2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Air 320枚目

1 :名称未設定 (3段) :2021/11/23(火) 07:23:26.96 ID:98KHIknl0.net

↑スレを立てる際は冒頭に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を記入してください。
MacBook Air - Apple
https://www.apple.com/jp/macbook-air/

2020年3月、intel CPU(第10世代)搭載モデル発売。
2020年11月、M1チップ搭載モデル発売。
intelユーザーもM1ユーザーも仲良く語りましょう。

!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる際は冒頭に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を記入してください。
MacBook Air - Apple
https://www.apple.com/jp/macbook-air/

2020年3月、intel CPU(第10世代)搭載モデル発売。
2020年11月、M1チップ搭載モデル発売。
intelユーザーもM1ユーザーも仲良く語りましょう。


※前スレ

MacBook Air 319枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1636494020/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 :2021/11/23(火) 07:43:29.17 ID:V/L6TVYT0.net
>>1
      _  __      ___
       |ヽ \|\ \   /\__\
       | | ̄|  | ̄|  /  /   /
       | |  |  |  |  \∠,,ィ/  /
       | |  |  |  |     ./ / /
       | |  |  |  |   / / /
      /\|  |\|  |   / / /
    /  / / / /  / / /
  / ,彡⌒ ミ/ /  _/.彡⌒ ミ
/  /(´・ω・)/  /\ヽ(´・ω・)
\/,と´   ノ´    \/と´   ノフ
   ̄ 'し'(_)       ̄し'(_)~  乙

3 :名称未設定 :2021/11/23(火) 08:00:03.24 ID:aJ+7Mm8Q0.net
やっぱりMacBook Airでええと思ったわ

M1チップを搭載したMacでメモリの大量消費によるフリーズの頻発が報告される
https://gigazine.net/news/20211108-m1-macbook-pro-memory-leak/
Apple関連情報専門ニュースサイト・Macworldの編集長を務めるマイケル・サイモン氏は、2020年11月に発表されたM1チップ搭載13インチMacBook Proを10カ月使ってきたとのこと。サイモン氏はM1チップ搭載13インチMacBook Proについて「バッテリー寿命が長く、計算速度も速いです。しかし、私が所有しているどのMacよりも頻繁にフリーズ・クラッシュし、再起動が必要になります」と述べています。さらに、問題のMacBook Proを使用すると頻繁にメモリ不足警告が表示されることから、サイモン氏はフリーズやクラッシュの原因はメモリの大量消費にあると推測しています。

4 :名称未設定 :2021/11/23(火) 09:38:45.05 ID:speEJZSx0.net
かな入力で使ってる爺さん婆さんはJISでいいと思う
でもAppleのデザイン哲学をどうこう調子に乗って語る奴がJISキーボードってのは滑稽だわ

せっかくAppleが無駄なノイズを最大限に取り去りシンプルさを追求した製品の最後に無意味な文字を全面に印字させてるわけだしなw

フランス料理やイタリア料理の上にキムチをのせて混ぜて食ってるみたいな台無し感が半端ない

5 :名称未設定 :2021/11/23(火) 09:50:18.34 ID:W4wPCz7A0.net
まだJISとかUSとか続けるのか?

6 :名称未設定 :2021/11/23(火) 09:58:54.36 ID:7KWW3XHP0.net
ボケちゃったんだよ

おじいちゃん!さっきご飯食べたばっかりでしょ!

7 :名称未設定 :2021/11/23(火) 11:09:30.11 ID:KMqhL+VC0.net
年明けAir買いに行くとするかな

8 :名称未設定 :2021/11/23(火) 11:26:43.90 ID:u9OGlklVd.net
サポートに電話入れておいた
JIS配列かな無しのキーボード売ってくれ、と
担当部署に伝えるそうだ

9 :名称未設定 :2021/11/23(火) 11:29:55.37 ID:V/L6TVYT0.net
ゴクローサン

10 :名称未設定 :2021/11/23(火) 12:06:25.17 ID:81h/AI9VM.net
>>4
いい加減くどい

11 :名称未設定 :2021/11/23(火) 13:17:00.02 ID:BNi28PsW0.net
じゃあ質問なんだけどUSBハブとドッグどっちが良いのかな?色々生産終了とかになる前に購入したい。
それとmy MBAとてもかわいい可愛いよ俺のMBAシルバーの筐体かとてもスレンダーで可愛い

12 :名称未設定 :2021/11/23(火) 13:21:07.99 ID:hiCpepVQ0.net
初売りで特盛買うでぇ

13 :名称未設定 :2021/11/23(火) 13:30:26.22 ID:4AeAEtPOM.net
整備品の梅買いました。
Macbook pro は使ってたけど、初airです。
よろしくお願いします!!!

14 :名称未設定 :2021/11/23(火) 13:40:54.71 ID:/WgmSV65a.net
MBP2016の調子が悪いからAir買うか
高スペ長く使うより安価なモデル、年一で買い替えた方がコスぺいいと思う今日この頃

15 :名称未設定 :2021/11/23(火) 14:18:06.52 ID:NBuQSWn8x.net
>>12
特盛買うなら14梅買えよ
わいは梅16メモリ買うでー

16 :名称未設定 :2021/11/23(火) 14:29:54.61 ID:WyaHNw++0.net
初売りって何か安くなるのかと思ったら支払い回数制限とかあるのな
原則一括しか対応しないらしい
分割は割引も何もナシらしいから早めに買っておいて正解だったわ

17 :名称未設定 :2021/11/23(火) 14:45:04.29 ID:3vO6S8OW0.net
来年の新型まで我慢するわ

18 :名称未設定 :2021/11/23(火) 14:46:16.82 ID:hufzb8qpp.net
>>11
ドック型は発熱がヤバい製品がちらほらあるみたいだが、膝で使うことが多いならドック型がいいのでは
机で使うならケーブル型の方が良きじゃない?
鞄に入れるときはポキっといきそうだからどうせ外すし
あと個人的には中華製のハブのusb給電スルーパスをあんまり信用してないから俺はケーブル型使ってるな
使うのはHDMI出力する時くらいで、そもそもあんまり使用頻度が高くないのだが…

19 :名称未設定 :2021/11/23(火) 14:50:32.95 ID:qnTJiXMwM.net
>>11
熱が本当にすごいので覚悟するならドックがいい
俺はiPad Proと共有なのでハブです

20 :名称未設定 :2021/11/23(火) 15:45:12.02 ID:fsxiqDvPd.net
高いけどサンボルドック買えば安泰
家用だけど

21 :名称未設定 :2021/11/23(火) 15:55:48.17 ID:t+tkneoFp.net
自分はクラムシェルで常時つけっぱなしだから低発熱の探したけど
結局純正のマルチAVアダプタが発熱少なく安定するって結論付けたわ

22 :名称未設定 :2021/11/23(火) 17:23:17.37 ID:FyXdZpAGd.net
11です
やっぱり純正かーしぶんもHDMI端子とSDカード位しか使わない…ケーブルの方か安全かも…ありがとうございました!

23 :名称未設定 :2021/11/23(火) 17:26:49.94 ID:KAy4o/eV0.net
>>14
俺もMBP2016だったけど、急に画面が真っ暗になって
買い替えたよ。MBA快適だよ。軽くて良いわ

24 :Major Lazer -Titans :2021/11/23(火) 17:42:38.36 ID:1dE8w7rar.net
>>970
うーーん その銀座なんたら でヤツらに 声を掛けても ことごとく無視された わし、、、

25 :名称未設定 :2021/11/23(火) 17:55:38.22 ID:rFcbzkjaM.net
予約制だろあほか

26 :名称未設定 :2021/11/23(火) 18:31:43.58 ID:AGjhhcmed.net
>>25
予約制終わった

27 :名称未設定 :2021/11/23(火) 19:19:50.03 ID:n6OEJ+/xx.net
先月でも予約無くても店内に余裕あれば少し待たされて入れたけどな

28 :名称未設定 :2021/11/23(火) 19:46:12.00 ID:wg3zKiIId.net
MacだとWordや ExcelやPowerPointは使えないの?

29 :名称未設定 :2021/11/23(火) 19:50:50.17 ID:vqwZQN190.net
>>28
使えないよ

30 :名称未設定 :2021/11/23(火) 19:52:17.89 ID:UDPjQBuY0.net
>>28
使えません

31 :名称未設定 :2021/11/23(火) 19:53:19.46 ID:V/L6TVYT0.net
>>28
無理に決まってるがな

32 :名称未設定 :2021/11/23(火) 19:55:44.12 ID:llNwBAiU0.net
>>28
今日airが届いたからoffice365からインストールしたよ。m1ネイティブのが入ったみたい。一緒に入れたGIMPはrosetta求められた。

33 :名称未設定 :2021/11/23(火) 21:10:25.86 ID:WyaHNw++0.net
>>28
Microsoft365をインスコすれば問題なく使えるよ
サブスクリプションが必要だけどね

34 :名称未設定 :2021/11/23(火) 21:31:10.57 ID:doYHih/Jd.net
Macはそういうところが不便だから嫌なんだよな
スマホはAndroidよりiPhone派なんだけどね

35 :名称未設定 :2021/11/23(火) 21:41:58.42 ID:AEt9rY1bd.net
そういうところって、Windowsも全く同じだぞ

36 :名称未設定 :2021/11/23(火) 22:02:38.88 ID:iMtzukgz0.net
Windowsマシンなら漏れなくMS Officeがバンドルされていると思い込んでいる馬鹿。

37 :名称未設定 :2021/11/23(火) 22:14:11.60 ID:GRygJdpv0.net
8Gと16Gで迷ってるのだがどっちが良いの?
Airでやるのはネットサーフィンです

38 :名称未設定 :2021/11/23(火) 22:24:24.64 ID:WyaHNw++0.net
ネットしか見ないなら8GBで十分

39 :名称未設定 :2021/11/23(火) 23:16:09.87 ID:GRygJdpv0.net
>>38
サンクス!
8Gの梅買いもす

40 :名称未設定 :2021/11/23(火) 23:16:27.91 ID:CpkRj5Vsa.net
Bluetoothテザリングをしてみようと思ったらiPhoneとペアリングまでは行くけどその後が繋がらなくなります
調べてみたらネットワーク設定からBluetoothPANを設定しないといけないようなのですがBluetoothPANが一覧に出てきません
どうしたらいいのでしょうか?
OSはMontereyです

41 :名称未設定 :2021/11/23(火) 23:27:45.01 ID:HgenmDNPM.net
ママに聞く

42 :名称未設定 :2021/11/23(火) 23:58:38.58 ID:aJ+7Mm8Q0.net
>>14
必要なスペック満たしてるのを数年で買い換えるほうが良いよねPCは二年で性能倍になるもんな

43 :名称未設定 :2021/11/24(水) 00:13:01.49 ID:0ZCQk2De0.net
>>42
ここ5年程の業界見て そんな言葉がよく出るなw
ムーア飛び越えとるやんけ

44 :名称未設定 :2021/11/24(水) 00:21:01.68 ID:XXQHlCP/M.net
窓でFinderが使えるか?使いにくいExplorerしか使えないだろう
窓でMacOSが使えるか?使いにくいWindowsしか使えないだろう
これだけでもうMacしか選択肢が無くなる
iWorkさえあればOfficeなど無用の長物

45 :名称未設定 :2021/11/24(水) 00:25:41.57 ID:vvCl0aU60.net
>>14
バックアップにもなるしな

46 :名称未設定 :2021/11/24(水) 00:54:48.75 ID:+HNjy4m+0.net
来年まで待機するわ

47 :名称未設定 :2021/11/24(水) 01:35:37.41 ID:0qKoY3/K0.net
ここまできたら来年まで待ったほうがいいよね
ただ、新型Airにはタッチバーが付くという噂だから迷うなー

48 :名称未設定 :2021/11/24(水) 01:40:01.61 ID:vvCl0aU60.net
Macもってないならとりあえず買って新型出たら打って買い直すでいいだろ

49 :名称未設定 :2021/11/24(水) 02:36:46.44 ID:DKjyT4zXd.net
とりあえず現モデルを特盛で買って、新型出たら特盛買い直すのが最善だろ。
お布施はケチってはいかん。

50 :名称未設定 :2021/11/24(水) 05:38:24.33 ID:0ZCQk2De0.net
2TBに盛っても 14PROの入口価格だからなー
iCloud 2TB契約でピッタリ同一化できる
iCloudはDropboxなんかと違い フォルダやファイルごとのローカル/クラウド
の選択が全くできないから…
全部ローカルにも保持する/Apple様にローカルから外すファイルの選択をお任せする
の二択しかないw
でiCloudにしかできないメリットとしてファイルのタグデータの保持ってのがある
こればっかりは他のクラウドサービスでは無理
iCloudに保存してあればiPhoneからでもファイルをタグで管理できる
使ってない人多いけど タグとスマートフォルダは
Macの持つ最強の利点の一つだと思うよ

51 :名称未設定 :2021/11/24(水) 05:49:45.38 ID:vvCl0aU60.net
>>50
日本語不自由だな

52 :名称未設定 :2021/11/24(水) 07:42:02.17 ID:5kj7PAqP0.net
M1梅、じゃんぱらに売ってきた
70,350円だった
じゃんじゃん火曜日5%増し

53 :名称未設定 :2021/11/24(水) 09:44:15.59 ID:0qKoY3/K0.net
>>52
14プロでも買うんか?

54 :名称未設定 :2021/11/24(水) 09:53:40.37 ID:vvCl0aU60.net
Windowsデスクトップメインだし持ち歩かないから4KディスプレイにすればMac miniで良い気がしてきたどうだろう

55 :名称未設定 :2021/11/24(水) 11:46:30.26 ID:5kj7PAqP0.net
>>53
Intel 27インチ買った

56 :名称未設定 :2021/11/24(水) 11:58:06.76 ID:H2Znv5wS0.net
>>54
airはハブかドックはやっぱり必須だし、スリーブとかも多分買っちゃうんで初期投資は膨らむよ
クラムシェル用のスタンドとかモバイルバッテリーも買っちゃったし
miniならSSDも2TBにできたなーって思うことはある
でもおれ自身は結局次もmaacbookにしちゃうと思うけどね
macbook持ってデスクから離れてちゃんとリビングで飯食ったり映画観たりするようになった

57 :名称未設定 :2021/11/24(水) 11:58:45.71 ID:5kj7PAqP0.net
>>54
MacBookはなんだかんだ言ってコスパいいな
Mac mini買うとらディスプレイ、キーボード、マウス、スピーカー、と一通り買わにゃいかん

58 :名称未設定 :2021/11/24(水) 11:59:25.44 ID:5kj7PAqP0.net
>>56
AirPlay・・・

59 :名称未設定 :2021/11/24(水) 12:00:30.30 ID:H2Znv5wS0.net
ああそうか
他の機器を持ってないケース全く考えてなかった

60 :名称未設定 :2021/11/24(水) 12:03:43.53 ID:H2Znv5wS0.net
>>58
Airplayは4K非対応だからリビングのテレビで映画や動画観るときはfirestick4Kだね

61 :名称未設定 :2021/11/24(水) 12:14:33.41 ID:rkJ5fdGf0.net
>>56
mini+ipad

62 :名称未設定 :2021/11/24(水) 12:40:03.57 ID:QPDYlhbK0.net
>>60
うちの7年前くらいの4Kレグザでも、Netflixや youtubeやAPVならアプリ内蔵してるぞ

63 :名称未設定 :2021/11/24(水) 12:50:44.14 ID:H2Znv5wS0.net
>>62
うちはBravia x9000eだけどSOCがクソでfirestickのほうがはるかに快適なんだよ
視聴自体は問題ないけど早送りおしても即反応しない
4K再生時にクイックメニューも重たい
つべとか観るときにサクサクシークできないと使えない
現行のBraviaはマシなのかもしれないけど多分テレビボックス以下だと思う

64 :名称未設定 :2021/11/24(水) 12:52:23.01 ID:QPDYlhbK0.net
>>63
iPhoneからコントロールすれば良くないっすか?
シークもレスポンス良い(レグザだからかもしれない)

65 :名称未設定 :2021/11/24(水) 13:01:11.29 ID:H2Znv5wS0.net
>>64
それはありかもしれん
けど6世代iPadでやったら熱くなってきたのとバッテリーの消耗激しかったから、テレビボックス使うのが一番いいかなって
あと4K解像度対応してないでしょ?

66 :名称未設定 :2021/11/24(水) 13:04:59.80 ID:QPDYlhbK0.net
>>65
iPhoneからデータ送っているわけじゃなくて、リモコンとして使うだけなので

テレビによって違うかもしれないんだけど、レグザのアプリからiPhoneを紐付けるとリモコンとして使えるんだよ
iPhoneで動画を選ぶとレグザ上のアプリで再生がはじまるかんじ
ブラビアでもできるかは知らん

67 :名称未設定 :2021/11/24(水) 13:06:03.66 ID:H2Znv5wS0.net
>>66
それはできるけど4Kが選べない
そしてバッテリーはめっちゃ減る

68 :名称未設定 :2021/11/24(水) 13:07:47.63 ID:QPDYlhbK0.net
>>67
テレビによって機能違うのね
ありがとう

69 :名称未設定 :2021/11/24(水) 14:32:55.84 ID:K3eV/RgsM.net
昨年買ったうちのBRAVIAは内蔵AirPlayがカクカク

Apple TV使ってスムーズ
HDMI接続もスムーズ
でも両者、多少の遅延があるかな?って思う

70 :名称未設定 :2021/11/24(水) 14:46:45.41 ID:OVWx+XPfx.net
大量に整備品出てるぞ
16GBメモリもある

71 :名称未設定 :2021/11/24(水) 15:04:33.28 ID:wWnw2Mxq0.net
>>50
今のiCloudはファイルのローカル削除が個別にできたキガス

72 :名称未設定 :2021/11/24(水) 15:09:03.69 ID:H2Znv5wS0.net
>>69
firestick4k買ったおかげでテレビボックスの優秀さを知った
多分AppleTV4Kが最強だろうからいつか欲しい

73 :名称未設定 :2021/11/24(水) 15:40:23.78 ID:Td2I+FGmM.net
>>4
コラ!そんなタイミングで前に俺が書いた文章をコピペすんな! その文章は煽る為に書いたものじゃないぞ
デザインやAppleに拘らない奴はJIS使ってりゃ全然オッケーだよって内容の文章

調子こいてしたり顔でデザインだのAppleの思想はとか偉そうに講釈たれる奴が使ってるキーボードがJISならアホ丸出しで恥ずかしいってだけ

ただの道具と割り切ってる一般人はぶっちゃけキーボードどっち使おうがそれこそwin使おうが何でもいいと思うしマジどうでもいい

74 :名称未設定 :2021/11/24(水) 16:10:14.22 ID:l/zcT5kiM.net
>>72

>>69だけど
HDMIが最強だと思うよ
Apple TVのほうが遅延する

75 :名称未設定 :2021/11/24(水) 16:13:54.62 ID:yiTlmTZw0.net
>>74
AppleTVとテレビをHDMIで繋いで、AppleTVのアプリで再生したら良くね?
本当に持ってる?

76 :名称未設定 :2021/11/24(水) 17:46:19.87 ID:GGR5ro/VM.net
>>75
それやってるよ
ミラーリングの話ね

77 :名称未設定 :2021/11/24(水) 18:01:28.55 ID:WKgQj7D9d.net
AppleTVの画質を自動調整してくれる機能は唯一無にだからな体験した人にしか分からない感動はある....らしい

聞いた話しです

78 :名称未設定 :2021/11/24(水) 21:02:40.02 ID:YsYPBxKU0.net
ブラックフライデーでクーポン付くのかな?

79 :名称未設定 :2021/11/24(水) 23:17:26.27 ID:vvCl0aU60.net
>>61
持ち歩かないならMac miniとiPadでAir要らないか

80 :名称未設定 :2021/11/24(水) 23:44:30.34 ID:7zRQsnTPx.net
公式、値下げされてる

梅 103180円税込
竹 130680円税込
カスタムも22000増しから19800円に値下げ

81 :80 :2021/11/24(水) 23:47:55.07 ID:7zRQsnTPx.net
ごめん
教職員ストア見てたわ

82 :名称未設定 :2021/11/25(木) 00:01:52.62 ID:AmNH/aUAM.net
>>81
かーっちーーーん

83 :名称未設定 :2021/11/25(木) 00:05:36.37 ID:YQqp8BE80.net
学生は分かるけど教職員の割引って必要なのかね
おこづかい少ないお父さん割が欲しいわ

84 :名称未設定 :2021/11/25(木) 00:10:05.02 ID:AmNH/aUAM.net
>>83
・大量導入が期待される組織
・教育や研究分野への社会貢献

85 :ブラック企業 :2021/11/25(木) 00:17:56.68 ID:o8d84Gkfr.net
オマエら 先生たちがどのくらい 自腹切って教材費・研修費なんか出してるの知らないだろ
・・・学校からはビタ一文出ない
給料は ここ30年 下がりっぱなし、、、
親からのクレームは 増えるばかり、、、 

オマケに 貰う年金だけでは もう 暮らせない やってられない <m(__)m>
ウソだと思うなら やって味噌汁・・・

86 :名称未設定 :2021/11/25(木) 00:28:26.41 ID:gSH8EsArM.net
知る機会もないのに知るわけない
こっちはこっちの生活で必死なんで
あんたの事情なんか知ったこっちゃないね

87 :ブラック企業 :2021/11/25(木) 00:40:55.71 ID:o8d84Gkfr.net
好きにすればイイ・・・

88 :名称未設定 :2021/11/25(木) 03:01:05.93 ID:8yqMdMe60.net
>>85
辞めれば良いのでは?

89 :名称未設定 :2021/11/25(木) 06:04:28.35 ID:0fQInHd10.net
>>85
そんな仕事辞めなや

90 :名称未設定 :2021/11/25(木) 06:08:36.04 ID:rBk8QIFC0.net
やる気無いゴミに教えられる側が可哀想だわな

91 :名称未設定 :2021/11/25(木) 06:34:57.33 ID:YQqp8BE80.net
>>85
給料下がりっぱなしって言うけど民間企業みたいにガクッと下がることは無いだろう
まあ急に上がる事もないだろうから努力が実らないのは気の毒だが


そんな事より整備品ってアプリで見るとUSキーかどうか分からないな

92 :名称未設定 :2021/11/25(木) 06:40:03.13 ID:0fQInHd10.net
>>91
書いてないものはJISキーです

あと俺トヨタ関連企業勤めてだけど、この10年間で給料毎年15,000円くらい上がってる
空前の好景気で仕事クソ忙しいが

93 :名称未設定 :2021/11/25(木) 07:23:39.20 ID:G14gZOz70.net
すごいな
月給25万だったと仮定したら40万にアップしたってことだろ!?

94 :名称未設定 :2021/11/25(木) 07:27:33.73 ID:0fQInHd10.net
>>93
うん
トヨタ系だと割と普通ですよ
それでも初任給が安いので30歳で850万円、40歳で1200万円程度にしかなりません
製造業の限界ですかね

95 :名称未設定 :2021/11/25(木) 08:09:34.29 ID:G14gZOz70.net
じゃあボーナスも結構出るんだなイイな

96 :名称未設定 :2021/11/25(木) 08:32:45.95 ID:0fQInHd10.net
>>95
3年目から半年で100万円超える程度
40歳で年400万平均くらい、40歳だと評価で差がとても大きいが

97 :名称未設定 :2021/11/25(木) 08:53:07.73 ID:kniG8Kiq0.net
airもproもiMACも買い放題だな

98 :名称未設定 :2021/11/25(木) 08:59:27.63 ID:GrSu1WjPa.net
あんまりトヨタ関連の高給自慢すると先生やる気無くしちゃうからやめてあげて

99 :名称未設定 :2021/11/25(木) 09:03:50.63 ID:0fQInHd10.net
>>97
大卒以上なら30歳で100%全員年収1000万超え
大卒以上なら9割の人が課長クラスに昇格1500万超え
トヨタ車が3割引き+助成金10万円
トヨタファイナンスでの住宅ローン金利が1000万円まで無金利、5000万円まで0.1%(保険込)
トヨタホームが35%割引き+助成金100万円
トヨタ記念病院も家族を含めて無料
スポーツジムもスイミングプールも無料

100 :名称未設定 :2021/11/25(木) 09:16:37.32 ID:S5+VoPSF0.net
てか労働者階級がアップル使うなよ

101 :名称未設定 :2021/11/25(木) 09:19:17.45 ID:IktnE2gAM.net
いつの時代の話をしてるんだか…

102 :名称未設定 :2021/11/25(木) 09:20:14.82 ID:0fQInHd10.net
>>100
Appleは安い
MBA梅クラスのWindowsノートPC買おうと思ったら20万円じゃ足りないが、MBAなら半額で買える

103 :名称未設定 :2021/11/25(木) 09:24:10.01 ID:anD1ckSG0.net
金持ち自慢見ると嫉妬で狂うからやめろ

104 :名称未設定 :2021/11/25(木) 09:35:59.91 ID:aKwVUvx5M.net
>>83
教職員割引は宣伝費のようなものだと思うよ。パソコン何買ったらいいかんからないって学生はとりあえず先生と同じの買っときゃ大丈夫って思うでしょ。

105 :名称未設定 :2021/11/25(木) 09:37:55.65 ID:ZG3zE2P2M.net
>>85
公務員の給料を下げ続けるから、民間も追随して先進国なのに30年間給料が上がってないんだよな
民間も新卒採用終身雇用のままなので仕方がないんだろうけど
またこりもせず公務員の給料を下げるけど給与倍増とか言ってなかったっけw

でもアップルのパソコンは薄給のままでも安いと思う
AirやMiniなんて激安だしProなんか一昔前のスパコンだろう

106 :名称未設定 :2021/11/25(木) 09:39:56.69 ID:ZG3zE2P2M.net
>>104
大学生はあまりMacを買わないよ
生物系の先生とかMac好きだけど大学は勧めていない
iPadは買ってるし生協とかで安く買えるわけだけど

107 :名称未設定 :2021/11/25(木) 09:41:46.90 ID:0fQInHd10.net
>>105
公務員の号俸給は民間で言う基本給な
これに加えて

扶養手当
地域手当
住居手当
初任給調整手当
通勤手当
単身赴任手当
特殊勤務手当
特地勤務手当(これに準ずる手当を含む)
へき地手当(これに準ずる手当を含む)
時間外勤務手当
宿日直手当
管理職員特別勤務手当
夜間勤務手当
休日勤務手当
管理職手当
期末手当
勤勉手当
寒冷地手当
特定任期付職員業績手当
任期付研究員業績手当
義務教育等教員特別手当
定時制通信教育手当
産業教育手当
農林漁業普及指導手当
災害派遣手当(武力攻撃災害等派遣手当及び新型インフルエンザ等緊急事態派遣手当を含む)

など、毎月15万円近い諸手当が加算される

108 :名称未設定 :2021/11/25(木) 09:47:53.73 ID:zIrRTU2a0.net
>>107
国会議員や弁護士ですら使わない
一人称代名詞で「先生」を使う厚顔無恥という特殊能力も会得できる

109 :名称未設定 :2021/11/25(木) 09:53:07.75 ID:YTolRxrk0.net
円安になりすぎてこのままだと値段上がりそうやな

110 :名称未設定 :2021/11/25(木) 09:54:54.75 ID:ZG3zE2P2M.net
>>107
今の公務員は持ち家だと住居手当が出ないところが多いし他も一般的な大企業のほうが出てるかと
教員は基本的に残業代が出ないし
全部足して多い人でも50才で700万とかでトヨタ様みたいに1000万とか絶対にいかないw

111 :名称未設定 :2021/11/25(木) 10:02:59.16 ID:aKwVUvx5M.net
>>106
大学の教員やってるけど、学生見るとWinとMacで半々くらいかな。多分学部によるし、研究室によってはMacほぼ100%なとこもあればWinしかダメってのもあるね。
でも全般的に大学は世間に比べたらMac率は高い印象はある。事務系はほぼ100%Winだけど。

112 :名称未設定 :2021/11/25(木) 10:07:42.99 ID:0fQInHd10.net
>>110
トヨタは製造業だからたいして給料高くならない

参考

Google合同会社(日本)
年齢別では、30歳で1,200万円程度、35歳で1,600万円程度、40歳で2,100万円程度
年収6,000万円と回答した人は開発担当者で、ストックオプションが支給された

アルファベット社(米国)
初任給はMaster修了で1,200万円、Compute science Doctorで2,000万円
年齢別では、30歳で2,500万円程度、35歳で4,000万円程度、40歳で5,000万円程度
基幹職は1億円をゆうに超える

113 :名称未設定 :2021/11/25(木) 10:08:51.73 ID:IktnE2gAM.net
まさにAirトーク

114 :名称未設定 :2021/11/25(木) 10:12:30.00 ID:0fQInHd10.net
Apple社(米国)
初任給はMaster修了で1,650万円、Compute science Doctorで2,200万円
年齢別では、30歳で3,300万円程度、35歳で4,400万円程度、project directorで1億1000万円程度
管理職は選択的ストックオプション制度あり

115 :名称未設定 :2021/11/25(木) 11:10:35.70 ID:zIrRTU2a0.net
公務員は退職後の旨味だろ?

116 :名称未設定 :2021/11/25(木) 11:18:11.33 ID:0fQInHd10.net
>>115
何かあったっけ?
年金は統一されたし、はて?

117 :名称未設定 :2021/11/25(木) 11:25:51.32 ID:0eWhHVHG0.net
>>112
君はトヨタに入ってもgoogleに入っても
そこに出てくるような金額にならないから心配すんなw

>>116
JALが一回潰れたとき年金がどうなったか調べて見るといいよ

118 :名称未設定 :2021/11/25(木) 11:51:38.59 ID:h4cUA1Qf0.net
くだらねーケンカしてんじゃねーよ
次期AirのCAD画像っぽいものが出てたぞ
まあこれまでの勝手レンダリングと大して変わらんけどノッチは無いらしい

119 :名称未設定 :2021/11/25(木) 12:03:35.54 ID:XdVQfvPWM.net
外資系でドルで給料もらって人は、今はウハウハだね

120 :名称未設定 :2021/11/25(木) 12:20:58.89 ID:h4cUA1Qf0.net
2月くらいに買ってそんなに使ってなかったけどバッテリーの最大容量が98%に劣化してた
そんなもん?

121 :名称未設定 :2021/11/25(木) 12:30:13.13 ID:wV4sKpX/d.net
>>117
入れるわけないだろw

122 :名称未設定 :2021/11/25(木) 12:30:52.29 ID:wV4sKpX/d.net
>>117
調べたが、今は結局救済されて満額支給されているな
何も問題なかった

123 :名称未設定 :2021/11/25(木) 12:31:17.84 ID:wV4sKpX/d.net
>>118
くだらない妄想に付き合えねーよ

124 :名称未設定 :2021/11/25(木) 13:53:06.73 ID:9q53xmkUa.net
またよくわからん流れになってきたな

125 :名称未設定 :2021/11/25(木) 15:39:29.92 ID:Qvbti1hL0.net
USAでは100ドルギフトカード
日本では一万円か11,000円かな?

126 :名称未設定 :2021/11/25(木) 16:27:02.68 ID:20+9Roamx.net
初売りはたぶん12000円だろうからブラフラでポチってもいいかもな
吊るしJISは明日からの尼ブラフラが来るかも?

127 :名称未設定 :2021/11/25(木) 16:36:24.20 ID:20+9Roamx.net
そうか、日本はブラフラ無いんだな

128 :名称未設定 :2021/11/25(木) 16:43:18.77 ID:OKBNO8Eb0.net
せめてmacの話をしろ

129 :名称未設定 :2021/11/25(木) 17:49:18.29 ID:R6Tof8FtM.net
そろそろグラコロの季節か

130 :名称未設定 :2021/11/25(木) 17:55:21.34 ID:ShXM7E+F0.net
ユニバーサルなんとかはまだなの
冬だよもう

131 :名称未設定 :2021/11/25(木) 18:19:54.21 ID:mp0pPl3Cr.net
いつのまにか取られるようになった使用料ですか、、、

132 :名称未設定 :2021/11/25(木) 18:51:56.19 ID:X+ASFKUu0.net
>>130
秋まで待て

133 :名称未設定 :2021/11/25(木) 19:24:29.08 ID:DGPF9KGV0.net
脱線はオタクのお家芸

134 :名称未設定 :2021/11/25(木) 19:39:49.89 ID:3QLIYXIba.net
オタクというか老害だろ

135 :名称未設定 :2021/11/25(木) 21:40:01.08 ID:niWBWkvN0.net
新型CPU出たんだから8万くらいしてよ
貧乏人にも買わせてくれ

136 :名称未設定 :2021/11/25(木) 22:06:30.04 ID:nqirYIty0.net
整備品買えばええやん
何が不満なのか?

137 :名称未設定 :2021/11/25(木) 22:43:46.24 ID:hMOKNhZ/0.net
やっと羽田クロノゲートを通過〜
予定では明日到着
早く明日にな〜れ〜

138 :名称未設定 :2021/11/25(木) 23:42:00.14 ID:IuwdRXqz0.net
>>118
むちゃくちゃださいじゃねーか!
厚すぎるし、どうせキーボードとベゼル白いし

139 :名称未設定 :2021/11/25(木) 23:56:55.45 ID:h4cUA1Qf0.net
>>138
そうか?白好きだけどな

140 :名称未設定 :2021/11/26(金) 00:30:37.35 ID:HlP2m/za0.net
ノッチ無しなら白ベゼルM2 MacBook Airはアホほど売れそう

141 :名称未設定 :2021/11/26(金) 00:33:56.31 ID:hejUIEg0F.net
家で使うならMacBook AirとMac miniどっちが最適解?Windowsデスクトップとディスプレイはある

142 :名称未設定 :2021/11/26(金) 00:34:44.79 ID:2O8owEAmM.net
Airにモニター繋げてWindowsを捨てるのが正解

143 :名称未設定 :2021/11/26(金) 01:12:45.75 ID:frkAo6Dh0.net
>>141
学習机があるならAir

144 :名称未設定 :2021/11/26(金) 01:20:37.95 ID:HkqflIA+0.net
>>141
mini+iPad

145 :名称未設定 :2021/11/26(金) 01:42:32.70 ID:oWmGpzxdM.net
>>143
いつものあれで草

146 :名称未設定 :2021/11/26(金) 01:44:45.22 ID:aPkWq75x0.net
>>140
ノッチがなかろうがあろうが、
しょせんMacなんでめちゃくちゃ売れるようなことはないし、
信者は買うのでまったく売れないこともないよ

147 :名称未設定 :2021/11/26(金) 01:45:23.64 ID:yhqjTXE50.net
Airでproの極厚筐体使い回すとかいかんでしょ
軽量薄型だから買ってるのに

148 :名称未設定 :2021/11/26(金) 02:15:55.70 ID:4J6FVBYjd.net
>>144
AirとiPadよりそっちのが良いね安上がりだしありがとう

149 :名称未設定 :2021/11/26(金) 02:59:50.27 ID:ePCOpWV4r.net
好きにすればイイ・・・

150 :名称未設定 :2021/11/26(金) 05:32:15.40 ID:lmazSSdvd.net
なんでipadはオール8コアGPUなのにAirとimacはショボい7コアGPUのラインナップがあるんだよ
ipadに8コアGPUいらんだろ

151 :名称未設定 :2021/11/26(金) 06:01:08.58 ID:uv6LfYIFr.net
ipadはproでairはproじゃないから

152 :名称未設定 :2021/11/26(金) 07:14:19.28 ID:fygtRV5pd.net
>>150
Appleの経営層よりもあなたの方が賢いのですよ
Apple社の役員になってあげたらどうですか?

153 :名称未設定 :2021/11/26(金) 07:29:33.57 ID:mfWZfIO+a.net
Amazonのブラフラで安くなる?

154 :名称未設定 :2021/11/26(金) 07:40:44.60 ID:2Rm2InrcM.net
Proの野暮ったい躯体は「プロだから」でいいけど、Airにアレはちょっと違う気がする
なんとなく

155 :名称未設定 :2021/11/26(金) 07:48:43.95 ID:GXezu+W20.net
高速走行時の空力抵抗を考慮したデザインなのでairでいい

156 :名称未設定 :2021/11/26(金) 08:34:01.08 ID:KAYt6tmvM.net
ipadにM1は無駄金でしかない。まぁそのお布施でAppleがさらに良い物を作ってくれるならドンドン散財して頂きたいので買うのは大歓迎だがw

にしても何処にでも気軽に持ち運べて長時間使えてその上メチャメチャ速いこのAirは本当に助かる可愛い相棒

157 :名称未設定 :2021/11/26(金) 09:30:21.45 ID:fygtRV5pd.net
>>156
何が適切だと思いますか?
A15とか?

158 :名称未設定 :2021/11/26(金) 09:39:42.02 ID:zSjAXaf90.net
リークを元に作成したとか言ってる3D画像
ノッチは無いがなんか厚みが増してる
そこは嘘でも薄い矢尻型にしてほしいわな

159 :名称未設定 :2021/11/26(金) 11:26:17.16 ID:ymEXAuNQ0.net
>>154
筐体な
躯体とは言わない
躯体は建築用語で建物を支える構造部材を意味する言葉

160 :名称未設定 :2021/11/26(金) 11:32:00.14 ID:KAYt6tmvM.net
>>157
適切かどうかは個人の用途によるでしょ
とはいえ、ハイスペックノートPCを凌駕するCPUを積んだipadで限定されたアプリしか使用出来ないのは自分にとって逆にストレスでしかない

であれば型落ちで十分用途が満たせるモデルを気兼ねなく使い潰す方が気持よく利用できる

161 :名称未設定 :2021/11/26(金) 11:58:12.32 ID:T7Wr2wq7d.net
>>160
気持ちはわかるな

162 :名称未設定 :2021/11/26(金) 13:17:25.18 ID:lXLE7OBsr.net
>>160
適切かどうかが個人によるとわかってるなら
Pro買う人にiPadにM1は無駄金だの散財だのレッテル貼りするのも余計なお世話ってわかりそうなもんだが

163 :名称未設定 :2021/11/26(金) 13:33:24.99 ID:KAYt6tmvM.net
無駄金をネガティブと捉える奴は心も貧しいんだろな
そういう奴は新地で金を落としてくるって聞いてもネガに感じるものなのかな
道楽に金を散財する事なんて大半は無駄金だろ
粋だと思うしドンドンジャブジャブつぎ込んで日本経済を明るくしてくれるのは大歓迎だわ
「現状のiPadにM1は無駄」 無駄とわかった上で金を落としてるなら堂々としてればいい
変に取り繕って正当化しようとするのは野暮

164 :名称未設定 :2021/11/26(金) 14:01:46.28 ID:JHA3SGBH0.net
現状の俺にmacbook proは無駄

165 :名称未設定 :2021/11/26(金) 14:23:45.16 ID:tvT0aGtvM.net
MBP14見てから少し悩んでMBA買って、浮いた10万と300gを埋めるiPad mini6を追加しちゃった。まあ良い買い物出来たかな

166 :名称未設定 :2021/11/26(金) 15:37:30.03 ID:bS5aR0E00.net
USB-Cをマグセイフ化する奴って使って大丈夫かな
変な中華メーカーしか売ってないんだが

167 :名称未設定 :2021/11/26(金) 15:50:34.15 ID:ymEXAuNQ0.net
MBAがが本日到着。いよいよ我が家にも黒船襲来
ノートなのにデスクトップより高性能なMBAがやってきたよ
これがメインになる頃にはさらに優秀なデスクトップを再構築しなければならず
そんな高価なPCが果たして作れるのかどうか不安になってきた
そういう意味ではまさにゲームチェンジャー的な立ち位置だよねMBAって
作るより吊るしを買う方が高性能で安くなるなら誰だってそっちを選ぶもの
しばらくはMBAのお手並み拝見と興じましょう

168 :名称未設定 :2021/11/26(金) 15:53:28.73 ID:f6WfpJMqM.net
>>167
おめ!
いい色買ったな!

169 :maxじゃん :2021/11/26(金) 16:25:49.00 ID:dzS6kSah0.net
MBAのバランスは神。
楽しんんでください。

170 :名称未設定 :2021/11/26(金) 16:33:59.67 ID:XERaq8Xc0.net
M1 MacBook Airが簡単な改造で13インチMacBook Proと同等の性能に。「サーマルパッドを入れる」だけ
これはナイスアイデア

171 :名称未設定 :2021/11/26(金) 16:49:14.97 ID:ev2LLQo/0.net
>>170
その分バッテリーに熱が行くので劣化するというオマケ付き

172 :名称未設定 :2021/11/26(金) 16:54:45.52 ID:aPkWq75x0.net
>>166
https://tyomac.com/MagThunderX/
ここの3年くらい使ってるけど、今のところは問題なし
マグネットの吸着力はあまり強くないが

173 :名称未設定 :2021/11/26(金) 17:33:57.02 ID:vzZimiLXd.net
>>172
コレほしいのに売り切れやん

174 :名称未設定 :2021/11/26(金) 17:55:04.88 ID:o7Lm+uNT0.net
寝転がって写真編集、車の中で写真編集
Winのデスクトップ持ってるのに、これだけの為にMBA買おうとしてる
来年の新型出るまで我慢したい

175 :名称未設定 :2021/11/26(金) 17:58:01.25 ID:+wH8U0HPa.net
>>166
俺はSisyphyってとこの使ってるけど今のところ問題ないよ。
ただ1つに使うと全部の端末をこれにしなきゃいけない気がしてえらい金がかかった。
Mac、iPad✕3、Windowsノートと出張用の充電セットの中とかも。

176 :名称未設定 :2021/11/26(金) 17:59:22.16 ID:ev2LLQo/0.net
>>174
買えば?
たったの10万じゃないの

177 :名称未設定 :2021/11/26(金) 18:00:01.19 ID:aPkWq75x0.net
>>173
すまん、気づかなかった
他で売ってないか探したけど売ってないっぽいなぁ

178 :名称未設定 :2021/11/26(金) 18:05:55.49 ID:WDBppB1sM.net
黒は女を美しく魅せるってオソノさんが言ってた

179 :名称未設定 :2021/11/26(金) 18:50:46.06 ID:t3cE6lKJ0.net
そりゃ白お化けや白人限定や、コントラストだよ

180 :名称未設定 :2021/11/26(金) 19:00:40.25 ID:HHdX2nDv0.net
macbook air 数日使い始めたんだけど、
youtubeで音楽とか流していると振動というか
ほんの少し音振動みたいなのが手に伝わってくるんだけど、
みんなもそう?

181 :名称未設定 :2021/11/26(金) 19:01:37.62 ID:ev2LLQo/0.net
>>180
そりゃそうだろう

182 :名称未設定 :2021/11/26(金) 19:01:49.34 ID:UxV3GvbY0.net
>>180
スピーカーの振動じゃね?

183 :名称未設定 :2021/11/26(金) 19:02:56.69 ID:HHdX2nDv0.net
スピーカーの振動か。
まあボディが軽いから仕方ないのか。
それか俺の手が震えてるのか。

184 :名称未設定 :2021/11/26(金) 19:06:08.67 ID:odgKAdatd.net
ノッチのない次期Airのイメージ画像ってどこで見られるの?

185 :名称未設定 :2021/11/26(金) 19:15:14.04 ID:aPkWq75x0.net
ただの素人の予想図見てどうするんよ

186 :名称未設定 :2021/11/26(金) 19:27:52.64 ID:njAWQIe10.net
素人の裸の方が興奮するだろ

187 :名称未設定 :2021/11/26(金) 19:41:50.37 ID:ihjIvJETM.net
新型いいけど円安でクソ値段上がりそうで怖い

188 :名称未設定 :2021/11/26(金) 19:58:36.00 ID:9Gvkbthmx.net
>>187
大幅刷新だと現airと新proの間くらいじゃないかと言われてるな

189 :名称未設定 :2021/11/26(金) 20:04:35.27 ID:wCzAUU5qa.net
現行Air併売(値下げせず)で現行Pro13と入れ替えじゃないかな

190 :名称未設定 :2021/11/26(金) 20:29:17.02 ID:WQVAtwLX0.net
WWDCでPro系の発表とかだと
夏にM2の新型ってのもあやしくないかな
まあ今のM1MBAに不満ないから落ち着いて待てるわ

191 :名称未設定 :2021/11/26(金) 20:55:24.75 ID:odgKAdatd.net
>>189
噂では現行Airは値下げとなってるけど、日本だけ為替の関係で据え置きとかありそうだね。

192 :名称未設定 :2021/11/26(金) 22:48:24.74 ID:oCqe9XxJ0.net
素人の予想とはいえ、白キーボードありそうで怖い
白ベゼルでさえキツいのに、白キーボードはマジで勘弁願いたい

193 :名称未設定 :2021/11/26(金) 22:52:39.63 ID:bzKL/cpy0.net
なんで白キーボードダメなん
外付けのMagic Keyboard白じゃん

194 :名称未設定 :2021/11/26(金) 23:13:27.42 ID:D4bKmOWiM.net
あの13Proが併売されてるぐらいだから
今のAirも新型が出たからと言ってすぐには廃盤にしないだろうね

あの13Proが併売されてるぐらいだから

195 :名称未設定 :2021/11/26(金) 23:15:30.81 ID:odgKAdatd.net
昔あった白のMacBookを彷彿とさせて悪くないと思うけどなー

196 :名称未設定 :2021/11/27(土) 00:12:10.01 ID:HnopoGUQ0.net
>>170
いいね
底面を冷やす外部ファンと組み合わせたら高負荷長時間もいけそう

197 :名称未設定 :2021/11/27(土) 00:14:50.53 ID:HnopoGUQ0.net
M1 MacBook Airが簡単な改造で13インチMacBook Proと同等の性能に。「サーマルパッドを入れる」だけ

https://japanese.engadget.com/simple-thermal-mod-m1-macbookair-fast-as-pro-043052900.html

198 :名称未設定 :2021/11/27(土) 00:24:36.83 ID:vf4h0Lkj0.net
M1 mini使ってたけど、持ち出す必要が出てきたから同じ構成(16GB 1TB)で整備済みAirに買い換えた…
Airは長時間作業で性能落ちるって聞いてたけど、体感できるほどminiと差はないね
外部液晶でIllustratorゴリゴリ使っててもすこぶる快適だわ
最初からこっち買っておけばよかった…

199 :名称未設定 :2021/11/27(土) 00:44:19.01 ID:wGXuZVtr0.net
動画編集でもなかったら長時間作業してもそんな熱持たないからな

200 :名称未設定 :2021/11/27(土) 01:26:38.74 ID:Y35iKRykd.net
>>193
昔のソニーのノートパソコンみたいでやだ
ドザノートの中では最もマシなデザインで学生時代のお供だったけどキーボードが白いせいでまあ汚れが目立つししかも落とせない

201 :名称未設定 :2021/11/27(土) 01:30:17.47 ID:qUkkOvdY0.net
変な話Macはゲームでのシビアな熱との戦いを放棄してきたんで設計が甘いのやろな

202 :名称未設定 :2021/11/27(土) 01:39:48.42 ID:u18WFp55d.net
>>201
iPhoneはAndroidほどゲームで熱くならないけど

203 :名称未設定 :2021/11/27(土) 02:07:57.34 ID:nmiDlVG20.net
>>196
それおれやってみたけどバッテリー4度とか熱くなってやめた
底面冷やさないよりはいいけど、下がりにくい
一度あがると、軽い作業しててもベースで3度くらい高いままいくのよ

204 :名称未設定 :2021/11/27(土) 02:28:14.63 ID:PbW878PY0.net
そりゃサーマルパッドと称するなにかの熱容量分、冷めにくくなるしな
素直に金属製のスノコに載せて下から電動ファンで風を当てるのがいいし、なんなら重作業をノートPCでやろうとするのが間違ってる。はやくMacProなりiMacの高スペックモデルが出ると良いね

205 :名称未設定 :2021/11/27(土) 03:14:29.00 ID:8Bh0y1ina.net
次モデルまだかな
もう調子悪いし 最小モデルの整備品買っとくか

206 :名称未設定 :2021/11/27(土) 07:48:46.62 ID:Fw5xvOMT0.net
>>177
その手のマグネット式のやつの出始めの頃にクラウウドファンディング使った転売屋が扱ってた
今でも中華の転売屋やっているから、価格上乗せ覚悟なら探してみるといい
マトモに納品しなかったので最低評価の業者を探せばOK

207 :名称未設定 :2021/11/27(土) 08:22:51.39 ID:TRe7iu4j0.net
>>190
そろそろアップルシリコンに入れ替えると宣言した期限がくるし、iPhoneは出さないといけないし
そんなに開発力あるんだっけ? たぶんM1のチームは MAX DUOとかMAX QUADとか噂されるMac Pro と iMac デカい方に搭載するSoCにリソースの大半を持っていかれてたんじゃないのかね。
QUADの40コアはインターコネクトがかなり重要だしNUMAになるならOSのメモリ管理やスケジューラにも影響あるだろうしOSチームは12.1も早く出さないとだし。
来年iPhone14が出てからの動きじゃないのかね? コアはA16から転がすんだろうし、N3が遅れるならN5PかN4かセルライブラリもガラッと変わる可能性もあるし

208 :名称未設定 :2021/11/27(土) 08:30:10.69 ID:aOuVA3ZfM.net
>>204
すのこタンがキモ過ぎて買えない
ホームセンターに代替品ないかな

209 :名称未設定 :2021/11/27(土) 08:42:43.73 ID:eoUqrUlB0.net
整備済に16gbの1tb出ないかな…
それかもう普通に買ってしまうか

210 :名称未設定 :2021/11/27(土) 08:53:30.26 ID:m5ax5tGS0.net
>>194
13ProはM2版は出るのか?

211 :名称未設定 :2021/11/27(土) 09:08:57.36 ID:R672qXJoM.net
>>210
廃盤になるっしょ

212 :名称未設定 :2021/11/27(土) 10:18:30.72 ID:S2VdPakF0.net
MacBook Air(M1)のキーボードの打鍵感について経験談を聞かせてください。
長い文章書いても、入力ミスしにくいとか疲れにくいですか
M1はグラフィック性能が充実していますが、Steamとかゲーム用途では
対応済みのものが少なく、M1のグラフィック性能を生かせる用途ってのは
どんなのがありますか?

213 :名称未設定 :2021/11/27(土) 10:39:51.77 ID:PbW878PY0.net
>>208
ノートPC冷却台とかで検索すればいくらでも出てくるだろ…

214 :名称未設定 :2021/11/27(土) 11:00:31.14 ID:y1Neu9iHM.net
>>212
キーボードの感覚は人によるから自分で店で触ってこい
動画編集

215 :名称未設定 :2021/11/27(土) 11:14:29.95 ID:Qw+S/5wY0.net
写真編集に何を使ってますか?

216 :名称未設定 :2021/11/27(土) 11:50:51.86 ID:KGN1ReWn0.net
>>215
Darktable

217 :名称未設定 :2021/11/27(土) 12:06:58.57 ID:PedZuUHRM.net
キーボードの打鍵感は単体のMagicKeyboardと同じだから
外で使おうと家で使おうと違和感ないわな
普通に使ってる分にはZoomとChrome使ってる後ろで
動画のエンコード普通に走らせられるからこいつバケモンかと思う
ファンレスだから周囲に一切気兼ねいらないし

218 :名称未設定 :2021/11/27(土) 12:22:57.00 ID:owLdSc9m0.net
>>209
その構成にした人は返品率低そうだから
整備品もでないきがする

219 :名称未設定 :2021/11/27(土) 12:27:05.91 ID:eoUqrUlB0.net
>>218
だよなぁ
もう買っちゃうかなぁ
悩んでる時間勿体ないよね

220 :名称未設定 :2021/11/27(土) 12:30:51.36 ID:vf4h0Lkj0.net
>>209
先週、まさにその構成で整備済み買ったよ
税込15万くらい
買った後も残ってたから複数あったっぽい

マメに見とくしかない

221 :名称未設定 :2021/11/27(土) 12:33:26.60 ID:vf4h0Lkj0.net
>>209
先週じゃなくて今週だったわ…

222 :名称未設定 :2021/11/27(土) 12:42:02.32 ID:eoUqrUlB0.net
まじかよ
じゃあちょいちょい入荷されるのかな
少し余裕見てみるわ

223 :名称未設定 :2021/11/27(土) 14:17:57.10 ID:vf4h0Lkj0.net
>>222
まぁ運のものだから、絶対出るとは言えないけど…
Appleが整備済をどんな基準(返品ではなくTradeで買取ったものも整備販売してるのか)にしてるのか知らないけど、Airの上位構成使ってる人は新型Proの買い換えで手放してる人多そうだから、そこそこ出るんじゃないかと思って見てた

月曜だったかの午前中に確認→なし
15時に再度確認→あった!

こんな感じだった

224 :名称未設定 :2021/11/27(土) 14:21:04.73 ID:vf4h0Lkj0.net
メモリとかSSD容量までは表記されてないけど
https://i.imgur.com/gbOli5X.jpg

225 :名称未設定 :2021/11/27(土) 14:52:05.68 ID:ZWs+hHSI0.net
整備品にスペースグレイがないのは嫌がらせか

226 :名称未設定 :2021/11/27(土) 16:07:17.36 ID:R672qXJoM.net
>>218
まだ1回しか充電してない新品同様のゴールドでよければ
いかがですか?… USですが(汗)

量販店でカスタムモデルを買ったばかりなんだけど実物見ずに買ってしまって
色が気に入らなくてね…
このまま我慢して使うか、手放してシルバーを買い直すか悩み中

227 :名称未設定 :2021/11/27(土) 16:10:40.93 ID:R672qXJoM.net
間違えました
>>226>>209 に対してのレスでした

16GB 1T ゴールド USキーボード
まだ動作確認しかしていない状態 充電回数 1回

228 :名称未設定 :2021/11/27(土) 16:29:22.73 ID:M8KUmMce0.net
>>226
なんで量販店で買ったのさ・・・

229 :名称未設定 :2021/11/27(土) 16:37:57.70 ID:R672qXJoM.net
>>228
勢いでついで買いしちまった…
あっ、カスタムモデルも扱ってるのか って喜び勇んじまった

230 :名称未設定 :2021/11/27(土) 16:44:32.53 ID:JDjn1ZJ10.net
8/8の16GBで使ってて、小銭稼ぎにとブラウザをbraveに乗り換えたが、数日スリープで使ってるとmagic trackpadでの操作が重くなる。本体のpadだとカーソル移動重くないのにmtだとカーソル移動がガックガクになるわ、。

231 :名称未設定 :2021/11/27(土) 17:04:19.96 ID:8FFwpikk0.net
>>207
たしかに。あとAirだけM2にしたら、急にiMac、iPad Proに型落ち感でるし、今のiPad Airみたいにアップデート待ちみたいなサイクルとか、それぞれを、どのくらいで変えてくるのか、わからんね

232 :名称未設定 :2021/11/27(土) 17:34:19.61 ID:QCrfs38bM.net
省電力で36時間使えるとか来そう

233 :名称未設定 :2021/11/27(土) 17:44:23.09 ID:eoUqrUlB0.net
>>227
普段windowsと二刀流なのでJISキーボードじゃないと辛い
ちゃんぽんすると頭切り替えるの面倒臭くてな
てか何でゴールド買ったし

234 :名称未設定 :2021/11/27(土) 20:10:45.21 ID:X1n4dB7S0.net
昨日届いたMBAだが、どうもガタツキがあって安定しない
オレのデスクに歪みがあるのかと思ったが、他の製品ではガタツキが出ないので
MBA固有の症状である可能性が高い
週明けにでもサポートに電話してみるつもりだ交換してくれるだろうか?
せっかく購入したのに交換で手元に無い時間があるのはなんともしがたいが仕方あるまい
調べたら他にも同じ症状で交換してもらっているケースが多々あるので大丈夫だろう

お前らもMBAが届いたら、外装に歪みがないかどうか確認してみる事をオススメする

235 :名称未設定 :2021/11/27(土) 20:23:07.28 ID:/zqIoJvJM.net
ねえよ

236 :名称未設定 :2021/11/27(土) 21:24:26.09 ID:LAptzqe2M.net
>>234
底面の滑り止めのゴムがちゃんとはまってないのかも
ゴムをぐっと押し込んだら、ガタつきが直るかも

237 :名称未設定 :2021/11/27(土) 21:30:18.06 ID:pSUy0k6g0.net
底面ゴムの件は発売直後からさんざん出尽くしてるよね
Appleに問い合わせても同じ回答がくるのかな

238 :名称未設定 :2021/11/27(土) 21:34:23.21 ID:Hh9Nvz7kd.net
整備品のM1のAirをApple Storeで買ってきたけど、
キーボードのタッチ感が2020Earlyとは全く違うね。
打ちやすくなった。

ただメモリが8GBにしたのは少なすぎたかも。
返品して16GBにしようか迷っている。

239 :名称未設定 :2021/11/27(土) 22:06:20.03 ID:QNuwJjGP0.net
>>166
ZRSE(ザスイ)の24ピンのやつ使ってるけど結構快適。HDMI付きのハブにくっつけたら充電+ディスプレイ表示やって簡単に外せるので楽ちん。

240 :名称未設定 :2021/11/27(土) 22:06:59.78 ID:gco8DCXG0.net
今なら1月まで返品できるね

241 :名称未設定 :2021/11/27(土) 23:13:52.56 ID:X1n4dB7S0.net
>>236
滑り止めのゴムがちゃんとハマってないとか
そんな素人でも分かるような安直な不良じゃないよ

ガタツキは1ミリとか1ミリに満たないとかよくよく調べないと分からないレベル
丁寧にデスクの上に置いてみて初めて分かったくらいだから

とりあえず明日サポートに電話して
初期不良として認められれば交換してもらうつもり
認めてくれなかったら返品する
そしてAppleはもう二度と買わない

242 :名称未設定 :2021/11/27(土) 23:21:56.98 ID:p6744Ex40.net
そのための返品制度だからいいんじゃね

243 :名称未設定 :2021/11/27(土) 23:22:04.54 ID:NIG+s3D20.net
返品を前提にストアで購入とか朝鮮人にしかできない発想だろ…

244 :名称未設定 :2021/11/27(土) 23:41:13.58 ID:mWz+nn040.net
アップルの品質基準満たしたガタツキなんやろ
整備品にそのまま流れるな

245 :名称未設定 :2021/11/27(土) 23:56:34.50 ID:o7kgtAaR0.net
今買うなら年明け待ったほうがいい?

246 :名称未設定 :2021/11/28(日) 00:03:53.78 ID:ane/ezol0.net
Mac持ってないなら今買って新型とか出たら返品下取りして買い直し

247 :名称未設定 :2021/11/28(日) 00:05:48.50 ID:IUof0hEp0.net
今買って安く買えそうなら返品して買い直す
その手間が面倒ならおとなしく待つ

248 :名称未設定 :2021/11/28(日) 00:22:34.66 ID:cVI+eoJi0.net
>>234
別の机でテストしてみたらどうなの?

249 :名称未設定 :2021/11/28(日) 00:47:48.59 ID:BvECBJ9+0.net
>>241
1mmに満たないような歪みは押さえつければなおる
がたつかない方に厚紙でも入れてガタついている方の対角を押さえつける
その程度のことじゃ壊れないよ

250 :名称未設定 :2021/11/28(日) 01:07:04.31 ID:puSnwjEM0.net
ガタつきくらいで二度とMac買わないってのが何気にすごいw
そんな簡単にキレてるようでは生きていくのがなかなかに大変そう

251 :名称未設定 :2021/11/28(日) 04:00:23.27 ID:/l/XfewE0.net
えー?さすがに精密機器のがたつきはダメだろう
信者もそこまで行くと気狂いと変わらないなぁ

252 :名称未設定 :2021/11/28(日) 04:30:57.81 ID:f557ynLNM.net
別に返品されてもされなくてももう買わなくていいよ
ここにももう来ないでほらあっちに仲間がいるからあっち行きな

253 :名称未設定 :2021/11/28(日) 06:44:15.72 ID:HmrkigUx0.net
>>234
Intel MacBookで良くあった不具合
量販店で買ったやつも即交換してくれたよ
(ただし2週間以内)

254 :名称未設定 :2021/11/28(日) 07:17:58.71 ID:SXTmro840.net
取り敢えず定盤に乗せて見たら?

255 :名称未設定 :2021/11/28(日) 08:51:43.96 ID:wyLCyPiW0.net
黙って返品するのが一番早いのに

256 :名称未設定 :2021/11/28(日) 12:43:22.06 ID:cVI+eoJi0.net
>>251
剛性高いから机が曲がっていると低い方が浮く
普通のパソコンは変形して吸収してるから浮かない
本体曲がってる不具合もあるけど
机が曲がっている可能性もある

257 :名称未設定 :2021/11/28(日) 13:46:32.40 ID:lYfQ47Fh0.net
>>256
本人の名誉のために行っておくけど別の机でも試したがやはりガタつくので
デスクが歪んでいるという事はなく本体の歪みで間違いない

>>250
精密機器でガタツキを許容してたらダメだろう
そもそも検品のときに何を調べているのかと聞きたい


結局今日サポートに電話して交換してもらう事になった
担当の人も個人的にガタついたノートを購入したことがあって気持ちがよく分かると言われ話が早かった
12月2日に集荷予定となった

それから発注がかかるので次の個体が到着するのは12月10日前後になりそう
使えない期間があるのは痛いが仕方あるまい

258 :名称未設定 :2021/11/28(日) 14:17:01.09 ID:KR8UVvArM.net
足のゴムなんてチェックしねえよ

259 :名称未設定 :2021/11/28(日) 14:18:42.08 ID:SUN8YYrOp.net
対角線に押してみました?

260 :名称未設定 :2021/11/28(日) 15:25:40.20 ID:QAMe5uZc0.net
学習机に置いてちゃんと試したんだろうか🤔

261 :名称未設定 :2021/11/28(日) 15:27:04.81 ID:0ApjsR0ZM.net
>>257
まあ机変えるより90度回して試すとかが簡単

262 :名称未設定 :2021/11/28(日) 15:29:05.32 ID:b+TuOWClF.net
ただの不良品が当たっただけでガタガタ騒ぐな

263 :名称未設定 :2021/11/28(日) 15:49:54.17 ID:v2odT5co0.net
ガタガタしてたんだから仕方ない

264 :名称未設定 :2021/11/28(日) 16:04:07.89 ID:eIoLZ63QM.net
聖飢魔II が来るぜ

265 :名称未設定 :2021/11/28(日) 16:07:26.35 ID:8TmWktJh0.net
またコイズミ学習机の写真が貼られるぞ

266 :名称未設定 :2021/11/28(日) 16:25:36.05 ID:ExLVIZ1W0.net
>>265
https://i.imgur.com/rUHb17g.jpg
ここか!

267 :名称未設定 :2021/11/28(日) 16:32:15.30 ID:oi9XEUBV0.net
サイドカーのケーブルってthunderboltがいいのかな?

268 :名称未設定 :2021/11/28(日) 16:33:02.55 ID:ExLVIZ1W0.net
>>267
無線でいいよ

269 :名称未設定 :2021/11/28(日) 17:07:55.28 ID:PcuxE7jUF.net
むしろ有線で繋げない

270 :名称未設定 :2021/11/28(日) 17:30:16.84 ID:WqutG+Si0.net
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/O2yTQoB.jpg

コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

271 :名称未設定 :2021/11/28(日) 18:28:11.93 ID:Rl2E3uR30.net
5chの専ブラ何入れたらよろしいか

272 :名称未設定 :2021/11/28(日) 18:36:27.23 ID:+veTEPnR0.net
Safariでプライベートブラウザ開くとバッテリーの減りが異常に早くなるんだけど、同じ様な人いないかな?
OSはBig Surです。

273 :名称未設定 :2021/11/28(日) 18:38:23.47 ID:ExLVIZ1W0.net
>>272
具体的にどれくらい違う?

274 :名称未設定 :2021/11/28(日) 18:40:26.95 ID:ExLVIZ1W0.net
>>265
貼られたなwww

275 :名称未設定 :2021/11/28(日) 19:29:40.31 ID:Vwd+SAn1M.net
Side carでiPadを外部に映すのは、外部モニタ1台出力に含まれますか?
4KモニタとiPadで3面に出来るのかな

276 :名称未設定 :2021/11/28(日) 19:34:51.95 ID:BvECBJ9+0.net
Sidecar, Duet, Displaylinkは数に入らない

277 :名称未設定 :2021/11/28(日) 19:40:06.23 ID:+veTEPnR0.net
>>273
アクティビティモニターで見るとエネルギー影響の値がプライベートブラウザじゃない方のSafariが10未満なのに対してプライベートブラウザの方が96以上になったりしてみるみるバッテリーが減っていく。

278 :名称未設定 :2021/11/28(日) 19:41:22.27 ID:p1x8kOWh0.net
ヤマダ電機で見た14インチMacBook Proがあまりにも見た目がダサく、MacBook Airを買おうと思った次第であります
mini LEDも大して差は無くこちらもAirで十分と思った次第であります
梅スペースグレーのUSキーボードをヨドバシでポチりますた
115,280円にポイント5%付きで即納です
スタバでどやりんぐしたいと思います

279 :名称未設定 :2021/11/28(日) 20:25:38.52 ID:Vwd+SAn1M.net
>>276
サンクス!
じゃあ買うかな〜

280 :名称未設定 :2021/11/28(日) 20:36:03.23 ID:9BwjXyLf0.net
>>278
おめ!
いい色買ったな!

281 :名称未設定 :2021/11/28(日) 20:37:24.83 ID:4NFKGbGh0.net
>>270
これ一体何が面白いんだ?

282 :名称未設定 :2021/11/28(日) 20:45:23.25 ID:ExLVIZ1W0.net
>>281
コピペ貼るだけで他人をイライラさせられるから楽しい、って前に書き込みしてたよ
サイコパスってやつじゃね?

283 :名称未設定 :2021/11/28(日) 21:25:04.00 ID:3e7r924Q0.net
>>265
未来ひとで草

284 :名称未設定 :2021/11/28(日) 21:44:05.58 ID:/l/XfewE0.net
>>281
あまり追い詰めると猫の首とか切り始めるから。スルーするに限る

285 :名称未設定 :2021/11/28(日) 21:54:13.93 ID:ZckwXbLwM.net
>>265
壮大なフリを提供したお前に謝罪と賠償を要求するニダ

286 :名称未設定 :2021/11/29(月) 00:20:01.51 ID:+sG2Ro04d.net
>>278
16GB1TBないと色々制限出てくるよ

287 :名称未設定 :2021/11/29(月) 00:31:48.01 ID:+sG2Ro04d.net
16GBないと動画画像編集、外部4KディスプレイやparallelsでWindowsとか厳しい
SSDは容量大きいほど処理速度早いのと寿命が伸びるので1TB以上あった方が良い

288 :名称未設定 :2021/11/29(月) 00:33:05.53 ID:+sG2Ro04d.net
SSDは書き込み回数限界あるので容量大きい方が寿命長くなる

289 :名称未設定 :2021/11/29(月) 00:35:51.73 ID:+sG2Ro04d.net
8g256とか512は用途目的あ決まってる人向けだと思う

290 :名称未設定 :2021/11/29(月) 00:36:16.11 ID:5ozYs090M.net
>>270
生存確認

291 :名称未設定 :2021/11/29(月) 00:39:30.20 ID:+sG2Ro04d.net
>>287
parallels使うなら1TBないと厳しいのもあるね

292 :名称未設定 :2021/11/29(月) 00:41:35.53 ID:+sG2Ro04d.net
動画画像編集とか複数OSやる人は2台分のスペックだと考えれば倍の16GB1TB必要なのが感覚的に分かると思う

293 :名称未設定 :2021/11/29(月) 00:45:48.62 ID:aq0YAlTr0.net
SSDの書き込み寿命は
容量がなんであれ気にする必要はないよ
50年使い続けたいとかなら別だけど

294 :名称未設定 :2021/11/29(月) 00:47:00.29 ID:+sG2Ro04d.net
>>293
確かに寿命より速度やね

295 :名称未設定 :2021/11/29(月) 01:27:43.19 ID:+sG2Ro04d.net
>>233
確かにparallelsとかでWindowsとかubuntuとか複数OS動かすならJISキーボードが面倒ないね
日本語メインの人はね

296 :名称未設定 :2021/11/29(月) 08:28:46.84 ID:1zh6Zkktr.net
今更ですがゴム足がたつきの件は、
P5ドライバー使って底板一度外してからもう一回付け直すと案外直ります。ポイントは、ネジを締めるときに対角線の順番に締める、出来るだけトルクを均等にする。ご参考まで

297 :名称未設定 :2021/11/29(月) 08:29:11.95 ID:d//RhdIa0.net
>>270
い つ も の
ノ  ル  マ  達  成

298 :名称未設定 :2021/11/29(月) 09:00:20.41 ID:fCjAWgk8x.net
そりゃ16GB1TBがいいのはわかってるけど、メモリもssdもappleはボリ過ぎ
256GBから512GBで22000円、1TBでさらに22000円
メモリ16GBは鉄板で仕方ないけど、ssdは256GB+sandiskポータブルssd1TBでいいよ

299 :名称未設定 :2021/11/29(月) 09:06:27.61 ID:4leexTlZa.net
品が出るまで待って製備品買うか
普通に注文するか悩んでる
そしてリセール考えると注文でも良い気がしてきた

300 :名称未設定 :2021/11/29(月) 09:28:12.47 ID:kTxqm5EQd.net
悩んでる間に買っちゃった方がいいかも

301 :名称未設定 :2021/11/29(月) 09:32:47.17 ID:IGdxDnf5M.net
整備品買って気持ちよく使えるならそれでいいんじゃない

302 :名称未設定 :2021/11/29(月) 09:36:32.13 ID:fcWNQAph0.net
5chの専ブラいいのない
JaneStyle もダメだし
BathyScapheもスレ読み込まない・・・表示されない

303 :名称未設定 :2021/11/29(月) 10:40:30.69 ID:L1iw3L6o0.net
(* ̄3)<<《低能が愚痴愚痴愚痴愚痴愚…

304 :名称未設定 :2021/11/29(月) 11:49:49.75 ID:EIa9a4YhM.net
SSDといえばプチフリーズとか大丈夫なの

305 :名称未設定 :2021/11/29(月) 12:10:52.53 ID:aq0YAlTr0NIKU.net
>>302
Mac使うときくらいは5chから離れろということ
スマホやタブレットで十分だし

306 :名称未設定 :2021/11/29(月) 12:20:40.59 ID:bes3FUpm0NIKU.net
>>302
iPad の twinkle で良いやん

307 :名称未設定 :2021/11/29(月) 12:33:07.14 ID:L1iw3L6o0NIKU.net
チンクルはアカンやろw
バチスカかsakiしか選択肢はない

308 :名称未設定 :2021/11/29(月) 12:53:39.21 ID:nuOoEEVZMNIKU.net
なんで吊るしというかショップに行ったらぱっと買える分でメモリ16GBないんやろ・・・在庫管理とかそんなんやつかなぁ・・・カスタムや個別注文とか嫌いな人もソコソコいると思うだどなぁ・・・

309 :名称未設定 :2021/11/29(月) 13:11:49.80 ID:GwqgIHUx0NIKU.net
>>304
懐かしい
2005年頃あったっけな

310 :名称未設定 :2021/11/29(月) 13:18:34.77 ID:oJGN66sE0NIKU.net
Apple Storeにだって16GBモデル多く置いてるわけじゃないし
カスタムモデル在庫できるのなんて都心の大型店だってなかろ

311 :名称未設定 :2021/11/29(月) 13:31:32.24 ID:mvwoOuAudNIKU.net
>>308
Airはターゲットユーザーが8GBで事足りる層だろうから尚更だろうね
安い、薄い、バッテリー持ちいいが売りだし
「ちょっと高性能なのが良いんですよねー」って店頭客に「じゃあどうぞ」と店が進めるのが20万超えのPro

16GB 1TBで18万のAirは邪魔になるからだと思うよ

312 :名称未設定 :2021/11/29(月) 15:03:18.08 ID:txP3DZV0FNIKU.net
>>308
ちょっと前の話しだけど、ビックカメラで16GB即納で買えたよ

313 :名称未設定 :2021/11/29(月) 15:07:58.44 ID:txP3DZV0FNIKU.net
今見たら半導体不足のせいか全滅状態だね〜
10月頃は、16GB 512GBは、店頭在庫が沢山あった

314 :名称未設定 :2021/11/29(月) 15:12:21.80 ID:6NbP15PprNIKU.net
しんちゆうぐん きてるね・・・

315 :名称未設定 :2021/11/29(月) 17:56:16.62 ID:SAJ4t/LQdNIKU.net
8GB(グラフィック共用)
4K1枚繋げたらほぼ常時スワップ状態か?

316 :名称未設定 :2021/11/29(月) 18:07:43.77 ID:SB4FocAD0NIKU.net
>>315
4k繋がなくても割と普段から常時スワップ状態だよ

317 :名称未設定 :2021/11/29(月) 18:13:39.13 ID:46dYHfXTdNIKU.net
>>316
そっかー
ありがとう

318 :名称未設定 :2021/11/29(月) 18:18:34.58 ID:SB4FocAD0NIKU.net
>>317
自分も8Gだけど正直余裕はないよね
スワップしててもそれなりに速いから、ヘビーな用途じゃなきゃ大概の人は問題ないと思う

319 :名称未設定 :2021/11/29(月) 18:45:37.21 ID:jeG53oV6MNIKU.net
やはり長く使うなら16GBか
別に常に最新じゃなくて良いし
そんな金無いし

320 :名称未設定 :2021/11/29(月) 18:48:52.75 ID:a/O+9xV/0NIKU.net
グラボ積んでるIntel機でも16GBないと引っ掛かるんだが、M1はそれほどストレスなく行けちゃうんだよな
マシンに負荷が掛かっているのかもしれないけど、まあ壊れたりしないでしょう

321 :名称未設定 :2021/11/29(月) 19:19:57.67 ID:8lEZT/RA0NIKU.net
M1は全部同じロジックボードに直付けしてるからね
IF間のレイテンシも相当下がってるから
ストレージとはいえ昔のメモリキャッシュぐらいの転送速度出てると思われ

322 :名称未設定 :2021/11/29(月) 19:24:47.28 ID:71ZxQ+CU0NIKU.net
なるほど、凄いなDDR5

323 :名称未設定 :2021/11/29(月) 19:27:38.72 ID:71ZxQ+CU0NIKU.net
あ、違う、凄いのはGen4のM.2 SSDか

324 :名称未設定 :2021/11/29(月) 21:59:33.96 ID:LyWfMZyfdNIKU.net
8GBあれば大丈夫な時代は多分過ぎた

325 :名称未設定 :2021/11/29(月) 22:01:40.55 ID:txwSEG3raNIKU.net
選べる解像度が1600いくつまでなのってなんか理由あるんだっけ?

326 :名称未設定 :2021/11/29(月) 22:08:42.51 ID:1/9rK/Cu0NIKU.net
8GB、Safariのメモリ足りませんみたいなバーが出っぱなしでうざい

327 :名称未設定 :2021/11/29(月) 22:18:18.29 ID:uiSz0lYN0NIKU.net
>>319
今買っても十分満足できる

328 :名称未設定 :2021/11/29(月) 22:19:08.14 ID:hqFp6w+0rNIKU.net
そろそろ新型出てくれ。

329 :名称未設定 :2021/11/29(月) 22:42:05.66 ID:etyPrpDz0NIKU.net
新型ってくさび無くなってproと同じ形になるって噂じゃん
そうなったら買う価値ないでしょ
今の形がairのアイデンティティなのに

330 :名称未設定 :2021/11/29(月) 23:05:34.35 ID:vtPQXnsU0NIKU.net
総弁当箱化

331 :名称未設定 :2021/11/30(火) 06:34:00.22 ID:4GBNwC+V0.net
今まで純正のマルチポートアダプターから4KモニターにHDMIで出力してたんだけど、thunderbolt4ドック買ってそっちからdisplayport出力したらAirの温度が全体的に下がったんだけど、もしかしてドック経由だと負荷下がるとかあるの?
バッテリー温度も今までより1.2から1.4ぐらい低い
わかる人いたら教えて

332 :名称未設定 :2021/11/30(火) 06:36:14.60 ID:4GBNwC+V0.net
>>331
あ、displayportじゃなくて、TB4ポートにUSBC−displayport変換ケーブル使って出力してます
モニター側ではDP1.4と表示

333 :名称未設定 :2021/11/30(火) 06:46:16.73 ID:1JTauVWg0.net
>>331
それぞれを繋いで4K再生した時のcpuとgpuの負荷見たらわかると思う

334 :名称未設定 :2021/11/30(火) 08:24:25.18 ID:mx8aL56j0.net
ドッグっていうかTB4じゃね?
あれ確か1ポートで電力供給90Wとか100Wでいけたはず
あとTB3みたいにデイジーチェーンじゃなくて分配できる
外部出力に必要な電力量はTB4の方が少ないと思うよ

335 :名称未設定 :2021/11/30(火) 08:48:26.52 ID:mx8aL56j0.net
いや違うな
このサイズはドッグ側に映像出力チップが乗ってる気がするわ

336 :名称未設定 :2021/11/30(火) 08:55:22.90 ID:mx8aL56j0.net
てか普通にDC付いてんじゃん…
そりゃ電力を外部調達出来るならパソコン側の熱は下がるやろ
スレ汚し失礼した

337 :名称未設定 :2021/11/30(火) 09:20:04.65 ID:1Mg57utp0.net
>>331
TDPに余裕のあるTBドック搭載のTBチップがDP変換するから
本体側の負荷は下がる
4kともなれば顕著な差となる

338 :名称未設定 :2021/11/30(火) 12:09:57.75 ID:c3Gt6vUj0.net
ドッグじゃねーよ犬かよ

339 :名称未設定 :2021/11/30(火) 13:03:42.98 ID:iMapq8bBr.net
IMac 2011 32GBでも 足らんよ・・・Safariタブ200ぐらいでも、、、ももも
1号機はかざぐるま クルクル パーーー \(^o^)/

グラボ修理したんだが、、1年でまた 狂い始めてる・・チカチカ シマシマ パチリ パチリ

340 :名称未設定 :2021/11/30(火) 14:11:26.15 ID:QD0/Rprg0.net
整備品で買うのと初売りで買うのどっちがお得なんだろう
初売りのキャッシュバックはいくらになるかいつ頃わかるの?

341 :名称未設定 :2021/11/30(火) 14:28:47.59 ID:RVkLaZrB0.net
>>340
日本の正月セールの割引の品目や割引額は、
その一月前にやるアメリカのブラックフライデーのセールと同じだよ
なので、ブラックフライデーのセールを調べれば分かる

342 :名称未設定 :2021/11/30(火) 14:42:53.76 ID:nnFVfj6PM.net
米が100ドルチケットだっけ?
整備品買うかさっさと新品買った方が幸せになれるかもな
あとリセール想定なら新品じゃないと面倒だぞ
リファービッシュって既にバツイチ品だからな

343 :名称未設定 :2021/11/30(火) 15:18:31.52 ID:+SnRND9Ha.net
>>338
アップルの犬という揶揄かもしれんぞ

344 :名称未設定 :2021/11/30(火) 20:45:04.68 ID:+wmhbA/Vr.net
イイじゃ無いか 戦争負けて どれい だもの・・・

345 :名称未設定 :2021/11/30(火) 20:46:31.86 ID:+FJeNNWz0.net
来年まで待てずに先程ポチった
SSD512GBでGPU7coreと8coreで迷ったけど
動画編集しないし7coreにした

2012からの買い替えなので満足出来るはず、楽しみ

346 :名称未設定 :2021/11/30(火) 20:54:08.63 ID:xXH0cdp30.net
>>329
だからAirの名も無くすみたいだね

347 :名称未設定 :2021/11/30(火) 21:26:39.23 ID:3sko3gvt0.net
>>345
クッソ速く感じると思うよ
二週間前の自分がそうだったw

いい色買ったな!

348 :名称未設定 :2021/11/30(火) 22:26:13.99 ID:+FJeNNWz0.net
>>347
色はシルバーに飽きたので
ありきたりのスペースグレーだw

349 :名称未設定 :2021/11/30(火) 23:35:47.11 ID:FPKpOGss0.net
>>345
間違いなく満足できる
過去一のコスパ最高マシン

350 :名称未設定 :2021/12/01(水) 00:10:15.19 ID:wRIZV2zYM.net
今日株で37万くらい含み損になってもう死に体で放置したら
明日には戻りそうなのでどうせ失くした金だって事で
もうMacBook Pro買っちゃっておk?

351 :名称未設定 :2021/12/01(水) 00:10:49.47 ID:wRIZV2zYM.net
スマン  買うのはAirだった

352 :名称未設定 :2021/12/01(水) 01:26:06.32 ID:hRfUz+is0.net
>>351
OK牧場!
買ったれw

353 :名称未設定 :2021/12/01(水) 02:16:06.52 ID:8Nx/K4QN0.net
四角くなったら空気抵抗が増えるだろ

354 :名称未設定 :2021/12/01(水) 03:40:56.29 ID:EVZCK2Tb0.net
ノッチあってもいいから14インチになってくれたら即買いする

355 :名称未設定 :2021/12/01(水) 07:06:56.98 ID:YMvDtwYfM.net
>>353
風を味方につけた者が勝つ!

356 :名称未設定 :2021/12/01(水) 07:33:14.20 ID:tVkM+Uijp.net
Airだけにね

357 :名称未設定 :2021/12/01(水) 10:23:02.03 ID:wkNLvoqld.net
>>350
https://i.imgur.com/WROf6JK.jpg
https://i.imgur.com/g93g2Cu.jpg
去年今年はボーナスステージだったろうに
税金ヤベェわw

358 :名称未設定 :2021/12/01(水) 10:53:29.78 ID:OaXFQ4O50.net
>>316
フルハムロード

359 :名称未設定:2021/12/01(水) 12:18:07.43 .net
【大悲報】連投コピペ荒らし、やっぱり無職でしかもADHDだった

MacBook Pro 16インチ part225
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1638071788/
ここ数日、上記MBP16インチスレが荒らされています(ワッチョイスレを嫌がっている)
そこで、荒らしのワッチョイをググってみると納得の事実が判明しました

おーい!ハローワーク行ってる?Part510【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1635852849/
https://i.imgur.com/4F4niDV.jpg

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ29【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1620922312/
https://i.imgur.com/MB8QJek.jpg

mac板の問題として、このゴミ虫の存在を全員で認知しておきましょう

360 :名称未設定 :2021/12/01(水) 12:25:33.43 ID:ZzkoOwFk0.net
株で大損こいた
今日からバナナ生活だよ

361 :名称未設定 :2021/12/01(水) 12:29:20.81 ID:H1RkhXH1d.net
白ベゼルでノッチなんてあったら暴動起きるだろ
黒だからダークモードとかツールでほぼ意識しなくていいようになってるのに

362 :名称未設定 :2021/12/01(水) 12:40:44.68 ID:FS5BZ2uk0.net
Appleもそれ前提で作ってるから白ベゼルでノッチは絶対に無い

363 :名称未設定 :2021/12/01(水) 12:49:57.52 ID:bMsAq7XtM.net
Airまでタピオカになるのはイヤーーーー

364 :名称未設定 :2021/12/01(水) 12:55:38.92 ID:xmY9jaWp0.net
白ベゼルのMacBook Airにノッチは不自然だけど改名してMacBook Notchにノッチだとあら不思議

365 :名称未設定 :2021/12/01(水) 14:01:24.20 ID:AojjLkrP0.net
>>341
>>342
ありがとー!

366 :名称未設定 :2021/12/01(水) 14:35:16.53 ID:ezYnYbYz0.net
ノッチの中にディスプレイ埋め込めば済む話

367 :名称未設定 :2021/12/01(水) 19:50:02.45 ID:g1Ynn122M.net
ノッチを誤魔化そうって発想があったらそもそもノッチなんて作らないor最小限の大きさにすればいいわけで、
あえてノッチを付けてきたってことはApple的にノッチはアピールポイントのはず
それなら白ベゼルノッチはノッチを強調する効果があるから採用されても不思議ではない

368 :名称未設定 :2021/12/01(水) 20:12:01.12 ID:vaaUrkU1a.net
iPhoneでノッチ小さくしてきたし宣材画像でもノッチが見えない壁紙使ったりするし明らかに隠そうとしてるだろ

369 :名称未設定 :2021/12/01(水) 20:17:34.88 ID:VU0cH4k+0.net
>>350
345だが俺も昨日だけで30万円減ったw
戻ると信じてポチしようぜ

370 :名称未設定 :2021/12/01(水) 20:56:09.68 ID:uqLyUJBO0.net
Face IDあるならまだわからなくはないけど、カメラの為だけにノッチってどうなの?と思うけどなぁ…
ちなみにAppleはMacにFace ID付ける気は今のところ無いらしい
理由は「常に手がキーボード上にあるからtouch IDの方が便利」だからだとか…

いや、その理由ならキーボード左側に付けろと言いたい…
右手は常にマウスかチンポ握ってるから、いちいち離して押すのめんどくさいんだが

371 :名称未設定 :2021/12/01(水) 21:29:33.29 ID:qUXLCaqMM.net
その理屈ならiPhoneでもiPadでもtouchIDでいいような
特にサイドボタンTouch IDとかiPhoneに付けるものやろ

372 :名称未設定 :2021/12/01(水) 22:07:51.21 ID:JD1OatSS0.net
すまん、iPad air2下取りに出して1TB/16GB/8コアぽちってええか?

373 :名称未設定 :2021/12/01(水) 22:27:56.76 ID:Gj7hyEDn0.net
充電以外でUSB使ったことがないな

374 :名称未設定 :2021/12/01(水) 22:38:50.16 ID:hRfUz+is0.net
>>372
エーよ

375 :名称未設定 :2021/12/01(水) 23:54:26.44 ID:GdTNQZe70.net
Windowsのパソコンスピーカーで、
スピーカー側の電源を入れなくても音が出るタイプのスピーカーが欲しいです
現在、古い機種ですがローランドのMA-20Dというのを取り付けてますが音があまり好みでありません。当時評判が良かったのですが…当方とはちょっと違ってました。
パソコンにFA-66をかましてMA-20Dで音を出してます

MacBook Air2018年モデルのような音が好みなのでコチラに書かせて頂きました

値段は特にこだわらないのですが、オーディオ好きの人が言う良い音ではなくてMacBook Airのような感じの音が好みです
重低音みたいなモコモコとした響く感じが好きではありません

376 :名称未設定 :2021/12/02(木) 00:31:41.38 ID:13GK8ykr0.net
今のAirが傑作と言われるようになるだろうから買っとけ買っとけ。そろそろAppleが余計なことし出す頃

377 :名称未設定 :2021/12/02(木) 01:04:44.02 ID:X4f4pgVg0.net
現MacBook Airが史上最高の傑作なのと同じように次のM2版も疑いなく史上最高の傑作になるでしょう
問題は価格だけです

378 :名称未設定 :2021/12/02(木) 01:13:47.35 ID:PbDBKT5+0.net
>>376
なんかその予感わかる
液晶のサイズダウンは過去11インチ、12インチと売れなかったから無いとは思うけど…

MagSafe付けてUSB-C 1ポートのみとか普通にやりそう

379 :名称未設定 :2021/12/02(木) 01:44:44.47 ID:kZK41V4nd.net
texpad使ってる人いる?
airでサクサクな感じ?

380 :名称未設定 :2021/12/02(木) 05:46:21.80 ID:zjGVKmLD0.net
神機と名高いMacBook Late2008の後継として3日前にポチった俺に隙はなかったか
ポイントに釣られてビックカメラで注文したけど入荷次第発送ってのがいつになるやら……

381 :名称未設定 :2021/12/02(木) 06:05:10.24 ID:l0WNP4eVM.net
>>378
11インチが売れなかったらあれだけ長期間出さないだろ
最初は売れてたけどiPad Proが発売されて売れなくなったんだよ

382 :名称未設定 :2021/12/02(木) 06:47:20.73 ID:0yv2a1ReM.net
初めてのMacがM1 MBAの俺
まぁ長年Macを使いこなしてきた先輩方の方が勝ち組と思うが

383 :名称未設定 :2021/12/02(木) 06:49:50.31 ID:tXDdUswLM.net
古いのにしがみついてるだけのゴミが勝ち組か

384 :382 :2021/12/02(木) 06:59:40.53 ID:qwwUI7SDa.net
いや現在完了進行形な

機器を減らしたくてiPhone(テザリング)とMBAに絞ったからワッチョイ変わるかも

385 :名称未設定 :2021/12/02(木) 08:56:05.60 ID:1rBFTAt4M.net
誰も聞いてないです

386 :名称未設定 :2021/12/02(木) 09:08:48.73 ID:XKl7OOY90.net
>>378
今でハード面不満ないからな。もうちょい軽かったらいいなとは思うけど

387 :名称未設定 :2021/12/02(木) 09:13:04.35 ID:geBFpz/p0.net
アメリカでMacのサブスク始まるらしいじゃん
新しいの出るたびに売って買い直してるやつにはより効率的かもしれないね

388 :名称未設定 :2021/12/02(木) 09:13:10.93 ID:GUla5eK2a.net
>>385
なら下らんレスするなアホか死ね!

389 :名称未設定 :2021/12/02(木) 10:32:44.90 ID:VY5YKj9u0.net
格安回線同士が喧嘩するなよ

390 :名称未設定 :2021/12/02(木) 11:02:26.27 ID:Ja8fAkBNM.net
フリーWi-Fiよりマシー

391 :名称未設定 :2021/12/02(木) 11:34:23.49 ID:KNS2MIxa0.net
セブンイレブン、無料Wi−Fiやめるってよ

392 :名称未設定 :2021/12/02(木) 12:24:47.27 ID:jNV5BK+F0.net
格安MacBookスレでw

393 :名称未設定 :2021/12/02(木) 12:26:17.80 ID:2IXWzuned.net
Amazonで買えばいいのに
今日までなら5%+5%+3%なのに

394 :名称未設定 :2021/12/02(木) 13:04:46.61 ID:kenAithdF.net
>>390
ててんてんてん!

395 :名称未設定 :2021/12/02(木) 13:13:31.82 ID:o6yT9VJRa.net
今年6月だが8/8/8/512の竹をネット通販で14%引きで買ったから最安値はそんなもんか

396 :名称未設定 :2021/12/02(木) 13:16:11.61 ID:o6yT9VJRa.net
>>394
おまえか!ニートさえ通ると言われる楽天カードに落とされた恨みがある社会のカスはw

397 :名称未設定 :2021/12/02(木) 14:26:26.54 ID:GC9uzYMf0.net
整備品で16GB/1TBが出てたから買ったわ
おまえらよろしくな

398 :名称未設定 :2021/12/02(木) 14:27:38.31 ID:ULjjMUURM.net
>>397
おめ!
いい色買ったな!

399 :名称未設定 :2021/12/02(木) 14:32:54.67 ID:GC9uzYMf0.net
今はintel版の13pro使ってるんだが
あのバーがクソ過ぎて毎回死ぬかと思うんだよね
やっと捨てれるよ…
x64からARMの乗り換え面倒だけど頑張るわ

400 :名称未設定 :2021/12/02(木) 15:18:57.65 ID:jNV5BK+F0.net
>>397
おめ
どうでもいい色買ったな

401 :名称未設定 :2021/12/02(木) 16:37:24.20 ID:VEk9jftVp.net
2019MacBook Airって動きはもう遅い部類なんですかね

402 :名称未設定 :2021/12/02(木) 17:20:09.13 ID:PbDBKT5+0.net
>>401
何をするかによるけど、速い遅いの話しなら遅いよ
特にグラフィックソフトとか高負荷の作業では圧倒的な性能差がある
https://www.think-diary.com/entry/blog-153#Cinebench-R23のスコア比較

ネット見たりメールチェックしたりブログ書いたり、Excel使ったり程度の作業しかしないなら、多少遅いくらいしか性能差を体感しないだろうけど

403 :名称未設定 :2021/12/02(木) 20:51:23.05 ID:+MMuBbl20.net
気軽にExcel程度っていうと、バカでかいシートの話が始まるぞ…

404 :名称未設定 :2021/12/02(木) 21:48:22.96 ID:fng1Ow3qF.net
発熱とファンの音を我慢出来るならIntelの2019で十分だよ

405 :名称未設定 :2021/12/02(木) 21:58:21.34 ID:Qd64BUeg0.net
IntelからM1に変えたらHDDからSSDになったときくらいの感動があるといいね

406 :名称未設定 :2021/12/02(木) 21:59:30.33 ID:TLsZe7sl0.net
>>399
3年前ぐらいのpaypay祭りの時に32万ぐらいにCTOして買ったProを仕事で使ってるけど、嫁のために先々月に買ったメモリ16GBのairの動作がサクサクなので買い足し思案中

407 :名称未設定 :2021/12/02(木) 22:30:33.33 ID:EHxYVu9E0.net
i5にするとかしないとか懐かしいなあ
長く使うから盛る勢息してっかな

408 :名称未設定 :2021/12/02(木) 22:45:58.70 ID:6HXp+8o80.net
>>387
連中にとって実用性よりも大事な所有欲が満たされないからアウト

409 :名称未設定 :2021/12/02(木) 22:59:07.67 ID:3nqkswvB0.net
M1MacがMac Pro並の性能になっちゃったからMacBook Airで十分って云うことになっちゃったからなあ

410 :名称未設定 :2021/12/02(木) 23:32:39.07 ID:K+ZIL2fp0.net
>>402
>>404
ありがとうございます!
もうしばらく2019でいこうと思います!

411 :名称未設定 :2021/12/03(金) 02:14:19.84 ID:4ZIngITK0.net
クラムシェルモードでの運用のため、4k 32インチのディスプレイ探してるんだけどオススメある?
用途は仕事とブラウジング、動画見るくらい
スピーカーは外付けする
EIZOが良さそうだけど高いから5、6万であるといいなと思ってる

412 :名称未設定 :2021/12/03(金) 02:25:21.19 ID:x1FCBA0r0.net
>>411
AppleオススメのLGかDELLで良いんじゃね

413 :名称未設定 :2021/12/03(金) 02:30:06.96 ID:UFspnAsY0.net
動画鑑賞ならグレアで発色いいやつが良いんじゃない

414 :名称未設定 :2021/12/03(金) 03:23:44.01 ID:1/Xh3iCEM.net
>>411
5、6万出せるならType-C付きの給電が可能なタイプが買えるね。ディスプレイに出力しながら充電もするから一石二鳥

丁度自分も最近LGの32インチとAMAZON BASICのモニターアームを買ったばかりだけど買ってよかった

415 :名称未設定 :2021/12/03(金) 06:34:10.33 ID:AzIu037jM.net
M1触らなければ、i5のairでもサクサクなんだけどな

416 :名称未設定 :2021/12/03(金) 06:41:24.67 ID:Zf0Jpf4WM.net
下を見て安心するな

417 :名称未設定 :2021/12/03(金) 07:32:18.82 ID:NoXIF06r0.net
>>411
32じゃないけど、Huaweiの4Kいいよ。

418 :名称未設定 :2021/12/03(金) 10:07:29.70 ID:qPSHExBL0.net
HuaweiのMATEVIEWとかいうやつか
現物見たことないけど気になってる
ただ8万くらいした気がする

419 :名称未設定 :2021/12/03(金) 10:42:20.84 ID:eWhXBrE2p.net
MacBook Pro2019のバタフライキーボードが合わなさすぎて遂に売ってしまったわ
押し入れからmacbook air2011引っ張り出してきたけどキーボードの打感がいいわ
サブとして使うには十分だが性能を上げたい

420 :名称未設定 :2021/12/03(金) 10:45:05.13 ID:eWhXBrE2p.net
そもそもRetinaディスプレイがいらんわ
モバイルPCとかただでさえ非力なのに解像度上げてもっさりするなら本末転倒だ
そもそもアンチグレア保護シート使う層からしたらRetinaの恩恵ほぼないし
持ち運び用にMacBook Air2015のマックススペックが欲しい

421 :名称未設定 :2021/12/03(金) 11:01:49.76 ID:S8F7lqUDM.net
>>420
《旧型》MacbookAir 13インチ愛用者の会
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1589507275/

422 :名称未設定 :2021/12/03(金) 12:07:05.71 ID:qPSHExBL0.net
Retinaに慣れてしまうともう標準dpiとか見てられないわ…

423 :名称未設定 :2021/12/03(金) 12:19:49.10 ID:2R69ZmNm0.net
非retinaをあらためて買う気は起きないけど、iPad2とかでのあのちょっとギザギザなフォントとか見ると感慨深く感じる

424 :名称未設定 :2021/12/03(金) 12:37:03.62 ID:S8F7lqUDM.net
>>423
iPad2やiPhobe3Gは液晶の密度が粗いだけでMacBook自体はそこまで粗くないけどな

MacBookProの高解像度仕様なら特に

425 :名称未設定 :2021/12/03(金) 12:45:57.83 ID:2HyXN6iuM.net
>>424
あすぺかな

426 :名称未設定 :2021/12/03(金) 13:10:29.04 ID:zbOaLsmP0.net
最近、至る所にシレっとHuawei推す奴が湧いてるんだけど・・・
五毛党とかいうやつ?

427 :名称未設定 :2021/12/03(金) 14:33:42.37 ID:Fx7Fzeoi0.net
MontereyにしたらBluetoothイヤホンがすぐつながるようになって、ついに完璧なMacになった

428 :名称未設定 :2021/12/03(金) 15:41:18.98 ID:5QOlM2K/0.net
繋がるのはやいけど、iPhoneやiPadとかとネゴを取り合う感じになっちゃったんだよなあ

429 :名称未設定 :2021/12/04(土) 00:39:06.52 ID:z69NoAhN0.net
>>426
どう見てもステマだよなw

430 :名称未設定 :2021/12/04(土) 00:55:03.27 ID:kTKwt+6G0.net
ただ、そんなものが候補になるくらい
Macに合わせるディスプレイが少ない
はやく純正出してほしい

431 :名称未設定 :2021/12/04(土) 01:30:44.22 ID:loCWCWwxM.net
純正廉価モニターの噂どうなったんだろうな
廉価っても20万円ぐらいするんだろうけどProXDRよりはマシ

432 :名称未設定 :2021/12/04(土) 02:14:29.74 ID:Vh2KNnfH0.net
EIZOのColorEdgeで十分満足してるけどね、自宅と会社を同じに揃えた

433 :名称未設定 :2021/12/04(土) 02:18:16.98 ID:YRq9fcRO0.net
確かに今は純正はプロしかないのか
純正の一般向けあってもいいな

434 :名称未設定 :2021/12/04(土) 02:19:08.16 ID:YRq9fcRO0.net
てかデスクトップ用のディスプレイでRetinaみたいな解像度ってほぼ無いんだよね
あれば欲しいんだけど

435 :名称未設定 :2021/12/04(土) 03:29:27.90 ID:Mp6zIldrd.net
27インチ5Kのモニタなら、前はiiyamaあたりから売ってたんだけどね
iMacに微妙に似た見た目のやつが

436 :名称未設定 :2021/12/04(土) 04:03:01.21 ID:qzeyaQ/xM.net
LGとかiiyamaはダサいロゴが嫌だそこ以外はまあ

437 :名称未設定 :2021/12/04(土) 05:29:30.37 ID:YRq9fcRO0.net
これか
こんなの売ってたんだな

https://watchmono.com/blog-entry-8701.html

438 :名称未設定 :2021/12/04(土) 07:19:22.92 ID:kyff7YaOM.net
縁がデカすぎる

439 :名称未設定 :2021/12/04(土) 07:51:12.90 ID:3rhyQTmn0.net
中台のパネルが、まだ韓パネルより発色悪いから出ないなかもしれないな。
高ければ良いと思うが、安価なのではまだ負けてる。

440 :名称未設定 :2021/12/04(土) 07:57:50.43 ID:jYR2ywn20.net
こういうの見るとあらためてiMacのデザインに感心させられるね

441 :名称未設定 :2021/12/04(土) 08:44:04.98 ID:oA7DlhcX0.net
製備品のOS、montereyの最新バージョンだった
開発で使うからBigSurが良かったのに…

442 :名称未設定 :2021/12/04(土) 08:54:31.06 ID:/XigP13r0.net
>>441
ちょっと前に買った整備品はBigSurだった

当然アップデートはしていない

443 :名称未設定 :2021/12/04(土) 09:13:47.45 ID:7bVqtnXsM.net
proが出た後は新品もモンディに変わってる
開発に使うなら今更買うなもっと早く買っとけ間抜け

444 :名称未設定 :2021/12/04(土) 09:22:09.32 ID:qjba6U290.net
発売時点のOSまでダウングレードできるんじゃなかったっけ?

445 :名称未設定 :2021/12/04(土) 10:09:12.29 ID:oA7DlhcX0.net
>>443
それいったら新pro民は過半数が死亡じゃん

>>444
まじ?
出荷時osもmontereyだったから無理だと思ったんだが…

446 :名称未設定 :2021/12/04(土) 10:22:14.66 ID:a6FFCBLu0.net
アナルの開発にOSのバージョン問題があるとは・・・

447 :名称未設定 :2021/12/04(土) 10:23:17.28 ID:9/IflvQvM.net
>>446
お前は大根でもスイカでも突っ込んどけよ

448 :名称未設定 :2021/12/04(土) 10:29:03.30 ID:aToJNny1M.net
>>441
Big Surのインストールメディア作ってクリーンインストールすれば?

449 :名称未設定 :2021/12/04(土) 10:35:17.74 ID:a6FFCBLu0.net
過去向けの開発ってことかw
来年も再来年もBigSurガーしているわけだね

450 :名称未設定 :2021/12/04(土) 10:39:34.08 ID:oA7DlhcX0.net
IDEのツールやライブラリが対応してなくて動かない事があるんだよ
とりあえずインストールイメージ作って入れてみるわ

451 :名称未設定 :2021/12/04(土) 11:50:08.60 ID:YRq9fcRO0.net
個々のマシンの出荷時OSを記憶してるわけじゃないし同じ型でBigSur搭載できてたならダウングレードできるでしょ

452 :名称未設定 :2021/12/04(土) 11:54:29.15 ID:NOjvOH13M.net
T2チップ積んでるやつはファーム上がると
旧バージョンインスコできないんじゃなかったけ

453 :名称未設定 :2021/12/04(土) 12:12:53.45 ID:oA7DlhcX0.net
今big surインストール中
ボリューム消せばインストールディスクから普通にいけたわ
逆に消さないと弾かれた
どうせクリーンインスコしかするつもりないから全然余裕だだった

454 :名称未設定 :2021/12/04(土) 12:13:19.84 ID:YRq9fcRO0.net
なるほどファームか…

455 :名称未設定 :2021/12/04(土) 13:59:52.93 ID:2VTfvxSM0.net
MacBook Air既にお使いの方にお聞きしたいんですがおすすめの周辺機器はありますか?
マウスは購入予定なんですが液晶の保護フィルムとかを検討中です
逆に貼らない方が良いなどの意見もあれば理由もお聞きしたいです

456 :名称未設定 :2021/12/04(土) 14:21:48.44 ID:GLpgNVdg0.net
【悲報】安倍晋三、情強Macbookユーザーだった💻 UNIXコマンドも使いこなしていた模様 [671326773]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1638589907/

457 :名称未設定 :2021/12/04(土) 14:29:06.08 ID:mvAmOlBN0.net
>>455
保護フィルムならこれが安いよ
オレも使ってるけど問題なし
/gp/product/B08B3BCWLY/

あとは充電器とかケーブル類ならこの辺
/dp/B08345VLYP
/gp/product/B07XYX3WNY
/gp/product/B084JSWJLS
/dp/B08X1M3JN9

458 :名称未設定 :2021/12/04(土) 14:47:36.14 ID:1Kes4byz0.net
MBAなのになんでわざわざマウスなんか買うんだトラックパッドが一番使いやすいだろ
周辺機器はAnkerNanoIIの30wとケーブル、USB-AからCの変換プラグ買った

459 :名称未設定 :2021/12/04(土) 15:08:22.31 ID:mvAmOlBN0.net
MBAは45Wまで対応してるので急速充電も兼ねて充電器は45Wを買うのが正解
ケーブル類は60Wまでのやつを買ってな

460 :名称未設定 :2021/12/04(土) 15:25:22.42 ID:iDROTPLu0.net
持ち歩き用の充電器これ使ってるわ

https://www.ankerjapan.com/products/a2712

iPhone、iPad、MacBook Air全部これで充電できる
intelのMacBook Pro(60W)でも使えてたし
これに60W対応のUSB-C巻取り式ケーブル+Lightning変換アダプタで持ち物スッキリ

MagSafeになったら持ち物増えるからヤダな…

461 :名称未設定 :2021/12/04(土) 15:26:40.17 ID:IcQzTnKS0.net
>>458
マウスは自宅で外部ディスプレイにつないで使うなら必須だよ。
クラムシェルでもデスクトップpcに劣らずバリバリ使えるのがM1macbook air。
DELLの32インチモニタとlogicoolのmx3マウスで使ってるけどマジ快適。

462 :名称未設定 :2021/12/04(土) 15:28:45.96 ID:iDROTPLu0.net
>>458
デザイン関係のソフト使う場合はトラックパッドなんか使い物にならないぞ…
上下左右、動ける範囲決まってる時点で論外

463 :名称未設定 :2021/12/04(土) 15:35:11.16 ID:Qbsg8tvrM.net
>>462
はぁ? 全然トラックパッドで食ってきてたんだが?
絵を書くときだけはペンタブ使うがそれ以外は全てトラックパッドだ
マウスから解脱すれば何処でも仕事が快適にできる

突き詰めていくと自分の指が1番繊細に操作出来る
ちな3本指ドラッグ派

464 :名称未設定 :2021/12/04(土) 15:41:38.94 ID:Qbsg8tvrM.net
極めればレイアウト配置、パスの修正、切り抜き、映像編集だとタイムリマップのベジェ微調整とどれもショートカットでツールを切り替えながらトラックパッドでやる方が素早く快適に行える。
マウスは床の状態に左右されすぎる。マウスパッドも劣化するしな

465 :名称未設定 :2021/12/04(土) 15:56:34.09 ID:CPMCC+27a.net
そこまでマウスを敵視しなくても…親でも殺されたのかという
自分の使いやすいツール使えばいいだけなのに

466 :名称未設定 :2021/12/04(土) 16:05:25.05 ID:Qbsg8tvrM.net
>>465
マウスを敵視しているように読めるなら病院行くことを勧める 目ではなく頭の

467 :名称未設定 :2021/12/04(土) 16:13:38.30 ID:iDROTPLu0.net
>>463
起用なんだな
俺もグラフィックデザイナーで飯食ってるが、トラックパッドでIllustratorまともに操作できんわ

同業者でトラックパッド最高!って言ってる人も見た事ない
なんでだろうね

468 :名称未設定 :2021/12/04(土) 16:13:50.92 ID:ljNUm+NMa.net
>>460
MagSafeになってもThunderboltポートからは充電できるから荷物は増えない
でも外には今まで通りUSB-C充電器、室内ではディスプレイに繋いで直接給電だとMagSafeなんて付いても全く使わない未来しか見えないな

469 :名称未設定 :2021/12/04(土) 16:24:15.01 ID:rQOmoPVDM.net
ウチの母ちゃんはmouth癌で死んだ、mouceはアップルから静音が出るまで要らないかな

470 :名称未設定 :2021/12/04(土) 16:28:43.15 ID:Qbsg8tvrM.net
>>467
器用、不器用というよりも慣れと気付き
作業効率を突き詰めていくとトラックパッドに行き着く

ただし効率アップには3本指ドラッグ設定は必須
ちなみに本当に3本指でドラッグしなければならないのかというと実はそうではない。指が3本指パッドに乗っていればOK これに気付けるかどうかだけでも人生が変わる

要は1本指でドラッグが瞬時に出来るし小さいパッド領域でも大画面を自由に人差し指のみで掴んで動かせる
ドラッグ中、二本で支えながら人差し指を軽く弾くと慣性で転がっていく 慣れてくるとこの慣性を利用した素早い操作が身につく

紙物デザインならFでフルスクリーンにしてツールバーすら消してショートカットのみで操作すればAir単体でも十分デザイン可能

471 :名称未設定 :2021/12/04(土) 16:42:55.49 ID:qMIBiyGTd.net
>>470
要はお前が特殊なんやろ

472 :名称未設定 :2021/12/04(土) 16:48:26.15 ID:2VTfvxSM0.net
皆様レスありがとうございます
なに分ずっとWindowsのパソコンを使ってきたため勝手が分からず皆様のご助言は大変勉強になりました
手が少し不自由で震えと力を入れると痺れる感覚があるのでトラックパッドでは少々厳しくデザインやコーディングに使う予定もあるので当分は外せないのです
慣れてきて大丈夫そうならトラックパッドの操作にも挑戦したいと思います
慣れればとても便利そうですし狭いスペースで作業しなければいけない場合等も出てくる可能性があるので……
また何か有れば質問させていただくこともあると思いますがその時はよろしくお願いいたします
ご助言ありがとうございました

473 :名称未設定 :2021/12/04(土) 17:08:56.91 ID:Qbsg8tvrM.net
>>472
なるほど手が不自由な方なら機会があればトラックパッドオススメなので使ってみてください。
手にダメージがいかない設定方法をご紹介します。

システム環境設定 トラックパッド ポイントとクリック タップでクリック

システム環境設定 アクセシビリティ マウスとトラックパッド トラックパッドオプション (ドラッグを有効にする 3本指のドラッグ)

この2つの設定をお試しください。

マウスは連続クリックで指の筋肉を痛めます。画面の大きさや移動頻度によって何度も浮かせては移動を繰り返すので物を掴むための筋肉や手首を痛めます。小刻みに動かすという特殊な操作を強いられてしまうからです。

トラックパッドなら2本の指をパッドに面した状態で人差し指を弾けば勝手に選択範囲が遠くまで広がり止めたい場所でタップするだけです。
掴んで移動という動作に全く力が不要になります。

474 :名称未設定 :2021/12/04(土) 19:14:02.41 ID:oXTLPP4UM.net
トラックパッド使いこなしてるぜって自慢したいだけだろこいつ

475 :名称未設定 :2021/12/04(土) 19:24:09.73 ID:/HgR+eP60.net
トラキチが

476 :名称未設定 :2021/12/04(土) 19:29:53.56 ID:kTKwt+6G0.net
わいもMagic mouseで腱鞘炎みたいになった事あった
どのくらい具合悪いかわからんが
いろいろ試していいのがあるといいね
トラックボールとかもあるし

477 :名称未設定 :2021/12/04(土) 19:31:42.75 ID:jEZJxj5qM.net
マウス、、使わなくなってもう何年だろう?というぐらい使っていない。
winではパッド使い物にならないのでトラックボールを使っている。

478 :名称未設定 :2021/12/04(土) 19:39:22.87 ID:vnHF6x4/0.net
なんか小器用な人なんだなって思った。
>何度も浮かせては移動を繰り返すので
手首の先だけでぴぴっと操作してるとそうなるよ。肘の力もつかわなきゃ。
クリックが多いとおかしくなるってのは同意するが

479 :名称未設定 :2021/12/04(土) 20:05:34.51 ID:Qbsg8tvrM.net
なんだか色々と拗らせてる連中が多いな…
自慢なんかじゃない 回数こなせば誰だって上手くヤレる

せっかく自分の目の前にシンボルとも言える大きくて立派なモノが付いてるってのに ソイツは飾りか?
使い込んでやらにゃ勿体無じゃないか
と、言ってるだけなんだがな…

480 :名称未設定 :2021/12/04(土) 20:22:18.84 ID:b+RomnEyM.net
拗らせてる張本人がなんか言ってる

481 :名称未設定 :2021/12/04(土) 20:31:50.75 ID:3rH7kjV10.net
俺の方法が万人にも一番!って考えちゃうやつはたまにいるよな
マウスは俺が認めないからマウス買うやつは馬鹿ってね
どっちが頭足りないんだか

482 :名称未設定 :2021/12/04(土) 20:39:25.65 ID:GRaYALYRM.net
Macのトラックパッドは神
WINノートは糞って言ってて
実際はこっそりマウス使ってるマカー

483 :名称未設定 :2021/12/04(土) 20:48:09.20 ID:vnHF6x4/0.net
ちょっと前のWindowsのノートに着いてたパッドは酷いモノだったぞ
最近はまあだいぶマシになっては来たけど、それでも
パッドで比較するならAppleのそれの方ができはいい
パッドだけは。

484 :名称未設定 :2021/12/04(土) 20:48:52.42 ID:MIrxacRP0.net
>>482
どっちもマウスは使わないが、ウィンのパッドはクソなのは間違いない。

485 :名称未設定 :2021/12/04(土) 20:50:05.86 ID:wp0e8Xj/M.net
どのメーカーのことを言ってるんだか

486 :名称未設定 :2021/12/04(土) 20:53:49.40 ID:rzqyWZzJF.net
Macなら本体だけサッと持ち出せばいいけどWindows機はマウスも持ってくか一瞬迷うな
大抵我慢してトラックパッドで済ますけど

487 :名称未設定 :2021/12/04(土) 20:54:34.96 ID:GRaYALYRM.net
糞も何も結局マウス使うなら一緒じゃん

488 :名称未設定 :2021/12/04(土) 20:55:10.75 ID:fvpQNdCd0.net
ここで聞いて良いのか分からないけど質問
以前Apple store覗いた時はM1チップ以外にもintelの製品があったんだが、今見たらどのノートPCもM1しか無いんだが………
lntelの新品が欲しい場合はどうすれば良いの?

489 :名称未設定 :2021/12/04(土) 20:57:46.62 ID:rzqyWZzJF.net
>>487
ガチ作業以外マウスいらないか単純作業でもマウス欲しくなるかは全然違う

490 :名称未設定 :2021/12/04(土) 21:04:12.80 ID:GRaYALYRM.net
ガチ作業という語彙力w

491 :名称未設定 :2021/12/04(土) 21:10:52.65 ID:5IAgDxLT0.net
>>488
Mac miniやiMac Mac ProにはIntelの残ってるけど型遅れ過去の遺物

492 :名称未設定 :2021/12/04(土) 21:15:43.66 ID:W3SC6WF00.net
ドラッグ&ドロップはめんどくさいな

493 :名称未設定 :2021/12/04(土) 21:19:09.55 ID:zhxqvp3R0.net
>>488
Windows買うといいよ

494 :名称未設定 :2021/12/04(土) 21:19:33.16 ID:3rhyQTmn0.net
>>488
整備品

495 :名称未設定 :2021/12/04(土) 21:44:36.24 ID:ypR3ms7I0.net
トラックパッドでファイル複数選択して
別のウィンドウにドラッグしようとすると
かなりの頻度でずっこけるな
AirのせいなのかBigSurのせいなのかわからんが
結構イラつくけど俺環かね

496 :名称未設定 :2021/12/04(土) 21:49:30.59 ID:sOAxyKs3M.net
>>495
3本指ドラッグ設定で解決

497 :名称未設定 :2021/12/04(土) 22:09:17.71 ID:wevG5VUJ0.net
>>477
Windows使ってた頃、ロジクールのマウスとどっかのメーカーのボール使ってたけどそれなしで生きてけない体になりそうだったから意識して使わないようにしてたの思い出した

498 :名称未設定 :2021/12/04(土) 22:15:38.31 ID:L/nWpkS50.net
Macにマウスとかデフォだと使いづらすぎてトラックパッドの方がいい
俺はソフト入れてマウス使ってるけど

499 :名称未設定 :2021/12/04(土) 22:56:11.31 ID:WVnEkutLM.net
もうM1 Airのparallelsで簡単にWindows11インストールできて普通に使えてるからIntel版の必要性を感じなくなったわ
Windowsでスペック要求する作業をする人なら差はあるかもだけどOfficeくらいなら全然問題なし
そしてスペック必要な人はIntel MacよりWindowsの最新のを買った方が幸せになれる

500 :名称未設定 :2021/12/04(土) 22:59:26.22 ID:W3SC6WF00.net
>>495
一回yoinkに置いといてってなるよな

501 :名称未設定 :2021/12/04(土) 23:20:15.32 ID:sOAxyKs3M.net
OfficeならMac版を素直に使ったほうが速くて快適じゃね?

502 :名称未設定 :2021/12/05(日) 00:01:40.05 ID:+UjxTaEfM.net
>>501
Mac版だとAccessは無いし、Excel等もVBAとかまで考えると一部機能しか使えない
あと互換性が昔よりはマシとは言え完全ではない

503 :名称未設定 :2021/12/05(日) 00:52:19.59 ID:1bkLYi6t0.net
>>495
人差し指クリックしたまま中指で動かせ

504 :名称未設定 :2021/12/05(日) 01:17:11.04 ID:v8xwf7UDM.net
ワイヤレストラックパッドがもう一個ほしい

505 :名称未設定 :2021/12/05(日) 01:21:17.11 ID:sQrwlDFKM.net
>>504
俺なぜか2個持ってるw

506 :名称未設定 :2021/12/05(日) 05:16:53.47 ID:JkhkJkTTd.net
医療控除申請のexcelファイルはnumbersじゃ関数が正しく機能しない
Mac用Officeだとちゃんと機能するのか?

507 :名称未設定 :2021/12/05(日) 05:22:53.49 ID:IOwhnoP00.net
たまに使いたいだけの人ならGoogle Docsがおすすめだよ
互換性高いし
Office Onlineでもいい

508 :名称未設定 :2021/12/05(日) 05:33:48.23 ID:JSkZW3gy0.net
>>506
そういうのは開発元に聞く話だろ
だからマカーはバカだと言われるんだ

509 :名称未設定 :2021/12/05(日) 06:50:28.96 ID:LQrUjCf/0.net
Access。。自社の在庫管理とか未だにそれでやってそうだな。それで事足りてんのやろけど。

510 :名称未設定 :2021/12/05(日) 06:53:54.47 ID:299pHRVT0.net
>>476
俺も

511 :名称未設定 :2021/12/05(日) 06:55:33.93 ID:+UjxTaEfM.net
UIも簡単に作れるから規模によっては今でも有用だよ>Access
将来的に他のデータベースに移行するにしてもExcelと違ってデータベースの形式は担保されてるから移行も楽だし

512 :名称未設定 :2021/12/05(日) 06:57:23.19 ID:299pHRVT0.net
>>473
俺も総ての項目にチェック入れて試してみた

513 :名称未設定 :2021/12/05(日) 07:11:56.79 ID:1B/VeJGuM.net
>>508
主語を大きく十把一絡げにするお前の方がよっぽどバカだと思うがな

514 :名称未設定 :2021/12/05(日) 09:19:59.68 ID:OyexbOns0.net
M1だけどスリープ復帰するたびにクラッシュ、画面真っ暗ってどうすればいい

515 :名称未設定 :2021/12/05(日) 09:44:12.18 ID:eZYg75Lr0.net
>>514
とりあえず環境書いてみたら?

516 :名称未設定 :2021/12/05(日) 09:54:39.28 ID:nNsIccQy0.net
なんか変なもん入れたんだろう
OSクリーンインストールしても起きるならハードの故障だが

517 :名称未設定 :2021/12/05(日) 10:16:01.94 ID:OyexbOns0.net
>>515
環境、怪しいのはeizoのモニターに接続してることかな
>>516
うーん、wacomの液タブドライバとか?

518 :名称未設定 :2021/12/05(日) 10:21:51.47 ID:eHUw6rux0.net
m1airで12.1beta入れてみたけどbelkinのTB3ドックまだ認識してくれないですね。リカバリ必須なのかな

519 :名称未設定 :2021/12/05(日) 10:44:45.29 ID:L9jbbzskM.net
まさかとは思ったがまさかの外部モニターでM1だけどって切り口にするのか
理解できない気狂いの思考回路は

520 :名称未設定 :2021/12/05(日) 11:38:42.56 ID:IOwhnoP00.net
>>514
起動時⌘+Rで復旧環境起動して、その状態でスリープ復帰試してみたら
それでも起きたらたぶん故障

521 :名称未設定 :2021/12/05(日) 11:39:40.07 ID:IOwhnoP00.net
あ、M1だから⌘+Rじゃなくて起動ボタン長押しだっけ

522 :名称未設定 :2021/12/05(日) 11:42:49.37 ID:OyexbOns0.net
そうかー。ちょっと面倒だけどためしてみる

523 :名称未設定 :2021/12/05(日) 13:23:58.98 ID:gRJnhdes0.net
MacBook Air 316枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1630969442/
287 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 14:47:21.70 ID:vEEvpd+c01010
元画像は削除されているが、その画像をコピーしたものを勝手に貼り付けている
これは犯罪行為なのでip開示請求の対象になる
おまえは殺されても文句言えない

289 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 14:57:31.40 ID:vEEvpd+c01010
てか、いい加減ぶち殺すわ、このクソガキ
追い込まれた人間が何するか思い知れ

291 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:02:19.88 ID:vEEvpd+c01010
法テラスに前から相談していたけど、再度コピーが上がったのでip開示請求出した
特定して殺す
ぶち殺す

292 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:03:13.55 ID:vEEvpd+c01010
このコピペのせいで俺は人生を台無しにされたんだよ
もう失うものはない
ぶち殺す

294 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:11:42.95 ID:vEEvpd+c01010
殺す

297 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:22:35.32 ID:vEEvpd+c01010
他人の写真を無断で複製してインターネットにアップしたら犯罪になる
どんな微罪でも法的に開示請求して住所氏名を特定できる
俺は合法的にクソガキの住所氏名を入手する
そして責任を取ってもらう
それだけだ

524 :名称未設定 :2021/12/05(日) 16:51:31.11 ID:k3A7oeR30.net
>>514
ドックとかハブ経由してる?
うちはAnkerのサンダーボルト4mini dockからLGのモニターに出力する際、USBC−displayport変換ケーブルだと問題ないけど変換アダプター経由のHDMIだと同じようにクラッシュする
スリープ状態から、
@ドックの電源オフ
Aクラムシェル解除のために3センチ程度画面開いておく
Bドックの電源オン
C画面閉じてクラムシェルへ
以上の手順でうまくいってる
見当違いだったらごめん

525 :名称未設定 :2021/12/05(日) 16:53:29.66 ID:k3A7oeR30.net
>>524
HDMI使いたいのはブラックレベルLOWにしたいがdisplayport接続だとグレーアウトして選べないからです

526 :名称未設定 :2021/12/05(日) 18:20:42.52 ID:lyOsKn0O0.net
そんな事より、Apple Watch Air を早よ出して

527 :名称未設定 :2021/12/05(日) 18:51:07.97 ID:OyexbOns0.net
>>524
クラムシェルもハブ使ってないけどスリープにした後蓋閉じてるの原因の一つかも

528 :名称未設定 :2021/12/05(日) 19:04:07.87 ID:CSKhDx7zM.net
まぁ何が使いやすいと感じるかは勝手だが、他人に押し付けちゃダメだわな
べき論好きに多い、異論は認めないって奴

529 :名称未設定 :2021/12/05(日) 19:15:24.97 ID:8EtAabi5M.net
単に便利だよってすすめしてるだけでも
押し付けてるように思い込んじゃうのは
人生損してると思うよ まぁべつにいいんだけどね

530 :名称未設定 :2021/12/05(日) 20:23:54.03 ID:/ETEPzFq0.net
>>517
Jeyi Thunderdoc mini 7からDP-DPでEizo CS2730に繋いで使っているが問題ない
ABLEWE USB Type C ハブ 7in1からHDMI-HDMIでEizo CS2730に繋いで使っているが問題ない
Ama /B0956NVX7T/

531 :名称未設定 :2021/12/05(日) 20:31:40.90 ID:m3rsI/Dm0.net
M1 macにParallels17.1入れたよ
Windows 11のインストール簡単でびっくり。
ちゃんと動くね

532 :名称未設定 :2021/12/05(日) 20:48:15.44 ID:UOARmOOaM.net
>>529
おすすめ自体はありがたいが、何も他の選択肢を否定することはないだろう
そこが押し付けだと感じる、そこをわかってねぇと思うんだわ
まぁ言っても無駄か

533 :名称未設定 :2021/12/05(日) 22:04:03.12 ID:cLO4vBnkp.net
14pro 微妙に重いからair 今更購入しようと考えてるけどコレSSD 1Tと512gb って通常動作って変わるモノなのかな?素人質問ですみませんね。

534 :名称未設定 :2021/12/05(日) 22:05:44.85 ID:mQLQNWBU0.net
そんなのいちいち押し付けだと感じてたら何も話出来んよ
人それぞれちゃんちゃんなら最初から何も言わなきゃいいじゃん

535 :名称未設定 :2021/12/05(日) 22:07:06.44 ID:eZYg75Lr0.net
>>533
1TBの方が少し速いぐらいかな
予算が許すなら1TB買っといた方が後悔ないぞ

536 :名称未設定 :2021/12/05(日) 22:17:50.62 ID:WwrnmNEb0.net
>>531
おれも今日入れてみた
やる事は特にない

537 :名称未設定 :2021/12/05(日) 22:54:05.45 ID:2xSelu8Vd.net
>>534
別に好きに書き込めばいいとは思うけど
自分の認めない物は貶めるって姿勢で本命を勧められても
痛いやつ認定されるだけだとは思う

538 :名称未設定 :2021/12/05(日) 22:57:23.35 ID:/ETEPzFq0.net
>>533
容量必要なんで1TBを使っているけど通常動作で違いがわかるものじゃないから必要な容量のもの買えばよろしい

539 :名称未設定 :2021/12/05(日) 23:00:32.05 ID:aX7nLh/f0.net
512と1T SLCキャッシュの容量が知りたいわ
512は書き込みが一気に下がりそう

540 :名称未設定 :2021/12/05(日) 23:04:57.57 ID:IE2UxmHHM.net
256とiCloud 1T

541 :名称未設定 :2021/12/05(日) 23:13:03.37 ID:aX7nLh/f0.net
Airと14インチ悩む
動画編集好きだから両方パワー不足なんだよ
結局プロキシ編集メインならAIrでいいしな 
VEAIとかMochaとかAE絡ませるとAirだとキツイだろうし

542 :名称未設定 :2021/12/05(日) 23:14:47.95 ID:1m42oBavM.net
>>534
この人完全に拗らせてるよね

「こういう方法もあるよ」
って自分じゃない他の人に話しているのに
突然急に割って入ってきて
「それは押し付けだー 自分以外のやり方を貶めるなー」
だから ┐(´д`)┌

スルーすりゃいいだけの話なのに 他人事なんだし

543 :名称未設定 :2021/12/05(日) 23:16:10.20 ID:WwrnmNEb0.net
M1 Max 14proでいいやん

544 :名称未設定 :2021/12/05(日) 23:23:09.05 ID:/ETEPzFq0.net
>>539
2018のminiだけど1TB対512GBより差が出そうな512GB対256GBを使ってる
SSD以外は同じで空きは150GB以上ある条件では全く違いがわからない
主な用途はPhotoshopとIllustrator、仮想記憶は外付け

545 :名称未設定 :2021/12/06(月) 00:35:54.89 ID:5Qxg0cdc0.net
533だけど皆々様ありがとうございました。
必要容量は512あれば十分なので512で行こうかと。

546 :名称未設定 :2021/12/06(月) 02:14:14.14 ID:so3IQVRk0.net
ストレージ容量が動作速度に影響することはないでしょ

547 :名称未設定 :2021/12/06(月) 02:39:33.32 ID:MGVH/d730.net
SSDは上書きできないから
空き容量に書き込むから容量は開けておかないと遅くなる
この時大容量が有利になる

そして今売ってるNANDセルは積層にして容量を稼いでるが
書き込みが遅いから早いSLCキャッシュを持ってるがこれが尽きると
一気に速度が遅くなる
ハイエンドタイプは落ちにくいが廉価版だと容量が少なくて700MB/sまで落ち込んだり普通
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1294/889/2012_WD_SN850_12.png

7000MB/s出るよみたいなのはキャッシュの容量だけ

548 :名称未設定 :2021/12/06(月) 05:38:47.32 ID:8EuVk3xf0.net
>>546
SSDは容量倍なら書き込み速度も倍になっていく

549 :名称未設定 :2021/12/06(月) 06:34:05.53 ID:4oxZN56O0.net
ワロス

550 :名称未設定 :2021/12/06(月) 06:57:29.98 ID:53auGc0I0.net
昨日注文したM1MacBook Airが届きました。
今までWindowsだったので、操作にまだ慣れませんが、高い買い物したなって感じです。

ただふと思うことがあって、このMacBook Airで一体私は何をしたいんだろう???ってのが常にあります。

同じ値段のWindows買った方が楽しめたかもってのがありますね。

尚今回ペイディで24回分割です。

551 :名称未設定 :2021/12/06(月) 07:05:40.42 ID:wNh98QpF0.net
>>548
なるわけない

552 :名称未設定 :2021/12/06(月) 07:09:43.46 ID:vpAEw0Ip0.net
SSDの速度は素の速度とウェアレベリングによる速度低下があるからね。まっとうなコントローラだとリードディスターブにも対応してるし
フラッシュメモリのフローティングゲートの電荷はリードするときも少し失われるのでずっとリードしかしていなくてもいずれ内容が壊れる現象ね
だから古くなりすぎたセクターの内容は別のセクターに書き直す、その時空きセクタ―が無ければスワップするので更に遅くなる
使えば使うほど遅くなるというのはそういうことでTrimがきちんと出来ていればファイルシステム上の空きセクタをコントローラに伝え無用のコピーを減らせる
Intelが専用ツールで定期的にメンテナンスを勧めていたのもこの辺りを綺麗にしようという話
正しいかどうかはともかくデータを採ってくれた人達がいるようです。

https://applech2.com/archives/20201124-apple-m1-chip-mac-ssd-256gb-and-1tb-speed-test.html

macbook pro 2021はチップインターリーブに加えて、バンクも二つあるようですね。物理的に右端と左端に分かれているので同じバスではないでしょうから
バンクインターリーブも出来るのでしょうね

553 :名称未設定 :2021/12/06(月) 07:15:05.48 ID:CxEGK9pn0.net
2022の新型って6月発表かな。半導体生産追いつかなくてずれるとかいう話あったりする?
知っている人いたら教えてください。

554 :名称未設定 :2021/12/06(月) 07:32:43.65 ID:15OEGSdGr.net
>>506
Lotus使え、、、

555 :名称未設定 :2021/12/06(月) 07:35:00.78 ID:53auGc0I0.net
>>553
常識的に考えて半導体不足なんだから予定通り行くわけないでしょ

次期iPhoneだってどうなるかわからないのに

556 :名称未設定 :2021/12/06(月) 07:54:31.42 ID:is8nZUT70.net
>>548
処理時間10分が、9分50秒になるくらいの差を倍とか言うの止めない?
IOPSの差とか体感できないよ

557 :名称未設定 :2021/12/06(月) 08:02:27.68 ID:0VG0/aJ+0.net
>>553
9月発表の可能性すらある
あとair自体は今世代で終わり説が出てるから分からんね

558 :名称未設定 :2021/12/06(月) 08:07:42.27 ID:wNh98QpF0.net
>>552
2018 mini のAP0512Mがあるけどそんなに遅くない、
SEQ1M QD8 Readが3465MB/s、SEQ1M QD8 Writeが1994MB/s
SEQ1M QD1 Readが1798MB/s、SEQ1M QD1 Writeが1885MB/s
RND4K QD64 Readが899MB/s、RND4K QD64 Writeが335MB/s
RND4K QD1 Readが44MB/s、RND4K QD64 Writeが237MB/s

2020 MacBook Air M1 のAP1024Qは
EQ1M QD8 Readが3430MB/s、SEQ1M QD8 Writeが3306MB/s
SEQ1M QD1 Readが2229MB/s、SEQ1M QD1 Writeが3281MB/s
RND4K QD64 Readが1245MB/s、RND4K QD64 Writeが172MB/s
RND4K QD1 Readが53MB/s、RND4K QD64 Writeが34MB/s
Writeで比べると512と1024の違いはあるにしてもシーケンシャルで1.7枚程度、ランダムでは逆に早くなっている
このランダムで早いのはちょっとおかしいけどね、キャッシュの影響かな

現在もMac mini (M1)と並行して販売が続いているMac mini (2020)の512GB(AP0512M)モデルと比較してみると、
Mac mini (M1)の1TBモデルは2倍近いWrite値になっていることがわかるので、
M1 MacのSSDに高速な書き込み性能を求める方はストレージ容量をカスタマイズすることをおすすめします。

っておかしいでしょ、比べるものが違ってる
同じM1の512、1024、2048を比べるとほんのちょっとの違いしかない

559 :名称未設定 :2021/12/06(月) 08:36:24.95 ID:+wrrcZNh0.net
>>532

ブーイモ MMfd-eMI7
ブーイモ MM5e-eMI7

「はぁ? 全然トラックパッドで食ってきてたんだが?」
「マウスから解脱すれば何処でも仕事が快適にできる」
「マウスを敵視しているように読めるなら病院行くことを勧める 目ではなく頭の」
「指が3本指パッドに乗っていればOK これに気付けるかどうかだけでも人生が変わる」
「マウスは連続クリックで指の筋肉を痛めます」
「なんだか色々と拗らせてる連中が多いな」
「自慢なんかじゃない 回数こなせば誰だって上手くヤレる」
「人生損してると思うよ まぁべつにいいんだけどね」
「この人完全に拗らせてるよね」

『絵を書くときだけはペンタブ使うが・・・・・・』

560 :名称未設定 :2021/12/06(月) 08:44:01.06 ID:FZz5+kAT0.net
マータスリープ復帰ブラックアウトくらった
もうダメだよこのマック

561 :名称未設定 :2021/12/06(月) 09:10:56.51 ID:vLvNEdRDM.net
air2018液晶のキーボード跡が目立つので無償交換してもらったんだが、パネル開く時に片手じゃ開かないくらいマグネットが強くなって戻ってきたわ…
トップとボトムの間に爪突っ込んで両手で開けるの面倒くせえ

562 :名称未設定 :2021/12/06(月) 09:16:04.82 ID:FUqn43OPM.net
>>555
サンクス。やっぱりそうか

563 :名称未設定 :2021/12/06(月) 09:17:08.68 ID:FUqn43OPM.net
>>557
9月かー。ありがとう。
軽くうすく無くなっちゃうんかな。

564 :名称未設定 :2021/12/06(月) 09:23:21.05 ID:ssPARP5La.net
>>563
CAD流出によると今のproが薄くなる感じみたい
軽くなってもせいぜい100gとかじゃないかなぁ?
バッテリー持ち変わらなければ良いけど、こればかりはわからんね
個人的には今の流線型ボディが持ちやすいのよね
1.2kgってそこまで軽くないけど、手触りで重さの錯覚ごまかされてる気がする

565 :名称未設定 :2021/12/06(月) 10:22:24.88 ID:so3IQVRk0.net
バッテリー容量は重さに正比例だからそこを犠牲にしてまで軽くはしないんじゃないかなぁ

566 :名称未設定 :2021/12/06(月) 10:42:10.59 ID:cjDY6yQbM.net
>>551
>>556
コントローラ次第だけど容量増えるとランダム書きこみ速くなるのは一般常識だぞ
倍も過言じゃねーわ

567 :名称未設定 :2021/12/06(月) 10:51:57.38 ID:uRkS7wcE0.net
>>550
心はかたちを求め かたちは心をすすめる

568 :名称未設定 :2021/12/06(月) 11:27:09.01 ID:AxhUCEkPM.net
>>550
ネットサーフィンだけだろうから、いいんじゃない?

569 :名称未設定 :2021/12/06(月) 12:10:12.36 ID:eX0ibduma.net
>>550
お前の思考レベルならネットと5chしかつかわなそう

570 :名称未設定 :2021/12/06(月) 12:35:14.93 ID:O78O3RoF0.net
5chで悪口を書くために使われてるairが可哀想

571 :名称未設定 :2021/12/06(月) 13:33:16.98 ID:wON/Ek4JM.net
新しいAir 使わない待機時間のバッテリーもちが従来品より悪い気がする。満タンで蓋を閉めたままにしていたけど1週間で0%になってた。
位置情報やiclowdや通知はオフってるんだがまだバックで動いてるんだろうか…

572 :名称未設定 :2021/12/06(月) 13:57:56.36 ID:rtEPa1LeM.net
1週間も使わないという状況がよくわからん

573 :名称未設定 :2021/12/06(月) 13:58:46.78 ID:oG9BwECTr.net
他人のなんだろ

574 :名称未設定 :2021/12/06(月) 14:03:10.37 ID:Z8+KNiVM0.net
お前らも放尿以外にチンコ使っていないだろう?

575 :名称未設定 :2021/12/06(月) 14:06:44.41 ID:wON/Ek4JM.net
>>572
色が気に入らないからシルバーを買い足した
ゴールドはまだ1回しか充電しておらず放置していた
シルバーはクラムシェルにしてわりとガチで使ってる
こっちは給電されるからバッテリーが減らない

576 :名称未設定 :2021/12/06(月) 14:20:58.49 ID:GrpqbO71M.net
クラムシエルだとフル充電のままで劣化が進むよね。
みんな定期的にAC抜いたりしての?、

577 :名称未設定 :2021/12/06(月) 14:27:05.55 ID:wON/Ek4JM.net
>>576
type-cで繋げなければいい

578 :名称未設定 :2021/12/06(月) 14:39:29.87 ID:W285TiRJ0.net
>>576
繋ぎっぱなしでも8割くらいで一定になってる

579 :名称未設定 :2021/12/06(月) 15:37:41.67 ID:R5C3bJOqr.net
>>576
Aldente Proいいぞ
出先でも常に給電
7ヶ月でわずか10サイクルで最大キャパ全く減ってない
電圧は理想的な3.9Vで維持
キャリブレーションモード便利

https://m.imgur.com/VkyaSkb

580 :名称未設定 :2021/12/06(月) 15:39:16.35 ID:R5C3bJOqr.net
>>579
https://imgur.com/VkyaSkb

581 :名称未設定 :2021/12/06(月) 17:45:09.95 ID:EXvWnvUqd.net
2つある差込口って給電能力自体は全く同じなの?
片っぽは入出力弱いとかある?

582 :名称未設定 :2021/12/06(月) 18:05:08.89 ID:MGVH/d730.net
NVMEじゃなくてApple Fabricってプロトコルなのw
そこまで独自規格やってんだ

583 :名称未設定 :2021/12/06(月) 18:12:13.96 ID:MGVH/d730.net
https://news.mynavi.jp/article/osxhack-275/images/006l.jpg
CPUのキャッシュともひっついてるね 

今回のSSDってその辺で買えるNvmeと全然違う接続っぽいな
https://news.mynavi.jp/article/osxhack-275/images/006l.jpg

584 :名称未設定 :2021/12/06(月) 18:18:45.97 ID:53auGc0I0.net
あのさ、5chすら専用アプリないのかよ

化石じゃん買うんじゃなかった


今時ブラウザで5chanしてるやつとかいるんかいな

585 :名称未設定 :2021/12/06(月) 18:28:28.72 ID:MGVH/d730.net
>>584
自分で検索用語で絞った板をもてる

”M1 MacBook”なら板を横断してM1 MacBook板を持てる

全部そう感じで使う
iTunesのスマートプレイ的な使い方
写真アプリでも同じ SS0.6秒以上 手ブレのタグをつけるとか
今月のPDFとかそういう感じで取り出すのがMacOS

586 :名称未設定 :2021/12/06(月) 18:39:47.03 ID:53auGc0I0.net
>>585
が何言っているのマジでわけわかめ

マカーってこんなのばっかなんですかね?

587 :名称未設定 :2021/12/06(月) 19:23:40.95 ID:ilFc9uUha.net
5chなんかスマホやタブレットで十分
PCなんかに入れるもんじゃない

588 :名称未設定 :2021/12/06(月) 19:43:29.70 ID:53auGc0I0.net
とりあえず何かおすすめのソフトあるなら教えてくださいませ


家計簿アプリとかスケジュール管理とか

589 :名称未設定 :2021/12/06(月) 19:44:00.40 ID:q2TgEpDj0.net
今話題のバルミューダスマホより全然安いんだよねこれ

590 :名称未設定 :2021/12/06(月) 20:10:25.32 ID:o/i6enMMM.net
>>587
そんな本気モードでやってんのって爺さんぐらいかも
仕事と息抜きが一緒になると自分はダメになる気がするw

591 :名称未設定 :2021/12/06(月) 20:18:22.75 ID:GSCn+WOT0.net
macにも5ch公式ブラウザ2つあるみたいだけどダメなん?

592 :名称未設定 :2021/12/06(月) 20:35:43.32 ID:/0WUdkfm0.net
V2C重宝してたんだがなぁ

593 :名称未設定 :2021/12/06(月) 21:21:55.49 ID:Ac4zZ6wkd.net
>>584
いいのはないな 仕方ないので
俺はbb2cをMacで使ってる

594 :名称未設定 :2021/12/06(月) 21:25:00.57 ID:GyoBT2coa.net
なんでそんな斜め上行くんだよ
twinkleかバチスカのβで十分に使えるよ

595 :名称未設定 :2021/12/06(月) 23:04:14.81 ID:sdhHptbzp.net
なんか一斉にmba上げしてるゆーちゅーばーは何なのか
どれも見てないけど

596 :名称未設定 :2021/12/06(月) 23:22:15.95 ID:53auGc0I0.net
しかもどのユーチューバーも顔出しして、同じようなアングル

起源はきっと同じ民族だろうなって思った

597 :名称未設定 :2021/12/06(月) 23:26:35.91 ID:PWI7s9wcM.net
>>584
パソコンで5ch見ようとする発想がもう化石なんだよ

598 :名称未設定 :2021/12/06(月) 23:29:29.37 ID:PWI7s9wcM.net
>>596
セミナーがあるねんなー売れるには顔出しは必須ーとか
差別化のために。でも日本人すぐ真似するから一瞬で没個性
捨て猫のピンチに偶然遭遇して拾う系とか事故物件すんでみたら音がする系とか見覚え心当たりあるっしょあれ全部セミナー

599 :名称未設定 :2021/12/07(火) 02:02:51.26 ID:PhQ3rJwe0.net
BathyScaphe使ってるよ
M1でも普通に動く
バージョン3.1 (1089)

600 :名称未設定 :2021/12/07(火) 02:56:31.85 ID:CQlTEkB0M.net
>>598
むかしウェブであった寝てフェラの情報商材系の動画版
自分晒しバージョンだな

情報商材もそれ専用のショップサイトがあったような気がする。その後は楽天でカニを食うガキの写真使ったり、お節やら、コロコロ美顔器やらのテンプレが埋め尽くされてたな

ただ、あの頃よりはレベルが底上げされているのはわかる。なんせテレビを追い越してるからな。ある一部では

601 :名称未設定 :2021/12/07(火) 03:30:12.25 ID:knF/jkAPd.net
テレビと同じゴテゴテのテロップまみれな動画の作り方しとるけどな
初期はサムネ詐欺がひどかった分わかりやすくていいがな踏まずに済むから
やっぱり視聴者層は同じなんやなって

602 :名称未設定 :2021/12/07(火) 03:40:26.79 ID:F3ZU7zZG0.net
US配列キーボードはエンターがやっぱり打ちにくいな
交換してこようかな

脇を閉めないと指先が水平にならない
リラックスした感じでは普通脇が少し開いて
逆ハの字に指がなるはず 

そしたら右小指が上に来る
長いエンターのJISキーボードのほうがいい
よく考えられてると思うわ 

603 :名称未設定 :2021/12/07(火) 03:43:48.27 ID:+oqyit+7M.net
>>601
俺は効果音が嫌い
「アッ!」 「いぇーぃ(ガキの声)」 「ボンッ」

YouTubeで使いまくられてる不快なこの手の効果音が鳴ったらすぐ閉じる。BGMもみんな一緒だしな。おんこうくん的なやつ買えばいいのに。俺は昔30枚ぐらいCDで買ったわw

あと、顔のシミを隠そうと色を飛ばしすぎなんだよ
商品が飛んでしまって安っぽくなってる動画が多い
いじり過ぎて色かぶりしてたり…トーンカーブ個々にちゃんと調整しろよと

604 :名称未設定 :2021/12/07(火) 03:53:52.96 ID:9zi8Lf46M.net
>>601
テレビ自体にYouTubeやネトフリが普通に使えるようになったからそのせいだろな

昔みたくPCから息抜きに再生する層とはちがって、ただただ受け入れるタイプの人たちがそのままYouTubeに流れてきてるんだと思う

最近は定食屋でもYouTubeでアーティストのクリップのプレイリストダダ流ししてる所がある。途中で5秒スキップのCM流れたらリモコン探してスキップしたくなる

605 :名称未設定 :2021/12/07(火) 04:11:46.61 ID:zPY6F3dDa.net
Intel入ってる?

606 :名称未設定 :2021/12/07(火) 04:40:35.54 ID:LhUOVqpv0.net
>>551
理論値は倍になるよ

607 :名称未設定 :2021/12/07(火) 04:49:02.67 ID:F3ZU7zZG0.net
>>603
俺もだわ
チーンとかなったらバカこいつと思う
日本てヤンキーとヲタクしかいないんじゃないのかって思うね
広告チラシフォントのTシャツなんて着ないくせに
動画で使うとかおかしいよな

最近はishitani furnitureですら日本人臭くて無理だわw 

608 :名称未設定 :2021/12/07(火) 05:43:42.74 ID:Z6W6rclg0.net
>>602
あんたの身体がJIS配列に慣れて 抜け出せないだけだろw
人の指の構造がとか 考えない時代に
US配列に無理クリ多くの日本語独自キー詰め込んだんだよ
運指がどう配置すれば効率的かとか 求められる時代じゃなかった
ワープロ専用機から連なるカナ入力のための配列だからな
逆にUSに慣れたらJISが使いにくくてしゃーない
自分の身体の慣れを よく知りもしないキー配列決定の歴史を捏造して正当化すんなよ

609 :名称未設定 :2021/12/07(火) 07:55:01.83 ID:XRyoClxM0.net
バチスカはいくつかNGしたら余計な学習機能のせいで指定してないWordまで消し始めるから使い物にならなかった

610 :名称未設定 :2021/12/07(火) 08:44:48.63 ID:JmlDSeVS0.net
>>609
同意
5ch だとNG機能は重要だからね

611 :名称未設定 :2021/12/07(火) 08:49:12.88 ID:tfttBMEv0.net
また真っ暗になってる

612 :名称未設定 :2021/12/07(火) 08:58:26.46 ID:rfOQ82nM0.net
>>606
十分遅いフラッシュメモリをシングルバンクとデュアルバンクで比べればそうなるかもしれないけどただのM1はチップインターリブらしいからね

flash1 へのコマンド ◇
flash2 へのコマンド ◆
flash1のデータ □
flash2のデータ ■

2チップインターリーブ
Address/command bus ◇◆ チップセレクト信号を切り替えて連続して2個のチップにリードセクターコマンドを送る
Data bus        |← tac      →□□□□■■■■ flash2のリードデータは準備出来ているのでflash1を読み終わったらすぐ読める

2バンクインターリーブ
Address/command bus1 ◇ リードセクターコマンドは同時
Address/command bus2 ◆
Data bus1        |← tac      →□□□□
Data bus2        |← tac      →■■■■ 両方同時にデータが来るので内部でマルチプレクスして使う

みたいになればまぁ速くはなるんだけどチップが多くなっていくと間隙が足りなくなってあるチップ数から性能は飽和する
多ければ良いというものではなくてバスの使用効率が最大になる個数以上増やしても無意味なんだよね。バンクインターリブは
物量が増えるのでおいそれとバンクは増やせないし同時アクセスになるので消費電力も増える

613 :名称未設定 :2021/12/07(火) 09:08:21.85 ID:GIMgpYpxd.net
X25-Eとか使ってた頃ならともかく、今の時代はSSDの書き込み速度はチップ数よりもコントローラとSLC領域のデカさと扱い方が遥かに支配的だよ
とは言え、512GB以上むけで設計してるのが多いから、256GBとかは半分のバスで動いてて速度も半分、とかはあるね。

614 :名称未設定 :2021/12/07(火) 09:22:00.33 ID:rfOQ82nM0.net
>>613
SLCキャッシュというかMLCの一部をSLC化するタイプを使うこともあるけど、昔からブロッキングデブロッキングバッファとして使ってたのをキャッシュ化してるけど
sustained rateは結局素の性能になるからね。確かにランダム系には効果があるのでOSの起動時間とかにはかなり効果があるね。

615 :名称未設定 :2021/12/07(火) 09:41:58.50 ID:fjxy0HCyM.net
最近intel macから乗り換えた者です
どうもファイル名変更に時間がかかる感じがするんですが、何か解決方法などご存じないですか?
ファイルをcommand+Dでduplicate→
returnでファイル名変更→
command+Oで開く
を待ち時間なしで行うと、ファイルが存在しないと言われてしまいます
前のintel macでは出来ていた気がするんですが…

616 :名称未設定 :2021/12/07(火) 12:10:28.75 ID:a8zix3Yy0.net
スリープ設定が入ってるHDDつないでるとかかな

617 :名称未設定 :2021/12/07(火) 12:57:26.58 ID:BzIxvAiVd.net
magsafe羨ましい
MBAにもつくんだろうけど、ノッチも付くしなあ
買い時が難しい

618 :名称未設定 :2021/12/07(火) 13:20:54.88 ID:Zhy/C47ma.net
充電してるとTouch IDが効かなくなるんだが俺だけか?
一瞬壊れたかと思って焦ったわ

619 :名称未設定 :2021/12/07(火) 16:43:20.96 ID:+WWxgIr30.net
>>584
唯一かつ定番の専ブラがあるんだが
低能さんには使えない
低能くんは逆ギレ型教えて君になるので誰も教えない

620 :名称未設定 :2021/12/07(火) 17:07:30.41 ID:cuObElENM.net
PCの専ブラはスマホが登場してから寂れたな
京ポンあたりからガラケーもWI-FIが開放されてその頃から終焉の兆しはあったけど
鯖立ててp2やってた頃が懐かしい

621 :名称未設定 :2021/12/07(火) 17:53:16.05 ID:wu1sD2kvd.net
SB iPhoneだのスマートもしもしだの煽られてもこっちのが快適だったししょうがないよね
それでもAAの表示に不満は残るけどAA自体あまり見かけなくなったなぁ…

622 :名称未設定 :2021/12/07(火) 18:05:53.26 ID:sxTe848EM.net
>>621
何故かMacで見たMSゴシックのギコのほうがカワイイんだよな〜

623 :名称未設定 :2021/12/07(火) 18:55:53.23 ID:4LSPIjvU0.net
外付けHDDどのメーカーの使ってますか?
2TB、1万円くらいで探してるんですが
高い方がいいのかもよく分からなくて

624 :名称未設定 :2021/12/07(火) 19:00:05.93 ID:z4N1I6fk0.net
MacBook用にならほとんど人がSSDなんじゃないの

625 :名称未設定 :2021/12/07(火) 19:15:49.52 ID:bzDXGfrBF.net
外付けポータブルHDDならWDを選んでおけばハズレはないが、
2TBならもう1万足してSanDiskのポータブルSSD買うなぁ。

626 :名称未設定 :2021/12/07(火) 19:16:25.33 ID:4HNpveFY0.net
>>620
未だにrep2使ってるよ
Mac・Win・iOS・Andorid全ての端末でログが共有出来るって便利(´・ω・`)

627 :名称未設定 :2021/12/07(火) 19:16:56.79 ID:a8zix3Yy0.net
最近のmacOSのFinderは
HDDが繋がってるとめちゃめちゃ動作が遅くなる
1TB程度ならSSDにしとけ

628 :名称未設定 :2021/12/07(火) 19:32:38.59 ID:aYcQuMZt0.net
>>623
HDDじゃなくてSSDの方が良いと思うよ

読み込み2000MB/秒 謳ってるディスクもあるけど
特殊な条件が揃わない限り1000MB/秒までしか認識しないから買う時騙されないようにね

629 :名称未設定 :2021/12/07(火) 19:56:46.58 ID:HX1lcrk00.net
PC触ったことない息子が進学の為にMBAを欲しがってる…PC知識が無い人が使うにも問題無さげ?
大学のレポートとオンライン授業くらいの用途

630 :名称未設定 :2021/12/07(火) 20:00:32.86 ID:4LSPIjvU0.net
>>628
メモリ積むの犠牲にしてストレージ容量積むしかなさそうですね
予算的に両方は無理なので

631 :名称未設定 :2021/12/07(火) 20:29:50.19 ID:ml6czPGaa.net
>>629
文系だったらどっちでもいいと思うけど理系だったら大学に確認した方が安全だと思う。

632 :名称未設定 :2021/12/07(火) 20:49:00.41 ID:SeaFR1hnM.net
どこだっけ、個人で買ったMacはサポートしないと打ち出した学校

633 :名称未設定 :2021/12/07(火) 20:53:24.58 ID:C74gcUhI0.net
>>629
普通は大学が指定してくるよ
windows前提なのにmacだと授業で死ぬぞ
学校は面倒見てくれないからな

てか何でmac使いたいのか聞いてみたら?
確固たる理由があって全部自分で解決するというなら良いかもしれんが…

ただ、こういうのって自分で金貯めたり稼いだりして買った方が覚えるし大切に使うっていうね

634 :名称未設定 :2021/12/07(火) 21:05:00.70 ID:tfttBMEv0.net
また部落アウトしてる

635 :名称未設定 :2021/12/07(火) 21:35:02.89 ID:ftsA/LJad.net
Airは1キロ越えでちょいと重いと言われるが
バッテリ持ちが非常識に良いからACアダプタなんかの付属品を持ち歩かなくても
一日ぐらいは十分に持つので逆に荷物は少なくてすむよね。
気分転換に小脇に抱えてカフェ行って一仕事ぐらいは十分にこなせるし

会社のノートPCなんかずっとACアダプタ付きで持ち歩かれてるのを見てると
なんだかなってと思えてくる

636 :名称未設定 :2021/12/07(火) 21:54:39.82 ID:3OGbzYN80.net
Winノートだってバッテリーもつものもある
会社のノートPCでACアダプタ持ち運んでるのは、万が一があってはダメだからなんじゃないかな
最近はWinもPD対応のが多いから、Ankerあたりの小型アダプタもあるし、あまり差は無いと思うよ

MBAが楽ってのは同意

637 :名称未設定 :2021/12/07(火) 21:55:45.36 ID:sVPWemFXr.net
>>635
次のモデルは流石に1キロ切ってくるんじゃね。

638 :名称未設定 :2021/12/07(火) 21:58:44.48 ID:pToOC96y0.net
重さはどうしても優先順位が低くなる
使ってる時は全く関係ない要素だから

639 :名称未設定 :2021/12/07(火) 21:58:55.91 ID:rfOQ82nM0.net
3ポンドの呪いは恐ろしいお、グラム圏じゃないからねぇ

640 :名称未設定 :2021/12/07(火) 22:11:40.79 ID:Drk2AsvQ0.net
いまのAirが驚異的にバッテリー持つから
バッテリーのブレイクスルーがない限りは軽くするのは後回しにされると思う

641 :名称未設定 :2021/12/07(火) 22:13:14.14 ID:RE/toGoMM.net
アルミはある程度厚み持たせないと柔わだから軽量化は難しいと思う。
airは廃止。軽いのならiPad使えばって未来が見える

642 :名称未設定 :2021/12/07(火) 22:21:55.69 ID:C74gcUhI0.net
今のairはバランスが驚異的よね
筐体は使い回しな訳だし完全に偶然の産物よ
まさか前世代proに並ぶなんて思ってないわ
しかもファンレスっていうね…

643 :名称未設定 :2021/12/07(火) 22:30:17.93 ID:pToOC96y0.net
むしろ最初からM1前提でIntel入れてたのが間に合わせだったのかも
あまりにも冷却が適当すぎた
2018Airが出た時点でとっくにM1の開発は始まってるだろうし

644 :名称未設定 :2021/12/07(火) 22:38:55.55 ID:9Gw/Ed0+M.net
>>629
電卓で十分

645 :名称未設定 :2021/12/07(火) 22:41:30.55 ID:bM+9Ha060.net
>>629
surface laptop goがオススメだぞ★

646 :名称未設定 :2021/12/07(火) 22:44:54.38 ID:ftsA/LJad.net
一日数時間使って充電は1週間に一回ぐらいで済む
今までこんなノーパソあったか?
て疑問に思えるぐらいバッテリー持つよね。

647 :名称未設定 :2021/12/07(火) 22:59:40.36 ID:VIP8QRAsd.net
ずっとクラムシェルで使ってるとアレ?miniで良かったんじゃねと思えてくる

648 :名称未設定 :2021/12/07(火) 23:05:49.99 ID:KVp0vooEM.net
ワンルームの引きこもりならそうかもな

649 :名称未設定 :2021/12/07(火) 23:12:30.31 ID:tfttBMEv0.net
スリープ解除でクラッシュする

650 :名称未設定 :2021/12/07(火) 23:55:38.80 ID:8EQxrpxNM.net
整備済み品すぐ無くなった
悔しいなぁ

651 :名称未設定 :2021/12/08(水) 00:07:38.75 ID:mRPWim5E0.net
>>649
せめて原因の切り分けくらいしろ
何もしなければ永遠に直らんよ

652 :名称未設定 :2021/12/08(水) 01:43:24.17 ID:5K1ubk0u0.net
>>649
だからリカバリモードでも起きるか試せって言ったじゃん

653 :名称未設定 :2021/12/08(水) 01:47:16.84 ID:5K1ubk0u0.net
Macって未だにハードとかファイルシステムのちょっとした劣化や欠損が起きるとすぐカーネルパニックとか不安定化するイメージ
WinやLinuxと比較しても復元性が低いと思う

654 :名称未設定 :2021/12/08(水) 02:22:04.21 ID:6LPo56pQ0.net
MacBook Air M1ならほぼ1年使っているが、カーネルパニックとか不安定化なんて一度も起こったことない

655 :名称未設定 :2021/12/08(水) 03:34:27.36 ID:wG62TUtN0.net
そんな切り替えされても不毛

人の使い他による

656 :名称未設定 :2021/12/08(水) 03:37:28.88 ID:9Iq7ji23M.net
調子悪いならさっさと修理に出せよ

657 :名称未設定 :2021/12/08(水) 05:55:44.60 ID:Ej7DgNMw0.net
>>584
俺的にはbb2cで十分な上に横で動画見たりネットサーフィンしながらbb2c でスクロール表示させるとかできるのが結構いい。
windowsでこれやろうとするとなかなか難しい。
シンプルに表示してくれる専ブラないしPCでchmateでスクロールさせると馬鹿みたいな負荷がかかる。

658 :名称未設定 :2021/12/08(水) 06:18:36.93 ID:liNJ0w4M0.net
>>623
わいはその感じで探して
LaCie Mobile Drive 2TB Type-Cを買った

659 :名称未設定 :2021/12/08(水) 07:08:34.30 ID:g+fPt0oJM.net
2018AirがMojaveからアップデートできない
インストールメディアを作るってところからダウンロードすらできない状態
Catalina、Big Sur、Monterey全部ダメ

660 :名称未設定 :2021/12/08(水) 07:25:45.18 ID:ftTNtpFG0.net
>>659
サポートに電話

661 :名称未設定 :2021/12/08(水) 08:40:07.12 ID:054OoNOHr.net
まず・・・Sirial番号をご入力ください、、、

662 :名称未設定 :2021/12/08(水) 08:52:36.85 ID:jr3HXrZH0.net
【2021年 オカルト大賞 ノミネート】

1.聖飢魔II が来るぜ
2.サイドカーのケーブルってthunderboltがいいのかな?
3.SSDは上書きできないから
 
 
 


【惜しくもランク外】

公式、値下げされてる

ごめん
教職員ストア見てたわ

663 :名称未設定 :2021/12/08(水) 13:02:59.23 ID:jKUhxvoIa.net
airにpallarels入れてみた
何故かedgeでしかファイルダウンロード出来ねぇ
chromeだとエラーになる
これが例の罠か…?
動作はairでもサクサクで良い感じよ

664 :名称未設定 :2021/12/08(水) 14:38:06.05 ID:zU6Pu2BX0.net
これだけ省電力なのだからいっそ乾電池でも動かせるのでは????????????

665 :名称未設定 :2021/12/08(水) 14:38:47.37 ID:ftTNtpFG0.net
>>664
環境に悪くないか?乾電池

666 :名称未設定 :2021/12/08(水) 14:43:28.23 ID:aQYVyYa20.net
>>661
Hey! Siri!

667 :名称未設定 :2021/12/08(水) 15:01:49.20 ID:RFOnIZbm0.net
>>576
電源切ってなければ劣化しない。スリープ状態ならそのあたりちゃんと制御されてる。
バッテリーに常に給電されているわけじゃない。

668 :名称未設定 :2021/12/08(水) 15:28:03.48 ID:smwj0/mlM.net
電圧足りないだろアホすぎる

669 :名称未設定 :2021/12/08(水) 15:52:34.69 ID:oSg9VqO/M.net
2012からM1に買い替えなんだけど
もうみんなTimeMachineって使ってないの
今だに時々外付けHDDにバックアップしてるんだけど、他にクラウド等の良い方法あるの

670 :名称未設定 :2021/12/08(水) 17:26:04.24 ID:5K1ubk0u0.net
乾電池でも動くよ
何本必要かは知らんけど

671 :名称未設定 :2021/12/08(水) 17:26:10.67 ID:ftTNtpFG0.net
>>668
直列繋ぎって小学校で習わなかった?

672 :名称未設定 :2021/12/08(水) 17:27:26.57 ID:ftTNtpFG0.net
>>670
10本な
14.8V

673 :名称未設定 :2021/12/08(水) 17:28:26.83 ID:5K1ubk0u0.net
問題は電圧だけじゃないけどな
並列に増やしまくらなきゃ今のPCが要求する電流は供給できない

674 :名称未設定 :2021/12/08(水) 17:34:11.55 ID:ftTNtpFG0.net
>>673
やっぱ偏差値が10違うと会話が通じないんだな

675 :名称未設定 :2021/12/08(水) 17:41:42.36 ID:uYrNbVQF0.net
俺はTimemachine使わなくなったなー
iCloud(2TB), OneDrive(1TB), Dropbox pro(3TB)の3つで色々やってみたけど
Dropboxが使い勝手と容量と料金のバランスいいかな
iCloudはApple謹製の良さを求めたのだが
ローカルに置くファイルの選択はMac次第というのがどうにも……
全部ローカルに置くか ローカルの容量足りないならMac様の選択にまかせとけ
お前にはなにもさせない という態度がね……
さらにiPhoneでiCloudのでかいファイルをダウンロードしたら それを消す術は
容量足りないとiPhoneが判断するまで放置以外ないという……
ただ,まだDropboxはintelバイナリしかないからメモリやCPU使うね
環境全部バックアップしといて いつでも直復帰したいという用途にはTimemachineだろうけど
機種入れ替えの時はまっさらにしたいし

676 :名称未設定 :2021/12/08(水) 17:46:30.51 ID:xaRnnpNN0.net
>>669
USBCかThunderboltで直繋ぎが一番早いですよ
元PCのWi-Fi切っとくのを忘れずに
認識してくれないときあるから

677 :名称未設定 :2021/12/08(水) 17:48:12.64 ID:ftTNtpFG0.net
>>669
外付SSDにバックアップしてる
さすがにHDDはない

678 :名称未設定 :2021/12/08(水) 17:50:58.11 ID:8UlNhoqz0.net
>>675
Timemachineとクラウドは関係ないじゃん
1、11、12行以外は必要ない

679 :名称未設定 :2021/12/08(水) 17:55:25.01 ID:ftTNtpFG0.net
>>678
よく読んだな?

680 :名称未設定 :2021/12/08(水) 18:02:14.66 ID:jr3HXrZH0.net
偏差値判定
>>668 ← 25
>>673 ← 45
>>674 ← 35

25は選ばれしエリート

681 :名称未設定 :2021/12/08(水) 18:14:19.99 ID:mRPWim5E0.net
システムのバックアップどうしてるんだろ?

682 :名称未設定 :2021/12/08(水) 18:44:08.37 ID:AVWpRvnq0.net
日曜にMacBook Air届きましたけどその日の夜に一時間ばかり触ったっきりで電源すら今日まだ着けていません


なんだろう

683 :名称未設定 :2021/12/08(水) 19:17:42.00 ID:9K6bFbGJ0.net
なんだろうって
必要無いんだろ

684 :名称未設定 :2021/12/08(水) 19:56:51.21 ID:uYrNbVQF0.net
>>681
システムのバックアップは一般用途では必要ないかなー
タイムマシンから復帰させなきゃならんような状態なら
OSからクリーンインストールした方がいいだろ
データと設定ファイルだけが必要なものなのであって

685 :名称未設定 :2021/12/08(水) 21:02:14.00 ID:jr3HXrZH0.net
>>683
起動すらさせていないMBAを一時間も触りっぱなしだぞ
もはや変態級のMac愛だろ

686 :名称未設定 :2021/12/08(水) 21:08:40.44 ID:J0oZwbRtd.net
ここで教わったscrivenerとscrappleで小説のキーワード→設定→構成まで作ったけど本文全く書けてねーっす

687 :名称未設定 :2021/12/08(水) 21:13:12.75 ID:jr3HXrZH0.net
>>686
お前まだ板野加代w
なろうで待ってるぞ

688 :名称未設定 :2021/12/08(水) 21:14:47.09 ID:AGZ7IxlX0.net
乾電池みたいな抵抗デカくて反応性悪いバッテリでノートPC動かすには、キャパシタだいぶ奢らないとダメだろうなあ

689 :国税庁〇査が大企業に踏み込めぬ真の理由・・By MAG2NEWS :2021/12/08(水) 21:25:56.35 ID:Sez/nPr5r.net
>>663
Parallels Desktop なんたら こーーたら

インストールは出来るけど、、、UPDATEやブラジング、使い込んでいくと・・・
不具合出てフリーズしたままになる、、、

UBUNTUも削除・・・Konaも削除・・Kaliも削除・・Mateも削除・・
今回、Wi10も2度・・再インストールして「ドライブC:のチェック・修復完了」でフリーズ、また削除、、また再インストールするか迷っている、、、るるる

このようになにやらかにやらで・・・パラレルワールドのせいで
Win10のシリアルNo.3つも消費した、、、たたた

690 :名称未設定 :2021/12/08(水) 21:39:20.05 ID:cflgag1O0.net
楽しめてるようで何より

691 :名称未設定 :2021/12/08(水) 21:55:14.61 ID:J0oZwbRtd.net
スタバドヤしてると12インチ使いがいて、正直M1の12インチが出たら欲しいかも

692 :名称未設定 :2021/12/08(水) 21:55:54.51 ID:J0oZwbRtd.net
>>687
何年後か分かりませんがよろしくニキー

693 :名称未設定 :2021/12/08(水) 22:01:17.69 ID:3UtIcfPRM.net
>>691
飲食店だと空間が広すぎて思いの外画面が小さく見えるからAirぐらいが丁度いいと思うぞ

特にガタイのいい人が小さい画面を見ながらチマチマやってるのは傍目に見てスマートとは言い難い

694 :名称未設定 :2021/12/08(水) 22:20:19.63 ID:Ixrj1rvd0.net
持ち運びするならモバイルとしての解は13インチで次点で14インチ
サイズ感覚に関してはwinもmacも同じだから分かりやすい
12はなぁ
そこまでくるとキーボードが犠牲になって一気に不便になるのよね

695 :名称未設定 :2021/12/08(水) 22:27:05.13 ID:3UtIcfPRM.net
2015年のAirに慣れてしまっていたせいかM1ですら横幅が狭く感じてしまう
実際かなり小さくなってるからね
もうひとつ困るのはジャストフィットなソフトケースがなかなか見つからないこと。何回も買い直して沼状態
2015年で使えるケースをM1対応と謳うのはやめて欲しい

696 :名称未設定 :2021/12/08(水) 22:37:23.63 ID:Afi3UpA2a.net
いや画面サイズは一緒だろ

697 :名称未設定 :2021/12/08(水) 22:41:22.31 ID:jVZNecXtF.net
4:3画面にして欲しかったが流石に時代に合わないか

698 :名称未設定 :2021/12/08(水) 22:52:48.79 ID:m+DkDclHM.net
3:2は最近割とあるぞ

699 :名称未設定 :2021/12/08(水) 22:59:01.22 ID:iu5m4umAM.net
>>696
全体サイズの事ね。さっと両手を伸ばして掴む時
片手で持つには重いし、両手で持ち上げるには幅が狭い
そのどっちつかずなサイズ感にM1は感じる
慣れも多分にしてあると思うけど

キータッチの際も旧型だと幅があった分が丁度いい幅感があったんだけどなんかM1は両手を中央によせなきゃという意識が勝手に働く

700 :名称未設定 :2021/12/08(水) 23:26:06.50 ID:gR5aotd7M.net
16:9とか誰が流行らせたんだよ
少なくともPCモニタとしては使い勝手悪すぎ

701 :名称未設定 :2021/12/08(水) 23:32:30.02 ID:M5SD1pGWM.net
>>700
一般ユースの場合、動画再生でピッチリ表示されるのが好まれるからね。あと、初心者はサイドバーにブックマークリンクを表示させたままブラウジングするし、Outlookを横3連ペインで表示させたりしてる

702 :名称未設定 :2021/12/09(木) 00:00:24.50 ID:IyFh5VzK0.net
Scrivenerも横3連表示で本文を書けるからある意味マッチしてるのかなあ

703 :名称未設定 :2021/12/09(木) 00:12:00.77 ID:1Kco2v0d0.net
今のネットストレージサービスはすごいよね
1000円/年で容量無制限
すでに30テラバイトは使ってるわ

704 :名称未設定 :2021/12/09(木) 00:14:33.10 ID:GD8mD45D0.net
そんなに保存するものがどこにあるんだよ

705 :名称未設定 :2021/12/09(木) 00:18:24.92 ID:IyFh5VzK0.net
M1バッテリー減らないと聞いてたけどフツーに減るじゃん?
と思ったら、キーボードのバックライトを付けてたせいだった模様

706 :名称未設定 :2021/12/09(木) 00:36:05.62 ID:ewKlzwUK0.net
>>700
Airは16:9ではない

707 :名称未設定 :2021/12/09(木) 00:37:41.68 ID:bt41ahiDM.net
>>706
11インチは16:9

708 :名称未設定 :2021/12/09(木) 00:37:58.06 ID:IyFh5VzK0.net
16:10だっけ?
そういやノッチモデルはノッチ横を含めれば3:2なのか?

709 :名称未設定 :2021/12/09(木) 01:51:03.34 ID:k8urK9qIM.net
>>700
コストカットのためにTVとパネルを共用してた時期だったから仕方ない

710 :名称未設定 :2021/12/09(木) 02:04:28.94 ID:GD8mD45D0.net
>>700
そうかあ?ウィンドウ2つ並ぶのいいじゃん

711 :名称未設定 :2021/12/09(木) 02:10:16.65 ID:5UjXrJ1Lr.net
デジカメなんか ちょっと 撮った だけで・・・1回で 4000〜5000枚 いくよくるよ、、、あのよ

712 :名称未設定 :2021/12/09(木) 02:45:47.24 ID:uPMkP7fX0.net
>>703
>1000円/年で容量無制限

月の間違いじゃね?

713 :名称未設定 :2021/12/09(木) 09:44:45.75 ID:K7U1aJbJd.net
月額千円で容量無制限のストレージなんかあったか?
大体2TB制限じゃないのか

714 :名称未設定 :2021/12/09(木) 18:43:46.94 ID:uPMkP7fX0.net
たぶん嘘だよ 
30TBそこらならHDDで管理したほうが早い

715 :名称未設定 :2021/12/09(木) 20:00:01.84 ID:KeQEMpM/0.net
外部出力をどうしようか検討しているんですが手持ちのモニターだと直接MacからUSBCで繋ぐことができません
そこで以下の3パターンが考えられると思うのですがそれぞれの使い方をしている方でおすすめの製品があれば教えていただきたいです
@USBCからHDMIの変換アダプタ
AUSBCからHDMIの変換ケーブル
BUSBC対応のモニター
気になっている点としては@とAではアダプタや接続部分に熱を持つことや抜き差しの際の硬さなどのダメージ
Bは予算的に高くつくことや対応している製品が割高なのではという点です
ご回答いただけると助かります

716 :名称未設定 :2021/12/09(木) 21:31:09.67 ID:FO2P36cL0.net
ドック買えば済む話じゃね????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

717 :名称未設定 :2021/12/09(木) 21:33:57.88 ID:a8aGjyhg0.net
>>715
いくらからが割高と感じるかは人それぞれだけど、コロナで在宅勤務始まった頃にBenQのモニタ買ったけど、充電も兼ねるので便利で割高感は感じてないなぁ

718 :名称未設定 :2021/12/09(木) 21:38:38.87 ID:ipxl3+xe0.net
>>715
純正は比較的熱少ないので@

719 :名称未設定 :2021/12/09(木) 22:07:40.95 ID:ZZ5bLfEs0.net
蓋閉じるのやめて、タッチパッドや電源以外の普通のキーで起こすようにしたらブラックアウトしなくなったv^ー^v

720 :名称未設定 :2021/12/09(木) 22:09:15.77 ID:lfM9RUQfM.net
>>715
電源付きのドックがいいんじゃないかと思う
あくまで想像だけど、電源付きドッグのほうが本体給電より本体の熱が上がらないんじゃないかと
俺的Airの唯一の欠点は、クラムシェルずっとやってると本体の温度があがりまくること
ファンレスなのでしょうがないんだが

721 :名称未設定 :2021/12/09(木) 22:10:09.77 ID:meXtHdt+p.net
>>715
B

722 :名称未設定 :2021/12/09(木) 22:14:16.77 ID:IyFh5VzK0.net
クラムシェルの方が表面積が少なくなるのか。これは盲点

723 :名称未設定 :2021/12/09(木) 22:33:34.61 ID:kh7uY/7a0.net
>>715
@
純正アダプタを買うかドック使うのが良いと思う

Aはアチアチ
Bもアチアチ(熱を持つのは画像出力行為であって、USBCにしたところで何も解決しない)

724 :名称未設定 :2021/12/09(木) 22:56:53.12 ID:MDm/tFEIr.net
もう、、熱出てる時点で アウトだな・・・熱くて持てない●●●のノート思い出す。

725 :名称未設定 :2021/12/09(木) 23:12:26.50 ID:FO2P36cL0.net
熱気になるならTB4のドック使えばええって誰か言っとらんかったか、このスレで
んで抜き差しが気になるならドック指しっぱなし

で済むよ

726 :名称未設定 :2021/12/09(木) 23:28:08.55 ID:IyFh5VzK0.net
M1AirはTB3じゃないの?
TB4は非対応なのでは?

727 :名称未設定 :2021/12/10(金) 00:51:19.01 ID:qKIqYF5L0.net
TB3だね

TB4からデータ通信が拡張されて3200MB/sでるし
スイッチングハブの機能までついてパラ出しできる
TB4というケーブルがないと機能しないんだとか

728 :名称未設定 :2021/12/10(金) 01:00:23.93 ID:Uzffwiaap.net
4と3の間くらいじゃなかったけ?

729 :名称未設定 :2021/12/10(金) 04:17:47.80 ID:+BsT7lhp0.net
耐障害性の意味でも、素直にMac miniを買い増しするのが結局安上がりになって良いと思うんだが、誰も言わないよね
初期投資が嵩むのが問題か

730 :名称未設定 :2021/12/10(金) 05:54:59.04 ID:HR5Fx6bb0.net
Mac miniプラスiPad押しの人このスレに結構いるよ
Windowsデスクトップメインの人はこれが良いと

731 :名称未設定 :2021/12/10(金) 06:06:37.36 ID:HR5Fx6bb0.net
Windowsデスクトップメインで外部ディスプレイ4KにすればMac miniでいいからね

732 :名称未設定 :2021/12/10(金) 07:04:31.75 ID:zrtlxcN+M.net
俺はmini2014とRyzen7 Winデスクトップ併用してるわ

733 :名称未設定 :2021/12/10(金) 07:42:10.29 ID:9OcLocYz0.net
>>715
CAppleTV

734 :名称未設定 :2021/12/10(金) 08:56:41.80 ID:5mrU6BEAM.net
m1欲しいけど次期無印が14インチで揃えて来る可能性もあるから様子見が吉

735 :名称未設定 :2021/12/10(金) 08:59:14.88 ID:FkBfT3Eia.net
ラップトップ型のコンソールでもありゃminiでもいいかなぁと思うんだ…

736 :名称未設定 :2021/12/10(金) 09:43:38.62 ID:k+jor+iu0.net
>>729
ラップトップのスレで据え置き型を議論する意味がないだろ
バカか

737 :名称未設定 :2021/12/10(金) 09:44:57.34 ID:nFtLp0N8d.net
FireTVもミラーリング対応なのは意外だった

738 :名称未設定 :2021/12/10(金) 09:48:20.34 ID:HsXzWL5z0.net
>>726
ほぼ完全にTB4、みたいな不思議な仕様
TB4ドックと付属のTB4ケーブル使うと、ドックの3つのダウンストリームポートがちゃんとTB4として動作する
システムレポートではUSB4.0と表示される

739 :名称未設定 :2021/12/10(金) 09:49:25.99 ID:HsXzWL5z0.net
>>727
それがAirでできるんよ

740 :名称未設定 :2021/12/10(金) 09:53:36.09 ID:Inm0bnWIM.net
>>734
欲しい時に買うのが吉や
今日までの日々、これからの日々をM1なしで過ごすのは考えられない
けど無ければないで割り切ってある物で楽しむのもいい。侘び寂びだな

741 :名称未設定 :2021/12/10(金) 09:54:34.05 ID:HsXzWL5z0.net
>>727
あとTB3の1600Mbpsは最低要件で、macbookの左側のTB3ポートは以前のモデルから3200MbpsだせるTB3だったんやで

742 :名称未設定 :2021/12/10(金) 10:38:26.10 ID:gfoEHf2v0.net
>>734
ノッチが許容出来る人だけな

743 :名称未設定 :2021/12/10(金) 11:26:36.50 ID:aOi4wsj50.net
dock使ってる人どれにしてるか教えて
やっぱanker、belkin、caldigitあたり?

744 :名称未設定 :2021/12/10(金) 12:11:41.97 ID:JgddSZNW0.net
M1と一緒にAnkerのDockというかHub買ったけど4k30Hzまでしか対応してなくてああ〜ってなった

745 :名称未設定 :2021/12/10(金) 12:24:17.51 ID:iX3IhJfNd.net
>>736
外部出力でモニタにつないで運用、という前提条件なんだから、MBAスレだろうが、MBAにMac miniを買い増しするという提案はおかしくないだろ
MBA捨ててMac mini買えと言ってるのではなく、買い増しだぞ

746 :名称未設定 :2021/12/10(金) 12:59:40.27 ID:vsyzyGHp0.net
M1内蔵TBコントローラーはほぼTB4だったような?
TB4の仕様が固まる前に組み込んだからTB4とは名乗れないから「Thunderbolt/USB4」とか言ってるけど
2019年辺りのMacからTB3と言いつつ先取り仕様な雰囲気

747 :名称未設定 :2021/12/10(金) 14:45:03.56 ID:5dETxM0I0.net
USBとTBの規格ってほんとにわかりずらいよな

748 :名称未設定 :2021/12/10(金) 14:47:20.56 ID:8R2I2mR0d.net
>>747
うむ、全くだ

749 :名称未設定 :2021/12/10(金) 14:47:42.69 ID:gfoEHf2v0.net
>>745
MBAでなんとかしたくてMBAスレに来たのにminiとか言われたクソ氏ね
ってなるかもしれないよ?

外部モニタが欲しいならmini買えシッシッ
という対応をするならまだ分かるがw

750 :名称未設定 :2021/12/10(金) 14:49:12.13 ID:8R2I2mR0d.net
>>749
スルーしたらええよ、ここは変なやつも多い

751 :名称未設定 :2021/12/10(金) 15:47:56.29 ID:HsXzWL5z0.net
Anker TB4 mini dock
https://i.imgur.com/LfuquGF.jpg

発熱はほんのり温かいくらい
DPは1.4で、8K30hzまで
DPは4K60hzHDRでスリープ復帰も問題なし
HDMIはドックの電源落とした状態で、クラムシェルを解除してからドックの電源ONにしたらクラッシュしない
USB-C Digital AV Multiportアダプタにつないだ外付けHDDよりも、なぜかドックにつないだほうが倍近い速度でる 85Mbpsが170Mbpsになった
前面のUSB-A3.2gen2ポートより、TB4ポートのほうが外付けSSDもなぜか高速
基本的に満足してる
ただ、つい最近とうとうSatechiがドックだして、それがかなりよさげ

752 :名称未設定 :2021/12/10(金) 18:11:31.87 ID:qco/mZq60.net
>>743
安くて高性能な Jeyi ThunderDock 7 mini、Aliでしか売っていないけどね

753 :名称未設定 :2021/12/10(金) 18:27:29.20 ID:qco/mZq60.net
最近出た Jeyi ThunderDock 7 min にUSB-Cが一つ追加されたJeyi ThunderDock-USB 3.0も良さそうだ

754 :名称未設定 :2021/12/10(金) 18:49:07.74 ID:qKIqYF5L0.net
ホームラボとつながるQANAPのSFP+アダプターだけでいいわ 

755 :名称未設定 :2021/12/10(金) 19:06:24.45 ID:VR85sHq10.net
>>715
これを書き込んだものです
様々ご助言ご意見ありがとうございました
ただドックという選択肢が増えたことで逆にさらに悩みそうです
色々もう一度調べてから自分に合ったものを購入したいと思います

756 :名称未設定 :2021/12/10(金) 21:37:29.28 ID:sRW/FXa90.net
airの購入を考えているんですが用途はアドビプレミアプロで動画4k30pか60p、Lightroomで写真現像する目的です

メモリーは8GBで足りますか?16GBにしたほうがいいですか?
ストレージは外付けSSDでやりくりするつもりです

757 :名称未設定 :2021/12/10(金) 21:59:03.94 ID:Ed0lInz80.net
>>756
上の吊るし(16GB/512GB)にしとき
精神衛生上そっちの方が良い

758 :名称未設定 :2021/12/10(金) 22:00:31.98 ID:rKF5I+8NM.net
>>757
256GBは少なすぎますかね?汗

759 :名称未設定 :2021/12/10(金) 22:19:50.44 ID:kLcKlU6n0.net
>>756
単独で動かすならイケる

760 :名称未設定 :2021/12/10(金) 22:24:47.61 ID:Ed0lInz80.net
>>758
書いてある目的以外に使わないならいいんじゃない?

761 :名称未設定 :2021/12/10(金) 22:27:33.50 ID:zWj72DZUM.net
>>759
16GBにはした方が良さそうなんですね
なんとなくそうなんだと思っていたんですがYouTuberは8GBの価格比較してたんでどうなんだろうかと思ってたんです

762 :名称未設定 :2021/12/10(金) 22:37:49.34 ID:hHFtBb4r0.net
両方あった方がいいし
MBPの方がいいM1maxの

763 :名称未設定 :2021/12/10(金) 22:57:16.32 ID:vkIThs670.net
将来Photoshopまで使うつもりなら16Gを強く推奨

764 :名称未設定 :2021/12/10(金) 23:00:45.47 ID:CCdbOuAR0.net
動画編集するならMBPの方がいいのでは?
MBAはファンレスだから作業中にパフォーマンス低下するよ

765 :名称未設定 :2021/12/10(金) 23:07:50.14 ID:hHFtBb4r0.net
hdmiついてんしな
どうせ外部モニタ接続すんならあった方がマシ
動画画像編集ならでっかいモニタ使うだろ

766 :名称未設定 :2021/12/10(金) 23:28:22.94 ID:TaNZhjDPM.net
ウ〜ン迷いますね〜
MBPだとどのスペックになりますか?
2倍額になりませんかね汗

767 :名称未設定 :2021/12/10(金) 23:42:07.31 ID:TaNZhjDPM.net
過去レス検索すると16GB1TBが良さそうですね汗
うーん
まぁWindowsだともっとするしこれにしようかな

768 :名称未設定 :2021/12/10(金) 23:43:16.07 ID:k+jor+iu0.net
>>756
同じ様な用途で16GB256GBを買ったけど
今の所Photoshopがサクサク動いてるよ

Premiere Proは入れたこと無いけどメモリが16GBあればサクサクでしょうね

ストレージは正直外付けでもオンラインストレージでもどっちっでも行けるっしょ

要はデバイス上でアプリが動かなくなるのが問題なので
メモリに振っておけば無問題だと思うよ

769 :名称未設定 :2021/12/10(金) 23:44:32.28 ID:+7pSJZzYM.net
8GB 256GBでparallels+Windows11でサクサクだけどどうなってんの?
RAM 4GBしか割り当てられてないのに

770 :名称未設定 :2021/12/10(金) 23:47:17.33 ID:hHFtBb4r0.net
でもM1MaxのGPU PS5よりは高いし・・・

771 :名称未設定 :2021/12/11(土) 00:16:32.00 ID:dFKfRWUi0.net
ガレージバンドとiMovieやる為に1TB/16/8/8ポチった
初mac楽しみ

772 :名称未設定 :2021/12/11(土) 00:24:41.38 ID:N8rqPsCB0.net
ガレージバンドならipadの方がいいよ
ipadのためのアプリだし

773 :名称未設定 :2021/12/11(土) 02:01:13.31 ID:nfMWjJFG0.net
>>772
🤔

774 :名称未設定 :2021/12/11(土) 02:39:55.66 ID:yUjZz+Cma.net
>>753
これってTB DcckにNVME M2 SSDを自分で仕込めるって事?

775 :名称未設定 :2021/12/11(土) 04:21:12.78 ID:WOxCISl90.net
>>771
iPadも買うとガレバン捗るよ

776 :名称未設定 :2021/12/11(土) 04:37:38.55 ID:STrwyBrj0.net
>>756
Premiereは昔から最適化されてなくてここ5年ワーストの遅さ
最適かされてるFCPやダヴィンチがいいと思うんだけどな

なんで日本人はPremiere使うんだろ
Premiereは散々叩かれてるのに

777 :名称未設定 :2021/12/11(土) 04:43:45.00 ID:nfMWjJFG0.net
よくアドビに毎月お布施する気になれるな
いい加減卒業したほうがいい

778 :名称未設定 :2021/12/11(土) 04:51:22.83 ID:dhmLS3Wg0.net
MacBook Airは16G1TB買っとけばええよこれで足りないなら上位機種考えればいい

779 :名称未設定 :2021/12/11(土) 04:52:29.02 ID:dhmLS3Wg0.net
GPUは7でも8でもまあ16G1TBならGPU8でも5000円しか変わらんから8でいいかな

780 :名称未設定 :2021/12/11(土) 05:11:07.81 ID:WOxCISl90.net
>>776
納品先の指定だよ

781 :名称未設定 :2021/12/11(土) 05:21:44.06 ID:gRdxPBJoM.net
8GB air買ったけどメモリ足らなくて後悔だわ
safariでwordpress編集、パワポで画像加工おまけにSpotifyでながら聴きでスリープ運用してると半日以上でスワップ発生。
動作もうすのろになるのが分かる

782 :名称未設定 :2021/12/11(土) 05:34:01.35 ID:WOxCISl90.net
>>781
Intel?
M1?

783 :名称未設定 :2021/12/11(土) 05:43:30.10 ID:axmLnNbX0.net
機種くらい書けよ

784 :名称未設定 :2021/12/11(土) 05:51:44.87 ID:/dEwJbkL0.net
次のが来たら32GB,2TB,FinalCutPro買うわ

785 :名称未設定 :2021/12/11(土) 06:08:54.39 ID:mZC+0KlD0.net
Montereyがメモリリークしてるだけじゃない?

786 :名称未設定 :2021/12/11(土) 06:12:05.11 ID:mZC+0KlD0.net
12.1で直るらしい

787 :名称未設定 :2021/12/11(土) 06:35:54.29 ID:dFKfRWUi0.net
>>772
>>775
マジですか?
むしろ今回iPad Air2で限界感じてMBA買ってます

ちなみにiOS版のギターミュートバグってMac版でも発生するか知ってる方いますか?

788 :名称未設定 :2021/12/11(土) 07:07:20.63 ID:2qlP17end.net
>>787
しないけどMacだと操作性最悪だぞ?
iPad買った方がええ

789 :名称未設定 :2021/12/11(土) 07:48:55.99 ID:8ATZxvhc0.net
>>774
そうだよ、電源供給、8K, DP x 1、USB-A x 1、USB-C x 1、Thunderbolt 3 x 2、ここまでは普通のドックでそれプラス NVME M2 SSD x 1
コントローラーはIntel JHL 7440を使っている 価格はThunderbolt M2. ケース並みの13,429円
俺は旧機種のJeyi Thunderdock 7 miniを使ってる、千円くらい安いけど上よりUSB-C x 1が足りない

790 :名称未設定 :2021/12/11(土) 09:07:09.42 ID:zCKTEaLO0.net
16GでもChromeで動画見まくってたらスワップする

791 :名称未設定 :2021/12/11(土) 10:04:48.22 ID:PSus9EFf0.net
ガレバン使うくらいならLogic買え

792 :名称未設定 :2021/12/11(土) 10:17:12.49 ID:KusGaqdrd.net
ipod touchやふるーいiPhoneでガレージバンド使って曲コピーする動画見てるとツールより才能だなぁと思うよね。

793 :名称未設定 :2021/12/11(土) 10:36:49.58 ID:N8rqPsCB0.net
まずよっぽど暇なんだろなぁって思うけどね

794 :名称未設定 :2021/12/11(土) 12:22:30.82 ID:AhDkU/UH0.net
まずそうだよね

795 :名称未設定 :2021/12/11(土) 13:34:15.71 ID:kCdmObWtM.net
>>776
何のソフトがいいんですか?
Final Cut Proですかね?

796 :名称未設定 :2021/12/11(土) 14:01:59.64 ID:hn+I1kbs0.net
そう書いてるやないか
Final cutかDavinch

797 :名称未設定 :2021/12/11(土) 14:40:55.61 ID:ztKGyeGad.net
>>756
同じような用途で初売りで16GB256GB買う予定だけど、adobe使うならメモリ16GB一択だよ
ssdもモリモリに越したことないけど高過ぎ
サンディスクのポータブル1TB持ってるのでそちらとdropboxで運用するつもり

798 :名称未設定 :2021/12/11(土) 16:38:35.08 ID:8Oy26N1F0.net
ログイン画面の背景画像ってどうやって変えるの?

799 :名称未設定 :2021/12/11(土) 16:51:44.92 ID:wYBD2H340.net
parallelsとWindows11入れてみたんだけどやりたかったゲーム動かなかった…

800 :名称未設定 :2021/12/11(土) 16:52:37.63 ID:4jCoyk/f0.net
>>789
これってPD用のUSB-C端子ってデータ通信も出来る?もしくはTB3にPD電源繋げられる?
今4K27HDMIインチと1600×1200でトリプルディスプレイしてて、本体の端子1に4K60Hz対応のハブ、端子2にPD電源兼DisplaylinkのDell D6000繋いでるんだけど、できれば本体への接続一本化したい&電源増やしたくない。
D6000からDisplaylink使いつつPD繋ぐには、給電とデータ通信両方可能なTBもしくはUSB-C必要なんだけど、4K60HzHDMIとTB3持ってるのって見つからない…
USB-C入力のモニタに買い換えるしかないのかな。

801 :名称未設定 :2021/12/11(土) 17:21:15.59 ID:lcervRyxd.net
ゲームはまあ、無理だろ
なぜRyzen+Geforceのゲーミングノートを買わないのかと小一時間

802 :名称未設定 :2021/12/11(土) 17:30:36.62 ID:lcervRyxd.net
M1でもiPadの方ならバリバリにゲームが出来たのにな
返品期間は過ぎたのか?

803 :名称未設定 :2021/12/11(土) 17:52:45.71 ID:LL9adyL40.net
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-089c2b905af1bc39fec0c1fd63e77e46

804 :名称未設定 :2021/12/11(土) 18:52:06.32 ID:arSoSqfsa.net
scansnapつかって本の自炊したいんだけど適正スペックが分からん。ちなみにocrゴリゴリに使う

805 :名称未設定 :2021/12/11(土) 18:53:31.79 ID:qI/zKgP/M.net
>>804
10年前のPCでも余裕です

806 :名称未設定 :2021/12/11(土) 21:02:26.88 ID:IlueETa00.net
M1のは初売り対象になるよね?

807 :名称未設定 :2021/12/11(土) 23:14:40.27 ID:rVW7kSRY0.net
同じTB3でもモノによっていろいろスペックの差がある窓PCの為にTBとしての性能の規格をきっちり決めたのがTB4だと認識してる
Macは元からフルスペックのTB規格を採用してるからTB4対応と宣言してるかしてないかの違いだけで現行airでもTB4の機器が動く

808 :名称未設定 :2021/12/11(土) 23:18:30.15 ID:8ATZxvhc0.net
>>800
TunderDock - USB 3.0にはPD給電専用のUSB-Cx1 + データ用のUSB-Cx1、ThunderDock 7にはPD給電専用のUSB-Cx1しかない
データ用のUSB-Cにディスプレイが繋げられるかは不明
ThunderDock 7の説明にはThunderbolt 3に6台までディジーチェインできるとあって
ディスプレイもつながっているがこれはThunderboltモニタじゃなかろうか

809 :名称未設定 :2021/12/11(土) 23:29:32.27 ID:NehDKTpy0.net
TB4の定義にはデュアル4Kモニタがあるらしい
つまりTB4とは絶対に言えないのでは

810 :名称未設定 :2021/12/12(日) 00:16:50.53 ID:G1x8w4q2a.net
開ける時にカメラの辺りに手の汚れつくのどうにかならないだろうか
こまめに拭くしかない?

811 :名称未設定 :2021/12/12(日) 00:28:08.24 ID:8dSxWhld0.net
砂埃をエアダスターで飛ばして
レンズペンでいいんじゃね?

812 :名称未設定 :2021/12/12(日) 00:29:20.43 ID:8dSxWhld0.net
ギャッツビーの変な化学繊維の灰色のあぶらとり紙も強いよ 
あれはやばい

813 :名称未設定 :2021/12/12(日) 01:37:27.94 ID:UiV74ojB0.net
ゴリゴリの動画編集でもしない限りメモリ8Gで十分ってYouTubeの動画が多いけど
実際はどうなん?
例えば将来的にメモリが必要なアプデとかあるとか?

814 :名称未設定 :2021/12/12(日) 01:40:52.63 ID:64pcoJ2U0.net
この10年メモリの搭載量ってそんなに変わってないし気にするほどでもないんじゃないか
ただ短期で乗り換えるつもりの人なら8でもいいけど長く使いたい人は16にしといたほうがいい気はする

815 :名称未設定 :2021/12/12(日) 01:41:28.15 ID:CcSbEfDbd.net
>>813
8じゃ何やるにも足りない以上

816 :名称未設定 :2021/12/12(日) 01:43:45.42 ID:UiV74ojB0.net
>>814
YouTuberの人らって毎年買い替えてるような人だから
8Gで十分って言ってるだけなんだな

817 :名称未設定 :2021/12/12(日) 01:52:47.25 ID:64pcoJ2U0.net
>>815
それはない

>>816
あー可能性はあるね
一回買ったら長く使う人はその時のギリギリ攻めないほうがいいよ
金かけた分が製品寿命になる

818 :名称未設定 :2021/12/12(日) 02:07:32.26 ID:I9Okw7zf0.net
じゃあ毎年買い換えるつもりだから8GBでいいかな

819 :名称未設定 :2021/12/12(日) 03:33:40.42 ID:opOywwx90.net
>>818
結局何をやるかによる、毎年買い換えるならメモリは少なくていいなんてあるわけない
ずーとメモリが足りない状態になるぞ

820 :名称未設定 :2021/12/12(日) 04:54:48.20 ID:8dSxWhld0.net
4K動画編集だと色変えてちょっとエフェクトかければ
VRAM8Gでも張り付きっぱなしでその時はOSごと描画がすこしカクカクしだす

OSやアプリ込みでも早いんでしょ?
やっぱ仕組みがちょっと違うんじゃないかって思う

821 :名称未設定 :2021/12/12(日) 05:01:25.42 ID:64pcoJ2U0.net
カスみたいな動画で4K編集とかいらんだろ
FHDにしとけ
画像系はサイズの2乗に比例して処理増えるからM1だろうと無茶やればそら限界くるわ

822 :名称未設定 :2021/12/12(日) 05:22:43.34 ID:zOnFdgHs0.net
そもそもそんな重い処理MBAが適切なのかという疑問

823 :名称未設定 :2021/12/12(日) 08:17:23.73 ID:Rb9T9/tj0.net
>>813
32ビッドが64ビッドになったらから8G必須になったんだから128ビッドにならない限り16G必須にはならないだろうね

824 :名称未設定 :2021/12/12(日) 08:24:05.55 ID:wHtkd77o0.net
ビックに16GBのCTOが売ってたわ
もう整備品の方買ったけど

825 :名称未設定 :2021/12/12(日) 08:50:51.41 ID:XyRMmEpa0.net
>>823
知ったか乙

826 :名称未設定 :2021/12/12(日) 09:22:35.28 ID:geMpAsTL0.net
アップルの値付けが8GBだけ良心的でそれ以外はボッタクリ感あり

827 :名称未設定 :2021/12/12(日) 09:23:34.69 ID:5J3asunu0.net
>>823
FXの話ですか?

828 :名称未設定 :2021/12/12(日) 09:27:45.66 ID:mP4liU1oF.net
>>823
Montereyは4GBでも動くが?
あと「ビット」

829 :名称未設定 :2021/12/12(日) 09:28:41.65 ID:mP4liU1oF.net
>>826
まま、高いわな

830 :名称未設定 :2021/12/12(日) 09:50:17.34 ID:ekf4B2B1M.net
アップルは吊るしに自信を持って売ってるんだから当たり前だ
それ以外を求める馬鹿な客をあしらうためにぼったくり価格で仕方なくやってやってる。

831 :名称未設定 :2021/12/12(日) 09:52:04.49 ID:8dSxWhld0.net
ベースモデルの歴史で言えば1.8インチHDDとか
初期はネタだった

832 :名称未設定 :2021/12/12(日) 09:56:18.99 ID:gBNVdakNa.net
>>789
情報ありがとう。
今使っているTB3 NVME SSDケースからUSB-C端子が増えた新しいヤツに乗り換えてみる
まあ年内には届かないだろうけど

833 :名称未設定 :2021/12/12(日) 10:05:02.00 ID:97vZLb6P0.net
>>823
32ビットCPUは32ビットで表せるメモリアドレスの範囲が4GBだから上限の制約になってただけで64ビットCPUの上限は16EBあるぞ
ギガ→テラ→ペタ→エクサ

必須メモリサイズは別の話だな

834 :名称未設定 :2021/12/12(日) 10:22:31.91 ID:FSaKW8sZ0.net
ベースモデルを16GBにしてほしかった
この議論飽きた

835 :名称未設定 :2021/12/12(日) 10:41:25.79 ID:xn/9WddCM.net
>>834
ほんそれ!吊しでぱっと16Gが欲しかった

836 :名称未設定 :2021/12/12(日) 10:47:59.17 ID:CyPnmDqhM.net
あとは32GB拡張できたらProの選択肢は消えるんだけどなあ

837 :名称未設定 :2021/12/12(日) 10:48:43.53 ID:GEFXBvMj0.net
メモリ8GだけどChromeでタブ20個ぐらい開いてつべとか観ても体感遅いとかもたつくとか思った事ないな

838 :名称未設定 :2021/12/12(日) 11:00:58.33 ID:JTVaMA3C0.net
動画編集がメイン用途なら16GBになるのは理解できるが、それをモバイルする意味は分からない
mac mini なら16GBにしていたとは思う

839 :名称未設定 :2021/12/12(日) 11:04:22.95 ID:Uu4v1lg20.net
>>837
Webブラウジング程度なら相当なタブ数開いてももたつく事はないと思うぞ
問題はそこから更に画像編集ソフトとか動画編集ソフトを立ち上げた時にどうなるかだよ

840 :名称未設定 :2021/12/12(日) 11:09:33.64 ID:Oicle0bI0.net
ユニファイドメモリだって知らない人が
古い概念のまま書き込んでるだけだろ

841 :名称未設定 :2021/12/12(日) 11:17:40.94 ID:JTVaMA3C0.net
ユニファイドだからVRAM相当分の容量が不要なのは分かるけど、あと何の分が節約されるの?

842 :名称未設定 :2021/12/12(日) 11:23:33.44 ID:YleFnY440.net
ユニファイドメモリは日本語にしたら共有メモリだよ。intelと一緒。違いはパッケージにインテグレートして高速で動かせて、コヒーレンシが保たれるらしいこと
コヒーレンシが維持されるのでコピーの必要性が低く効率が良いこと

843 :名称未設定 :2021/12/12(日) 11:39:35.69 ID:HL27vCYUr.net
>>832
販売ページのレビュー見ればわかると思うけど、
当たりハズレがあるから動作確認してから受取申請したほうがいいよ

844 :名称未設定 :2021/12/12(日) 11:59:09.05 ID:LzjmjqrF0.net
ゆうてもM1エアー安いから性能上がったらすぐ買い替えるわ

845 :名称未設定 :2021/12/12(日) 12:02:18.49 ID:0WSgtEsd01212.net
ユニファイドメモリの事ちゃんと理解してないヤツが多いんだな

「ユニファイドだから大丈夫」とか草不可避

846 :名称未設定 :2021/12/12(日) 12:07:31.75 ID:JTVaMA3C01212.net
インテルPCとかのオンボードグラフィックだと、VRAM相当で実効メインメモリが2GB程度少ないんですよとやられる
ユニファイドメモリだとそれが必要ないという程度の認識なのだが

847 :名称未設定 :2021/12/12(日) 12:09:10.36 ID:t8mqd2Pdd1212.net
パラレル使いながらabemaを見ると16GBでもメモリ不足になる

848 :名称未設定 :2021/12/12(日) 12:37:56.03 ID:TVLPwJye01212.net
>>846
VRAMどこへ消えたんだよwww
結局共有メモリであることに変わりはないよ

849 :名称未設定 :2021/12/12(日) 12:42:31.77 ID:JTVaMA3C01212.net
>>848
画面表示データをメインメモリからVRAM(に相当する領域)に移し替えずに直接アクセスさせてるのかと思ってたけど

850 :名称未設定 :2021/12/12(日) 12:47:13.78 ID:knpW9d6Qd1212.net
でもモバイルで動画編集できると楽ちんだな、素材撮ってそのまますぐどこででも編集できる
デスクトップだと素材持ち帰らないと編集できん

851 :名称未設定 :2021/12/12(日) 12:49:51.76 ID:YleFnY4401212.net
流石にその都度拾い集めて表示は無理でしょう。フロントサイドバッファは今まで通りでしょう。オフスクリーンメモリが効率的に使えそうですが。

852 :名称未設定 :2021/12/12(日) 12:56:32.31 ID:JTVaMA3C01212.net
じゃーむしろVRAM分のメインメモリが少ないオンボードグラフィックと同じじゃん!
梅整備品返品して16GBにしようかな、ボーナス次第で

853 :名称未設定 :2021/12/12(日) 13:06:07.15 ID:SccbLl5R01212.net
MBA本来用途なら8GBで足りると思っていだんだが、案外ハードなことやる人いるもんだな

854 :名称未設定 :2021/12/12(日) 13:10:29.30 ID:97vZLb6P01212.net
「ユニファイドだからコヒーレンシが保たれる」の意味がわからん

855 :名称未設定 :2021/12/12(日) 13:20:04.28 ID:ZmtZpoyB01212.net
おじさんですが極狭自室でMBAは動画視聴garage bandでお遊び作曲。食後の団欒の合間に調べ物とかに凄く助かってますバッテリーは持つし最高の遊び道具だと思ってるめっちゃ楽しい。

856 :名称未設定 :2021/12/12(日) 13:22:30.88 ID:4bUmP26+01212.net
個人的には8GBで買うやつの気持ちが分からんわ
自分で増設出来るなら全然良いけど基板直付けだからな
ストレージと違って後で欲しいと思っても増やせない

857 :名称未設定 :2021/12/12(日) 13:31:03.01 ID:FSaKW8sZ01212.net
おじさんだけど16GB/1TBにしちゃったよ
年収1000万円たから

858 :名称未設定 :2021/12/12(日) 13:44:38.88 ID:9yLChnADd1212.net
重い処理は母艦でやってvncで繋いでるから8GBで十分

859 :名称未設定 :2021/12/12(日) 13:59:37.25 ID:4bUmP26+01212.net
>>858
それ言い出したら全部シンクライアントで良いじゃん
ただairがメインかサブかで違うのは確かだな
一台で賄うならメモリ積むに越したことないし、サブなら自分で考えろでしかない

860 :名称未設定 :2021/12/12(日) 14:08:12.44 ID:JTVaMA3C01212.net
メインは配信やゲーミング含めて考えたらwindows機になるでしょ?

861 :名称未設定 :2021/12/12(日) 14:28:17.89 ID:wtBJRrZVa1212.net
メインってスペック高い方じゃなくて良く使う方じゃないの?
横にある5950X+RTX3090機とか全然電源入れてないで
リビングでさっと使えるairの方が利用頻度高いわ

862 :名称未設定 :2021/12/12(日) 14:36:12.30 ID:BcvPZ0tt01212.net
拙者7/8/256マン
SSDカツカツながらも拙者程度のDTMと動画編集なら満足にやってくれる最小構成に戦慄

863 :名称未設定 :2021/12/12(日) 14:57:45.87 ID:QUUGNtBsM1212.net
>>862
うちも同じ構成
ヘビーなことしないから必要、充分

864 :名称未設定 :2021/12/12(日) 15:05:50.49 ID:uViDhVTN01212.net
Airってブログの更新とかプログラム、ライトな動画編集とかが意図した使用目的やし8GBで十分。

865 :名称未設定 :2021/12/12(日) 15:31:03.01 ID:4EOm/ZY2M1212.net
Airでやるべき作業じゃないってわからない知恵遅れが多いんだな

866 :名称未設定 :2021/12/12(日) 15:50:39.61 ID:JTVaMA3C01212.net
スタバドヤだと、やはりM1Airは仰木だね
Mac で mac book の方が良いな

867 :名称未設定 :2021/12/12(日) 15:56:24.39 ID:knpW9d6Qd1212.net
16GBでも良かったがサブと割り切って一番安いのにした
お気楽に使えるのが良い

868 :名称未設定 :2021/12/12(日) 15:59:41.50 ID:wMVkRCav01212.net
でもさー
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/O2yTQoB.jpg

コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

869 :名称未設定 :2021/12/12(日) 16:00:42.78 ID:YleFnY4401212.net
>>854
だれもそんなことは書いてないけどね。ユニファイドメモリ自体はintelと同じでCPUとGPUがメインメモリを共有しているだけ。
違いはパッケージにインテグレートしたこととコヒーレンシを保つ仕組みがあるらしいという話。二つの話は独立した話。
メディアの書き方だとコピーの必要がないという表現になっている。intel等はDMAでCPUのキャッシャブル領域からGPUの領域へコピーしてから使わないとコヒーレンシが保てない
バススヌープしているのかラストレベルキャッシュあたりのタグで管理しているのかAppleは公開していないので解らない
地道にドライバでフラッシュしても良いが根本解決にはならないよね

870 :名称未設定 :2021/12/12(日) 16:57:28.69 ID:jfzK+Ybpr1212.net
>>869
メモリのことと文章の書き方を勉強した方がいい

871 :名称未設定 :2021/12/12(日) 17:20:35.87 ID:QUUGNtBsM1212.net
ワロス

872 :名称未設定 :2021/12/12(日) 17:29:34.44 ID:ekf4B2B1M1212.net
スキームがイニシアチブしてエビダンス

873 :名称未設定 :2021/12/12(日) 17:48:55.78 ID:FSaKW8sZ01212.net
イニシアティブはともかく
スキームやエビデンスは仕事で使う言葉でしょ

874 :名称未設定 :2021/12/12(日) 18:03:19.79 ID:Rb9T9/tj01212.net
>>833
同じソフトでもデータバスの幅が増えるとメモリーの使用量が増えるんだよ

875 :名称未設定 :2021/12/12(日) 18:21:18.26 ID:GEFXBvMj01212.net
>>856
何故ならWebブラウジングとか動画視聴とかレポート作成とかぐらいにしか使う予定がないから

876 :名称未設定 :2021/12/12(日) 18:26:35.83 ID:IaEPAHyF01212.net
8GBとか今時テキストベースのウェブブラウジングと通販ぐらいにしか使えねだろう

877 :名称未設定 :2021/12/12(日) 18:28:30.41 ID:JTVaMA3C01212.net
でも今のトレンドの配信とゲーミングならmac 自体が選択外だしなあ

878 :名称未設定 :2021/12/12(日) 18:34:11.92 ID:GEFXBvMj01212.net
>>876
全然余裕
Webゲームも余裕で遊べる

879 :名称未設定 :2021/12/12(日) 18:45:57.22 ID:VR4XzUWn01212.net
おすすめusbハブはありますか?

880 :名称未設定 :2021/12/12(日) 19:01:41.23 ID:FSaKW8sZ01212.net
4KモニターがUSBハブ代わり
USBキーボードとか繋いでるわ

881 :名称未設定 :2021/12/12(日) 19:29:10.08 ID:vVl4ZSoZ01212.net
学割か初売りどちらが安いかなー?

882 :名称未設定 :2021/12/12(日) 19:31:55.08 ID:geMpAsTL01212.net
16GBとかいったい何に使ってるんだと不思議でならん。4KモニタつないでXCodeとDocker
とChromeで目一杯タブ開いても8GBで余裕。まあ,これが俺にはこれが目盛りMAXの
使い方なんだけど。

883 :名称未設定 :2021/12/12(日) 19:37:32.77 ID:GEFXBvMj01212.net
8Gで意外と足りちゃうよね

884 :名称未設定 :2021/12/12(日) 19:42:03.11 ID:Lyi/8C4201212.net
少なくともネットしながらparallelsでOffice使うくらいだと8GBで余裕
まあSSDにスワップ生じてるのかも知れんけど

885 :名称未設定 :2021/12/12(日) 19:52:58.67 ID:FSaKW8sZ01212.net
でも予算に余裕あったら16GB買うでしょ?

886 :名称未設定 :2021/12/12(日) 19:59:49.95 ID:kUoES5Sb01212.net
近所のヤマダで先着10台22k値引やってたから吊るし梅ゲット
初売りまで待とうとしてたからラッキーだったわ

887 :名称未設定 :2021/12/12(日) 20:27:10.18 ID:GEFXBvMj01212.net
>>885
メモリ増設せずにAirPods買ったわ

888 :名称未設定 :2021/12/12(日) 20:31:23.25 ID:guhPead701212.net
お前の使い方では16GBで足りるのかもしれんが、なんでそれをひけらかし、
あげくの果てには他人に押しつけるのかがわからん。

889 :名称未設定 :2021/12/12(日) 20:49:51.86 ID:97vZLb6P01212.net
>>874
ポインタとint型の変数が4Byte→8Byteになるくらいだと思うけどソフト単体で見るとそんなに増えるの?

890 :名称未設定 :2021/12/12(日) 21:03:31.82 ID:Rb9T9/tj01212.net
>>889
int型で4G確保したデータが8Gになるぞ

891 :名称未設定 :2021/12/12(日) 21:12:34.48 ID:97vZLb6P01212.net
>>890
まぁ雑にメモリ確保してるソフトならそうなるよね

892 :名称未設定 :2021/12/12(日) 22:26:34.01 ID:Xkd3EhfP0.net
8GBだとSafariがメロリ足りないって言い続けててうるちゃい

893 :名称未設定 :2021/12/12(日) 22:38:20.88 ID:+BJ8IstS0.net
先日までメモリ8Gで十分と言われてたのに…。

894 :名称未設定 :2021/12/12(日) 22:39:50.44 ID:mTXJvvJ/d.net
safari 駄目だよな
即刻chromeにした

895 :名称未設定 :2021/12/12(日) 22:44:33.14 ID:YleFnY440.net
まぁAMDもCPUとGPUの深いレベルでの統合は考えてるよね

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/598132.html

896 :名称未設定 :2021/12/12(日) 23:13:07.19 ID:64pcoJ2U0.net
8GBで標準アプリが動かんわけないだろう
そんなことあったら集団訴訟だわ

根拠なく梅に文句ばかり付けてるやつは一体何者なんだ?

897 :名称未設定 :2021/12/13(月) 00:23:36.46 ID:sWuBltIw0.net
空きメモリの精神的余裕に価値を感じる人もいるからな
その逆で8GBでの効率的運用を気持ちよく感じる人もいる
人によりけり

898 :名称未設定 :2021/12/13(月) 00:28:57.58 ID:vg5PnPOY0.net
メモリ容量
10年前から同じこと言ってる
もう飽きた

899 :名称未設定 :2021/12/13(月) 00:30:39.62 ID:vg5PnPOY0.net
結局自分の選択を肯定したいだけ
個人個人違うって結論でいいだろ

900 :名称未設定 :2021/12/13(月) 00:37:45.58 ID:sWuBltIw0.net
>>898
MBAはエントリーモデルだからこの先も続くだろうね
5chだけでなくRedditでもずっと続いてる

901 :名称未設定 :2021/12/13(月) 00:50:02.16 ID:kXhB/RuTp.net
昔買ったメモリ2Gの11インチAirも当時でも少ない少ないと言われながらも結構使えたからな。その辺Macのメモリ管理は上手い。
ただ長く使うならメモリ16あった方が良いと思う。
最近のPCはCPU性能は持て余し気味だし、メモリさえあればライトユースならしばらくは使える。数年ごとに買い換えるなら8Gでも良いんじゃない?

902 :芸能界のうわさ ○○・・の事務所の人は皆ゲイですよ。 :2021/12/13(月) 00:54:50.91 ID:XVFysEhjr.net
>>799
やっぱりな・・・だーーかーーら 言ったのに、、、ににに

903 :名称未設定 :2021/12/13(月) 01:04:50.58 ID:IVupmZNs0.net
ゲームやるならM1iPadだし
動画編集ガチならM1proになる
M1Airはブロガーが梅を使い潰して元を取るモデルだろ
ファンレスだからDTMも向いてるのかな、知らんけど

904 :名称未設定 :2021/12/13(月) 02:07:51.97 ID:FYu4RMZr0.net
>>903
あくまでコストダウンモデルナだから、USBのノイズ多い。

905 :名称未設定 :2021/12/13(月) 09:06:41.29 ID:o80ug2nF0.net
2014のMacBookAirにはMontereyにアップグレートできないんですか?
ちからワザでも無理でしょうか?

906 :名称未設定 :2021/12/13(月) 09:08:29.62 ID:gmeL/I5E0.net
ちからワザなら出来るだろ
お前のちから次第

907 :名称未設定 :2021/12/13(月) 09:16:33.52 ID:bFuhDN7v0.net
>>905
ググればやり方いくらでも出てくるし、YouTubeに動画解説もある

908 :名称未設定 :2021/12/13(月) 09:22:52.46 ID:o80ug2nF0.net
ありがとう調べてみます。
Windows11では苦労してます。2013の自作機です。
ちからワザを使うのが怖くて実行してません。
まあ、最新のマシンがあるのでそちらでアップグレード。
Macも可能ならやってみたい。

909 :名称未設定 :2021/12/13(月) 09:34:15.81 ID:7vbkbD0mM.net
機械も頭も古い平成に取り残された哀れな奴

910 :名称未設定 :2021/12/13(月) 09:44:39.01 ID:wkxHo76dd.net
無理してwindows11にする必要無いじゃん。たいして機能変わるわけじゃないし、その後パッチ出さないかもよ!って脅されるのとどっちがいい?

911 :名称未設定 :2021/12/13(月) 09:46:23.95 ID:6psKYD510.net
まあデザインは今風になってる
使い勝手は知らんけど

912 :名称未設定 :2021/12/13(月) 09:52:57.88 ID:o80ug2nF0.net
>>909
古くて悪いね。
Appleは初代機で使ってましたw
その後はWindows3.1だったよ。

913 :名称未設定 :2021/12/13(月) 10:03:54.60 ID:sWuBltIw0.net
同世代だけど自分で検索して解決してるぞ

914 :名称未設定 :2021/12/13(月) 10:20:46.82 ID:2hcoZ7LHd.net
Appleは初代機で使ってました?
その同世代の人も現われる?

ここメッチャ年齢層高いやん

915 :名称未設定 :2021/12/13(月) 10:31:02.28 ID:sWuBltIw0.net
君もすぐに中高年の仲間入り
こんなところにいない方がいいよ

916 :名称未設定 :2021/12/13(月) 11:28:11.48 ID:/Ds+jkZzM.net
俺は30代半ばだけど他スレで若者扱いされたわ
5ch自体が養老院みたいになってる印象

917 :名称未設定 :2021/12/13(月) 11:48:51.77 ID:n1hH64nEr.net
>>916
若い人はSNS

俺ら年寄りはネットに匿名性を求めるからな
ネットでも1つの人格を持つとかゾッとしないね

918 :名称未設定 :2021/12/13(月) 11:55:01.15 ID:KxEN6bgP0.net
Apple I 手放してなければ大金持ちだね
オークションで超高額だった気がする

919 :名称未設定 :2021/12/13(月) 12:34:33.00 ID:bHp4ydmi0.net
専門板の高年齢化は進んでる印象

920 :名称未設定 :2021/12/13(月) 12:41:06.32 ID:gmeL/I5E0.net
平日の5ちゃんを支えてんのは退職した爺ぃどもだからな

921 :名称未設定 :2021/12/13(月) 12:44:19.63 ID:DqEkqh3w0.net
x86-64って規格の上でやってて
もうDDR6とかPCIe6規格とかやってるけど

NVME SSDをUSB3.0で使ってったのを3.1に切り替えます5.0Gでますとか言ってるようなもんだ
規格に囚われてる以上SoCに追いつけないよなどうするんだろうな

922 :名称未設定 :2021/12/13(月) 13:09:22.49 ID:i3CQbExR0.net
二十代で5ちゃんに入り浸ってる人は同世代の中で居場所が無いことの表れかと心配になる

923 :名称未設定 :2021/12/13(月) 13:13:19.79 ID:cwhOiqT30.net
Apple初代機の時代とWindows3.1では時代がかなり違うぞ

924 :名称未設定 :2021/12/13(月) 13:29:29.97 ID:vrdmhoGBM.net
>>922
現20歳の私のことかぁ

925 :名称未設定 :2021/12/13(月) 13:56:06.04 ID:sWuBltIw0.net
飲み会とかバーベキューとか、騙されたと思って若いうちに参加した方がいいよ
服は全身ユニクロにすれば間違いない。相手の見て話す。
髪の毛と爪も綺麗にね。

926 :名称未設定 :2021/12/13(月) 13:56:46.53 ID:sWuBltIw0.net
>>925
相手の目を見て話す
の間違い

927 :名称未設定 :2021/12/13(月) 14:26:49.62 ID:oLvB1dtT0.net
>>925
ハードル高いな

928 :名称未設定 :2021/12/13(月) 14:31:18.95 ID:AaZknL6vd.net
ユニクロが入らないッス

929 :名称未設定 :2021/12/13(月) 14:37:19.45 ID:oLvB1dtT0.net
人の目が見れない

930 :名称未設定 :2021/12/13(月) 15:11:10.10 ID:EfO5Py5yM.net
ユニクロ怖い

931 :芸能スクープ 枕でのし上がった女優○が大物アスリートと不倫疑惑 :2021/12/13(月) 15:26:25.42 ID:aOsJkmMxr.net
>>920
exactly ! !

932 :名称未設定 :2021/12/13(月) 15:27:22.72 ID:vrdmhoGBM.net
相手の目を見るのは余裕だけど酒呑まないしな
ジャケットとセーターはユニクロだよ
まぁ私ニートだし問題外かな

933 :名称未設定 :2021/12/13(月) 15:36:47.18 ID:DqEkqh3w0.net
外でてもヲタクとヤンキーの保守層ばっかだよ

ギター弾いたら不良て言われたてた昭和の時代から
クラスの隅っこにいたヲタクがギター弾き出したのが同族のひろめた”けいおん!”からだぞ
それくらい閉鎖的で排除で視野が狭い
Apple叩きなんて未だにしてくるし
あんなに世界的貢献してる中国人差別もすごいし

934 :名称未設定 :2021/12/13(月) 16:08:28.44 ID:sWuBltIw0.net
スレ違いだからMBAの話題に戻そう
すまんかった

935 :名称未設定 :2021/12/13(月) 16:10:33.66 ID:hhvcSbi7M.net
学生時代の後悔は訳もなく群れるんじゃなくて、家でやる事をやるべきだっただよ
だから他人の為に時間を使ったら駄目よ
それこそジョブズのスピーチを思い出せ

936 :名称未設定 :2021/12/13(月) 17:07:51.28 ID:o80ug2nF0.net
SNS特にLINEが超危険。一切触れません。
若い連中はよくLINEなんか使う。個人情報は韓国のサーバー蓄積されてる。
その関連者も一緒にねw

937 :名称未設定 :2021/12/13(月) 17:08:44.51 ID:o80ug2nF0.net
>>918
そうなのよ。誰も予測できなかった。ゴミになった。

938 :名称未設定 :2021/12/13(月) 17:14:13.05 ID:o80ug2nF0.net
>>923
もう忘れたけど、NECのPC8001でBasic時代だったかも。
実はそれ以前にTK80と言うキットがあった。
Appleはまだ自宅ガレージで手作り時代。その後のモデルが初代機だったかな。
Microsoftはインテルの8080と言うCPUでAppleはモトローラだった記憶がある。
ビルゲーツはまだハーバードの学生でしたよ。
もう記憶が薄れる昔話ですw

939 :名称未設定 :2021/12/13(月) 17:16:37.45 ID:o80ug2nF0.net
捨てずに残ってるのはMicrosoftのメンバーズカードだけ。
今は発行されてないけど、今見たら2000番台です。

940 :名称未設定 :2021/12/13(月) 17:19:19.70 ID:QOaJtHPdM.net
>>937
いや、そう言う人が多かったから現存数が減って価値が生まれたんだよ
誰もが高くなると思って保管してたら毎週美品が見つかって価値は無くなる

941 :名称未設定 :2021/12/13(月) 18:23:40.71 ID:VaeORxNuM.net
自分のメアドはme.com

942 :名称未設定 :2021/12/13(月) 19:05:45.55 ID:0nFYsyUId.net
>>938
Apple2のCPUはモステクノロジーの6502だ。元になったのはモトローラの6800だがな。

943 :名称未設定 :2021/12/13(月) 19:16:20.34 ID:ti8XTIFi0.net
自分のメアドは

M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/O2yTQoB.jpg

コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

944 :名称未設定 :2021/12/13(月) 20:01:32.23 ID:qgJghOGhp.net
おっ メアド自慢か

945 :名称未設定 :2021/12/13(月) 20:01:44.42 ID:BGVE4+qb0.net
>>943
すまん、これ何が面白いんだ?

946 :名称未設定 :2021/12/13(月) 20:15:17.27 ID:cwhOiqT30.net
8080とMicrosoftは関係ないと思うぞ
Apple2はロックウェルだかの6502、ファミコンも6502の亜流。大昔、学習系ソフト作ったわ。
最初のMacは68000系だっけ?

947 :名称未設定 :2021/12/13(月) 20:22:20.07 ID:7q0g8qbEM.net
>>945
土壁

948 :名称未設定 :2021/12/13(月) 20:22:43.62 ID:eoattOD1M.net
>>945
恥ずかしい書き込みとして、本人以外が晒し続けてるもんだと認識してるわ

本人が毎回書き込んでるんなら病気

949 :名称未設定 :2021/12/13(月) 20:28:08.35 ID:o80ug2nF0.net
>>946
ビルゲーツが8080を使ってBasicを開発したんです。
学生時代でした。それまではマシン語で入力してました。
ビルゲーツはそれで起業、中退してMicrosoft社を作った。
余計な話だけどインテルの8080の構想は日本人です。
電卓用にプログラムを変更できる仕様をインテルに頼みました。
秋葉原は家電一色でしたが、
旧ラジオ会館内にそれを使ったボードコンピュータのショップが登場しました。
うーん、年寄りには懐かしいw、今は昔話でした。おしまい。

950 :名称未設定 :2021/12/13(月) 20:33:03.49 ID:0nFYsyUId.net
ビル・ゲイツがやったのはすでに存在していたBASIC言語をインタープリタ型として実装したことです。言語開発はしてないですよ。

951 :名称未設定 :2021/12/13(月) 20:35:57.41 ID:S08AgcDY0.net
>>941

オレのMac IDはmac.comだ。

952 :名称未設定 :2021/12/13(月) 20:36:09.76 ID:XfVN5NGDM.net
当時真の意味でのパーソナルといえば価格的に
マシン語 べーしっ君 MSX-DOS

953 :名称未設定 :2021/12/13(月) 21:00:29.86 ID:fEK0/HC+0.net
>>949
>電卓用にプログラムを変更できる仕様をインテルに頼みました。

それって4004の話?
スレチの認識すら出来ない惚け老人は黙ってた方がええで

954 :名称未設定 :2021/12/13(月) 21:45:51.34 ID:/Ss7fa+qM.net
>>858
実際のところVNCってどうなの?
プログラムとか数値計算とかならいいんだけど、特にグラフィック用途だと微妙な遅延とか気にならない?

955 :名称未設定 :2021/12/13(月) 22:00:04.76 ID:QXsypz6Np.net
二年前に Pro買ってキーボードが合わなすぎて速攻で打ったんだけど今のAirは問題ないですか?

956 :名称未設定 :2021/12/13(月) 22:04:29.89 ID:WRWvTxBJM.net
>>955
俺もあのペタペタ(何故かキーボードの感覚が広く感じる)とタッチバーが気に食わなかったが今のM1 Airなら全然気にならない

957 :名称未設定 :2021/12/13(月) 22:16:04.66 ID:sWA1M+No0.net
>>955
次はもう少しまともな日本語が書けるキーボードだといいね

958 :名称未設定 :2021/12/14(火) 00:17:21.16 ID:5+bEK1fra.net
初めてMacBook買ったんだけど
なんかWindowsと違って戸惑い中
いじってりゃわかるのかな
スペースグレーの本体かなりかっこいい
でも重いね

959 :名称未設定 :2021/12/14(火) 01:31:07.22 ID:I+uOg2AjF.net
Windowsでも16gか8g買ってメモリ増設して16g以上にするのが普通だぞ、、、

960 :風俗嬢へ愛を込めたポッキー送るも無事ゴミ箱に Byラヴット速報 :2021/12/14(火) 02:02:36.68 ID:OeX1RZB1r.net
ただ  裏蓋のネジ外して 交換・・で終わればだれも苦労しないだろ、、、ろろろ

961 :名称未設定 :2021/12/14(火) 02:16:07.81 ID:ZheVhEhZ0.net
>>958
そりゃ、Windowsしか使ったことない人が、
Macにいきなり慣れるなんて人はほとんどいないよ
3か月くらいでしっくりくるようになる人もいれば、
1年使ってもしっくり来ない人もいる
個人的には3か月頑張って使ってもしっくり来ないなら、
使うの諦めた方が良いと思う
合う合わないはどうしてもあるから

962 :名称未設定 :2021/12/14(火) 03:05:17.97 ID:EZe7mQ3K0.net
直観的な操作ってのは嘘だからな
初めて触った時に色でボタンの種類わかるかボケ!ってなったのをいまだに覚えてる

963 :名称未設定 :2021/12/14(火) 03:57:07.38 ID:NT3U524Ap.net
>>962
ボタンの色?Mac?

964 :名称未設定 :2021/12/14(火) 06:56:57.88 ID:JtzX8otj0.net
最初 Finder 使いづれぇぇぇって思ったけど
最近 XP 以来久々に Windows 使ったらエクスプローラーがかなり使いづらくなってたから
どっちも使いづらい

965 :名称未設定 :2021/12/14(火) 07:01:39.80 ID:e6TJmGsW0.net
Snow Leopardの頃に初めてMac使ったけど、
当時のWindows7と比べて10年は先を行ってると思ったわ
今思えばあの辺がMacの最盛期だったのかな

966 :名称未設定 :2021/12/14(火) 07:09:43.11 ID:HjESVQqed.net
じじぃ供の自慢話だらけ

967 :名称未設定 :2021/12/14(火) 07:28:09.80 ID:8fvLnKz30.net
>>953
そうでしたか、当時からの思い込みですが、CPUの原点ですよ。
着眼は日本人と言うのは間違いない事実です。

968 :名称未設定 :2021/12/14(火) 07:34:51.52 ID:8fvLnKz30.net
>>950
それも当時からの認識が違ってましたねw
インタープリタ型にした点はやはり凄いと思います。
その後MS-DOSでずいぶんはまってました。
現在は当時の知識が邪魔で今でもMS-DOSで考えてしまう。
スレ違ごめん。ここはAppleのスレでした。
しかし、今もMacについてはわからないことだらけです。
どうしてもWindows的に考えてしまう。

969 :名称未設定 :2021/12/14(火) 07:49:33.82 ID:J/Hfdakg0.net
Z80出てこねーな

970 :名称未設定 :2021/12/14(火) 07:54:35.87 ID:ccyORGc6d.net
>>954
実際遅いよw 4Kだと特にもたつく。1280×800くらいならなんとか。回線にかなり依存する。

971 :名称未設定 :2021/12/14(火) 08:56:28.84 ID:J/Hfdakg0.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1612669402/129

129 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2021/12/13(月) 13:24:39.78 ID:wmEpHV8S0
SDカードスロット付けろ!
理由:俺が使うから
ノッチ要らない!
理由:俺が使わないから


137 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2021/12/14(火) 08:54:06.76 ID:J/Hfdakg0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |  ノッチ要らない!
     |        |        |   |  理由:俺が使わないから
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ | .≡.【ノッチ】
     |        |/ ⊃  ノ |   |    
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  

972 :名称未設定 :2021/12/14(火) 10:12:15.59 ID:FkLnYIPSr.net
MAC整備済製品狙ってるが、MacBookAirの16g.512gbがなかなか出てこない。
初売りとかでも安くなるものなの?

973 :名称未設定 :2021/12/14(火) 10:56:07.22 ID:IiyvOyA0p.net
>>972
先々週の金曜に16G512GBスペースグレイでてたから買ったよ。
更新狙ってけばポツポツ出てる。

974 :名称未設定 :2021/12/14(火) 11:22:36.63 ID:m4OViWrQM.net
整備済はUSキーがない

975 :名称未設定 :2021/12/14(火) 11:28:20.69 ID:m4g8Gj6NM.net
あっても中古は要らない

976 :名称未設定 :2021/12/14(火) 11:30:38.98 ID:xGOCXcEf0.net
>>973
何円だった?

977 :名称未設定 :2021/12/14(火) 11:37:07.95 ID:rLStfqh60.net
今から整備済み買うぐらいなら正月待てよ

978 :名称未設定 :2021/12/14(火) 12:10:12.74 ID:2RhNv8Te0.net
ここまで待ったら1kg以下のM2 MacBook待つわ

979 :名称未設定 :2021/12/14(火) 12:20:22.85 ID:J/Hfdakg0.net
>>978
1002gらしいぞ

980 :名称未設定 :2021/12/14(火) 13:10:01.32 ID:2fcubDHC0.net
質問です。
macbookでwindows動かしたいです。

981 :名称未設定:2021/12/14(火) 13:27:34.20 ID:h+VVKlMRF
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。
ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。

982 :名称未設定 :2021/12/14(火) 13:15:50.73 ID:2nmri15E0.net
そうですか。

983 :名称未設定 :2021/12/14(火) 13:30:16.83 ID:l6Z8kcdhM.net
>>980
できるといいね!

984 :名称未設定 :2021/12/14(火) 13:46:15.72 ID:dfttotkJ0.net
わずか3mmの幅のフレームに収められるカメラもあるのにノッチはいらんでしょっ

985 :もう、本当に しけたたけし か・・新・情報7days 降板へ By Yahoo :2021/12/14(火) 15:06:26.94 ID:33OgRiOZr.net
わしは 16GB 1TB  ねらってる・・・

986 :名称未設定 :2021/12/14(火) 15:12:48.91 ID:BUqr9O0j0.net
M2 MacBookは軽くならないからAirを外すんでしょ
M2はGPU性能2倍になる代わりにM1 Proと同じくらい発熱するからファン付きに回帰するかもしれんよ

987 :名称未設定 :2021/12/14(火) 16:02:45.51 ID:sdGiue+bM.net
>>980
質問になってないぞ

988 :名称未設定 :2021/12/14(火) 16:29:27.67 ID:4f/QdHh1M.net
今整備品を狙うなら吊るしの梅か16GB/1Tだな
先週ぐらいまではちょいちょい出てたけどね
流石にそろそろ弾切れかしらね

989 :金町のユッキーナ ひろゆきから うそ泣き判定・・By 女性自身 :2021/12/14(火) 16:31:03.60 ID:33OgRiOZr.net
2歳児・・だな、、、

990 :名称未設定 :2021/12/14(火) 16:35:43.69 ID:zkL+QsXVd.net
そもそもM2 MacBookはカラバリで白キーボードがおっさんにはキツイ
昔の貝殻iBook思い出す
あの頃はわいも若かった

991 :名称未設定 :2021/12/14(火) 17:32:45.23 ID:BUqr9O0j0.net
そんなおっさんのためにiMacにもグレーモデルあるよ

992 :名称未設定 :2021/12/14(火) 18:11:55.05 ID:J/Hfdakg0.net
質問です。
PC/AT互換機でmacOS Monterey動かしたいです。

993 :金町のユッキーナ ひろゆきから うそ泣き判定・・By 女性自身 :2021/12/14(火) 18:19:09.27 ID:33OgRiOZr.net
わしの EeePC Shell はまだ 生きている・・・

994 :名称未設定 :2021/12/14(火) 18:40:58.59 ID:J/Hfdakg0.net
○%性能の向上したatomの謳い文句に何度騙されたことやら・・・
末期症状でセレロンが高速CPUに思えてくる・・・が、やはり!

995 :名称未設定 :2021/12/14(火) 18:46:47.32 ID:BKlU7sn40.net
初売りでギフトカード貰っても
使い道ないしな…

996 :名称未設定 :2021/12/14(火) 19:09:27.66 ID:zkL+QsXVd.net
今、整備品てんこ盛りで草
512GB16GBも1TB16GBもある

997 :名称未設定 :2021/12/14(火) 19:10:38.65 ID:zkL+QsXVd.net
USキーだったらわいが速攻ポチってたわ

998 :名称未設定 :2021/12/14(火) 19:13:20.20 ID:Ejkv1zKK0.net
US配列ってそこまで拘りポイントか?
どうせ会社ではJIS配列だろ

999 :名称未設定 :2021/12/14(火) 19:27:48.75 ID:rLStfqh60.net
US欲しかったら尚更正月待ちやな

1000 :名称未設定 :2021/12/14(火) 19:28:32.99 ID:QFgFWqTK0.net
1TB16GB全色あるじゃん
欲しいやつチャンスやで

1001 :名称未設定 :2021/12/14(火) 19:48:51.07 ID:zkL+QsXVd.net
1TB16GB完売
やっぱ早いな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200