2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【M1】MacBook Pro 13インチ part6

1 :名称未設定:2021/12/16(木) 03:31:38.16 ID:2UpFgRC/0.net
■アップル公式
・MacBook Pro https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&;良くある質問 https://support.apple.com/ja-jp/mac/macbook-pro
・マニュアル・説明書 https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macnotebooks

前スレ
【M1】MacBook Pro 13インチ part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1632825440/

2 :名称未設定:2021/12/16(木) 04:41:02.44 ID:mZHKajnd0.net
>>1
スレ立てありがとうございます
お疲れさまでした

3 :名称未設定:2021/12/16(木) 05:34:13.40 ID:2UpFgRC/0.net
よい人が集まるスレ

4 :名称未設定:2021/12/16(木) 07:55:31.14 ID:2UpFgRC/0.net
化粧箱の写真のMBPの画面てグリーン系とレッド系があるの?
メモリかSSDの容量によって違うんか?

5 :名称未設定:2021/12/16(木) 18:17:32.13 ID:xpbOEYpx0.net
2006(7?)あたりのWhiteのMacBook無印や2012の15インチのMacBook Pro非レチナ最終モデル
も美しかったが、これもまた美しい綺麗なモデルだ

6 :名称未設定:2021/12/16(木) 23:49:25.89 ID:oZy4eaNM0.net
緑の写真の箱は日本向け
赤の写真の箱はシナ向けなんかいな

8GBでも16GBでも緑の写真の箱でこれが原因ではなさそう

7 :名称未設定:2021/12/17(金) 11:40:38.69 ID:Xv+xGo5K0.net
>>1
・・・いいか


これだけは
言っとく!
余計な仕掛けは
必要ねえ
このスレはオレの色に
染めるんだ
オレのやりたい
ようになッ!

8 :名称未設定:2021/12/17(金) 22:08:43.47 ID:g6gB1PMv0.net
そういうチョンな発想はもうやめよう

9 :名称未設定:2021/12/18(土) 15:59:47.14 ID:5wxwYKTV0.net
買った !!!
オシャレな場所に持ってってドヤルタッチバー綺羅KIRAアクセサリーとして買ったので
256GB SSD
でも突然落ちたり凍りつくと恥ずかしいので、メモリだけは16GBにした

10 :名称未設定:2021/12/18(土) 16:01:15.84 ID:5wxwYKTV0.net
黄色系の箱はないんか?

11 :名称未設定:2021/12/19(日) 01:43:20.03 ID:2qb7sI7y0.net
どうもスペースグレイがグリーン系
シルバーが赤系
みたいよ

>>10
信号かよ

12 :名称未設定:2021/12/19(日) 09:46:18.08 ID:Hoiphh9Q0.net
神田沙也加さんご冥福をお祈りします

13 :名称未設定:2021/12/20(月) 00:17:39.25 ID:tjP0HnIb0.net
石買って
https://hochi.news/images/2021/12/17/20211217-OHT1I51159-L.jpg

14 :名称未設定:2021/12/21(火) 14:24:43.35 ID:2aoT25c50.net
USB C port x2 の使い方どうしてんの?
わい
1 付属のApple の充電コード
2 to USB 3.1 x1 の小さなやつ
3 to USB 3.1 x1 、PD充電のふつうの大きさのやつ
4 SDカードリーダ
5 to HDMI コード
これらを状況、行き先に合わせて組み合わせてる
たとえば海外旅行だと1と4
自宅で2台のHDDを1 portずつにつないで3日もかかる復旧をやるときは2と3
親戚の家で4Kテレビに映す(小さい外部ディスクもつなぐ)ときは1と3

15 :名称未設定:2021/12/21(火) 14:27:23.29 ID:2aoT25c50.net
1と3じゃなくて、3と5

3はUSB 3.1 x3だった

16 :名称未設定:2021/12/24(金) 06:08:29.52 ID:AShOuUwa0.net
この機種トラックパッドが硬くない?
なかなか押し込めず、押せたと思うとポインタがどこかへ飛んで行ってしまったり

結果ドラッグできないぞ・・・

17 :名称未設定:2021/12/24(金) 10:22:22.81 ID:X3h3tiPI0.net
電気屋行って他のを触ってみたら?初期不良かもしれん

18 :名称未設定:2021/12/25(土) 03:01:02.01 ID:OBPomp6i0.net
ありがと
なるほろ、それだね
27日くらいになったら行ってみる

技術密度感が高いモデルだけど、開けて内部を見るとスッカスカなんだろうか
この薄さ、軽さ、硬度は驚異だぬ

19 :名称未設定:2021/12/25(土) 11:22:23.22 ID:e2MXLHsP0.net
今日からMacBookユーザーです
よろしくお願いします

広告に起動が速いと書いてありましたが
ほんとに速くてびっくりです

ただ本体にUSB-Aポートが付いてるものだとばかり思ってたので
USB super driveが使えず
本領を発揮するのは明日以降となりそうです

voice overが初期設定で出てきたけど要りませんよね?

20 :名称未設定:2021/12/25(土) 11:27:07.42 ID:e2MXLHsP0.net
あらもしかしてスレ違い?
IntelとM1はどこで見分けるの?

21 :名称未設定:2021/12/25(土) 15:07:03.15 ID:MJbGH/PI0.net
intel入ってる?

22 :名称未設定:2021/12/25(土) 16:42:31.31 ID:e2MXLHsP0.net
>>21
intel inside
core i7
という文字があるので
Intel入ってる
スレ移動します

23 :名称未設定:2021/12/26(日) 19:40:03.49 ID:qCpTwv7R0.net
年始セールで13pro買うわ
14は特定用途に特化し過ぎてオフィスやプログラミング用途だと色々合わん
airはたまにゲームしようとするとサーマルスロットリング起こすからパス

24 :名称未設定:2021/12/26(日) 19:44:15.98 ID:O6VyWGC10.net
m2が発表されそうだけど・・・

25 :名称未設定:2021/12/26(日) 21:48:00.76 ID:Yws15GCV0.net
M2出たらまた買えばいいだけ

26 :名称未設定:2021/12/27(月) 10:26:24.48 ID:TX+B8NF50.net
きたー
https://i.imgur.com/LAImIo8.jpg

27 :名称未設定:2021/12/27(月) 11:32:11.46 ID:gd8RZ1T+0.net
https://ascii.jp/elem/000/004/079/4079068/

appleの初売りきたで。

28 :名称未設定:2021/12/27(月) 11:41:27.58 ID:gd8RZ1T+0.net
>>23
一度mini LED見たら13 Proなど買えんわいな
14Pro買えっちゅ

29 :名称未設定:2021/12/27(月) 11:44:14.66 ID:MpsodZB80.net
>>27
今回の初売りでおすすめ製品とかある?

30 :名称未設定:2021/12/27(月) 11:47:39.20 ID:gd8RZ1T+0.net
>>29
MacBook AirとiPad Proかな
あとアスキー間違えてるで
MacBook AirとMacBook Proはギフト券12,000円分
24,000円分はiMac27だけ

31 :名称未設定:2021/12/27(月) 11:52:00.89 ID:MpsodZB80.net
>>30
やっぱiPad Proか
限定デザインのairtagも気になったけど来年のiPhone14狙いもあるし…
MBAもいいと思うが14インチMBPを買ったばかりなので
iPad Pro + MagSafeデュアル充電パッド + iPad Pro用Magic Keyboard+ MagSafeデュアル充電パッド
あたりを狙おうかと思ってたがどうかね?

32 :名称未設定:2021/12/27(月) 11:52:34.51 ID:gd8RZ1T+0.net
ああ、アスキー、最高24,000円分のギフトカードって言ってるな
間違ってなかった
すまそ

33 :名称未設定:2021/12/27(月) 11:54:25.11 ID:gd8RZ1T+0.net
>>31
マジックキーボードは不具合あるらしいで
なんでもトラックパッドが押しても動かないんだと
マジックキーボード付けるくらいならMacBook買った方が良いかもね

34 :名称未設定:2021/12/27(月) 11:58:50.83 ID:gd8RZ1T+0.net
>>31
ああ、14インチMBP買ったのか。。
ならiPad ProとMagSafeパッドだけにするがよろし
14インチMBPええなー
おいらもつい先日、12.9インチiPad Pro買ったんだけど、mini LEDのあまりの綺麗さに満足してるお

35 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:04:30.46 ID:MpsodZB80.net
>>34
Magic Keyboard不具合あるの?
店頭で触ったけど一応ちゃんと動作してたけど

そうなんよ、14MBP買ったらMBAよりiPadだよね
来年のユニバーサルコントロールもできるし。

iPad Pro 12インチと11インチで迷ってるけどやっぱ12がおすすめ?
店員も12インチiPad proが個人的におすすめと言ってたけど何がいいの?

MagSafeデュアル充電パッドいいよね、Airpower期待してたけど開発中止で後継機でないかなと思ったらこんなのApple出してたんだとさっき気づいてワクワクしてるw

36 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:06:44.79 ID:gd8RZ1T+0.net
>>35
mini LEDにこだわらないなら断然11インチお勧め
12.9はデカ重いからあまり使わなくなるよ
絵を描くなら12.9でも良いと思うけどね

37 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:08:44.60 ID:gd8RZ1T+0.net
>>35
友人がTwitterでマジックキーボードのトラックパッドが不具合あるって言ってるよ
反応しないらしい
個体差なのかもしれんけどね

38 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:11:33.16 ID:gd8RZ1T+0.net
ただ、12.9はバッテリー持ちが半端ないよ
あまり使ってないせいもあるけど、バッテリー満充電から8日経ってもまだ10%残ってる

39 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:11:51.16 ID:MpsodZB80.net
>>36
あ、11はミニLEDないのか
取り回し的には断然11だと思うけど
ミニLEDは14インチMBP見ちゃうと確かに戻れないよね
取り回しを選ぶか、ミニLEDを選ぶか難しい選択になりそうたぜw
Apple Pencilで絵も勉強しようと思ってるのでなら総合的に考えて12かねえ?

40 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:13:26.04 ID:MpsodZB80.net
>>38
11と12で実時間どのくらい違うの?
バッテリー持ち大事だよね
そのバッテリー持ち重視の理屈で行くとiPhoneはpro maxだし、Macは14より16選ぶべきだと思うけど
その辺どうよ?

41 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:15:12.75 ID:gd8RZ1T+0.net
>>40
11は持ってないから知らないけど、12.9のバッテリー持ちは異次元だよ
まあゲームや動画編集したらどうなるかは分からんけどね

42 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:19:05.10 ID:MpsodZB80.net
>>41
なるほど
あと今回のApple初売りで買うか
今ビックカメラでビックジャンボってのもやっててApple製品も対象みたいなんでどっちで買うのがいいかね?

PayPayキャンペーンもApple Pencilとかの周辺機器は対象らしいので迷ってるんだわ

URLはなぜか貼れなかった

43 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:24:49.71 ID:MpsodZB80.net
>>41
あと根本的な質問で悪いけど14MBPのみじゃなくて、iPad Pro(iPad mini6も気になる)もやっぱ別途あった方がいい?
まだ14インチMBP買ったばかりなのでこれ1台で行けるのか、iPad Proとかが今後必要になってくるのか実はまだ判断がついてなくて…

44 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:25:58.00 ID:gd8RZ1T+0.net
>>42
14インチMacBook Proあるならマジックキーボードはよく考えた方がいいよー
iPadは縦画面でも使えるからね
AppleストアでiPad Proお正月に買ってペンシルをギフト券で買うのが良いと思うよ

45 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:28:28.58 ID:gd8RZ1T+0.net
>>43
iPadはあってもら困らないよ
iPadでも軽い動画編集や画像処理はできるからね
スマホはiPhoneかい?
iPadあるとiPhone家ではほとんど使わなくなるよ

46 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:29:17.17 ID:MpsodZB80.net
>>44
14MBP少し重いから家では14MBP、外で使うならiPadpro + Magic Keyboardという使い分けにしようと思ってた。
ビックカメラのビックジャンボは抽選なので、Apple初売りは確実にもらえるのでそっちがおおすすめって感じ?

47 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:30:35.24 ID:gd8RZ1T+0.net
ちなみにぼくちんは、iPhone SE2、iPad mini5、M1のiPad Pro12.9持ってるよ
14インチMacBook Pro梅が欲しい今日この頃だお

48 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:32:08.68 ID:MpsodZB80.net
>>45
iPhoneだね
これは古くてiPhoneXと7 plusなんだけど、画面は確かに小さいけど慣れてもっぱらこれでwebは見てる。
iPad mini4もあるけど性能が流石にキツくて使ってないね。だからiPad mini6に買い替えも検討してたんだ。

49 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:35:14.77 ID:gd8RZ1T+0.net
>>48
iPad mini持ってるならだいたい分かるよね
おいらはiPad mini5ばかり使ってるよ
はああ〜
14インチMacBook Pro欲しいな〜
お金はあるけど、おかんに管理されてて自由に使えないのん

50 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:40:27.03 ID:MpsodZB80.net
>>49
14MBPは音と画面がいいね
今までMBA11インチの2014 Earlyだったので性能差が数十倍あると思うので快適ですよw
お金に余裕があるならぜひおすすめするね
ただバッテリー持ちはM1pro
/maxよりM1の方が良いっぽいのでそこは注意かも
14買ってなんだけど、動画編集やりたいから14買ったけどしないならM1で十分だと思う

自分はiPad miniよりなぜかiPhoneメインで見てるんだけど、mini4の遅さが原因で見なくなったのかな?
そうするとiPad mini6とiPad Pro両方買わないといけないので金がキツイねw

51 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:50:54.11 ID:gd8RZ1T+0.net
>>50
iPad Proの容量は何GB考えてるの?
それによってiPad mini6買うか決まるね

52 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:53:51.81 ID:MpsodZB80.net
>>51
そこが悩んでるのよ
Appleの店員は256、128でもでいいと言ってたけど、「足りるの?」と聞いたら、その人はどうやらiCloud2TB契約してる特殊な人らしいw
だから1TBあたり検討してるけどどうかね?
ストレージ選びって難しくない?

53 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:54:34.31 ID:gd8RZ1T+0.net
今からMacBook買うなら断然14インチだね
mini LEDがすこぶる綺麗だからね
M1のMacBook AirやProは考えてないよ
まあ激しくスレチになるけどね

54 :名称未設定:2021/12/27(月) 12:56:45.38 ID:gd8RZ1T+0.net
>>52
お金があるなら断然1TBだね
メモリ16GBだからね
おいらはお金が無いから 256GBにしたけど、240GBも残ってるよ
1TBはストレージよりメモリ16GBてのが大きい

55 :名称未設定:2021/12/27(月) 13:00:54.05 ID:MpsodZB80.net
>>54
やっぱそうだよね
1TBはメモリ16になるって最近知ったので、ここは大きいと思った。意外と盲点でメモリが変わらないと思ってたから注意点だよね。

256でも余ってるなら1TBはもっと余りそうだなw
でも電子書籍や動画とか入れまくれば使えるか?

56 :名称未設定:2021/12/27(月) 13:08:56.81 ID:gd8RZ1T+0.net
>>55
よし、決まりだ
12.9インチiPad Pro1TBを AppleStoreのお正月セールで買うのだ

57 :名称未設定:2021/12/27(月) 13:13:10.50 ID:MpsodZB80.net
>>56
背中押してくれてありがとうw
12.9iPadプロを新春Appleセールで買うの前向きに検討してみるわ

でも、この前14MBP買ったばかりなのにこんな短期間に12.9iPadproも同時購入するやついるか?ww
短期間でいくらなんでも買いすぎだろw
清水の舞台から飛び降りる気分だぜ…

58 :名称未設定:2021/12/27(月) 13:14:30.49 ID:MpsodZB80.net
>>56
1点聞き忘れた。iPad、Wi-Fiとセルラーモデルはどっちにしてる?

59 :名称未設定:2021/12/27(月) 13:15:02.39 ID:gd8RZ1T+0.net
>>57
持ってる14インチMacBook Proのスペックをおせーて

60 :名称未設定:2021/12/27(月) 13:16:06.34 ID:gd8RZ1T+0.net
>>58
外で全く使わないからWiFiモデルだよ
頻繁に外で使うならセルラーモデルのが良いかもね

61 :名称未設定:2021/12/27(月) 13:19:41.74 ID:MpsodZB80.net
>>59
ほい
自分はこの構成にしたけど、君はどう言う構成にする予定なの?
https://i.imgur.com/H2zzTsb.jpg


>>60
なるほど そこはMBA替わりに使うかもなのでセルラーも検討するか

62 :名称未設定:2021/12/27(月) 13:22:44.62 ID:gd8RZ1T+0.net
>>61
メモリ32GのSSD 2TBかー
40万円コースだね
ぽっくんはMacBookはあまり使わないと思うから、最安のでいいよ

63 :名称未設定:2021/12/27(月) 13:27:19.14 ID:MpsodZB80.net
>>62
メインで結構重い作業すると思って、7年ぶりの買い替えもあるし結構無理したからねw
まあ普通はその構成で十分だと思うよ
Maxとかも選べるけど特殊な用途だと思う
Maxかうなら次のMac ProやiMacproなどのデスクを個人的に買うね

64 :名称未設定:2021/12/27(月) 13:30:03.01 ID:gd8RZ1T+0.net
>>63
14インチMacBook Proと12.9インチiPad Pro合わせて60万円かー
金持ちやな〜
羨ましいわ

65 :名称未設定:2021/12/27(月) 13:32:41.50 ID:MpsodZB80.net
>>64
いや、まだ買うとは言ってないぞw前向きには検討するけど…
あと流石に分割にするわ

66 :名称未設定:2021/12/27(月) 15:36:11.73 ID:K4Lv9WjZ0.net
>>61
ホントにもっってるのかよ

67 :名称未設定:2021/12/27(月) 15:43:20.48 ID:gd8RZ1T+0.net
13インチMacBook Pro買ったのかい?

68 :名称未設定:2021/12/27(月) 18:32:52.18 ID:gd8RZ1T+0.net
14プロ欲しいなあ
239,800円かあ
買えねですはい〜

69 :名称未設定:2021/12/27(月) 20:02:03.69 ID:urIPRZhi0.net
弁当箱はイラン

70 :名称未設定:2021/12/27(月) 20:05:27.79 ID:ZvSbNlSd0.net
しかも相当深刻なレベルで

71 :名称未設定:2021/12/28(火) 14:34:00.48 ID:EH5M5gW50.net
どなたかこれ試していただけませんか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1629951621/857

72 :名称未設定:2021/12/30(木) 08:02:12.29 ID:q23J1lR50.net
2012のMacBook ProからM1 13.3 PROに買い換えたんだけど糞サクサクでワロタ

73 :名称未設定:2021/12/30(木) 18:16:39.82 ID:oXPcpvGl0.net
2016MBP使ってるんだけど今年の初売りで買い替えようと思ってる。
MBP14は知人が使ってるんで現物みたら形がイマイチなんだよなあ。世間では評判が悪いTBだけど、個人的には好きだしM1MBP13買いそう。

74 :名称未設定:2021/12/30(木) 18:21:55.68 ID:EAXOTsLZ0.net
>>73
オメ!いい買い物したな

75 :名称未設定:2021/12/30(木) 18:25:43.66 ID:nhvxbTNH0.net
自分が良いと思うものを買うのが一番
他人の意見に惑わされるな

76 :名称未設定:2021/12/30(木) 18:29:43.11 ID:oXPcpvGl0.net
>>74
まだ買ってないけどね笑

今持ってる13MBPと14MBP並べて比べるとどうしてもあのモッサリ形状が気になるんだよなぁ。
自分の使い方じゃそこまで新旧で差が出るとも思えないから見た目重視でいこうと。

77 :名称未設定:2021/12/30(木) 18:30:06.48 ID:oXPcpvGl0.net
>>75
そうだよね、ありがとう。
なんか迷いがなくなったわ。

78 :名称未設定:2021/12/30(木) 23:33:01.46 ID:vlfnIu7r0.net
>>77
貧乏人は買えない言い訳せずに安いの買えよ

79 :名称未設定:2021/12/31(金) 10:26:08.14 ID:3751Uf5t.net
数カ月放置したM1 MacBook Proがネットに接続しなくなった話

インターネットに「繋がっている」が「通信できない」という不可解な現象が発生

2021年12月30日更新

https://gori.me/macbookpro/139457

80 :名称未設定:2021/12/31(金) 10:47:02.94 ID:Hh4XSDZM0.net
どうせしょうもない理由だろうな
故障には見えない

81 :名称未設定:2021/12/31(金) 11:58:47.78 ID:ss2ikmPX0.net
>>79

https://discussionsjapan.apple.com/thread/252960467

82 :名称未設定:2022/01/01(土) 14:44:32.22 ID:yNZKugMu0.net
ビックカメラ.comの福袋でMacBook Pro13インチが14万円ぐらいで売ってるよ

83 :名称未設定:2022/01/01(土) 14:58:00.92 ID:7DWa6qmG0.net
>>82
スペック書けよ

84 :名称未設定:2022/01/01(土) 15:08:54.89 ID:yNZKugMu0.net
>>83
自分で調べろ
売ってる情報だけ教えてやる

85 :名称未設定:2022/01/01(土) 15:44:59.60 ID:xSll3Y3t0.net
>>84
すげーイキッてて笑う
13インチスレと14スレを交互に書き込んでるだけのくせに
情報も書けないなら黙ってろよ元日だぞ

86 :名称未設定:2022/01/01(土) 16:26:52.53 ID:LAn0Qbtt0.net
>>82
へーお得なのそれ?公式でも14万ぐらいだけど
https://i.imgur.com/N6vqBhj.jpg

87 :名称未設定:2022/01/01(土) 17:04:51.53 ID:PCYW3pf/0.net
Intelのは買いたくねえ

88 :名称未設定:2022/01/02(日) 00:31:25.03 .net
>>84
役立たずのゴミ

89 :名称未設定:2022/01/02(日) 09:45:22.30 ID:0bOKGzm60.net
MacBook Pro A1278 究極PC ◆13.3型◆ PC1台で、ダブル Mac OS X & Windows10◆他の&Office付◆高速 2.0GHz / 8GB /SSD 512GB◆中古美品 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1029349138

これってゴミ?

90 :名称未設定:2022/01/02(日) 10:35:42.53 ID:hbGZRfi90.net
>>89
2011年製のゴミ

91 :名称未設定:2022/01/02(日) 10:54:34.61 ID:fyVoTl8o0.net
究極PCってなんやねんw

92 :名称未設定:2022/01/02(日) 12:17:08.38 ID:Xgw7P6kN0.net
インテル製はゴミだわ

93 :名称未設定:2022/01/02(日) 15:11:54.96 ID:z89mUaxh0.net
Intel製=ゴミではないが、さすがに2011を今から買うのはないかな

94 :名称未設定:2022/01/02(日) 21:14:16.92 ID:KDu/o/oB0.net
消費電力もM1に負けるから産廃ですわ

95 :名称未設定:2022/01/03(月) 08:50:10.89 ID:mu++Uxy00.net
こんなゴミに3万もかけるとか草不可避

やはりオークションとかフリマは如何にド素人を騙すかだな

96 :名称未設定:2022/01/03(月) 08:51:26.87 ID:dWYCExTL0.net
乞食御用達

97 :名称未設定:2022/01/03(月) 15:19:45.35 ID:OYnIGers0.net
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/x8FpiGK.jpg

コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

98 :名称未設定:2022/01/04(火) 22:49:08.92 ID:Ug4+EpLh0.net
>>97
アンタも好きネ〜

99 :名称未設定:2022/01/10(月) 15:35:10.05 ID:YFVeQ/OO0.net
単発質問失礼します
34インチ/21:9 ウルトラワイド(2560×1080)
もtypeCから出力できますか??

100 :名称未設定:2022/01/10(月) 16:06:47.87 ID:KnMaRRd90.net
>>99
出来るよ
さがせばいくつかレビューも見つかると思う

101 :名称未設定:2022/01/11(火) 22:04:17.28 ID:uatp8SFF0.net
あれ、もしかして13インチのProってもうなくなっちゃうの?
小さいの欲しい人は今買うしかないのか‥

102 :名称未設定:2022/01/11(火) 22:58:50.43 ID:X2VTsV180.net
もしかしちゃうかもしれない

103 :名称未設定:2022/01/12(水) 12:08:51.75 ID:eyFzxKw40.net
>>95
僕はMacBook (Retina, 12-inch, 2017)
1.2 GHz デュアルコアIntel Core m3
8 GB 1867 MHz LPDDR3
Intel HD Graphics 615 1536 MB
を4万で新品で買ったわ。2年前だったかな

applecareが2023年の2月まであるし、キーボードが
無料修理の対象になってるけど面倒でまだ出してない。

104 :名称未設定:2022/01/12(水) 12:09:17.14 ID:eyFzxKw40.net
アップルケアは別料金だけど

105 :名称未設定:2022/01/12(水) 17:28:57.34 ID:AgpHsATX0.net
>>103
どこで買ったの?興味ある

106 :名称未設定:2022/01/16(日) 00:19:32.47 ID:WB9S8J8/0.net
>>105
大学生協

107 :名称未設定:2022/01/16(日) 06:27:16.39 ID:PufhWD1Y0.net
なるほど、学生さんか

108 :名称未設定:2022/01/19(水) 14:02:56.54 ID:/P2p5MJs0.net
大学生協って在学生でない人も組合員になれたよな

109 :名称未設定:2022/01/19(水) 15:42:53.28 ID:5mp1miqU0.net
生協にもよるのだろうけど、卒業や退職で加入資格なくなるよ

110 :名称未設定:2022/01/19(水) 20:30:53.53 ID:xkXtoPtU0.net
社会人ですが放送大学受講したら学割適用されますか?

111 :名称未設定:2022/01/19(水) 20:35:25.90 ID:nQz53gow0.net
サイコーだけど13インチ画面はちょっと小さかった

112 :名称未設定:2022/01/19(水) 21:19:22.30 ID:7rin8VM10.net
>>111
M2 MacBook Pro、14インチ+外部ポート復活で2022年後半発表か

https://gori.me/macbookpro/139715

113 :名称未設定:2022/01/19(水) 22:19:24.22 ID:aFhlZLPn0.net
>>110
学生証があるなら適用されるよ。
中大の通教でも学割できたから。

114 :名称未設定:2022/01/20(木) 00:47:53.16 ID:ekEYfcOD0.net
>>110
科目履修生はだめ、卒業資格が得られる正規の在籍が必要だよ

115 :名称未設定:2022/01/20(木) 10:22:29.28 ID:6FLBFkWE0.net
>>113
学割に証明要らないって書き込み見たけどメールとか来た?

116 :名称未設定:2022/01/20(木) 14:51:06.05 ID:ekEYfcOD0.net
買うときに組合証の提示が必要だよ

117 :名称未設定:2022/01/20(木) 14:56:23.60 ID:GDL3Fj7H0.net
>>116
ネットで提示求められた?

118 :名称未設定:2022/01/20(木) 15:16:18.46 ID:aNoRbBsp0.net
>>117
Apple storeでネットで買う場合は提示いらない

119 :名称未設定:2022/01/20(木) 16:31:31.34 ID:ekEYfcOD0.net
なんだ大学生協の話じゃないのか

ネットで買うときに提示いらなくても、後日抜き打ちで提出求められる可能性あるよ
不正はやめとけ

120 :名称未設定:2022/01/20(木) 19:40:14.31 ID:fUs+C/Mf0.net
米Apple、学生・教職員向け割引販売に在学確認を必須化。販売台数に上限も

https://iphone-mania.jp/news-433464/

121 :名称未設定:2022/01/22(土) 00:21:56.03 ID:Ne02dcnR0.net
この13インチ
画面の雰囲気がうちにあるMBPやiMacとちがうなぁと感じてたんだが
見比べたら色が黄色ないし薄い黄土色系になってる気がした
料理はうまそうに見えるかもしらんがヌードの肌はちょっとある意味新鮮だわ

122 :名称未設定:2022/01/22(土) 00:54:51.05 ID:sxnE0ilc0.net
True ToneをOFFにする

123 :名称未設定:2022/01/22(土) 02:26:06.24 ID:EQ8Uucd20.net
14インチ出すならもっと値段下げろや

124 :名称未設定:2022/01/22(土) 02:33:51.46 ID:A+mfPgll0.net
とっくに出てるが…

125 :名称未設定:2022/01/22(土) 03:54:12.69 ID:FoGB856X0.net
需要ないがな
2007年10月26日、「Coast to Coast AM」(http://www.coasttocoastam.com)で、このブログでも以前に紹介したエブリン・パラガニがその最新予言を公開した。
●コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする。
●この冬から新種のウィルスが流行し、多くの人間がこの犠牲になる。このウィルスはもともと研究所で開発され、
どのような効果をもたらすのか実験的に放たれたものだが、それが突然変異を繰り返し致命的なウィルスに進化したものだ。
自然に発生したものではない。人工的に開発されたものだ。いくつかの国で感染は広まるが、アメリカもその内の一国だ。

126 :名称未設定:2022/01/22(土) 04:09:07.10 ID:HfQIE8P30.net
>>121
こんなこと書くと叩かれるけど
13インチが正しい色
ほとんどのディスプレイが色が狂ってる

127 :名称未設定:2022/01/24(月) 12:49:07.08 ID:Gm+zOVQQ0.net
トラックパッドが硬すぎて押すのに力が必要すぎる
ファイル複数ドラッグしてると途中で押してる指が押しきれなくなって
ファイルが途中の場所に落ちてしまい、ヘンなところにコピーされちゃったり

なんとかしてくれ
店の展示品でも確認してきた
やっぱり同じくらい硬くて使いにくかった

128 :名称未設定:2022/01/24(月) 12:50:29.63 ID:Gm+zOVQQ0.net
力があまりいらなくてちょうどいいのは2012年のMBP15

129 :名称未設定:2022/01/24(月) 12:52:21.97 ID:Gm+zOVQQ0.net
無線のマウス使ってるやつが多いのはそのせいなのかな?

でもMacノートのトラックパッドの使いやすさって売りのひとつじゃん

130 :名称未設定:2022/01/24(月) 13:36:52.77 ID:L9RqfeRQ0.net
>>129
https://support.apple.com/ja-jp/HT204609

131 :名称未設定:2022/01/24(月) 14:53:31.66 ID:2IPcHmk00.net
>>127
三本指ドラッグを有効にするのが良いけどその前にクリックじゃなくタップでクリックできるように
設定変えたら

132 :名称未設定:2022/01/25(火) 01:08:52.10 ID:o/mMviTl0.net
三本指ドラッグ
なんかヤク中ぽいんデスけど

133 :名称未設定:2022/01/25(火) 02:17:32.07 ID:O4wLa/8/0.net
そもそもトラックパッドが硬いとは

134 :名称未設定:2022/01/25(火) 04:08:20.25 ID:jPTT6gp80.net
指三本でのマルチタッチドラッグ使ってないやつまだ世の中に存在したのか

135 :名称未設定:2022/01/25(火) 09:23:43.50 ID:Pqre1ebf0.net
>>133
謎だなwww

136 :名称未設定:2022/01/26(水) 00:23:49.02 ID:VGTLFOYH0.net
あとくっきりしすぎているのかな? なんかカッチリしてるね
レチナより前のディスプレイの方がすきだな

137 :名称未設定:2022/01/26(水) 01:55:23.10 ID:op2JevOy0.net
トラックパッドは良いと思うけどドラッグドロップとか範囲選択がキツいのと単純に扱い慣れてるマウスの方が速いし正確

138 :名称未設定:2022/01/26(水) 16:11:31.75 ID:0XogVpdV0.net
3本指ドラックは全部の指動かさなくても使えるのがいいよね

139 :名称未設定:2022/01/27(木) 12:50:53.81 ID:OlKEKadC0.net
なんか充電が98パーセントで100%になっちゃうんだけど99%になるようにするにはどうしたらいい?

140 :名称未設定:2022/01/27(木) 14:24:22.30 ID:wv/P/RLt0.net
気にするな!

141 :名称未設定:2022/01/27(木) 23:02:44.08 ID:/C2aIpjB0.net
トラックパッドのクリック強さ調整あるし
なんならドラッグ中に反対の手の指使って動かせるよ

142 :名称未設定:2022/01/27(木) 23:44:14.78 ID:r7diXWtC0.net
>>139

チンチンをUSB-Cに接続して充電

143 :名称未設定:2022/01/27(木) 23:51:22.25 ID:r7diXWtC0.net
>>141 トラックパッドのクリック強さ調整ある

ありがとう
いちばん弱くしていてそれで硬すぎたんだけど、言われたので一応いちばん「強い」
という方を試してみたら、硬くなくなった気がする
日本語じゃなくてApple語で書かれていたようだw

144 :名称未設定:2022/01/28(金) 03:06:08.63 ID:mp3TYFpX0.net
トラックパッドは凹まないのに硬さとは?

145 :名称未設定:2022/01/28(金) 03:46:03.54 ID:1ZSDcL1y0.net
>>142
僕のだと大きすぎて5%分吸い取っちゃいます。

146 :名称未設定:2022/01/28(金) 12:44:48.64 ID:DAS8tQ/U0.net
わいのチンチンも硬さの設定が可能
きみのはどうかな

147 :名称未設定:2022/01/28(金) 14:36:07.35 ID:RrQ+OuQ60.net
私が5歳の時に参戦したレバノン内戦について書こう。

 私は陸上自衛隊特殊部隊の教官に富士演習場に連れていかれ、そこで陸上自衛隊のお姉さんたちに出会った。

 そして、子供ができてしまったので、責任を取るべくレバノン内戦に参戦したのである。グレネードランチャーを振り回し、三日間の死闘の末、レバノン内戦を終結に導いた。

 報奨金としてもらった4兆円は陸上自衛官のお姉さんたちに、全てあげてしまった。

 さらにレバノン騎士団団長に史上最年少で任命されたのもこの時のことであった。今も思い出すのが、小さいレバノン王女と遊んだことである。花壇で花を摘んでプレゼントをしたら、すごく喜んでくれたことを今でも覚えている。

 とはいうものの、32歳になった今でも陸上自衛官のお姉さんたちが、「君塚の坊ちゃん、責任を取ってくださいよ。」と迫ってくるので、女とは良い意味でしつこいなと思うこの頃である。

148 :名称未設定:2022/01/29(土) 10:16:44.59 ID:bjysezHx0.net
トラックパッド凹まないってよく聞くけどクリックの時はわずかに沈むよね?
トラックパッドと本体の境目を指でなぞると分かるよ

149 :名称未設定:2022/01/29(土) 10:38:43.77 ID:27hIe+um0.net
>>146
わいのは長さ変更もできるで!

150 :名称未設定:2022/01/29(土) 11:25:11.57 ID:ce+tA0H10.net
私なんか変形もできるし

151 :名称未設定:2022/01/29(土) 15:37:31.80 ID:H/Gknauc0.net
タップでドラッグできるように慣れろよ。
一旦ドラッグやり始めたら行き切れなくても指離して
すぐ戻したら引き続きドラッグ状態だから手首動かさなくて楽。

152 :名称未設定:2022/01/29(土) 22:19:02.65 ID:X/rlAVOp0.net
それじゃDragって言わんだろ
引きずる感じ
イヤがって泣き叫んでいる不要ファイル(娘)を無理やり引きずっていく感じが欲しい

153 :名称未設定:2022/01/30(日) 01:35:08.09 ID:TfgzFOY80.net
Hackintoshスレやカタリナスレに比べて
このスレの格調高さ、品のよさに驚嘆せざるをえない

154 :名称未設定:2022/01/30(日) 04:05:56.92 ID:wtLaaZmG0.net
>>153
何だよ、照れるじゃねーか。

155 :名称未設定:2022/01/31(月) 00:46:48.36 ID:uSyvF61S0.net
>>148
トラックパッドが物理的に凹むのはMacBook Pro 2014まで。
2015モデルからは裏についているTapticエンジンの動作で
クリックしているように思うだけ。
(爪の甲だけで押したり、指の下に紙を敷いて押すとわかる)

2015あたりは電源切ってたら反応しないのだけど、
M1 MacBook Proは、電源オフでも反応するみたい。

156 :名称未設定:2022/01/31(月) 11:43:37.49 ID:lWMIPIwo0.net
最近のモデルのトラックパッドも沈むよ
ただカチって沈む訳ではなくただ沈むだけ
そしてブルっと震えて押してる感覚が返ってきてるだけですね

157 :名称未設定:2022/02/01(火) 21:54:49.80 ID:WHl5rsXy0.net
メルカリに出してるんだけどそんなに放電回数って気になるの?

158 :名称未設定:2022/02/01(火) 22:46:02.02 ID:0OgDLO6S0.net
たわんでるだけちゃう

159 :名称未設定:2022/02/01(火) 23:41:40.59 ID:4MRgUEUC0.net
>>157
バッテリーの劣化目安だからな。

160 :名称未設定:2022/02/01(火) 23:52:32.00 ID:WHl5rsXy0.net
>>159
どのくらいだったら少ないの?

161 :名称未設定:2022/02/02(水) 02:20:20.83 ID:dBE8BFO90.net
これと同内容で15インチモデルがあればなぁ
タッチバーつきで

162 :名称未設定:2022/02/02(水) 09:22:35.94 ID:OtZx04Hg0.net
>>159
下記で充放電回数の上限を確認できるから
自分で判断するんだな
https://support.apple.com/ja-jp/HT201585

163 :名称未設定:2022/02/02(水) 09:23:18.66 ID:OtZx04Hg0.net
間違えた
>>160宛てでした

164 :名称未設定:2022/02/02(水) 22:05:20.06 ID:96cpNOBu0.net
その表には1000回とあったけど

わいのは今日で3296回だがw

165 :名称未設定:2022/02/02(水) 23:29:17.21 ID:frMG80XJ0.net
凄えな

166 :名称未設定:2022/02/03(木) 00:35:24.01 ID:SOR5k+Ir0.net
macbookは薄くていいのに、macbookproを
買ったら厚くて重い。なんかproを買ったら
つまんなくなった

167 :名称未設定:2022/02/03(木) 00:37:07.28 ID:CrrnBHiR0.net
返品してAirを買い直せ

168 :名称未設定:2022/02/03(木) 01:30:19.92 ID:jooq59XF0.net
    フッ
世界各国で2.7kgの15インチを担ぎ9キロのトランクを引きずって街移動していた
俺にとって1.4kgの13インチなんてほぼ無意識だね
無意識すぎて落としそうになるくらい
        フッ

169 :名称未設定:2022/02/03(木) 13:54:21.88 ID:kV1hXcQB0.net
>>164
それM1?
発売後すぐに買ったとしても
それはおかしくないか?

170 :名称未設定:2022/02/03(木) 19:09:40.08 ID:Px9Sm/FS0.net
いや2012モデル

171 :名称未設定:2022/02/03(木) 19:13:21.34 ID:sdXZw2zq0.net
>>170
スレタイ3296回読め

172 :名称未設定:2022/02/03(木) 19:16:45.53 ID:+D84LLTT0.net
>>170
3296を1000回繰り返してスレタイ読め

173 :名称未設定:2022/02/03(木) 21:23:58.73 ID:axa36xX50.net
>>170

10年前じゃねーかw

174 :名称未設定:2022/02/03(木) 22:47:39.43 ID:3diR+cp80.net
いや、話のポイントは
>>162で紹介されてるアポーの表の数字の信用性だろw

175 :名称未設定:2022/02/03(木) 22:54:04.62 ID:S4xiVt5K0.net
10年近く使って3000超えてる
みたいな書き方ならね

176 :名称未設定:2022/02/03(木) 22:55:53.71 ID:3diR+cp80.net
ちなこれ
https://www.flickr.com/photos/194676156@N03/51771525776/in/dateposted-public/

177 :名称未設定:2022/02/04(金) 01:10:23.33 ID:MnUMtjxO0.net
メルカリでMacbook Pro売れたわ
これでMacとおさらばできる
外持ち出すとき重いんですわ

178 :名称未設定:2022/02/04(金) 02:24:23.75 ID:AWytelVP0.net
ノーパソに軽さを求めるより筋トレした方が軽くなる

179 :名称未設定:2022/02/04(金) 02:41:57.09 ID:iixe4xky0.net
バイバイ

180 :名称未設定:2022/02/04(金) 03:00:01.26 ID:JYroWse40.net
PowerBookの頃から持ち運びしてるしこんなの軽いわ

181 :名称未設定:2022/02/04(金) 22:48:14.41 ID:0DhG+GGO0.net
>>178
軽いノート使ったら戻れないぞ

182 :名称未設定:2022/02/05(土) 08:25:42.53 ID:xm5ryhha0.net
Big surさん、もう亡くなってしもたん?

183 :名称未設定:2022/02/05(土) 21:55:04.10 ID:Q25WjVPm0.net
>>178
ノーパンしゃぶしゃぶ喫茶にエロさを求めるより自分で抜いた方が体の奥が軽くなる

184 :名称未設定:2022/02/05(土) 21:56:35.48 ID:Q25WjVPm0.net
高血脂症のやつはマジで抜きまくったりセックスしまくると
劇的に数値が改善するぞw

185 :名称未設定:2022/02/06(日) 18:33:31.69 ID:ud1cY1M/0.net
ハゲるけどね(´・ω・`)

186 :名称未設定:2022/02/06(日) 18:36:30.95 ID:qu1CV9aS0.net
ハゲるなら死んだ方がまし

187 :名称未設定:2022/02/07(月) 17:46:18.02 ID:d70Qaqbn0.net
>>166
>macbookは薄くていいのに、macbookproを
>買ったら厚くて重い。なんかproを買ったら
そんな貴方にとっておきの、最新の噂
https://iphone-mania.jp/news-436570/
・ガーマン記者がニュースレター「Power On」で、新しいAppleシリコンを搭載するM1チップ搭載13インチMacBook Proの後継モデルが登場する
・そのモデルはM2チップを搭載し、ディスプレイサイズは13インチ
・Dylan氏(@dylandkt)氏の情報では、M2チップ搭載MacBook Proの筐体は14インチMacBook Proと同じで、外部接続端子なども変わらない

188 :名称未設定:2022/02/07(月) 18:22:42.60 ID:hc+8Sl3Q0.net
Nyu Taipuな愛煙家達

アムロ・レイ…マルボロ・ライト 「僕が一番マルボロをカッコよく吸えるんだ!一番、一番カッコよく吸えるんだ…」
カイ・シデン…セブンスター 「お前みたいな子を増やさない為に嫌煙を叩く、徹底的にな!」
ハヤト・コバヤシ…マイルドセブン・ライト・ボックス 「リュウさん、マイセンは十分残っています。煙突になればいいことです!」
スレッガー・ロウ…ラッキーストライク・FK 「悲しいけどここ、禁煙じゃないのよね」
セイラ・マス…ゴロワーズ・レジェール 「嫌煙?それでも男ですか。軟弱物!」
ブライト・ノア…ホープ・ライト 「それが甘ったれなんだ!タバコを吸いもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!」
フラウ・ボゥ…ピアニッシモ・ワン 「今日まで日本を支えてきたのは誰でもない、愛煙家だって言えないアムロなんてlialな男じゃない!」
リュウ・ホセイ…ハイライト 「喫煙は銃に弾を詰めるみたいなもんだ。lialな男は吸いたくなくても吸わなきゃいけない 」

シャア・アズナブル…ジタン・カポラル 「癌にならなければ、どうということはない」
ジーン…エコー 「シャア少佐だって、喫煙所でのコミュニケーションで出世したんだ!」
デニム…わかば 「あれがJTの広告宣伝費の威力なのか!?」
ドレン…キャスター・スーパーマイルド・ボックス 「駄目です残念ながら嫌煙は出世不可能です」
ランバ・ラル…しんせい 「フィルター付きとは違うのだよ、フィルター付きとは!」
マ・クベ…中南海ニューマイルド 「愛煙家はあと十年は戦える!」
コンスコン…キャスター 「ぜ、全滅だと!?3日もたたずにか!?12個のカートンが3日で全滅…ば、化け物か…っ!」
デギン・ソド・ザビ…小粋 「吸っておって今さら・・・」
ギレン・ザビ…ピース(50) 「あえて言おう、(嫌煙は)陰気なホモであると!」
キシリア・ザビ…ネオシーダー 「かまいません! 何よりも財務省の天下りが優先します」
ドズル・ザビ…いこい 「愛煙家は本数だぜ、アニキ!」
ガルマ・ザビ…ケント・ウルトラ・メンソール・100's・ボックス 「私とてザビ家の男だ!禁煙はしない!」

                  君は吸い続けることが出来るか!
        _、_
      ( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ わぁ ぁ ぁ ん ん ん むわわわぁ〜ん!

189 :名称未設定:2022/02/10(木) 05:23:54.57 ID:QnU4KJ/F0.net
15マン出して買ったのに完全にエロ動画視聴用のマシンになってしまってる
もっと有効活用できないのかな

190 :名称未設定:2022/02/10(木) 08:18:54.78 ID:urP/olqe0.net
動画編集すればいいじゃない

191 :名称未設定:2022/02/10(木) 09:24:06.25 ID:9MJbDTgQ0.net
>>189
俺はこれからAIの勉強して所有するエロ動画から今最高の動画を探し出す奴を作る
そうゆう目的なら有効活用できると思うけどどう?

192 :名称未設定:2022/02/10(木) 13:36:25.63 ID:zHQ6gL7N0.net
動画でAIならNVIDIAのGPUないとつらいよ

193 :名称未設定:2022/02/10(木) 17:21:43.19 ID:1AYNj0p30.net
動画編集つうても何を編集するのさ?

194 :名称未設定:2022/02/10(木) 19:25:39.07 ID:ve8AwpzT0.net
すいません、質問です。タッチバーの故障頻度ってどんなもんですか?調べてもただ壊れたって話しか出ないのでよくわかりません

195 :名称未設定:2022/02/10(木) 20:19:23.34 ID:WNDOGdG80.net
>>194
>タッチバーの故障
タッチバーは今後のモデルで採用されないので、無しの機種を選んだ方が良さそう(ソフトがタッチバー使わなくなる)

196 :名称未設定:2022/02/10(木) 20:43:10.78 ID:l5cCSJzH0.net
質問に答えてよ

197 :名称未設定:2022/02/10(木) 21:17:42.01 ID:WNDOGdG80.net
>>196
故障の書き込みはかなりありますが・・「故障頻度」は、情報無いですね。
・ソフト暴走の場合
・ハード故障の場合

198 :名称未設定:2022/02/10(木) 21:17:59.12 ID:xz0eIqHv0.net
んなもん、分かるやついないだろ
100台くらい買ったやついれば答えられるかもしれんが

199 :名称未設定:2022/02/10(木) 21:53:11.92 ID:WNDOGdG80.net
>>198
>100台くらい買ったやつ
企業で1000台調達とか・・・日本には無さそう

200 :名称未設定:2022/02/10(木) 22:25:23.86 ID:08bX/MlM0.net
タッチバー搭載以降だと2016/15、2018/15、2019/16、2016/13、2016/13、2020/13(intel)、2020/13(M1)MBPを使ってきたけど本体含め故障は2019/16のディスプレイ交換(保証内)だけだね。
今は2020/13M1と2021/16M1MAXインチ使ってる。

201 :名称未設定:2022/02/11(金) 04:28:59.27 ID:FpUzvNZZ0.net
>>194
対策がされてないって事はAFR3%以内には収まってるんだろ。
ま、3%って相当頻度高いけどな。

202 :名称未設定:2022/02/12(土) 19:28:13.48 ID:ZwUKrwHm0.net
今からこれ買うのどう?M2待った方が良い?

個人的にMacbook最長のバッテリー利用時間(10h以上)と
そこそこのプロセッサ性能(M1)に惹かれてるんだが…

203 :名称未設定:2022/02/12(土) 20:19:57.66 ID:m0U6lCVL0.net
買いたいときが買い時
早く買ってもバッテリーはヘタっていくわけで
すぐに次に乗り換えるつもりがなければ、いつ買っても一緒

204 :名称未設定:2022/02/12(土) 20:35:21.80 ID:kx1V+pUK0.net
>>202
何をしたいかによる。

205 :名称未設定:2022/02/12(土) 20:53:04.87 ID:2AKZybte0.net
閉じた姿は14/16より好きよ
でも開くと変なバーが出てきちゃうよ

206 :名称未設定:2022/02/12(土) 22:20:40.82 ID:b5bDYAiw0.net
次は13インチでも最低19万とかするんでない?
現行機を安めに買いたいなら今でしょ

207 :名称未設定:2022/02/12(土) 23:47:08.58 ID:ILcsFFmc0.net
M1という名がいいかM2がいいか好きな方で買え

208 :名称未設定:2022/02/13(日) 01:59:23.16 ID:w531tr4K0.net
>>205
変なノッチが出ちゃうよりマシだろ。

209 :名称未設定:2022/02/13(日) 02:48:28.57 ID:XwZX2U4d0.net
>>202
買い物なんて待てるなら待つ、待てないなら買うってパターンしかない
本人の気持ち次第だよ

210 :名称未設定:2022/02/14(月) 03:26:30.36 ID:lVSZv18m0.net
USB4口になってくれたら欲しいなあ
14インチよりスリムだし

211 :名称未設定:2022/02/14(月) 04:07:46.28 ID:3OWz+5GW0.net
>>210
>14インチよりスリムだし
現在の噂は・・ 14インチの箱にM2チップ載せて13の後継機。
ディスプレイは60Hzでmini-LED無しの安いモノ

212 :名称未設定:2022/02/14(月) 04:16:53.71 ID:gYA06qIH0.net
それだと恐らく2万円台の価格帯に収まるな

213 :202:2022/02/14(月) 09:58:10.65 ID:236tAJgg0.net
とりま発注した。アドバイスくれた人ありがとう。

214 :名称未設定:2022/02/14(月) 12:39:55.09 ID:hKD7/B5H0.net
>>205
むしろお触りバーが無くなりそうだから持ち出し用に先日買うたでー

215 :名称未設定:2022/02/14(月) 21:49:41.19 ID:7+cCuqdK0.net
>>189
んなもんiPad proで十分やん、mac bookである必要がないアホらし。。

216 :名称未設定:2022/02/15(火) 03:24:58.34 ID:HLg78Og60.net
>>214
セクキャバー行くか

217 :名称未設定:2022/02/18(金) 17:33:37.22 ID:HjZQJN3E0.net
この型がいちばんグッド・ルッキンだな
タッチバーも輝くイルミネーションの一部 電飾なんで機能にはたいして意味を見なくてよい

218 :名称未設定:2022/02/18(金) 19:27:24.63 ID:wZQ3yMHA0.net
キター
M2で値段上がっても嫌なので買っちゃいました
初りんごでワクテカです

219 :名称未設定:2022/02/18(金) 19:35:28.57 ID:avcuqar80.net
>>218
おめでとうございます

220 :名称未設定:2022/02/18(金) 21:41:38.53 ID:bBwJSCHv0.net
地獄へようこそ

221 :名称未設定:2022/02/19(土) 00:11:08.42 ID:x/PadwBc0.net
以前の感覚で512GBにしたけど今は動画もストリーミングで見るだけだし全然使わんね

222 :名称未設定:2022/02/19(土) 06:50:39.84 ID:45fb2UWn0.net
とりあえず楽器習いたいから譜面作成ソフトを買う
海外のサイト大丈夫かな?

223 :名称未設定:2022/02/19(土) 08:42:13.63 ID:uFRYyXhR0.net
別名MacBook Christmas Tree

224 :名称未設定:2022/02/19(土) 13:54:02.34 ID:NlFHraTI0.net
>>218
今回は絶対待つべき
2週間無条件返品あるから返しなさい

225 :名称未設定:2022/02/19(土) 14:36:45.15 ID:t9KbqDHU0.net
>>219
サンキューです

>>224
この値段でタッチバー付いてるなら、このサイズでもok
モバイル用途のwin pcバックアップにしたいので、メモリ16GB、SSD512GB、CPU M1なら十分
ファン付きなので東南アジア辺りのエアコンのない環境でもいけそうだし

226 :名称未設定:2022/02/19(土) 15:39:20.61 ID:HtYW/zUO0.net
>>225
タッチバーは絶対ダメ
それこそ熱も持つし生産性下がる
それならタッチバーのない現行Airの方がまだマシなほど
返しなさい

227 :名称未設定:2022/02/19(土) 16:14:21.85 ID:Whn/Mzab0.net
https://img1.mydrivers.com/img/20220219/e95875b57cb749c2aba3cbc12a057adc.png

228 :名称未設定:2022/02/19(土) 18:30:10.11 ID:nIOiMfkD0.net
来月の新製品発表ってM2のiMac ProとMac Proじゃね?
この2つはApple Silicon版がまだ出てない。

229 :名称未設定:2022/02/19(土) 18:34:39.81 ID:Whn/Mzab0.net
俺もそう思ったんだけど、imac proとmac proの噂全く出てないよね

230 :名称未設定:2022/02/19(土) 19:01:54.64 ID:+Le5gDAG0.net
ProモデルはM1Pro/Max or M2Pro/Maxだろうから
ノーマルのM2はMacBookかiMac、もしくはMac miniでしょう

231 :名称未設定:2022/02/19(土) 20:01:40.32 ID:7jC176Dy0.net
imac proはモニター関連で遅れて6月になるのと噂がでてる

232 :名称未設定:2022/02/19(土) 20:24:48.39 ID:9HjpjxY40.net
もう物は届いてるのにギフトカードがメールで来ないなぁ

233 :名称未設定:2022/02/19(土) 21:20:56.19 ID:jWdRcsRV0.net
>> 226

M1チップだと大丈夫かもしれないじゃない
M1になって初めて真価が出るかもよ
でもそこが最後になるってのはこれまたいい感じじゃまいか
伝説

234 :名称未設定:2022/02/19(土) 21:41:54.40 ID:jWdRcsRV0.net
兵器で例えると・・・・・うーーーん、難しいが五式戦闘機って感じ?

235 :名称未設定:2022/02/21(月) 17:49:23.33 ID:aHP3KzrQ0.net
iMacの27インチがiMac proになるらしいから
今度出る13インチのM2はproは取れてMacBook
だけになるんだろうな

236 :名称未設定:2022/02/21(月) 19:26:20.17 ID:DNq1rtFh0.net
>>193

エロ動画をよりいっそうエロくなるように編集 !!!
他の動画の喘ぎ声も重ねる

237 :名称未設定:2022/02/21(月) 22:45:58.23 ID:Feh/4tIE0.net
10年落ちMacBook AirをChrome OS Flexで現役Chromebookにしてみた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/19/news042.html

238 :名称未設定:2022/02/22(火) 01:39:31.89 ID:FHrbqX4P0.net
>>236
何か鶏小屋みたくなりそうだなww

239 :名称未設定:2022/02/22(火) 04:13:40.44 ID:GI/gg6YL0.net
ウィンドウは小さくなるけど
4タイトルくらい同時再生すると
こっちが治ったかと思うと向こうが絶好調で
そりゃ大変ですわ

240 :名称未設定:2022/02/23(水) 10:55:17.45 ID:EAv17OTJ0.net
ユーチューバーがどんな理由つけてM2pro13インチ買うのか楽しみだ

241 :名称未設定:2022/02/23(水) 11:15:06.81 ID:0Vs8a/rQ0.net
YouTuberは16インチMAXとかのハイエンド買ってレビューだろうな

242 :名称未設定:2022/02/23(水) 16:45:27.66 ID:LJ/kgeG/0.net
M2はM1の6倍の性能
M3はM1の25倍にもなると当初から言われていたからな
毎年買い換えるのが正解
M4はおそらく100倍超えるだろう

243 :名称未設定:2022/02/23(水) 18:04:43.52 ID:LXiYxVUL0.net
それが必要な状況が全く想像できねえ
M1でも必要十分すぎてな

244 :名称未設定:2022/02/23(水) 18:13:44.00 ID:zJi6+9xp0.net
プログラマーの最適化がテキトーになって
ハードの高速化が台無しになるのではないか

245 :名称未設定:2022/02/23(水) 19:08:16.20 ID:4tPjrQUV0.net
M1→M2はシングルで20%かよくて30%程度の性能アップに落ち着きそう。

246 :名称未設定:2022/02/23(水) 20:32:58.29 ID:pEMrUp8r0.net
PCのバージョンアップで30%も上がるなら十分では?

247 :名称未設定:2022/02/23(水) 22:12:08.98 ID:mQ2zZI3R0.net
Apple Storeの従業員、Appleからの監視を恐れてAndroidスマホ使用
https://iphone-mania.jp/news-439670/

248 :名称未設定:2022/02/23(水) 23:44:54.92 ID:gl4gvj850.net
Appleをもってしてもムーアの法則は達成できんか

249 :名称未設定:2022/02/24(木) 00:31:13.32 ID:9IOCyaQd0.net
M5とかに最適化されたOSとか恐らくM1では使い物にならなくなりそう

250 :名称未設定:2022/02/24(木) 03:00:41.18 ID:OxisVhlk0.net
>>240
あいつらの一部だけだよ。買ってるのは。
殆どが、即効レビューして返品対応。
appleも分かってはいるけど、CM代わりとして目を瞑ってる。

251 :名称未設定:2022/02/24(木) 10:13:04.18 ID:Q/+bxtDu0.net
m1max 14インチ64ギガ4テラ
m1 pro 13インチ16ギガ2テラ

出先で作業が多いときとかはバッテリー持ちがいい13インチを使ってる
他は14インチにしてる

作業はワードプレスとかなので正直どっちでも出来るものだが、最新最強を使ってる感が欲しくて新しいのこうた
仕事道具やからな

m2もバッテリー持ちがいいならm1から買い換えるで
強いていえばメモリ16では足らんらしくたまに不安定になるので、せめて32が出てほしい

モリモリでこうたるで

252 :名称未設定:2022/02/24(木) 12:51:25.91 ID:vzZOcnZp0.net
出先でワードプレス

253 :名称未設定:2022/02/24(木) 18:12:52.48 ID:Q/+bxtDu0.net
せやで、わい個人事業主やから自分とこのホームページ自分でやらなあかんねん

んで本業中はごっつ忙しくてそんな暇あらへんから、非常勤先で時間見つけて更新しとんねや

254 :名称未設定:2022/02/25(金) 18:11:43.12 ID:OENOTVjO0.net
>>146-148
バイデン大統領、ロシア産アルミの経済制裁を見合わせ、ウクライナ人の命よりiPhoneの方が重いため
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645775981/89-91

255 :名称未設定:2022/02/25(金) 19:05:48.96 ID:df5xL/zp0.net
APPLE EMPLOYEES ARE UNIONIZING AND THEY’RE USING ANDROID PHONES TO KEEP APPLE FROM SPYING ON THEM
https://futurism.com/the-byte/apple-union-android

256 :名称未設定:2022/03/01(火) 13:08:57.96 ID:kkXh5kP00.net
>>251
>強いていえばメモリ16では足らんらしくたまに不安定になるので、せめて32が出てほしい
https://iphone-mania.jp/news-441095/
M2, M字あり, 最大32GB 【値上げだってさ】

257 :名称未設定:2022/03/01(火) 13:18:12.62 ID:YVkM1ixn0.net
32gbで足りなくなるって3dcgでもやってんの

258 :名称未設定:2022/03/01(火) 13:18:49.20 ID:YVkM1ixn0.net
すまん16gbか

259 :名称未設定:2022/03/01(火) 14:27:29.59 ID:+dqeAw7e0.net
新型のリークだと、結局ノッチになるのかね

260 :名称未設定:2022/03/01(火) 14:58:29.60 ID:8VCa9WOy0.net
メモリの単位も遂にTBの時代か

261 :名称未設定:2022/03/01(火) 16:02:02.89 ID:IiVCUMr60.net
どう言う吊るしスペックで17万かなあ

262 :名称未設定:2022/03/01(火) 16:05:40.38 ID:NZq/XSSx0.net
M2でポート類完備されてるMBP
理想的なマシンだな
ProMaxほどの性能はいらない

263 :名称未設定:2022/03/01(火) 16:07:34.34 ID:ApuBi+eE0.net
ノッチ付きで極狭ベゼルってことは重さはともかくサイズは小さくなるってことだな

264 :名称未設定:2022/03/01(火) 17:28:48.09 ID:TxP6DnYc0.net
m2出たら最終intelMacから乗り換えるか悩むなー
m2でもスマホアプリ開発とかで互換性で困る事はもうないのかな

265 :名称未設定:2022/03/01(火) 18:09:48.78 ID:jIkJOoHl0.net
Instagramトップ、iPadアプリがないのは「十分なユーザーがいないから」
https://iphone-mania.jp/news-440889/

266 :名称未設定:2022/03/01(火) 18:29:53.02 ID:IiVCUMr60.net
iPadはさあ、アプリストアをいい加減iPhoneのと切り離せよって思う。

267 :名称未設定:2022/03/01(火) 20:00:13.55 ID:cyKsfwiY0.net
>>264
純粋にXcodeだけ使って開発するなら問題ないでしょ
CocoaPodsとか使うならそれなりの対処も必要になるだろうし、
不用意なエラーとかそういうのが面倒なら
もう少しIntel使っといた方が楽なのは間違いない

268 :名称未設定:2022/03/01(火) 20:20:04.25 ID:zfl/ARMe0.net
1週間前だけど
いつものイベント告知メールまだ来ないな

269 :名称未設定:2022/03/01(火) 20:35:39.85 ID:XNBSwmH+0.net
17万ならこれ買うか
でも新型Airと比較もしたいな

270 :名称未設定:2022/03/01(火) 21:02:51.16 ID:8VCa9WOy0.net
M2はM1の8倍の性能を確約してるんだぞ>>262

271 :名称未設定:2022/03/02(水) 02:23:21.24 ID:LoGjFN080.net
m2がm1の8倍って何が8倍なの?

272 :名称未設定:2022/03/02(水) 02:37:35.70 ID:x93pBxBt0.net
まあ、実質的には1.3倍くらいだろうね

273 :名称未設定:2022/03/02(水) 07:30:35.53 ID:LzBjtVPU0.net
>>271
値段

274 :名称未設定:2022/03/02(水) 09:51:40.65 ID:SZR80/ez0.net
年末の新型Airじゃなくて噂の新型13Pro買う予定の人いたら理由教えて
できれば早くノートPC買い替えたいんだが新型Airが安くて軽くて薄くなるらしいから13Proの優れてる点が分かりにくい

275 :名称未設定:2022/03/02(水) 09:58:03.93 ID:LzBjtVPU0.net
>>274
ファンがついてる

276 :名称未設定:2022/03/02(水) 10:11:12.93 ID:eXTVhwDD0.net
>>274
早く2020インテルAirから脱獄したい
ミニLED
ディスプレイサイズに対して筐体が小型
の3点
性能的にはM1Airで十分だけどね
逆にいうと一つでも欠けるなら年末のM2Airを買う

277 :名称未設定:2022/03/02(水) 11:10:56.73 ID:jlZtNyVE0.net
miniledはつかないという噂だぞ

278 :名称未設定:2022/03/02(水) 11:45:44.31 ID:eEkSYzTq0.net
>>276
>ミニLED
M2 MBP13は、ミニLEDではないらしい

279 :名称未設定:2022/03/02(水) 11:56:06.05 ID:eXTVhwDD0.net
>>278
昨日でたリークだとLiquid Retina XDRとなってたからちょっと期待してる
本当かどうかわからんが
実際そこまでやらんとproの立ち位置が微妙だと思う

280 :名称未設定:2022/03/02(水) 12:00:24.02 ID:x93pBxBt0.net
価格が爆上がりするのでは?

281 :名称未設定:2022/03/02(水) 12:01:30.06 ID:UjSAFuAI0.net
かなり材料費半端なく上がってるから相当な値上げくると思うよ

282 :名称未設定:2022/03/02(水) 12:06:21.55 ID:lAeaNrPG0.net
ベゼル次第だな
ベゼルが旧型で太いならAirを待つ

283 :名称未設定:2022/03/02(水) 12:12:50.92 ID:eEkSYzTq0.net
>>280
>価格が爆上がり
最安でも17万円超え説が・・噂記事になっているね

284 :名称未設定:2022/03/02(水) 12:46:02.37 ID:LzBjtVPU0.net
他製品の値上げ見れば2割値上げが最低ラインか

285 :名称未設定:2022/03/02(水) 15:22:55.41 ID:7kjcdr2d0.net
噂の17万円ってのは吊しのramは8Gなの?16GBなの?max増し32なら吊し16もアリ?

286 :名称未設定:2022/03/02(水) 17:04:58.58 ID:jlZtNyVE0.net
512gb16gbスタートならもっと高くなりそうなんだけどな
512gb8gbも中途半端すぎるけど

287 :名称未設定:2022/03/02(水) 19:29:11.97 ID:HJ5MMoGO0.net
Apple Stops Selling Products in Russia, Limits App Store, Apple Pay and Maps
https://www.cnet.com/news/apple-stops-selling-products-in-russia-limits-app-store-apple-pay-and-maps/

288 :名称未設定:2022/03/02(水) 20:57:54.37 ID:kSvppRZX0.net
274だけど色々参考になった
ほんとに微妙で液晶や液晶周りのデザインの変化見たらいいんだな
来週の発表の後ここ見て買うか決めるわ

289 :名称未設定:2022/03/04(金) 01:04:37.29 ID:wX7+7fjG0.net
発表会でM2の13インチが発表されたとして現行のM1の13インチっていつまで買える?
予約始まった時点で旧モデルは消される?

290 :名称未設定:2022/03/04(金) 01:06:55.59 ID:A3u9clon0.net
m1pro買うコスパ悪くなりそうやね
13m2 or m1max
これが最適解になりそう

291 :名称未設定:2022/03/04(金) 03:30:52.75 ID:LJ/kgeG/0.net
台湾も狙われていた……か

292 :名称未設定:2022/03/04(金) 05:56:41.28 ID:Ht1PeHqY0.net
>>289
そんなのはappleにしかわからんだろ。
もしTB付きの現行を販売継続するなら買えるだろうし。
もし止めるなら、イベント数時間前にストアがメンテになるからそこでもう買えなくなる。

293 :名称未設定:2022/03/04(金) 06:36:37.14 ID:IovIYK4X0.net
Apple Storeで買えなくなってもビックカメラとかでなら買えるさ、カスタマイズはできないけど

294 :名称未設定:2022/03/04(金) 08:29:22.72 ID:wQ6aiEBk0.net
14インチProは高すぎるからな
Airとの中間の17万くらいはベストでしょ

295 :名称未設定:2022/03/04(金) 08:39:28.25 ID:ujtwlsDJ0.net
材料値上げ分からすると14インチで18万円からなんだよな

296 :名称未設定:2022/03/04(金) 15:07:57.85 ID:K3lZ3WKv0.net
M2 8GB 256GBで17万はたして安いのかね

297 :名称未設定:2022/03/04(金) 15:21:13.14 ID:Ht1PeHqY0.net
17もとるなら、16/512スタートにしてほしいなあせめて

298 :名称未設定:2022/03/04(金) 15:33:29.15 ID:VRDUBv1V0.net
M2 16GB/512GB 確定だよ

299 :名称未設定:2022/03/04(金) 15:56:18.00 ID:ujtwlsDJ0.net
>>298
25万円くらいだね

300 :名称未設定:2022/03/04(金) 16:12:47.44 ID:XAqCHYY00.net
電気屋行って m1 pro 触ってみたけど側面のスリット痛くない?
m2 ではファンレス目指してほしいわ

301 :名称未設定:2022/03/04(金) 17:07:02.87 ID:vlw3YisC0.net
>>298
マジ?じゃあ32GB21万くらいで買えるんだね
神じゃん

302 :名称未設定:2022/03/04(金) 17:12:14.79 ID:ujtwlsDJ0.net
>>301
32gbなら4万プラスで30万くらいじゃないかな

303 :名称未設定:2022/03/04(金) 19:21:03.62 ID:uQs4yaR10.net
これが本当なら8GB/256GBで17万〜は妥当かな
https://i.imgur.com/JL6VSY8.jpg

304 :名称未設定:2022/03/04(金) 19:26:11.85 ID:wQ6aiEBk0.net
M2で1080Pにしただけで数万上がるのかって感じじゃないかな

305 :名称未設定:2022/03/04(金) 19:44:38.44 ID:Atk+G3OE0.net
>>303
今のインフレ具合だと年末までに現行機種も値上げされそうだから14インチとデザインも同じになって1499ドルスタートだと発売日に予約したい
原材料高と為替見てたらどう考えても今後値段上がりそうで怖いわ

306 :名称未設定:2022/03/04(金) 19:56:36.74 ID:3WYDo9tq0.net
LACEIのハードディスク買ったけどEXfatじゃタイムマシーンとか使えないよね
拡張ジャーナリングに初期化すればいいの?

307 :名称未設定:2022/03/04(金) 20:16:58.10 ID:wQ6aiEBk0.net
待てるのであれば14インチの整備品を買うのが個人的には良いかなと思ってる
それまで貯金しておけばいいわけだし

308 :名称未設定:2022/03/04(金) 20:28:07.83 ID:Ht1PeHqY0.net
いい加減にしとき。
17万のproにのるもんは16GBに512GBや。
新型MACのために働いているもんと
M1のせただけのタッチバー付きの似非proと何で同じやと思うの。
ティムさんなぁ、
もうあんたも金持ちやねんから客の言う事を考えてくれな、
あんたはちっとも最低スペック底上げせんと、
それで値上げしたいいうても、
そらいけませんよ、通りません。
ちょっと続けてm1macで売上上げさせたったらまぁ口が肥えてしまいよってからに。

309 :名称未設定:2022/03/04(金) 20:31:27.22 ID:vlw3YisC0.net
14プロ整備品の32GBが吊るしと同じ値段って考えると魅力だな
ただ10月から1月まで散々使い倒された個体とかもありそうだから当たり外れ多そう

310 :名称未設定:2022/03/04(金) 21:06:46.32 ID:rQOMt5vJ0.net
整備済はUSキーないから論外

311 :名称未設定:2022/03/04(金) 21:09:49.45 ID:G9SatgPK0.net
>>310
同志

312 :名称未設定:2022/03/04(金) 21:30:45.68 ID:3pRnGpz40.net
256GBはiPhoneのバックアップとったらSSD逼迫…最低でも512GB

自分は256GB、仕方なくiPhoneのバックアップは外付けHDDに

313 :名称未設定:2022/03/04(金) 21:35:59.61 ID:wQ6aiEBk0.net
iCloudでいいじゃん
普通にApple One契約しないか?

314 :名称未設定:2022/03/04(金) 21:42:50.00 ID:wX7+7fjG0.net
>>292
ありがとう。
TBとデザインが好きだから現行が最後になるなら買っておこうか迷ってた。

315 :名称未設定:2022/03/04(金) 22:33:26.56 ID:SpnKZr6G0.net
850gのマックはまだ出ないのか?
重すぎるぞ

316 :名称未設定:2022/03/05(土) 00:15:34.76 ID:UNwYDXUu0.net
もうそういうのは出ないよ
出しても結局は売れないんだよ

317 :名称未設定:2022/03/05(土) 01:37:14.08 ID:HfD76SQj0.net
U1kgはApple的にはiPadの領域だわ。

318 :名称未設定:2022/03/05(土) 01:55:24.13 ID:i5RPDQkq0.net
重くしないとバッテリー積めないApple仕様なのに何言ってるんだ

319 :名称未設定:2022/03/05(土) 04:10:53.59 ID:O/hVWDMD0.net
新型はXDRディスプレイ搭載で17万らしいぞ!まじ安すぎ

320 :名称未設定:2022/03/05(土) 12:46:20.24 ID:zay8OaGc0.net
悪名高いマルウェア「Emotet」が新機能を備えて復活
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220302-2282371/

321 :名称未設定:2022/03/05(土) 14:15:21.58 ID:TYb4Wd2a0.net
M2が出るとして、4kモニター2枚同時出力できるんだったらMAXキャンセルしてこっちにする

322 :名称未設定:2022/03/05(土) 14:26:58.45 ID:hWpSQfsP0.net
14Maxのほうはデイジーチェーンもできるようになってたから、新しいPro13でも対応しててほしいな

323 :名称未設定:2022/03/05(土) 15:32:35.55 ID:zay8OaGc0.net
2月モバイルOSシェア、世界も日本もAndroidが増加
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220304-2284366/

324 :名称未設定:2022/03/05(土) 17:25:11.96 ID:kxIlBeDY0.net
M1MACでエロ同人ゲームを遊ぶ方法はないんですか?

325 :名称未設定:2022/03/05(土) 17:51:25.68 ID:jD5aI4AU0.net
ここ最近の発表会は期待外れが続いているから
今回も話半分で期待しとくw

326 :名称未設定:2022/03/05(土) 18:27:59.20 ID:jByPiKJJ0.net
>>324
CrossOver Mac

327 :名称未設定:2022/03/05(土) 19:19:26.60 ID:zay8OaGc0.net
アップル、ロシアで販売停止 国営メディアのアプリ削除―米報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030200383

328 :名称未設定:2022/03/06(日) 06:24:27.57 ID:KRzYHkZx0.net
M2の最大クロックは8GHz

329 :名称未設定:2022/03/06(日) 20:46:38.27 ID:2RnFFBAS0.net
なんだよ、新型13インチってフェイクなのか

330 :名称未設定:2022/03/06(日) 21:47:33.09 ID:e/ZpSYH10.net
MBPだけで3サイズを維持するとも思えないから、MBPは14、16インチ(M2 PRO/MAX)で、13はairと統合(M2無印)を予想してるけど、MBP13インチ出るのかねぇ。
個人的には次はairでいいかなって思ってるけど、噂どおり白ベゼル化されたら買う気が失せるので、13インチMBPもM2で出しておいてほしいというのもある。

331 :名称未設定:2022/03/07(月) 15:35:46.38 ID:toFFxP+c0.net
>>330
M2とメモリ32GBあってpremiereが動けば
あとは軽さ優先で別にairでもいいけどな、個人的には

332 :名称未設定:2022/03/07(月) 15:48:40.36 ID:ciDuKHJf0.net
>>328
液体窒素冷却のファンレスPCとか胸熱

333 :名称未設定:2022/03/07(月) 17:41:12.05 ID:PLxP7/440.net
噂のM2はM1+みたいな名前で生産数は少ないと予想してる

M1シリーズの展開に既に1年半かけてるのを見るに、今更A15ベースでメジャーアプデするのは違和感
M2 Pro/Maxを出せる頃にはA16世代になってる
Aシリーズの更新にMacがついていけない

334 :名称未設定:2022/03/07(月) 18:06:11.90 ID:j7U4Ik2+0.net
そもそもM1がApple的にどうだったのかって問題があるな
iPhoneほど数が出ないから旨みが少なそう

335 :名称未設定:2022/03/07(月) 19:26:56.71 ID:3o8IEE+Q0.net
MBP14は高すぎるわ
いずれ整備品が出るにしても、それでも最低スペックで20万だからな
13が定価17万くらいだと、財布的にはかなり楽になる

336 :名称未設定:2022/03/07(月) 19:43:22.94 ID:FNN4B6Fj0.net
メモリ16GB/SSD 512GBで揃えると今の13インチと14インチは4万差
メモリSSD据え置きで17万開始なら2万値上げ
なのでM2とM1Proの価格差が2万みたいな感じか?

337 :名称未設定:2022/03/07(月) 20:03:31.01 ID:m5WQsBsU0.net
>>335
一括償却資産にしたいから20万未満がええよな

338 :名称未設定:2022/03/07(月) 20:09:42.96 ID:d291U3EL0.net
確定申告めんどくせえええええ

339 :名称未設定:2022/03/07(月) 22:36:06.79 ID:UG/9pSFG0.net
>>338
今頃そんなこと言ってるようじゃ、今年も間に合わんな

340 :名称未設定:2022/03/07(月) 23:24:56.42 ID:559yK4EB0.net
>>260
64bitの論理アドレス空間は16EBまでだからまだまだ増やせるな
16EBはざっくり16000000000GB

341 :名称未設定:2022/03/07(月) 23:32:06.23 ID:1XVT3xE50.net
公取委、アプリストア運営者とアプリ提供事業者の取引実態を調査
https://iphone-mania.jp/news-442275/

342 :名称未設定:2022/03/08(火) 01:38:48.16 ID:IYmjih1Z0.net
>>333
IP部分はARMのアーキテクチャリファレンスによる。その他の部分はAシリーズとMシリーズでは必要な機能が違うんでパラレルで開発してんじゃないのかな。Pro/Maxもダイサイズ全く違うんで別設計になるでしよ。

>>334
元々の目的であるIntelから内製の切り替えに成功し、2021年4QはMacは過去最高の売り上げだった。
株も売り上げも大成功してると思うけど。

343 :名称未設定:2022/03/08(火) 05:03:06.47 ID:wMKkTd8C0.net
>>335

M1 MBP 13" Touch Bar w/o ノッチ 16GB/256GB 新品未開封を
12万5000円で買ったワイ

344 :名称未設定:2022/03/08(火) 12:59:50.18 ID:qlNBCBQC0.net
>>335
高すぎんわ
CTOでメモリ16GBストレージ512GBで揃えるとせいぜい数万の差

345 :名称未設定:2022/03/08(火) 17:18:41.34 ID:HlFiHFBe0.net
いや高いかどうかってより数万は精々には当てはまらないでしょ
大半の人には体験できる事はほぼ変わらないんだから
4k以上をバリバリ編集する位しか体感出来ないぞ
差額でウォッチなりタブレットなりAirPodsなり買えるわけで

346 :名称未設定:2022/03/08(火) 17:53:50.45 ID:c1+woGQZ0.net
いよいよ今夜だねぇ

347 :名称未設定:2022/03/08(火) 18:12:35.49 ID:JEu0LI3i0.net
Apple employees finally found a reason why Android phones are better
https://www.zdnet.com/article/apple-employees-finally-found-a-reason-why-android-phones-are-better/

348 :名称未設定:2022/03/08(火) 22:00:57.54 ID:WCnSzW7b0.net
もうストアが爆寸になってるけど早くね?w

349 :名称未設定:2022/03/08(火) 22:25:11.53 ID:92F1DysA0.net
即販売なのか?

350 :名称未設定:2022/03/08(火) 22:34:14.71 ID:Q+23SNYT0.net
ノッチ付くんかね

351 :名称未設定:2022/03/08(火) 22:35:32.31 ID:5tifq0380.net
21時頃に見たときにはすでに閉まってた

352 :名称未設定:2022/03/08(火) 23:08:11.77 ID:V/eYceqy0.net
ノッチが縦10センチ。

353 :名称未設定:2022/03/08(火) 23:12:19.79 ID:SqNJQON80.net
今夜でお触りバーも閉業

354 :名称未設定:2022/03/08(火) 23:18:57.52 ID:GIS69ESf0.net
>>353
ティム「私たちは常に最高を求めています。前回紹介した14インチと16インチMBPには、タッチバーと言う我々の誇る最高の機能が欠けていました」

355 :名称未設定:2022/03/08(火) 23:33:01.55 ID:JEu0LI3i0.net
Apple Stops Selling Products in Russia, Limits App Store, Apple Pay and Maps
https://www.cnet.com/news/apple-stops-selling-products-in-russia-limits-app-store-apple-pay-and-maps/

356 :名称未設定:2022/03/08(火) 23:35:03.61 ID:Uj/dhaZn0.net
>>354
やめろw
Fキーをホットキーにする発想はべつにいいのだがな

357 :名称未設定:2022/03/08(火) 23:38:48.80 ID:WCnSzW7b0.net
ファンクション残してその上にお触りバーならまだ使い道もあっただろうに

358 :名称未設定:2022/03/09(水) 00:05:10.27 ID:+CH+t8RH0.net
>>350
ノッチ付くなら物理的なサイズが小さくなるか(ほんの一時期あった12インチみたいな大きさになる)
13インチというカテゴリが消滅するかのどっちかだよなぁ

359 :名称未設定:2022/03/09(水) 00:20:52.36 ID:ardLqZaq0.net
顔認証が導入されます(適当)

360 :名称未設定:2022/03/09(水) 02:36:28.28 ID:r6y9BQBf0.net
>>359
顔認証は便利だね。
マスクしてなければ。。

361 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:10:32.99 ID:FFj1YZGk0.net
出なかったしiPhoneSEの値段が高い印象がするから次期MacBookAIrか13Proは安く買えそうにない
これ以上円安進まないことを願っておこう

362 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:12:01.88 ID:ardLqZaq0.net
ていうかこんなの要らん・・・
ディスプレイで20万とか買う人おるんか?
一体型にしてくれよどうせなら・・・

363 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:15:53.46 ID:vdAf9Tx50.net
今回発表されたやつはプロ仕様だから普通の人が買うやつじゃないです

364 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:16:10.73 ID:FFj1YZGk0.net
デフレ円高ソフトバンクの孫社長のがんばりで流行った日本でのApple人気の終わりの予感がするな

365 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:25:50.81 ID:/MYcB6BJ0.net
SEが高くなりすぎたのではなく日本円が安くなりすぎたってこったな

世界で一番Macが安く買えた民主政権が懐かしいわ

366 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:32:24.60 ID:60K/+/yS0.net
AirやMac miniなら日本人でもこれからも買える値段だろうよ、Pro民のプライドが許すなら

367 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:43:52.35 ID:FFj1YZGk0.net
M1出た時はIntel Macと比べて格段に性能上がってすごく安いイメージだったのに
M2待つけどM1でオーバースペックという人は現行のAir、13Pro、14Proの整備品とか安く買えるならそっちの方が賢い選択かもしれん

368 :名称未設定:2022/03/09(水) 04:46:19.01 ID:xzBn18Yi0.net
iPhoneSE 132〜134円くらいになってるのか

ということは

Air 115280→132000
Pro13 148280→171468
Pro14 239800→263868

くらいにはなる可能性大ってことだな

369 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:17:35.23 ID:TNHsRlI30.net
>>368
現状でそれだから年末は戦争の状況次第ではその価格に10%上乗せされそう

370 :名称未設定:2022/03/09(水) 07:52:28.74 ID:0hetTBtQ0.net
Air 148800〜
Pro13 188800〜
Pro14 288800〜

こんなんなるんか(´・ω・`)

371 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:07:28.96 ID:TNHsRlI30.net
>>370
それぐらいみてる
14Proは重たいから選択肢入れてなかったけど現行の16G 512GB安く買える機会があればそれが得じゃないかと思いだした
iPhoneSE2の値下げもなかったしやばいね

372 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:13:00.44 ID:9YgcZvnu0.net
m2とか笑わせんなよクソリーカー

373 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:51:23.81 ID:2SXt20FB0.net
悲報PRO吊るしと同じ値段でM1MAXが買える

吊るしを買った敗北者おるんけ?www

374 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:59:24.28 ID:2SXt20FB0.net
ガキでもwindowsの良さに気付いちゃうだろうな
ゲーム出来る、スペック高い、ケースもかっこいい
幼稚園児の弁当箱みたいなmacはいつまでもアメリカへの憧れを拭えないおっさんしか買えないw

375 :名称未設定:2022/03/09(水) 11:40:55.16 ID:+CH+t8RH0.net
>>363
プロの同人屋になりたいです!

376 :名称未設定:2022/03/09(水) 21:14:28.22 ID:OhZIWV4n0.net
>>374
釣れますか?

377 :名称未設定:2022/03/09(水) 22:53:05.45 ID:ERAHEqGD0.net
Macは恋人タイプ
Winは主婦タイプ

378 :名称未設定:2022/03/10(木) 00:22:23.73 ID:qCucLgAb0.net
>>377
買った途端仕事しなくなり、飯だけ食らってぶくぶく太るタイプか。さすがWindows

379 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:39:16.43 ID:2j+oWaoL0.net
一般人に売りたかったらゲームをどうにかしたほうがいい

380 :名称未設定:2022/03/10(木) 21:59:30.95 ID:YVLT3ZdR0.net
PCでゲームをやるのはそんな一般的でもないと思うわ

381 :名称未設定:2022/03/11(金) 01:39:24.03 ID:1ICI0lI+0.net
それは言える

382 :名称未設定:2022/03/11(金) 02:41:32.95 ID:p4A6qEmi0.net
餅は餅屋
ゲームはゲーム屋

383 :名称未設定:2022/03/11(金) 03:47:47.88 ID:eQiOp3CS0.net
Apple GPUはどうなったんだろうな
800万とも8千万とも言われる膨大なコア数を持つと噂のプロセサ

384 :名称未設定:2022/03/11(金) 13:03:44.53 ID:QddTXUJ90.net
ウォーシミュレーションゲームしかやりたいと思わんからなー

385 :名称未設定:2022/03/12(土) 13:56:19.55 ID:TIUah+ru0.net
AppleとNvidiaの関係、終焉へ
https://www.gizmodo.jp/2019/11/its-done-for-apple-and-nvidia.html

386 :名称未設定:2022/03/13(日) 20:21:13.80 ID:a3vg15Gp0.net
昨日MacBook Proポチったら、ペイディの不具合で買い直しさせられて2台買ってしまったw

387 :名称未設定:2022/03/13(日) 20:29:25.16 ID:OeUbyc0C0.net
良かったな
実質M1 Ultra相当のMacBook Proだ!

388 :名称未設定:2022/03/13(日) 22:21:01.61 ID:/CecbTZl0.net
pcで大したことしない層にはバッテリーもちが良くていい感じな機種やねこれ

389 :名称未設定:2022/03/13(日) 22:56:14.65 ID:y6285UMc0.net
>>368
整備済み無理して買ったわ。次機種は大幅価格アップ間違いないでしょ。半導体不足も解消してないし。。。

390 :名称未設定:2022/03/13(日) 23:26:43.18 ID:5JkMGqMQ0.net
>>387
M1の9.52個分でやっとultra
ProはM1の1.7倍MAXは更に1.4倍ウルトラはそに更に2倍だとm

391 :名称未設定:2022/03/13(日) 23:44:58.26 ID:wjawjVkI0.net
iPhone11proとMacBook pro13in

iPad何がオススメ?かな

iPhoneは遊びと仕事でオールマイティ

MacBook Proは自宅で事務処理から映像で遊んでる

ここでどのスペックのiPad導入するか悩む


どうせ経費で落とせる

392 :名称未設定:2022/03/13(日) 23:46:20.36 ID:HAgyAifQ0.net
全部「M1」だから勘違いしそうになるけど、M1無印とM1Ultraとでは CeleronとXeonデュアル構成くらいにグレードがかけ離れてるんだよなw

393 :名称未設定:2022/03/14(月) 00:04:08.19 ID:P2G5fACt0.net
経費で落とせるわいの場合

iPhoneは13pro max特盛
macはm1 max 14特盛
ipadはm1 pro 12.9特盛

最新出たらすべて特盛で買う
ケチケチしない

394 :名称未設定:2022/03/14(月) 05:54:59.26 ID:vtQHzKY90.net
>>389
値段で買うなら今、性能で買うなら倍々で速くなりそうだから今年より来年、来年より再来年って無理矢理考えて現行のAirか13Pro買おうと思ってる
インフレの恐怖で機種選ぶことになるとは思わなかったわ

395 :名称未設定:2022/03/14(月) 13:36:09.07 ID:LfY4vU4z0.net
性能的にはM1無印でいいんだけど、M1の13インチはタッチバーなのがネックなんだよなぁ。
おかげで14インチとの価格差も小さくなってる。
M2版はタッチバーを廃して安くなることを期待している。

396 :名称未設定:2022/03/14(月) 16:01:20.40 ID:7rwBJqTu0.net
安くなることはないだろうね

397 :名称未設定:2022/03/14(月) 16:30:03.18 ID:kDWrSf6P0.net
タッチバーは廃止される見込みだろうけど、タッチバーが無くて安価な13インチPROて、それはもうAIRだよね…

398 :名称未設定:2022/03/14(月) 16:31:59.14 ID:LEwrGfuX0.net
今M1の16Gで困ってないからM2で良いやと思ってる

399 :名称未設定:2022/03/14(月) 18:42:49.72 ID:9vPzo7By0.net
むしろ部品の高騰と円安で高くなりそうよね
安くなる可能性は限りなく低い

400 :名称未設定:2022/03/14(月) 20:46:24.60 ID:QelIdJjb0.net
タッチバーにTwitterの情報垂れ流しておくことって出来ないですよね?
そうゆうことも出来ると思って買ったら意外と使えなかったんで

401 :名称未設定:2022/03/14(月) 21:07:14.45 ID:RumtpFta0.net
>>397
ファンがある

402 :名称未設定:2022/03/14(月) 21:49:55.93 ID:MGqnFzSv0.net
MacBook Air issues: overheating, noisy fan & ineffective cooling
https://www.macworld.co.uk/news/2020-macbook-air-problems-3788127/

403 :名称未設定:2022/03/14(月) 23:36:23.31 ID:ZhWlaHtc0.net
>>402
アスペ?

404 :名称未設定:2022/03/16(水) 10:49:46.62 ID:0X1+I/rY0.net
>>402
インテル時代は最後まで酷かった と言う書き込み。
どうもありがとう (M1 MacbookAIrから書き込み・・)

405 :名称未設定:2022/03/16(水) 17:12:50.56 ID:B/OXDJZa0.net
>>400
俺も1年前に買って、
タッチバーは多分面白いアプリ入れればいいんじゃね?って思ってたんだけど
特に調べてもいないんよ。
マイノリティだから開発されないのか
実はあるのかわからんが

何か面白いアプリないのかなww

406 :名称未設定:2022/03/16(水) 17:55:36.69 ID:+egwJk1v0.net
>>400
開発者権限をお持ちですか?(小声)
持っててもちょっとコード書いたくらいじゃ無理ですけどね(外道)

407 :名称未設定:2022/03/16(水) 20:11:28.45 ID:n2YIIGnL0.net
調べたらYahooニュース流したり出来るんですね勉強します

408 :名称未設定:2022/03/16(水) 21:13:19.40 ID:dR1cXxA30.net
ドッグ表示させたりfcpのショートカットとか便利だと思うけどファンクション+タッチバーだと良かったね・・・

409 :名称未設定:2022/03/17(木) 10:42:49.17 ID:LbLdT0Tx0.net
今までインテルのmac使ってた自分からするとコスパめっちゃ良いよこの機種
インテルのはすぐ発熱するってイメージあるわ

410 :名称未設定:2022/03/17(木) 22:44:26.69 ID:+o2hG64A0.net
田舎者アラシ通報しといた

411 :名称未設定:2022/03/17(木) 22:45:15.36 ID:+o2hG64A0.net
スレ間違えたすまん

412 :名称未設定:2022/03/18(金) 08:15:14.22 ID:UB3UOv9V0.net
ドッグ表示
ビッグカメラ
ベットに寝る

413 :名称未設定:2022/03/18(金) 10:15:23.19 ID:Q1M6q4Ky0.net
性能的にはM1で十分だし、Touch Barじゃなくて物理キーボードの方がいいし、端子も多い方がいい。
だけど14インチになるとM1Pro以上になって急に高くなる。
本当に欲しいのは、安価なM1搭載の16インチマシンなんだけどなぁ。

414 :名称未設定:2022/03/18(金) 10:16:50.20 ID:UB3UOv9V0.net
わかる。ipadも、macも、性能普通でええからでかいやつ、小さいやつ出して欲しいわ

415 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:22:10.79 ID:gmjDv9RG0.net
M1 UltraをiPhoneに載せればすべて解決しそうだ
Apple Watch上で8K動画の編集がサクサクこなせる時代も近い

416 :名称未設定:2022/03/19(土) 00:31:36.88 ID:rkC+DBG/0.net
Apple WatchでFortniteもプレイできそうだ

417 :名称未設定:2022/03/19(土) 12:24:24.23 ID:zNWE6GyU0.net
Appleの最強チップ「M1 Ultra」のGPU性能はRTX 3090以下であることがベンチマークテストにより明らかに
https://gigazine.net/news/20220318-apple-m1-ultra-rtx-3090/

418 :名称未設定:2022/03/19(土) 14:32:54.90 ID:JENX6/XE0.net
そりゃそうでしょ・・・3090どころか3070ですら怪しいし皆わかってるでしょ
cpuだってamdやIntel12世代には敵わない、だけどそれらよりは省エネである程度速い位でしかない
消費電力無視で絶対的パワーが欲しいならmacじゃ無理なのは皆知ってる

419 :名称未設定:2022/03/19(土) 18:20:14.12 ID:oK57w5tk0.net
一番お得なのはMBAの一番安いモデルなのは変わらない

420 :名称未設定:2022/03/19(土) 23:37:18.73 ID:rkC+DBG/0.net
ギガジンとかデマサイト持ってこられても

421 :名称未設定:2022/03/20(日) 00:44:54.51 ID:Cs1vHAPX0.net
朝鮮人みたいに不法占拠して「ウリは被害者ニダ〜」とかやっててワロタわw

422 :名称未設定:2022/03/20(日) 08:36:26.23 ID:wFxnbs/h0.net
>>421
自己紹介乙

423 :名称未設定:2022/03/20(日) 10:49:55.60 ID:rbVn/Tkh0.net
MBAならiPad Proのが使い勝手いいのは事実かな
ネットだけならいいけど、アプリゲーやろうかなと思ったらMBAだと終わる

424 :名称未設定:2022/03/20(日) 11:04:41.49 ID:xgmxTGnj0.net
ポチポチゲーとブラウジングしかしないのになぜラップトップ買ったし

425 :名称未設定:2022/03/20(日) 11:07:00.69 ID:gm61k+p60.net
>>413
電子書籍ビューアーとしてもそれなりに優秀
タッチパネルはついてないけどね

426 :名称未設定:2022/03/25(金) 13:30:25.48 ID:m6dRD0+L0.net
液晶に、うっすらと横縞が入る。
完全放電しても治らないが、
充電OKの時よりは少しマシ(思いこみかもしれないが)。

ひょっとしたら、液晶のコンデンサが原因のように思うが、
分解したとき、コンデンサってどこにあるの?

427 :名称未設定:2022/03/25(金) 14:29:56.60 ID:+kN513pt0.net
素直にAppleに修理に出せ

428 :名称未設定:2022/03/25(金) 19:56:43.99 ID:MkkMLqCG0.net
すみません、M1AirとM1Pro13のディスプレイですが、輝度の違いは公式にありますが、色域は広色域(P3)と同じになっています
色域は実際同じなんでしょうかね…?

それかやっぱりProの方が良い…?

429 :名称未設定:2022/03/26(土) 11:29:52.77 ID:yso+JGLW0.net
>>428
大体同じ
正確な事は誰も分からないと思うがそんなに気になる?

430 :名称未設定:2022/03/26(土) 12:09:53.45 ID:UOTvc9hw0.net
購入検討中
用途はアプリ組成とWebプログラミング、あとブラウザをタブ10個ぐらい開く
動画や画像編集の重い作業は母艦の32GB載せてるWindowsPCでやってMBPは外出先のモバイル用途とiOSアプリ組成ぐらい(コーディングはWindowsPCでやってるのでMBPでやるのは最終調整と組成だけ)
8GBでサクサク動くかな?
Windowsノートとminiをそれぞれ買うかMBP一台で済ませるか比較検討中

431 :名称未設定:2022/03/26(土) 14:48:43.92 ID:j9PE6CYX0.net
それだけしかやらないならmac1代で済みそうだけど出来れば16ギガはあった方が良いと思います

432 :名称未設定:2022/03/26(土) 15:01:58.00 ID:vTfMgaB40.net
せっかくMacbook proを買うなら16GBだろうな
Macbook airの8GBでも間に合う気もするけど

でも出先で慣れてないほうは困ることもあるし、Windowsノート+Mac miniに一票

433 :名称未設定:2022/03/26(土) 15:08:37.02 ID:bKxmSBBc0.net
xpsの安い構成でも買っとけ
どうせ後から痒いとこに手が届かんでmacアンチになるのが目に見えとる。Windowsでズブズブの癖にそこにMac挟もうとするその頭がわからん。

434 :名称未設定:2022/03/26(土) 15:19:27.89 ID:img2VkKm0.net
>>430
M1Macが出た当初は8GBで十分って評価だったし本当にそう思ったけど今は16GBは最低いると思ってる
アプリがM1対応したせいなのかMontereyにしたせいかよくわからないが

435 :名称未設定:2022/03/26(土) 15:38:21.95 ID:kREueQ1h0.net
>>430
miniでいいと思うよ
吊るしの最安でもいけるというか俺も使ってる

436 :名称未設定:2022/03/26(土) 17:07:01.35 ID:K6YvzHlD0.net
>>435
サブで使う(サブにも出来る)ならそれでいいよね
うちもつるしのminiにした

437 :名称未設定:2022/03/26(土) 17:14:49.90 ID:meBYzlGM0.net
EU、アップルに警告 音楽配信市場で「競争ゆがめた」
https://jp.reuters.com/article/eu-apple-antitrust-idJPKBN2CH26J

438 :名称未設定:2022/03/26(土) 17:43:28.87 ID:img2VkKm0.net
>>430
母艦とノートPCの組み合わせで使うなら
ユニバーサルコントロールが神機能だから一度調べてほしい
メインがWindowsなら使えないけど

ユニバーサルコントロール使うとMac miniとMBPとiPadで3つのCPUを持つ1つのでかいPC使ってる感覚になる
MBPが自宅でも戦力になる感じで使える

439 :名称未設定:2022/03/26(土) 21:57:28.18 ID:EwvvlVsR0.net
>>430
それならMacBook Airでいいのでは?

440 :名称未設定:2022/03/27(日) 19:56:32.53 ID:waGQVg4z0.net
今日も僕はこの機種でゆうちゅうぶを見ています
愛機です

441 :名称未設定:2022/03/28(月) 12:42:46.36 ID:6pJgEiaB0.net
バッテリー駆動が10時間じゃ足りないという人以外はMacBook Airを選ぶよな。

正直MacBook Pro 13はいらない子だわ。

442 :名称未設定:2022/03/28(月) 19:13:20.98 ID:EZaFlvFw0.net
>>441
Macbook pro 13インチは高くないし、Macbook airは軽くないし、どっちでもいい気がする

443 :名称未設定:2022/03/28(月) 22:20:10.06 ID://grYXPY0.net
私はタッチバー処女だったので買ってみた
Final Productionだとすると欠陥治ってるかもしれない

夜明け前のソファーの上で輝いている姿はたいへんにかっこよい
一年中クリスマスツリーみたいな

444 :名称未設定:2022/03/28(月) 22:26:09.65 ID:TmmrboDm0.net
MacBook Airと性能同じなのに厚くて重いので差額を払う価値は全くない。

445 :名称未設定:2022/03/28(月) 22:27:43.12 ID:L2jlmG5g0.net
形状が違うんだから好みの方を買えばいいんだよ

446 :名称未設定:2022/03/28(月) 22:57:23.26 ID:W1AL1t/70.net
>>443
長くて黒光りするお触り棒、どうだった?
触る場所によって反応違うし、初めての感覚だったでしょ?

447 :名称未設定:2022/03/29(火) 02:57:37.45 ID:WluPTFyO0.net
In The 便所 of Crimson King

448 :名称未設定:2022/03/29(火) 10:06:57.53 ID:Tb9urFMW0.net
アーーーーーー アーーアアー アーーアアーー

449 :名称未設定:2022/03/29(火) 10:34:37.49 ID:tSr+VDEL0.net
>>444
空気と一緒にすんな

450 :名称未設定:2022/03/29(火) 14:00:47.05 ID:cql+MHF80.net
MBAが空気ならMBP13は有料酸素みたいなもんか。

普通の人は無料の空気で十分。

451 :名称未設定:2022/03/29(火) 18:16:57.91 ID:NJ4TkfAh0.net
別に今のM1MacBook Airが悪いとは言ってない
どころかAir史上いちばんの出来

そのAirにタッチバーがのってるのがM1 MacBook Pro 13"
どちらもよろしい
ノッチ無しというだけでも価値がある

452 :名称未設定:2022/03/29(火) 20:31:25.05 ID:9sfCnM0G0.net
お触りバーって既に、ノーパンしゃぶしゃぶみたいに「そんなのあったっけな」扱いだよね

453 :名称未設定:2022/03/30(水) 09:56:12.81 ID:q61Dj3z30.net
持ち運び時以外、クラムシェルの人はこっちの方がよくね?

454 :名称未設定:2022/03/30(水) 09:56:54.08 ID:y3Zydo190.net
非エンジニアだが、MacBook Pro買って良かったわ
iPhoneとの連携が感動的すらある

455 :名称未設定:2022/03/30(水) 16:55:48.40 ID:nKhZDu5X0.net
>>453
そのつもりで買ったんですが27インチiMacがサブディスプレイに使えるとのことで調べてます

iMac2017は使えない?

456 :名称未設定:2022/03/30(水) 19:18:55.21 ID:OMog3Qev0.net
>>454
どういう連携?
Airdropくらいしか使わないな
たまに写真を撮ってそのままPowerpointとかに貼るのも便利か

457 :名称未設定:2022/03/30(水) 19:21:25.15 ID:kljJh+wY0.net
タッチバーってどうやったら便利になんの?
アプリとかないのん?

458 :名称未設定:2022/03/30(水) 19:23:27.60 ID:+qt8zJua0.net
便利にはなりません
ブラインドタッチが不可能だから何をしても不便にしかならん
画面側に付いてればまだマシだったかもね

459 :名称未設定:2022/03/30(水) 20:06:25.23 ID:VasPQF680.net
ドッグを表示させるやつが便利じゃない?
fcpもショートカット置けるし個人的には便利だと思うよ

460 :名称未設定:2022/03/30(水) 20:42:48.71 ID:4DNbS/dc0.net
犬、見せるの?

461 :名称未設定:2022/03/31(木) 08:05:57.51 ID:zs/O+mNM0.net
おまい、ホットドッグって知ってるか?

462 :名称未設定:2022/03/31(木) 14:35:01.20 ID:s5DK0u0g0.net
2016からタッチバー機種だが早く物理キーに戻したいわ

463 :名称未設定:2022/04/02(土) 19:34:46.53 ID:6kMg30qA0.net
みんなにイイことを教えてあげよう。断っておくが、決して妄想の類ではない。
実は、Mac OSとiPadOSが統合される日が近い。
iPadに不釣り合いなM1チップが搭載されたことを不思議に思った人も少なくないと思うが、これがその答えだ。
iPadとMacは全く新しいデバイスになる。OSの名前は「iMacOS」。
iPadOSの苦手分野だったファイル管理やマルチタスクが強化され、MacやiOSのアプリが相互にそのまま稼働出来る。
もちろんタブレット端末かPCかによってOSの外観は変わるが、内部は同じシステムが動くことになる。
iPadのデータを、MacPCに接続された外付けドライブに直接保存することや、
iPadでは時間のかかる処理を、自宅のMacPCに一部肩代わりさせるなんてことも可能になる。
我々はその機能をウルトラハイブリッドシームレスシステム(UHSS)と呼んでいる。
具体的なアップデートの日付はまだ発表出来ないが、俺の妄想が現実になる日は近い。

464 :名称未設定:2022/04/02(土) 19:51:36.28 ID:F9uAwJoh0.net
タブレットOSとの融合はWindowsで失敗してるのに同じ轍を踏むのか

465 :名称未設定:2022/04/02(土) 22:50:56.37 ID:tj7W0X210.net
まだまだ13-inch, Mid 2014で戦うよ!!

466 :名称未設定:2022/04/02(土) 23:55:49.55 ID:M8fAL9BV0.net
ここm1スレじゃねーの

467 :名称未設定:2022/04/03(日) 09:49:28.52 ID:9o5xGRJ10.net
Appleの最強チップ「M1 Ultra」のGPU性能はRTX 3090以下であることがベンチマークテストにより明らかに
https://gigazine.net/news/20220318-apple-m1-ultra-rtx-3090/

468 :名称未設定:2022/04/03(日) 12:59:00.00 ID:10ksGeMc0.net
>>466
何この頭の悪い書き込み

469 :名称未設定:2022/04/03(日) 13:24:08.55 ID:2SzJkPUS0.net
あれ?「M1」MacBook 13インチスレかだったか。
インテルのはどこなんだ?

470 :名称未設定:2022/04/03(日) 13:35:50.78 ID:UO/3AQzj0.net
まだインテルで消耗してるの?

471 :名称未設定:2022/04/04(月) 17:42:01.17 ID:s5VEUKBV0.net
macOS Monterey 12.3、文鎮化する?不具合の報告があって整備済製品該当か?とアップデートは待ちにしていたらようやく12.3.1が公開

問題なくアップデート完了したわー

472 :名称未設定:2022/04/04(月) 22:31:04.12 ID:BY1rKmCW0.net
M1Macの方って5chアプリは何使ってます?

473 :名称未設定:2022/04/05(火) 15:49:56.41 ID:sBl83x6+0.net
>>472
この3月20日ついにApple Silicon対応したBathyscaphe

474 :名称未設定:2022/04/05(火) 15:51:28.30 ID:sBl83x6+0.net

×3月20日
○3月30日

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1645234115/

475 :名称未設定:2022/04/05(火) 18:17:49.09 ID:GR9WzO3J0.net
遅すぎやないか?

476 :名称未設定:2022/04/06(水) 11:53:57.97 ID:XH9/CW0e0.net
iPhoneとMacBookとの連携が感動的すらあるな

たとえばスマホで見てるURLを飛ばしたり

477 :名称未設定:2022/04/06(水) 13:01:41.35 ID:PVw1GA2N0.net
>>476
それAndroidにもあるよ

478 :名称未設定:2022/04/06(水) 13:17:10.82 ID:2f+Fwn6a0.net
鈍臭い動きの泥助ではちょっと、ね。

479 :名称未設定:2022/04/06(水) 13:20:18.96 ID:1xVZatle0.net
ケンカすな
ドリルすな

480 :名称未設定:2022/04/06(水) 14:24:19.61 ID:ClwamNCF0.net
<<473
情報ありがとう。やっとまともに使える5chブラウザが見つけられた。

481 :名称未設定:2022/04/07(木) 00:05:13.16 ID:IqqpVU5J0.net
>>473
うおおおおおお、ありがとうございます!

482 :名称未設定:2022/04/07(木) 14:14:52.32 ID:68QIe5QhB
地球上の右翼が、今すぐ全員死にますように。

今までに、私のことを一度でも「おかしい」と言った、私以外の奴らは全員、今すぐ死にますように。

483 :名称未設定:2022/04/08(金) 21:54:22.10 ID:JTOOwmeA0.net
なんか14と16の製備品が多くない?販売日から考えると・・・

484 :名称未設定:2022/04/08(金) 22:10:23.44 ID:BszoevKu0.net
それだけ不良品とか返品が多かったンだろう

485 :名称未設定:2022/04/09(土) 00:45:11.34 ID:DDhJ3IdN0.net
youtuberが返品してるからでは?

486 :名称未設定:2022/04/09(土) 05:42:57.47 ID:bmS9mk5k0.net
ありそうw

487 :名称未設定:2022/04/09(土) 07:09:26.43 ID:dLoMR1q40.net
知り合いが、注文したCTOの納期がかかりすぎるんで、とりあえずすぐ手に入る吊るしモデル買って使って
CTOが届いたら吊るしを返品してたが、似たような事やった奴多かったんじゃね?
特に今回、返品猶予期間が特例で2か月以上あったし

488 :名称未設定:2022/04/10(日) 22:20:46.81 ID:q+dxVQQq0.net
14インチのはパワーに全振りのせいで発熱とバッテリーがあまりもたないらしいから、13インチのを今更買おうかとめっちゃ悩んでる。

489 :名称未設定:2022/04/10(日) 22:36:16.56 ID:0Eo8Je6V0.net
14インチM1 Proと2017 13インチ Intel i5併用してますがM1 Proのバッテリーめちゃくちゃ持ちます

490 :名称未設定:2022/04/10(日) 22:40:41.21 ID:q+dxVQQq0.net
>>489
そりゃIntelのモデルよりかはいいですよね。
重さはいかがでしょうか?200g増えるのもネックの一つでして。

491 :名称未設定:2022/04/10(日) 23:45:25.37 ID:dtDHJ1S90.net
パワーが必要な用途なら迷わず14にしてるだろうから13でいいと思う

492 :名称未設定:2022/04/11(月) 00:13:10.46 ID:4r/z4Ey50.net
>>490
500mlのペットボトルもカバンに入れて持ち歩いてるので、200g程度は誤差の範囲です

493 :名称未設定:2022/04/11(月) 01:21:13.26 ID:/RxZ8FdR0.net
13Pro買うならAirでしょ。
安いし軽いし性能同じだし。

494 :名称未設定:2022/04/11(月) 07:35:30.47 ID:V8GPYr1j0.net
スピーカーやマイクの品質はairよりproだけどな。俺はpro派。

495 :名称未設定:2022/04/11(月) 09:29:53.30 ID:S34y+lih0.net
>>494
airだとスピーカーの低音は少し抜ける感じ?

496 :名称未設定:2022/04/11(月) 11:27:10.28 ID:f/aG4qIt0.net
お触りバー、大切だもんね

497 :名称未設定:2022/04/11(月) 11:59:35.29 ID:zk742ZIe0.net
Airはツイーター付いてないから、エコーみたいにして広げてる。
proは、ツイーターで広がりを出してる。

498 :名称未設定:2022/04/11(月) 13:46:28.66 ID:S34y+lih0.net
>>497
ありがとう

499 :名称未設定:2022/04/11(月) 19:46:57.54 ID:7ll9F7fE0.net
air梅持ってて満足はしてるけど最後のお触りバーモデルだと思ったから1T16GBで買うた〜

500 :名称未設定:2022/04/11(月) 20:45:25 ID:hCgDkFz/0.net
>>499
おめ〜

501 :名称未設定:2022/04/11(月) 21:38:08 ID:nnlqsApq0.net
AppleもMetaもだまされた? 警察から届く偽の「緊急要請」、悪用する手口が横行
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/06/news049.html

502 :名称未設定:2022/04/12(火) 15:38:18 ID:yzF6n68V0.net
お触りバー、大切だもんね

503 :名称未設定:2022/04/13(水) 00:06:28.95 ID:ThrkmEn/0.net
いや、いらんでしょ。
市販アプリでは使えないものが多いし、次のOSからはサポートされないので電気を無駄に食うだけ。

504 :名称未設定:2022/04/13(水) 09:31:30.58 ID:ZZPn17ix0.net
お触りバーとは一体何だったのか
ハードウェアで気まぐれに新アイテム実装されても後始末に困るだけなのに

505 :名称未設定:2022/04/13(水) 09:37:18.87 ID:rDJpWL390.net
dock表示は便利だよ
better touch tool皆入れてる?

506 :名称未設定:2022/04/13(水) 10:11:36 ID:WbT7h/Gd0.net
14インチの8コア選んどくと、13の8コアよりも30%性能高く、安く、バッテリー持ちがいいので次点でおすすめ

507 :名称未設定:2022/04/13(水) 14:39:01.84 ID:WeLx1yc20.net
せいぜい20%じゃない?そしてバッテリー持ちは13の方が上
かつ1テラ16ギガで仮定すると5万近く、製備品だと5万以上14インチが高い
持ち運びメインで14インチの性能差なんてたかが知れてるので割り切って13インチも全然有りだと思う
Airでも良いけど夏だとAirは割と熱くなるからファンあった方が安心出来る

508 :名称未設定:2022/04/13(水) 14:57:16.77 ID:Uh4S3ZT60.net
Air持ってないのに夏だと熱くなるのを何故知っているの?

509 :名称未設定:2022/04/13(水) 15:10:16.60 ID:Wr/okqAd0.net
動画出てたよ

510 :名称未設定:2022/04/13(水) 23:05:49.93 ID:ThrkmEn/0.net
Airが熱くなるなんてよっぽど高負荷な処理をずっとやり続けた時だけだよ。

そんなのわざとじゃないとやらんでしょ。

511 :名称未設定:2022/04/13(水) 23:15:19.34 ID:IblKN6oU0.net
AirとかスタバでOffice程度しか使わない人向けでしょ

512 :名称未設定:2022/04/14(木) 02:18:17.29 ID:6voRC3Nm0.net
Ultra登載のMacBookが出るとか噂すらねえ

513 :名称未設定:2022/04/14(木) 18:12:19.49 ID:rxyrQSMO0.net
2012非レチナ15"MBPの後、このモデルを買ったが
めちゃ気に入ってる(ルックス的に)
冴えてる

514 :名称未設定:2022/04/14(木) 18:18:27.05 ID:mQg78NeW0.net
>>512
Ultra登載のMacStudioの放熱システムを見たら、あれをnoteタイプに搭載できるとは思えない。

515 :名称未設定:2022/04/14(木) 19:39:18.05 ID:dvxu22ES0.net
そんなの出たらまた冷蔵庫に入れるだのいうネタにされたIntel時代に逆戻り

516 :名称未設定:2022/04/14(木) 21:54:52.75 ID:vscUQctd0.net
最近動画見てるだけでファン回るようになったんだけどなんでだろ
ドック噛ませてるのがあかんのかな

517 :名称未設定:2022/04/15(金) 02:47:08.81 ID:qBGAngrZ0.net
Keynoteでプレゼンする時にはお触りバーがあると便利なんよな。それ以外では魅力を見出せていないのも事実だが。。。

518 :名称未設定:2022/04/15(金) 06:37:41 ID:pVTCTdRw0.net
そうなんよな。Keynoteの時は超絶便利

519 :名称未設定:2022/04/15(金) 10:22:55.83 ID:QUaT/Gx00.net
>>514
>Ultra登載のMacStudioの放熱システムを見たら
M1maxのMBP16なら、5年ぐらい先の3nmプロセスの低消費電力化M1 Ultraは載りそう。

520 :名称未設定:2022/04/15(金) 17:06:13 ID:tIN7salF0.net
2020のM1使ってるけど65インチのSONYのテレビとかに画像飛ばすなり接続する方法あるの?
スマホはアップルプレイとかいうので少し遅れるけどスライドショーできるみたい

521 :名称未設定:2022/04/15(金) 17:17:51.77 ID:+w6jvxlq0.net
HDMIで繋げば?

522 :名称未設定:2022/04/15(金) 17:48:48.89 ID:EpTgCXRz0.net
>>520
>テレビとかに画像飛ばすなり接続する
素直にUSB-C〜〜HDMIケーブル買う。
無線なら、AppleTV 4Kを買って、それからHDMIでテレビに接続する。

523 :名称未設定:2022/04/15(金) 17:53:44.93 ID:tIN7salF0.net
>>522
マジ?そんなことでいいの?
テレビ買ったらやってみようかな

524 :名称未設定:2022/04/15(金) 20:40:44.38 ID:EpTgCXRz0.net
>>523
>マジ?そんなことでいいの?
たしかブラビアは・・と想ってチェックしたら。
最新型の機種の一部は、Mac →→ ブラビアで、音楽や動画(5.1ch音声有り)をAIrplayでそのまま飛ばせるね。
https://www.sony.jp/support/tv/connect/mobile_ios_airplay.html#airplay

525 :名称未設定:2022/04/16(土) 12:35:06.21 ID:rXV8Ek4K0.net
>>520
俺はChromecastでキャストしてる

526 :名称未設定:2022/04/16(土) 20:52:26.88 ID:dJMJLMgz0.net
>>524
ありがとうございます
一番下のモデルから対応しててびびったw

527 :名称未設定:2022/04/18(月) 20:42:53.02 ID:gbqUoGoQ0.net
>>520

ハァハァ...

528 :名称未設定:2022/04/20(水) 22:19:22.35 ID:xeKGqPQ+d
地球上の右翼が、今すぐ全員死にますように。

今までに、私のことを一度でも「おかしい」と言った、私以外の奴らは全員、今すぐ死にますように。

529 :名称未設定:2022/04/29(金) 18:22:43 ID:MgPQRy5x0.net
SONYのテレビとmacbookが同じwifi上にあれば、macbookのディスプレイ共有のところにテレビの名前が出てくるから、クリックしたらAirPlayでそのまま映像飛ばせるよ。
ChromeCastも、Apple TVも必要ないよ。

530 :sage:2022/04/30(土) 00:30:36 ID:9ZMpDQBU0.net
Pro13(2016)→Air 2020(Intel)
と乗り換えましたが、なんだかAirの筐体がずっと手に馴染まなくて疲れる。キーボードは良いんだけど、Air独特の違和感を混じるというか・・

いまM1のPro13に買い替えするか検討中。

531 :名称未設定:2022/04/30(土) 09:19:58 ID:+s9P6YVd0.net
MacBook Pro13インチ 昨日買ったよ
12.3.1Monterey StickiesDatabaseを移せなくなってて草
なんのためにバックアップとっておいたのかわからねえ

532 :名称未設定:2022/04/30(土) 09:45:43 ID:34xA+5IJ0.net
はじめまして。MacBook Proを初めてなんですが、使ってみたくて購入考えています。中古で5ー6万ぐらいで試しに一度使ってみたいのですが、どのあたりの機種がオススメでしょうか?

使用用途はネット、音楽、後はiPhoneバックアップ、iTunes音楽編集ぐらいの予定です。

今までWindowsだったのですが、だいぶ古いスペックでWindows7なので、MacBookに購入を考えています。

533 :名称未設定:2022/04/30(土) 10:07:22 ID:x9u8E+6J0.net
13インチなら2012
retinaだしファンが2つなのでオススメ。

534 :名称未設定:2022/04/30(土) 11:37:25 ID:dqU8XCfY0.net
2012とか今さら買わない方がいいよ
最低でも2015あたりだろう

535 :名称未設定:2022/04/30(土) 12:27:30 ID:wjH5ag8b0.net
RAM16GB 256GBでAppleCareが2年残ってるんやけど誰か欲しい人いる?

536 :名称未設定:2022/04/30(土) 15:04:13 ID:lyOQBIps0.net
ただじゃ悪いから、着払いでいいよ。

537 :名称未設定:2022/04/30(土) 17:24:37 ID:QXJAIYf30.net
>>532
公式で1番安いAir買って、気に食わなければ返品

538 :名称未設定:2022/04/30(土) 18:38:26.88 ID:cutrgVQS0.net
m1なら欲しいなぁ

539 :名称未設定:2022/04/30(土) 20:02:54.18 ID:wjH5ag8b0.net
M1やで
14万で売りたい
目立つ傷とかは無いで

540 :名称未設定:2022/04/30(土) 20:10:09.31 ID:S0vJr/180.net
高杉晋作ぅ~

541 :名称未設定:2022/04/30(土) 20:31:45 ID:3VITvNOw0.net
https://youtu.be/FhV96WvrDQ4

542 :名称未設定:2022/04/30(土) 22:19:52 ID:OcgPXuLe0.net
そんな高すぎか?メルカリ見ててもそんなもんじゃね?

543 :名称未設定:2022/04/30(土) 22:29:53 ID:hnayh3gB0.net
こんなところで売るならメルカリより安くせんとダメだろ

544 :名称未設定:2022/04/30(土) 22:45:36 ID:S0vJr/180.net
相場12万~13万だけどcareが2年付いてる分を考慮したら欲しい人にはありがたいね

545 :名称未設定:2022/05/01(日) 05:39:02 ID:jW+ALKOz0.net
メルカリでも出せないくらいだから余程の訳ありなんだろうな
病気持ちのマシンだったりしてwwwww

546 :名称未設定:2022/05/01(日) 05:51:24 ID:JipVZ08S0.net
8TBつめたらうれしい。

547 :名称未設定:2022/05/01(日) 12:21:53 ID:0SprW0Ex0.net
とか言いつつメルカリにこの額では売れんやろうなって思った額で出してたら普通に売れてた
提示した額より高いw

548 :名称未設定:2022/05/02(月) 18:21:01 ID:l5/CUk590.net
Apple 製品限定保証のハードウェア修理サービス保証の対象ですって出てる場合は買った日以内に
修理にに出せば無料で修理してくれるんですか?

549 :名称未設定:2022/05/02(月) 20:23:32.07 ID:jAjQWEz50.net
日本語で頼む

550 :名称未設定:2022/05/03(火) 10:39:27 ID:gvZAKF390.net
ジョナサン・アイブ氏がAppleを去った理由、アイブ氏なきAppleに起きたこと
https://iphone-mania.jp/news-453119/

551 :名称未設定:2022/05/11(水) 07:39:07 ID:v8bsj8Ag0.net
今2015pro使ってるんだけど角が手首に食い込んで痛い
airならこの問題解消できますかね?

552 :名称未設定:2022/05/11(水) 08:35:56 ID:JMt7XrH00.net
水牛でも付いてんのか

553 :名称未設定:2022/05/11(水) 23:32:19 ID:1+Fjy0NP0.net
サイかな?🦏

554 :名称未設定:2022/05/19(木) 08:23:13 ID:/6Yke+4D0.net
角野卓造じゃねーよ

555 :名称未設定:2022/05/21(土) 05:52:31 ID:kmFrW37l0.net
全く不満のないから話題も無いわな。
あと3年は余裕で使えそう。

556 :名称未設定:2022/05/23(月) 21:43:10 ID:ZnHfT7hR0.net
6月に発表するらしいけど、予想価格は?
相当に高くなりそうだよな

557 :名称未設定:2022/05/23(月) 23:07:44 ID:g66ORGRa0.net
1番安いので197,800円てところかな

558 :名称未設定:2022/05/23(月) 23:12:01 ID:0IL0QkBw0.net
タッチバー、もうオワコンかもしれないが、
顔文字絵文字がズラッと並んだ様子を見て、うちの娘(8歳)がたいそう喜ぶので、それだけでも満足です

559 :名称未設定:2022/05/29(日) 22:52:39 ID:SkCPu07a0.net
M1出てすぐに買った俺は勝ち組やん。

560 :名称未設定:2022/05/30(月) 15:38:43 ID:exO/9sR10.net
僕はチンポマンです

561 :名称未設定:2022/05/30(月) 23:10:42 ID:fidFi6o+0.net
>>560
男なのか女なのか?

562 :名称未設定:2022/06/03(金) 20:02:36 ID:v1qeDHKU0.net
もうwin noteには戻れん

563 :名称未設定:2022/06/04(土) 13:50:59 ID:SBtFcRM10.net
miniLED迄は求めないが搭載されないであろうPromotionの120Hzはやっぱり欲しい
それで10CPU,12GPU,32RAM,512GBで19.8万とかなら即買いなんだがな

564 :名称未設定:2022/06/04(土) 15:42:01 ID:Xi7Op+O50.net
いや、出ませんよ。

565 :名称未設定:2022/06/04(土) 15:49:27 ID:b0/iwlFl0.net
porn onion

566 :名称未設定:2022/06/07(火) 03:57:38 ID:f99F2erp0.net
うむ、メモリ16GB&SSD1TBでさっさと買っておいて正解だった

567 :名称未設定:2022/06/07(火) 04:00:01 ID:Cmj4/GrN0.net
スレタイM1だけどどーすんのw

>>566
1年半前にその構成で買って正解だったわ。

568 :名称未設定:2022/06/07(火) 04:15:14 ID:XQBlt7Qu0.net
構成変えていったらAirの方が高くなるんだぜ

M2はメディアエンジン付いたから安くても今さらM1はないけど

569 :名称未設定:2022/06/07(火) 06:16:21 ID:7G/LPkW20.net
このモデル消滅しないんだな
めっちゃ驚いたわ

570 :名称未設定:2022/06/07(火) 07:15:12 ID:mnB3GB/J0.net
わいの第8世代Intel MacBook Proでなんの問題もないから買わない

571 :名称未設定:2022/06/07(火) 07:22:52 ID:1CvyulR/0.net
1番安くて17万8800円ですと?

572 :名称未設定:2022/06/07(火) 07:39:18 ID:2miDLFXU0.net
Touch Bar続投
ポート数変化なし
Air以下のディスプレイ性能

これもう忌み子だろ

573 :名称未設定:2022/06/07(火) 07:43:44 ID:ofht+Ht60.net
M字vsクソバーの最悪デザイン同士の戦いになりそうだなこれは
どっちが嫌かでAirかProを選択する感じになると

574 :名称未設定:2022/06/07(火) 07:50:11 ID:PnRuKAII0.net
13インチ継続するならIceLakeモデルの上位互換として使えるように機能盛ってくれよ
USB2つとか舐めてんのか

575 :名称未設定:2022/06/07(火) 08:01:48.73 ID:BjHhnC800.net
14と16インチがめちゃ値上がりしたし、買いやすいProモデルとして残しておく価値があるということかな

576 :名称未設定:2022/06/07(火) 08:07:33.52 ID:RQgj4Gqo0.net
>>575
13Proは日本製ディスプレイだから、一番色味が正しい
RAW現像は向いてる
外部ディスプレイ使えば良いだけだけど

577 :名称未設定:2022/06/07(火) 08:23:30.01 ID:RQgj4Gqo0.net
微妙な差だから、誰も気にしてないだろうけど
気にしてたら業務用Windowsパソコンの、色味の悪さに文句が出でくるはず

578 :名称未設定:2022/06/07(火) 08:59:34.36 ID:DlcYxRFj0.net
>>576
最近は日本製って聞くと不安になるんだが

579 :名称未設定:2022/06/07(火) 09:00:57.12 ID:I8z4ng0c0.net
値上げビビる

580 :名称未設定:2022/06/07(火) 09:58:45.68 ID:I8z4ng0c0.net
M1 の2020持ってるからM4出たら買うかも

581 :名称未設定:2022/06/07(火) 11:22:41.46 ID:1V5Dcysi0.net
プロセッサは最新なのに他は旧来通りは
iPhoneSEと同じ感じだな

582 :名称未設定:2022/06/07(火) 14:08:25.00 ID:vjGndbrv0.net
タッチバー残したのはやっぱり在庫かな

583 :名称未設定:2022/06/07(火) 15:13:25 ID:u4G3CM5a0.net
7年も同じ筐体擦り続けんなよ
新AirにProが勝ってる部分どこよ

584 :名称未設定:2022/06/07(火) 15:14:59 ID:zm8hJIY80.net
カメラをEOS R5にしてからLightroomの書き出しでファン爆音になったんだけど、異常かな?
M1にしてからファン回ることほとんどなかったんだけど...

585 :名称未設定:2022/06/07(火) 17:02:16 ID:bVGVOAnK0.net
ていうか今からでもm1で買っても問題なさそな変更だな・・・
16ギガの1テラだと26万だと・・・?
airもm1ので良い気がするなw

586 :名称未設定:2022/06/07(火) 17:45:00 ID:E/C5X7jG0.net
M1より概ね処理速度が1.5倍になりました他は同じですって認識か
M1買ってからまだ3か月しか経ってないけど

587 :名称未設定:2022/06/07(火) 18:09:50 ID:vjGndbrv0.net
現状M1を発売日に買ったヤツが正解だと思う
来年買い直す前提なら

588 :名称未設定:2022/06/07(火) 18:24:04 ID:WrtIyEpl0.net
発表会でわいの第8世代Intel MacBook Proと比べてどれだけ早くなったか超アピールしてたけど、わいはその第8世代Intel版でなんの不満もないで

589 :名称未設定:2022/06/07(火) 18:24:51 ID:TcbPPFtc0.net
駆け込みだったけどこれとStudio買っておいてよかった

590 :名称未設定:2022/06/07(火) 18:42:14 ID:zX0xxL6W0.net
>>584
解像度上がって夏になって室温も上がってきたら
そりゃファンもぶん回るでしょ
動いてるプロセスやCPUの温度モニタリングしてみれば?

591 :名称未設定:2022/06/07(火) 19:11:41 ID:RQgj4Gqo0.net
>>578
発色の正確さって意味では、まだ韓国、台湾は追いついてない。よーく見れば分かる。

592 :名称未設定:2022/06/07(火) 21:12:49 ID:3lwFE7Z20.net
整備品M1pro買うわ
動画編集やDTM用とだけど十分だろ
5年は使いたい

593 :名称未設定:2022/06/07(火) 21:16:16 ID:vjGndbrv0.net
>>591
よーく見なきゃわからんなら問題ないな

594 :名称未設定:2022/06/07(火) 21:16:49 ID:O08yv7uT0.net
>>592
俺は買った

595 :名称未設定:2022/06/07(火) 22:00:43 ID:4hQMYnrk0.net
6月末に支給予定のボーナスを待ってLate2010年の15inch-MacBook Proを買い替える予定だったけれど、値上がりする(した?)みたいだから、M1 13-in MacBookPro(256GB)の整備品を買うことにした。
たぶん普段使う分には十分だと思うけれど、どうかな?

596 :名称未設定:2022/06/07(火) 22:10:28 ID:ylIOtQwB0.net
現像するならM2のがいいの?M1でも問題ない?

597 :名称未設定:2022/06/07(火) 22:36:38 ID:OYecd4vg0.net
>>595
今まで2010年式を使ってきたなら、M1シリーズなら何買っても文明開花レベルの快適さを享受できると思われ

598 :名称未設定:2022/06/07(火) 22:37:31 ID:zX0xxL6W0.net
どうかなんて他人に聞いても分からんよ
不安なら新しいの買っとけ

599 :名称未設定:2022/06/07(火) 23:14:15 ID:4hQMYnrk0.net
>>597
文明開花レベルか。
じゃあ、今考えているM1 Macで問題なさそう。

>>598
14inchや16inchまではいらないかもしれないから、AppleCare付けて整備済品を買ってみる。

600 :名称未設定:2022/06/07(火) 23:40:38 ID:w49cw8+r0.net
>>572
M2以外の全てがダメってのも珍しい

601 :名称未設定:2022/06/07(火) 23:53:18 ID:9x1L7A/N0.net
Touch Barの在庫よほど余ってるのかな

602 :名称未設定:2022/06/08(水) 03:05:59 ID:Rzm6OktE0.net
M2ProのほうがM2Airよりカメラ性能悪いんだけど、プロって何?

603 :名称未設定:2022/06/08(水) 04:50:34 ID:9LpeXGBF0.net
M1MBP13inch 16GB 1TBSSD 充放電回数107回なんだけど下取りみてみたら5万円で凹んだ
7万くらいでメルカリにだしてみるかな、売れねえよなぁ

604 :名称未設定:2022/06/08(水) 04:54:34 ID:t6PPG9S10.net
>>602
画面の色が、色の良い有機ELとほぼ同じ色している
他のモデルは、普通に液晶の色

605 :名称未設定:2022/06/08(水) 05:13:56.05 ID:t6PPG9S10.net
あとは、冷却ファンがあるかないかの差も大きい

606 :名称未設定:2022/06/08(水) 09:26:58 ID:SvyesDo/0.net
少し性能盛ると14インチが見えてくるのがなんとも

607 :名称未設定:2022/06/08(水) 11:23:13 ID:N1TbHxYP0.net
追っかけ立直
相津も即ヅモ
シーアン港四暗刻

608 :名称未設定:2022/06/08(水) 14:57:36 ID:JI1j6Jgw0.net
>>603
その値段なら流石に売れるんじゃ?10万超えてても売れそうだけども

609 :名称未設定:2022/06/08(水) 16:03:22 ID:buxopeSM0.net
>>603
9万はいける

610 :名称未設定:2022/06/08(水) 16:09:13 ID:SpXGtDNA0.net
>>603
M1MBP13inch 16GB 512gbSSD がメルカリで155000で売れてる
17万位で余裕で売れる

611 :名称未設定:2022/06/08(水) 16:24:18 ID:SvyesDo/0.net
Appleの下取り出すくらいならじゃんぱらやソフにでも売ったほうが遥かにマシ
手間かかってもいいならやっぱメルカリ

612 :名称未設定:2022/06/08(水) 17:07:06 ID:62zsJHo70.net
ヤフオクの方が柄が良いと思う

613 :名称未設定:2022/06/08(水) 17:39:14 ID:62zsJHo70.net
>>593
差が分かってしまうと、愕然とする
音に例えると、ドンシャリとフラットの差みたい感じ

614 :名称未設定:2022/06/08(水) 18:17:06.11 ID:hcfd5o6s0.net
>>612
最近はそんなに変わらんと思うよ

615 :名称未設定:2022/06/08(水) 18:37:08.01 ID:ZpF2euO90.net
基本、フリマは安い物売るところだと思う

616 :名称未設定:2022/06/08(水) 22:28:43.28 ID:fG7wD4sY0.net
>>603
M1MBP 8GB 512TBを祖父に売りに行ったら94,500円になったよ
メルカリならもっと高くいけるよ

617 :名称未設定:2022/06/08(水) 22:34:48.10 ID:UbxAPm/U0.net
>>613
よーく見なきゃわからないのかどっちなの?w

618 :名称未設定:2022/06/08(水) 22:39:09.16 ID:zk9tYxrU0.net
Appleの色表現はどっちかというとドンシャリだし

619 :名称未設定:2022/06/08(水) 23:03:58.09 ID:rQPG/Eqp0.net
今はM1の13Proと16のMaxなんだけど、もうちょっと頑張って14インチ
買っておけば良かったわ。今更TouchBarは要らんなぁ、なんで継続したんだろう。

620 :名称未設定:2022/06/08(水) 23:54:51 ID:t6PPG9S10.net
>>617
見慣れたらすぐ分かる

621 :名称未設定:2022/06/09(木) 00:03:40 ID:T31VMFD40.net
P3カバー率100%を見慣れると、他のディスプレイ見ると色が全部出てないのが分かる

622 :名称未設定:2022/06/09(木) 01:24:57 ID:0RhehpyO0.net
>>602
冷却ファン

623 :名称未設定:2022/06/09(木) 01:26:58 ID:0RhehpyO0.net
>>603
俺のも何だけどなんでこんなに放電するんだコレ??

624 :名称未設定:2022/06/09(木) 14:46:21 ID:Xa8GWodq0.net
ノートはキーボードがあるから売ったり買ったりに抵抗がある

625 :名称未設定:2022/06/09(木) 16:47:17 ID:4w4B4Xzk0.net
ファンレス薄型のAirがM2無印
性能重視の14/16ProがM2Max
中間の13ProがM2Pro
って感じが良かったな

626 :名称未設定:2022/06/09(木) 21:38:25 ID:zj41eUI50.net
M2のこの機種の存在価値が分かりづらいが
やっぱ冷却の関係でAirより性能出るってことなのかな

627 :名称未設定:2022/06/09(木) 21:41:51 ID:QdcG3lnU0.net
M1 Air使ってるけどファンないと長時間作業や重たい作業は熱が溜まって発熱やばい。
真冬は平気だけど今の時期は外部から風を当てて作業しないと無理。

628 :名称未設定:2022/06/09(木) 22:12:01 ID:gti+5AYj0.net
わいのTouch BarつきIntelMacはやはりデザインがおしゃれやと最近よく思うわけや

629 :名称未設定:2022/06/09(木) 22:47:11 ID:lWxzyS0w0.net
そろそろ整備品のメモリ16GBあたり買おうと思うんだが
タッチバーてのは何に使うんだよ 

630 :名称未設定:2022/06/09(木) 23:58:39 ID:T31VMFD40.net
>>629
広告飛ばせる

631 :名称未設定:2022/06/10(金) 00:16:54 ID:VpOC+SEV0.net
>>629
絵文字ズラッと並べると、娘(8歳)が喜ぶ

632 :名称未設定:2022/06/10(金) 00:57:32 ID:ILNuDH+p0.net
以前ならタッチバー最高君が速攻でシュバってきたのに彼は今何してんのやら

633 :名称未設定:2022/06/10(金) 03:04:17 ID:sXhZHFiP0.net
あってもなくてもどうでもいいのがTouch Bar
物凄く使いこなした人もいたのかもしれないけど14.16インチで撤去されたのは使わない人が大多数だったんだろう

634 :名称未設定:2022/06/10(金) 04:56:30 ID:NB/zHDu80.net
壊れやすいのに修理代が馬鹿にならないお荷物
それがTouch Bar

635 :名称未設定:2022/06/10(金) 05:33:31 ID:oy/AYhZo0.net
>>627
マジかよ。ウチのProは1度もファンが回ったことがないわ。

636 :名称未設定:2022/06/10(金) 07:15:00 ID:VIdsoodY0.net
>>629
Fキー固定で良いじゃん別に

637 :名称未設定:2022/06/10(金) 08:58:48 ID:0I8kNj360.net
>>629
正直マウス繋いで操作する人には無用の長物
タッチパッドメインで使う前提だといいアシストしてくれる
個人的には動画のシーク操作

638 :名称未設定:2022/06/10(金) 09:24:22 ID:PSp8SecJ0.net
>>627
>>635
冬の間、床暖房に14インチ直置きでゴロゴロしながら使ってたけど、聴こえる大きさでファンが回ったのは1回だけだった

ホコリを吸わずに済むファンレスAirが床暖房直置きできるのかすごい気になる

639 :名称未設定:2022/06/10(金) 10:28:58 ID:9PlQ+e850.net
>>636
タイムライン右にやれば、YouTubeの広告飛ばせる
Fキーじゃできない

640 :名称未設定:2022/06/10(金) 12:05:17 ID:BHl3N1DK0.net
M2の登場で下位機種が上位機種よりも性能・機能で大幅に上回るねじれ現象になってるな

641 :名称未設定:2022/06/10(金) 12:20:30 ID:VpOC+SEV0.net
>>640
どこが?

642 :名称未設定:2022/06/10(金) 12:37:46 ID:Otyq2Bid0.net
>>640
実際は、中味のとか画面質の高さで
Pro>Air
なんよ
自分もAirの方が欲しいけど、そこは気になる

643 :名称未設定:2022/06/10(金) 12:46:01 ID:ayWLWXne0.net
>>640
ひょっとして、M1 Pro/MaxよりもM2の方が上だと思ってる?

644 :名称未設定:2022/06/10(金) 12:50:27 ID:5QkNAZ7M0.net
AirとMBP13を比較しての話じゃないの?
解像度、スピーカー数、カメラ性能、給電方法に+MagSafe、カラー展開はAirのが上だけど
ファンとバッテリーはMBP13が勝ってるから
Touch Bar付いてるし重いけど

645 :名称未設定:2022/06/10(金) 13:30:58 ID:Y4KRneWO0.net
>>644
画面の色のカバー率とか基盤のノイズ対策とか
スペックに出てこない所はProの方が上

646 :名称未設定:2022/06/10(金) 13:33:32 ID:lr2FaW1E0.net
尼で後、残り13点

647 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:12:23.11 ID:vIjhSX7k0.net
Pro13とはトントンだよな…
問題はカスタムすると14インチも視野に入る点…
14インチ持っていて16インチのMaxを家用に買おうと思ってたんやけど値上げで諦めて14インチを家用にしてAirを持ち出し用にしようかと検討中
とか言ってるとメモリ16/512で236800円…
値上げ前のPro14と変わらんやんってなる

648 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:12:51.21 ID:BHl3N1DK0.net
M2が高性能過ぎて現実逃避してる奴らがいるな

649 :名称未設定:2022/06/10(金) 14:56:17.07 ID:sXhZHFiP0.net
M1ultraの時に12900K+RTX3090に勝てるとかフカした林檎ならM2でも盛ってくると思ったけど意外と控えめだった

650 :名称未設定:2022/06/10(金) 15:24:31.15 ID:gc2EegTv0.net
M1が高性能過ぎたんだ2年でこれしか性能上がらないなんて誰が想像しただろうか

651 :名称未設定:2022/06/10(金) 15:30:58.76 ID:aN275qz60.net
>>650
>2年でこれしか性能上がらない
いや、プロセス5nmのままなら、こんなモノというか
消費電力ほとんど挙げずにCPU15%アップ, GPU35%アップは凄い努力だね。インテルの2010-2020年の停滞よりはずっと凄い。

652 :名称未設定:2022/06/10(金) 15:38:58.50 ID:XfEwkAb50.net
ほんの少し前までM2は3nmとか4nmとか言われてたろ
少なくとも俺は5nmで停滞するなんて2年前には想像できなかったよ

653 :名称未設定:2022/06/10(金) 16:33:04 ID:M/xkkef80.net
そりゃ1年半で毎回全替えするよりiPhoneみたくマイナーチェンジとフルモデルチェンジを重ねた方がじっくり煮詰められるからな

654 :名称未設定:2022/06/10(金) 16:35:24 ID:aN275qz60.net
>>652
>5nmで停滞するなんて
TSMCが苦労しているのは1年チョット前には出ていたし。
5nm級でもインテル・サムスンが死ぬほど苦労しているので、やっぱり簡単であるはずが無かったわけだね。
3nmの工場を台湾に2箇所建設したらしいけれど、消費電力・水道使用料が地域の限界に来ているらしいね。(台湾の自治体がTSMCがダム作れ!とかちょっと騒いでいたはず)

655 :名称未設定:2022/06/10(金) 16:45:53 ID:e1S19YTg0.net
>>651
順当にチップサイズがデカくなってるしファンレスのAirで大丈夫なんかなっていう

656 :名称未設定:2022/06/10(金) 16:57:53 ID:aN275qz60.net
>>655
>ファンレスのAirで
M2のもう一つ次(M3)は4nmか3nmになるのでしょうね

657 :名称未設定:2022/06/10(金) 17:05:43 ID:E4AnGU3N0.net
まあでもM2はUSBCポート2個使えるしMagSafeだし細かい改善点多くて何年も使う予定の人には使い勝手は結構良くなったよね

658 :名称未設定:2022/06/10(金) 17:14:10 ID:E4AnGU3N0.net
すまんスレチだった

659 :名称未設定:2022/06/10(金) 18:05:49 ID:e02nWrru0.net
「円安こわい」Macの価格が軒並み値上げ Appleファンに動揺広がる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/07/news081.html

660 :名称未設定:2022/06/11(土) 02:22:36 ID:b57cjDI30.net
1年毎に10倍ずつ性能が上がっていく
それは幻想だったのか
TSMCに騙されたのか

661 :名称未設定:2022/06/11(土) 02:43:55 ID:QDVYIiZJ0.net
>>660
1年毎に1/10倍ずつ性能が上がっていく

662 :名称未設定:2022/06/11(土) 09:16:27 ID:bkCJiv+W0.net
動画編集とか重い作業するなら14Proの方がいいよな
ファン付きでカードスロットもあるし拡張性も上
M1Airはコスパ良かったから選択肢になったけどこの値段なら14Proの最小構成を整備品か中古で買ってもいい

663 :名称未設定:2022/06/11(土) 20:45:39.61 ID:OwdMO4gq0.net
買った時はそんなつもりなかったのにWWDC後にM1Airがゲーミングノートになってしまったな
カプコン以外のメーカーが続いてくれるといいんだが

664 :名称未設定:2022/06/11(土) 23:38:10.02 ID:/zk/2RQw0.net
ゲームはこの先もないでしょ

665 :名称未設定:2022/06/12(日) 00:06:08 ID:kRI6lFRv0.net
RustをM1proで動かして70fps程度だったからスマホゲやエロゲくらいにしか使えん

666 :名称未設定:2022/06/12(日) 13:55:36 ID:1m/kWeJm0.net
とはいえ、アーケードのラインナップ増えないかな
iPhoneは課金ポチポチか放置だらけでうんざり

667 :名称未設定:2022/06/12(日) 15:53:11 ID:8JMPEePi0.net
ヴァンパイアサバイバーズおすすめ300円だし
m1でも遊べる、airだとめっちゃ熱くなるけど

668 :名称未設定:2022/06/12(日) 23:22:38 ID:2e+/Lqa50.net
今日家電屋で13pro触ったけどタッチバーめちゃくちゃかっこいいな
でもファンクションキーないの不便じゃないか?どうなんだ
あと壊れやすいってマジ?

669 :名称未設定:2022/06/12(日) 23:45:11 ID:Cpj++UP80.net
M1ユーザーなのでM2は買わないけど、このモデルが継続して販売されるのは嬉しいね。

670 :名称未設定:2022/06/13(月) 05:03:27.55 ID:u1WXzS/q0.net
M1持ってなけりゃ数万高くてもM2だなニューラルエンジンとかM1MAXより早くてM1Ultraの次に早くなったし

671 :名称未設定:2022/06/13(月) 21:30:08 ID:UHvMqWXv0.net
>>668
ファンクションキーを多用する人の評価は微妙かも
俺は便利に使っていますよ

672 :名称未設定:2022/06/15(水) 13:51:50 ID:jSDVwI7P0.net
設定すれば常時Fキー表示にできるよ
ただ、表面はツルペタ

673 :名称未設定:2022/06/17(金) 02:22:10.38 ID:Yk15caXx0.net
最近動画エンコしてるからメディアエンジンついたM2欲しいけど
高くなったもんだねぇ….

674 :名称未設定:2022/06/17(金) 11:18:00.12 ID:K++qnf470.net
Ableton とmaschine 使いだったらM1でも十分かな?

675 :名称未設定:2022/06/17(金) 12:05:06.96 ID:rN72Pdlu0.net
「AppleとGoogleはモバイルブラウザ市場で反競争的行為を行っている」とイギリスの規制当局が報告
https://gigazine.net/news/20220614-cma-mobile-browsers-cloud-gaming-investigation/

676 :名称未設定:2022/06/17(金) 16:01:06.76 ID:6qHlmdml0.net
なんか二度とタッチバー出ないだろうし、最後に既製品に手を出しそう(笑)

677 :名称未設定:2022/06/17(金) 18:40:58.23 ID:rN72Pdlu0.net
Newly Discovered Apple M1 Security Flaw is Unpatchable
https://gizmodo.com/apple-m1-chip-security-vulnerability-pacman-unpatchable-1849046101

678 :名称未設定:2022/06/21(火) 13:50:58 ID:FuQJjmt60.net
ノッチ付にするか
タッチバーにするか
実に悩ましいがな

679 :名称未設定:2022/06/21(火) 14:47:26 ID:n6Gms+3u0.net
どっちも嫌

680 :名称未設定:2022/06/21(火) 23:21:48 ID:8ZZ9b5/H0.net
タッチバーは使いやすいけどな

681 :名称未設定:2022/06/22(水) 15:29:15 ID:TntvWMHV0.net
まみよしが買うってよ
動画のネタにしてまた返品しそうだな

682 :名称未設定:2022/06/22(水) 15:31:01 ID:sTWsPt8d0.net
USB-C<--->USB-C 一本で接続できるスピーカーなんてある?

683 :名称未設定:2022/06/22(水) 20:50:13 ID:GmP0Jv3l0.net
 オ ネ ガ イ
  ヽ( 'A)ノ    ヽ('A`)ノ タッチ!! タッチ!!
    ( )       ( )
    / ノ       < \


     ヽ( 'A)ノ
       ( ) ('A`) ココニタッチ!!
      /ωメ ( )ヽ
          LL


     ヽ( 'A)ノ
       ( ) ('A`) アーナーターカラー!
      /ωヽ(人)
          LL


            タッチ!!
       ヽ( 'A)ノ
         ヽ ヽ
         ノωA`)
      彡   (人)
           LL

684 :名称未設定:2022/06/23(木) 00:33:37 ID:xYp9eYQc0.net
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html

> バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった。

www



トランジスタ数を25%増やして無理やり性能を増やした事で
Appleシリコンの数少ない唯一の取り柄の省電力性を大きく犠牲にして
中途半端な物になってしまったな

685 :名称未設定:2022/06/23(木) 08:53:56 ID:VP2H8b+A0.net
ちゃんと記事読んだか?
もっと電力食わせて引き出せる処理能力の枠が増えただけで省電力性は変わらないだろ

686 :名称未設定:2022/06/23(木) 09:05:32 ID:CzyuXLtk0.net
NAエンジン(M1)にターボ装着(M2)した様なもんなのにな

687 :名称未設定:2022/06/23(木) 09:07:24 ID:zaH00VDc0.net
>>685
フレームレート1.5倍増やすためにバッテリー消費速度2.2倍(笑)

688 :名称未設定:2022/06/23(木) 09:23:38 ID:JOMCN/vY0.net
今日もネガティブキャンペーンを頑張る酒屋の息子
滑稽ですな

689 :名称未設定:2022/06/23(木) 12:31:40 ID:VZcst/a50.net
>>688
いくら頑張っても納期1ヶ月待ちの爆売れなんですけどねえ。

690 :名称未設定:2022/06/23(木) 13:20:27 ID:zaH00VDc0.net
モバイル性とバッテリー駆動時間が重要なら
適度にリミットがかかってるM1モデル方が優れるかもな

消費電力が2.3倍以上(!)になるターボが作動しない分だけ

691 :名称未設定:2022/06/23(木) 22:11:19 ID:VZcst/a50.net
海外レビュー

「いや性能は悪くないよ。だけどなんでこんな糞仕様で出したんだ?!」

で合唱しててワロタ。

692 :名称未設定:2022/06/23(木) 23:19:30 ID:5PYQg2S20.net
>>691
JDIが金ないから、新しいの開発できない
税金いっぱい入ってる

693 :名称未設定:2022/06/23(木) 23:22:51 ID:5PYQg2S20.net
ディスプレイの話だけど
パソコンのメインはディスプレイだから
開発しないと新しくならない

694 :名称未設定:2022/06/23(木) 23:30:37 ID:XLUiaFJl0.net
あと何年かはM1 MBP13で良さそうだな

695 :名称未設定:2022/06/24(金) 00:12:14 ID:llBe4NXJ0.net
まーしかしM1の時点でもバッテリー表示バグってんのか?ってくらい持ちがいいし、多少悪くなったとこでな…

696 :名称未設定:2022/06/24(金) 03:56:40 ID:mOUqeTtd0.net
M2の最高クロックは8Ghzにも達する
という噂だ

697 :名称未設定:2022/06/24(金) 05:50:52 ID:gSu2r8cQ0.net
これはまた痛い奴が

698 :名称未設定:2022/06/25(土) 00:32:27 ID:/DjSkn450.net
https://i.imgur.com/2hjrakf.jpg
https://i.imgur.com/n6EIOot.jpg

ほげえええええ

699 :名称未設定:2022/06/25(土) 00:45:35 ID:yQViK29W0.net
M1PRO・MAXのSSDは6000〜7000MB/s

700 :名称未設定:2022/06/25(土) 12:36:09 ID:/DjSkn450.net
1TBモデルでもこの遅さ
https://i.imgur.com/Ijp5ISI.jpg


M1 air/pro13/miniが出た当初は
M1 pro~macがなかったからな
後から上位のM1 pro~macを出たことで
Macプロダクト全体のバランスと整合を取り
より上位モデルを買わせるよう誘導するために
最廉価M2無印macはゴミ糞デバフ調整されてしまったか

701 :名称未設定:2022/06/25(土) 15:29:45 ID:eSCk2ocO0.net
>>691
どんなに良い画面積んでくれてもiPad Proには勝てないし、次に物理サイズが小さいって話
タッチバー外してFaceTimeカメラアプデするかポート増やして欲しかった

702 :名称未設定:2022/06/25(土) 21:27:54 ID:z0rIH57N0.net
次整備品でメモリ16の512GBが出たら買おう
DTMやるならこれでいけるよな

703 :名称未設定:2022/06/26(日) 00:07:34 ID:cbo5dNdE0.net
M2の進化Sugeeeeee!!!!

M1 vs M2 MacBook Pro
 https://imgur.com/l1rp8Bn.jpg
 https://imgur.com/vssMkkc.jpg
 https://imgur.com/QEST4zB.jpg
 https://imgur.com/d1FaLOD.jpg

> バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html

704 :名称未設定:2022/06/26(日) 11:20:49 ID:wQsLvSBP0.net
バッテリーはM1のがええのかー

705 :名称未設定:2022/06/26(日) 11:32:36 ID:JOt+Ni+V0.net
>>704
エンジンはほとんど変わらず(変えられず)に
燃費最悪なドッカンターボ付いただけだから
燃費重視なら非効率なターボが無いM1の方が優れる

ブラウジングとか動画視聴とか
負荷がかからない軽い処理だけなら
M1から劣るということもない

MediaEngineが効く特定の用途/処理に限っては省電力性もM1に優れる
そもそもMediaEngineが効く特定の用途/処理の性能が必要なら
素直にMBP14、Studioを買った方がマシだが

706 :名称未設定:2022/06/26(日) 12:45:04 ID:giHKPAco0.net
マイティボーイター坊ってことか

707 :名称未設定:2022/06/27(月) 04:12:52 ID:yjaSPIpF0.net
今さらながらM1整備品買いました
皆さんよろしく

708 :名称未設定:2022/06/27(月) 13:04:44 ID:LjBa0dR60.net
いい色買ったな

709 :名称未設定:2022/06/27(月) 17:33:43.80 ID:sil/xhqM0.net
M2注文した。なんだか最後になりそうでなあ。

710 :名称未設定:2022/06/27(月) 19:14:09.99 ID:oQbLMuzS0.net
SSDの性能がガタ落ちで速度アピールも削除されてるらしいね。コストカットでQLCか?

711 :名称未設定:2022/06/27(月) 19:52:38.61 ID:LfPkRk0v0.net
>>710
QLCの最廉価品でも
リード3000MB/sくらい普通は出るのに
https://ascii.jp/elem/000/004/072/4072239/

それ以下のゴミだぞ
https://i.imgur.com/d1FaLOD.jpg

712 :名称未設定:2022/06/27(月) 20:31:59.07 ID:yjaSPIpF0.net
>>708
ありがとうございます

713 :名称未設定:2022/06/27(月) 20:34:47.25 ID:n6m4lqIa0.net
あーこれは返品祭りや

714 :名称未設定:2022/06/28(火) 16:34:06 ID:W0ykyRaA0.net
今回の炎上いかにもAppleって感じだなw

715 :名称未設定:2022/06/28(火) 18:55:46 ID:Lf6P56vI0.net
logicpro使いたいのですが、m1とm2で処理スピードは変わりませんか?

716 :名称未設定:2022/06/28(火) 19:41:05 ID:t9BxwCP/0.net
>>715
MediaEngineが効く動画編集の中のさらに限定的な処理以外は
iPhone12とiPhone13の性能差くらいしかない

重い3Dゲームみたいなわかりやすい物以外は
M1より逆に遅くなるアプリもあるようだから>>703
他の購入者のlogicpro使ったレポが出てこないと何とも言えない

717 :名称未設定:2022/06/28(火) 20:48:32 ID:Mf9qLgYi0.net
>>715はM2ディスりが目的みたいだけど、実際はM2 MBP13のSSD 256GBがアクセス速度遅いぞって話だな
メインでガシガシ使う人は256GBで足りるとは思えないし実害はなさそう

Blenderのテストが遅いのはちょっとあれだが、CyclesのM1への最適化も足りてないから参考程度
というかBlender触るならM1 Max以上を買うべき

元動画
https://www.youtube.com/watch?v=srnXkD5gIOk

718 :名称未設定:2022/06/28(火) 21:04:17 ID:nRXr1zgH0.net
>>710
M2はSSDが1個減らされてるだから速度が半分
https://i.ytimg.com/vi/QmIcFWu0US0/maxresdefault.jpg

719 :名称未設定:2022/06/28(火) 21:08:49 ID:FZY06LON0.net
実質RAID0みたいなもんだったのか?
だとすればそれで3000出してたってのも遅すぎだが

720 :名称未設定:2022/06/28(火) 21:22:54 ID:Lf6P56vI0.net
>>716
そうなんですね
m1が販売されているうちに購入したほうが良さそうですね

>>717
参考動画ありがとうございます
ディスりとかそんなつもりは無いです

721 :名称未設定:2022/06/28(火) 21:39:28 ID:Mf9qLgYi0.net
>>720
いやごめんアンカ間違えたわ
M2ディスりは>>715じゃなくて>>703

722 :名称未設定:2022/06/28(火) 22:52:33 ID:3orb//Ye0.net
SSD最低容量で買う人ならそうストレージに負荷かかることもしないだろうし実害は無いっちゃ無いな

723 :名称未設定:2022/06/28(火) 22:59:43 ID:buk+ynQJ0.net
https://i.imgur.com/9Nzjggj.jpg
https://i.imgur.com/xShsJEZ.jpg

724 :名称未設定:2022/06/28(火) 23:56:25 ID:rkpPRBDg0.net
返品も何も、そういうこと気にする人はこんな中途半端なモデル買わないだろ

725 :名称未設定:2022/06/29(水) 07:25:55 ID:bbxtcqV30.net
512以上買えばokって話?

726 :名称未設定:2022/06/29(水) 08:32:53 ID:Qs4yO6kl0.net
SSDは容量がデカければデカいほどチップ枚数増えて速くなるって言われてた時期もあったくらいだし

727 :名称未設定:2022/06/29(水) 08:51:30 ID:77gApzpU0.net
>>725
というかメモリでもそうだけど高価なのを一枚挿しはダメ絶対

728 :名称未設定:2022/06/29(水) 08:57:31 ID:BbsrZrTr0.net
じゃあM1がいいね

729 :名称未設定:2022/06/29(水) 09:20:54 ID:O38Oftjw0.net
まみ◯しってファン回ってる(一応最低回転数に固定)温度データをファンレスって捏造してまで、どうしてもM2最高って結論にしたいらしいなw どう見てもベンチでサマスロ発生しまくりなんだが
ファンレスM2 airは重たい作業出来ることを期待しない方が良さそう

730 :名称未設定:2022/06/29(水) 19:34:04 ID:3tlb+DH80.net
そもそも持ち出し用に重たい作業なんて
だいたいの人は考えてないよ

デスクトップがあるし無い奴はただの馬鹿という事で。

731 :名称未設定:2022/06/29(水) 23:20:47 ID:QDTrRskb0.net
買ってきた
形変わらないから昔の周辺機器がそのまま使えるのが嬉しい

732 :名称未設定:2022/06/30(木) 05:21:33.37 ID:x/Mzurt80.net
>>731
おめ、いい色買ったな

733 :名称未設定:2022/06/30(木) 08:29:34 ID:yWqazCPJ0.net
>>730
それはそうなんだけど、クラムシェルでデスクトップもノートに一本化する流れの方がトレンドでしょ。

734 :名称未設定:2022/06/30(木) 09:17:51 ID:PBKGWTb20.net
やれば分かるが、クラムシェルは意外と不便

735 :名称未設定:2022/06/30(木) 09:56:43 ID:jmYOhVfe0.net
Vertical Dock買ったらクラムシェルも捗るようになった

736 :名称未設定:2022/06/30(木) 10:54:46 ID:qKs/RQ8P0.net
マルチモニターの方がええやん

737 :名称未設定:2022/06/30(木) 11:24:44 ID:jmYOhVfe0.net
モニターのサイズ次第じゃね?

738 :名称未設定:2022/06/30(木) 11:51:41 ID:uJMbAHyR0.net
https://i.imgur.com/V9qSjKD.jpg

739 :名称未設定:2022/06/30(木) 12:18:18 ID:Baxv2kvc0.net
>>738
それ何ていうアプリで表示出来るの?

740 :名称未設定:2022/06/30(木) 13:26:05 ID:yWqazCPJ0.net
検証班、頼んだぞ

741 :名称未設定:2022/06/30(木) 13:42:59 ID:cHrH8D5T0.net
M2、冷却足りてないってな。cpuが108度に達すると制限発動って

742 :名称未設定:2022/06/30(木) 13:52:50 ID:yWqazCPJ0.net
んじゃ駄目じゃん、ゴミ確定じゃん

743 :名称未設定:2022/06/30(木) 13:55:22 ID:q1WPydDE0.net
M2の進化Sugeeeeee!!!!

M1 vs M2 MacBook Pro
 https://imgur.com/l1rp8Bn.jpg
 https://imgur.com/vssMkkc.jpg
 https://imgur.com/QEST4zB.jpg
 https://imgur.com/d1FaLOD.jpg

> バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html

744 :名称未設定:2022/06/30(木) 14:01:08 ID:MEge51cZ0.net
M2はM1より性能上がったけど消費電力も上がりましたよなのか

745 :名称未設定:2022/06/30(木) 14:06:20 ID:q1WPydDE0.net
>>744
エンジンはほとんど変わらず(変えられず)に
燃費最悪なドッカンターボ付いただけだから
燃費重視なら非効率なターボが無いM1の方が優れる

ブラウジングとか動画視聴とか
負荷がかからない軽い処理だけなら
M1から劣るということもない

MediaEngineが効く特定の用途/処理に限っては省電力性もM1に優れる
そもそもMediaEngineが効く特定の用途/処理の性能が必要なら
素直にMBP14、Studioを買った方がマシだが

746 :名称未設定:2022/06/30(木) 14:27:18 ID:g5d6ymli0.net
>>745
>燃費重視なら非効率なターボが無いM1の方が優れる
この出来具合なら、AirとMBP13はM1のままの方が良かったかも
Mac miniや、iMac 24インチはM2の方が良い

747 :名称未設定:2022/06/30(木) 14:57:53 ID:f1+7IExP0.net
>>746
Airはともかく
Pro13はApple曰くクリエイティブ用途のプロユースだし

Apple「MacBook Pro どこでもプロ。」
Apple「Appleが作った中で、最もポータブルなプロ向けノートブック」
https://i.imgur.com/FqJ01Xl.jpg

748 :名称未設定:2022/06/30(木) 15:53:04 ID:Mfs/hGXk0.net
やっぱApple新製品はしばらく様子見するのが正解

749 :名称未設定:2022/06/30(木) 16:35:15 ID:DbVtuFpJ0.net
様子見してたらいつ買えるかわからないこの世界で

750 :名称未設定:2022/06/30(木) 16:36:00 ID:DbVtuFpJ0.net
Apple Storeなら返品したらええんや

751 :名称未設定:2022/06/30(木) 16:42:55 ID:TOTF6Dnu0.net
M2 MacのSSD低速ハズレ個体は

アプリ起動時間なんかM1比で3-4割は遅そうだな

752 :名称未設定:2022/06/30(木) 17:34:51 ID:nV+PZa2a0.net
流石に起動時間がそこまで変わるわけがない

753 :名称未設定:2022/06/30(木) 17:35:11 ID:NKHK1aff0.net
>>751
起動時間0.1秒が0.104秒になるのか
俺には耐えられないな

754 :名称未設定:2022/06/30(木) 18:41:25 ID:eNsfs1tu0.net
>>753
えっ?

755 :名称未設定:2022/06/30(木) 19:48:30 ID:jqwqIFkk0.net
ただでさえMacOSはアプリ起動がクソみたいに遅いのにな

3秒が4秒に増えるだけで実害はデカいわ

756 :名称未設定:2022/06/30(木) 22:48:22 ID:NKHK1aff0.net
>>755
お前は一ヶ月に何回Appを起動するんだい?
多くのmacOSユーザーは、Appは一度起動したらそのままスリープで運用して
OSやAppのアップデートの時だけ(多くて月に2回)再起動だけど

757 :名称未設定:2022/06/30(木) 22:56:41 ID:YERMuBMK0.net
>>756
>多くのmacOSユーザーは
>(多くて月に2回)再起動だけど

それどこ調べ?

758 :名称未設定:2022/06/30(木) 23:00:44 ID:qFKPFRgg0.net
>>756
普通にしばらく使わない物は終了させるが・・・

759 :名称未設定:2022/07/01(金) 02:40:02 ID:2rnFssdy0.net
M2チップ搭載「MacBook Pro 13インチ」は高負荷時に
CPU温度が108度に達し、サーマルスロットリングが発生

https://twitter.com/VadimYuryev/status/1542188250697039872
---
M2搭載「MacBook Pro 13インチ」で8K RAW動画の書き出し作業を行ったところ、
M2チップのCPU温度は108度に達し、サーマルスロットリングが発生した。

冷却ファンは最大回転数の7,200RPMで動作していた為
サーマルスロットリングでしか冷却する方法がなく
サーマルスロットリングが動作すると
M2チップのパフォーマンスコアの動作周波数は3200MHzから1894MHzに
高効率コアの動作周波数は2228MHzから1444MHzにGPUは1393MHzから289MHzに引き下げられ
パフォーマンスに影響を与える。

なお、前モデルであるM1チップ搭載「MacBook Pro 13インチ」で同様のテストを行ったところ
CPU温度は94度までしか上昇せず
ファンが最大回転数に達したのもテストの最後の方だけで
サーマルスロットリングは動作しない。
(deleted an unsolicited ad)

760 :名称未設定:2022/07/01(金) 05:02:18 ID:dxmGtC2a0.net
>>759
重要なのは、サーマルスロテッキングが作動するかどうかじゃなくて
8K Rawデータの書出にかかる時間なんじゃないの?

761 :名称未設定:2022/07/01(金) 05:36:28 ID:ziMJRJpz0.net
>>760
飲み込み悪いなw

762 :名称未設定:2022/07/01(金) 06:19:41 ID:waTxNaoy0.net
値上げした?

763 :名称未設定:2022/07/01(金) 07:50:48 ID:ziMJRJpz0.net
mbp13はしてないんじゃない?

airpods maxが税込85kですごいな。冬に買おうか迷ってたけどもう全く買う気無くなったわ。msの有線xboxヘッドセットでいいやw

764 :名称未設定:2022/07/01(金) 10:08:44 ID:eSVyclPZ0.net
100度超えは流石に恐ろしいから70度くらいで周波数落としてくれりゃいいのに
13インチにそこまで求めてないよ

765 :名称未設定:2022/07/02(土) 16:26:59 ID:t5gkNbWx0.net
そう考えると14インチはPro上位モデルだけあって神機だな

766 :名称未設定:2022/07/03(日) 15:24:27.88 ID:gj5rlO4D0.net
14インチMBP M1は結果だけ見れば神だね
M1出た時にM2がこんな悲惨なことになるとは思わなかったし

767 :名称未設定:2022/07/03(日) 15:30:12.83 ID:PZmu8S/U0.net
m2mbp13は人柱機だな

768 :名称未設定:2022/07/03(日) 16:11:27.27 ID:bc0w9UnH0.net
上位モデルもなにも普通に高いんだから当たり前だろ
でもまだ値上げ前だったらなー

769 :名称未設定:2022/07/04(月) 10:17:14 ID:YIkAeYWK0.net
値上げではなく、為替に準じた適正価格です。

770 :名称未設定:2022/07/04(月) 14:12:33 ID:jm4XqFl/0.net
そんなこと言ってもここのユーザーには理解できないよ
みんあ、ガメツイAppleが値上げしたって思ってる

771 :名称未設定:2022/07/04(月) 14:39:17 ID:vDn2+ejH0.net
ようちえんじかきみは

772 :名称未設定:2022/07/04(月) 14:45:07 ID:qPQ3D0/j0.net
メモリ8GB(笑)だとブラウザでタブ10個開いて
しばらく使ってるだけで簡単にスワップさせられる
 https://mupon.net/mac-apple-m1-8gb-ram/


しかもM2 MacだとSSD低速ゴミ化でスワップ時の性能低下が甚大
 https://twitter.com/VadimYuryev/status/1542901584354353152
(deleted an unsolicited ad)

773 :名称未設定:2022/07/04(月) 16:02:00 ID:MTri+Rly0.net
もう公式じゃM1モデル選べないんだな
いえーい!

774 :名称未設定:2022/07/04(月) 18:01:06 ID:jm4XqFl/0.net
>>773
他人の記事やtweetのURLを貼り付けるFランクの卒業生がやる底辺のお仕事ですか

775 :名称未設定:2022/07/05(火) 14:22:24 ID:fF8iKZP10.net
>>707
私もM1マックブックプロ8/256、中古で買いました。
いっぱい使っていきたいです。

776 :名称未設定:2022/07/05(火) 16:57:35 ID:TdGF/eBx0.net
さっきM2MBP届いたんだが専用スレはないんか?

777 :名称未設定:2022/07/05(火) 19:22:51 ID:tl5SoQmP0.net
>>776
下のスレはあるけどちょっと違うな
次スレでM2を追加してもらうのが良さそう

M2 MacBook
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1647072243/

778 :名称未設定:2022/07/05(火) 21:07:06 ID:9Atp9uat0.net
整備品16GBメモリの1TBのやつ買おうと思うんだけど
放電回数?何回ならokなかんじ?

779 :名称未設定:2022/07/05(火) 21:55:32 ID:1uG9biEr0.net
>>778
100回以内なら許容範囲

780 :名称未設定:2022/07/05(火) 21:57:58 ID:jPwHySOa0.net
>>778
整備品はバッテリーは入れ替えてるんじゃなかったかな
あれ、iOSデバイスだけだったかも

781 :名称未設定:2022/07/06(水) 14:07:29 ID:YvSBRTia0.net
えっ 整備品ってバッテリーも中古なの?

782 :名称未設定:2022/07/06(水) 14:23:51 ID:hOLuxkyE0.net
キャンセル品なら充電回数なんて精々数十回だろ

783 :名称未設定:2022/07/06(水) 14:28:47 ID:hPp/qLQ50.net
自分のM1-13MBP整備品は充放電回数2回だった。

784 :名称未設定:2022/07/06(水) 18:11:27 ID:yC6c2uCa0.net
>>779>>780
ありがとうございます

二回なんて大当たりですね

785 :名称未設定:2022/07/06(水) 18:12:52 ID:Gmc1WMkC0.net
1000石他貰えるの今日じゃないんか

786 :名称未設定:2022/07/07(木) 02:20:18 ID:72UfP8160.net
いっせんごくももらえるの?!

787 :名称未設定:2022/07/15(金) 00:03:46 ID:wORSZoQW0.net
新M2 Airレビュー解禁されたが
サマスロ地獄で阿鼻叫喚

Cinebenchスコアは
M1 Air < M2 Air < M1 Air(サーマルパッド追加)≒ M1 Pro13 < M2 Pro13

ファンあるだけでPro13は文字通り
廉価モデルの中でもプロユースようとして
Airとは明確な差別化ができているな

788 :名称未設定:2022/07/16(土) 12:52:24 ID:4vag9DBW0.net
Apple「今だから言うけど、メディアエンジンはM1から対応していて
    M2での変更はProRes対応だけなんだわ」
https://imgur.com/kblPEeD.jpg


・ProResサポート以外はIntelやRyzenと同じような
 ハードウェアエンコーダー/デコーダーが付いていただけ

→情弱な低脳マカーを騙すために「Media Engine」と
 命名してあたかも革新的でスゴいものかのように
 アピールしてマーケティングのために濫用
 ※ユニファイドメモリも同じの商法
  iGPUでUMA構成なのはIntelもAMDも同じ
  NVMeはCPU直結なのも当たり前で
  別にSSDもメモリも帯域も遅延もボトルネックにはならない

・M1pro以上とM2はProResサポートが追加されただけ
 (M1 max以上は増量して強化)

789 :名称未設定:2022/07/16(土) 13:47:59 ID:f5hO+bWZ0.net
CDから音楽取り込むのはどうやるの?
昔はiTunes有ったけど今無いよね

790 :名称未設定:2022/07/16(土) 14:41:06 ID:ZvJIZU7p0.net
後継のMusicで取り込めるけど
難しいXLDの方が音質良く取り込める

791 :名称未設定:2022/07/16(土) 14:55:24 ID:f5hO+bWZ0.net
それ調べてみます。ありがとう!

792 :名称未設定:2022/07/16(土) 17:01:52 ID:EUOgyEok0.net
MacBook Pro2018で何も問題ない

793 :名称未設定:2022/07/16(土) 20:58:41 ID:mNKx2/VQ0.net
13proのメモリ16GBのやつ整備品で出た途端売れるな

794 :名称未設定:2022/07/16(土) 23:09:21 ID:EUOgyEok0.net
わいのMacBook Pro2018は16GB/512GB

795 :名称未設定:2022/07/17(日) 00:00:01 ID:kzSS8Bnv0.net
Intel、一部のプロセッサ製品に情報漏洩の脆弱性
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1424643.html

796 :名称未設定:2022/07/17(日) 01:09:58 ID:mNtvK2qT0.net
>>788
まじかw

797 :名称未設定:2022/07/17(日) 16:33:13 ID:8YPgxbye0.net
同じ構成にすると値段がPro<Airなんだが
MagsafeとフロントカメラはAirが上だからその分か?
てかなんでM2 proはチップ以外据え置きなんだよ

798 :名称未設定:2022/07/17(日) 16:44:04 ID:g6M4O4xm0.net
>>797
廉価ローエンド品のM無印で
ファン有りの新筐体を新たに再設計する価値がないから

廉価品のエントリーmacbookであるairと
プロユースのmbp14との間で中途半端な位置付けだし

799 :名称未設定:2022/07/19(火) 20:29:39 ID:Jc/HE5PL0.net
>>797
フロントカメラはiPhoneで代替できる

800 :名称未設定:2022/07/21(木) 19:41:07 ID:A+29vNoo0.net
アプデ無事終わった

801 :名称未設定:2022/07/24(日) 09:12:20 ID:wq5P04r40.net
>>789
昔あったiTunesアプリは「ミュージック」という名前に変わりました。
アップルが自分で作った「ミュージック」アプリで、同じようにCDをマックに取り込めます。
で、出戻りでマックユーザーのワタクシ、「CDをマックブックに取り込んで音楽聴く」にガチで取り組みます。
パイオニアというメーカーのディスクドライブ買って、サポートにマニアックな質問をメールしました。
それ含め、色々分かった事をここに書こうかなと思ってます。
メールの返事が来てからの話ですが。

802 :名称未設定:2022/07/25(月) 03:24:56 ID:sYsL5LlF0.net
ワイはもう完全にサブスクリプションに移行した

803 :名称未設定:2022/07/25(月) 07:19:56 ID:ImQ3PyrI0.net
サブスクなんて圧縮音源の音悪いやつに金かけたくないよ

804 :名称未設定:2022/07/25(月) 07:22:20 ID:dF5xXQNj0.net
音源はロスレスやハイレゾもあるけどそれでも音質悪いのか

805 :名称未設定:2022/07/25(月) 08:13:52 ID:+Z2AHONJ0.net
ハイレゾサブスクならソニーがやってたけど客集まらず死んだよ

806 :名称未設定:2022/07/25(月) 08:26:09 ID:nQvBAjoj0.net
アマもアップルもハイレゾ配信してるの知らんの?

807 :名称未設定:2022/07/25(月) 08:33:35 ID:oB3eUBYt0.net
ヲタクが数値的スペックに魅力を感じてるよこで
海外アーティストはmojo的な感性で汚して録音するからな
しかもここ数年シーン全体的にLoFI志向が強くなってるし
サブスクのカウンターでテープやLPの需要が高くなってる

サンプリング音源を売ってるところだけど
https://samplesfrommars.com/

ヴィンテージ機材でテープに録音してレコード作ってる
これを90年代のAKAIのサンプラーで録音してー

808 :名称未設定:2022/07/25(月) 14:07:31.48 ID:yPf4qctc0.net
>>801
Appleに限らないけどアプリやサービス名がミュージックとかただの一般名詞になって調べ物とか検索するのも難儀になって酷い時代だわ
もはや検索する気にもならんわ

809 :名称未設定:2022/07/25(月) 18:54:14 ID:boMvUF0m0.net
Apple・Google・Metaなどの大企業を規制し売上高の最大10%の罰金を科す「デジタル市場法」が欧州理事会の最終承認を受ける
https://gigazine.net/news/20220721-eu-council-final-approval-dma/

810 :名称未設定:2022/07/26(火) 02:52:24.10 ID:OurT2Lt40.net
M2のAirと Proで迷ってるんですけどズバリどっちが良いですか?
迷ってるのはバッテリーの持ちとタッチバーの不便さどっちを妥協するかです

811 :名称未設定:2022/07/26(火) 08:47:01 ID:nv9U8sAi0.net
タッチバー使ったことないなら気に入る可能性も5%くらいはある
つまりpro買ってタッチバーが合わなければ来年買い換えればいい

812 :名称未設定:2022/07/26(火) 08:55:47 ID:Z7JYt2lh0.net
>>810
空冷付いてるのがpro
magsafeついてるのがair
一長一短で決め撃ちできないから好みと用途次第

813 :名称未設定:2022/07/26(火) 09:09:43 ID:dgViAQRZ0.net
>>810
M1で同じ悩みをしました。
同価格のMacBook Pro8/256とMacBook air8/512。
最終的に積んでるバッテリーがでかい事とネット上の真偽不明のインプレでキータッチが若干airよりProが良いって話から、MacBook Proを買いました。
もちろん結果には満足していますが、正しい判断だったか心の引っかかりは今でもあります。
新しいM1チップMacの快適性はメモリーサイズよりSSDのサイズが影響する事が明らかになってきてますから。

814 :名称未設定:2022/07/26(火) 09:16:51 ID:BWxmYFip0.net
>>739
TG PROじゃね

815 :名称未設定:2022/07/26(火) 09:27:20 ID:z44mB30K0.net
>>810
バッテリー時間差がProならACアダプタ無しで持ち出せるけど、Airだとアダプタ無いと心配なレベルならPro。ファン付いてるから無理が効くしね。

ただ、いずれも現実的に十分なバッテリー持続時間なのであればAir。タッチバーの不便さは常にまとわりつくからね。

816 :名称未設定:2022/07/26(火) 09:27:21 ID:L03MzZt+0.net
M2Airのレビューは結構見たが
5分以内のレンダリング作業ならまーまーいける
バーストタイプなんだが

DAWとかの挙動で考えるとあり得ないよな
プラグイン足して行って負荷がかかって発熱してきたら
処理下げられたらいきなりブチブチ言い出すはず

動画編集もバックグラウンドレンダリングを考えると
つねにGPU使うし

今から踏ん張れって時に処理落とされるのはないかな

変に発熱して機材への不安感みたいなのもあるし

817 :名称未設定:2022/07/26(火) 09:32:17.46 ID:z44mB30K0.net
>>810

813だけど、ファン付きだと無理が効くって正にコレ。>>816

タイミング良すぎる

818 :名称未設定:2022/07/26(火) 09:34:30.41 ID:Z7JYt2lh0.net
現行機種でタッチバーついてるのpro13だけだよな?
airにもpro14にもついてないし次のpro13で廃止されそう

819 :名称未設定:2022/07/26(火) 09:47:52 ID:OurT2Lt40.net
家電量販店のアップルコーナーの人にcareは絶対だって言われたんですけどみなさん入ってますか?
care入るならちょっと本体の性能上げた方が良いなって気もしてて今までiPadや iPhone買った時に入ったけど結局何事もなく2年過ぎたので

820 :名称未設定:2022/07/26(火) 10:36:43 ID:nv9U8sAi0.net
>>819
機械を丁寧に扱う人なら無駄になる可能性の方が高いけどリスクの平均化の意味で入っておくのも悪くはない
世の中には機械を乱雑に扱うクレーマー気質のカスがいっぱいおるので売る側が強く勧めるのはわかる

821 :名称未設定:2022/07/26(火) 11:42:00.44 ID:fuM394QN0.net
>>814
ありがとう
有料か

822 :名称未設定:2022/07/26(火) 11:49:24.55 ID:dgViAQRZ0.net
>>819
入ってないです。
中古で買ってトラブル(マニュアルにあるこうしてこうしてこう入力してこうなってという解説通りにならず先に進まない状況)というかスタートラインにすら立てない状況になったのですが、サポートで解決しましたから。
具体的に言うと、買ったけど壁にぶち当たりました、スマホで検索しました、アップルサポート知りました、ホームページからチャットで状況説明しました、そこでの指示通りマック操作しました。
で、画面共有ソフト入った我がマックをスマホからやってくるサポートの言うように操作。
サポート「うーんなるほど言われてる通りですね、じゃ、うちのホームページにある新しいバージョンのこれこれをダウンロードして同じ事やってみましょうか」
私「こうですね、こう・・・うわー行けた、先に進んだ!」

えーと言われたところをクリックしようと思うんですけど画面の下の方で見えなくて、画面上げようと矢印キー叩いてもずり上がらないんですよと話して、それパッドに指2本置いてスリスリするんですって基本操作から教えてもらっての解決です。
こういうサポートがcareに入らないと受けられないならともかく、無しでもやってもらえました。

823 :名称未設定:2022/07/26(火) 20:25:13 ID:b3NcjbK70.net
Airとどっちがいいか相談した者ですけど Pro買いました
13インチでメモリが16GB、容量が512GBにしました
あと数万出せばもっと良い Proも買えそうですけどあと数万出せなかったので13にしました

824 :名称未設定:2022/07/26(火) 21:22:54 ID:GdknNssL0.net
>>823
バッテリー持つし、ファン付M2で最軽量モデルだから、実質フルパワー駆動できる機種の中で一番モバイル性高いよね。

良いと思うよ!

825 :名称未設定:2022/07/26(火) 21:58:50 ID:l/qpXPWz0.net
もはやタッチバー目当てで買う人皆無なんだが、これが無かったらコストダウンもされて神機になってたんじゃね?

826 :名称未設定:2022/07/26(火) 23:51:35.11 ID:L83hXUux0.net
>>823
最新にして最強のマックブックですね。
10年戦えるノートパソコンだと思いますよ。

827 :名称未設定:2022/07/27(水) 02:52:08 ID:4V4nMBh30.net
>>825
タッチバーじゃなければみんなProで即決して誰もAirは選ばないんじゃないかってぐらい今回良いと思いますわ
本当にタッチバーなのが悔やまれる

828 :名称未設定:2022/07/27(水) 04:03:53.36 ID:8qWcoFGL0.net
>>825
タッチバー無くても値段同じにしてきそう

829 :名称未設定:2022/07/27(水) 07:11:14 ID:XoUKGMy40.net
ファンクションキーなのかタッチバーなのかなんて気にしていなかったのですが、改めて検索してみると
https://support.apple.com/ja-jp/HT3164
アップルとしてここをどう扱っていいか悩んできてそれで後から色々変えられるタッチバーを作ってみたって感じですかね。

830 :名称未設定:2022/07/27(水) 07:42:00 ID:6ZsCbous0.net
さすがに画面の応答速度が低くて無理だったわ、残像感目立つ

831 :名称未設定:2022/07/27(水) 08:03:36 ID:XwL7aU5L0.net
>>830
アナタの視力が加齢で追いついてないだけです。

832 :名称未設定:2022/07/27(水) 08:19:44 ID:HonHuGD/0.net
>>818
ティムが廃止としていいと満足するくらいタッチバーが売れなければ13はいつまでも続くよ。

最新型番のcpuをファン付きで使いたいならタッチバー買えという事。

833 :名称未設定:2022/07/27(水) 08:28:17 ID:6ZsCbous0.net
>>831
逆だぞ加齢すると認識のが遅いんで気づかなくなる、もしくは長年使って慣れてるか、それしか使った事が無いか
同じ60hzでも何年も使い回してるpro13 よかM1 更にM2のが液晶スペックが上がっていて残像感無くて綺麗だし疲れない

834 :名称未設定:2022/07/27(水) 08:33:23 ID:6ZsCbous0.net
13proのデザインが好きでm2かm1で悩んだけど、いろみはp3で良いけど下位モデルに劣ってる部分が大く目立つんで仕方なく諦めた。

835 :名称未設定:2022/07/28(木) 09:18:30 ID:DcjZzx6Y0.net
Intel MacBook Pro使ってるけど、Type-Cポートが左右に2つずつあるのが本当に便利
2つに減るとか無理

836 :名称未設定:2022/07/28(木) 10:07:57 ID:dYKUR8210.net
13インチで4つUSB-Cポート付いてて外部2画面出力できるやつの後継機をくれ

837 :名称未設定:2022/07/28(木) 17:58:16 ID:fODU8eYI0.net
まあ確かにその声わからないでもないけど、接続は例えば「ベルキン サンダーボルト」なんてワードで検索すると出てくる超高速Thunderbolt3規格の端子増設機器で何とかなる気がするんですが。
いやまあ確かに高価ですけど。

838 :名称未設定:2022/07/28(木) 20:00:36 ID:ejN0CCpA0.net
整備品ポチったわ
気をつけること何かありますか?放電回数見るぐらい?

839 :名称未設定:2022/07/28(木) 20:18:51 ID:xRK6ufYm0.net
>>838
おめ!いい色買ったな

840 :名称未設定:2022/07/28(木) 21:16:03 ID:niVP1SSK0.net
正直ここまでAirとProで評価に差がある理由が分からない
Airの軽さは魅力だしProのファンとバッテリーも魅力だしどちらも同じぐらい良く見える
ただAirにメモリやらたくさん詰むならファンがついてるProの方が良くね?って思う
14インチはバッテリー弱いし16インチは重いから携帯性も考えたらね

841 :名称未設定:2022/07/28(木) 21:19:57 ID:xRK6ufYm0.net
プロ13インチが最強!

842 :名称未設定:2022/07/28(木) 21:27:25 ID:ITUUd3yj0.net
>>840
そりゃM2乗ったマザボを除いたらM1 MBPと同じだからね。
外見は同じで、Display出力は一画面まで。HDカメラとTouch bar、液晶も変わらずとなると別にM1 MBPで良いよねってなるし、M1 MBPと同程度の性能で良いならM2 Airの方が色々アップデートされてて良いじゃんってなるからでは。

843 :名称未設定:2022/07/28(木) 22:32:00 ID:lKuzsKMJ0.net
M1 Pro 13持ってるけど、動画エンコすると背面がかなりアチアチになるよ
ファンも回ってるけど、全開にならない感じ

持ち歩くにはちょうどいい大きさと重さ
ただ、ディスプレイの解像度に対して大きさは小さいと感じる
老眼や近視だと結構辛いかも
タッチバーは好き嫌いあると思うけど自分は重宝してる

844 :名称未設定:2022/07/28(木) 23:05:47 ID:3E16WZiQ0.net
用途にもよるんだろうけど13.3インチあれば不便に思う人はほとんどいないと思う

845 :名称未設定:2022/07/28(木) 23:18:49 ID:DcjZzx6Y0.net
仕事用にWindowsの16インチ買ってみたけど、デカすぎて外に持ち出そうなんて気にはまったくならない
家にいるときも外部モニタにつなぐから13インチくらいでよかったなと思う

846 :名称未設定:2022/07/29(金) 09:37:16 ID:/xFbNbhr0.net
スプリットビュー多用するから13.3は無いな
14.2がギリオッケーだけど
来年15インチMacBook出たら買い替えるかも

847 :名称未設定:2022/07/29(金) 11:26:39 ID:ONcN4RKS0.net
>>819
入っていない

848 :名称未設定:2022/07/29(金) 14:29:02 ID:z/WILIll0.net
M2Air買おうと思って、近所の電気店に触りに行ったら
デモ機の13M1 Proがめちゃ安く処分価格になってて、思わずこっちでしばらく遊べそうと思って買っちゃったわ!

2012Airからの買い替えです
タッチバー未来的でだいしゅきだいしゅきー

こちらでお世話になりますペコペコ

849 :名称未設定:2022/07/29(金) 14:35:24 ID:WTIiUGaA0.net
16万くらいかな

850 :名称未設定:2022/07/29(金) 16:59:45 ID:yYQ2SBek0.net
デモ機なんて2年近く使われた中古やん・・・

851 :名称未設定:2022/07/29(金) 18:34:44 ID:1E/Xiqgs0.net
>>849
吊るしのやつだからけっきょくその半値くらいまで下げてくれたわ

>>850
俺もそう思ったんよね
とりま2年毎日動かされてきて、バッテリー90%と充電回数30回とかだったので
これなら一年はそのまま、その先はバッテリー交換で行けるなとか思ったわ

A面にめっちゃ汚れあってそのせいで売れ残ったやつみたいだったけど、家でクリーニングしたらほとんど糊で全部落ちたし、
うちで余生過ごせやと思ったわwwww

少しでダメになったらその時はさっさとM2行きまーす

852 :名称未設定:2022/07/29(金) 18:39:13 ID:WTIiUGaA0.net
>>851
典型的な余り物には福があるやな

853 :名称未設定:2022/07/29(金) 19:39:45 ID:nYUHtfB40.net
潔癖じゃなければ全然アリだな
良い買い物

854 :名称未設定:2022/07/29(金) 20:13:11 ID:nYUHtfB40.net
2年も充電ケーブルつけっぱなしでまだ90%残ってるんだな
スマホなら死んでそうだけど

855 :名称未設定:2022/07/30(土) 10:14:50 ID:f7AGLSVR0.net
個人的にM1マックブックPro8/256を買う事にした理由は二つ、中古で安く売ってたのを見た事と持ってるCDを取り込んでパソコンから聞くスタイルに移りたいって事です。
という訳で比較的安価だったとはいえ貧乏人には出費だったMacBook Pro購入と間を置かずパイオニア製ディスクドライブとサンディスクのポータブルSSDを購入です。
で、アップルが作って入れてくれている「ミュージック」アプリで外付けポータブルSSDにCDを取り込んでいきます。
「ミュージック」にはCDを取り込む機能があり、どのように取り込むかが細かく設定できます。
記録はwavで、記録先は取り付けたポータブルSSD。
実は、ここにたどり着くまでに色々あります。それを書いておきます。
まずパイオニアのディスクドライブ。これはドライバーソフトをマックにインストールする必要ありますがこうしなさいと手順通りにやれば問題ありません。
問題はCD取り込みの際に誤り訂正動作をどうするかです。
パイオニアには自社ドライブ専用の「Pure Read」という汚れやなんやで読み込めないCDを回転数変えて何度も読み出しトライして、安易に推測データで補完せず何が何でもCDデータを取り出そうとする機能があります。
マックのCD読み込み設定でアップルが提供する標準的なCD読み込み時誤り訂正機能をオンにしているとこの特殊な機能が働かなくなるなら、割高なパイオニア製のディスクドライブを使う意味ない。
パイオニアのサポートさんにお尋ねして得られたアドバイス、私なりの解釈ですけどパイオニア側でエラー無しのデータとしてマックに渡すからマック側のアプリで「エラーデータがやってきたらディスクドライブにこう動けと指示する」ような設定をオンにする意味無いかなあ、って感じです。
要は「ミュージック」アプリの設定でパイオニアドライバーソフトの「Pure Read」機能設定が変更されたりしない。
私は「ミュージック」のCD読み取り設定の誤り訂正はチェック外してオフとしました。

856 :名称未設定:2022/07/30(土) 10:16:22 ID:f7AGLSVR0.net
次、マックとディスクドライブとポータブルSSDの接続順序。
これは本当によく分かりません。
確実に上手くいく順序はこうです。
まずマックが素の状態、「ミュージック」アプリが動いていない状態にします。
画面下に並ぶアイコン、ミュージックのアイコンに黒いちょぼ点が付いてたらアプリ生きてますから、アイコンクリックして画面に呼び出して改めて外面上部メニューのMusicから「musicを終了」選んで終わらせてあげます。
こうして素になってからポータブルSSD繋ぎます。
次に「ミュージック」アプリ立ち上げます。
それからディスクドライブ繋ぎます。
この順番でないと決めた設定通りになってくれないです。
アプリ立ち上げより前にディスクドライブ繋いでるとアプリがCD読み取りで動いてくれなかったり、アプリの後からSSD繋ぐとデータ記録先がポータブルSSDでなかったり。
以上、CD取り込みで色々あった事を書いてみました。

857 :名称未設定:2022/07/30(土) 10:24:07 ID:KTQg3wL40.net
長石ね

858 :名称未設定:2022/07/30(土) 11:16:11 ID:OctNuZ4x0.net
カレーの作り方なら読みもするが

859 :名称未設定:2022/07/30(土) 13:36:21 ID:ztP5l8vp0.net
3行以内にまとめられない人はね

860 :名称未設定:2022/07/30(土) 14:02:25 ID:wmKJACDb0.net
846だけど、
みんなハードディスクとか接続するのに変換ケーブルどーしてんの?
ハブみたいなの?
いまType-AとType-Cだけのやつしのぎで電気屋で買ったんだけど
ハブとかおすすめある?

861 :名称未設定:2022/07/30(土) 14:33:07 ID:AH88kmQN0.net
>>854
そういえば、2年くらい前からMacBookは電源接続して満充電ならパススルーになってるんじゃなかったっけ

ずっと電源接続しっぱなしだとバッテリーが前より痛まんのかもしれん

862 :名称未設定:2022/07/30(土) 16:55:19 ID:weZeESLl0.net
公式で買った整備品充放電3回だったわ

863 :名称未設定:2022/07/30(土) 18:36:58 ID:4R1L6wqg0.net
MacBookは店で比較するとやっぱりシルバーが1番美しい
シルバーしか出さなかったジョブズのセンスはさすが

864 :名称未設定:2022/07/30(土) 18:49:12 ID:terFHDGL0.net
>>860
今は二口あれば足りてるから端子増設の為にハブを買おうとは思いませんが、必要になって買うなら値がはってもThunderbolt3規格のを買うと思います。
お財布が許せばですけど。

865 :名称未設定:2022/07/30(土) 19:10:24 ID:tjfyJUwl0.net
>>862
俺のは7回だった

866 :名称未設定:2022/07/30(土) 19:26:06 ID:Nii8YR5Y0.net
頑張れば3回行けるかな4回なると次の日もうしんどい

867 :名称未設定:2022/07/30(土) 20:01:28 ID:weZeESLl0.net
>>865
10回以下でラッキーですね!!!

868 :名称未設定:2022/07/30(土) 20:12:40 ID:sN4LBkDx0.net
整備済み品って一応バッテリー新品を謳ってたから、
てっきり最低でも履歴リセットして出荷してると思ってたわー

869 :名称未設定:2022/07/30(土) 20:14:46 ID:sN4LBkDx0.net
>>863
昔のWindowsのラップトップって
ああいう素材剥き出しみたいなアルミ色っていうの?
そう言うのじゃなくて樹脂全盛だったからなあ
そういう意味では変に色つけないで来たのはかえってセンセーショナルだった気がする

870 :名称未設定:2022/07/30(土) 20:15:55 ID:sN4LBkDx0.net
>>864
確かにカードリーダーも別に買おうかと思ったんだけど、
YouTuberとかハブ勧めてるのばっかりなんだよなあ
そっちの方がいいのかとか悩むわ
ありがとん

871 :名称未設定:2022/08/01(月) 11:55:34 ID:fEGteSdu0.net
>>861
YouTuberの動画によるとアップル最新のバッテリー管理はバッテリー寿命に考慮した充電プログラムのようですね。
充電100%の表示も物理的に100%充電出来ていなくてもバッテリー寿命上の観点で充電ストップ、そこを100%と表示するそうです。
なので100%表示で満充電で使っていて軽い使い方なのに%の減りが早い、その後数字が中々減らないって表示になるようです。
想像するにバッテリーは過放電も寿命を縮めるので、残り30%を切ったりすると実際の充電容量以上に急速に数値を減らしてバッテリー防御に回るプログラムになってるかもしれません。

872 :名称未設定:2022/08/01(月) 18:49:23 ID:3ZY4Ei7U0.net
妊娠した個体を修理に出すと
バッテリーはもちろん、キーボー、歪んだ筐体も交換
新品のように綺麗にしてくれてお安い
妊娠するバッテリーのせいで相当損してるApple
とはいえ、新しいMac買ったタイミングとかじゃないと修理に出しにくいので去勢してくれてる今に感謝

873 :名称未設定:2022/08/01(月) 21:42:09.11 ID:TbqbTgMy0.net
今のMacBookはユニットでできてるから
バッテリー交換イコールでキーボード交換じゃなかったっけ?

874 :名称未設定:2022/08/01(月) 23:49:07 ID:L8Div4rp0.net
糖質患った漫画家(10年ほど前まで商業誌で描いてた)の友達が突然クリスタで漫画描きたいとか言って
ワイはプロ漫画家だからMacBook Pro買うって言い出して馬鹿みたいにライン送ってきてめちゃ困ってる
こちらは2017のエアをネットサーフィンとOpenOfficeでのみ使ってるだけで絵心などほぼない
13インチの一番安いProでクリスタは快適に動くのかがもう皆目わからんので
アドバイスはおろかキレてLINEで怒鳴り散らすこともできねえw

875 :名称未設定:2022/08/02(火) 00:13:36 ID:EIPENBot0.net
俺には分からんから自分が満足するものを買いなはれ、で放置しとけ

876 :名称未設定:2022/08/02(火) 00:24:24 ID:KapkYt9/0.net
>>874
クリスタ使うなら、パソコン本体よりも、液タブかペンタブのどちらを使いたいか、まずそれを決めてからその他の機材を揃える順番かと…
MacBook Pro13の性能はクリスタには十分だけど、まず悩むのはそこじゃないと思う

877 :名称未設定:2022/08/02(火) 12:27:14.90 ID:/0oInlHB0.net
>>874
後からSAIが使いたいとか言い出さないか念押ししといた方がいいと思う。

本体よりもまず液タブ。最近のiPadがあるならPencil + sidecar試してもいいかも。

878 :名称未設定:2022/08/03(水) 22:06:07.65 ID:R5Fx1xxP0.net
>>876。875
ありがとう
まず液タプなのか…高いですね
ペンタブはイラレで使ってたからそっちでいいって言い張ってる
クリスタはまず期間限定版を使ってみるらしい
iPad+pencilは提案してみた
sidecarってのがこちらもわからないので二人でヨドバシにでも行って触らせてもらう約束した
友達がわかんない!高い!てキレて暴れて再入院にならないか祈ってくれ

879 :名称未設定:2022/08/04(木) 18:43:41.24 ID:kmrvnIHG0.net
Appleの元顧問弁護士、インサイダー取引の罪を認める
https://iphone-mania.jp/news-467473/

880 :名称未設定:2022/08/05(金) 07:44:09 ID:tvZX4iZZ0.net
M1載せたやつ買ったけどUSBやsdカード挿せるハブ買おうと思う
あんま安いやつだとmac壊れるってマジ?

881 :名称未設定:2022/08/05(金) 10:17:42 ID:P5dSpBV80.net
>>879
インサイダーに比べればアフィなんて無罪だよね?

882 :名称未設定:2022/08/05(金) 11:47:28 ID:1BXZ9Vws0.net
>>880
M1と特定のハブの組み合わせで壊れる問題は今はOSのアップデートで一応修正されてるみたいだけどわざわざ試したくはないな
一般論として怪しいものは接続しない方が無難には違いない

883 :名称未設定:2022/08/05(金) 18:49:32 ID:tvZX4iZZ0.net
すまんどれ買えば正解?Ankerあたり?

884 :名称未設定:2022/08/05(金) 21:32:31 ID:SqyzBFib0.net
そりゃあお金があるならベルキンのコネクトプロだけど。

885 :名称未設定:2022/08/06(土) 23:39:31.03 ID:Ob5p3PWP0.net
10年以上ベルキンやAnker、Apple Storeで扱うようになったメーカーのメインでサードパーティ使ってるけど、
ベルキンにしとけ

886 :名称未設定:2022/08/07(日) 08:57:41 ID:JP6thWNr0.net
日本語

887 :名称未設定:2022/08/07(日) 15:19:07 ID:IjEiZ0Kp0.net
ベルキンかー6kぐらいのやつにしようかな
USB2口とS6のDカードさせたらいいわ

888 :名称未設定:2022/08/07(日) 20:03:18 ID:ZoafK74g0.net
チップ作ってる会社がリファレンスデザイン出してて
それに合わせて基盤設計して作るから基本変わらんよ 
クソみたいなコンデンサや抵抗少なくなってるし

889 :名称未設定:2022/08/08(月) 13:48:42 ID:PoLhsldJ0.net
質問なんだけど
Apple M2&16GB RAMで4K編集って串使わないとキツい?

890 :名称未設定:2022/08/08(月) 16:43:45 ID:qiXI1Ivk0.net
凄い凝った事やノイズリダクションかけないならm1でも出来るよ

891 :名称未設定:2022/08/09(火) 07:44:48 ID:90WXrodE0.net
ウインドウズの人はベーシックモデルのメモリー8GBに不安を感じるかもしれないけど、M1やM2はユニファイドメモリーっていう仕組みだから実質的に倍の量積んでるというと言い過ぎかもしれないけどそんな感じ、16GB積んでたらアガりのメモリー量って気がします。
海外YouTuberのM2の16GBと24GBの比較動画見たらコメント欄が「いや、音楽制作用の音源ソフト使って比較すれば差が出るはずだ」とか従来頭の連中の悲鳴が溢れてる・・・。

892 :名称未設定:2022/08/09(火) 09:14:04 ID:qXO5dZIK0.net
アップルシリコンでは窓の4GBは6GBとして計算される
今までの考え方は通用しない!しらんけど

893 :名称未設定:2022/08/09(火) 09:47:10 ID:NlptevLM0.net
M1Proの32GBも使ってるけど特に変わったことしなくても普通に20GB以上消費してるしスワップも発生してるよ
もちろんメモリはあればあるだけ使う仕組みなのは知っているが、それは逆に言えば大容量のメモリが無意味ではないってことだ
メモリのアーキテクチャの影響もあるだろうけど、標準が8GBだからそれで十分快適に動くようにOSやアプリがチューニングされているのが大きいのだろう

894 :名称未設定:2022/08/09(火) 10:13:31.91 ID:hTXajarw0.net
M1はRAMとVRAM共有するからグラフィック関連の作業するならメモリは多めに欲しい

895 :名称未設定:2022/08/09(火) 12:02:34 ID:49b2ke4o0.net
M1からM2にした。まず仕事でadobeか仮想OS走らせると16GBじゃギリ。軽さも優先したいので、24GBは最強に使いやすい。

896 :名称未設定:2022/08/10(水) 04:55:06.69 ID:PLesuO0s0.net
M1チップになってからメモリの管轄としては効率よくて
前のIntel時代と比較すると8GBが12GB程度の働きをしてるって感覚ではある(海外だと倍くらいとは言われてたけど)

とはいえ、クリエイティブなソフトはメモリでぶん殴らないと本気出さないみたいなところあるからなあ

897 :名称未設定:2022/08/11(木) 13:27:29.04 ID:c3RpBuYH0.net
M2とiPhoneをアプデしたらWi-FiでVPN接続できなくなってしまった
アプデしたIntelは問題なし
なんでや

898 :名称未設定:2022/08/11(木) 22:22:15.50 ID:edwr+pUz0.net
13Pro M2 24GB 1TB US 290,800JPN
背中押してくれー

899 :名称未設定:2022/08/11(木) 22:34:18.28 ID:N0Vqnttb0.net
>>898
秋まで待ってもっと良いやつ買おう

900 :名称未設定:2022/08/11(木) 22:42:50.50 ID:N0Vqnttb0.net
今回のAirもProもてんこ盛りにするなら秋に出る14か16の Pro買った方が良いと思う
めっちゃ高いだろうけど

901 :名称未設定:2022/08/11(木) 22:44:48.29 ID:Z3tcxuOT0.net
ホント高くなったな。

902 :名称未設定:2022/08/11(木) 22:44:52.64 ID:2NkCGHQ70.net
めちゃくちゃ高いだろな
今は時期じゃないとか言うやつは一生買わん説

903 :名称未設定:2022/08/11(木) 22:50:46.06 ID:N0Vqnttb0.net
今回の13インチProの16の512をめっちゃ悩んで買ったけど買った時は十分すぎるスペックだと思ったのに時間経つともう数万出して14インチいっても良かったかもとか考えちゃう
まあそんなん言ってたらキリないけど30万近く出せるなら13インチProじゃなくて良くねって思う

904 :名称未設定:2022/08/11(木) 22:50:58.22 ID:Z3tcxuOT0.net
13pro M1 16-512を16万ちょいで駆け込み購入して良かったわ。

905 :名称未設定:2022/08/11(木) 22:53:51.79 ID:N0Vqnttb0.net
>>904
おれはM2で23万4800円だったわ
値上げ前なら14インチも狙えた額だと思うとタイミングって大事だな

906 :名称未設定:2022/08/11(木) 22:54:11.41 ID:edwr+pUz0.net
うーん 参考になりました ちよっと冷静になる時間とります ありがとうございました

907 :名称未設定:2022/08/11(木) 23:04:19.63 ID:edwr+pUz0.net
>>899-905
ありがとうあ

908 :905:2022/08/11(木) 23:04:54.22 ID:edwr+pUz0.net
ありがとうございました

909 :名称未設定:2022/08/12(金) 00:13:32.14 ID:9vikhYfJ0.net
M1を発売日に買った俺って、勝ち組やん。

910 :名称未設定:2022/08/12(金) 02:32:00.45 ID:MVbnrDaO0.net
仮に年内で急に円高になってってなってもAppleがすぐレート戻すとも思えんしそれは半年以上先だろ

だからM2の14.16が出る半年前には円高になってない限り無理って話で、日本の金額がM1の頃のようになる可能性はないよな

どちらにしろ、今値上げ前の金額と比較しちゃってって奴は、生産性考えてその差額埋められることが起こせるなら買えば良いんじゃね?

五万の差額を1ヶ月で埋められる奴もいるだろうし、
特に意味もなく(いま動くPCあるのに)買い替えするなら必要ないって話で

911 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>898
30万円でおさまるから経費にちょうどいいんだよな
うちもその構成

912 :名称未設定:2022/08/13(土) 18:21:44.61 ID:qXp+SoOx0.net
Apple、2022年4月〜6月の業績を発表。日本の売上高は16%減、円安影響
https://iphone-mania.jp/news-472521/

913 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
M2使ってると周辺機器が壊れる気がしてきた
毎日トラブル発生…

914 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>913
イェーイ!

915 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
USB電源関連で壊れるよ 

916 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
背中押されないと買えないなら買うなが正解
必要に迫られたときに買えばいい

917 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>914-915
うわーん奮発したのにー!

中古のintel macなら16インチのフルスペック買えたのかなぁ
毎日しょぼーんだよ…
Appleの人も知らないくらいMonterey使いにくいし
Proだから13インチでも期待してたけどスペック積んだ割に発揮できてない

918 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
豚に真珠ってやつかな

919 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>917
Macってイメージで使うモノだからな
物理的な話って結構どーでもいいのよ
○○がしたい!って使うんじゃなくて、
気づいたらMacでこれやってた、みたいなこと
壊れるとか、故障した、使いにくいって話はどーでもいい

920 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>913
中古でM1買って2ヶ月、ノントラブル。
ある程度の、つまり機器繋いでからアプリケーション立ち上げるのかアプリケーション立ち上げてから機器繋ぐのかの順番に気をつけたりする事はあってもそれ以上の事をしていません。
それでノントラブル。
なのでトラブル発生と言われてもどうもイメージできないですね。

921 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>919
流れで10年以上仕事でmac使ってるけど、仕事の人とはそういう話するよ…
>>920
いつもスリープさせてから機器を引っこ抜いて、スリープ解除する前に機器をぶっさしてた
昨日は使ってる最中に外部ディスプレイがちらついて交換となりました…

M1とM2でも何か違うのかもしれない
低スペックのIntelだとMontereyはサックサク
M2は入力がもたつく
解せぬ

922 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>921
入力はキー入力の遅延設定があるよ
好みに設定出来る

923 :名称未設定:2022/08/15(月) 17:47:59.19 ID:5eGwij0R0.net
>>921
いや、スリープしてるときにUSB関連さしたり抜いたりなんてWindowsでもやらんやろ
トラブルの元やわ

924 :名称未設定:2022/08/15(月) 18:31:15.35 ID:yg5c7V6C0.net
10年以上そんなんでよくやってこれたな

925 :名称未設定:2022/08/15(月) 20:17:59.30 ID:Pp8Zw+Wl0.net
>>921
>いつもスリープさせてから機器を引っこ抜いて、スリープ解除する前に機器をぶっさしてた
それやるとディスクの不正な取り外しの警告が出るじゃん
10年間も気にならなかったのか?

926 :名称未設定:2022/08/15(月) 22:56:27.99 ID:4Q6dVMeB0.net
>>922
ありがとう
やってみる
>>923
Windowsは取り外すボタンがあって警告が出た覚えが…
>>924-925
ディスクじゃないからMacで出たことないよ
みんなぶちぶち抜いてるし2014年と2017年のは問題なく健在
HDDはマウント解除するけど、ヤバい!会議だった!って時に電源落としてから充電ケーブル引っこ抜いて会議室でジャーン!するの…?

927 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>898
1ドル100円切るまで待てないのか

928 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
みんながやってるから、って理由がバカすぎる。
この理由、マジで大嫌いなんだけど。

929 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>926
ケーブルの抜き差しは基本的にライブ状態で行うもの。
充電の為にケーブルを挿したり抜いたりするのは唯一の例外。

なんか他にも変な運用している可能性あるかも。
なのでインテルマックからアップルシリコンにした事で反応が遅くなった点がこの変なケーブル抜き差し慣習の是正で解消するかは、何とも言えませんね。

930 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>928
他人の好き嫌いなんてどうでもいいが、
みんな=自分よりMac歴が長いまたはMacしか触ったことがない人たち
>>929
抜き差しするのは充電、マウス&キーボード(ただのUSBハブ)、HDMIだよ
9380円くらいのなんとかアダプターが一つにまとまってるからいつでも抜き挿ししていいんだと思ってた
ペンタブはいつ挿しても再起動しないと反応ない

このMacは一度OS初期化して再インストールしてて、入力系を付けても付けなくても反応が悪い
選択しても選択できてない、クリップボードにコピーされてないことがよくある
Appleの人は、セーフブートで解決しなかったら一緒に再インストールしよ?って言うから、そこからやり直しなのかも

931 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>930
>ペンタブはいつ挿しても再起動しないと反応ない

このスレの前の方にも書きましたが、アップル純正の「ミュージック」アプリケーションで、先にアプリ立ち上げてからポータブルSSD挿すとMacBook Pro自身はポータブルSSDを認識していてもミュージックアプリはCDリッピングの保存先としてポータブルSSDを選択できません。
必ず先にポータブルSSD挿してからミュージックアプリを立ち上げる順番でないとポータブルSSDを保存先に選べないのです。
ペンタブレットとマックの関係が必ず再起動を必要とするのか、それともアプリと機器の立ち上げ順序の問題なのか、ちょっと分からないですね。

932 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
しょーもない事で悩んでる奴らはほぼおま環やろな
普通の人が悩まなくていいとこでいらん事してる

933 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>931
ペンタブはマウスと同じで挿した瞬間からどの画面でも使えないと困るのですが、アプリと機器の立ち上げ順を変えてみます。
ドライバーをインストールしたときはあとから挿しても動いたのに…

934 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ペンタブはドライバが悪い
どうせワコムなんでしょ?w

935 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>934
そう、ワコムのドライバーってCatalinaくらいからおかしくなったんだよね
アプリを起動してからとアプリを起動しないでぶっ挿したらどっちも動いた…

さらに昨日使ってたアプリの謎の不具合が解消された
再起動せずスリープして一晩寝かせただけなのに…

936 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ふぅ

937 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
今のM1MBPは、5年は軽く使えそうだからヤバいな。

938 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MacからiPadProにそこそこ容量あるファイル転送したいなぁ

ケーブル繋げるもMacがiPadProを認識せずファイル転送不可(充電はできる)

ムカつくわAirDrop使ってやる

これほんとクソ
大抵再起動すれば治るがあまりに頻度が多すぎる
わざわざApple製品使ってる意味あるのか

939 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
M3に最適化されたOSは今の10倍の重さになるはずだからM1の命は短い

940 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
何を根拠に10倍ってw

941 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
再起動すれば正常化するという使い方をしているのは個人的にちょっと違う気がしますね。
病気を変な民間療法で抑えて根本治療せず慢性化させてしまってる的な。
自社チップMacBookは、M1以前からそうなのかもしれないけど、使い終わったら電源オフではなくスリープを標準的な使用方法としています。
私再起動なんてOSを12.5にした時以来やってませんし。
何かこうすごくイレギュラーな使い方をいくつもしていて、その矛盾の積み重ねを一旦チャラにする再起動って使い方なのかなあなんて思ったりします。

942 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
え?

943 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
たまに現れる絶対に再起動しないおじさん

944 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>941
OSアプデやアプリアプデで稀に整合性や最適化が上手く出来ておらず、そのままの場合がある、これがバグの様な形で表面立つ。
再起動するとリンクし直すので問題が起こらなくなる場合がある。
それからならスリープだけでいい

945 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
そういえば、USB引っこ抜き君に教えておくけど
clean My driveってMacポーが出してるアプリがあるから、
スリープでも自動でマウントしてる奴らアンマウントしてくれるから入れときなさい

946 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
認識しないのってデバイスを信頼してないんじゃないの

947 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Apple、採用鈍化に伴い約100人のリクルーターをレイオフ
https://iphone-mania.jp/news-476997/

948 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
OSが12.5から12.5.1にアップデート。
コンマコンマ1に15分近くかかってた。

949 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
10年くらい前のPCでOSが10.12.5なんだけど

PC内のフォルダ(mp3)をiPhoneに移動したいんだけど
Finderを開いてもiPhoneを認識しないからアップルに問い合わせたら古すぎて無理と言われたんだけど

他に方法ないですか?音楽データの容量が多いからメール添付はきつそうなのと、クラウド関連は無理なのです

950 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
以前、というか今でも使ってますけど、アイオーデータというメーカーに「CDレコ」という持ってるCDをスマホに取り込む事に特化した製品があります。
OS10のパソコン、こいつでCDを作り、iPhoneに繋げたCDレコにそのCDかけてiPhoneに流し込む。
なんか原始的だけど、とりあえず思いつきました。
アイオーデータに「パソコンのMP3をiPhoneに入れたい、おたくのCDレコ買ったらできますか?」と問い合わせしてみるのはどうでしょう。
個人的には高価な無線機種でなく線を繋いで動く安価機種がお勧めです。

951 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>949
iTunes使えないんだっけ?
HighSierraならiphone13でも認識するけど

952 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>951
使えます! OSはSierraでiPhone11なのですが

今まではiTunesとiPhoneを同期して音楽を移して聴いていたけどiPhoneの純正AppのApple Musicで音楽を聴くと
誤作動した時に音声コントロールが発動してしまうので(本体の設定をオフにしても)同期はなしで

PCの中にある音源をiPhoneに入れたい+Apple MUSICアプリは使いたくない→フォルダに入れた音源を移せないかと調べていて困っていました

953 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>952

そのような目的で使えるWALTR PROというアプリがある

https://softorino.com/waltr/

けど調べてみたらサポートOSが10.13以上だった。

前バージョンのWALTR 2なら10.9以上のサポートで、
まだダウンロードできるみたい。
試用もできるので、試してみては?

https://softorino.com/legacy/waltr/

One DriveとかGoogle Driveなどクラウドサービス
使えるといいのだが...

954 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
foobar2000はもう古いiOS対応してないんだっけか?今も再生アプリはこれ使ってるけど

955 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
music app 検索使いにくくなったし検索結果の表示がクソすぎて
残念になったな
昔の3縦カラム使いたいわ

956 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>953
返信が遅れてすみません、試してみます!
買い替えも検討していたのですがPCを使う機会が減り迷っていたので助かりました!

957 :名称未設定:2022/08/24(水) 03:32:36.77 ID:ByxZ/0rI0.net
最新のiPad Pro11持ってるけどM2の13インチProと見比べたらiPadの方が画面綺麗なんじゃないかって気がしてきた

958 :名称未設定:2022/08/24(水) 07:58:15.43 ID:HVwV+RPe0.net
>>957
結局物理サイズがネックになるからどうでもいい

959 :名称未設定:2022/08/24(水) 09:30:29.97 ID:nmjicQFm0.net
>>957
13インチは60Hzしか対応してないからiPad proの方が綺麗に見えるのは間違ってないぞ

960 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>957
>最新のiPad Pro11
M1 iPad pro11: Liquid Retina, IPSテクノロジー, 2,388 x 1,668ピクセル解像度、264ppi, ProMotion, 広色域ディスプレイ(P3)
True Toneディスプレイ, SDR輝度, 1.8%の反射率, 最大600ニト

M2 13inchMBP:IPSテクノロジー, 2,560 x 1,600ピクセル標準解像度、227ppi, 数百万色以上対応, 500ニトの輝度, 広色域(P3), True Toneテクノロジー

M1 iPad pro11は、pro motion, 600ニト, 低反射の高級ガラス, ピクセル解像度264ppi などで上ですね。

M1 iPadAirは、promotion無し 500ニトですが、低反射ガラスは採用

961 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
なんだよ倍の値段したのにMacBookの方が劣ってるのかよ
画質気にするならAirの方が良かったか

962 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
iPad ProにMagic Keyboardつけると総額17万とかだし吊るしのMacBookより高くなってくるからな

まあ使い道によるけど、画面近距離で年中見ながら使うなら13インチの ProとAirと比較すればiPad Proのほうが上だよ

963 :名称未設定:2022/08/25(木) 18:07:54.08 ID:GDU/Tgqd0.net
>>961
お生憎様。我々は画質だけが良いガリ板には興味はないのですよ

964 :名称未設定:2022/08/25(木) 20:14:15.07 ID:sMx90Ydf0.net
>>963
そう思って初めてのMacBookとしてM2の13インチPro買ったんやけどメモアプリしか使ってない
せっかく16-512にしたのに
所有欲は満たされた

965 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
オプション増設で16/512は最もコスパの良い選択だと思います。

966 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
M2同士で見ると
GPUコア揃えた8Gメモリ、512GBストレージだと
Airより Pro13のほうがちょっと安いのよな
これはお得

967 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
M2 MacBook Pro(256GB)のSDD速度はM1より遅い
https://iphone-mania.jp/news-465841/

968 :名称未設定:2022/08/26(金) 23:26:40.20 ID:Jm7uaKeL0.net
>>966
24GB/1TBでもproのが安いんですけど、どうするの?

969 :名称未設定:2022/08/26(金) 23:57:43.80 ID:cTi+3DLe0.net
プロ買うよ当たり前田

970 :名称未設定:2022/08/27(土) 00:12:44.21 ID:+l8ZUGNz0.net
性能も値段も変わらないのにAirスレは喧嘩っ早い人ばかりでこっちは落ち着いてるな
そもそも人いないけど

971 :名称未設定:2022/08/27(土) 04:55:05.90 ID:zBf+JtTW0.net
だって不人気機種だもの。
そもそも人少な杉なので、争いも起きないのさ。

972 :名称未設定:2022/08/27(土) 07:21:36.08 ID:y8O9dW5n0.net
>>970
多分YouTuberの影響でしょうね。
「こういう重い使い方したら差が出た」的な動画で大メモリーのモデル擁護の論陣張ってるから。
しかしそもそもairは軽量ファンレスに特化したモデルで、発熱あたりの演算能力でM1より更に上のM2であっても重いアプリケーション常用する事を想定した機種じゃない。
そういう用途なら24GBに増量考えるより、どうしてもノート型というならファンレスairよりファン付きのProでしょと思ってしまいます。

973 :名称未設定:2022/08/27(土) 07:48:56.12 ID:ojh5EAZl0.net
>>970
値段と性能が変わらないなら
ふつうはより軽くて新デザインでスタイリッシュなAirの方を選ぶからな
そこで敢えて13proを選ぶのはかなり少数の変わり者だけなので喧嘩なんて発生しないのさ

974 :名称未設定:2022/08/27(土) 08:33:59.36 ID:frFSaN650.net
>>972
AirとかiWorkとか、緩くxCode使う程度の作業しかしない奴が使うもの

975 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
AirとPro13の差より
Pro13とPro14の差の方がずっとでかいからなぁ

976 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
カジュアルな用途はAirで十分で
性能求めるならPro14かPro16だからなあ
Pro13は中途半端な存在
まあ現行M2を最後に消えるだろうけど

977 :名称未設定:2022/08/27(土) 14:13:26.46 ID:dcNipml/0.net
M.2 SSD2 SSD追加できるとか
TBポートが多いとか付加価値がもっとあればいいんだけどな

978 :名称未設定:2022/08/27(土) 14:30:24.20 ID:2EiL5Feh0.net
Airスレで完全スルーされてしまったので、こちらで聞かせて下さい。

M2買った皆さん、特に高負荷の時にThunderbolt接続の4kディスプレイの画質に劣化を感じるとか外部SSDの読み書きが妙に遅いとかは無さそうですか?

AirもProも、thunderboltの高周波のふらつきを整えるリタイマーというチップがIntel製からノーブランドに変わったみたいで気になってます。

https://www.ifixit.com/Guide/Macbook+Air+(M2+2022)+Logic+Board+and+Chip+Identification/151816#s316005

979 :名称未設定:2022/08/27(土) 14:57:20.81 ID:QL4OdR1+0.net
ノーブランドというかたぶんApple製
https://www.appps.jp/368722/

980 :名称未設定:2022/08/27(土) 15:38:30.07 ID:Qlv8cmjR0.net
ノーブランド草

981 :名称未設定:2022/08/27(土) 15:54:10.30 ID:SZDf9hGL0.net
>>976
サイズが13の中身が14欲しいんだが難しいんだろうか

982 :名称未設定:2022/08/27(土) 15:56:19.13 ID:Z7hCKAK90.net
難しくなかったら14インチなんて出てないわな

983 :名称未設定:2022/08/27(土) 17:29:55.47 ID:TtfXPS3f0.net
中身が14相当以上になるのは次のチップ搭載機が出るまで待たないとな

984 :名称未設定:2022/08/27(土) 18:26:38.61 ID:zlCKxwLI0.net
15が廃止されたんだし13も次は廃止
M2まで出てきたのはAirを新型筐体にするリスクヘッジのためだよ

985 :名称未設定:2022/08/27(土) 18:50:47.59 ID:2EiL5Feh0.net
>>979
Apple製かも知れないけど、リンゴロゴを付けてないって事はIntel製より性能が悪いからでは?

986 :名称未設定:2022/08/27(土) 19:12:21.95 ID:DpXvQlGh0.net
でも13インチProは世界で2番目に売れてるんでしょ
しゃあ売り続けるしかないんじゃないの

987 :名称未設定:2022/08/27(土) 19:23:13.24 ID:93aJdfud0.net
誰も買わない不人気機種だからこそ持ってると愛着も湧くわな
みんな持ってるAirは嫌だ

988 :名称未設定:2022/08/27(土) 20:12:21.31 ID:ppXB/ZVA0.net
>>972
YouTubeはどちらかというとどこまで重い作業( YouTuberなので主に動画編集)できるかって競うのと、
これで(吊るし)十分、ていう動画を出してくるのと両極端になってるんじゃね
先に出るのは重い作業どれだけーだから、そっちが目立つけど

どちらにしろ、下克上の美学みたいなのあって
Airで例えばデスクトップPCより強いとか、M1 ProやMAX喰えるかも、そういうとこに憧れる変な奴らが信者みたいにいるところもあるからな

だから絶対に新型が旧型に負けるところがあってはならないみたいなのがあって、SSDで物議みたいになるんだろ
過去にもAppleって新型が完全進化じゃなくて、並行進化みたいなところはあったけどな

過去にも搭載されたSSDメーカーで速度違うとかディスプレイの当たり外れみたいなの繰り返してきてるし

989 :名称未設定:2022/08/27(土) 20:19:35.97 ID:ppXB/ZVA0.net
>>986
13インチは法人向けっていう一つのデカい需要があるので
売りやすさから言ってもなくならんと思うよまだまだ
筐体のモデルチェンジはもうやらないと思うが

990 :名称未設定:2022/08/27(土) 21:41:16.19 ID:zlCKxwLI0.net
15が廃止されたのに13は存続すると思うのか?

991 :名称未設定:2022/08/28(日) 13:32:47.79 ID:XpOC6z9r0.net
ディスプレイとキーボードとタッチバーとトラックパッドとバッテリーが付いたMac mini

992 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Pro13は現行モデルをもってディスコン
AirはPro14とPro16と統一のテザインに変更されたのに
Pro13だけが放置の時点でハッキリしてる

993 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>992
デチューンした14インチ出して欲しかったわいっそ

994 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>992
恐らくだけど
13proを現行の13と同じ形に引き上げるとスペックどーのこーのより、印象がAirのムッチムチ版になってしまうと判断したんだと思う
Appleはデザインを重視するだろうし

今後は13インチはAirだけになり形を統一し、14 16pro の展開で行くんじゃないかな、Appleシリコン自体 iPhoneにも積める前提で作られてるし、それってファンレス前提なよね、
筐体の大きい13 AirではiPhoneより頭リ前に冷えるし、13proでは差があまり無いのもあるって事で13はAirに統一する気なんだと思う。

995 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MacBook Proの“ノッチ”でマウス操作が遅くなる? Windowsで再現、明治大が1万回以上テストし検証
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/29/news049.html

996 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>994
Airが楔形だったころはデザインの違いでも棲み分けができたけど
Pro14/16と統一デザインになった今となっては冷却ファンの差ぐらいしか差別化要素がないからね
しかもサマスロ限界を明確に引き上げるにはPro14と同等の厚みが必要で13の縦横サイズだと野暮ったくなってしまう
13を2系統ラインナップさせる意義はもはやなくて14へ誘導した方が商売的にも好ましいよな

997 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>978
TBは仕様がオープンに切り替わって
本来ならIntel以外でもチップ設計してリリースできるようになってるけど
Appleが初めて出したと思う 
少しでもコストダウンしようとしてる

998 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
次スレはM2ユーザーも仲間に入れてやれ

999 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>998
次スレ、これでいかがでしょうか。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1661783798/l50

1000 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
おれM2だけど仲間外れにされてたのか
Airスレでは馬鹿にされるし
居場所ないな

1001 :名称未設定:2022/08/30(火) 07:55:45.77 ID:tjJOdlGq0.net
>>1000
スマホが出自のアップルシリコンは発熱に関してこれまでノート型に採用されていたCPUとは比較にならないほど有能であるようです。
なのでファンの無いAirがノート型の主流となるのは間違いのないところです。
その意味ではM2とM1を分けてどうこう語るのはほとんど無意味で、一緒にガシガシ使って共に語りましょう。

1002 :名称未設定:2022/08/30(火) 07:57:40.71 ID:J0t1R8qF0.net
1000なら、

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200