2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

macOS 12 Monterey その5

1 :名称未設定 (7級) :2021/12/30(木) 12:41:39.48 ID:QGR1JhFU0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる際は冒頭に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を記入してください

紹介URL : https://www.apple.com/macos/monterey/

前スレ
macOS 12 Monterey その4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1638318597/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 :2021/12/30(木) 12:48:34.05 ID:QHOW7F9M0.net
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/KzD1qGg.jpg

コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

3 :名称未設定 :2021/12/30(木) 13:10:12.00 ID:ZwUM/1HX0.net
いち乙

4 :名称未設定 :2021/12/30(木) 20:12:31.84 ID:2RnppIne0.net
Motereyにした
サクッと無事にアップデート完了

5 :名称未設定 :2021/12/30(木) 20:12:38.54 ID:2RnppIne0.net
Motereyにした
サクッと無事にアップデート完了

6 :名称未設定 :2021/12/30(木) 20:27:28.67 ID:8zQVk7aS0.net
マジックトラックパッドやっと何とか使えるぐらいになったね

7 :名称未設定 :2021/12/30(木) 22:02:14.39 ID:G0MRjOJ50.net
>>6
なんか変わったんだっけ

8 :名称未設定 :2021/12/30(木) 23:27:08.05 ID:5uFCA8Ez0.net
>>1
スレタテオツ

9 :名称未設定 :2021/12/31(金) 00:30:59.31 ID:lxynZZa00.net
>>1
安倍晋三

10 :名称未設定 :2021/12/31(金) 00:35:29.67 ID:EkIHjxCr0.net
Appleポリッシングクロス総合スレ Part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1640587888/

11 :名称未設定 :2021/12/31(金) 00:41:41.80 ID:w97q9epz0.net
BigSurから上げたばっかだけど、
若干きびきびしてるジャマイカ
特にsafariがよくわかる

12 :名称未設定 :2021/12/31(金) 00:45:43.74 ID:SRW5LxYh0.net
>>11
ニューラル積んでいるとurl横の翻訳が強味ぞ!
最近日本語対応したっぽい

13 :名称未設定 :2021/12/31(金) 06:37:57.47 ID:cxfbXnNRM.net
MontereyでBluetoothコーデックaptxの固定と確認できる?bigsurでのやり方までしかウェブでは見つけられなかった

14 :名称未設定 :2021/12/31(金) 11:15:45.95 ID:6041IPVaM.net
ここ4年くらいのAppleのデザインは悪化の一途を辿っている。
そして誰も望まない新機能を喧伝し、
多くの人が愛してやまなかった機能をバッサリ切り捨てる。

本当にこの頃のAppleはおかしい。どうかしてる。狂ってる。

15 :名称未設定 :2021/12/31(金) 11:32:29.79 ID:NZkci64T0.net
Safariの翻訳がChromeで使えたらいいのに
Google翻訳は翻訳自体は別にそこまで不満はないけど、HTLMタグで囲われてる単語の語順がおかしくなることが多い

16 :名称未設定 :2021/12/31(金) 11:53:39.47 ID:l0e4kBL60.net
MacBook12インチ これにしたら重くなる?

17 :名称未設定 :2021/12/31(金) 13:08:14.85 ID:bCLz9iKl0.net
>>14
この体質はずっと昔からじゃね?
今ごろ気づいたの?

要らない新機能とか言ってる人が、何でMac使ってるのか意味不明

18 :名称未設定 :2021/12/31(金) 13:20:03.26 ID:SRW5LxYh0.net
>>14
消えるのが嫌ならosアップデートしなくて良いよ。
嫌ならmac使わんでええよ。(´・ω・`)つthinkpad

19 :名称未設定 :2021/12/31(金) 13:28:52.31 ID:TUItR0iv0.net
文句垂れるくらいならWindows使ったほうがいいよマジで

20 :名称未設定 :2021/12/31(金) 13:32:28.67 ID:3q3OsSPC0.net
ゲーム用にWindows欲しいけど
実際に買ってもゲームしなそう

21 :名称未設定 :2021/12/31(金) 13:51:54.25 ID:KDKPzNYIM.net
さすがは信者の巣窟の板だけはあるな。
冷静な判断力や客観性があれば今のAppleがどれほど凋落しているかわかるだろ?
Apple様のやることに盲従するしか能のない豚ども。

22 :名称未設定 :2021/12/31(金) 14:01:05.89 ID:SRW5LxYh0.net
>>21
ならなんでお前はここにいるの?
旧板はここじゃねーぞ

23 :名称未設定 :2021/12/31(金) 14:32:21.10 ID:TUItR0iv0.net
>>21
老害ww

24 :名称未設定 :2021/12/31(金) 14:33:27.34 ID:+Dk0raKT0.net
保守派って受け入れらないんだよ 僻地の部族と同じ

あそこに行くと呪われる
カメラ写ると魂抜かれる
ビートルズ聞いてたら不良 ギター弾いたら不良とか
ゲーム一時間したらバカになるとか キレやすい子になるとか
こういうの昔からあったんだよ
今でも同じようにあるの世界っ各国にある 

被害妄想からの陰謀論を展開する
喧嘩したいヤンキーの因縁と同じ

スーパーマイクロのマザーボードに傍受チップ入ってるとか

25 :名称未設定 :2021/12/31(金) 15:39:17.41 ID:hGfb8VYUM.net
サードパーティーってあまり聞かなくなったな
昔は付いてくる者もいたけど
いまはその総称すら聞かなくなった

26 :名称未設定 :2021/12/31(金) 16:20:41.48 ID:l0e4kBL60.net
なんの役にも立たんなこのスレ

27 :名称未設定 :2021/12/31(金) 17:50:41.33 ID:SRW5LxYh0.net
>>26
間が悪いんだよ。
osアップデートは総じて重くなるから使いたい機能が無いならしなくていいよ。

28 :名称未設定 :2021/12/31(金) 18:19:55.06 ID:+Dk0raKT0.net
ショートカット便利いいぞ 
コマンド入れておくだけでも便利いい 

29 :名称未設定 :2022/01/01(土) 13:37:06.99 ID:lGUBTuG60.net
「GoogleとAmazonはAppleよりも信頼できる」と多くのユーザーが考えていることが明らかに
https://gigazine.net/news/20211223-survey-trust-amazon-google-apple/

30 :名称未設定 :2022/01/01(土) 14:45:15.86 ID:QZDQbJpA0.net
MacBook Air 316枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1630969442/
287 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 14:47:21.70 ID:vEEvpd+c01010
元画像は削除されているが、その画像をコピーしたものを勝手に貼り付けている
これは犯罪行為なのでip開示請求の対象になる
おまえは殺されても文句言えない

289 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 14:57:31.40 ID:vEEvpd+c01010
てか、いい加減ぶち殺すわ、このクソガキ
追い込まれた人間が何するか思い知れ

291 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:02:19.88 ID:vEEvpd+c01010
法テラスに前から相談していたけど、再度コピーが上がったのでip開示請求出した
特定して殺す
ぶち殺す

292 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:03:13.55 ID:vEEvpd+c01010
このコピペのせいで俺は人生を台無しにされたんだよ
もう失うものはない
ぶち殺す

294 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:11:42.95 ID:vEEvpd+c01010
殺す

297 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:22:35.32 ID:vEEvpd+c01010
他人の写真を無断で複製してインターネットにアップしたら犯罪になる
どんな微罪でも法的に開示請求して住所氏名を特定できる
俺は合法的にクソガキの住所氏名を入手する
そして責任を取ってもらう
それだけだ

31 :名称未設定 :2022/01/01(土) 14:58:04.53 ID:lGUBTuG60.net
「GAFA」の主力製品は、こうして“退化”が加速する
https://wired.jp/2021/12/14/plaintext-big-tech-flagships-leaking/

32 :名称未設定 :2022/01/01(土) 15:05:08.91 ID:lGUBTuG60.net
意外と多くのiPhoneユーザーがAndroidに乗り換えていることが明らかに
https://iphone-mania.jp/news-373105/

33 :名称未設定 :2022/01/01(土) 19:25:45.33 ID:g5GJOiS40.net
Montereyは速いぞ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=macos12-windows-linux&num=6

34 :名称未設定 :2022/01/01(土) 21:07:50.36 ID:d0I83ItL0.net
Montereyにしたら持っている左手デバイスが使えにゃい

35 :名称未設定 :2022/01/01(土) 22:15:33.77 ID:lGUBTuG60.net
Pegasus Spyware Reportedly Hacked iPhones of U.S. State Department and Diplomats
https://thehackernews.com/2021/12/pegasus-spyware-reportedly-hacked.html

36 :名称未設定 :2022/01/01(土) 22:17:15.75 ID:d9FI9wnr0.net
>>35
ここにいるザコには関係ない話

37 :名称未設定 :2022/01/01(土) 22:52:16.11 ID:lGUBTuG60.net
巨大IT念頭「デジタル課税」対象は100社程度の公算
https://www.sankei.com/article/20210606-V3O7HZVCDZO53OTSU5ZNRA7FYA/

38 :名称未設定 :2022/01/01(土) 22:52:16.79 ID:lGUBTuG60.net
巨大IT念頭「デジタル課税」対象は100社程度の公算
https://www.sankei.com/article/20210606-V3O7HZVCDZO53OTSU5ZNRA7FYA/

39 :名称未設定 :2022/01/02(日) 00:00:34.18 ID:Cv7Sf1eT0NEWYEAR.net
オフィス2016は動くのかね?

40 :名称未設定 :2022/01/02(日) 12:05:23.07 ID:dDqb83R20.net
YouTubeの広告ブロックを完璧にやってくれるSafariの拡張ある?

41 :名称未設定 :2022/01/02(日) 13:15:16.75 ID:C2gedAdO0.net
Chromeしかなくね?
Safari速いのに惜しいよな 

42 :名称未設定 :2022/01/02(日) 13:18:02.26 ID:3YeND+hV0.net
ABPでいいだろ

43 :名称未設定 :2022/01/02(日) 13:24:15.48 ID:l1MJIdCz0.net
使えるかわからんけどBRAVE Browerていう
ブラウザはYouTubeブロック標準で入ってる

44 :名称未設定 :2022/01/02(日) 13:24:55.21 ID:C2gedAdO0.net
効かない時あるくない?

45 :名称未設定 :2022/01/02(日) 14:04:34.30 ID:s0Yxghtw0.net
それなら
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/KzD1qGg.jpg

コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

46 :名称未設定 :2022/01/02(日) 14:14:18.37 ID:dDqb83R20.net
>>42
入れてるけど、広告入りまくりや…

47 :名称未設定 :2022/01/02(日) 16:28:12.03 ID:yn/cW5iS0.net
Appleが表明した「iPhoneの写真・メッセージスキャン」については社内からも懸念の声が挙がっている
https://gigazine.net/news/20210813-apple-employees-concerns-csam-scanning/

48 :名称未設定 :2022/01/02(日) 16:30:12.18 ID:7sm76WXi0.net
adblockと言う名前が多すぎて…
chromeで緑色のadblockが結構イイ…

49 :名称未設定 :2022/01/02(日) 16:47:40.23 ID:3YeND+hV0.net
mashroomみたいなもんだな

50 :名称未設定 :2022/01/02(日) 17:16:12.58 ID:DQz4ygjj0.net
Air Tagってすごいな。
落とし物探すとかできるんだな。
iPhoneが近くを通らないとダメらしいけど。

誰か使ってる人いる?

51 :名称未設定 :2022/01/02(日) 17:17:59.94 ID:DQz4ygjj0.net
AirTag
https://www.apple.com/jp/airtag/

52 :名称未設定 :2022/01/02(日) 17:32:32.35 ID:ATBsGquBa.net
catalinaのintel Macから買い替えてM1のmonterey12.1にしたら、写真アプリのアルバム内ファイルを選択しながらのスクロールができなくなってるんだけど不具合なのかな
M1かmontereyどっちの問題かわからないけど不便すぎる……

53 :名称未設定 :2022/01/02(日) 17:37:59.18 ID:7sm76WXi0.net
>>52
たまにどの環境でも起きる。
マウスの抜き差し(bluetoothならプロファイル消去)か
再起動で治りやすい

54 :名称未設定 :2022/01/02(日) 18:08:35.52 ID:H1gzd3MKr.net
>>18
東京上空の街並みが古過ぎる。ビルの数が足らん

55 :名称未設定 :2022/01/02(日) 18:39:07.73 ID:ATBsGquBa.net
>>53
再起動してみたけど直らなかった……airだからマウスは使ってないです
あと選択してちょっと移動させた後、移動前のファイルの隣りにあったファイル1つが勝手に選択される不具合もあるなー
今後のOSアプデで直るんだろうか…

56 :名称未設定 :2022/01/02(日) 19:06:49.83 ID:7sm76WXi0.net
>>55
移動後に他のファイルが選択されるのは仕様。
musicでも同じ事が起きるので、選択に関してはどうもできない。

トラックパッドに関しては
com.apple.AppleMultitouchTrackpad.plist
がdisk直下か、ログインしているユーザー直下のライブラリ(ユーザー側は不可視化)
のpreferencesにある。
消すと再度作成されるので、試してみるといいべ。

57 :名称未設定 :2022/01/02(日) 21:09:13.26 ID:kx8RoqCxH.net
BigSurからMontereyデビューした!
壁紙がオシャンティーになって素敵になったなー
(スイーツ脳)

プライベートリレー常時オンにしてる人いる?
おれは普段はNordVPN使ってるけど
プライベートリレーって何が優れてるの?

58 :名称未設定 :2022/01/02(日) 21:10:14.26 ID:Y2yxhjikH.net
BigSurからMontereyデビューした!
壁紙がオシャンティーになって素敵になったなー
(スイーツ脳)

プライベートリレー常時オンにしてる人いる?
おれは普段はNordVPN使ってるけど
プライベートリレーって何が優れてるの?

59 :名称未設定 :2022/01/02(日) 21:25:43.55 ID:WwiMF6+PM.net
Montereyにするから連投しちゃうんだわ

60 :名称未設定 :2022/01/02(日) 21:35:41.65 ID:yn/cW5iS0.net
App Storeでは未成年でもアダルトコンテンツにアクセスし放題、Appleは子どもを保護する約束を放棄しているという指摘
https://gigazine.net/news/20210827-apple-app-store-children-risk/

61 :名称未設定 :2022/01/02(日) 21:56:36.40 ID:7HP3EeNaH.net
あ、ほんとだ。
エラーになって書き込み失敗したかとオモテタ….
BathyScapheのヴァージョンも最新だしモンテロリーのバグかーと

62 :名称未設定 :2022/01/02(日) 22:05:11.70 ID:ATBsGquBa.net
>>56
仕様なんかこれ…catalinaじゃこんなのなかったのになぁ
ありがとう

63 :名称未設定 :2022/01/02(日) 22:09:05.98 ID:WwiMF6+PM.net
>>61
上げるのが遅いから今更?状態なんだが前スレ見な

64 :名称未設定 :2022/01/02(日) 22:54:45.22 ID:7nKVwnhx0.net
一番の目玉なのに、春にしれっと延期された「ユニバーサルコントロール」は何月に来るのだろうか?
「春」というと3〜5月という印象だけど、2月くらいに来てほしいな。

65 :名称未設定 :2022/01/02(日) 23:24:19.61 ID:7sm76WXi0.net
>>64
最近は健常者にもありがたいユニコン。
ペンタブ持っている時に使うとappleマウスより使えるのではと思い始めた(´・∀・`)

66 :名称未設定 :2022/01/03(月) 01:00:25.81 ID:m1KXyC0T0NEWYEAR.net
iPad持ってるけどユニバーサルコントロール実装されても全く使わなそうな機能だなって思ってる

67 :名称未設定 :2022/01/03(月) 01:42:38.70 ID:Ls0Xih3u0.net
誰かツッコミ入れてよ…
それはユニバーサルコントロールやない、スイッチコントロールや!と(´・ω・`)

68 :名称未設定 :2022/01/03(月) 08:12:28.65 ID:dPw0hflyM.net
Brave+uBlockOrigin
要らないヘッダーやサイドバーも消せる

69 :名称未設定 :2022/01/03(月) 17:45:23.30 ID:vbPBqAIJ0.net
Apple、児童ポルノスキャン機能をWebページから削除するも計画に変更はなしと発言
https://iphone-mania.jp/news-427170/

70 :名称未設定 :2022/01/04(火) 20:34:11.81 ID:oRm8ghWS0.net
MojaveからMontereyに更新したらiTunesのライブラリやプレイリストがミュージックに引き継がれなかった
Catalinaを経由させるべきだったのかな

71 :名称未設定 :2022/01/04(火) 20:49:52.33 ID:pBbBOzcw0.net
変換すると思うけどね? 
iTunes時代のライブラリはそのまま保存される

Music Library
メディアディレクトリが別れてて外付け化がしやすいように改良されてる

オプション押しながら起動でライブラリ選択でならない?

72 :名称未設定 :2022/01/04(火) 21:01:02.75 ID:iiLiDaSq0.net
uBlockOriginはFirefox推奨
https://github.com/gorhill/uBlock/wiki/uBlock-Origin-works-best-on-Firefox

73 :名称未設定 :2022/01/04(火) 21:04:14.83 ID:oRm8ghWS0.net
>>71
レスありがとう
オプション押しながら起動やってみます
音楽ファイルは残ってるので、ダメだったら断捨離しながらライブラリ作り直します

74 :名称未設定 :2022/01/05(水) 04:32:52.84 ID:cDjrk8/q0.net
>>67
Mac OS Xの頃とかアクセシビリティの項目が「ユニバーサルアクセス」という
名前だったので、ユニバーサルと聞くとアクセシビリティ関連かと思ってしまうという。

ちなみに日本語だと「ユーザー補助」とかいう言い方も... これはMacじゃなかったか。
いずれにせよいろんな言い方があってわかりにくい感が。

75 :名称未設定 :2022/01/05(水) 11:55:08.54 ID:sIE2Ofp+0.net
>>74
web共有あった頃だよね
あの質素なウィンドウが実は好き

76 :名称未設定 :2022/01/05(水) 21:21:15.36 ID:CxhMFg4Z0.net
OSをCatalinaからMontereyに変えてからQuickTime Playerがキャプチャーボードをカメラだけ認識しなくなった
マイクの方ではしっかりと認識されるんだけどこれはQuickTimeの問題なのかな?
ちなみに他のフリーソフト入れてみたらカメラも認識される(しっかりと映る)からキャプチャーボードが対応しなくなったとは考えられない

この問題どうにか解決する方法ねーかな

77 :名称未設定 :2022/01/05(水) 21:51:54.82 ID:sIE2Ofp+0.net
録画ボタン横のドロップダウンメニュー使った事なかったと言うオチは無しで

78 :名称未設定 :2022/01/05(水) 22:45:58.09 ID:CxhMFg4Z0.net
そのドロップダウンメニューのカメラ欄からキャプチャーボードが消えてんだな
Catalinaの時はあったのよ
マイクのところにはちゃんと出るんだけど

79 :名称未設定 :2022/01/05(水) 23:06:33.93 ID:sIE2Ofp+0.net
ぁ、わかった。
プライバシーの所にquicktimeが入って無いとか?

設定/セキュリティ/プライバシーのカメラにquicktimeが無かったり、
チェックが入ってるかとか…

多分もうやったと思うけど(´・ω・`)

80 :名称未設定 :2022/01/05(水) 23:20:18.30 ID:CxhMFg4Z0.net
設定見たけどカメラにQuickTime自体がなかったはず
大人しく新しいの買うしかないかなあ

81 :名称未設定 :2022/01/05(水) 23:31:32.05 ID:sIE2Ofp+0.net


quicktime.appをドラッグ→プライバシー/カメラにぶち込む

82 :名称未設定 :2022/01/06(木) 00:17:56.14 ID:bSsyDMDe0.net
ごめん、俺ガチの馬鹿だからquicktime.appの場所がわからない

83 :名称未設定 :2022/01/06(木) 00:30:08.71 ID:Ow7XMG6k0.net
quicktimeを起動するとdockに出てくるから右クリして「finderで開く」

84 :名称未設定 :2022/01/06(木) 06:07:51.68 ID:CXvPzBjRH.net
皆んな優しい!

85 :名称未設定 :2022/01/06(木) 08:15:14.03 ID:3Qx8G5100.net
優しいが解決しないな

86 :名称未設定 :2022/01/06(木) 08:23:09.22 ID:fOeMVn2Cd.net
esetとの相性悪いのか起動時にハングしやすくなった。

87 :名称未設定 :2022/01/06(木) 13:22:01.33 ID:otBceYhu0.net
Big SurからMontereyへアップグレード途中で
再起動中に問題が発生しましたのループになってしまい
SSDの全消去、CCCバックアップからBig Surへ戻した
もう一度やる気になれない
原因がわかる方がおられたら教えていただきたい
環境はiMac2017、usb-c外部SandiskSSDからの起動です

88 :名称未設定 :2022/01/06(木) 13:30:21.84 ID:aH48qH5V0.net
Montereyのクリーンインストールじゃダメなの?

89 :名称未設定 :2022/01/06(木) 13:33:25.04 ID:qUCQpCIL0.net
>>87
1.SSDを初期化してMontereyをインストール
2.CCCから移行アシスタントを使ってアプリやデータを移行する
iMac27 2017をこの手順でアップデート出来た

90 :名称未設定 :2022/01/06(木) 14:49:22.23 ID:otBceYhu0.net
>>89
ありがとうございます
時間が出来たらやってみます

91 :名称未設定 :2022/01/06(木) 14:51:20.87 ID:oPlJcTsS0.net
「兄は夜更け過ぎにユキエに変わるだろう

92 :名称未設定 :2022/01/06(木) 20:19:21.97 ID:SJZuBMBu0.net
CCCってBigsurから起動ディスクできる複製バックアップ作れなかったんじゃないの?

93 :名称未設定 :2022/01/06(木) 22:39:48.75 ID:MHyN6ZQHa.net
>>91
いらっしゃいー

94 :名称未設定 :2022/01/06(木) 22:58:23.70 ID:G7XTnScN0.net
>>92
CCCからは辞めといたほうがいいと思うわ(CCCが怪しい)
タイムマシンか、外付けSSDに復元しといたのかなら問題ない
外付けSSDの復元から復活させて、それを更新出来ているわ

95 :名称未設定 :2022/01/06(木) 23:42:34.41 ID:pBjiyFwo0.net
>>93
さいでんなー♪ほーでんなー♪

96 :名称未設定 :2022/01/07(金) 08:04:12.47 ID:o/hnw4sUH.net
システムのセキュリティーが強化されて、外部には公開されていない処理が増え、
外部ツールだと手を出せない部分があるみたいね。CCCとか。

APFSに関しても同様で、外部ツールでサポートされない機能が(HFS+のときは
できたがAPFSではできない処理が)ある。こっちは単に公開してないだけっぽいけど。

97 :名称未設定 :2022/01/07(金) 11:50:09.43 ID:wtUwJO+G0.net
MacBookの蓋を閉じていると、NASやTimeCapsuleへの
TimeMachineが失敗しているよう。
外付けHDDには成功しているのだけど。
Montereyになってからのような気がする。

98 :名称未設定 :2022/01/07(金) 12:05:16.90 ID:zJPgjNzk0.net
iPhone/iPadがフリーズと再起動を繰り返す新たな不具合が見つかる
https://iphone-mania.jp/news-430720/

99 :名称未設定 :2022/01/07(金) 12:05:33.41 ID:azmyas6P0.net
PowerNapはなんか前からおかしいのでやめた。
バックアップも壊れることがあるし・・・

100 :名称未設定 :2022/01/07(金) 12:54:14.44 ID:oqTARLJF0.net
>>98
マジかよ

101 :名称未設定 :2022/01/07(金) 12:54:32.78 ID:DXqOJ4uW0.net
Safariって、キーボードの↓キーで、スクロールする?
他のブラウザではスクロールするんだけど、Safariだと下の方にJumpしちゃうんだよね。
ちなみに外付けのNon-Apple Keyboard使ってる

102 :名称未設定 :2022/01/07(金) 13:02:59.14 ID:azmyas6P0.net
するよ

103 :名称未設定 :2022/01/07(金) 13:03:22.35 ID:d94vocqJ0.net
>>101
2019MacBook Pro 16インチでまだBig Sur(11.6.2)だけど上下カーソルキーでスクロールできた

104 :名称未設定 :2022/01/07(金) 13:06:01.73 ID:K+2gHo5W0.net
MacのSafariのキーボードショートカットとジェスチャ。で検索

105 :名称未設定 :2022/01/07(金) 13:07:29.08 ID:mDWmT47cM.net
スペースでも

106 :名称未設定 :2022/01/07(金) 14:19:38.96 ID:DXqOJ4uW0.net
スペースではスクロールするんだよね。1ページ分
矢印キーの↓↑だと、いきなり遠くの下の方にジャンプしちゃう
何なんだろう。

107 :名称未設定 :2022/01/07(金) 14:25:22.46 ID:azmyas6P0.net
他のユーザー作ってどうなるか試してみたら?

108 :名称未設定 :2022/01/07(金) 14:26:25.73 ID:K+2gHo5W0.net
Non-Apple Keyboard だからかな

109 :名称未設定 :2022/01/07(金) 15:23:18.54 ID:DXqOJ4uW0.net
>>108
その可能性高いよね

110 :名称未設定 :2022/01/07(金) 15:26:34.78 ID:DXqOJ4uW0.net
スクロールしないと気づいたのは、割と最近のことで
Big Surの頃はスクロールしてたんだよね
はっきりとした日にちが分からないからアレなんだけど

111 :名称未設定 :2022/01/07(金) 15:36:10.63 ID:DXqOJ4uW0.net
Krabiner-ElementsとのConflictなのかな・・
外付けマウスもSafariだけボタンが機能しなくなる時あるから
外付け系デバイス、Karabiner-Elements、とWeb Kitに互換性の問題がありそうだな

112 :名称未設定 :2022/01/07(金) 17:14:52.11 ID:SGnXPW7y0.net
自分のとこだとoption+↑↓が大きめのスクロールだけどFirefox上でのみ無反応。

113 :名称未設定 :2022/01/07(金) 18:08:24.10 ID:zJPgjNzk0.net
「GoogleとAmazonはAppleよりも信頼できる」と多くのユーザーが考えていることが明らかに
https://gigazine.net/news/20211223-survey-trust-amazon-google-apple/

114 :名称未設定 :2022/01/07(金) 18:30:49.53 ID:CLfgSVB/0.net
>>101
自分はiMac 2019、純正キーボード、OS/Safari最新、Krabiner未使用の環境ですけど、普通にスクロールしますね。

115 :名称未設定 :2022/01/07(金) 19:02:13.14 ID:Tyj2VhIU0.net
というかキーボード周りフックするようなサードパーティアプリ使ってるなら
まずはそれ外して切り分けろ としか思わんが

116 :名称未設定 :2022/01/07(金) 19:11:25.66 ID:azmyas6P0.net
だから別ユーザーでログインするとどうなんだよ?

117 :名称未設定 :2022/01/07(金) 19:57:49.66 ID:/BVd5CV30.net
常駐型サードパーティアプリとか地雷の香りしかしない

118 :名称未設定 :2022/01/07(金) 20:29:07.99 ID:hhlKUZmKF.net
今更ながらアップしてみたら2時間で済んだ
Catalinaからだけど早い方かな

119 :名称未設定 :2022/01/07(金) 22:49:51.00 ID:DXqOJ4uW0.net
みなさま、いろいろなコメントありがとうございます。

>>116
Guestユーザを有効にして、ログアウトしてGuestユーザでログインし直したら
Safariでスクロールするようになった。
その後、再度いつものユーザでログインし直したら、
しばらくの間はスクロールできたけど、★
しばらく作業後にまた気がついたら↑↓キーでスクロールしなくなってた。

★のところで、一旦外部(Non -Apple)マウスの戻るボタンが効かなくなったので
アクセシビリティでMouseEventChangeに許可を与え直したら
マウスは機能するようになった。
※エレコム・マウスアシスタントはRosettaで動作

その後、気がついたらスクロールしなくなってた。
…なので、MouseEvent Changeの部分が怪しい・・

よく分からんのは、なぜ他のブラウザは動作しているのに、
Safariだけが動作しないのかって言う点
まあ、気長に対応するから、気にしないでいただいてOKです。
お騒がせしました。

120 :名称未設定 :2022/01/07(金) 22:56:32.50 ID:B+kCg6Iy0.net
今頃気がついたけどcaps lockチョン押しでかな⇄ABCの切り替えが出来るんだね
Big Surにはあったけど気がつかないで使っていなかった、USキーボードがさらに便利

121 :名称未設定 :2022/01/07(金) 23:26:25.36 ID:DXqOJ4uW0.net
>>117
マウスのドライバはしょうがなくね?
それくらいは問題なく動いて欲しい

122 :名称未設定 :2022/01/07(金) 23:30:54.39 ID:Tyj2VhIU0.net
>>121
マウスのドライバじゃなくてカラビナの話だろ

123 :名称未設定 :2022/01/08(土) 02:27:47.59 ID:Alh6Xpqe0.net
>>98
50万文字のデバイス名ってw
フリーWIFIで嫌がらせするぐらいしか思いつかんなw
こんなの重箱の隅つつくようなコーナーケースだから放置されてんだろう

てかホームコントロールを表示はデフォルトで無効になってるよーだけど?

自分で設定有効にして
かつ50万文字つけたネットワークに接続する可能性なんて天文学的な確率だから放置なんじゃね

124 :名称未設定 :2022/01/08(土) 08:31:12.25 ID:tM41HnEJ0.net
>>122
カラビナって定評があるのかと思ってました。
あまり評判良くないの?

エレコム・マウスアシスタントは、再起動のたびに設定が無効になるので
疑うとしたらこっちだと思うけどなぁ・・・

125 :名称未設定 :2022/01/08(土) 08:48:45.60 ID:K82AsVh80.net
写真が同期せんな
iPad mini6
早よ直してくれ

126 :名称未設定 :2022/01/08(土) 09:31:58.69 ID:52W0gc270.net
「GAFA」の主力製品は、こうして“退化”が加速する
https://wired.jp/2021/12/14/plaintext-big-tech-flagships-leaking/

127 :名称未設定 :2022/01/08(土) 09:32:15.17 ID:52W0gc270.net
iPhone/iPadがフリーズと再起動を繰り返す新たな不具合が見つかる
https://iphone-mania.jp/news-430720/

128 :名称未設定 :2022/01/08(土) 10:19:13.65 ID:PKCi/kgbM.net
このスレ初めて来てザーッと読んだんだが
Montereyって地雷なんか?w
初売りでMacBook買って来週到着なんだが、こいつが入ってるのか?

129 :名称未設定 :2022/01/08(土) 10:29:27.01 ID:CKOlnTf80.net
e-TaxがSafari 15.2で動かん(最新の機能拡張インストールしたんだけどがインストールされてない事なる)
確かにe-Taxの推奨環境はMontereyはSafari 15.1なんだけど

確定申告できんじゃないか

130 :名称未設定 :2022/01/08(土) 11:29:30.18 ID:p1A+GHnw0.net
>>129
Macでは毎年でる問題たよね 
e-Tax用に去年のままの(上手くいった)バージョンのMacを置いてる

131 :名称未設定 :2022/01/08(土) 11:48:25.08 ID:W4S8YuVK0.net
>>129
iPhoneでできるようになったらしいけどそれじゃダメ?

132 :名称未設定 :2022/01/08(土) 11:51:26.96 ID:W4S8YuVK0.net
こういうことでつい最近になってからできるようになった
https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_191016.htm

eTaxは知らないけど、PC/Mac専用のデバイスは必須ではなくなりiPhoneで代替可能らしい。

133 :名称未設定 :2022/01/08(土) 12:00:43.83 ID:4oeXh00m0.net
safari-環境-拡張機能で
etax選びました?

134 :名称未設定 :2022/01/08(土) 12:50:05.77 ID:6QErFys80.net
>>128
使い方でピンキリ。
マシンでピンキリ。

135 :名称未設定 :2022/01/08(土) 12:57:03.93 ID:CKOlnTf80.net
>>133
https://i.imgur.com/aU4pCm4.png

136 :名称未設定 :2022/01/08(土) 13:02:11.79 ID:CKOlnTf80.net
>>131
年寄なので画面とキーボードが小さいスマホはきついいんだよね
e-Taxの対応を暫く待ってみてダメだったら
ELECOMのICカードリーダーはWinでも大丈夫らしいから嫁さんのWin10でやるかな

137 :名称未設定 :2022/01/08(土) 13:13:20.73 ID:KcGDW/8J0.net
>>128
いや平和に問題なく使えてる人はここには書き込まないから

138 :名称未設定 :2022/01/08(土) 13:34:52.96 ID:4oeXh00m0.net
>>133だけど
montereyクリーンインストール
拡張機能インストール
制作画面でスマホからマイナンバーカード読み込ませてみた。
給与収入を聞いてきたから動作していると思います。
何が違うんだろう。

139 :名称未設定 :2022/01/08(土) 13:38:53.79 ID:aIjBPLt10.net
不具合が出たらゲストユーザーで実行
再現しなかったら、おま環

140 :名称未設定 :2022/01/08(土) 18:17:09.15 ID:w7oqYL/eM.net
スマホで確定申告、スマホでの入力とかでやってける内容の人は良いが。。。

141 :名称未設定 :2022/01/08(土) 18:19:42.22 ID:fbbN4Msdd.net
カードリーダー買ったけど要らんのか。

142 :名称未設定 :2022/01/08(土) 18:19:44.08 ID:VhcqmxeSM.net
俺は無理

143 :名称未設定 :2022/01/08(土) 21:18:28.47 ID:sXkobTK20.net
マイナンバーカード、カードリーダー経由でSafariで読み取れたからe-taxも大丈夫な気がするんだが

144 :名称未設定 :2022/01/08(土) 21:42:12.36 ID:W4S8YuVK0.net
>>140
違うよ。カードの読み取りだけiPhoneでやってあとはPCで入力するって方法だ。

145 :名称未設定 :2022/01/08(土) 22:13:20.26 ID:yi/ef63p0.net
>>144
そのPC側で操作するe-Tax(ウェブ版)が非対応で困ってるって話じゃなくて?

146 :名称未設定 :2022/01/09(日) 02:04:26.76 ID:y+ISW4qR0.net
m1mac Monterey12.2beta
のSafariでe-tax web版普通にログインできたよ

147 :129 :2022/01/09(日) 10:01:21.47 ID:YXT4ijlh0.net
>>129
Safariの機能拡張を削除してインストールし直したらうまくいった
機能拡張のバージョンが4.0になってた

皆さん情報ありがとう

148 :名称未設定 :2022/01/09(日) 12:14:08.34 ID:IKV8AkUC0.net
「GoogleとAmazonはAppleよりも信頼できる」と多くのユーザーが考えていることが明らかに
https://gigazine.net/news/20211223-survey-trust-amazon-google-apple/

149 :名称未設定 :2022/01/09(日) 14:24:34.68 ID:dIh8ld5N0.net
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/KzD1qGg.jpg

コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

150 :名称未設定 :2022/01/09(日) 20:49:34.86 ID:IKV8AkUC0.net
AppleとAmazon、イタリアで独占禁止法に抵触、罰金を科される
https://iphone-mania.jp/news-421559/

151 :名称未設定 :2022/01/10(月) 09:08:45.34 ID:YtVKxUGx0.net
>>123
自分の名前を付けたら偶々50万文字超えちゃったとかあり得るじゃん

152 :名称未設定 :2022/01/10(月) 10:50:40.23 ID:TeIW0Mz/0.net
>>148
appleを信頼しているどマゾはこの板住民だけwww

153 :名称未設定 :2022/01/10(月) 18:21:53.03 ID:7OyNZ0Y30.net
adobeがちょいちょい不具合でるしアプデでも改善してないわ

154 :名称未設定 :2022/01/10(月) 19:30:31.28 ID:aq6wIUWuM.net
adobe物使うならOSは最新追わない方が良い

155 :名称未設定 :2022/01/11(火) 07:48:22.69 ID:K/hWcu9W0.net
>>152
お前の言う信頼ってのは命まで預けるって事?
Appleに裏切られても、たいした影響ない範囲で使っているから
【信頼】とかを仰々しく考えた事ないわ

ところで、おまえはどこに命を預けたんだw?

156 :名称未設定 :2022/01/12(水) 12:58:54.14 ID:vIzMX/QMr.net
マイクロソフトが嫌がらせしてきたな

157 :名称未設定 :2022/01/12(水) 14:03:45.46 ID:J8duTXgur.net
いやあバグをわざわざ教えてくれるなんて時代も変わったもんだ

158 :名称未設定 :2022/01/12(水) 18:26:47.62 ID:kNRepZjX0.net
Apple submits plans to allow alternative payment systems in S.Korea - regulator
https://www.reuters.com/business/apple-plans-allow-alternative-payment-systems-skorea-regulator-2022-01-11/

159 :名称未設定 :2022/01/13(木) 09:52:10.58 ID:pD78k2it0.net
12.2 B2 21D5039d
11GB

160 :名称未設定 :2022/01/13(木) 12:03:05.29 ID:RmR6Psui0.net
New SysJoker Espionage Malware Targeting Windows, macOS, and Linux Users
https://thehackernews.com/2022/01/new-sysjoker-espionage-malware.html

161 :名称未設定 :2022/01/13(木) 19:24:12.42 ID:a0gfgqAL0.net
命を賭けるって言葉で爆笑してしまったwww
どんだけapple狂者なんだ
道具ってのは使うもんであって道具に使われてどうする

162 :名称未設定 :2022/01/14(金) 09:31:48.25 ID:XRsU5d840.net
>>161
賭ける?老眼?
無理しないでくださいおじいちゃん

163 :名称未設定 :2022/01/14(金) 09:53:24.54 ID:JtC1BPZS0.net
>>162
今日もおじいちゃんが発見できてよかったね。

164 :名称未設定 :2022/01/14(金) 09:56:47.97 ID:XRsU5d840.net
「命を懸ける」って昭和のガキのころによく使ったのを思い出すわw

165 :名称未設定 :2022/01/14(金) 10:12:35.98 ID:w3aCkzgi0.net
誰が命懸けてるの?
爆発するオンボロイド使い?

166 :名称未設定 :2022/01/14(金) 10:22:01.86 ID:o6cIpCSw0.net
「あの素晴らしい愛をもう一度」か?

167 :名称未設定 :2022/01/14(金) 11:51:50.80 ID:LS4nbKKv0.net
命をかけてはいけません。
世界を救うまでは、死ぬのは無責任です!

168 :名称未設定 :2022/01/14(金) 13:18:23.14 ID:V8lWCItV0.net
それはそうと、モントレーって、もう安定してる?

169 :名称未設定 :2022/01/14(金) 13:20:46.72 ID:XRsU5d840.net
命賭けるほど安定してないよ

170 :名称未設定 :2022/01/14(金) 13:23:37.90 ID:o6cIpCSw0.net
ぐうたら生きているんなら十分安定していると言える

171 :名称未設定 :2022/01/14(金) 13:35:17.26 ID:qmF/gXpH0.net
余計なソフトウェア入れてる人は不安定と感じるかも

172 :名称未設定 :2022/01/14(金) 13:36:42.14 ID:V/7VQZSt0.net
>>168
激しくしなければ安定してる

173 :名称未設定 :2022/01/14(金) 15:29:24.20 ID:JtC1BPZS0.net
>>168
上が135で下が86ぐらい

174 :名称未設定 :2022/01/14(金) 15:46:45.14 ID:5s2ePLJM0.net
>173
つ胡麻麦茶

175 :名称未設定 :2022/01/14(金) 15:52:19.08 ID:XRsU5d840.net
俺も下が高いんだよな・・・

176 :名称未設定 :2022/01/14(金) 16:09:08.70 ID:V8lWCItV0.net
>>173
めっちゃ安定してるやん、
そろそろMontereyにあげようかな・・・

177 :名称未設定 :2022/01/14(金) 16:34:34.91 ID:LX3ZZFPMM.net
トップとアンダーかとおもった

178 :名称未設定 :2022/01/14(金) 16:52:23.71 ID:iBclr6fu0.net
激しくなるとバインバインですねわかります。

179 :名称未設定 :2022/01/14(金) 17:03:21.78 ID:ljuCL8Ln0.net
病院の待合室の会話になってるで

180 :名称未設定 :2022/01/14(金) 18:09:53.63 ID:Tr6uLp4+0.net
Microsoft: This macOS bug could bypass controls and access private user data
https://www.zdnet.com/article/microsoft-this-macos-bug-could-bypass-controls-and-access-private-user-data/

181 :名称未設定 :2022/01/14(金) 18:58:31.41 ID:bBDKWLN50.net
プリンタCannonTS3100を使用してる。キャノンのホームページでの
Monterey対応状況見るとTS3130が対応してるんだけど、TS3100は対応していない
Montereyにバージョンアップするとプリンタ使えない。。。。よね?

182 :名称未設定 :2022/01/14(金) 19:12:54.85 ID:Tr6uLp4+0.net
アップル、韓国でアプリ内での第三者決済システムを容認。世界初事例
https://japanese.engadget.com/third-party-app-store-payments-korea-025543712.html

183 :名称未設定 :2022/01/14(金) 22:50:01.17 ID:3ynhhvOp0.net
>>181
おすすめできない

184 :名称未設定 :2022/01/15(土) 03:32:41.16 ID:FQw3LmbU0.net
>>181
あれ?俺Montereyで普通に使えてるけど。
しかも、自動認識したような。

185 :名称未設定 :2022/01/15(土) 08:25:31.04 ID:jEaDE11e0.net
>>176
やめておけ
どうせ「書き込みが二重になる」とか騒ぎ出して、
去年の話題を蒸し返すゴミ野郎にしかならない。
それが『アプデ回避の俺情報強者』の行く末

186 :名称未設定 :2022/01/15(土) 11:23:33.64 ID:DHqs0zxV0.net
Microsoft Hires Key Apple Engineer to Work on Custom Chips
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-12/microsoft-recruits-key-apple-engineer-to-work-on-custom-chips

187 :名称未設定 :2022/01/15(土) 11:23:49.78 ID:DHqs0zxV0.net
New Trick Could Let Malware Fake iPhone Shutdown to Spy on Users Secretly
https://thehackernews.com/2022/01/new-trick-could-let-malware-fake-iphone.html

188 :名称未設定 :2022/01/15(土) 14:44:24.85 ID:0clUFCIV0.net
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/KzD1qGg.jpg

コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

189 :名称未設定 :2022/01/15(土) 15:15:08.10 ID:Mlkq1ghI0.net
>>188
コピペ荒らし

190 :名称未設定 :2022/01/15(土) 16:14:49.89 ID:nluLdH7a0.net
吉田製作所のデスクトップのほうが断然いい

191 :名称未設定 :2022/01/15(土) 17:42:46.62 ID:BDv14cp50.net
AirPlayって、ミラーリングだけなんだな
twinkleをm1のmacで使うと落ちまくるんで、iPhoneのをAirPlayで使おうとしたけど、ミラーリングだけなんだな

AirPlayのwindowモード実装の話ってあるのかな?
すげー便利そうなんだが

192 :名称未設定 :2022/01/15(土) 19:20:38.20 ID:pbq+RdyZM.net
それはAirPlayの制限ではなくiPhoneの制限なのね

193 :名称未設定 :2022/01/15(土) 19:30:53.38 ID:WCHeIn4p0.net
>>191
かなり昔にmac上でiosを操作するやつがあったけど、
iosデバイスにマウスとキーボードをハブ経由で繋げた上に
有線でairplay繋げるゲーマーさんいるみたい。

194 :名称未設定 :2022/01/15(土) 22:35:31.96 ID:PgCO5h5z0.net
また通知が付くようなったな

195 :名称未設定 :2022/01/15(土) 22:46:34.74 ID:DHqs0zxV0.net
Are Apple AirTags Being Used to Track People and Steal Cars?
https://www.nytimes.com/2021/12/30/technology/apple-airtags-tracking-stalking.html

196 :名称未設定 :2022/01/16(日) 03:34:41.41 ID:LQiX/k/w0.net
CopiedっていうクリップボードアプリがMontereyで使えなくなった
iPhoneとの連携で便利だったんだけど代替アプリありますか?

197 :名称未設定 :2022/01/16(日) 04:01:16.28 ID:SaNTYIGr0.net
>>196
CopiedはAppストアからも消えてる
自分も使ってたけど諦めてサブスクのPaste使ってる

Copiedより良い
CopiedはiPhoneとかiPadとのiCloud同期がまともに機能しなかったけど
Pasteは完璧に同期されてる

198 :名称未設定 :2022/01/16(日) 04:09:50.87 ID:LQiX/k/w0.net
>>197
ありがとうございます
Paste使ってみます

199 :名称未設定 :2022/01/16(日) 09:39:47.19 ID:f2fre6L10.net
PasteはPastebotって名前に変わってなかった?

200 :名称未設定:2022/01/16(日) 12:18:23.82 ID:B15Yp+jp.net
自分はClipy
もうずっとこれ

201 :名称未設定 :2022/01/16(日) 15:19:09.81 ID:Gcm0lSio0.net
自分はもうずっとこれ

M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/KzD1qGg.jpg

コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

202 :名称未設定 :2022/01/16(日) 18:52:58.94 ID:1j04BzvpM.net
>>201
コピペ荒らし

203 :名称未設定 :2022/01/16(日) 20:18:18.17 ID:OmgOt/rv0.net
マックってなんでこんなにシステム終了が早いんだろ
Windowsは結構時間掛かるんだよな

204 :名称未設定 :2022/01/16(日) 21:12:56.04 ID:aCwLSUlSM.net
Windowsはインストール後時間が経つと段々腐って来て
シャットダウンに時間がかかるようになる
入れ直しがてっとり早い解決法

205 :名称未設定 :2022/01/16(日) 21:40:13.18 ID:lEs1gp1Cd.net
終了してる度合いが違うとか?
同じWindowsでも高速スタートアップをonにしてるかしてないかで、システム終了したときの挙動が違うように、一言でシステム終了といっても、やってる内容が違うのかもよ

206 :名称未設定 :2022/01/16(日) 22:13:25.69 ID:duuseSb+0.net
mac(linux)のコールドブートが早いには理由がある。
起動にかかる依存関係を最小限とする事、ブートプロセスにクッションを与えた同時進行。
コンパイルされたカスタムカーネル。ramの制限。
一部のシステム、特にSSDを搭載したシステムでは、TTYパフォーマンスの低下は実際にはボトルネックであるため、出力が少ないほど起動が高速。


そして最も早くブートするには何も起動しない事()

207 :名称未設定 :2022/01/17(月) 00:47:36.20 ID:/KEjo+JRM.net
sudo rebootの速いことったら

208 :名称未設定 :2022/01/17(月) 01:51:02.53 ID:fOjKjcMQ0.net
Apple Will Allow Outside Payments in Dutch Dating Apps
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-15/apple-will-add-additional-payment-options-for-dutch-dating-apps

209 :名称未設定 :2022/01/17(月) 12:42:45.27 ID:6EliiVh80.net
さっきMontereyインストールしたら、早速12.1にアップグレード要求されてる。

210 :名称未設定 :2022/01/17(月) 13:08:09.75 ID:pSIzj5m70.net
>>209
アップグレードした方がいいよ

211 :名称未設定 :2022/01/17(月) 13:22:54.22 ID:aHUGTVvp0.net
>>209
App Storeで見ても12.1だが…どうやったか知らないが古いのをわざわざインストールしたのなら当然だ

212 :名称未設定 :2022/01/17(月) 14:16:42.67 ID:6EliiVh80.net
2回も小一時間かかって最後にエラー吐いた。
もうこのままでいいや。

213 :名称未設定 :2022/01/17(月) 14:37:28.15 ID:/Z8EkmeA0.net
また例の画像のあぼーんでスレ取得し直しになったわ
うざ

214 :名称未設定 :2022/01/17(月) 17:01:16.40 ID:SQj7rDy8d.net
>>191
うちはテレビにAirplay出力してテレビをサブディスプレイ化してるよ

215 :名称未設定 :2022/01/17(月) 17:17:13.17 ID:pSIzj5m70.net
>>214
それって、単なる液晶を使うのと、何が違うんだっけ?
画質の面でTVと液晶と違いあったっけ
レスポンスとか遅いとかや早いとか・・。

216 :名称未設定 :2022/01/17(月) 18:03:34.14 ID:6EliiVh80.net
セーフブートでアップデートしたら12.1になった。

217 :名称未設定 :2022/01/17(月) 20:12:59.97 ID:fOjKjcMQ0.net
New Unpatched Apple Safari Browser Bug Allows Cross-Site User Tracking
https://thehackernews.com/2022/01/new-unpatched-apple-safari-browser-bug.html

218 :名称未設定 :2022/01/17(月) 21:15:08.54 ID:7B76DWVS0.net
>>215
TVにアップコンバート機能が付いてるからアップスケーリングして表示するときに普通のPCディスプレイより綺麗に表示されると聞いたことがあるよ

219 :名称未設定 :2022/01/18(火) 07:20:34.47 ID:APV/arcy0.net
Apple Musicでライブラリに追加した楽曲の
タイトルが英語になる不具合を早く直して欲しい。

220 :名称未設定 :2022/01/18(火) 07:42:35.84 ID:w2SH6azL0.net
>>219
Macの認証を解除して再認証したら治ったよ。

221 :名称未設定 :2022/01/18(火) 13:00:36.96 ID:6LDX955l0.net
New Unpatched Apple Safari Browser Bug Allows Cross-Site User Tracking
https://thehackernews.com/2022/01/new-unpatched-apple-safari-browser-bug.html

222 :名称未設定 :2022/01/18(火) 18:05:12.91 ID:5X5lPJyc0.net
自分のMBP、何かが原因でカーネルパニックして、再起動してみると外付けのAPFSボリューム
がマウントできなくなってしまった。ディスクユーティリティーでは2つのボリュームの存在は表示
されるがファーストエイドはことごとく失敗。

ふと思ったが、あのコンテナという仕組み、便利ではあるが障害には弱い?
ディスク領域を有効に使える反面、ボリューム毎の仕切りが旧来のパーティションより複雑で、
ダメージを食らったら時の復旧は簡単ではないのかなと。

223 :名称未設定 :2022/01/18(火) 18:08:21.93 ID:5X5lPJyc0.net
で、復旧ツール等で試すべきものはありますかね?

旧来からあるサードパーティーのディスク系ツールの説明では、「APFSはアップルが情報を
公開してないから完全な対応はできない」みたいなコメントをよく見かける気して心配。

224 :名称未設定 :2022/01/18(火) 18:27:44.84 ID:m83WOdvg0.net
>>223
昔は評判あまり良くなかったけどmicromat製のtechtoolシリーズとか?
apfs対応しててscum呼ばわりされてないのってこれだけじゃない?
diskwarrior6までのつなぎだけどネ

225 :名称未設定 :2022/01/18(火) 18:38:35.25 ID:R8ZzkMIeM.net
マウントしないボリュームのイメージを別の外付けに取ってみたら?
下手に修復しようとしない方がいい

226 :名称未設定 :2022/01/18(火) 18:40:10.78 ID:tGr+Bbrs0.net
Montereyから、すべてのコンテンツと設定をリセットっていうのができるようになったのね
クリーンインストールが簡単になって嬉しいね

227 :名称未設定 :2022/01/18(火) 18:43:53.26 ID:uSOXuzBg0.net
…なお、このテープは10秒後に自動的に消滅する・・・

007みたいだな。Monterey

228 :名称未設定 :2022/01/18(火) 18:45:40.15 ID:eQQ029wQ0.net
>>224
Techtool って 10年くらい前まで Apple Care に加入すると付いてきたソフトウェアじゃなかったっけ?
Apple のお墨付きのイメージあったわ

229 :名称未設定 :2022/01/18(火) 19:15:17.36 ID:2s5HkSCY0.net
機種別にOSのアップの上限の一覧ってどっかに無いかな?

230 :名称未設定 :2022/01/18(火) 19:19:46.60 ID:m83WOdvg0.net
>>228
そのCDどっかにあるわ。
何か総務がg5直せなくてやいやいしてた。

231 :名称未設定 :2022/01/18(火) 19:35:01.33 ID:2v5mwdhL0.net
ネットの説明だと
APFSのほうが論理障害に強くなってるってイメージだけど 
やっぱディスクにDRAM使ってる急な遮断で飛ぶときは飛ぶんだな

232 :名称未設定 :2022/01/18(火) 19:44:29.00 ID:SyEvbBdI0.net
Linuxの知識があればなんとか読み出しくらいはできそう
https://qapicks.com/question/421455-d765e53885b8

233 :名称未設定 :2022/01/18(火) 20:15:17.83 ID:g7NZR4W80.net
>>231
DRAM?

234 :名称未設定 :2022/01/18(火) 20:26:43.45 ID:2v5mwdhL0.net
HDDやSSDにはDRAMキャッシュが使われてて
急に電源切れるとその分のデータが飛んで
HDDには壊れたデータとして残る 
そうならないようにジャーナリングとかCoWとか技術がある

235 :名称未設定 :2022/01/18(火) 20:29:52.39 ID:g7NZR4W80.net
>>234
なるほどー
ありがとう

236 :名称未設定 :2022/01/18(火) 20:54:08.14 ID:GIZeA3eJ0.net
>>229
Mactracker.app

237 :名称未設定 :2022/01/18(火) 21:41:30.73 ID:8gZuGI8A0.net
>>230
G5直せる総務なんているわけないだろ…と思ったが

238 :名称未設定 :2022/01/18(火) 21:55:25.31 ID:6LDX955l0.net
Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381056.html

239 :名称未設定 :2022/01/19(水) 06:14:27.66 ID:XCRkZuIw0.net
>>227
それスパイ大作戦(ミッション・インポッシブル)な

240 :名称未設定 :2022/01/19(水) 08:57:12.03 ID:UjcstiXx0.net
>>220
情報提供ありがとうございます。
でも、直りませんでした。。。

241 :名称未設定 :2022/01/19(水) 12:06:19.01 ID:yPzfFGXZ0.net
New Unpatched Apple Safari Browser Bug Allows Cross-Site User Tracking
https://thehackernews.com/2022/01/new-unpatched-apple-safari-browser-bug.html

242 :222 :2022/01/19(水) 16:58:27.53 ID:c0QYPuQg0.net
>>224 TechToolですか。自分もDiskWarriorは割と信頼してました。

>>225 ディスクユーティリティでかろうじてボリュームは表示されているものの、First Aid
以外のオペレーションを受け付けない状況です。

>>232 ググるとそれ以外にもコマンドでマウントして読み出すような話がありますね。
ちょっと時間を見てやってみようかなと思います。

しかしそれが可能なのなら、同等の機能をmacOSでまずは提供して欲しいような気も。
それとも提供しているのかな?
HFS+では損傷時にリードオンリーでマウントされたことがありました。

243 :名称未設定 :2022/01/19(水) 18:03:31.82 ID:1jXcfhyU0.net
>>242
apfsの構造が公開されてないのです。
実際、apfs修復や復元と謳うソフトがその機能すら持たない🦠ソフトと言う評価だらけ

244 :名称未設定 :2022/01/19(水) 19:10:15.81 ID:HDhPdGOvM.net
>>239
ミッションインポッシブルができる遥か前からあったよこんなのw

245 :名称未設定 :2022/01/19(水) 19:19:47.40 ID:5mp1miqU0.net
ブートキャンプでWindowsを入れて、Windows側にAPFSをリードするドライバ入れたら読めたりしないかな?

APFSになってから試してないけど、旧ファイルシステムのときは、これでMacのボリューム参照したり、逆にWindowsのボリューム参照できたよ

246 :名称未設定 :2022/01/19(水) 19:21:01.59 ID:1jXcfhyU0.net
>>244
隔離からこないで…

247 :名称未設定 :2022/01/19(水) 19:21:24.79 ID:5mp1miqU0.net
あ、外付けならブートキャンプじゃなくてもWindowsPCにドライバ入れるでも試せるか

248 :名称未設定 :2022/01/19(水) 19:55:20.85 ID:+26/f/0na.net
>>244は色々と勘違いしてるな

249 :名称未設定 :2022/01/19(水) 20:00:07.61 ID:8Ct63pNhM.net
>>242
別の外付けディスクにスパースバンドルイメージ作って
そこへ問題のボリュームを元に復元できない?
それがイメージを取るという事なんだが

250 :名称未設定 :2022/01/19(水) 20:20:13.83 ID:1jXcfhyU0.net
>>248
隔離から出てこないで…

251 :名称未設定 :2022/01/19(水) 23:13:33.88 ID:nEVjJumV0.net
mac 上で仮想のmacos動かしてると時計がずれてるんだけど
自動的にホストと同じにならないのか?

252 :名称未設定 :2022/01/19(水) 23:35:12.72 ID:1jXcfhyU0.net
>>251
仮想環境だと絶対時間ズレる。
元も仮想も同じ場所から時間を取得する様にするのが一番楽。

それと仮想側にLaunchAgentに定期的にtimedを再起動するコマンド突っ込んどくと良くなる。(方法がググれ)

253 :名称未設定 :2022/01/19(水) 23:37:41.55 ID:1jXcfhyU0.net
方法がググれって何だよ…
とりあえず自動的にコマンド実行してくれる書き方と置き場は
lanuchAgents 自動 でググると出てくる。

254 :名称未設定 :2022/01/20(木) 13:18:36.88 ID:OL4QMpS00.net
なるほど。
やってみる。

255 :名称未設定 :2022/01/20(木) 18:06:15.15 ID:FFIlchfE0.net
iPhone 13が「2021年のベストスマホ」に選ばれなかった決定的理由
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/19/news057.html

256 :名称未設定 :2022/01/21(金) 04:46:12.97 ID:BQKwxhjm0.net
macOS 12.2 RC 21D48

257 :名称未設定 :2022/01/21(金) 09:18:30.34 ID:BvfjqQyA0.net
来週だな

258 :名称未設定 :2022/01/21(金) 11:48:06.61 ID:Z+ohMWu10.net
RCか
そのまま本ちゃん

259 :名称未設定 :2022/01/21(金) 11:52:14.54 ID:Z+ohMWu10.net
ZFS上ででバージョン履歴の保存ができなくなってたけど
戻ったわ 
仕様変更じゃなくてよかった

260 :名称未設定 :2022/01/21(金) 13:25:13.30 ID:lTrQOVMla.net
来た?

261 :名称未設定 :2022/01/21(金) 13:44:09.63 ID:dNgrCBOa0.net
誰が?

262 :名称未設定 :2022/01/21(金) 14:08:26.40 ID:iNlFdPj3a.net
オレだよオレ

263 :名称未設定 :2022/01/21(金) 14:41:52.24 ID:dNgrCBOa0.net
えっ?お前?

264 :名称未設定 :2022/01/22(土) 01:45:50.39 ID:WzN1lNWi0.net
ココアじゃなくてオレだよオレ

265 :名称未設定 :2022/01/22(土) 07:15:27.70 ID:BL39LFk10.net
>>259
ZFS? ってあの? Monterey上でも使えるんだ
昔サンマイクロが消滅した時エンジニアがAppleに流れ込んでいろいろ影響があった
ZFSはメインにはならなかったが

266 :名称未設定 :2022/01/22(土) 09:44:59.52 ID:9pMvjpZhM.net
OpenZFS on OSX
https://openzfsonosx.org

Monterey@M1でも普通に使えている
うちの外付けは全部これ
便利すぎる

267 :名称未設定 :2022/01/22(土) 13:12:58.70 ID:XA2BDIRK0.net
https://support.apple.com/guide/deployment/manage-software-updates-depc4c80847a/1/web/1.0
12.0.1の期限が切れます

268 :名称未設定 :2022/01/22(土) 17:02:10.61 ID:nfJApgPf0.net
Epic Games、控訴審でAppleのアプリ市場独占を改めて指摘
https://iphone-mania.jp/news-433820/

269 :129 :2022/01/23(日) 08:36:44.33 ID:8Mj5BMQg0.net
お前らテレホーダイが終了だぞ
早くADSLに乗り換えないと

"「テレホーダイ」「マイライン」などサービス終了へ。2024年1月の固定電話のIP網移行で「INSネット」の音声通話は継続、ディジタル通信モードは終了 :@niftyニュース" https://news.nifty.com/article/technology/techall/12321-1431474/

270 :名称未設定 :2022/01/23(日) 09:39:28.29 ID:1nqWjDkWM.net
サービス終了が遅すぎる
この会社は今まで何やってたの

271 :名称未設定:2022/01/23(日) 11:08:44.03 ID:5L4APxvBv
ナチに対しては、「思想信条の自由、良心の自由」というのは適用されないんじゃないのかな。

すると、「ナチに対しては、『思想信条の自由、良心の自由』というのは適用されない」としたら、
日本人は全員、「ナチかどうかチェックするために、『嘘発見機』にかけられるべき」だよな。

そもそもSPIとか性格診断テストはそういうのもチェックしているのかな。
誰をサンプルとして評価しているのだろう。
俺はナチではないぞ。俺はアフリカ系イスラム教徒になる。俺は、「汎アフリカ主義、パン・アフリカ主義」者だ。「汎」だから自動的に「ナチではなくなる」。

272 :名称未設定 :2022/01/23(日) 10:21:01.98 ID:CXdtyxPFa.net
>>270は何を言っているの?

273 :名称未設定 :2022/01/23(日) 11:16:44.14 ID:/wMEmGRh0.net
たしかに「まだやってたのかよ!」って話だな

274 :名称未設定 :2022/01/23(日) 11:38:03.18 ID:E9J9DPFQ0.net
iMac2018にMonterey 12.1入れたらまともに起動しなくなった…
なんだよこのゴミOS
どこに文句言えばいいんだ?

275 :名称未設定 :2022/01/23(日) 11:46:07.05 ID:0ntQkoWS0.net
今時、テレホーダイ使ってた人いたのか
それとも契約解除せずの人達がいたの?

276 :名称未設定 :2022/01/23(日) 12:05:56.08 ID:DoednJfO0.net
テレホーダイって事は電話契約してるわけだけど
今時ジジババでも携帯スマホでかけ放題使ってる時代なのに
自宅の電話って笑う。

277 :名称未設定 :2022/01/23(日) 12:19:11.41 ID:OogRtAev0.net
Apple has adjusted its policy for dating apps, ACM to assess these adjustments
https://www.acm.nl/en/publications/apple-has-adjusted-its-policy-dating-apps-acm-assess-these-adjustments

278 :名称未設定 :2022/01/23(日) 12:19:37.07 ID:OogRtAev0.net
Epic Games、控訴審でAppleのアプリ市場独占を改めて指摘
https://iphone-mania.jp/news-433820/

279 :129 :2022/01/23(日) 12:59:24.07 ID:8Mj5BMQg0.net
>>274
iMacをゴミアプリ入れてポンコツにした自分自身に言えよ
iMac2018使ってる人の99.99%は問題なく使えてる

280 :名称未設定 :2022/01/23(日) 13:07:03.76 ID:42D3dhHod.net
外付けssdにMonterey入れてはみたけど、これ、Big Surと何が変わってるだか分からんな

281 :名称未設定 :2022/01/23(日) 13:08:15.17 ID:42D3dhHod.net
>>274
多分FusionDriveの構成情報壊れた
よく報告上がってる
再構築からやり直せ

282 :名称未設定 :2022/01/23(日) 13:22:28.10 ID:DWEn4Y2v0.net
>>280
AirPlayの強化とUniveral Control(春にリリース予定)が目玉機能。

283 :名称未設定 :2022/01/23(日) 13:34:43.47 ID:PPEMpx1Q0.net
>>282
ありがとう
まだ乗り換えは見送るかな

284 :名称未設定 :2022/01/23(日) 15:17:51.71 ID:OogRtAev0.net
コートにAirTagを入れられ…被害にあった女性が注意喚起
https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a38764334/apple-airtags-tracking-device-dangers/

285 :名称未設定 :2022/01/23(日) 20:00:09.23 ID:oTbmr5eU0.net
>>265
APFSじゃないと動かないTime Machineとか
いくつか制限があるけど
ブロックデバイスをいれて仮想HDDとして認識させれば回避できるし 
機能アップデートされてて面白いよ

USBシングルHDDでもZSTDの強力なインライン圧縮とかスナップショット
小さいブロックサイズやZFSデータベースをSSDに入れるSpecialVDEVとか
遊べると思うよ 

286 :名称未設定 :2022/01/23(日) 20:12:06.52 ID:1nqWjDkWM.net
ZFSでTimeMachineやると復元できなくね?
zvolじゃなくてもTimeMachineは可能だけど、いずれにせよ

287 :名称未設定 :2022/01/23(日) 20:20:23.68 ID:+wybydVnM.net
3本指広げてデスクトップを表示すると、デスクトップのファイル何もいじれなくなったんだけどこれOSのせい?

288 :名称未設定 :2022/01/23(日) 20:27:01.15 ID:9MrAhjre0.net
>>287
この操作法を知らなかった
Big Surだとデスクトップに置いたPDFを開けた

289 :名称未設定 :2022/01/23(日) 21:11:59.11 ID:OogRtAev0.net
Epic's appeal of Apple App Store ruling hones in on monopoly allegations
https://www.zdnet.com/article/epics-appeal-of-apple-app-store-ruling-hones-in-on-monopoly-allegations/

290 :名称未設定 :2022/01/24(月) 12:13:29.07 ID:8C2ffsNH0.net
クリーンインストールする時、ファイルシステムはデフォルトだとAPFS無印だけど、
他のオプションとして大文字小文字区別するとか、暗号化とか組み合わせできるけど、
大文字小文字区別にした方がいいんかな

291 :名称未設定 :2022/01/24(月) 12:21:08.89 ID:NlOty6xq0.net
>>290
ターミナル運用した時ややこしくなるからやめておけ

292 :名称未設定 :2022/01/24(月) 12:21:16.50 ID:9RwXOo9y0.net
やめた方がいい
なんだったか忘れたが、HFS+の時にハマった覚えがある・・・
あと、Time Machineバックアップ保存先にすると大文字小文字区別ありで勝手にフォーマットされる。
なんか理由があるんだろう。

293 :名称未設定 :2022/01/24(月) 12:32:31.64 ID:8gwstHwU0.net
>>290
Adobeアプリは大文字小文字区別フォーマットに対応していないよ
大文字小文字区別フォーマットにする理由など無い

294 :名称未設定 :2022/01/24(月) 12:54:35.93 ID:YdHnb3hy0.net
Adobeのソフトの挙動はかなり怪しくなるはず
基本的にシステムのボリュームは大文字小文字の区別をしてはいけない

295 :名称未設定 :2022/01/24(月) 13:05:43.82 ID:xeGc/wbe0.net
前から気になってたんだけど、
大文字小文字区別フォーマットはどんな用途に使うのですか。

296 :名称未設定 :2022/01/24(月) 13:07:45.16 ID:1WSmxkg40.net
Unix系のソースコードを扱う人は大小の区別がいることがあるね。
Mac以外のUnix系のファイルシステムは区別するのが多いから。

297 :名称未設定 :2022/01/24(月) 13:11:51.05 ID:9RwXOo9y0.net
>>295
Time Machineは区別してるらしい

298 :名称未設定 :2022/01/24(月) 14:33:25.44 ID:YdHnb3hy0.net
>>295
Docker扱うボリュームは大文字小文字の区別をした方が安全

299 :名称未設定 :2022/01/24(月) 15:27:24.36 ID:G0lhE9UY0.net
デザイン業務でiMac 2019 27インチ Mojaveを使ってるんですけど
Montereyにあげても大丈夫ですか?
致命的な不具合出ませんか?

300 :名称未設定 :2022/01/24(月) 15:39:43.67 ID:NlOty6xq0.net
>>299
かなり高跳びだな。
別ディスク用意してテストするべき範囲だから注意ネ

301 :名称未設定 :2022/01/24(月) 15:43:47.63 ID:YdHnb3hy0.net
>>299
その答えを知りたいならバックアップとって自分で試すしかない
問題があるかないかは、その人が使ってるアプリや環境によりけりなのでなので
他人には分からん

302 :名称未設定 :2022/01/24(月) 16:07:55.52 ID:FpRrzi570.net
デザイン業務でなんのソフト使ってるかも分からんし
そんなざっくりな問いだと誰も答えられんと思うが

自分の使い方だと致命的な不具合はない
Mojaveからだと32ビットアプリ使えなくなるよ
くらいしか言えない

303 :名称未設定 :2022/01/24(月) 16:09:03.29 ID:G0lhE9UY0.net
ありがとうございます
普段、タイムマシンでバックアップしてるんですけど
Montereyにアップデートした後でも、
このバックアップデータから元のMojaveに戻せるんですか?

304 :名称未設定 :2022/01/24(月) 16:11:24.68 ID:M0lDyi090.net
>>299
FCPにトラッキングが入ったときに一気に上げたけど
写真app中身が大きく更新されて
LrやFCPから引ってたのが全滅になった
Musicになってアートワークがかなり消えた
古いハードのフォライバなくて買い替えたり
アプリ更新したがまだ対応してなかったり 

まだ移行できてない感じがある 

305 :名称未設定 :2022/01/24(月) 16:26:13.48 ID:FpRrzi570.net
>>303
戻せる
けどアップデートしてやっぱり戻してってやると時間も食うので
外付けにMonterey入れて検証(内蔵は一旦Mojaveのまま)が一番安全だと思う

306 :名称未設定 :2022/01/24(月) 16:31:33.39 ID:8uYn/Dd30.net
>>303
MojaveならAPFSだろうから新規ボリュームを作ってクリーンインストール
環境移行は好きにする
数ヶ月使ってみて問題なければMojaveボリュームは削除すればいい
タイムマシンバックアップからOSごと戻すのはトラブルの元だからお勧めできない

307 :名称未設定 :2022/01/24(月) 16:33:09.49 ID:G0lhE9UY0.net
>>305
この手順で外付けにインストールして、
Mojaveのドライブに入ってるアプリを起動させて動作テストする感じですか?
https://softantenna.com/blog/macos-mojave-external-storage-2/

308 :名称未設定 :2022/01/24(月) 16:36:46.26 ID:G0lhE9UY0.net
>>306
新規ボリュームというのは外付けHDDということですか?
右も左も分からず皆さますみません

309 :名称未設定 :2022/01/24(月) 16:42:51.73 ID:FpRrzi570.net
>>307
いや違う
外付けにMontereyインストールまでは合ってるけど
アプリも外付け側にインストールして検証しないと意味がない

310 :名称未設定 :2022/01/24(月) 17:10:09.27 ID:8uYn/Dd30.net
>>308
APFS (SSDのフォーマット形式) では一つのSSDやパーティションに複数のボリュームが作れる
https://support.apple.com/ja-jp/guide/disk-utility/dskua9e6a110/mac
一時的にはMojaveとMontereyが同居する

読んで分からなければ外付けSSDにインストールということになるけど、今後ずーと外付けで使うのか?ですよね
それを内蔵に戻す作業が必要だけどそこら辺やれる知識はある?
外付けSSDにしてもUSBでは随分と遅いよ

311 :名称未設定 :2022/01/24(月) 17:14:28.03 ID:9RwXOo9y0.net
難儀するなら新しいMac買った方がいいかもな

312 :名称未設定 :2022/01/24(月) 17:23:24.61 ID:YYCmJPAF0.net
>>303
いや、Mojaveで取ってるバックアップはそのまま置いておけばいいじゃん。
外付けドライブにMontereyをインストールしてMojaveで取ってるバックアップからでーたをもどせばいい。
お試しでMontereyをインストールするだけなんでしょ?
Mojaveで取ったバックアップを消す必要はない。
って言うかそれくらい機転きかないと仕事つらそう…

313 :名称未設定 :2022/01/24(月) 17:40:03.33 ID:FpRrzi570.net
>>310
この人の書きっぷり的に内蔵SSDは弄らない方が安全な気がする
別に外付けに入れたのを戻さなくても
検証終わったら内蔵のMojaveをMontereyにアップデートすれば良いのでは?

>>312
だれもバックアップ消す話なんかしてないよ?
なんか頓珍漢なこと言ってるなおまえ

314 :名称未設定 :2022/01/24(月) 17:47:29.65 ID:YYCmJPAF0.net
文章読んでないんでしょ?

315 :名称未設定 :2022/01/24(月) 17:49:50.29 ID:G0lhE9UY0.net
まとめると
外付けSSDにMontereyを新規インストール
→そこへMojaveのバックアップデータからデータ移行
→動作確認→内臓HD初期化
→Montereyを新規インストール
→外付けMontereyからデータ移行

という流れが適当ですか?

>>310
空き容量が少ないので外付けにしかインストールできません

316 :名称未設定 :2022/01/24(月) 17:54:11.23 ID:NlOty6xq0.net
ストップ!
とりあえず何も消してはいけない!

"外部SSD"で"モントレー"入れてアプリとか色々動作確認してから
"モハべ入った内蔵ディスクに戻って"アップデートするだけ!

317 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:01:56.65 ID:G0lhE9UY0.net
ありがとうございます。
アップデートですね。

318 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:11:32.81 ID:FpRrzi570.net
>>315
その手順も悪くは無いけど
(最終的に綺麗にMonterey新規インストールできるので)
おれも>>316 さんの手順が良いと思う
手数少ない方がミスったりトラブる可能性も低くなると思う

319 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:13:33.77 ID:Xiqny8s60.net
業務で使ってるのにそこまで知識がないのなら、今のはそのままとっておいて他にもう1台買った方が安全じゃないのかこの人…

320 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:15:28.08 ID:50EBjdUR0.net
「古いmacOS」を使うのは“自己責任”? 専門家がAppleのパッチ配布姿勢に苦言
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2201/24/news01.html

321 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:15:28.96 ID:YdHnb3hy0.net
ちょっとリスク高そうだね
検証作業を他の方に頼んだ方がいいかも…

322 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:24:31.19 ID:G0lhE9UY0.net
>>319
基本的にはこれまでもう一台買って、古いMacはそのままのバージョン&バックアップ用にして運用していたんですが
M1チップのiMacが出るとかでないってのがあると、
まだ購入時期じゃないかなと思いまして。
Adobeアプリがすべてアップデート対応しなくなったことと、Safariが古くて想定通りの挙動をしないのでそろそろあげなきゃといった感じです。
仕事としては最悪、最新のAdobe、Microsoft、モリサワが動く環境ならなんとかなる感じですが、
細かいプラグインや周辺機器が動いてほしいのが本音です。
ひとまず上記で教えていただいた手順で試してみます。
皆さまありがとうございます!

323 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:26:44.62 ID:8uYn/Dd30.net
>>315
業務というのがなんなのか分からないけど…
将来的にMontereyだけにするにしてもそんな空きで仕事になりますか?

324 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:32:23.14 ID:G0lhE9UY0.net
>>323
内臓はアプリ、システム、端末バックアップだけで使ってるくらいなので今のところ2Tで十分ですが
新規インストールするほどの余裕はなく、次を買うときは4Tとか必要になると思います。

325 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:34:40.80 ID:9RwXOo9y0.net
>>324
内臓は冷蔵庫に入れとけ

326 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:37:22.19 ID:NlOty6xq0.net
ちなみに私は一時期脱腸しました(・_・)ケツじゃなくて腹部から

327 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:40:41.04 ID:9RwXOo9y0.net
>>326
事故?怖っ!

328 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:45:58.24 ID:YYCmJPAF0.net
うちはTime Machineとrsyncでバックアップしてるけど、
問題があれば古いOSをいれなおせばいいやと思うのでいつも新しいOSが出たらすぐに入れてしまう。
最初は上書きでアップグレードして数日程度使って動作に問題なければクリーンインストールする。
どうせいずればアップグレードするのだからいつまでも古いOSを使ってる意味が私にはないね。
逆に古いOSを使いたいなら外付けドライブに入れてればいいしさ。

329 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:59:46.92 ID:YdHnb3hy0.net
必要に迫られない限りはOSのバージョンアップはしない方が良いよ
特に仕事で使うMacは
素直にMojave使っとくのがいいのでは?
俺も仕事用のメインはCatalinaで止めてる

330 :名称未設定 :2022/01/24(月) 19:10:12.45 ID:9RwXOo9y0.net
俺はApple Developerに加入してるんで、ここ5年ほどWWDC直後にリリースされたベータ版から試してる。
1TBのSSDなんで別パーティションに余裕で入れられる。SSDでもUSB外付けは遅い。

331 :名称未設定 :2022/01/24(月) 19:22:42.14 ID:QaEu6sx/0.net
俺は2つのボリュームに入れたOSを交互にアップデートしてる。
ユーザーコンパネでホームディレクトリを同一フォルダに指定すればいつものデスクトップそのものが出てくるし。

332 :名称未設定 :2022/01/24(月) 19:27:10.35 ID:PFuC4wxGH.net
>>330
USBと一口に言っても今のなら10Gbpsだし悪くはないような。Thunderboltいく?
まあ内蔵に比べたら遅いけどMac上での作業にそう支障はないような

333 :名称未設定 :2022/01/24(月) 20:11:43.58 ID:YYCmJPAF0.net
普通仕事で使うなら複数台持ってるし、予備の方を先にアップグレードして問題なければメインをアップグレードすればいいと思うけどな。
複数台用意できない場合は予備のシステムとして外付けドライブのシステムを普段から用意した方がいいと思う。

データはみんな複数のバックアップをするけど、システムってあまりしないんだよね。
起動が遅くてもそれこそポータブルの外付けHDDでもあれば問題が起こった時に普及出来る可能性もある。

334 :名称未設定 :2022/01/24(月) 20:29:47.28 ID:xyt0HGW10.net
メイン機はモハべでサブ機でAdobe最新を
検証する為にモントレーにしたけれど、
モントレー側でApple写真アプリのライブラリーを
更新したら、
メイン機のモハべ側でそれ以降同期出来なくなって
戻すのがめんどくさかった。

335 :名称未設定 :2022/01/24(月) 21:48:31.92 ID:2RKChUd+M.net
Adobeのアプリって、未だに大文字小文字区別で不具合起きるの?というかサポ外?
なんかもう太古の昔、、、CarbonだCocoaだの時代からひきずってるのかな。

336 :名称未設定 :2022/01/24(月) 23:48:56.87 ID:btMPmwsl0.net
時代遅れ過ぎサービスを長々長々やるからイット音痴国内になるんだよ

337 :名称未設定 :2022/01/25(火) 01:41:07.86 ID:0VzjD1jd0.net
>>335
Adobeが「当社の製品は大小区別のないシステムのみサポート」と言ってるなら
それは仕様w

今更そんなとこに手を入れるのは不具合の格好の温床になるし、メリットもMacで
大小区別を選んだユーザーがAdobeを使えるようになるだけだからなあ。

338 :名称未設定 :2022/01/25(火) 07:32:21.39 ID:EjGB/lw/0.net
「大文字と小文字が区別されるドライブへのインストールはサポートされていません」

339 :名称未設定 :2022/01/25(火) 08:33:57.57 ID:qQgG4Ibt0.net
>Montereyにあげても大丈夫ですか?
>致命的な不具合出ませんか?
とか聞いているバカは、人に責任押し付けるのが大好きなヤツだろうな
自分の無能が原因でも「ネットで聞いたら大丈夫だって・・・」
自分で創作した不具合で困ったらネットでOS叩きに人生を賭ける
まじクズだわ

340 :名称未設定 :2022/01/25(火) 13:02:37.92 ID:T/BGY2Bq0.net
Appleの「macOS」修正姿勢に専門家が批判 「なぜパッチをすぐ配布しないのか」
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/22/news10.html

341 :名称未設定 :2022/01/25(火) 13:16:32.72 ID:Tamm3+dL0.net
>>329

慌ててOSをバージョンアップする必要はないが、
>素直にMojave使っとくのがいいのでは?
Mojaveはもうsecurity updateも打ち切られて
いるから、それを仕事用にするのはどうかと思う

342 :名称未設定 :2022/01/25(火) 13:48:48.02 ID:y1YeNvKg0.net
それな
取引先が知ったら契約打ち切られそうだよな

343 :名称未設定 :2022/01/25(火) 14:06:43.54 ID:HnlZp/AS0.net
いきなりそれはないと思うが、いつまで経っても古いOS使い続けて更新促しても無視したら打ち切られるかもな。

344 :名称未設定 :2022/01/25(火) 14:10:26.26 ID:P2yNtX1H0.net
最近はセキュリティセキュリティうるさいんだよね…
usbメモリ刺すだけでうんたら言われるこの頃、
使い方と使用者の信頼だと言う事はスーツマンと現場だけ知ってる。

なのにいつも出てくる取引相手はスーツマンじゃなくてその上司。
上から目線で買ってやっているオーラでやってらんねー

345 :名称未設定 :2022/01/25(火) 14:16:19.40 ID:v+KbT00M0.net
WEBエンジニアやネットワークエンジニアでないかぎりは
そこまで厳しくやらなくても良いとは思うけどねぇ
デザイナーレベルまでにそこまで徹底させるとかなると、正直かなり大変
32ビットアプリを動かしたい人もいるだろう
もちろん、その現場の責任者の判断にはなるけどさ

346 :名称未設定 :2022/01/25(火) 15:29:20.85 ID:89YIaDs20.net
ネットワークに繋がらないパソで作業が一番セキュリティーは
安全なんじゃね?今の世の中じゃ。
そうすれば、OSのバージョンなんて関係なく安全は守られそう。

347 :129 :2022/01/25(火) 16:20:42.90 ID:OU/6Kf5F0.net
>>346
そいだね、どうしても外部とデータのやり取りしなければならない時はフロピーで受渡すればバッチリだ

348 :名称未設定 :2022/01/25(火) 16:31:40.64 ID:0VzjD1jd0.net
>>347
それはアウトw

349 :名称未設定 :2022/01/25(火) 16:51:25.77 ID:uT3Zgw2Q0.net
OSが古いということはアプリケーションも古いもの。
そんな古いアプリケーションを使ったお仕事なんてそれ相当のものしか出来上がらない。

350 :名称未設定 :2022/01/25(火) 17:04:52.18 ID:89YIaDs20.net
3Dとかビデオ編集とかじゃ無ければ、Photoshop5か6が動く環境なら
十分仕事になるだろ。

351 :名称未設定 :2022/01/25(火) 17:40:07.66 ID:oQo+XZVn0.net
バージョンは上がれど
やってることはずっと変わってないっていうw

352 :名称未設定 :2022/01/25(火) 17:44:07.42 ID:P2yNtX1H0.net
あたりめーじゃないか。仕事やん。
毎回変わったら仕事どころじゃないやん

353 :名称未設定 :2022/01/25(火) 17:51:16.23 ID:89YIaDs20.net
最新のソフトじゃ無ければ出来ない仕事の方が少ないと思う。
処理速度の問題はあるけど、もう何年も劇的にスピードアップって事も
無くなったし。

354 :名称未設定 :2022/01/25(火) 18:06:41.44 ID:T/BGY2Bq0.net
Apple faces €5 million weekly fine for lacking payment options in Dutch dating apps
https://www.zdnet.com/article/apple-faces-eur5-million-weekly-fine-for-lacking-payment-options-in-dutch-dating-apps/

355 :名称未設定 :2022/01/25(火) 18:47:53.06 ID:0VzjD1jd0.net
>>350
Photoshop5か6って、まだアイコンが目のマークだった頃かな? なついw

例えば、「スマート〇〇」はまだなかったと。あと「コンテンツに応じた〇〇」も
割と最近のような。ここら辺は今となっては無いと残念じゃない?

356 :名称未設定 :2022/01/25(火) 18:55:51.33 ID:89YIaDs20.net
>>355
有ったら良いけど無くても出来るってところかな。
ネットに繋がない独立環境で作業しますから、セキュリティの確保されます。なんて
セリフもクライアントと話す時は好感触を引き出す手として使えるから
考え方次第かな。ゲーム会社と作業する時なんかは、雑誌かって言う位の
厚い契約書にサインさせられるからなw

357 :名称未設定 :2022/01/25(火) 19:08:08.31 ID:syDh264v0.net
ネットに繋がないから安全がよくわかなんないけど
産業機械用とかの完全スタンドアロンならともかく
顧客から素材の受け取りやら完成品の受け渡しやらでデータのやり取りするんでしょ
その時点でスタンドアロンじゃないし安全でもないよ

358 :名称未設定 :2022/01/25(火) 22:28:35.46 ID:T/BGY2Bq0.net
ウマ娘、iPhone 8を非推奨端末に変更 「今後も安定したサービスを継続するため」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/25/news128.html

359 :名称未設定 :2022/01/26(水) 08:14:08.37 ID:sMXp9w7h0.net
そういう話じゃなくて、そんな古いバージョンを使ってるような古い人間と仕事したくないって人のほうが多そう笑
仕事道具を買い替えない人ってどうなの?

360 :名称未設定 :2022/01/26(水) 08:42:24.10 ID:ErNYUx5T0.net
今は状況変わってるだろうけど
以前は印刷関係はoldMacを使うしかないと聞いたことある。
仕事によって最新のものは使いたくても使えない事情もあるだろう。

361 :名称未設定 :2022/01/26(水) 09:23:24.71 ID:5mPG0tz00.net
>>359
そりゃ極論なのでは
古いMacはスタンドアロンで維持、新しい別のMac併用って人も多いだろ
むしろ業務用にしてて単体使いのが少数でしょ

362 :名称未設定 :2022/01/26(水) 09:53:53.69 ID:4IIrYgjf0.net
>>360
今はそうでもない
M1 Macでもバリバリいける

363 :名称未設定 :2022/01/26(水) 10:29:41.31 ID:Zeg74XLHM.net
>>360
印刷関係だけでなく、デバイス系はアーキテクチャやOSメジャーアップがあったときは対応まで時間かかるよ

364 :名称未設定 :2022/01/26(水) 11:26:32.18 ID:ROQDpiJM0.net
Windows 11に更新きたけどこっちはねえのかよ・・・

365 :名称未設定 :2022/01/26(水) 12:00:13.60 ID:o+WcwLEdM.net
Windows11なに関係あるんだ??

366 :名称未設定 :2022/01/26(水) 12:04:33.01 ID:5qCaAzck0.net
Apple fined $5.6M after Dutch dating app antitrust order
https://techcrunch.com/2022/01/24/acm-apple-fine/

367 :名称未設定 :2022/01/26(水) 12:23:44.91 ID:0oABkvuy0.net
>>358
ネガコピペ永遠貼ってる自閉症スペクトラム入ってるやつは
やっぱ絵に書いたような保守的なオタなんだな


このゲームができないことがマイナスなのか

368 :名称未設定 :2022/01/26(水) 17:44:55.62 ID:pnsyuwDB0.net
モントレーってどこかで聞いたことがあると思ってたら、ピザの名前だった

369 :名称未設定 :2022/01/26(水) 17:55:10.95 ID:ROQDpiJM0.net
俺はピザハット派

370 :名称未設定 :2022/01/26(水) 18:38:02.57 ID:FPCkWg9q0.net
なんかMontereyにしてからBluetoothが調子悪いような...

iMac2018でもM1 MacBookでも同じように、
突然マウスが飛んだり、オーディオが途切れたり

自宅でも事務所でも同じ感じなんだよな

371 :名称未設定 :2022/01/26(水) 18:44:08.79 ID:vTlqWvo/0.net
きっと出てくる電子レンジ

372 :名称未設定 :2022/01/26(水) 20:19:53.92 ID:AEDeoOL00.net
>>368
実際カリフォルニアのモントレーのことなんだねあれって。

ただし元社長の脳内イメージで決めただけみたいで現地に名物ピザがあるとか
そういうこととは全く関係なさそうw

373 :名称未設定 :2022/01/26(水) 20:34:21.12 ID:NmDmMuJv0.net
ネコ科フェ大好き末期おじさんから風景大好きおじさんへのバトンタッチ
ttps://api.time.com/wp-content/uploads/2014/10/steve-jobs-tim-cook.jpg?w=750&quality=70

374 :名称未設定 :2022/01/26(水) 21:41:16.59 ID:vTlqWvo/0.net
Magic Keyboardの充電中にメニューバーから何%かが確認できなくなってるけど、前は充電中でも見えれてたよね。
表示にバグがあってなんどか開き直さないと表示されないことはあったけど、今は完全に表示されない。

375 :名称未設定 :2022/01/26(水) 22:10:45.92 ID:vTlqWvo/0.net
前回のアップデートの時だと思うが、セキュリティとプライバシー中の
パーソナライズされた広告 のチェックを外してたのに勝手にチェックを入れられてたのを発見した。

376 :名称未設定 :2022/01/26(水) 22:11:17.64 ID:vTlqWvo/0.net
こんなんじゃ鍵がかかってる意味がないじゃないか。

377 :名称未設定 :2022/01/26(水) 22:16:14.72 ID:5qCaAzck0.net
Hackers Infect macOS with New DazzleSpy Backdoor in Watering-Hole Attacks
https://thehackernews.com/2022/01/hackers-infect-macos-with-new-dazzlespy.html

378 :名称未設定 :2022/01/26(水) 22:16:25.38 ID:5qCaAzck0.net
iCloudのバグをAppleが修正せず何カ月も放置している件について開発者から苦情続出
https://gigazine.net/news/20220125-icloud-503-error/

379 :名称未設定 :2022/01/27(木) 03:49:07.38 ID:yNiDbjNl0.net
12.2きたで

380 :名称未設定 :2022/01/27(木) 04:05:12.21 ID:Iaz2yRGc0.net
来たな

381 :名称未設定 :2022/01/27(木) 05:27:56.90 ID:AZqaAe6q0.net
バグを修正しないって、ブランドイメージを傷つけるだけなのにな

382 :名称未設定 :2022/01/27(木) 06:53:18.97 ID:nSKsxgDQ0.net
何が変わったん

383 :名称未設定 :2022/01/27(木) 07:17:20.98 ID:01dsyNJX0.net
結構、時間かかった

384 :名称未設定 :2022/01/27(木) 07:22:43.66 ID:7Qxm2wxv0.net
セキュリティアップデートやろ

385 :名称未設定 :2022/01/27(木) 07:25:25.91 ID:ToEcuu900.net
アプデ朝のうちに思って今やってるけど確かに結構掛かるな
https://i.imgur.com/nYbpOBl.jpg

386 :名称未設定 :2022/01/27(木) 08:46:32.22 ID:Tv0l5k1u0.net
マップアプリを再起動するたびに縮小率が小さくなっていくバグが未だ改善されていない。

387 :名称未設定 :2022/01/27(木) 08:49:42.51 ID:01dsyNJX0.net
うちは問題ないよ

388 :名称未設定 :2022/01/27(木) 08:51:39.28 ID:7ZrPVQFS0.net
なんか12.2にしてから純正のメールアプリがやたらとメモリ不足とか言ってくるようになった
他にそんな症状の人いない?
ちなiMac(M1,2021)のメモリ16GB

389 :名称未設定 :2022/01/27(木) 09:14:36.64 ID:Tv0l5k1u0.net
うちはそんな問題はないよ。
M1 16GB

390 :名称未設定 :2022/01/27(木) 09:27:56.96 ID:i0fsJaPP0.net
アプデ終わった。
20〜30分はかかったかな。
アプデ実行の再起動するタイミングは自分で選べるからいいけど
結構時間かかった印象。

391 :名称未設定 :2022/01/27(木) 09:51:59.74 ID:xFgbI3TF0.net
うちも30分くらいかかった。
M1 Max 64G

392 :名称未設定 :2022/01/27(木) 09:57:12.30 ID:4Cp4goQc0.net
ミュージックのフルスクリーン直ってねーよ。
ポンコツ林檎がっ!

393 :名称未設定 :2022/01/27(木) 10:15:41.35 ID:JyZgGrab0.net
今現在の自分の環境を描いてから始めたいと思います。
2019 iMac レティーナ5K 27インチ
3.7GHz 6 core インテルcore i5世界最高コンピューター
macOS モントゴメリー
ヴァージョン12.1

これは以前から感じていたことなのだがはっきりと言い切りたいと思います。
なぜMac純正のブラウザーなのにサファリは使い物にならないのかが今回の論点です。
昨日サファリでsony損保の自動車保険の契約画面を印刷する必要が生じ
契約画面を開きソニー損保のその画面に出ている契約内容を印刷というクリクリクリックできる青い紺色の部分にカーソルを合わせクリクリクリック動作をマウスで何度も何度もいたしました。
しかしクリックしてもクリック感がなく印刷のプロパティーも表示されず悲しい思いをいたしました。
またわたくしは嫌われてしまった。
そう思った矢先Google純正ブラウザーのChromeがインストールされていることに気づき
Chromeでサイドソニー損保の契約者の契約画面を開き
そこにある青い紺色のクリクリクリックを押すとちゃんと印刷のプロパティーがポップアッパーウインドウで飛び出す絵本ヨロシク飛び出してきて私はその面白さから童心へ里がえったのでありんす。
無事に自動車保険の契約者ページを印刷できましたが、こんなことは初めてではなく
過去にも同じようにサファリではできないのにChromeだとできるそのようなことがたくさんありすぎてまいとにいとまがごじゃりません。
なぜMac純正のサファリはこのように不具合を抱えているのでしょうか?
なぜ改善されないのでしょうか?
このまま放っておくと日本各地の大名が一揆を起こし日本は戦国時代へ逆戻りしてしまいます。

394 :名称未設定 :2022/01/27(木) 10:28:47.37 ID:I0rJvoW0a.net
俺が高校生の頃の教科書では、農民が一揆を起こしていたことになっていた。

395 :名称未設定 :2022/01/27(木) 11:22:11.28 ID:fqlATecR0.net
鎌を投げて縦横無尽に戦えるのに、竹槍取ると上にしか攻撃できない上にリーチ短くて積む

396 :名称未設定 :2022/01/27(木) 11:28:33.47 ID:BVDD0OQsr.net
まともに120hz使えるようになってる?

397 :名称未設定 :2022/01/27(木) 11:44:30.07 ID:U9apiZ4c0.net
アップデートかけたらカーネルパニックで落ちやがった

398 :名称未設定 :2022/01/27(木) 12:04:20.41 ID:QvZrggHo0.net
「古いmacOS」を使うのは“自己責任”? 専門家がAppleのパッチ配布姿勢に苦言
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2201/24/news01.html

399 :名称未設定 :2022/01/27(木) 12:19:43.51 ID:i0fsJaPP0.net
>>393
>なぜMac純正のサファリはこのように不具合を抱えているのでしょうか?

これ、実際謎だよね。
何やってくれちゃってんの?と思うことが多い。
速度に関してはかなり向上したが…

今のところ、パスワード生成機能が必要な時の見つかっている

400 :名称未設定 :2022/01/27(木) 12:43:51.72 ID:mX+CV7Yr0.net
サイト側に問題があるって発想にはならないんだな

401 :名称未設定 :2022/01/27(木) 12:48:44.59 ID:i0fsJaPP0.net
>>400
だとしても、Chromeは対応できてるんだから
Safariにも可能だろう・・と考えるのが普通

402 :名称未設定 :2022/01/27(木) 13:01:40.89 ID:QvZrggHo0.net
Hackers Infect macOS with New DazzleSpy Backdoor in Watering-Hole Attacks
https://thehackernews.com/2022/01/hackers-infect-macos-with-new-dazzlespy.html

403 :maxじゃん :2022/01/27(木) 13:13:20.78 ID:vIx1U3Xc0.net
MacOS 12.2
とりあえずM1 MBAをupdateしたら、メールが常にCPU 60%~150%でいつまでも動いている。なんだろ?

404 :名称未設定 :2022/01/27(木) 13:14:29.10 ID:fqlATecR0.net
>>403
自分で見たらいいじゃない何が動いてるのか

405 :maxじゃん :2022/01/27(木) 13:16:42.96 ID:vIx1U3Xc0.net
ずっとCPU高いからメールアプリ落としたわ。
Macのメール使わないし。
iPhoneとか大丈夫かな。Webkit怪しげ。

406 :名称未設定 :2022/01/27(木) 14:07:27.20 ID:ukTtqfTMa.net
>>401
サイトの制作者がSafariに対応してないんだ、無茶いうなよ

407 :名称未設定 :2022/01/27(木) 14:38:41.24 ID:zs9/sX+4a.net
サイトがSafariに対応しなきゃいけないのかw
運営も大変だな

408 :名称未設定 :2022/01/27(木) 14:42:03.41 ID:Tv0l5k1u0.net
いや、サイトがブラウザやOSに対応するのは当たり前。
というか常識。
普通のまともなサイトはいろんなブラウザで確認してるんだよ。

409 :名称未設定 :2022/01/27(木) 14:44:00.58 ID:Tv0l5k1u0.net
>>407
暇があったらHTML CSS JavaScriptを見てご覧。
ブラウザ別OS別や端末別に細かく設定してるサイトが多いから。
見てる側は何も意識をせずにみてるけど、それはサイト側の努力があるからだよ。

410 :maxじゃん :2022/01/27(木) 14:44:31.30 ID:vIx1U3Xc0.net
対応はたいへんだよね。
でも、そこで IE 限定とかやったもんだから、永年IEしか使えませんサイトがはびこった。
テストの自動化とか頑張ってほしいわ。

411 :名称未設定 :2022/01/27(木) 14:51:18.52 ID:EaiDlmR6d.net
WebサイトにWebブラウザが対応(Web個別仕様)することはほとんどない
WebサイトがWebブラウザに対応することはよくある
→IEの個別仕様に対応したWebサイトやWebアプリ
 Win 11からIEが非装備(Edgeのみ装備)になり問題が発生している
 =>MSはEdgeのIEモードで可能と言っているが使用法に難あり

412 :名称未設定 :2022/01/27(木) 15:00:44.78 ID:U9apiZ4c0.net
今はレスポンシブデザインにしとけばいいだけ

413 :名称未設定 :2022/01/27(木) 15:30:59.51 ID:xFgbI3TF0.net
dアニメストアがSafariに対応してないんだよね
これだけのためにFireFoxを入れてる

414 :名称未設定 :2022/01/27(木) 15:33:49.90 ID:RbD2JQCK0.net
>>413
Safariに対応してないのかw

415 :名称未設定 :2022/01/27(木) 15:43:31.55 ID:ZDS7IwJ/0.net
Monterey12.2不具合多発。
2019 MBP16 を12.1→12.2にupdateした途端に、
スリープ中のバッテリー消費(毎時10%以上)と非常に激しくなった。
Finderのサイドバーに表示する項目を設定しても全く反映されない。
なので、再インストールして12.1に戻したら治った。

416 :maxじゃん :2022/01/27(木) 15:56:11.35 ID:vIx1U3Xc0.net
自分は>>403で書いた、メールアプリが高効率コア4つを食い続ける事象が有ったけど、メールアプリ落としたあとAC抜いて2時間位スリープの間バッテリー100%のままだわ。

417 :名称未設定 :2022/01/27(木) 16:07:25.47 ID:HcC4xGMJd.net
外付けSSDが起動時間を長くする問題が解決してないわー。もう諦めた。

418 :名称未設定 :2022/01/27(木) 16:47:03.42 ID:l4kurDjK0.net
今から更新するからドキがムネムネ

419 :名称未設定 :2022/01/27(木) 17:04:52.37 ID:Po88Oqs40.net
インテルは待った方がいいの?

420 :名称未設定 :2022/01/27(木) 17:07:00.57 ID:U9apiZ4c0.net
M1 miniは30分くらいでオワタ

421 :名称未設定 :2022/01/27(木) 17:20:46.60 ID:gw0nyAL50.net
>>419
特に問題ないよ
というかIntelだと待つ理由なんかあるの?

422 :名称未設定 :2022/01/27(木) 17:29:08.81 ID:l4kurDjK0.net
>>421
ほら、Monterey以前からニューラルエンジン贔屓だったから
intel組にとって少しドキドキしとんやない?
7'1使っているウチもサポ切れが心配なぐらいだし。(銀箱>ゴミ箱>ここら辺にチーズカッター)

423 :名称未設定 :2022/01/27(木) 17:33:39.73 ID:i1FvGhswa.net
修理に出してたMBPがCatalina 10.15.7になって帰ってきた
ここからいきなり最新のMontereyにしたいんだけどOption-Command-Rでインターネット復元から起動すればMontereyをクリーンインストールできるかね?

424 :名称未設定 :2022/01/27(木) 18:04:58.47 ID:4baOs8/Q0.net
>>395
それは皆さんご存知「いっき」
そもそも一揆なのになんで一人で戦うんだよ... 戦場の狼かよ

いっきも戦場の狼もわからない人の数 >

425 :名称未設定 :2022/01/27(木) 18:21:07.82 ID:6FYCziBeM.net
>>346
たこ焼き器とかトースターがネットにつながる時代なのに…

426 :名称未設定 :2022/01/27(木) 18:23:51.35 ID:JyZgGrab0.net
ソニー損保で自動車保険契約している人はやってみてよサファリだと契約ページの印刷するがクリックできないから
これは昨日そうなったので取り上げただけで今までにもたくさんそういうことあるよ
例えばYouTube
ChromeでYouTube見てるとフルスクリーンにしてても下にスクスクロールできるのでコメントも読めるし誰のチャンネル見てるのか確認だってできる
コメントを書くことだって多分できる
ところがサファリでYouTubeを見ててフルスクリーンにしていると下へスクスクロールができない!
だので一旦中くらいの画面へ変換しないとコメントが読めない
しかもChromeでYouTubeのなんというか書式というか見た目が先進的なのにサファリでYouTubeにすると途端に時代遅れなWindowsかよってくらいダサく感じる見た目が
YouTubeはGoogle傘下だからだろって反応は期待していない
おいらは別の会社のときから見ているからなっ!

427 :名称未設定 :2022/01/27(木) 18:30:45.48 ID:Cgh6HAaE0.net
>>423
まっさらの状態なら
MontereyのファイルをダウンロードしてインストールUSB作って
インストールした方が早いんじゃないの?やり直しも効くし
知らんけど

428 :名称未設定 :2022/01/27(木) 18:41:15.20 ID:QvZrggHo0.net
Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381056.html

429 :名称未設定 :2022/01/27(木) 18:48:35.69 ID:gw0nyAL50.net
>>423
その手順で大丈夫だよ

430 :名称未設定 :2022/01/27(木) 19:21:41.10 ID:l+xKehSO0.net
えらいアプデ時間かかったけどなんか機能追加されたの?
サファリが120Hzになったのかなってないのか体感だと分からない

431 :名称未設定 :2022/01/27(木) 19:26:16.56 ID:7ZrPVQFS0.net
>>389
まじかー
12.0.1の時にも同じ不具合あったみたいだけど解決策が見当たらないんだよね
Time Machineで戻すかクリーンインストールするしかないか

432 :名称未設定 :2022/01/27(木) 19:40:29.27 ID:cH3xACM00.net
>>431
メールの機能自体に問題があるかどうかは別としてメモリ不足とか起動が不安定とかそういうことはMontereyにしてから今日のアップデート後も全くないよ。
他のアプリも起動自体には問題は確認できないね。

うちでは上で書いたようにマップの動作などおかしな動作をするアプリは複数あるけどさ。
クリーンインストールをするならその前に上書きでインストールしてみたら?

433 :名称未設定 :2022/01/27(木) 19:54:51.50 ID:i0fsJaPP0.net
>>406
サファリ様は特別な扱いが必要なんですか?

434 :名称未設定 :2022/01/27(木) 19:55:37.01 ID:i0fsJaPP0.net
>>408
そんなこと言ってるから切り捨てられるんだよ

435 :名称未設定 :2022/01/27(木) 20:17:22.05 ID:cH3xACM00.net
仕組みを勉強してこようか

436 :名称未設定 :2022/01/27(木) 20:36:40.60 ID:ZaGwGF7P0.net
はい。

437 :名称未設定 :2022/01/27(木) 23:12:11.68 ID:PFaxnIt50.net
アップデートファイルめちゃでけえな

438 :名称未設定 :2022/01/27(木) 23:13:07.63 ID:U9apiZ4c0.net
ユニバーサルバイナリだから

439 :名称未設定 :2022/01/27(木) 23:28:28.33 ID:l4kurDjK0.net
何事もなくアップデート終わった
いい事なんだけど、catalinaからbigsurであった透過処理やテクスチャ読み込みのサイレント仕様変更が怖い

440 :名称未設定 :2022/01/27(木) 23:41:29.79 ID:yVvKmsCA0.net
>>424
いっきは二人なんだが…ひょっとして、友達いなかった?

441 :名称未設定 :2022/01/28(金) 01:53:10.58 ID:dcpQg4/w0.net
>>440
いや、そういうわけじゃないが二人でも一揆には少ないだろw

ゲーセンでだけ会う友達とかいたなあ。どうしてるかなあ。皆立派な社会人になっただろうか。

442 :名称未設定 :2022/01/28(金) 02:03:25.91 ID:msYG6eup0.net
M1 iMacだが12.2にして全体的に快適になったなーと思いながら使ってたら突然ブラックアウトしてOSごと落ちてビビったわw
こんなことあるんやな

443 :名称未設定 :2022/01/28(金) 02:08:33.12 ID:A2iKQKqR0.net
>>441
いっき
1985年サンソフトからアーケード、FC、他FC移植で発売されたアクションシューティングである。

確か1Pでも出来た様なと思ったらwikiに書いてあった
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/いっき

一人でも一揆ができるで思い出した

444 :名称未設定 :2022/01/28(金) 03:03:22.07 ID:hlAuDp4z0.net
北村一輝のことか?

445 :名称未設定 :2022/01/28(金) 08:43:59.41 ID:mgsEX7NK6.net
OSを改良した!っていうなら

「よくわかんないけMail.appがCPU消費してる」
こういう粒度でしか情報が把握できないアプリ/プロセス管理機能自体をどうにかしてほしいわ。

446 :maxじゃん :2022/01/28(金) 08:59:07.93 ID:20eGtgPv0.net
MBAでmailがおかしくなった本人だけど、MBPの方は何事もなくupdateできました。昨日やるつもりだったけどいそがしく。。

447 :名称未設定 :2022/01/28(金) 09:45:25.91 ID:LDp96Fob0.net
>>432
Monterey メモリリークで検索したらいっぱい出てくるから問題自体が存在するのは間違いないと思う
上書きインストールも試してみるわ

448 :名称未設定 :2022/01/28(金) 10:08:53.32 ID:8Fr2yaIz0.net
スクリーンセーバー -> ディスプレイスリープ
に移行する時に画面が暗くならずスクリーンセーバーが静止画になったままになるバグはもう改善する気がないんだろうな。

449 :名称未設定 :2022/01/28(金) 10:33:40.10 ID:y9C2uLTPM.net
>>445
topとか使えよアホンダラ

450 :名称未設定 :2022/01/28(金) 11:14:28.24 ID:0vkjZV61M.net
>>449
いきなりアホンダラって言わなくても。
実生活でも、そうなんですか?

451 :名称未設定 :2022/01/28(金) 11:14:54.20 ID:y9C2uLTPM.net
>>450
ごめんね。

452 :名称未設定 :2022/01/28(金) 11:18:48.89 ID:Xfs+gfNw0.net
アホンダラいうやつがアホンダラ

453 :名称未設定 :2022/01/28(金) 11:28:06.00 ID:XFrjEPP/0.net
>>451
謝ってくれてありがとう

454 :名称未設定 :2022/01/28(金) 11:36:35.09 ID:+86YpavwM.net
アフォか

455 :名称未設定 :2022/01/28(金) 12:00:38.16 ID:8Fr2yaIz0.net
>>450
そういうのはNGに入れて無視無視

456 :名称未設定 :2022/01/28(金) 12:03:57.57 ID:bisGhZSg0.net
>>449
top使ったらCPU負荷かけてるプロセスの負荷の原因が特定できるのか?

457 :名称未設定 :2022/01/28(金) 12:04:51.29 ID:0wKaetns0.net
プロならhtopを使う

458 :名称未設定 :2022/01/28(金) 12:08:22.37 ID:wV6mTlFX0.net
Hackers Infect macOS with New DazzleSpy Backdoor in Watering-Hole Attacks
https://thehackernews.com/2022/01/hackers-infect-macos-with-new-dazzlespy.html

459 :名称未設定 :2022/01/28(金) 12:47:46.93 ID:0iS7Eh/Rp.net
vmstatもsarも無いOSってサイテー

460 :名称未設定 :2022/01/28(金) 13:02:33.55 ID:dcpQg4/w0.net
>>459
ちなみにvm_statがある。sarはSysV系のやつな。
ごめんねーMachとBSDなんで。

461 :名称未設定 :2022/01/28(金) 13:05:13.31 ID:Xfs+gfNw0.net
「MacはLinuxなんです」とか言ってくるやつが来るとその日はやる気がなくなる。

462 :名称未設定 :2022/01/28(金) 13:43:30.93 ID:wV6mTlFX0.net
macOS狙う水飲み場型攻撃で使われるバックドア「DazzleSpy」に注意
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220126-2257435/

463 :名称未設定 :2022/01/28(金) 13:56:49.35 ID:MEj1jdPEM.net
>>456
traceかけないとそこまでは見られないと思うよ。
少しUNIXの勉強もしてみてはどうかな?

464 :名称未設定 :2022/01/28(金) 15:14:55.99 ID:f9AvZz9k0.net
Betaでやっとこユニバーサルコントロールができた
なかなか快適

465 :maxじゃん :2022/01/28(金) 15:46:33.98 ID:20eGtgPv0.net
>>464
おお。目玉機能。

466 :名称未設定 :2022/01/28(金) 16:20:30.40 ID:I5D44R7G0.net
>>461
むかしWInユーザーでMacはLiunxにかっこいいUIつけただけで
Ubuntuみたいなものだと思ってるやつが結構いたよ

467 :名称未設定 :2022/01/28(金) 16:42:19.26 ID:hQAcr1Zd0.net
>>445
Xcode入れてInstrumentsのTime Profiler使えば関数単位でわかるぞ。

468 :名称未設定 :2022/01/28(金) 16:47:31.11 ID:EAUCqS0Ga.net
AndroidはLinux上のVMで動いてるっていまだに思ってるMacユーザーがいるしな

469 :名称未設定 :2022/01/28(金) 17:14:45.36 ID:Zk19VdAc0.net
Airでする会話なのこれ

470 :名称未設定 :2022/01/28(金) 17:16:30.11 ID:npu9iTYF0.net
>>466
Android 4まではDalvik VMの上でアプリが動いてたから、あながち嘘ではない。

471 :名称未設定 :2022/01/28(金) 18:29:25.96 ID:EAUCqS0Ga.net
あながち嘘ではないw
OSとアプリの区別もつかんのかw

472 :名称未設定 :2022/01/28(金) 19:07:46.97 ID:zEvw8RUoM.net
アプデしたけど、正直何が改善したのか分からない
別に何も快適になってない
もともと快適だったからかな

473 :名称未設定 :2022/01/28(金) 19:16:58.77 ID:atv82Bzn0.net
ユニバーサルコントロールすげー

474 :名称未設定 :2022/01/28(金) 19:31:36.83 ID:Xfs+gfNw0.net
どうしようかな
Macにベータ突っ込むのはいいがiPadは一枚しか持ってないし・・・

475 :名称未設定 :2022/01/28(金) 19:42:48.22 ID:9t7ccn1zd.net
12.2でSafari、120hz対応になった?

476 :名称未設定 :2022/01/28(金) 20:19:45.35 ID:1j1gbeyf0.net
>>475
なってなくね?

477 :名称未設定 :2022/01/28(金) 20:45:20.49 ID:d5DhOAScH.net
>>471
区別がついて書いてるのもわからんのかw

478 :名称未設定 :2022/01/28(金) 20:57:05.10 ID:Z4GzWLbW0.net
Siriってみんな使ってるのかな?
Siriって日本語でシリ!って発音して呼び出しているの?
なんかキチャナイw

479 :名称未設定 :2022/01/28(金) 21:00:59.37 ID:8Fr2yaIz0.net
私はMacもiPhoneでも使ってないよ。
Siriに聴けるように話さないといけないのが煩わしいから。
打った方が遥かに私は早い。
Apple TVで一時使ってみたけど、全く用無しだった。

480 :名称未設定 :2022/01/28(金) 21:36:04.54 ID:QnDoKx2XM.net
ラーメンタイマーに便利

481 :名称未設定 :2022/01/28(金) 21:36:30.01 ID:Yl7W3UARa.net
>>478
自分はボタン長押しで使ってるけど
おまえは発想が幼稚園児だな

482 :名称未設定 :2022/01/28(金) 21:44:38.10 ID:f9AvZz9k0.net
Macでは使わないな

483 :名称未設定 :2022/01/28(金) 21:48:31.29 ID:8Fr2yaIz0.net
今は知らないけどSiriがダメなのは複数のメールアドレスを持ってても
メール送信に使えるメールを選べないところ。

1つのiCloudメールでも複数のエイリアスがあるのに全部メインで送られてしまう。
こんなくそみたいな仕様でメールは使えないのでSiriは使わない。

484 :名称未設定 :2022/01/28(金) 22:10:00.41 ID:Z4GzWLbW0.net
>>481
>おまえは発想が幼稚園児だな

俺は英語喋れるから良いけど、日本人はRの発音無理だろ?
だからシリ!となるわけで…
お前アホなの?

485 :名称未設定 :2022/01/28(金) 22:12:26.98 ID:8Fr2yaIz0.net
湧いてきたな。
NG NGと。

486 :名称未設定 :2022/01/28(金) 22:19:10.95 ID:Z4GzWLbW0.net
…というか、ビジネスマンとかが「ヘイ、シリ!」って言って使っているの想像できない。

OK! Googleも、日本人にはLの発音が無理で
日本語でオーケーグーグル!と発音して呼び出すのも、
あまりかっこよくない

いずれにしても、日本で音声で呼び出して起動する方法は
普及するのに時間かかるんじゃないかと推測してるけど、
実際はどうなんだろうと思った次第

487 :名称未設定 :2022/01/28(金) 22:21:19.84 ID:Q362CJU80.net
ユニバコントロールにマスク認証と春のアプデお祭り状態じゃん

488 :名称未設定 :2022/01/28(金) 22:21:55.23 ID:EAUCqS0Ga.net
>>477
区別が付いてたら あながち嘘ではない とか書けないだろw

489 :名称未設定 :2022/01/28(金) 22:44:32.35 ID:sZiGr+hP0.net
>>486
アレクサ使ってるけど、言語を英語にすると日本語のアレクサ!では反応しなくなるよ。ちゃんとLの音で呼ばないと使えない。

490 :名称未設定 :2022/01/28(金) 23:14:19.85 ID:npu9iTYF0.net
OSを仮想化するVMとは違うけど、Dalvik VMはAndroid向けのJavaVMでLinuxカーネルの上で動いてた。
AndroidのアプリはDalvikVM上で動いてたのは事実だから、「AndroidがLinux上のVMで動いてた」というのは嘘ではない。もちろん正確でもないがな。

491 :名称未設定 :2022/01/28(金) 23:29:53.77 ID:iBXG2nLt0.net
>>490
エミュレートしやすいのかandroidを仮想するの多いよね
と言うかandroidの開発環境ってlinuxだったからかmac用のも多いわな(アタリマエ

492 :名称未設定 :2022/01/28(金) 23:42:06.21 ID:Z4GzWLbW0.net
>>489
そういうのあるよね。
fireTVでも日本語に設定してると英語では認識しなかった

グーグルは英語の発音でも反応するみたい

ただ、グーグルに「ヘイシリ!」は流石に認識してもらえなかった
最初の認識トレーニングでも認識してくれないんだよな

認識の仕様がよくわからない

493 :名称未設定 :2022/01/28(金) 23:54:51.53 ID:hlAuDp4z0.net
>>478-479
Hey SiriはiPhone、iPad、Macでは全く使わなかったけどHomePod miniで使いまくってる

よく使うのは今何時?、今日の天気は?、1時間後再生停止、アラームセットくらいか

494 :名称未設定 :2022/01/29(土) 00:04:52.54 ID:3bTi44UkM.net
Alexa
….. i don’t know

495 :名称未設定 :2022/01/29(土) 00:30:16.07 ID:cwngy9lP0.net
Hey Siri!
play heart beat with cortana.

popon♪

i did it.🔪(Halo music)

496 :名称未設定 :2022/01/29(土) 00:33:59.51 ID:9uh8MvY00.net
Hey Siriめっちゃ使うわ

スーパーでHey Siri この曲何?とか普通に言う
なにかしながらアプリた上げたりとか
Google Map
プレイリストがカタカナじゃないと反応しないのがな

497 :名称未設定 :2022/01/29(土) 00:46:44.48 ID:Jjhz7OoH0.net
>>496
ホントに?
周りでヘイシリ!で命令してる人一人しか見たことなかったわ
それもウケ狙いで

俺は起動はボタンで起動して、「5分タイマースタート」とか、「アラームを5時にセット」とかには使ってるけど、人前ではなんかハズくてやらないな

498 :名称未設定 :2022/01/29(土) 00:48:00.79 ID:Jjhz7OoH0.net
>>493
俺もせいぜいその程度

499 :名称未設定 :2022/01/29(土) 00:50:23.66 ID:Jjhz7OoH0.net
>>483
そうなんだね。参考になった。ありがと

500 :名称未設定 :2022/01/29(土) 00:56:09.79 ID:9uh8MvY00.net
>>497
うん全然使うよ
セリアで流れてるUSインディーロックとかめっちゃ選曲いいし
こんなの逃したら一生聞けない

今もヤフオクの通知が来たから
Hey Siri ヤフオクで起動させた 

501 :名称未設定 :2022/01/29(土) 00:57:00.23 ID:GPKpBQ+ca.net
>>490
だから「AndroidというOS」と「Android上で動くアプリ」の区別を付けろってw
日本語リテラシー低いのかお前は

502 :名称未設定 :2022/01/29(土) 00:58:34.17 ID:Jjhz7OoH0.net
>>500
へー。周りの人は同じように使ってる人いる?
地域とか、集まってる人によるのかな?
周りがみんなやってたら変だとは思わないだろうし

503 :名称未設定 :2022/01/29(土) 01:04:22.28 ID:p15SMW6sd.net
>>486
「コンピュータ」でいいのでは

504 :名称未設定 :2022/01/29(土) 01:09:56.20 ID:9uh8MvY00.net
>>502
確かに一回も見たことないよ 

確か車で
ヘイシリ コンビニ 
”〇〇こちらでどうでしょう?” 
経路って言ったら

助手席の子が引いてた気がするが
かけてる音楽がその子よりお洒落なんで関係ないかなw 

実際アプリのライブラリ踏み込んで開けたりしないから
使わなくていいかも

505 :名称未設定 :2022/01/29(土) 01:23:22.03 ID:81vrpdqx0.net
>>490
いやそもそもLinuxカーネル含めてAndroid というOSなんだよ
正確ではないどころか完全に間違ってる

506 :名称未設定 :2022/01/29(土) 01:34:08.88 ID:Jjhz7OoH0.net
>>504
詳しく付き合ってくれてありがと
参考になった

507 :名称未設定 :2022/01/29(土) 04:18:08.06 ID:cwngy9lP0.net
>>505
dalvikはandroidアプリケーション/ソフトウェアで利用されるruntimeをコンパイルしてdalvikで利用する奴だから厳密には仮想ではない。

が、他のライブラリやフレーム、ドライバはこれより表面となるので
ここから先がdalvikにとって仮想となる。(ハードとのかけ橋カーネルは一緒)

ただ単にアプリケーションを稼働させるのにホームスクリーンや不要なフレームは要らんから
こう言う形でdalvikは作成されたけど、

もし、対象の端末画面を仮想する。と言うだけが仮想と言うと
対応していないハードウェアが混じった仮想環境はgpsや携帯回線が機能しない不完全じゃないかな。

ただ単に仮想の範囲が違うだけやんこの二人☔

508 :名称未設定 :2022/01/29(土) 04:34:17.24 ID:6FC2WzWQH.net
ヘイ、シリ! が恥ずかしいならボタン長押しで起動してから話しかけたらいいんじゃないの。
それともシリに話しかけること自体が小っ恥ずかしい?

509 :名称未設定 :2022/01/29(土) 07:21:51.03 ID:47TZqPhMr.net
コントロールセンターにミュージック認識いれてる

510 :名称未設定 :2022/01/29(土) 07:52:31.52 ID:Jjhz7OoH0.net
>>508
僕は友達の前ならOKだけど、知らない人の前ではその機能自体使わないかな・・恥ずかしいから。

それと、命令文は日本語なのに、呼びかけ(Hey Siri!, とかOK Google!)だけ英語ってのが
ちょっと気取ってて人前では恥ずかしいって感じちゃう

511 :名称未設定 :2022/01/29(土) 08:43:47.44 ID:JFc1ij2F0.net
なんでもいいじゃん通じれば

512 :名称未設定 :2022/01/29(土) 10:30:18.77 ID:b3P1SkzQ0.net
アップデートしたけど
テキストエディタ等、文字を入力するときにバグっぽい
カクカクする

513 :名称未設定 :2022/01/29(土) 11:40:37.86 ID:97/ewi+B0.net
macOS 12.3 will break cloud-storage features used by Dropbox and OneDrive
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/

514 :名称未設定 :2022/01/29(土) 11:44:53.97 ID:ps7Inlnx0.net
AndroidのカーネルがFuchsiaに移行したらLinuxのOSシェアはどのくらい下がるんだろう

515 :名称未設定 :2022/01/29(土) 11:48:57.72 ID:9mKYuMrI0.net
1Passwordの同期のためにDropbox使ってたけど、WEB保管庫に切り替えたので使うのやめた。
OneDriveはバックアップ先に使ってるけどrcloneで転送してる。

516 :名称未設定 :2022/01/29(土) 11:50:18.19 ID:97/ewi+B0.net
macOS狙う水飲み場型攻撃で使われるバックドア「DazzleSpy」に注意
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220126-2257435/

517 :名称未設定 :2022/01/29(土) 14:52:26.02 ID:u4YQv58VaNIKU.net
12.2にアップデートしてからSafariでhtmlファイル開けなくなった
Chrome、EdgeはOK
対処法ありますか

518 :名称未設定 :2022/01/29(土) 15:07:38.30 ID:LsrzwhzTMNIKU.net
>>503
昔のMacにはあったね。
スタートレックの影響だとは思うけど。

もしかしてSiriの呼びかけって、好きなセリフでもよかったりする?

519 :名称未設定 :2022/01/29(土) 15:32:10.27 ID:3+0Xj0le0NIKU.net
日本語で呼びかけか。「よおシリ」「おいシリ」「シリさん」「もしもしシリ」「こんにちはシリ」...

>>518
いや確か駄目。恐らくだが技術的に言葉の制限(音声の認識に適した言葉でないといけない
等)があるのではないかと。

520 :名称未設定 :2022/01/29(土) 15:50:09.03 ID:3+0Xj0le0NIKU.net
>>514
シェアと言えば、Andoridには「オラクルのJava」のライセンスが含まれないんだよなあ。
ここで話が出たようにランタイムもあれだけ変更されてるしね。
昔のガラケーは例のJavaのマークをよく見かけたが。

521 :名称未設定 :2022/01/29(土) 16:17:32.26 ID:5YQZwtYxdNIKU.net
>>518
English speech recognitionだったかな、よく遊んだ。
確かに今となっては、スマホに「コンピュータ」は無いか…

522 :名称未設定 :2022/01/29(土) 17:32:57.63 ID:BAI8mjNR0NIKU.net
処理能力を見たらむしろ今となるほど「コンピュータ」だったりして
実際自分の所有物でも、iPhoneの方が型落ちのIntel MacBook Proより速い可能性がw

523 :名称未設定 :2022/01/29(土) 17:54:52.54 ID:cwngy9lP0NIKU.net
ヨォ、シリ。
良いシリしてんな

popon♪

ありがとうございます(男)

524 :名称未設定 :2022/01/29(土) 17:59:04.69 ID:1Nkl7WjfdNIKU.net
Timesフォントって無くなったのか。

525 :名称未設定 :2022/01/29(土) 19:03:32.25 ID:2Jt/3gRM0NIKU.net
ヘイシリは、iphoneがロックされてると反応しないので全く使っていないが、Google Homeでオッケーグーグルは使いまくってるな。
タイマー、時刻、天気の確認、リマインダーのセット、ラジコの再生、
youtube premiumに入っているので、楽曲の再生。これは便利。

526 :名称未設定 :2022/01/29(土) 19:23:31.83 ID:POfdFcFB0NIKU.net
呼びかけの声を好きに変更出来ればいいのにね、なんで出来ないんだろう

527 :名称未設定 :2022/01/29(土) 19:48:30.22 ID:Jjhz7OoH0NIKU.net
>>526
GoogleもHey Googleでは認識しないわ
学習させようとしても認識してくれない

528 :名称未設定 :2022/01/29(土) 20:12:16.84 ID:97/ewi+B0NIKU.net
Samsung led smartphone shipments for 2021, beating out Apple
https://www.cnet.com/tech/mobile/samsung-led-smartphone-shipments-for-2021-beating-out-apple-research-says/

529 :名称未設定 :2022/01/29(土) 22:28:25.64 ID:J+uO7eKZ0NIKU.net
>>524
Montereyにも入っているけど認識できないようになっている
Big Sur以前からユーザーのFontフォルダーにコピーすれば使える

530 :名称未設定 :2022/01/30(日) 03:17:13.56 ID:cMDH7CoO0.net
>>525
ボイスアシスタントって、手で操作するより早く設定できるよね
ちょっと異様な雰囲気になるからPublicでは個人的には恥ずかしくて無理だけど

531 :名称未設定 :2022/01/30(日) 03:27:25.39 ID:FlhFyrUE0.net
>>530
突然共有ファイル属性であるpublicが出てきてなんだと思ったら、
ただのルー大柴さんでした。

チッキショー(これMontereyでする話?)

532 :名称未設定 :2022/01/30(日) 10:40:57.81 ID:q5Wp8pdz0.net
macOS 12.3とiPadOS 15.4のβ版入れて
新機能ユニバーサルコントロールを試してみた
シンプルなので直感的に使えるねこれ
1台のマウス・キーボードで「MBP⇔iPadPro」を
シームレスに行き来できるので
デバイス間のドラッグアンドドロップが効率的で便利

533 :名称未設定 :2022/01/30(日) 11:06:48.56 ID:sBhc47K00.net
なんでiphoneにはユニバーサルコントロールできないんだろう?
iphoneの2ch専ブラやtwitterクライアントを、macで操作したり文章をタイプしたい。

534 :名称未設定 :2022/01/30(日) 12:05:04.22 ID:PMFH5zw00.net
12.3 ??
アルファ版?

535 :名称未設定 :2022/01/30(日) 14:24:57.29 ID:kTy+K0qI0.net
ターミナルでアップデートをデベロッパーシードにすれば良い
sudo /System/Library/PrivateFrameworks/Seeding.framework/Resources/seedutil enroll DeveloperSeed

536 :名称未設定 :2022/01/30(日) 14:59:11.00 ID:3RTDqonz0.net
Samsung led smartphone shipments for 2021, beating out Apple
https://www.cnet.com/tech/mobile/samsung-led-smartphone-shipments-for-2021-beating-out-apple-research-says/

537 :名称未設定 :2022/01/30(日) 15:08:50.69 ID:Kuwgce2E0.net
>>534
12.3のβ版って書いてるじゃん
文字読めないの?

538 :名称未設定 :2022/01/30(日) 16:29:47.09 ID:LvuzEdHz0.net
(macOS 12.3)と(iPadOS 15.4のβ版)入れて
(macOS 12.3とiPadOS 15.4)のβ版入れて

539 :名称未設定 :2022/01/30(日) 19:14:59.70 ID:o8VyKmoU0.net
ユニバーサルコントロール出来るようになったらiPadでかいのに買い換えるかなぁ。

540 :名称未設定 :2022/01/30(日) 23:24:15.77 ID:D4Uhm6wI0.net
>>526
ウェイクワードってのはハードに関わってくるから、ソフト的に簡単に変更できる物じゃないからだよ

541 :名称未設定 :2022/01/31(月) 01:58:10.94 ID:KQ3mNulN0.net
>>538
馬鹿に何を言っても無駄w

542 :名称未設定 :2022/01/31(月) 01:59:46.34 ID:KQ3mNulN0.net
>>537
12.3のβ版はまだ来てない
だからαか?と聞いたんだが
君は文字を読む以前の問題だな

543 :名称未設定 :2022/01/31(月) 03:16:23.63 ID:MWxYk9vf0.net
>>542
いや2022/1/27付で(実際に出たのは28かな?)
macOS 12.3 beta (21E5196i)が出てるでしょ
なんの話してるの?

544 :名称未設定 :2022/01/31(月) 05:21:21.59 ID:oQIpqczz0.net
>>444
北一輝

545 :名称未設定 :2022/01/31(月) 05:59:15.10 ID:i1NCcPe80.net
あの「北一輝」を知ってるとか、
Appleユーザーとは思えんなぁ・・・・・。

546 :名称未設定 :2022/01/31(月) 07:58:29.98 ID:42ryJIArM.net
アップルユーザーに学がないと思ってんのか?
舐め過ぎじゃね?

547 :名称未設定 :2022/01/31(月) 07:59:09.31 ID:42ryJIArM.net
多少歴史齧っていれば知ってるっての
手塚治虫も題材にしてるしな

548 :名称未設定 :2022/01/31(月) 08:48:45.24 ID:Y8D2w94W0.net
佐渡んdeath

549 :名称未設定 :2022/01/31(月) 12:10:21.73 ID:brY1Nf6v0.net
Appleの「macOS」修正姿勢に専門家が批判 「なぜパッチをすぐ配布しないのか」
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/22/news10.html

550 :名称未設定 :2022/01/31(月) 14:04:01.52 ID:rliac0u20.net
インストールしようとしたらなんかエラーでてまたダウンロードし直してる
M1macbookです
M1はこんなエラーが多いよね

551 :名称未設定 :2022/01/31(月) 14:04:30.20 ID:40FN4zQc0.net
12.2にアプデしたあたりからスリープしてもずっとほんのり温かいままでSMCリセットもNVRAMリセットも効果なかったけどBluetoothバグかいな
なんで毎度毎度こういうしょうもないデグレを引き起こすのかねまったく

552 :名称未設定 :2022/01/31(月) 14:39:32.99 ID:jA0imsK10.net
rsyncのコピーがフォルダはコピーされるけど中身がコピーされずからになるフォルダがいくつもあるな。
しかもタグも反映されない。
これじゃ一層目はコピーされていても下層があるかどうかわからなくて使い物にならないや。

Montereyでrsyncはサポート除外でもされてるの?

553 :名称未設定 :2022/01/31(月) 15:04:52.56 ID:KJwFC+O20.net
コマンドあるのに対応してないとかそんなことないだろう
なんかの不具合が発生してるか、APFSの何らかの挙動か
Time Machineだって内部的にrsyncとか使ってそうだがなぁ

554 :名称未設定 :2022/01/31(月) 15:08:19.90 ID:jA0imsK10.net
例えば
~/Library/Mail
~/Library/Messages
がフォルダしかコピーされず中身もタグもない状態になってしまう。
うちだけならいいけどね。

555 :名称未設定 :2022/01/31(月) 15:12:04.18 ID:dT7ZA0jo0.net
プリインのrsyncは古いからbrewで新しいやつを入れろ

556 :名称未設定 :2022/01/31(月) 17:28:05.41 ID:Sc357Fc+0.net
CCCで写真ライブラリ別HDDに移したら
サムネがランダムで壊れてたのもrsync絡みか

557 :名称未設定 :2022/01/31(月) 17:40:14.41 ID:mXmywLQ5M.net
rsyncは.で始まる不可視ファイルをコピーしないんじゃないの

558 :名称未設定 :2022/01/31(月) 17:53:48.09 ID:dT7ZA0jo0.net
-aオプションで不可視ファイルもコピーできるけど?

559 :名称未設定 :2022/01/31(月) 17:58:14.69 ID:mXmywLQ5M.net
だから何かしないとコピーしないということだろ

560 :名称未設定 :2022/01/31(月) 18:01:11.85 ID:MWxYk9vf0.net
つうかどんな環境でどんなオプションで取ってるか書かないとコメントしようもないよね
-Eオプション付けてるかとか
APFS→HFSだと不具合なかったっけ?とか
気になる点はあるけど

561 :名称未設定 :2022/01/31(月) 18:39:25.32 ID:brY1Nf6v0.net
アップルとグーグル、アプリストアで譲歩しても押し寄せる規制強化の波
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00182/091000053/

562 :名称未設定 :2022/01/31(月) 19:04:01.32 ID:Y8D2w94W0.net
>>550
一昨年の12月にかったばかりで日も浅いけど
一度もエラーに遭っていない

他に問題あるんじゃね?

563 :名称未設定 :2022/01/31(月) 19:06:40.19 ID:gIy/yOqxM.net
>>552
関係あるかわからないけど、NAS上の共有フォルダ内の圧縮フォルダをその場で解凍すると、ファイルが入ってなかったりファイルが足りなかったり、変な挙動をするんだよな。できた中途半端なフォルダは開いてるから削除できないんでNASのシステムの方から削除してる。うちだけかもしれんけど。

564 :名称未設定 :2022/01/31(月) 19:13:43.59 ID:78Q1TTJs0.net
>>551

私も同じ現象で悩まさていました。
pmsetコマンドで確認すると、
DarkWake from Deep Idleが発生しており、
完全に12.2のバグだと思います。
面倒でしたが、スリープ前にWiFi、Bluetoothの
接続を切る対策をしていました。
いろいろと解決策を模索し、
最終的にパブリックβ(12.3 Montorey, Build.21E5196i)
のアプデを試したところ、
既出の問題は再現しておりません。
私の環境で不具合は解消されております。
しかもipadとのユニバーサルコントロール機能が秀逸で、
まさに一石二鳥でした。

565 :名称未設定 :2022/01/31(月) 21:13:52.92 ID:t9PSw4ga0.net
>>540
ハードに関わるってどういうこと?
大概のものはソフトウェアがフラッシュしてあるわけだし、
オンラインでアップデートもできるようになってる昨今。

566 :名称未設定 :2022/01/31(月) 22:09:25.05 ID:RyCWtkwU0.net
しっかしめんどくせーなー!
12.2はBT問題
12,3になればkextの話でDropboxなどついてこれない

結局12.1にいるのが比較論として安定か

567 :名称未設定 :2022/01/31(月) 22:46:32.25 ID:Laxx7Wvy0.net
>>565
その大概の物の中にウェイクワードを自由に変更できる物があるんですかね?

568 :名称未設定 :2022/01/31(月) 23:54:42.05 ID:MWxYk9vf0.net
ウェイクワードを自由に変更できるものは自分の知る限りないが
(Echoのように複数の選択肢から選べるものはある)
別にハードに関わるからではないだろ
というかハードに関わるってどういう実装イメージしてるんだ?

569 :名称未設定 :2022/02/01(火) 02:24:37.55 ID:B4QhWzlQ0.net
ダメだダメだと言いながら買い続ける信者

570 :名称未設定 :2022/02/01(火) 07:44:13.50 ID:sRg7VZDkd.net
Bluetoothが原因でスリープしない不具合は厄介だな

571 :名称未設定 :2022/02/01(火) 07:53:57.55 ID:zcVNw8H40.net
バグ退治もしないOSを使い続けるほど暇人じゃない。
OSは道具であって道具に使われるなどまっぴらごめんだ。
これは道具の手入れとは意味が違う。

572 :名称未設定 :2022/02/01(火) 07:57:24.74 ID:fTRHs7Md0.net
Macはバグが多いな〜と不満持ちながら使っててたまにWIndows触ると不便すぎてやっぱあかんわってなって結局Macに戻ってくるw

573 :名称未設定 :2022/02/01(火) 08:22:01.49 ID:UOBWn1Kz0.net
オレは逆にスリープされて困ってる
Catalinaまではcaffeinate 重い処理 …でスリープに入るのを阻止出来ていたんだが、big surにしてからはスリープに入ってしまう
pmset -gで確認してもcaffeinateでブロックしてると表示されてるんだがなあ 謎

574 :名称未設定 :2022/02/01(火) 08:26:23.88 ID:Hr1nGFd7M.net
>>572
わかるw
最終的には慣れの問題だとは思うんだけど

575 :名称未設定 :2022/02/01(火) 09:38:49.57 ID:zW1Ar0ye0.net
なんか、急に外付けマウスの戻るボタンが機能しなくなった
アップグレードのその後、日にちが経つと動作が変わるのかな
読み込まれてなかったファイルが、数日後に読み込まれたりすることあるのかな

576 :名称未設定 :2022/02/01(火) 10:53:17.08 ID:nUeC3Ygla.net
>>574
俺はWindowsから移ってきたが、Windowsの扱いが若干好きになれないの除けば、マックの方がいいと思う。
タッチパッドが秀逸すぎる。

577 :名称未設定 :2022/02/01(火) 10:57:33.91 ID:zfRfvVLe0.net
ノートPCならMacBookのトラックパッドが優秀すぎて、
OS関係なくMacBookだなぁってなる感じはあるな。

個人的に、パワーあるPCで作業するなら、
ディスプレイとマウスつなげた方が絶対良いから、
逆算してそもそもノートのハイパワー買わないじゃん。

だから、MacBook Airの吊るしってマジで最強だと思う。
動画編集なんて絶対デスクトップでやったほうが良いし。
だからストレージもいらん。

578 :名称未設定 :2022/02/01(火) 11:02:33.41 ID:VKxyfKU20.net
トラックパッドは慣れるのに1週間くらいかかるけど、慣れたらWindows使うのがアホらしくなる。
むしろRDPでWindows機に繋いで操作するようになるw

579 :名称未設定 :2022/02/01(火) 12:01:21.56 ID:KBLPaJ390.net
macOS狙う水飲み場型攻撃で使われるバックドア「DazzleSpy」に注意
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220126-2257435/

580 :名称未設定 :2022/02/01(火) 12:07:57.11 ID:QIYKklOx0.net
フルスクリーンのRDPでWin機につないでスワイプで行き来するのが気持ち良い。

581 :名称未設定 :2022/02/01(火) 13:04:23.44 ID:abl5jVVi0.net
iMacスリープして寝たのに
ファンが全開になって
ビビった

582 :名称未設定 :2022/02/01(火) 13:45:19.70 ID:sRFWD7rm0.net
不正アクセスされてそうw

583 :名称未設定 :2022/02/01(火) 13:51:08.96 ID:VKxyfKU20.net
スリープできないってのはやばいね・・・
カバンの中で熱くなって火吹くんじゃね?
持ち歩く時はシャットダウンだな。

584 :名称未設定 :2022/02/01(火) 14:58:28.17 ID:3L9jewCs0.net
iMacがカバンの中で熱くなるだと?!

585 :名称未設定 :2022/02/01(火) 15:27:57.18 ID:h5nRytrU0.net
https://i.imgur.com/HDcUC2k.jpg

586 :名称未設定 :2022/02/01(火) 15:44:22.73 ID:hqkZ0rg3p.net
>>585
俺もこんな感じの写真を思い出したが、これは電源入ってねーからなあw

587 :名称未設定 :2022/02/01(火) 16:19:58.72 ID:KTY5XugS0.net
2019MacBook Pro16インチをMontereyにアプデした人どう?
今Big Surだけどユニバーサルコントロール使えるようになったら
Montereyにアプデしようかと思う

588 :名称未設定 :2022/02/01(火) 17:04:55.06 ID:hU6H3jwz0.net
>>586
ポータブル電源もモバイルするのが常識だぞ

589 :名称未設定 :2022/02/01(火) 18:05:54.56 ID:KBLPaJ390.net
Samsung led smartphone shipments for 2021, beating out Apple
https://www.cnet.com/tech/mobile/samsung-led-smartphone-shipments-for-2021-beating-out-apple-research-says/

590 :名称未設定 :2022/02/01(火) 18:29:00.32 ID:yfIPiW7c0.net
Betaの最新版入れたら起動しねえw

591 :名称未設定 :2022/02/01(火) 19:01:43.74 ID:5+UxjGK10.net
>>585-586
https://images.saymedia-content.com/.image/c_limit%2Ccs_srgb%2Cq_auto:eco%2Cw_640/MTc1MDEzOTQ4MzgxODY1NzA0/vintagemacintosh.webp

元祖持ち運べるpc

592 :名称未設定 :2022/02/01(火) 19:20:12.54 ID:zW1Ar0ye0.net
>>585
わろたw

593 :名称未設定 :2022/02/01(火) 19:59:56.68 ID:GkPOOUhS0.net
バッグかわいいしw

594 :名称未設定 :2022/02/01(火) 20:11:57.89 ID:vaJV1XtV0.net
ポータブルといえばこっちなんだけどね
https://ascii.jp/img/2020/02/26/2328813/l/c3c51dd3ea17eb34.png

595 :名称未設定 :2022/02/01(火) 22:55:53.51 ID:FpVLCAmZ0.net
皆さん自動アップデートにしてます?

596 :名称未設定 :2022/02/01(火) 23:07:04.17 ID:fTRHs7Md0.net
してません

597 :名称未設定 :2022/02/01(火) 23:43:19.68 ID:4MRgUEUC0.net
>>590
おまかん

598 :名称未設定 :2022/02/02(水) 01:04:03.47 ID:Cy0EB/Ux0.net
ユーザ辞書が頻繁に初期化されて困る はよ直してくれ
あと、リマインダーでリスト移動する時も もっさりする 改善はよ

599 :名称未設定 :2022/02/02(水) 01:04:10.76 ID:Cy0EB/Ux0.net
ユーザ辞書が頻繁に初期化されて困る はよ直してくれ
あと、リマインダーでリスト移動する時も もっさりする 改善はよ

600 :名称未設定 :2022/02/02(水) 02:29:49.44 ID:YgcLikHd00202.net
外付け2TB SSDで起動してると
Bluetoothまで含めたUSB 3.0バスが全落ちして
帰ってこなくなる問題ってレアケースなのかな
検索してもRedditで一件しか見つからなかった
USBハブ問題と根っこは同じような気がするけど
直す気無いならもうBig Surに戻すか悩む

601 :名称未設定 :2022/02/02(水) 09:47:01.22 ID:PKbaQwLJM0202.net
そもそもMacはUSB SSDを使わない方が良い
trim出来ないんで

602 :名称未設定 :2022/02/02(水) 10:01:11.73 ID:1M1mfmvr00202.net
Thunderboltだとどうなんだっけ?

603 :名称未設定 :2022/02/02(水) 10:08:34.59 ID:KLoCH/RB00202.net
>>601
ありゃ、そうなの?内蔵は大丈夫なのになぜなんだろうか?

604 :名称未設定 :2022/02/02(水) 10:25:54.45 ID:PKbaQwLJM0202.net
この話をするとtrimが効かなくても問題ないと言い張る奴が出てきて
面倒くさいんで先には進めないが
効かないのは確かなんで自己責任
Thunderbolt接続だと効く

605 :名称未設定 :2022/02/02(水) 10:29:07.94 ID:vbT9oWJ/00202.net
条件があるようだけど、サポートされたようだよ
https://taisy0.com/2021/12/26/150136.html

606 :名称未設定 :2022/02/02(水) 10:34:48.90 ID:YyWth5iI00202.net
sudo trimforce enableな。
警告文をよく読んで同意するのならばすれば宜し。
どうなっても知らん。

607 :名称未設定 :2022/02/02(水) 10:35:10.57 ID:PKbaQwLJM0202.net
よしやってみよう

608 :名称未設定 :2022/02/02(水) 10:46:03.63 ID:YyWth5iI00202.net
大事なことだからもう一度言うぞ
どうなっても知らんからな

忘れた頃に起動しなくなったりする

609 :名称未設定 :2022/02/02(水) 10:47:39.11 ID:8R/JQ6QpM0202.net
>>604
なるほどありがとう

610 :名称未設定 :2022/02/02(水) 11:36:59.13 ID:PKbaQwLJM0202.net
USB装置ツリー以下に
NVME装置ツリーなどの様に
「TRIMサポート: はい/いいえ」
の欄がないので確認ができないな

611 :名称未設定 :2022/02/02(水) 11:39:22.66 ID:BRktUh/Y00202.net
>>598
初期化なんてされないけど・・・
なんか変な文字が登録されてるんじゃないの?

612 :名称未設定 :2022/02/02(水) 11:39:52.17 ID:8R/JQ6QpM0202.net
>>608
NVMeでUSB接続、それをブートディスクにしてる場合の話かな?

613 :名称未設定 :2022/02/02(水) 12:01:41.04 ID:Hlvb66iO00202.net
Time MachineでUSBの外付けSSD使ってるんだが、週に一度だしTRIMどうこうのことはあまり考えてない。
標準でサポートされるまで待つわ・・・

614 :名称未設定 :2022/02/02(水) 12:02:53.30 ID:RJsGnhlv00202.net
ドイツ政府がAppleの調査を開始、App Storeの市場独占に焦点
https://iphone-mania.jp/news-377635/

615 :名称未設定 :2022/02/02(水) 13:14:53.38 ID:HyAeYPdL00202.net
「自民党に共産主義者が少ないのは違法」見たいな感じ?

616 :名称未設定 :2022/02/02(水) 15:45:00.98 ID:ngl23DOzd0202.net
>>601
Montereyだと起動時にトリムしてるっぽいんだよな。だからか知らんけど起動時にUSB接続のSSDがあるとログインに5分くらい待たされる。

617 :名称未設定 :2022/02/02(水) 16:01:05.34 ID:Hlvb66iO00202.net
常時接続しないと意味ねえのかなTRIM

618 :名称未設定 :2022/02/02(水) 16:52:59.72 ID:iF0+wuHzH0202.net
え、macOSがUASPのトリムをサポートしたのってMontereyからってこと?
何年も前、Linuxで同じことに遭遇して、対応した外付けケースを探した記憶が。

619 :名称未設定 :2022/02/02(水) 16:56:38.11 ID:COusYN6300202.net
さすがにそんなわけはないようだな

620 :名称未設定 :2022/02/02(水) 17:31:10.56 ID:DKFROL1N00202.net
USB接続の外付けSSDにThunderboltの変換ケーブルを挟むとtrimを有効にできますか?

621 :名称未設定 :2022/02/02(水) 17:54:19.82 ID:dE8w4ekb00202.net
TB3 M.2ならNVMEプロトコルを使うから
Trim有効になる 
ケースはUSBの10倍する

ストレージにかんしては自作NASで10GbE直差しが
拡張性と値段でみたら安くなる気がする
圧倒的に安いのUSB3.xだが

622 :名称未設定 :2022/02/02(水) 18:10:36.69 ID:RJsGnhlv00202.net
How tech is a weapon in modern domestic abuse -- and how to protect yourself
https://www.zdnet.com/article/how-todays-technologies-become-weapons-in-modern-domestic-abuse/

623 :名称未設定 :2022/02/02(水) 18:11:13.95 ID:AzdXEXtX00202.net
さすがに10倍はしないような

624 :名称未設定 :2022/02/02(水) 18:13:19.89 ID:RJsGnhlv00202.net
Epic's appeal of Apple App Store ruling hones in on monopoly allegations
https://www.zdnet.com/article/epics-appeal-of-apple-app-store-ruling-hones-in-on-monopoly-allegations/

625 :名称未設定 :2022/02/02(水) 18:39:03.90 ID:COusYN6300202.net
せっかくNVMeを買ってもUSB接続したらそこがボトルネックになるから残念ではある。
なのでThunderboltなケースを買ってみたのだが。確かに速くなるが価格比ほどの性能は出ないw

626 :名称未設定 :2022/02/02(水) 18:56:18.84 ID:bfT/5MidM0202.net
log show --predicate "processID == 0" --start "2022-02-02 18:00:00" | grep spaceman
(時刻は少し前を入れる)で見ると
2022-02-02 18:47:28.301199+0900 0x1b61 Default 0x0 0 0 kernel: (apfs) spaceman_scan_free_blocks:3163: disk3 116836614 blocks trimmed in 9818 extents (294 us/trim, 3399 trims/s)
(disk3は対象パーティション)
こんな感じでtrimコマンドを出しているがそれを受け取るかはデバイス次第っぽい
なぜかと言うとUSBメモリでもAPFSなら(xxx us/trim, xxxx trims/s)こんなログが残っている

627 :名称未設定 :2022/02/02(水) 19:31:53.52 ID:JdgddJu3M0202.net
>>625
trimをonにした?

628 :名称未設定 :2022/02/02(水) 22:37:12.30 ID:RJsGnhlv0.net
macOS狙う水飲み場型攻撃で使われるバックドア「DazzleSpy」に注意
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220126-2257435/

629 :名称未設定 :2022/02/03(木) 01:27:28.48 ID:qsPnQFMc0.net
>>621
Thunderbolt x2 + M.2 x 1 + DP8K + USB-A x1 + USB-C x 1 + 充電用PD x 1 のドックが13000円だから安いもの
M.2を増やしたければディジーチェーンできるし

630 :名称未設定 :2022/02/03(木) 03:39:17.36 ID:jrpg4JSg0.net
>>628
何度も同じコピペを貼り付ける
コピペッターに注意

631 :名称未設定 :2022/02/03(木) 12:18:38.44 ID:yViHkR9Lp.net
>>597
知ってる('A`)
しかも修復中に落ちる(´Д`)ハァ…
バックアップはあるけどさ

632 :名称未設定 :2022/02/03(木) 12:21:18.94 ID:YnifQSM90.net
Betaは別パーティション(別コンテナ)か外付けのディスクに入れろ

633 :名称未設定 :2022/02/03(木) 12:56:46.69 ID:+ionDSLvr.net
なんでアンカーがプラス12になってるの?

634 :名称未設定 :2022/02/04(金) 08:27:08.94 ID:TmAqEFRP0.net
ログを消して再読み込みしてみ

635 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:13:33.00 ID:RyFJqrB90.net
12.3beta入れたくてAPFSのコンテナ作ろうとしたがパーティション分割に失敗する。
ローカルスナップショットがあるせいなのかと思い全部消したがダメ。
Big Surでトラブったので12.2と同じコンテナには入れなくない・・・

636 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:19:59.38 ID:uodOEh0V0.net
>>635
起動中のosが入ったディスクはパーティション系は大抵失敗する。
ディスクを取り出せるなら解決するけどね

637 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:24:57.63 ID:RyFJqrB90.net
>>636
USBメモリの起動ディスク使ってもダメだったんだよね
クリーンインストールと同時に切り直すしかないと思う

638 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:28:59.42 ID:uodOEh0V0.net
>>637
多分無理じゃないかな。
クリーンインストールの際、参照する領域はそのディスク内にあるから外部から専用ので修復かけないと

639 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:34:44.15 ID:RyFJqrB90.net
>>638
だから起動ディスクでブートすればできるでしょ?

640 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:37:35.96 ID:uodOEh0V0.net
>>639
男は度胸だし、とりあえずやってみるのが大事だもんね。
完了したら起こしてzzz

641 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:42:15.76 ID:UroxWFP/0.net
南無

642 :名称未設定 :2022/02/04(金) 15:51:34.69 ID:RyFJqrB90.net
ちょっと考えたけどやっぱりやめた。
どうせ12.3はやってくるんだし、今無理してやっても大して恩恵はないと思った。
iPadもベータにしないとユニバーサルコントロールは試せない。
それとなんかバグってるらしいし、もういいわ・・・

643 :名称未設定 :2022/02/04(金) 16:28:43.42 ID:uodOEh0V0.net
>>642
あらら、諦めちゃうのね。
ちなみに起動ディスク(optionキーでやる復元のヤツ)からも同じ現象に見舞われる可能性大。
t2チップやオンボード化される記憶体が嫌われるのはそのせいだったり。

644 :名称未設定 :2022/02/04(金) 16:33:12.38 ID:RyFJqrB90.net
>>643
ホントか?
ディスク初期化してまっさらにしてもパーティションの切り直しできないってこと?
いくらなんでもそれはない。去年のWWDCの直後Montereyのベータが出た時はできたけどな。

645 :名称未設定 :2022/02/04(金) 16:42:11.51 ID:uodOEh0V0.net
>>644
試せばいいじゃん…
usbがダメだったら内部の復元パーティションだってスタックする可能性高いのよ。
usbの起動ディスクも内部の起動ディスクも同じ内容物だからよ

まぁガンバ

646 :名称未設定 :2022/02/04(金) 16:43:51.23 ID:Vg75gSDn0.net
もういいと本人がいってるんだからもういいじゃん。

647 :名称未設定 :2022/02/04(金) 16:52:08.84 ID:+eCyN2Gqr.net
>>642

Montereyは、どのバージョンもバグだらけだわ。
ブートループの問題やFinderのメモリリークは今さら始まったわけじゃないし、
スリープ中にバッテリーが過度に消耗する問題も回避策は一応ある。
だから一番新しい12.3βがベストな選択かも。
中でもFPEで弱点となったOneDriveは今日のアプデでオンデマンド機能を修正してきた。
DropBoxの対応も近日中だと思う。
元環境戻したければ、
まあ、パーティション分割なんて面倒なことはせず、
クリーンインストール後に移行アシスタントからデータ転送かけても、
せいぜい2時間あればできる。

648 :名称未設定 :2022/02/04(金) 18:05:11.39 ID:00IG5PAW0.net
「今Appleを止められなければ独占的行動はさらに悪化する」とMicrosoftが対Epic Gamesの裁判で主張
https://gigazine.net/news/20220203-microsoft-apple-antitrust-behavior/

649 :名称未設定 :2022/02/04(金) 18:05:32.08 ID:00IG5PAW0.net
New Variant of UpdateAgent Malware Infects Mac Computers with Adware
https://thehackernews.com/2022/02/new-variant-of-updateagent-malware.html

650 :名称未設定 :2022/02/04(金) 18:34:10.40 ID:s9jUtKJH0.net
>>635
パーティション? ボリュームじゃなくて?
使用中のディスクのパーティション追加だと、未使用の領域を保証する処理が必要。
別起動ディスクからやっても無理なら、昨今は色々複雑化して「保証」ができないのかも。
そこでAPFSの場合は「ボリューム」。でもそれも複雑化しているが...

651 :名称未設定 :2022/02/04(金) 18:41:54.90 ID:eJ0mQfd80.net
>>650
保証って?
あとパーティション分けしないと。ボリュームじゃあかんで。
とりあえず落ち着いて

652 :名称未設定 :2022/02/04(金) 18:53:01.69 ID:y+bKzc3r0.net
>>647
>DropBoxの対応
ってApple Silicon対応って事? もう対応しているよ v142.3.4086(Intelも同じバージョン)
ベータは入れていない いつかわからないが勝手にアップデートされていた
OS、Dropbox 共に英語で使用

653 :名称未設定 :2022/02/04(金) 19:09:49.87 ID:s9jUtKJH0.net
>>651
保証ってわからんか。それはボリュームとパーティションの違いが分からないとw
ああ「同じコンテナには入れなくない」のか。おれじゃないるれ、みたいな... それじゃ仕方ない。

654 :名称未設定 :2022/02/04(金) 19:13:13.65 ID:eJ0mQfd80.net
>>653
だから落ち着けって

655 :名称未設定 :2022/02/04(金) 19:24:56.62 ID:s9jUtKJH0.net
豚に真珠

656 :名称未設定 :2022/02/04(金) 19:36:52.90 ID:RyFJqrB90.net
MontereyにしてiOSで作ったショートカットが使えるようになったし、いいところはあると思うけどね。

657 :名称未設定 :2022/02/04(金) 21:57:32.43 ID:/Hpo49q90.net
MontereyにしてからChromeでTwitchの配信見るだけでkernel_taskが作動してガックガクでなんもできんくなるんやがこれってAppleのIntel Macへの嫌がらせ第一弾なのか?
MacBook Pro 15 2018なんだが6コア12スレッド16GB RAM 512GB SSDだぞWin11ですらサクサク動くのにこれマジでArm Mac買わせるためのAppleの嫌がらせだろ

658 :名称未設定 :2022/02/04(金) 22:18:29.18 ID:kniu+yQW0.net
macOS 12.3ベータで「ファイルが見つかりません」と何度も出るバグが報告
https://iphone-mania.jp/news-436206/

659 :名称未設定 :2022/02/04(金) 22:40:59.66 ID:AWgambt8M.net
>>657
日本語で

660 :名称未設定 :2022/02/04(金) 23:16:46.48 ID:q0WyGNPg0.net
やっとMontereyにした
今までbluetoothdとcfprefsdが常時やたら重くて閉口していたのが解消してスッキリ
まあこれはメジャー更新ならではか
目に付いたのはATOKというか入力ソースの再設定と
Aerial Companionおよびそら案内の再設定(起動時に実行)
が必要だったこと
ATOKについては「英字 (ATOK)」が入力ソースになかった(機能はしている)のが関係しているのかな
その辺を再編して問題なし

661 :名称未設定 :2022/02/05(土) 06:36:35.26 ID:FV1ADRE20.net
そろそろMonterey入れようと思うが、まだ致命的でもないけどイラつくような欠陥ある?

662 :名称未設定 :2022/02/05(土) 06:51:31.68 ID:d1WYnte30.net
無いよ

663 :名称未設定 :2022/02/05(土) 07:31:45.49 ID:FV1ADRE20.net
ありがとう
今から入れるね
うっ

664 :名称未設定 :2022/02/05(土) 08:00:33.48 ID:8ASP7lv8M.net
どこに入れてんねん

665 :名称未設定 :2022/02/05(土) 09:18:53.68 ID:BFOH7ne50.net
>>652 ちがう
DropBoxの12.3対応のこと。
12.3対応クライアントは3月中に予定すると
アナウンスがあった。
Dropboxユーザはそれまで12,3に上げてはいけない

666 :名称未設定 :2022/02/05(土) 09:26:09.55 ID:BFOH7ne50.net
スマホから打ったら誤字だらけだ。
もちろん、Dropboxのことですよ。DropBoxじゃなく。
12.3対応の話。

https://help.dropbox.com/ja-jp/installs-integrations/desktop/macos-12-monterey-support

667 :名称未設定 :2022/02/05(土) 09:48:14.00 ID:Bw2l80Cga.net
>>665
マジか!

ウェブ版で使うしかないか。

668 :名称未設定 :2022/02/05(土) 10:09:32.63 ID:PC61sIXVd.net
https://imgur.com/bPBFheb.jpg
https://imgur.com/o2ReySK.jpg
https://imgur.com/NHk5CpL.jpg
https://imgur.com/vghC1QG.jpg

669 :名称未設定 :2022/02/05(土) 10:50:01.31 ID:IzMM+DFZ0.net
バッテリーが勝手に消耗し残量0になるトラブルがあるらしい

670 :名称未設定 :2022/02/05(土) 12:01:18.72 ID:mQ2zZI3R0.net
Apple’s Grip on App Store Challeged by Senate Bill Action
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-02-03/senate-judiciary-committee-approves-app-store-antitrust-bill

671 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:34:36.00 ID:GNuBtGyJ0.net
変換候補に絵文字が出てくるのめちゃくちゃうざいんだがOSから絵文字削除できないのか?

672 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:43:14.47 ID:jvxyH9Q/0.net
フォントだからね。
てかそんなにうざいほど上位にでてくるかな。
出てくるならそれだけ使ってるってことなんじゃ?

673 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:47:32.80 ID:GNuBtGyJ0.net
いや一切つかってねーのになぜか変換候補の1発目にきやがる
しかもスペース押したら1発目にきて勝手に確定しやがるマジでキレる

674 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:48:07.74 ID:Gvq8NGgYM.net
フォントっつーか、Unicodeだからね
便利じゃん、日本が生み出した世界に誇るべき文化だよ

675 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:48:42.66 ID:Gvq8NGgYM.net
ライブ変換は解除できるよ

676 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:50:12.71 ID:jvxyH9Q/0.net
ライブ変換に出てくるの?
あれはクリーンインストール時にオフにしてるからうちではほとんどでてこないんだろうな。

677 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:55:13.89 ID:yaZtpl1R0.net
🥺

678 :名称未設定 :2022/02/05(土) 19:15:46.59 ID:NCmvAg2zM.net
>>671
何入力したらそうなるの?
そんなこと一度もないわ

679 :589 :2022/02/05(土) 19:16:47.96 ID:wnk7nWIv0.net
無事、復活しました(`・ω・´)ゞ

680 :名称未設定 :2022/02/05(土) 19:25:08.19 ID:ZHc3/PPv0.net
>>671
Google日本語入力だと絵文字を無効にできる

681 :名称未設定 :2022/02/06(日) 02:29:44.20 ID:P357ntG00.net
Big surは短命だったん?平均的?

682 :名称未設定 :2022/02/06(日) 02:30:29.05 ID:IXAg942L0.net
Montereyにしたらマトモに動くX68kエミュが無くなった
誰かイイの教えて下さい

683 :名称未設定 :2022/02/06(日) 02:30:40.04 ID:IXAg942L0.net
Montereyにしたらマトモに動くX68kエミュが無くなった
誰かイイの教えて下さい

684 :名称未設定 :2022/02/06(日) 05:24:58.25 ID:N5nN8oyd0.net
Monterey にしたら激重なんだがどうしてくれるん?

685 :名称未設定 :2022/02/06(日) 05:39:08.91 ID:ITiTjNvy0.net
しらんがな

686 :名称未設定 :2022/02/06(日) 10:23:14.72 ID:csi+8HMl0.net
iMac(2019)にTime MachineのHDD繋げてるけど1分周期で
止まったり動いたりを繰り返す。
PRAMクリア、SMCリセットしたけど変わらずPowerNap切ってもだめ。
別のHDDにOS入れて起動しても同じだった。
ログにWake reason: EC.DarkPME (Maintenance)って出てるけど
何なのこれ・・・

687 :名称未設定 :2022/02/06(日) 10:56:28.65 ID:0JXqyppR0.net
>>686

まずはTime Machineの問題と切り分けて考える
仮にmacOS 12.2(12.3β1でも)なら既知の問題で
EC.DarkPMEやDarkWake from Deep Idleといった
現象が発生している
この場合、BruetoothとWiFiをオフにすれば
回避できるようだが
12.2でなければ話は別で
pmsetで構成を変えてみるとか
いろいろな条件でやってみるしかない
何れにしても電源管理の不具合かと想像する

688 :名称未設定 :2022/02/06(日) 11:03:19.64 ID:3D72eUf30.net
bigsurからアプデしたら青歯マウスが接続出来なくて参ったわ
ダメ元壊れたと思ってた捨てずに置いてた赤外線マウスが動いて助かったが

デバイス接続ボタンをキーボードで押せる方法探しておかねば

689 :名称未設定 :2022/02/06(日) 11:14:07.97 ID:csi+8HMl0.net
>>687
ありがとう
pmsetで設定弄ってみたけどダメだった
外付けHDD起動時はTime Machine使ってなかったし
旧macOSは試してなかったので、それやってみるかな
(´・ω・`)

690 :名称未設定 :2022/02/06(日) 11:17:58.53 ID:6sE+FtFP0.net
>>686
バッファローなんじゃないの?

691 :名称未設定 :2022/02/06(日) 11:27:09.88 ID:9R1FNaQ80.net
バッキャロー!

692 :名称未設定 :2022/02/06(日) 11:30:12.10 ID:WSwFndGJ0.net
Montereyじゃないけど、古いMacBook Airで
Wake reason: EC.DarkPME (Maintenance)
が短い間隔で出まくってスリープしてくれなくて困った時

sudo nvram boot-args="darkwake=0"

ってやってから再起動して無理やり止めた。
今でも有効か知らんけど。

693 :名称未設定 :2022/02/06(日) 11:39:00.02 ID:6sE+FtFP0.net
うちはスリープにしてても勝手に数秒〜数十秒スリープ解除してその後勝手にスリープに入ってることが多々ある。
前々からこれを止めたいんだけど理由がわからないからどうしようもない。

694 :名称未設定 :2022/02/06(日) 12:04:42.03 ID:7sJcFnmv0.net
New Variant of UpdateAgent Malware Infects Mac Computers with Adware
https://thehackernews.com/2022/02/new-variant-of-updateagent-malware.html

695 :名称未設定 :2022/02/06(日) 13:34:40.61 ID:IEQBQlOl0.net
>>686
起動や停止はハードディスクの一番の負担になるから、寿命を無駄にガンガン縮めてしまっているよ。
この症状はネットでも報告されているけど、Appleは外付けはApple製品ではないということで全然対応しようとしないんだよね。

696 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:14:14.82 ID:g7/pDrE5a.net
USB 3.2 Gen1 (5Gbps)対応の外付けSSDを繋いでもUSB 2.0 (480Mbps)でしか認識しないんだがこれバグ?

697 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:30:54.86 ID:5a2aTrGb0.net
多分そんなバグないと思う
繋ぎ直してみれば?
もたもた刺すとUSB2で認識しちゃうよ

698 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:38:05.74 ID:7sJcFnmv0.net
アフィリエイト誤認防止へ指針
https://nordot.app/859691606270722048?c=39546741839462401

699 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:39:15.03 ID:7sJcFnmv0.net
macOS 12.3 will break cloud-storage features used by Dropbox and OneDrive
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/

700 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:41:53.01 ID:6sE+FtFP0.net
もたもたしてると認識しないSDカードといいUSBといいバグだと思うよ。

701 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:44:32.01 ID:6sE+FtFP0.net
SDカードは逆だね。
もたもたしながら刺さないといけない。

アップルって外付け系に弱い。
USBの外付けドライブによったらスリープしないものもあったり
HDMI接続だとフルカラーにならなかったり。

702 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:46:35.65 ID:9R1FNaQ80.net
>>696
俺もたまにそうなるけど、USB差したままMac再起動で治らない?

703 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:46:36.86 ID:csi+8HMl0.net
>>686 です。
外付けHDDにmacOS 11入れて試してみたら問題なかった。
macOS 12.1の時は問題なかった気がするので、12.2の問題か
>>695 ほぼ1分毎に起動停止を繰り返してるので
そうなりますよねぇ。怖い、怖い
面倒だけどTime Machineバックアップしたらアンマウントして電源切っとこ

704 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:49:27.40 ID:jFjKL7gca.net
https://applech2.com/archives/20211224-usb-c-hub-and-display-issue-after-macos121-monterey-update.html
'開発者向けのApple Developer ForumsではUSB-Cの接続速度が480 Mb/s(USB 2.0)になった、USB-Cハブを接続してスリープするとMacが再起動する、外部ディスプレイが認識されなくなった等の詳しい報告がされているので、気になる方はチェックしてみてください。'

12.1の頃の記事だけどこの症状まんまだわ

705 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:52:15.45 ID:6sE+FtFP0.net
USB-C HUBも外部ディスプレイも繋いでるけどそういう問題はないけどな。

706 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:56:12.10 ID:0JXqyppR0.net
>>696

1. ポート、アダプター、ケーブルを変える
2. PRAM や NVRAM をリセット
3. これ以上は面倒なのでSSDを返品する

↓ここからは推奨事項↓
4. 実速をAmorphousDiskMarkでテストする
5. 他のPCがあれば同様にテストする
6. 念の為smartmontoolsをインストールしてSSDの健康状態を
「smartctl」コマンドで確認しておく

707 :名称未設定 :2022/02/06(日) 15:47:15.42 ID:7sJcFnmv0.net
グーグル アプリ手数料を15%に引き下げへ 批判かわす狙いか
https://www.asahi.com/articles/ASPBQ44Z4PBQUHBI009.html?iref=pc_rellink_02

708 :名称未設定 :2022/02/06(日) 15:47:28.41 ID:7sJcFnmv0.net
Another Israeli Firm, QuaDream, Caught Weaponizing iPhone Bug for Spyware
https://thehackernews.com/2022/02/another-israeli-firm-quadream-caught.html

709 :名称未設定 :2022/02/06(日) 17:44:09.18 ID:9G7ABLn60.net
>>696
USBにぬっ刺すとき、ゆっくりと刺すとUSB2.0で認識されるんよ。
嘘と思うかもしれんが、これはマジ。
もしくは、端子がいかれている。

710 :名称未設定 :2022/02/06(日) 17:58:02.99 ID:9R1FNaQ80.net
USB 3.2 Gen1ってType-Cだろ
Type-Aのコネクタってあんの?

711 :名称未設定 :2022/02/06(日) 18:03:45.47 ID:5a2aTrGb0.net
>>710
USB3.2 Gen1って要するにUSB3.0だから普通にAもあり得るよ
USB3.2 Gen2x2ならCのみだけど

712 :名称未設定 :2022/02/06(日) 18:09:12.14 ID:9R1FNaQ80.net
ホントだった
https://jp.transcend-info.com/Support/FAQ-1285

じゃあ、素早く刺せば認識される説は正しいと思われる。
だけど、俺のMBAだとType-Cなのに5Gbpsで認識されないことがあるんだよな。
Montereyにしてから頻度は減ったが・・・

713 :名称未設定 :2022/02/06(日) 18:18:43.21 ID:aoXzQ/nA0.net
精神を加速させろーーー

714 :名称未設定 :2022/02/06(日) 18:20:17.03 ID:Mz1KpzS40.net
PS4にSSDを接続してもエラーが起きるのでググったら「ゆっくり刺すとUSB2.0、素早く刺すとUSB3.0に認識されるから素早く刺せ」とあってまさかと思ったら…
https://togetter.com/li/1708026
前に話題になってたな

715 :名称未設定 :2022/02/06(日) 18:41:45.23 ID:7ltbu2YSd.net
Type CのUSB2.0ケーブルもあるから

716 :名称未設定 :2022/02/06(日) 19:20:46.60 ID:GKFC4N2cd.net
100均のUSB Type-CはUSB 2.0

717 :名称未設定 :2022/02/06(日) 19:21:45.37 ID:jFjKL7gca.net
695だけどType-Cだよ

718 :名称未設定 :2022/02/06(日) 19:28:57.24 ID:GKFC4N2cd.net
100均type-Cケーブルの実力は? みんなの疑問を解決
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOUC2367Q023122021000000

719 :名称未設定 :2022/02/06(日) 19:32:46.00 ID:5Hzf8XqS0.net
M1でしょ?
今までインテルのチップセットからでてたUSBつかてって互換性は良かったが
M1のはTB4/USB4は相性問題よく聞く 

720 :名称未設定 :2022/02/06(日) 20:49:09.30 ID:7sJcFnmv0.net
Microsoft Hires Key Apple Engineer to Work on Custom Chips
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-12/microsoft-recruits-key-apple-engineer-to-work-on-custom-chips

721 :名称未設定 :2022/02/06(日) 23:31:38.41 ID:mjSlSNs00.net
>>709
なんか、、、エッチな感じだなw ズボッと入れると3?

722 :名称未設定 :2022/02/07(月) 00:01:05.18 ID:WjgOqBQh0.net
光の速さで入れるとUSB4になる

723 :名称未設定 :2022/02/07(月) 00:51:16.06 ID:yx5D+Wvk0.net
88.8マイルの速さで入れると1.21ジゴワットの電源供給が可能になる

724 :名称未設定 :2022/02/07(月) 05:14:51.84 ID:z4HpsdNI0.net
次のバージョンで足切りされるモデルってなんだろう??
やっぱMacBookAirなら非Retinaかな
MBA2015にMonterey入れて使ってるけど、次はM1買わなきゃかな

725 :名称未設定 :2022/02/07(月) 08:19:22.79 ID:b8JZIQzOM.net
>>712
いくつで認識されてるか、はどうやって判別してるの?

726 :名称未設定 :2022/02/07(月) 08:23:29.45 ID:qtBV3AOH0.net
>>724
>次はM1
Intelからの移行に2年とか言ってなかったっけ
今年11月でM1モデル発売から丸2年…
その時々の最新OSでの対応で言うと
前回はIntel搭載機発売から3年ほどでPowerPC切り捨て

727 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:05:29.47 ID:/TUzrU8L6.net
>>699 にある通り、
montereyでは、onedriveがファイルオンデマンド縛りになった
実体ファイルで同期したいのだが・・・どうにかならない?

728 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:07:42.45 ID:xqY9RVzN0.net
Another Israeli Firm, QuaDream, Caught Weaponizing iPhone Bug for Spyware
https://thehackernews.com/2022/02/another-israeli-firm-quadream-caught.html

729 :名称未設定 :2022/02/07(月) 13:01:04.09 ID:3ZF13NP70.net
>>723
掛けると107.448という、見事に仕組まれた数字!

730 :名称未設定 :2022/02/07(月) 16:30:55.36 ID:z4HpsdNI0.net
>>729
意味がわからん

731 :名称未設定 :2022/02/07(月) 17:19:38.58 ID:LeQ8rSOu0.net
>>730
月までの距離だよね。

732 :名称未設定 :2022/02/07(月) 17:23:59.36 ID:9sWMAD1y0.net
再起動/起動したらmds/mds_storesがなにか読み書き繰り返して
しかもメモリかなり食う状態で止まるよな
mds強制終了でも同じ挙動
Spotlightインデックスを元に
フェチ型のディスクキャッシュ作ってるのかな 
それともSpotlightの反応上げるためにインデックスキャッシュしてるんだろうか

733 :名称未設定 :2022/02/07(月) 18:14:05.68 ID:xqY9RVzN0.net
アップル、アプリ外部決済認める動き 韓国やオランダで
https://www.asahi.com/articles/ASQ1M4S6LQ1MUHBI007.html

734 :名称未設定 :2022/02/07(月) 19:07:37.97 ID:qtBV3AOH0.net
mdsは放っておいたらええ

735 :名称未設定 :2022/02/07(月) 19:54:55.14 ID:yx5D+Wvk0.net
>>732
各プロセスが開いているファイル、メモリ、CPUの負荷が上がるタイミング等で
なんとなくやってることの察しはつくかな。

736 :名称未設定 :2022/02/07(月) 23:20:35.18 ID:xqY9RVzN0.net
Hackers Infect macOS with New DazzleSpy Backdoor in Watering-Hole Attacks
https://thehackernews.com/2022/01/hackers-infect-macos-with-new-dazzlespy.html

737 :名称未設定 :2022/02/08(火) 07:44:32.95 ID:rP/psyXwd.net
BTスリープ妨害バクをいつまで放置するんだろう

738 :名称未設定 :2022/02/08(火) 10:29:16.48 ID:Xr7DHxVe0.net
12.3が出るまで放置やろな

739 :名称未設定 :2022/02/08(火) 16:28:20.53 ID:0vKef7/R0.net
12.3でも放置だろ。
株価の上昇でapleのやる気の無さを甘く見てる。
appleから離れるしかないんよ。

740 :名称未設定 :2022/02/08(火) 16:36:49.53 ID:Zl/BkLYA0.net
そもそもティムクックがMac使ってないんじゃないの?
使ってたら困ってる人の気持ちもわかるだろうに

741 :名称未設定 :2022/02/08(火) 16:43:23.51 ID:iQoocJsA0.net
外付けHDDが起動停止繰り返すから
ほんと勘弁してほしい

742 :名称未設定 :2022/02/08(火) 17:20:18.63 ID:qDholq/Ar.net
>>736 >>737

次のMontoryバージョンでバグ潰したつもりが
スリープ復帰後にBrutooth無応答なんていう
トレードインのバグもあり得る
BSD系Unixベースはどのディストロも問題を抱えているからね

743 :名称未設定 :2022/02/08(火) 17:33:19.48 ID:Ybru/OoD0.net
>>742
落ち着いて

744 :名称未設定 :2022/02/08(火) 18:36:03.30 ID:s8xBYqHI0.net
spotlightの暴走は.DS_storeが生成されなくなっても起きるなぁ…
有効打が検索を切るだけだし、なんか無いかなぁ

745 :名称未設定 :2022/02/08(火) 19:52:28.80 ID:484/jwbt0.net
>>741
USBハブとケーブルを疑ってみ。
俺も同じようなことがあったけどハブが原因だった。

746 :名称未設定 :2022/02/08(火) 20:44:22.99 ID:ADV3KObQ0.net
Spotlightきる人がたまにいるが
マックの価値がねーよ
リアルタイムでファイルが更新されて表示されるスマート機能の真髄
zipの中身まで検索してくれるわけだし
自動化も捨てることになる

music.appで言えばスマートプレイが使えない
タイトル名でしか検索でかからない

747 :名称未設定 :2022/02/08(火) 20:46:04.47 ID:0dHFU+FE0.net
そう言うことが必要はない人もいるんだよ。

748 :名称未設定 :2022/02/08(火) 20:54:57.38 ID:484/jwbt0.net
価値観は人それぞれ。
自分の物差しで全てを測ろうとするな。

749 :名称未設定 :2022/02/08(火) 20:57:24.29 ID:ADV3KObQ0.net
Googleやyoutubeで検索せず使う人もいるだろう 
最新のアップロード動画がリアルタイムに表示されなくても困らない人はいるだろう
SNSのタグでリアルタイム更新する必要もないしね

https://www.youtube.com/watch?v=XXXXXXXXX

Xを覚えないでいいってことは
最低限ユーザー/以下知ってれば
ファイルパスの概念を無視できるってことなだよ

”今年のPDFからマニュアル”で一瞬ででてくる
そのファイルがickoudだろうが外付けだろうがダウンロードフォルダだろうが
関係ない

見つけやすくするために整理したりする必要がなくなる

750 :名称未設定 :2022/02/08(火) 21:14:59.78 ID:iQoocJsA0.net
>>745
USB機器全部外しても
ログ見たらほぼ1分毎に起きてた

751 :名称未設定 :2022/02/08(火) 21:26:18.92 ID:PzXfN5aZ0.net
>>747-748
だから何?今spotlightの誤作動無しに使いたい話してんだけど、
いらないなら来なくていいしレスする必要ないから

752 :名称未設定 :2022/02/08(火) 21:38:12.66 ID:q3dkV+tMM.net
>>751
そう思うならスルーしとけばいいから
いらないレスしてスレ汚すなよ

753 :名称未設定 :2022/02/08(火) 21:46:07.25 ID:mXxJGL7c0.net
An Insidious Mac Malware Is Growing More Sophisticated
https://www.wired.com/story/mac-malware-growing-more-sophisticated/

754 :名称未設定 :2022/02/08(火) 21:46:32.49 ID:mXxJGL7c0.net
蘭規制当局、Appleに3度目の罰金〜App Storeでの対応不足で
https://iphone-mania.jp/news-436815/

755 :名称未設定 :2022/02/08(火) 21:47:02.54 ID:PzXfN5aZ0.net
>>752


756 :名称未設定 :2022/02/08(火) 22:34:09.71 ID:Sbd/j85p0.net
>>732
それBigSurから問題になってる

757 :名称未設定 :2022/02/08(火) 23:32:38.38 ID:484/jwbt0.net
>>751
お前もなw

758 :名称未設定 :2022/02/09(水) 11:01:23.46 ID:FgabFrdG0.net
結局、開発者向け12.3 beta 2でバグは潰されたの?

- BTスリープ妨害バグ
- Finderで「ファイルが見つかりません」と何度も出るバグ
- Parallels DesktopでVM作成が不可能になったバグ
- ユニバーサルコントロールでマウスのスクロールが出来ないバグ
- 復元から空ボリュームへmacOS 12.3をインストールしようとすると失敗するバグ
- spotlightを暴走させて、八つ当たりし、逆ギレ(>>751 のような)するバグ

情報の共有を

759 :名称未設定 :2022/02/09(水) 11:28:16.97 ID:beV4GX810.net
>>758
>情報の共有を
あなたが確認して公の場で明かすのが手っ取り早いのでは

760 :名称未設定 :2022/02/09(水) 11:44:41.69 ID:gUVnFVoT0.net
>>758
1)うちではない
2)うちではない
3)入れてないからない
4)ベータの話をここでされても…
5)何度もクリーンインストールしてるがインストールに問題があったことはない
6)Spotlightは使わないのでわからない

うち起こってる問題は、
マップ(Monterey 12.2(21D49)からのバグ)
バグの確認方法
1)マップを起動して拡大を最大にする(わかりやすくするために拡大する)
2)マップが現在どんな内容を表示してるかよく確認する(スクリーンショットをとってもいい)また左上にある目盛りの距離を確認する(最大では6m)
3)マップを終了 -> マップ起動 を数回繰り返して表示内容と目盛りの変化を確認する
4)30回繰り返すと日本全体が見えるくらい縮小率が変化してしまう

Finder (Big Surからのバグ)
1)デスクトップにMacintosh HDを表示出来るようにFinderの設定を変える
2)Macintosh HDをダブルクリックしてウインドウを開く
3)適当なサイズに大きくするか小さくする(どんなサイズでも構わない)
4)ウインドウのサイズを覚える(忘れそうならスクリーンショットを撮影しておく)
5)Macを再起動してMacintosh HDを開いて先ほどのウインドウサイズを比べる
6)再起動前とウインドウサイズが変わってしまってるはず(外付けドライブのウインドウなどには影響していなくMacintosh HDのみの問題)

761 :名称未設定 :2022/02/09(水) 11:47:57.19 ID:gUVnFVoT0.net
>>760
ちがった。
マップのバグは今のマップMonterey 12.2(21D49)ではなくその1つ前の12.1から
Montereyの最初のバージョンでは起こってなかった。

また同様のよく似たナバグはBif Surでも起こってる(Montereyがリリースされるまでは確認できた)

762 :名称未設定 :2022/02/09(水) 12:08:27.46 ID:FgabFrdG0.net
>>760

具体的かつ丁寧なご回答、参考になりました。
ありがとうございます。

一方で、おそらく自信がなく自己肯定感が低いのでしょう。
投げやりで横柄な態度の>>759とは雲泥の差でした。

763 :Mac歴34年の爺い :2022/02/09(水) 12:21:53.74 ID:giFXTW1Cr.net
>>758
最新のβ版を入れているけど、自分のところではMontereyにしてから全て出てないから、直ったかどうかが判別出来ない。Big Surの時には詰んだこともあった。

764 :名称未設定 :2022/02/09(水) 13:06:25.66 ID:BiOtwXI60.net
「今Appleを止められなければ独占的行動はさらに悪化する」とMicrosoftが対Epic Gamesの裁判で主張
https://gigazine.net/news/20220203-microsoft-apple-antitrust-behavior/

765 :名称未設定 :2022/02/09(水) 13:15:28.18 ID:dH5Vz2CS0.net
>>762
逆ギレ(>>751 のような)するバグや、投げやりで横柄な態度の>>759とは雲泥の差
というだけあって、お前の性格は相当病んでいるな。
友達いないだろ?

766 :名称未設定 :2022/02/09(水) 13:37:09.98 ID:ilf3GBqL0.net
>>762
奥さん!>>760>>759は同一人物ですよ!!(ワッチョイ0000-qPI8)

767 :名称未設定 :2022/02/09(水) 15:18:52.01 ID:dH5Vz2CS0.net
>>766

768 :名称未設定 :2022/02/09(水) 15:31:16.90 ID:ilf3GBqL0.net
気持ち悪いからアンカーしないでくれる?
お前の口からドブの匂いがするんだよ

769 :名称未設定 :2022/02/09(水) 15:41:50.18 ID:JXt3GBsOr.net
>>765


お前も面倒なヤツだな
貧乏人の友達はいらないんだよ

770 :名称未設定 :2022/02/09(水) 16:12:22.00 ID:/0YdQVfg0.net
>751だけど、qPI8が散々で情けすら覚える…
とりあえず謝っとくよヘッドフォン電熱線さん。

771 :名称未設定 :2022/02/09(水) 17:10:38.40 ID:tG0ems340.net
>>758
契約違反行為を要求するなカス

6. 秘密情報の不使用および不開示 本6条により明示的に許諾される場合を除き、お客様は、Appleが 書面により明示的に許諾または同意していない限り、お客様と同じ個別のシードに登録している個人以 外のいかなる者に対しても、いかなる秘密情報も開示、公表またはその他の方法でも広めてはならない ことに同意します。
さらに、お客様は、第三者に対してAppleソフトウェアへのアクセスまたはその表示 を防止することを含め、秘密情報の権限なき使用、開示、出版または発信を防止するための合理的な予 防措置を採ることに、同意します。お客様は、本契約に規定されている許可された使用のためだけに秘 密情報を使用することに同意します。
お客様は、各個別の事例においてAppleの権限ある代表者による事 前の書面による承認がない限り、自己または第三者の利益のために秘密情報を使用しないことに同意し ます。お客様は、秘密情報の許諾なき開示または使用は、確定が困難なほど取り返しのつかない損害お よび甚大な被害をAppleに及ぼし得ることを、ここに理解します。お客様は、Appleが、Appleが有する 他の一切の権利および救済措置に加えて、仮処分としての差止命令を求める権利を有することを了解しま す。

772 :名称未設定 :2022/02/09(水) 18:07:49.86 ID:/0YdQVfg0.net
そういえばbetaは利用規約でそんなのあったな。
betaの内容とバグとか書くとどうなるんだっけ?

773 :名称未設定 :2022/02/09(水) 18:25:47.01 ID:BiOtwXI60.net
EXCLUSIVE iPhone flaw exploited by second Israeli spy firm-sources
https://www.reuters.com/technology/exclusive-iphone-flaw-exploited-by-second-israeli-spy-firm-sources-2022-02-03/

774 :名称未設定 :2022/02/09(水) 18:26:10.96 ID:BiOtwXI60.net
Appleがサードパーティー決済の売り上げに27%の手数料を課すと発表、開発者からは怒りと落胆の声
https://gigazine.net/news/20220207-apple-third-party-payment-27-percent/

775 :名称未設定 :2022/02/09(水) 19:27:18.74 ID:Ba2fG6BJa.net
ベータ版が出てから正式版が出るまでってどのぐらいの期間があるの?普通

776 :名称未設定 :2022/02/09(水) 19:33:42.72 ID:3hniBEkVM.net
2週間くらい

777 :名称未設定 :2022/02/09(水) 19:46:01.63 ID:zKnFWHaLa.net
>>776
マジか

wkrk

778 :名称未設定 :2022/02/09(水) 20:00:50.07 ID:rxIDU4re0.net
来月だな

779 :名称未設定 :2022/02/09(水) 20:10:03.72 ID:BhzO97gF0.net
>>775
だいたい1-1.5ヶ月
2週間で出ることは多分ない

2021年10月28日: macOS 12.1 beta (21C5021h)
2021年11月09日: macOS 12.1 beta 2 (21C5031d)
2021年11月16日: macOS 12.1 beta 3 (21C5039b)
2021年12月01日: macOS 12.1 beta 4 (21C5045a)
2021年12月07日: macOS 12.1 RC (21C51)
2021年12月10日: macOS 12.1 RC 2 (21C52)
2021年12月13日: macOS 12.1 Monterey (21C52) - 正式リリース

2021年12月16日: macOS 12.2 beta (21D5025f)
2022年01月11日: macOS 12.2 beta 2 (21D5039d)
2022年01月20日: macOS 12.2 RC (21D48)
2022年01月26日: macOS 12.2 Monterey (21D49)

780 :589 :2022/02/09(水) 20:28:41.95 ID:Sqvw7oZH0.net
こういうのをすぐに出せる大人になりたい(`・ω・´)

781 :名称未設定 :2022/02/09(水) 20:57:39.95 ID:XzurXZyN0.net
Betaの最新版入れたら起動しない

782 :名称未設定 :2022/02/09(水) 20:58:10.30 ID:XzurXZyN0.net
復活することができました

783 :名称未設定 :2022/02/10(木) 02:02:16.34 ID:OQ84ugYS0.net
EL captainからmontreyにアップデートした❗

784 :名称未設定 :2022/02/10(木) 02:17:22.98 ID:SLa+w+dR0.net
8日間起動しっぱなしで、スリープ運用は全く問題ないな
ベースがUnixだから当たり前っちゃー当たり前だけど

785 :名称未設定 :2022/02/10(木) 02:38:44.14 ID:wW6w3m5r0.net
>>779
すごいや。ライターさんとかなのか、アプリの開発者さんかな

786 :名称未設定 :2022/02/10(木) 03:40:20.43 ID:gUrsK+Hr0.net
いつまでβの話してんだよ。
時代はVHS。

787 :名称未設定 :2022/02/10(木) 07:26:12.27 ID:KZ7RFqCt0.net
>>769
お前もほっとけよ。めんどくせぇ奴だな

788 :名称未設定 :2022/02/10(木) 08:05:06.01 ID:aQilBvom0.net
ちょいとテスト

789 :名称未設定 :2022/02/10(木) 08:06:40.89 ID:aQilBvom0.net
何で>>779以降ワッチョイ9f〜〜だらけなんですかね。

790 :名称未設定 :2022/02/10(木) 08:21:43.57 ID:JI3aaDMG0.net
>>784
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?

791 :名称未設定 :2022/02/10(木) 08:29:37.69 ID:JI3aaDMG0.net
>>787
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?

792 :名称未設定 :2022/02/10(木) 08:41:54.57 ID:elDZQzrS0.net
おれ住んでるの東京都品川区旗の台2-9-15

793 :名称未設定 :2022/02/10(木) 08:47:59.02 ID:JI3aaDMG0.net
>>792
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?

794 :名称未設定 :2022/02/10(木) 08:59:03.29 ID:KZ7RFqCt0.net
>>793
お前、病院で診てもらった方がいいぞ。マジで。

795 :名称未設定 :2022/02/10(木) 09:03:22.50 ID:JI3aaDMG0.net
>>494
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?

796 :名称未設定 :2022/02/10(木) 09:07:20.51 ID:aQilBvom0.net
粗悪なbotだな…

797 :名称未設定 :2022/02/10(木) 09:13:31.42 ID:JI3aaDMG0.net
>>784
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?

798 :名称未設定 :2022/02/10(木) 09:13:50.97 ID:JI3aaDMG0.net
>>787
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?

799 :名称未設定 :2022/02/10(木) 09:14:09.14 ID:JI3aaDMG0.net
>>792
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?

800 :名称未設定 :2022/02/10(木) 09:14:44.57 ID:JI3aaDMG0.net
>>794
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?

801 :名称未設定 :2022/02/10(木) 12:53:39.39 ID:Wy50/NwR0.net
>>771
>>>758
>契約違反行為を要求するなカス

妄想は書くな!朝鮮人
リテラシーがないお前にはわからないと思うが、
「既知のバグ情報」は「秘密情報」には当たらないんだよ。

802 :名称未設定 :2022/02/10(木) 12:58:16.35 ID:ZYz20s0k0.net
Appleがサードパーティー決済の売り上げに27%の手数料を課すと発表、開発者からは怒りと落胆の声
https://gigazine.net/news/20220207-apple-third-party-payment-27-percent/

803 :名称未設定 :2022/02/10(木) 13:27:15.89 ID:d+puV4M60.net
>>801
>許諾なき開示または使用
は禁じられている。

不具合や未完成の状態で発生した事を開示する許可はAppleが出すわけ。
公開・非公開の決定権はAppleにある。
これは、常識だよ

804 :名称未設定 :2022/02/10(木) 13:28:53.50 ID:JI3aaDMG0.net
>>803
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?

805 :名称未設定 :2022/02/10(木) 13:52:54.39 ID:KZ7RFqCt0.net
ベーター版は「既知のバグ情報」に当たらんだろ。

806 :名称未設定 :2022/02/10(木) 13:54:28.52 ID:JI3aaDMG0.net
>>805
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?

807 :名称未設定 :2022/02/10(木) 13:59:06.82 ID:d/gCcrw10.net
自分勝手な解釈でルールを捻じ曲げようとする子供

808 :名称未設定 :2022/02/10(木) 16:22:04.98 ID:BMzpqywb0.net
>>801
お前のようなバカは滅多にいないな そんなに頭悪いと生きてるの辛く無いか?

お前が言うような既知のバグ情報なら「情報共有してくれ」なんて必死こく必要無いな

809 :名称未設定 :2022/02/10(木) 19:43:09.10 ID:Wy50/NwR0.net
>>808

現状維持バイアスが働いた君の思い込みだね。
俗語的表現ではなく、マトマな反論をいただきたい。

810 :名称未設定 :2022/02/10(木) 21:22:39.81 ID:ZYz20s0k0.net
An Insidious Mac Malware Is Growing More Sophisticated
https://www.wired.com/story/mac-malware-growing-more-sophisticated/

811 :名称未設定 :2022/02/10(木) 21:26:17.62 ID:J6o2is3/0.net
>>789
レス貰ってるから一応弁明しておくけど他の9f始まりの人はおれではないよ
>>779以降この書き込みが初だ

812 :名称未設定 :2022/02/10(木) 22:20:39.61 ID:BMzpqywb0.net
どこに「既知のバグ情報は秘密情報じゃ無い」と書いてあるんだ? 白丁
a-eを必死になって探そてたのか? かなり頭悪い。

5. 秘密情報の定義 お客様は、プレリリースソフトウェアおよびプレリリースに関する一切の情報(本 質および存在、特徴、機能性ならびにスクリーンショットを含みます)、シードツールおよびAppleから お客様にベータプログラムに関連して開示されたその他のいかなる情報も「秘密情報」とみなされ、本 契約において定義されます。
(a) お客様の違反によらずして、合法的に公知となった情報、(b) Appleが 一般に開示した情報、(c) お客様が、秘密情報に頼ることなく単独で開発した情報、(d) お客様に対して 情報の譲渡あるいは開示を制約なく行う権利を有する第三者から正当に入手した情報、あるいは、(e) Appleがお客様に提供した第三者のソフトウェアおよび/または書類で、そのソフトウェアおよび/また は書類の利用あるいは情報開示について秘密保持義務をライセンス条件に課していないものは、
その他 の場合には秘密情報とみなされうるものであっても、本契約の下では、秘密情報であるとはみなされま せん。すべての秘密情報は、Appleの単独の資産として保持され、本契約に明記されていない限り、お客 様はいかなる黙示のライセンスまたはその他の権利を秘密情報に関して有するものではありません。

813 :名称未設定 :2022/02/11(金) 01:04:36.69 ID:8n5eo49N0.net
Another Israeli Firm, QuaDream, Caught Weaponizing iPhone Bug for Spyware
https://thehackernews.com/2022/02/another-israeli-firm-quadream-caught.html

814 :名称未設定 :2022/02/11(金) 01:05:00.64 ID:8n5eo49N0.net
Dutch watchdog fines Apple $5.7 million again in App Store dispute
https://www.reuters.com/technology/dutch-antitrust-watchdog-studying-whether-apple-has-now-complied-with-order-2022-02-07/

815 :名称未設定 :2022/02/11(金) 04:06:43.94 ID:e5Gn816k0.net
12.2.1来てるね
スリープ中のBluetoothのバグ治ったみたい

816 :名称未設定 :2022/02/11(金) 04:19:13.52 ID:FpUzvNZZ0.net
>>815
あれ?うちには来てない。
田舎だからか?

スリープ治って、今度はBT接続までの時間が長くなるとか無ければ良いが。。

817 :名称未設定 :2022/02/11(金) 04:38:57.86 ID:cZ8RmCMy0.net
macOS Monterey 12.2.1

macOS 12.2.1では、重要なセキュリティアップデートが提供され、Intelプロセッサを搭載したMacコンピュータでBluetooth周辺機器に接続しているとスリープ中にバッテリーを使い切ってしまうことがある問題が修正されています。

818 :名称未設定 :2022/02/11(金) 06:37:05.59 ID:8G29iebH0.net
Win11はほとんど変化がなく、別に10でも11でもどっちでもいいよね
・・みたいな感じらしいな
10が最後だと言っていたのに11を出して、しかも変化がないってのは、
なんか詐欺みたいに思えちゃうし、話題性もなく新機種も大して売れてないらしい。
対してMontereyは、魅力的な新機能もあるし、
俺としてはMacみたいな革命的な変化の方が魅力的だな

819 :名称未設定 :2022/02/11(金) 09:26:46.74 ID:pOYRy/i80.net
montereyのは出す出す詐欺だろ...

820 :名称未設定 :2022/02/11(金) 10:42:21.97 ID:8G29iebH0.net
なんかバグでも見つかったんじゃね?
まあ、いつもの事で別に驚かない

821 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:11:19.40 ID:i27sHIut0.net
またアップデートかけてる最中に電源が落ちた。
やべえな、死ぬ前兆かもしれん。

822 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:12:41.99 ID:aGMuqpHl0.net
そりゃインストール中は何度も再起動を繰り返すからね。

823 :589 :2022/02/11(金) 12:13:12.94 ID:0Mas/Oro0.net
なんつーか、アップデート中に外部接続のHDDが悪さをすることがあるみたい。

824 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:14:59.34 ID:9wwofSLz0.net
普通アップデートする時はUSB機器外すよね?
常識じゃね?

825 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:19:15.44 ID:xz/HW0j40.net
アップデートはバックアップもコミだから、繋いだままで行えるべき
それをドヤ顔で外すのが常識って、なんかマカーってズレてる

826 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:20:14.88 ID:i27sHIut0.net
MBAだが電源以外は外してるぞ!

827 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:28:04.13 ID:aGMuqpHl0.net
うちは外付けドライブは取り外さずそのままアップデートをしてるけど
過去におかしくなったことなんてないけどね。
おかしくなる人は実は元々おかしいんじゃない?

828 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:33:22.76 ID:aGMuqpHl0.net
というか、アップデート中に
>普通アップデートする時はUSB機器外すよね?
ってレスに軽く衝撃を受けたわ。そんな発想なかったし。
自分はアップデートを開始する前に起動してるアプリを終了させるくらいしかしてないわ。

829 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:33:28.42 ID:e5Gn816k0.net
>>825
>アップデートはバックアップもコミだから
これ具体的に何を言ってるの?

830 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:36:35.49 ID:e5Gn816k0.net
基本的には外部機器外す必要性はないけど
外部機器のせいでうまくOS落ちないこともないわけではないので
念のため外しておくのは分かる
自分は面倒だから外さないけど

831 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:47:01.20 ID:GlLsrZEB0.net
バックアップと言うかスナップショットなら分かる。
起動ディスク内で完結するからmacはwindowsじゃない

832 :名称未設定 :2022/02/11(金) 12:53:57.57 ID:mdr7Pacc0.net
外すのが理想なんだけど面倒だから外さずやってる

833 :名称未設定 :2022/02/11(金) 13:38:09.74 ID:B/U1lE5i0.net
アップデートする時外部機器外せって警告は出ないよね?
もしかしてあの誰も読まない規約の中に書いてあるんだろうか

834 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:26:31.93 ID:GlLsrZEB0.net
>>833
os側ではなくハードウェア側の説明書に警告があったりする。

835 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:35:09.87 ID:xz/HW0j40.net
>>829
直前に(自動的で)Timemachineにバックアップしてるでしょ

836 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:44:11.14 ID:9wwofSLz0.net
情弱ばっかで草

837 :名称未設定 :2022/02/11(金) 14:47:29.03 ID:GlLsrZEB0.net
>>835
timemachineのバックアップは何種類かある。
アップデートの際に行われるのがsnapshot。他のディスクに保存されず、
起動ディスク内に作成される。(catalina以降強制?)

838 :名称未設定 :2022/02/11(金) 15:37:06.90 ID:8G29iebH0.net
>>824
外せって仕様だっけ?
まあ、意味はわかるけど、絶対外して欲しいなら、インストール時に警告出すべきだな

839 :名称未設定 :2022/02/11(金) 16:12:06.42 ID:8RVMVQWU0.net
USBの外付けに導入してる人はどーすりゃあいいんだぁ?

840 :名称未設定 :2022/02/11(金) 17:23:08.46 ID:TFiBT91R0.net
クラムシェルのままアップデートしたことあるぜw

841 :名称未設定 :2022/02/11(金) 18:22:06.15 ID:Ghyt+P7L0.net
12.3まで無視するんじゃなく12.2.1出すだけのせめてもの良心がまだ残ってたんだな
Bluetooth不眠バグで無駄に排出されたCO2のぶんだけCO2税払っとけよ

842 :名称未設定 :2022/02/11(金) 18:56:55.27 ID:PRMVctC1M.net
繋いでアップグレードしてもほとんどの人は大丈夫なんでしょう
アップルも当然想定して作ってるよ
だめな場合はそれこそオマ環だよ

843 :名称未設定 :2022/02/11(金) 19:01:51.91 ID:kvEMD0xd0.net
外付けドライブでインストール時に問題がでるようなものは
どうせ通常使っててもMacをスリープにしようとしてもすぐに起きたり、取り外しのエラーがでるようなドライブを使ってるんだろう。
普段は騙し騙し使えててもインストール時なんかにボロが出る。

844 :名称未設定 :2022/02/11(金) 20:37:13.99 ID:3ne4VdDT0.net
自分の場合は、インストールやアップデートの際、何かのバグでソフトウェアがトチ狂って
外付けディスクに何かするかもしれない、という発想で必要でなければ外しておくかな。

これはどちらかというと開発者的な発想だけど。まあ色々しょうもないバグのある環境で
だましだまし色々やってきたのでw 普通は「Appleしっかりしろ」、と言うべきでしょう。

845 :名称未設定 :2022/02/11(金) 21:22:28.10 ID:2rrouI3Nd.net
Montereyは外付けのSSDがいかんのだよな。
アップデート来ても治す気配がない。

846 :名称未設定 :2022/02/11(金) 21:25:32.64 ID:Qfi1ZGw/0.net
>>845
そうなんだ
うちでは問題なくて良かった

847 :名称未設定 :2022/02/11(金) 21:36:19.20 ID:8n5eo49N0.net
蘭規制当局、Appleに3度目の罰金〜App Storeでの対応不足で
https://iphone-mania.jp/news-436815/

848 :名称未設定 :2022/02/11(金) 21:36:56.55 ID:8n5eo49N0.net
巨大IT規制法案、米国の上院委員会が可決 実現へ一歩前進
https://www.asahi.com/articles/ASQ1P3GPYQ1PUHBI008.html

849 :名称未設定 :2022/02/11(金) 21:37:10.72 ID:8n5eo49N0.net
Apple’s Grip on App Store Challeged by Senate Bill Action
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-02-03/senate-judiciary-committee-approves-app-store-antitrust-bill

850 :名称未設定 :2022/02/12(土) 04:26:58.89 ID:t8MaDaVo0.net
>>845
何がいかんのか知らんがうちも問題なくて良かった、おま環だね

851 :名称未設定 :2022/02/12(土) 04:44:44.39 ID:TloLnpDx0.net
M1に関するUSBチップの相性じゃないの?
5chって情報がまとまらんよな〜

852 :名称未設定 :2022/02/12(土) 05:26:46.05 ID:XiY9LNs60.net
iMac 2021 Monterey12.2.1で起きている不具合
・タッチID付きキーボードでスリープ解除できない
・マジックマウス2がスリープ解除後の接続に10秒掛かる
・AirPods2の接続ブツブツ切れる

M1 Macのやつはアプデするな!!!

853 :名称未設定 :2022/02/12(土) 07:28:20.48 ID:8t7VMEZp0.net
M1 iMacだけどそんな不具合起きてねぇづらよ

854 :名称未設定 :2022/02/12(土) 07:33:25.87 ID:YKSzaoHud.net
>>853
再起動したら治った!
すまん!

855 :名称未設定 :2022/02/12(土) 09:16:34.83 ID:CwKxa5Yk0.net
新しいOSを入れるときは、
やはりクリーンインストールすべきなんでしょうか?

856 :名称未設定 :2022/02/12(土) 09:24:48.87 ID:XZbPqNd10.net
クリーンインストールだが移行アシスタントを使って環境を戻す

857 :591 :2022/02/12(土) 09:31:36.39 ID:6NNGvEdv0.net
>>855
取り敢えず、上書きインストール
問題有れば、クリーンインストールし直してバックアップからデータ移行

この方法で勝率8割

858 :名称未設定 :2022/02/12(土) 09:53:10.60 ID:M96nhLAI0.net
>>852
>M1 Macのやつはアプデするな!!!

それら使ってない人もいるのに、M1アプデするなとか
考え方が浅はかすぎる

859 :名称未設定 :2022/02/12(土) 10:02:28.18 ID:eZOMzWHy0.net
>>856
移行アシスタントなんて使ってたらクリーンインストールの意味が全くない。

クリーンインストールをして自力でシステムの環境を再設定して必要なデータはTime Machineから復元をする。(システムに関係がないアプリの設定や動画写真テキストファイル等)

860 :名称未設定 :2022/02/12(土) 10:06:57.83 ID:XZbPqNd10.net
>>859
いや、それでもキャッシュとかゴミは消えてくれるのし、ここ数年は問題なし。
俺も若い頃はそんな考えだったが、年取るとめんどくさくなってくる。
若い頃は時間をかけても金をかけたくない。今は金があるから時間をかけたくない。
ジジイと化してますわw

861 :名称未設定 :2022/02/12(土) 10:19:44.02 ID:CwKxa5Yk0.net
>855です
貴重なご意見、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

862 :名称未設定 :2022/02/12(土) 12:05:13.65 ID:IugFm+BE0.net
>>860
問題無いけどアプデの都度に徐々に徐々にもっさり動きが遅くなってく気がする
CatalinaからBig Surにアプデした時最初は移行アシスタントを使ったが
Big SurはCatalinaより速いと言われてる割に遅くなった気がしたから
移行アシスタントを使わず手作業でアプリインスコ、データだけTime Machineから戻したら
劇的に動きが速くなった

863 :名称未設定 :2022/02/12(土) 16:59:09.62 ID:V1/eGdwE0.net
>>862
新しい機能が追加されてんだから負荷は増えるだろ。速度を取りたいならアップデートしなければ良い。

864 :名称未設定 :2022/02/12(土) 22:23:25.36 ID:L5/gLBFK0.net
macOS 12.3 will break cloud-storage features used by Dropbox and OneDrive
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/

865 :名称未設定 :2022/02/12(土) 22:57:50.64 ID:t8MaDaVo0.net
>>859
移行アシスタントは全部戻しちゃうわけじゃないからね 必要ないものは戻さない

866 :名称未設定 :2022/02/12(土) 22:58:16.49 ID:SDJCBZD50.net
>>863
日本語勉強しろ

867 :名称未設定 :2022/02/13(日) 04:46:31.23 ID:S9P5ihFN0.net
>>865
それ本当なの?

アプリの関連付け全部見てるの?
それだったらアプリがないが設定が残ってるファイルは移行しないことになるが
それはいいの? 

868 :名称未設定 :2022/02/13(日) 05:50:53.85 ID:BlfSnAZ00.net
>>867
そんなに疑うなら
自分で確認したらよろしい
大体失礼かと

869 :名称未設定 :2022/02/13(日) 09:33:39.07 ID:VZPPLZ8h0.net
クリーンインストールじゃなくて新品のMac買って環境を旧から移し替えたい時に
移行アシスタントを初めて使った。そしてあまりの便利さに感動した。
クリーンインストールした時もこれでいいやってなったわ。

870 :名称未設定 :2022/02/13(日) 10:46:29.79 ID:26qpM6IL0.net
今回のバージョンアップで、
エレコム・マウスアシスタントの不具合が解消されたな。
・再起動してもマウスの設定を忘れなくなった。
└ MouseEventChangeを毎回設定し直す必要がなくなった

まだちょっと様子見だけど、今のところ機能するようになった

871 :名称未設定 :2022/02/13(日) 15:58:22.34 ID:fr/UPUpk0.net
New Variant of UpdateAgent Malware Infects Mac Computers with Adware
https://thehackernews.com/2022/02/new-variant-of-updateagent-malware.html

872 :名称未設定 :2022/02/13(日) 18:24:46.38 ID:Z0+U47Pm0.net
>>869
移行アシスタントが優秀で楽過ぎて、過去分引きずるんだよw
クリーンインストールした時はあえて自分でアプリ入れ直す事もある
でないとアプリの入れ方とか設定方法とか忘れるからな
移行アシスタントで問題無いこと確認してから、一度消して入れなおしたり
OSの入れ替えってめったにやんないので確認の意味も込めて

873 :名称未設定 :2022/02/13(日) 18:31:12.03 ID:/UY72LyiM.net
ふーん、暇なんだね

874 :名称未設定 :2022/02/13(日) 18:36:36.06 ID:fr/UPUpk0.net
Dozens of U.S. states say Apple stifles competition; back 'Fortnite' maker
https://www.reuters.com/technology/dozens-us-states-say-apple-stifles-competition-back-fortnite-maker-2022-01-28/

875 :名称未設定 :2022/02/13(日) 22:28:21.00 ID:5yo7j59T0.net
まあ、仕事で使うとか厳密なクリーン環境が必要でないなら移行アシストは超便利で、私のプライベート機なら上書きでも全然ヘーキ。
Macに慣れちゃうとWindowsのノーパソ買い替える事態なんて考えたくもない。

876 :名称未設定 :2022/02/14(月) 00:09:23.57 ID:cCJOCb7C0.net
吉田って割と有名な自作pc系youtuberが
Winなんどもインストールしてるんだけど
脅迫概念を感じる 

国内で近親交配を繰り返すと保守的になってそのうち被害妄想や
自閉症の毛が出てくるんだろうな

877 :名称未設定 :2022/02/14(月) 02:36:52.92 ID:mQR9Ghl70.net
移行アシスタントのあと必ずOnyxでメンテナンスするようにはしてる
それでまず問題は出てない

878 :名称未設定 :2022/02/14(月) 07:31:47.64 ID:xgC+5rAN0St.V.net
Ctrl + Optionで画面拡大した後、
手を離しても戻らない時があるな

879 :名称未設定 :2022/02/14(月) 08:10:27.16 ID:53KOimIW0St.V.net
CatalinaからMontereyにアプデしたら激重で使い物にならなくなった理由を誰か語りな。

880 :名称未設定 :2022/02/14(月) 08:15:26.67 ID:pLbSLXRW0St.V.net
Big SurからMontereyにしたら超軽快でビックリ

881 :名称未設定 :2022/02/14(月) 08:40:34.44 ID:PMgtHE7y0St.V.net
Big🌰

882 :名称未設定 :2022/02/14(月) 09:21:37.64 ID:xgC+5rAN0St.V.net
>>880
何が高速になったの?

883 :名称未設定 :2022/02/14(月) 09:24:12.60 ID:LFYgfgMG0St.V.net
>>879
よくあるのは、検索用のファイルを作り直してる。
結構、CPUを独占。

884 :名称未設定 :2022/02/14(月) 09:28:06.01 ID:8nLmXr7FdSt.V.net
adblockが引っかかるなあ

885 :591 :2022/02/14(月) 10:04:45.16 ID:+d7CBjHk0St.V.net
>>883
空いてるから使う、誰か他の人が使おうとすれば譲るよ
メモリの使い方と同じ

886 :名称未設定 :2022/02/14(月) 10:14:25.81 ID:s0yJdJJxMSt.V.net
私はMojaveからのジャンプだけど、タイムマシンが動いてる最中の激オモが無くなった。

887 :名称未設定 :2022/02/14(月) 10:20:05.31 ID:xkikSpKf0St.V.net
>>886
自分もmojaveからの移行を考えてますがアップグレードの価値はあると感じてますか?

888 :名称未設定 :2022/02/14(月) 10:49:53.18 ID:cCJOCb7C0St.V.net
対応アプリが動くようになるだけで
特にないよ
俺はLogicとかFCPのトラッキングが使いたくて一気に上げていったが失敗だった

はっきり言ってSkykae世代ですら重いわ
このOS
再起動するたびにmdsが張り付くし32GBでもスワップするし
youtubeのコメント読むだけでスクロールカクツク

FCPもGPU使用率下がって体感遅くなったし
Mojaveが一番良かった
カタリナのミュージックとか最高にくそだったし

お金儲けでアプリ更新しないといけないが
それが全ていい方向にくとは限らないってやつだよ
OSもアプリも

889 :名称未設定 :2022/02/14(月) 10:53:01.71 ID:cCJOCb7C0St.V.net
強いて言うなら日本語入力がかなり良くなってる

890 :名称未設定 :2022/02/14(月) 11:26:55.46 ID:xkikSpKf0St.V.net
>>888
詳しい使用感、非常に参考になります。ご苦労されてるんですね
youtubeが重いのはさすがに厳しいのでもう少しmojaveで頑張ろうと思います
貴重なご意見、どうもありがとうございました

891 :名称未設定 :2022/02/14(月) 14:17:09.68 ID:pLbSLXRW0St.V.net
>>882
これ↓
>>660
>今までbluetoothdとcfprefsdが常時やたら重くて閉口していたのが解消してスッキリ

892 :名称未設定 :2022/02/14(月) 18:27:41.92 ID:zfS0ma270St.V.net
Microsoft, Oracle, Apache and Apple vulnerabilities added to CISA catalog
https://www.zdnet.com/article/15-vulnerabilities-added-to-cisa-catalog/

893 :名称未設定 :2022/02/14(月) 20:07:47.77 ID:5/93Jxyg0St.V.net
Montereyの「AirPlay to Mac」で、iMac 2019の5KディスプレイをM1 mac miniの外部ディスプレイ化できるかを試してみました。
4K(3840 x 2160)表示はできましたが、なぜかスケーリングした2560 x 1600などでは低解像度でしか表示できないようです orz
iMacを外部ディスプレイ化するのって、技術的に難しいんですかね? それともAppleが新しいiMacなどを購入させたいから故意に制限をかけているんでしょうか?

894 :名称未設定 :2022/02/14(月) 22:08:06.35 ID:9Yi/XnY5M.net
部品だの試験だので余計なコストがかかるとは言える
未必の故意とでもいうのか

895 :名称未設定 :2022/02/15(火) 00:15:18.34 ID:lphPy5v90.net
>>893
4Kは3840 x 2160だけど2560 x 1600をRetina表示にするには5120 x 3200でレンダリングが
必要だからじゃないですか 知らんけど(iMac 2019 5Kは5120 x 2880が最大)
AirPlayの制限ってのがあるかも知れない 知らんけど

896 :名称未設定 :2022/02/15(火) 18:10:10.05 ID:g348VA6Z0.net
Apple、オランダ規制当局から4度目の罰金〜総額は26億円超
https://iphone-mania.jp/news-438094/

897 :名称未設定 :2022/02/15(火) 18:16:20.19 ID:xK+bP2zE0.net
あー、そういえばhidpiは対応するスケールじゃないと機能しないんだった。
BetterDummy使うとこの問題が解決できるはず

898 :名称未設定 :2022/02/15(火) 18:52:42.39 ID:iFboMf8eM.net
アップルのことを根に持ってる痛いやつがいるな

リンク先がじゃなくて、リンク貼り続けてるのを想像すると痛い

899 :名称未設定 :2022/02/15(火) 19:04:11.27 ID:Vna0DQxA0.net
>>898
(?s)^[^¥n]+¥nh?t?tps?://[^¥n]+$

BathyScapheだけどこれで消してる

900 :名称未設定 :2022/02/15(火) 19:49:26.38 ID:hGod5aO+0.net
MontereyでMacをスリープへしても定期的に勝手にMacがスリープが解除されてしまうかたいませんか?

具体的に言うと、
Macをスリープ -> 約16分経過後(計ったようにいつも16分程度)Macのスリープが解除 -> 約1分後勝手にスリープへ移行
これが延々続きます。

勝手にスリープ解除した時はモニターにデスクトップは表示されずディスプレイに
デバイスからの信号がありません -> スタンバイに入ります -> ディスプレイはスタンバイになる

ディスプレイがスタンバイになった後もMagic Keyboardのcaps lockのランプが点灯していたり外付けドライブのランプが起動中LEDが点灯してるのでMac本体が起動してるのは確認できます。

M1 Mac mini USB-C - DisplayPortで接続(HDMIでも問題は発生)
モニター以外の機器をすべてMacから外しても問題は起こります。
またリカバリーモードよりMontereyの上書きインストールを試したりセーフモードで試しても問題は発生していました。

同じような問題を抱えている方いませんか?

901 :名称未設定 :2022/02/15(火) 20:03:48.44 ID:xK+bP2zE0.net
>>900
PowerNap問題。
他スレで聞いてた人でしょ?

ターミナルで
sudo pmset -a powernap 0
sudo pmset -a tcpkeepalive 0

tcpはoffにすると警告出て、wake on lanできなくなるけど
Montereyだとこれで勝手に起きる事を回避できる。

元に戻すなら0→1

902 :名称未設定 :2022/02/15(火) 20:08:11.51 ID:gJG/2DuIM.net
タイムマシンでユーザーデータを復元するのって、ユーザーディレクトリを復元しているの?
それとももっと細かくフォルダごとに復元するの?

903 :名称未設定 :2022/02/15(火) 20:29:58.39 ID:Dge1nE4b0.net
キャッシュ関係のフォルダは復元しない

904 :名称未設定 :2022/02/15(火) 22:06:05.41 ID:g348VA6Z0.net
Apple、オランダ規制当局から4度目の罰金〜総額は26億円超
https://iphone-mania.jp/news-438094/

905 :名称未設定 :2022/02/16(水) 07:20:15.04 ID:LpTBkaMK0.net
>>901
レスありがとうございます。
今日試してみます。

906 :名称未設定 :2022/02/16(水) 08:58:46.13 ID:7C2sBwJz0.net
parallelsにMonterey入れてるんだが
長年上書きしたメインよかなんか早く感じる時がある

907 :名称未設定 :2022/02/16(水) 10:25:32.36 ID:vhDLfwfB0.net
>>900
コンソールでSystem.logを見てみたら

908 :名称未設定 :2022/02/16(水) 10:52:17.52 ID:LpTBkaMK0.net
>>901
ためしてみたところ、効果があったようで1時間以上経過しても全く勝手にスリープ解除はしなくなったようです。

どうしようか途方にくれていたのでとても助かりました。
ありがとうございました。

>>907
向こうのスレでも書いたのですがlog show -last 1h |grep -i "Wake reason”などでログをみてみたのですが、内容の理解がそもそもわからないので…ログをみても意味がなかったです…

スレの方にはお騒がせしました。
これで失礼します。

909 :名称未設定 :2022/02/16(水) 14:43:31.44 ID:ISFAWBAq0.net
iMac 2017 メモリ16GB High Sierra を使ってます
Safari等がアップデート出来なくなったのでMonteryにすべきか迷ってます
最近使っているソフトは、エディタと affinity、ブラウザ位です
さっさとMonteryにした方が良い?

910 :名称未設定 :2022/02/16(水) 14:56:08.99 ID:FzNGGqe9M.net
うん

911 :名称未設定 :2022/02/16(水) 15:04:25.51 ID:biAlCqPTM.net
Montery

912 :名称未設定 :2022/02/16(水) 16:06:36.56 ID:RaLKe694M.net
MojaveとかBig Surではダメかな?

913 :名称未設定 :2022/02/16(水) 16:55:39.40 ID:7URx2dCY0.net
Big Surは別に良いと思うけど
Mojaveはもうセキュリティアップデート出てないんじゃないの?

914 :名称未設定 :2022/02/16(水) 18:05:55.91 ID:km0m8bpb0.net
Amazon、北米でPrime会費を値上げ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1385964.html

915 :名称未設定 :2022/02/16(水) 19:36:41.06 ID:ISFAWBAq0.net
じゃあ仕事も一段落ついたし今からやるか!

916 :名称未設定 :2022/02/16(水) 20:49:53.59 ID:km0m8bpb0.net
Intel invests in open-source RISC-V processors, creates billion-dollar fund
https://www.zdnet.com/article/intel-invests-in-open-source-risc-v-processors-with-a-billion-dollars-in-new-chip-foundries/

917 :名称未設定 :2022/02/18(金) 00:55:07.73 ID:LD/HBKMp0.net
>>909
さっさとmacOS Monterey 12.2.1にアップデートしろ!!!!
Safariもくっそ速くなる

918 :名称未設定 :2022/02/18(金) 00:57:54.06 ID:LD/HBKMp0.net
>>913
OSアップデートする最大の理由はセキュリティ対応だ
古いOSだとどうしようもない
パソコン買い換えるタイミングも最新OSに対応してるかどうか

アンチウイルスソフトとかはもはや不要
Windows 10/11でも一緒
入れると余計に不安定になる
サードパーティーのユーティリティも非推奨になってきてる

919 :名称未設定 :2022/02/18(金) 01:06:31.22 ID:2Eq0vfIF0.net
>>918
なんでおれにその解説?してるのか分からんけど
CatalinaとBig Surはまだセキュリティアップデートされてるよ

MojaveかBig Surって聞かれたから答えただけで
おれ自身はMonterey使ってる

920 :名称未設定 :2022/02/18(金) 01:12:50.53 ID:LD/HBKMp0.net
>>888
mds関連    →Spotlightの暴走だ

mds_stores、mdworker、mdsプロセスを停止させた方法【酷暑のmacに最適です】
fanblogs.jp/macyarounanoka/archive/397/0
この辺が参考になる

ターミナルから sudo mdutil -I off
Spotlightの環境設定で 検索結果のチェック全て外す
プライバシーのタブクリックして +で全てのストレージ追加

Spotlightはいらない!!!!!
CPU負荷やディスクアクセスが重くなるだけ
ディスクない検索はEasyFindとかのフリーウェアで十分だよ

921 :名称未設定 :2022/02/18(金) 01:14:38.05 ID:LD/HBKMp0.net
>>919
セキュリティアップデートの話してたからなんとなく
Montereyでいいよ

922 :名称未設定 :2022/02/18(金) 01:17:40.24 ID:2Eq0vfIF0.net
>>921
関係ない自分で完結した話ならアンカーつけないでくれ
おまえにいいと許可される覚えもない

923 :名称未設定 :2022/02/18(金) 01:18:58.84 ID:LD/HBKMp0.net
>>922
はいはい

924 :名称未設定 :2022/02/18(金) 02:06:58.77 ID:NgF4UH540.net
カラム表示が使いにくくてしゃーない
一番右に表示されるファイルのプレビュー表示させると左(上の階層)に戻ろうとしてもプレビューところに戻される
Monterey以前はこんなことなかったのになぁ

925 :908 :2022/02/18(金) 02:47:55.56 ID:xfcWPfr40.net
アップデート終わった
なぜか何枚も貼ってたスティッキーズが一枚だけになってた
Time Machineで復活出来るかな
後は明日検証しよう

926 :名称未設定 :2022/02/18(金) 08:22:01.87 ID:69rmkvNs0.net
>>924
あれはMontereyのバグですね。
たぶん2〜3年直してくれない…

927 :名称未設定 :2022/02/18(金) 08:53:35.95 ID:bJBsf2s/0.net
>>920
しないよ
SpotlightがmacOSの肝で
これがないと何倍も遅くなる
CPU張り付くのは起動直後だけだし

10TB以上は検索で取り出さないと無理

928 :名称未設定 :2022/02/18(金) 08:55:44.04 ID:gtZu5CcU0.net
>>927
頭が逝っちゃっている人だからほっときなよ

929 :名称未設定 :2022/02/18(金) 08:57:04.17 ID:bJBsf2s/0.net
>
何倍も遅くなる

見つけやすくするために管理したり整理したり
する時間
直観的にファイル開きたい時に探し出す時間が何倍も遅くなるって意味

Music.appで言えばスマートプレイ廃止
検索でタグ禁止みたいな罰ゲームだよ 

スポット止めるってのはグーグル禁止に近い罰

930 :名称未設定 :2022/02/18(金) 09:22:07.18 ID:xfcWPfr40.net
スティッキーズのデータは表示されていないだけで存在してた
良かった

931 :名称未設定 :2022/02/18(金) 10:09:26.69 ID:LD/HBKMp0.net
>>927
ならないならない
初めて聞いた

932 :名称未設定 :2022/02/18(金) 11:31:18.76 ID:gfCG5ak30.net
今はいろんなアプリでの検索がSpotlight頼みなんだっけ? データがディスク上にあり、
該当するmdimporterがある的な?

そういえば自分は動画の整理に困ったりしてるんだが... GoProとかでGPS情報が付いてる
のをうまく地名にインデックス化して欲しいように思う。ってもしかしてできる?

933 :名称未設定 :2022/02/18(金) 11:36:18.74 ID:AQYr4gPx0.net
Launchpadはほとんど開かなくなった
Command+spaceからのspotlight検索でアプリ開く

934 :名称未設定 :2022/02/18(金) 11:52:04.67 ID:VViAtOox0.net
俺は検索はAlfred使ってるけどAlfredもSpotlightを利用してるだけなんかな
Command+Spaceは言語切り替えにしてるから
Option+SpaceでAlfred
Shift+Option+SpaceでSpotlightに設定してる

935 :名称未設定 :2022/02/18(金) 12:09:23.00 ID:g5yvK07a0.net
オランダ独禁当局、アップルに4週連続で罰金。「代替決済を使いたければ別アプリ提出」要求を批判
https://japanese.engadget.com/dutch-regulator-appe-force-dating-app-separate-app-070010267.html

936 :名称未設定 :2022/02/18(金) 12:09:56.33 ID:g5yvK07a0.net
Google's New Chrome OS Flex Will Rescue Your Old PC or Mac
https://gizmodo.com/chrome-os-flex-features-release-date-1848539481

937 :名称未設定 :2022/02/18(金) 12:37:57.15 ID:+APYsH4Q0.net
Spotlightはcontrol+spaceなんだよなぁ

938 :名称未設定 :2022/02/18(金) 13:07:40.96 ID:g5yvK07a0.net
Apple、オランダ規制当局から4度目の罰金〜総額は26億円超
https://iphone-mania.jp/news-438094/

939 :名称未設定 :2022/02/18(金) 14:05:34.94 ID:QGAFnuzxa.net
オランダから撤収したら面白いな。

940 :名称未設定 :2022/02/18(金) 14:39:11.35 ID:4YTChuy+0.net
>>931
Spotlightは切ったことないがmdsの暴走なんてなったことない
普段から使っていなけりゃ音にしたときにはある程度の時間がかかるのはしかたないが
切らなきゃいいだけ

941 :名称未設定 :2022/02/18(金) 15:03:56.75 ID:YxxZRNHG0.net
spotlight暴走はssd寿命を一気に縮める事もあるから、hdd以外は除外させてる

942 :591 :2022/02/18(金) 15:46:20.24 ID:FvZD86g30.net
>>941
>ssd寿命を一気に縮める事もあるから、
SSDのでたての頃は3年で寿命が尽きるとかって念仏の様に唱えてるやつ居たな
笑える いつの時代の話をしてるんだろう

943 :名称未設定 :2022/02/18(金) 15:53:24.38 ID:YxxZRNHG0.net
>>942
お前のssdのsmartでも写せよ。
いつの時代の話ならそれで指差して笑ってやるよ

944 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:04:20.29 ID:g5yvK07a0.net
Apple、オランダ規制当局から4度目の罰金〜総額は26億円超
https://iphone-mania.jp/news-438094/

945 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:10:07.74 ID:QGAFnuzxa.net
>>944
大事なことでも同じ記事を3回貼るのは病気。これマメな。

946 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:24:39.04 ID:g5yvK07a0.net
Apple、オランダでも外部決済容認 世界で狭まる包囲網
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN173GP0X10C22A1000000/

947 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:25:11.04 ID:g5yvK07a0.net
オランダ独禁当局、アップルに4週連続で罰金。「代替決済を使いたければ別アプリ提出」要求を批判
https://japanese.engadget.com/dutch-regulator-appe-force-dating-app-separate-app-070010267.html

948 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:25:23.68 ID:g5yvK07a0.net
オランダ当局、アップルに罰金上乗せ 出会い系アプリの決済規定巡る問題で
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2KJ26N

949 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:25:35.90 ID:g5yvK07a0.net
CONSUMER ALERT: Attorney General James Warns New Yorkers of Tracking Threat From Malicious Apple AirTag Users
https://ag.ny.gov/press-release/2022/consumer-alert-attorney-general-james-warns-new-yorkers-tracking-threat-malicious

950 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:44:43.75 ID:gfCG5ak30.net
ちなみに個人的にはSpotlight検索がそれほど嬉しくないんだが...
まず基本的にAppleのアプリのみでしょ? 自分はメール、ウェブ等非Appleだし。
写真は一応使っているが、アプリ上だとAI的な検索ができるがSpotlightではできない。
「Spotlight、これはすごい」みたいのある?

951 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:24:14.83 ID:z23f9z1T0.net
anyやASC2、hex等の組み合わせで検索の条件を可能にする。

例:
1:{any}001{any}.jpg
2:{asc2}.html

1.001の前後に文字があって.jpgのファイルを探す
2.アスキー外の文字(日本語とか特殊文字)を含んだ.htmlを探す

これらをファイル内(xmlやtxt・html他…)も探せるので使い方次第で一挙に修正したり。

ただ単にmac付属の検索機能だからそんなに崇拝する程ではないけど、使いたきゃ使え〜

952 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:36:19.86 ID:69rmkvNs0.net
カラムで並びはなしにしてるけどフォルダやファイルの並びがタグのついてるものが上になってしまうんだけどどこかに設定ができたのかな?
ってこれバグ?

953 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:48:24.76 ID:RQBgyyqY0.net
>>951
#1は、*001*.jpgで検索できた方が楽だな

954 :名称未設定 :2022/02/18(金) 20:18:04.32 ID:yDhKQa9h0.net
Spotlightの不具合は古いプラグインの影響も考えられる
ターミナルで mdimport -L すると読み込まれているリストが表示されるので
適当に外すといいかもしれない

955 :名称未設定 :2022/02/18(金) 20:24:39.21 ID:z23f9z1T0.net
>>954
サンガツ。
この中でもapplicationはアップデートするたびに帰ってくる奴があるけど、
定期的にチェックすれば良いナ

956 :名称未設定 :2022/02/18(金) 23:00:43.98 ID:g5yvK07a0.net
Appleがサードパーティー決済の売り上げに27%の手数料を課すと発表、開発者からは怒りと落胆の声
https://gigazine.net/news/20220207-apple-third-party-payment-27-percent/

957 :名称未設定 :2022/02/19(土) 01:38:46.79 ID:wEZV+kEn0.net
>>951
(#2は{any}{asc2}{any}htmlにしないと"含んだ"検索にはならないけどな😬)

958 :名称未設定 :2022/02/19(土) 06:38:55.15 ID:umbjlVUv0.net
>>956
多くの国で、独禁法で禁止すりゃ良い
appleの株価も高すぎやろ

959 :名称未設定 :2022/02/19(土) 08:20:39.33 ID:g1KzKRTJ0.net
なんか急にSidecarの接続が切れて再起動もままならくなる現象が頻繁してる

960 :名称未設定 :2022/02/19(土) 11:17:59.65 ID:ddHChun60.net
An Insidious Mac Malware Is Growing More Sophisticated
https://www.wired.com/story/mac-malware-growing-more-sophisticated/

961 :名称未設定 :2022/02/19(土) 20:54:27.85 ID:IrYd9WlRa.net
Big Sur/Montereyに対応してるUSB有線LANアダプターってありますか?
ドライバーの方式が変わってCatalinaまでのmacOSでしか使えない物が多いと聞いたのですが

962 :名称未設定 :2022/02/19(土) 21:02:39.72 ID:qBRqOV2Fd.net
サンワサプライのを普通に使えてるけど

963 :名称未設定 :2022/02/19(土) 21:06:51.18 ID:sLmPMEoP0.net
USB機器は適当なのを買うとMacがスリープにならずに困った事になるからね。
誰かに品番を聞いて間違いのないのを買ったほうがいい。

964 :名称未設定 :2022/02/19(土) 21:11:42.09 ID:nIOiMfkD0.net
アップデートかけるとsshd_configが巻き戻されるのかよ。クソだな・・・

965 :名称未設定 :2022/02/19(土) 21:22:36.11 ID:lcUCRVlmM.net
belkinのUSB-Cのやつドライバインストしなくても使えた
中身蟹チップなんで同じチップのなら使えるだろう

966 :名称未設定 :2022/02/19(土) 21:29:43.48 ID:hr6AO2Cf0.net
>>964
sshd_configじゃないけど俺はrootのcrontabの@rebootでsedで書き換えてる
sudoersとpostconf

967 :名称未設定 :2022/02/19(土) 22:00:07.50 ID:wj6R/xGo0.net
>>964
まじかいそれはクソでしょ…どこかユーザディレクトリに退避せんといかんな

968 :名称未設定 :2022/02/20(日) 04:04:01.83 ID:PTme48av0.net
リュウミンチュウゴTyu

969 :名称未設定 :2022/02/20(日) 11:29:25.79 ID:gK6ziNXD0.net
ニューヨーク州司法長官、AirTagを悪用したストーキングを注意喚起
https://japanese.engadget.com/new-york-attorney-general-issues-airtag-alert-033040045.html

970 :名称未設定 :2022/02/20(日) 21:02:23.15 ID:z3P8Uzud0.net
ssh-keysignがu+s出来ねーので、macportsの入れてるから問題無い

971 :名称未設定 :2022/02/20(日) 21:23:32.05 ID:e9E8pstB0.net
いつからか分からないけど、MontereyになってからNASとの通信が辺なのでどうしてかな?と思ったらsmbで接続してるはずなのにafpになってて、
一旦接続を切ってメニューバーの移動のサーバーに接続からsmbで繋ぎ直してrsyncに転送してると途中で接続が切れてしまったり調子が悪いのだけど、
Montereyではsmbでの接続で何かかわったのかな。

これまでAutomatorの指定されたサーバーを取得にsmb://サーバーアドレスを入れてログイン項目に登録して使ってきて問題なかった。

972 :名称未設定 :2022/02/20(日) 21:41:36.98 ID:BvrgiCEA0.net
NASでAFPを切るという発想はないのか

973 :名称未設定 :2022/02/20(日) 21:44:43.53 ID:e9E8pstB0.net
>>972
切る設定があれば切るけどないので切りたくても切れないですからね。
smbの設定はあるけど。

974 :名称未設定 :2022/02/20(日) 21:57:27.26 ID:44NW7o0G0.net
うちにあるQNAPのNASはMontereyでSMB通信しようとすると安定しない
AFPで通信すると安定するんだが
Catalinaでも同じだからNAS側の問題なんだろうけど
ちなみにWindows10・11にSMBで接続して問題は発生しない

975 :名称未設定 :2022/02/20(日) 22:49:26.89 ID:goDpYxXTM.net
windows機をサーバにしてmacから通信しても
昔は色々あったかも知れないが今は問題ない
自分のところでは

976 :名称未設定 :2022/02/21(月) 00:21:55.14 ID:FTb3H1bS0.net
まだ脱Catalinaできないでいる

977 :名称未設定 :2022/02/21(月) 07:42:07.22 ID:wYZAbB9V0.net
MontereyってクリーンインストールするとBluetoothの設定ファイル、
/Library/Preferences/com.apple.Bluetooth.plist
が無くなったんだな、それらしき設定ファイルを探しても見つからない。

978 :名称未設定 :2022/02/21(月) 08:43:31.46 ID:f/nq8Lr20.net
Macの書類のバージョンを戻せる機能、ホントありがたいな
部分的な小さな変更なども全てRoll Backできるとか、信じられない
これはWindowsには無い機能だと思う

979 :名称未設定 :2022/02/21(月) 10:51:19.12 ID:DvHBchE4M.net
最近あるよーMacほど洗練されてないけど

980 :名称未設定 :2022/02/21(月) 12:38:32.32 ID:gmDx2Bkh0.net
>>971
自己レス
AutomatorでAppleScriptを実行にして
mount volume "smb://ユーザ名”:パスワード@サーバーアドレス
だとうまくいかなかったので
mount volume "smb://サーバーアドレス
にしたら再起動後もsmbで接続してくれるようになりました。
お騒がせしました。

981 :591 :2022/02/21(月) 13:23:53.72 ID:6ou2Gxly0.net
>>971
起動項目にNASのフォルダーを指定してるけどチャントマウントするぞ

NASはBuffaloのLS210D
https://i.imgur.com/au11yiI.png

982 :名称未設定 :2022/02/21(月) 17:05:49.84 ID:qzTzNa0ed.net
Appleオタクの西郷輝彦が死んじゃったな

983 :名称未設定 :2022/02/21(月) 17:27:59.95 ID:9jPfYUTB0.net
>>977
/Library/Bluetooth直下のSQLite dbになってる

984 :名称未設定 :2022/02/21(月) 17:43:34.66 ID:6i/DvpDc0.net
俺のところには
/Library/Preferences/com.apple.Bluetooth.plist
があるな、更新は 22/02/05
MacBook Air Mi, Monterey 12.2.1
逆に SQLite dbってのは無い
/Library/Bluetooth/com.apple.MobileBluetooth.ledevices….db
が6個と
/Library/Bluetooth/Library/Preferences/com.apple.MobileBluetooth.devices.plist
ってのもある

985 :名称未設定 :2022/02/21(月) 17:49:51.15 ID:9jPfYUTB0.net
> /Library/Bluetooth/com.apple.MobileBluetooth.ledevices….db
それがSQLiteのdbよ
実際は*.paired.dbと*.other.dbの2つで後の4つはそのジャーナル

986 :名称未設定 :2022/02/21(月) 18:15:06.82 ID:LtRiZdK60.net
今までのようにbyhostにデバイス毎のplistが生成されずに〜
と思ったけど、そうではなくてコアキャッシュルートをplist制御せずにdb化したと言う感じ?

16進数の6アドレスだし、多少書き込み数が減るとか
デバイスが多くてもあまり影響受け難くなるとか?

ちょっとまだメインをMontereyへ変えていなくて、そこら辺見てないの😿

987 :名称未設定 :2022/02/21(月) 18:21:56.35 ID:Feh/4tIE0.net
Appleのティム・クックCEOの給料が社員平均1477倍の100億円超なのはおかしいと投資家グループが株主に呼びかけ
https://gigazine.net/news/20220221-apple-tim-cook-against-bonus/

988 :名称未設定 :2022/02/21(月) 21:08:52.52 ID:Feh/4tIE0.net
英国でMeta集団訴訟、競争法違反で約3520億円求める
https://jp.techcrunch.com/2022/01/15/2022-01-13-uk-class-action-lodged-against-meta-seeks-3-1bn-for-breach-of-competition-law/

989 :てすてす :2022/02/21(月) 23:24:00.58 ID:OwYr889J0.net
てすてす

990 :名称未設定 :2022/02/22(火) 01:59:49.87 ID:Au7p3+o3H.net
>>978
ファイルを保存するたびにスナップショットを作る感じなのかね。

991 :591 :2022/02/22(火) 08:55:49.65 ID:rA5dLttE0.net
>>990
1時間に1回みたいよ
https://support.apple.com/ja-jp/HT204015

992 :名称未設定 :2022/02/22(火) 10:09:14.02 ID:6yjV7jXj0.net
便利で親切だと思うか、勝手に余計なことをしやがってと思うか、実社会でもあるよな。

993 :名称未設定 :2022/02/22(火) 12:07:46.84 ID:8elimnj00.net
オートセーブできるアプリは昔からあるじゃん

見せ方がうまいんだよ
コイツ賢いなと思わせるような仕組みだよな
ファイルが勝手にに日付順で20個くらい作られてFInderに並んでたら
鬱々しく思うやついるだろうし
フォルダ整理したくなると面倒じゃん

オシャレさんってことで

994 :名称未設定 :2022/02/22(火) 12:28:18.82 ID:ZuQLKZtf0.net
USBメモリーをWindowsで使ってて、
それにマックでファイルを書き込もうとしたら、
書き込めなかったわ。

USBメモリーって、Mac/Win両対応させるには
フォーマットし直さないとダメなんだっけ?
FATとかだっけ?・・フォーマットよく覚えてない

995 :名称未設定 :2022/02/22(火) 12:35:34.22 ID:6VKPFBaA0.net
exFATにしとけ

996 :名称未設定 :2022/02/22(火) 12:56:49.83 ID:T0wH3Pne0.net
Appleのティム・クックCEOの給料が社員平均1477倍の100億円超なのはおかしいと投資家グループが株主に呼びかけ
https://gigazine.net/news/20220221-apple-tim-cook-against-bonus/

997 :591 :2022/02/22(火) 15:47:38.87 ID:rA5dLttE0.net
>>996
自分は一切労働することなく、他人のフンドシでキャピタルゲインや配当を貰ってるやつの言うことなんって気にするな必要は無い

クックの報酬が減ったとしても、配当が増えるだけで従業員のきゅうりょうが上がるわけでは無い!!

998 :名称未設定 :2022/02/22(火) 15:50:53.81 ID:BEIAxHPC0.net
>>994
macFUSEとか使えばMacでもNTFS使えるけど
exFATでフォーマットするのが良いと思うよ

999 :名称未設定 :2022/02/22(火) 16:02:44.92 ID:oD5So/9n0.net


1000 :名称未設定 :2022/02/22(火) 16:02:52.52 ID:oD5So/9n0.net


1001 :名称未設定 :2022/02/22(火) 16:02:55.59 ID:6VKPFBaA0.net
一応標準でもNTFSは書き込みマウント出来る
Mountyという補助ツールがある

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200