707
MBAとiPadだったらサイドカー出来るからMagic Mouseでいいね。

709 :名称未設定 :2022/02/14(月) 18:37:07.13 ID:ooFn+nAPaSt.V.net
>>706
クソ太ベゼルがダサくて辛い

710 :名称未設定 :2022/02/14(月) 18:37:17.46 ID:QsiN7x/50St.V.net
>>618
ワイは簡易用で十分や😭
>>617
富豪😎
>>619
ipad miniええでー🤗

711 :名称未設定 :2022/02/14(月) 18:45:03.79 ID:OqOaxL7+0St.V.net
暖房しなよ

712 :名称未設定 :2022/02/14(月) 19:54:31.19 ID:SroAxJHTpSt.V.net
パワーサポートのアンチグレアフィルム貼ったらマジでいいわ
そこそこのアンチグレアフィルム貼った方が光沢液晶より高級感ある

713 :名称未設定 :2022/02/14(月) 20:37:15.86 ID:apiuQCS9MSt.V.net
こいつアホやコーティングされてるのに
フィルム貼ったら剥がす時にコーティングも一緒に剥がれるから詰み

714 :名称未設定 :2022/02/14(月) 20:38:22.66 ID:HYkY6zWS0St.V.net
MacBookにフィルムw

715 :名称未設定 :2022/02/14(月) 20:42:51.48 ID:apiuQCS9MSt.V.net
https://i.imgur.com/SxLM1xI.png
こうなるの確定おめでとう

716 :名称未設定 :2022/02/14(月) 21:06:58.74 ID:DwkoYPcAdSt.V.net
Appleは噂の3月のイベントに先立ち、ユーラシアのデータベースに3つの新しいMacを登録しました


Consomacが発見したように、Appleはユーラシアの規制データベースに3つの新しいMacを登録しました。新しいモデル番号はA2615、A2686、A2681です。これらのモデルの1つはラップトップとして記述されています

https://9to5mac.com/2022/02/14/apple-registers-three-new-macs-in-eurasian-database-ahead-of-rumored-march-event/#disqus_thread

717 :名称未設定 :2022/02/14(月) 21:14:11.30 ID:SroAxJHTpSt.V.net
コーティング剥がれなんてどうでもいいわ
こちとら10年以上前からMacBookにはアンチグレアフィルム貼ってるからな
家にあるAir2011もまだアンチグレアフィルム貼りっぱなしだ
2018年 Proは気に入らなくて売ったけどその時フィルム剥がしてもコーティング剥がれとか無かったけどな
よっぽど安物貼ってたか剥がし方が下手くそなんだろ
あんなギラギラ液晶で作業する方があり得ないわ

718 :名称未設定 :2022/02/14(月) 21:51:51.74 ID:MtL978T40St.V.net
>>702
コタツでチェックすればいいのに

719 :名称未設定 :2022/02/14(月) 22:09:30.54 ID:cjpBfeT10.net
2018、2020、M1とAirにパワサポのフィルム貼って乗り換え続けているけれど、一度も液晶のコーティング剥がれ起こったことないわ。

720 :名称未設定 :2022/02/14(月) 22:19:32.93 ID:KCexBEFH0.net
>>718
今帰ってきた、朝は4時半に自然に目覚め寝室で6時までに整理し終えてコーヒーから犬の散歩、朝食がルーティンなのが20年くらい続いているので暖房入れる余地が無いんですよね
一点ベットのシーツをマウスパッド代わりに出来るか確認してダメならマジックトラックパッドしかないよねとは思ってます

721 :名称未設定 :2022/02/14(月) 22:20:44.32 ID:0yo0RC0ra.net
80歳ぐらい?

722 :名称未設定 :2022/02/14(月) 22:23:40.90 ID:1RXdibgKM.net
MacBookをスリープすると外付けHDDも止まっちゃうんだけどMacがスリープしてもHDDが止まらないようにするにはどういう設定したら良い?
Appleに聞いても一度初期化してもだめだった

723 :名称未設定 :2022/02/14(月) 22:43:03.04 ID:MP31Y7tW0.net
今まで書き込み出来ていた手持ち全部(1枚2枚で無く)の64GBのSDカードが書き込み不可(読み込みは可能)になっちゃった💦
32GB以下のカードでは大丈夫なんだけれど解決方法ご存知の方いらっしゃったら御教授下さい
因みにカード挿入時に”ディスク○○は修復できません”とアラートが出ます(泣)

724 :名称未設定 :2022/02/14(月) 23:09:02.91 ID:apiuQCS9M.net
>>717
埃まみれゴミ屋敷でも気にならないタイプだろうな

725 :名称未設定 :2022/02/14(月) 23:20:16.49 ID:SroAxJHTp.net
>>724
コーティングが剥がれるも何も液晶フィルム剥がすことないから関係無いってことだよ
コーティング剥がれても磨けば綺麗になるしアンチグレアになる恩恵の方がでかい
液晶フィルムが本体の液晶に負荷かけるとか言ってる馬鹿なYouTuberいたけど出荷の段階で液晶にフィルムより分厚い白い緩衝材噛ませてるからフィルムで本体への負荷になるなら出荷の時点で負荷かかりまくってるわと思うわ

726 :名称未設定 :2022/02/14(月) 23:32:34.37 ID:HYkY6zWS0.net
フィルム笑

727 :名称未設定 :2022/02/14(月) 23:40:03.99 ID:SroAxJHTp.net
Apple信者ってアンチグレアを目の敵にしてんのかな
Appleが啓示したものに従わないと死んでしまう病気なのか

728 :名称未設定 :2022/02/14(月) 23:43:19.91 ID:dU7etpuzd.net
アンチグレアとか画質落ちるしゴミだろ

729 :名称未設定 :2022/02/14(月) 23:46:26.71 ID:SroAxJHTp.net
WindowsはVISTA時代はグレアだらけだったけど今ではどんなハイエンドノートPCでもアンチグレアだけどな
ほとんどの人間がアンチグレアがいいと思ってるんだよ
Apple信者はmac以外のPC見たことないかもしれないけどな

730 :名称未設定 :2022/02/14(月) 23:48:28.21 ID:SroAxJHTp.net
俺は別にApple信者ではないからwindowsも使ってるけどMacの1番の欠点が液晶テカテカがデフォなところ

731 :名称未設定 :2022/02/14(月) 23:56:06.94 ID:CQEv8Ij60.net
室内で反射が気になることなんてないがどんな場所で作業してんだ

732 :名称未設定 :2022/02/15(火) 00:09:23.20 ID:7bbQWYVMM.net
情弱って救いようないな

733 :名称未設定 :2022/02/15(火) 00:09:51.93 ID:9FxGx9jq0.net
昔パワーブックG4買った時どっちか選べてた気がする

734 :名称未設定 :2022/02/15(火) 00:12:32.50 ID:/bBG/QySd.net
2011年までは選べたよ

735 :名称未設定 :2022/02/15(火) 00:17:41.17 ID:9FxGx9jq0.net
>>734
そうなんだ
ジョブズが亡くなった年だね

736 :名称未設定 :2022/02/15(火) 00:50:00.80 ID:NVlYvXVs0.net
ジョブズはグレアに思うところがあったのかもしれん

737 :名称未設定 :2022/02/15(火) 00:50:26.91 ID:icVeoIYM0.net
2013年モデルぐらいまではMacBook Pro 15インチでも
光沢・非光沢が選べたような気がする。

738 :名称未設定 :2022/02/15(火) 00:52:15.51 ID:eNLy2Ubi0.net
保守派ってオリジネータに敬意がな(薄い)いから
フェラーリだろうが痛車にできるのがすごいよな

家電とか全部そうだよな真似的て俺たちの方が小さくて高性能だ
大量生産もできる 
そしてそれを自分たちが作ったものと錯覚し出して
日本のガラケーが世界一進んでると豪語しだした 

Fender japanとかも完全にコピーから入ったが
価値があるのはオリジナルフェンダーのヴィンテージ
全く改造されてないものに価値がある
ライカとかでもそおう

敬意がなければフィルムはろうが改造しまくろうが
色塗り替えようが関係ないが
敬意を持ってる人から見たら価値が落ちる ゴミ扱い

739 :名称未設定 :2022/02/15(火) 00:52:55.26 ID:7bbQWYVMM.net
元々の光沢半光沢はどっちでもいいけどフィルム貼ると光が曲がって色や写りが劣化するだけ
だから情弱税って言われる

740 :名称未設定 :2022/02/15(火) 08:27:25.75 ID:90txirIaM.net
フィルムなしだと、埃とかで細かい傷が蓄積してこないか?
MacBookはガラス製のディスプレイじゃないし

741 :名称未設定 :2022/02/15(火) 08:43:57.13 ID:pLU1GReYa.net
貼るとちゃんと閉じねえフィルムあるよな

742 :名称未設定 :2022/02/15(火) 08:48:24.26 ID:irIukYE9d.net
張り替えられない以上、フィルム貼ったら終わりやん

743 :名称未設定 :2022/02/15(火) 08:49:28.04 ID:cDGUEQlya.net
8gbだけどメモリプレッシャーはずっと緑
普通使いなら全く問題ないね

744 :名称未設定 :2022/02/15(火) 09:43:35.76 ID:tc1GbgUN0.net
貼られたら貼り返す、アンチグレアだ!

745 :名称未設定 :2022/02/15(火) 09:46:08.30 ID:Vn2aT5AtM.net
それは半光沢じゃなくて半沢

746 :名称未設定 :2022/02/15(火) 09:54:03.28 ID:5XnBd+BuM.net
うまい!

747 :名称未設定 :2022/02/15(火) 10:06:46.12 ID:14ExxNcC0.net
保護フィルムを保護するフィルムが必要だな

748 :名称未設定 :2022/02/15(火) 10:14:11.04 ID:Sehqa+a+0.net
おまえら時々ナイスコンビネーションで面白いよな

749 :名称未設定 :2022/02/15(火) 10:16:05.67 ID:jhvG0JNa0.net
MacBook Airの後継機はパネル背面がフラットになるんでそっちにフィルム貼る人は激増すると思う

750 :名称未設定 :2022/02/15(火) 10:35:41.29 ID:8jptnUqcp.net
>>701
Display linkでデュアルに出来ないの?
出来る前提でM1 MBAを買おうと思っていたんだけど

751 :名称未設定 :2022/02/15(火) 11:37:12.96 ID:CPwn9Da40.net
M2搭載MacBook Airと新型Mac miniが現在、インドで試験中?
https://iphone-mania.jp/news-438000/

まさかのM2春販売説が浮上とか
ギリギリまで粘ってM1買わなかった俺大勝利w
待てなくて買った人はドンマイw

752 :名称未設定 :2022/02/15(火) 11:38:49.79 ID:Sehqa+a+0.net
M2搭載MacBook Air $1999〜

753 :名称未設定 :2022/02/15(火) 11:47:51.15 ID:6Ba9I0LAd.net
6月って話も出てきた。年度内はダメかなあ

754 :名称未設定 :2022/02/15(火) 12:11:30.41 ID:ags17y+80.net
過去の例から学割キャンペーン中は新型は出ないな

755 :名称未設定 :2022/02/15(火) 12:15:11.06 ID:t73TVmMXp.net
今頃試験してるのに春なんか間に合うわけない

756 :名称未設定 :2022/02/15(火) 12:20:26.76 ID:dluBiBgY0.net
MacBook AirのM2版後継機は超メチャクチャに売れること間違いないんで発売前にiPhone並みにストックを積み上げておかなきゃならんからね
今から作り置き始めて6月頃の発売で丁度いい感じだろう

757 :名称未設定 :2022/02/15(火) 12:22:32.05 ID:ujS+Gfaep.net
ここの会社の新製品はすぐに買わないようにしてるわ
特にMacはね

758 :名称未設定 :2022/02/15(火) 12:26:35.11 ID:W06OMe5W0.net
Intel→M1ほどの差がM1→M2にあるなら
買い時待つのもわからんではないけど
A14→A15ぐらいの差なんじゃないのかね

759 :名称未設定 :2022/02/15(火) 12:28:06.68 ID:bDkOBke5d.net
価格もM1並みのバーゲンプライスだったらいいね。

760 :名称未設定 :2022/02/15(火) 12:30:26.88 ID:Rim9VDUxr.net
m2proの噂見るにairにminiledはなさそうだし価格跳ね上がることもなさそう
日本円でどうなるかは知らん

761 :名称未設定 :2022/02/15(火) 13:42:45.16 ID:Fq8WXWpo0.net
>>751
最近16gbや512GB以上で買った人は涙目だねw

762 :名称未設定 :2022/02/15(火) 14:01:17.01 ID:DCdyKCEQM.net
Intel MacからM1をスルー出来る奴はその程度の性能しか必要としない使い方なんだろうからM2も必要ないだろ

763 :名称未設定 :2022/02/15(火) 14:11:44.00 ID:XwjsEKiK0.net
最近改めてIntel Macの良さを痛感してる
やっぱいざとなったら普通のUEFIマシンとしてWinもLinuxもインストールできるってのは大きいよ
いろいろ遊べるしな

764 :名称未設定 :2022/02/15(火) 14:13:39.74 ID:dLL/m0Ny0.net
発表されるまでM1が使えるわけだから涙目になる理由がわからん
必要も無いのに買ったならドンマイだとは思うが

765 :名称未設定 :2022/02/15(火) 14:14:30.29 ID:dLL/m0Ny0.net
winはともかくlinuxはdockerでよくね?

766 :名称未設定 :2022/02/15(火) 14:17:13.34 ID:XwjsEKiK0.net
>>765
LinuxかつGUIも必要なことあるのよ
3Dも含めるとDockerではムリ

767 :名称未設定 :2022/02/15(火) 14:39:04.12 ID:xj48KsLX0.net
もう我慢できずに16g 256買いました!3/1には手元に届く予定たのしみ

768 :名称未設定 :2022/02/15(火) 14:50:23.05 ID:ti10yL9r0.net
おめ!
いいメモリ買ったなw

769 :名称未設定 :2022/02/15(火) 14:57:45.71 ID:oPtF9t4d0.net
M100まで待ってろ

770 :名称未設定 :2022/02/15(火) 15:09:53.51 ID:PcJTeXuZM.net
15インチにしてくれ

771 :名称未設定 :2022/02/15(火) 17:25:50.43 ID:iCxHQ55Q0.net
俺の結論
Macはオシャレアイテム
Ipadでいい
PCはwin一択
スタバでドヤってな

772 :名称未設定 :2022/02/15(火) 17:42:59.74 ID:XwjsEKiK0.net
M1マンセーが多いけどツブシ効かないのはやっぱり要注意だな
Macソフトだけを使っててそのパフォーマンスが高ければいい人にはいいけど
用途が多岐にわたる人には考えものだな
大げさに言えばiPadみたいな感じ

773 :名称未設定 :2022/02/15(火) 17:57:00.47 ID:Q8nHpCB/F.net
Intel Mac 8GBでWindowsも使うにはどうする?
BootCampはなんか嫌
Parallelsはメモリ厳しそう

774 :名称未設定 :2022/02/15(火) 18:05:02.33 ID:ik+YghVL0.net
>>773
パフォーマンスと互換性重視ならBootCamp一択だと思うけど…
用途によるとしかいえない。

775 :名称未設定 :2022/02/15(火) 18:27:02.24 ID:yo5GEokf0.net
>>772
MacユーザーなんだからMacのソフトが動けば良いのだ。いらんくなった時もリセール価格が格段に良いしな。
性能はついては純粋なコンピューティングならクラウドに回せばたいてい事足りる。

776 :名称未設定 :2022/02/15(火) 18:31:06.76 ID:+PStJ5r90.net
Intel MacはWindows10だけ入れてBootcampユーティリティ突っ込むとトラックパッド諸々が動いて何とか使えます
まあWindowsアップデートの検証用にしか使ってないけど

777 :名称未設定 :2022/02/15(火) 18:34:38.82 ID:yo5GEokf0.net
>>761
M2ではそこまで性能差なさそうだからなぁ。
現行Airのデザインは完成されてるし、キーボードもバタフライじゃ無いから長く使えると思う。標準では3画面出力できないけど、DisplayLink使えばなんとかなる。

778 :名称未設定 :2022/02/15(火) 22:17:24.47 ID:5FamUAIad.net
Appleは来月、変更されていないデザインの13インチM2 MacBook Proを発表し、オリジナルのMacBook Pro「ノッチ」リーカーを主張する

Appleは来月、最新のM2 Appleシリコンプロセッサを、更新された13インチMacBook Proモデルでデビューさせる予定です。

新しいエントリーレベルのMacBook Proモデルの見出しの違いは、M1プロセッサと同じ数のCPUコア、最大10のグラフィックスコア、パフォーマンスの向上を備えた新しいM2チップになります。

https://www.macrumors.com/2022/02/15/apple-13-inch-macbook-pro-m2-march/

779 :名称未設定 :2022/02/15(火) 22:33:32.24 ID:iCxHQ55Q0.net
>> この商品のポイントがわかりません。エントリーレベルのMacはMacBookAirであり、ローエンドのProデバイスは人々を混乱させるだけです。
ド正論で草

780 :名称未設定 :2022/02/15(火) 22:38:58.14 ID:iCxHQ55Q0.net
Proも持ったけどAirがマジで名機
文句なしの性能、ちょうどいい軽さ重さ、ファンレスで排気口がないからホコリ気にせずベッドの上でも使える
真面目に10年使えんじゃねえのこいつ

781 :名称未設定 :2022/02/15(火) 23:03:01.09 ID:lfYulFbNa.net
Airはこのまま廉価版として販売継続でこの間まで新型Airと言われてて今新型Proと言われてる物が同じ物なんだろ

782 :名称未設定 :2022/02/15(火) 23:20:36.10 ID:1QlVtxzz0.net
ジオンはあと10年は戦える

783 :名称未設定 :2022/02/15(火) 23:33:50.42 ID:Mk7zrV8SM.net
外付けHDDを付けっぱにしてスリープ(蓋を閉じる)にしてもHDDのアクセスランプが光りっぱなしでずっとアクセスしてるっぽい。そのせいでスリープ中も電源が消費され続けてる。俺だけかな??

784 :名称未設定 :2022/02/15(火) 23:58:29.18 ID:W6jqT7b4a.net
parallels desktopでWindows 11入れてみようかな。
そう考えると256GBじゃなく512GBにしとけば良かったかな。

785 :名称未設定 :2022/02/16(水) 00:05:27.24 ID:jdlnu3680.net
>>783
Timemachine用にHDDを付けているけどスリープ中は電源ランプだけ点いている
アクセスランプは消灯、暖かくないから回転はしていないようだ

786 :名称未設定 :2022/02/16(水) 00:25:23.03 ID:gwSj6E3EM.net
ブートキャンプいつか解禁されるんだろうか
一生使えないとしたらその事告知してないから集団訴訟されそうなものだけど海外はやたら大人しいな

787 :名称未設定 :2022/02/16(水) 00:59:23.89 ID:7C2sBwJz0.net
最近のWInってそんないいアプリあるのかって調べてたのね
youtube見てたら
QuickLOOKを再現するアプリとAlfredの真似とエクスプローラータブ化だった

788 :名称未設定 :2022/02/16(水) 02:41:28.79 ID:/HBgsFl+0.net
>>786
なんでそう思うの?
Intelじゃなくなったんだから、そこは期待するところじゃないだろJK

789 :名称未設定 :2022/02/16(水) 02:51:56.59 ID:+XPnOqhg0.net
>>788
bootcamp 使えないなんてMAC買わなきゃよかったウエーンウエーン
自分じゃする勇気もないけど海外の人訴訟してくれないかなチラッチラッ

こういう感じ

790 :名称未設定 :2022/02/16(水) 03:15:30.07 ID:Xp1iDOnx0.net
>>786
頭悪そう

791 :名称未設定 :2022/02/16(水) 04:08:22.52 ID:kHpUOk9bM.net
ビリーズブートキャンプ

792 :名称未設定 :2022/02/16(水) 05:34:52.53 ID:euO4V0Vfr.net
未経験ですがフリーランスのクリエイターになろうと思うんですがMacBookAirとProどっちがいいですか?

793 :名称未設定 :2022/02/16(水) 05:47:45.33 ID:gwSj6E3EM.net
>>788
言い方変えようか
Apple公式による仮想化機能追加の予定だな

794 :名称未設定 :2022/02/16(水) 05:49:23.40 ID:S5rNVKHN0.net
>>786
何をいっとるの?
意味不明

795 :名称未設定 :2022/02/16(水) 06:14:51.54 ID:ibImY0vm0.net
>>786は高度な釣り

796 :名称未設定 :2022/02/16(水) 06:19:04.97 ID:gwSj6E3EM.net
今更古い方にレスをつける馬鹿

797 :名称未設定 :2022/02/16(水) 08:50:51.97 ID:/SNggvzdM.net
BootCampと仮想化の違いも分からないのはさすがにねw

798 :名称未設定 :2022/02/16(水) 08:52:23.77 ID:6RoC3Bda0.net
>>792
Windowsでも動画編集も何でもできるしコスパのいいWindowsノート買ってやれ
MacBookはクリエイターとして成功してから頑張った自分へのご褒美として買いな

799 :名称未設定 :2022/02/16(水) 09:28:57.59 ID:7srEy4LEM.net
Appleのチャットサポート早くていいね
気軽に質問したい時はチャットで充分だね
解決しない場合などは電話が良いけど

800 :名称未設定 :2022/02/16(水) 09:47:18.80 ID:YlY6FXEG0.net
>>798
M1、特にairは性能とのコスパ考えると選択肢あると思うがな
ご褒美はそれこそProでいいんじゃね

801 :名称未設定 :2022/02/16(水) 10:00:53.22 ID:YOYi5Y7wM.net
>>799
チャット良いけど欠点がいくつかあってスクショ貼れないのと
いざ画面共有しようと思ったら改めて電話サポートを申し込まないといけない。

802 :名称未設定 :2022/02/16(水) 10:06:52.87 ID:7srEy4LEM.net
>>801
確かに画像貼れないのはデメリットだね

803 :名称未設定 :2022/02/16(水) 10:13:01.22 ID:YOYi5Y7wM.net
>>802
そうなの、せっかくつながってるのに状況や設定内容をテキストで打たなきゃいけなくて。
なんなら音声より手間w
スクショ貼れるようになったらめちゃめちゃ便利なんだけどなー

804 :名称未設定 :2022/02/16(水) 10:55:19.59 ID:knNi62kor.net
俺の予想だとm2でたタイミングでmacbook無印が出てそれに在庫処分のm1が乗る
俺が経営者ならそうする

805 :名称未設定 :2022/02/16(水) 10:57:55.58 ID:J9+3cA2zd.net
>>804
それ無印買う人いるの?

806 :名称未設定 :2022/02/16(水) 11:00:17.12 ID:9gGcZCGFp.net
正直キーボードは旧 Airの11インチの方が打ちやすいけどこれでも前作よりマシになったんだ
前作どんだけ打ちづらかったんだよ
これより打ちづらいってシリコン製の丸められるキーボードレベルじゃん

807 :名称未設定 :2022/02/16(水) 11:53:33.70 ID:gwSj6E3EM.net
>>804
とんでもねえ無能経営者やな一瞬で会社傾くわ

808 :名称未設定 :2022/02/16(水) 11:55:58.02 ID:I4iUT4dB0.net
>>806
バタフライキーボードは悪夢だったな

809 :名称未設定 :2022/02/16(水) 12:01:04.61 ID:4zcJoEIK0.net
Proのキーボードは打ちやすかったよ
Airのは硬すぎる

810 :名称未設定 :2022/02/16(水) 12:25:48.38 ID:gOm0u+y50.net
>>772のツブシってWindowsのこと?
最初からHP買えば良いのに

811 :名称未設定 :2022/02/16(水) 12:32:31.93 ID:6RoC3Bda0.net
>>800
同じスペックの条件でのコスパはWindowsのほうが高い
airの最低スペックの価格で同スペックのWin機2台は買えるしな
11万円以上も出して8gdメモリー、250gbSSDのやつ買うのは可哀想だしバカバカしい
まあ、MacBook買ったからと言ってクリエイターになったわけじゃないしな

812 :名称未設定 :2022/02/16(水) 12:34:54.79 ID:QK0/xPJba.net
>>811
買えねぇよ
P3の液晶なんか6万でないだろ

813 :名称未設定 :2022/02/16(水) 12:41:53.62 ID:h6I3c51t0.net
Windowsノートスレ荒らしてるMac信者は真逆のことを言ってるよ
どこのスレどの界隈でもこの手の人間は一定の割合でいるね
このスレではこいつがその役割を担ってるだけだ

814 :名称未設定 :2022/02/16(水) 12:46:33.51 ID:I4iUT4dB0.net
好きなの買えよ

815 :名称未設定 :2022/02/16(水) 12:51:03.51 ID:ZXTyMvmza.net
>>772は穀潰し

816 :名称未設定 :2022/02/16(水) 13:27:22.94 ID:gwSj6E3EM.net
>>813
同じ人間かもな
双方に真逆のことを言って対立煽るのはよくある

817 :名称未設定 :2022/02/16(水) 13:29:27.87 ID:0zCnNYy9a.net
15インチ
メモリ16GB
SSD512GB
カラバリ緑
次の吊るしAirはこれで出してくれ

818 :名称未設定 :2022/02/16(水) 15:27:47.01 ID:3mC28U7n0.net
グリーン買おうかな

819 :名称未設定 :2022/02/16(水) 15:40:29.26 ID:ZApiMLBs0.net
ぼくレインボー!

820 :名称未設定 :2022/02/16(水) 16:40:48.51 ID:f/jKFNueM.net
>>792
動画やるならPro
グラフィックまでならAir
カラマネ考えたら現行Macが
1番簡単で安上がり

821 :名称未設定 :2022/02/16(水) 17:15:15.13 ID:hsW05/Nw0.net
動画と静止画ってそんな単純には分けられないよ
Photoshopで重い作業するとAir 16GBではストレス

822 :名称未設定 :2022/02/16(水) 18:04:15.58 ID:WqhYcTh6F.net
M1のブートキャンプはARMネイティブなWindowsインストール支援だから将来有り得るだろう。

823 :名称未設定 :2022/02/16(水) 18:17:59.34 ID:9gGcZCGFp.net
M1 AirでBoot Campできたらマジで神機になるわ
80%はWindowsに割り振る

824 :名称未設定 :2022/02/16(水) 18:19:26.92 ID:Ijbv+G+c0.net
そもそも本格的にやろうとする人がair選ばないでしょ
答え出てるんだよな

825 :名称未設定 :2022/02/16(水) 18:22:36.77 ID:9gGcZCGFp.net
バリバリ動画編集したいなら大人しくディスクトップ買っとけ
操作性も拡張性も段違いだろ
どうしてもMacがいいなら来月発表されるであろうM1 Pro搭載のMac mini出るまで待てばいい

826 :名称未設定 :2022/02/16(水) 18:28:37.91 ID:WSZALs1iM.net
airと同程度の性能や価格で適当なWindowsのノートパソコンって何があるんかな。cpuやメモリ、SSDは同程度のものはあるけど、ディスプレイとかキーボード配列とか気にし始めるとairにWindows入れたくなる気持ちはわかる。

827 :名称未設定 :2022/02/16(水) 18:32:09.90 ID:QHsPRGROM.net
Vaio(笑)

828 :名称未設定 :2022/02/16(水) 19:44:01.88 ID:bUl3M+JG0.net
https://i.imgur.com/ifKeoXd.png

829 :名称未設定 :2022/02/16(水) 19:55:52.60 ID:sh2RO86M0.net
>>828
少し有名な幽霊部員が部活のトップ画を飾った時の構図

830 :名称未設定 :2022/02/16(水) 20:11:07.19 ID:9eIOn9s8d.net
>>792
未経験のフリーランスって仕事来るのか?

831 :名称未設定 :2022/02/16(水) 21:09:22.34 ID:MREyq6Cz0.net
https://www.newlaunches.com/wp-content/uploads/2013/01/ballmer_mbp.jpg
https://www.newlaunches.com/wp-content/uploads/2013/01/ballmer_mbp2.jpg

832 :名称未設定 :2022/02/16(水) 22:01:16.75 ID:KKXBnJmQ0.net
>>830
そっとしといてやれ。
無職の言い換えだよ。

833 :名称未設定 :2022/02/16(水) 22:18:24.78 ID:V+cNORfDM.net
>>826
ほんとこれ

自作以外だったらWindowsとコスパ変わらないだろ

834 :名称未設定 :2022/02/16(水) 23:01:36.65 ID:0iqihDqA0.net
>>833
Win機はオクでのリセールめちゃ悪いだろ…
M1 MBAはたぶん相当高値推移すると思うわ

835 :名称未設定 :2022/02/16(水) 23:59:07.62 ID:Ijbv+G+c0.net
M1が普及しすぎたせいか、Airはリセール下落一方だな
今後はどうなるか分からんが、整備品がしょっちゅう出てるし高値付くのは難しいんじゃないかな

836 :名称未設定 :2022/02/17(木) 00:08:47.27 ID:anFnTkZ70.net
>>835
吊るしは出てるけどCTOは出た瞬間狩られてるよ

837 :名称未設定 :2022/02/17(木) 01:05:13.69 ID:sqo9gxqZ0.net
WInしかないMacユーザーが欲しくてしょうがないアプリってなんなの?
もうPCIe/ドライバーがらみの専門向けくらいしかないよな

838 :名称未設定 :2022/02/17(木) 02:28:38.59 ID:lgg6yQkK0.net
珍しいデバイスのドライバ

839 :名称未設定 :2022/02/17(木) 03:07:59.85 ID:6CrSqPvd0.net
>>838
同感ww

840 :名称未設定 :2022/02/17(木) 06:12:38.45 ID:/OcOgAa4a.net
ゲームじゃね?

841 :名称未設定 :2022/02/17(木) 06:40:19.22 ID:VrOa/58Cp.net
M2 MBAが今より軽くなるのを期待してるんだけど
このスレ見てるてM1買っといた方が良さそうだな

842 :名称未設定 :2022/02/17(木) 07:28:17.33 ID:sqo9gxqZ0.net
多分駆動時間アピールすると思う
テーパーボディーやめてバッテリーが大きくなる
結果的に少し重くなるんじゃないかな

843 :名称未設定 :2022/02/17(木) 11:43:52.18 ID:/sNP5lZF0.net
M2来月かー
本当に待ち遠しい
いつもワクワクさせてくれるから
なんだかんだAppleから離れられんw

844 :名称未設定 :2022/02/17(木) 12:06:21.28 ID:rp7ZFox0d.net
>>843
これ確定なの?

845 :名称未設定 :2022/02/17(木) 12:12:51.53 ID:Ffj6+l3la.net
自宅ではMacBook Pro 16gbでモニター複数台
外ではMacBook Air 8gbが最もスマートな使い方

846 :名称未設定 :2022/02/17(木) 12:43:06.08 ID:JXNckXjw0.net
>>845
MBAの16GBだと8GB分の重量が増えるので可搬性に難があるからな

847 :名称未設定 :2022/02/17(木) 12:52:07.31 ID:v4f44Z8La.net
1kg超えてる時点で持ち運びにスマートも糞もないがな

848 :名称未設定 :2022/02/17(木) 13:06:41.79 ID:RGxLi1kHM.net
>>844
もちろん発表されるまで確定なんてない
ただ、何となく確度の高そうな話に見える

849 :名称未設定 :2022/02/17(木) 13:07:56.77 ID:RGxLi1kHM.net
>>845
自宅ならiMac+モニタ複数台がベストだなぁ
噂されてる27インチが出ればこれ一択でしょ

850 :名称未設定 :2022/02/17(木) 13:19:49.05 ID:JXNckXjw0.net
>>849
27インチはメールチェック用のサブモニタしか使い道がないよね
40インチ以上のiMacを出すべき

851 :名称未設定 :2022/02/17(木) 13:41:28.63 ID:jstQYzMF0.net
>>843
来月のM2ってpro13じゃないの?
M2Airが来るなら嬉しい
やっと2020intelとおさらばできる

852 :名称未設定 :2022/02/17(木) 13:58:57.36 ID:sqo9gxqZ0.net
miniがかわいそうなんだよな
あのサイズなら電圧かけてもっと回せるはず 
ケースがインテルサイズの設計のままだし
SoCそのままでOCするだけでバリエーション出て美味しい戦略取れるのに

まー薄くなるかPro/Max乗るんだろうけど

853 :名称未設定 :2022/02/17(木) 15:34:59.09 ID:ffyuo4v9p.net
MBAのM2は秋以降って話だけどな
来月はMac miniのプロ版が出るって
Pro MAXが最近出たのにエントリーモデルの AirでM2をすぐ出したらM1 Pro MAXが古く感じるからな

854 :名称未設定 :2022/02/17(木) 17:06:31.45 ID:qDHOcTvg0.net
何かしらのM2 Macが3〜4月に出るんならM2 MacBook Airが秋以降の噂はデマや誤報の可能性が高いと思うね

855 :名称未設定 :2022/02/17(木) 17:15:30.01 ID:JSGquv4kd.net
M1の新デザインなのかね。

856 :名称未設定 :2022/02/17(木) 17:24:06.65 ID:P2F3ckwFr.net
普通にm2で出ると思うけど
m2自体大した向上しないんじゃねa14→a15の変化も微妙だし
gpuのコア数増えるのが廉価proのみとかはあるかも

857 :名称未設定 :2022/02/17(木) 17:50:12.80 ID:wugt7xUs0.net
M1がバッテリー持つのは高効率コアがあるから?
最近Intelも高性能+高効率のCPU出したよね。Windows機もバッテリー持つようになるんかな。

858 :名称未設定 :2022/02/17(木) 17:50:54.28 ID:/zEA+oPJ0.net
ていうかもうとっくに廉価プロが出るだけって話になってるぞ

859 :名称未設定 :2022/02/17(木) 18:22:50.06 ID:jG8zRYYMd.net
2021年のiPad Proモデルは、一般的なiPadのようにAシリーズチップを使用し続けるのではなく、MacBook Air、Mac mini、および13インチのMacBook Proで使用されるのと同じM1チップを採用しました。

これにより、iPad ProのパフォーマンスはAppleのMacと同等になり、AppleはプロレベルのiPad用のMacチップに固執する可能性があります。2022年、AppleはM1、M2の後継者を導入する予定です。

M2チップは、2022年版のMacBook Air、13インチMacBook Pro、そしてもちろんiPad Proで使用されます。同じ7〜8コアCPUを持っていますが、9〜10コアのGPUオプションを更新した予定です。

M2チップは、M1よりも速度と効率が向上しますが、現時点では詳細は不明です。

https://www.macrumors.com/guide/2022-ipad-pro/

860 :名称未設定 :2022/02/17(木) 19:33:04.80 ID:DTVH+QhV0.net
短期使用前提なら、モデルチェンジで値落ちするm1のモリモリ使用とproの最低構成なら、高値買取が期待できるproの方がトータルコストは低い?

861 :名称未設定 :2022/02/17(木) 19:40:52.02 ID:IgDcB0P+0.net
平均寿命80年でそのうちmac使える年数40年としてその貴重な半年〜1年を次のモデルのために待機とかどんだけ時間無駄にしてるの?って思う
欲しいと思ったら買えよ
人生短いぞ

862 :名称未設定 :2022/02/17(木) 19:45:00.96 ID:muqSHNrzd.net
学生だから秋に M2出るとしても今買うわ。

863 :名称未設定 :2022/02/17(木) 19:48:32.05 ID:MaebexAea.net
使いたい時にないと意味ないからそれでええ

864 :名称未設定 :2022/02/17(木) 20:01:50.80 ID:/zEA+oPJ0.net
そもそも性能10%上がったとこで誤差レベルだから気にするだけアホ

865 :名称未設定 :2022/02/17(木) 20:03:49.83 ID:90zkSjhu0.net
性能じゃなくカラーリングが目玉だからな
今やカラーリングは若者だけの物じゃない
年寄りが使っても何の問題もない

866 :名称未設定 :2022/02/17(木) 20:13:35.06 ID:7gxIOeKF0.net
M1 Airとの性能的に差があまりない現行M1 Macbook pro13のテコ入れにCPUだけM2にしたモデル出すのはアリっていえばありか。マザボ差し替えるだけでできそうだし。
でもAir新型と呼ばれてるのが実はProの後継で、現行M1 Air併売にした方がしっくりくるような。Pro 13のガワは2016年から変わってないから、M2乗っけただけだとインパクトがあんまない。

867 :名称未設定 :2022/02/17(木) 20:17:08.35 ID:7gxIOeKF0.net
>>864
CPU性能だけなら、微細化とコア数増量、高速コア増加で性能向上20%ってとこじゃない?
GPUの方はもうちょい差が出るかも。

868 :名称未設定 :2022/02/17(木) 20:17:57.38 ID:r+oFVCyN0.net
>>865
おっさんがパステルカラーの鞄持ってたらさすがに引くだろ?
Macも変わらん

869 :名称未設定 :2022/02/17(木) 20:37:20.47 ID:90zkSjhu0.net
>>868
いやむしろオシャレダンディズムだと思うが
もちろん容姿にもよるが

870 :名称未設定 :2022/02/17(木) 20:39:22.89 ID:mYr38FtQ0.net
M2のMBP13が4portsになればMBAと差別化出来るな
マグセーフいらんし右側で電源とりたい

871 :名称未設定 :2022/02/17(木) 20:52:11.50 ID:6DZH4aAa0.net
「カワイイ」を狙うおっさんのイタさは異常

872 :名称未設定 :2022/02/17(木) 21:37:45.05 ID:qDHOcTvg0.net
おっさんが「カワイイ」を狙うことと
人の目を意識して無難な色を選ぶことに
大きな違いは無さそうだ

873 :名称未設定 :2022/02/17(木) 21:44:05.42 ID:jstQYzMF0.net
>>870
そうだけどPro廉価版とAirの差がポート数とファンってのもねぇ
M2の優位性だって半年程度だし
せめて14インチだったらなと思う

874 :名称未設定 :2022/02/17(木) 22:10:42.59 ID:Fj29n1lH0.net
ファンでキンキンに冷やすからairより性能出せる!!って正直どうなのよ?差別化するには微妙過ぎるだろ

875 :名称未設定 :2022/02/17(木) 22:42:47.45 ID:7gxIOeKF0.net
>>874
m1は低発熱なんで自然冷却だけで結構いけちゃうからファンの有無で性能差が出にくい。
後は+100nitの明るさ、ちょっと良いスピーカー、バッテリー1セルと僅かな重量増にどれだけ価値を見出すかかな。

876 :名称未設定 :2022/02/17(木) 22:59:13.29 ID:r+k747L30.net
その辺はiPhoneと同じ売り方だろ

877 :名称未設定 :2022/02/17(木) 23:03:14.29 ID:ffyuo4v9p.net
来月M2出したらM1 Proが売れなくなるじゃん
まだ世に出て半年も経ってないのにそんなことAppleがするのかね

878 :名称未設定 :2022/02/17(木) 23:33:20.38 ID:rp7ZFox0d.net
順当に考えたら27インチM1 iMacと32インチiMac Proしか考えられない

879 :名称未設定 :2022/02/17(木) 23:52:36.21 ID:APWDftL70.net
>>877
普通に良くやっているし、M2はM1 ProやMaxより性能が上回っていない
M1 13 AirとProが出たときにはIntel 16 Proを追い越している
iPad Air 4th A14を出したときにはiPad Pro 11 2ndはA12 Zなので追い越した、その後iPad Pro 11 3rdでM1になった

880 :名称未設定 :2022/02/18(金) 00:30:32.50 ID:bJBsf2s/0.net
4nmラインでたら5nmラインが少し開くから
miniとiMac27インチ MacPro用のMax/Pro製造しまくれる

>>877
全く別物のメディアエンジンチップがついてる
8倍くらい早い別物

881 :名称未設定 :2022/02/18(金) 00:33:58.54 ID:QLsF4s/30.net
iPad Pro用で経験を積み上げてきたM1と違ってM1 Pro/Maxは未成熟感が拭えないもんね
M2 Pro/Maxへの早期移行が正解でしょう
既に設計終えてるって話も出てたことだし

882 :名称未設定 :2022/02/18(金) 00:44:32.30 ID:Dni6ST6O0.net
>>881
?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

883 :名称未設定 :2022/02/18(金) 00:45:16.14 ID:bJBsf2s/0.net
パフォーマンスコア多くして
GPU強化してエンコデコ専用メディアエンジン追加
DDR5で速度強化

順当だと思うよ 

これ以上性能出すならダイサイズ大きく取るか
プロセスルール下がるまで待つとか
メモリをHBA3にするとか

884 :名称未設定 :2022/02/18(金) 00:49:53.33 ID:1IErYTAv0.net
やべーM2凄すぎ

M2はM1、A15はA14です。M1はA14の基本アーキテクチャに基づいており、高性能CPUコアの数の2倍(2つではなく4つ)とGPUコアの2倍(4つではなく8つ)でスケールアップされています。より良い説明がないため、そうでなければiPad Proにあったであろう「A14X」です。

M2の機能とパフォーマンスを予測しようとすると、今回はA15で同様のパターンに従うという仮定で動作します。高性能コアとGPUコアの2倍の同じアーキテクチャ[...] M2 Maxの場合、M1からM1 Maxへの同じスケーリングアップを想定しています。CPUコアは2効率、8パフォーマンスセットアップに交換され、GPUコアはベースM1チップから4倍になります(合計40)。

これにより、M2のスコアが9,000弱になる可能性があります(8つの高性能コアを持つチップのおかげで、M1 Maxほど速くはありません)。これは、MacBook Airのようなウルトラポータブルラップトップにとって素晴らしいスコアです。しかし、M2 Maxのスコアは14,000をはるかに超えると、14コア(6つのパフォーマンスと8つの効率)を持つインテル最速のアルダーレイクコアi9よりも優先されます。そして、M2 Maxは、これらのパフォーマンスの向上をわずかな電力で達成する可能性があります。

https://i.imgur.com/2jVomPD.jpg
https://i.imgur.com/1119Vnf.jpg

885 :名称未設定 :2022/02/18(金) 00:59:13.05 ID:JMbe33Pd0.net
そらまあA15ベースなんだからA14からA15の上がり幅と同じようなもんになるのは分かりきってることであって

886 :名称未設定 :2022/02/18(金) 01:28:19.10 ID:dOslrnpe0.net
>>884
M1とM2体感は変わらなそうだなー
これでM1より値上がりしたら最悪なんだけど

887 :名称未設定 :2022/02/18(金) 07:41:17.52 ID:NDmcqkUnM.net
液晶はミニLEDになるんだっけ

888 :名称未設定 :2022/02/18(金) 07:51:09.02 ID:lFngBF+3r.net
pro13インチが搭載しないという話だから多分ない

889 :名称未設定 :2022/02/18(金) 08:36:38.88 ID:Vxz6e0Nga.net
軽量廉価版というポジションじゃないと意味ないもんね

890 :名称未設定 :2022/02/18(金) 08:38:21.21 ID:Iq9bbO980.net
半導体不足やWDとTSMCの値上げとか受けて値段は1-2割上がるんじゃないかな。

891 :名称未設定 :2022/02/18(金) 08:50:23.69 ID:bJBsf2s/0.net
AppleはTSCMの20%占めてる顧客だから
ラインは確保済みらしい
インテルと半々、優先は初回だけって書かれてた記憶ある

初回逃すと1ヶ月半待ちとかあるあるパターン

892 :名称未設定 :2022/02/18(金) 09:23:20.47 ID:P5IkKbM90.net
重い
高いのにSIM刺さんなくて外で使い勝手悪い

どこに魅力感じればいいのかよく分からん

893 :名称未設定 :2022/02/18(金) 09:24:37.36 ID:7LPhFNSk0.net
つ メルカリ

894 :名称未設定 :2022/02/18(金) 09:28:53.45 ID:7DwcGNPh0.net
SIM刺さらんってネチネチ言ってるやつはMacなんて目を向けずに
素直にSurface買っとけばいい

895 :名称未設定 :2022/02/18(金) 09:46:02.03 ID:WWBuVukQM.net
モバイル端末か何かと勘違いしてる?

896 :名称未設定 :2022/02/18(金) 09:58:47.48 ID:0w6WRoqU0.net
テザリングで良くね?

897 :名称未設定 :2022/02/18(金) 10:17:20.04 ID:E91IQDNdM.net
iPhone自動テザリング使ったらわかるよ便利

898 :名称未設定 :2022/02/18(金) 12:30:36.58 ID:P5IkKbM90.net
SIM入りPC使ったらわかるよ さらに便利

899 :名称未設定 :2022/02/18(金) 12:39:16.41 ID:GAb8G30zM.net
M2Airはメモリ32への変更を可能にしてくれれば正直十分
あと本体の値段は据え置きでお願いします

900 :名称未設定 :2022/02/18(金) 12:40:51.47 ID:u56RIIWga.net
32GBもメモリゴリゴリ使うけどファンレスでいいっていう作業
少なくとも現時点では思いつかん

901 :名称未設定 :2022/02/18(金) 12:46:43.20 ID:r7eQmqYgM.net
>>898
WindowsでSIMモデル持ってるがiPhoneテザリングも自動だから手間は変わらないな。

902 :名称未設定 :2022/02/18(金) 12:51:28.27 ID:AeX6a7570.net
WindowsのLTEノートPC、SIMの抜き差しが面倒な機種が多いねん……。

903 :名称未設定 :2022/02/18(金) 13:02:54.86 ID:L/298iqEd.net
皆さん動画再生ソフトって何か特別なの使ってますか?

904 :名称未設定 :2022/02/18(金) 13:08:01.90 ID:oL3qhAlda.net
iPhone持ってりゃスムーズにテザリングなるからMacにゃSimはいらんよ。

905 :名称未設定 :2022/02/18(金) 13:18:47.26 ID:7DwcGNPh0.net
そもそもiPhoneやiPad出してる会社が
わざわざSIMスロット付きMacを作って出すのは考えにくい
出ないものを待ち望んでもただ不毛なだけ

906 :名称未設定 :2022/02/18(金) 13:57:38.42 ID:4RFsg72W0.net
>>900
これな
高負荷かけたらいくら省エネチップでも発熱するし両立しえないって理解してない輩が多すぎる

907 :名称未設定 :2022/02/18(金) 14:20:01.09 ID:UmSbyImE0.net
メモリの増量はええやろ

908 :名称未設定 :2022/02/18(金) 14:33:01.70 ID:4YTChuy+0.net
>>906
短時間にメモリが多く必要になるが、長時間の高負荷作業はしないって例はたくさんあるよ

909 :名称未設定 :2022/02/18(金) 14:34:15.68 ID:Lp7BTPlMp.net
おすすめの拡張ハブってAnker以外あるの?

910 :名称未設定 :2022/02/18(金) 14:34:19.56 ID:X/AZIZSja.net
ファンレスのAirは8gbが最も賢い選択
16gb必要な処理は Proの役割
GPUもバッテリー持ちを考えると7coreが正解

911 :名称未設定 :2022/02/18(金) 14:35:10.31 ID:b/7q5FTD0.net
Apple製品は自動的に近接Bluetoothでほぼ連携できるから楽だよな。
テザリングもパケ放題だったら気にせず使えるし昔と違って速度も十二分だし。
下りが速くて登りがやたら遅いけどさ…

912 :名称未設定 :2022/02/18(金) 14:39:55.95 ID:b/7q5FTD0.net
>>910
同負荷の作業するなら16GBでコア多い方がマージン大きいんだからワッパ良いはずだぞ…
8コアモデルにメモリ16GBが一番良いと思うわ。
4KまでのRAW動画編集もカットや再エンコード程度ならリアルタイムで何も不便感じない重たい編集処理は母艦に投げればいいし。

913 :名称未設定 :2022/02/18(金) 15:14:09.37 ID:X/AZIZSja.net
2022年後半に登場する見込みのM2チップについて、「MacWorld」は、AppleのAシリーズの進化と対比することで「M2」がどの程度アップグレードされるのかを推測しています。

同メディアはまず「M1は、A14をベースに、高性能CPUコア数を2倍(2個から4個)、GPUコア数を2倍(4個から8個)にスケールアップしたものだ」と指摘。これに基づき、「A15 Bionic」の性能から「M2」の性能を導きだしています。

ここから導き出されたベンチマークの推定値をみると、M2の性能はかなり大きく向上する可能性があるようです。Geekbench 5での「M2」の予測シングルコアは「1829」となり、「M1 Max(1747)」を超えます。また、マルチコアは8837点となり、「M1(7391)」を超えます。

より顕著な進化が見られるのはグラフィック性能です。「3DMARK(WildLife)」における「M2」の予測スコアは6389点となり、「M1(4918)」を大きく超えます。

914 :名称未設定 :2022/02/18(金) 16:36:11.43 ID:qYOiV3GV0.net
m2出るまで待って最安構成で買うのと、
m1 512GBを学割で買うの、どっちがええかな
容量気にしないで使える512 m1の方が
気にせず使えていいかなーって思ってる

915 :名称未設定 :2022/02/18(金) 16:49:34.06 ID:9XAwkpm6M.net
>>914
>m1 512GBを学割で買うの、どっちがええかな
ワード・パワポ・エクセル程度ならM1機で十分。安いのは正義。
写真大量処理・動画編集まで趣味でやるなら、瞬間最大速ならMBP14proに肉迫できそうな、M2 Airを待つかも。
Airは外観形状が変わる説もあったので要注意かも

916 :名称未設定 :2022/02/18(金) 17:19:16.08 ID:mcLYOhH0M.net
ストアセゾンというところで対象セゾンカードを利用するとアップル製品を
5パーセント、10パーセント割引で買えるよになったのな。
利用していないから詳細はよくわからないが。

917 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:06:44.26 ID:lHUGSlHi0.net
M1出る直前にintel買った人はドンマイとは言え、M1が評価されたのは結果論だしな
ノッチの話もあるし、待ってる間に使えるんだから必要だと思ったならすぐ買うのがいいと思うよ

918 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:40:59.36 ID:pHkqYQO5M.net
人に背中押して欲しい人はM3まで待つのが正解かと思う
なんならM3と言わずM9まででもいいかな

永遠の命を求めてドラゴンボールを探しに出掛けるのもいいね

919 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:54:48.21 ID:fHSMln/sp.net
>>915
OfficeだけにM1機使うの勿体無いな…

920 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:55:19.24 ID:WX/A9DH30.net
M1もM2もM3も全部買え
安売りとか学割とか利用していいぞ ただし全部買え

921 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:20:44.90 ID:lbXdz03z0.net
余命宣告されてから買うのが一番コスパいいってことか

922 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:21:24.62 ID:UmSbyImE0.net
さすがにOfficeをガッツリ使いたいならMacよりWindowsにしとけ
ショートカットの効率が違いすぎる

923 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:37:00.98 ID:aGZJ+NDn0.net
今日ベッドで毛布被ってMBAで作業してたんだけど、本体冷たすぎるせいか底面が水でびしょびしょになってたんだけど結露みたいにw
少しは暖かくなれやw

924 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:57:49.03 ID:8mcjTbLjF.net
>>909
Ankerはやめとけおじさんからの忠告、
少々高くても初心者はBelkin、CalDigit、Satechi、
次点でHyperのどれかを選んどけ。

925 :名称未設定 :2022/02/18(金) 20:32:47.19 ID:aGZJ+NDn0.net
リーベーツキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
https://i.imgur.com/lSrOf9c.jpg

926 :名称未設定 :2022/02/18(金) 20:43:32.36 ID:KAkJubxI0.net
リーベイツ今回えらい時間かかったな
俺も初売りで買ったのようやく反映されたわ

927 :名称未設定 :2022/02/18(金) 20:46:45.36 ID:qB0amyZoM.net
>>925
kwsk

928 :名称未設定 :2022/02/18(金) 20:55:33.84 ID:aGZJ+NDn0.net
>>927
初売りを楽天リーベーツ経由で買うとポイントバックがあって更にお得だったの

929 :名称未設定 :2022/02/18(金) 20:59:02.94 ID:gBOyZAKg0.net
コンビニでギフトカード10%還元+お年玉ギフトカード12000円+リーベイツ5%だったな

930 :名称未設定 :2022/02/18(金) 21:46:51.55 ID:qYOiV3GV0.net
>>915
オフィスとサファリ、YouTubeしか使わんと思うから性能的にはたぶんm1で十分かな!
外観かー。m2でベゼルレスになるなら、新しいもの好きの俺なら古臭く感じるようになって買い替えたくなるだろうなー。
悩ましいー。

931 :名称未設定 :2022/02/18(金) 21:49:49.37 ID:La/BHORD0.net
>>923
つーか
たまに布団干すか
アイリスオーヤマの布団乾燥機
使いなさい。

932 :名称未設定 :2022/02/18(金) 21:59:56.78 ID:Lp7BTPlMp.net
正直ノートPCであのM字ノッチはねーわ
M2のリーク情報が正しいのであればあのノッチが無くなるまで次のMacBook買うことは無いと思う
実際あのバタフライキーボードの時代はMacBookは一度も買わなかった

933 :名称未設定 :2022/02/18(金) 22:16:50.92 ID:7LPhFNSk0.net
バタフライキーボードが嫌でSurface使ってたな
今はMagic Keyboardで悪くないが

934 :名称未設定 :2022/02/19(土) 00:01:25.66 ID:LINIC6U+0.net
俺も
あのキーボードを絶望して
2018年に2015の整備品買って使ってた

935 :名称未設定 :2022/02/19(土) 04:34:59.53 ID:JpDEEj660.net
写真appとかMusicライブラリ
タグ付けされた30TBアーカイブ 
Macないと取り出せない肥やしだわ  

936 :名称未設定 :2022/02/19(土) 07:37:29.85 ID:tWE5S3Lf0.net
ロジのMX マスターがGHUB入らなかったから久しぶりにMagic Mouse2買って使ったけどやはり使いやすいな
作業効率がダンチ。

937 :名称未設定 :2022/02/19(土) 07:49:28.28 ID:2kFkUF6EM.net
winしか使った事しかないんだが買っても大丈夫かな

938 :名称未設定 :2022/02/19(土) 07:54:04.65 ID:qduXgCTGM.net
大丈夫、ってのはどういう心配をしてるのかな?

939 :名称未設定 :2022/02/19(土) 08:16:57.50 ID:A8i8JWzba.net
>>924
なんでAnkerダメなん?発火?

940 :名称未設定 :2022/02/19(土) 08:22:59.10 ID:tWE5S3Lf0.net
>>937
すぐ慣れるよ〜
JISキーなら英字とローマ字入力の切り替えに一番最初だけ戸惑うかな?
慣れればトグル式じゃないMacの方が使いやすいまである。
今はOffice for MACも互換性かなり高くなったので事務作業に使う人にもお勧め。
純正周辺機器はお高めだけどクオリティはお値段以上。

941 :名称未設定 :2022/02/19(土) 08:43:19.44 ID:JpDEEj660.net
iTunes Win版でスマートプレイ使ってるなら
Macそのままだと思うんだよな
ひらめきと同時にその曲を探してきて再生できるならそれがMacだよ

ほとんどの標準アプリにスマート機能がついてる
Fontアプリにさえついてる

942 :名称未設定 :2022/02/19(土) 08:53:42.86 ID:PG4GlzdO0.net
>>940
Macってトグルじゃないんだっけ?
カラビナでいじってるからデフォルト忘れたわ

943 :名称未設定 :2022/02/19(土) 09:05:18.29 ID:kqfleDpPM.net
Appleのサイト軽くなった?
mineoの1.5Mbpsでもすぐ開ける

944 :名称未設定 :2022/02/19(土) 09:14:21.01 ID:1h2bk8Hgd.net
>>161
だよね
慣れの問題

945 :名称未設定 :2022/02/19(土) 10:41:01.82 ID:Ykkc3J+ea.net
>>944
Enterはホームから離れたキーで終わっても適当に右端打てば当たる大きさがストレス無いんだよ
Enter押すために毎回ホームポジション戻る方が鬱陶しいわ

946 :名称未設定 :2022/02/19(土) 10:45:04.83 ID:cgz//5Vo0.net
>>939
Belkin、CalDigit、Satechi辺りと比べるとAnkerは二流メーカー。
昔は安いから好まれていたけれどその価格メリットは今はないし
価格だけならAmazonやAliで名もなき中華メーカーを吟味したらよい。

HYPERはKickstarterで支援すると安くゲットできるから個人的には好き。

947 :名称未設定 :2022/02/19(土) 10:47:18.77 ID:2uMl8geE0.net
capslockに入力トグル設定できる
Winも使うしlogi flow使うんでMacはcapslockトグルWin変換無変換を固定にして揃えてる

948 :名称未設定 :2022/02/19(土) 10:47:39.34 ID:X4vXY1PWM.net
>>940
デザイン凄い良いし性能も高いようだからしばらく悩んでたんだ
16GB1TBで18万は自分には大金なんでうまく扱えなかったらと思うとポチれなくて…
officeとか家で使わないからいいけどmac用のoffice?みたいなのは使い勝手とか気になってる
プリインストールされてるんだよね?

949 :名称未設定 :2022/02/19(土) 10:49:45.08 ID:jxKu1cgi0.net
>>948
メルカリで売れるよ。15〜16万円くらいかな?

950 :名称未設定 :2022/02/19(土) 11:30:26.13 ID:tWE5S3Lf0.net
>>948
その書き方だとヘビーなOfficeユーザーじゃないみたいだからブラウザオフィスで事足りる。
ブラウザOfficeはタダ。
1TBは必要ない。
クラウド使うのが吉。

951 :名称未設定 :2022/02/19(土) 12:48:54.79 ID:vJ5bdq8N0.net
Airで外付けBlu-rayプレーヤー繋げてる人、何を使ってますか?

952 :名称未設定 :2022/02/19(土) 12:50:41.59 ID:cgz//5Vo0.net
ソフマップで"MacBook Air バリューセット" 14万から。
店舗でM1 16GBメモリモデルが買えるの珍しいな。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1389665.html

953 :名称未設定 :2022/02/19(土) 12:51:55.68 ID:oWpw4mqi0.net
インターフェース弱いからドッグ欲しくなるな

954 :名称未設定 :2022/02/19(土) 14:00:03.71 ID:8VzXvPS60.net
>>948
メモリは8gbにした方がいいと思う
fabricと共有メモリアーキテクチャ(uma)で
8gbでも12gb相当の働きが期待できるからね
8gbが最適解というのはこのスレの総意だよ

955 :名称未設定 :2022/02/19(土) 14:31:48.79 ID:MUyUal790.net
メモリ8GBでも素晴らしいのは間違いないけど、今から買うなら予算が問題ないなら8GBより16GBが良いと思うけどな。

956 :名称未設定 :2022/02/19(土) 14:40:38.24 ID:DHD/NFwmd.net
8gbはすぐ買い換える人向けかな、Windowsでもそうだけど今は推奨メモリ16gbからのソフトが増えてきてるから長く使いたいなら16にしといた方が無難

957 :名称未設定 :2022/02/19(土) 15:05:27.03 ID:4W2pucwVd.net
なんだかんだ、現状9割のairユーザーのメモリは8GBでしょ
アプリ開発者もクソアプリ認定されないように、
下位スペックに合わせてアプリ開発するから、なんとかなるはずだよ
下位スペックでメモリ16GBになるのは5年後くらいだろうし

958 :名称未設定 :2022/02/19(土) 15:27:07.22 ID:LINIC6U+0.net
スマホならそういう理論はあるけどPC文化はそうでもない

959 :名称未設定 :2022/02/19(土) 15:32:35.36 ID:jxKu1cgi0.net
8GBと16GB、どちらが良いかは人による
いつまで不毛な議論してるんだか

960 :名称未設定 :2022/02/19(土) 15:40:35.10 ID:UAOZO3bZ0.net
16gbモデルだと買い替えのスパン長くなると思うんだよね。
一般には8gbでメモリ不足を感じた人が16gbへの買い換えを狙う。8gbモデルは市場に出回るけど16gbは少ないって考えると、何年後かに中古屋に売ってもオクに出しても値下がりしづらく、買い手もつきやすいと思う。
25,000円の差額は微妙だけど、買い替えのタイミングが何年か遅らせることができたと思えばそのくらいの価値はあるんじゃないかな。

961 :名称未設定 :2022/02/19(土) 15:42:19.96 ID:qBRqOV2Fd.net
メモリ8GB足すと高いよね

962 :名称未設定 :2022/02/19(土) 16:36:03.94 ID:VTYoxBto0.net
M2がiMacと同じカラー構成だったらどうしよう
外で使うのに赤とかオレンジしか選べないのはさすがにキツイ

963 :名称未設定 :2022/02/19(土) 16:39:57.15 ID:wEZV+kEn0.net
角餅作れるやん

964 :名称未設定 :2022/02/19(土) 16:45:46.58 ID:UNtdsYiiM.net
Macのカラーよりもその醜い顔の方が問題だと思う

965 :名称未設定 :2022/02/19(土) 16:45:52.76 ID:LINIC6U+0.net
iMacにシルバーもあるじゃん

966 :名称未設定 :2022/02/19(土) 16:48:18.94 ID:c0bNIM6Xp.net
M1梅買って以来なんの不満もないぜ?

967 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:02:41.42 ID:3/FgmmdT0.net
こういうThunderboltのドッグってドッグの端子に更にType-Cハブ繋げてUSBA端子増やしたりする使い方ってできるのかな?
https://i.imgur.com/G7B8rAv.jpg

968 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:04:19.66 ID:ymCu7M1w0.net
M2にメモリ12GBがあればこれがベストバイになるのだがなあ

969 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:04:26.33 ID:PG4GlzdO0.net
>>967
できますよーもちろん
Thunderdock mini7使ってる

970 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:04:46.08 ID:mtrBW7ESM.net
Macがダサいとか言ってる奴いるんやがどうしたらいいの?
ムカつくんだけど

971 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:07:40.40 ID:3/FgmmdT0.net
>>969
できるんですね、これで安心してThunderboltドッグ買えますありがとう

972 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:15:31.49 ID:zcsPYMmI0.net
会社に貰ったSurfaceの方がかっこいいし多機能
ペンとsimとアルカンターラはパクってくれ
ただあっちはバッテリー全然持たない

973 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:24:16.46 ID:zK1BumlW0.net
アルカンタラとか要らんわ
あんなすぐ劣化する素材

974 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:27:09.71 ID:GjbV76Fcd.net
>>952
これガチで来月M2 air来そうなくらい
AppleはM1 airの在庫を安くでばら撒いてるな

975 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:32:03.72 ID:65wS5bmM0.net
整備品で梅モデルずっと払底してるね
一月は梅だけ常に在庫有だったのに

976 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:45:47.02 ID:ymCu7M1w0.net
>>970
Appleは少し前までアパレル的思考のデザイナーPC(中身薄っぺらの見た目だけPC)を目指しててその時期のMacはおれもダサいと思ってる

デザイナーPC化を主導してた人らを追い出したりApple Siliconで中身を伴うようになったんで今とこれからのMacはいい感じになると思うよ

977 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:50:19.32 ID:JpDEEj660.net
昔からダサいよ
アイブ時代なんて幼稚そのものだったし

かといってNTFSににデータ置いたら
ファイルの中身すら検索できないわリアルタイムに反応しないわで時代遅れ
4G越しのインスタでさえタグでリアルタイム更新されていくのに
CDはCD棚に整理したら肥やしになるんだって提示したのが20年前だわ 

978 :名称未設定 :2022/02/19(土) 18:02:49.15 ID:vJ5bdq8N0.net
そりゃカラーリングAir出るのはもうほぼ確実でしょ

979 :名称未設定 :2022/02/19(土) 18:08:13.68 ID:F5hpuo91d.net
ユーザーの絶対数が多いからiPhoneやmac使ってるやつの中にもダサいやつはたくさんいる
でも世界の最先端のミュージシャン、ファッションデザイナーなどのクリエイターの殆どがmac使っていることは紛れもない事実
もしAppleにデザイン面で勝ってる企業がいたとしても超ニッチなとこ突いてるからビジネス面では成功しないだろうし

980 :名称未設定 :2022/02/19(土) 18:09:49.03 ID:xURYBvjeF.net
>>972
surface laptop アルカンターラ
で画像検索したらかなり悲惨な状況だわ。
何故パームレストにアルカンターラ素材を利用したのか…。

981 :名称未設定 :2022/02/19(土) 18:15:35.58 ID:Z7wZCIID0.net
>>978
3月には出ないよね?

982 :名称未設定 :2022/02/19(土) 18:23:49.00 ID:lj04bDUYd.net
次スレ案内でーす。
MacBook Air 326枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1645262570/

983 :名称未設定 :2022/02/19(土) 18:29:47.68 ID:RHMxCsty0.net
>>982
おつ!

984 :名称未設定 :2022/02/19(土) 18:29:50.19 ID:0dd2kPs30.net
>>979
バルミューダフォンは勝ってる

985 :名称未設定 :2022/02/19(土) 19:06:40.26 ID:8VzXvPS60.net
>>968
12gb(4gb×3)は独自色あって面白い構成だね
iPhoneは3gbや6gbがあるけど
Macは8→16→32じゃないと動作効率が悪いのかな

986 :名称未設定 :2022/02/19(土) 19:32:16.70 ID:cgz//5Vo0.net
>>985
Mチップのコア数が3倍数でないと効率悪そうなイメージ。

987 :名称未設定 :2022/02/19(土) 20:11:39.60 ID:ZC6X+2qTd.net
ドケチなAppleがメモリ3枚構成なんてするわけがない
6GBチップの値段が現行の4GBチップと同じくらいの値段まで下がった頃に2枚構成で12GBメモリにするんじゃないかな

988 :名称未設定 :2022/02/19(土) 21:29:33.28 ID:ymCu7M1w0.net
むしろ192ビットで12GBや24GBはケチるのにこそ有効な気がする
フルスペックだと256ビットのグラボの廉価バージョンで使われたりしてるし

989 :名称未設定 :2022/02/19(土) 22:20:28.99 ID:zK1BumlW0.net
Macは単なるオシャレPCではない
2010年代はM1まではちょっと特色失ってたと思うが

990 :名称未設定 :2022/02/19(土) 22:30:07.64 ID:YjixAdlK0.net
おしゃれPCというならわかるやろ
ダサいとかいう奴がおるんや
何なのあれ嫉妬か?

991 :名称未設定 :2022/02/19(土) 22:48:12.33 ID:ymCu7M1w0.net
いや狙ったおしゃれPCはそれ故にダサいじゃない?
分からんかな

992 :名称未設定 :2022/02/19(土) 22:52:11.48 ID:ymCu7M1w0.net
初代や今のiMacのポップなカジュアルさとは違う如何にもオシャレですセンスいいんですを滲ませることのダサさ

993 :名称未設定 :2022/02/19(土) 22:54:19.23 ID:YjixAdlK0.net
ひねくれてるわそれ

994 :名称未設定 :2022/02/20(日) 00:38:45.54 ID:pvr4JJjiM.net
なによりも見た目が大事だがM1で中身もパワフルになった

995 :名称未設定 :2022/02/20(日) 01:01:01.59 ID:oPr4f58B0.net
1000なら3月にM2 MacbookAir発売

996 :名称未設定 :2022/02/20(日) 01:09:54.18 ID:uwcGWs120.net
994なら明日快便

997 :名称未設定 :2022/02/20(日) 01:42:04.07 ID:Dl+65SU70.net
>>991
そこだけは賛成する。コンピュータなんてそういうものじゃないって思う。

998 :名称未設定 :2022/02/20(日) 01:56:40.03 ID:pvr4JJjiM.net
それはお前の感性でしかない
鏡見てみろ
ダサいPCがお似合いだろ?
アンドロイドとウィンドウズがお前には似合ってる

999 :名称未設定 :2022/02/20(日) 02:00:02.91 ID:BP+53kgL0.net
Macbook proのキーボードが不調、late2013 15inchなので修理も微妙(まだ修理はできるはず)・・・しかたがないので Air注文、3/3以降・・遅いぜ

1000 :名称未設定 :2022/02/20(日) 03:33:27.55 ID:sZnL29QV0.net
1000取りたいけど無理かぁ。

1001 :名称未設定 :2022/02/20(日) 03:36:24.94 ID:UoOIjywU0.net
俺の屍を越えてゆけ

1002 :名称未設定 :2022/02/20(日) 04:20:45.19 ID:VZvoOYNa0.net
1000ならジョブズ神復活

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200