2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Pro 14インチ Part9

1 :名称未設定 (3級) :2022/01/02(日) 15:31:05.12 ID:WbxQRn01M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる際は冒頭に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を記入してください

前スレ
MacBook Pro 14インチ Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1639423628/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 :2022/01/04(火) 00:30:17.91 ID:0VenkQ8V0.net
あけおめ余裕の2get

3 :名称未設定 :2022/01/05(水) 17:14:09.79 ID:qi4Rkx5Id.net
あげるよ

4 :名称未設定 :2022/01/05(水) 18:17:42.14 ID:xTYC5uqy0.net
ここ?

5 :名称未設定 :2022/01/05(水) 19:13:11.03 ID:LIcAAozI0.net
到着予定 6-8週 って
予定より早くなることってありますか?

6 :名称未設定 :2022/01/05(水) 20:27:12.86 ID:Kr+BkGWQM.net
早くなることもあれば遅くなることもある
なので待つしかない
9割方、その期間内には届く

7 :名称未設定 :2022/01/05(水) 20:39:47.48 ID:BEyJ1/rMM.net
ギフトカードを使って梅を1Tにして発注したんだが残高が減ってない。
これ、処理が進んだら残額減るのかね。まだ処理中になってる。

8 :名称未設定 :2022/01/05(水) 21:03:11.94 ID:eTVvdg3E0.net
>>5
布(ポリッシングクロス)は4週納期早かったけど、
半導体ものは読めないね。
アジアのオミクロン拡大で生産が停滞するかもしれないし。
少しでも遅れたら遅延損害金として、
「ポチった金額 × (短期プライムレート+α) × (遅延日数 / 365)」 
をApple社に対して提訴してみては?

9 :名称未設定 :2022/01/05(水) 21:23:48.77 ID:uKNULlUKr.net
>アジアのオミクロン拡大で生産が停滞するかもしれないし。
そういう事情があるとわかってて損害金要求するとかキチガイすぎない?

10 :名称未設定 :2022/01/05(水) 21:53:31.38 ID:sIE2Ofp+0.net
過激派マカーとか中東にありそう

11 :名称未設定 :2022/01/05(水) 23:41:42.84 ID:MI364wM+x.net
>>7
処理進むと減る。減る前の残高で買い物しても、処理中のチェックで弾かれる。購入金額より大きい金額で与信通す場合があるらしく、残高内の買い物も注意が必要。

12 :名称未設定 :2022/01/06(木) 10:58:08.70 ID:gEkK5ozI0.net
>>11
ありがとうございます。

なるほど。処理終わるまで他の買い物する時には注意が必要なのですね。
まだまだ進みませんわ。

13 :名称未設定 :2022/01/06(木) 18:32:05.40 ID:Ok5FsaZad.net
新型M2Airに性能抜かれるけどどんな気分?w

14 :名称未設定 :2022/01/06(木) 18:33:45.81 ID:LWKrgoR20.net
梅1Tキター!
Miniと13インチに加えてM1が3台になった
明日からゆっくり設定する

15 :名称未設定 :2022/01/06(木) 18:44:49.01 ID:vO6g+Ql4d.net
>>13
常に最良を買ってるから、新しいのは嬉しい

16 :名称未設定 :2022/01/06(木) 18:46:08.17 ID:rOISSaL9M.net
>>15
じゃあ2年前Mac Proは買ったのか?

17 :名称未設定 :2022/01/06(木) 18:48:53.76 ID:3EaKGtvo0.net
>>13
ディスプレイの性能、スピーカーの性能も超えてたら
悔しがってあげる

18 :名称未設定 :2022/01/06(木) 18:53:18.73 ID:fub8gVLzM.net
>>13
永遠に指くわえてそうw

19 :名称未設定 :2022/01/06(木) 18:59:28.25 ID:btC9i6Bb0.net
M2はおろし金使ってる人も悔しがるかも

20 :名称未設定 :2022/01/06(木) 19:02:14.95 ID:SeFJzyke0.net
M2出たら、その後でM2ProとかM2Maxとか出るんじゃないの?
そしたらまた逆転するんでね?

21 :名称未設定 :2022/01/06(木) 19:09:31.67 ID:btC9i6Bb0.net
M1 Proがまだでしょう

22 :名称未設定 :2022/01/06(木) 20:14:37.32 ID:PfbilAP5d.net
流石にm2じゃproには届かないでしょ
それよりIntel12世代のモバイル用がmax超えててビビる

23 :名称未設定 :2022/01/06(木) 20:25:59.36 ID:L0SqVPh9p.net
アムド「半年待っとれ。インテル超えるから」

24 :名称未設定 :2022/01/06(木) 20:30:04.88 ID:FYJqs5vT0.net
intelは低発熱なら良いんだけどね
どうせ爆熱だよ

25 :名称未設定 :2022/01/06(木) 20:31:44.72 ID:PfbilAP5d.net
amdにも期待したいけど今天狗だからボッタ価格にしてきそうで怖い
5600とかあの辺のレベルがほぼボッタ価格なのはなんとかしないと全部持ってかれそう

26 :名称未設定 :2022/01/07(金) 00:30:06.05 ID:BXnHXNcu0.net
>>13
さすがに
Air>Pro
で並列販売はしないだろ…

27 :名称未設定 :2022/01/07(金) 01:13:01.72 ID:3CRX2iSw0.net
M2のGeekbench 5スコア
CPUマルチ 10,000
GPU 30,000(10コア)、27,000(9コア)

SSD速度はProの半分のまま
ProMotion無し、XDRなし、254ppiに画素密度アップ、ノッチあり
1080pにアップ
フルサイズファンクションキー
iPad Airと同じ5色
天板フラット
MagSafe充電、Thunderbolt 4が左右1ポートずつ

こんな感じちゃうか?

28 :名称未設定 :2022/01/07(金) 04:57:13.13 ID:4WPzdVww0.net
>>16
MBPのスレですけど?

必死すぎて草wwww

29 :名称未設定 :2022/01/07(金) 07:28:18.38 ID:ot4ef3Ip0.net
14インチをStorage 2TB以外は全部盛りして届いたけど、
マジで快適だわ。クソバー無いしキーボード打ちやすいし、
HDMI付きでディスプレイ拡張も楽だしHubも不要になった。
結局SOCと液晶以外はJobs時代に戻したのが正解なんだな。
ここ5年ガチで迷走してたのがよくわったわ。

30 :名称未設定 :2022/01/07(金) 08:45:13.60 ID:1aUzNpCM0.net
そんなみんなHDMI端子必要だったのか

31 :名称未設定 :2022/01/07(金) 08:47:52.80 ID:hWvxoyird.net
HDMIはイランから、その分Lightningもう1ポート増やして欲しかった。

32 :名称未設定 :2022/01/07(金) 08:59:59.59 ID:fxj7UaG60.net
AirPlay対応のテレビやプロジェクターが出てるのに、
HDMIは何を今更‥って感じだけどな。

33 :名称未設定 :2022/01/07(金) 09:15:57.81 ID:RuQucl4Ld.net
ライトニングポートねぇw

34 :名称未設定 :2022/01/07(金) 09:21:47.65 ID:R1VvfGsH0.net
M2が22年11月としたら
Proは23年の11月だろ

さっさと買って2年ですぐ乗り換えるのが賢い
様子見するとサイクルが中途半端になる

35 :名称未設定 :2022/01/07(金) 10:04:50.12 ID:M8Thuo3c0.net
俺は普通にUSB-A一つつけてくれれば良かったと思ってる
ハブとかドックステーション使いたくない

36 :名称未設定 :2022/01/07(金) 10:50:11.28 ID:WBHv3FVV0.net
Firewireはもう博物館ですかね

37 :名称未設定 :2022/01/07(金) 11:35:06.42 ID:gc+vqHSXa.net
16インチと14インチ両方使ってるけど
14インチのWi-Fi調子悪くね?
俺の個体差かな?

38 :名称未設定 :2022/01/07(金) 12:27:37.76 ID:1aUzNpCM0.net
>>37
俺も家のWi-Fi何度か切れたことあるけど
すぐまた繋がった

PC側の問題かどうかはわからんな

39 :名称未設定 :2022/01/07(金) 13:11:52.80 ID:SKPHFzAua.net
thunderbolt4対応のでかい曲面モニター出ないかな

40 :名称未設定 :2022/01/07(金) 13:23:47.87 ID:7kL/Pf6Q0.net
サファリ、ブラウザバックするとバグる時ない?

41 :名称未設定 :2022/01/07(金) 14:27:33.82 ID:K8yZqwS3M.net
>>35
これは激しく同意
hdmiつけるならこっちが欲しかった
もしくはMagSafe無し

42 :名称未設定 :2022/01/07(金) 15:22:05.80 ID:VD8b99Wfd.net
>>35
今更、Aは要らんよ

43 :名称未設定 :2022/01/07(金) 15:22:22.66 ID:uklcVRu6p.net
>>31
Lightning排卵やろ
Thunderboltならわかるが

44 :名称未設定 :2022/01/07(金) 15:23:32.99 ID:rlUWkl340.net
はっはっ排卵!?(*´・ω・`*)

45 :名称未設定 :2022/01/07(金) 15:24:45.50 ID:uklcVRu6p.net
>>42
増やすにしてもCでいいよね

46 :名称未設定 :2022/01/07(金) 16:58:40.49 ID:hWvxoyird.net
>>33
ごめんなさい。Thunderboltで

47 :名称未設定 :2022/01/07(金) 17:59:39.33 ID:mOHbVB5R0.net
USBAはボトルネックになるから要らないな。そもそもPROはプロ用機材なんだから速度が遅いケーブルなんて一番いらない子。

48 :名称未設定 :2022/01/07(金) 18:07:55.69 ID:YZJPF9xla.net
HDMIもMagSafeも苦肉の策でしょ
Thunderboltが4つ繋げられるようになったら又無くなることよ

49 :名称未設定 :2022/01/07(金) 19:46:58.07 ID:IJwmBULsd.net
「Apple M1」開発責任者がIntelに転職
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1379007.html

モバイル版第12世代Coreは、M1 MaxやRyzen 9を超える性能を発揮

Intelは1月3日から米国ラスベガスで開催されているCESにあわせて報道発表を行ない、同社がAlder Lakeの開発コードネームで開発してきた「第12世代Coreプロセッサ」(以下第12世代Core)のノートPC版や、デスクトップPC版の追加SKUを発表した。発表内容に関しては別記事をご参照いただくとして、本記事では、第12世代CoreのノートPC版について解説していきたい。
 
 また、Pシリーズの最上位製品となるCore i7-1280Pは、ハイブリッドアーキテクチャの採用によりPコアが6コア、4コアでPコアが1コア相当とされるEコアが8コアという構成になっており、従来の第11世代Coreでいえば“8コア相当”のCPU構成に強化されており、大幅なパフォーマンスアップが期待できそうだ。



https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1378176.html



Ryzen9とApple M1 Maxを超えたソース

https://i.imgur.com/WawzzmS.jpg

50 :名称未設定 :2022/01/07(金) 23:48:28.52 ID:E3hhEGDp0.net
来週までに届くなら新学期キャンペーンまで待たずに買うけど結局2月まで待たされるなら今注文するメリットがなさすぎる・・・

51 :名称未設定 :2022/01/08(土) 03:38:55.48 ID:ZEBAR5AO0.net
>>49
年俸いくらで契約したんだろうなぁ。

52 :名称未設定 :2022/01/08(土) 06:04:32.02 ID:sH5XuOcH0.net
>>51
しかも、TSMCの工場使う糞

53 :名称未設定 :2022/01/08(土) 09:17:57.02 ID:ij1a2w+d0.net
Alder Lake Mobile頑張ったね。ただ、デスクトップはIntelにしてるけど12世代は見送りだね。ASUSも発火事故起こしてるけど本当に有極性コンデンサの逆実装なのか解らないし、Xeonじゃなくてクライアント系で200Wオーバーなんてあったかどうか
しかしモバイル頑張って115Wに押し込んできたけどクロックはちょっと下がった。まさにそのちょっとを上げるために215Wが必要なんだからね…
まぁPCIeがデスクトップ版に比べてPCIe4.0x8に縮小されてるので11世代より帯域が減ってる。こまごまとしたところを削ってここまで下がったんだろうね。まぁ性能はCRBの測定結果だろうから発売された実機ではこれ以上はでない天井くらいに思っておかないとがっかりするかもね。
EコアはSkylakeのコアの半分の性能だと誇らしげに言われてもAtom系の惨憺たる状況を知らないとGracemontの頑張りは解らない13世代の状況見てデスクトップはアップグレードしよう。
mbpはスリープもせずにずっと起動しっぱなしだ、Chrome remote desktopで何処でもiPhoneから使えるから。デスクトップはうるさいの我慢して立ち上げておいてたけどSuspend to Diskすることが多くなった

54 :名称未設定 :2022/01/08(土) 09:28:51.36 ID:kGsxYD4u0.net
M1 Pro/Maxの静かさを知ると、もう爆音のパソコンには戻れないな
静かなのがこんなに快適だったとは

55 :名称未設定 :2022/01/08(土) 12:32:33.01 ID:t31dPoOe0.net
>>53
なんか狂気を感じる

56 :名称未設定 :2022/01/08(土) 13:11:36.69 ID:XoLENY5x0.net
ちなみにm1の人がIntelへとか書いてるが元々m1自体がそのIntelからの人が関わってただけで引き抜かれたも何も元に戻っただけという・・・その前にはNVIDIAにいたみたいだし

57 :名称未設定 :2022/01/08(土) 13:20:05.32 ID:6i+WtcgQ0.net
M1 MAX 10C CPU, 24C GPUメモリ32GBなんですけど
HandBrakeでH.264をH.265に変換してると プロセッサー使用率が99%になって
パフォーマンスコア温度がが99度前後まで上がります
ファン回転数が両方とも2500〜3500で最大回転数までかなり余裕があるので
Macs Fan Controlで増速開始70度最大90度で設定してパフォーマンスコア温度91度前後になるようにしました。
そうなると1時間〜2時間ファンが最高回転のままなんでファンの寿命が気になるんですけど
デフォルトのままコアの温度が99度とコントロールしてファンが最高回転で回りっぱなしと
どちらを取った方がいいんでしょうか?

58 :名称未設定 :2022/01/08(土) 13:33:57.68 ID:VIUaIFvp0.net
別にCPUは100度になろうが早々ぶっ壊れないぞ
その熱で他のパーツが壊れる可能性はあるが俺が見た限り長時間発熱しててもSSDなんかは30度後半のままだから気にしなくてもいいんじゃないかな

59 :名称未設定 :2022/01/08(土) 13:46:23.56 ID:21LDKcDF0.net
熱が出ると言うのは、その分バッテリーを浪費しているってことだよ

60 :名称未設定 :2022/01/08(土) 13:50:03.86 ID:6i+WtcgQ0.net
>>58
早速ありがとうございます
それではファンの制御はデフォルトのままで行こうと思います。

ちなみにMacs Fan Controlで>>57の設定をしたときにプロセッサーに負荷がかかっていないときは
回転数1200前後でデフォルトにすると回転数0になっていてパフォーマンスコア温度はどちらも45度前後になってますね。

61 :名称未設定 :2022/01/08(土) 17:44:07.70 ID:CiDOr4QEd.net
>>53
うるせぇ馬鹿
喋るな

62 :名称未設定 :2022/01/08(土) 17:57:38.87 ID:7gmTwG7d0.net
>>53
めっちゃ早口で言ってそう

63 :名称未設定 :2022/01/08(土) 19:53:00.51 ID:QQOyy7B4d.net
>>53
福祉職だが典型的な発達障がいの文章

64 :名称未設定 :2022/01/08(土) 20:06:18.94 ID:21LDKcDF0.net
発達障害って、頭はすごく良さそう

65 :名称未設定 :2022/01/08(土) 21:16:33.60 ID:RcwsJ4cAd.net
>>53
基地外かよ

66 :名称未設定 :2022/01/08(土) 23:34:11.37 ID:pF4ACptL0.net
>>53
お母さんに聞いてもらえよ…

67 :名称未設定 :2022/01/08(土) 23:50:42.11 ID:21LDKcDF0.net
発達障害な人って結構有名人に多いよ
エジソンがそうだったし、ダヴィンチもそうだし
イチローもそうらしい、長嶋茂雄、黒柳徹子
さかなクン、ジミー大西、スティーブジョブズ
スピルバーグ、トムクルーズ、米津玄師、栗原類
才能がある人にこの傾向が多いそうです

68 :名称未設定 :2022/01/08(土) 23:54:04.69 ID:BmtdkXTWd.net
5chでイキってるのは、なんの能力も無いただの発達障害だろ

69 :名称未設定 :2022/01/08(土) 23:56:49.57 ID:21LDKcDF0.net
それは、全員に当てはまりそう

70 :名称未設定 :2022/01/09(日) 03:25:35.28 ID:f9h6wZA50.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

木村秋則
「長さが5キロメートル以上あるUFOの内部で宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)から地球カレンダーを見せられた。
それにこれから地球で起こることが書かれていた。それを見ていくと枚数が少なかったのでなんでここで終わるのと聞いたら『そこで人類の歴史は終わり』と言われた」

それは口外してはいけないことになっていたが2019年に木村秋則は酒に酔ってその年をポロッと言ってしまった。
それが2031年。

木村秋則によると・・・
・長さが5キロメートル以上あるUFOには5万人の宇宙人が乗ってる。
・宇宙人は物を小さくする爆弾を持ってる。
・小型のUFOの側面の壁の厚さはビニール袋より薄い。これを手で触ると透明になり外が見えた。これのサンプルを手で折ろうとしても折れず、足で踏んでもまったく変形しないほど硬かった。
・宇宙人は人類をすごく見下してる。
・人類は120〜130種類ほどの元素しか知らない。使ってるのは20〜30種類ほど。宇宙人は250種類の元素を使ってる。
・宇宙人のUFOは人類が10億年かかる距離を一瞬で移動できる。
・宇宙人は空中を浮遊できる。
・宇宙人は手を使わずに家の窓や扉を開けることができる。
・宇宙人との会話はテレパシー。考えたことがすぐに宇宙人に伝わり答えが返ってくる(頭の後ろから聞こえてくる)。

木村秋則(世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した日本の農家)

グレイやビッグフットは宇宙人が作った生体ロボット。

木村秋則「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」

↑キリストが亡くなった31年から2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。

71 :名称未設定 :2022/01/09(日) 17:22:56.77 ID:2HpDQeaIp.net
やっと発送の連絡きた!
画面保護するのって貼ったほうがいいのでしょうか?
2013のやつがけっこうバリバリになっちゃったのですが、最近のはもうそんなことない?

72 :名称未設定 :2022/01/09(日) 17:41:03.55 ID:4PJxU3wI0.net
>>71
MacBookPro2017を2021M1Pro購入の際にAppleで下取りしてもらったんだけど、貼っていた画面フィルム剥がしたら、若干コーティングが剥がれた。
なので、M1Proにはフィルム貼ってない。

73 :名称未設定 :2022/01/09(日) 19:01:51.02 ID:GLShdav60.net
じゃあ貼るわ

74 :名称未設定 :2022/01/09(日) 19:51:56.25 ID:4PJxU3wI0.net
まあ、使い潰すつもりなら、それでいいんだろうな。
キーボードカバーとかもつけたらいい。

75 :名称未設定 :2022/01/09(日) 20:32:55.15 ID:8gQA2xgda.net
MacBookって壊れやすいっての見たけど
皆さんAppleCare付けてる?
surfaceはRTと Pro3使ってていまだに不具合ないのよね
iPhone4からずっとスマホiPhoneだし今回買い増しでMacBook Pro買ってみようかなと思いますただ
iPhoneは4567se21213と使ってて特に不具合はなかったです

76 :名称未設定 :2022/01/09(日) 20:53:43.00 ID:kzWld/aLd.net
初代IntelMacBook、MacBookPro 2013・2017・2020・2021と使い続けてきたが、今のところ3年内の故障経験無し。だからAppleCare未加入。
強いて言えば、最初に買ったiMacG5はAppleCare付けたが、期間満了直後にグラフィックが壊れた。

77 :名称未設定 :2022/01/09(日) 23:20:00.39 ID:SsSydVOkd.net
>>75
何を見て壊れやすいと思ったのかわからんけど
Apple Care付けたことは一度も無いな。
使ってて壊れたのはMBP Pro 2018、MB2017だけど、
全部リコール対象。バッテリーやあのクソバタフライKBだけ。
外使い多いとか人に依って使用シーンも違うから不安なら
付けておけばとしか言いようがないけど。

78 :名称未設定 :2022/01/10(月) 01:59:16.49 ID:/WiSWs+5a.net
>>75
壊れやすさはWindows機と比べても変わらんよ
AppleCareは保険商品なんで確率から言ったら損する可能性が高い
壊れて使えなくなったらすごく困るけど
すぐに買い替える余力がないなら入っておいた方がいいし、
壊れても問題ないとか、買い替える財力があるなら入らない方がいい

79 :名称未設定 :2022/01/10(月) 02:32:14.05 ID:HRQQLCPEM.net
2007年にiMac買ったのを皮切りに、iMac2012、MBP2013,2015、MBA2017、Mac Pro2013,2019といろいろ買い替えたけど、壊れかけたのはiMac2012だけだな。
保証は過ぎてたけど、よくわからんけどタダで治してくれた。
1回も加入してないけど、損したことは無い。

80 :名称未設定 :2022/01/10(月) 04:29:33.88 ID:KnMaRRd90.net
みんな自然故障のことしか書いてないけど、AppleCareの一番の真価って自分の過失や事故で壊した時じゃないの?
あまり持ち出さないとか丁寧に扱う人には入る意味少ないと思うけど、毎日持ち歩くような人には保険としてメリットあると思うけどね

81 :名称未設定 :2022/01/10(月) 04:42:08.10 ID:7OyNZ0Y30.net
mac童貞だからビビってつけちゃった
35万のガジェットは始めてだから怖かったんだもん

82 :名称未設定 :2022/01/10(月) 07:42:10.09 ID:mKuIxnji0.net
過去の経験から言うと、心配になるのはバッテリーだけだな、クソキーボードは除くw。最近のはご懐妊しないのか?

83 :名称未設定 :2022/01/10(月) 08:16:10.15 ID:vhe0DYfOa.net
>>76-78
ありがとうございます
自宅でしか使わないしつけなくてよさそうですね
iPhoneも最近つけてなかったけど
13 Proは流石に重くて落としたらやばそうだったから付けてしまいました

84 :名称未設定 :2022/01/10(月) 09:33:54.85 ID:nwrXLl5Md.net
>>82
最近のは少し改善された気がしないでもない(多分気のせいw)
・MBP2017、2018→クソKBとお触りバーのリコール
・MB2017→クソKB、ディスプレイ、バッテリーのリコール
・MBA M1、MBP M1→特に不具合なし

MB2017はマザボ以外全部入れ替わる酷さだったw
2015-2019までのApple製品は買っちゃダメなやつだったな。

85 :名称未設定 :2022/01/10(月) 10:59:38.52 ID:Y3+Op324d.net
Applecareは本体価格と連動してないから、盛るほど入っとくべきだと思うわ

86 :名称未設定 :2022/01/10(月) 11:23:11.33 ID:YeOFek000.net
>>80
それなら携行品保健やら火災家財保険特約の方が良くない?
ノートパソコン対象外の保険もあるから注意必要だが。

一眼カメラとかも合わせて保証されるし

87 :名称未設定 :2022/01/10(月) 12:04:17.56 ID:WrpXu0h10.net
アップルケアなんて落としたりぶつけやすいiPhoneとapplewatchのためのもんだろ

88 :名称未設定 :2022/01/10(月) 13:03:52.12 ID:Zp8B2hGY0.net
アップルケアなんか入った事ないわ

89 :名称未設定 :2022/01/10(月) 13:13:50.72 ID:ABfJ14Dj0.net
金あるやつは入る必要ないよ

90 :名称未設定 :2022/01/10(月) 13:16:04.14 ID:mtTDFD+g0.net
>>83
MacやiPadはともかく、iPhoneにはなにがしかの保証を入れるのは良いと思うけどね。

91 :名称未設定 :2022/01/10(月) 13:43:03.73 ID:gmM0PNDO0.net
airpodsだけは入ってる

92 :名称未設定 :2022/01/10(月) 16:16:13.72 ID:I7xww64P0.net
メモリ16で足りるかね?

93 :名称未設定 :2022/01/10(月) 17:17:19.63 ID:WksP6EcFM.net
やることによっては足りるし
やることによっては足らない

94 :名称未設定 :2022/01/10(月) 18:27:04.42 ID:moXhJbMJ0.net
AppleCareは30万円以上の本体買う時は付けてる。
2015年と2018年のMBP15インチはいずれも2回づつバッテリー妊娠でキーボードとかも取り替えたから入ってて良かった。
1/1にポチって2月に到着予定の16インチもCare付けた。

95 :名称未設定 :2022/01/10(月) 18:27:07.47 ID:YBoJyIHN0.net
HDDからSSDに代わって故障は減ったよなあ。

96 :名称未設定 :2022/01/10(月) 18:27:43.68 ID:moXhJbMJ0.net
あ、14インチ板の方に書いちゃったw

97 :名称未設定 :2022/01/10(月) 19:20:34.50 ID:O3qXeAQHd.net
14インチのAppleCareは安いと思うけどね
今回から14インチでも16インチと同じ内容に盛れるのに、Careの価格は16よりだいぶ安いし
盛った人は入る価値あるんじゃないかね

98 :名称未設定 :2022/01/10(月) 19:20:57.34 ID:WrpXu0h10.net
ケースつけて保護フィルム貼ってケアにも入ってるやつはほんとアホだと思うわ
何と戦ってるのか

99 :名称未設定 :2022/01/10(月) 19:24:06.19 ID:rfOiD9BS0.net
競合する転売屋だろうな

100 :名称未設定 :2022/01/10(月) 19:41:43.25 ID:mbVTQcD20.net
>>98
人の金の使い方を気にするお前さんは何と戦ってるんだ?

101 :名称未設定 :2022/01/10(月) 19:55:00.54 ID:I7xww64P0.net
まあ一般的な感覚からしたら高級品なんだから大事にもするんじゃね
俺は適当に使ってもそうそう壊れるもんじゃないって分かってるからなんもつけないけど

102 :名称未設定 :2022/01/10(月) 20:21:55.50 ID:ABfJ14Dj0.net
バッテリーの膨張はAppleCare付いてなくてもたいていは無料で直してくれたような

103 :名称未設定 :2022/01/10(月) 21:07:35.56 ID:O3qXeAQHd.net
>>102
1年未満及びバッテリーのリコールがかかっている時はね
「なぜか無料になった」ケースもあるけど、その判断基準はナゾ

104 :名称未設定 :2022/01/10(月) 21:22:28.65 ID:rC/28wHS0.net
年末年始に触って大して感動も無かったからそろそろ返品するわ

105 :名称未設定 :2022/01/10(月) 21:29:35.89 ID:pO0KHsQzd.net
AirPods Proだけcareに入ってる
先日片方から異音したけど無料で新品になって戻ってきた

106 :名称未設定 :2022/01/11(火) 00:18:48.84 ID:1FehgTgG0.net
携行品損害保険で10万円程度の枠あるクレジットカードあればAppleCareいらんと思う

107 :名称未設定 :2022/01/11(火) 08:07:12.58 ID:zAm9lL5oM.net
ホリデーシーズンに買った返品期限は1/20だから、そろそろ返すかどうか決めないとね

108 :名称未設定 :2022/01/11(火) 10:39:17.09 ID:mX/tnBE0a.net
12/18に注文した14inchMBP 1TB 16GBが発送準備中になった!
去年のグラボレベルになる前になんとかブツが届きそう

109 :名称未設定 :2022/01/11(火) 10:48:50.04 ID:Z8+NV1SQ0.net
そんな時間かかるのかぁ

110 :名称未設定 :2022/01/11(火) 11:50:07.09 ID:dscv7pO1M.net
>>105
それ新品じゃなくて整備品やろ
多分誰かがアナルに突っ込んだやつだと思う

111 :名称未設定 :2022/01/11(火) 12:23:51.12 ID:mWfm5DXNd.net
>>110
橋本さんが○○ニーに使った奴の可能性もあるだろ

112 :名称未設定 :2022/01/11(火) 13:02:50.49 ID:iBEnRE+3M.net
橋本大地「俺の」

113 :名称未設定 :2022/01/11(火) 23:02:55.07 ID:rwU8obtN0.net
>>108
随分かかったね
ちょうど年末年始挟んだからかな

114 :名称未設定 :2022/01/12(水) 19:24:39.62 ID:U8AUsIq90.net
そうか20日までか
GPU14コアが中途半端過ぎてどうしようかなやんでるけど16コアで使用感変わるかも分からんのよ

115 :名称未設定 :2022/01/12(水) 21:16:38.97 ID:/Nj7bNHo0.net
充電保留中になるんだけどそういうもん??
80%でとまるっぽい

116 :名称未設定 :2022/01/12(水) 21:34:01.46 ID:WEYvOpYR0.net
>>115
BigSur以降、OSが使用状況を監視判断して、バッテリー保護のために満充電を抑制する仕様になってる
心配する必要無しです

117 :名称未設定 :2022/01/12(水) 23:04:15.31 ID:hHHOZyYpM.net
>>116
この機能切って100パーのままで常にマグセーフ挿しっぱなしで使ってるんだけどバッテリーにダメージきてるんだろうか?

118 :名称未設定 :2022/01/12(水) 23:22:49.41 ID:WEYvOpYR0.net
>>117
バッテリーご懐妊まったなし!
明るい家族計画のために最適化はオンにしておいた方がいいでしょうね

119 :名称未設定 :2022/01/12(水) 23:26:15.48 ID:cqnyKkhC0.net
膨らむ位で済めば良いが

120 :名称未設定 :2022/01/12(水) 23:41:01.11 ID:S8O6rhWh0.net
避妊しない男の人って

121 :名称未設定 :2022/01/13(木) 05:21:41.27 ID:eVeal5LFM.net
まあその為に高い金出してケア入ったからむしろ3年以内にバッテリーふくらませる気概で酷使することにした

122 :名称未設定 :2022/01/13(木) 05:22:35.75 ID:TEX0lHcQM.net
これだけスマホが普及してもバッテリーに気を使う人は少ないんだな。AppleCare以前に機械の使い方に気を遣おうぜ

123 :名称未設定 :2022/01/13(木) 06:57:32.41 ID:NWRvOv860.net
バッテリー膨れ上がるのはケアに入ってなくても無料で直してくれるのがほとんど

124 :名称未設定 :2022/01/13(木) 07:01:57.07 ID:mK00g8MHd.net
>>123
だな
Appleにしてみても、発火したってのは問題が大きくなるから避けたい

125 :名称未設定 :2022/01/13(木) 08:06:26.67 ID:1jz36xCO0.net
>>123
嘘つけよ
この前膨張で交換してもらったが2万円かかったわ

126 :名称未設定 :2022/01/13(木) 08:33:21.65 ID:7Zl034XMp.net
>>125
いつのMacBook?

127 :名称未設定 :2022/01/13(木) 09:30:19.04 ID:RWX+14LG0.net
>>125
>この前膨張で交換してもらったが2万円
トップパネル・キーボード・バッテリーのセット交換ではないかな? (キーボード新品になる) 
6万5000円コースが、今ならなんと2万円・・ だったのかも

128 :名称未設定 :2022/01/13(木) 11:32:05.60 ID:14vE1fE20.net
若返りエステ

129 :名称未設定 :2022/01/13(木) 11:45:32.65 ID:NWRvOv860.net
>>125
「ほとんど」って書いたけど、100パーセントとは言ってない
その辺の基準は俺は分からん

130 :名称未設定 :2022/01/13(木) 11:46:12.48 ID:1jz36xCO0.net
>>126
2015mid

131 :名称未設定 :2022/01/13(木) 12:45:44.91 ID:STCNvOZW0.net
オレも去年2018MacbookPro13の電池が膨らんで交換してもらったけど、バッテリーは3年(2年だったかも?)保証と言われたよ。

132 :名称未設定 :2022/01/13(木) 12:57:24.57 ID:GeQZLVKR0.net
15inchがご懐妊する前に天命全うされたわ。
膨らむのは色々原因ありそうだけど、落としたり衝撃与えると
膨らみやすいのかな。iphone7はそれでナビ兼音楽プレイヤーから廃棄に降格しちゃった。

133 :名称未設定:2022/01/13(木) 14:29:47.53 ID:NIGkbfSg0
日本人はレイシストだ。
日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、
アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。

反対するならナチなんだろ?早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろ

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!

閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ。

134 :名称未設定 :2022/01/13(木) 19:34:59.11 ID:TEX0lHcQM.net
>>130
mid2015って、バッテリーのリコール出てたけど、ちゃんと交換申請した?

135 :名称未設定 :2022/01/13(木) 22:58:13.47 ID:1jz36xCO0.net
>>134
それはリコール出た時に交換した
去年くらいに傍聴したのでまた交換した

136 :名称未設定:2022/01/14(金) 12:12:27.39 ID:on9QwaVis
ナチに対しては、「思想信条の自由、良心の自由」というのは適用されないんじゃないのかな。

すると、「ナチに対しては、『思想信条の自由、良心の自由』というのは適用されない」としたら、
日本人は全員、「ナチかどうかチェックするために、『嘘発見機』にかけられるべき」だよな。

そもそもSPIとか性格診断テストはそういうのもチェックしているのかな。
誰をサンプルとして評価しているのだろう。
俺はナチではないぞ。俺はアフリカ系イスラム教徒になる。俺は、「汎アフリカ主義、パン・アフリカ主義」者だ。「汎」だから自動的に「ナチではなくなる」。

137 :名称未設定 :2022/01/14(金) 20:11:14.52 ID:2Rc7fZmv0.net
14梅が届いたのでM1のPro13と並べて環境を移している。
スピーカーの音は圧倒的に14のほうが良い。同じサマンサさんの声でも段違い。
バッテリーの持ちは一年使った13のほうが良い。CPU8/GPU14でこうなんだから
上位機種は大変だろうなあと思う。
俺の用途(ソフト開発)では速度の違いはまったくわからない。改めてPro13の優秀さを認識した。

138 :名称未設定 :2022/01/14(金) 20:29:59.49 ID:yjhgOteBM.net
>86
たとえばおすすめの具体的なのあれば聞かせてほしい。
なお自分のミスによる破損や紛失が多い。

139 :名称未設定 :2022/01/14(金) 20:44:17.31 ID:y4Nz7ZJ50.net
>>135
123の話は1回目であることが大前提でしょ
そりゃ何回も無償で交換してくれるわけない

140 :名称未設定 :2022/01/14(金) 21:04:08.57 ID:gFoUjnGE0.net
>>139
そうだよ?だから無償じゃないって言ってんじゃん

141 :名称未設定 :2022/01/14(金) 22:26:31.78 ID:YTb5jR0U0.net
>>138
今契約中の、まるごとマモル が次回更新時からノートパソコン対象外になってしまったので、セゾンお買い物安心プラン充実コースY にしようと考えてる
上限10万円だけど

オススメ有ったら私も知りたい

携行品保険は自宅敷地内が対象外。自分が壊したとき有効な保険。AppleCareより劣る部分もあるので気になる点は調べた方が良い。
請求もAppleCareより面倒だと思う。

んでもノートパソコン、スマホ、メガネ、一眼、腕時計などまとめて補償される。

142 :名称未設定 :2022/01/14(金) 22:41:25.79 ID:DR5xp52S0.net
>>138
予め勉強しとかないと、初動で下手打つと後悔することになるよ
自分はデジカメで携行保険入っていたけど、「携行」の解釈で屁理屈みたいな理由押し通されて結局は保険が通らなかった
保険うまく通すには、嘘でもいいから最初から揚げ足取られないように頭を使うこと
保険会社は出来るだけ蹴ることしか考えてないから、馬鹿正直に申告すると、相手はプロだから鴨になるよ

143 :名称未設定 :2022/01/14(金) 23:17:24.70 ID:EtvLLDws0.net
Appleは中国製(ウイグル人強制労働者がいないと作れません)
Mac信者はウイグル人強制労働賛成ですね

https://i.imgur.com/qzfjCNT.jpeg

144 :名称未設定 :2022/01/15(土) 05:58:00.20 ID:x7EMs82la.net
セブンのアップルギフトカードの還付金来た。
入り切らないから、スイカとパスモに入れた。

145 :名称未設定 :2022/01/15(土) 13:49:25.90 ID:jDqJo0lH0.net
改札で交通系カード作る
500+1000円 
ギフトカード分チャージして
また払い戻しできる改札で払い戻し -220円

146 :名称未設定 :2022/01/15(土) 18:28:04.44 ID:yRaZIzAk0.net
モバイルSuicaでAmazonでチャージタイプギフト買えば楽

147 :名称未設定 :2022/01/16(日) 02:00:59.23 ID:f2fre6L10.net
モバイルSuicaだと上限2万超えられる?

148 :名称未設定 :2022/01/16(日) 09:43:07.14 ID:y9taJ8za0.net
>>147
少なくともiPhoneは無理

149 :名称未設定 :2022/01/16(日) 11:22:32.27 ID:ip+1YZWF0.net
2万チャージしてその場でアマギフ買ってまたチャージすればSuica1枚でいいってだけ

150 :名称未設定 :2022/01/17(月) 03:04:40.35 ID:Rei/tZOu0.net
ホリデー返品っていつまでだっけ
14コアを16に上げるかクソ悩むわ
ソフト複数+動画2つ再生してると筐体熱くなって無理してる感あるんよなぁ

151 :名称未設定 :2022/01/17(月) 10:17:58.65 ID:UDWOXdbK0.net
>>150
全然無理してないぞw

ファンもほぼ回ってないだろ?

152 :名称未設定 :2022/01/17(月) 16:49:23.43 ID:JPH+ses7d.net
>>150
先日返品手続きしたら1/29までにヤマトに委託してくれてかいてあった。

153 :名称未設定 :2022/01/18(火) 04:12:11.60 ID:FCiijifD0.net
自分も発熱がいやでGPU14コアから24コアに上げようと思っているんだけどコア数上げれば負荷減って発熱しにくくなるって解釈でいいかな?
現状画面キャプチャしながら配信してるとGPU 使用率70%くらいになってキーボード熱くなっちゃうんだけど

154 :名称未設定 :2022/01/18(火) 08:26:43.67 ID:82FGmgO/0.net
コア数減ったらコア一つ当たりの負荷が増えると思うんだが

155 :名称未設定 :2022/01/18(火) 08:28:09.16 ID:82FGmgO/0.net
すまん途切れた
負荷が減ると思うんだが俺の32コアもそれなりに暖かくなるからあんまり関係なさそう

156 :名称未設定 :2022/01/18(火) 11:49:06.33 ID:0ELFojnv0.net
発熱=電力消費量

コアを人数、電力をご飯の量 だとして考えると
・働く人が増えれば1人あたりの作業負荷は減る
・作業負荷が減る=>動く量が減るから各自が飯を食べる量も減る
・ただし、生きているだけでも腹は減る
・生きている範囲(頑張らなくても良い範囲)で事が済むのが一番高効率である

つまり、
 作業分散による効率化 > コア数増加による基本消費量の増加
となった場合に発熱量が下がる

なのでコア上げて負荷が減るかどうかは作業内容による
特に誰か1人(もしくは数人で)が頑張らなきゃいけなくなるアプリの場合は、人数(コア)が増えても意味がない

157 :名称未設定 :2022/01/18(火) 12:08:53.13 ID:N+tvKGvYd.net
そういえばCPUでコア数の上限は聞いたことあるけどGPUでもあるの?

158 :名称未設定 :2022/01/18(火) 12:12:22.88 ID:+0WneIfL0.net
しかし、M1 Proで熱の不満が出てくるとは
もうintel機なんて調理器具としか使えないな

159 :名称未設定 :2022/01/18(火) 12:27:57.58 ID:C/SD5xakd.net
調理器具なら、バルミューダのトースターが欲しい

160 :名称未設定 :2022/01/18(火) 13:27:11.59 ID:DYRIvYG10.net
intel i9の爆音爆熱と比べたら天と地ですわ

161 :名称未設定 :2022/01/18(火) 14:35:49.57 ID:aHhwrt9zd.net
いつまで昔と比較してんだろ・・・とっくに追い越され・・・

162 :名称未設定 :2022/01/18(火) 15:07:04.17 ID:FCiijifD0.net
自分も発熱がいやでGPU14コアから24コアに上げようと思っているんだけどコア数上げれば負荷減って発熱しにくくなるって解釈でいいかな?
現状画面キャプチャしながら配信してるとGPU 使用率70%くらいになってキーボード熱くなっちゃうんだけど

163 :名称未設定 :2022/01/18(火) 15:21:42.58 ID:FCiijifD0.net
連投スマソ
>>156
わかりやすい例えありがとう
maxの方がむしろ熱いみたいな話あるのそういうことだよね

配信やブラウザゲーの負荷減らすために24コアまで増やす意味そんなに無さそうだね
16コアにして変わらなかったらそういうものだと割り切るわ 充分今でも快適だし

164 :名称未設定 :2022/01/18(火) 16:03:12.37 ID:8eDEnS2R0.net
並行処理が得意なものとそうでないものがある
配信に関してならGPUのサポートもあるけど、
CPUでできる並行処理もあるだろうから
コア数が多い方が有利なのは間違いない
ただ、発熱が減るかと言われると、たぶんそれはあまり期待できない
並行処理しても計算量が減るわけではないからな

ブラウザゲーはたぶんコア数増えてもあまり良いことはないかな
描画以外はそれほど並行処理できるところはない。シミュレーションゲームとかだとあるけど、
そういうのはたぶんサーバ側でやるはず

165 :名称未設定 :2022/01/18(火) 19:21:57.14 ID:2v5mwdhL0.net
MAXにしてコア上げてもサーマルスロット的なやつで
高負荷時性能落とすようになってるから
意味がない16言ったほうがいいって話じゃなかったか

負荷時
14インチMax 50W
16インチMax 80Wとかだったはず 

Maxのレビューとか見たほうがいいよ 

持ち出さないなら16のMax一番安いやつが買いで
それも高負荷処理なゲームと動画編集のみでさが開くだったよ

166 :名称未設定 :2022/01/19(水) 01:16:03.49 ID:NGqTrQaOp.net
マジかよ14返品して16買いなおすわ

167 :名称未設定 :2022/01/19(水) 04:30:05.47 ID:G/1Shnc10.net
14コアと16コアで顕著な差が出るかって聞かれたらみんな知らんって答えるよな
もう返品期間残り一日だし諦めるか

168 :名称未設定 :2022/01/19(水) 10:07:43.44 ID:ZoXyEhZk0.net
13、14並んでるの見ると、13のベゼルがなんともレトロの空気出してるな。

169 :名称未設定 :2022/01/19(水) 10:14:14.38 ID:dar3+d1Y0.net
>>168
筐体は14の方がいつの時代のノーパソだ?w
って感じだがな

170 :名称未設定 :2022/01/19(水) 11:17:06.36 ID:F4o6n3LVd.net
>>169
そうか?
俺は13のデザインは古臭く見える

171 :名称未設定 :2022/01/19(水) 12:06:07.69 ID:xykk/XxUa.net
見慣れたからだいぶマシになったけど
それでもやっぱり古臭いデザインなのには変わらない

172 :名称未設定 :2022/01/19(水) 12:58:45.92 ID:KzM89XB10.net
古臭くてもいいけどボトムケースの
MacBookPro刻印がダサすぎw
あとノッチは思ってた以上に邪魔だった。

173 :名称未設定 :2022/01/19(水) 13:26:58.84 ID:5ukjvcwRr.net
底面は見る機会もないから保護シール貼ってあるわ

174 :名称未設定 :2022/01/19(水) 14:00:54.69 ID:2hwnIggBM.net
まだノッチ言うやついるんだな。使ってたら気にならなくなったけど

175 :名称未設定 :2022/01/19(水) 14:32:57.53 ID:ZoXyEhZk0.net
あらゆるシンプルミニマムが世界中に溢れて、これからは大衆化されたミニマムがダサくなるんよ。

176 :名称未設定 :2022/01/19(水) 15:11:24.23 ID:jkKUQ3vp0.net
ちょっと前のMBPぽい筐体になったから、
意外とスペースグレイよりシルバーの方がしっくりくる気がする

177 :名称未設定 :2022/01/19(水) 16:45:09.21 ID:O6zo+VWdd.net
>>176
背面の刻印以外はすごく良かったよ

178 :名称未設定 :2022/01/19(水) 18:58:30.60 ID:5WhahtPq0.net
届いてクラムシェルモードで使ってるんだけどスリープからの復帰がどちゃくそ遅い。
クラムシェルで使わなければ早いんだけどなんだろうこれ

179 :名称未設定 :2022/01/19(水) 20:29:37.36 ID:O/RRMlgp0.net
>>178
クラムシェルで起動するための処理が走ってるとか?

180 :名称未設定 :2022/01/19(水) 23:15:05.86 ID:dar3+d1Y0.net
>>170
前のデザインでベゼルレスがよかった
今のは野暮ったいわ

181 :名称未設定 :2022/01/19(水) 23:43:27.62 ID:bifSBgE20.net
>>178
自分はクラムシェルからの復帰は一瞬だけどな

182 :名称未設定 :2022/01/20(木) 02:43:19.93 ID:sLR3qbVjM.net
>>181
そうなんだ羨ましい。Magic KeyboardのtouchIDで起動してる?

183 :名称未設定 :2022/01/20(木) 03:15:02.13 ID:4tFrEUih0.net
クラムシェルだと電源ONできないからスリープ運用になるけど、不便だったりする?
デスクトップ同様に使える?

184 :名称未設定 :2022/01/20(木) 03:48:47.36 ID:V8y+hJFj0.net
>>174
でかめのディスプレイ繋いで運用する時に
MBP側をサブディスプレイでメニューバーを表示してないと
illustratorのパレットとか塊にして置いとくと一番上まで
画面を使えないのがどうにも気になるんだよね。
まぁそれだけの事なんだけど。

185 :MacBook Pro 14インチ Part8 :2022/01/20(木) 08:41:06.43 ID:L+259BrUa.net
去年の11月発注のmax64G8Tはまだ音沙汰なし

186 :名称未設定 :2022/01/20(木) 09:38:13.80 ID:DNmpnpnP0.net
「ご注文の詳細」に出てくる到着予定日ってあてにならない?

187 :名称未設定 :2022/01/20(木) 09:48:45.52 ID:tk8T7IfC0.net
>>186
向こうの都合で変わる。
16インチPro梅のメモリだけ32GBにしたのを1/1ポチったら1/31-2/6表記だったけど1/12にストア表記はそのままメールで1/17に変更と案内来てDHLのトラッキング番号と確認ページの案内来て1/15には成田上陸して1/17到着した。
M1 MAX選ぶと逆に2週間くらい延びるっぽい。

188 :名称未設定 :2022/01/20(木) 09:53:29.56 ID:ZJ1VJius0.net
ノッチも全く気にならないし
本体のデザインも明らかに前の丸っこいやつよりカッコいいと思ってる俺はおかしい?

なんか持った時しっくりくる

189 :名称未設定 :2022/01/20(木) 10:02:42.53 ID:0icVrCRrM.net
>>188
>はおかしい?
機能美はある。旧15/16インチの底部テーパー処理なんかは、美しく見せるために機能を犠牲にしていた=虚飾だったね。

190 :名称未設定 :2022/01/20(木) 11:37:30.01 ID:0mo3SPWzM.net
>>187
おお、詳細にありがとうございます!
祈ることしかできなさそうですね

191 :名称未設定 :2022/01/20(木) 12:58:04.02 ID:+3EaE1g40.net
古臭いというかWindowsノートに近づいた感じ 
で、WindowsはMacっぽくオシャレにしてる感じ

192 :名称未設定 :2022/01/20(木) 13:09:25.80 ID:N5Hobvfq0.net
俺は逆にカッコいいって思ったけどな新デザイン
スタイリッシュなの増えすぎてそれらが魅力に映らなくなった
デザイナーはきっとそういうところまで読んでる
お前らも後で気づく
ああ、appleは時代を主導していたんだと

193 :名称未設定 :2022/01/20(木) 13:55:24.46 ID:whrG0Al80.net
iphoneも7~11みたいな丸っこいのより12~とかの角張ったデザインの方が好きだしそれに合わせた新型デザインは気に入ってる

194 :名称未設定 :2022/01/20(木) 14:07:39.68 ID:pSyY1AR1d.net
>>185
そんな事あるのか?
俺は初期不良の交換品まで届いたぞ?

余程、歩留まり悪いのか?

195 :名称未設定 :2022/01/20(木) 15:00:43.54 ID:WpsjBnJB0.net
>>188
むしろデザインが購入の決め手になった俺みたいなのもいる
丸っこいのはかわいいって感じだけどこっちは重厚感あってすごいすき
シンプルでおしゃれだけどいままでのより仕事用感あるというか

196 :名称未設定 :2022/01/20(木) 15:17:49.57 ID:tvv0gDOOd.net
>>193
5Sに戻ったんだよ
6で改悪

197 :maxじゃん :2022/01/20(木) 15:26:09.12 ID:WFnq45Xa0.net
>>185
さすがにそれはおかしい
注文してから1ヶ月+αで届いたよMax64

198 :maxじゃん :2022/01/20(木) 15:31:15.91 ID:WFnq45Xa0.net
あ、8Tか すごいな

199 :名称未設定 :2022/01/20(木) 15:52:30.34 ID:0icVrCRrM.net
>>198
>8Tか
8TBのヒトの犠牲で、1TBのヒトが8人ぐらい素早くゲットしたのかもね

200 :名称未設定 :2022/01/20(木) 15:54:28.41 ID:V8y+hJFj0.net
>>196
同意。6で買う気無くして以来iPhoneやめたw

201 :名称未設定 :2022/01/20(木) 16:27:15.33 ID:XqCRZlnJa.net
ホタテibookが四角くなって、こんなのmacじゃない、デザイン可愛くないから、もう買わないって言ってた奴ら多かったけど、系統的には、のちのmacbookのベースデザインだから、そういうことよ。何年かしたら魅力に気づくよ。

202 :名称未設定 :2022/01/20(木) 16:38:18.62 ID:6Op65Gbs0.net
やたら遅くて買う気がしない
Max  32GB 1TB
2022/03/12 - 2022/03/26 ― 送料無料

MacProように確保してるとか

203 :名称未設定 :2022/01/20(木) 16:53:48.02 ID:thKXeS4P0.net
ほんとそう、おれも欲しいんだけど今頼んでも3月じゃん。
もう少ししたら6月に新しいの出るじゃん

204 :名称未設定 :2022/01/20(木) 17:10:13.92 ID:6Op65Gbs0.net
>>203
だよね
今チャットで聞いてみたけど
極稀に早く発送されることがあるって

お互い機会損失

205 :名称未設定 :2022/01/20(木) 17:18:56.51 ID:6B1P+XUc0.net
今年出るのはm2搭載airでm2pro/max出るのは来年の冬だろうね

206 :名称未設定 :2022/01/20(木) 17:22:26.70 ID:AQJSkGFHd.net
M2搭載のmbpなんて今年後半に出ないと思う
だってm2pro maxは来年ってなってるじゃん

207 :名称未設定 :2022/01/20(木) 17:23:52.12 ID:MGyYStjn0.net
11月頭に発注したのまだ届かないわ
Appleに直接じゃなく出入り業者経由での注文ってのはあるんだが

208 :名称未設定 :2022/01/20(木) 17:30:56.99 ID:kBIc5TIba.net
>>201
MacBookのデザインの系譜はiBookじゃなくPower Bookだろ

209 :名称未設定 :2022/01/20(木) 17:59:44.45 ID:XqCRZlnJa.net
>>207
遅遅だねぇ。
1/1にカスタマイズを直で注文したけど、1月末か2月上にくるって。

210 :名称未設定 :2022/01/20(木) 18:06:41.28 ID:2Xr8pjzFM.net
2か月くらいあっという間に過ぎるよ
そんなに待てないってことは、ある意味必要に迫られてないんだから、
来年になると言われてる次モデル出るまでまったり待てばいい
そこですぐに買わないとまた同じことになるだろうけどな

211 :名称未設定 :2022/01/20(木) 18:45:51.79 ID:o7dCWNd10.net
整備品が出てくるのはいつ頃かねぇ?

212 :名称未設定 :2022/01/20(木) 18:58:22.41 ID:thKXeS4P0.net
6月にMac mini出るし、M1MAXだろうし、
MBPをクラムシェルで使おうと思ってたけどもうMac miniでええやんとなっている

213 :名称未設定 :2022/01/20(木) 19:44:48.87 ID:4tFrEUih0.net
>>185
購入時の到着予定日は何時ごろでしたか?

214 :名称未設定 :2022/01/20(木) 21:32:17.38 ID:1icaMXRld.net
>>212
家の中だけで使うにも
あちこち移動して使えるラップトップは便利だぞ〜

215 :名称未設定 :2022/01/20(木) 22:12:07.34 ID:4tFrEUih0.net
>>214
まあそうやなあ、そこは魅力感じまくりだわ
今回はほんとハイスペックで持ち運べるデスクトップみたいな性能だからなあ

216 :名称未設定 :2022/01/21(金) 00:41:01.58 ID:D4fJh86B0.net
MacBookPro、特に16インチなんか、MacProと一緒で業務用STB的な用途になるんじゃねーか?と思うことはある
Appleのプロ用アプリを動かす為のモバイル機器。

単純にパソコン的な汎用用途はMacBookAir、むしろiPadか、に担当させて
Pro向け高機能処理はMacPro/MacBookProに専用高負荷対応チップ(でそれなりに高価)な機種に棲み分けさせるんじゃねーか?思ってる

MacProなんで個人用途で使う機種じゃねーだろ?今は

ARM対応も人柱的なM1でminiなり、MacBookで先行させて、
M1Max/M1Proなカスタムチップ作って、
本命?なMacProは人柱の様子を見て満を辞して開発してるんだろ、多分

217 :名称未設定 :2022/01/21(金) 00:44:04.09 ID:/mSxM3Qvd.net
>>208
https://i.imgur.com/V7sG8ZV.jpg
https://i.imgur.com/FUjhrQr.jpg
G3はもう完全に別物だけど、PowerBook G4にしても各部が細やかに造形されてて、そこまでシンプルな板状デザインにはなってない
https://i.imgur.com/P2qR2TP.jpg
なんで今のMacBookデザインの始祖ってiBookにあるわけよ

218 :名称未設定 :2022/01/21(金) 01:30:18.32 ID:w8k3EeE40.net
ホタテはどこ

219 :名称未設定 :2022/01/21(金) 01:41:39.22 ID:hIKdYyBk0.net
11月からの返品期間終わるし来月あたりから整備品続々出てくるのかね
そう思うと今かうのちょっと待ちたいな

220 :名称未設定 :2022/01/21(金) 03:02:44.16 ID:Z+ohMWu10.net
今頼むと
Pro  2022/02/18 - 2022/02/25
Max  2022/03/13 - 2022/03/27

待ってる間
整備品ストックされそうで買えない
整備品どう考えてもそろそろでしょ 

221 :名称未設定 :2022/01/21(金) 03:12:06.32 ID:vK+CsriJM.net
今日も買えない理由探し

222 :名称未設定 :2022/01/21(金) 03:57:29.18 ID:jh0Qsug/0.net
20までだっけ?返品期間
いつの間にか忘れてた下手こいた〜

223 :名称未設定 :2022/01/21(金) 04:13:37.06 ID:Z+ohMWu10.net
>>221
ストア行ってあるなら即買いたいわ

デザイン型ADHDってのは目先のものに飛び込むんだよ
晩飯に高級料理がでてくるのに
夕方似お腹空いて食パンかじって晩飯ほとんど食べない
そんなもんだ

この直感から閃きを現実するために
mac使ってるのに

2ヶ月後ってなんだよ 

224 :名称未設定 :2022/01/21(金) 04:28:36.55 ID:W/4RifQw0.net
>>207
秋葉館のCTO頼もうと思ったけど、Appleの納期+1,2ヶ月かかると言われて諦めたわ。

225 :名称未設定 :2022/01/21(金) 08:17:05.76 ID:51UbLzYd0.net
MBP14が冷た過ぎて、仕事する気にならない

226 :名称未設定 :2022/01/21(金) 09:56:34.85 ID:d7RWWDROd.net
>>225
デレてくれないのか

227 :名称未設定 :2022/01/21(金) 11:49:51.42 ID:4LWuIVK6d.net
もっとMacを熱くさせてやれよ

228 :名称未設定 :2022/01/21(金) 12:07:23.21 ID:pRhFFFKXd.net
MACが冷たいとかいう人は部屋寒すぎでしょ

229 :名称未設定 :2022/01/21(金) 12:50:41.19 ID:Ukx+ruW4M.net
室温は13℃以上になったことがない

230 :名称未設定 :2022/01/21(金) 13:41:40.02 ID:Z+ohMWu10.net
Lrで高解像度画像のマスク処理 
スワップ16Gカクカク
https://youtu.be/Nx6cJkJzvhA?t=526
32G普通に処理 
https://youtu.be/Nx6cJkJzvhA?t=807

231 :名称未設定 :2022/01/21(金) 15:47:57.09 ID:hUN8LpJH0.net
初MBPです。本日届いたのですが、外付けドライブにてBlu-rayを再生、リッピングしたいのですがおすすめのソフトを教えてください。。。

232 :名称未設定 :2022/01/21(金) 16:34:33.59 ID:E6mx4xKdM.net
まずはググれよ
そもそもそんなに選択肢ない

233 :名称未設定 :2022/01/21(金) 16:35:54.44 ID:yruibikta.net
リッピング乞食の荒らしまた来たのか

234 :名称未設定 :2022/01/21(金) 16:39:12.05 ID:j4Ds2gCBd.net
>>231
死んでくれないか?

235 :名称未設定 :2022/01/21(金) 16:43:51.87 ID:TYFsjK6W0.net
>>231
toastと言うソフトウェアがおすすめ

236 :名称未設定 :2022/01/21(金) 16:49:29.28 ID:qRstWedpM.net
>>231
>外付けドライブにてBlu-rayを再生
Blu-rayドライブ買うと、再生ソフトが付属しているか、これ買うと再生できますと書いてある。
リッピングは違法だから、ググレ。

237 :名称未設定 :2022/01/21(金) 18:14:07.38 ID:rcnKQVx70.net
ぐぐったらこんなの出てきた

アップルはウイグル人強制労働の恩恵を受けている…オーストラリアの研究所が指摘

https://www.businessinsider.jp/post-208724

238 :名称未設定 :2022/01/21(金) 18:18:25.08 ID:PrNJwftw0.net
次からは日本人の強制労働で製造します

239 :名称未設定 :2022/01/21(金) 19:36:13.50 ID:Z+ohMWu10.net
11月購入して1月6日までに受け取った製品の
返品期限が1月20日までだって
公式の返品ページより

近いうちに整備品きそうね

240 :名称未設定 :2022/01/21(金) 19:55:34.06 ID:YyvA6hwQ0.net
>>231
14インチスレも終わりから

241 :名称未設定 :2022/01/21(金) 20:05:10.38 ID:EvluRvZbd.net
>>234
無職コジキのお前も親に迷惑かけずに死んでくれないか

242 :名称未設定 :2022/01/21(金) 22:20:26.33 ID:hIKdYyBk0.net
整備品は吊るし21万と26万くらいかな?
なんかあんま魅力に映らんな

243 :名称未設定 :2022/01/21(金) 22:27:53.26 ID:H9Ti3MFj0.net
整備品の魅力はカスタマイズ品だろう
吊るしなら量販店のポイント付やAmazonとかで新品が安く買えるしね

244 :名称未設定 :2022/01/21(金) 22:29:03.61 ID:hIKdYyBk0.net
まあ確かに32GBで24万言われたらお得感凄いわ

245 :名称未設定 :2022/01/22(土) 00:13:20.35 ID:Kj+fSPBTd.net
>>230
ここにいるおじさん達はそんな高解像度画像扱わないから問題無い

246 :名称未設定:2022/01/22(土) 09:13:16.75 ID:AZqehSVku
日本人はレイシストだ
日本ももっとハーフの人を増やせよ
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる
反対するならナチなんだろ?早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろ
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ

247 :名称未設定 :2022/01/22(土) 11:38:32.97 ID:y/ibRiR4a.net
mac買い替えが初めてなのですが、移行は移行アシスタントを使うのとTime Machineを使うのとどちらが良いのでしょうか?
移行前のOSはMojaveです

248 :名称未設定 :2022/01/22(土) 12:13:00.99 ID:VIx2c1JSM.net
移行アシスタントで有線ケーブルおぬぬめ

以前タイムカプセルで2、3日かかったのを懲りて、今回USBC直挿しでいきました
1時間くらいで終わってびびったよ

249 :名称未設定 :2022/01/22(土) 13:35:34.35 ID:58I1Vs5F0.net
>>247
移行よりも初期から自分で一から設定した方が良くね?

250 :名称未設定 :2022/01/22(土) 13:40:32.65 ID:U9Cw1NfoM.net
前のMacからどの程度移行させていかによるよね
オレはまっさらでいいやってことで、ゼロから構築した
以前がMacだったからソフトも合わなかったからね

251 :名称未設定 :2022/01/22(土) 14:30:15.24 ID:y/ibRiR4a.net
ありがとうございます
旧macを10年使っており、2年前から仕事用としても使っています。今後旧macは私用、新しいmacは仕事メインちょっと私用で使う予定です
自分でも何をどれくらい移行したいか整理できていませんでした
・仕事用データはまるまる、illustrator、Photoshopは今のバージョンのまま移行させたい
・私用のデータは多すぎるので移行後に整理する必要がある
・気持ち的に、必要ないデータを移行したくない
・PCは詳しくない
ので、初期から設定するのは厳しい気がしており…仕事用データとソフトを直につないで移行、私用データを整理しながら手動で移行が現実的な気がしてきました
相談乗ってくださりありがとうございました

252 :名称未設定 :2022/01/22(土) 14:38:23.54 ID:+AegFJwQ0.net
俺も長く使ってたマシンから乗り換えたけど整理を兼ねて手動で移行したよ

253 :名称未設定 :2022/01/22(土) 15:52:05.54 ID:GDEBsKARa.net
10年前のMacで動きつつ最新のMacでも動くPsやイラレってどのバージョン?

254 :名称未設定 :2022/01/22(土) 16:06:24.85 ID:L1gpUCKF0.net
1から同じ環境を再現するのは難しいよ
いろいろなところにインストールされるのがある
設定は同じにできてもライブラリ的なのが再現できなかったり
LineとかChromeとかコピーじゃ無理だったはず
Adobeとか音楽系のプラグインとか考えるだけで面倒 

アプリ更新で使われなくなったフォルダとかが残るだけだし
OSのコアな部分は弄られないようになってるし
アップデートで毎回上書きされるし
1から構築する意味は薄い 

とらぶる場合はアプリがOSに対応してないのがほとんど

255 :名称未設定 :2022/01/22(土) 16:16:21.18 ID:A+mfPgll0.net
>>253
2012年モデルのOSをCatalinaにすれば最新のAdobe CCでも動くよ

256 :名称未設定 :2022/01/23(日) 00:00:36.47 ID:ctp4+dxr0.net
macbookairで不足あったら返品して禊としてpro買おう
10コア14コアで32GB1TBの整備品を頼む

257 :名称未設定 :2022/01/23(日) 09:22:33.50 ID:v/7ZUjhF0.net
そろそろ使い始めて3ヶ月近いが、みんなバッテリ充電回数とヘタリ具合はどんな感じ?

充電回数50回
93%(6,068mAh→5,650mAh)

でちょっとヘタるの早い気がしてるんだが……

258 :名称未設定 :2022/01/23(日) 09:35:32.29 ID:m2qVYNis0.net
>>257

ほぼ発売日に購入したM1 Airだけど、充電回数44回でまだ100%だね。

サポートに聞いてみたら。

259 :名称未設定 :2022/01/23(日) 16:02:19.19 ID:TL+VkhXla.net
よう見てんなぁ。

260 :名称未設定 :2022/01/23(日) 16:52:27.95 ID:1wnT7RoBd.net
気にしすぎると禿げそうな気がするので敢えて見ない。

261 :名称未設定 :2022/01/23(日) 17:42:03.15 ID:nTxm31tDM.net
>>257
今年の4月で丸2年経つ13インチMBPは充電回数148回で86%ぐらいだわ

262 :名称未設定 :2022/01/23(日) 17:59:47.52 ID:pgkfTupY0.net
2か月たったけど、
充電回数13
100%

263 :名称未設定 :2022/01/24(月) 09:16:43.60 ID:vawOxnYAd.net
amazonで買ったapple製品の返品条件厳しくなったんだな

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2201/23/news028.html

264 :名称未設定 :2022/01/24(月) 12:28:57.75 ID:J1UZBDt9a.net
これキャリブレーションできないんだな
最悪じゃん

265 :名称未設定 :2022/01/24(月) 12:53:05.20 ID:Nx3fgcZoM.net
キャリブレーションなんかしなくて良いだろw
どうしてもしたいなら、ちゃんとした業務用のモニタを買え

266 :名称未設定 :2022/01/24(月) 15:17:57.72 ID:F4GIrBv+0.net
有識者に聞きたいんだがproとair比べてDACの質どう?ヘッドホン出力の性能全然違って外付け要らないレベルなら決め手になるんだが
てか具体的にどんなチップ使ってるかとか海外のサイトで出てないのかね

267 :名称未設定 :2022/01/24(月) 16:05:56.57 ID:nXmtOe8/0.net
>>229
早死にしそう。

268 :名称未設定 :2022/01/24(月) 16:10:22.53 ID:A5UMH1Cl0.net
>>266
どういうレベルの外付けとの比較かわからんが
高感度イヤホン繋いでもノイズレスだし重い負荷繋いでも歪み感ないし内蔵にしては良好
出先でCD900STやらDT770やら繋いでモニタリングするなら十分
DACアンプチップを1発積んで2Vrms出すだけの数千円で売ってるDACケーブルとかは無用

269 :名称未設定 :2022/01/24(月) 16:14:54.97 ID:F4GIrBv+0.net
>>268
ありがとう〜
ちょっと考えようかな

270 :名称未設定 :2022/01/24(月) 17:09:22.19 ID:nXmtOe8/0.net
>>253
10年前だとCS5以降じゃないかな。まあCS6で終わりだけど。最新のMacと言ってもParallelsでEl Capitan走らせないとダメだからM1じゃ無理。
あと、比較するとやっぱりネイティブで走ってるEl Cap上の方が遥かに調子良いね。

271 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:32:40.14 ID:O8JNUJq1d.net
imovieで5時間ぐらいの作業用BGM作ってるんですか新しく音楽を追加したら手前の方の音楽ファイルが消えるんですけどこれ何現象なんでしょうか。詰めすぎてこうなるんですかね

272 :名称未設定 :2022/01/24(月) 19:09:02.35 ID:pK9hjosb0.net
なぜここで聞く

273 :名称未設定 :2022/01/24(月) 19:46:28.64 ID:O8JNUJq1d.net
専用スレあるっぽいけど機能してないっぽいからここで聞いたすまんかった

274 :名称未設定 :2022/01/24(月) 20:00:19.66 ID:p9xslLIBa.net
えんやで。

275 :名称未設定 :2022/01/24(月) 20:00:35.82 ID:NlOty6xq0.net
そういえば色々な所で聞いて回ってたね。
色々と間が悪そうなスレだったけど、初心者スレならちゃんと答えるよ。

まぁここで答えるけど、imovieは他の動画編集と違って音声トラックは専用の個々にしかないの。
他のソフト使ってね

276 :名称未設定 :2022/01/24(月) 21:28:40.45 ID:ZHL9KpDX0.net
仕様は仕様として受け入れて柔軟にサクッと使いこなさないと
常に「なんで?なんで?」で答えを外に求め続ける奴は仕事が出来ない
メジャーアプリであってもいつだってバグばっかだよ

277 :名称未設定 :2022/01/24(月) 21:45:37.16 ID:heXvCb+R0.net
投稿 2022年1月1日土曜日午前4時30分

インドのiPhone工場で粗悪食品と混雑した寮で病気になりました

汚染された食品で250人以上の労働者が病気になり、彼らの怒りは沸騰し、17,000人が働いていた
工場を閉鎖するという抗議で最高潮に達しました。

騒動は、AppleがiPhone 13の生産を増やしており、株主が同社にサプライヤーの労働条件について
透明性を高めるように促してたが起こりました。

https://www.abc.net.au/news/2022-01-01/women-force-change-at-indian-iphone-plant/100733574

Applehaまだこんなことしてるのな

278 :名称未設定 :2022/01/25(火) 08:24:42.90 ID:Guc7HDPid.net
>>275
他のアプリなら難なく作れそうですありがとう
4時間分ぐらい作ってから分かってしまいました。

>>276
別に仕様ならそれでいいしimovieに拘ってた訳じゃないので
むしろ他のアプリの方が使いやすかったから助かりましたわ

279 :名称未設定 :2022/01/25(火) 20:17:17.75 ID:f/nE7UPmd.net
https://i.imgur.com/FKbTyFf.jpg

280 :名称未設定 :2022/01/26(水) 00:23:33.86 ID:6MyU8ZHX0.net
M1のMBP欲しいんだけど2020のM1と2021のM1proってやっぱイラレやフォトショの体感速度全然ちがうの?
あと外付けのHDがタイプAの人はもう少数派なの?

281 :名称未設定 :2022/01/26(水) 05:39:52.49 ID:jyQChDBK0.net
メインPC初めてノートに変えて、デスクに座るときにモニタと液タブに繋いで使ってるんだけど1日2−3回ケーブル抜き差しする使い方してるんですけどusbポートへの負担考えたらよろしくないですかね?
そんなに気にしなくても大丈夫ですか?

282 :名称未設定 :2022/01/26(水) 07:53:44.67 ID:zgFSX11ed.net
>>281
あー、一番やっちゃいけないパターンだね

283 :名称未設定 :2022/01/26(水) 08:48:54.54 ID:aosucSsh0.net
>>281
USB type-C コネクタの挿抜寿命は1万回保証。1日10回毎日挿抜したら1000日。オスもメスもちゃんとしたメーカーのものを使えばね

284 :名称未設定 :2022/01/26(水) 08:55:59.34 ID:aosucSsh0.net
こういうことを書くと10年抜き差ししまくっても問題ないとか言う輩が出ると思うけど保証値であって接触抵抗が10mΩ以上上昇する事を寿命と定義されている。特に短いケーブルでは損失が増えても動くことはあるし当然一定の割合で当たりの寿命の長いものもある。

285 :名称未設定 :2022/01/26(水) 12:33:15.14 ID:xS6Asm100.net
その点MagSafe復活してくれて本当良かったわ。
前使ってたやつはUSBCが接触不良を起こしてたのか、充電されてなかったってことが度々あったからな。

286 :名称未設定 :2022/01/26(水) 12:37:02.19 ID:jQbI2NFv0.net
次は、MagSafeが接触不良を起こしたりして

287 :名称未設定 :2022/01/26(水) 12:40:09.08 ID:K7vo4yEM0.net
寿命の定義がよく分からない
平均余命という意味なのか?
それとも最低保証期間ということ?

288 :名称未設定 :2022/01/26(水) 14:20:27.05 ID:JB7Y+8mPa.net
で、結局どうしたらいいんだ?

289 :名称未設定 :2022/01/26(水) 14:56:10.84 ID:xL1aMtMT0.net
最安構成USキーボード買ったぜえ
羨ましいだろう
これでApple製品は、、
iPhone SE2
iPad mini5
12.9インチiPad Pro5
14インチMacBook Pro
HomePod mini2台
Beats studio3 wireless
になったぜー
羨ましいだろう

290 :名称未設定 :2022/01/26(水) 14:58:18.31 ID:W4RmorAX0.net
>>289
いいなぁ

291 :名称未設定 :2022/01/26(水) 14:59:25.79 ID:xL1aMtMT0.net
>>290
ははははは
貯金500万の富裕層だからね
おぎゃらてぃかだよお

292 :名称未設定 :2022/01/26(水) 15:02:47.76 ID:xL1aMtMT0.net
うっそでーし
14インチMacBook Pro買ってましぇん!

293 :名称未設定 :2022/01/26(水) 15:03:40.66 ID:xL1aMtMT0.net
貯金も15万しかありましぇん!
貧乏ストームでし!

294 :名称未設定 :2022/01/26(水) 15:06:39.02 ID:TvmwckcgM.net
こんなこと繰り返してなにが楽しいんだか…

295 :名称未設定 :2022/01/26(水) 15:10:30.34 ID:xL1aMtMT0.net
ひまやねん

296 :名称未設定 :2022/01/26(水) 15:11:24.52 ID:xL1aMtMT0.net
49歳のネオニートです

297 :名称未設定 :2022/01/26(水) 15:18:54.50 ID:xL1aMtMT0.net
くっそー
金もねえし貧乏だし14インチMacBook Pro欲しいしいいことねえ

298 :名称未設定 :2022/01/26(水) 15:43:46.01 ID:W4RmorAX0.net
>>292-293
なんでぃ。
ま、富裕層なのに未だにiPhone SE2、iPad mini5とかおかしいなとは思ってたよ。

299 :名称未設定 :2022/01/26(水) 18:21:37.39 ID:5DiOEOwx0.net
M1PRO 16インチ 32GB 1TB 買ったけど羨ましい??

300 :名称未設定 :2022/01/26(水) 18:43:57.27 ID:H0tiaXpfp.net
でも、正直な人だな

301 :名称未設定 :2022/01/26(水) 19:17:07.20 ID:gpdkUeHe0.net
今日念願のMacBook Pro14インチぽっちったよw

14インチMacBook Pro - スペースグレイ
システム構成:10コアCPU、24コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M1 Max

その他も込み込みで378,560円

貯金一気に無くなった。。

302 :名称未設定 :2022/01/26(水) 21:10:43.62 ID:mNv3PJSM0.net
5年以上使うとすれば安い安い

303 :名称未設定 :2022/01/26(水) 21:15:54.04 ID:JB7Y+8mPa.net
ちょまっ、貯金500万って富裕層なの?

304 :名称未設定 :2022/01/26(水) 21:26:05.94 ID:+QK5P660M.net
今度ご馳走してくださいw

305 :名称未設定 :2022/01/26(水) 21:46:18.39 ID:JB7Y+8mPa.net
1週間くらい配達予定日が早まった。あと数日で来る。

306 :名称未設定 :2022/01/27(木) 00:15:08.02 ID:l+xKehSO0.net
ノートPCが短命の理由って主に熱が原因って聞いたことあるけどなら発熱の少ないM1チップなら他のノートより少なからず寿命は伸びるんだろうか

307 :名称未設定 :2022/01/27(木) 00:25:45.08 ID:+gkpd86S0.net
持主の飽きっぽさではないだろうか

308 :名称未設定 :2022/01/27(木) 03:33:28.86 ID:ERuypgYSM.net
GPUあるほどフォトショの作業も快適になるんだろうか
14コアだけど作業に寄ってはブラシに遅延を感じるから

309 :名称未設定 :2022/01/27(木) 07:21:10.55 ID:3XEXWRLbd.net
>>303
2桁間違えたんだろw 5000万クラスは、その辺にゴロゴロいる中流層

310 :名称未設定 :2022/01/27(木) 08:12:08.39 ID:6mpGTxmYd.net
>>297
死ねよ

311 :183 :2022/01/27(木) 08:26:07.39 ID:IodRIpjHa.net
やっときた。快適やね。
https://i.imgur.com/2lLwV6n.jpg

312 :名称未設定 :2022/01/27(木) 08:55:35.20 ID:PVyIMNYX0.net
>>311
いいなぁ

313 :名称未設定 :2022/01/27(木) 10:39:12.46 ID:f8RU6Vhp0.net
>>306
MTBFの積み上げ計算につかうFIT値は30度の値がよく用いられているけど、そこから実際の温度環境ではアレニウスの法則を使って計算します。
アルミ電解コンデンサ等の多くは10度二倍則で計算できます。つまり30度のFIT数を積算して40度で使うなら寿命は半分、逆に20度で使うなら寿命は倍になります。
ノートPCだとアルミ電解は使わないので個体タイプと積層セラミックですね。個体タイプは湿度も結構影響します。積層セラミックはムラタのホームページに加速式が載っています。
半導体も同じようなものですがLSIは配線が微細になってきて電圧を上げて使用したりするとエレクトロマイグレーションで断線したりしますのでご注意

314 :名称未設定 :2022/01/27(木) 11:21:20.46 ID:RMoFEE6aa.net
>>308
フォトショってCPU依存じゃなかったっけ?

315 :名称未設定 :2022/01/27(木) 12:39:48.20 ID:YSVVyjf5d.net
M1macにイラレ2020をインストールする方法はTime Machineか移行アシスタントしかないでしょうか?使い慣れているからこれがいいのですが…

おとなしく2022にしたほうが良いのでしょうか?

316 :名称未設定 :2022/01/27(木) 12:45:54.19 ID:Fb7hRIWDM.net
使い慣れてるとかの理由なら2022にした方がいいだろう
大して変わってないし
やむなき理由があるなら移行アシスタントだろうね

317 :名称未設定 :2022/01/27(木) 13:26:56.67 ID:6mpGTxmYd.net
みんな、Montereyアプデした?

318 :maxじゃん :2022/01/27(木) 13:44:29.05 ID:vIx1U3Xc0.net
MBAはupdateした。
メールの動きが変だったけどそれ以外は問題無さそうなので、夕方MBPもupdate予定。

319 :名称未設定 :2022/01/27(木) 14:08:00.94 ID:kpxqmapr0.net
前にバッテリ劣化が早いんじゃないかと聞いた者なんだけど、バッテリモニターのアプリと、OSのシステム情報で、バッテリ最大容量が随分食い違うんだけど、みんなはどう?
M1 Macになってからはシステム情報でバッテリ容量は数値で表示されなくなったので%しかわからないんだが……

システム情報
充放電回数:53
最大容量:99%

ココナッツバッテリー(他のアプリでも同数値)
カウント:53
容量:92%(5572mAh/6075mAh)

320 :名称未設定 :2022/01/27(木) 15:32:29.36 ID:gA5wbP4J0.net
もう充電回数そんないってんのかよ

321 :名称未設定 :2022/01/27(木) 16:23:24.48 ID:RMoFEE6aa.net
ワイは磁石ケーブルとアダプタ2個買ったで。別の部屋でもやったりするから。

322 :名称未設定 :2022/01/27(木) 18:02:44.93 ID:glJCJtKIM.net
届いて2ヶ月目だけど未だにマグセーフ差したまま一回も抜かずに同じ位置で使い続けてる
サイドカーとかしてると温くなるけど大丈夫だろうか

323 :名称未設定 :2022/01/27(木) 18:22:17.13 ID:/5/GEFer0.net
据え置き運用勢はAlDente入れて充電の上限を60~80%に設定しておけ

324 :名称未設定 :2022/01/27(木) 20:55:45.08 ID:wrIYtKSZ0.net
そんなことしなくても据え置きメインだとOSが学習して80%前後で保ってくれる。

325 :名称未設定 :2022/01/27(木) 23:06:27.19 ID:2AYZvjk+d.net
充放電回数増やしたくなくて電源繋げっぱなしだわw
ほぼデスクトップ扱い

326 :名称未設定 :2022/01/28(金) 01:55:55.30 ID:h1zaSSeor.net
>>319
これじゃAppleがバッテリー保証回避のために嘘の情報流してるみたいじゃん

327 :名称未設定 :2022/01/28(金) 08:03:42.96 ID:Q6bbCNd3d.net
>>325
はい、馬鹿発見ー

328 :名称未設定 :2022/01/28(金) 10:59:31.06 ID:t0k3Cnl6d.net
買いたいけど在庫ないんだな

329 :名称未設定 :2022/01/28(金) 12:18:44.20 ID:3tahLIimM.net
吊しならヨドバシに在庫あるやん
カスタムモデルはもともと在庫なんて存在しない

330 :名称未設定 :2022/01/28(金) 13:19:18.59 ID:wQlugUD20.net
>>327
何歳?

331 :名称未設定 :2022/01/28(金) 13:56:27.92 ID:Vqkkauq5p.net
>>329
今どうか知らんけどアポストにカスタマイズモデルあっただろ
アホーが勝手にカスタマイズしたものだけどな

332 :名称未設定 :2022/01/28(金) 16:22:42.78 ID:I5D44R7G0.net
一番安いベースモデルはAppleストア在庫ある場合多い 

333 :名称未設定 :2022/01/28(金) 17:11:17.20 ID:P43a1h8Pr.net
>>325

使用環境を制限して充放電回数を増やさない努力に敬意を表する。
今のバッテリーは現実的な使い方で4年程度は十分な性能が維持できるよう設計されている。
ただ、上手く制御されているとはいえ、過充電で異常発熱というバグも多発している。
バッテリーに優しいのは、充放電回数<温度管理だと思うのだが。

334 :名称未設定 :2022/01/28(金) 17:48:53.35 ID:zEGJPB45r.net
いたわりモードみたいなので最大80%とかにできないのかね
macが自動で管理する以外どうしようもないの腹立つんだが

335 :名称未設定 :2022/01/28(金) 19:19:24.85 ID:+aYkLSJYd.net
>>334
だって?お前Macの設計者より馬鹿じゃん
黙ってつかっとけ、間抜け
文句ばっかり言って何もできなないチンカスが!

336 :名称未設定 :2022/01/28(金) 19:31:01.98 ID:N+yAl0gmd.net
>>334
え?普通に80%で充電とまるよ?

337 :名称未設定 :2022/01/28(金) 20:06:45.61 ID:zEGJPB45r.net
12月頭に届いて使う時は挿しっぱなしだけど80で止まらない
毎日使ってるわけじゃないからなかなか学習されないのかもしれないけど手動でモード切り替えできれば一発なのに
まあapple製品はmacに限らずバッテリー周りの評判微妙だったわ

338 :名称未設定 :2022/01/28(金) 20:08:41.48 ID:u3WQvMeD0.net
>>299
俺は同じ構成の4テラな
だがドヤリングやめたから性能重視のMAX 64にしとけばよかたと後悔orz
>>334
真ん中をマスキングテープで止めとけ

339 :名称未設定 :2022/01/28(金) 20:10:50.29 ID:OsC3Ohrs0.net
だからバッテリーを手動で労りたい奴はAlDenteを使えって
ググれ

340 :名称未設定 :2022/01/28(金) 20:18:50.75 ID:QM5U4v180.net
バッテリーへたっても差しっぱで使えるんでしょ?
据え置き運用なら別にそれでいいじゃん

341 :名称未設定 :2022/01/28(金) 20:30:18.91 ID:zEGJPB45r.net
>>339
いいねこれ
助かる

342 :名称未設定 :2022/01/28(金) 21:25:23.56 ID:vvslxZj8a.net
そこらの素人がお手軽に出来る手段でバッテリー寿命伸びるなら
Appleがとうの昔にやってるだろ

343 :名称未設定 :2022/01/28(金) 21:36:10.45 ID:YaClurjDa.net
依然処理中のままだけど、2/28-3/14だったのが、2/20-2/27に変わってる!

344 :名称未設定 :2022/01/28(金) 22:22:56.97 ID:EWfL51xlM.net
せっかくケア入ったし最低一回はバッテリー交換できるくらい酷使するわ

345 :名称未設定 :2022/01/29(土) 04:54:58.69 ID:ZA8ZHOEpH.net
340だけど、そしてすぐに2/25-3/13に再度変更された。

346 :名称未設定 :2022/01/29(土) 08:26:23.23 ID:OLGmCwgY0.net
習近平直々に組み立てているのか

2022/03/15 - 2022/03/29

347 :名称未設定 :2022/01/29(土) 12:48:59.88 ID:4cV0NSMM0NIKU.net
俺はずっっっと2月4日から2月11なんだよなあ…
はよ

348 :名称未設定 :2022/01/29(土) 13:49:49.77 ID:Lkhvoswj0NIKU.net
>>342
iPhoneのバッテリー寿命は素人の工夫で劇的に延ばせるけどね

349 :名称未設定 :2022/01/29(土) 14:14:21.77 ID:7vwnFMcK0NIKU.net
ギフトカードキャンペーン10%とか、ポイント還元の後なら、そりゃ納期ぐんぐん伸びて仕方なし。

350 :名称未設定 :2022/01/29(土) 15:09:11.57 ID:9uh8MvY00NIKU.net
Appleストアのうらでリフローして組み上げてほしい
まじおっせー

351 :名称未設定 :2022/01/29(土) 16:31:41.02 ID:OLGmCwgY0NIKU.net
半導体不足は中々解消せんし
闇も深い

352 :名称未設定 :2022/01/29(土) 17:31:53.42 ID:PaDZ82/g0NIKU.net
14インチで、M1MAXの
@24コアGPU &メモリ64GB
A32コアGPU&メモリ32GB
だと動画編集ならどっちが使い心地いいんでしょう?
有識者の方、アドバイスお願いします。

353 :名称未設定 :2022/01/29(土) 17:51:14.23 ID:cj8ZIvkPFNIKU.net
>>352
1

354 :名称未設定 :2022/01/29(土) 17:51:29.09 ID:cj8ZIvkPFNIKU.net
間違えた2w

355 :名称未設定 :2022/01/29(土) 19:27:09.27 ID:IeO4zL7b0NIKU.net
2かな

356 :名称未設定 :2022/01/29(土) 21:12:08.15 ID:PaDZ82/g0NIKU.net
14インチで、M1MAXの
@24コアGPU &メモリ64GB
A32コアGPU&メモリ32GB
だと動画編集ならどっちが使い心地いいんでしょう?
有識者の方、アドバイスお願いします。

357 :名称未設定 :2022/01/29(土) 21:26:19.46 ID:MiLkvV+s0NIKU.net
どちらの方がって何をするか教えてくれないとなんとも言えないだろう
悩むレベルのことするなら予算オーバーしてでも32と64にしておくべき

358 :名称未設定 :2022/01/29(土) 21:47:16.52 ID:Jw0/BQ33aNIKU.net
8コア 32GB 届いた。2013からの買い替えで、爆速!としか言いようがない。

359 :名称未設定 :2022/01/29(土) 21:47:44.48 ID:gsidsiDMMNIKU.net
んなもん、動画編集ってもケースバイケース
不安なら両方盛れってことくらいしか言えん

360 :名称未設定:2022/01/29(土) 22:01:07.04 ID:vdJ8bIrG0.net
>>358
おめ
いつ買ったの?

361 :名称未設定 :2022/01/29(土) 22:19:21.68 ID:7vwnFMcK0NIKU.net
>>358
元旦だよ
音もやばい、良いヘッドホン級

362 :名称未設定 :2022/01/29(土) 22:20:03.93 ID:7vwnFMcK0NIKU.net
357の間違い

363 :名称未設定:2022/01/29(土) 22:56:32.23 ID:vdJ8bIrG0.net
>>361
いいなーおめでとう
早く手に入れるために日本語キーボードにしとけばよかったかしら

364 :名称未設定 :2022/01/29(土) 23:08:03.40 ID:7vwnFMcK0NIKU.net
>>363
UKだよ

365 :名称未設定:2022/01/30(日) 04:52:47.05 ID:WfjkTdlm0.net
>>364
単純に俺もUSキーボードだから>>364と同じくらいで注文から一ヶ月後に届くんだが
日本語キーボードにしとけば早く手に入れることができたのになーってこと

366 :名称未設定 :2022/01/30(日) 11:35:29.30 ID:IJfpj25A0.net
はやく届くといいね/

367 :名称未設定 :2022/01/30(日) 11:51:58.30 ID:4utjyuWp0.net
いいなぁ。
DTMプラグインがネイティブにならないからまだ買えずにいる。

368 :名称未設定 :2022/01/30(日) 13:04:25.90 ID:mmZkoUc20.net
今後何年も使うのにたかが1ヶ月早く手に入れたいがためにキーボード妥協するとかないわあ

369 :名称未設定 :2022/01/30(日) 13:22:19.81 ID:hYqeDis80.net
見かけよりも、どのように使って成果を上げるかの方が大事

370 :名称未設定 :2022/01/30(日) 14:06:49.40 ID:D+InmEgg0.net
GPU正直そんなに必要ないかなって14にしたけど使用率見ると結構使ってて16コアにすれば良かったって後悔してる2コアあるとかなり余裕だったんかなって

371 :名称未設定 :2022/01/30(日) 14:12:37.86 ID:8YIwX+x80.net
よく使うシーンで100%に張り付いて重いとかじゃないなら問題無い

372 :名称未設定 :2022/01/30(日) 16:03:11.05 ID:saFf/iiea.net
日本語キーボードの問題点はなんですか?

373 :名称未設定 :2022/01/30(日) 16:10:59.79 ID:EvxpABdd0.net
>>372
>日本語キーボードの問題点は
20世紀の末からずっとUSキーボード使いの連中には、日本語キーボードは使いにくい。
たまにUSキーボードの配置を前提にショートカットキーを配置するソフトがある。

374 :名称未設定 :2022/01/30(日) 16:29:29.98 ID:hYqeDis80.net
アメリカ国内で作ったソフトだと、よくあるね
Macとは外れるが、Linuxシステムがおかしくなり
修復モードで起動すると、USキーボードの決め打ちになってたりする
戸惑わない程度に慣れていた方が良い

375 :名称未設定:2022/01/30(日) 17:04:44.53 ID:WfjkTdlm0.net
僕は6年間海外で研究をやっていた時にずっとusキーボードだったから慣れてるってだけで
日本にいるなら日本語キーボードにも慣れるべきかなとは思ってます
プログラミングにはUSキーボードが使いやすいので
Usキーボード買っちゃったけど

376 :名称未設定 :2022/01/30(日) 17:41:16.96 ID:zEqZF9KMd.net
>>375
誰も聞いてねぇよ
自分語りキモい

377 :名称未設定 :2022/01/30(日) 17:59:40.51 ID:IJfpj25A0.net
>>376
何歳?

378 :名称未設定 :2022/01/30(日) 18:04:20.70 ID:hYqeDis80.net
気に入らないなら読まなくて良いですよ

379 :名称未設定:2022/01/30(日) 21:41:29.51 .net
>>376
お前がキモい

380 :名称未設定:2022/01/30(日) 22:20:58.48 ID:WfjkTdlm0.net
>>379
なんかなりすましされてるみたいでやだなこれ

381 :名称未設定 :2022/01/31(月) 00:59:23.91 ID:1QRdU1Ix0.net
好きなの使えよw

382 :名称未設定 :2022/01/31(月) 06:09:20.53 ID:dwXRx1vm0.net
いいやMacはUSキー一択

383 :名称未設定 :2022/01/31(月) 06:27:17.24 ID:pnUjI+7br.net
>>356
おま環

384 :名称未設定 :2022/01/31(月) 10:41:16.46 ID:BYgIn5o/a.net
ゲーマーだと日本語キーボード対応してないゲームでゲーム中にデバッグコンソール出そうとするとキーが~(チルダ)から日本語変換とかになってゲームに認識されなくて面倒なんだよな

それ以外でJPキーボードでフィーリング以外の実害出るのってなんだろう

無変換とか変換みたいな余分なキーがついてることとか無駄にエンターキーがデカイ分他のキーがぎゅうぎゅうに詰められることか?

スペースキーがコンパクトなのはJPキーボードの一番の利点だと思ってるわ
スペースキーが無駄に長いとキーの接点からずれた場所を押し込むとPCにキーが入力されるラグができるしな

385 :名称未設定 :2022/01/31(月) 11:15:25.52 ID:Sc357Fc+0.net
革新派は雑種強勢遺伝子が強いから
中国経由で伝わった漢字にたいして近親臭さを感じるんだよ
要はヤンキーとかヲタク臭いんだよ この絵師大好き愛羅武勇みたいなもの

お店の看板が漢字じゃない理由に近かったりする

386 :名称未設定 :2022/01/31(月) 11:19:27.21 ID:/MTvD3pm0.net
君が今使ってるのは、漢字だよ

387 :名称未設定 :2022/01/31(月) 13:42:27.37 ID:ooxqKnUNM.net
https://www.yamada-denkiweb.com/4734461014?q=macbook+pro
ヤマダウェブコムで即納品があった
1ヶ月待った16MAX届く前だったらこっち買っちゃってたかも

388 :名称未設定 :2022/01/31(月) 14:24:06.87 ID:y6+xCceU6.net
>387
これ、なんか高くないですか?

389 :名称未設定 :2022/01/31(月) 16:52:51.92 ID:4QqgFU3X0.net
一緒だよ

https://www.yamada-denkiweb.com/4734461014
https://www.yodobashi.com/product/100000001006775608/

390 :名称未設定 :2022/01/31(月) 17:04:53.14 ID:a49s1Ek90.net
もう量販店でもCTOの在庫があるようになったのか

391 :名称未設定 :2022/01/31(月) 17:32:50.66 ID:Sc357Fc+0.net
アップルでも同じ構成で64GBなら431,800円で一緒だな
高いな〜 

392 :名称未設定:2022/01/31(月) 21:11:37.24 ID:LSGYhixWi
日本人はレイシストだ.
日本ももっとハーフの人を増やせよ.
インドネシアのかたとのハーフ,マレーシアのかたとのハーフ,アフガニスタンのかたとのハーフ,パキスタンのかたとのハーフ,アフリカのかたとのハーフ,中央アジアのかたとのハーフ,南アジアのかたとのハーフ,
を増やせば,日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる.
反対するならナチなんだろ?早くやれよ.俺は反対していないぞ.オマエラ日本人の性格を考えると,ハーフの方だらけになれば,俺が攻撃される確率は下がるだろ.
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた,中央アジア系移民のかた,西アジア系移民のかた,東南アジア系移民のかた,アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん,中央アジア系外国人労働者さん,西アジア系外国人労働者さん,東南アジア系外国人労働者さん,アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた,中央アジア系移民のかた,西アジア系移民のかた,東南アジア系移民のかた,アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん,中央アジア系外国人労働者さん,西アジア系外国人労働者さん,東南アジア系外国人労働者さん,アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に,パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ.

393 :名称未設定 :2022/01/31(月) 20:58:40.93 ID:ER+1UuUXp.net
>>387
M1Proにメモリ64GBモデルなんて無いからパチモンだな

394 :名称未設定:2022/01/31(月) 21:05:56.95 .net
GPU32コアって書いてるから単なる誤記だろうとマジレス

395 :名称未設定 :2022/01/31(月) 21:19:42.43 ID:KtVp1E9U0.net
ヤマダってやっぱポイントつくんだな
店頭で声かけた時それ言ってこなかった店員ほんと無能やな、5%つきますよってぼそっと言われてたら買ってたわw

396 :名称未設定 :2022/01/31(月) 21:36:22.64 ID:qfkzD8tLd.net
>>393
説明にはM1 Maxになってると書いてあるから、商品タイトルの誤りだな
まあ、大手量販店でなければこういう間違いはサギとして一蹴されるだろうが、逆に大手なんだから間違えるなよ!とは思うよな

397 :名称未設定 :2022/01/31(月) 23:56:50.89 ID:Sc357Fc+0.net
今頼んでも4月 2ヶ月待ちなんだが
何処で詰まってるのかな

TSMCのラインでM1優先なのか
Mac /iMac mini Pro用に確保してるのか 
数ヶ月だけApple優先されて
今は他社も製造ライン使ってて生産量が減ってるとか
はたまた全く違うところか

関係者だけ知ってる明確な理由がありそうね

398 :名称未設定 :2022/02/01(火) 00:50:40.65 ID:4CjKeaCr0.net
初めて買うんやけど、スペースグレイとシルバーはどっちの方がええん?

399 :名称未設定 :2022/02/01(火) 01:05:25.59 ID:2EOSYdpH0.net
好みの方

400 :名称未設定 :2022/02/01(火) 02:22:16.14 ID:tbqHPWh3r.net
ヨドバシは取り寄せになってるけど、ヤマダは即納だな。怪しいなぁ。
あと20日で届くから我慢我慢。

401 :名称未設定 :2022/02/01(火) 11:46:11.19 ID:jlg58YD70.net
使ってると、前のmacbookproに比べて、キーボードが黒いから、 キーの隙間の埃が目立つ。
ティッシュだと余計埃になるから、あの布買うかな。

402 :名称未設定 :2022/02/01(火) 11:49:40.79 ID:8hB/mUfS0.net
あの布買ったらオワリやろ

403 :名称未設定 :2022/02/01(火) 14:44:43.85 ID:jlg58YD70.net
>>402
止めてくれてありがとう。
絵筆でひょいひょいやったら綺麗になったわ。

404 :名称未設定 :2022/02/01(火) 17:58:00.14 ID:IuyS4jwga.net
いつも通り液晶の個体差激しいんだろうなと思ってMAX4台注文
比べると案の定全部色味や明るさムラなどバラけまくり
キャリブレーションしても地の違いはどうにもできないからね
この中で1番明るくて色やムラがマトモなの選んであとは返品した
返品できるんだからお前らも慎重に選んだ方がいいよ

405 :名称未設定 :2022/02/01(火) 18:00:50.41 ID:XJV6Gato0.net
整備済製品に出てくるのは何時頃だろうな

406 :名称未設定 :2022/02/01(火) 18:46:05.29 ID:FOteOxJI0.net
>>404
マジキチ

407 :名称未設定 :2022/02/01(火) 18:49:32.69 ID:jlg58YD70.net
うそくさい

408 :名称未設定 :2022/02/01(火) 19:51:28.99 ID:faEhLU8d0.net
MagSafe3って使いにくくね?
毎回1発で嵌まらず斜めになって気持ち悪いわ

409 :名称未設定 :2022/02/02(水) 07:21:32.40 ID:xrKA4NpAM0202.net
嵌める時より外す時の方が違和感あるかな。

410 :名称未設定 :2022/02/02(水) 08:57:28.48 ID:K+QVKX3bd0202.net
そういえば返品してもクレジットカードのポイントは貯まるっていうので返品を繰り返してポイントを稼いで現金化してた人がいたっけ。
捕まったんだっけ? 罪状がなにか覚えてないけど

411 :名称未設定 :2022/02/02(水) 09:18:04.21 ID:H0azp6b1a0202.net
初代MagSafeの軽さがよかった。磁石強すぎんねん。

412 :名称未設定 :2022/02/02(水) 09:52:25.53 ID:2WXCxCC+00202.net
ぜんぜんセーフじゃないしな
引っ張っても抜けない

413 :183 :2022/02/02(水) 10:56:02.24 ID:IvmPwMM800202.net
MagSafeの挿しミスで周りのアルマイト禿げそう

414 :名称未設定 :2022/02/02(水) 12:20:42.36 ID:s7y31RQ800202.net
マグセーフ充電ケーブルは箱の中で眠ってるわ
USB-Cしか使ってない

415 :名称未設定 :2022/02/02(水) 13:36:54.66 ID:dE8w4ekb00202.net
マグで96W以上だと
バッテリー給電バイパスして
アダプアタ駆動できてバッテリーはUPS補助電源扱い
じゃないの? 

この辺の真相どうなってるんだろ

416 :名称未設定 :2022/02/02(水) 13:51:45.41 ID:p4zUAwdc00202.net
ソースが鑑定団のホクロジジイってのが信用ならん気はする

417 :名称未設定 :2022/02/02(水) 16:52:48.83 ID:kiQrXUPo00202.net
>>414
俺も一緒
左右どちら側でも充電できるTBの方が使い勝手が良い
専用ケーブルも要らんしな

418 :名称未設定 :2022/02/02(水) 19:25:06.01 ID:VBAPB9IE00202.net
https://youtu.be/j-nHdeKTiC8

419 :名称未設定 :2022/02/02(水) 21:05:10.33 ID:aw39jqL9M0202.net
専用ケーブルは家で繋ぐ時だけで良さげ

420 :名称未設定 :2022/02/02(水) 22:09:57.41 ID:r7kBt/ON0.net
magsafe3の格安サードパーティー品出ないかな

421 :名称未設定 :2022/02/02(水) 23:59:48.18 ID:dE8w4ekb0.net
>>416
やっぱ違うだろうね 

422 :名称未設定 :2022/02/03(木) 02:25:16.08 ID:Hym1H7aW0.net
取り外しできるプライバシーフィルム使ってる人いる?
「MacBook Pro 14 用 マグネット式 プライバシーフィルター のぞき見防止 フィルム 反射防止 ブルーライトカット 傷防止 両面使用」
っていうマグネットで取り外しできるやつ買ったんだけどたわんじゃって使い物にならないんだよね
使ってる人いたら着脱可能&たわんで見えづらくならないものあったら教えて欲しい…

423 :名称未設定 :2022/02/03(木) 02:36:47.91 ID:QurlpRneM.net
プライバシーなんか気にするな
気にするなら人がいるところでは開くな
ってことでないかな

424 :名称未設定 :2022/02/03(木) 02:56:15.25 ID:sYhydkWC0.net
>>422
お外でFC2を見るのはお勧めしない
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=60.117.153.14

425 :名称未設定 :2022/02/03(木) 07:45:52.28 ID:V/lbOCJkd.net
MagSafe便利だわ
タイプCで充電するのは好きじゃないから助かる

426 :名称未設定 :2022/02/03(木) 08:32:14.55 ID:IARgfcrY0.net
MagSafeは他のコネクタと違って斜めに抜き差しするから微妙なんだわ

427 :名称未設定 :2022/02/03(木) 08:49:37.42 ID:l7k7n3ofr.net
>>404
キャリブレーションってi1でキャリブしてるの?
てか、キャリブレーションするほど色に敏感ならそもそも最低でもEIZOのCGシリーズ使わないと意味ないことくらい理解してるんだろうけど、
ショボショボ画面の全くあてにならないノートパソコンのモニターにいちいちこだわって何の意味があるの?
ウンコを調理するのに塩の産地にこだわる人?

428 :名称未設定 :2022/02/03(木) 08:52:48.38 ID:c7oFF7k/0.net
白いケーブルが嫌いだからMagSafe使ってないわ

429 :名称未設定 :2022/02/03(木) 09:33:36.45 ID:vWfR5VaB0.net
Web閲覧と文書作成くらいの使用目的ですが、速いマシンがほしいです。

「大学入学祝いに好きなものを」(祖父母より)と言われたので、
「Appleのm1max32core64gbとガジェット一式」と要望しました。
金額を聞かれたので「軽自動車と同じか、少し安い」と言っております。

たとえば、ユーザエクスペリエンス的に
2020m1airが自動車のパフォーマンスで200ps/30kgmだとすれば、
m1max32core64gbはどのくらいのMAXパワーとMAXトルクがありますか?
corei9-12900に最高速や信号ダッシュで勝てますか?

430 :名称未設定 :2022/02/03(木) 09:54:13.68 ID:YJpuLSsy0.net
>>325

国産でいうと
パワーはGTRで600 PS, 441 kW
M1の凄いのは
ゼロヨンで12秒台叩いても
燃費はヤリス、アクア並

431 :名称未設定 :2022/02/03(木) 09:58:46.65 ID:m/q/H3P50.net
今の軽自動車はそんなに安くないな

432 :名称未設定 :2022/02/03(木) 10:03:04.58 ID:rKg7XzBcd.net
>>430
アメ車のくせに、大排気量ハイパワーなのに低燃費なんて

433 :名称未設定 :2022/02/03(木) 12:18:16.96 ID:biYQjJgA0.net
はよ整備品出て来んかな

434 :名称未設定 :2022/02/03(木) 12:20:13.65 ID:kPK1f96U0.net
新規のMacユーザー数値スペック好きが増えてつまらなくなたな
Appleがそういうの意識した宣伝するようになったし仕方ないが
そういうのプロフューチャーしたページも消えたし

まだAmazonで売ってる電動トリマーとかの方が
道具としてクリエイティブで想像よく掻き立てられるな

435 :名称未設定 :2022/02/03(木) 14:21:35.00 ID:yPzDoLBn0.net
>>429
車買ってもらえよ
PCは自分で安いの買え

436 :名称未設定 :2022/02/03(木) 17:12:48.73 ID:odHJfx/o0.net
ようやく届いた。
ノッチが、というより太いメニューバーが気に入らないから
画面を10:16に自動変更するアプリを作ったったわ

437 :名称未設定 :2022/02/03(木) 19:30:52.87 ID:ZORtmK2L0.net
前スレに、イヤホンジャックからのノイズがあるって書いた後の話
macbook pro 14 max 32コア 32GBなんだけど、
電源差した状態でイヤホンプラグで繋ぐと、
CPUに負荷がかかるたびに、チリチリとコイルなきのような音が聞こえる

映像編集ソフトでシークしたりすると、結構気になるので困ってた
appleストアに持っていくも、周りの音で、ノイズは聞き取れず、問題を共有することできず

どこに原因がわるわからないし、仕様です、と言われかねないと思って、
返品後に再注文。

届いたmacをかくにんしたら、イヤホン挿しても無音で快適!

こういうこともあるので、気をつけて

438 :名称未設定 :2022/02/03(木) 20:27:40.31 ID:ps8dJl5O0.net
これって車に取り付けてナビとして使えますか?

439 :名称未設定 :2022/02/03(木) 20:38:48.40 ID:VDToHHUs0.net
>>438
5ch は 免許 車なしが基本です

440 :名称未設定 :2022/02/03(木) 20:39:37.09 ID:bVsdAqLaM.net
使えます、っていってほしいのか?

441 :名称未設定 :2022/02/03(木) 21:26:00.80 ID:52qC2dCdd.net
今から買いますが、動画見るくらいなら8コアでいけますか?

442 :名称未設定 :2022/02/03(木) 21:27:16.76 ID:odHJfx/o0.net
>>437
本体じゃなくて電源アダプターの特性だろうけどな

443 :名称未設定 :2022/02/03(木) 22:22:30.75 ID:z7wGh4D10.net
>>441
豚に真珠って言葉もあるし問題ないと思う

444 :名称未設定 :2022/02/03(木) 23:21:02.12 ID:riXUbXvRa.net
お前の電源アダプタコイル鳴きしてる?
ふと耳をすましたら聞こえてきづいた

445 :名称未設定 :2022/02/03(木) 23:33:05.81 ID:uOO6Z+vI0.net
電源からならハム音になりそうな気がする
チリチリって発生源はなんだろう

446 :名称未設定 :2022/02/04(金) 00:04:37.55 ID:Uo4Wr0fT0.net
10コアの1TB買ったで

447 :名称未設定 :2022/02/04(金) 00:19:31.61 ID:/PZEMV9S0.net
もしかしてコイルではなく、高周波を発生させている回路自体から起きるのかな

448 :433 :2022/02/04(金) 01:09:20.14 ID:or+4AX3L0.net
>>437
いやー、直ったと思ったら、
交換したのも同じようにチリチリしてるわ。
これ、このモデルの仕様なのか。だとしたらクオリティー低いぞ。
使い込んだレノボのx250よりノイズ乗ってる。。。

イヤホンジャックから、ノイズが乗るのは、充電が100%のときに
電源つなげると、スクロールとかでも、イヤホンジャックからノイズが乗る。

動画編集のシークとかでも、当然ノイズが乗るわけで、
これが気が付かれてない or 受け入れられるってなぜ?

みんなbluetoothのイヤホンとかしてるの?
それとも、14インチ32コア、32GB特有の問題なのか?

あー返品するか迷うわ。。
M1 Proだっら、ノイズ乗らないの?エロい人教えて。。。

449 :名称未設定 :2022/02/04(金) 01:12:44.07 ID:bMnneyxh0.net
>>448
仕様だからさっさと返品しろ

450 :名称未設定 :2022/02/04(金) 01:14:39.34 ID:InsBTw+n0.net
筐体触ってわずかにビリビリしてないか?
環境悪いとグランド経由でノイズ拾うぞ

451 :433 :2022/02/04(金) 01:14:50.18 ID:or+4AX3L0.net
海外サイト含め、結構調べたんだけど、だれもノイズに言及してない。
でも、交換してこれだから、おまかんとも思えない。
結構致命的だと思うけど。。
みんな耳悪いのかwww

452 :443 :2022/02/04(金) 01:18:39.43 ID:or+4AX3L0.net
>>450 ビリビリはしてない。
複数系統の電源と、アダプタでためしたから、やっぱり仕様なのか、と

453 :名称未設定 :2022/02/04(金) 01:19:10.70 ID:/PZEMV9S0.net
高い周波数の音だと、高齢者には聞き取りにくい、はず

454 :名称未設定 :2022/02/04(金) 01:21:11.88 ID:or+4AX3L0.net
>>453
高い音ではない。ジジジっと、チリチリする音で、
しいていえば、昔のラジオのチュージング合わせるときのジジジ音に似ている

455 :名称未設定 :2022/02/04(金) 01:23:45.50 ID:or+4AX3L0012345.net
ちなみに、スピーカー音量最小(オフ)でも鳴るんだよねぇ

456 :名称未設定 :2022/02/04(金) 01:24:58.42 ID:pSG3sIMta.net
違うイヤホン試してみたか?

457 :名称未設定 :2022/02/04(金) 01:26:43.67 ID:/PZEMV9S0.net
試しに耳にアダプター当ててみたけれどしていませんでした
音がするロットがあるのかもしれませんが

458 :433 :2022/02/04(金) 01:44:34.53 ID:or+4AX3L0.net
あ、ノイズが聞こえるのは、イヤホンジャックにさしたイヤホンからです。
今、電流のノイズフィルターのついた電源から、
magsafeで電源とっても、満充電だとノイズが乗る。。
今見てる5chのブラウザのスクロールですら。
bluetoothイヤホンにしろということなのか?

459 :433 :2022/02/04(金) 01:46:40.69 ID:or+4AX3L0.net
イヤホン変えても同じ。
ちなみに、同じ条件で、
もう一台もっているm1 macbook airは無音です。

460 :433 :2022/02/04(金) 01:49:38.53 ID:or+4AX3L0.net
エスパーで原因を予想すると、
イヤホンジャックが左側になって、
電源ポートと距離が近くなったことで、
電源系の基盤と、オーディオ系の基盤の距離が近くなって、
満充電になると、なんかが漏れ出ていると想像してみる。

461 :名称未設定 :2022/02/04(金) 01:52:16.33 ID:n60AWXyu0.net
自分はいつもゼンハイザーのヘッドホン挿して使ってるけど、そういう症状はないな

462 :457 :2022/02/04(金) 02:02:19.15 ID:or+4AX3L0.net
それでいうと自分もゼンハイザーのIE80で今試してるけど、だめだなぁー。
ブラウザスクロールとかせず、音楽聞いてるだけなら大丈夫だけど。
注文し直してこれだから、ちょっとショック。合計4ヶ月くらいまったのに。。

463 :名称未設定 :2022/02/04(金) 02:02:26.45 ID:G4yegcvG0.net
自分しか起きてない症状でMacを疑い続ける理由がわからん
イヤホンぶっ壊れてるだけだろ

464 :名称未設定 :2022/02/04(金) 02:07:47.45 ID:or+4AX3L0.net
>>463
再注文しているから、少なくとも、おまかんの確率は低いよ。イヤホンも4つくらい試してる
再注文のは、環境も転送ではなく、1からセットアップしてみたし。
まぁ、でも本当にまっさらなときに、満充電までまって、検証してないから、
いくつか入れたアプリが悪さしてる・・・可能性はあるかもね。

465 :名称未設定 :2022/02/04(金) 02:43:23.77 ID:Fy4Afmdx0.net
>>448
イヤホンしっかり挿さってる?
ケースとか付けてると干渉して微妙に挿さってなくてチリチリ音したりするよ

466 :名称未設定 :2022/02/04(金) 02:53:19.73 ID:WBJQRBsj0.net
>>448
音だけならインテルのMacBook Proを買えば良い

467 :名称未設定 :2022/02/04(金) 02:53:28.59 ID:8IewDLQeF.net
IE80は付属ケーブルがめちゃくちゃ低品質だからなぁ…

468 :名称未設定 :2022/02/04(金) 04:07:49.02 ID:ZkEB6xbn0.net
4kモニターがないから分からないんだけど10コア14GPUで外部出力で一方は4Kモニターで一方は液タブでイラスト制作するっ
てなるとまともに動くのか心配です
メモリは32GBにする予定でクラムシェル運用のつもりですけど14GPUだと映像出力には力足らずでしょうか

469 :名称未設定 :2022/02/04(金) 06:41:59.34 ID:kOmP98980.net
>>448
それ充電つないでて家の他の機器から(隣室のテレビとかもある)グランドループ拾ってんじゃないの

470 :名称未設定 :2022/02/04(金) 07:00:17.30 ID:/91tgJ7La.net
他ユーザーのクレームがないなら固有の問題っすね

471 :名称未設定 :2022/02/04(金) 11:45:09.72 ID:OFF6iSv70.net
イヤホンっておおむねローインピーダンスでノイズ拾いやすいから、それこそヘタに高級イヤホンだとパソコンのヘッドホン端子直挿しはノイズ拾いまくりよ
今回ヘッドホン端子に力はいれてるけど、それはスタジオ仕様のハイインピーダンスヘッドホンのためだし

472 :433 :2022/02/04(金) 12:04:04.52 ID:or+4AX3L0.net
M1 AIRが無音なだけに残念。
MAXは、OS再インストールまでして、まっさらな状態から、改めて試してみて、
かつ、家中の電源で試してみたけど、ノイズは変わらなかった。

仮に家自体の電源がおかしいとしても、他のPCに比べてノイズ拾いすぎ。
有線派だけど、bluetoothイヤホンでしのぐかなぁ。。

こういうケースがあると、音に敏感な人は気に留めておいた方がいいかも

473 :名称未設定 :2022/02/04(金) 12:12:20.44 ID:ZLho+juk0.net
正直微塵も興味ないっす

474 :名称未設定 :2022/02/04(金) 12:16:16.58 ID:WBJQRBsj0.net
>>471
インテル版のMacBook Proは全くノイズないよ

475 :名称未設定 :2022/02/04(金) 12:21:05.59 ID:epWWsLs/d.net
>>472
お前しか起きてない状況でよくここまで拘れるな

476 :名称未設定 :2022/02/04(金) 12:23:42.14 ID:tL07Iz5Wr.net
earpods直挿ししてノイズ感じたことはないな
まあ開放型だけど

477 :名称未設定 :2022/02/04(金) 12:44:10.06 ID:tqbPhKyHa.net
ユーザーの耳の問題だろ

478 :名称未設定 :2022/02/04(金) 12:56:12.17 ID:8Epclc1Z0.net
>>448

M1 Pro 100%充電状態 電源ケーブル挿した状態でスクロール時ノイズでてないです。

イヤフォンはシュアのSE215

479 :名称未設定 :2022/02/04(金) 13:01:11.87 ID:f7l+PJPTd.net
まあ、おま環だろうな
何が影響してるか分からんけど
自分のはそういうもんだと割り切って無線にするなり頭切り替えるしかないね

480 :名称未設定 :2022/02/04(金) 13:38:03.53 ID:NOsYwoIJ0.net
少なくともウチのMAX 32コアだと一切ならんな
仕事でヘッドホン繋ぎながら動画編集するし
簡単なMAもするけどそんな音が鳴ってた事はない
鳴ってたら100%気づく
念のためCD-900STとUE10proで確認しなおしてみたけど
それでも聞こえない

少なくともネットですら同じ事例が一つも見つからん時点で間違いなくおま環なの決定だろ

481 :名称未設定 :2022/02/04(金) 13:45:21.89 ID:M07OnVuu0.net
耳鳴り感じたら耳鼻科行こう
俺は難聴になった

482 :433 :2022/02/04(金) 13:51:09.97 ID:or+4AX3L0.net
>>475
自分にしか起きてないか確認したいからきいてるんだよ
再注文しての状況だから

>>480
同じ32コア(14インチかな?)での確認ありがとうございます

もしおまかんなら、家の電源との相性・・・っぽいので
bluetoothイヤホンかいますわ

483 :名称未設定 :2022/02/04(金) 13:55:09.77 ID:pSG3sIMta.net
家以外で検証できないかな
買い直してるからおま環とも言い切れない気もするのよね

484 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:00:45.79 ID:n60AWXyu0.net
いや、買い直しているから尚更おま環という気がする

485 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:42:20.89 ID:WQoaXiVqd.net
>>482
もう出てくんなよ、荒れるから

486 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:46:22.52 ID:NogKw4he0.net
本日、MBP14M1Max(541,800円、購入22年1月)がスタバで置き引きにあった。
一刻を争うように、探すAppで追跡したが、
移動速度から犯人は電車等で移動しているとみられ、すぐに取り戻せない状況に陥った。

被害届けを出した後、
不正アクセスを阻止するため、リモートから全データを消去した。
そしてショッピング保険が適用になるかどうか、
決済に利用したクレジット会社へ問い合わせしているが、
その規約によると、カフェでトイレに行く際にパソコンを机に置き忘れた場合など、
重大な過失がある場合は免責事由に該当するという。

スタバには(警察を通して)防犯映像開示の協力を得て、
私がカウンターにオーダーを取りに行くときの様子を確認できた。
犯行は瞬きのように一瞬で行われている。
これが重過失にあたるかどうか、保険の良識を待たされている。

487 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:55:20.97 ID:tL07Iz5Wr.net
スタバドヤも命懸けだな

488 :名称未設定 :2022/02/04(金) 15:01:16.73 ID:WBJQRBsj0.net
盗んでもパスワードが分からないから初期化できない

489 :名称未設定 :2022/02/04(金) 15:44:18.60 ID:nh2ujR1X0.net
そこまで有線ヘッドホンの音質に拘るならオーディオインターフェース使いなよ

490 :名称未設定 :2022/02/04(金) 15:57:14.48 ID:Ktg1G55AF.net
だいたいテーブルに置いたままトイレ行くからあかんのやで
おしっこやうんこする時もMacBookだけは抱えてるわ

491 :名称未設定 :2022/02/04(金) 16:16:39.64 ID:or+4AX3L0.net
>>491
おまえ誰だよ

492 :名称未設定 :2022/02/04(金) 16:20:26.11 ID:uodOEh0V0.net
>>491
安価先お前だよ!

493 :名称未設定 :2022/02/04(金) 16:41:29.22 ID:vv2HVrMA0.net
スタバなんかでパソコン使うのも悪いよね
そんなことするならiMacくらい持ってけばいいのに
そしたら盗まれないよ

494 :名称未設定 :2022/02/04(金) 16:46:25.27 ID:3EctgWF0F.net
コーヒーなんか出てきたらバッ〜と一気に飲んで店出ればええやん
何やねんドヤリングってw

495 :名称未設定 :2022/02/04(金) 16:54:59.11 ID:E1kjGtKb0.net
外に持ち出す勇気はないな、14でも結構重いし

496 :名称未設定 :2022/02/04(金) 17:26:39.40 ID:+eCyN2Gqr.net
初期化は、
macOS 復旧から起動してターミナルで「resetpassword」を実行するだけ。
再起動後、新しいキーチェーンを促されたら、新規作成すれば良いんじゃね。
(殆どしてないと思うが、ファームウェアパスワードを設定していなかったという前提で。)

残念だが、Macは新しい所有者(スタバドヤ)のもとで、
54万円のスーパー性能を発揮しているに違いない。
M1Max買える人が保険で補償なんて姑息。

497 :名称未設定 :2022/02/04(金) 17:27:50.87 ID:5EJGqV1na.net
いちいち値段書くような自慢精神が今回の盗難の原因な。

498 :名称未設定 :2022/02/04(金) 17:28:14.58 ID:f87Ov8zRd.net
お前らネタに付き合うとか優しいな()

499 :名称未設定 :2022/02/04(金) 17:38:46.36 ID:n60AWXyu0.net
もうリモートで初期化してしまったなら、もし盗難端末がオンライン上に現れてもこちらからは位置情報は追跡できないから、探す手立ても失ったしな
シリアルナンバーを警察に届けておけば、もし中古市場に出た時に見つかる可能性はちょっとだけあるかも

500 :名称未設定 :2022/02/04(金) 17:38:55.35 ID:+eCyN2Gqr.net
>>497

俺のMacBookは705800だが
スタバでうウンコしてきても
全然盗まれていなかったわ

すぐウンコ出てよかった

501 :名称未設定 :2022/02/04(金) 17:44:29.07 ID:n60AWXyu0.net
以前のMacbook Proはケンジントンロックが付けられるスロットがあったのにな

502 :名称未設定 :2022/02/04(金) 17:46:11.73 ID:sXKOgKVpa.net
データ消せたならそれでいいじゃん

503 :名称未設定 :2022/02/04(金) 17:56:37.02 ID:5EJGqV1na.net
また買えばいいじゃん。

504 :名称未設定 :2022/02/04(金) 18:07:20.95 ID:/PZEMV9S0.net
命に別状がなくて何よりだ

505 :名称未設定 :2022/02/04(金) 18:12:13.38 ID:+eCyN2Gqr.net
>>497

すまない。
俺のMacの値段に小数点を入れるの忘れてた。

× macbook 705800エン
○        70580.0エン

506 :名称未設定 :2022/02/04(金) 18:16:58.31 ID:/PZEMV9S0.net
盗んでも、初期化は出来ないんだろう?

507 :名称未設定 :2022/02/04(金) 18:23:55.92 ID:TjTrV97E0.net
文鎮がわりくらいだろう
WindowsだとBIOSチップ剥がして、一度中身書き換えたりする裏技聞いたことあるけど
Macはそういうのあまり聞いたことないね

508 :名称未設定 :2022/02/04(金) 18:34:22.37 ID:f7l+PJPTd.net
>>506
MacOS復旧から、Macを消去で初期化出来たはず

509 :名称未設定 :2022/02/04(金) 18:50:12.27 ID:/PZEMV9S0.net
紐付くアカウントからは切り離せないよね

510 :名称未設定 :2022/02/04(金) 19:12:27.62 ID:f7l+PJPTd.net
>>509
まあ、完全消去されて再アクティベート、OSも再インストールされて新ユーザーで新アカウント設定となるから、関係ないよ

511 :名称未設定 :2022/02/04(金) 19:24:34.91 ID:Fsuz7TH20.net
>>510
Macを探すがONだと、アクティベーションロックがかかってるから
そのOSの再インストールが出来ないのでは?

512 :名称未設定 :2022/02/04(金) 19:29:37.13 ID:/PZEMV9S0.net
完全消去したところでアップル自身がもつシリアル番号と登録ユーザー情報は消せないよ
これは、本当の持主がやるしかない
これが消せないうちは再アクティベート無理でしょう

513 :名称未設定 :2022/02/04(金) 19:33:50.78 ID:TjTrV97E0.net
アクティべーションロックはそんな簡単には解除できないはず
メルカリで激安商品掴んで解除できないはあるあるネタだよね

514 :名称未設定 :2022/02/04(金) 20:06:24.76 ID:f7l+PJPTd.net
ああなるほど、アクティベーションロックか
あれって、Macを探すをオンにするだけで自動でかかるんだっけか
リモートで全消去してもアクティベーションロックだけは解除されないんだな

515 :名称未設定 :2022/02/04(金) 20:12:10.15 ID:Jw8SCBJ2M.net
ジーニアス「どうしました?」
スタバ泥棒「Mac初期化できないんだけど!」
ジーニアス「確認しますねー」
奥から警察と戻ってくる

ってパターンか?

516 :名称未設定 :2022/02/04(金) 21:56:37.30 ID:IEud3Dpf0.net
>>514

デフォルトで有効かどうかはわからないが、
前提としてApple シリコン搭載の Mac の場合、
セキュリティポリシーが「完全なセキュリティ」設定されている必要がある。

ご指摘の「探す」がオンになっている等、一定のシステム条件が揃えば、
仮に持ち主(管理者)がリモートから Mac を初期化したとしても、
第三者が管理者の許可なく Mac を再アクティベート出来ないようだ。

だがその場合でも、Apple Configurator 2を使った構成プロファイルの書き換えにより、
アクティベートが可能とある。セキュリティエンジニアレベルのスキルを要するらしいが。

https://support.apple.com/ja-jp/HT208987

517 :名称未設定 :2022/02/04(金) 22:47:24.26 ID:or+4AX3L0.net
>CMOSクリア

518 :名称未設定 :2022/02/05(土) 01:28:05.45 ID:br/qTfbV0.net
>>517
M1 Macからなくなった

519 :名称未設定 :2022/02/05(土) 03:23:34.17 ID:Tm8cxaMD0.net
>>486
ヤフオク、メルカリのジャンク探せば再会可
今時は、施錠した車の中にPCが見える状態で置かれていて車上荒らしでPC盗まれても保険NGな事ある。
高い勉強代だが、仕方ないね。

520 :名称未設定 :2022/02/05(土) 06:46:54.06 ID:IOAy+x4dH.net
シルバーの色合いがM1MBA/MBPと比べて白っぽく見えますが気のせいですかね
これはこれで高級感があって良いと思いますが

521 :名称未設定 :2022/02/05(土) 13:07:33.35 ID:DAH13cGH0.net
リモートでデータを全削除って
wifiは繋がってたわけ??

522 :名称未設定 :2022/02/05(土) 13:22:48.67 ID:eiKfcgkiM.net
>>520

Macbool外装には硬質アルマイト加工が施されているが、加工を行うときに混ぜ物を変えることで、微妙に色合いを変えることができる。従来のシルバーがスターライトよりに調合しているかもしれない

ただし、薄い色(シルバー)より濃い色(スペースグレー)を選択する方が、染料が熱・紫外線・空気中の水分・汗等が原因で退色しづらい傾向がある。また、酸性よりアルカリ性に弱い。

523 :名称未設定 :2022/02/05(土) 14:07:40.77 ID:AlmP2ZIV0.net
初Macでこれ買いました
パームレストのカバー買っちゃったけどディスプレイに傷がつく可能性があると聞いて外カバーだけにしました

524 :名称未設定 :2022/02/05(土) 14:26:10.19 ID:E8XNPqQ7d.net
Magsafeで充電したら固すぎて外せなくなった

525 :名称未設定 :2022/02/05(土) 14:32:54.84 ID:NMXuWg8m0.net
>>521

MacBookの遠隔データ消去ソリューションは、
1. iCloudより管理サーバーにリモートワイプの指示→→
2. 静的IPアドレスを必要としない独自プロトコルを使ってMac に送信→→
3. リモートワイプコマンドが管理対象のMacに飛ぶ→→
4. 命令を発動し、消去実行
という感じです。

526 :名称未設定 :2022/02/05(土) 14:54:51.09 ID:LtbNN51V0.net
m1maxでマカフィー リブセーフが落ちてしまう。再インストールしても不安定

527 :名称未設定 :2022/02/05(土) 15:17:22.14 ID:5fJK/aDda.net
M1proの一番低いスペックでも、2017年のiMacより速いんですかね?
どこかにベンチマーク比較とかありますか?

528 :名称未設定 :2022/02/05(土) 15:34:18.40 ID:5qDKubdr0.net
MacProよか殆どの作業で速い

529 :名称未設定 :2022/02/05(土) 15:37:43.27 ID:enKi2XhVF.net
>>527
https://youtu.be/71uXa99FTE8?t=537

530 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:43:17.66 ID:RN7p+MpS0.net
とりあえず、macを探す、をオンにしておいた
今は家でしか使う予定ないけど、先々はわからんからね

531 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:44:17.51 ID:RN7p+MpS0.net
モニタからの給電とmagsafe給電、どっちがバッテリーに良いとかあるのかね

532 :名称未設定 :2022/02/06(日) 10:30:54.66 ID:/ycWkMgtM.net
まんさんはバッグ持ってトイレ行く人が殆どだけど、スタドヤ中の男が毎回鞄持って離席する人は稀有すぎて不審者と思われないか

533 :名称未設定 :2022/02/06(日) 10:38:46.72 ID:VVQV/JJc0.net
人目を気にしすぎ
誰も君のことなど見てないよ

534 :名称未設定 :2022/02/06(日) 10:50:40.70 ID:qu1CV9aS0.net
Appleのことだから、画面とマザーボードとバッテリーをシリアルで紐付けしてそう。
盗んでも部品取りにもならない。

535 :名称未設定 :2022/02/06(日) 11:58:42.16 ID:0YP3ID3B0.net
絶対盗まれて困るのはデータだけやろ
データ消せれば端末はむしろどうでもいい

536 :名称未設定 :2022/02/06(日) 12:29:24.50 ID:wTxuxUZO0.net
いやそうはいかん

537 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:16:17.58 ID:dlYtwVYg0.net
汚いおっさんが意味なくMac持って来店してる方が不審だろ

538 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:24:03.22 ID:MJf5dEMiM.net
入り口で来店目的を聞くのか?

539 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:30:04.16 ID:dlYtwVYg0.net
>>538
頻繁にMac持ってニヤニヤ来店してくる名物おじさんはキモいだろ

540 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:26:01.53 ID:+RkaYH05M.net
>>539
お前もな

541 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:30:00.97 ID:I3e8UePv0.net
>>13
M2はM1の5倍以上の性能向上を確約してるから安心して待てる
クック信じてるぞ

542 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:35:03.46 ID:iIxKuIaJ0.net
それM20だろ

543 :名称未設定 :2022/02/06(日) 15:31:31.35 ID:8FPGhAeod.net
先週買ったんだけど、coconut battery見てたら2012年製のバッテリーになってたわw

544 :名称未設定 :2022/02/06(日) 16:07:17.60 ID:WSLYjQLy0.net
てゆうか、ここの奴らが思ってるほど 、世間はmacbookに憧れてないぞ。

545 :名称未設定 :2022/02/06(日) 18:30:16.63 ID:+5beAZwG0.net
一部の奴らの間違いやろ

546 :名称未設定 :2022/02/06(日) 18:46:31.72 ID:5Hzf8XqS0.net
MacBookには憧れがないと思うが

使ってるやつがいたら
こいつデザイナーかなとかプログラマーかなとか
連想させるのがかっこいいんじゃないかな?
自由なしてそうとか

知的なアピールに少し近いんじゃないか?

547 :名称未設定 :2022/02/06(日) 18:50:15.02 ID:5Hzf8XqS0.net
小山田圭吾の切り抜き嘘情報ながしたBlogのやつかそうだよな

スノッブな豚って言ってたし
ひがまれたりすることへの優越感や
ステータスもあるんじゃない?

俺は現場と自分の部屋ででしか使わないが

548 :名称未設定 :2022/02/06(日) 20:20:35.58 ID:7w0BUkfna.net
>>486

カフェやコワーキングスペースで使うPCの盗難防止のため、スマホリングをMacに付けてワイヤーをはべらせているので、数十分大便ふんばっても盗まれたことがない。
じつに、このスマホリングは吸引力千ニュートンで1気圧で100kgの金庫を吊るす威力があるみたいだぜ。
ただ、外すためのコツは自分でもわからない。

549 :名称未設定 :2022/02/07(月) 00:27:24.42 ID:QFj1rGi80.net
そういえばノートPCによくあるケンジントンロックを取り付けるアダプタがサンワから出てたけど14インチ用のはあるのかな?

550 :名称未設定 :2022/02/07(月) 00:36:38.80 ID:QFj1rGi80.net
検索したらキングジムのトレネくらいしかないようだ。
これアラームがなっても誰も対応してくれないと持っていかれるよなぁ。急いでトイレから出ても逃げられそう

551 :名称未設定 :2022/02/07(月) 11:39:40.32 ID:EjBsIDFl0.net
>>549
最近のMacBookや薄型ノートにはセキュリティロックスロットが無いので、ケンジントンが提案している盗難防止セキュリティソリューションも結構重装備。
https://i.imgur.com/NTbNof0.jpg

552 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:15:32.05 ID:fQm4WdiV0.net
放置しなければ良いのでは

553 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:16:37.65 ID:RlQUK8qyM.net
放置プレイドキドキして好きなんやろね

554 :名称未設定 :2022/02/07(月) 15:29:33.88 ID:7Jc9uyUEa.net
日本の治安信頼しすぎだよな。貴重品は持ってけよ。

555 :名称未設定 :2022/02/07(月) 15:58:08.23 ID:RY1F1FCPd.net
224 名称未設定 (ワッチョイW bffb-6xCs)[sage] 2022/02/07(月) 11:33:15.62 ID:EjBsIDFl0

MacBookやiPadでのドヤリング時にはこの心掛けが必要だわ。
https://i.imgur.com/OFJCBKU.jpg

556 :名称未設定 :2022/02/07(月) 22:51:05.72 ID:LXRhkDOI0.net
とられたら部品どりに使われるん?

557 :名称未設定 :2022/02/08(火) 00:25:52.98 ID:6gXq+bH60.net
仕事用に買ったけどもう辞めることにしたからメルカリに出すわ
けど30万円超の商品ってメルカリで買う人いるんだろうか

558 :名称未設定 :2022/02/08(火) 01:06:23.97 ID:ADV3KObQ0.net
僻地部族保守派の被害妄想
白人冒険家がきたら歓迎するのか
被害妄想から強奪されるといい出して弓で撃って殺すのか

位置情報”Mac探す機能”がある
カメラが多い事
数十万のもので捕まって人生パーにするリスクがでかすぎる

といいたいが
野暮ったい場所ってのはある競馬場とか
以前、炭坑夫で栄えた街とか

559 :名称未設定 :2022/02/08(火) 03:21:11.47 ID:+bMonggl0.net
>>557
いくらでもいるよ
市場の中古価格より安くするならすぐに売れるはず

560 :名称未設定 :2022/02/08(火) 08:57:54.47 ID:3vwqgfPR0.net
年末にMBA買って、それなりに満足してたのだけど、どうしても頭から新型MBPが離れず、返品。あれこれ購入スペック検討しては、それを後押ししてくれるレビュー求めてyoutubeを彷徨い、店舗に行っては実機を触り、カート入れては削除しつつ、ひたすら優柔不断な日々を過ごしてきたけど、ようやくポチりました。


シルバー 14インチ
max24コア 32gb 2TB
apple care付


出荷まで6〜8週間。
予定日4/1〜4/12
あとはひたすら待つのみ( ̄¬ ̄)

561 :名称未設定 :2022/02/08(火) 11:10:32.45 ID:KMGPPfnpM.net
>>560

24コアって何か中途半端じゃね
上に32があるかぎり
野球で言えば1軍と2軍
身分制度でいえば武士と農民くらいの差を
イメージしてしまう
まあ今年半ばにM2発売を見据えて
M1Maxを2週間中継ぎリリーフに使い
ギリギリでトレードする作戦なら
AppleCareは要らないし

562 :名称未設定 :2022/02/08(火) 11:20:26.22 ID:qDholq/Ar.net
私は24コア32GBに戦力外を通告した >>560

563 :名称未設定 :2022/02/08(火) 11:34:57.59 ID:D1Ekx1nP0.net
32コアはバッテリー持ち最悪だし
電源問題でGPUのクリックダウン激しいからな

14インチMAX買うなら24コア一択

564 :名称未設定 :2022/02/08(火) 11:53:33.52 ID:K61sDvMBa.net
実際ほとんどの人は8core 14coreGPUで十分なんだよなぁ…バッテリー持ちも良くこのモデルだけ67w電源で持ち運び楽。メモリは32GBにしときたいが。

565 :名称未設定 :2022/02/08(火) 12:35:53.08 ID:tywnT6PP0.net
正直メモリ32にしないならpro買う意味ない
Airが強すぎて
しかもM2でグラフィック強くなるらしいし吊るし買ったらマジで涙目になっちゃう

566 :名称未設定 :2022/02/08(火) 12:45:42.68 ID:RcdRJxYga.net
9割がAir梅で十分
1年間Air使って不満があったらそこを強化したProを買うのが正解

567 :名称未設定 :2022/02/08(火) 12:48:06.80 ID:SYIFwwI/d.net
800gぐらいのmacbook出るといいな

568 :名称未設定 :2022/02/08(火) 12:52:35.69 ID:F+lnFuAlM.net
800gは絶対無いけど
12インチ1kgくらいのMacBookの後継モデルは出て欲しいね

569 :名称未設定 :2022/02/08(火) 12:53:25.78 ID:S4kOplWF0.net
14コアや24コアは、失敗品を歩留まりのために復活させた不完全体だからなあ
死んだコアがそのまま載ってると思うと気持ちが悪い
まあ、14コアはコストメリットや省電力でまだ存在意義があると思うが
Proなら16コア、Maxなら32コアの、きちんと設計通りに完成された健常体を買いたいものだね

570 :名称未設定 :2022/02/08(火) 12:59:16.98 ID:l//aMrFT0.net
1kg切るmacbook出たらproのサブに買いたい

571 :名称未設定 :2022/02/08(火) 13:04:39.88 ID:D1Ekx1nP0.net
14インチの16コアはバランス良いけど
32コアは冷却的にも電源的にも厳しい
完成度はシリーズ中最悪って結論出てる

安定して作業をこなす24コアとは全く対照的な32コア
本物のプロは24コア、もしくは16インチ32コアを選ぶ

572 :名称未設定 :2022/02/08(火) 13:14:02.13 ID:ZYhgxt730.net
M2 Proは256コア
楽しみだよ

573 :名称未設定 :2022/02/08(火) 13:47:41.90 ID:H3UgC2mz0.net
1年後には1024コアモデルが出るからそこまで待て

574 :名称未設定 :2022/02/08(火) 15:01:19.08 ID:KymqqiVlr.net
どうせお前らネットと動画再生にしか使わんのだからこんな高スペックいらだろう

575 :183 :2022/02/08(火) 15:17:20.77 ID:bwJjWJ+6a.net
なんだかな、、、フルマックス14インチャーの俺に言わせると目クソ鼻くそだわ

576 :名称未設定 :2022/02/08(火) 15:18:00.23 ID:q2LosfGs0.net
ワイ、ネットと5chと動画再生だけだし吊るしモデルにした

577 :名称未設定 :2022/02/08(火) 15:51:39.29 ID:JBhuC72Cd.net
久々に購入するので快適に作業がしたいなとあまり値段変わらないから24コアにで注文したんですが、5K 165Hzのディスプレイと内臓をデュアルで使用してFHDの動画編集をするくらいならもしかして10コアCPU14コアGPUで余裕ですか?

578 :名称未設定 :2022/02/08(火) 16:34:34.25 ID:iXykn8J+d.net
pro吊るしでお釣りが来るほど充分

579 :名称未設定 :2022/02/08(火) 16:43:56.94 ID:VF7OcWCXa.net
編集によるでしょ
エフェクトとグレーディングゴリゴリかけると
MAX 32コア64GBでも普通にカクつく

580 :名称未設定 :2022/02/08(火) 17:34:01.11 ID:qDholq/Ar.net
何をどう使うかではなく
日本人の所得水準なら”吊るし”
先進国並の所得水準なら”特盛”
を選ぶべきだと思うけどね

581 :名称未設定 :2022/02/08(火) 17:37:08.21 ID:D1Ekx1nP0.net
特盛買うなら16インチにするよね

バッテリー持ちも性能も段違いだし

582 :名称未設定 :2022/02/08(火) 18:17:18.89 ID:zfuN3d9SM.net
>>581
16プロ使いだがクッソ重たいけどな
デカイし

583 :名称未設定 :2022/02/08(火) 18:17:52.93 ID:BMzxP5msa.net
特盛でも16インチのデカさがイヤでした
持ち運びキツそう

584 :名称未設定 :2022/02/08(火) 18:30:33.99 ID:qDholq/Ar.net
>>581

14インチ<16インチ→段違いの性能差
と表現しているが、そんなに差がある?
エビデンスを知りたい

段違い=
「別次元、別世界、桁違い、比類がない、異次元」とか
「藤井聡太竜王(九段)vs アマチュア棋士」という意味なのか

もし
単にサイズの違いを段違いと定義しているなら
段違いではない
勘違い?

585 :名称未設定 :2022/02/08(火) 18:40:01.41 ID:HeHc3NLtd.net
そいつはいつもの「24コア一択くん」だから

586 :名称未設定 :2022/02/08(火) 19:05:43.70 ID:gLDqlX06M.net
https://youtu.be/2XY_Utsmfvw
https://youtu.be/ogRV5UzMmb8

明らかに14インチが劣ってるな

587 :名称未設定 :2022/02/08(火) 19:06:43.35 ID:ryrKk3ALM.net
>>584

たとえば
精子は零コンマ数秒差で
生きるか死ぬかを選択される

速さは強さだ
これを精能差と言わず何と言おうか

16の勝ち

588 :名称未設定 :2022/02/08(火) 19:27:58.93 ID:ryrKk3ALM.net
>>584

(追記)
14インチと16インチの環境で
同じエロ動画でおなったら
14=3分25秒
16=1分50秒
の倍スコア(おなベンチ)となった

画面の迫力や臨場感が違うので
奥さんが買い物中に無事済ましてしまうことが出来た

589 :名称未設定 :2022/02/08(火) 19:42:34.18 ID:4/22eDW50.net
早撃ちMac

590 :名称未設定 :2022/02/08(火) 20:01:19.47 ID:q2LosfGs0.net
14インチ使ってるのは変態が多そう

591 :名称未設定 :2022/02/08(火) 20:26:24.84 ID:V/4ZNKgP0.net
なぜ14インチスレで、14インチ下げるのかな

592 :名称未設定 :2022/02/08(火) 20:55:58.74 ID:DsiPNe5ya.net
16インチ買って後悔してるやつが、気になって14スレみちゃうからだろ

593 :名称未設定 :2022/02/08(火) 21:06:06.38 ID:zfuN3d9SM.net
>>592
ああ
大後悔や
https://i.imgur.com/qPbti0J.jpg

594 :名称未設定 :2022/02/08(火) 21:06:29.55 ID:vkuz6IiS0.net
Airから背伸びしたい層もちょくちょく見に来るぞ。

595 :名称未設定 :2022/02/08(火) 21:09:10.01 ID:PkgJIQSb0.net
用途によるとしかいえない。
いつも電源をモニタから取って、
作業的に14インチで十分で、
とにかくサクッと動画を書き出しをしたいとかなら、
32コアでいいだろうよ。

596 :名称未設定 :2022/02/08(火) 21:57:19.60 ID:b6oDomWZ0.net
画面領域の話だけで言えば、16インチを持ち歩く重さで、14インチ+iPadPro12.9サブモニターとして持ち歩くのあんま重さ変わらんっていうね。

597 :名称未設定 :2022/02/08(火) 22:18:14.63 ID:HeHc3NLtd.net
「24コア一択くん」は、別に14インチをsageてるわけじゃなく、「14インチ買うなら24コア一択、32コア買う奴は負け組、32コアなら16インチ一択やろ」という持論を既成事実化すべく昨年から常駐して頑張ってる方やぞ

日々、32コアより24コアが優れているネタを求めネットを彷徨い、自分の選択を肯定するために他仕様のユーザーを貶しまくることで溜飲を下げる、痛々しくも頑張り屋さんのサバイバーさんやで

598 :名称未設定 :2022/02/08(火) 22:54:11.48 ID:VTAhYQI1d.net
週末、ブルームバーグのマーク・ガーマンは、Appleは今年しばらくの間、新しいエントリーレベルのM2 MacBook Proを計画していると述べた。現在、サプライチェーン内の業界筋は、Appleの噂のイベント中に潜在的に3月上旬にこの新しいMacを発売すると信じています。

DigiTimes(MacRumors経由)のペイウォール記事によると、Appleは来月早くからこのM2 MacBook Proを発売する予定です。

Appleは、最新のM2プロセッサ、予算レベルの5G iPhone SE、iPadを採用した新しいMacBook Proなど、3月上旬に新しいデバイスをリリースすると伝えられている、と情報筋は述べた。プロセッサを除いて、新しいMacBook Proで使用される他のほとんどのコンポーネントは、M1チップを搭載した既存のモデルとほぼ同じ仕様を備えていると伝えられており、MacBook Proのサプライチェーンパートナーは、Macシリーズの需要の増加を満たすために1週間の旧正月休暇中に生産を維持することをリードし、ソースは続けました。

https://9to5mac.com/2022/02/08/digitimes-entry-level-m2-macbook-pro-march-launch/

599 :名称未設定 :2022/02/08(火) 23:12:29.23 ID:k0+jFSTW0.net
16インチ吊るし新品で24万円代で買ったから自慢したい

600 :名称未設定 :2022/02/09(水) 08:51:23.10 ID:T8pvXpKr0.net
Macbookのりんごマークをスマートに隠せるシールとかないかな? 自慢くんが多くて逆に恥ずかしくて。

601 :183 :2022/02/09(水) 10:07:21.55 ID:xX/0HUgKa.net
りんご→自慢
となる頭の回路がやばいね

602 :名称未設定 :2022/02/09(水) 10:07:28.00 ID:zcw7mAwCM.net
自意識過剰だよ
そんなの誰も見てない

603 :名称未設定 :2022/02/09(水) 11:42:22.33 ID:FgabFrdG0.net
>>600

>りんごマークをスマートに隠せる

まず、りんご病にかかったら、Macを捨てよう
成功体験の少なさ、過去の苦い経験から
自意識過剰になる気持ちはわかるが
りんごマークを隠して生きるのは辛いよ

604 :名称未設定 :2022/02/09(水) 13:24:08.41 ID:cd7Dn2NRF.net
iOSアプリ動かせるの便利やね

605 :名称未設定 :2022/02/09(水) 16:43:25.66 ID:SFRbd5kmd.net
>>600
これがいいよ
https://i.imgur.com/3ZnJaP5.jpg

606 :名称未設定 :2022/02/09(水) 17:31:48.11 ID:Kmsoa4MM0.net
こういうのびっくりするくらい恥ずかしい、、、

607 :名称未設定 :2022/02/09(水) 19:18:53.64 ID:6XqSlQBX0.net
これでモンストとかプロスピできますか?

608 :名称未設定 :2022/02/09(水) 19:29:19.89 ID:0IqcBL8QF.net
>>600
パーマセルテープおすすめ。

609 :名称未設定 :2022/02/09(水) 20:36:00.71 ID:VUw6bmic0.net
m1Proに向いてない作業って何?

610 :名称未設定 :2022/02/09(水) 23:01:13.19 ID:vGFG4eE30.net
特に無いんじゃない?強いてあげるならmac全体だけどゲームと配信かな

611 :名称未設定 :2022/02/09(水) 23:27:13.45 ID:gYozCO6/0.net
高解像度のサブモニター繋いで、UnrealEngineでグラフィック処理重めのゲーム作るとかならm1Maxのがいいんじゃないかね。

612 :名称未設定 :2022/02/10(木) 01:05:19.25 ID:ubSHsrPA0.net
アップルが宣伝してた64GBの大容量のメモリをつかた3D作成のアドバンテージってどれくらいあるんだろうな 

GPU VRAM 8G おおくて24Gとかだし

613 :名称未設定 :2022/02/10(木) 01:35:58.02 ID:w2Hq8inB0.net
Macmini2018からするとGPUのトラウマからMAXいっちゃいそう

614 :名称未設定 :2022/02/10(木) 02:16:58.32 ID:ubSHsrPA0.net
PS5のユニファイドメモリ448GB/sでるのな

615 :名称未設定 :2022/02/10(木) 06:27:41.44 ID:mP0KrS8hM.net
>>600
スマートも何も隠す時点で恥ずかしい

616 :名称未設定 :2022/02/10(木) 10:57:52.17 ID:+RaJulUB0.net
プリキュアのシールを貼って隠す

617 :名称未設定 :2022/02/10(木) 11:37:51.95 ID:f6KDAxGLd.net
潔くフルペイント。
高見沢氏みたいに金箔張りも良いのでは?

618 :名称未設定 :2022/02/10(木) 11:42:14.77 ID:Orvvsq4X0.net
付属のシールで隠せば良い

619 :名称未設定 :2022/02/10(木) 13:16:11.81 ID:ydpXVn/ya.net
誰も他人のMacとかいちいち気にしてないし、隠すとか自意識過剰過ぎるよ

620 :名称未設定 :2022/02/10(木) 19:20:06.68 ID:44OV3Vz6d.net
スタバでドヤリングも、Macばかりが目立つ状況じゃないからなあ。
むしろSurfaceProの方がドヤってる気がするが。

621 :名称未設定 :2022/02/10(木) 19:35:08.37 ID:tUttDvNBr.net
スタバでいちいち他人のPC気にする方も、それを意識する方もキモい
仕事しに行ってるなら変なアピールしたりステッカー貼らずにちゃちゃっと終わらせて出ればいいだけだろ
どこに変なリソース割いてるんだ
お前のPCよりお前の仕事の方を見てもらわないと意味ないのに

622 :名称未設定 :2022/02/10(木) 20:43:11.58 ID:w2Hq8inB0.net
>>621
ほんとこれ

623 :名称未設定 :2022/02/10(木) 20:54:12.79 ID:GxTw+P+bM.net
外から眺めているだけなんだ

624 :名称未設定 :2022/02/10(木) 22:30:47.61 ID:8khuIWd0d.net
Let's noteにリンゴステッカー貼ってMacbookみたいにしてる人がドヤってた
かわいかった

625 :名称未設定 :2022/02/11(金) 00:42:01.08 ID:Um+iecyN0.net
最近ずっとMagSafeのライトがオレンジで滅多に緑にならんけど、ちゃんと充電してるんかね?

626 :名称未設定 :2022/02/11(金) 02:47:31.86 ID:JjY6XC8u0.net
Davinciのグレーディングやノイズリダクションかけてもカクつかない性能ってWindowsだといくら位かかる?
もう何年もMac使ってるからあっちの相場知らなくてさ
BTOで買おうかと思ってる
M1 MAX16インチ特盛りでもカクつくなら買い替える意味がないからさ

627 :名称未設定 :2022/02/11(金) 04:22:16.80 ID:FpUzvNZZ0.net
>>624
それ本当にLet'sだった?
Pro14インチは四角いから遠目に見るとLet'sっぽく見える。

628 :名称未設定 :2022/02/11(金) 05:54:07.79 ID:Tv0YCiICH.net
スタバ等で14〜16インチMBPを使ってる人を見ると一般的なノートPCより500mlペットボトル1-2本分の余分な重さを担いでここまで使用しに来たのか、と尊敬の念を感じる
実際1.5kg以上のWindowsノートをカフェで使ってる人は殆どいない

629 :名称未設定 :2022/02/11(金) 07:33:47.54 ID:6vK1GqZC0.net
14インチならまだ分かるが、16インチでスタバはすごいね
とっとと家か会社に帰って作業した方が落ち着くと思うけど

630 :名称未設定 :2022/02/11(金) 08:29:04.58 ID:Fnkjapqy0.net
>>629
ユーチューバーは16インチ使用者多いよ
気分転換に来たんじゃねーの

631 :名称未設定 :2022/02/11(金) 08:47:12.85 ID:QXocQrfF0.net
カフェとかで仕事や勉強してる人って基本的に能力低そう感漂う

632 :名称未設定 :2022/02/11(金) 09:08:16.08 ID:kxIA7LHud.net
mbp14
ミラーレス一眼 レンズ3つ
とかいつも持ち歩いてるけど、美容院で荷物預けるとき必ず重って言われる

633 :名称未設定 :2022/02/11(金) 09:10:07.71 ID:9wwofSLz0.net
スタバでMacBook Pro開いてる人の横で飲み物入ったカップ倒したらなんか罪に問われる?

634 :名称未設定 :2022/02/11(金) 10:30:02.64 ID:j4IpyCyL0.net
罪にはならんが、
金額欄が空白の小切手で許してやる

635 :名称未設定 :2022/02/11(金) 10:41:50.29 ID:3gYvqa4Qd.net
液体を扱う場所にノートPC持っていくのはあかん

636 :名称未設定 :2022/02/11(金) 10:56:22.43 ID:8DgJuBJ50.net
>>633
意図的じゃなくても普通に弁償代請求される。応じないなら民事訴訟になる可能性もある。

637 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:03:50.90 ID:9wwofSLz0.net
ええ…弁償しなあかんのか
こんなの、スタバなんかにパソコン持ってくる方が悪いやろ

638 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:10:55.94 ID:d/TEXLDka.net
そのままスッと立ち去ればおk

639 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:18:10.31 ID:j4IpyCyL0.net
普通の人はカップを倒さない

640 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:25:03.49 ID:3gYvqa4Qd.net
そもそも飲食店だからな
パソコン持ってきてる方がイレギュラーな事をしてるわけ

641 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:29:07.65 ID:Eey17ntn0.net
PCだろうが服だろうが他人のもの汚したら場所問わず弁償だろ

642 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:33:44.07 ID:qZvJXXs80.net
地縛霊のせいにする

643 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:37:52.14 ID:j4IpyCyL0.net
飲食店で自由に飲み物をこぼして良いルールはない

644 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:47:58.76 ID:E1Q/DNLE0.net
スタヴァがMac持ち込み禁止にしたらええんや

645 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:52:57.12 ID:j4IpyCyL0.net
コーヒーを服に掛けられた
服を着てくる奴が悪い、スタバは店内衣服着用禁止にすべき!

646 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:53:44.25 ID:3gYvqa4Qd.net
飲食店だから飲み物がこぼれるリスクを承知の上で使えってことや

647 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:55:16.04 ID:j4IpyCyL0.net
普通の人はこぼさない
ここでこぼすようなら、社内でも路上でも迷惑掛ける奴だろう

648 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:11:50.65 ID:d/TEXLDka.net
服は必須だけど飲食店にパソコンは自己責任やろ、、

649 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:20:48.73 ID:j4IpyCyL0.net
他人の所有物を毀損する権利は誰にもありません

650 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:34:35.01 ID:8YdVCKWFa.net
>>648
鞄、時計、帽子、本、買い物帰りの荷物、…スタバに必須じゃない物なんか腐るほどあるけど
どれもコーヒーこぼしたら弁償必須だろ

651 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:44:53.86 ID:d/TEXLDka.net
まぁ当人がスッと立ち去ったら請求不可能だけどね

652 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:52:05.66 ID:Eey17ntn0.net
>>651
今時監視カメラ無い店もないだろ

653 :名称未設定 :2022/02/11(金) 16:09:34.89 ID:V9HIkwBEd.net
>>645
犯罪になるからやらないだけで俺は全裸で何の問題もない

654 :名称未設定 :2022/02/11(金) 17:29:31.60 ID:ont74qtmF.net
>>646
高級車は追突されても自己責任か?

アホか?

655 :名称未設定 :2022/02/11(金) 17:36:00.53 ID:yF3Feu/sd.net
わざとじゃなく何かの拍子でってので何十万はどうかとも思うな
まあスタバにも行かないし保険入ってるから関係ないけど

656 :名称未設定 :2022/02/11(金) 17:59:29.46 ID:d/TEXLDka.net
>>652
なんで飲食店が協力すると思った?

657 :名称未設定 :2022/02/11(金) 18:06:15.28 ID:j4IpyCyL0.net
先日の持ち去りでは協力したそうだ

658 :名称未設定 :2022/02/11(金) 19:55:21.99 ID:6qzI4I4tM.net
これサンダーボルトしかついてないけど外部USBキーボードはどうやって接続するの?
USBc変換ケーブルでは動かない?
サンダーボルトのハブを見たけど高すぎて買う気が起きない

659 :名称未設定 :2022/02/11(金) 20:10:17.53 ID:9jae4oRr0.net
>>658
USB-CをAに変換する。ダイソーに110円である奴で良い。
https://i.imgur.com/Jbp1d6M.jpg

660 :名称未設定 :2022/02/11(金) 20:31:11.63 ID:gvm4CXZn0.net
>>659
凄いな今はこんなRampowのコピーみたいなのがダイソーに売ってるんだな

661 :名称未設定 :2022/02/11(金) 20:38:40.31 ID:9jae4oRr0.net
左:ダイソー110円のやつ
右:Amazonで2個999円ぐらいのやつ
https://i.imgur.com/uF3Ss9D.jpg

662 :名称未設定 :2022/02/11(金) 20:41:33.25 ID:UIQBsGx+0.net
ヘッドホン端子のノイズの話してる人いたけどたしかにチリチリ入るね
airではなかった、仕様だろうな
不快な音でもないし音が出てれば気づかないから耳鳴りみたいなもん

663 :名称未設定 :2022/02/11(金) 22:59:23.08 ID:zR3bbwB00.net
2/6に頼んで納期が最短で3/28…
32コア、2TB,64GB、USキーボード
やりすぎたかね

664 :名称未設定 :2022/02/11(金) 23:25:56.08 ID:Eey17ntn0.net
>>663
2年後には性能的に買い替えるの考えれば分かるだろ

665 :名称未設定 :2022/02/11(金) 23:27:21.02 ID:KgrW9bPo0.net
>>663
多分旧正月で生産がさらに遅れてその煽り食らってると思う。

666 :名称未設定 :2022/02/12(土) 04:09:52.12 ID:TloLnpDx0.net
https://blog.native-instruments.com/wp-content/uploads/dynamic/2020/07/slate-ash-is-the-bristol-based-studio-pushing-kontakt-to-its-limits-2-1400x0-c-default.jpg

667 :名称未設定 :2022/02/12(土) 07:47:34.77 ID:nWNvLU6Z0.net
>>666
DTMだとM1に移行しにくいよね。

668 :名称未設定 :2022/02/12(土) 08:01:13.37 ID:RZ27iX2A0.net
>>662
自分のは全くそんな症状ないな

669 :183 :2022/02/12(土) 08:02:25.99 ID:uTG8TqBBa.net
アップデート中もぜんぜん熱くならんね
https://i.imgur.com/zugK1q7.jpg

670 :名称未設定 :2022/02/12(土) 09:53:56.91 ID:cHYlUHLW0.net
熱とバッテリーって思いの外地味にストレス食らうから、M1を機にAMDもIntelも頑張って欲しいわ

671 :名称未設定 :2022/02/12(土) 11:10:55.76 ID:g9hI5i5h0.net
ファンの音すらしないね、デスクトップ環境だとずっと聞こえてたのに

672 :名称未設定 :2022/02/12(土) 11:13:32.99 ID:URlS4UQK0.net
5chはどうやって見てるん?

673 :名称未設定 :2022/02/12(土) 11:58:35.23 ID:S+Wys0NFH.net
到着予定日 2/25-3/11とだいぶ幅があるのですが、どのタイミングで来ることが多いのでしょうか?

674 :名称未設定 :2022/02/12(土) 12:22:13.96 ID:i/HGrhr20.net
ウクライナ情勢次第で更に延びたりして

675 :名称未設定 :2022/02/12(土) 12:49:16.87 ID:k9CE+hnLF.net
>>654
どういうこと?

676 :名称未設定 :2022/02/12(土) 13:03:52.62 ID:IATpdMjpM.net
アプリ開発したくて初MacなんだけどWindowsに慣れたせいかキーの位置やマウスの挙動に慣れるのに苦労しそう
特にマウスカーソルの動きがWindowsと違って有機的に動くから思ったところにカーソルが移動出来ずにストレス溜まるね
Windowsっぽいいい設定法ないかな
調べて加速度をコンソールからオフにする方法は試したけどこれはこれでなんか違うんだよな

677 :名称未設定 :2022/02/12(土) 13:17:14.67 ID:Tj4dWSUoH.net
加速度をオフに
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapaapple/1337/570/amp.index.html

トラックパッドはそのままでマウススクロールを正方向に
https://1not0.com/【mac】マウスのスクロール方向だけ逆にする方法/


頻繁に使うCtrlを使ったショートカットが押しにくかったりWin機で言うDeleteキーが無かったりこの辺は明らかに使い勝手が劣るけど慣れるしかない

678 :名称未設定 :2022/02/12(土) 14:11:47.62 ID:3AJOPZcF0.net
Macのノートでマウスとか
凄いね

679 :名称未設定 :2022/02/12(土) 14:13:11.76 ID:BttjpEa0F.net
ファン故障してるかもしれんし、ジニアスバー検査してもらうことになった

680 :名称未設定 :2022/02/12(土) 14:16:12.98 ID:URmkQd8Z0.net
真夏の炎天直下でも30度越えなかったからすごい

681 :名称未設定 :2022/02/12(土) 14:29:17.81 ID:k0BNChIGM.net
>>677
ありがとう、というかマジックマウスがストレスの原因かもしれない
これは純正だから間違いないと思って試しに買ってみたんだけど手にホールドしないしマウス表面のタッチパッドは操作が難しい
すごく使いにくいけどうまく使う方法あるの?

>>678
ノートで作業してると首が痛くなるから普段は外部装置接続で利用してるよ

682 :名称未設定 :2022/02/12(土) 14:30:40.61 ID:dkMXLK2Z0.net
わざわざ有線のゲーミングマウス繋いでる人とかよくいるよ
手にフィットするしポインタの精度良いからだろうな

683 :名称未設定 :2022/02/12(土) 14:34:24.38 ID:AMa5u5VM0.net
ドット絵みたいな作業だとマウスの方がやりやすい

684 :名称未設定 :2022/02/12(土) 16:12:36.71 ID:0lNVY48jr.net
Windows とLinux からmac使うようになったけど、macでもずっとThinkpad トラックポイントキーボード使ってる。
職場を見渡しても、macでもトラックパッド使わない人はそれなりにいると思う。

685 :名称未設定 :2022/02/12(土) 16:48:50.99 ID:BixRVwup0.net
>>678
え、家ではマウス使う人多いでしょ
出先ではトラックパッド便利だろうけど、やっぱり正確な作業はマウスの方がいい

686 :名称未設定 :2022/02/12(土) 17:15:23.74 ID:QecQYz9X0.net
トラックパッドは膝上で使う時くらいだな
デスクに置いてトラックパッド使うと姿勢悪くなる

687 :名称未設定 :2022/02/12(土) 17:34:00.10 ID:RZ27iX2A0.net
マウスもトラックパッドもペンタブも使うわ

688 :名称未設定 :2022/02/12(土) 18:33:17.85 ID:cHYlUHLW0.net
CGとかGameEngineとかをトラックパッドは辛い

689 :名称未設定 :2022/02/12(土) 19:10:13.07 ID:Wl4N7Jbwd.net
トラックパッドは一番使いやすいが、
長時間使うと腱鞘炎になるし姿勢も悪くなることに気づくのに3年かかった

家だとマウスがよいね

トラックボールはどうなん?

690 :名称未設定 :2022/02/12(土) 19:12:37.92 ID:Wl4N7Jbwd.net
ちな、マジックトラックパッドは手首が死ぬほど疲れるから3日でメルカリで売ったわ

691 :名称未設定 :2022/02/12(土) 21:11:00.29 ID:L8lCEs01a.net
MacがiPhoneのair dropに認識されない症状が頻発してるんだけど(再起動で直る、しばらくするとまた無反応に)
これ不具合品か?OSの問題?

692 :名称未設定 :2022/02/13(日) 05:19:43.55 ID:S9P5ihFN0.net
マウス使ってるがショートカットの面でやっぱ手が離れてるから
遅くなりそうなイメージだけど
ボタンに割り当てて楽で速いって面もあるし
どうなんだろうね

693 :名称未設定 :2022/02/13(日) 10:09:04.80 ID:v96JDi7xd.net
そんなもん個人の使いやすい方使えとしかw
俺はトラックパッドしか使ってないけど特に支障なし

694 :名称未設定 :2022/02/13(日) 10:11:38.16 ID:HqAs+OfF0.net
5ch は年寄り多いから

695 :名称未設定 :2022/02/13(日) 10:18:26.24 ID:9cxRc3C80.net
へえ
若者はトラックパッド使って、年寄りはマウスなんだ

696 :名称未設定 :2022/02/13(日) 10:31:11.63 ID:T6jjD3OQ0.net
映像編集とか細かい作業でマウスなしは考えられない
ええ、おっさんですよ

697 :名称未設定 :2022/02/13(日) 13:42:50.99 ID:UXMoccaA0.net
快適にraw現像したい
14インチの最低構成とair同メモリ、容量なら、リセール考えたらproの方がコスパいいですかね?

698 :名称未設定 :2022/02/13(日) 13:51:25.04 ID:sMVuCCCa0.net
>>697
32gb pro 1TBだけど快適だよ
Lightroomで書き出すときに初めてファン回った

699 :名称未設定 :2022/02/13(日) 13:57:15.22 ID:UXMoccaA0.net
>>698
32gbでファンまわるんですか、ん

700 :名称未設定 :2022/02/13(日) 16:45:23.79 ID:UQ2D/MzKd.net
ファンが回っただけで驚かれるとは、一昔前とはえらい違いやな

701 :名称未設定 :2022/02/13(日) 19:37:26.55 ID:UXMoccaA0.net
>>700
Intel機なら当然なのは承知してるw
ファンなしなので当たり前だが、airは静かに使えるので

702 :名称未設定 :2022/02/13(日) 20:29:44.99 ID:3/oMCHdGd.net
Airはファンが無いやで・・・

703 :名称未設定 :2022/02/13(日) 23:47:33.30 ID:ZUWxyvIZd.net
トラックパッドでの各種ジェスチャーに慣れちゃうと、もう完全にマウスが使えない身体きなっちゃう…

704 :名称未設定 :2022/02/14(月) 01:46:32.02 ID:SroAxJHTp.net
ノートパソコンで動画編集みたいな高負荷作業するのって今では一般的なんかね
昔はゲーミングノートパソコン買う奴は情弱と罵られてたからMacでどうしても重い作業したいならMac miniの特盛買うか思い切ってMac Pro買うかって考えになってしまうわ

705 :名称未設定 :2022/02/14(月) 09:23:33.63 ID:xP5e9ttRMSt.V.net
重いってどの程度かわからんけど、Intel以降ならなんの問題もなくノートでできたぞ

706 :名称未設定 :2022/02/14(月) 13:49:08.74 ID:ZcnN1/skaSt.V.net
デスクトップならiMacでも問題なかったはず

707 :sage :2022/02/14(月) 14:29:57.53 ID:SVTc///80St.V.net
>>691
カスペルスキー使ってない? 同じ症状が出てたけど、アンインストールしたら治ったよ。

708 :名称未設定 :2022/02/14(月) 15:49:26.02 ID:gYA06qIH0St.V.net
インテル、GeForce RTX 3090Tiより「1000倍速いGPU」を発表 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1644802909/
Apple GPUはNVIDIAのハイエンドの80000倍速いと教えてやってくれ

709 :名称未設定 :2022/02/15(火) 00:11:30.25 ID:XD3FiDO+0.net
>>704
M1 Mac miniの特盛りだけどDavinciでカラグレするならminiじゃカクツクよ
FCPで4K60Pをカット編集するくらいならAirでも何の問題もない

動画編集の重い処理ってカラーとかノイズリダクションとかになってくる
これがMAXの特盛りにしたらどの程度楽になるのか知りたい

Davinciはメモリ割り当て24GBまでなんだけどこれってメモリ64にする意味がないってこと?
用途としてはDavinciを快適に動かしたいだけだから64もいらないのかな

710 :名称未設定 :2022/02/15(火) 00:13:12.50 ID:XD3FiDO+0.net
メモリ64にするかSSDを4TBにするか
予算的に14インチのMAXでどちらかしか選べない
SSDは2TBより4TBのがいいんだよね?

711 :名称未設定 :2022/02/15(火) 00:13:42.86 ID:XD3FiDO+0.net
良いってのは容量がデカいってのは当然として、処理速度的な意味です

712 :名称未設定 :2022/02/15(火) 00:30:01.12 ID:rPxvOwna0.net
どっちもかなり速いし、4TBのスピードじゃないと困るなんてことはおそらく発生しない
ストレージ容量を求めないならメモリ一択

713 :名称未設定 :2022/02/15(火) 01:24:54.54 ID:deBWWhuQ0.net
問題は価格だろ
メモリ32GBでストレージ16TBは当然。
そして5万円でおつりが来ることだが大前提だ

714 :名称未設定 :2022/02/15(火) 03:33:54.89 ID:0toxt2WN0.net
3万ぐらいかな

715 :名称未設定 :2022/02/15(火) 07:55:50.14 ID:GAZdqKO80.net
>>709
俺両方持っててDavinciメインだけど
64GBと 32GBだと明らかに64GBの方が快適だよ

davinciは公式も言ってるけどメインメモリよりVRAMが大事
Apple SiliconはVRAM兼用だからね
davinciでもメインメモリ24GB使ったらVRAM残り8GBしかない
実際にはdavinci以外でも使うからメインメモリもVRAMもそんなにdavinciに割り当てられない

716 :名称未設定 :2022/02/15(火) 12:27:42.37 ID:M+sdUtvO0.net
>>662
動画編集すると気になるよ。音に集中するから
回避策は、1回の充電で20時間以上使えるbluetoothイヤホン使うとかかな

717 :名称未設定 :2022/02/15(火) 17:38:25.29 ID:iCxHQ55Q0.net
Davinciはメモリ大事なの分かる気がする
前のPC 16GBで素材3層とテロップマシマシしたらよく固まって落ちたわ

718 :名称未設定 :2022/02/15(火) 17:39:05.27 ID:iCxHQ55Q0.net
1回数時間の作業パーになってクソ萎えてこまめにセーブするようになった

719 :名称未設定 :2022/02/15(火) 20:50:44.76 ID:deBWWhuQ0.net
メモリが足りないのなら増設すればいい
ちゃんと空きスロットあるでしょ

720 :名称未設定 :2022/02/15(火) 21:03:54.38 ID:RJcWNfay0.net
半田付けですよ

721 :名称未設定 :2022/02/15(火) 21:16:41.14 ID:TOFgkmdL0.net
>>719
キミ面白いね

722 :名称未設定 :2022/02/15(火) 22:05:58.59 ID:wii0gSK/0.net
増設が必要なのは頭の方

723 :名称未設定 :2022/02/16(水) 00:20:48.89 ID:S+3ggvsGa.net
充電器2種類あるけど14inch同士でもバッテリーの大きさって違うの?
14inchの一番安いの買おうと思っているんですが、大きい方の充電器買うメリットありますか?

724 :名称未設定 :2022/02/16(水) 06:03:06.74 ID:UhmqXvX20.net
急速に充電できる

725 :名称未設定 :2022/02/16(水) 08:39:36.58 ID:SWPOCpf50.net
>>712
>>715
参考になった!ありがとう!64GBにします!

726 :名称未設定 :2022/02/16(水) 09:06:25.94 ID:7C2sBwJz0.net
premierよかマシだがDavinci自体FCPより遅いんだよな 
標準エフェクトの質は一部いいのに

Lr使ってても写真appのサムネ快適さには及ばない的な〜

727 :名称未設定 :2022/02/16(水) 09:17:20.04 ID:YUZbqF200.net
専用設計のFCPと比較されてもなぁ

728 :名称未設定 :2022/02/16(水) 09:37:11.66 ID:KntxLIP70.net
FCPはなぁ…どんだけ軽かろうが二度とあれ使う事はない

懐古趣味と言われようがFCP7から正常進化してくれてれば…

729 :名称未設定 :2022/02/16(水) 12:19:08.54 ID:c7H6KnAO0.net
あと一桁、重量が軽ければ最高なんだが

730 :名称未設定 :2022/02/16(水) 13:13:07.23 ID:Ml9h9NMxF.net
>>654
道路は走行するとこ
スタバはコーヒー飲むとこ

これで分かるかな?

731 :名称未設定 :2022/02/16(水) 21:15:51.54 ID:IwTi0fib0.net
5日も考えた末のレスがそれかよw

732 :名称未設定 :2022/02/17(木) 03:16:15.92 ID:6CrSqPvd0.net
>>731
あんまり虐めるなよww

733 :名称未設定 :2022/02/17(木) 09:44:01.16 ID:nSOmwnmZd.net
>>730
必死に考えてそれ?w

734 :名称未設定 :2022/02/17(木) 11:59:23.12 ID:7gWv1Ehw0.net
Davinciはカラーグレーディングするやつには必須だと思うけどね
あれと同じことをFCPでやるとなると大変すぎるわ
単純なカット割りならFCPのが間違いなく速いし全体的にキビキビ動作する
だがDavinciの変わりになるかと言われると全くお話にならないレベル

735 :名称未設定 :2022/02/17(木) 14:08:47.65 ID:sqo9gxqZ0.net
それが割と出来るんだよ
トラッキングして色で抜いてピンポイントで弄れるし
ノードみたいな配線もないし

スピードランプもFCPの方が直感的に使える
DAWのタイムスとレッチをベジェ曲線で調節するような仕組みはない
それと同じ 
技術系の人材が多くて強い企業はアプリクソだわ

fcpがクソなのはオーディオ周りで
これ完全に設計ミスだわ

736 :名称未設定 :2022/02/17(木) 16:07:04.28 ID:RjcvULaGF.net
これでWindowsは動かなくなったん?

737 :名称未設定 :2022/02/18(金) 08:01:16.90 ID:dFie1loe0.net
>>735
グレーディングの分解能が全然違うよ
トーンカーブ弄った時とか他の明るさや色味が引っ張られる量が全然違う
まあ元々グレーディング専用ソフトだから当然だけども

738 :名称未設定 :2022/02/18(金) 10:06:01.68 ID:8BTZjoQn0.net
どんな映像かわからんけどYouTube位ならグレーディングなんてほぼして無いでしょ
特に大手の人達ならなおさら、仕事でも無いなら気にする事も無いよ仕事っていうなら気にする必要があるけど

739 :名称未設定 :2022/02/18(金) 10:55:24.37 ID:rAy26Bw5d.net
Youtubeでも動画編集指南はもちろんメイクやファッション関係の人達や映像をよく見せたい人はしっかり色も気を使ってるみたい。
24fpsでフィルムっぽい感じに仕上げてる人もいたね
いろんなLUTが用意されてるのも良いよね

740 :名称未設定 :2022/02/18(金) 11:08:20.51 ID:bJBsf2s/0.net
保守入ってる人は世界が見れないらしい
一番上はRedだしBlackmagicのRAWも普通に 降りてきてる
根強いのがSonyのSLOG

編集系は7年前のこれがFCP編集実力を見せつけてフォロワーが大量に生まれた
https://vimeo.com/108018156
今でもトレンドは基本変わらないが画質とFPSを上げてる

https://www.youtube.com/watch?v=yKHP3lOfjFA
この人がいじってるFCP体感速度とかが重要で重視してるのよ 
この人だいぶ手抜いてるよ
編集しながらライトの残像入れたいとかアナモルフィック加工したいとか
思いながらやってるんだよ 

これとは全く別の見せ方で重いのがあるんだよ 
底つきん 

741 :名称未設定 :2022/02/18(金) 11:20:18.66 ID:7DwcGNPh0.net
自分が好きなの使えよ、で終わる話だ

742 :名称未設定 :2022/02/18(金) 13:24:18.00 ID:BBC6W1u90.net
>>736
自分で調べられない人には、このマシンでwindowsを動かすことはムリ

743 :名称未設定 :2022/02/18(金) 13:47:03.55 ID:DT76baz70.net
来月のM2がM1より性能がかなりいいとか普通にショックなんだが…
しかし13インチのダサいモデルのアップデートというなんとも微妙なモデル

744 :名称未設定 :2022/02/18(金) 13:55:58.66 ID:4RFsg72W0.net
>>743
ノーマルのM2チップ出るだけだしべつによくね、メモリも16までらしい
Proチップ載ってる方はディスプレイとかサウンドカードとかメモリ速度とか他に優れてる点あるしな

745 :名称未設定 :2022/02/18(金) 15:06:55.57 ID:yaKtilfA0.net
ケーシーがFCPで全部やってんだから
FCP使えないって言うやつは鍛錬しろ

746 :名称未設定 :2022/02/18(金) 15:22:05.33 ID:LqQttVjs0.net
ケーシー高峰そんなことやってんのか

747 :名称未設定 :2022/02/18(金) 15:31:12.84 ID:6PTV3Uhn0.net
M2はM1より速くて安い
特に安いという点に注目したい
M1買った奴は泣くなよ

748 :名称未設定 :2022/02/18(金) 15:33:43.43 ID:7DwcGNPh0.net
>>743
M2買ってもM3出たら同じこと
なんでそんなことでいちいちショック受けるのか謎

749 :名称未設定 :2022/02/18(金) 15:39:40.70 ID:EcON6aiZr.net
M3で4nm、M4で3nmかな?
それまでに買うやつは一年ごとに大泣きすることになるぞ

750 :名称未設定 :2022/02/18(金) 16:23:17.71 ID:FG9q780Vd.net
14インチ買ったら13インチのベゼルと普通の液晶で前のインターフェイスとかM2にアップデートでも買う気はしない
まあ14インチが高くて手が出ない層をターゲットだろうが

価格もどうせそこまで安くない
しかも円安だし

751 :名称未設定 :2022/02/18(金) 17:32:49.91 ID:Emu4ONLhd.net
さすがに14買った人には関係無い話では・・・
proを超える事は無さそうだし、関係してくるのは今m1airなり欲しい人だけでしょ

752 :名称未設定 :2022/02/18(金) 17:40:58.80 ID:221hq9ey0.net
>>751
>さすがに14買った人には関係無い
GPU性能だけなら迫るみたい

753 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:00:58.80 ID:/5oSa24q0.net
下取り出して買い替えたらええやん

754 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:16:03.94 ID:lELoRXJYr.net
m1macbookproほしくて貯金してるんだが、なんか貯まるころにはさらにいいの出てそうな雰囲気でワロタンゴねえ!!!!

755 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:25:47.01 ID:f2L4tlEVd.net
appleの製品はそんなもんやね

756 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:22:15.80 ID:miMAwEIcd.net
やべーM2に負けた

https://i.imgur.com/2jVomPD.jpg
https://i.imgur.com/1119Vnf.jpg

757 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:32:45.40 ID:BBC6W1u90.net
>>747
M2がM1より安いなんて情報出てる?

758 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:43:50.65 ID:BNnE2eZA0.net
>>754
貯金がないのに「あれ買おう」という発想が悪い。
必要なのに買えないなら分割で買えばいい。
金は貯まってから、返済の可能性がきちんと出来てから購入を検討するもの。
小学生じゃあるまいし

759 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:45:36.25 ID:BNnE2eZA0.net
>>743
なにを目的でMacを買ったの?スペックしか見てないなら毎年買い替えるしかないじゃん。
つか、仕事するために買ってるなら、まずは仕事優先だろ。ベンチマークの数字が少し上がったくらいでお前の仕事は飛躍的に向上するのか?

760 :名称未設定 :2022/02/18(金) 20:55:12.47 ID:P+LtxsKJ0.net
>>758
何言ってるかよくわかんねーや

761 :名称未設定 :2022/02/18(金) 21:52:43.32 ID:vK0ygLjS0.net
>>757
生産ラインが逼迫してるためAppleが値上げを承認したって話が出てたよな

762 :名称未設定 :2022/02/18(金) 21:58:02.60 ID:La/BHORD0.net
>>759
>まずは仕事優先だろ

その通り。
「仕事優先」の皮を被った「所有欲の飽くなき追求」

763 :名称未設定 :2022/02/18(金) 21:59:35.80 ID:Emu4ONLhd.net
16ギガの1テラで18万位だと欲しい

764 :名称未設定 :2022/02/18(金) 23:20:46.83 ID:4RFsg72W0.net
Appleが使ってるssdも10%以上値上げだそうだが
とにかく買うなら早めだな

765 :名称未設定 :2022/02/19(土) 00:21:31.36 ID:R5aZWIlw0.net
たぶん発表と同時にPro値上げしそうな予感

766 :名称未設定 :2022/02/19(土) 00:26:52.97 ID:ZwVmU0xs0.net
紀淡海峡

767 :名称未設定 :2022/02/19(土) 00:27:41.96 ID:ZwVmU0xs0.net
新設計したわけじゃないからな
やすくなるのはだれにもでよそくかのうだ

768 :名称未設定 :2022/02/19(土) 13:42:13.30 ID:QKBHGS/i0.net
今の状況で安くするわけないじゃん

769 :名称未設定 :2022/02/19(土) 15:30:41.66 ID:sTyKn5DPp.net
断言しよう
M2はM1Maxより安くなる
間違いない

770 :名称未設定 :2022/02/19(土) 15:40:10.94 ID:DFy/9UiUa.net
MacBook Pro フィルム コーティング でググると
画面にフィルム貼ると剥がした時コーティングも剥がれると大騒ぎしてるサイトがトップに出てくるけどしょーもない嘘ついて楽しいのかね
お前以外誰もそんな症状ないんだから嘘だとバレるに決まってんだろマヌケ

771 :名称未設定 :2022/02/19(土) 15:50:51.00 ID:JpDEEj660.net
インテルはPコアの開発をゆっくり進めて徐々に性能上げつつ
プロセスルール下がったところでEコアの数増やすような設計で行くらしい
サーバーはPコアのみだって

x86は消費電力高すぎてノート売りたいDellとかHPがARMに移行した場合
インテルどうするんだろうね 

サイネージュとか組み込み系とかエコになると思わない?
蛍光灯からLEDになったように変わると思うんだ

772 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:45:45.76 ID:2Uzee9jf0.net
>>770
そもそもなんでフィルムなんて貼るん?
せっかくのディスプレイ台無しじゃん

773 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:51:42.91 ID:RinsUQ7/0.net
applecare+って入った方がいいの?

774 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:52:52.18 ID:yQ9xiwy4a.net
16インチで先月加入したけど正直聖眼保険に入るべきだったと後悔

775 :名称未設定 :2022/02/19(土) 17:54:40.45 ID:fcV6mh2R0.net
こころを満タンにできる

776 :名称未設定 :2022/02/19(土) 18:03:20.14 ID:oO7DEDRY0.net
早々に買ってよかったと思ってる
快適さがハンパない

サファリしか開かんがね…

777 :名称未設定 :2022/02/19(土) 19:17:31.50 ID:4AwPi4VO0.net
>>771
その為にarm Windowsゴミにしたからセーフ
Chromebook?知りませんねぇ

778 :名称未設定 :2022/02/19(土) 19:27:31.48 ID:ZwVmU0xs0.net
M1ですらオーバースペックって言う層には、M1の10倍とも20倍とも予想される性能のM2を売るのは難しいだろう
できれば2万円台で売り出して欲しい

779 :名称未設定 :2022/02/19(土) 19:35:11.93 ID:fcV6mh2R0.net
それはもはやMacではないと思う

780 :名称未設定 :2022/02/20(日) 02:49:50.89 ID:8fT/q49gM.net
それ向けのアプリが出てくるだけでしょ

781 :名称未設定 :2022/02/20(日) 03:38:11.68 ID:sZnL29QV0.net
>>771
ARMに行くことは無いと思うよ。
割とARM非対応アプリ多いから。

782 :名称未設定 :2022/02/20(日) 04:08:56.96 ID:PTme48av0.net
強力なプロセサに合わせてOSを糞重くすればいいだけの話だったな
難しくない

783 :名称未設定 :2022/02/20(日) 12:19:05.00 ID:LaWMIvzRp.net
>>781
AppleもARM非対応アプリばっかりだったがM1に移行したぞ

784 :名称未設定 :2022/02/20(日) 12:23:50.36 ID:T9GbfUBlp.net
Mac book pro 14 インチのスピーカー使ってApple Music聴いてると大きなノイズ(ブツ ブツ)が断続的(30秒に一回ほど)に入ります
これってなにかの不具合であるとかの報告は出てますか?
かなり不愉快でスピーカーを使いたくなくなりました…

785 :名称未設定 :2022/02/20(日) 12:37:47.48 ID:fREnmmOg0.net
WInでよくあるDPCレイテンシじゃないの?
大きな割り込みが発生して音が途切れる感じ 

周波数が変動する時だったり
アプリだったりUEFIの設計だったり
チップ不良だったり熱だったりOSだったり判断が難しいやつ

他の人がならないなら裏で動いてるアプリだと思う

786 :名称未設定 :2022/02/20(日) 14:39:00.46 ID:KBNaM0Vwa.net
洒落にならんクソ仕様判明
https://mobile.twitter.com/marcan42/status/1494213855387734019

Airか14 Proどっち買おうかで迷ってたけどこんなもん買えない
クラスアクションくるかもしれんレベル
(deleted an unsolicited ad)

787 :名称未設定 :2022/02/20(日) 14:41:28.17 ID:u9cx9dyta.net
TypeCにSSD挿せば使えるけど本末転倒だわ
本当よくこんなおもちゃ仕様で出しやがったな

788 :名称未設定 :2022/02/20(日) 15:14:16.38 ID:Wj/x1TmSd.net
そりゃsyncモードで動かすようなもんだし遅くなって当たり前だと思うんだけど。
突然のkernel panicや電断リセットにはファイルシステムで対処するもんでまさに書き込み中データ等保証できるもんじゃない。
そもそもNVNe SSDはDRAM Cache持ってるのが当たり前出し、スーパーキャパシタ載せてるわけもなしフラッシュメモリに書き込む前に電断したら消える。メタデータもサイクリックに書き込みチェックサムを最後に付けるなりして保護してる。
そもそもバッファキャシュ否定してるようだ

789 :名称未設定 :2022/02/20(日) 15:18:11.03 ID:Wj/x1TmSd.net
WindowsやLinuxだっていちいちwriteするたびにfsync()してたら遅いぞ。遅延書き込みの時間帰って来ないから

790 :名称未設定 :2022/02/20(日) 15:54:54.00 ID:fREnmmOg0.net
macOS以外ざまーねーなw

791 :名称未設定 :2022/02/20(日) 16:18:20.13 ID:fREnmmOg0.net
MiniとかデスクトップにはZILと同じ機能つければいいだけじゃない?

792 :名称未設定 :2022/02/20(日) 17:21:07.57 ID:i77dnUeOa.net
>>788
英語読めないなら素直にそう言いなよ
お前の言う一般のNVMeより遥かに遅くて酷い仕様になってて
キャッシュのフラッシュまでの間隔が極端に広いんだよ

793 :名称未設定 :2022/02/20(日) 17:21:31.66 ID:i77dnUeOa.net
>>789
そう言う話じゃねえんだよバカかよ…

794 :名称未設定 :2022/02/20(日) 17:23:42.20 ID:i77dnUeOa.net
簡単に言うとフラッシュの時にSATAより遥かに遅くなるから電源断による故障確率が格段に上がってる
表面上の性能は高く見えるが常に綱渡りになってる
バッテリーあるから安心だとでも思ってるなら大間違いだよ

795 :名称未設定 :2022/02/20(日) 17:28:52.43 ID:x63R/HgVa.net
端的に言うとSQLiteの更新とかでも影響ある
いくらなんでもここまで極端な仕様を当たり前とか馬鹿すぎる
しかもMacのSSDか普通のPCIe4 NVMeより速度高いわけでもない

796 :名称未設定 :2022/02/20(日) 17:36:56.70 ID:DR6q2EKwa.net
一番やばいところはここだよ
>As it turns out, macOS cheats. On Linux, fsync() will both flush writes to the drive, and ask it to flush its write cache to stable storage.
>But on macOS, fsync() only flushes writes to the drive. Instead, they provide an F_FULLSYNC operation to do what fsync() does on Linux.
つまり他OSがflushするところもしてない

797 :名称未設定 :2022/02/20(日) 17:46:29.05 ID:oncrUnnQ0.net
めっちゃ必死やん笑笑

798 :名称未設定 :2022/02/20(日) 17:52:18.80 ID:GzPQaiI4a.net
わざわざ煽りレス入れるほうが必死だろ
理解できないならそれまでだがまあわかる奴だけわかればいいよ
俺はもうファーム改善でこの仕様無くなるまで買うつもりなくなった

799 :名称未設定 :2022/02/20(日) 17:59:24.74 ID:djIrmBnra.net
>>794
一応補足加えとくとMacのSSDはUnifiedメモリにキャッシュが載ってるのでOS停止でも電源断と同じ効果
やばい意味わかるでしょ

800 :名称未設定 :2022/02/20(日) 18:16:10.37 ID:rgI4m8iad.net
説得力持たせたいなら飛行機ビュンビュン辞めなよ

801 :名称未設定 :2022/02/20(日) 19:57:20.12 ID:/JlnLnIkp.net
>>785
ありがとうございます
とりあえずそこら辺意識してしばらく様子見てみます

802 :名称未設定 :2022/02/20(日) 20:14:01.40 ID:fREnmmOg0.net
SoC内蔵APFS特化型SSDコントローラー+キャッシュがユニファイドの高速メモリと共有可能とかPS5みたいだな

ストレージに相当な価値があるよな
こんなの市販されてない 
頑張って2−4TB行くのはアリな選択だな

803 :名称未設定 :2022/02/20(日) 20:44:12.94 ID:L3sxjHWgp.net
マジかよ
俺のMacBook Pro 16 返品してくるわ

804 :名称未設定 :2022/02/20(日) 21:36:07.92 ID:nsBZOuV90.net
早めに売却した方がいいね

805 :名称未設定 :2022/02/20(日) 22:05:55.94 ID:XVjt8QBf0.net
自演してて草

806 :名称未設定 :2022/02/20(日) 23:05:35.75 ID:gIpEfdkNa.net
>>800
飛行機じゃなくて仕様なんだわ
ワッチョイでわかるっしょ

807 :名称未設定 :2022/02/20(日) 23:20:31.24 ID:r9HDWsbF0.net
やばいの分かったからもう来ないでね。

808 :名称未設定 :2022/02/21(月) 13:24:29.87 ID:t9LARTqB0.net
ヘッドホンにノイズ乗るし、Airよりソフトやプラグインの立ち上がり遅かったりするし、書き出し検証でもproのほうが遅かったりするし
やっぱ何かしら抱えてたんだなこいつ

809 :名称未設定 :2022/02/21(月) 13:48:10.30 ID:jP4c8Tm30.net
ヘッドホンにノイズがのるのはSSDのせい(キリッ)

810 :名称未設定 :2022/02/21(月) 17:58:23.35 ID:o/UVn73TM.net
>>486
これ続報が気になる

811 :名称未設定 :2022/02/21(月) 23:36:52.99 ID:PDgZAzo20.net
>>486
体内埋め込み形が正解
ジョブズがインテルと組んだ真の目的はここにあった
だが、彼の死で生体内蔵Macの夢はついえてしまった

812 :名称未設定 :2022/02/22(火) 17:46:18.56 ID:7aUIf+AX0.net
戦争始まったらワイのオーダーはどうなるんや!

813 :名称未設定 :2022/02/22(火) 18:06:47.73 ID:qgEZYG3j0.net
上海まで取りに行こう

814 :名称未設定 :2022/02/22(火) 18:57:37.15 ID:cv8FYmR10.net
サバゲーになるかもしれないな

815 :名称未設定 :2022/02/22(火) 19:00:44.41 ID:8x9qj3U00.net
CPUは台湾まで取りに行かないと

816 :名称未設定 :2022/02/22(火) 20:29:55.99 ID:6dADBOnIM.net
今、「Macbook Pro 14 M1 Pro」が重大な危機に瀕しています。

コロナ渦の影響により生じた多重多額負債を解消できずにいたところ、
先だって確定判決があり、強制執行(財産差押え)を待つ身です。
PC・スマホ等は差し押さえ禁止財産に当たると言いますが、
「Macbook Pro 14 M1 Pro」など、金目の物で隠せるものは何でも隠す構えです。
それとも隠匿工作は要らざる心配でしょうか?

817 :名称未設定 :2022/02/22(火) 20:54:44.17 ID:EgEamoHz0.net
>>816
同情を禁じ得ないが
差押執行官の嗅覚を惑わせるため
Macの探すをオフにしてから隠す方がいいと思うよ

818 :名称未設定 :2022/02/22(火) 21:05:49.97 ID:EgEamoHz0.net
財産的な価値が認められる場合は処分の対象になるケースがあります。基準として、財産的価値の評価が20万円を超えるものらしいです。ちなみにこの場合の20万円は購入価格ではなく、中古で売却した際の価格が20万円以上の価値があると判断されたものです。

中古相場によりますが、MBP14M1Pro 吊るしモデルなら何とか基準額未満に抑えられたとしても、少しでも盛っているとアウトかもしれません。

>>816

819 :名称未設定 :2022/02/22(火) 21:12:31.26 ID:kFOrn3/cr.net
ヤスリでもかけてボロボロにすれば大丈夫なん?

820 :名称未設定 :2022/02/22(火) 21:16:24.08 ID:xUBXSWAPr.net
>>816 ローンで購入した物品の所有権は販売会社や
ローン会社に留保されているので
引き上げられてしまう可能性がある。
車のような財産的価値が高いものであればほぼ間違いなく引き上げらるが、
パソコンなど家電製品の少額割賦契約の場合は、
債権が放棄されてそのままになる可能性もあるね。

821 :名称未設定 :2022/02/22(火) 21:29:19.02 ID:l6DohCsg0.net
昨今、動産執行は行われているのだろうか?

822 :名称未設定 :2022/02/22(火) 21:47:25.91 ID:IVQpOKNf0.net
そんなことをこのMac板で聞くこと自体、ネタだってことを分かった上で付き合ってるんだよな、優しいなお前ら

823 :名称未設定 :2022/02/22(火) 22:21:06.32 ID:dvk2x7uwa.net
ただいま2022年2月22日22時22分22秒をお知らせします。

824 :名称未設定 :2022/02/22(火) 22:22:23.91 ID:dvk2x7uwa.net
ちょっと時計が進んでいたな

825 :名称未設定 :2022/02/23(水) 01:50:04.42 ID:bcTFPotz0.net
DTM用に14インチ買いました。
クラムシェルで主に使う予定ですけど、
ベルキンとかカルデジットみたいなドックって買ったほうがいいですかね?
本体に負担かからなかったりしますか?

macbookpro本体
HDMI、電源、UBS2本 繋ぎっぱなしで運用予定です。

必要ないかな?
教えて下さい。

826 :名称未設定 :2022/02/23(水) 01:52:33.32 ID:8gepi/mu0.net
そんなの必要に迫られるまでは買わなくてええやん

827 :名称未設定 :2022/02/23(水) 02:06:02.26 ID:bcTFPotz0.net
>>826
ありがとうございます。
ビックカメラの店員が
バッテリーが膨らみやすくなりますよって言われたよw

ベルキンの4万のやつすすめてきた。

見た目はすっきりするかもだけど、
別にモニターの後ろにかくすからいいや〜ってかんじです。

828 :名称未設定 :2022/02/23(水) 06:57:06.52 ID:f2bShCIX0.net
>>827
ああいうのは基本的にポートが足りなくなったら導入すれば良いのであって、そうでなければ本体接続で問題ないよ

829 :名称未設定 :2022/02/23(水) 07:13:52.07 ID:6zM846330.net
eLisencer, iLok, audio interface, kbd/mouse, external display
位あると3ポートじゃ足りないからねぇ

830 :名称未設定 :2022/02/23(水) 07:51:32.41 ID:cVnJqfLw0.net
>>827
使い勝手という面ではありだと思いますよ
自分はベルキンのTB3の中古美品を買って使っていますが線一本抜き差しするだけで完結するというのはとても便利です
それだけの話なのですが

831 :名称未設定 :2022/02/23(水) 08:57:38.39 ID:35fgP37qp.net
持ち運び用に13Proと迷ったけどTouch Barがダサすぎて無理だった

832 :名称未設定 :2022/02/23(水) 16:45:11.15 ID:ftwIcS+5p.net
14Proは13Proより分厚いから持ち歩いていると失笑されるよ

833 :名称未設定 :2022/02/23(水) 16:57:35.22 ID:3hvnBJCJ0.net
ちゃんと仕事していれば大丈夫だ

834 :名称未設定 :2022/02/23(水) 17:45:10.78 ID:WdQXaTTp0.net
belkinのドック、M1をクラムシェルで使うと
スリープから復帰できないとか、いろいろ問題でるよ

835 :名称未設定 :2022/02/23(水) 19:04:48.43 ID:fPFWt3I30.net
今回のProはちょっとダサいのレベルを超えてる
家から持ち出すのが恥ずかしいから重くても問題ないが

836 :名称未設定 :2022/02/23(水) 19:33:34.61 ID:IuKahQXAd.net
逆に俺のMacBook Pro 2011の復権きたか

837 :名称未設定 :2022/02/23(水) 21:22:25.18 ID:8gepi/mu0.net
誰も他人の使ってるPCなんか気にしないのに
自意識過剰過ぎて大変だね

838 :名称未設定 :2022/02/23(水) 23:01:11.97 ID:vCHPQKB20.net
出荷早くなりましたね。たいして盛ってないからかなぁ。

839 :名称未設定 :2022/02/23(水) 23:11:47.62 ID:zhwfIcqad.net
ダサいマックが恥ずかしいとかネタだと思ってたが、
たまに本気にする人がいるのが困る

所有するのが目的ならそうなるのかな

840 :名称未設定 :2022/02/24(木) 01:05:58.84 ID:P67G95Rfp.net
実用を目的にしてたらMacとか選ばんだろ
Macから見栄をとったら何が残るん?

841 :名称未設定 :2022/02/24(木) 02:00:17.38 ID:vljW/fWt0.net
普通に実用に足るけど
Macだと何が実用に耐えないと思ってんの?

842 :名称未設定 :2022/02/24(木) 05:12:38.10 ID:Svcp7MM50.net
実用(オンラインゲーム)

843 :名称未設定 :2022/02/24(木) 05:59:21.30 ID:pLc60VGB0.net
デザイナー辞めたからadobe解約したら使い道が無くなってもうた
なんか有効的な趣味に使えんもんかね

844 :名称未設定 :2022/02/24(木) 07:04:49.25 ID:QHBGPiaPd.net
>>832
俺はお前のレスに失笑したよ

845 :名称未設定 :2022/02/24(木) 07:51:54.05 ID:m6+9+Dy/0.net
もうちょいスリムにならんかね

846 :名称未設定 :2022/02/24(木) 10:19:46.69 ID:fAVM23xJ0.net
値上がりまであと13日

847 :名称未設定 :2022/02/24(木) 11:02:13.69 ID:p51waTlw0.net
>>541
誰がそんな確約を…
一度出した後の世代による性能向上はiPhoneやインテル、AMDと同じだよ
アーキテクチャの細かい改良でプロセスの進歩で少しずつ性能と低消費電力化が進んでいくだけ
現実的には無印M1→無印M2で10〜20%ってところじゃね

848 :名称未設定 :2022/02/24(木) 11:52:46.96 ID:detQAWjY0.net
貧乏土座の実用とはいったい

849 :名称未設定 :2022/02/24(木) 14:09:00.51 ID:4S1hH32X0.net
グラフィック性能が上がるけれど、CPU性能は二割増し程度という記事は見かけた

850 :名称未設定 :2022/02/24(木) 14:25:49.25 ID:9IOCyaQd0.net
Apple Siliconは人類が今までに手に入れたことの無いエイリアンテクノロジーが導入されているからな
だから毎年10倍ずつ性能を伸ばすことが可能だ

851 :名称未設定 :2022/02/24(木) 15:31:45.04 ID:CFUfcINQ0.net
夜中に画面から触手がニョロっと出てくるのはそのせいか

852 :名称未設定 :2022/02/24(木) 17:43:34.62 ID:kD8VCmcZ0.net
インテルが急に後追いでシングルコアの性能一気に性能上げてきたのも
胡散臭いよな 
何か裏で結託してそうじゃないか

853 :名称未設定 :2022/02/24(木) 23:07:44.95 ID:jBCZ3hXM0.net
ロードマップで発表してたのを後追いとか正気?

854 :名称未設定 :2022/02/25(金) 00:11:05.51 ID:83l6WnDAa.net
3月いっぱいで大学卒業だからそれまでに学割で買いたいんだけど
そんな奴は来月頭のM2見てから判断したらいいのかしら

855 :名称未設定 :2022/02/25(金) 00:30:13.62 ID:rYnGELLr0.net
同時発売とも限らんのに、まぁ

856 :名称未設定 :2022/02/25(金) 01:45:44.30 ID:FHi2D+fn0.net
待てるなら待つ
待てないなら買う
ただそれだけじゃん

857 :名称未設定 :2022/02/25(金) 22:56:04.39 ID:9fUGEzAt0.net
吊しだと今注文しても3月5日〜9日なんだけど、供給早くなったの?

858 :名称未設定 :2022/02/25(金) 23:00:18.76 ID:aOSrAU160.net
吊るしは前から早いよ

859 :名称未設定 :2022/02/26(土) 00:04:12.66 ID:WHE/TuKa0.net
Maxにしただけで6-8週ってあまりに違いすぎない?

860 :名称未設定 :2022/02/26(土) 01:44:19.95 ID:DBYw99yw0.net
Maxだけに納期もMax

861 :名称未設定 :2022/02/26(土) 11:12:08.50 ID:oeR4v2Jo0.net
>>843
どうして辞めたの

862 :名称未設定 :2022/02/26(土) 12:12:58.80 ID:J34dT5Bh0.net
M1Max納期遅いの?

863 :名称未設定 :2022/02/26(土) 12:28:12.57 ID:LDpp8SM+0.net
>>862
>M1Max納期遅いの?
M1pro/maxの納期が今後は短縮するかも?! と言う記事がでるぐらい納期は遅い。3ヶ月待ちは大勢みたい

864 :名称未設定 :2022/02/26(土) 12:54:53.91 ID:rhGE/tg90.net
Max注文して1ヶ月待ったが出荷3月後半から4月になってるな

噂されてるMacProとかimacProとかMiniとか
販売できなくね? 
クック曰く3月から解消すると言ってたけどどうなんだろ

865 :名称未設定 :2022/02/26(土) 13:23:03.66 ID:H0fB4KUd0.net
その分を確保してるから今のが遅いのかもしれない

866 :名称未設定 :2022/02/26(土) 13:33:41.46 ID:hmffmCZy0.net
そういえばiPad mini6だけ異常に納期が長いのでどうしてだろうと思ってたらiPhone13系増産とか。下手に最新SoCもiPhoneに引き当てられてmini6用にあんまり回って来ないのかなと思った。
大きなiMac用に確保してるんだろうね。

867 :名称未設定 :2022/02/26(土) 15:53:01.15 ID:tXnJrRSA0.net
3月15以降のままや

868 :名称未設定 :2022/02/26(土) 16:06:48.88 ID:zJ33z21D0.net
maxモリモリは発売日購入組が勝ちやろね

869 :名称未設定 :2022/02/26(土) 21:11:22.67 ID:/UeQW0jvp.net
ダメだスピーカーで音出してる時のノイズがあまりにも酷すぎる
改善もみられないからAppleに問い合わせるわ

ブツブツうるさすぎて音なんて出せん

870 :名称未設定 :2022/02/26(土) 21:13:44.48 ID:2Rr5AJZb0.net
おま環定期

871 :名称未設定 :2022/02/26(土) 21:17:57.84 ID:ZxNaijcK0.net
>>862
>>863
納期は中国の軍事行動と密接に関連する

オリパラ終わる3月中旬
習近平はロシアの後を追うように台湾を侵攻する

半導体世界シェア5割を誇る台湾だけに
ミサイルの雨が降ろうが、嵐のような銃撃があろうが、
逃げることなく総動員体制で生産を継続してほしい
そうしないとポチったMAの納期が遅れる

872 :名称未設定 :2022/02/27(日) 01:51:38.83 ID:DlG9Vanr0.net
>>861
いろんな面でブラックだったから
もうデザイナはやらない

873 :名称未設定 :2022/02/27(日) 03:06:14.21 ID:4ub/g8kD0.net
>>871
シェルターでも作ってやれww

874 :名称未設定 :2022/02/27(日) 03:33:29.41 ID:CoepaAAk0.net
世界情勢を考えると俺にだけでも優先的に回せと言いたい

875 :名称未設定 :2022/02/27(日) 09:34:02.73 ID:pqyGMbY0d.net
>>869
うるせぇ!
勝手にやってろ!
他の人は問題ねぇんだよ!

876 :名称未設定 :2022/02/27(日) 23:02:08.29 ID:0PlReyXfr.net
>>872
都内の大手のパワハラ話よく聞くわ。
有名なデザイナーがテレビであれこれ語ってても「でもあんた人を殴るじゃん!」とか思って見てしまう。
まあおつかれ。

877 :名称未設定 :2022/02/27(日) 23:36:10.17 ID:UV2REfPi0.net
誰かM1ProかMaxでエルデンリング試してみてくれ

878 :名称未設定 :2022/02/28(月) 00:27:51.47 ID:s4mlc4YDM.net
まあ、まともに動かんでしょ

879 :名称未設定 :2022/02/28(月) 02:23:37.03 ID:tP73uEz60.net
easyアンチチート動いてるから無理でしょ

880 :名称未設定 :2022/02/28(月) 10:46:59.23 ID:XS3mE7c/0.net
IT補助金で15万のPro買えるかな

881 :名称未設定 :2022/02/28(月) 10:47:20.60 ID:XS3mE7c/0.net
間違えた
25万のProを15万で買えるかな

882 :名称未設定 :2022/03/01(火) 00:22:09.61 ID:Dgzhvt7I0.net
2/25-3/11 未だ処理中のまま動きなし。これまで買ってきたapple製品の中でも類を見ないほどの納期

883 :名称未設定 :2022/03/01(火) 00:36:55.41 ID:cyKsfwiY0.net
11日着ならまだステータス変わらないのも不思議ではない

884 :名称未設定 :2022/03/01(火) 07:02:47.59 ID:s52pEvvJd.net
>>882
ステータス変わるのは到着6日前やで

885 :名称未設定 :2022/03/01(火) 23:51:40.09 ID:5TnNhypm0.net
3/8の発表会で13インチProホントに出るのかね。14インチ出したばっかりなのに。

886 :名称未設定 :2022/03/02(水) 00:21:52.61 ID:RjdvqizRd.net
安いほうの13Proはもう一年以上経つし出るでしょ

887 :名称未設定 :2022/03/02(水) 00:32:20.55 ID:XZOzCTOgp.net
m1 max Mac mini出てくれ

888 :名称未設定 :2022/03/02(水) 01:57:49.14 ID:RmF8KxYad.net
順当に行ってM2 MacBook Air、MacBook Pro13、Mac miniってとこかな

889 :名称未設定 :2022/03/02(水) 02:31:27.69 ID:Wgy63BjM0.net
14インチ買うつもりだったけどM2見てからにするか
a15の伸び方的にあんま期待してないけど

890 :名称未設定 :2022/03/02(水) 07:13:29.30 ID:1jkS/VE20.net
もしかしたら戦争中に発表ないかもね。お祭りしてる場合じゃなくね?

891 :名称未設定 :2022/03/02(水) 08:15:51.62 ID:xVFvQdCqd.net
>>885
M2言ってる人達はN5かN5Pプロセスで製造すると言ってるのかね?

892 :名称未設定 :2022/03/02(水) 13:18:43.88 ID:sF62rEjQ0.net
>>885
M2だからってM1とほぼ性能変わらん上にダサい13インチのボディと画面
それでも最低モデル17万から(税抜)という超微妙モデル誰が買うんだよ
必要で欲しい人はとっくに14か16買ってるし高くて買えない層はM2のProも高すぎるし少しでも安いAir待つだろ

893 :名称未設定 :2022/03/02(水) 13:20:20.69 ID:LzBjtVPU0.net
airが15万くらいになるか

894 :名称未設定 :2022/03/02(水) 14:48:13.44 ID:WioeRXi70.net
ロシアで全商品販売中止だって

キャンセルで生産早まらないかなw
早く来いよ〜

895 :名称未設定 :2022/03/02(水) 16:03:05.71 ID:chMKC82ga.net
キリル文字キーボードだったりするんかね

896 :名称未設定 :2022/03/02(水) 17:54:06.04 ID:VijHT6je0.net
M1自体1nmプロセスで製造されてるのに?

897 :名称未設定 :2022/03/02(水) 21:33:24.79 ID:FVdu5dqNH.net
>>892
そこの中途半端な層が一番儲かるんだよわかってないな

898 :名称未設定 :2022/03/02(水) 22:12:15.77 ID:xVFvQdCqd.net
>>896
ぉぃぉぃ未来から来たの?
M1は5nmでしょう。3nmはA16にぎりぎり間に合うかどうか

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288/307/amp.index.html

899 :名称未設定 :2022/03/02(水) 22:20:06.64 ID:xVFvQdCqd.net
今出ているM2の予想性能は設計時期からA14コアベースでM1が作られていると予想してA15とA14のベンチマーク比をそのままM1のベンチマーク値に掛けてるのが多かったがどうなんだろう。
確かにその想像が合ってるならA14もA15も5nmだからM2を5nmで製造してもコアの世代が違うなら多少は性能が上がるだろうけど消費電力も上がりそう。

900 :名称未設定 :2022/03/02(水) 23:01:55.90 ID:rAK3x6os0.net
もういっそのこと13〜16インチの間で1インチ刻みで端末出して欲しい。

901 :名称未設定 :2022/03/02(水) 23:09:08.56 ID:6xSbBbzKM.net
SIMみたく好きなサイズにカット

902 :名称未設定 :2022/03/03(木) 00:50:59.97 ID:ZvQEp1Go0.net
>>899
実際その予想で当たらずといえども遠からずじゃね
そういうiPhone用A〇〇との基本設計の使いまわしをできてるからこそ外販しない専用チップにも関わらず設計開発コストが膨れ上がらずに安く作れてるんだろうし

903 :名称未設定 :2022/03/03(木) 02:19:42.76 ID:aKzc23P2a.net
>>902
遠からずでもないと思う
そのまんまiPhoneでの懸念抱えるだろね

904 :名称未設定 :2022/03/03(木) 02:21:18.30 ID:aKzc23P2a.net
まあ中身ほぼ変わらなくても大歓迎だけどね
M1整備品が安く出るからそっち狙えばいいし

905 :名称未設定 :2022/03/04(金) 01:19:38.84 ID:5qDKubdr0.net
イベントのタイトル
Peek performance.だってよ

到着まちで型落ちかんあるんだがw

906 :名称未設定 :2022/03/04(金) 03:34:47.76 ID:LJ/kgeG/0.net
M2から0.5nmプロセスで量産されると聞いてたが、ガセネタだったのか

907 :名称未設定 :2022/03/04(金) 05:03:30.25 ID:3DqZkA6od.net
最高峰って言い方からしてMac Proや iMac Proじゃないかね
現時点では具体的な噂情報少ないけど、これらのハイエンド製品はわりと先行発表して発売はだいぶ先だったりするから、今の時点で噂がさほど無いのもそう不思議なことじゃないし

908 :名称未設定 :2022/03/04(金) 05:29:34.97 ID:f2bShCIX0.net
peekだからな
チラ見せって事だからあまり大物はないんじゃね?

909 :名称未設定 :2022/03/04(金) 07:03:20.61 ID:2rkYTPl9d.net
>>905
なら、キャンセルしとけよ
いちいち書くな

910 :名称未設定 :2022/03/04(金) 08:32:31.10 ID:3o3lWdMz0.net
最近のiPhoneで昔のように一年で「CPU性能が去年のと全然違う!」なんてないだろ
M1無印とM2無印でその程度の差
それだけベースとなるアーキテクチャは成熟してるんでこれはもうしゃあない
数年分の改良とプロセス微細化の積み重ねで気がついたら新しいのは大分性能が上がってるなとなる程度

911 :名称未設定 :2022/03/04(金) 08:39:24.20 ID:NMXuWg8m0.net
>>909
正義を気取ってのか?
お前こそキャンセルだプーチン

912 :名称未設定 :2022/03/04(金) 12:33:34.15 ID:VAbe2Xbp0.net
最近はプーチンって悪口と定義されたらしいね

913 :名称未設定 :2022/03/04(金) 13:16:25.05 ID:YqHXZyRn0.net
13 inch のMBP3月にでるとは思えないんだけど万が一出たら14売って13買いたいな
14の購入層と13の購入層はかなり重複してると思うから俺みたいな人もたくさんいそう

914 :名称未設定 :2022/03/04(金) 13:37:06.42 ID:O5z+gDE5d.net
>>913
14インチは発売後まだ数ヶ月しか経ってないのに、もう売って買い換えるの?
そんな奴たくさんいるわけないと思うけど

915 :名称未設定 :2022/03/04(金) 13:51:26.55 ID:VAbe2Xbp0.net
レビューしたいだけのユーチューバーとか?w

916 :名称未設定 :2022/03/04(金) 13:53:52.62 ID:YqHXZyRn0.net
>>914
リーク情報すべてあたることなんてないんだけど現状のリーク情報のまま出るとしたら
かなりの軽量化、バッテリーがさらに5時間増えてかつ価格も安いから買いたい人多いんでは?
持ち運びする14インチマカーはM1MAX勢は除いてかなり買い替えるんじゃないかと思ってるんだけど違うのかな
ただ個人的には2022年後半にでると思ってたから買い替えるタイミングとしてはかなり早いのは事実
俺もまだ買って1か月だし

917 :名称未設定 :2022/03/04(金) 14:03:41.89 ID:rEUUaqiMr.net
返品ならいいけど買い替えたら割安感なんて吹き飛んでしまう

918 :名称未設定 :2022/03/04(金) 14:16:10.80 ID:5qDKubdr0.net
13はどうせM2でしょ 
メディアエンジンなし
パフォーマンスコアも少ない
メモリも低域が低い
モバイルがどうとかは比較対象じゃない

919 :名称未設定 :2022/03/04(金) 14:41:45.63 ID:sP/VDQ9Xp.net
14、16はデスクトップ並みのつよつよマシンを外でも使いたい人
airや13はそこそこ強くて長持ち用途じゃん
13とairが微妙だよな。
今のベゼルで11でair出してくれや
そこはiPadと被るから出さんやろな
でもMac OSで小型が欲しいんや

920 :名称未設定 :2022/03/04(金) 14:52:21.59 ID:3o3lWdMz0.net
>>913
全然想定してる客層違うんじゃね?
間違って買っちゃう人はいるかもしれないけど
M2 13インチプロでいいならなぜ安くてバッテリー持ちがいいM1 Proにしなかったのかと

921 :名称未設定 :2022/03/04(金) 14:53:15.99 ID:3o3lWdMz0.net
>>920
M1のMacBook Pro 13ね
いちいち紛らわしい

922 :名称未設定 :2022/03/04(金) 17:03:53.20 ID:vlw3YisC0.net
普通に安い方の吊るしはスペック的に負けるよ
m2で安く32GBモデル手に入るし

923 :名称未設定 :2022/03/04(金) 17:07:05.85 ID:3o3lWdMz0.net
>>922
無印M2で32GBモデル出ないんじゃね?
知らんけど

924 :名称未設定 :2022/03/04(金) 17:10:03.98 ID:ujtwlsDJ0.net
m2で大幅値上げくるから32gbとか35万くらいになるんじゃ

925 :名称未設定 :2022/03/04(金) 17:28:24.62 ID:8gepi/mu0.net
安くはないだろうな
特に日本人は円安政策で置いてけぼりだから、
がっつり値上げになるだろうね

926 :名称未設定 :2022/03/04(金) 17:39:46.61 ID:f2bShCIX0.net
半導体不足がさらに進みそうだしなあ
値下げになる要素ゼロだわな

927 :名称未設定 :2022/03/04(金) 17:57:36.92 ID:q6hi/7Xb0.net
https://www.apple.com/apple-events/

Apple Event
Watch on
3/8 at 10 a.m. PST.
3/9 at 3 a.m. JST.

928 :名称未設定 :2022/03/05(土) 07:32:37.10 ID:FPOZVo7Y0.net
今年中に全製品ARM化という公約を果たす上ではデスクトップのハイエンド先に出すべきなんじゃないかな
現状MacBook Air並の玩具みたいなのしかない状態だし
今出すとすればM2じゃなくてM1 MAX+になるんだろうけど

929 :名称未設定 :2022/03/05(土) 10:51:32.22 ID:S2pHGZqtd.net
>>906
1nmの人より未来から来たのか。次は3nmね

930 :名称未設定 :2022/03/05(土) 11:59:23.26 ID:UEQWJpNB0.net
ノッチ生やしてまで13インチ生かしておく理由もないよな
プロモーションなしリキッドレティナXDR14インチRAM8GBストレージ256GBでM2とかだろうな

931 :名称未設定 :2022/03/05(土) 12:09:13.73 ID:bogBBXXM0.net
14インチの後継モデルはM2Pro/Max搭載になるのかな。まあどうせかなり先だろうが。

932 :名称未設定 :2022/03/05(土) 16:00:51.44 ID:TFlvm71Qr.net
>>926
主要国で最低水準賃金の日本では、たかが数十万円をApple製品に投資することさえ躊躇する日本人が増えている反面、中韓を含め、所得が増えている先進国では、Appleの新製品は値下げ感のある価格設定だと歓迎されている。

引用:WSJ
https://www.wsj.com/news/opinion?mod=nav_top_section

933 :名称未設定 :2022/03/05(土) 16:51:44.83 ID:TFlvm71Qr.net
こんなこと書かれていいのか、日本人

Apple's product pricing strategy will not bring any change to the Japanese market. This is because Japanese income is now the lowest among developed countries.

(アップルの製品価格戦略は、日本市場に何の変化ももたらさないだろう。日本人の所得は今や先進国の中で最下位だからだ。)

https://www.wsj.com/news/opinion?mod=nav_top_section

934 :名称未設定 :2022/03/05(土) 17:58:55.79 ID:VaJzXtifd.net
まぁそれで物価も上がらない(上げられない)のに、慣れきっているからな。うまいラーメン2000円って言われて、喜んで食いに行くかっ?て話。

935 :名称未設定 :2022/03/05(土) 18:07:03.04 ID:MW+Xpix90.net
ココイチ、手仕込みヒレカツ、サラダ、コーヒーで1500円ぐらいだけど気にせず食いに行けるけど、ラーメン2千円は無理
これは、日本人にとってラーメンは700円前後、高くても1000円までって先入観があるからだな

そもそもおっさんからしたら、ラーメンなんか350円以下の食い物だったのに

936 :名称未設定 :2022/03/05(土) 21:11:11.13 ID:wyESTVdD0.net
2ヶ月待って届いた14インチ、SDカードスロットの読み込み速度がやたら遅い。

調べてみたらカードスロットの不具合出てるらしいね。これは返品案件か?

937 :名称未設定 :2022/03/05(土) 23:13:24.93 ID:DmqupSo90.net
>>936

元々遅い
spotlight対象から外せ

938 :名称未設定 :2022/03/06(日) 08:42:15.41 ID:WEovGDTur.net
>>931

https://ascii.jp/elem/000/004/085/4085283/

939 :名称未設定 :2022/03/06(日) 14:36:52.59 ID:wtcvk6RB0.net
>>937

ありがとう。SDカードというかリムーバブルメディア全般をSpotlightの検索対象外にした

それでもやっぱ解決しませんでしたわ…

Apple純正のUSB-type Cカードリーダだと260MB/秒の転送速度が出るのに、本体内蔵だと60MB/秒しか出ない

940 :名称未設定 :2022/03/06(日) 16:41:42.02 ID:Iw1lADg50.net
>>938
それ13インチ

941 :名称未設定 :2022/03/06(日) 17:20:53.22 ID:/Sxv4ki0H.net
>>938
こいつもこのライターもすごい馬鹿なんだろうな

942 :名称未設定 :2022/03/06(日) 17:54:06.85 ID:UWvLIwrp0.net
>>939
SDカードは相性あるみたいね

943 :名称未設定 :2022/03/06(日) 18:50:34.96 ID:sz1dpqyrd.net
>>939
結果からするとUHS-IIで接続できていないみたいね。アダプタなんか噛ませてないよね…
とりあえずCard readerはGenesys LogicのGL9755をPCIe gen.2 5Gbps x1でつながってるみたいだからデータシートは探すの大変そうだけどLinuxがサポートしてるっぽいのでソース見ればハードレジスタ覗いて8極で繋がってるか確認出来るかもね

944 :名称未設定 :2022/03/06(日) 19:03:40.91 ID:usPb+Pgi0.net
今発送状況が

3/14から21なんだけど早まる場合って何時ごろ連絡ってくるんですか?

945 :名称未設定 :2022/03/06(日) 20:30:13.75 ID:wtcvk6RB0.net
>>943
ありがとう。
アダプタは噛ませてないよ

サポートにも確認してみたけど、同様の症状は多数の報告が有るとの事。

UHS-IIのR:270MB/s W:260MB/sのカードがR:W共に60MB/s程度に

UHS-IのR:95MB/s W:80MB/sのカードだとR:W共に30MB/sしか出てない

UHS-II接続出来てないだけでなく何か別の要因があるのかも

UNIX詳しくないけど、ソース確認方法とか色々調べてみるよ

946 :名称未設定 :2022/03/07(月) 00:39:01.81 ID:vcT00wdqp.net
Uhs-1の1tb microsd sandisk製ではちゃんと書き込み読み込みはカタログスペック通り出るな

947 :名称未設定 :2022/03/07(月) 11:14:43.15 ID:bJGMv1XN0.net
半導体不足が加速しているらしい
出荷がまたずれ込む予感

948 :名称未設定 :2022/03/07(月) 12:17:17.92 ID:CWgMtDGN0.net
9〜11到着予定のが発送されたわ
楽しみやなあ

949 :名称未設定 :2022/03/07(月) 15:40:15.73 ID:Tdg4SNVd0.net
最高峰ってM2じゃなくてモニターのことやろなに一票。

950 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:12:45.20 ID:ENbIP+D1d.net
>>949
>最高峰っ
peek チラ見する だから
性能のチラ見。
それは Mac mini の pro/max だよ説

951 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:48:23.55 ID:7A2oMEIj0.net
Mac Pro の話と違うの?

952 :名称未設定 :2022/03/07(月) 17:53:25.74 ID:1ZIkEtw90.net
>>951
俺もそう思ってる。

953 :名称未設定 :2022/03/07(月) 18:36:59.22 ID:NTBa45fSM.net
>>951
当然これだろ
当たり前だと思うが

954 :名称未設定 :2022/03/07(月) 20:04:01.13 ID:I9joc+df0.net
>>950
それだろうな
今回出すわけじゃないけどデスクトップ用ハイエンドチップのベンチマークのグラフかなんかだけちら見せするとかだろうな

955 :名称未設定 :2022/03/07(月) 20:04:30.10 ID:I9joc+df0.net
>>954
946じゃなくて947だった

956 :名称未設定 :2022/03/07(月) 21:39:56.50 ID:bWVrMa7L0.net
(まともな)日本政府が本気で資金援助すれば半導体なんて余裕で作れたのに

馬鹿がマスゴミの偏向報道に騙されて自民党しか勝たんとか言い続けてコノザマ

957 :名称未設定 :2022/03/08(火) 00:12:09.43 ID:+Zg/KDAk0.net
2/25-3/11が本日到着。サクサクで嬉しいですが、持ち運びには少し重いですね。

958 :名称未設定 :2022/03/08(火) 10:18:02.28 ID:jfpyK4PMa.net
やっぱり重いよなぁ…

959 :名称未設定 :2022/03/08(火) 10:26:11.32 ID:+WzBc/PY0.net
まあ重いと思う人はMacBook Airで我慢するしかない
重さの差分はほとんどバッテリーだろうしこのままのスペックで軽くしたらめちゃ電池の持ちが悪くなると思う

960 :名称未設定 :2022/03/08(火) 11:55:32.67 ID:vJHy7vU0d.net
今のXeonベースのMac pro を最高峰に置き換えるには噂の
M1 MAX DUO かQUADでないときついよね。

961 :名称未設定 :2022/03/08(火) 12:54:39.62 ID:Uj/dhaZnd.net
M2ってシングルマルチはM1系より上がるけど
グラフィックだろM1とM1Proの間くらいか
こういうのが良いんだよって人多そう

962 :名称未設定 :2022/03/08(火) 15:19:45.15 ID:BM8hpEw/r.net
m1で1650相当のグラフィック性能

963 :名称未設定 :2022/03/09(水) 03:28:21.11 ID:sz7loymV0.net
Maxの価値がが終わって草

964 :名称未設定 :2022/03/09(水) 03:31:49.41 ID:OhZIWV4n0.net
intelになったときもこうだったよな

965 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:15:42.68 ID:0QTO798Jr.net
Ultra!!

966 :名称未設定 :2022/03/09(水) 04:34:57.46 ID:oHwqeIMPr.net
ノートにこんなもん載せられんから終わるもクソもない
据え置き専用にしてたならあれだけど

967 :名称未設定 :2022/03/09(水) 07:22:11.38 ID:DQcdAarvd.net
ネーミングのセンスないなぁ。次はSuperか?

968 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:44:20.41 .net
>>963
なんでそんなに頭悪いの?

969 :名称未設定 :2022/03/09(水) 07:50:10.89 ID:HLrikMVRa.net
M1Proは出た瞬間から価値が終わってたんだなw

970 :名称未設定 :2022/03/09(水) 07:58:21.62 ID:bxBwNlvZd.net
MAX欲しいのに買えない酸っぱい葡萄の人がまた暴れそうだね。
StudioのMAX版は多分14インチはもちろん16インチより性能出るんじゃない? 冷却と電源周りはUltra用に設計されてるんだろうし、バッテリ駆動時間縛りもないしね。

971 :名称未設定 :2022/03/09(水) 08:36:27.60 ID:3484+XUK0.net
M1シリーズ、ノートパソコン用としてはバッテリー持ちがいいし性能そこそこあるし、何よりもファンが煩くなくていいんだけど(メモリとストレージ盛らなければ同等のスペックで安普請じゃない他のメーカーの高級ラインのノートと比べて言うほど高くもないし)デスクトップ用としてはちょっと微妙なんだよな
多分Ultraでやっとどうにかインテル・AMDのハイエンドCPUを積んだデスクトップと性能的に並ぶんだろうけどちとコスパが…

972 :名称未設定 :2022/03/09(水) 08:45:30.89 ID:bxBwNlvZd.net
Intelが大昔に理想と掲げていたものをAppleが実現した感。
レガシーフリーと主張してデバイスは全てUSB接続となり小さなボックスに収まる。ストレージすらシステム用にインテグレートされたもの以外はボックスの外に。
理想には程遠いが手始めに世に出したのがNUC (Next Unit of Computing) 。どうしてこうなった?

973 :名称未設定 :2022/03/09(水) 10:46:29.39 ID:0tEvgxCN0.net
中華Androidみたいなネーミングに進んでるな

974 :名称未設定 :2022/03/09(水) 10:49:14.61 ID:MfMRhx7Xd.net
14吊しをデスクトップとして運用してる人が今世界中で泣いている、同じ値段でM1 MAXかつ32GBなんだぜ....

975 :名称未設定 :2022/03/09(水) 10:59:07.09 ID:bxBwNlvZd.net
touchIDつきキーボードと120HzディスプレイとUPSとタッチパッドがついてくるんだから仕方がない

976 :名称未設定 :2022/03/09(水) 11:04:17.44 ID:bxBwNlvZd.net
ちなみに下取り価格を見ようとしたら2021が無い

977 :名称未設定 :2022/03/09(水) 11:25:08.19 ID:6+cnWx8Na.net
スタジオ、ええやん。
maxモリモリは外、スタジオ部屋で使うわ。

978 :名称未設定 :2022/03/09(水) 11:39:59.66 ID:lyuAqtCId.net
>>974
接続外して単機出陣もできるけどね、それ

979 :名称未設定 :2022/03/09(水) 11:54:47.62 ID:Xhd5fWgh0.net
MBP16インチ
m1proで頼んだけど失敗だったかなー

980 :名称未設定 :2022/03/09(水) 11:57:29.75 ID:BofSlhwt0.net
Macはノート型ゃないと使いにくくない?

981 :名称未設定 :2022/03/09(水) 12:03:37.81 ID:Xhd5fWgh0.net
時々持ち出すくらいだけど、
じゃーmacminiにするかって一回したら、
全然使わなくなった(笑)

982 :名称未設定 :2022/03/09(水) 12:45:24.99 ID:7TSyr9Af0.net
そもそもいつの時代もデスクトップ型がコスパよくてラップトップはコスパ悪かったろ
むしろM1以降あまりにもデスクトップ側が冷遇されてたからようやくまとな位置に戻っただけ
俺は海外にいることも多いしラップトップ以外はほぼ買うという選択肢がないから悲しい

983 :名称未設定 :2022/03/09(水) 12:52:38.16 ID:xBVPKeZma.net
盛れば盛るほど差がなくなるやん
むしろノート勢、お得やん


14
10/32. 64gb. 8tb. \670000

16
10/32. 64gb. 8tb. \700000

studio
10/32. 64gb. 8tb. \580000

984 :名称未設定:2022/03/09(水) 13:00:55.08 .net
>>970
16インチスレで早速始まってるねw
ID無しだからやりやすいんだろうね

MacBook Pro 16インチ part226
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1640681312/

985 :名称未設定 :2022/03/09(水) 14:11:09.96 ID:9tKj540P0.net
ここ数年はガンガン更新されるから性能向上に一喜一憂してもしょうがない
落ち着くまでIntelで様子見か悔しかったら常に最新買えばいい
その中間は勝ち組にはなれない

986 :名称未設定 :2022/03/09(水) 14:33:45.86 ID:etZ8yVcg0.net
Studio Displayポチったわ。
これで俺の吊るし14インチが世界最強のデスクトップMacになってしまう。

987 :名称未設定 :2022/03/09(水) 15:16:03.67 ID:N1FQ4UQw0.net
>>983
盛れば盛るほど
16インチやMac Studioと実性能差が開いていくのがMBP14

988 :名称未設定 :2022/03/09(水) 15:49:02.38 ID:uTADnFW/d.net
むしろ吊るし14インチが真の勝ち組な気がするが・・・

989 :名称未設定 :2022/03/09(水) 16:34:04.74 ID:8mwNgdmf0.net
しかしメモリだけは盛りたい

990 :名称未設定 :2022/03/09(水) 16:36:58.43 ID:uTADnFW/d.net
14の吊るしをストレージだけ盛って家ではスタジオってのが良いかもね
ていうか逆に言えばMacBook Proを盛ってればスタジオなんて要らんとも言えるねw

991 :名称未設定 :2022/03/09(水) 16:45:49.76 ID:N1FQ4UQw0.net
Macがいくら高性能になっても
そんな性能要らんって人がほとんどだしなw
bootcamp使えるなら話は別だが

992 :名称未設定 :2022/03/09(水) 16:49:01.96 ID:2OHiy1AE0.net
MAX盛り14欲しいけどM2マシンも気になるなぁ。

993 :名称未設定 :2022/03/09(水) 17:12:11.46 ID:5V0LWWyaa.net
そもそもここで14買わんでm2ガーとか言ってる層は一生買わん組でしょ

14maxモリモリ買ったが、即スタジオウルトラ注文したし用途次第やで、マジで

994 :名称未設定 :2022/03/09(水) 19:53:45.89 ID:LPx87X/k0.net
pro だの max だの ultra だのグラボの名前みたいだ。
そのうちM1 ti とかでるのかな

995 :名称未設定 :2022/03/09(水) 20:41:59.34 ID:MORzRRu40.net
PowerBook G4 Tiってのはあったよ
正式名称ではなかったかもしれないけど
Titaniumね

Studio Displayもあった
15”で10万円ぐらいだった気する

996 :名称未設定 :2022/03/09(水) 20:44:45.51 ID:y/yBAuSK0.net
さすがの

997 :名称未設定 :2022/03/09(水) 21:35:21.67 ID:5EnpncG60.net
>>993
買わんというか意味がわかってないのでそもそも必要がない層
iPadでも買っておけばいい

998 :名称未設定 :2022/03/09(水) 21:43:32.61 ID:PJCw3TZ7d.net
瀬戸弘司もMac Studioスルーで14インチ続投

やはり家の中であちこち気兼ねなく持ち運べる14インチは良いよな
ディスプレイも綺麗だし120Hzだし

999 :名称未設定 :2022/03/09(水) 21:46:10.79 ID:7WMKha+w0.net
ヒカキンはMac studio即購入してるけどな

1000 :名称未設定 :2022/03/09(水) 21:47:34.52 ID:lyuAqtCId.net
ナリキムと一緒にすんな

1001 :名称未設定 :2022/03/09(水) 21:53:03.50 ID:7M9etneYd.net
レビューが仕事だし

1002 :名称未設定 :2022/03/10(木) 06:58:38.97 ID:puEvxJRld.net
>>998
あんな奴の動画見てるの?w

1003 :名称未設定 :2022/03/10(木) 08:51:52.56 ID:+4HD9OS2d.net
↑動画の内容知ってて草

1004 :名称未設定 :2022/03/10(木) 09:05:15.26 ID:tbthoiOqd.net
質問いいですか?

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200