2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part53

1 :名称未設定 (7段) :2021/12/05(日) 00:01:51.21 ID:aQpySGifa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Parallels
https://www.parallels.com/jp/

Parallels Desktop 16for Mac
https://www.parallels.com/jp/pd/general/

Parallels Desktop for Mac with Apple M1 chip (Apple Silicon)​
https://b2b.parallels.com/apple-silicon

前スレ
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1633234159/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 :2021/12/05(日) 08:05:53.61 ID:UgOr4Ber0.net
>>1
・・・いいか


これだけは
言っとく!
余計な仕掛けは
必要ねえ
このスレはオレの色に
染めるんだ
オレのやりたい
ようになッ!

3 :名称未設定 :2021/12/05(日) 09:16:24.51 ID:eZYg75Lr0.net
windows11+chromeだとダウンロード失敗するんだがなして?
何か通信制御設定入ってる?
edgeなら出来るから変なことしてるとしか思えないんだが

4 :名称未設定 :2021/12/05(日) 10:10:34.10 ID:9skK7eXU0.net
I'm sorry, I have a question. Why are you so stupid?

5 :名称未設定 :2021/12/05(日) 10:12:33.88 ID:LuLe4Xk7r.net
17になって、Parallelsアプリからほんと簡単にWin11がダウンロード&インストールされるようになったね。
楽だわぁ

6 :名称未設定 :2021/12/05(日) 11:02:19.71 ID:s2K2e2V3F.net
セールで買っておけばよかったな。

7 :名称未設定 :2021/12/05(日) 12:05:35.26 ID:UaB+JMhp0.net
>>6
セールの2週間前にWin11入れようと思って17買った俺が居ますよ
おまけに俺のiMac 5K2017にCPUはWin11のインストール対象外

そう、下を見ればキリが無い

8 :名称未設定 :2021/12/05(日) 12:40:04.60 ID:ZToU5dmF0.net
>>7
元気出せ(涙

9 :名称未設定 :2021/12/05(日) 12:52:06.63 ID:VPJGEfWl0.net
>>4
質問する時にいきなり謝ったら相手は何で?ってなるで

10 :名称未設定 :2021/12/05(日) 13:21:44.32 ID:61+ZMw6v0.net
スレが乱立しまくってるけど、ここでいいのか?

11 :名称未設定 :2021/12/05(日) 15:02:01.04 ID:rF94DJcWd.net
古いの片付けてからの方がいいかと

12 :名称未設定 :2021/12/05(日) 17:16:25.51 ID:9skK7eXU0.net
いつまでも残ってると情報の一元化の妨げになるので、こにらから先に埋めましょう。

誘導

Parallelsで様々なOSをうごかそう

https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/mac/1577148934

13 :名称未設定 :2021/12/05(日) 17:23:43.73 ID:bUyYi1u00.net
全然伸びてないゴミスレ捨てれば情報の拡散なんてしないでしょ
そっち伸ばしたい意図が分からない

14 :名称未設定 :2021/12/05(日) 17:36:55.64 ID:PIdAZGhir.net
ワッチョイないやん、他の乱立スレ

15 :名称未設定 :2021/12/05(日) 17:46:27.00 ID:IOwhnoP00.net
なんでたかがPalallelsだけのスレがこんなに治安悪いんだ

16 :名称未設定 :2021/12/05(日) 20:24:25.56 ID:9skK7eXU0.net
埋め

17 :名称未設定 :2021/12/05(日) 20:26:37.88 ID:N7i5pZmMM.net
55 名称未設定 (ワッチョイW 03ed-fySq)[] 2021/10/09(土) 12:51:01.22 ID:LrpqSOCj0
m1macでのWindows11ARM導入手順の備忘録
@Windows10ARM insider previewをインスコ
AWindows10Pro(否ARM)のプロダクトキーを購入して、登録
B 「プレビュービルドの受信を停止する」を選択
C再起動して、Windowsアップデートで11に更新

18 :名称未設定 :2021/12/05(日) 21:04:50.76 ID:eWh/cw9T0.net
ここか

19 :名称未設定 :2021/12/05(日) 21:30:38.54 ID:r/NU8V910.net
>>15
よく分からん奴に粘着されてるね

20 :名称未設定 :2021/12/05(日) 22:00:27.84 ID:qGLi9jdx0.net
馬鹿ばっかりのParallelsスレだもの

21 :名称未設定 :2021/12/05(日) 22:49:55.12 ID:KMfRcN3P0.net
17で日本語キーボード化がうまくいかない、、。
言語のとこで日本語、キーボードもレイアウト変えたけどうまくいかん。
それ以外何かあったっけ

22 :名称未設定 :2021/12/05(日) 22:57:35.82 ID:61+ZMw6v0.net
そういうのが面倒過ぎだからUSキーボードを使う。

23 :名称未設定 :2021/12/05(日) 22:59:16.76 ID:vojjLsJp0.net
会社いつ畳むかって段階になっていそうだよな
5年くらいは持つかもしれないけど

24 :名称未設定 :2021/12/05(日) 23:26:18.43 ID:iMwZEPL5M.net
セールで買ったけど前スレに書かれてたような面倒なこと何もやらずに案内に従ってポチポチやったらWindows11導入完了
古いMac miniに入ってた使ってないWindows10のライセンスを移して認証も完了
8GB+256GBでも快適に動いてワロタ

25 :名称未設定 :2021/12/05(日) 23:54:08.02 ID:+ebx41+Td.net
バージョン17を買ってインストール
それだけ

26 :名称未設定 :2021/12/06(月) 00:37:59.26 ID:uWylEK2N0.net
>>17 普通に使いたければInsiderPreviewは使わない
Parallels17.1.1までアップデートして、Win11ボタンからインストールするだけ

ISOからいれたければUUP dumpでISO作ればいいだけなんだけど
こっちは理解できない人もいるようだし、特定バージョン入れたい人以外利点無くなったので気にしなくていい

>>21
設定-時刻と言語-言語と地域-日本語(言語のオプション)-キーボードレイアウト
で、日本語キーボード(106/109)キー を選択

27 :名称未設定 :2021/12/06(月) 00:55:50.00 ID:FrNs7S+U0.net
こっち過疎り過ぎててワロタw
本スレの方は一流のエンジニアが集まってて、
ハイレベルな技術論が飛び交ってるよ

本スレ
ParallelsでOS動かせう

https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/mac/1577148934

28 :名称未設定 :2021/12/06(月) 02:33:14.87 ID:so3IQVRk0.net
Parallels潰れるならアップルが買って標準機能にすべき

29 :名称未設定 :2021/12/06(月) 10:00:20.22 ID:XefSY/r30.net
クイックアシストが使えないんだけど、何か方法ありますか?

30 :名称未設定 :2021/12/06(月) 11:12:44.83 ID:J8tX/VTZ0.net
>>26
21だけど、やり方感謝

なお、日本語じゃなくて、英語の設定消したらうまく行った。初期値が英語になってるのに引っ張られてたような気がする。

31 :名称未設定 :2021/12/06(月) 12:05:30.85 ID:dh1dHP8V0.net
windowsのキーボード設定、何度やってもよく分からん。
初期インストール時のキーボードのインストールで
、IMEとは別にもう一つ日本語のIMEを入れると調子良かったりする。
言語だか地域だかを行き来し無限ループに陥ることもしばしば。
UIがほんと、クソ。

32 :名称未設定 :2021/12/06(月) 15:30:39.54 ID:IF5du5RBd.net
>>23

15年前ならともかく、今は古いOS上で古いアプリやゲームを動かすぐらいしか用途がなくなってきたしな。
最近リリースされるアプリ、ゲームはWin/Mac/Linuxに対応している。

33 :名称未設定 :2021/12/06(月) 15:59:03.21 ID:zCj2PfPw0.net
Officeは各OS毎にあるが、互いの互換性には疑問
ちょっと動かすくらいしか用途が無い

34 :名称未設定 :2021/12/06(月) 21:14:11.00 ID:GTVYVecOM.net
よく分からんがもうinsider preview版じゃない11を使えるようになったって事?

35 :名称未設定 :2021/12/07(火) 08:14:26.92 ID:EcKqMLE60.net
>>34
一月前に使えるようになってて、それがボタンクリックでインストールできるようになった
InsiderPreviewのバージョンDevじゃなく、PublicReleaseの21H2

36 :名称未設定 :2021/12/07(火) 10:34:59.78 ID:FEKSPiuLd.net
ワンクリックで落とせるなら、urlみたらパラ通さなくても落とせたりしないの?

37 :名称未設定 :2021/12/07(火) 12:42:36.03 ID:6UQSdwpuM.net
落とすだけなら公式から落とせばいいだろ

38 :名称未設定 :2021/12/07(火) 13:55:16.86 ID:2Wz/odV90.net
parallelsの体験版入れてみたけど、クイックアシストとisoのマウントが出来ないんだが、そもそも無理なの?

39 :名称未設定 :2021/12/07(火) 14:05:11.28 ID:Nq8PdfEo0.net
>>37
ARM版は公式のISOがないんだよ

>>36
インストール時Packet調べてみたら?
uupdumpと同じようなことしてるか独自イメージを自社サーバにおいてるかのどっちかだろ

40 :名称未設定 :2021/12/07(火) 16:13:34.60 ID:Ch0DWCWp0.net
M1MacBookPro買ったからARM Win入れようと思うんだけど、ライセンス認証って今までParaで使ってたWin10のが使えるの?
このWin10はWin8からアップグレードしたデジタル認証のやつなんだけど、同じMSアカウントでログインすればライセンス認証されるんかな?

41 :名称未設定 :2021/12/07(火) 16:24:22.64 ID:q29nRJQ90.net
やってみればええやん
マイクロソフトアカウントを使ってるなら、
管理サイトで前のやつを登録解除したら使えるようになると思うけど

42 :名称未設定 :2021/12/07(火) 16:38:51.75 ID:Nq8PdfEo0.net
Intel版のシリアルARM版で通ったから同じコードで2つ使ってる
まだシリアル持ってるからどっちか動かなくなってもいいけどずっと両方使えてる
ARM版のWIndowsは実際には存在しない商品だからチェックいい加減なんじゃね?

43 :名称未設定 :2021/12/07(火) 19:05:12.69 ID:z4N1I6fk0.net
ふむ
ちょっと思うところがあるからシリアルを見せてみてくれ

44 :名称未設定 :2021/12/07(火) 20:27:30.09 ID:GgLuZF3yp.net
俺も今使ってる8から10に上げたライセンスが通ってしまったから、
なんか後から色々あったらやだなぁと思って昔買った7のシリアルに変更したらこれも普通に通った。

よく分からん。まぁ通ったからそれで良し

45 :名称未設定 :2021/12/08(水) 08:06:21.51 ID:koGO3ZkY0.net
ライセンス通るの?ってみんな聞くけど、
とりあえず、やってみればいいのに。

46 :名称未設定 :2021/12/08(水) 08:15:50.19 ID:KBVInvDz0.net
winライセンスなんて数百円で買えるからな

47 :名称未設定 :2021/12/08(水) 10:45:49.33 ID:AU3NUX8A0.net
Windowsのライセンスは、7以降のものなら普通に入るよ

48 :名称未設定 :2021/12/08(水) 17:40:12.34 ID:8hHfdFOb0.net
>>23
既に数年前にCorelに買収されてるゾ

49 :名称未設定 :2021/12/08(水) 18:37:59.56 ID:5K1ubk0u0.net
Corelって潰れそうなソフト会社ばかり買い集めてるイメージ
儲かってんのか?

50 :名称未設定 :2021/12/08(水) 18:45:55.80 ID:lYKR5VpM0.net
今すぐぶっ潰れそうな会社のボロ株ばっかり買って「ボロ買いちろう」と揶揄された東武鉄道の創始者

51 :名称未設定 :2021/12/09(木) 11:06:47.20 ID:og8tm27V0.net
誰か、>>38 解る人いませんか?

52 :名称未設定 :2021/12/09(木) 11:20:17.99 ID:C62NmCkR0.net
体験版の有効期限が切れてるのでは?

53 :名称未設定 :2021/12/09(木) 11:59:24.79 ID:+AAAISxg0.net
まだ体験期間中です

54 :名称未設定 :2021/12/09(木) 12:20:21.99 ID:Uu1D1C5jr.net
ParallelsでのWindows11で、クイックアシストがブラウザが最新でないとエラーで立ち上がらないのと、Windows11でisoのマウントをしようとするとエラーがでます。

どちらもあまりやらない事かも知れないので、エラーが出る事に気づいてる人がいないのでしょうか?

55 :名称未設定 :2021/12/09(木) 15:05:56.26 ID:FqmogLzp0.net
馬鹿ばっか

56 :名称未設定 :2021/12/09(木) 16:22:58.27 ID:ckV89F/dd.net
アンタも含めて?

57 :名称未設定 :2021/12/09(木) 16:33:05.09 ID:7v9SW8NQ0.net
まだ初体験の最中です

58 :名称未設定 :2021/12/09(木) 21:56:49.99 ID:wnbum/ULd.net
ファイルが壊れているとか?
Windows11のインストールにつまずくようなところは、ないと思うけどな。

59 :名称未設定 :2021/12/09(木) 22:00:55.65 ID:TZsclUdd0.net
>>54
M1 Win11環境でネットワーク共有のISOファイルマウントして、VLCのARM版でDVD再生できた
Prallelsの設定からISOマウントしても動作した

クイックアシストに関しては、支援を受ける方は使えた
支援をする方は、Microsoftアカウント、Gitアカウントどちらでも
ログインする段階でブラウザーをアップートしてくださいと表示されて進めない
StoreにQuickAssistの更新はない
InsiderPreviewのクイックアシストは管理する側動いたのでそのうちアップデートされたら動きそう

60 :名称未設定 :2021/12/09(木) 23:44:37.82 ID:JYAuxYJCd.net
なんかWindowsってほんと使いにくいな

61 :名称未設定 :2021/12/10(金) 10:25:13.75 ID:+SAeObmdd.net
やっと動いた、みたいなmacでやるからじゃないの?吊るしのWindowsとか別に普通だろ

62 :名称未設定 :2021/12/10(金) 21:11:26.20 ID:LwJmwkpPd.net
ARM WindowsってSteamで購入したゲームとか普通に動くの?

63 :名称未設定 :2021/12/10(金) 21:34:08.44 ID:fUhrbiVf0.net
ググったら出来るゲームと出来ないゲームあるって書いてる人いたよ
なんていうゲームがやりたいの?

64 :名称未設定 :2021/12/10(金) 21:52:02.95 ID:DBpziCHf0.net
> 今、MicrosoftのArmプラットフォームである「Windows on Arm(WoA)」かいわいである
>ニュースが話題になっている(「Windows on Snapdragon」の名称で呼ばれることもある)。

> XDA Developersが2021年11月22日(米国時間)に「Qualcomm has an exclusivity deal
>with Microsoft for Windows on ARM」のタイトルで報じているが、現在QualcommがMicrosoftと
>締結しているArm SoCの独占供給契約について、それが間もなく終了するという話だ。

> 両社の契約については対外的には公表されていないものの、Windows Phone(Windows
>Mobile)のリリースから、Windows 10リリース以降のArm PC、そして最近ではSurface X Pro
>向けの共同開発SoCの「SQ1/SQ2」まで、Microsoft製OSを載せるハードウェアにはQualcomm
>のSoCが必ず採用されており、そうした契約の存在を忍ばせていた。

> なお、XDA Developersによれば「いつ終了するかは不明」としており、「the deal is set to
>expire soon.(間もなく終了)」と書きながらも具体的な時期については触れていない。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2111/30/news064.html

65 :名称未設定 :2021/12/12(日) 17:14:51.51 ID:uUT6M5vp01212.net
いつも思うんだけど、このダサいスレタイどうにかならんの?
次スレは普通に「parallels desktop 54」にしようよ

66 :名称未設定 :2021/12/12(日) 17:16:32.47 ID:uUT6M5vp01212.net
Parallelsで様々なOSをうごかそう

何だよ、この臭いスレタイ
ダッサww

67 :名称未設定 :2021/12/12(日) 17:16:55.37 ID:uUT6M5vp01212.net
Parallelsで様々なOSをうごかそう(笑)

68 :名称未設定 :2021/12/12(日) 18:09:17.89 ID:dmcYMU7GM1212.net
スレタイなんか糞どうでもいい

69 :名称未設定 :2021/12/12(日) 18:54:25.53 ID:64pcoJ2U01212.net
味があっていいじゃない

70 :名称未設定 :2021/12/12(日) 19:47:04.25 ID:r68prJTo01212.net
Parallelsスレは馬鹿ばっか

71 :名称未設定 :2021/12/12(日) 21:12:27.78 ID:W7BZY6Bwa1212.net
マカーは無知で情弱で頭が悪いからしゃーない
頭が悪いからマックなんか使うのか
マックなんか使ってるから頭が悪くなってしまうのか

72 :名称未設定 :2021/12/12(日) 22:28:31.70 ID:F7zJtVii0.net
>>65

どっかの党名だけ変えても何ら実態が変わらないポンコツ政党みたいに
伝統あるスレタイをコロコロ変える必要は無い

73 :名称未設定 :2021/12/12(日) 22:35:51.56 ID:N1jtrt1f0.net
これでWindows以外のOSを動かしてる人いる?
日常的に使ってる?

74 :名称未設定 :2021/12/12(日) 22:50:45.82 ID:HLJ1uPj/M.net
Windowsアンインスコした

75 :名称未設定 :2021/12/12(日) 23:05:08.84 ID:vYJafdLM0.net
Macキーボードのかな英数で文字切り替えできないんだけど設定のやり方教えてほしい

76 :名称未設定 :2021/12/12(日) 23:13:44.39 ID:lDf/6Bh/0.net
>>75
日本語キーボードのMacBook ProだけどParallels Desktopインスコしただけで何もしなくてもかなキーで日本語、英数キーで半角英数に切り替えできてる
17でWindows10動かしてる

77 :名称未設定 :2021/12/13(月) 01:20:27.13 ID:aYAgIfxW0.net
>>73
Macの別OS入れてる、日常的には使ってないけど

78 :maxじゃん :2021/12/13(月) 09:19:52.70 ID:MG8Dk0wR0.net
>>75
Win11からインストールした場合
タスクバーのIMEを右クリック
設定
キーとタッチのカスタマイズ
 キーの割り当て
 無変換キー
  IME-オフ
 変換キー
  IME-オン

79 :名称未設定 :2021/12/13(月) 10:13:53.29 ID:w2vUMvBmM.net
ARMのubuntuとか動くけど、Windowsに比べるとドライバ周りが全然だからね

80 :名称未設定 :2021/12/13(月) 11:40:31.62 ID:i5OuozDdF.net
ARM Macはゴミだからしゃーない

81 :名称未設定 :2021/12/13(月) 11:49:33.66 ID:rFKE5oM+0.net
IntelもARMもParallels入れてるけどWindows 11しか使ってない

82 :名称未設定 :2021/12/14(火) 00:09:48.26 ID:A34B91eR0.net
ARM版のWinでAccess動く?

83 :名称未設定 :2021/12/14(火) 00:14:47.02 ID:rT87gYDi0.net
動くよ

84 :名称未設定 :2021/12/14(火) 00:15:51.42 ID:iSjyX5lrM.net
95なら

85 :名称未設定 :2021/12/14(火) 00:16:38.73 ID:voFlaZUU0.net
多分動くんでは?

SurfaceはArmだし

86 :名称未設定 :2021/12/14(火) 06:48:58.99 ID:e6TJmGsW0.net
>>82
Access2016入れて使ってる

87 :名称未設定 :2021/12/14(火) 07:53:46.08 ID:RFX3Vr/40.net
>>83
Office365にAccessはありますか?
Intel版にはあるのだけど。

88 :名称未設定 :2021/12/14(火) 10:20:22.13 ID:rT87gYDi0.net
>>87
ある。ARM Win11で現状使えてる。

89 :名称未設定 :2021/12/14(火) 12:56:47.80 ID:A34B91eR0.net
有り難うございます。

90 :名称未設定 :2021/12/14(火) 21:45:35.53 ID:MloTRMw80.net
>>31
>言語だか地域だかを行き来し無限ループに陥ることもしばしば。
UIがほんと、クソ。

ほんそれ
何なんだろうな、ms社員の無能さって

91 :名称未設定 :2021/12/15(水) 08:43:05.74 ID:o8scTPhm0.net
ここ見てるといつも不思議なんだが、何でAccess動くかってみんな聞いてくるのか

ExcelとかWordなら分かるんだけど。自分も仕事でAccess使ってはいるけど、そんな需要多いんか、、?

92 :名称未設定 :2021/12/15(水) 10:20:26.70 ID:7yXIbsHF0.net
>>91
Mac版Accessが無いからじゃね?

93 :名称未設定 :2021/12/15(水) 11:00:09.92 ID:erZltGK60.net
WordもExcelもMacで動くからAccessベースで動いてる業務用ソフトがMacで動けばWin機要らない。

94 :名称未設定 :2021/12/15(水) 11:34:40.37 ID:SxkFqnut0.net
Win11のアプデやってるけど
「あなたはそこにxx%」
ってのは解消したっぽいな。

95 :名称未設定 :2021/12/15(水) 12:36:49.16 ID:WJ7i3QkYM.net
>>91
>>92-93が言うようにAccessはMac版がないからね
WordやExcelはVBAの一部機能を除けばMac版で結構使えるようになってるし、
WordやExcelと違って直感的に使えないから自宅で勉強したいって人も居るだろう

96 :名称未設定 :2021/12/15(水) 15:51:15.62 ID:kqvx5awW0.net
Access使ってる人なんてほとんどいないと思ってたわ

97 :名称未設定 :2021/12/15(水) 16:15:14.75 ID:x6QQz28bd.net
いないだろ。 つか自分が社長ならそんなもんやれるやつにやらせるし。

98 :名称未設定 :2021/12/15(水) 16:46:00.08 ID:l6WocsYu0.net
>>97
働いたことのない学生とか世の中のことを知らない無知蒙昧な人ですか?

99 :名称未設定 :2021/12/15(水) 16:48:33.01 ID:x6QQz28bd.net
すまん社長で

100 :名称未設定 :2021/12/15(水) 17:22:43.42 ID:KDkBIQpu0.net
よく使うのは事務系や営業系の仕事だよな
クリエイティブ系ではそんなに使わないのでは
使う使わないは業種によるし、一括りにするのもおかしい

101 :名称未設定 :2021/12/15(水) 17:41:17.49 ID:jfSOY2u70.net
91やが、なるほどそうなのか。
ADOでマクロなりから接続すれば!と思ったけど、なるほどそれもサポートしてないのか。勉強になった

102 :名称未設定 :2021/12/15(水) 18:17:19.61 ID:l6WocsYu0.net
>>99
では無知蒙昧な社長か
世の中全部の社長が同じだと思っているのか?

103 :名称未設定 :2021/12/15(水) 19:24:35.16 ID:vFt1r8usM.net
そもそも社長以外にやらせてるってことはそいつが使ってんじゃん
使ってる人がいないとかいう話はどこいった

104 :名称未設定 :2021/12/15(水) 19:28:38.32 ID:SxkFqnut0.net
「サチョーサン、アクセスツカッテルノ?」

105 :名称未設定 :2021/12/15(水) 20:51:54.55 ID:Q11oxrbmM.net
>>98

働いたことのない立派な社会人とか女体の神秘を知らないムチチム曖昧な人です

106 :名称未設定 :2021/12/15(水) 23:27:31.03 ID:WjSRGdRs0.net
アップデートでまた設定が開かなくなったわ

107 :名称未設定 :2021/12/15(水) 23:31:10.44 ID:/Y3pznipa.net
不具合だらけの不安定版でコロコロ仕様変更と
短期間かつ高頻度でアップデートが強制される非サポートのpreview版で
Windowの中でもゴミなWoAを使うしか無い
そのために無駄な労力と手間と時間を費やして振り回される
愚かで哀れな低脳ARMマカ ー m1(^ Д ^)プ ギャー

108 :名称未設定 :2021/12/15(水) 23:44:16.65 ID:SxkFqnut0.net
生存確認

109 :名称未設定 :2021/12/16(木) 01:44:03.33 ID:VlOiGLX70.net
さすがにもうPreview使っている人はいないだろ

110 :maxじゃん :2021/12/16(木) 06:41:15.77 ID:MkA8kP140.net
VMのいい所
不具合出てもスナップショット後戻り出来る。
やり直しができるね。

111 :名称未設定 :2021/12/16(木) 07:04:17.98 ID:hd0/a6bA0.net
スナップショットってさあ、最初に作った時に元のディスクイメージの更新が停止して、
それ以降変更の差分が記録されてく感じじゃないですか。
以前あまりそこを意識せず使い続けていたら、あるとき何かが原因で元イメージと差分の
整合性が取れなくなり、VMが起動しなくなった。

どうなんすかね、ある時点でスナップショットを全部破棄して元イメージに反映するような
使い方が必要なんでしょうか。

112 :maxじゃん :2021/12/16(木) 13:54:05.15 ID:MkA8kP140.net
時々、中間のものをマージ(削除)してる。
前の状態に戻れなかったことは今までないけど。。

113 :名称未設定 :2021/12/16(木) 17:57:29.35 ID:b3u1UFfm0.net
>>111-112
スナップショットから戻そうとしたら固まって強制終了したらVM全体がぶっ壊れてあぼーんして以来スナップショットは使わなくなったわ

114 :maxじゃん :2021/12/16(木) 18:01:21.28 ID:MkA8kP140.net
万が一のために、VMイメージのバックアップも取ってるよ。
まぁ入れ直した方が早いから使った事ないけど。
スナップショット便利だけどっておもう。

115 :名称未設定 :2021/12/16(木) 18:21:26.12 ID:b3u1UFfm0.net
>>114
自分も以来週一だけどバックアップしてる
スナップショット使いたい時もバックアップして
戻したくなったらバックアップから戻してる

116 :名称未設定 :2021/12/16(木) 18:27:57.72 ID:ZyctWhQ20.net
APFSのスナップショットなら毎時

117 :名称未設定 :2021/12/16(木) 18:32:30.39 ID:f7wfidiU0.net
Synkronという同期ソフトでAM8:00から仮想環境を全部バックアップするようにしている

118 :名称未設定 :2021/12/16(木) 18:37:33.88 ID:b3u1UFfm0.net
>>116
それはVMをTime Machineのバックアップ対象にしてないとならないよな

119 :名称未設定 :2021/12/16(木) 18:56:00.71 ID:hd0/a6bA0.net
素の状態ではVMの仮想ディスクはでっかいイメージファイルなわけじゃん。
普通のバックアップだとこれの差分バックアップは無理で、毎回このでかいファイルのコピーとなる。

一方、スナップショットを作ると作成時の元イメージ+差分のイメージとなるから、効率のいい差分
バックアップには向いているのかも。

ただ、ディスクイメージを元イメージ+小さい差分とする結果「不自然な」イメージになってるはずだから
ディスクの性能は多少落ちてるかもしれない。どういうファイルの変更をしているかにもよるけど。

そういえばAFPSのスナップショットというのはバイナリーで差分とかなんか賢いことができたりする?

120 :maxじゃん :2021/12/16(木) 19:02:54.91 ID:MkA8kP140.net
知らんけど。VMイメージはバックアップからは外してる

121 :名称未設定 :2021/12/16(木) 19:04:39.73 ID:Y2LyuWRX0.net
TimeMachineと同じ感じ?
スパースバンドルだっけ

122 :名称未設定 :2021/12/16(木) 19:46:40.09 ID:hd0/a6bA0.net
>>121
スパースバンドルはmacOSの機能。でもVMのディスクイメージの場合も「できるだけ使ってる分しか
容量を取らない」とか「実態は小さなファイルに分割する」という機能は提供しているよね。

だがしかし、分割したからといってVM使用時に特定の分割ファイルだけが更新されるとは限らない
のでディスクイメージの差分バックアップを取る場合にどの程度効率的になるかはよくわからない。
分割してもほとんどの分割ファイルが更新されてたら結局巨大な差分になってしまう。

一方VMのスナップショットでは特定の分割ファイルだけが更新される。のだが... という話。

123 :名称未設定 :2021/12/16(木) 19:47:02.59 ID:hd0/a6bA0.net
くどいねw

124 :名称未設定 :2021/12/16(木) 20:13:40.93 ID:fxeyw+k80.net
分割しなければ一部の書き換えでもファイル全体をバックアップするんだろ

125 :名称未設定 :2021/12/16(木) 23:17:38.48 ID:kWxEmNh50.net
半年前に久々にMicroATX組んだけど、やっぱりWinはWin機で動かす方がストレスないね。

126 :名称未設定 :2021/12/17(金) 00:13:52.72 ID:zX0CJMb9M.net
>>102
いずれにせよACCESSから他への移行は考えたほうがいいのは確か

127 :名称未設定 :2021/12/17(金) 00:15:07.59 ID:5QF4BZfp0.net
Parallelsってほんと商売上手いよなあ
新しいmacOSでも何だかんだ古いの使えるけどGuest toolとかで制限かけて結局新しいの買わざるを得なくしてくる

128 :名称未設定 :2021/12/17(金) 09:39:51.01 ID:y5Hc/I4r0.net
>>124
分割したディスクイメージって、さほど激しいファイル更新をしなくても分割ファイルの
ほぼ全部に更新がかかる感じで、差分バックアップにはさほど利点はない感じ。
だったと思う、以前調べたときは。その他の利点はあるけどね。

129 :名称未設定 :2021/12/18(土) 16:40:49.63 ID:qvbI2Hqb0.net
sparsebundleも使い込むと断片化するみたいで、10MBくらいしか更新してないのに100MB以上差分バックアップになる。

130 :名称未設定 :2021/12/18(土) 17:02:10.28 ID:1m/5JRew0.net
更新が重なって、世代間の差分が積み重なり、増えるのかな

131 :名称未設定 :2021/12/19(日) 15:51:37.22 ID:flzad1ba0.net
m1maxでWindows11 ARM起動してます

ゲームコントローラーが認識しないのですが
これは認識してゲームで遊べるよっていうコントローラーご存じないですか?
出張用にゲームコントローラーを買いたく。

132 :名称未設定 :2021/12/19(日) 15:55:27.76 ID:kKCrg6Sf0.net
君が最先端だよ
君が頑張って拓いてくれ

133 :名称未設定 :2021/12/19(日) 20:32:32.40 ID:FL8XzdqU0.net
Parallelsで様々なOSをうごかそう

この糞ダサいスレタイ本当に恥ずかしいから
このスレで終わりにしない?

普通に「Parallels 150」とかでいいよね

134 :名称未設定 :2021/12/19(日) 20:37:58.53 ID:FL8XzdqU0.net
VMware Fusion for Mac Part 10
【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part10
Parallelsで様々なOSをうごかそう(笑)

135 :名称未設定 :2021/12/19(日) 20:38:33.40 ID:FL8XzdqU0.net
VMware Fusion for Mac Part 10
【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part10

Parallelsで様々なOSをうごかそう(恥)

136 :名称未設定 :2021/12/19(日) 20:39:32.93 ID:FL8XzdqU0.net
VMware Fusion for Mac
【VM】 ORACLE VM VirtualBox

Parallelsで様々なOSをうごかそう(笑)

137 :名称未設定 :2021/12/19(日) 21:33:33.04 ID:j9QhnO8a0.net
そんなにはしゃいでどうしたんだ

138 :名称未設定 :2021/12/19(日) 21:45:35.67 ID:FL8XzdqU0.net
取り乱してすみませんでした。

ただ、ライバルソフトのスレと比べて、明らかにスレタイがダサいのが我慢できないのです。

だって、ライバルソフトが横文字で統一してる中で、「様々なOSを動かそう(笑)」って、明らかにダサいですよね。スレタイは横文字で統一したいです

次スレから検討をお願いします

139 :名称未設定 :2021/12/19(日) 21:47:05.19 ID:jus1aVL20.net
横文字だと格好いいの?
その考え方もなかなかダサいと思うゾ

140 :名称未設定 :2021/12/19(日) 21:51:05.36 ID:jus1aVL20.net
アマゾンで安売りしてるね
ブラックフライデーよりは高いけど

141 :名称未設定 :2021/12/19(日) 22:11:50.06 ID:FL8XzdqU0.net
Parallels Desktop Part 54

次スレのスレタイはコレでお願いします。

「様々なOSを動かそう(笑)」とかマジ無理です。ダサすぎて耐えられません。

142 :名称未設定 :2021/12/19(日) 23:08:03.52 ID:e7Ow6Kv+d.net
まだ言ってんのかよ

143 :名称未設定 :2021/12/19(日) 23:35:00.54 ID:TcHlCiYf0.net
Parallelsスレは馬鹿ばっか

144 :名称未設定 :2021/12/20(月) 02:50:55.22 ID:T9hzpquB0.net
今のスレタイの方が可愛くて良い

145 :名称未設定 :2021/12/20(月) 06:50:25.60 ID:4e/6kIcBa.net
情弱で頭がよわいParallelsユーザの民度を上手く表現できてるし丁度いいんだよ
>>141却下

146 :名称未設定 :2021/12/20(月) 11:44:40.09 ID:ZabZPugS0.net
Parallelsというソフトが5年後にあるのか怪しくなってきたよな

147 :名称未設定 :2021/12/20(月) 12:22:09.69 ID:0uJHDXe+0.net
みんな、生き抜こうな

148 :名称未設定 :2021/12/20(月) 12:32:07.18 ID:Ta5JWMMm0.net
俺はMacでエロゲーやるためにparallels買った

149 :名称未設定 :2021/12/20(月) 12:59:44.27 ID:bWAftMnr0.net
全ての国民が平等なパラレルスみたいなアプリを作りてえ

150 :名称未設定 :2021/12/20(月) 22:11:42.95 ID:M2wdpbckd.net
ま、なくなってるかもね

151 :名称未設定 :2021/12/21(火) 01:11:04.55 ID:X1n9polR0.net
Fusion PlayerのM1版も仕込み中なんだっけ
あっち無料で出たらもうパラ用無しか?

152 :名称未設定 :2021/12/21(火) 01:45:41.57 ID:tW6tI3f30.net
Fusionてグラフィックが弱いと聞くけどどうなん?

153 :名称未設定 :2021/12/21(火) 01:52:12.04 ID:+D75iAKR0.net
Virtualization frameworkを使うことになるからParaだろうがFusionだろうがあんまり変わらないだろう。

154 :名称未設定 :2021/12/21(火) 23:10:23.90 ID:ogqxiZY9d.net
出来るだけ新しいMacBookAirの購入を考えています
ジャストシステムの一太郎を使いたいのですが
そうなると選択肢は
IntelのMacBookAir2020 + Parallels + 一太郎
とかでしょうか?
MacBookAirでParallels走らせるとファンはブンブンとうるさいのかな?…

155 :名称未設定 :2021/12/21(火) 23:27:51.72 ID:3+0LsVfGd.net
surfaceがおすすめ

156 :名称未設定 :2021/12/21(火) 23:31:26.35 ID:JAKJg91B0.net
一太郎ってAtokのおまけって考えてる今日この頃

157 :名称未設定 :2021/12/21(火) 23:31:26.67 ID:JWRYICfl0.net
>>154
>MacBookAirでParallels走らせるとファンはブンブンとうるさいのかな?…

Airにゃファンついてないがな。てかWoAで一太郎動くんかいな??

158 :名称未設定 :2021/12/21(火) 23:37:22.22 ID:+D75iAKR0.net
CrossOverでも体験版は動いたが、去年の話。

159 :名称未設定 :2021/12/21(火) 23:44:02.01 ID:ogqxiZY9d.net
>>157
Arm版のWindowsでは一太郎は動かないですか?

160 :名称未設定 :2021/12/21(火) 23:50:14.14 ID:dJpPA/nF0.net
新・mac板の他スレは「MacBook Air 320枚目」「Mozilla Firefox for Mac 25」みたいに、ハード名やソフト名をストレートにスレタイにしてるのに、このスレだけは「様々なOSをうごかそう(笑)」ってw

161 :名称未設定 :2021/12/21(火) 23:52:21.57 ID:dJpPA/nF0.net
しかも、お前らって安売りとかセールの話ばっかりで、OSの話なんてしてないじゃん


次スレのスレタイ
Parallelsを1円でも安く買おう Part54

162 :名称未設定 :2021/12/21(火) 23:54:30.08 ID:JAKJg91B0.net
>>159
それはジャストに聞いて

163 :名称未設定 :2021/12/22(水) 00:40:02.96 ID:z4f35jeC0.net
>>159
頭の悪い人は素直にインテルMacを買うのか良いよ

164 :名称未設定 :2021/12/22(水) 00:45:59.77 ID:FuJZv9hR0.net
一太郎使いたいならMacは買っちゃダメだよ
絶対にWindowsを買った方がええよ

165 :名称未設定 :2021/12/22(水) 00:47:51.62 ID:FuJZv9hR0.net
まあ、それでもIntel Macならありか
そもそもファンがブン回るようなソフトではない

166 :名称未設定 :2021/12/22(水) 00:58:40.90 ID:naxjnO/k0.net
ぼくは Intel 買ったよ
Arm は正式対応されていないものが多いからねえ
一太郎2021も最後の買い切り版 ATOK が付いてくるから買っておくつもり
買うなら今のうちだゾ

167 :名称未設定 :2021/12/22(水) 01:02:57.76 ID:4tMyeyhL0.net
一太郎www
Windows95でも買っとけばwww

168 :名称未設定 :2021/12/22(水) 01:18:24.41 ID:1yCkCLrX0.net
それならMS-DOSで良いよ

169 :名称未設定 :2021/12/22(水) 01:38:03.35 ID:idLoN80O0.net
俺の親父はDOSの頃から一太郎使ってるらしい

170 :名称未設定 :2021/12/22(水) 01:51:51.51 ID:1yCkCLrX0.net
昭和時代のお役所はこれで作らないと受け付けてくれなかった

171 :名称未設定 :2021/12/22(水) 02:44:33.40 ID:WZLZENX60.net
>>166
俺もParallels DesktopでWindows10使いたいけど
昨年ARM Macが発売されてもう新型Intel Macは出ないだろうと思いIntel Macの整備済製品買ったわ
ATOKはジャストシステムの軍門に降ってATOK Passport課金してる

>>170
この話は聞いたことあるが今時、一太郎を使いたいて>>154はどういう用途なんだろな

172 :名称未設定 :2021/12/22(水) 04:10:46.52 ID:4tMyeyhL0.net
qemuでWin95を動かしてその上で一太郎をインストールすればいい

173 :maxじゃん :2021/12/22(水) 07:41:17.57 ID:cjVmi1Hz0.net
数年前、カミさんが学校のPTAの仕事やらされてWordで資料作ったら一太郎じゃ無いとあかん言われたらしい。PTAの周りの連中も一太郎なんか持ってないしそもそも一太郎って何?な感じ。
教職員じゃね。Mac安く買えてラッキーだけど一太郎使いたいって。

174 :名称未設定 :2021/12/22(水) 08:34:18.31 ID:xdcoBXSaM.net
教師は社会常識がないからね

175 :名称未設定 :2021/12/22(水) 09:05:33.47 ID:e0emnv9p0.net
物書きは、日本語校正機能と買い切りATOK(と豊富な日本語辞書)があるからまだ一太郎ユーザー多いと思うがな。
Macにゃその手のアプリがないんだよな……
前にジャストにMac版一太郎は出さないのか質問投げたら出さないと断言された。

176 :maxじゃん :2021/12/22(水) 09:14:24.34 ID:cjVmi1Hz0.net
物書きですか。なるほど。
原稿用紙に印刷している姿が浮かびます。

177 :名称未設定 :2021/12/22(水) 09:20:57.60 ID:e0emnv9p0.net
馬鹿にしてるのかもしれないけど、普通に原稿用紙換算でページ数計算とか、縦書き入力とか必要な機能だからなあ。
だからこういう日本語独自のニッチなアプリが必要になるんだけど。

178 :maxじゃん :2021/12/22(水) 09:52:19.62 ID:cjVmi1Hz0.net
馬鹿にしてはいないけど。縦書きならmacにもソフトはあろうにとは思う。でも、一太郎から出られなくなって居るって事ですよね。他の方法に移行するとかは論外なんだろうなぁ。

179 :名称未設定 :2021/12/22(水) 10:02:43.30 ID:0pkfQ4Uf0.net
縦書きとか原稿用紙のレイアウトとかWordにもあると思うが駄目なん?
あもちろんWindows上のWordだが。

180 :名称未設定 :2021/12/22(水) 10:17:21.96 ID:pnZQ3HWM0.net
Wordもかなり縦書きに対応できるようになっているけど、出版物を出すような層には一太郎は便利な機能が揃ってるわ。
ていうか、それしか生き残る道が無かったから訴求したんだろうが…。

181 :maxじゃん :2021/12/22(水) 11:04:37.90 ID:cjVmi1Hz0.net
昔のやり方(紙文化)を、ワープロやExcelでトレースしているっていうのは何処の業界にも根強く残って居るのはわかる。
そこを変えないとね。と思うわ。

182 :名称未設定 :2021/12/22(水) 11:25:21.37 ID:4tMyeyhL0.net
気持ちは分からんでもないけど、そこまでニッチなものをMacそれもM1でやろうってのはちょっとお門違いな気もする

183 :maxじゃん :2021/12/22(水) 11:46:17.90 ID:cjVmi1Hz0.net
Unixのころから有った wc とかgrep とかは元々ドキュメントシステム用だったって何かで読んだ気がする。どのみちpublishing とか組版とか印刷とか後工程があるんだから只のテキストでいいじゃん。いつまでも過去のやり方に固執するのはどうかと思う。

184 :名称未設定 :2021/12/22(水) 12:15:17.06 ID:1yCkCLrX0.net
組版の最高峰はTeX

185 :名称未設定 :2021/12/22(水) 12:17:17.37 ID:L0kI+XMr0.net
もうparallels関係ないじゃん

186 :名称未設定 :2021/12/22(水) 12:32:44.98 ID:jzZGyQw9M.net
なんかparallels+Win11 on ARMで一太郎が動かない前提になってる?

187 :maxじゃん :2021/12/22(水) 12:39:07.29 ID:cjVmi1Hz0.net
そだね、parallelsに関係ないね。すまん。
自分の使うソフトは全部Parallelsで動いているし、一太郎も動くんじゃ?ATOKとか知らんけど。

188 :名称未設定 :2021/12/22(水) 12:43:30.66 ID:VSxLJtC5d.net
趣味で使うなら別だけど
仕事で使うならサポートされていないものを使うのはやばいだろ
そういうの気にしない業界もあるのかもしれないけど

189 :名称未設定 :2021/12/22(水) 12:50:05.72 ID:idLoN80O0.net
>>186
一太郎2021の体験版はインストール(途中でエラーになるが無視)できて起動もできたが、文字化けしまくって使用に耐えない。

190 :名称未設定 :2021/12/22(水) 13:03:11.30 ID:Zst5XjAC0.net
https://i.imgur.com/QCYCauY.png

一太郎体験版入れてみたけど使ったことないから何がどうなのかわからん

191 :maxじゃん :2021/12/22(水) 13:22:03.36 ID:cjVmi1Hz0.net
サポートが有ったとして、バグを指摘したところで、バグとして認識しました。でおしまい。いつ直るかはわからない。
サポートの無いシステムを他人に売る事は出来ないけど、自己責任で使う分にはサポートの有無は関係無いと思う。Excelとか普通に使うわ。

192 :名称未設定 :2021/12/22(水) 16:19:41.18 ID:VSxLJtC5d.net
未サポートのOSやソフトウェア使ってるところと仕事で取引したいかどうかと考えるとね…

193 :名称未設定 :2021/12/22(水) 16:37:42.06 ID:pnZQ3HWM0.net
Windowsでもファンレスか、静かなファンしか回らないminiPCはいくらでもあるんだから、無理してM1 Macで使わんでもなあって気はする。

194 :maxじゃん :2021/12/22(水) 17:23:19.08 ID:cjVmi1Hz0.net
いやWindowsは腐るほど有るが、出かける時mac一台で済むわ。VMのExcelマクロが吐き出したPDFにサポートもへったくれも無いわ。

195 :名称未設定 :2021/12/22(水) 18:03:27.33 ID:lBt34tWX0.net
年末でも仕事なくて暇なのかな。
他人事でこうも連投しちゃうんだ

196 :名称未設定 :2021/12/22(水) 18:16:20.41 ID:1yCkCLrX0.net
気がつく君も暇なんだろう

197 :maxじゃん :2021/12/22(水) 18:26:19.35 ID:cjVmi1Hz0.net
もしかして俺の事?笑
心配ご無用としか。

198 :名称未設定 :2021/12/22(水) 22:20:07.76 ID:zF+KDHrW0.net
次スレ案

スレタイ

Parallels Desktop for Mac Part 54
Parallels
https://www.parallels.com/jp/

Parallels Desktop 16for Mac
https://www.parallels.com/jp/pd/general/

Parallels Desktop for Mac with Apple M1 chip (Apple Silicon)​
https://b2b.parallels.com/apple-silicon

前スレ
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part53

199 :名称未設定 :2021/12/23(木) 03:12:51.85 ID:ODJVPEcM0.net
精神疾患感あるな

200 :名称未設定 :2021/12/23(木) 07:26:19.39 ID:vxedEMVf0.net
スレタイ気が早過ぎやし、民意など気にせず自分で立てればええんやでw

201 :名称未設定 :2021/12/23(木) 12:10:40.49 ID:qDMUZBz5d.net
まだやってんのか
スレタイに親でも殺されたのか?

202 :名称未設定 :2021/12/23(木) 12:18:17.28 ID:n3K4Dmwea.net
>>198
勝手に自分で建てて誰も使わないから自分一人で使ってろよ
スレ落ちしないように頑張って保守し続けながらな

203 :名称未設定 :2021/12/23(木) 12:29:26.27 ID:oWIp1glJr.net
善は急げと言うから、早いうちに決めたい

204 :名称未設定 :2021/12/23(木) 12:34:34.17 ID:5GSVxET9a.net
今のスレタイが情弱で頭が弱いParallelsユーザの
民度と具合を上手く表現できてるし丁度いいんだよ
>>198却下

205 :名称未設定 :2021/12/23(木) 12:53:47.25 ID:J/71wFtsM.net
うごかそう がひらがななのもいいよね

206 :maxじゃん :2021/12/23(木) 19:47:26.27 ID:kuzG+slSd.net
スレタイはどうでもいいけど、
便利だから自分は使うわ。

207 :名称未設定 :2021/12/26(日) 12:29:12.64 ID:bAVDwSc40.net
馬鹿にしてたけど必要に迫られて入れたら、なんと素晴らしいPararell。これだったらwin11ライセンス買って入れる価値あるわ。ちょっと感動した。

ただmx keys miniのキーアサインに癖があって慣れるまでに時間がかかりそう。
あとwinキー+vでクリップボード履歴が出てこないのは俺だけ?設定はしてある。

208 :名称未設定 :2021/12/26(日) 12:34:31.32 ID:pAJfxi8U0.net
>>207
Paraのショートカットの設定で、
⌘+VをCtrl+Vに読み替える設定が有効になってるのでは?

209 :名称未設定 :2021/12/26(日) 13:45:06.70 ID:sM8+5yBv0.net
そこ怪しくて一応見てみたんですけど、設定の仕方がいまいち分かりませんでした。

210 :名称未設定 :2021/12/26(日) 13:57:55.78 ID:sM8+5yBv0.net

色々いじったら出来ました。ありがとう。
でもMacのcommandキーを押すとwinのスタートが出るのが中々治らないので試行錯誤状態です。

211 :名称未設定 :2021/12/27(月) 02:32:58.10 ID:qWtiBNZLd.net
arm windowsは互換モード使えるの?

212 :maxじゃん :2021/12/27(月) 07:37:35.13 ID:BicovJKJ0.net
一応 プロパティの互換性から互換モードは選択出来る。Windows95からWindows8までの選択肢は有る。それで動くかどうかは知らんが。
ちなみにARM64 ARM64(x86互換) x86 x64が一緒に動いてる。

213 :名称未設定 :2021/12/28(火) 12:23:50.45 ID:+LE0fVmba.net
意外と使い物になる、というのがARMの感想。

214 :名称未設定 :2021/12/28(火) 12:43:40.80 ID:XSd3yWbl0.net
MSがVM用にライセンスを出してくれれば言うことなし
ストア経由で買えばライセンス通るらしいけど・・・

215 :名称未設定 :2021/12/28(火) 12:48:51.20 ID:PK0bzE840.net
昔買って使ってなかったWindows8のキー入れたら通ったよ

216 :名称未設定 :2021/12/28(火) 12:55:58.40 ID:p/Hl0e0g0.net
> 米Qualcommは12月1日(現地時間)、ノートPC向けのArm SoC「Snapdragon 8cx Gen3」
>「Snapdragon 7c+ Gen3」をプライベートイベント「Snapdragon Tech Summit 2021」にて
>発表した。どちらも、搭載ノートPCは2022年前半に発売予定だという。
> Snapdragon 8cx Gen3は、高性能ノートPCに向けたArm SoCだ。2020年9月に発表した
>「Snapdragon 8cx Gen2」の後継に当たる。Samsung Electronicsの5nm(5LPE)プロセスで
>製造する。Windows 11が動くPC向けSoCでは初めて5nmプロセスで製造されるSoCになる
>としている。

来年、製品版販売があるかも知れない
クアルコムはMS Surface向けSocを提供している
ここが台湾MBメーカー向けにSoc提供始めたら一気に出ると思う

217 :名称未設定 :2021/12/28(火) 13:37:10.76 ID:+uVo/p0u0.net
>>215
Vistaじゃダメなんですか!

218 :名称未設定 :2021/12/28(火) 15:21:57.74 ID:WSnpluE1a.net
>>214
ライセンス認証通すだけならx64版Win10のでも通るしどうでもいい話
その状態で利用することがMSとして非サポートで
固有の問題が起きてもMSとして修正対応すらしなくていい
という点が本質的な問題

219 :名称未設定 :2021/12/28(火) 15:23:18.66 ID:k5ZVCgrD0.net
そりゃ、期待してないでしょ誰も
固有の問題でしょで終わりだな

220 :名称未設定 :2021/12/28(火) 15:23:58.36 ID:Z29FZBIOa.net
>>216
頭悪すぎだろコイツ
現状通りOEM限定のまま製品バリエーションが増えるだけの話で
台湾MBメーカー向けにSoc提供始めるなどという根拠にはならない

221 :名称未設定 :2021/12/28(火) 15:24:36.27 ID:cBPIO+nja.net
https://www.sbbit.jp/article/cont1/74696

マイクロソフトはWindows 11の必須要件を満たしていないPCに、Windows 11を導入する方法を“正式に”公開しており、そのニュースをすでに目にした読者も多いと思います。
しかし、この方法はユーザー責任でWindows 11にしてもよいというものでは決してありません。
おそらく、対応ハードウェアのない状況下で、Windows 11の機能(それも、ハードウェアの必須要件に依存しない機能)を評価したり、テストしたりすることを目的としたものです。 
免責事項に対するあなた自身の“承諾”が求められます

●“サポートされる”プロセッサに影響した既知の問題
Windows 11のリリース直後、Windows 11対応プロセッサであるAMD Ryzenプロセッサで、一部のアプリケーションのパフォーマンスが低下するという問題(CPUのL3キャッシュの扱いに関係する問題)が明らかになりました。
この問題は、10月21日(米国時間)リリースのオプションの更新プログラムで修正されました。
 Some applications on devices that have AMD Ryzen processors might drop performance このように“サポートされる”プロセッサですら、ソフトウェアのバグが原因で問題が発生することがあります。
しかし、“サポートされる”プロセッサであるため、その問題が公表され、そして修正されたとも言えます。
“サポートされない”プロセッサであった場合、問題が公表されることも、修正されることも期待できません。


免責事項を承諾するということは、つまりそうなっても文句は言えないということです。クレームを付けことができるとしたら、承諾したあなた自身に対してです。

222 :名称未設定 :2021/12/28(火) 15:28:25.48 ID:PFU9lDS3a.net
固有の問題だとしてとMSがサポートするデバイスならMSによって修正される

MSがサポートしないデバイスを自己責任で勝手に使う場合はこの限りではない

parallels独自に自助努力で可能な限りサポートするとは言っているが
OSそのものを改変することができず
ハイパーバイザーは糞ゴミAppleハイパバイザーを使うしか無い以上
parallelsでできることなんか限られている

223 :名称未設定 :2021/12/28(火) 15:42:13.03 ID:0zBfLfkG0.net
そんなことは承知の上で使っている

224 :名称未設定 :2021/12/28(火) 15:42:55.36 ID:p/Hl0e0g0.net
>>220

>Windows 11が動くPC向けSoCでは初めて5nmプロセスで製造されるSoCになる
明言してますが

225 :名称未設定 :2021/12/28(火) 18:29:22.06 ID:qP2WVok4a.net
>>224,216
アスペで頭悪すぎだろコイツ
現状通りOEM限定のまま製品バリエーションが増えるだけの話で
台湾MBメーカー向けにSoc提供始めるなどという根拠にはならない

226 :名称未設定 :2021/12/28(火) 18:48:26.66 ID:p/Hl0e0g0.net
来年が楽しみだね

227 :名称未設定 :2021/12/28(火) 18:49:37.27 ID:p/Hl0e0g0.net
出てもらっては困るのはインテルくらいだろ

228 :maxじゃん :2021/12/28(火) 18:53:50.86 ID:a/BXQhAH0.net
Windows Insider Programで実際に何が動くpreviewしている訳だね今。初期にはお手上げクラッシュもした。
で今、自分が使うようなソフトはARMで皆問題なく動く。が私の現状認識。
動かないのが出て来たらフィードバックすればいい。

Cloudも何も常に後手に回るのが日本の情シスさんとかとSIerさんね。
サポートがー。試す事すらしない。永続現状維持願望の単なる怠慢。3周遅れでやっと動くか動かないか会議する。5周遅れでDXとか言い出すもわかって無いから名前だけDXつけちゃう。で、何するの?笑

将来サポートされるかされないかはわたしの知るところではない。
出て来た結果を利用するか否かは自己責任。

229 :名称未設定 :2021/12/28(火) 21:04:39.84 ID:B6q/0QTo0.net
つーか、ARMかなりなんでも動くようになってるな。
EPICランチャー入れてゲーム起動してみたが、動くし感動した。

230 :名称未設定 :2021/12/28(火) 22:42:23.23 ID:jzCreBh90.net
Parallels Desktop for Mac Part 54

Parallels
https://www.parallels.com/jp/

Parallels Desktop 17 for Mac
https://www.parallels.com/jp/pd/general/

Parallels Desktop for Mac with Apple M1 chip (Apple Silicon)​
https://b2b.parallels.com/apple-silicon

前スレ
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part53

231 :名称未設定 :2021/12/28(火) 23:00:05.22 ID:M5oTyrRHa.net
>>230
しっけーよアスペガイジ

232 :名称未設定 :2021/12/29(水) 16:18:51.52 ID:tvCJgSTXMNIKU.net
いつの間にwin11が正式対応したのか、ビックリだわ
これでm1に買い換えられそう

233 :名称未設定 :2021/12/29(水) 21:24:08.03 ID:wd76ixUi0NIKU.net
正式対応なんてしたの?

234 :名称未設定 :2021/12/29(水) 22:06:20.21 ID:MG1Mc9RX0NIKU.net
Parallels側からして

235 :名称未設定 :2021/12/29(水) 22:07:59.00 ID:+X42N0cJ0NIKU.net
Windows11のarm向け製品版は発売されていない
だから正式対応したとは言えない

236 :名称未設定 :2021/12/30(木) 01:50:13.05 ID:/81AJUOZ0.net
Parallels は法律に触れそうな広告出すことあるからねぇ
11正式対応云々も >>235 が言うように Microsoft が正式にリリースしてないものにたいして、Parallels が勝手に言ってるだけ
よく調べないユーザーの勘違いを狙ってるんでしょ
きっと売り上げ落ちて必死なんだろうね

237 :名称未設定 :2021/12/30(木) 06:07:37.29 ID:RObY3r4b0.net
盛り上がってきたなw

238 :名称未設定 :2021/12/30(木) 08:44:15.74 ID:mLjUSwKZ0.net
まあinsider preview使わなくてよくなっただけ劇的に改善されたよ
仕事に使ってるわけでもないから十分

239 :名称未設定 :2021/12/30(木) 14:38:35.76 ID:ZwUM/1HX0.net
>>238
M1の話なら、Insider Preview必須なのは変わってないぞ?

240 :名称未設定 :2021/12/30(木) 14:46:30.05 ID:0Nu9CMJC0.net
>>239
ha?

241 :名称未設定 :2021/12/30(木) 14:57:37.79 ID:LrQqMRjGM.net
これInsider Preveiwなんだっけ?
普通にWindows11 Homeって書いてあるけど
どこで確認できる?

242 :名称未設定 :2021/12/30(木) 15:09:13.52 ID:H3s8ty9MM.net
どこから引っ張って来ました?

243 :名称未設定 :2021/12/30(木) 15:13:10.07 ID:ntix5rxN0.net
installしたwindows11のライセンス欄を見たら、
windows11 homeとなっているし、
windows10 professionalのシリアルを入れたら
windows11 professionalとして認証される

244 :名称未設定 :2021/12/30(木) 15:14:55.71 ID:R/Majcyha.net
>>241
Parallels最新バージョンで自動インストールで入れたなら
InsiderPreview版じゃないよ
MS非サポートの紛い物に有効なライセンスを費やす価値なんかないから
InsiderPreviewを有効にしてリリースプレビューチャネルで使ってるが

245 :名称未設定 :2021/12/30(木) 15:21:09.49 ID:xLHWdh4MM.net
じゃあ自動インストールだから正規版だね
MSのサポートなんてまともに使ったことないし合法的に動けばいいわ

246 :名称未設定 :2021/12/30(木) 15:29:07.38 ID:GimS+l36a.net
>>245
使ったことないつもりでも暗黙的にその恩恵を受けてるんだぞ低脳


●“サポートされる”プロセッサに影響した既知の問題
Windows 11のリリース直後、Windows 11対応プロセッサであるAMD Ryzenプロセッサで、一部のアプリケーションのパフォーマンスが低下するという問題(CPUのL3キャッシュの扱いに関係する問題)が明らかになりました。
この問題は、10月21日(米国時間)リリースのオプションの更新プログラムで修正されました。
 Some applications on devices that have AMD Ryzen processors might drop performance このように“サポートされる”プロセッサですら、ソフトウェアのバグが原因で問題が発生することがあります。
しかし、“サポートされる”プロセッサであるため、その問題が公表され、そして修正されたとも言えます。
“サポートされない”プロセッサであった場合、問題が公表されることも、修正されることも期待できません。

247 :名称未設定 :2021/12/30(木) 15:32:00.72 ID:4guTrI6VM.net
どうせWindowsではOfficeしか使わんしどうでもええわ

248 :名称未設定 :2021/12/30(木) 15:33:08.29 ID:iVv0DvdKa.net
ビルドの正式バージョン(or RC、Beta、Dev )と
正規版かどうかは全く別の話

MSが公式に配布してなくてOEM販売に限定している物を
MSが別の目的で公開しているデータを使って
parallelsが勝手に非公式の手段でインストールしてるんだから
むしろ非正規と言える

249 :名称未設定 :2021/12/30(木) 15:33:59.22 ID:rgCaIxtra.net
正規か非正規かと
合法か違法かもまた別の話

250 :名称未設定 :2021/12/30(木) 15:36:28.45 ID:dQFjR3QS0.net
とうとうアングラアプリとなりました

251 :名称未設定 :2021/12/30(木) 15:53:03.05 ID:BGBqgEwDM.net
今はIntel macを使ってる立場から質問なんだけど、M1でwin11にした場合、winに割くメモリーはどうなるの?

今の自分は64GB中8GBを割いてる設定になってるんだけど(買い切り版だからこれが最大)、M1の8GBモデルを買った場合とか、どうなるのか気になってしまって

8GB割きたいなら、16GBモデルを買っておけばいいのかな?

252 :名称未設定 :2021/12/30(木) 15:57:17.19 ID:Xmw09Pm5a.net
偉大で寛容なMS様の温情のおかげで
黙認してもらって使わせていただいてることを理解して
毎日感謝しながら使えよ低脳ARMマカーどもは

253 :名称未設定 :2021/12/30(木) 15:59:37.61 ID:9kdOLvA10.net
Windows11insiderで日本語にして設定開かないんやが、最新版OSにアプデする方法ある?
それか英語に変更する方法

254 :名称未設定 :2021/12/30(木) 16:14:21.94 ID:nhvxbTNH0.net
プレビュー版は使用期限があった気がしたけど、
このWindows11は期限なく使えるってことかな?

255 :名称未設定 :2021/12/30(木) 19:50:10.31 ID:6zWipSqAd.net
どなたか良ければ試していただきたいことがあります

Paralells上で一太郎は快適に使えますか?
M1 Macbook airを考えています
それともしParalellsでMS OFFICEや一太郎を使いたい場合はSSDの構成はMac用とWin用で考えて1TBにすべきですか?
512だと心もとないですよね
ちなみに執筆をしていて仕事で今後10年使いたいと思っています

256 :名称未設定 :2021/12/30(木) 20:13:48.60 ID:dQFjR3QS0.net
>>255
馬鹿は死ぬかIntel機買えよ

257 :名称未設定 :2021/12/30(木) 20:16:34.99 ID:Nva9cAct0.net
>>253
parallelsのウインドウ→コントロールセンターからwindows11を右クリックで削除すれば新しくインストールし直せる。

258 :名称未設定 :2021/12/30(木) 20:28:16.70 ID:sjxLGylf0.net
>>255
ATOKは別途対応が必要と聞いた
やめた方が良い

259 :名称未設定 :2021/12/30(木) 20:38:07.49 ID:/81AJUOZ0.net
仕事で使うならARMのwindowsは公式に提供されてるものじゃないから
intelにしたほうがいいんじゃない?

260 :maxじゃん :2021/12/30(木) 20:50:21.64 ID:4CiFn4Zc0.net
>251
6GBでもOK windows上ではSwapだけど
Macでは圧縮メモリ。ちょびっとSwap
わたしはブラウザはmac中心。
使い方は人それぞれ。

261 :maxじゃん :2021/12/30(木) 20:52:13.45 ID:4CiFn4Zc0.net
14proでは16GBアサインしてるけど、軽い用途なら使用感変わらないよ。
M1 MBAは神バランス。

262 :名称未設定 :2021/12/30(木) 20:57:00.20 ID:nhvxbTNH0.net
仕事で一太郎つかうならWindows機買った方が絶対に良い
趣味なら止めはしないけど
ジャストシステムもそんなに対応が早い会社じゃないし、
何かあったときにイレギュラーな環境だと詰むよ

263 :名称未設定 :2021/12/30(木) 21:17:05.26 ID:agCo+eyQd.net
ちゃんとしたもの使ってないと取引先に切られる可能性ある
大企業じゃ論外

264 :名称未設定 :2021/12/30(木) 21:21:22.01 ID:BGBqgEwDM.net
>>260
>>261
そりゃいいね
M1移行の心配点が一つ消えた感じ
ありがとう

265 :名称未設定 :2021/12/30(木) 22:32:56.49 ID:x9SQh4dg0.net
>>255
M1 MacBook Pro 14で一太郎2021(とATOK2021)を入れて使いはじめています。
CPU6コア割当て
メモリ64GBで32GB割当て
ストレージは2TBです。

Coherence モードで使ってますが、今のところ遅延もなく使えています。まだ1ヶ月ほどなので、なんとも言えませんが。
本当はMac版一太郎が出てくれれば良いのですけど、ジャストシステムに問い合わせてみても「予定なし」
との事で仕方ないですね。

266 :名称未設定 :2021/12/30(木) 23:31:13.99 ID:EbmBKCum0.net
今のジャストシステムにはそんな余力はないと思う

267 :名称未設定 :2021/12/30(木) 23:52:55.97 ID:envsza64d.net
>>265
ありがとうございます
どういった用途でどのくらいの期間、一太郎を使われていますか?


Windows Insider Previewっていつまでお試し版が利用可能なんでしょうね
いつくらいに正式にArm版Windowsを売り出してくれるのか…

268 :名称未設定 :2021/12/31(金) 00:03:00.64 ID:LhPZznP2d.net
>>265
ちなみにWindowsは10ですか?それとも11で入れました?

269 :名称未設定 :2021/12/31(金) 00:27:31.98 ID:H/OLDLdm0.net
馬鹿は人の忠告を聞けないから馬鹿なんだよ

270 :名称未設定 :2021/12/31(金) 01:05:26.92 ID:/T49/KIY0.net
忠告的には「やめとけ」だから
食い下がるならあとは自分で試せばいいとなるよな

271 :名称未設定 :2021/12/31(金) 01:45:55.80 ID:0/kP+AvS0.net
>>267
本体を購入したのが11月頭で、ParallelsでWindowsがまともに動くようになってから使いだしたので、まだ1ヶ月ちょっとくらいですかね。
主に小説を書くのにATOKと校正機能メインで使ってます。
Windowsは11ですが、最初のうちは設定すら開かなかったり、日本語周りの挙動がおかしかったりしてたのですが、今はかなり良くなりました。
ただベータチャネルはやめといた方が良いかと。

272 :名称未設定 :2021/12/31(金) 03:38:39.07 ID:+YdKxjSE0.net
好きにしろよ

273 :名称未設定 :2021/12/31(金) 04:21:33.74 ID:Rysv2wFN0.net
本来の仕事に集中するにはその基盤は安定していて欲しいし、特に仕事が詰みかけてるときに
その基盤の部分に不具合が出たときの絶望感とかもうね...
まあ仕事も人もそれぞれか。

274 :名称未設定 :2021/12/31(金) 07:02:06.58 ID:pz4n8HNGd.net
>>271
具体的にありがとうございます
今はそんなに使えるんですね
これでMacデビューできそうです
ちなみにベータチャンネルを避けるべき理由は何ですか?

275 :名称未設定 :2021/12/31(金) 08:12:03.08 ID:0/kP+AvS0.net
>>274
ここの人が言われてるように、まだ1ヶ月しか試せて無いものなので、本格的に使うのはお薦めはしないですよ。
私もMacがメインで、あくまで試してるだけですし、本格移行は怖いと思います。
ベータチャネルに関しては、一度アップデートしたら、設定ボタンなど全く動作しなくなって詰んだからです。(ロールバックで戻して助かった)
というくらい、いつ不具合でるかはわからないシロモノです。

276 :名称未設定 :2021/12/31(金) 08:56:21.63 ID:N2TJ01QA0.net
>>271
小説書くのは良いけど
カクヨムとかなろう小説だけはやめてくれよ

277 :名称未設定 :2021/12/31(金) 09:32:39.26 ID:Is7FhbFld.net
他の回答者にはお礼もコメントも一切なしか

278 :名称未設定 :2021/12/31(金) 10:14:34.41 ID:8RZK7ZRb0.net
>>277
お礼が欲しければアホー知恵袋でがんばれ!!

279 :名称未設定 :2021/12/31(金) 13:39:08.93 ID:Tzj1hJjJd.net
surface go買ったのは失敗だったかな?

280 :名称未設定 :2021/12/31(金) 13:44:27.06 ID:8YjJDUVS0.net
性能が今一なんですよね

281 :名称未設定 :2021/12/31(金) 17:03:56.91 ID:vgt63cIR0.net
Boot camp で使用しているwindow10 をparallelsで使おうとインストールしましたが、インストールアシスタントで、boot campの項目がでず、
通常の新規作成の画面しか出ません。解決策教えてください!

282 :名称未設定 :2021/12/31(金) 17:08:32.94 ID:TUItR0iv0.net
Parallels使うならBoot Campはいらんなあ
それやるとライセンス2ついるし・・・

283 :名称未設定 :2021/12/31(金) 17:18:48.27 ID:8YjJDUVS0.net
多分移したいんだろう

284 :名称未設定 :2021/12/31(金) 17:27:33.62 ID:EkIHjxCr0.net
>>281
Parallels DesktopでBoot Camp領域のWindowsを起動する機能は試したことあるけど
Boot CampとParallels DesktopがWindowsに別環境と認識され
別の一方で起動する都度Windowsのライセンス認証あって使い物にならなかった

285 :名称未設定 :2021/12/31(金) 17:28:50.89 ID:EkIHjxCr0.net
>>281
ちなみにライセンス2つあったとしてもWindowsに2つのライセンスを登録することできないので使えない

286 :名称未設定 :2021/12/31(金) 17:44:00.35 ID:xjpHl0gh0.net
>>274
繰り返す
馬鹿は他人(それも回答した全員)の忠告を無視するから馬鹿なんだよ

287 :名称未設定 :2021/12/31(金) 17:52:12.97 ID:Bp8Qq+Mc0.net
>>284-285
これは良い情報
両方切り替えて使ってる人の経験談は探しても見つからなかったんだよな
切り替えるたびにライセンス認証してたらすぐに電話認証必要になりそうだね

288 :名称未設定 :2021/12/31(金) 17:57:19.82 ID:Hh4XSDZM0.net
ボリュームライセンス版をなんとか入手できれば、
行ったり来たりも楽になるのだが、
個人でボリュームライセンス版をゲットするのはなかなかに厳しい

289 :名称未設定 :2021/12/31(金) 18:31:27.38 ID:31tAF67T0.net
このスレッドは終了しました。
新しいスレッドを立ててください。

290 :名称未設定 :2021/12/31(金) 18:31:57.14 ID:vgt63cIR0.net
>>287
YouTube でpcまなぶって人の動画で解説あがってたので上手くいくと思っていました。
ライセンスが緩くなってるって言ってますがなんなんでしょうね

291 :名称未設定 :2021/12/31(金) 18:34:09.94 ID:31tAF67T0.net
埋め

292 :名称未設定 :2021/12/31(金) 18:45:44.81 ID:EkIHjxCr0.net
>>290
自分は試したのはたぶん3、4年は前だったと思うので今はできるのかもしれない

293 :名称未設定 :2021/12/31(金) 19:11:20.20 ID:Bp8Qq+Mc0.net
>>290
昔(10年ほど前だったはず)は1ライセンスでよかったのが、Microsoftの方針転換で2ライセンス必要になったので厳しくなってた印象あるけど何を持って緩くなったと言ってるんだろう

294 :名称未設定 :2021/12/31(金) 19:16:51.76 ID:8YjJDUVS0.net
プレビュー版の賑わいを見てかも

295 :名称未設定 :2021/12/31(金) 20:28:16.40 ID:FFpaJ5ddd.net
なるほどプレビュー版の意図を理解せず無料で使えると勘違いしてる系か

296 :名称未設定 :2021/12/31(金) 20:54:43.10 ID:31tAF67T0.net
>>281
どうして公式に質問しないの?

297 :名称未設定 :2021/12/31(金) 21:01:44.30 ID:SRW5LxYh0.net
そう言えばマザボ同じなら2縛りだけだったけど
いつの間にか同じでも1縛りになっとるやん。

298 :名称未設定 :2021/12/31(金) 21:12:18.04 ID:8YjJDUVS0.net
こうなってから3、4年は経ってたと思う

299 :名称未設定 :2021/12/31(金) 21:16:19.21 ID:SRW5LxYh0.net
>>298
そんな頻繁に認証かけんし…
parallelで動くかすのdockerぐらいでwinちゃんは動かしてなかったや。
今年締めに動かしたらupdateの嵐に見舞われちゃうかな

300 :名称未設定 :2022/01/01(土) 01:50:59.73 ID:3TVzo2se0.net
やっぱり馬鹿ばっかのParallelsスレ

301 :名称未設定 :2022/01/01(土) 08:01:15.64 ID:1QjgpftR0.net
「馬鹿」の世界の中心で「馬鹿」と叫ぶ

302 :名称未設定 :2022/01/01(土) 13:21:02.44 ID:fkmV/g660.net
埋め

303 :名称未設定 :2022/01/01(土) 13:27:18.48 ID:bBcAygaWM.net
埋めようとしてる奴は何を勘違いしてるの?

304 :名称未設定 :2022/01/01(土) 13:53:43.15 ID:d9FI9wnr0.net
梅田
梅屋敷
梅里
梅島
梅ヶ丘

305 :名称未設定 :2022/01/01(土) 14:17:28.25 ID:EWMVcq3L0.net
ParallelsにインストールしたMontereyがネットに接続できないんですけど、何が原因ですかね?ちなみにWindowsは接続できます。

306 :名称未設定 :2022/01/01(土) 14:18:51.97 ID:3EC7QjMj0.net
>>303
他スレで死にたいとか孤独とかレスしている人。
メンヘラ。

307 :名称未設定 :2022/01/01(土) 16:12:27.30 ID:EWMVcq3L0.net
>>305
解決しました。

308 :名称未設定 :2022/01/03(月) 11:57:18.91 ID:qe/MEE3Y0.net
尼で永年版セール中

309 :名称未設定 :2022/01/03(月) 15:23:31.26 ID:FpEoMeu10.net
情報ありがとうございます

310 :名称未設定 :2022/01/03(月) 15:44:52.83 ID:AOjTIU7i0.net
m1maxくるの1/Eだからアマゾン初売りで買っとこーかな

311 :名称未設定 :2022/01/03(月) 23:24:59.68 ID:hHQArP5K0.net
すいません、初心者なのですが、購入してインストールしてみました。
intel MACでbootcampでwindows10を使っていました。
parallelsをインストールして、bootcampのwindowsを起動するようにしたところ、windows側でライセンス認証が切れてしましました。
トラブルシューティングをしたところ、デバイスが変更されたので再認証が必要と出たのですが、何度やってもエラーになってしまいます。
windowsライセンスが2つ必要という記事も見たのですがどうすれば良いでしょうか?
windowsライセンスをもう一つ購入する必要がありますでしょうか?
bootcamp側からは起動できなくて構いません。
よろしくお願いします。

312 :名称未設定 :2022/01/03(月) 23:29:04.43 ID:1gdXHGO50.net
このスレの上の方に先人達の成果と意見があるから参考にしろ

313 :名称未設定 :2022/01/03(月) 23:33:32.86 ID:+qEHkO6X0.net
>>311
Boot Camp領域のWindowsをParallels Desktopで共用して使うことは
Windows側で違うマシンで動かしてる認定されて都度ライセンス認証になり使い物にならない
必要ならバックアップしてからBoot Camp領域は削除してParallels Desktop上にWindowsをインスコし直せ
その際Windowsのライセンス認証があるはず

314 :名称未設定 :2022/01/03(月) 23:37:53.93 ID:LlgZ7JPs0.net
すいません初心者なのですが購入してインストールしてみましたintel MACでbootcampでwindows10を使っていましたparallelsをインストールしてbootcampのwindowsを起動するようにしたところwindows側でライセンス認証が切れてしましましたトラブルシーテグをしたところデバイスが変更されたので再認証が必要と出たのですが何度やもエラーになってしまいますwindowsライセンスが2つ必要という記事も見たのですがどうすれば良いでしょうかwindowsライセンスをもう一つ購入する必要がありますでしよかbootcamp側からは起動できなくて構いませんよろしくお願いします

315 :名称未設定 :2022/01/04(火) 00:02:16.12 ID:f6BRzOTd0.net
ちょっとこのスレの上のレスくらい読めよ
結論だけ言うとBootCampとParallelsを
行ったり来たりするのはライセンスが2個あっても
都度認証がかかる

316 :名称未設定 :2022/01/04(火) 02:43:19.17 ID:DF4vvxzG0.net
皆さまのアドバイスの通り、bootcampではなく、一からOSを入れました。
>>314のコピペレスがなぜ行われているのか分かりません。
ありがとうございました。

317 :名称未設定 :2022/01/04(火) 08:19:35.13 ID:XChtPEjYd.net
Macbook Airを16GBで買うか8GBで買うか迷ってるんだけど
ParalellsでWindowsに割り当てられるメモリ量が変わってきますか?

318 :名称未設定 :2022/01/04(火) 09:54:28.16 ID:7WSQfWi30.net
>>317
自分は16GBで買ったが、Paralellsだけなら不要だなと思ってる。
仮想環境のWindowsには、そんなにアプリ入れないだろうから、Paralellsに8GB割り当てるのは無駄だと思う。
まあ、自分は、DockerとかiMovieとかも動かすので、16GBあると安心なんだけど。

319 :名称未設定 :2022/01/04(火) 10:53:14.55 ID:7WSQfWi30.net
>>317
そもそも、m1 Airなの?m1では、WindwosはArm版しか動かないよ。

320 :名称未設定 :2022/01/04(火) 10:59:27.90 ID:DtdN6qaG0.net
今Airを買うとなるとM1しかないな
中古かもしれんけど、文面を見る感じだと新品だよな?

321 :名称未設定 :2022/01/04(火) 12:44:46.97 ID:EC35B6XC0.net
Pro版じゃないと8GBまでしか割り当てられないから注意

322 :名称未設定 :2022/01/04(火) 18:41:12.33 ID:ks0dcYj4a.net
M1PROとM1を購入比較したいんだけど、
Parallelsのベンチマークを見る限りは
M1でも十分って感じかな‥。

323 :名称未設定 :2022/01/04(火) 18:41:12.54 ID:etwJngzKd.net
16でしょ

324 :名称未設定 :2022/01/04(火) 18:45:13.31 ID:DtdN6qaG0.net
RAM8GBのM1 mini持ってるけど、俺の使い方じゃWin11に4GBで十分だな。

325 :名称未設定 :2022/01/04(火) 18:46:11.03 ID:vAHVPcGLd.net
割り当て4GBでもアクティビティモニタで確認すると8GB使ってるよ
なんでか知らん

326 :名称未設定 :2022/01/04(火) 18:50:24.69 ID:2y6nKl3Ka.net
肝心なCPUシングルスレッド性能は
M1もM1MaxもiPhone12も同じだからな

327 :名称未設定 :2022/01/04(火) 18:51:38.36 ID:pBHTIIjt0.net
>>325
その時ゲスト側でのメモリ使用状況はどんな表示になってるの?

328 :名称未設定 :2022/01/04(火) 18:54:12.42 ID:vAHVPcGLd.net
>>327
Win11のタスクマネジャーで見ると2.7GB /4.0GBになってた

329 :名称未設定 :2022/01/04(火) 19:00:21.75 ID:pBHTIIjt0.net
Parallelsが全体で8GB確保していて
そのうち4GBをWin11に割り当てた、とか?

330 :名称未設定 :2022/01/04(火) 19:51:35.95 ID:vfgfuIyTM.net
>>329
RAM 8GBなのにparallelsだけで8GB確保するとかできるの?

331 :名称未設定 :2022/01/04(火) 20:06:45.09 ID:DtdN6qaG0.net
>>330
ParallelsはPro版だけど、4GB以上に設定しようとすると不安定になるって警告が出る。

332 :名称未設定 :2022/01/04(火) 20:08:19.19 ID:DtdN6qaG0.net
ちなみに設定で選べるメモリのサイズは
自動
2GB
4GB
の3つだった。

333 :名称未設定 :2022/01/04(火) 20:16:12.30 ID:x/EJXmwod.net
>>321
16GBの2020MBAだとしたら
いくつくらいメモリをWindows側に割り当てたらゲームとか快適ですか?

334 :名称未設定 :2022/01/04(火) 22:22:59.56 ID:abU7orXh0.net
馬鹿はゲームの動作条件は全て同じだと思っている
やっぱり馬鹿ばっかのParallelsスレ

335 :名称未設定 :2022/01/04(火) 22:26:20.88 ID:DtdN6qaG0.net
Officeしか使わねえしゲームなんか知らん

336 :名称未設定 :2022/01/05(水) 00:09:02.01 ID:hQLqoahN0.net
どうしてもゲームやりたいならIntel Mac買っといた方がまだ安パイだよ
BootCampもできるしね
ゲームに関してはM1のParallels越しで動いたらラッキーくらいに思っておいた方が良い

337 :名称未設定 :2022/01/05(水) 00:27:28.29 ID:cCZ8gK020.net
物によっちゃCrossOverの方が快適かもな

338 :名称未設定 :2022/01/05(水) 07:16:58.41 ID:pnpr6nOAM.net
>>334
いい歳してゲームしてる馬鹿がなんか言ってる

339 :名称未設定 :2022/01/05(水) 12:51:55.51 ID:Nfs2pzjq0.net
>>338
ゲームの動作条件を知っているのとゲームをしているとは違うことだろうが
やっぱり馬鹿ばっかのParallelsスレ

340 :名称未設定 :2022/01/05(水) 12:53:43.67 ID:l9uqj7l1M.net
使い方に優劣はない

341 :名称未設定 :2022/01/05(水) 12:54:18.35 ID:sIE2Ofp+0.net
類は友を呼ぶとよく言います。
そしていつも喧嘩をしては帰っていくのです。

342 :名称未設定 :2022/01/05(水) 13:39:53.20 ID:hQLqoahN0.net
特定のゲームのプレイが目的ではなく、
たまに適当なゲームして暇つぶししたい、くらいなら
MacやParallels上のWindowsでやるのはありだと思うよ
探せばプレイできるゲームはいくらでもある
そうでなく、積極的にゲームを楽しみたいなら
素直にWindows機を買った方がいい

343 :名称未設定 :2022/01/05(水) 13:57:25.34 ID:cCZ8gK020.net
Intel Macはディスクコン確定だし、大人しくWindows PC買っとけってのは俺も同意。

344 :名称未設定 :2022/01/05(水) 15:30:10.02 ID:ZAmPDYkw0.net
Surfaceを見る限り将来的にはMSもARMに移行したがってそうだけどな

345 :名称未設定 :2022/01/05(水) 15:36:55.96 ID:xKT4OqkEM.net
そんな予想がどこから?むしろ期待を込めて?

346 :名称未設定 :2022/01/05(水) 15:46:58.12 ID:hQLqoahN0.net
Surface Pro Xを放置してSurface Pro 8を出したマイクロソフトが?

347 :名称未設定 :2022/01/05(水) 16:06:02.90 ID:g68Vjs8kd.net
自社CPUの方が儲かりまんがな

348 :名称未設定 :2022/01/05(水) 16:06:50.57 ID:cCZ8gK020.net
デスクトップWindows PCはまだIntelの独壇場だろ?
Core i9もM1を凌駕するものが出てくるし、わざわざARMに乗り換える意味がない。
Macの場合はiOSという大規模なテストベッドがあったからARMに移行する意味があった。

349 :名称未設定 :2022/01/05(水) 16:22:57.96 ID:6Tlo3WZbM.net
デスクトップなんか売れてもマイクロソフトは大して儲からんだろ
そもそもPCの9割はノート型
インテルを捨てるとしても当分先だろうがビジネス用のノートPCはARMにしたいと考えても不思議はない

350 :名称未設定 :2022/01/05(水) 16:53:25.71 ID:s6VkqEMM0.net
M1+Parallels +win11でRevit2022の
ベンチマーク(RFO Benchmark)を
やってみたらRevitが落ちた。
何度やっても落ちるからそんなもんかな。
参考までに。

351 :名称未設定 :2022/01/05(水) 17:38:01.87 ID:auiNJ5rda.net
>>344
頭悪すぎだろコイツ

352 :名称未設定 :2022/01/05(水) 19:22:15.05 ID:O6amS2TVM.net
>>348
AMDじゃダメ?

353 :名称未設定 :2022/01/05(水) 20:15:16.40 ID:JsU6GhY10.net
インテルに希望があるならMSがSurfaceで採用してるだろ

354 :名称未設定 :2022/01/05(水) 20:47:50.19 ID:OcbZSFjY0.net
それなりのゲームだとNVIDIAやAMDのGPU求められるから
そもそもM1内臓のGPUじゃムリじゃないのかね?

355 :名称未設定 :2022/01/05(水) 21:08:41.57 ID:PEDQKCkMa.net
文字通りに桁違いだからな

M1 : 2.6 TFLOPS
M1 Pro : 5.2 TFLOPS

AMD RADEON RX 6700XT : 13.21 TFLOPs
AMD RADEON RX 6800XT : 16.17 TFLOPs

NVIDIA GeForce RTX 3060 : 12.8 TFLOPs
NVIDIA GeForce RTX 3070 : 20.31 TFLOPs

356 :名称未設定 :2022/01/05(水) 21:11:45.13 ID:sIE2Ofp+0.net
スコアが1050tiよりチョット上ぐらいか?

357 :名称未設定 :2022/01/05(水) 22:50:39.94 ID:VXBl1emh0.net
米NY警察、AirTagがストーキングに悪用された疑いある事件を2件報告
https://japanese.engadget.com/newyork-police-warn-two-alleged-airtag-stalking-053050094.html

358 :名称未設定 :2022/01/05(水) 23:26:20.65 ID:FK/LT7Xr0.net
Windows10 の方を今から入れたいのだけど、どっかでイメージファイル手に入るのけ?

359 :名称未設定 :2022/01/05(水) 23:35:44.87 ID:cCZ8gK020.net
>>358
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

360 :名称未設定 :2022/01/06(木) 00:03:42.68 ID:3Y4q2QZa0.net
すんません、arm版の方です。。

361 :名称未設定 :2022/01/06(木) 00:16:15.20 ID:7rsOnpvpd.net
やっぱりParallelsスレは馬鹿ばっか

362 :名称未設定 :2022/01/06(木) 00:18:41.28 ID:btC9i6Bb0.net
>>360
手に入らないと考えてください

363 :名称未設定 :2022/01/06(木) 01:22:46.72 ID:vdMIe5Bn0.net
>>360
uupdump
ただ10だとx64が動かないから、普通にメニューから11入れる方がおすすめ

364 :名称未設定 :2022/01/06(木) 03:10:04.72 ID:yjKEEdl+0.net
>>355
そんなに低かったのか

ゲームやソフトウェアによってはNVIDIAやAMDに最適化されててM1だとGPU使えない可能性もありそうだけどどうなんだろう
CUDA(NVIDIA)じゃないと動かないライブラリとかあるし

365 :名称未設定 :2022/01/06(木) 07:41:24.26 ID:3/cq2Y6J0.net
>>355
うわ、今ってもうそんなテラフロップスなのか
初代の地球シミュレータが確か40TFLOPS... NVIDIAのカード二つ分?
細かい話はともかく、ワシが若い頃スパコンで走らせた数値計算とかご家庭で
できちゃう?

366 :名称未設定 :2022/01/06(木) 08:09:47.85 ID:6vRQgZIv0.net
>>365
爺さんは黙ってろよ。いろいろ的外れだから。

367 :名称未設定 :2022/01/06(木) 08:53:44.03 ID:hjHjzE+vM.net
>>365
TFLOPSなだけマシ
俺が触ってたのGFLOPSだから

368 :名称未設定 :2022/01/06(木) 09:18:15.54 ID:aPjwNxHLa.net
>>364
所詮はiGPUの域は出ないということ
メモリ性能に大きく依存するからUMAの時点で当然といえば当然だが
Ryzen6000でiGPU性能が上がった(しかもレイトレにも対応)から
 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1378/220/html/002_o.jpg.html
 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1378/220/html/005_o.jpg.html
iGPUとしても何ら優位性は無くなった

369 :名称未設定 :2022/01/06(木) 11:28:53.01 ID:A8Pq+1h70.net
>>368
ほんと酒屋は本質を理解出来ないで、グラフのポンチ絵とかTFLOPSみたいな実情を反映しない数字で語るゲハ脳だよなあ。
Ryzenのたかだか20%程度のメモリ帯域の強化で二倍も差が出る分けねえだろ低脳。
VEGA爺さん→RDNA2と一気にアーキが二世代上がったのとInfinity Chacheのおかげだぞ。
Intelがショボいので、VEGAでお茶を濁していたんだが、Xeでイきりだしたからちょっと本腰入れただけ。
あと今年のホリデーシーズンには、M1じゃなくて、M2 Maxとかと勝負すんだぞ。

370 :名称未設定 :2022/01/06(木) 12:04:55.28 ID:TJoZ5VNva.net
iGPUの性能・機能もAppleGPUの進化が止まってる間に完全に抜き去られれるな

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1378/220/html/002_o.jpg.html
 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1378/220/html/005_o.jpg.html

371 :名称未設定 :2022/01/08(土) 09:33:31.62 ID:52W0gc270.net
AppleでMacのM1チップ移行を主導したエンジニアリングディレクター「ジェフ・ウィルコックス」がIntelへ移籍
https://gigazine.net/news/20220107-apple-m1-engineering-director-intel/

372 :名称未設定 :2022/01/08(土) 10:41:09.47 ID:evmLZgyM0.net
M1 MacBook Airにpararell desk 17とwindows11でほぼ快適に使ってますが接続BluetoothのキーボードとマウスがどちらもVirtual接続とやらになっています。
そのせいかキーボードはちょっとキーの位置に違和感あるのとマウスもスクロール動作が怪しんだけども,このVirtualっていうのは正常な接続方法なんだろうか?一旦削除して接続し直した方が良いんだろうか?
キーボードもマウスも有線のものを持ってないんで、接続解除した後に有線が必要になると困るんだよね。

373 :名称未設定 :2022/01/08(土) 11:26:32.99 ID:p+ETWcned.net
>>372
MBAは16GBですか?
快適ってちなみにWindowsへのメモリ割り当ていくつにしてますか?

374 :名称未設定 :2022/01/08(土) 11:50:58.79 ID:x9Pg4QUPa.net
>>373
16Gです。スタンダード版もメモリ割り当てできるんですか?インストールしてデフォのままです。

375 :名称未設定 :2022/01/08(土) 12:22:53.67 ID:21LDKcDF0.net
いよいよインテルとさよならか

376 :名称未設定 :2022/01/08(土) 12:40:22.15 ID:W4S8YuVK0.net
俺が今度買うMacはM2かM3だろうな。
M1 miniは発表と同時に買って初めの頃から色々試してる。

377 :名称未設定 :2022/01/09(日) 01:40:59.87 ID:IKV8AkUC0.net
GoogleがAppleの標準検索エンジンになるための支払いは不当との集団訴訟
https://iphone-mania.jp/news-431268/

378 :名称未設定 :2022/01/11(火) 09:36:13.98 ID:xlRESJRJ0.net
parallelsでJaneStyle動かせるだけで、価値はあるな
Montreyになって、5chに出入りしなくなってたんだが、また再開したわ

379 :名称未設定 :2022/01/11(火) 15:18:34.98 ID:BgNn2NlL0.net
Jane Styleって文字が汚すぎて無理だと思った
自分の環境が悪いだけかも知れないが

380 :名称未設定 :2022/01/11(火) 15:51:38.93 ID:zQ3nUbMr0.net
>>379
俺もWindows PCでJane Style使うと文字普通だけど
Parallels DesktopのWindowsだとすごく見にくい汚い字体になる

381 :名称未設定 :2022/01/11(火) 20:11:36.42 ID:D6XbcM1Za.net
てことはWindows PC使えばいいのでは!?

382 :名称未設定 :2022/01/11(火) 20:44:58.22 ID:vtido9ks0.net
Jane StyleはCross Over Macでも動くようだな

383 :名称未設定 :2022/01/11(火) 21:34:19.58 ID:MumzDroH0.net
そこまでしてPCで5ch見たいか?

384 :名称未設定 :2022/01/12(水) 00:17:29.51 ID:EjI7BvNGa.net
ゴミARM MacとウンコAppleハイパーバイザーが糞だから
WSL2やWSAも使えないしな

385 :名称未設定 :2022/01/12(水) 00:21:04.70 ID:peW3PsdS0.net
>>384
何があったらそんな恨み持ってここに居るんだ…?

386 :名称未設定 :2022/01/12(水) 00:24:29.35 ID:LJxtVo360.net
WSL2もゴミだけどなw

387 :名称未設定 :2022/01/12(水) 00:31:33.50 ID:cqnyKkhC0.net
エロを見るか、5chを見るくらいしか

388 :名称未設定 :2022/01/12(水) 00:35:03.07 ID:NBjejT550.net
Linux使うならParallelsで直にUbuntu入れる

389 :名称未設定 :2022/01/12(水) 16:53:09.72 ID:eV7BTQZ70.net
Parallels DesktopでWindows10使ってて週一で外付けに仮想フォルダ丸ごとコピーしてパックアップしてる
仮想フォルダは150GBくらいでバックアップする都度1つ前のだけ残して削除してる

今日とあるファイルが無いのに気付いて日曜日バックアップしておいた仮想フォルダを戻して起動したところ
日曜日の時点で既に無くなってたことが分かった

幸いメールに添付して送ってたのを思い出し添付をまた保存して事なきを得たけど
今後もこういうことあるかもしれないので差分バックアップしたい

みんなどうやってバックアップしてるのか教えてほしい

390 :名称未設定 :2022/01/12(水) 16:59:00.16 ID:NBjejT550.net
Time Machineか俺も外付けにそのままコピー

391 :名称未設定 :2022/01/12(水) 20:11:09.19 ID:IXk3EL8A0.net
Timemahineのデータ保存先をNASに。NASのバックアップ機能で256世代バックアップ。
合わせてAWSにもコピー。
NASはSynology

392 :129 :2022/01/12(水) 22:20:27.78 ID:0vI+2R6r0.net
>>389
CCCならdiskに空きがある限り差分が残せる

393 :名称未設定 :2022/01/13(木) 10:18:45.00 ID:GMx6tOL20.net
仮想環境のディスクって一つのイメージファイルだよね?
差分といっても結局はファイル毎? そうするとこの場合だと毎回150GBとか実質消費するような?
けっこう厳しくない? という話?

394 :名称未設定 :2022/01/13(木) 10:41:54.82 ID:KkrPdNzX0.net
APFSのローカルスナップショットかAPFSのTime Machineならその点はクリアされる
APFSマジ優秀!

395 :名称未設定 :2022/01/13(木) 17:31:11.11 ID:YnlSaXnd0.net
>>392
CCCだと仮想フォルダの差分バックアップができるのか?

>>394
APFSのBig SurでTime MachineもAPFSなんだけど
393が言うように毎回Time Machineバックアップの都度、仮想フォルダのサイズ丸々増えることなく
差分だけバックアップされるのか?

396 :名称未設定 :2022/01/13(木) 17:53:38.22 ID:KkrPdNzX0.net
>>395
そうだよ
ファイル個別じゃなくデータの差分だけ増分としてローカルスナップショットが撮れる。

397 :名称未設定 :2022/01/13(木) 18:17:31.91 ID:YnlSaXnd0.net
>>396
帰ったら試してみるけど
1つのファイルの塊みたいな仮想フォルダに差分なんてあるのか?

398 :名称未設定 :2022/01/13(木) 18:29:55.58 ID:lTguVSq/0.net
ParallelsをiMac27インチで使ってたら、いきなりブラックアウトして再起動がかかる!って文句言おうとしたらコンセントが抜けかけてただけだった

399 :maxじゃん :2022/01/13(木) 18:34:44.82 ID:gI3qIyWR0.net
あまり詳しい情報はしらんけどちゃんと差分更新し、コピーは変更差分だけ記録するのがAPFSらしい
でも物理ダメージには対応できないから、外部バックアップもちゃんとしてね

400 :名称未設定 :2022/01/13(木) 18:34:56.01 ID:14vE1fE20.net
差さずに動いていたとは驚き

401 :名称未設定 :2022/01/13(木) 18:42:19.18 ID:YnlSaXnd0.net
>>399
そうなのか
帰ったら試してみるわ
Parallels Desktopは17の買い切り版なんだが
コントロールセンター→バックアップにあるSmartGuard
これは今オフだけどオンにしなくてもいい?

402 :maxじゃん :2022/01/13(木) 18:58:37.79 ID:gI3qIyWR0.net
オフにしていいか分からん
自分はオンにしてる
不安定な頃はスナップショットで戻って助かった事はある

403 :名称未設定 :2022/01/14(金) 02:49:59.59 ID:Sc2haqB50.net
わざわざCCC使ってその方法でリストアできない差分バックアップをして何の意味があるのか

404 :名称未設定 :2022/01/14(金) 08:53:49.03 ID:JIt7b/r40.net
パラレルズとWindow11あっけなくM1にインストールして使ってるんだけど
こんなにサクサク動いていいのか?
インテル大丈夫か?ARMに以降しなくて

405 :maxじゃん :2022/01/14(金) 08:59:37.58 ID:k/1DNAXz0.net
だね。昨日のWin11累積更新で MBA MBPのVMはほんのり暖かくなる程度でさらっとこなしたが、IntelCPUのノートはファンがブンブン丸

406 :名称未設定 :2022/01/14(金) 09:38:05.66 ID:ImVb6YRca.net
>>404
Ryzen 5800UだけどM1 Mac&parallelsよりずっとサクサクだよ

低脳マカーが無知な情弱で現状を知らないだけで

407 :名称未設定 :2022/01/14(金) 09:39:18.28 ID:ipuwbcQE0.net
後追いするらしいよMS

Microsoft Hires Key Apple Engineer to Work on Custom Chips
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-12/microsoft-recruits-key-apple-engineer-to-work-on-custom-chips

408 :名称未設定 :2022/01/14(金) 09:51:12.53 ID:rAScQWDJa.net
>>407
とっくの昔に報道済みの
Azure向けのクラウドサーバ用SoC開発の要員追加だから
Surface始めクライアントPCは無関係だし
サーバ向けで無価値なAppleとも無関係

つーかARMから引き抜いた実績がある高位のエンジニアに
たった2年で出ていかれるとか
エンジニアにとってよっぽど魅力もやり甲斐もなく
つまらないんだろうなAppleシリコンの開発は

https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-12/microsoft-recruits-key-apple-engineer-to-work-on-custom-chips
https://jp.techcrunch.com/2019/06/27/2019-06-26-apple-hires-leading-arm-chip-designer/

409 :名称未設定 :2022/01/14(金) 09:57:38.67 ID:jyNS6RPda.net
サーバ用ARM SoCとモバイルクライアント用ARM SoCは
ARM IPのNeoverseとCortexのアーキテクチャを比較すればわかるが
命令セットが同じだけでアーキテクチャも特性も全く違う別物だから
サーバ用SoCを開発したから、それをモバイルPCでも応用・転用できるという単純な物ではない

410 :名称未設定 :2022/01/14(金) 09:58:26.95 ID:fSQZfdIna.net
無知な低脳マカーに理解しろと言うのは無理か(笑)

411 :名称未設定 :2022/01/14(金) 10:01:56.60 ID:XRsU5d840.net
つうか、たった2年でM1リリースに漕ぎ着けたのは凄いと思うけどなあ
これ系しか出来ない人だから新天地を求めて転職したんじゃね?
「次はMSをARM色に染めてやる!」みたいな意気込みで・・・
本人にインタビューやってほしいわw

412 :名称未設定 :2022/01/14(金) 10:58:46.27 ID:w3aCkzgi0.net
AnalPenisFistSex

413 :名称未設定 :2022/01/14(金) 11:21:38.35 ID:FB4WsS1r0.net
みんなParallelsで何してる?
俺はWin11入れてエロゲー

414 :名称未設定 :2022/01/14(金) 11:53:06.60 ID:1pVhOnbNa.net
>>406
お熱いんでしょ

415 :名称未設定 :2022/01/14(金) 11:58:36.89 ID:8dmT8T38F.net
>>411
M1はiPhone用に設計されたA14を元に
コア数を増やしてTBコントローラを追加しただけの実質A14Xの手抜き品

そんなクリエイテビティ皆無のつまらない仕事を押し付けられたら
そりゃ辞めて逃げ出したくなるわな

416 :名称未設定 :2022/01/14(金) 12:01:44.44 ID:6PEBMWc50.net
その手抜き品はIntelMacと比較して性能落ちるの?

417 :名称未設定 :2022/01/14(金) 12:12:07.97 ID:8dmT8T38F.net
>>416
8世代Intelで止まってるIntelMacと比較すること自体が
どうしようもなく頭が悪いお前の存在と同じで無価値
はい論破

418 :名称未設定 :2022/01/14(金) 12:20:49.09 ID:8dmT8T38F.net
元々TDP15W同士で11世代IntelやZen3と比較して
プロセス数の違い分に応じた性能優位性が無かったのに
 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/668/html/g2_o.jpg.html

12世代Intelに対してはTDP35W動作の比較じゃ
プロセス密度はTSMC N7相当のIntelに
N5のM1は勝てず劣るのが現実だからな
 https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2022/01/11/20220110Intel2-w640.jpg
PC・ワークステーション・サーバ向けに
性能と消費電力を上げると
Intel/AMD/NVIDIAに対して性能的な優位性が何もない
ことが明白になってしまったからな

419 :名称未設定 :2022/01/14(金) 12:28:17.53 ID:8dmT8T38F.net
M1 : 2.6 TFLOPS(失笑)
M1 Pro : 5.2 TFLOPS (失笑)
M1 Max : 10.4 TFLOPS (失笑)

NVIDIA GeForce RTX 3070 : 20.31 TFLOPs
NVIDIA GeForce RTX 3080 : 29.77 TFLOPs

420 :名称未設定 :2022/01/14(金) 13:32:05.12 ID:4x9vnMr30.net
いつも思うが、「余計な一言」をいうのには、博識人はいない

421 :名称未設定 :2022/01/14(金) 14:15:24.69 ID:uqXtseBz0.net
笑を使いたがる奴は頭のネジが緩んでいる

422 :名称未設定 :2022/01/14(金) 15:08:17.50 ID:FB4WsS1r0.net
M1 MacのParallels Desktop17で動いているWindows11で、isoファイルがマウントできません。
何か対処方法はありますでしょうか。

423 :名称未設定 :2022/01/14(金) 15:15:19.40 ID:hkU4jpe80.net
適宜仮想CD/DVDドライブの数増やしてmac側のフィルシステムにiso置いて
デバイスメニューからマウント

424 :名称未設定 :2022/01/14(金) 17:42:20.30 ID:P+mav/320.net
>>411
何度となく転職してるから
一プロジェクト終わったら次
次終わったらその次みたいな感じだよね

425 :名称未設定 :2022/01/14(金) 17:46:17.69 ID:6PEBMWc50.net
渡り職人なんだな

426 :名称未設定 :2022/01/14(金) 18:09:40.46 ID:u17P+/U50.net
2013年頃から使い始めたParallels DesktopのWindowsがデータは75GB位のはずなのに
200GB近くに膨れ上がっててレスポンスも悪いのでインスコし直そうと思う

当時Windows7Proの正規版CD-ROMを買ってCD-ROMドライブからインスコし
その後Windows10Proにアプグレしたのだが
インスコし直す場合はやはり一旦CD-ROMからWindows7Proをインスコして
Windows10Proにアプグレしなければならないだろうか

そうだとするとCD-ROMドライブが壊れて捨てたのでまた買わねばならないのだが
どこからWindows10PROをダウンロードして直接Windows10Proを
インスコすることできないだろうか

またインスコする前の準備としては、

1.データを外付けHDDにバックアップ
2.念の為、仮想マシン丸ごとも外付けHDDにバックアップ
3.Parallels Desktopコントロールセンターの仮想マシンの名前上で右クリック→削除

他に何かやることあるだろうか

427 :名称未設定 :2022/01/14(金) 18:21:08.42 ID:6PEBMWc50.net
>>426
10のアカウント出来ているはずだから
まっさらからもインストール出来るはず

428 :名称未設定 :2022/01/14(金) 18:24:31.15 ID:XRsU5d840.net
>>426
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

ライセンスキーはWin7のやつを入れればおk

429 :名称未設定 :2022/01/14(金) 18:35:41.74 ID:CNCN7Via0.net
インスコとか書くのは馬鹿ばっか

430 :名称未設定 :2022/01/14(金) 18:46:22.08 ID:u17P+/U50.net
>>427-428
自決した気がする
Parallels Desktopのメニューバーのファイル→新規→MicrosoftからWindows10を入手→Windows10をダウンロード
これだろうか?

それとも428のリンクからダウンロードしたほうが良いのだろうか

431 :名称未設定 :2022/01/14(金) 19:13:15.89 ID:Tr6uLp4+0.net
Microsoft Hires Key Apple Engineer to Work on Custom Chips
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-12/microsoft-recruits-key-apple-engineer-to-work-on-custom-chips

432 :名称未設定 :2022/01/14(金) 23:37:38.73 ID:CQmCQsHy0.net
>>430 成仏してください

433 :名称未設定 :2022/01/15(土) 09:46:02.70 ID:FvvwnPOVd.net
>>430
そんな簡単な事で自決するのか
安い命だなw

434 :名称未設定 :2022/01/15(土) 09:57:38.38 ID:881Nom0G0.net
JIKETSU

435 :名称未設定 :2022/01/15(土) 10:46:32.15 ID:DHqs0zxV0.net
アップル、韓国でアプリ内での第三者決済システムを容認。世界初事例
https://japanese.engadget.com/third-party-app-store-payments-korea-025543712.html

436 :名称未設定 :2022/01/15(土) 12:53:39.69 ID:uEjS4x630.net
intal mac、Win10ISOからではなくてParallelsの方からインストールしたらhome editionインストールされるのね
やり直すか、、

437 :名称未設定 :2022/01/15(土) 13:28:05.27 ID:GncCREKe0.net
>>436
>>430だけど今、同じ状態になった
Intel MacにWindows10Proをインスコしたいんだけど
Parallels DesktopでWindows10をダウンロードしてインスコしたらHomeになってしかもプロダクトキーが間違ってると言われライセンス認証できず今からやり直すとこ
>>428のリンクからダウンロードしてインスコしてみる

438 :名称未設定 :2022/01/15(土) 13:39:05.08 ID:/z9jezP7a.net
なんでサポートに電話しないのん?
中国からNinaが親切に教えてくれるよ

439 :名称未設定 :2022/01/15(土) 13:45:53.16 ID:GncCREKe0.net
>>438
Ninaは土日休みだぞ

440 :名称未設定 :2022/01/15(土) 13:46:21.25 ID:XDCHgNpGa.net
ゴミparallelsのイメージだとhome → Proのanytimeupgradeもできないのか

441 :名称未設定 :2022/01/15(土) 14:34:50.89 ID:GncCREKe0.net
>>436
>>428のリンクからダウンロードしたISOイメージでインスコしたら
インスコ前にParallels Desktop側でWindowsのプロダクトキー入力する画面が出て
そこでWindows10Proのライセンスキーを入力したらインスコ後Windows10Proになってた
ライセンスキー通ったっぽい

ただ前はWindows10インスコ後にParallels Toolsがインスコされたのだが
何回再起動してもParallels Toolsインスコされない
Windows10インスコと同時にインスコされてるのだろうか

442 :名称未設定 :2022/01/15(土) 21:19:47.68 ID:DHqs0zxV0.net
New SysJoker Espionage Malware Targeting Windows, macOS, and Linux Users
https://thehackernews.com/2022/01/new-sysjoker-espionage-malware.html

443 :名称未設定 :2022/01/15(土) 21:20:12.07 ID:DHqs0zxV0.net
Microsoft Hires Key Apple Engineer to Work on Custom Chips
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-12/microsoft-recruits-key-apple-engineer-to-work-on-custom-chips

444 :名称未設定 :2022/01/16(日) 01:48:42.74 ID:WL/wEAoVd.net
paralells17を入れるとWindows11が自動的にインストールされたのだけど
これはARM版のWindows11だよね?
ライセンス認証しろ、とかメッセージが出てるんだけど
普通のWindows11のライセンス買ってコード入れれば今後永久的にArm版のWindows11が使えるのかな?

私の認識ではArm版Windowsはあくまで開発者テスト用目的のためだと思っていたのだけれど

445 :名称未設定 :2022/01/16(日) 03:10:47.82 ID:aXc3v5jva.net
>>444
ARM版WinはOEM以外はMSとして非サポート・非保証
正式版ビルドにプロダクトキー入れれば警告は出なくなって使い続けることはできるが
非サポート・非保証な以上MSとしては開発テスト用という位置付けはかわらない

446 :名称未設定 :2022/01/16(日) 10:11:43.98 ID:bbDe0JV80.net
Intel版だとparalells上のWindowsにサポートや保証が受けられるの?

447 :名称未設定 :2022/01/16(日) 10:21:11.93 ID:GBHCqUl40.net
元々保証なんてないだろ
サポートは受けられるだろうけど

448 :名称未設定 :2022/01/16(日) 12:06:41.62 ID:MdJSMXbNa.net
>>446
IntelMac/x64版Winなら
BootcampでもVMwareやparallelsの仮想環境上でも
動作要件を満たしていてWQHLドライバ認証済みドライバを使えば
MSとして公式に動作をサポートするし
Windowsの有効なサポート契約があれば
その範囲に応じてMSのサポートは受けられる

OSと仮想ソフトの両面でサポートされるし
何か問題があれば仮想がソフトメーカーから
MSに問い合わせて協力を仰いで
合同で問題解決に取り組むことも可能

WoAだとOEM認定製品以外はサポートされないから
ARM Macでの使用自体がMS非公認でサポート外で
そんな当たり前のことすらできない

449 :名称未設定 :2022/01/16(日) 12:07:02.73 ID:tDHAO/J2a.net
[x64版Windowsのライセンス種別とサポート権の種別]

・Windows x64ライセンス パッケージ版

価格はOEM版や DSP版と比べると価格が高いが
Microsoft 社の無償サポートが付き、
エンドユーザでMSのサポート窓口を利用可能。
(Intel MacのBootcamp, parallel上でも当然利用可能)

・Windowsライセンス OEM版

価格はパッケージ版と比べると安いが
サポートはMicrosoft 社ではなくPC・サーバの販売メーカーが行う。
(販売メーカー側で必要に応じてMSサポートにエスカレーションして問い合わせを行う)
市販のWindowsメーカーPC・サーバはこれに該当
【IntelMacでもこれに該当するパターンは無い】

・Windowsライセンス DSP版

価格はパッケージ版と比べると価格が安いが
DSP版に関してはマイクロソフトでの無償サポートは無い。

・その他 有償サポートサービス
(Intel MacのBootcamp, parallel上でも当然利用可能、サポート外のWoAは不可)

-Assure ソフトウェア サポート
 https://www.microsoft.com/ja-jp/p/assure-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/cfq7ttc0k637

-Windows プレミアム テクニカル サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-27f783d4-ce63-463c-e765-7a6de4ae1084

-プロフェッショナルサポート(法人向け)
 https://www.microsoft.com/ja-jp/services/professional.aspx

450 :名称未設定 :2022/01/16(日) 12:07:22.98 ID:dGZymRmya.net
https://www.sbbit.jp/article/cont1/74696

マイクロソフトはWindows 11の必須要件を満たしていないPCに、Windows 11を導入する方法を“正式に”公開しており、そのニュースをすでに目にした読者も多いと思います。
しかし、この方法はユーザー責任でWindows 11にしてもよいというものでは決してありません。
おそらく、対応ハードウェアのない状況下で、Windows 11の機能(それも、ハードウェアの必須要件に依存しない機能)を評価したり、テストしたりすることを目的としたものです。 
免責事項に対するあなた自身の“承諾”が求められます

●“サポートされる”プロセッサに影響した既知の問題
Windows 11のリリース直後、Windows 11対応プロセッサであるAMD Ryzenプロセッサで、一部のアプリケーションのパフォーマンスが低下するという問題(CPUのL3キャッシュの扱いに関係する問題)が明らかになりました。
この問題は、10月21日(米国時間)リリースのオプションの更新プログラムで修正されました。
 Some applications on devices that have AMD Ryzen processors might drop performance このように“サポートされる”プロセッサですら、ソフトウェアのバグが原因で問題が発生することがあります。
しかし、“サポートされる”プロセッサであるため、その問題が公表され、そして修正されたとも言えます。
“サポートされない”プロセッサであった場合、問題が公表されることも、修正されることも期待できません。


免責事項を承諾するということは、つまりそうなっても文句は言えないということです。クレームを付けことができるとしたら、承諾したあなた自身に対してです。

451 :名称未設定 :2022/01/16(日) 12:14:25.50 ID:Qog03TWea.net
ある日Windowsの更新によって急に
起動しない動作がおかしい日本語で設定が開かないストアアプリが開かないEtcの事象が発生しても
「非サポートな構成で勝手に使ってるんだから知るかよカス黙れ」で終わり

452 :名称未設定 :2022/01/16(日) 12:40:27.92 ID:gTFiiG5sd.net
>>445
ありがとうございます
Windows10Homeのライセンスを購入して
プロダクトキーを入れたらメッセージは出なくなりました
が、しかし、これっていつか急に使えなくなる可能性あるんですか?

Insider ProgramとかではなくParallelsに言われるがまま
「はい」を実行していったらWindows11がいつの間にかインストールされました

453 :名称未設定 :2022/01/16(日) 13:29:43.53 ID:ZufUwKbja.net
>>452
そういうこと

そのリスクが許容できない
もしくは不安を抱えながら使うのがイヤなら
IntelMacかWindowsPCを使うしかない

許容できてどうしてもARM Macで使いたい事情があるなら
自己責任で使えばいい

454 :名称未設定 :2022/01/16(日) 13:41:56.07 ID:gTFiiG5sd.net
>>453
急に使えなくなるというのは
Microsoftが「やーめた」みたいなかんじで
全てのParallels下でarmのWindows使ってるのを停止する可能性があるってことですか??
正規のプロダクトキーいれたにも関わらず?
そのプロダクトキーは無効になって使えなくなってしまうのですか?

455 :名称未設定 :2022/01/16(日) 13:57:04.86 ID:yDkEiGWxa.net
>>454
現状は非サポートと構成で動作させられるように温情でしてるだけで
MSの方針変更である更新で仕様が変わってできなくてなる可能性はある
(その可能性がない事を否定できる根拠は存在しない)

正規のプロダクトキーいれようが同じ
非サポートの構成で勝手に正規のプロダクトキーいれて使おうが
MSからすれば知ったことではないし

そのプロダクトキー自体は無効にはならず
IntelMacやWindowsPC等ほかの用途で転用すれば良い

456 :名称未設定 :2022/01/16(日) 14:01:58.33 ID:3H/W0Yhk0.net
Parallelsの開発元はARM Win11でもプロダクトキー入れればアクティベートできるって言ってるけど
そんな保証はどこにもないので俺はやってない。
どうしてもライセンス欲しければ買えばいいだけ。

457 :名称未設定 :2022/01/16(日) 14:15:23.71 ID:xY5aXyCi0.net
>>455
>温情
そりゃMSに失礼でしょ、温情なんかでビジネスしてない

458 :名称未設定 :2022/01/16(日) 15:40:07.01 ID:gTFiiG5sd.net
>>455
ありがとうございます
ゆくゆくはARM対応Windowsの正規版でますかねー?

459 :名称未設定 :2022/01/16(日) 15:59:24.48 ID:wOIW7iJUa.net
>>458
それは誰もわからんよ
期待するのは勝手だから一生死ぬまで待ってたら良いが

2-3年後にはMediaTekやSamsung他
Qualcomm以外のARM SoCにも対応する可能性は高いが
現状通りOEM限定で対象パートナーが拡充されて選択肢が増えるだけで

ARM Macとは無関係なのは現状とは変わらないだろうな

460 :名称未設定 :2022/01/16(日) 17:54:35.29 ID:ZUmnNzVi0.net
海賊版の状態だろうが
まともな企業が行う商法ではない

461 :名称未設定 :2022/01/16(日) 19:44:27.26 ID:PufhWD1Y0.net
個人で趣味で使うならまだしも
とてもビジネスユースでは使えないね

もっともいまだにサポート切れのソフトウェア使ってる中小企業もあるようだけど、まともな企業ならそんなところと取り引きしないよな

462 :名称未設定 :2022/01/16(日) 19:47:54.11 ID:lWCFBDD50.net
まあ、温情という表現は微妙だが、
今後もMacで起動することを考慮し続けることはないだろう
動かなくなってもMSは「ごめんね」で終わるだけだ

463 :名称未設定 :2022/01/16(日) 19:52:37.41 ID:1tvANiKo0.net
Chromebookに対抗出来るようなWindowsPC
作るとすればArm採用するしかないだろうな

464 :名称未設定 :2022/01/16(日) 20:19:48.09 ID:4zgDmMWua.net
>>463
世界で売れまくったChromebookの大半はIntelCPUなのに何言ってんだコイツ

465 :名称未設定 :2022/01/16(日) 20:35:28.31 ID:lNujsBbHa.net
コロナ禍のテレワーク・ギガスクール用途で売れたChromebookのCPUはCeleron
メモリ4GBならChromebookはWin10より快適に動作する
Windowsと比べて管理が簡単
Windowsと比べて機能が限定されている分だけセキュア
ChromebookはGoogleのWebサービスとの親和性が高い
OSライセンスのコストがWindowsより安価で
廉価帯で同一スペックWindowsPCより数千円安くできる


この辺のChromebookが買われる理由は
WindowsPCのCPUをARMに変えようが無関係
CPUアーキテクチャは無関係

466 :名称未設定 :2022/01/16(日) 20:39:25.15 ID:ZUmnNzVi0.net
他人の物を勝手に持ってきて、使えるようにしといたぞとあたかも正式版みたいに売る商法

467 :名称未設定 :2022/01/16(日) 20:41:55.52 ID:3H/W0Yhk0.net
>>465
たった数千円かよ

468 :名称未設定 :2022/01/16(日) 20:47:27.38 ID:PufhWD1Y0.net
>>466
それな
Parallels のそういうところ大嫌い
誠実さの欠片も倫理観もない企業

469 :名称未設定 :2022/01/16(日) 20:48:42.78 ID:1tvANiKo0.net
ParallelsでChromeOS動かすと最強だな

470 :名称未設定 :2022/01/16(日) 21:29:10.21 ID:IYo9oFGGa.net
>>467
WinndowsのOEMライセンス自体が安いからな

471 :名称未設定 :2022/01/16(日) 21:39:20.28 ID:nTN7uU7sM.net
windowsなんてただで配っても儲かるだろ

472 :名称未設定 :2022/01/17(月) 00:02:15.05 ID:yRbys1eK0.net
買い切り版、メモリ8GB上限だとは気づかなかった、、バカか俺は
でも、Proにするほどでもなぁ、って思う

473 :名称未設定 :2022/01/17(月) 00:09:22.13 ID:elU0lnNi0.net
サブスクでPro使ってるけど、来月のライセンス更新でProやめようと思ってる。

474 :名称未設定 :2022/01/17(月) 00:17:13.77 ID:F0OCj32m0.net
>>472
OfficeのWindows版動かす為だけに使ってるからメモリ8GBで何の問題も無いわ
買い切り版しか買ったことない

475 :名称未設定 :2022/01/17(月) 01:00:24.28 ID:XVqRpKcf0.net
>>452
Parallelsにしたがったら自動でインストールされたのではなく
示された選択肢を452自身が自分で選んでインストールしたんだと思うぞ

476 :名称未設定 :2022/01/17(月) 01:38:04.14 ID:ucLcv+BAd.net
質問です
USキーにしちゃったんですが
USキーをお使いの皆さんparallelsでの日本語への切り替えはどのキーを割り当てていますか?

個人的にはfn(地球儀マーク)のボタン一つでMacOS上での日本語切り替えと同じように切り替えたいのですが、parallelsのショートカットの設定でこれを割り当てることはできないみたいですね…

477 :名称未設定 :2022/01/17(月) 01:50:38.26 ID:fOjKjcMQ0.net
Apple、蘭App Storeでマッチングアプリによる外部決済を容認
https://iphone-mania.jp/news-432810/

478 :名称未設定 :2022/01/17(月) 01:51:07.43 ID:CS3zfhug0.net
>>476
なんでかギャルっぽく聞こえた

fnキーは元より少ないキーを拡張する為のだからショートカットから外れる。
「⌘ + スペース」があまり使われていないコンボだからおすすめ

479 :名称未設定 :2022/01/17(月) 01:58:10.67 ID:7B76DWVS0.net
>>472
VM Ware はメモリの上限縛りないから乗り換え検討してみたら?
個人で使う分にはインストール台数の縛りもない

480 :名称未設定 :2022/01/17(月) 02:03:55.97 ID:fOjKjcMQ0.net
New Unpatched Apple Safari Browser Bug Allows Cross-Site User Tracking
https://thehackernews.com/2022/01/new-unpatched-apple-safari-browser-bug.html

481 :名称未設定 :2022/01/17(月) 02:17:06.10 ID:CPGl8pvp0.net
>>479
ヒント
M1

482 :名称未設定 :2022/01/17(月) 02:25:22.77 ID:ucLcv+BAd.net
>>478
それで既に登録はしてるんですけど
面倒くさくてw
Mac上だと簡単にfnだけで言語切り替えできて楽だなぁって
parallelsではできないんですね
ありがとうございます

483 :名称未設定 :2022/01/17(月) 02:33:11.41 ID:ucLcv+BAd.net
うぉーっ
parallelsであれやこれとやって
パーティションのサイズを変更したら
まともにWindows11が立ち上がらなくなって修復モードへ…
これってライセンス登録済のWindows11のプロダクトキーの回収や
登録済みのOffice365のライセンスは回収できるのでしょうか…
終わったit's

484 :名称未設定 :2022/01/17(月) 07:00:38.68 ID:9ul00PPV0.net
Windowsは電話認証
オフィスはbrowser上から365のサイトで出来るはず

485 :名称未設定 :2022/01/17(月) 08:07:40.23 ID:qWuZ7zXzd.net
>>484
そもそもARM版はサポートしてない?から
ライセンス解除の対応をしてくれないのではないだろうか

486 :名称未設定 :2022/01/17(月) 09:15:11.66 ID:z0Wio1kga.net
>>485
サポートされないデバイス側でどうこうする話じゃ無く

保有してるライセンスに対してMSサーバ側の管理の話だけだから無関係

487 :名称未設定 :2022/01/17(月) 09:16:15.88 ID:/KnPl3GBa.net
サポートされないデバイスで
開発テスト目的で有効なライセンスを使うことを禁止されてるわけでも無いし

488 :名称未設定 :2022/01/17(月) 10:14:07.61 ID:Em02W+Wh0.net
>>483
Windows 11がhomeならMSアカウントに紐付けられてるからMSアカウント側の管理でPC入れ替えられる
Officeも同様

489 :名称未設定 :2022/01/17(月) 10:25:02.55 ID:qWuZ7zXzd.net
>>486-488
今はMS側から紐付けPCの切り替えできるんですね
ありがとうございます
これって昔は泣き寝入りだったパターンですか?

490 :名称未設定 :2022/01/17(月) 11:13:58.85 ID:nUWoNxpd0.net
再インストールに関するサポートは昔からあった

491 :名称未設定 :2022/01/17(月) 11:24:13.94 ID:elU0lnNi0.net
サポセンに電話してお姉さんに泣きついたな
今は中国人が出てくるのかな?

492 :名称未設定 :2022/01/17(月) 12:22:38.67 ID:F0OCj32m0.net
>>489
土曜日にIntel MacへWindows10Proだけどクリーンインスコし直した時はWindowsもOfficeもライセンス認証無かった
違うMacにインスコする時はライセンス認証あるはず

493 :名称未設定 :2022/01/17(月) 13:31:44.50 ID:PXPfaLEDd.net
「インスコ」←酷い加齢臭するんだけど俺だけ?

494 :名称未設定 :2022/01/17(月) 14:24:23.04 ID:uPSH6cu30.net
>>493
安心して。
君だけじゃないよ。

495 :名称未設定 :2022/01/17(月) 14:57:22.45 ID:nUWoNxpd0.net
みんなから臭うから気にしなくても大丈夫

496 :名称未設定 :2022/01/17(月) 16:36:30.66 ID:F0OCj32m0.net
>>495
安心した
これからはちゃんとインスコロールと言うようにする

497 :名称未設定 :2022/01/17(月) 16:48:29.61 ID:ioRop2MK0.net
正式にはインストロークな

498 :名称未設定 :2022/01/17(月) 17:18:24.12 ID:b2EPd2/Va.net
さっきまでマOコにチンOをインスコしてたよ

499 :名称未設定 :2022/01/17(月) 17:32:45.15 ID:Mw65Qt5U0.net
インスコとか書くのは馬鹿ばっか

500 :名称未設定 :2022/01/17(月) 17:33:39.25 ID:elU0lnNi0.net
淫好こ

501 :名称未設定 :2022/01/17(月) 17:39:26.51 ID:F0OCj32m0.net
>>396
仮想マシン(約100GB)を除外せずTimeMachineバックアップしてみたけど
今までMacの内蔵ストレージ800GBくらいを1TBの外付けに仮想マシンを除外して
週一でバックアップして1ヶ月くらい前までのバックアップできてたのが
1日分しかバックアップできなくなったわ
何かやり方間違ってるのだろうか

502 :名称未設定 :2022/01/17(月) 18:40:31.00 ID:YESrzRxw0.net
>>498
>さっきまでマOコにチンOをインスコしてたよ
見栄をはるな。テンガだろ?

503 :名称未設定 :2022/01/17(月) 18:46:39.37 ID:V8sBzwE+M.net
火山が噴火したところだっけ?

504 :名称未設定 :2022/01/17(月) 20:16:28.43 ID:SQj7rDy8d.net
話をぶった切ってすみません
>>483ですが
MSアカウントの管理画面から
parallelsに紐付いていたプロダクトキーを解除して
再度ライセンス認証しようとするのですが
「既にこのライセンスは使われています」みたいなメッセージが出ます
似たような経験をされた方いませんか?

505 :名称未設定 :2022/01/17(月) 20:19:15.64 ID:fOjKjcMQ0.net
Apple Will Allow Outside Payments in Dutch Dating Apps
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-15/apple-will-add-additional-payment-options-for-dutch-dating-apps

506 :名称未設定 :2022/01/17(月) 20:27:13.63 ID:elU0lnNi0.net
Dating Appsってのはこっちでいうマッチングアプリのことね

507 :名称未設定 :2022/01/17(月) 21:29:46.23 ID:7B76DWVS0.net
>>504
それたぶんライセンスの紐付け解除できてないよ

Windowsの「設定」-「更新とセキュリティ」-「ライセンス認証」の画面でちゃんと紐付け解除されてること確認した?

WebのMicrosoftアカウントから削除するんじゃなくて、PC上でローカルアカウントに切り替えないと紐付け解除されないと聞いたことがあるよ

508 :名称未設定 :2022/01/17(月) 21:34:31.92 ID:7B76DWVS0.net
あとプロダクトキーのアンインストール作業も必要かも

Windows 10 ライセンス 譲渡
で検索するばその辺り詳しく書いてる人いるよ

509 :名称未設定 :2022/01/17(月) 21:46:03.40 ID:EAY04Tcp0.net
>>508
中古のMac miniにブーキャンで何もしてないのにそのまま
win10が認証されてる。前ユーザーのだろなとは思うが
使えるからなんでも良いんだけど。

510 :名称未設定 :2022/01/17(月) 22:13:50.68 ID:SQj7rDy8d.net
>>507
ありがとうございます
>>483にも書いたように修復モードになって復旧不可能となりました。なので
>>488さんがいうようにMSアカウントでリンク解除なるものをしたんですが
「既にこのライセンスは使われているみたいなメッセージがでます」

511 :名称未設定 :2022/01/17(月) 22:36:37.74 ID:7B76DWVS0.net
ライセンス解除と紐付け解除は別だからね
ライセンス解除してないなら、その表示が出て当然だと思うよ

512 :名称未設定 :2022/01/18(火) 01:18:17.54 ID:8TvfYiRWM.net
>>510
自己責任の意味もわからない馬鹿はそろそろ消えろよ

513 :名称未設定 :2022/01/18(火) 02:27:15.72 ID:8LyYUrq8d.net
Parallelsの「Windows 11 をダウンロード」の中身が何なのか気になったので調べてみた。結論から言うと普通に install.wim をMSから落としてきてisoに変換してるだけ。

まず https://download.microsoft.com/download/1/b/4/1b4e06e2-767a-4c9a-9899-230fe94ba530/products_Win11_20211115.cab (Windows 11 build 22000 のDL情報一覧が入ってる)を落としてきて7zで展開して、その中のproducts.xmlを開く。するといろんな言語・エディションのエントリがあるのでその中からArchitectureがARM64でLanguageCodeがja-JPとかになってるエントリのFilePathに書いてあるURLを落とすとそれがいわゆる install.wim になってる(拡張子は.esdだけど)。

install.wim から iso にするのは Parallels Desktop.app/Contents/MacOS/prl_esd2iso っていうあからさまにそれっぽい名前の実行ファイルがあるからこれでやってるんじゃないかな?そこまでは見てないけど。

なので Windows 10/11 の特定のビルドを入れたいけどuupdumpを使いたくない人はこのへんを参考にするといいと思う。まあ古いビルド入れても Parallels Tools が動くかわからんが。

514 :名称未設定 :2022/01/18(火) 03:23:06.43 ID:gWOBoxqT0.net
M1だったらUTM環境でもWin11は余覧Tで動作するよ=B
なによb阮ウ償で使えるbフが素晴らしい=B
ってか=A今だにアップャfートする時の麹ト起動はあなたbヘそこに○○%なんだね。。

515 :名称未設定 :2022/01/18(火) 12:54:01.45 ID:SyEvbBdI0.net
UTMってウィンドウ表示しかできんよな?
M1 miniはリモートで使うからCoherenceにしたい

516 :名称未設定 :2022/01/18(火) 22:21:08.68 ID:3fD6Nolk0.net
Parallels Desktop17でWindows10をクリーンインスコしたら
Microsoftアカウントにログインはしてるのに
起動時のログインはローカルアカウントでログインする状態になってるけどどうして?
設定画面開いた時の左上はMicrosoftアカウントの名前が表示されて
その中のアカウントを開くとMacのアカウント名でロカールアカウントになってる
Windows PCだとこれどっちかに統一されてたと思うんだけど
この状態て正常なのだろうか

517 :名称未設定 :2022/01/18(火) 22:22:26.57 ID:6LDX955l0.net
Apple、蘭App Storeでマッチングアプリによる外部決済を容認
https://iphone-mania.jp/news-432810/

518 :名称未設定 :2022/01/18(火) 22:24:47.50 ID:SyEvbBdI0.net
>>516
俺のWin11もそうなってるけど

519 :名称未設定 :2022/01/18(火) 22:57:19.96 ID:vJ0Vojsi0.net
馬鹿が使う用語

インスコ

520 :名称未設定 :2022/01/19(水) 00:16:25.78 ID:7S7poJu40.net
>>519
良く言った!

521 :名称未設定 :2022/01/19(水) 00:21:48.40 ID:WNaStfIu0.net
アンスコ

522 :名称未設定 :2022/01/19(水) 02:08:20.04 ID:rPC82Co1d.net
>>4
>>469
chromiumではなく?

523 :名称未設定 :2022/01/19(水) 02:25:07.09 ID:uS8SM6kn0.net
保守派のスラング/当て字 隠語
全部バカっぽくみえるのは保守のグループ違いかリベラルよりだよ

アンダーグラウンドアイドル(インディーアイドルグループ)
”地下”アイドル
絵師とかも同じ 
愛羅武勇みたいなもんだよ 

オリジナルの中国リスペクトかい文化のオリジナルリスペクトかで分かれる

オリジナルに敬意がある人はMACとかくとちがうという

これは世界各国共通

スラングを使うの黒人が住んでるエリアとか
ギャルが集まるエリアではスラングになる 

524 :名称未設定 :2022/01/19(水) 02:40:25.65 ID:vGBwqVkN0.net
>>515
UTMだと普通にWindow表示だね。
Macとのシームレスな連携は出来ない独立した仮想環境になるけど、無料&常時使用しないからこれで良いと思ってる。

525 :名称未設定 :2022/01/19(水) 12:06:39.07 ID:yPzfFGXZ0.net
A Verizon employee reveals the worst behavior of iPhone customers
https://www.zdnet.com/article/a-verizon-employee-reveals-the-worst-behavior-of-iphone-customers/

526 :名称未設定 :2022/01/19(水) 16:47:24.71 ID:R8/WZPR80.net
>>524
じゃあここに来るな失せろ

527 :名称未設定 :2022/01/19(水) 18:23:04.75 ID:yPzfFGXZ0.net
Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381056.html

528 :名称未設定 :2022/01/19(水) 20:00:15.79 ID:TZtTgo7B0.net
parallelでwin11使ってるとやっぱりキーボードに違和感ある。キーアサインが。皆んなキーボードは何使ってる?

529 :名称未設定 :2022/01/20(木) 02:36:03.34 ID:hMTQjh9G0.net
>>528
普通の文字、ctrl、alt (option)が使えれば基本的にそんな困ってないけどなあ。
「開く」をcommand-Oじゃなくてctrl-Oにするとかは自分の脳内で変換している。
人によってはもっといろんなキーを使う感じ?

530 :名称未設定 :2022/01/20(木) 07:59:47.69 ID:uKeOTxrs0.net
色々アサイン替えて使えるようにしてるけどもどうしてもだめなのが仮想デスクトップwin+control+F4とか
画面分割win+→とか。

531 :maxじゃん :2022/01/20(木) 08:43:27.10 ID:WFnq45Xa0.net
Cmd+ctrl→←
でいけてる

532 :名称未設定 :2022/01/20(木) 12:07:02.75 ID:FFIlchfE0.net
Apple has adjusted its policy for dating apps, ACM to assess these adjustments
https://www.acm.nl/en/publications/apple-has-adjusted-its-policy-dating-apps-acm-assess-these-adjustments

533 :名称未設定 :2022/01/20(木) 12:26:52.58 ID:VhuYsLdQ0.net
エロゲーしかやらないから気にならない

534 :名称未設定 :2022/01/20(木) 17:31:09.44 ID:6Op65Gbs0.net
子孫繁栄につながらない性的趣味って
ゲイとかそっち系の病気と同じで
アピールする人多いよな
ゲイパレード的なやつ

535 :名称未設定 :2022/01/20(木) 17:44:46.66 ID:MGyYStjn0.net
逆に子孫繁栄につながる趣味って何だ

536 :名称未設定 :2022/01/20(木) 17:46:41.90 ID:QG9zMlPM0.net
いや、普通にセクロスしろって・・・

537 :名称未設定 :2022/01/20(木) 18:05:56.39 ID:FFIlchfE0.net
iPhone 13が「2021年のベストスマホ」に選ばれなかった決定的理由
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/19/news057.html

538 :名称未設定 :2022/01/23(日) 11:44:02.13 ID:9tlmsIhY0.net
>>476

AutoHotKey使った方法でうまく動いているみたい。
M1 Macbook Pro上のParalles 17 + Windows 11

↓解説
ttps://www.shujima.work/entry/2018/03/08/172748

539 :名称未設定 :2022/01/23(日) 15:18:30.80 ID:OogRtAev0.net
AppleとNvidiaの関係、終焉へ
https://www.gizmodo.jp/2019/11/its-done-for-apple-and-nvidia.html

540 :名称未設定 :2022/01/23(日) 20:36:19.68 ID:bLAoQTLxd.net
Parallels 17を買ってインストールしたら
ほぼ自動でWindows11が勝手にインストールされたので
手持ちのWin10Homeのライセンスを入れたらアクティベーションできました。

デスクトップ画面右下にとくに
Insider Previewといった表記が出てないのですが
これは正規版として今後もずっと使用できるという認識でいいですか?

https://www.programming-se.com/?p=12587#heading2_1

このサイトを見てもその表記がなければ正規版と言っています

541 :名称未設定 :2022/01/23(日) 20:44:06.52 ID:DWEn4Y2v0.net
Intel Macでやったなら正規版だよ

542 :名称未設定 :2022/01/23(日) 20:50:27.35 ID:wpxetHsia.net
>>540
ビルドの種別(正式版or RC、Beta、Dev )と
正規版かどうかは全く別の話

正規か非正規かと合法か違法かもまた別の話

プロダクトキーが通るかどうかも正規かどうかとは別の話
あくまでWindowsOSのライセンス認証機能に関わる
「動作」の一部でしかないから

MSが公式に配布してなくてOEM販売に限定している物を
MSが別の目的で公開しているデータを使って
parallelsが勝手に非公式の手段でインストールしてるんだから
むしろ非正規版と言える

とはいえ、MSは非サポートの代わりにその使い方を許容してるから>>221
許諾違反/違法とは言えない

543 :名称未設定 :2022/01/23(日) 21:02:25.90 ID:h7B+u+Lya.net
非正規で非サポートでInsiderPreviewのRC版と大差ない物に
有効なプロダクトキーを無駄に適用している状態
開発・テスト用途であればMSの使用許諾違反では無い

こういう扱い

544 :名称未設定 :2022/01/23(日) 21:17:44.21 ID:278rbuBzM.net
違反ではないというよりは、
違反として扱わないではないか?

545 :名称未設定 :2022/01/23(日) 21:26:50.70 ID:OogRtAev0.net
Epic Urges Court to Curb Apple’s ‘Dark Cloud’ of App Dominance
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-20/epic-urges-appeals-court-to-overturn-apple-app-store-ruling

546 :名称未設定 :2022/01/24(月) 13:14:12.10 ID:a/e29Haw0.net
仮想OSでmac使ってるとベースのmac側と共有ドライブ作れないのね。
windowsはできるのに。
残念すぎる

547 :名称未設定 :2022/01/24(月) 13:55:35.97 ID:AohLTdb+0.net
macOSも動かないゴミWindows機をひたすら目指すマカーだからバカー確定だよ

548 :名称未設定 :2022/01/24(月) 14:09:33.10 ID:9RwXOo9y0.net
>>547
失せろ社会の害虫

549 :名称未設定 :2022/01/24(月) 18:26:39.17 ID:NiVLzPpm0.net
>>548
かまってちゃんの相手をしない

550 :名称未設定 :2022/01/24(月) 23:33:39.73 ID:qp/Abwdi0.net
ParallelsのWindows11をダウンロードの中身が何なのか気になったので調べてみた結論から言うと普通にinstallwimをMSから落としてきてisoに変換してるだけまずhttps://download.mic...s_Win11_20211115.cab ndowsild 22000 情報一覧が入ってる)を落としてきて7zで展開してその中のproducts.xmlを開くするといろんな言語エディションのエントリがあるのでその中からArchitectureがARM64でLanguageCodeがja-JPとかになってるエントリのFilePathに書いてあるURLを落とすとそれがいわゆる installwim になってる拡張子はesdだけど)installwimからisoするのはParallelsDesktopappContentsMacOSprlesd2isoいうあからさまにそれっぽい名前の実行ファイルがあるからこれでやってるんじゃないかなそこまでは見てないけどなので Windows1011特定のビルドを入れたいけどuupdumpを使いたくない人はこのへんを参考にするといいと思うまあ古いビルド入れても ParallelTools動くかわからんが

551 :名称未設定 :2022/01/25(火) 01:18:43.24 ID:jPTT6gp80.net
ParallelsのWindows11をダウンロードの中身が何なのか気になったので調べてみた
結論から言うと、普通にinstallwimをMSから落としてきてisoに変換してるだけ

https://download〜〜 を落としてきて、7zで展開して、その中のproducts.xmlを開く
するとその中にいろんな言語エディションのエントリがあるので、
ArchitectureがARM64、LanguageCodeがja-JPのエントリのFilePathに書いてあるURLを落とす
それがいわゆる installwim になってる (拡張子はesdだけど)

installwimからisoにするのは、ParallelsDesktopappContentsMacOSprlesd2isoという実行ファイルでやってるんじゃないかな?
そこまでは見てないけど

Windows10or11の特定のビルドを入れたいけどuupdumpを使いたくない人はこのへんを参考にするといいと思う
まあ古いビルド入れても ParallelToolsが動くかわからんが

552 :名称未設定 :2022/01/25(火) 04:09:28.97 ID:Lyxoffgw0.net
スレチかもしれませんが
これから先AppleがBoot Campのようなものを再び実装してくれると思いますか?
それともIntel、Microsoftとは完全に決別してもうWindowsを Macの環境でも使いたい勢を切り捨てに来てますか?

553 :名称未設定 :2022/01/25(火) 06:38:32.06 ID:CG+FUv1P0.net
Windowsが嫌というより、CPUとか重要なものを外部にコントロールされたくないんじゃ?
PowerPCの頃とか悲惨だったし
ARMのWindowsがもっと流行ればそれのBoot Campとかはアリなんじゃ?

554 :名称未設定 :2022/01/25(火) 08:48:18.51 ID:STAxMhTc0.net
>>552
Appleに何を期待しているのか解りませんが、
M1 MacでのBootCampは、Appleだけの力では
実現できません。

555 :名称未設定 :2022/01/25(火) 12:11:20.32 ID:Lyxoffgw0.net
>>553
ここからm1Mac勢がどんどん増えてMicrosoftもAppleもARM版の需要を無視できなくなったら変わるかもしれないですね
>>554
そうですよね
もう一度 IntelやMicrosoftなどの大手と協力して今一度新たなOSローダーを作ってくれることを願いたい
ライセンスの要求数に関しては現状維持でもいいので…

556 :名称未設定 :2022/01/25(火) 12:44:15.78 ID:qQgG4Ibt0.net
「Windowsを使いたいなら、Windows機を買え」

ParallelsとWindowsのライセンス買う金で、第7世代以前の中古PC買えるんだぞ。
しかもWindows正常作動の折り紙付きだw

557 :名称未設定 :2022/01/25(火) 12:47:36.30 ID:HnlZp/AS0.net
産廃と化した中古なんて余程のことがないといらねーわ

558 :名称未設定 :2022/01/25(火) 12:51:29.46 ID:Q//Tjdcu0.net
>>557
嫁さんに向かってそう言ってみろ

559 :名称未設定 :2022/01/25(火) 13:08:36.82 ID:Lyxoffgw0.net
しかしながらMACだけで両方の環境を維持することを望んでる人は多いと思います

560 :名称未設定 :2022/01/25(火) 13:19:48.49 ID:TLyj6keC0.net
>>558
よく言われる「役立たずのちんこを蹴ってやる」

561 :名称未設定 :2022/01/25(火) 13:25:49.48 ID:bQ9Pk6370.net
もうなんかDDRスロットとPCIe見るだけで遅そうって思うわ
NVMEをUSB3.0で使うような感じ

まーしょうがないよな各社規格たてて一斉に動いてるんだし

562 :名称未設定 :2022/01/25(火) 13:25:57.74 ID:T/BGY2Bq0.net
Apple faces €5 million weekly fine for lacking payment options in Dutch dating apps
https://www.zdnet.com/article/apple-faces-eur5-million-weekly-fine-for-lacking-payment-options-in-dutch-dating-apps/

563 :名称未設定 :2022/01/25(火) 13:55:03.85 ID:dV2OVXOV0.net
>>556
Windows機は何台も持ってるよ
マイニングさせて金稼いでる
最近じゃビットコインの暴落で落ち込んでるけどな
そうじゃなくてMacでWindowsが動くから面白いんだよ
たとえ新品のゲームPCぐらいかかったっていいし多少不安定だって仕方ないとわかってるんだよ

564 :名称未設定 :2022/01/25(火) 13:58:09.48 ID:BSs4P9rU0.net
MACなら身銭きっても惜しくないけど
Woindowsは自分の金出したくないな
会社にあるから使うけど

565 :名称未設定 :2022/01/25(火) 14:10:34.18 ID:v+KbT00M0.net
国内で個人の規模でマイニングして電気代以上を稼げるの?

566 :名称未設定 :2022/01/25(火) 14:16:09.93 ID:qQgG4Ibt0.net
>>565
Windowsを動かすことが目的でその後はどうでも良い
同じく、マイニングをする事が目的で赤字でも黒字でも関係ない
なんなら【マイニングで世界一赤字の男】として有名になりたい

567 :名称未設定 :2022/01/25(火) 14:19:20.46 ID:v+KbT00M0.net
>>566
まあ、電気代を自分で払ってないならありだよなw
こどおじとかには格好の金稼ぎ場だよな

568 :名称未設定 :2022/01/25(火) 14:22:11.38 ID:dV2OVXOV0.net
>>565
うちは太陽光の卒FITも兼ねてるんだけどね
導入後10年が経過して買取価格が暴落した余った電気の使い道だね

電気代とか火事が心配ならノートPCがいいかも
RTX3080積んだノートPCなら電気代引いても月1万ぐらい稼げるよ
元が高いからノートPC代稼ぐのに2年ぐらいかかるけどそれ以降はプラスになるはず
2年以内にノートPC壊れたら元も子もないからASUSの3年保証入ってる

569 :名称未設定 :2022/01/25(火) 14:30:16.43 ID:VtObLCvp0.net
そんな話はどうでもいい

570 :名称未設定 :2022/01/25(火) 14:32:23.61 ID:qQgG4Ibt0.net
>>567
電気代節約するからって、ママから1円/時間のご褒美貰う方がええやんw

571 :名称未設定 :2022/01/25(火) 14:32:56.57 ID:P2yNtX1H0.net
とりあえず
ttps://img.atwikiimg.com/www12.atwiki.jp/misamisathread/attach/172/915/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4.jpg

572 :名称未設定 :2022/01/25(火) 14:38:36.82 ID:qQgG4Ibt0.net
>>571
中学ん時に貸した千円返せよ

573 :名称未設定 :2022/01/25(火) 14:45:44.85 ID:v+KbT00M0.net
>>570
こどおじの感覚としてはオカンの財布から金を盗むイメージよ
それを遠回しにしてロンダリングできるのかマイニング
「俺自身で稼いでいる!」という自負も生まれる
良いことだらけだよw

574 :名称未設定 :2022/01/25(火) 14:48:31.24 ID:P2yNtX1H0.net
>>572
伊藤博文持ってる?俺20年前使って後悔してる。

575 :名称未設定 :2022/01/25(火) 17:05:08.30 ID:qQgG4Ibt0.net
>>574
そんなの持ってねーわ
貸した板垣退助10枚早く返せよ
その顔は見間違わねーーー

576 :名称未設定 :2022/01/25(火) 17:07:59.38 ID:Q//Tjdcu0.net
>>560
「蹴ってください、女王様」と答えてみたら?

577 :名称未設定 :2022/01/25(火) 18:06:19.41 ID:T/BGY2Bq0.net
ウマ娘、iPhone 8を非推奨端末に変更 「今後も安定したサービスを継続するため」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/25/news128.html

578 :名称未設定 :2022/01/25(火) 23:06:12.02 ID:VRCtqoS80.net
>>550
端的に書いてくれんか

579 :名称未設定 :2022/01/26(水) 10:26:35.67 ID:rVXaguZC0.net
端的に言うと
書いてあることを試してみる気もなく
理解する気もない人には無理

たいして難しいことは書いていない
書いてある通り順を追って試せば理解できる

580 :名称未設定 :2022/01/26(水) 11:06:38.10 ID:ROQDpiJM0.net
.cabだけDLして中身を見ただけでもういいやってなった

581 :名称未設定 :2022/01/26(水) 11:13:12.80 ID:505azrvF0.net
奮発してiPad Pro 12インチ 1TB買うたんだけど、iPad用のParallesで、Mac OS入れたいお。

582 :名称未設定 :2022/01/26(水) 11:21:39.67 ID:ROQDpiJM0.net
UTMで我慢するかMacを画面共有で繋いでそこのParallelsを使う
つうか、VMをバッテリーだけで稼働するのはMacでもキツイぞ

583 :名称未設定 :2022/01/26(水) 12:03:51.94 ID:5qCaAzck0.net
Apple faces €5 million weekly fine for lacking payment options in Dutch dating apps
https://www.zdnet.com/article/apple-faces-eur5-million-weekly-fine-for-lacking-payment-options-in-dutch-dating-apps/

584 :名称未設定 :2022/01/28(金) 01:04:40.39 ID:eatDTIx0M.net
>>579
そういう話じゃないと思うけど、
絶望的に読み難い文章書いてるって自覚はある?

585 :名称未設定 :2022/01/28(金) 09:32:24.61 ID:whyCXUKm0.net
UTMにも有償のストア版があるんだね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1383603.html

586 :名称未設定 :2022/01/29(土) 00:21:52.11 ID:9mKYuMrI0.net
ライセンスが期限切れになって更新したのだが、いつまで経ってもアクティブにならない・・・
支払いオプションはPayPalに設定してる。
Parallelsを起動すると警告は出るけど一応使えてる状態。

587 :名称未設定 :2022/01/29(土) 02:33:31.39 ID:eHA2UX/J0.net
問い合わせてみればええやん
日本語でも返事来るし

588 :名称未設定 :2022/01/29(土) 11:43:41.16 ID:9mKYuMrI0.net
>>587
一晩寝たら支払い完了のメールきて、アクティブになってた。
単に処理が遅延してただけだな。

589 :名称未設定 :2022/01/30(日) 17:09:15.36 ID:gv9EBGI90.net
>>584
理解できない人や面倒な人のためにuupdumpがあるんだからあきらめてそっち使った方がいい
uupdumpもわからないなら、11インストールボタンだけ使っとけばいい
11インストールボタン押してるのに、勝手にインストールされたというならParallels使うの止めた方がいい

590 :名称未設定 :2022/01/30(日) 22:33:37.16 ID:7hFlVRE60.net
Standardの皆さんコア数4でどの程度快適に動きますか?

591 :名称未設定 :2022/01/30(日) 23:35:31.60 ID:E+Li+Bfv0.net
スカイレーク4コア 32GB
macOS10.2.2b

Win10がエクスプローらもっさりに感じた
win7は許容範囲 

592 :名称未設定 :2022/01/31(月) 00:12:41.63 ID:pkQwxRh+0.net
>>550
句読点打ってくれ

593 :名称未設定 :2022/01/31(月) 12:25:55.38 ID:z0YUP5E/6.net
>>591
なるほど、数年前のCPUとはいえエクスプローラーでもっさりするのはなかなかしんどそうですね
windows10って案外要求スペックは高いのでstandard版よりpro版で4コア以上を割り当てるように設定するべきかなあ

594 :名称未設定 :2022/01/31(月) 12:40:07.30 ID:/MTvD3pm0.net
エクスプローラーでもっさりって、ストレージの速度ではないか?

595 :名称未設定 :2022/01/31(月) 13:27:02.38 ID:brY1Nf6v0.net
Dozens of U.S. states say Apple stifles competition; back 'Fortnite' maker
https://www.reuters.com/technology/dozens-us-states-say-apple-stifles-competition-back-fortnite-maker-2022-01-28/

596 :名称未設定 :2022/02/01(火) 11:02:57.53 ID:UNRIzRkt0.net
今日から始まったATOKのアップデート、自分の環境(M1 Air+Parallels+Windows11)ではどうしてもアップデートできなかった。
試しにATOK本体をアンインストールして、再インストールしたところ、無事に最新版(32.2.3)になりました。

597 :名称未設定 :2022/02/01(火) 11:19:07.77 ID:XJV6Gato0.net
アップデーターの不具合だな

598 :名称未設定 :2022/02/01(火) 11:31:14.76 ID:VKxyfKU20.net
ATOKってARM64に対応してるの?

599 :名称未設定 :2022/02/01(火) 11:38:57.40 ID:XJV6Gato0.net
保証外になりそうだな

>各日本語版が正しく動作するパソコン
>※32ビット(x86)/64ビット(x64)環境に対応しています。
>※Boot Campおよび仮想化ソフトウェアによるWindowsでのご利用については、動作保証外となります。

600 :名称未設定 :2022/02/01(火) 11:56:20.62 ID:UNRIzRkt0.net
>>598
正式には対応してないけど、x86 エミュレーションで快適に動く。
だから32ビット版のMS OfficeやGoogle Chromeのようなソフトでは日本語入力できる。
ATOK Syncも動作するから辞書の同期もバッチリ。

ただし、エクスプローラーやMS Edgeでは日本語入力出来ないので、MS-IMEも併用。

601 :名称未設定 :2022/02/01(火) 12:00:37.88 ID:XJV6Gato0.net
Surface Pro X でも

>ATOKで32bitアプリへの入力はできるがArmネイティブアプリに対しては起動せず入力できない
>IME ON/OFFを変換/無変換キーに非トグルでアサインしたいが、MS-IMEでそれをしてもいまひとつ不安定

だそうです。

602 :名称未設定 :2022/02/01(火) 12:38:20.29 ID:28W/VT/u0.net
>>600
それは快適に動いてると言えるのだろうか?

603 :名称未設定 :2022/02/01(火) 12:55:37.28 ID:KBLPaJ390.net
ウマ娘、iPhone 8を非推奨端末に変更 「今後も安定したサービスを継続するため」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/25/news128.html

604 :名称未設定 :2022/02/01(火) 18:29:03.42 ID:kTxGVElN0.net
M1マックでintel Windowsで使っていたMS-Officeとかを使えますか?

605 :名称未設定 :2022/02/01(火) 18:31:22.72 ID:S1AIjxw9a.net
>>604
使えるよ
x86版をインストールしてエミュ動作で

606 :名称未設定 :2022/02/01(火) 18:48:00.31 ID:VKxyfKU20.net
Office 2003ならM1のCrossOver Macで動くよ
かなり古いOfficeならこっちの方がいいかもしれない

607 :名称未設定 :2022/02/01(火) 19:48:04.03 ID:sRFWD7rm0.net
でも遅いんでしょう?

608 :名称未設定 :2022/02/01(火) 19:56:20.78 ID:vaJV1XtV0.net
でも2003年製のMac上で走らせるよりは速かったりして

609 :名称未設定 :2022/02/01(火) 19:59:31.66 ID:vaJV1XtV0.net
そういえば2003年だとPowerPC?

610 :名称未設定 :2022/02/02(水) 07:46:08.26 ID:w9zuep1cd0202.net
今さら20年ほど前のマシンと比較されるレベルって事は分かったわ

611 :maxじゃん :2022/02/02(水) 09:26:54.77 ID:3Nxa4Lhed0202.net
そんな遅くないぞ。
Office365版だが
ExcelはARM64(x86互換)
PowerPointはx86版がインストールされている。
どちらも問題無く軽快に動く。
感覚的にはi7-8550Uと同等以上

612 :名称未設定 :2022/02/02(水) 10:13:38.11 ID:HyAeYPdL00202.net
ありきの感覚的

613 :maxじゃん :2022/02/02(水) 11:29:29.54 ID:3Nxa4Lhed0202.net
感覚がお気にめさない
笑 測定はしてないけどね。
簡単に試せるんだからやってみればいい。

614 :名称未設定 :2022/02/02(水) 12:27:32.88 ID:KV7yhavKa0202.net
ARM->x86エミュは
ベンチスコア差以上にもっさりだからな

615 :maxじゃん :2022/02/02(水) 12:28:52.17 ID:3Nxa4Lhed0202.net
そんな事はない

616 :名称未設定 :2022/02/02(水) 12:35:19.74 ID:Hlvb66iO00202.net
ARM64ECなんてのもあるし

617 :maxじゃん :2022/02/02(水) 12:47:13.71 ID:6OZ+i4xF00202.net
Excelはそうみたい。

618 :名称未設定 :2022/02/02(水) 13:06:53.90 ID:RJsGnhlv00202.net
North Korean Hackers Using Windows Update Service to Infect PCs with Malware
https://thehackernews.com/2022/01/north-korean-hackers-using-windows.html

619 :名称未設定 :2022/02/02(水) 13:09:44.56 ID:KV7yhavKa0202.net
>>615
ないわけがないだろ低脳

620 :maxじゃん :2022/02/02(水) 13:21:17.41 ID:6OZ+i4xF00202.net
使ってみればわかる事

621 :名称未設定 :2022/02/02(水) 13:29:37.80 ID:AzdXEXtX00202.net
0.001と0.01秒の違いが分かる人にはすべてがモッサリに感じるだろう

622 :maxじゃん :2022/02/02(水) 15:10:09.24 ID:6OZ+i4xF00202.net
使ってみれば良いとおもうよ。

623 :名称未設定 :2022/02/02(水) 18:14:17.25 ID:RJsGnhlv00202.net
Iranian Hackers Using New PowerShell Backdoor in Cyber Espionage Attacks
https://thehackernews.com/2022/02/iranian-hackers-using-new-powershell.html

624 :名称未設定 :2022/02/02(水) 18:27:02.36 ID:x+Gr7hET00202.net
Bluetooth共有していても、Windows側で直接ペアリングするのは不可ですか?
キーバインドは基本Parallelsですることになるのですか?

625 :名称未設定 :2022/02/02(水) 18:34:23.94 ID:RJsGnhlv00202.net
macOS 12.3 will break cloud-storage features used by Dropbox and OneDrive
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/

626 :名称未設定 :2022/02/02(水) 19:00:46.38 ID:I+q32iE5M0202.net
m1上のutm、パラレルス上win11でvpn繋がる?
l2tpのもforticlientのも繋がらんわ

627 :名称未設定 :2022/02/02(水) 19:32:53.04 ID:PBO6rB92M0202.net
m1 Air+parallels+Win11でWindows版Office2021使ってるけど速度に関しては特に気にならんな

628 :名称未設定 :2022/02/02(水) 19:44:10.98 ID:Hlvb66iO00202.net
M1ならARM版のOfficeが入るから速度的にはネイティブで動くのとほとんど変わらない。

629 :名称未設定 :2022/02/02(水) 20:19:43.84 ID:KV7yhavKa0202.net
ARM版OfficeはO365契約者限定のPreview版しか無い

※WindowsRT用ARM32 Office2013はWindowsRTバンドル専用ライセンスだから除く

630 :名称未設定 :2022/02/02(水) 20:54:08.61 ID:Hlvb66iO00202.net
情報が古いな、今はInsider Previewじゃない。
Win11でoffice.comのインストーラーから入れたら正式版が入った。

631 :名称未設定 :2022/02/02(水) 21:02:03.58 ID:aw39jqL9M0202.net
販売物がただで?

632 :名称未設定 :2022/02/02(水) 21:06:13.84 ID:Hlvb66iO00202.net
ライセンスは必要だ
当たり前だろ

633 :名称未設定 :2022/02/02(水) 21:31:31.66 ID:aw39jqL9M0202.net
公式に発売されてたのか

634 :名称未設定 :2022/02/03(木) 03:49:11.57 ID:Zq0390W60.net
パラレルス試用期間いっぱい迄使って、購入するかどうか迷ってたら、試用期間切れ翌日に15%オフクーポンが発行された。
ま、簡単なアンケートに答える必要あるけど。
一過性の措置かどうかは知らんけど、少しでもお安く買いたい人は試用期間切れ迄待つと良いかも?

635 :名称未設定 :2022/02/03(木) 06:10:25.02 ID:4Mtp4iQTa.net
>>630
WoAデバイス向けにWin11の公式WU配布はProX含めまだ開始されていない
その時点で無価値

636 :名称未設定 :2022/02/03(木) 07:20:14.09 ID:UsqhwrQSa.net
Windows11のSurfaceProXで
 https://i.imgur.com/VZbt6d2.png

office.comからインストーラをダウンロード
 https://i.imgur.com/fN22Ph7.jpg

※バージョン一覧にARM64EC万は存在せず
 “既定のバージョン”のインストーラをダウンロード

結果インストールされた物
 https://i.imgur.com/TfbJxb1.png

無知さを晒して論破されて敗走した低脳な負け犬>>630,628が
苦し紛れに嘘をついていただけでした

637 :名称未設定 :2022/02/03(木) 08:44:44.50 ID:YnifQSM90.net
>>636
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1334889.html

https://i.imgur.com/cgaOhSb.png
ARM64(x64互換)がARM64EC

よほど悔しかったのか夜明けまで調べまくったのに、逆に論破されてしまう負け犬くんはあなたですか!?
無駄な努力ご苦労さん

638 :名称未設定 :2022/02/03(木) 09:33:35.23 ID:E4HQ/M5La.net
>>637
頭悪過ぎだろだろコイツ

お前が示したソースはOffice Insiderに関する物でしかない

> ARM版Windows向けの64bit「Office」を試すには、以下の条件を満たす必要がある。
> プログラムに参加して、Betaチャネルのアップデート(バージョン2106 Build 14217.20002)を受信する

そんなことは既に言っている>>629で言っている通り
> Preview版しか無い
 https://insider.office.com/en-us/blog/64-bit-office-for-windows-on-arm

それに対して頭が悪いお前が主張した
 > 今はInsider Previewじゃない。
 > Win11でoffice.comのインストーラーから入れたら正式版が入った。
を証明する根拠とはなり得ない
どうしようもなく頭が悪いお前の存在と同じで無意味で無価値

ARM64(x64互換)で動作してるキャプチャも
Preview版をインストールした物だろどうせ

Office Insiderに参加してない状態の
インストール結果が>>636なんだから

無知で情弱で無能で頭が悪いアスペ文盲の負け犬は
黙って一生ROMってろよ雑魚カス

639 :名称未設定 :2022/02/03(木) 09:37:21.23 ID:BJzJ8alXa.net
知的障害レベルで頭が悪いから
自分でOffice Insiderに登録した事も忘れてるか理解・認識できてないんだろうな
この>>637,630,628低脳なマヌケは

640 :名称未設定 :2022/02/03(木) 09:51:18.77 ID:YnifQSM90.net
お前も自分で画像貼り付けておかしいと思わんのか?
なんで32ビットなんだよw
Surfaceなんか知るか、なんでてめえの土俵に上がらないといけないんだ?
コロナで誰もいなくなった国技館で一人喚いてろよww

Office Insiderには登録してないからな。
勝手に思い込むのは自由だが、職場では相当扱いづらいヤツだと嫌われてるんだろうね。
あ、無職だったかすまんすまんw

641 :名称未設定 :2022/02/03(木) 10:03:06.02 ID:hhdpc+p+a.net
>>640
話逸らして逃げるなよ負け犬カス

> お前も自分で画像貼り付けておかしいと思わんのか? なんで32ビットなんだよw

現状ARM64EC正式版が存在せず
WoA11のx64エミュはx86エミュに比べて
互換性もパフォーマンスも劣るから
MSの推奨がx86で既定でインストールされるだけの話

> office.comからインストーラをダウンロード
>  https://i.imgur.com/fN22Ph7.jpg
>
> ※バージョン一覧にARM64ECは存在せず
>  “既定のバージョン”のインストーラをダウンロード

さっさと
 > 今はInsider Previewじゃない。
 > Win11でoffice.comのインストーラーから入れたら正式版が入った。
のMS公式or第三者による根拠/ソースを出せよ
無知で病弱で低脳な負け犬カス

642 :名称未設定 :2022/02/03(木) 10:34:26.93 ID:ZJ37Jp310.net
>>641
単発IDの勝者に喝采を

643 :名称未設定 :2022/02/03(木) 10:48:18.78 ID:YnifQSM90.net
ID変えて連投してるのに気づいてないのバラすなって
笑いを堪えて必死で相手してたのに
あーあ面白く無くなったからもういいわw

644 :名称未設定 :2022/02/03(木) 10:57:12.89 ID:uj8LXrwRa.net
>>643
ブザマに惨めに完全論破された負け犬の敗北宣言を頂戴しましたー(笑)

 > 今はInsider Previewじゃない。
 > Win11でoffice.comのインストーラーから入れたら正式版が入った。
のMS公式or第三者による根拠/ソースを出せないの?(笑)なんで出せないの?(笑)

無知で情弱で無能で頭が悪いアスペ文盲の負け犬は
黙って一生ROMってろよ雑魚カス

645 :名称未設定 :2022/02/03(木) 11:01:16.68 ID:wkylykLSa.net
IDコロコロ変えて喚いておきながら負け犬呼ぼわりスゲェ

646 :名称未設定 :2022/02/03(木) 11:40:52.30 ID:hmAyekWUa.net
>>645
ワッチョイとレスポンス内容みれば
自演するためにID変わってるわけじゃないことくらいわかるだろ?
あ、頭が悪いから無理なのか(笑)

647 :名称未設定 :2022/02/03(木) 11:55:35.45 ID:YnifQSM90.net
さんざん考え抜いた末の言い訳がこれw

先にSurfaceとか勝手に持ち出して話の腰を折ったのを自分だと気づいてない。
煽って喚くだけで知性のカケラも感じられない。スレ汚しの害虫だ。
もはや議論の価値すらない。

特徴的な文章といい、前スレでWiFi SPOTを練り歩いて連投してたやつだろこいつw
そのエネルギーを良い方向へ向ければいいのに・・・

648 :名称未設定 :2022/02/03(木) 12:04:43.23 ID:/cXXRIJnr.net
officeの速度なんて気にするほど変わるもんなのか?

649 :名称未設定 :2022/02/03(木) 12:10:58.89 ID:YnifQSM90.net
速度というかARM64ECの場合は互換性だね

650 :名称未設定 :2022/02/03(木) 12:22:06.11 ID:TJEVItrha.net
ワッチョイとレス内容みれば
自演するためにID変わってるわけじゃないことくらい簡単にわかるのに
そこを攻めることしかできない論破された負け犬の敗北宣言行為wwww

651 :名称未設定 :2022/02/03(木) 12:23:26.51 ID:TJEVItrha.net
>>647
で、
 > 今はInsider Previewじゃない。
 > Win11でoffice.comのインストーラーから入れたら正式版が入った。
のMS公式or第三者による根拠/ソースを出せないの?(笑)
なんで出せないの?(笑)ねー?ww

652 :名称未設定 :2022/02/03(木) 12:28:29.46 ID:TJEVItrha.net
Windows11で
 https://i.imgur.com/VZbt6d2.png

office.comからインストーラをダウンロード
 https://i.imgur.com/fN22Ph7.jpg

※バージョン一覧にARM64EC版は存在せず
 “既定のバージョン”のインストーラをダウンロード

結果インストールされた物はx86版
 https://i.imgur.com/TfbJxb1.png

知的障害レベルで頭が悪い>>637,630,628が
自分でOffice Insiderに登録した事も忘れて
根拠のないウソを流布していただけでした

653 :名称未設定 :2022/02/03(木) 12:38:49.68 ID:TJEVItrha.net
MS「ARM64EC版Officeはテスト用のpreview版のみ、正式版のリリースタイミングも未定」
 https://insider.office.com/en-us/blog/64-bit-office-for-windows-on-arm

MS「ARM64EC版Office正式版のリリースは今日時点でも未定
  (ARM64EC版Office正式版をリリースしたという発表は存在しない)」


知的障害レベルで頭が悪い>>637,630,628
「ARM64EC版Office正式版のリリースされている」
「でもMS公式or第三者による根拠/ソースを出せません」
「なぜなら自分でOffice Insiderに登録した事も忘れて
 根拠のないウソを流布してしまっていただけだからです」
「己の過ちを認めて訂正して謝罪することもできない
 しょうもないプライドだけが人並み以上に高い
 知識も常識も品性も無いゴミ以下のクソ人間です」
「なので、必死に誤魔化して話を逸らして言い訳して負けなかったことにしたいです」

知的障害レベルで頭が悪い>>637,630,628の親
「こんな知識も常識も品性も無いゴミ以下のクソ人間を産んで育てて申し訳ありません.... 」

654 :名称未設定 :2022/02/03(木) 16:01:46.53 ID:ZJ37Jp310.net
血眼の本人達を横目に読み飛ばす我ら凡人

655 :名称未設定 :2022/02/03(木) 16:03:42.35 ID:uOO6Z+vI0.net
オレもオレも

656 :名称未設定 :2022/02/04(金) 00:33:17.95 ID:yRpaj2jJ0.net
しかしなんでM1 Mac上のoffice365はどれも起動があんなに遅いんだろう。parallel上の方がよっぽど速く起動するよね。不思議だ。

657 :名称未設定 :2022/02/04(金) 01:18:42.47 ID:fwn7U39Td.net
M1 MacでparallelsのWindowsにVisual Studioってインストールまだ対応してませんよね?
Intelオンリー?

658 :名称未設定 :2022/02/04(金) 01:22:31.60 ID:/PZEMV9S0.net
対応してなくても困る人がいないんだと思われる

659 :名称未設定 :2022/02/04(金) 07:54:55.84 ID:xuXGaALn0.net
仮想win上のvpnあかんな。海外の安vpsにしたわ。どうしても必要な時にしか使わんし、止めといたら$8弱だし。

660 :名称未設定 :2022/02/04(金) 08:18:40.26 ID:l7mTLkDta.net
ARM Macはゴミだからしゃーない

661 :名称未設定 :2022/02/04(金) 08:34:14.59 ID:xuXGaALn0.net
Macに限らずubuntuもそうだけど、複数のVPNできるように戻してほしいわ。これめっちゃ改悪だわ個人的に。

662 :名称未設定 :2022/02/04(金) 10:05:42.14 ID:RyFJqrB90.net
>>661
なんか困るのか?
それとParallels関係ある?

663 :名称未設定 :2022/02/04(金) 10:10:51.79 ID:s9jUtKJH0.net
>>661
複数のVPNの設定は作れると思うけど。まさか複数同時に走らす?

664 :名称未設定 :2022/02/04(金) 10:19:30.86 ID:uodOEh0V0.net
vpnの使い方は昔だとイケナイ事ぐらいしか無かったけど
今は会社とかサーバーとかへ繋げる時に通す事多くなったね。
あっちこっち行かないといけないなら複数オンラインは欲しい機能〜

665 :名称未設定 :2022/02/04(金) 10:49:25.16 ID:xuXGaALn0.net
>>663
複数走らせる方。
vpnAは、vpnBのIPからのみ接続可能、みたいな案件がぼちぼちあるんだよね。

666 :名称未設定 :2022/02/04(金) 10:58:22.36 ID:RyFJqrB90.net
だからParallels関係ねえだろ
おかしな奴が多すぎるなココはw

667 :名称未設定 :2022/02/04(金) 11:05:37.10 ID:s9jUtKJH0.net
>>665
マジで? それってルーティングはちゃんと管理できる? VPNによってはあんまり
自由が効かないような。

それこそ仮想環境を使ってゲストとホストでそれぞれVPNを走らせたらいいのかも
しれんが。お、Parallelsに話がつながった? w

668 :名称未設定 :2022/02/04(金) 11:24:30.95 ID:/PZEMV9S0.net
>>666
パラレルワールドへようこそ!

669 :名称未設定 :2022/02/04(金) 12:07:12.05 ID:00IG5PAW0.net
New Variant of UpdateAgent Malware Infects Mac Computers with Adware
https://thehackernews.com/2022/02/new-variant-of-updateagent-malware.html

670 :名称未設定 :2022/02/04(金) 12:11:30.19 ID:RyFJqrB90.net
気になったのでやってみた

ホストMac→VPN Gate(L2TP)
仮想Win→WireGuard

とう感じにホスト・ゲストで二重にVPN走らせたらゲストでも通信できた。
ホストVPNだけ・ゲストVPNだけの場合はその経路になってるけど、
両方とも有効な場合はゲストVPNだけと区別できなかったので正しく動いてるのかは分からん・・・

671 :名称未設定 :2022/02/04(金) 13:19:28.45 ID:00IG5PAW0.net
Apple’s Grip on App Store Challeged by Senate Bill Action
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-02-03/senate-judiciary-committee-approves-app-store-antitrust-bill

672 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:34:46.72 ID:81IUpSOj0.net
Officeの件、丁度気になってたところ、なにやら賑やかでおもしろそうだったので試してみました

M1 Mac上のParallelsにWindows11Pro、アクティベーション済み
office.comからOffice365Personalの選択肢を確認
これは、既定、32ビット、64ビット、オフラインインストーラー
オフラインインストーラーをダウンロードO365HomePremRetail
インストールしたところ、動作は ARM64(x64 互換)と表示された
これはARM64ECのことですね
Win、OfficeどちらもInsider版ではなくこの結果になりました

ということで>>637は正しいと思われます
>>653はたくさん粘着されてますが一部情報が古いかと
インストーラーにRetailってあるのでARM版だけInsiderになるってことはないかと
それとおそらくWebからの直接インストールはARM版に対応していないのでしょう

673 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:43:16.97 ID:RyFJqrB90.net
>>672
どうもありがとう。
だから情報が古いって最初に指摘してあげたのにね・・・

また喚き散らして赤っ恥かいてくれるんだろうが、もうとっくにNGしてるからWiFi SPOT行脚しようが見えないw

674 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:45:50.53 ID:UroxWFP/0.net
本人たちは楽しいのかも知れないが
周囲にとってはとっても迷惑なんだよ

675 :名称未設定 :2022/02/04(金) 14:53:20.11 ID:RyFJqrB90.net
>>674
すまんかった・・・

俺が試した時はオフラインインストーラーじゃなくWEBインストーラーの方だった気がする。

676 :名称未設定 :2022/02/04(金) 19:47:05.82 ID:dj+Ug/FCM.net
>>667
俺がその環境のネットワーク見てるんけじゃないからね、そういうやり方が綺麗なのかどうかはわかんないが、まあMac含めた*nix系で不可なのはダメな理由があるんだろね。Windowsは例によって使い勝手を最優先で。

>>670
m1 mac上でうまく行くんだ?forticlientとかの他、osビルトインのl2tpですらパラレルス上では重ねがけでなくても動かないわ、うちのは。

677 :名称未設定 :2022/02/04(金) 20:06:55.84 ID:RyFJqrB90.net
>>676
俺が試したのはIntel Macの方
M1はminiでリモートで繋いでるし、設定ミスすると面倒なので触っていない。

678 :名称未設定 :2022/02/05(土) 07:49:13.98 ID:LtbNN51V0.net
3dcad系試したけど使い物ならなそう。
期待してたのに (泣)

679 :名称未設定 :2022/02/05(土) 13:49:02.71 ID:mZTxmmck0.net
よほど古いWindows用CADを動かしたいとかならともかく、
CADとかGPUゴリゴリ使うアプリはMacネイティブじゃないと無理だな。

680 :名称未設定 :2022/02/05(土) 13:57:41.80 ID:anDJDFS+a.net
なおそのCADアプリ

https://i.imgur.com/szixnRB.png

681 :名称未設定 :2022/02/05(土) 14:56:21.07 ID:yaZtpl1R0.net
ブレンダーはcadじゃねぇ
レンダー付き3DCGソフトウェアや。

どちらにせよ
arm最適化された3D系ソフトウェアって何があるん?今欲しい

682 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:03:30.31 ID:Xv5hjQRDa.net
>>681
メクラの低脳は黙って失せろよ無能カス

> AUTODESK AUTOCAD

都合のいい物しか目に入らなし認知できない知的障ガイジ(笑)

683 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:13:50.43 ID:mZTxmmck0.net
次の標的か・・・南無

684 :名称未設定 :2022/02/05(土) 18:16:05.94 ID:yaZtpl1R0.net
あぁ、暴言吐かれてびっくりしたけど隔離スレの人か…

685 :名称未設定 :2022/02/06(日) 05:56:22.79 ID:aoXzQ/nA0.net
armの仮想環境で3d動かすのは無理と知った。
かつarm最適化された3dソフトはCinema 4Dとunityぐらいか。

上々だけど、本格CADはロゼッタ通す必要あって恩恵薄いな


追記。
携帯回線勢と隔離住民はすまんけど回答しないでくれ

686 :名称未設定 :2022/02/06(日) 09:03:56.25 ID:9R1FNaQ80.net
BlenderはM1に対応してるな
ほんとに使いたいならネイティブで動くものにした方がいい

687 :名称未設定 :2022/02/06(日) 09:18:31.55 ID:klIg9lVt0.net
>>657
スッカリ忘れてたけど、Arm winにもVisual Studio入れること自体は出来たよ。でも、インストール時にパフォーマンスが落ちる旨の警告が出た。

シンプルなボタンもないフォームアプリ作ったけど、確かにコンパイルが圧倒的に遅い。そもそも各ライブラリが正常に動くとも分からん。2,3万のパソコン買ってきてリモートでやった方がマシ。

688 :名称未設定 :2022/02/06(日) 10:03:29.07 ID:3tkRO4ka0.net
そろそろ次スレ建て方がいいかな?


Parallels Desktop Part 54

689 :名称未設定 :2022/02/06(日) 10:08:08.14 ID:aoXzQ/nA0.net
960なら立てていいよ。

690 :名称未設定 :2022/02/06(日) 11:23:23.04 ID:O21gz1UA0.net
メモリー128GB積んでるIntel iMacで3d快適だけど,armだとつらいの?

691 :名称未設定 :2022/02/06(日) 11:33:18.17 ID:9R1FNaQ80.net
>>687
俺もやったことあるが、何もかもが遅くて20年前のJBuilderを思い出させる感じだった。
大学の卒研で使おうとしたが、研究室のWin98マシンじゃ非力すぎて無理で、諦めて普通エディタでコード書いてた。

692 :名称未設定 :2022/02/06(日) 11:37:16.45 ID:aoXzQ/nA0.net
>>690
ソフトウェア次第。
cad系がスローペースなのか、あんま昔と変わらなくて…

他が劇的すぎて霞んでいるだけかも知れないけどネ

693 :名称未設定 :2022/02/06(日) 12:05:01.19 ID:7sJcFnmv0.net
Apple’s Grip on App Store Challeged by Senate Bill Action
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-02-03/senate-judiciary-committee-approves-app-store-antitrust-bill

694 :名称未設定 :2022/02/06(日) 12:18:54.22 ID:+lGN7u4Ba.net
https://i.imgur.com/szixnRB.png

ARM Macの開発者向け情報が公開されてから1.7年、
M1 Macが発売されてから1.2年も経つのに
まさか、ここまでARMネイティブ対応が進まないとはな〜

アプリ開発者/メーカから
ゴミMacというプラットフォームには
無関心で全く相手にされてないからなあ
https://9to5mac.com/2021/08/31/research-shows-developers-are-becoming-less-interested-in-the-mac-app-store/

ARMネイティブ対応してもらわなきゃ
Rosetta2動作で性能&省電力性が3-4割激減して
動作不具合も発生するゴミなのになぁー?

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-for-apple-silicon.html
> Rosetta の互換性の問題
>
> M1 ネイティブの既知の問題
>
> ネイティブモードで使用できない機能

695 :名称未設定 :2022/02/06(日) 12:24:14.35 ID:+lGN7u4Ba.net
Photoshopのx64版はARM Mac/Rosetta2関連の不具合を
これまで数十個以上修正して対応に追われてるからな
その上で1年以上経ってもまだ未修正の不具合が残存>>694

かといって、ARMネイティブ版は機能制約多数のゴミな上に
x64用プラグインと互換性はなくx64プラグイン使う場合はその部分はRosetta2動作

696 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:17:48.97 ID:ewuNvBeQ0.net
無料でプロへアップグレードってメールきてたけど罠ですか?

697 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:19:04.26 ID:4tluJRtNa.net
>>696
2年目以降は金を払ってProを使い続けてもらえることを期待しての販促

698 :名称未設定 :2022/02/06(日) 14:21:52.35 ID:ewuNvBeQ0.net
>>697
了解サンクス

699 :名称未設定 :2022/02/06(日) 16:17:13.43 ID:G0ZGQISB0.net
Proのライセンスただで貰えるから貰っておけば?
サブスクリプション登録が必要っぽいから解除しておかないと翌年お金取られるので注意

700 :名称未設定 :2022/02/06(日) 20:31:22.68 ID:9R1FNaQ80.net
解除というか自動更新を無効にする

701 :名称未設定 :2022/02/06(日) 20:49:57.94 ID:7sJcFnmv0.net
Appleの「macOS」修正姿勢に専門家が批判 「なぜパッチをすぐ配布しないのか」
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/22/news10.html

702 :名称未設定 :2022/02/06(日) 20:52:14.60 ID:Voccv1Ead.net
>>696
それ全員きてる?
普通に買い切りのスタンダードは買ったんだけど

703 :名称未設定 :2022/02/06(日) 20:54:09.87 ID:7sJcFnmv0.net
スパイウェア「Pegasus」と同様のiPhone向けゼロクリックエクスプロイトが別のイスラエル企業にも使われていた
https://gigazine.net/news/20220204-iphone-zero-click-exploit-quadream/

704 :名称未設定 :2022/02/06(日) 21:45:01.49 ID:iXvAjECl0.net
Windowsに移行すれば楽になれるのに
く業が好きな人が集まってるなあ

705 :名称未設定 :2022/02/06(日) 21:55:29.27 ID:ewuNvBeQ0.net
>>702
通常版のやつだよアマで買って年末28日に有効化した
2日にメールきてて48時間が期限てあるけど今クレカ入力して普通に0円でライセンスキーもろてキー登録した
さっそく自動更新無効にしといた

706 :名称未設定 :2022/02/06(日) 22:24:02.57 ID:bisD80Xia.net
Windowsだと「苦行」も変換できないのか

707 :名称未設定 :2022/02/06(日) 22:35:26.67 ID:G0ZGQISB0.net
>>702
ぼくは去年の秋頃に貰ったよ
すぐに必要なかったからライセンスキーはまだ有効にしてないなぁ

クレジットカードだと自動更新の設定で変えられるの?
Parallelsにカード情報教えたくなかったならPayPal使ったらPayPal側にサブスクリプションとして登録されたっぽい

708 :名称未設定 :2022/02/06(日) 22:48:34.75 ID:wTxuxUZO0.net
PayPalはよく見て使わないと
使わせることで儲ける企業だし

709 :名称未設定 :2022/02/06(日) 23:49:07.56 ID:MXMJsqDTp.net
そもそも該当者いる気がしませんがVisual studio をplugin でやってる人いますか?
parallels+ plugin とvisual code for mac
どっちの方がいいかなぁって迷ってるんですが…

710 :名称未設定 :2022/02/07(月) 01:08:55.74 ID:yx5D+Wvk0.net
通常版、ブラックフライデーの度についアップデートを購入してしまう。実質サブスク状態。
CPUやメモリが制限されてるが、まあそこまで酷使してないからいいか。

711 :名称未設定 :2022/02/07(月) 01:22:00.81 ID:GY1rAsib0.net
>>710
俺も同じ
しかしPro版を買おうとは思わない

712 :名称未設定 :2022/02/07(月) 02:55:53.41 ID:LgvHVf5e0.net
サブスク版parallelsかったんだがこのシリアルコードに有効期限とかありますか?

713 :名称未設定 :2022/02/07(月) 04:25:32.37 ID:VC0FIM/B0.net
去年M1用にライセンス追加して自動更新外すの忘れてた自動更新されちまった
ここはサブスクユーザでも毎回買ったほうが安いのがムカつく

714 :名称未設定 :2022/02/07(月) 06:49:35.73 ID:kN+gQ+cK0.net
M1で使ってる人で、メモリどれくらい割り当ててる?

715 :名称未設定 :2022/02/07(月) 06:53:26.32 ID:kN+gQ+cK0.net
いま体験版使ってみてるんだけど、メモリのところに「Pro」制限の表示がなくて、通常版でも無制限に割り当てられるようになったのかな。CPUは「4」より上は「Pro」ってなってるんだけど……

716 :名称未設定 :2022/02/07(月) 07:48:25.09 ID:GY1rAsib0.net
>>713
アンチウイルスソフトも自動更新延長よりAmazonとかで新しく買い直したほうが安いよな

>>715
体験版はPro仕様なんだわ

717 :名称未設定 :2022/02/07(月) 07:56:53.35 ID:onHoZdNYd.net
>>705
>>707
ありがとう
それって一年分無料なの?
僕のところには来てないんだ>_<

718 :名称未設定 :2022/02/07(月) 08:42:06.67 ID:vXATJkBPa.net
>>705
メール来ないなあ

そのキャンペーンのURL貼っておくれよ

719 :名称未設定 :2022/02/07(月) 10:23:44.95 ID:E2Yu2MF2d.net
>>718
カート画面だよ、コードいれて値引一回で無効
プロ欲しいなら最初から買ったらストレスないんじゃないか知らんけど

720 :名称未設定 :2022/02/07(月) 10:55:02.02 ID:csiO65xI0.net
前にトラブってここに報告したけど、「自動更新を無効」にしてライセンス切れた後、
有効にしてもなかなかアクティベートされなかった。

721 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:34:14.90 ID:WM4O8epM0.net
今から買い切り版買うなら、次のバージョンでた瞬間に買う方がいいかなぁ?

722 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:38:58.16 ID:eQxxE7Pl0.net
待てるなら待つ、待てないなら買う
それだけでしょ

723 :名称未設定 :2022/02/07(月) 12:48:15.08 ID:p/UscX1H0.net
>>721
無印なら8月のテックギャランティで買うのがよいと思う

724 :名称未設定 :2022/02/07(月) 13:40:35.50 ID:rjRmkEtp0.net
毎年2月後半にバンドルつけてセールやるから、その時に
通常版更新してるけど、今年はやるかな?

725 :名称未設定 :2022/02/08(火) 00:08:59.21 ID:+9Vrxb1XM.net
>>723
このテックギャランティの時期に、次のバージョンが出るって事?

726 :名称未設定 :2022/02/08(火) 00:13:42.77 ID:x7LSrYQv0.net
そう
新バージョン待って新バージョン買うなら
前バージョンを安く買って新バージョンをただで貰うのがお得だと思う

727 :名称未設定 :2022/02/08(火) 03:47:05.16 ID:/gqb2kcNa.net
テックギャランティで買えば実質的2台分のライセンスが得られる
1台分は旧バージョンだけれども
ただし、その時期は割引率が高いセールは行われない

728 :名称未設定 :2022/02/08(火) 03:47:46.17 ID:ViKxF66/a.net
https://www.parallels.com/jp/techguarantee2021/

729 :名称未設定 :2022/02/08(火) 04:25:32.00 ID:lQoHw72L0.net
>>725
注意すべき点は
割と狙ってないと買えない
同じように無償アップグレード狙いの人間がそこそこいるから
新バージョン発売直前にはネット販売だと水面下で争奪戦が行われる
まあ実店舗でも売ってるけどね

730 :名称未設定 :2022/02/08(火) 19:12:21.36 ID:QXB1VKqj0.net
Arm系に対応してないアプリがちょくちょくあるな。

731 :名称未設定 :2022/02/08(火) 19:37:24.62 ID:LkRxlGcqM.net
これどうやって購入時期(登録時期でなく)を把握してんの?

732 :名称未設定 :2022/02/08(火) 19:47:54.04 ID:CCPBKX2cM.net
そのライセンスがうれたひなんて真っ先に紐づけるデータじゃね?

733 :名称未設定 :2022/02/08(火) 19:49:45.83 ID:4/22eDW50.net
オンライン販売なら把握出来そうだが
店頭販売の時はどうする?

734 :名称未設定 :2022/02/08(火) 19:50:22.82 ID:CCPBKX2cM.net
あ、店頭販売もしてんだこれ?ならわからん

735 :名称未設定 :2022/02/08(火) 19:57:52.24 ID:FbFSs3i/a.net
少なくともパッケージ版は購入時期まで厳密に問われない

> 購入され、かつ製品を登録されたお客様

とは書いてはいるが
購入証明書類の提出必要ないし
登録がキャンペーン期間内ならOK

1-2ヶ月前に安く買える機会がもしあるなら買っておいて
キャンペーン期間になったら登録してもいい

736 :名称未設定 :2022/02/08(火) 20:34:20.50 ID:ZYhgxt730.net
OS9動け動け動け

737 :名称未設定 :2022/02/08(火) 20:34:35.82 ID:4v8ze/qhM.net
やっぱそうなるよな。
この前パッケージ版買ったけど、今の販売形態でparallels側が購入日を特定できるとは思えなかったからさ。
まあ、多分登録がその時期なら行けるけど規約違反だからやるなよ。絶対だぞ!
みたいなことね。

738 :名称未設定 :2022/02/08(火) 22:45:20.15 ID:mXxJGL7c0.net
An Insidious Mac Malware Is Growing More Sophisticated
https://www.wired.com/story/mac-malware-growing-more-sophisticated/

739 :名称未設定 :2022/02/09(水) 10:29:49.96 ID:IrzNmm8K0.net
ちょい謎なんだが

>そのほか、Intel/NVIDIA製GPUを搭載するWindows環境において、10bit 4:2:0 HEVCの書き出しを最大10倍高速化。

HEVC 10bit対応ってKabylake世代から利用可能なはずだったのになんでこのタイミングで?とは思う。
M1 Macは特に触れられていないけど、メディアエンジン自体は最初から対応してるな。

740 :名称未設定 :2022/02/09(水) 10:30:21.47 ID:IrzNmm8K0.net
すまん誤爆だ。

741 :名称未設定 :2022/02/09(水) 12:40:10.16 ID:VyzD1ZGB0.net
普通にインストーラーに言われるまま入れたWin11だと、リモートアシストやろうとするとブラウザがどうのって出てできない。
インサイダープレビューのWin11ならできるのに。なんでかな?

742 :名称未設定 :2022/02/09(水) 13:06:52.18 ID:BiOtwXI60.net
アップル、アプリ外部決済認める動き 韓国やオランダで
https://www.asahi.com/articles/ASQ1M4S6LQ1MUHBI007.html

743 :名称未設定 :2022/02/09(水) 16:16:15.47 ID:WiQdrpZo0.net
ParallelsでARM版Windows 11の認証に相当時間かかるんだけどこんなもんかな?

744 :名称未設定 :2022/02/09(水) 21:46:14.13 ID:JiiC3+z+0.net
parallelsをインストールして言われるがままにwin11入れたらhome Editionだった。
アクティベーションが通らなくてようやく気づいた。
これ見ながらやり直したわ(泣

https://www.programming-se.com/?p=12587

745 :名称未設定 :2022/02/09(水) 22:04:42.86 ID:CEzmFmhf0.net
MSもなんちゃらエディションとか細かく分けるのやめてほしい気が。

746 :名称未設定 :2022/02/10(木) 00:32:29.43 ID:efno/EqA0.net
>>744
馬鹿

747 :名称未設定 :2022/02/10(木) 12:58:39.91 ID:ZYz20s0k0.net
Another Israeli Firm, QuaDream, Caught Weaponizing iPhone Bug for Spyware
https://thehackernews.com/2022/02/another-israeli-firm-quadream-caught.html

748 :名称未設定 :2022/02/10(木) 12:58:50.98 ID:ZYz20s0k0.net
アップル、アプリ外部決済認める動き 韓国やオランダで
https://www.asahi.com/articles/ASQ1M4S6LQ1MUHBI007.html

749 :名称未設定:2022/02/10(木) 14:55:47.08 ID:GGS9JGH+0.net
うーん…
Windows7のプロダクトキー(home premium) は認証通らなかったけどWindows10education のライセンスは通った
これってもしかしてWindows7のプロダクトキーではWindows11の認証は通らないの?

750 :名称未設定 :2022/02/10(木) 14:59:14.15 ID:d/gCcrw10.net
7 Ultimateで11 Proのアクチは通った

751 :名称未設定 :2022/02/10(木) 15:16:41.28 ID:efno/EqA0.net
>>749
馬鹿には無理なだけ

752 :名称未設定 :2022/02/10(木) 18:57:49.79 ID:YQ+TZDPEa.net
>>749
7proのキーで11proは通りました。
7proのキーで11homeはダメでした。

753 :名称未設定 :2022/02/10(木) 20:04:26.85 ID:ZYz20s0k0.net
CISA, FBI, NSA Issue Advisory on Severe Increase in Ransomware Attacks
https://thehackernews.com/2022/02/cisa-fbi-nsa-issue-advisory-on-severe.html

754 :名称未設定 :2022/02/11(金) 13:13:44.05 ID:jYe7a+Cv0.net
>>752
エディションが違うのは通らない

755 :名称未設定 :2022/02/11(金) 13:30:17.44 ID:XObU+PaRd.net
parallelsにWindows7入れたい時はどうやるの?

756 :名称未設定 :2022/02/11(金) 13:30:30.01 ID:i27sHIut0.net
ParallelsのPro版だが、ウィザードの通り自動的にインストールできるWin11を入れてみたら確かにHomeだった。
Pro使ってるんだからWindowsもProにしとけよ!ってオモタ。

757 :名称未設定 :2022/02/11(金) 13:34:44.15 ID:i27sHIut0.net
>>755
Win7のインストールDVDかISOイメージを用意する。
ISOはもうダウンロードできなくなったな、サポート切れだし・・・

758 :名称未設定 :2022/02/11(金) 13:36:42.28 ID:GzWZqKgha.net
>>755
Intel MacならWin7のisoファイルを保持していればインストールできる
別にparallelsを買わなくても個人利用無償のVMwareFusionでも可

ゴミARM MacはCPUアーキテクチャが同列のWoA10/11しか無理

759 :名称未設定 :2022/02/12(土) 10:07:22.10 ID:C6kbFDOnd.net
>>756
homeなんだね。ライセンスキーで判別してくれないのかな。7proとかult余ってるのに

760 :名称未設定 :2022/02/13(日) 00:55:27.07 ID:/4qFXaz50.net
現行パラレルズでAndroid使えますか?

761 :名称未設定 :2022/02/13(日) 02:01:32.58 ID:w531tr4K0.net
>>760
HPを100万回見てこい

762 :名称未設定 :2022/02/13(日) 09:36:17.19 ID:VZPPLZ8h0.net
Android x86ってのがあるな

763 :名称未設定 :2022/02/13(日) 11:58:52.35 ID:MhA2NiEK0.net
そろそろ次スレ建ててもいい?
Parallels Desktop Part 54

764 :名称未設定 :2022/02/13(日) 13:43:57.63 ID:FP9jJu1T0.net
>762 いろんなサイトを参考に×86のisoをダウンロードしてそこからインストールしようとしましたが、OSの選択のプルダウンにAndroidが出て来ず進めなくなりました。

765 :名称未設定 :2022/02/13(日) 13:50:52.01 ID:VZPPLZ8h0.net
その他→Android

766 :名称未設定 :2022/02/13(日) 14:03:43.65 ID:OectyNoe0.net
IntelMacならparallelsハイパーバイザーが
仮想ネストに対応してるから
x64 Win11 / WSAでAndroidアプリ使えるんしゃないか?

ゴミARM MacはうんこAppleハイパーバイザーが
仮想ネスト非対応だから、WoA11でWSAは使えないが

https://setupbits.com/ja/windows11%E3%81%A7wsatools%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6android%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9

767 :名称未設定 :2022/02/13(日) 15:44:15.61 ID:TW4QLxIL0.net
>>759
判別してくれるよ
Win7のProとかUltimateのライセンスキーを入れれば機能追加の処理がされてProになる

768 :名称未設定 :2022/02/13(日) 15:57:43.53 ID:fr/UPUpk0.net
巨大IT規制法案、米国の上院委員会が可決 実現へ一歩前進
https://www.asahi.com/articles/ASQ1P3GPYQ1PUHBI008.html

769 :名称未設定 :2022/02/13(日) 16:43:36.44 ID:JQDLfkNQ0.net
>>759
Windows11の画面での操作になるが

Explorer起動して、「PC」を右クリック、プロパティを選択
「関連設定」→「プロダクトキーとライセンス認証」の右橋にある”>”をクリック
「プロダクトキーを変更する」の「変更ボタン」を押す

770 :名称未設定 :2022/02/13(日) 17:09:20.90 ID:7Uu9I6s+p.net
うーん64ビットのソフトが32ビット版では起動しないってエラー吐かれて起動せんわ

771 :名称未設定 :2022/02/13(日) 17:17:20.97 ID:QazUm4w3d.net
>>767
>>769
ありがとう
たしかに後から変えられますね。インストールの時から入るのかと思ってた

772 :名称未設定 :2022/02/13(日) 18:35:25.27 ID:fr/UPUpk0.net
アップル、アプリ外部決済認める動き 韓国やオランダで
https://www.asahi.com/articles/ASQ1M4S6LQ1MUHBI007.html

773 :名称未設定 :2022/02/13(日) 19:38:44.11 ID:fr/UPUpk0.net
Apple's AirPods have a huge problem no one expected
https://www.zdnet.com/article/apples-airpods-have-a-huge-problem-no-one-expected/

774 :名称未設定 :2022/02/14(月) 04:56:08.47 ID:rg129qsm0.net
現在、IntelMac&Monterey12.21でParallelsV17.0.1&BigSurゲストを使っています。
このゲスト環境で
・プレピューでjpg.pdf等のデータを開くと、表示出来ない事が多い。
・ブラウザ(chromeやEdge等)の「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」
 をアクティブにすると、描写が遅くなる。
などの不具合があります。

同じ不具合の方や逆に不具合の無い環境の方、情報をお願いします。

775 :名称未設定 :2022/02/14(月) 04:59:45.02 ID:rg129qsm0.net
現在、IntelMac&Monterey12.21でParallelsV17.0.1&BigSurゲストを使っています。
このゲスト環境で
・プレピューでjpg.pdf等のデータを開くと、表示出来ない事が多い。
・ブラウザ(chromeやEdge等)の「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」
 をアクティブにすると、描写が遅くなる。
などの不具合があります。

同じ不具合の方や逆に不具合の無い環境の方、情報をお願いします。

776 :名称未設定 :2022/02/14(月) 11:57:32.49 ID:zfS0ma270St.V.net
macOS 12.2更新後 「Macの電池残量が一晩でゼロに」との複数報告
https://japanese.engadget.com/some-macos-122-users-bluetooth-battery-drain-033037660.html

777 :名称未設定 :2022/02/14(月) 11:57:57.93 ID:zfS0ma270St.V.net
Intel invests in open-source RISC-V processors, creates billion-dollar fund
https://www.zdnet.com/article/intel-invests-in-open-source-risc-v-processors-with-a-billion-dollars-in-new-chip-foundries/

778 :名称未設定 :2022/02/16(水) 13:18:37.02 ID:XHArg32rM.net
バンドル来たね。

779 :名称未設定 :2022/02/16(水) 13:26:37.56 ID:K23PfcAM0.net
>>778
ゴミの詰め合わせだろ。

780 :名称未設定 :2022/02/16(水) 13:27:38.03 ID:eBbnpkom0.net
しかも相当深刻なレベルで

781 :名称未設定 :2022/02/16(水) 13:34:31.80 ID:XHArg32rM.net
上で話題が出てたから書き込んだけど俺も買うつもりはないよw
前回はこの時期にバンドルを買ったけど、おまけがサブスクばかりでやはり1つも使わなかった。

782 :名称未設定 :2022/02/16(水) 14:44:58.06 ID:Lb7EYPTM0.net
おまけソフトすべて一年のサブスクリプションなんだな
以前のバンドルはToastとか永年ライセンスのものが含まれてたりしてそれなりにはおトクだったが

783 :名称未設定 :2022/02/16(水) 16:21:15.16 ID:+XPnOqhg0.net
サブスク法律で禁止されないかな
悪魔のシステムだろこんなん

784 :名称未設定 :2022/02/16(水) 16:35:35.80 ID:ayfzLVAg0.net
嫌なら使うな

785 :名称未設定 :2022/02/16(水) 16:35:41.03 ID:gOm0u+y50.net
リボ払いとサブスクは
平民に巣喰って
企業を救うんだよ

786 :名称未設定 :2022/02/16(水) 17:02:10.12 ID:ayfzLVAg0.net
スレ汚しの害虫は失せろ

787 :名称未設定 :2022/02/16(水) 17:05:22.65 ID:K4Mt6/hUd.net
全部要らない
本体だけ買切り3,000円とかにしてくれ

788 :名称未設定 :2022/02/16(水) 19:30:02.85 ID:WrJYhGue0.net
バンドルに全然欲しいのないんだよなー。

789 :名称未設定 :2022/02/16(水) 19:34:52.25 ID:S5rNVKHN0.net
貧乏人だらけかよ、このスレは

790 :名称未設定 :2022/02/16(水) 19:40:27.04 ID:5Keq4ERM0.net
Parallelsに拘らなくて良いのではないか

791 :名称未設定 :2022/02/16(水) 21:18:51.67 ID:KDSWdYjy0.net
買い切りなら無駄でも買おうかなって思うけど
1年間だけだと1年間つかわない自信あるし

792 :名称未設定 :2022/02/16(水) 23:21:01.61 ID:Z45ZzQll0.net
>>785
Adobe系とか、平民がライセンスをクラックしまくったんだろw 自業自得。
まあ買取版も高かったからどっちもどっちだけどなw
しかしAdobeも殿様商売でも生き残ったわけだからそれはそれでやるなと。

793 :名称未設定 :2022/02/17(木) 07:41:34.16 ID:5JPDy5gU0.net
バンドやりたいでadobeってすげえこじつけだなあって見てるわ、あのcm

794 :名称未設定 :2022/02/17(木) 11:43:05.65 ID:7ATiIlwR0.net
サブスクでプロに売ればいいんだよ、貧乏人お断りな!という方針もここに来て頭打ちなんだろう
だから素人だまして売る商売を始めたと

795 :名称未設定 :2022/02/17(木) 11:47:10.11 ID:jcmNzGG70.net
Pro版をサブスクしてるよ
通常版じゃ物足りない

796 :名称未設定 :2022/02/17(木) 12:17:26.26 ID:wO/QwsAi0.net
>>795
Windows版Office使いたいだけなのでメモリ8GBで十分だから通常版を使ってるけど
ここ最近は毎年アプグレしてるんでPro版買ってるのと同じだわ

797 :名称未設定 :2022/02/17(木) 18:04:40.41 ID:j4orouE/0.net
オランダ独禁当局、アップルに4週連続で罰金。「代替決済を使いたければ別アプリ提出」要求を批判
https://japanese.engadget.com/dutch-regulator-appe-force-dating-app-separate-app-070010267.html

798 :名称未設定 :2022/02/17(木) 20:18:43.21 ID:q0xETnusM.net
ランサムかと一瞬思った

799 :名称未設定 :2022/02/18(金) 13:30:45.61 ID:03Wu4wCb0.net
バンドルの広告、表示しないに設定したのにゾンビの如く復活してくる・・・

800 :名称未設定 :2022/02/18(金) 14:46:34.05 ID:c9tSvSEg0.net
こんな製品をわざわざ買って広告を表示させる馬鹿な人達

801 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:32:31.81 ID:03Wu4wCb0.net
貧乏は自慢できることじゃないぞ?

802 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:38:11.68 ID:g5yvK07a0.net
ニューヨーク州司法長官、AirTagを悪用したストーキングを注意喚起
https://japanese.engadget.com/new-york-attorney-general-issues-airtag-alert-033040045.html

803 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:49:17.16 ID:gfCG5ak30.net
VMwareはベーシック版ならフリーで使えるじゃん、Parallelsをお金を出して買う意義って
どこらへん?

804 :名称未設定 :2022/02/18(金) 18:52:16.27 ID:zfJgwBB0a.net
>>803
ゴミARM Macでも使えるという一点のみ

Androidでもできるようになる程度・ごときのことでしかないけどな
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1388796.html

805 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:46:49.07 ID:SyCKhYGI0.net
仕事で使う人もいるんだよ

806 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:50:52.13 ID:P1jeuL8ma.net
仕事で使うのにMS非サポート・parallels自主サポートのみの物を使うとか
頭悪すぎだろ

807 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:51:29.88 ID:P1jeuL8ma.net
>>221,542

808 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:55:49.45 ID:SyCKhYGI0.net
インテルですよ
M1だと決めつけるなんて頭硬いね

809 :名称未設定 :2022/02/18(金) 19:57:40.37 ID:SyCKhYGI0.net
ん、windows11だとおもいこんでるのかな?
いずれにせよ頭硬いね

810 :名称未設定 :2022/02/18(金) 23:01:24.55 ID:g5yvK07a0.net
Apple、オランダでも外部決済容認 世界で狭まる包囲網
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN173GP0X10C22A1000000/

811 :名称未設定 :2022/02/20(日) 21:27:06.59 ID:tguRzVp70.net
1980円のWin専用ソフト動かすのに
Parallels+Winライセンスで3万近くかけようとしてる俺はアホでつか?

812 :名称未設定 :2022/02/20(日) 21:40:46.80 ID:BvrgiCEA0.net
Windows PCを買うより安ければいいんじゃね?

813 :名称未設定 :2022/02/20(日) 21:46:46.71 ID:tguRzVp70.net
みんなもそんな感じでちょい使いするための仮想化なのかな

814 :名称未設定 :2022/02/20(日) 22:24:46.82 ID:BvrgiCEA0.net
12年くらい前に買ったWin7のライセンスずっと使ってるわ
DVDは捨てたw

815 :名称未設定 :2022/02/20(日) 22:44:04.62 ID:S+hDdKLp0.net
>>811
クラウドにwin10置いてるよ。使わない時は止めてる。
月に1、2回しか使わないので月1000円弱で済んでる。

816 :名称未設定 :2022/02/20(日) 23:15:17.55 ID:ZKvXllCE0.net
AWSとかのWindowsインスタンスを使ってるってこと?

817 :名称未設定 :2022/02/20(日) 23:18:01.75 ID:GoA95O5/0.net
月に数回しか使わないものに1000円払うのはキツい

818 :名称未設定 :2022/02/20(日) 23:18:58.52 ID:ZKvXllCE0.net
そういえば一般ユーザーはWindows365をいつ使えるようになるんだろうね
街の電気屋さんに入ってるアップルストアの店員さんに仮想OS使うからメモリカスタマイズしたいって話したらこれからはWindows365って言われたんだけどなぁ

819 :名称未設定 :2022/02/20(日) 23:56:45.90 ID:S+hDdKLp0.net
>>816
そうそう。

820 :名称未設定 :2022/02/21(月) 00:23:07.10 ID:LZZjjowp0.net
>>817
なんでこのスレにいるの?

>>818
どや顔でこれからはWindows365と言った店員に聞きに行けばいいんじゃね?

821 :名称未設定 :2022/02/21(月) 00:38:19.95 ID:GPwSkr0aa.net
それに比べてAWSのMacインスタンスは
1分でも使ったら24時間は強制占有で24時間分 $26課金される

クラウドや仮想化の利点である柔軟性も拡張性も何もないゴミ

822 :名称未設定 :2022/02/21(月) 00:43:39.56 ID:9qicrOB+a.net
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/03/news076.html
https://www.publickey1.jp/blog/20/macawsmac_minithunderboltaws_reinvent_2020.html

823 :名称未設定 :2022/02/21(月) 12:10:38.21 ID:Feh/4tIE0.net
オランダ当局、アップルに罰金上乗せ 出会い系アプリの決済規定巡る問題で
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2KJ26N

824 :名称未設定 :2022/02/21(月) 13:37:19.21 ID:B639p+Pq0.net
この人外出できるんだ
アップルストアと呼べるのは直営のみじゃなかったっけ
いずれにせよ話しかけられる店員さんがかわいそう
SQ2のProX持ってMAC担当に粘着しちゃダメだよ
SQ3待つ間Hyper-Vで遊んでな

825 :名称未設定 :2022/02/21(月) 13:48:15.74 ID:hWryMskE0.net
>>822
>8GB EBSストレージ
間違いだと思うが、たった8GBで何しろっていうんだ・・・
Xcodeも入らんw

826 :名称未設定 :2022/02/21(月) 14:16:37.00 ID:DD2+kuk1a.net
>>825
基本料金に含まれるのはミニマムで
必要なら必要に応じで追加で課金して必要なストレージをアタッチしろということだろ
S3でもEBSでも別ボリュームでマウントして

827 :名称未設定 :2022/02/21(月) 19:08:40.33 ID:6+P1JLcY0.net
winマシン構築したからparaはいらんけどAcronisに惹かれてる

828 :名称未設定 :2022/02/21(月) 19:30:43.66 ID:hWryMskE0.net
仮想環境でAcronisって意味あるか?
VMのイメージをまるっとバックアップすりゃいいじゃん

829 :名称未設定 :2022/02/21(月) 19:45:43.48 ID:PQ08adA00.net
Acronisでバックアップしないといけないって脅迫概念を
青春時期に埋め込まれた人じゃないか? 

俺はタイムマシンの空気に感化されたけど

830 :名称未設定 :2022/02/21(月) 21:53:36.91 ID:LHDZ3nIz0.net
>>828
>VMのイメージをまるっとバックアップすりゃいいじゃん

それって毎回フルバックアップみたいなもんですよね。ストレージと時間が...

Acronisって知らないんですが、もしかしてそういうのも最適化してくれたりするとか?

831 :名称未設定 :2022/02/21(月) 22:19:16.26 ID:ICLB3yrD0.net
>>767
7のライセンスを一度10にアップしてるから、この方法ではダメでしたわ。
マイクロソフトアカウントで認証しようとしてもエディション違うって怒られるし。

832 :名称未設定 :2022/02/21(月) 22:45:27.71 ID:Feh/4tIE0.net
10年落ちMacBook AirをChrome OS Flexで現役Chromebookにしてみた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/19/news042.html

833 :名称未設定 :2022/02/21(月) 22:47:34.03 ID:hWryMskE0.net
13インチMBA2011持ってるけどHigh Sierra止まりなんだよな・・・
Chromebookは電気屋でしか触ったことないな。
これ、Parallelsに入れて試せるのか?

834 :名称未設定 :2022/02/21(月) 22:59:05.77 ID:BzqVyZW5M.net
CloudReadyはよく古いMacbookで試して遊んでいた。
ハイスペック系のChromebookも持っているけど、それに比べても普通に遊ぶには特に問題ない感じだから、愛着のある旧機種に第二の人生を送らせるにはいい選択肢だと思う。

835 :名称未設定 :2022/02/22(火) 12:57:08.94 ID:T0wH3Pne0.net
Appleのティム・クックCEOの給料が社員平均1477倍の100億円超なのはおかしいと投資家グループが株主に呼びかけ
https://gigazine.net/news/20220221-apple-tim-cook-against-bonus/

836 :名称未設定 :2022/02/22(火) 13:55:32.97 ID:LhxRczX+d.net
Windows7の入った一昔前のノートが余ってます
これのライセンスをWindows11に使うことは可能ですか?

837 :名称未設定 :2022/02/22(火) 14:02:07.09 ID:91PTf6550.net
>>836
プレインストールされていたWin7なら、そのライセンスはそのノートPC内だけで使えるもの
一昔前の機種だとWin11の対象外でアップグレードはできないだろう

838 :名称未設定 :2022/02/22(火) 15:04:46.98 ID:E8/v3gL20.net
>>835
ジョブスは無給でといったがそれはまずいということで1ドルだったんだっけ? 確かにティムの給料は高いな。
まぁジョブスも代わりに株式をもらっていて失敗すれば紙くずだが絶対に株価を上げて配当を出すという事を投資家に自ら身を以てアピールしたって事らしいが…

839 :名称未設定 :2022/02/22(火) 15:37:05.47 ID:cpc2X6oJ0.net
>>835
むしろ一般社員の給料が安すぎることに驚く
110億の1477分の1だとたった750万円程度か
日本より物価高いんだから生活苦しそう

840 :名称未設定 :2022/02/22(火) 16:02:21.56 ID:Y9W2Hy1m0.net
Apple storeのただの店員みたいな社員が相当数居るから
平均を採れば安くなるのでは?

841 :名称未設定 :2022/02/22(火) 16:20:48.39 ID:E8/v3gL20.net
>>840
NHKは新人のお茶くみ要員でも年収凄いぞ

842 :名称未設定 :2022/02/22(火) 16:22:03.53 ID:E8/v3gL20.net
まぁ政治家や高級官僚の御子息御令嬢らしいが

843 :名称未設定 :2022/02/22(火) 16:26:53.63 ID:cv8FYmR10.net
御子息御令嬢にお茶くみさせるとは恐れ多すぎる

844 :名称未設定 :2022/02/22(火) 17:35:09.13 ID:mPnZRlYM0.net
ぼくが昔働いてたベンチャー起業もシャチョさんは1円しか受け取ってなかったよ
法律的に0円はダメらしいね

845 :名称未設定 :2022/02/22(火) 17:47:43.40 ID:NGBbFE8SF.net
>>844
ストックオプションで儲けてたり
会社の経費を個人的な生活に必要な物や食事に使ってるんだろ

846 :名称未設定 :2022/02/22(火) 18:17:22.17 ID:mPnZRlYM0.net
世の中には働かなくてもお金が入ってくる人達が一定数いるんだよね
働からなくても生活できるけど、世間体のために働いてるって人いるよ

847 :名称未設定 :2022/02/22(火) 18:59:25.61 ID:cv8FYmR10.net
公務と言う立派なお仕事をされてます

848 :名称未設定 :2022/02/22(火) 22:50:46.74 ID:T0wH3Pne0.net
FBI: Now scammers are using fake video meetings to steal your money
https://www.zdnet.com/article/fbi-now-scammers-are-using-fake-video-meetings-to-steal-your-money/

849 :名称未設定 :2022/02/23(水) 12:47:58.74 ID:Ht1PeHqY0.net
>>844
うちのも言ってたわ、俺はまだ給料もらってないんやぞ?
って言いながらバカ社長しか乗れない社用車、バカ社長しか住んでない社宅、そいつの実家にエアコン、ihキッチンのリース、仕事に繋がらない自称接待ゴルフなどなど

ほんと馬鹿馬鹿しい

850 :名称未設定 :2022/02/23(水) 12:54:32.83 ID:mQ2zZI3R0.net
Apple、オランダ規制当局からまたもや6億5,000万円の罰金
https://iphone-mania.jp/news-439552/

851 :名称未設定 :2022/02/23(水) 13:00:45.11 ID:6unlbFSG0.net
プレミアムゴミバンドルのメールうざい

852 :名称未設定 :2022/02/23(水) 13:06:53.85 ID:mQ2zZI3R0.net
起動しないMac miniをChromebook化して家庭円満に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/21/news055.html

853 :名称未設定 :2022/02/24(木) 18:26:34.45 ID:uluvLM+10.net
テキサス州、Metaを提訴--Facebookの顔認識による情報収集で
https://japan.cnet.com/article/35183514/

854 :名称未設定 :2022/02/26(土) 12:29:45.57 ID:jgOQpV9/0.net
M1 ParallelsのWin11にWin7のライセンスキー入れたら認証通ってしまった・・・
いいのか?w

855 :名称未設定 :2022/02/26(土) 14:23:47.38 ID:tsj+ntaU0.net
電子計算機使用詐欺罪になるだけだろ

856 :名称未設定 :2022/02/26(土) 14:39:38.71 ID:8q5Xfdjr0.net
そのライセンスがDSP版とかからの流用でなく、パッケージ版のものであるなら問題ない
windows7のライセンスでwindows10がインストール可能で、windows10は無償でwindows11にアップグレード可能なため

857 :名称未設定 :2022/02/26(土) 15:10:29.99 ID:jgOQpV9/0.net
2009年の発売日にヨドバシで買ったパッケージのWin7 Ultimateだよ。
4万くらいしたんだよな・・・ソフトにこれだけ金かけたのはこれが初めてで最後だw

858 :名称未設定 :2022/02/26(土) 15:12:35.94 ID:jgOQpV9/0.net
ちなみにDVDは一昨年引っ越した時にVistaとかと一緒に捨てた。
ライセンスキーだけ控えてたわ。

859 :名称未設定 :2022/02/26(土) 15:55:40.11 ID:Z8Papqjd0.net
vistaのライセンスキーでは流石にダメかな?

860 :名称未設定 :2022/02/26(土) 15:58:45.55 ID:yzhVU9yx0.net
なんなら3000円のWindows 8 Proアップグレード版のキーでもいいし
0円で配布していたMedia Center Packから11にアップグレードでもいい

861 :名称未設定 :2022/02/26(土) 16:06:15.49 ID:+hE7dTHOd.net
parallelsが勝手にwindows11homeをインストールしてくれて
そのままの流れでMicseosoftアカウントでログインしたらWin11を立ち上げてると完全に自分のアカウント名が表示されてログインしたままになる
Win11のライセンスを二つ買って二つとも自分のMicrosoftアカウントに紐付けたんだけど
娘のMac下のWin11homeも自分のアカウントでログインしたから
娘のPCなのに自分の名前が表示されてます
今更娘のローカルアカウントを作って、それでWin11を立ち上げるとか何かしら自分の名前が娘のPCにされなくする方法はありますか?

862 :名称未設定 :2022/02/26(土) 16:22:00.92 ID:EXzsLxoW0.net
>>861
ggrksした方が早いと思うが

863 :名称未設定 :2022/02/26(土) 18:50:14.96 ID:rhGE/tg90.net
お前らWin好きだな

864 :名称未設定 :2022/02/26(土) 19:51:35.51 ID:BhY/IJzi0.net
>>861
馬鹿は消えろ

865 :名称未設定 :2022/02/26(土) 19:57:22.81 ID:2Q6RRC9z0.net
娘のローカルアカウント作ればええやないか
自分のアカウントもliveからログアウトしてローカルアカウントにしろ

866 :名称未設定 :2022/02/26(土) 21:20:47.59 ID:0EeISWE60.net
EUのデジタル政策トップ「アップルは独禁当局の命令に従うより罰金支払いを望む」と批判
https://japanese.engadget.com/apple-would-rather-pay-fines-than-gatekeeper-stop-095953344.html

867 :名称未設定 :2022/02/26(土) 21:21:04.43 ID:0EeISWE60.net
AirTagのプライバシー保護機能に抜け穴、新対策の効果も限定的と研究者が指摘
https://iphone-mania.jp/news-439645/

868 :名称未設定 :2022/02/27(日) 07:18:21.22 ID:eXal0UIFd.net
M1ホストで10.12とかの過去macOSゲストにできる?みんなWindowsしか話題にしてなくて情報無い

869 :名称未設定 :2022/02/27(日) 08:59:32.81 ID:wGaOmBro0.net
Intel プロセッサーを搭載した Mac コンピューターでのみ利用できる機能には、アスタリスク(*)でマークが付けられています。

Windows 、Linux、macOS* の別バージョン、無償の仮想アプライアンスなど、他のバージョンの OS をインストールし、同時に使用できます。

https://www.parallels.com/jp/pd/general/?gclid=CjwKCAiAvOeQBhBkEiwAxutUVAT5lYKxE-QfsJp0gTbwfW1b0wqa6UKTQkMdX2jltTU_HWccKg6f2RoCe4kQAvD_BwE

870 :名称未設定 :2022/02/27(日) 09:53:51.80 ID:XeZgljXOa.net
>>868
ARM MacとAppleハイパーバイザーはゴミだから無理

https://kb.parallels.com/jp/124223#section2

871 :名称未設定 :2022/02/27(日) 17:05:43.42 ID:4FolHh1+0.net
そりゃARMバイナリのあるOSしかサポートせんだろう

872 :名称未設定 :2022/02/27(日) 17:17:45.57 ID:gkTuCtUv0.net
10.12ってSierraだな
qemuで頑張れば動くんじゃね?

873 :名称未設定 :2022/02/27(日) 17:51:50.47 ID:4edyPNPW0.net
>>854,856
部屋にWindows7へのアップグレードメディアが転がってて
プロダクトキーの記載もあるんだが、これでも認証通るかな?認証通るってことはWindows11使えるってこと?

874 :名称未設定 :2022/02/27(日) 17:54:23.38 ID:MAO/ZpaV0.net
試せ

875 :名称未設定 :2022/02/27(日) 18:05:00.56 ID:4edyPNPW0.net
よっしゃ!全国一万人のWin7アップグレードメディア所有かつ仮想化希望者の人柱になってやるぜ!

876 :名称未設定 :2022/02/27(日) 18:11:40.20 ID:/aWPZQvO0.net
UTMでWindows 7とかIntel Macは動くがiPhoneの検証動画だと起動するのに3時間くらいかかっている
M1 MacでUTM検証動画が少ないからi386エミュについては未知数

877 :名称未設定 :2022/02/27(日) 18:34:22.91 ID:rA0eaNaL0.net
詳しくないからスレのエロい人に教えて欲しい。
M1チップにWindowsが正式対応しない状態で、
parallelsの方がが正式版Windows動かせるように対応する可能性ってあるの?

878 :名称未設定 :2022/02/27(日) 18:42:35.67 ID:gkTuCtUv0.net
M1のParallelsで動くWindowsの正式版が存在しない

879 :名称未設定 :2022/02/27(日) 18:57:43.10 ID:KjpTuh8Fa.net
>>877
M1チップにWindowsが正式対応しない状態で、
parallelsの方が正式版Windows11動かせるように
対応した状態になってるよ現時点で

ビルドの種別(正式版or RC、Beta、Dev )と
正規版かどうかは全く別の話

正規か非正規かと合法か違法かもまた別の話

プロダクトキーが通るかどうかも正規かどうかとは別の話
あくまでWindowsOSのライセンス認証機能に関わる
「動作」の一部でしかないから

MSが公式に配布してなくてOEM販売に限定している物を
MSが別の目的で公開しているデータを使って
parallelsが勝手に非公式の手段でインストールしてるんだから
むしろ非正規版と言える

とはいえ、MSは非サポートの代わりにその使い方を許容してるから>>221
許諾違反/違法とは言えない

880 :名称未設定 :2022/02/27(日) 19:02:32.76 ID:4edyPNPW0.net
認証通ったwww

881 :名称未設定 :2022/02/27(日) 19:09:19.78 ID:QdrddRFqM.net
>Windows 11は推奨するハードウェア要件を満たさないPCにも、手動でインストールが
>可能となっています。しかし2月現在、マイクロソフトがそうしたPC上で「システム要件が
>満たされていません」とデスクトップ等に警告を表示するテストをしていると伝えられて
>います。

サジ加減だな

882 :名称未設定 :2022/02/27(日) 19:51:04.39 ID:9tKQTEkt0.net
>>877
M1チップにWindowsが正式対応しない状態で、
parallelsの方が正式版Windows11動かせように 対応した状態になってるよ現時点でビルドの種別正式版orRCBetaDev正規版かどうか全く別の話 正規か非正規かと合法か違法かもまた別のプロダクトキーが通るかどうかも正規かどうかとは別の話 あくまでWindowsOSのライセンス認証機能に関わる動作一部でしかないからMSが公式に配布してなくてOEM販売に限定している物をMSが別の目的で公開しているデータを使ってparallelsが勝手に非公式の手段でインストールしてるんだからむしろ非正規版と言えるとはいえMSは非サポートの代わりにその使い方を許容してるから許諾違反/違法とは言えない

883 :名称未設定 :2022/02/27(日) 19:56:04.66 ID:IS5B0X86M.net
許容しているという公式の文書はあるのかな?

884 :名称未設定 :2022/02/27(日) 20:19:59.01 ID:lry5OLED0.net
>>877
馬鹿は死ねばいいよ

885 :名称未設定 :2022/02/27(日) 20:21:18.23 ID:SYRbuwkOM.net
とにかくマイクロソフトはこの状態でサポート対応はしたくない
この先Appleの仕様変更などで動かなくなっても
知らぬ存ぜぬができる状態であればそれで良しの状態
正式版とか正式対応とかはあくまでもAppleとマイクロソフトが手を握らない限りは無理

886 :名称未設定 :2022/02/27(日) 20:31:07.10 ID:OsT131vr0.net
Parallelsって本社はアメリカだけどR&Dはロシアだよな確か…

887 :名称未設定 :2022/02/27(日) 20:36:59.14 ID:ut6w1PNW0.net
ランサムウェアグループ、ロシア政府支持を一時表明 ロシアを標的としたサイバー攻撃に「持てるリソースを全て注ぎ込み報復」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/26/news088.html

888 :名称未設定 :2022/02/27(日) 20:37:24.36 ID:ut6w1PNW0.net
Apple employees finally found a reason why Android phones are better
https://www.zdnet.com/article/apple-employees-finally-found-a-reason-why-android-phones-are-better/

889 :名称未設定 :2022/02/27(日) 20:54:31.93 ID:10C1HSCUM.net
許諾違反でなければ業務にも使って良いとなる

890 :名称未設定 :2022/02/27(日) 20:55:40.18 ID:BpraFR+p0.net
>>886
今はParallelsじゃなくてCorelだよ

891 :名称未設定 :2022/02/27(日) 20:58:47.96 ID:BpraFR+p0.net
>>889
コンプライアンス意識ヤバイ会社かな

892 :名称未設定 :2022/02/27(日) 21:12:19.15 ID:MAO/ZpaV0.net
>>882
エンターキー壊れてるから修理に出した方がいいよ

893 :名称未設定 :2022/02/28(月) 01:27:10.26 ID:fqKOycXw0.net
JaneStyleから初カキコ
5chできる端末の選択肢増えて最高です

894 :名称未設定 :2022/03/01(火) 11:46:35.00 ID:kghUD+uR0.net
初めてJane使うなんて何十年前の会話だ?

895 :名称未設定 :2022/03/01(火) 12:25:21.15 ID:EVTGbXNvM.net
未来にはJaneはない

896 :名称未設定 :2022/03/01(火) 20:31:00.75 ID:jIkJOoHl0.net
Windows 11の累積更新プログラム、スタートメニューが消えるバグ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220301-2281812/

897 :名称未設定 :2022/03/01(火) 20:31:16.45 ID:jIkJOoHl0.net
Apple、蘭当局から6度目の罰金〜出会い系アプリのサードパーティ決済巡り
https://iphone-mania.jp/news-441287/

898 :名称未設定 :2022/03/04(金) 17:12:52.89 ID:K0cJUhVm0.net
質問です。
M1 MacにWindows 10を入れることって出来ないですかね?

899 :名称未設定 :2022/03/04(金) 17:15:08.10 ID:K/hl0srj0.net
>>898
まずは過去スレ読んでこい、クソ馬鹿が

900 :名称未設定 :2022/03/04(金) 17:37:30.73 ID:i/AJrt2/0.net
アブノーマルな事をやりたがるくせにAMD64を知らない

童貞のくせにアナルセックスやりたがるようなヤツだなw

901 :名称未設定 :2022/03/04(金) 18:10:21.46 ID:mQ2zZI3R0.net
An Insidious Mac Malware Is Growing More Sophisticated
https://www.wired.com/story/mac-malware-growing-more-sophisticated/

902 :名称未設定 :2022/03/04(金) 21:03:10.87 ID:XqrSwcnkM.net
>>900
アナルは 結構ハマるわな。
独特の感じがな。彼女とよくやってた

903 :名称未設定 :2022/03/04(金) 21:08:44.77 ID:9ojizf8a0.net
でもお前彼女いた事無いじゃん

904 :名称未設定 :2022/03/04(金) 21:09:18.58 ID:9ojizf8a0.net
でもお前彼女いた事無いじゃん

905 :名称未設定 :2022/03/04(金) 21:10:43.75 ID:Z4Y9D+310.net
大事な事なので(ry

906 :名称未設定 :2022/03/04(金) 21:25:21.71 ID:mZTxmmck0.net
>>898
https://ringono-tobira.com/m1-mac-arm-windows10-install/

今もできるかは知らん

907 :名称未設定 :2022/03/04(金) 22:36:48.24 ID:mQ2zZI3R0.net
「今Appleを止められなければ独占的行動はさらに悪化する」とMicrosoftが対Epic Gamesの裁判で主張
https://gigazine.net/news/20220203-microsoft-apple-antitrust-behavior/

908 :名称未設定 :2022/03/05(土) 12:23:42.22 ID:WeDAg2sA0.net
>>905
気にするな
『即アップデートする奴は情弱』とかいっているMonterey使いの情弱が良くやることだ

909 :名称未設定 :2022/03/05(土) 19:37:09.61 ID:bNDH/4cLd.net
MontereyがホストのときBigsurをゲストに出来ないの?

910 :名称未設定 :2022/03/05(土) 19:39:43.77 ID:jByPiKJJ0.net
M1だとデキネ

911 :名称未設定 :2022/03/05(土) 21:30:36.90 ID:uIGb8fLFa.net
>>909
ゴミARM Macだから無理

https://kb.parallels.com/jp/124223#section2

912 :名称未設定 :2022/03/05(土) 22:05:50.11 ID:RHagPRus0.net
centosとかでarm言うとるやつはあれなんなんや?

913 :名称未設定 :2022/03/06(日) 12:07:53.12 ID:I2hcif1T0.net
公取委、アプリストア運営者とアプリ提供事業者の取引実態を調査
https://iphone-mania.jp/news-442275/

914 :名称未設定 :2022/03/06(日) 16:20:27.80 ID:p5WH7Kp/0.net
普通に製品として売られていて、リセールバリューの高い商品をゴミにできるというのは凄いな
使い方が分からない低能でも中古買い取り業者に売ることくらいはできるだろうに・・・・
梅でも3万なら路上販売でも売れそうだけどなぁ・・・・
3万円をゴミと言って捨てる程の金持ちなのかバカなのか・・・・
詳しい人教えてください

915 :名称未設定 :2022/03/06(日) 17:40:14.35 ID:I2hcif1T0.net
2月タブレットOSシェア、Androidが増加しiPadが減少する傾向
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220304-2284373/

916 :名称未設定 :2022/03/07(月) 07:51:35.23 ID:kZZVGCM70.net
>>914
買えないからゴミと言っているだけだからスルーでOK

917 :名称未設定 :2022/03/07(月) 12:01:47.23 ID:1XVT3xE50.net
Web devs rally to challenge Apple App Store browser rules
https://www.theregister.com/2022/02/28/apple_apps_challenge

918 :名称未設定 :2022/03/09(水) 01:13:05.83 ID:mxUql28T0.net
色々制約、問題はあるけど素晴らしいソフトだな、parallels.

919 :名称未設定 :2022/03/09(水) 02:01:16.14 ID:F3+4ERNSa.net
結局Windowsの力を借りないとゴミだからなMacは

920 :名称未設定 :2022/03/09(水) 02:42:57.87 ID:r6y9BQBf0.net
シェアの差だよなぁ。
これはかりは仕方ない

921 :名称未設定 :2022/03/09(水) 08:09:55.52 ID:ljaTza/jM.net
8月ぐらいに新バージョンでるんですかね

922 :名称未設定 :2022/03/09(水) 08:14:43.68 ID:xMngk7/ar.net
出るよ、毎年

923 :名称未設定 :2022/03/10(木) 12:51:44.21 ID:Z7WFYTJQ0.net
Google: Our Chrome browser is now faster than Safari on macOS
https://www.zdnet.com/article/google-our-chrome-browser-is-now-faster-than-safari-on-macos/

924 :名称未設定 :2022/03/10(木) 16:06:18.21 ID:qCucLgAb0.net
just for now

925 :名称未設定 :2022/03/11(金) 00:36:37.70 ID:zpwjc0uzd.net
どなたか教えてください

例えばMacOS上でparallels使ってWin11を走らせたとします
その上でそのWin11をマルチモニターの二画面に映し出して
仮想Win11上で
左のモニター上のデスクトップで画面いっぱいに当社システムを操作しつつ
右のモニター上のデスクトップでEdgeをフルスクリーで表示しながら情報収集みたいなことって出来ますか?

それともparallels上でのWin11はマルチディスプレイへの出力はサポートされてない?

926 :名称未設定 :2022/03/11(金) 01:33:44.41 ID:kiKGyM2k0.net
Coherence使えば出来るんじゃね

927 :名称未設定 :2022/03/11(金) 02:25:29.42 ID:pBg1LEl90.net
>>925
https://www.parallels.com/blogs/use-multiple-monitors-full-screen-with-parallels-desktop-for-mac/

928 :名称未設定 :2022/03/11(金) 03:09:40.84 ID:i7QFDX1G0.net
>>925
何か紛らわしい!ww
頭使うのキライ。

929 :名称未設定 :2022/03/11(金) 11:13:09.81 ID:0oCn3lqj0.net
当社システムならシス管に聞けって思う

930 :名称未設定 :2022/03/11(金) 11:45:28.15 ID:p4A6qEmi0.net
シス管自身が質問してます

931 :名称未設定 :2022/03/11(金) 12:54:39.30 ID:+TBESpAt0.net
公取委、アプリストア運営者とアプリ提供事業者の取引実態を調査
https://iphone-mania.jp/news-442275/

932 :名称未設定 :2022/03/11(金) 12:57:52.96 ID:0oCn3lqj0.net
ワロタw

933 :名称未設定 :2022/03/11(金) 17:57:17.54 ID:AdqpX1zV0.net
>>925
それもうPCでいいんじゃ

934 :名称未設定 :2022/03/11(金) 18:01:03.89 ID:8kc+6oro0.net
Amazon | アイ・オー・データ マルチ画面 USBグラフィック アナログRGB対応 WXGA+/SXGA対応 USB2.0接続 日本メーカー USB-RGB2 | アイ・オー・データ | TVチューナー・キャプチャーボード 通販
https://www.Amazon.co.jp/USB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0RGB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-SXGA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-USB2-0%E6%8E%A5%E7%B6%9A-USB-RGB2/dp/B00337XOXW
Amazon | 最新型 USB HDMI 変換アダプタ USB HDMI ケーブル USB HDMI 変換 3.0 5Gbps高速伝送 HDMI 変換 USB ディスプレイアダプタ 1080P 音声同時出力 マルチディスプレイ HDMI 出力 コンパクト持ち運び便利 使用簡単 HDMI 出力 USB HDM (black, hdmi) | JYESOIKOO | HDMIケーブル
https://www.Amazon.co.jp/%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-5Gbps%E9%AB%98%E9%80%9F%E4%BC%9D%E9%80%81-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E6%8C%81%E3%81%A1%E9%81%8B%E3%81%B3%E4%BE%BF%E5%88%A9/dp/B09BJ2ZN72

USBという方法もあるが…

935 :名称未設定 :2022/03/11(金) 18:25:39.71 ID:9Y9M8eIf0.net
デバイス指すたびにディスプレイだろうがUSBメモリだろうがParallelsにつなぐ?って訊かれてうざったかった気がするけど

936 :名称未設定 :2022/03/11(金) 20:44:16.64 ID:Jou9zzLn0.net
それarm版windowsサポートされてる?

937 :名称未設定 :2022/03/11(金) 20:54:09.24 ID:vyPvtWTB0.net
WindowsPCも持ってるからとくに必要ないんだけど、Amazonで5919円まで下がってるから欲しくなってきた

M1というかARM版Windowsって特に問題なく動くようになったのか

938 :名称未設定 :2022/03/11(金) 21:04:21.94 ID:QC2YfOHo0.net
>>925
m1 macbook air + dell u2720qmでparallelsのarm版win11でマルチモニタしてます。
毎朝スリープからの復帰で、モニタの認識がうまくいかないけど。

939 :名称未設定 :2022/03/12(土) 17:02:11.18 ID:YrrUGOrN0.net
>>937
などと価値のない悩みをしない為にWindowsPCも持ってるのは正解
俺も同じ

940 :名称未設定 :2022/03/12(土) 17:27:22.40 ID:ICtIIvxh0.net
>>937
ライセンス認証通るしOfficeを使うくらいなら問題なし

941 :名称未設定 :2022/03/12(土) 18:38:51.11 ID:dbaPw1to0.net
Windowsのノート処分して、ParallelsでM1 MBAに集約したけど快適だわ
こんなことなら、MBAのメモリとストレージ盛っとけば良かった

942 :名称未設定 :2022/03/13(日) 10:34:19.85 ID:OUNB/7Me0.net
アップル、韓国でアプリ内での第三者決済システムを容認。世界初事例
https://japanese.engadget.com/third-party-app-store-payments-korea-025543712.html

943 :名称未設定 :2022/03/13(日) 14:52:04.64 ID:BiQ40fkX0.net
M1はメモリが少な過ぎるけど、ユニファイドのおかげでむしろ大容量メモリみたいな感じになったりしないの?

944 :名称未設定 :2022/03/13(日) 15:00:55.38 ID:TTqm+nzx0.net
>>938
>スリープからの復帰で、モニタの認識がうまくいかない

これ俺もあるけどUSBハブが原因だと思ってたの
仮想環境作ってるせいなの?

945 :名称未設定 :2022/03/13(日) 15:03:02.47 ID:FXLRTMbDa.net
>>943
M1 macだからメモリ消費量が少なくなってるということは無い
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair-m1.html#paformanec

古いIntelMacと比べたらメモリとSSDのスペックが上がって速くなってる分
スワップ時の速度低下がいくらかマシになってるってだけで
十分なメモリを積んでスワップを回避した動作に比べたら激然と遅くなる

ユニファイドメモリだろうが
LPPPR4-4266の仕様を超える速度が出るわけではない
そもそもユニファイドメモリ(UMA)なんか
Appleが情弱を騙すために凄そうに言ってるだけで
IntelやAMDは昔からやってることだ

LPPPR4-4266、比較的新しめのNVMeSSDを積んだ
同条件の11世代IntelやRyzen5000シリーズと比べたら有意差は無い

946 :名称未設定 :2022/03/13(日) 15:14:35.19 ID:BiQ40fkX0.net
>>945
なるほど速度的にはメモリとSSDでは10倍ぐらい?違うのか
移動するラグもあるだろうし、メモリの代わりにはならんのだな
落ちずに済むかも、ってイメージか

メモリなんか32GBあれば大体は足りるのに、この10年全然安くならんからなぁ

947 :名称未設定 :2022/03/13(日) 15:19:27.50 ID:BiQ40fkX0.net
てかM1のメモリ速いんだな
俺のiMac proの倍ぐらい速い
M1 proだと4倍も速いのか‥

948 :名称未設定 :2022/03/13(日) 15:38:02.30 ID:c05ni7FQ0.net
増設できないけどね

949 :名称未設定 :2022/03/13(日) 15:53:59.92 ID:GXpCTGS20.net
Appleは単に共有メモリ(ユニファイドメモリ)と言っただけでIntelも昔からそう言ってる。
M1系が凄いのは拡張性と引き換えにディスクリートメモリチップでなくパッケージにメモリを取り込みDIMMでは無理がある接続幅と動作周波数を得たこと。

950 :名称未設定 :2022/03/13(日) 16:08:57.73 ID:drk3Rjm1a.net
モバイルノートではLPDDR4メモリを使うというのは前からIntelもAMDもやってる
数cm横にハンダ付けしようがSoCの真横にパッケージングして実装しようが
M1のLPDDR4-4266程度じゃ実性能では帯域,遅延ともに有意差はない
M1は実装面積を小さくする必要があるスマホ用SoCである
A14の手抜き使い回しだから同様にそうなってるだけの話でしかない

M1Pro以上のメモリ構成/性能なら意味はある

951 :名称未設定 :2022/03/13(日) 18:33:08.06 ID:SpFNVoJja.net
https://apps-on-mac.com/ja/how-to-play-elden-ring-on-mac/

parallelsでSteamのエルデンリングも動作するんだな
GPUはDX11エミュ動作でパフォーマンスは落ちるだろうが
25万のstudio / maxで4Kでどれくらいfps出るのか興味がある

952 :名称未設定 :2022/03/13(日) 18:38:22.40 ID:fSdbD5ke0.net
ペルソナ4ですらパラレルズでやるとたまに止まってた笑

953 :名称未設定 :2022/03/13(日) 18:55:38.16 ID:FwMDkLPU0.net
M1じゃ動かんぞ

954 :951 :2022/03/13(日) 19:03:57.76 ID:aaYNI4cqa.net
>>951
Intel macの話か

やっぱりARM Macはゴミやな

955 :名称未設定 :2022/03/13(日) 21:13:58.66 ID:tVE5bwTS0.net
>>951
動かないぞ
エルデンリングはDirectX12専用
ちゃんとした動作報告に基づかないその記事はやべえよ

956 :名称未設定 :2022/03/13(日) 21:15:14.16 ID:tVE5bwTS0.net
ってIntelMacかって同じ間違いしてやんの俺

957 :名称未設定 :2022/03/13(日) 21:38:15.92 ID:c05ni7FQ0.net
MacでゲームなんてMac用に作られた/最適化されたものじゃないとまともにプレイできないだろ・・・
Apple Acadeはどうなのか知らんけどw

958 :名称未設定 :2022/03/13(日) 22:00:22.84 ID:qVw2n93p0.net
動かないのってアンチチート必要系くらいじゃないの?

959 :名称未設定 :2022/03/13(日) 22:44:24.39 ID:tVE5bwTS0.net
アンチチートに加えてこれから主流になってくるDirectX12専用にavx必須なんかの条件があるゲームは動かないぞ

960 :名称未設定 :2022/03/13(日) 22:51:00.74 ID:hRXUMuw20.net
Myst好きだったな

961 :名称未設定 :2022/03/13(日) 23:55:50.66 ID:4Z+btC2M0.net
PSO2とかはAVX必須って書いてあるから動かないのかな
まあ、いちいちMacでやろうとも思わないからどうでも良いけど

962 :名称未設定 :2022/03/14(月) 00:07:05.41 ID:ypXlAw+x0.net
ツイッターで動作報告漁って見たけど案の定動かなかった報告しかないのだが
M1の仕様理解してれば最初から分かってるはずだろうに
Rosetta2でもavx使ってるソフトは動かないってAppleから周知されてただろう?

963 :名称未設定 :2022/03/14(月) 01:14:42.77 ID:ISnyqx020.net
>>957
Intel MacでParallels Desktop使って信長の野望 創造PK遊んでる

964 :名称未設定 :2022/03/14(月) 01:22:38.02 ID:9vPzo7By0.net
そりゃ、Intel Macなら動くだろ

965 :名称未設定 :2022/03/14(月) 05:56:04.12 ID:8ARMjEtb0.net
家訓でWindowsPCは持てないので、ゲームはxbox series
sでやっとりますわ。案外いいよ、これ。あと二年近くゲーパスでゲーム買わずに遊べるし。

966 :名称未設定 :2022/03/14(月) 06:46:45.69 ID:cDABOId4d.net
素直にIntel Mac買うか、安いWindowsPC買う方が幸せになれると思うけどな
そもそもMac必要ない人だろ

967 :名称未設定 :2022/03/14(月) 07:45:54.90 ID:Ok8sj6GS0.net
>>966
出先でどちらも使いたい時、2台持ち歩くのか?
馬鹿にはそんなことすら想像できないんだな

968 :名称未設定 :2022/03/14(月) 08:04:56.54 ID:cDABOId4d.net
>>967
正直に言ってみ
Mac無くても済むんだろw
仕事でMac必要とかじゃないし、実はWindowsPC一台で用は足りる
それならWindowsPC一台に絞れば良いだろって話だよw
嘘はダメだぞ

969 :名称未設定 :2022/03/14(月) 08:12:10.16 ID:/JoIbWFja.net
朝からガイジが長文で暴れてるな

970 :名称未設定 :2022/03/14(月) 08:16:31.28 ID:leO2H4dn0.net
ARM移行は決定されたことだしウダウダ言ったところで意味ないよ
たまにARM移行はApple最大の失敗である!とか言ってる人いるけどね

971 :名称未設定 :2022/03/14(月) 12:07:20.91 ID:MGqnFzSv0Pi.net
macOS 12.3 will break cloud-storage features used by Dropbox and OneDrive
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/

972 :名称未設定 :2022/03/14(月) 12:41:22.64 ID:sJvlp3mQ0Pi.net
>>970
ゴミmacしか作らない事が確定しているのにゴミゴミ言っている奴はどうするんだろうなw

973 :名称未設定 :2022/03/14(月) 16:17:44.11 ID:EPJmg90j0Pi.net
古いアプリをいつまでも使い続けてたり、仮想化とかに無関係なユーザーはARMになってもあまり問題ないだろう。

974 :名称未設定 :2022/03/15(火) 04:05:06.21 ID:Gb+szaPh0.net
問題ないね

975 :名称未設定 :2022/03/15(火) 09:39:21.46 ID:5YAh7so30.net
古いアプリ=昔ながらの定番アプリ
ならある意味そうかもしれんがガチ古いアプリならM1での動作怪しいでしょうよ…

976 :名称未設定 :2022/03/15(火) 11:16:43.48 ID:Xc5dmX4Y0.net
有用なアプリなら使い続けるだろ
それが目的でMac買うんだから

977 :名称未設定 :2022/03/15(火) 13:04:50.12 ID:PkeQOLf90.net
「古いmacOS」を使うのは“自己責任”? 専門家がAppleのパッチ配布姿勢に苦言
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2201/24/news01.html

978 :名称未設定 :2022/03/15(火) 18:22:57.61 ID:b7eLiFtxa.net
intel macbookair 2020 i5 16GBでparallels windows10もしくは11で運用してる方。もっさりですか?

979 :名称未設定 :2022/03/15(火) 18:26:58.91 ID:4vkoHnZd0.net
>>978
i7だけどWin11はもっさりしない

980 :名称未設定 :2022/03/15(火) 18:56:31.71 ID:aCXFVxKca.net
>>979
ありがとうございます。息子がwindows必要になりそうなので、いろいろな可能性を模索中なんです。助かりました。

981 :名称未設定 :2022/03/15(火) 19:50:13.65 ID:3eKif7jk0.net
どの息子?

982 :名称未設定 :2022/03/15(火) 22:39:45.06 ID:HXOBGAhk0.net
股間のに決まってるやろ

983 :名称未設定 :2022/03/16(水) 00:12:59.29 ID:fAU1pfL70.net
自分の子供にイキナリ変態的使用方法を勧める馬鹿な親がいるはずないからな

>>982
エロゲ目的って事かw

984 :名称未設定 :2022/03/16(水) 01:56:45.38 ID:cg/sFO3Q0.net
ちゃんと認知しろよな

985 :名称未設定 :2022/03/16(水) 02:17:17.47 ID:IYCBCQL20.net
Airとはいえ2020モデルならさすがにParallelsでWindowsくらいサクサクだろ

986 :名称未設定 :2022/03/16(水) 03:17:13.16 ID:qg9BFmSZ0.net
>>982的にはヌルヌルしてて欲しいはず

987 :名称未設定 :2022/03/16(水) 12:05:13.35 ID:6FjjXZL9x.net
久しぶりにスレに来てROMったが、今はM1 MacにParallels Desktop使ってWindows11入れるとhome版になるのね

ネットの情報みて10proのキー買っちゃったよ
手持ちの7home使えたのか

988 :名称未設定 :2022/03/16(水) 12:16:03.82 ID:5c0Y3sY50.net
Insider PreviewのサイトからVHDX落としてParallelsにインポートすればProが入るよ。
でもその時点の最新版だから不安定かもしれない。

989 :名称未設定 :2022/03/16(水) 15:52:24.99 ID:MUVcwxN9F.net
試したけど、認証してもシステム名はプレビュー版のままで、proに変わらず
これでいいの?

990 :名称未設定 :2022/03/16(水) 18:08:27.62 ID:ycEYOHjc0.net
>>987
Pro版のライセンスを入れておけば、アップグレード
できないんでしょうか?

991 :名称未設定 :2022/03/16(水) 20:27:59.42 ID:nzI+hp6O0.net
ビルド番号に拠るんじゃないの?

992 :名称未設定 :2022/03/16(水) 21:46:11.10 ID:wYiC7wHm0.net
Apple、中国政府系企業にiCloudデータ共有 米紙報道
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN18E4F0Y1A510C2000000/

993 :名称未設定 :2022/03/16(水) 21:54:28.29 ID:6FjjXZL9x.net
うーん
怪しいようならhome版を入れ直して認証させてみるわ
認証解除が面倒だけどしょうがない

994 :名称未設定 :2022/03/16(水) 21:56:47.91 ID:6FjjXZL9x.net
あら、なんかWi-Fi拾ってID変わってる
>>989も俺のレスです

995 :名称未設定 :2022/03/17(木) 09:10:43.23 ID:t5FB3Smt0.net
うちは10 Proライセンス入れたら、11 Proになってる

996 :名称未設定 :2022/03/17(木) 12:03:04.08 ID:qfDLzlNn0.net
Parallelsを使い始めてからパッケージ版Win7 Ultimateのライセンスでやり繰りしてる。

997 :名称未設定 :2022/03/17(木) 22:26:55.56 ID:kjdNGmJh0.net
Hackers Backdoor Unpatched Microsoft SQL Database Servers with Cobalt Strike
https://thehackernews.com/2022/02/hackers-backdoor-unpatched-microsoft.html

998 :名称未設定 :2022/03/18(金) 03:35:20.76 ID:e/RISiRF0.net
なんならWindows 8 Pro 3000円アップグレードキャンペーンのキーでもできる

999 :名称未設定 :2022/03/18(金) 08:12:05.00 ID:UB3UOv9V0.net
Windowsはxbox専用osに特化

1000 :名称未設定 :2022/03/18(金) 08:12:25.12 ID:UB3UOv9V0.net
Microsoftはゲーム業に専念しろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200