2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【酒屋の息子】MacのCPUがARMに Part36【隔離施設】

1 :名称未設定 :2021/11/06(土) 04:22:50.52 ID:CTU1uN6F0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

新スレ立ての際は、本文の先頭に上記コマンドが3行になるようにコピペしてから投稿してください。
(スレ立て時に1行消費されます。)

次スレは>>980が建てて下さい。

このスレは10年以上もApple関連スレを粘着し続けている荒らし、通称「酒屋の息子」を隔離する目的で運用されています。
真面目な議論をしたい方は、各個別機種スレにてお願いします。

前スレ
【酒屋の息子】MacのCPUがARMに Part35【隔離施設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1634130489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 :2021/11/06(土) 04:24:22.44 ID:CTU1uN6F0.net
酒屋の息子のワンパターン芸w
いつもの(*+笑)が出ちゃってるコイツ(ワッチョイ**fa-****)は酒屋の息子

96 名前:名称未設定 (ワッチョイ 59fa-dGLa)[sage] 投稿日:2021/09/12(日) 14:29:21.03 ID:Gg4fCdIV0
ああ、また発作か
酒屋の息子なんていないのに(苦笑) ←酒屋が癖で書いてしまう(○笑)シリーズ登場!この時点で酒屋が確定

297 名前:名称未設定 (ワッチョイ a5fa-dGLa)[sage] 投稿日:2021/09/16(木) 14:18:46.82 ID:cjhnbv9+0
また発作かな?酒屋なんていないぞ
幻見えてるぞ

471 名前:名称未設定 (ワッチョイ f7fa-qDHA)[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 23:15:02.12 ID:6uGE8j6d0
>>469
まだ酒屋がこのスレに居るなんて
妄想を続けてたのかい?
一生それやるよね

3 :名称未設定 :2021/11/06(土) 04:28:05.83 ID:CTU1uN6F0.net
他にもf4-酒屋がいます(※ワッチョイ**fa-****と**f4-****は同一人物です)

586 名前:名称未設定 (ワッチョイ 77f4-+6c1)[sage] 投稿日:2021/09/23(木) 17:34:52.77 ID:a9E6vXXF0
>>584
いくら性能が良くてもmacOSじゃね。ってのが世間の総意ですね。

684 名前:名称未設定 (ニククエ d3f4-6dw0)[sage] 投稿日:2021/09/29(水) 22:10:48.84 ID:7oez3aGl0NIKU
>>683
macOSなのが唯一の欠点で、どうしようもない。

4 :名称未設定 :2021/11/06(土) 04:47:42.17 ID:CTU1uN6F0.net
その他、酒屋の息子ワッチョイリスト
b1- :Macユーザは子供部屋おじさん!コピペマルチポストしてる酒屋ワッチョイ (運営からBAN済み)
fa- :酒屋の息子なんていないのに、を連呼する時に使う酒屋ワッチョイ
f4- :macOSがゴミ!を連呼する酒屋ワッチョイ

5 :名称未設定 :2021/11/09(火) 11:29:19.37 ID:eHH4JNnC0.net
https://iphone-mania.jp/news-418271/
Twitter、アプリ開発チームに新型MacBook Proの最上位モデルを導入

Linusが、ECCの無いマシンで開発なんか出来ないって言ってたから、DDR5のM1 Maxは、ピッタリだろうねえ。
だけどTwitter社の製品開発で、別にGPU特盛りの必要あったのかな?

6 :名称未設定 :2021/11/09(火) 11:42:51.48 ID:ujiEtVnu0.net
>>5
トリプルモニタで作業できるのはM1 Pro/M1 Maxからだから、そっちが理由じゃないかな
エンジニアはモニタの枚数を増やせば増やすほど作業効率があがる

7 :名称未設定 :2021/11/09(火) 12:11:37.34 ID:EcToou1Ja.net
>>5
DDR5じゃないぞ

8 :名称未設定 :2021/11/09(火) 12:26:43.92 ID:rDWjkMJ60.net
M1 ProおよびM1 MaxはLPDDR5-6400だよ

9 :名称未設定 :2021/11/09(火) 12:46:41.10 ID:LBhZnIIe0.net
M1 max メモリー搭載量(32GB vs 64GB)のストレステスト
https://youtu.be/vnIZTdpFFWc

結論として、32GBで十分
64GBに金かけるより、他のオプションを検討した方が良さそう

10 :名称未設定 :2021/11/09(火) 13:00:56.04 ID:KgvvFwxRa.net
976 名称未設定 (ワイーワ2W FF1a-L3US)[sage] 2021/11/08(月) 12:47:44.31 ID:tkCvxw8pF

mini LED 120Hzディスプレイと
iPhone/iPad/AirPodsとの連携機能を目当てに
MBP14 CPU10コア /メモリ16GB買ったけど。

ブラウジング、ファイル操作、メモ操作、設定画面の遷移、動画再生
TwitterやEvernoteの起動や動作、メモ操作、VMでのWin10動作
SurfaceLatpop4(i5)メモリ8GB&Win11と
(同じ通信環境で)比べて何やるにも動作レスポンスが
速くないどころか、むしろ遅いんだが・・・

マカーはこんな遅いものを
「速い!」「高性能!」「スゴい!」と騒いでるの?

MacOSが糞でゴミなの?
Appleシリコンが糞でゴミなの?
MacOSとAppleシリコンの両方とも糞でゴミなの?

11 :名称未設定 :2021/11/09(火) 13:04:08.25 ID:LBhZnIIe0.net
>>10
お前がゴミなの

12 :名称未設定 :2021/11/09(火) 13:06:35.27 ID:qhc1UDCk0.net
>>10
VMうんぬん言ってるところとか含めて嘘っぽいw

13 :名称未設定 :2021/11/09(火) 13:08:23.25 ID:T+VrarnRa.net
低脳マカーは5chとGeekbenchとエロ動画視聴しかやることがないからな(笑)

Geekbench(笑)のスコアを見て
一喜一憂するだけのチンパンジーなんだから

現行品WindowsPCに対する実用速度の遅さなんか
知らないしどうでもいいんだよ(笑)

14 :名称未設定 :2021/11/09(火) 13:27:07.71 ID:ICwEUMjSa.net
>>8
LPDDR5はDDR4系統でDDR5ではない

15 :名称未設定 :2021/11/09(火) 13:28:33.37 ID:ICwEUMjSa.net
>>10
うんちSurfaceと比べて遅いは絶対あり得ないからこいつは間違いなく両方持ってない

16 :名称未設定 :2021/11/09(火) 13:31:50.27 ID:6vgyrSHna.net
>>15,12
都合の悪い、認め難い”事実”は全であり得ない!嘘だ!(失笑)

17 :名称未設定 :2021/11/09(火) 13:33:13.07 ID:ujiEtVnu0.net
酒屋の息子大好きワード「ゴミ」とコンビニWiFi確定のワイーワが入ってる
100%自演確定演出

18 :名称未設定 :2021/11/09(火) 13:33:25.28 ID:Fl8ePMuBa.net
うんちSurfaceよりも実動作速度が遅く劣る

うんちゃ以下の無価値なゴミMac(笑)

19 :名称未設定 :2021/11/09(火) 13:35:03.06 ID:ujiEtVnu0.net
訂正
ワイーワ2 → wi2 300 (ワイヤ・アンド・ワイヤレス), at_STARBUCKS_Wi2

20 :名称未設定 :2021/11/09(火) 13:39:38.58 ID:hJtHqtDla.net
>>18
Premireの速度も改善されてビルド速度なんて全く追いつけなくて
もはや「体感」でしか語れなくなってるの本当かわいそう

21 :名称未設定 :2021/11/09(火) 14:08:33.91 ID:eHH4JNnC0.net
https://japanese.engadget.com/twitter-uber-tech-full-m1-max-mac-040001913.html

Uberとかも。自分でbuildするような職種では、圧倒的だもんなあ。
M1 Maxに勝つには、クソでかい1000W越えのWS持ってこないと勝てないし。

22 :名称未設定 :2021/11/09(火) 14:50:09.70 ID:WZjn48T5a.net
>>20
でも、ビルドもエンコードもしない
Mac使ってやることが5chとGeekbenchとエロ動画視聴しかない
生産性が無いウンコ製造機のお前らには無関係な話じゃん(笑)

23 :名称未設定 :2021/11/09(火) 15:03:06.32 ID:LBhZnIIe0.net
酒屋ってロボットの自動投稿なんじゃ・・

24 :名称未設定 :2021/11/09(火) 15:09:57.85 ID:ujiEtVnu0.net
10年前からまったく成長してない酒屋 ( 失 笑 )

16 名前:名称未設定 (アウアウウー Sacd-fCzb)[sage] 投稿日:2021/11/09(火) 13:31:50.27 ID:6vgyrSHna
>>15,12
都合の悪い、認め難い”事実”は全であり得ない!嘘だ! →→→(失笑)←←←

とうとう新型MacBookPro発売!!
http://hissi.org/read.php/mac/20110304/emJQRTNrT3gw.html
333 :名称未設定[]:2011/03/04(金) 20:03:50.15 ID:zbPE3kOx0
信者というか、ただのバカだと思うよ。こんな間抜けな文章しか
書けない低能のどこにクリエイティビティがあるのかと  →→→(失笑)←←← 

25 :名称未設定 :2021/11/09(火) 15:14:14.27 ID:ujiEtVnu0.net
今どき(笑)や(失笑)なんて昭和センス丸出しの文章書いてるのはお前だけだぞ酒屋
自演するなら酒屋臭を消してから書き込んでくれよ

具体的にひとつひとつ指摘してやるからこのルールに従ってレスを作って一般人に紛れ込め
秒で自演だと分かるレスばかりするな
少しは難易度あげてくれ

■秒で酒屋だと判別されてしまう使ってはいけない単語
(笑)
(失笑)
頭悪すぎだろコイツ
低脳
ゴミ
マカー
負け犬
発狂
哀れ

26 :名称未設定 :2021/11/09(火) 15:18:22.47 ID:2ed9gbg7a.net
macOSがゴミだからブラウジングやエンタメ、事務作業などはもっさりのゴミ

リアルタイム性や応答性を求められない
エンコードやビルドのようなバッチ処理でしか
SoCの高速性は活かせない

そのようなバッチ処理を高速に行う必要があるなら
スタンドアローンのPC等ではなく
クラウドのコンピュートリソースを活用した方がはるかに速くて合理的


こういうことだな(笑)

27 :名称未設定 :2021/11/09(火) 15:35:36.13 ID:LBhZnIIe0.net
酒屋には血が通っていないロボット

28 :名称未設定 :2021/11/09(火) 16:54:57.62 ID:qhc1UDCk0.net
酒屋の息子って何気に自己顕示欲強いよね
構ってちゃん要素満載だもんw
もうコテハンでやれば良いのに
YouTubeチャンネルも開設してほしいわ

29 :名称未設定 :2021/11/09(火) 17:19:51.19 ID:ZQ1oaIrH0.net
>>28
>YouTubeチャンネル
Aldarlakeはカミマシンこうりん とか、絶叫youtubeやれば,結構話題になりそう。

30 :名称未設定 :2021/11/09(火) 17:26:15.17 ID:ummeYGoU0.net
>>27
脳がない(似た機能の神経が太くなった部分はある)だけで
ちゃんと血液と同等の役目を果たす粘液状の透明な液体が通っている。

非礼を詫びろ

31 :名称未設定 :2021/11/09(火) 17:46:05.46 ID:ujiEtVnu0.net
酒屋の息子は昔Youtubeチャンネルを持ってたよ
登録者数は100人未満
DellのLatitude 10のレビュー等をしてた
蛍光灯と撮影カメラを同期しないものだから、常にチラチラ点滅してる非常にクオリティが低い動画だった
居住地特定に繋がる動画もアップロードされていて
それに気付いたスレ民がスレ内で指摘したら秒でYoutubeチャンネル削除して逃亡してた
(この時点でYoutubeチャンネル開設者が酒屋の息子である事が確定)

32 :名称未設定 :2021/11/09(火) 17:59:06.20 ID:Ifx6rz9o0.net
ゴミMacが無価値で
iPhoneに強く依存した事業のせいで
Appleの成長が完全に鈍化して

4-5ヶ月後にはGoogleにも抜かれそうだな(笑)
 https://i.imgur.com/RMKLZW3.jpg

33 :名称未設定 :2021/11/09(火) 18:01:20.80 ID:ujiEtVnu0.net
ゴミ
(笑)
無価値

この3単語で酒屋だと秒で分かってしまったわ
次からはこの単語使わないようにしてくれよ、酒屋の息子よ

34 :名称未設定 :2021/11/09(火) 18:39:08.72 ID:VIWzv/DEa.net
M1が羨ましくて仕方ないんだろな
M1版のWindowsが出たらインストールしてみたいけどな

35 :名称未設定 :2021/11/09(火) 18:41:19.93 ID:ummeYGoU0.net
落ちてたら嬉々として拾って帰るくせにw

36 :名称未設定 :2021/11/09(火) 20:10:09.34 ID:k3RQ+s560.net
>>34
AppleがMSの要求する条件を満たせばWindowsのOEMお願いできるんだけどね。

37 :名称未設定 :2021/11/09(火) 22:15:07.83 ID:QmvSKSWK0.net
例の酒屋がいると思ってるニートたち

c0- 72レス
85- 48レス
36- 41レス
bc- 28レス

38 :名称未設定 :2021/11/09(火) 22:17:29.63 ID:QmvSKSWK0.net
これすげーなw

2 名前:名称未設定 (ワッチョイ dec0-H2rd)[sage] 投稿日:2021/11/06(土) 04:24:22.44 ID:CTU1uN6F0 [2/4]
酒屋の息子のワンパターン芸w

3 名前:名称未設定 (ワッチョイ dec0-H2rd)[sage] 投稿日:2021/11/06(土) 04:28:05.83 ID:CTU1uN6F0 [3/4]
他にもf4-酒屋がいます(※ワッチョイ**fa-****と**f4-****は同一人物です)

4 名前:名称未設定 (ワッチョイ dec0-H2rd)[sage] 投稿日:2021/11/06(土) 04:47:42.17 ID:CTU1uN6F0 [4/4]
その他、酒屋の息子ワッチョイリスト

4 名前:名称未設定 (ワッチョイ dec0-H2rd)[sage] 投稿日:2021/11/06(土) 04:47:42.17 ID:CTU1uN6F0 [4/4]
その他、酒屋の息子ワッチョイリスト

17 名前:名称未設定 (ワッチョイ dec0-H2rd)[sage] 投稿日:2021/11/09(火) 13:33:13.07 ID:ujiEtVnu0 [2/7]
酒屋の息子大好きワード「ゴミ」とコンビニWiFi確定のワイーワが入ってる

19 名前:名称未設定 (ワッチョイ dec0-H2rd)[sage] 投稿日:2021/11/09(火) 13:35:03.06 ID:ujiEtVnu0 [3/7]
訂正

24 名前:名称未設定 (ワッチョイ dec0-H2rd)[sage] 投稿日:2021/11/09(火) 15:09:57.85 ID:ujiEtVnu0 [4/7]
10年前からまったく成長してない酒屋 ( 失 笑 )

25 名前:名称未設定 (ワッチョイ dec0-H2rd)[sage] 投稿日:2021/11/09(火) 15:14:14.27 ID:ujiEtVnu0 [5/7]
今どき(笑)や(失笑)なんて昭和センス丸出しの文章書いてるのはお前だけだぞ酒屋

31 名前:名称未設定 (ワッチョイ dec0-H2rd)[sage] 投稿日:2021/11/09(火) 17:46:05.46 ID:ujiEtVnu0 [6/7]
酒屋の息子は昔Youtubeチャンネルを持ってたよ

39 :名称未設定 :2021/11/10(水) 03:26:46.85 ID:rovc7ss70.net
dgv.Rows[rowIndex].DefaultCellStyle

40 :名称未設定 :2021/11/10(水) 04:12:52.67 ID:7l390JsU0.net
>>37
酒屋の為のスレだからしゃーないw。
しかし、酒屋はホントクリエイターにコンプ強いな。

41 :名称未設定 :2021/11/10(水) 04:40:20.23 ID:23DazyR30.net
なぜか酒屋を擁護するfa-さん
酒屋が大好きな(笑)系を使ってしまう
呉服屋の息子とか痛いコテハンつけて自演をしていた過去も?
酒屋って必死に「酒屋はいない」連呼してて可愛いよな

http://hissi.org/read.php/mac/20200509/aVRDL3hVOWcw.html

プロ・クリエーター・開発者のMac離れ その6
590 :名称未設定 (ワッチョイ 8ffa-YoKk)[]:2020/05/09(土) 20:11:40.21 ID:iTC/xU9g0
レスバ!レスバ!レスバ!(大爆笑)

42 :名称未設定 :2021/11/10(水) 04:44:26.85 ID:23DazyR30.net
(笑)を使うことがどうしてもやめられない酒屋の息子の例です

http://hissi.org/read.php/mac/20200511/d0tPd0RadGMw.html

640呉服屋の息子 (ワッチョイ eafa-YoKk)2020/05/11(月) 00:35:55.64ID:wKOwDZtc0
まだレスバ(笑)やってるのかw
レスバだ。レスバに勝つぞ!とか言ってんのかなw

43 :名称未設定 :2021/11/10(水) 04:49:13.75 ID:23DazyR30.net
こんな事を書いてる奴が「俺は酒屋の息子じゃない」連呼してても滑稽なだけだな

1名称未設定 (初段) (ワッチョイW 26fa-hvMa)2020/04/02(木) 14:23:48.55ID:e2zs6gMh0
↑スレ立て時は一番上に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」をコピペして立てて下さい(荒らし対策の為コテハン表示)

毎日にように現れるやつが荒らしです。いもしない相手と戦ってるやつが荒らしです。
関係ない話ばかりをしてるやつが荒らしです。荒らしは放置しましょう

クリエイターのMac離れ プロは何の躊躇も未練もなく変えていく
https://www.bouquet-reel.com/blog/8814.html

でも、ちょっと待てよ、最近よくYoutubeなんかで見る動画クリエイターの人ってMac使ってないよな?

そう、「クリエイターのMac離れ」って数年前から始まっています。特に動画は。

いや、以前は確かに動画編集といえばMacのFinal Cutで!が定番で、その環境以外だったら
勉強すらできない状況だったのですが、時代は変わり今はWindows機をBTOしながら
進化させていくのが、コスパと性能においてベストな選択になっています。プロってそういうこと。
良いものは良い、何の躊躇も未練もなく変えていく。
そう、最近もAMDの最新CPU「Ryzen」のコスパがすごいと話題になっていました。

44 :名称未設定 :2021/11/10(水) 05:01:52.76 ID:23DazyR30.net
昔「プロ・クリエーター・開発者のMac離れ」というスレを建てまくっていたfa-さん

この一行だけで答え合わせが出来る

45 :名称未設定 :2021/11/10(水) 07:26:15.12 ID:BR+WmogMa.net
まーたWindowsの稼働台数がMacと開いてしまう

https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/business/surface-laptop-se

46 :名称未設定 :2021/11/10(水) 07:30:44.19 ID:5TanvE+la.net
>>44
実際クリエーターのMac離れはあったけど、Apple siliconでまた流れが変わるかもな
Intelアーキテクチャはオワコンっぽいし

47 :名称未設定 :2021/11/10(水) 08:10:05.84 ID:nfDdRj740.net
Chromebook」の出荷伸びが減速、「MacBook」好調--2021年Q3ノートPC市場
ttps://japan.cnet.com/article/35179110/

48 :名称未設定 :2021/11/10(水) 08:29:57.66 ID:x+5dQi4v0.net
10万ちょっとで高性能なクロームブック≒MBAを買ったと思うことにした

49 :名称未設定 :2021/11/10(水) 08:36:22.43 ID:BR+WmogMa.net
>>47
元々の母数が少ないゴミなのに
Totalの8%と大差ないショボい成長率で草

50 :名称未設定 :2021/11/10(水) 08:37:50.85 ID:BR+WmogMa.net
ゴミMacの10%と
それ以外(Win+Chromebook)の8%じゃ
台数も意味もまるで違うからな

51 :名称未設定 :2021/11/10(水) 08:41:52.14 ID:BR+WmogMa.net
つーか、相変わらず販売シェア1桁台のゴミであることが露呈してるだけで草

52 :名称未設定 :2021/11/10(水) 09:47:05.17 ID:BR+WmogMa.net
https://www.microsoft.com/en-us/education/devices

53 :名称未設定 :2021/11/10(水) 09:56:11.82 ID:x+5dQi4v0.net
ブガッティのシェアならゴミ以下だな
俺はそのゴミ以下すら買えないがw
>>51みたいな超金持ちさんの感覚が理解できない

54 :名称未設定 :2021/11/10(水) 10:48:27.26 ID:BR+WmogMa.net
全体の8%増に対して、たった10%増(笑)

シェア1桁で母数が少ないゴミなのに(笑)

55 :名称未設定 :2021/11/10(水) 11:02:07.66 ID:x+5dQi4v0.net
絶好調のChromeBook売っている会社の株価は爆上がりだろうな
羨ましい話だw

56 :名称未設定 :2021/11/10(水) 12:20:39.21 ID:2gKHrsj6M.net
シェアの話が大好きだよね、酒屋の息子は
車とかゲームとかもすべてをシェアでハァハァしてそうw

57 :名称未設定 :2021/11/10(水) 12:25:41.86 ID:BR+WmogMa.net
ただでさえiPhoneに比べて糞以下の割合しかないゴミMacなのに
 https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2107/28/l_koya_610073422a391.jpg

2021年7-9月期のiPhoneの売上げは前年同期比47%増なのに
ゴミMacは2%増www
無価値で不人気なゴミARM Mac足を引っ張りすぎwww

Macの中でも廉価で販売割合が高い
全MBA/MBP13梅竹/mini竹梅/24インチiMacを
全てM1 Macに移行したにも関わらずこの結果www

Mac人気が高い日本でも依然としてシェア1桁台のゴミwww
https://image.itmedia.co.jp/l/im/kn/articles/2109/07/l_to1719_share_MASK.jpg


> Windows 10の世界の稼働台数は13億台と1年間だけで3億台も一気に伸ばしており

→Macの年間出荷台数は1550万程度

wwww

58 :名称未設定 :2021/11/10(水) 13:08:39.51 ID:0PMTjmrR0.net
シェアは大事だよ
Appleがシェア取らないと一部のChromebookやSurface Laptop SEみたいな電子ゴミで世界が埋まってしまう

59 :名称未設定 :2021/11/10(水) 13:22:22.57 ID:dreSNuro0.net
>>58
シェアを取りすぎるとむしろゴミになる
今くらいのシェアでキープするのが一番

60 :名称未設定 :2021/11/10(水) 14:32:22.72 ID:nNam74qma.net
>>58
でもお前らは無価値なゴミ人間じゃん(笑)

61 :名称未設定 :2021/11/10(水) 14:39:43.80 ID:rovc7ss70.net
酒屋って本業なのか
マジデ

62 :名称未設定 :2021/11/10(水) 15:47:32.73 ID:zjANQSZX0.net
インテルのAlder Lakeに完全敗北してるアップルシリコン
またインテルに戻る事になるの?w

63 :名称未設定 :2021/11/10(水) 16:29:28.13 ID:7l390JsU0.net
>>62
ALderLakeのレビューは一通り目を通したが、どの記事でも微妙な扱いだったんだけどどの世界線に住んでいるんだ、お前はw
「あれだけ電力食ってぶん回してやっと5950にわずかに勝てるが不具合も多い」とかが基本だろう。

M1 Maxとの比較は、するだけ虚しい。
そもそもM1 Maxの設計思想は、CPUパワーはそこそこにメディアエンジンとかドメインスペシフィックな機能を
盛り込んでワッパ上げてくものだから、10コアと16コアで比較して、16コアが1.5倍とか言われても当然だろうとしかw。

64 :名称未設定 :2021/11/10(水) 16:37:58.14 ID:DPXlWyMK0.net
Intelとは違う道を歩み始めたよね。
ARMにはまだまだ伸び代だらけだけど、
X86はもうすでに手詰まり

65 :名称未設定 :2021/11/10(水) 17:21:21.74 ID:rovc7ss70.net
【グラボ】 GeForce RTX4090、絶望の消費電力700W [991882504]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1636446771/
ビデオボード市場に参入すれば一気にトップシェア獲得できるぞApple

66 :名称未設定 :2021/11/10(水) 17:48:55.46 ID:DPXlWyMK0.net
TSMCの工場が日本にもできるみたいだけど
そうすると価格がたかくなっちゃうんじゃ
下がることは絶対なさそう。

67 :名称未設定 :2021/11/10(水) 17:54:54.84 ID:8nWCiaPua.net
もうSIPとかsocでないIntelアーキテクチャのPCに未来がないのが見えたけど、どうするんだろなIntel
RISC-Vの標準仕様とか作ってるのかね?

68 :名称未設定 :2021/11/10(水) 17:57:46.53 ID:nfDdRj740.net
>>66
SONYのカメラモジュール用の半導体と車載用の半導体だから関係ないし…

69 :名称未設定 :2021/11/10(水) 23:17:33.03 ID:pZzB1cg30.net
アルダーレイクはアチチ

70 :名称未設定 :2021/11/11(木) 00:02:43.58 ID:Ff2P7d6i0.net
>>68
Sony 専用なの?
そりゃ無いんじゃないの?
Sonyを優先するだけじゃないの?

71 :名称未設定 :2021/11/11(木) 00:46:40.10 ID:0tNANmmB0.net
>>70
SONY専用だよ
勘違いしてるっぽいけどSONY製カメラのみではなくSONY製のカメラ関連半導体
例えばiPhoneのカメラにも使われてるしハイエンドスマホのカメラにはほぼSONY製のセンサーが入ってる

72 :名称未設定 :2021/11/11(木) 07:41:39.57 ID:HyOUzDH90.net
>>58
ChromebookやSurface Laptop SEだらけの地獄は嫌だ

73 :名称未設定 :2021/11/11(木) 07:56:06.10 ID:m7dO0yuX0.net
>>70
高画素でセンサーのシェアを奪うサムスンに、ソニーが反転攻勢
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05669/
イメージセンサーの金額ベースのシェアは19年度に53%だったが、20年度は49%に低下。
21年度以降はこれを回復し、25年度に60%にまで高めることを中期目標に掲げた。設備投資も強化する

74 :名称未設定 :2021/11/11(木) 08:31:35.92 ID:Izlang2la.net
>>73
高画質カメラが必要な人もおおくはないだろし、カメラ市場も日本は喰われるだろな
ホント輸出できるもん無くなってきたな

75 :名称未設定 :2021/11/11(木) 08:38:00.74 ID:0tNANmmB0.net
>>74
酒屋の息子ってこういう日本アンチを何度もやってるな
日本語の漢字をある程度理解できるけど誤変換ではなく妙な漢字を使ったり表現がおかしかったりする
この時点でどの国の血を引いてるのかほぼ確定してるな火病

76 :名称未設定 :2021/11/11(木) 09:28:19.88 ID:KhTI1eUl0.net
日本アンチ?ここまで技術も競争力も落としてるのに何言ってんだ?

77 :名称未設定 :2021/11/11(木) 09:48:44.17 ID:6OcO9LSB0.net
>>75
残念だが、日本は貧しくなり今や後進国だ
特に製造業の衰退は著しい

78 :名称未設定 :2021/11/11(木) 10:27:35.48 ID:m7dO0yuX0.net
東京エレクや、レーザーテック、日本電産とか知らなさそー

79 :名称未設定 :2021/11/11(木) 10:33:15.68 ID:6OcO9LSB0.net
家電壊滅、PCも壊滅、スマホも虫の息w
世界での競争となると途端に無力を晒す日本人
知的水準が低くロクに英語も喋れないのだから当然の結果だな
劣った民族が競争で敗れるのは非常に理にかなっている
今後も日本はどんどん衰退していく一方だろう

80 :名称未設定 :2021/11/11(木) 10:47:36.47 ID:m7dO0yuX0.net
東京エレクはもちろん、信越化学、SUMCOがないと製造できない半導体
味の素の様な企業ですた半導体の製造には必要

81 :名称未設定 :2021/11/11(木) 10:59:48.09 ID:EuzeZrCl0.net
DISCO(ダイサ)も忘れないでおくれ

82 :名称未設定 :2021/11/11(木) 11:00:09.51 ID:6OcO9LSB01111.net
>>80
そうやって名前をあげられる企業がどんどん減っていっているのが衰退国日本の現実
今や日本は反面教師として世界の笑いもの
「いかにして日本化(長期にわたる衰退)を防ぐか」

83 :名称未設定 :2021/11/11(木) 11:16:39.14 ID:Oz2wNuKb01111.net
信越化学の時価総額を知って驚く人は多い

84 :名称未設定 :2021/11/11(木) 11:22:16.13 ID:9TDWs/o7M1111.net
>>70
>Sonyを優先するだけじゃないの?
SONYも出資する。合弁企業。
SONYのスマホ向けカメラモジュールは、金額シェアで全世界の50%超えだったはず。高級機用は独占状態。デジタルカメラ用も圧勝。

85 :名称未設定 :2021/11/11(木) 11:33:57.73 ID:EuzeZrCl01111.net
Japan Advanced Semiconductor Manufacturing(JASM)っていう名称になるのな
SONYは少数株主、親会社はTSMC

熊本に作るのは謎だけどな
つくばあたりにしてほしかった

86 :名称未設定 :2021/11/11(木) 11:34:43.59 ID:m7dO0yuX01111.net
>>82
底辺のほとんどはソニーの様に製品のCMを流していた企業だけしか知らないからなw

87 :名称未設定 :2021/11/11(木) 11:35:33.17 ID:m7dO0yuX01111.net
>>85
熊本は何年も前から半導体工場を誘致しているよ
キレイな水が売り

88 :名称未設定 :2021/11/11(木) 11:36:09.39 ID:IuKxqAaIF1111.net
日本は本当にダメな国になったな
中国韓国はおろか他の東アジアの国にも抜かされる勢い

89 :名称未設定 :2021/11/11(木) 11:36:48.35 ID:yWFzva/W01111.net
熊本は地震が少ないから大丈夫

90 :名称未設定 :2021/11/11(木) 11:38:34.82 ID:m7dO0yuX01111.net
>>88
自動車作る為にはファナックがないと困るよな

91 :名称未設定 :2021/11/11(木) 11:40:05.35 ID:9TDWs/o7M1111.net
>>85
>つくば
なんかジョイントの研究センターはつくば市だってさ。
かなりのヒトが日本の積層パッケージング技術をただ取りされると叫んでいるね。(使われてこそ、上等なんだけどね。無償で使われるわけは無い)

92 :名称未設定 :2021/11/11(木) 11:47:20.98 ID:IuKxqAaIF1111.net
>>90
こうやって論点逸らしを続けた結果、日本全体が地盤沈下して貧しくなってしまったんだよなあw

93 :名称未設定 :2021/11/11(木) 11:48:07.11 ID:EuzeZrCl01111.net
逆にTSMCのノウハウを獲得できるチャンスなんだけどね
まぁTSMC的には数世代遅れの液浸DUVの22/28nmが盗まれても問題ないのだろう
最先端のEUV関連のノウハウが欲しい…

94 :名称未設定 :2021/11/11(木) 11:53:44.14 ID:9TDWs/o7M1111.net
>>93
>最先端のEUV関連のノウハウ
同じ装置を買っても、サムスンと差がついてるんですよね?
昨日見た記事はTSMCの3nm工場(の2箇所目)が、台湾国内で疑問視・・ 電力使いすぎ=発電所をTSMCが建設しろ論、水使いすぎ=どうする (台湾は河川が短いのでダムも造れない)

95 :名称未設定 :2021/11/11(木) 12:12:53.41 ID:m7dO0yuX01111.net
>>92
お前がだろ?
ファナックってのは富士通が親会社だった産業用のロボットの会社
ファナックのロボットはトヨタだけでなく世界中の工場で稼働している
安川電機も同じ様に世界有数の企業

96 :名称未設定 :2021/11/11(木) 12:36:23.53 ID:m7dO0yuX01111.net
>>83
ランキング時価総額上位
ttps://r.nikkei.com/markets/ranking/caphigh

97 :名称未設定 :2021/11/11(木) 13:34:36.53 ID:uwdWEFfs01111.net
NVIDIAのハイエンドGPUと同等の性能を、それの僅か1/10の消費電力で実現するというApple GPUに期待
ビデオボード市場をAppleが席巻するのは間違いない

98 :名称未設定 :2021/11/11(木) 13:43:59.27 ID:+cBmft/wa1111.net
>>97
1/10どころか
消費電力が半分だと性能も半分しか無い
一定以上の性能/発熱になると大した優位性も無くなる
ゴミだということが明白になってるわけだが

・M1 Max : 10 Tflops

 ACアダプタ容量:140W

・GeForce RTX 3080 Laptop : 19 Tflops

 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2109/03/news102.html
 CPU:Core i9-11980HK
 GPU:GeForce RTX 3080 Laptop
 ディスプレイ:リフレッシュレート360Hz
 ACアダプタ容量:280W

99 :名称未設定 :2021/11/11(木) 13:46:32.72 ID:HyOUzDH901111.net
ゴミというコトバを多用するやつがいるんだが
リアル社会でのゴミだよねぇpppppp

100 :名称未設定 :2021/11/11(木) 14:50:39.32 ID:NZWANhyda1111.net
>>98
ゲームはゲーム機のプラットフォームで大画面テレビでやるのが盛り上がって楽しいと思うんだ

101 :名称未設定 :2021/11/11(木) 14:53:29.16 ID:WjLZeyE301111.net
ゲーム機でできないのも少なくないんやで…
Command: Modern Operationsとかマニアックなのは特に…

102 :名称未設定 :2021/11/11(木) 14:55:53.60 ID:Oz2wNuKb01111.net
Macにゲームを求めても仕方ない
Windowsなりコンシューマ機でやりましょ

103 :名称未設定 :2021/11/11(木) 15:24:20.69 ID:ajcvegSF01111.net
>>98
TFLOPSでしか語れないのがゲハ脳。
だいたい同じWidowssでもゲームの実装によって、AMDが勝ったり、性能上では上のはずのAMDが負けたりしてる。
モバイル版の3080は、CUもメモリ帯域もケチられてて、256bit接続のGDDR6で448GB/sしか無い。
デスクトップ版の3080と比較すると最悪2/3のパフォーマンスしか出ない。

でもって、GPGPUでの写真現像で、あっさりとM1 MaxのMBPが22TFLOPSのRadeon Pro W6900Xを負かしているんだが。

104 :名称未設定 :2021/11/11(木) 16:01:32.92 ID:tlRM3rz/01111.net
>>103
特化しているだけだから。

105 :名称未設定 :2021/11/11(木) 16:30:12.65 ID:ajcvegSF01111.net
https://japanese.engadget.com/ubuntu-publisher-bring-m1-mac-multipass-215008223.html
Ubuntu開発元、M1 MacにMultipassをサポート。わずか20秒でLinuxを実行

Tensorflowもnative対応になった今、そこまでしてLinuxを動かしたいかという点は別にして簡単になったよと言う話。
GPUはやっぱりMetal経由でしか使わせないのね。

106 :名称未設定 :2021/11/11(木) 17:20:16.90 ID:WjLZeyE301111.net
>>92
古い記事だがAppleにも関わってるぞ
iPhone"特需"の波に乗るファナック
連続減益から脱し2015年3月期は最高益を更新へ
ttps://toyokeizai.net/articles/-/36425?page=2

107 :名称未設定 :2021/11/11(木) 17:54:00.73 ID:qVnlX0Cta1111.net
>>103
でも、お前は写真現状なんかやらない 
Mac使ってやることが5chとGeekbenchとエロ動画視聴しかない
生産性が無いウンコ製造機のお前には無関係な話じゃん(笑)

108 :名称未設定 :2021/11/11(木) 18:49:33.00 ID:ajcvegSF01111.net
>>107
酒屋は痛い反撃を食らうとすぐ誤変換するよなwww

109 :名称未設定 :2021/11/11(木) 20:04:15.67 ID:0tNANmmB01111.net
>>76
7b-
907 名前:名称未設定 (ワッチョイW 537b-RA3z)[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 23:24:50.51 ID:K6e8EI8M0
HomePod、Apple TVは数年後あるのか

>>77
36-
495 名前:名称未設定 (ワッチョイW 6536-O5AX)[sage] 投稿日:2021/10/26(火) 07:52:09.42 ID:QYgVlW2w0
【朗報】インテルさん、M1 MAXに完全勝利

https://iphone-mania.jp/news-415010/

Intelの最新世代CPUであるAlder Lakeは、AppleのM1シリーズと同じく、高性能CPUコアと高効率CPUコアの2種類を搭載する点が特徴です。

このAlder Lakeのラインナップのうち、ノートパソコン向けのCore i9-12900HKのGeekbenchスコアが明らかとなり、M1 Maxと同等以上の性能であることがわかりました。
M1 Maxと同等の性能であるCore i9-12900HK
Geekbenchに投稿された結果によると、Core i9-12900HKのシングルコアスコアは1,851、マルチコアスコアは13,256でした。


やっぱりどちらも酒屋の息子だった
このスレでappleアンチと日本アンチと脱INTELしたのに今もINTELアンチまでやってるから目立つんだよ

110 :名称未設定 :2021/11/11(木) 23:46:53.21 ID:ajcvegSF0.net
>>98
このゆで理論並みの頭の悪い理屈では、3080は一枚で180TFLOPSのTPU v2の1/9程度の価値しかないわけだがwww。
まあテンソルの説明してみろと言われて逃げる酒屋には、何を言われているのかすら理解出来ないだろうな。

111 :名称未設定 :2021/11/12(金) 01:51:30.39 ID:nVKd5to50.net
>>109
そういうお前はbe-じゃんwww

112 :名称未設定 :2021/11/12(金) 13:43:21.59 ID:rugR4GHda.net
iPhone13シリーズ、iPhone12に比べて消費者の購入意欲が低下
https://iphone-mania.jp/news-418921/


ゴミMacがウンコでiPhoneに強く依存してるのに
 https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2107/28/l_koya_610073422a391.jpg

113 :名称未設定 :2021/11/12(金) 13:46:19.79 ID:PsfSwt4i0.net
iPhoneにM1載せれば一気に増えるぞ

114 :名称未設定 :2021/11/12(金) 13:47:56.66 ID:kwEGt9240.net
>>113
CPUの性能気にしている層がどれぐらいいるのかな。
ディスプレイとかカメラのほうが重要じゃないのかな、もちろん価格と。
キャリアに無茶な圧力かけられなくなったし。

115 :名称未設定 :2021/11/12(金) 14:02:53.50 ID:5EJj50Fi0.net
売れてないのはそういう問題ではないだろう

116 :名称未設定 :2021/11/12(金) 14:06:55.58 ID:wxkBCAT50.net
もはやiPhoneのサイズじゃどう足掻いてもA15が本来持ってる性能の3分の2程度までしか発揮できないだもの

AppleはAシリーズと並行して最先端プロセスでTDP3Wくらいの超省電力で程よい性能のSoCを作るべきだと思うね
無印iPhone用にはコレの方がユーザー利益にかなう

117 :名称未設定 :2021/11/12(金) 14:09:24.28 ID:OetkJLwo0.net
iPhone SE3待ち

118 :名称未設定 :2021/11/12(金) 14:18:54.48 ID:bpOsVF9Ga.net
>>112
iPhone12の時は一律給付金あったからみんな買ったんだよ

119 :名称未設定 :2021/11/12(金) 14:37:46.63 ID:b5Y9FBaC0.net
>>115
おれもXs MAX持ちだが、13に乗り換えないのは、糞Lightningコネクタと指紋認証の欠如だからナア。
ぶっちゃけCPUはA12でもまったく困っていない。

120 :名称未設定 :2021/11/12(金) 14:48:33.00 ID:S6qU0G780.net
Mac&iPhone&iPad&AppleWatch&AirTag&AppleTV&AirPodsの組み合わせに優るオンボロイドまだ?

121 :名称未設定 :2021/11/12(金) 15:16:29.98 ID:LOFmOWJv0.net
Macを買おうと思ってたが結局Windowsノートを買った
いつかお金を貯めてMacBook Proを買う

122 :名称未設定 :2021/11/12(金) 15:38:54.68 ID:+azNhlMBa.net
M1 proのメモリ16GBのメモリ帯域幅は200GB/sなんだろか、32GBじゃないと200にならない?

メモリ帯域幅200GB/sのPCを触ってみたい

123 :名称未設定 :2021/11/12(金) 16:17:40.74 ID:gePWucVtd.net
14インチのM1MAXモデル買ったからはよ届いて欲しい

124 :名称未設定 :2021/11/12(金) 16:18:52.98 ID:wxkBCAT50.net
>>122
Proのどれ選んでも200GB/s
Maxもどれ選んでも400GB/s

125 :名称未設定 :2021/11/12(金) 18:02:29.41 ID:RZ+hlmGj0.net
>>124
おーサンクス
なら8コア16GBの最低のMacBook14にしよかな
2個コア少ないだけで6万も安い
そんなに負荷のかかる処理はしないけど、レイテンシーは気になるからM1よりメモリ帯域幅が広いM1 proにしたい

126 :名称未設定 :2021/11/12(金) 20:07:22.87 ID:/PlHAVes0.net
>>125
自分に必要なスペックを把握してる感じの良いチョイスですね

127 :名称未設定 :2021/11/12(金) 20:28:13.53 ID:kwEGt9240.net
>>126
実際にすることが書いてないから、適当なネタ扱いになるのが
さみしいね。

128 :名称未設定 :2021/11/12(金) 20:29:24.74 ID:ufDJByPN0.net
>>111
酒屋の息子が日本人じゃないのバラしてしまいすまんな
やっぱりキムチの血筋で生活保護か?

129 :名称未設定 :2021/11/12(金) 20:42:12.45 ID:YFsmVjQ30.net
都合が悪いと半島の悪口に転嫁する
まともな日本人はそんなことしない

130 :名称未設定 :2021/11/12(金) 20:44:16.97 ID:LAJMWHbZ0.net
またいつものbe-が騒いでるのか
すぐわかるわw

131 :名称未設定 :2021/11/13(土) 10:47:50.77 ID:kIwGJthz0.net
メモリ帯域幅200Gとか400Gって何のメリットになるのか、詳しい人教えてください

132 :名称未設定 :2021/11/13(土) 11:50:44.52 ID:EMJAiKcA0.net
一般的なPCで言うところのメモリ増設のデュアルや
クワッドチャンネルと言われてるのと同じで
メモリを束ねる事で一度に送れるデーター量を
倍々に増やしてると言うだけ
だから巨大なデーターを扱う程パフォに差が出るけど
逆に言えば圧倒的に巨大データー扱わないなら
データー幅1/3〜1/6の無印M1
(それでも他のノート比較だと速いけど)と変らない

133 :名称未設定 :2021/11/13(土) 12:15:35.42 ID:k8iu7ks50.net
エロ動画鑑賞への影響だけ教えてくれ

134 :名称未設定 :2021/11/13(土) 12:25:42.30 ID:MB9QfPNna.net
PC使ってやることが5chとGeekbenchとエロ動画視聴しかない
生産性が無いウンコ製造機の低脳マカーには無意味で無関係です

135 :名称未設定 :2021/11/13(土) 12:29:49.30 ID:WduDUyTu0.net
>>134
酒屋が知らない優良企業の決算出てるよw
ttps://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20211112-00000867-stkms-stocks
東京エレクトロン <8035>    今期経常を8%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も95円増額

136 :名称未設定 :2021/11/13(土) 15:16:20.55 ID:24HK9VWn0.net
>>131
メモリ間で大量のコピーが発生するような用途で無いと差が出ない。
メインメモリを専用VRAM替わりにするiGPUには恩恵がある。ミドルクラスのVRAM並みの速度だから。
だけど、Macだとほぼ3DゲームとかないからGPGPUの用途だけかなあ。
ちなみに酒屋が理解していないだけで、GPGPU自体はふつうに使われるようになっている。

>>134
ウンコ製造機は最近自分が言われて一番傷付いた罵倒なんだね。よかったね語彙が増えてwww

137 :名称未設定 :2021/11/13(土) 16:43:22.90 ID:eJrbhZRk0.net
>>131
ベンチマーク。

138 :名称未設定 :2021/11/13(土) 20:44:39.54 ID:kIwGJthz0.net
>>136
そうか忘れてたけどCPUだけじゃなくてGPUともメモリ共有してるんだった
メモリ帯域幅の拡張はGPGPUに効果ありそうやね

139 :名称未設定 :2021/11/13(土) 20:50:53.99 ID:kIwGJthz0.net
Metalの勉強しよかな

140 :名称未設定 :2021/11/14(日) 00:45:10.41 ID:lz+UPRbn0.net
メモリ増設に成功した人のマネをしようと思ったけど無理だったわ

141 :名称未設定 :2021/11/14(日) 07:45:01.22 ID:x1s2ckb60.net
あんま話題になってないけどAppleがblenderに出資したんだな metalを使うようになった時の評価が楽しみ

142 :名称未設定 :2021/11/14(日) 09:49:57.33 ID:5DRi9jmk0.net
>>139
Metalって、C++使って勉強するの?
Game Programingするの?

143 :名称未設定 :2021/11/14(日) 15:50:18.50 ID:tBUojIbp0.net
>>142
この電子書籍が日本語では一番イイ。
https://booth.pm/ja/items/826318

swiftでも使える。

144 :名称未設定 :2021/11/14(日) 16:00:06.11 ID:OjQhedsE0.net
よさげな本だな

145 :名称未設定 :2021/11/14(日) 16:04:52.70 ID:/JloBbgja.net
https://smartasw.com/archives/13908

https://smartasw.com/archives/13868

https://smartasw.com/archives/13905

146 :名称未設定 :2021/11/14(日) 17:17:38.59 ID:AmN0nikta.net
https://i.imgur.com/1X0lytf.png

147 :名称未設定 :2021/11/14(日) 23:20:45.21 ID:DA8IvTz+a.net
https://twitter.com/UniverseIce/status/1459082167489740803

https://telektlist.com/wp-content/uploads/2021/09/telektlist-1631827813.jpg
(deleted an unsolicited ad)

148 :名称未設定 :2021/11/15(月) 00:09:57.54 ID:rWVSveBca.net
https://mupon.net/apple-m1-max-external-ssd-speed-test/

M1 MacでUSBの転送速度が遅い事象は
M1 Pro/Maxでは改善されたとよ

=M1は試作品で欠陥品のゴミでした

149 :名称未設定 :2021/11/15(月) 01:31:50.58 ID:xxxcP3TG0.net
TSMC N4で生産されるDimensity 2000が発売されるのは来年なワケだが…。
同じ世代で同じようなコアの筈のサムスンで生産するSD898は悲惨な模様。

150 :名称未設定 :2021/11/15(月) 07:52:03.48 ID:uqly4ThL0.net
>>148
そとづモニタ繋ぐと速くなるって記事あったな

151 :名称未設定 :2021/11/15(月) 09:51:43.61 ID:uF/dEocp0.net
>>148
東京エレク、上場来高値だぞ

152 :名称未設定 :2021/11/15(月) 12:49:36.95 ID:hCYVUdvVa.net
> A14 Bionicの挙動で、GFXbench Manhattan 3.0のテストでは1回目が203.577だったのに対して、
> 2回目が191.935、3回目は179.647とどんどん下がっていき、端末が熱を持っていることが触ってわかった。
>
>それに対してSnapdragon 865 Plusを搭載したGalaxy Note20 Ultra 5Gは、
>3度ベンチを回してもスコアはほとんど変わらなかったし、端末も熱を持つということはなかった。

> 競合(Apple)の場合、ベンチマークの走りはじめこそいい性能を発揮するが、
> 何度も繰り返して実行すると、発熱などによりGPU性能が低下

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1292/764/html/007_o.jpg.html

153 :名称未設定 :2021/11/15(月) 14:04:41.81 ID:GF4xochO0.net
>>151
Appleが顧客から稼いだお金の一部がTSMCに流れ、TSMCが稼いだお金の一部が東エレに流れるトリクルダウンだな
つまり東エレの好業績はAppleのお陰と言って良い

154 :名称未設定 :2021/11/15(月) 14:05:20.87 ID:CL6lLRfA0.net
>>152
いつ見てもユースケースを想定したAppleの巧みなパワー制御に感心させられるな

155 :名称未設定 :2021/11/15(月) 14:41:15.28 ID:uF/dEocp0.net
>>153
で、俺に配当金が来ると…

156 :名称未設定 :2021/11/15(月) 15:01:06.57 ID:GF4xochO0.net
まぁいまは株より暗号資産投資のほうがいいけどね
今年だけで総資産100倍になったわ
納税で数千万持っていかれるのが癪だけどしゃーない

157 :名称未設定 :2021/11/15(月) 15:35:12.66 ID:6RUW/eSma.net
ベンチマーク対策特化チューン(笑)

158 :名称未設定 :2021/11/15(月) 15:38:30.62 ID:xtUteRN9a.net
熱心なベンチ対策で数分間しか性能維持できずサマスロジゴク(笑)
10分以上ゲームするとSnapdragon以下の性能に劣化(笑)

バッテリーも異常消費する欠陥品(笑)
https://media-mbst-pub-ue1.s3.amazonaws.com/creatr-uploaded-images/2020-11/84e52280-1ccb-11eb-9bf9-510a17196998

159 :名称未設定 :2021/11/15(月) 20:02:33.59 ID:xxxcP3TG0.net
>>152
うんうん、888は、ぶん回しても安定だよなwww
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1334250.html

160 :名称未設定 :2021/11/15(月) 20:11:32.27 ID:xxxcP3TG0.net
あと姑息にもA14と比較してるけれど、現行のA15での現実はこうだからなwww
https://www.anandtech.com/show/16983/the-apple-a15-soc-performance-review-faster-more-efficient/3

サマスロ状態で手を抜いても888を軽く捻ってる。

161 :名称未設定 :2021/11/15(月) 20:15:42.39 ID:ZbgJqjhw0.net
また例の酒屋がいると思ってるニートたちが暴れてるのかw

c0- 72レス
85- 48レス
36- 41レス
bc- 28レス

162 :名称未設定 :2021/11/15(月) 20:26:05.25 ID:GF4xochO0.net
4 名前:名称未設定 (ワッチョイ dec0-H2rd)[sage] 投稿日:2021/11/06(土) 04:47:42.17 ID:CTU1uN6F0 [4/4]
その他、酒屋の息子ワッチョイリスト
b1- :Macユーザは子供部屋おじさん!コピペマルチポストしてる酒屋ワッチョイ (運営からBAN済み)
fa- :酒屋の息子なんていないのに、を連呼する時に使う酒屋ワッチョイ  ←コチラ
f4- :macOSがゴミ!を連呼する酒屋ワッチョイ

163 :名称未設定 :2021/11/15(月) 20:33:32.38 ID:xg+wRIUQ0.net
よぉ、平日真っ昼間から書き込んでるニートおつw

164 :名称未設定 :2021/11/15(月) 22:16:23.96 ID:6Jy+Hku30.net
酒屋は本当に馬鹿だな…
最近はもう即論破されてるレスばっかり

165 :名称未設定 :2021/11/16(火) 08:47:13.12 ID:j/JGCu6i0.net
>>164
「最近は」?www

A15を揶揄するのには未来の製品を引き合いに出し(ちなみにフェイク疑いが強い)
現行機の888と比較するのにはわざわざ去年の製品を引き合いに出すという姑息さ。

166 :名称未設定 :2021/11/16(火) 16:44:34.60 ID:r8WHASNea.net
>>156
総資産100倍になって納税額数千万って
元の資産ガキの小遣いレベルだろ

167 :名称未設定 :2021/11/16(火) 19:39:51.03 ID:KwzxEciV0.net
どうせまたc0-やろ?w

168 :名称未設定 :2021/11/16(火) 19:40:07.25 ID:KwzxEciV0.net
と思ってみたら、合っててワロタw

169 :名称未設定 :2021/11/17(水) 10:17:04.90 ID:9G1qCvJi0.net
https://iphone-mania.jp/news-420133/
Qualcomm、M1/M2シリーズ対抗のチップを予告〜2023年に搭載製品登場

何度も何度も期待を裏切り続けてきたQualcommが今度こそ本気出すだそうですw。
まあ、MSですら自社設計に切り換えしそうな塩梅ですからねえ。
Mediatekにすら次世代製製品では、完全に性能では負けそうだし、ヤバみしかない…。

170 :名称未設定 :2021/11/17(水) 10:28:32.49 ID:WwkrgDcO0.net
「中学生なったらアノ小学生に勝つ!」みたいな宣言だけど
その頃はもうアノ中学生になっている

171 :名称未設定 :2021/11/17(水) 11:00:27.89 ID:ayBCtetY0.net
酒屋は違うスレに出歩いてるようだな

172 :名称未設定 :2021/11/17(水) 11:45:16.89 ID:9G1qCvJi0.net
先日の論破が恥ずかしいのか、他スレでロンパ連呼しているなw

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1359069.html
“Arm版Windowsノート”のスゴさ知ってますか?スマホの手軽さとPCのパワーが同居する「HP Elite Folio」

Gen2でもULVクラスではそこそこ戦えている模様。Gen3では5割増しくらい性能が上がると主張してるけど、M1とは比較してやるな…。

173 :名称未設定 :2021/11/17(水) 17:59:51.90 ID:gJKfrAiF0.net
>>169
2年後ならM3になってないか?

174 :名称未設定 :2021/11/17(水) 18:24:16.99 ID:WwkrgDcO0.net
>>173
現在の相手に将来の勝利宣言
どこかのミンジョクと同じだよ

175 :名称未設定 :2021/11/17(水) 18:26:36.18 ID:WwkrgDcO0.net
>>172
U付きの世代遅れと比較しているから「何年前の記事だよw」と思ったら・・・・

176 :名称未設定 :2021/11/17(水) 19:03:22.96 ID:Ih95R0yw0.net
ジョブズのいないAppleのいつもの弱点は先行に胡座かいて全力でサボることなんでソコだけが懸念材料だね

177 :名称未設定 :2021/11/17(水) 19:08:43.18 ID:Lc3SZqpoM.net
>>176
と言うより、正しい方向に舵とることが出来なくなることじゃね?

178 :名称未設定 :2021/11/17(水) 19:38:08.35 ID:WwkrgDcO0.net
芸術的工業製品なら許容されても
ただの工業製品なら精度と先進性で批判されるからな

179 :名称未設定 :2021/11/17(水) 20:18:16.75 ID:Ih95R0yw0.net
今はメタバースって明々白々な進むべき未来があってクックも以前からそこ目指して周辺技術を積み上げてるのが見えてるんで方向性については心配してない
スピードだね問題は

180 :名称未設定 :2021/11/17(水) 20:19:56.53 ID:PO+37Az/a.net
Qualcomm、AppleのMシリーズレベルのPC向けSoCを2023年までに送り出すと予告

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/17/news145.html

Appleシリコンのコア開発メンバがAppleを出て行って
Qualcommに行っちゃったしな

https://jp.techcrunch.com/2021/01/15/2021-01-13-two-year-old-nuvia-sells-to-qualcomm-for-1-4-billion/

181 :名称未設定 :2021/11/17(水) 20:28:05.55 ID:WwkrgDcO0.net
サムスンが「独自OS開発するニダ!」とホルホルしてたニュースを思い出した。

182 :名称未設定 :2021/11/17(水) 20:38:46.27 ID:BbP9k3nu0.net
まだ、ジョブズガーって奴がいるのか

183 :名称未設定 :2021/11/17(水) 20:39:16.43 ID:zDlvdM9R0.net
AppleはAppleで一昨年Qualcommから大量の研究者引き抜いて5Gモデム開発行ってる
これで約1年後Qualcommは大量のモデム受注を失う
クアルコム、「2023年のiPhone向けモデム供給は20%」と予想。アップル独自開発モデムが投入か
https://japanese.engadget.com/qualcomm-expect-2023-iphone-20percent-modem-045049309.html

184 :名称未設定 :2021/11/17(水) 20:40:06.44 ID:WwkrgDcO0.net
ジョブズが生きていたら、俺の所得ランキングが一つ下がってたな

185 :名称未設定 :2021/11/17(水) 20:44:06.68 ID:Ih95R0yw0.net
ジョブズの名前を出すと条件反射的にジョブズガーって言い出す人がいるのが面白くて意識して時々話題にしてる

186 :名称未設定 :2021/11/17(水) 21:22:35.53 ID:lAqPvpjma.net
>>179
メタバース云々が目的ならもっと3Dに特化してると思うの…
3D関連は殆ど何もやってないよね

187 :名称未設定 :2021/11/17(水) 21:37:00.52 ID:XgSOudOJd.net
>>183
intelから買取ったチーム使えてるんかな
値下げ圧力なだけならMTKにモデム卸してもらえば良いのに

188 :名称未設定 :2021/11/17(水) 21:39:46.07 ID:Ih95R0yw0.net
>>186
A15にヒントがあるよ
A14から大きくなった分の資源は殆ど3DCG向けに注ぎ込まれてる
M2世代はM1世代の動画極振りと打って変わって3DCG全振りとみてる
たぶんFlops的にはいきなりM2でM1 Pro並み、M2 ProでM1 Max並みになって驚かされるよ

189 :名称未設定 :2021/11/17(水) 21:39:48.31 ID:b18ew0TWa.net
メタバースwww

190 :名称未設定 :2021/11/17(水) 21:43:14.52 ID:zDlvdM9R0.net
>>187
Appleがやりたいのはモデムを
AppleSiliconチップ全てに内蔵すること
その為にとんでもない投資して
とうとう5Gモデムまで自社設計してしまおうとしてる
これで将来AppleWatchは無論AirPodsにまで
5G通信出来る未来が来る

191 :名称未設定 :2021/11/17(水) 22:14:50.01 ID:gJKfrAiF0.net
いっその事Apple製モデムは他社に販売したらいいのに(但し型落ちモデル)
それをIntelあたりにライセンスして作らせて安く販売したらクアルコムの殿様商売の嫌がらせ出来ないかな?

192 :名称未設定 :2021/11/17(水) 22:19:37.61 ID:wcQsquZK0.net
>>190
無線関係はSoCで一体型できるんだろうか?
高周波回路だとノイズとか問題ありそうだけど

193 :名称未設定 :2021/11/17(水) 22:28:16.34 ID:TYg8dbpQa.net
>>183,190
Appleの自社モデム開発は
アホみたいに時間をかけてる上に進捗も全く見えないし
製品化できるかすら怪しい

Qualcommの供給割合が減るというのも
係争で完全敗北した負け犬の弱い立場で
足元見られてボッタクられて黙って高値で買わされるしかないから
どうせSamsungやMediaTek製のモデムと併用するってだけ

194 :名称未設定 :2021/11/17(水) 22:40:53.90 ID:HSRBR5eQa.net
自分からケンカを売っておいて無様に完全敗北したせいで
https://japanese.engadget.com/jp-2019-04-18-50-60-iphone1-8-9.html

Qualcommの言いなり奴隷と化して
自社SoCの倍以上のコストでモデムを買わされてるからな
https://iphone-mania.jp/news-331059/

195 :名称未設定 :2021/11/17(水) 22:46:06.89 ID:0hVODd+Sa.net
仮に2023年に自社モデムを出せたとしても
他社から数年遅れでフィールド実績もない劣等品にしかならないから
iPhone8/XでIntel製モデムに替えて
通信性能/品質が低劣化したのと同じことになるだけ

5Gモデムは諦めて6Gに向けた研究開発にシフトしてるだろうな

196 :名称未設定 :2021/11/17(水) 22:47:12.09 ID:zDlvdM9R0.net
諦めろお前には残念な情報だろうけど
もうQualcommから情報が出てる以上
AppleがIntelでもできなかった
5Gモデム開発をやってのけてしまったのは間違いないよ
クアルコム、「2023年のiPhone向けモデム供給は20%」と予想。アップル独自開発モデムが投入か
https://japanese.engadget.com/qualcomm-expect-2023-iphone-20percent-modem-045049309.html

197 :名称未設定 :2021/11/17(水) 22:48:56.47 ID:zDlvdM9R0.net
未だに5Gミリ波搭載も絵に描いた餅なのに
6Gなんてスマホ自体には殆ど関係ない技術だよ

198 :名称未設定 :2021/11/17(水) 22:56:10.11 ID:RNC/1vF+a.net
>>196
頭悪すぎだろコイツ

今回Qualcommから出ている情報は
液晶ディスプレイ等の他パーツでもこれまでやってきたことと同様に
SamsungやMediaTek同一の他メーカーのモデムと併用を含めた可能性であり
Appleの5Gモデム製品化成就の根拠にはなり得ない

はい論破

199 :名称未設定 :2021/11/17(水) 23:12:46.91 ID:Ih95R0yw0.net
今回のQualcommの話はIntel自身がやがてAppleに見放されるって事をM1が出る2年前には予測してたのと丁度同じだね

当たり前だけど流石にQualcommやIntelは誰か程の極端な愚かさとは無縁だね

200 :名称未設定 :2021/11/17(水) 23:13:31.46 ID:zDlvdM9R0.net
論破出来てなねーよ間抜け
これからお前の間抜けなコピペ晒して
どんどん恥かかして
笑いものにしてやるからね
楽しみ楽しみw

201 :名称未設定 :2021/11/17(水) 23:24:08.40 ID:Hx2RqoUz0.net
酒屋の好きな言葉「はい論破」

202 :名称未設定 :2021/11/18(木) 01:39:58.79 ID:lY/hKEXL0.net
酒屋は、QualcommからAppleが人材引き抜いたモデム開発は必ず失敗して、
AppleからQualcommから人材引き抜いたSoC開発は必ず成功すると思ってるのがめでたいよなw

203 :名称未設定 :2021/11/18(木) 01:43:10.87 ID:3Ql0Cdkia.net
日本語でOK

204 :名称未設定 :2021/11/18(木) 02:03:00.24 ID:z6vkdD9x0.net
>>202
たしかにw

205 :名称未設定 :2021/11/18(木) 02:03:00.33 ID:z6vkdD9x0.net
>>202
たしかにw

206 :名称未設定 :2021/11/18(木) 02:03:28.21 ID:pjinREzua.net
ミンチークオ >>>>(省略)>>>>酒屋占い

207 :名称未設定 :2021/11/18(木) 06:41:40.83 ID:WP4iPKC00.net
>>202
3b-さんちーっすw

208 :名称未設定 :2021/11/18(木) 08:41:13.53 ID:+X5V/JpLa.net
“Arm版Windowsノート”のスゴさ知ってますか?スマホの手軽さとPCのパワーが同居する「HP Elite Folio」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1359069.html

ベンチマークしかやることがないごみARM Macと違って
モバイルPC、道具としては軽いし多機能だし5Gも付いてるし
こっちの方がはるかに秀逸

209 :名称未設定 :2021/11/18(木) 08:54:55.00 ID:lY/hKEXL0.net
>>208
Parallelsスレでは、常々、Arm版Windowsはゴミと言ってるのに定見の無いことでwww。

210 :名称未設定 :2021/11/18(木) 09:01:01.21 ID:yX6mAGCla.net
>>208
ついにwin陣営も汎用CPUに未来がないことに気づいたか

211 :名称未設定 :2021/11/18(木) 09:19:03.00 ID:z6vkdD9x0.net
HP Elite FolioとかSurface Pro Xなんかはドヤラー専用機だね

絵描きさん達に取ってすら位置付けが訳分からんことになってるMagicKeyboardを付けた現iPad Pro12.9の仲間たち

212 :名称未設定 :2021/11/18(木) 09:59:21.21 ID:Yz8jgLyw0.net
いちいちそんな事考えて、「あいつはー」と決めつけてるんだ
強めのお薬貰ってきたほうがいいぞ

213 :名称未設定 :2021/11/18(木) 20:51:35.35 ID:A2AB73ula.net
台湾メディア経済日報が、QualcommのApple Mシリーズ対抗チップの製造を巡ってTSMCとSamsungの受注合戦が行われる可能性があると報じました。

Qualcommは新しいPC向けチップのファウンドリパートナーを明らかにしていませんが、TSMCもしくはSamsungに依頼する可能性が高いと経済日報は伝えています。

同チップを搭載した製品は、2023年に発売される見通しです。

Qualcommの新しいPC向けチップの製造をTSMCかSamsung、どちらが担当するとしても3nmプロセスで製造されると経済日報は予想しています。

214 :名称未設定 :2021/11/18(木) 21:08:19.79 ID:VXoH8pG20.net
酒屋のすっとぼけニュースは聞き飽きた。

215 :名称未設定 :2021/11/18(木) 23:42:48.89 ID:CZf9vEj8a.net
2023年に3nmの受注を取りに行かないといけないほどTSMCのライン空いていないだろう…。
AppleとnVIDIAとMediatekで争って、惨めな敗者が寒村に行って、遅いとか爆熱とか言われる。

216 :名称未設定 :2021/11/19(金) 01:00:26.28 ID:Xtl0ppcW0.net
またいつものbc-が湧いてるな
まだ酒屋の亡霊が見えるのか?

217 :名称未設定 :2021/11/19(金) 11:45:57.19 ID:+NNGDrnU0.net
酒屋の息子ワッチョイリスト
fa- :酒屋の息子なんていないのに、を連呼する時に使う酒屋ワッチョイ  ←コチラ

218 :名称未設定 :2021/11/19(金) 11:59:40.04 ID:+NNGDrnU0.net
216 名前:名称未設定 (ワッチョイ **fa-****)[sage] 投稿日:2021/11/19(金) 01:00:26.28 ID:Xtl0ppcW0
またいつものbc-が湧いてるな
まだ酒屋の亡霊が見えるのか?

1 名前:名称未設定 (5段) (ワッチョイ **fa-****)[sage] 投稿日:2021/11/05(金) 00:51:21.00 ID:R1IAO6tM0
このスレは10年以上もApple関連スレを粘着し続けている荒らし、通称「酒屋の息子がー」を隔離する目的で運用されています。
「お前酒屋の息子だろ」が口癖です。酒屋の息子なんてここにいないのにね。

96 名前:名称未設定 (ワッチョイ **fa-****)[sage] 投稿日:2021/09/12(日) 14:29:21.03 ID:Gg4fCdIV0
ああ、また発作か
酒屋の息子なんていないのに(苦笑) 

297 名前:名称未設定 (ワッチョイ **fa-****)[sage] 投稿日:2021/09/16(木) 14:18:46.82 ID:cjhnbv9+0
また発作かな?酒屋なんていないぞ
幻見えてるぞ

471 名前:名称未設定 (ワッチョイ **fa-****)[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 23:15:02.12 ID:6uGE8j6d0
>>469
まだ酒屋がこのスレに居るなんて
妄想を続けてたのかい?
一生それやるよね

219 :名称未設定 :2021/11/19(金) 12:35:42.40 ID:xP8Yxxwe0.net
またc0-じゃないですかwww

220 :名称未設定 :2021/11/19(金) 15:54:00.96 ID:rXLHbtoWa.net
来春発売のiMac proはマルチCPUになるんかな
今の2倍4倍の性能になるなんてもうIntelは追いつけないな

221 :名称未設定 :2021/11/19(金) 15:55:15.18 ID:Cq9QLZvd0.net
Intelに勝ったとかどうでもいい

222 :名称未設定 :2021/11/19(金) 16:08:23.45 ID:3SIMlUe80.net
Apple GPUの800万コアが楽しみだ
NVIDIAの100年先を行く代物

223 :名称未設定 :2021/11/19(金) 17:42:44.03 ID:XzaSOjmQF.net
>>220
どうせシングルスレッド性能はスマホ用のA14と変わらないし
マルチスレッド性能はようやくZen3 TRに勝てない程度の中途半端なゴミだろうけどな

224 :名称未設定 :2021/11/19(金) 17:49:52.96 ID:+NNGDrnU0.net
アウウィフ, au Wi-Fi SPOT

225 :名称未設定 :2021/11/19(金) 18:31:07.61 ID:OfZKdeoga.net
zen3 TRとかそもそもキャンセルされそうじゃん…
出せもしないゴミにすらなれないCPU持ち出して強がるしかないんだね

226 :名称未設定 :2021/11/19(金) 19:07:55.16 ID:pTQIqsSta.net
>>225
Appleがゴミで相手にならないから急いで出す必要が無くなっただけ
https://gazlog.com/entry/zen3-32c-5975wx-benchmarkoct/

227 :名称未設定 :2021/11/19(金) 19:08:10.59 ID:pTQIqsSta.net
https://northwood.blog.f
c2.com/blog-entry-11124.html

228 :名称未設定 :2021/11/19(金) 20:06:25.37 ID:v9VbRHtz0.net
>>226
Appleなんて気にしてないでしょ。

229 :名称未設定 :2021/11/19(金) 20:49:17.08 ID:NzMh9dro0.net
>>224
コンビニで書き込んでるのかな?

230 :名称未設定 :2021/11/20(土) 01:04:19.04 ID:YCH31Yhv0HAPPY.net
さすがに物理32コアは仮想サーバホストなんかの特殊需要だろう。
アムダールの法則とか知らなさそう…。

231 :名称未設定 :2021/11/20(土) 09:50:15.44 ID:FJP19D2gaHAPPY.net
「目新しさない」 iPhone13売り上げ低調
https://www.sankei.com/article/20211104-MRM65UNWWNKOZKP5MNE3IP5OAY/


ゴミMacがウンコでiPhoneに強く依存してるのにこの現実
 https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2107/28/l_koya_610073422a391.jpg

232 :名称未設定 :2021/11/20(土) 09:55:52.02 ID:TpMadToG0HAPPY.net
ワークステーション用だよ
次のMac ProのApple Siliconが最大40コアになるのと同じ

233 :名称未設定 :2021/11/20(土) 10:34:29.43 ID:gdta7KyraHAPPY.net
TSMCの最先端ノードN4・ARMv9の製品化でMediaTekに先行されちゃったな

https://www.anandtech.com/show/17070/mediatek-announces-dimensity-9000

MediaTekは(Appleとは違って)5Gモデムも製品化してるし
名実ともに世界一のモバイルSoC開発企業となりつつあるか
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2021/09/Smartphone-chipset-market-share-Q2-2021.png

234 :名称未設定 :2021/11/20(土) 11:07:25.49 ID:EuyZ8WhXaHAPPY.net
A16もそのA16ベースのM2もN4だから半年もの遅れを取るわけだ

これまでTSMCの最先端プロセスを使えるという数少ない優位性が崩壊

235 :名称未設定 :2021/11/20(土) 11:12:49.97 ID:qdLWMfLA0HAPPY.net
>>234
>TSMCの最先端プロセスを使えるという数少ない優位
MediaTekの方が数量が多いからね (特に5Gチップは共通なので多い)

236 :名称未設定 :2021/11/20(土) 12:53:16.20 ID:wmIeV8IY0HAPPY.net
>>232
使い道のないワークステーションになりそうですね。
メモリを少なくとも1TB搭載できないと特定用途でも厳しいかも。

237 :名称未設定 :2021/11/20(土) 12:56:42.09 ID:Z1vBN8R+aHAPPY.net
TSMCの最新プロセスの開発が遅延したせいで
iPhone新モデルの販売タイミングと半年ズレが生じてしまった結果
Androidスマホ新モデル発売のタイミングに合致してしまった

これまではAppleシリコンに半年先んじれる優位性が有ったが
これからは半年遅れのディスアドバンテージになるわけだ

238 :名称未設定 :2021/11/20(土) 13:02:40.30 ID:t6LjNMsBaHAPPY.net
もし仮にAppleとTSMCが蜜月の関係なら
最新プロセスの製造が開始できるようになったとしても
他社向けの生産は待たせて
Appleがトップランナーになるように忖度するはずだが

そうはならなかったということは
そこまでの関係性でもない
ということが明白になった形
TSMCは最新プロセスを需要がありタイミングが合えば
Apple以外からも平気で受託するスタンスだということ

239 :名称未設定 :2021/11/20(土) 14:04:26.16 ID:YCH31Yhv0HAPPY.net
ID変わってもすぐわかるのが才能と言うべきかwww
Qualcommがさっぱりなのを見て取ると今度はMediatek上げでどうこうしようと言うのが浅ましい。
Mediatekさんに逆神の神通力が…!逃げてーwww。。

240 :名称未設定 :2021/11/20(土) 14:23:51.26 ID:JtVOheOr0HAPPY.net
TSMCは先着順

241 :名称未設定 :2021/11/20(土) 16:39:54.90 ID:UjtwtUW60HAPPY.net
ゴミと呼ばれる10万のMBAを凌駕するのを期待しよう

同価格でニ倍のスペックなら半分ゴミ
同価格で三倍のスペックなら1/3ゴミ

多分、同価格で10倍以上のスペックだと思うぞ
「アプリの起動に5秒とかゴミーーーーw」
「名実ともに世界一のモバイルSoC開発企業となりつつあるMediaTekなら0.5秒で起動するからw」
「当然、macOS使えるぞ」
と来るはず

242 :名称未設定 :2021/11/20(土) 16:42:41.89 ID:w3/wgRp0aHAPPY.net
2023年のiPhone用モデムの脱Qualcommは
十中八九 安価なMediaTek製モデムへの鞍替えが濃厚だな

https://images.anandtech.com/doci/17070/AnandTech-Slides_15.png

243 :名称未設定 :2021/11/20(土) 16:43:34.57 ID:1kgSRDXkaHAPPY.net
AI性能

https://images.anandtech.com/doci/17070/AnandTech-Slides_10_575px.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph17032/120000.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph17032/119997.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph17032/119998.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph17032/119999.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph17032/120001.png

244 :名称未設定 :2021/11/20(土) 17:30:03.56 ID:YCH31Yhv0HAPPY.net
AIは性能よりもどう上手く使うかの方が重要。
iPhone、Google Pixel6の機能の半分も提供できていない、ベンチ専用888泥スマホ。
逆に言えば、Appleは、ケチったシリコンで機能を提供するのが上手いよな。
搭載メモリもケチまくるし。

245 :名称未設定 :2021/11/20(土) 19:18:38.84 ID:KKxOzf5uMHAPPY.net
何処からコピペの元ネタ提供を受けているのか興味は尽きない

> 708名無し~3.EXE2021/11/19(金) 22:47:27.57ID:Ql1zO4yZ
> コイツラはメールだかSNSだかしらんが、送られてきた【内容】をコピペしとるだけや
>
> ニュー速で【内容】のタグまでコピペしたありえない馬鹿の存在で発覚したw
> 端末3台情報監視会社や。
>
> 情報監視をアルソックもやってたから、一時期アルソックと言われてたw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636821759/708

246 :名称未設定 :2021/11/21(日) 03:26:40.60 ID:/HRp0pdM0.net
iPhoneにもM1 Proを載せるという話はどうなったんだろうか

247 :名称未設定 :2021/11/21(日) 12:47:17.68 ID:yzPCnDeRa.net
https://iphone-mania.jp/news-420601/

>自動運転車にはAppleシリコンが搭載される

もう、自家発電から水冷却も付きそう。

248 :名称未設定 :2021/11/21(日) 14:38:56.69 ID:9BBnUBTGa.net
AI性能はゴミなのにな>>243

249 :名称未設定 :2021/11/21(日) 15:35:55.13 ID:s27AYlVv0.net
やっぱりc0-が来ないときは普通にスレ進むんだよな
嵐はあいつじゃん

250 :名称未設定 :2021/11/21(日) 15:47:29.75 ID:9BBnUBTGa.net
NVIDIA、第3四半期は純利益が前年比84%増

NVIDIAは17日(現地時間)、2022年度第3四半期(2021年8月〜10月期)の決算発表を行なった。
これによると、売上高が前年同期比50%増の71億300万ドル、
営業利益が91%増の26億710万ドル、純利益が84%増の24億640万ドルとなった。

Press Release
https://nvidianews.nvidia.com/news/nvidia-announces-financial-results-for-third-quarter-fiscal-2022

251 :名称未設定 :2021/11/21(日) 15:49:28.27 ID:9BBnUBTGa.net
MediaTekはBT LE対応SoCの製品化も一番乗りか

https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/0/3/03d1bb9e.png

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1367476.html

252 :名称未設定 :2021/11/21(日) 16:35:57.88 ID:KpyVNLXI0.net
>>247
・完全自動運転オンリー
・個人販売しない
バッサリ切り捨てることで自動運転車の最大の課題に対する解答を提示して未来を一気に手繰り寄せてる
久々にAppleの美学の本領が発揮してる
誰なのだかは表に出てないけどApple内にジョブズ型天才が潜んでるわ

253 :名称未設定 :2021/11/22(月) 17:08:21.72 ID:Jp3S0GGbd.net
Dimensity 9000はベンチの数値だけ見ればA15を超えててもおかしくないのに、シャチョーさんが謙虚にA15クラスって言うのは数字に現れない何かがあるんだろうなあ。
あれだけ888/898はこき下ろしてるのにwww

254 :名称未設定 :2021/11/22(月) 17:13:50.76 ID:WDvuPIuo0.net
汎用OS向けだからだろ

255 :名称未設定 :2021/11/22(月) 17:28:45.00 ID:lisu6bUVa.net
https://twitter.com/UniverseIce/status/1459082167489740803

https://telektlist.com/wp-content/uploads/2021/09/telektlist-1631827813.jpg
(deleted an unsolicited ad)

256 :名称未設定 :2021/11/22(月) 19:17:59.32 ID:crjEIeq+0.net
>>403
これ、なんかSVE2用の演算器乗ってんのかね。
無いのにv9とか言っても画餅だよな。

257 :名称未設定 :2021/11/22(月) 19:18:42.51 ID:crjEIeq+0.net
すまん誤爆。

258 :名称未設定 :2021/11/23(火) 16:13:10.91 ID:GWQHf501a.net
Arm版WindowsがM1 Macに提供されないのは「マイクロソフトとクアルコムが独占契約していたから」との噂

https://japanese.engadget.com/no-windows-for-arm-m-1-mac-030059163.html

> さらに本契約は「まもなく終了する」とさ

259 :名称未設定 :2021/11/23(火) 16:28:47.49 ID:DYnf1w7G0.net
>>258
Macな人もWindowsが使えるようになるといいですね。

260 :名称未設定 :2021/11/23(火) 16:34:14.90 ID:qtI8Z0mpa.net
>>258
> クアルコムはArmベースWindowsにつきマイクロソフトと独占契約を結んでいる

という話でしかなく

『Arm版WindowsがM1 Macに提供されないのは「マイクロソフトとクアルコムが独占契約していたから」』
という根拠は存在しない

マイクロソフトとクアルコムが独占契約が終了しても
ARM windows認定ハードウェアでQualcomm以外にも
MediaTekやSamsung等に対象拡大するかどうかであって、

ARM windows製品版なんか出さなければ
MSがパッケージ提供なんかしないし(これまで通りOEM限定)
ゴミARM Macは無関係

261 :名称未設定 :2021/11/23(火) 16:43:34.94 ID:ByK+Ayt90.net
別にAppleシリコン版winなんて出なくても困らんし

262 :名称未設定 :2021/11/23(火) 17:00:18.73 ID:qZhmunTk0.net
(ARM版Windowsに魅力は)ないです

263 :名称未設定 :2021/11/23(火) 17:01:42.68 ID:l49fjOcB0.net
正直ARM版Windows動いたところでなぁ…

264 :名称未設定 :2021/11/23(火) 19:35:07.85 ID:ViAmUQ+4a.net
酸っぱい葡萄だな

265 :名称未設定 :2021/11/23(火) 19:35:16.82 ID:2eFhVDIy0.net
WoAはとにかく、ARMバイナリが出ないことには使い物にならない。
盲腸みたいなAPIが足引っ張って、buildしなおせば、対応可能って仕組みになっていないからな。
Appleはその点、容赦なく、後方互換性をぶった切ってきたから、CPU切り替えなんて力業ができる。
だからと言って毎年バージョンアップするOSのプリンタドライバの心配しなくちゃいけないようなのもどうかと思うんだが…。

266 :名称未設定 :2021/11/23(火) 22:19:54.49 ID:OWC/Ee0G0.net
Apple GPUはMetalにかなり最適化された作りらしいけど、bootcampとなるとWindowsのDX12やVulkanに対応出来るんだろうか

267 :名称未設定 :2021/11/23(火) 22:52:12.19 ID:SCWslFh3a.net
>>260
今後コンシューマ向けPCはArmベースが増えるんじゃね?
MediaTekとかクアルコムとかのアナウンス見るとそんな流れを感じる
Microsoftは Windowsをプラットフォームにしてサービス収益が上がるソフト会社なんだから、 自社OSの裾野が広がるのはウェルカムだろ

インテルの汎用CPUとかx86は特殊用途向けになっていくかも

268 :名称未設定 :2021/11/23(火) 23:14:03.82 ID:2eFhVDIy0.net
>>266
AppleSiliconのGPUはまったくのブラックボックスで、Linux開発者でも未だに解析不能状態だと思ったんだけどどこからそんな情報が?
Parallesでゲーム動かしているのはDX→Metalにラッピングしているだけ。

269 :名称未設定 :2021/11/23(火) 23:15:36.28 ID:Kc6hh32i0.net
BootCampなんてApple siliconで実装される訳無いよ

270 :名称未設定 :2021/11/23(火) 23:18:27.30 ID:5X260/SVa.net
>>269
なぜ?

271 :名称未設定 :2021/11/23(火) 23:27:15.37 ID:hk1yZvyO0.net
Appleはもうレガシーなものや後ろを振り返らないと決めたから

272 :名称未設定 :2021/11/23(火) 23:33:45.57 ID:DkytXWl90.net
そもそもARM版Windowsが売ってないのにBootCamp出しても意味がないわな

273 :名称未設定 :2021/11/24(水) 07:32:34.21 ID:tYdy2ZXJ0.net
>>271
macそのものがレガシーなんですが、そこは無視ですか?

274 :名称未設定 :2021/11/24(水) 08:42:56.55 ID:WdJA0Ozya.net
Appleそのものがレガシーで
主力商品のiPhoneが
 https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2107/28/l_koya_610073422a391.jpg
Androidスマホの2-3年遅れの後追いだしな

275 :名称未設定 :2021/11/24(水) 09:06:09.05 ID:3+xXVFLw0.net
>>268
M1のGPUはとっくに解析済み

半年前ぐらいにユーザモード側のドライバがMesaに統合され、macOS上でオープンソースドライバ経由での
OpenGL ESのテストが通るところまですでに進んでいる
ttps://rosenzweig.io/blog/asahi-gpu-part-4.html

Linuxのカーネルドライバは現在作成中だけど数日前にOpenGL ES3.1のテストコードの一部がLinux上でも
通るようになった
ttps://twitter.com/alyssarzg/status/1462077897787772930

Asahi Linuxはフォークせず全部のコードをアップストリームに統合する方針
ttps://asahilinux.org/2021/03/progress-report-january-february-2021/

ドライバの実装に一部にLinux本体のコードの修正が必要で、アップストリームの開発者と協力しながら
開発しないといけないので統合に時間がかかっているけど、解析はすでに終わっていて開発も順調に
進んでいるよ
(deleted an unsolicited ad)

276 :名称未設定 :2021/11/24(水) 09:06:24.87 ID:+mju743M0.net
2〜3年先を行っているのにオンボロなのは何故?

277 :名称未設定 :2021/11/24(水) 09:08:34.47 ID:/eHTdvPB0.net
いくらARMチップが優れていても、
世界相手にどのユースケースでもより優れてるものを作るのは無理があるな
全分野で勝つことが難しいなら、どの分野を狙ってるのだろうか

・現状のM1みたいな、Generalユースに最適な環境を低コストで提供する
・動画関連で低燃費で高パフォーマンスを提供する
・低燃費が大事なサーバエリアに参戦
・コア数が多い事が有利なエリアには、参戦しない
・ゲームで社外GPUに勝つのは無理があるので参戦しない

こんな感じなのかな。
低燃費+ハイパフォーマンスこそがM1の美味しいところだから、この辺を活かせる分野で勝つことを目指すのかな

278 :名称未設定 :2021/11/24(水) 11:49:23.47 ID:IR8NQJlm0.net
自社設計で外販もしないAppleSiliconの強みは
Appleが開発する「製品」の「到達目標」に
合わせて「専用チップ設計」が行えるところで
これがPC界では当たり前の「製品」の方が
開発タイミングも仕様も性能も
合わせないといけない汎用チップとの根本的な違い
まあAppleでは既に製品ごとの「専用チップ設計」は
当たり前だったけどそれがMacにまで採用された
つまりAppleSilicon設計は先ず「製品」ありきで行われるから
AppleSilicon単体の性能予想は本来あまり意味がないように思う

279 :名称未設定 :2021/11/24(水) 11:51:11.02 ID:KVH1w2T20.net
>>275
Asahi Linuxの進捗状況ブログは面白いね。読みふけってしまったよ。
未だにSamsungのコードが残っててそっから足がかりを得たなんてのは特に面白い。

280 :名称未設定 :2021/11/24(水) 12:12:13.29 ID:KVH1w2T20.net
>>275
よーく読んだけどさ。これって結局はブラックボックスはブラックボックスのままで叩く方法を模索してるだけじゃないの?
ソフトウェアレンダリングだけで、RockchipのHW描画より高速というのには苦笑したけどw。
しかし、ファームウェアごとにコード書き直しは辛そう。プロテクトされたゲーム機のハックに近い世界だね。

281 :名称未設定 :2021/11/24(水) 12:36:44.07 ID:uHSKUAjna.net
>>280
そんなことも理解できない低脳なのに
理解したつもりになってイキってるような人間だから>>275
堪忍したったれww

282 :名称未設定 :2021/11/24(水) 13:25:28.14 ID:/eHTdvPB0.net
>>278
なるほどね。 目的ありきな訳か。
こんなに動画書き出してもバッテリーがこんなに残ってる・・・というのをやりたいってことか

しかし、ここにそんなに膨大な需要があるとも思えないけどな。
マルチメディア系を全部持って行きたいのかな

283 :名称未設定 :2021/11/24(水) 13:50:07.89 ID:uz9j73PIa.net
重い動画書き出しやコードのビルドを頻繁にやる
業務や環境やなんか電源は大半は有るし
バッテリー性能・省電力なんか大した意味はないしな

結局「スマホ用SoCを最優先で、それを流用・発展させた手抜き品だから、それしか取り柄がない」
「それしか取り柄がないから、それをアピールするしかない」
という話でしかない

モバイルせずに屋内でクリエイト作業するなら
100W程度の消費電力の違いなんかどうでもいいし無価値

イヤホンやヘッドホンしながら作業するなら
ノイズがいくらか低くなろうが無価値

なのに絶対性能が高いわけでもなければ安くもない(失笑)

それが現実

284 :名称未設定 :2021/11/24(水) 14:02:08.21 ID:KVH1w2T20.net
>>283
M1 Maxに勝つるには241Wの12700Kと350Wの3080Tiとか持ってこないといけないのに何しれっと「たった100W」とか捏造してるのwww?

285 :名称未設定 :2021/11/24(水) 14:05:16.92 ID:IR8NQJlm0.net
>>282
例えば自動運転車のADASやECU用チップは
超高速演算と省電力性能の両立が必要で
どちらかだけが偏ったモノでは使い物にならない
つまり製品に合わせた丁度いい性能が必要で
そのさじ加減が自社で自由に設計出来るAppleSiliconの強み

286 :名称未設定 :2021/11/24(水) 14:15:47.36 ID:tYdy2ZXJ0.net
>>284
M1 Maxがそれらに勝つ方法はあるの?

287 :名称未設定 :2021/11/24(水) 15:06:54.21 ID:KVH1w2T20.net
>>286
無理して勝つ必要なんかないだろ。既にかなりイイ線の性能出してるわけだし。
問題は、Mac Proよ…。
これでM1 Max×2のiMac Proなんか出た日には立つ瀬がない。

288 :名称未設定 :2021/11/24(水) 15:44:25.25 ID:hGKaeAsla.net
アップグレード版(≠乗り換え版)は
以前は2世代前とか3世代前までの製品ライセンスを
保有してることが条件だったはずだが
今じゃガバガバのユルユルになってるな

アカウントのレガシーライセンス一覧で
何のバージョンでもいいから1つでもあれば使える感じか?

289 :名称未設定 :2021/11/24(水) 17:28:29.07 ID:mYVcis3P0.net
>>283
ファンの音がしないってのは重要だよ
Teamsでミーティングするだけで”フィーン”ってうるさくなるi9ノートとかストレスだわ

290 :名称未設定 :2021/11/24(水) 17:46:31.91 ID:tYdy2ZXJ0.net
>>289
モバイルは1kg切ってるほうが重要

291 :名称未設定 :2021/11/24(水) 17:55:21.20 ID:g6leeb+r0.net
macbookでwindows使えることが一番のメリットかつ重要事項だったのにね

292 :名称未設定 :2021/11/24(水) 18:00:56.42 ID:/eHTdvPB0.net
>>289
俺も、この一点だけで、m1を買い続けたいとさえ思える

293 :名称未設定 :2021/11/24(水) 18:16:50.24 ID:+mju743M0.net
>>291
レノボ買えば確実にWindows使えるぞ

294 :名称未設定 :2021/11/24(水) 20:10:32.25 ID:tYdy2ZXJ0.net
>>292
で、そのノートで何をしてるの?

295 :名称未設定 :2021/11/24(水) 23:37:58.52 ID:3+xXVFLw0.net
>>280
どのあたりをブラックボックスっていっている?

少なくともAGX(GPUの計算する側)の命令セットの逆アセンブラと独自にアセンブルしたコードでの
シェーダーが8ヶ月以上前にできている
ttps://github.com/AsahiLinux/gpu/blob/main/disasm/disasm.c
https://github.com/AsahiLinux/gpu/blob/main/demo/shaders.c

さらにこれに基づいてMesaの実装が進められたわけで、AGXの方はブラックボックスではないのでは

DCP(GPUの画面を表示する側)の方はAppleのバイナリブロブで動かしているので、ブラックボックスと
して扱っているのは確かだけど、Alyssa氏はフリーソフトの哲学に反するから気に入らないらしい
ttps://twitter.com/alyssarzg/status/1431461520286752769
(deleted an unsolicited ad)

296 :名称未設定 :2021/11/24(水) 23:59:11.51 ID:3+xXVFLw0.net
あとM1でLinux動かす話と直接関係ないけどM1関係の情報

Asahi LinuxのリーダーのHector氏のツイートより
ttps://twitter.com/marcan42/status/1460800904811085824
起動もリカバリーもできなくなった時にもう一台macをつないで復旧させるDFUモードについて
idevicerestoreを使えばmacでなくLinuxをつないで復旧させることができるらしい
ttps://github.com/libimobiledevice/idevicerestore
(deleted an unsolicited ad)

297 :名称未設定 :2021/11/25(木) 01:55:15.43 ID:r7yVAIks0.net
悲報
Apple GPUは外販されるって????

298 :名称未設定 :2021/11/25(木) 06:50:02.54 ID:4CU1I9wDa.net
>>243
Tensorより888が上とかありえん
これベンチ自体がそもそも一部しかNPU使えてないだろ

299 :名称未設定 :2021/11/25(木) 10:07:01.43 ID:1rz2uzoAa.net
https://youtu.be/5Qdr8AUNYqU

300 :名称未設定 :2021/11/25(木) 10:10:08.74 ID:42rkOpAoa.net
https://youtu.be/mlZYRwJ2oJg

301 :名称未設定 :2021/11/25(木) 10:56:36.33 ID:+3VGI4lK0.net
>>295
nouveauレベルの解析・パフォーマンスしか出来ないなら、ブラックボックスと表現されてもしょうがないんじゃないかなあ。
Asahi Linuxがリリースされる頃に、AppleがしれっとLinux用ドライバ出して来るようなイケズをしたら面白いんだが。

302 :名称未設定 :2021/11/25(木) 15:46:47.47 ID:+3VGI4lK0.net
>>298
Google Tesnorは、イメージに反してそんなにAI性能盛ってないよ。
最小のアセットで最大のパフォーマンスを発揮させるのがGoogleの哲学で、その辺はAppleと同じ。
Pixel6は実はGPUが一番野心的な構成なんだが、コア盛りすぎてサマスロが酷くて、性能を発揮できないという…。
逆に、スナドラ採用製品って、何にAI性能発揮しているんだろう。さっぱり印象にないんだが。

303 :名称未設定 :2021/11/26(金) 08:32:15.76 ID:Ig+FqZP00.net
>>302
いやベンチ結果見なよ…
普通に盛りまくってるしGeekbenchのMLでは上回ってる
つか音声解析話題になってただろ

304 :名称未設定 :2021/11/26(金) 08:43:26.17 ID:Ig+FqZP00.net
>>301
nouveauがどれだけ酷いかも理解してないと見える
というかできてもいないものにゴミのレッテル貼るとかちょっと頭おかしいよ

305 :名称未設定 :2021/11/26(金) 10:09:42.99 ID:kqXVqUSA0.net
オッケーGoogleを使ってる人を見たことない
同僚でホームオートメーションで使ってる人はいたけど、そいつも普段はiPhoneiPadだからヘイSiriのほうが多いみたい

306 :名称未設定 :2021/11/26(金) 10:18:05.28 ID:J2vykKGna.net
>>305
そっちじゃないよ
https://m.youtube.com/watch?v=SiJCKFgWZO0

307 :名称未設定 :2021/11/26(金) 12:31:45.35 ID:Nd+VLDzR0.net
そもそもAIの認識能力は「チップ」の演算性能も大事だけど
ソフト側の「認識アルゴリズム」の出来が極めて重要で
この部分でGoogleは常に抜きん出てる
今年だと音声認識でその技術力を見せつけてる
(ただ今年は初めて動画の認識処理能力でAppleの方上になった)
要はソフト側の「認識アルゴリズム」の出来が良ければ
少々チップの演算性能が低くても同じような
優れた認識能力が出せるしその反対も然りで
ただこの先「認識アルゴリズム」が更に進化すると
省電力が求められるスマホに関しては
チップのAI演算能力自体を
あまり上げなくなる方向に向かう可能性もある

308 :名称未設定 :2021/11/26(金) 13:46:06.85 ID:11cOLjPba.net
>>307
Siriの音声認識認識アルゴリズムは
MS傘下企業に金を払って使わせてもらってるApple(笑)

https://www.gizmodo.jp/2021/04/microsoft-is-reportedly-in-talks-to-scoop-up-ai-firm.html

309 :名称未設定 :2021/11/26(金) 13:53:14.73 ID:EcD04E9Sa.net
https://i.imgur.com/X0S33M8.jpg

310 :名称未設定 :2021/11/26(金) 13:58:07.81 ID:jj0jdXIHa.net
MSに音声認識エンジン使わせないと言われたら

AppleWatchとHomePadもAirPodsもゴミ化(笑)

311 :名称未設定 :2021/11/26(金) 14:15:35.77 ID:Nd+VLDzR0.net
そもそもこのNuanceのサーバー用音声認識エンジンがゴミだから
これまでSiriはいつまでたってもおバカだったw
そのクソ音声認識エンジン企業をわざわざ大金だして
買収したアホ企業があるらしいw
今のAppleはそのサーバー側のクソ認識エンジンだけに頼らず
Googleと同じオフラインでも動く音声認識アルゴリズムを
元Google研究者中心で作り追いかけてる最中

312 :名称未設定 :2021/11/26(金) 15:12:41.44 ID:AwURADSIF.net
>>311
頭悪すぎだろコイツwww
今もそのMS傘下のNuanceのサーバー用音声認識エンジンを使うしか無く依存してApple自社ではろくな技術も特許も無く
MSに音声認識エンジン使わせないと言われたら
AppleWatchとHomePadもAirPodsもゴミ化する完全敗北者(笑)

313 :名称未設定 :2021/11/26(金) 15:14:20.87 ID:aPkWq75x0.net
酒屋の息子がウキウキしてるなw

314 :名称未設定 :2021/11/26(金) 15:14:41.09 ID:2CXuCv5fa.net
MS+ニュアンス >>>> Google >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Apple

www

315 :名称未設定 :2021/11/26(金) 15:28:00.24 ID:Nd+VLDzR0.net
ゴミNuance持ち上げてる馬鹿w
それ買うほど更に技術の無いMSまで持ち上げる無抜けぶりw
それでコルタナどうなったの?

316 :名称未設定 :2021/11/26(金) 16:22:55.65 ID:AQ+EJLlr0.net
>>315
今もそのMS傘下のNuanceのサーバー用音声認識エンジンを使うしか無く依存してApple自社ではろくな技術も特許も無く
MSに音声認識エンジン使わせないと言われたら
AppleWatchとHomePadもAirPodsもゴミ化する完全敗北者(笑)

317 :名称未設定 :2021/11/26(金) 17:01:38.22 ID:umO1uDWy0.net
>>316
使わせない、なんていうわけがないでしょう。
もはやAppleは敵でもないし、儲かるんだから。

318 :名称未設定 :2021/11/26(金) 17:12:11.13 ID:153ySg9Xa.net
>>317
MSの温情で使わせてもらえることに甘んじことしかできず
MS傘下のNuanceのサーバー用音声認識エンジンを使うしか無く依存してApple自社ではろくな技術も特許も無く
MSに音声認識エンジン使わせないと言われたら
AppleWatchとHomePadもAirPodsもゴミ化する完全敗北者(笑)

319 :名称未設定 :2021/11/26(金) 17:24:06.61 ID:Nd+VLDzR0.net
もう10年前の古い音声エンジンなんてAppleも捨てるから心配すんな
それよりコルタナどうなったんだよ

320 :名称未設定 :2021/11/26(金) 17:38:17.46 ID:BqtTEUwpa.net
>>319
10年前のエンジンが今日まで改良されてないわけないだろ低能(失笑)

そのMS傘下のNuanceの音声認識エンジンを使うしか無く
それに依存してApple自社ではろくな技術も特許も無く
MSに音声認識エンジン使わせないと言われたら
AppleWatchとHomePadもAirPodsもゴミ化する完全敗北者(笑)

321 :名称未設定 :2021/11/26(金) 17:48:11.83 ID:Nd+VLDzR0.net
それよりゴミコルタナどうなったんだよ

322 :名称未設定 :2021/11/26(金) 17:49:30.30 ID:cI6G/sSc0.net
TSMCの最新のプロセスで製造してるのだから8GHzで常用可能なのに、
なぜオーバークロッカーはM1 Maxを狙わないのか

323 :名称未設定 :2021/11/26(金) 17:50:08.72 ID:zFi9bikKa.net
>>310
コルタナ「どうして解雇何ですか!?😡😡

324 :名称未設定 :2021/11/26(金) 20:04:26.40 ID:X4BnNg+00.net
>>318
>MSの温情で使わせてもらえることに甘んじことしかできず
て、事はiPhoneもSONYの温情でカメラモジュールを使わせてもらってんだねw

325 :名称未設定 :2021/11/26(金) 22:05:05.98 ID:aui2xZ9NM.net
なんか鬼アボーンだな

326 :名称未設定 :2021/11/26(金) 22:09:51.16 ID:zFi9bikKa.net
コルタナ「Hey Siri いい再就職先ないかな?

327 :名称未設定 :2021/11/26(金) 23:23:11.23 ID:cI6G/sSc0.net
次世代不揮発性メモリを実用化できたのはインテルだけ
これは褒めていいと思う

328 :名称未設定 :2021/11/27(土) 05:23:55.70 ID:UPkjs1at0.net
いいからアプリを増やせ

329 :名称未設定 :2021/11/27(土) 09:15:20.93 ID:kX4tLGQBa.net
次期スナドラの性能もDimensity9000と同等か

https://m.mydrivers.com/newsview/798811.html

https://twitter.com/UniverseIce/status/1459082167489740803

同じARM IPだから当然といえばそうだが
あとはMediaTekが指摘する発熱が改善されてるかどうか

これまでTSMC最新プロセスに依存していて
それが数少ない優位性だったのに
TSMC最新プロセスの開発タイミングから外れた
Appleシリコンは無様やなあ

https://telektlist.com/wp-content/uploads/2021/09/telektlist-1631827813.jpg
(deleted an unsolicited ad)

330 :名称未設定 :2021/11/27(土) 10:27:27.02 ID:YYBVsZ7f0.net
M1になって売上の伸び率はどうなったの

331 :名称未設定 :2021/11/27(土) 10:59:53.41 ID:V7x5lOnTd.net
MEDIATEKもqualcomもスマホ用はApple同等かそれ以上の数量だからね。(上客)
インテルとAMDは追いつけないかも

332 :名称未設定 :2021/11/27(土) 12:06:27.77 ID:dyap0SdC0.net
c0-が荒らしの元凶だったってことがはっきりしたな
あいつがアク禁になってから1週間
すっかり平和になったw

333 :名称未設定 :2021/11/27(土) 12:08:16.81 ID:dyap0SdC0.net
ちなみに最後に「酒屋」って書いたのがこれ
これ移行c0-はアク禁になった

217 名前:名称未設定 (ワッチョイ 86c0-+VBe)[sage] 投稿日:2021/11/19(金) 11:45:57.19 ID:+NNGDrnU0 [1/3]
酒屋の息子ワッチョイリスト

218 名前:名称未設定 (ワッチョイ 86c0-+VBe)[sage] 投稿日:2021/11/19(金) 11:59:40.04 ID:+NNGDrnU0 [2/3]

334 :名称未設定 :2021/11/27(土) 12:35:14.40 ID:q/7L0kpQa.net
>>330
コロナ特需にも関わらず大してシェアを増やせないゴミです

335 :名称未設定 :2021/11/27(土) 12:36:31.14 ID:q/7L0kpQa.net
ただでさえiPhoneに比べて糞以下の割合しかないゴミMacなのに
 https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2107/28/l_koya_610073422a391.jpg

2021年7-9月期のiPhoneの売上げは前年同期比47%増なのに
ゴミMacは2%増www
無価値で不人気なゴミARM Mac足を引っ張りすぎwww

Macの中でも廉価で販売割合が高い
全MBA/MBP13梅竹/mini竹梅/24インチiMacを
全てM1 Macに移行したにも関わらずこの結果www

Mac人気が高い日本でも依然としてシェア1桁台のゴミwww
https://image.itmedia.co.jp/l/im/kn/articles/2109/07/l_to1719_share_MASK.jpg

336 :名称未設定 :2021/11/27(土) 15:37:15.82 ID:Fw5xvOMT0.net
実際にゴミとして処分されているのはオンボロイド携帯・タブとかWindows機だけどな

337 :名称未設定 :2021/11/27(土) 15:56:45.04 ID:pqrLQNjU0.net
>>335
酒屋の画像だけ貼って数字で嘘つくのいつもの手口だよな。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/28/news071.html
>2020年度第3四半期と比較すると、Macintoshの場合、売上高は前年同期と比べて16%増となり、Macの販売は好調なようだ。

MBP今注文しても2か月のバックオーダー待ち。

338 :名称未設定 :2021/11/27(土) 16:37:19.25 ID:p1GbvH/t0.net
>>335
proが発売されたのが10月だから9月の数字だされてもな 統計が読めない人なのか?

339 :名称未設定 :2021/11/28(日) 09:17:02.09 ID:J5JSEwhe0.net
>>330

IDCと並ぶ市場調査会社のGartnerだとこんな感じ

https://www.gartner.com/en/newsroom/archive
四半期   Apple   業界全体
2020/4Q  31.3%   10.7%
2021/1Q  48.6%   32.0%
2021/2Q  19.7%    4.6%
2021/3Q   7.4%    1.0%

340 :名称未設定 :2021/11/28(日) 19:45:06.71 ID:SM9gPpSx0.net
酒屋の頭の悪い嘘つくパターンはすぐにわかるな。

341 :名称未設定 :2021/11/29(月) 00:21:00.12 ID:qDgWDjOf0.net
M1ひとつっきりで1年以上保たせたのね
名SoC過ぎるわ

M1 Pro/Maxはターゲット絞りすぎなんで年が明ける頃にはあまり売れなくなるとは思うけど

342 :名称未設定 :2021/11/29(月) 04:28:47.15 ID:PsK7Kdpl0.net
もう1年経ってたんだね。
通常ならM2に切り替わっているんだろうけど昨今の情勢では2022年にずれ込むのはやむなしか。
N5→N5Pでは大した性能アップは望めないけど、消費電力減少はMiniLED採用で相殺されそう。
N3の遅れでA16は4nmで製造は決まったみたいだけど、N4なのかN4Pなのか。

343 :名称未設定 :2021/11/29(月) 04:34:53.37 ID:Cc9ETJ9u0.net
M1 Max登載スマホ待ってるんだが

344 :名称未設定 :2021/11/29(月) 04:37:10.68 ID:r7jLIIaK0.net
毎年CPU更新する必要はもうないでしょ
スマホも出すのが目的になってる感あるし

345 :名称未設定 :2021/11/29(月) 04:57:44.66 ID:XqYS4rkya.net
>>342
昨今の情勢なんか関係ないぞ低脳カス
最優先製品のiPhoneと比べて金にならないゴミMacのために
 https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2107/28/l_koya_610073422a391.jpg
手間とリソースと金をかけて毎年開発しないだけだぞ低脳

ローエンドMacが共用させてもらうiPadPro用SoCですら
ここ数年は隔年アップデートだしな
A10X → A12X [A12Z] → M1(≒A14X)

A15ベースのM2(≒A15X)が出ないのもこれ通りの結果でしかない

346 :名称未設定 :2021/11/29(月) 09:45:40.87 ID:I3R79Zdx0.net
つまりA15ベースのM2シリーズが100%出るってことになるね

347 :名称未設定 :2021/11/29(月) 09:48:15.19 ID:UI+eEnUKM.net
>>346
A15は飛ばす可能性も高いのでは?
A12Zみたいに誤魔化してM2が出る可能性はあるけど

348 :名称未設定 :2021/11/29(月) 10:05:44.19 ID:827+QbJP0.net
>>347
>A15は飛ばす
飛ばすとすると・・ArmV9, 4nmプロセスの凄いA16ベースのM2ですね

349 :名称未設定 :2021/11/29(月) 10:08:35.86 ID:wEMQpO6Oa.net
>>346
文盲アスペか?

> 隔年アップデート

A10X → A12X [A12Z] → M1(≒A14X)→ M2(≒A16X)


>>347
ゴミM1 Macの貧相なバリエーションを誤魔化すために
最初からGPU7コアと8コアでZ商法やっちゃってるから
それも無いだろうな

350 :名称未設定 :2021/11/29(月) 12:20:45.56 ID:L1iw3L6o0NIKU.net
ゴミと書くだけで論破した偉人様がおいでですじゃ
余程ゴミがお好きなことじゃろうて

351 :名称未設定 :2021/11/29(月) 12:29:00.97 ID:/A1fM7l60NIKU.net
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2021/11/img-1637909085579f95b91ee98e4bd9f1aab9498e51968fd.jpg

これまでTSMC最新プロセスに依存していて
それが数少ない優位性だったのに
TSMC最新プロセスの開発タイミングから外れた
Appleシリコンは無様やなあ

https://telektlist.com/wp-content/uploads/2021/09/telektlist-1631827813.jpg

352 :名称未設定 :2021/11/29(月) 14:09:24.27 ID:KIWPFpf60NIKU.net
むしろスナドラはあれだけコア数増やして4nmにして
GPUに力入れてハード的に大差ついて当然の比較にもかかわらずようやくA15に追いつくって
根本的にアーキがうんちですね

353 :名称未設定 :2021/11/29(月) 16:44:32.77 ID:c+tmAt9mdNIKU.net
スナドラ相手にはイキってるMTKの社長がうちの新製品はA15相当だって謙虚なこと言ってるんだよなあ。
セダイテkにはA16と戦わないといけないんだが。

354 :名称未設定 :2021/11/29(月) 17:36:13.33 ID:W8RCLDHl0NIKU.net
https://dime.jp/genre/1268578/
https://dime.jp/genre/files/2021/11/sub2-38.png

355 :名称未設定 :2021/11/29(月) 17:42:33.37 ID:82nhRdswaNIKU.net
>>354
> エンジニア学生

(笑)

356 :名称未設定 :2021/11/29(月) 17:58:21.86 ID:aq0YAlTr0NIKU.net
別に笑うところじゃないけどな
酒屋の息子の笑いのツボがかなり変なところにある方がむしろ笑えるわけでw

357 :名称未設定 :2021/11/29(月) 18:12:57.68 ID:spja9a7N0NIKU.net
仕事できない、してない奴が、学生という点をバカにしている図

358 :名称未設定 :2021/11/29(月) 18:14:47.53 ID:8ENhdeuAaNIKU.net
意識高い系イキリ学生のオモチャ(笑)

359 :名称未設定 :2021/11/29(月) 18:25:20.99 ID:spja9a7N0NIKU.net
意識高い系無職の戯言

360 :名称未設定 :2021/11/29(月) 18:33:31.43 ID:lFFCxHgqaNIKU.net
「Macは(意識高い系イキリ学生の)使用率が高い! だからスゴいんだあ!」(笑)

361 :名称未設定 :2021/11/29(月) 18:52:06.12 ID:1+jKB5Uu0NIKU.net
いやwinもMacも両方買うだろ
なんで片方だけなのか
と言いながらwin機は会社支給だけど

362 :名称未設定 :2021/11/30(火) 07:20:09.06 ID:c1epcHP80.net
「Macを買っているやつは金持ちが多い。つまりMacを買った私は金持ちに決まっているだろ。」

363 :名称未設定 :2021/11/30(火) 07:48:13.03 ID:XEoULftj0.net
まだそんな感覚の奴がいることに驚き

364 :名称未設定 :2021/11/30(火) 11:42:23.98 ID:+RizD1el0.net
うちらの業界では、計算量ヘビーな仕事はWindows WS使って、結果の学会発表資料とか論文執筆はMacって人が多いな。
AIをA100とかで処理して、keynoteで発表とかね。
論文はさすがにMS Word要求されるけど、どのみちレイアウト処理は編集者任せだからWindows版に拘る必要なし。
Windows vs Macなんて不毛で馬鹿なことやってる人はいない。
学会会場の無料Wifiコーナーで、使ってるのみんなMBAとかiPadだな、最近は。
さすがにM1 Macが出たころからはコロナ問題でWeb開催ばっかりで最近のはわからないが、金持ちの多い業界だからたぶん、みんな乗り換えてると思う。

365 :名称未設定 :2021/11/30(火) 11:52:20.84 ID:SzRzBwLhM.net
>>364
逆にMacにこだわる必要もないけどな
最近のプレゼンはiPadでしてるけどSurfaceでも良かった気はするw
一度ペンとかピンチインとかを使うとMacbookの選択肢はもう無い

366 :名称未設定 :2021/11/30(火) 12:02:30.77 ID:RVkLaZrB0.net
Surface全然見かけないな
まだ普通のWindowsノートの方が見かけるの多い
業界にもよるだろうが、公の場で使われるようなPCは今はMacの方が多いかもね
オフィス内の事務仕事は圧倒的にWindowsだから全体的なシェアは揺るがないけど
昨日、テレビでマクドナルドの社長がインタビューに出てたけど、
普通にMacBook Proだったな

367 :名称未設定 :2021/11/30(火) 14:09:06.17 ID:Eeb+rvrs0.net
>>366
スタバ調べですか?

368 :名称未設定 :2021/12/01(水) 09:07:57.33 ID:OaXFQ4O50.net
AppleTV+のドラマ見ているけど
出演者全員と言っていいレベルでiPhoneとMacBook使っているぞ
俺調べ

369 :名称未設定 :2021/12/01(水) 09:10:18.08 ID:M33+f3hA0.net
>>368
ファウンデーション見たけど、1台もでてなかったぞ。

370 :名称未設定 :2021/12/01(水) 09:12:26.35 ID:AmKPa2zn0.net
そりゃそうだ

371 :名称未設定 :2021/12/01(水) 09:13:54.84 ID:AiNycw9kM.net
>>367
見せようとしてる人はMacbookだよな(笑)
Surfaceは某大学で勧めてるので結構見るがノートを取ってるのか遊んでるのか分からん
iPadでも同じなんだが

372 :名称未設定 :2021/12/01(水) 09:31:15.00 ID:xmY9jaWp0.net
画面アスペクト比はSurfaceが優ってるね
16:9全盛期でも16:10を選択してたMacBookシリーズに感心してたけど追い越されちゃった

373 :名称未設定 :2021/12/01(水) 09:50:24.16 ID:AiNycw9kM.net
>>372
誤差じゃないかな…
Surface GOの10インチ程度の大きさだと横長が使いにくいだろうけどMacbookAirでも13インチ以上あるし
頑なにペンを採用しないのは面倒くさいな

374 :名称未設定 :2021/12/01(水) 11:38:09.62 ID:MrLoGZd30.net
iPadあるし、Macにペンの採用はないだろう

375 :名称未設定 :2021/12/01(水) 11:56:38.61 ID:tECeWaim0.net
>>371

Mac好きの人は人が使っているMacには目がいって
他は目に入らないから、みんな使ってるとか言っちゃう。
よくあるパターン。

376 :名称未設定 :2021/12/01(水) 13:07:06.63 ID:9gaBcGwQM.net
>>374
メーカー側の都合ではね

>>375
あるかもw

377 :名称未設定 :2021/12/01(水) 15:44:15.85 ID:M33+f3hA0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1370381.html
Qualcomm、スマホ向けハイエンドSoC「Snapdragon 8 Gen 1」。AI性能4倍、GPU性能30%増

熱に関してはノーコメントだな。
どっかの携帯会社のエンジニアが爆熱だとこぼしてたけど。Samnsungの呪いは4nmでも続くのか。

378 :名称未設定 :2021/12/01(水) 15:56:24.49 ID:M33+f3hA0.net
微妙にCPUの性能に付いては深掘りしないプレゼンだったんだけど、888→Snapdragon 8 Gen 1ではCPU性能は10%しか向上していないらしい。
プロセスが細密化してこれでは、ガッカリ性能と言うより、その分のシリコンをGPUやAI性能に振るのがやっぱりトレンドと言うことだね。

Qualcommは、CPU+GPU+NPUのヘテロジーニアスの性能を喧伝しているけど、そのフレームワークを上手く使えないAIベンチとかだと888はガッカリ性能だった。

379 :名称未設定 :2021/12/01(水) 16:20:58.15 ID:M33+f3hA0.net
https://www.anandtech.com/show/17091/qualcomm-announces-snapdragon-8-gen-1-flagship-soc-for-2022-devices
Qualcomm Announces Snapdragon 8 Gen 1: Flagship SoC for 2022 Devices

この記事の秀逸なところ。
>Unfortunately, unlike Apple, who actually use their GPU’s peak performance figures in transient compute workloads
>such as camera processing, currently the Android ecosystem just doesn’t make any advanced use of GPU compute.
> This admission was actually a breath of fresh air and insight into the situation, as it’s been something I’ve
>especially noted in our Kirin 9000, Snapdragon 888 and Exynos 2100 and Tensor deep-dives in criticizing all the new chips.
> It’s an incredibly stupid situation that, as long as the media continues to put weight on peak performance figures,
>won’t be resolved any time soon, as the chip vendors will have a hard time saying no to their customer’s
>requests to operate the silicon in this way.

マーケッティング向けの数字だけ盛っても全然活用できていない。少し出来てるのはGoogle Pixel6だけだよな。

380 :名称未設定 :2021/12/01(水) 16:55:53.34 ID:M33+f3hA0.net
URLは規制で貼れないけど、

Announcing new Amazon EC2 C7g instances powered by AWS Graviton3 processors

Graviton3はNeoverse N2なのかな。

381 :名称未設定 :2021/12/01(水) 17:01:37.80 ID:OaXFQ4O50.net
>>375
「Mac憎し」でMacばかりが目につく可能性も捨てきれない

382 :名称未設定 :2021/12/01(水) 20:28:50.70 ID:tECeWaim0.net
>>381
Mac好きな人に比べたらMac憎しなんて人誤差でしょう。

383 :名称未設定 :2021/12/01(水) 20:37:41.81 ID:+Dh+u1uT0.net
M1をiPhoneにも載せればいいだけじゃん

384 :名称未設定 :2021/12/01(水) 21:38:34.15 ID:XuMXXZdSM.net
スナドラの相手はAシリーズであってMシリーズではないのだよ。
まぁ、負けてるけどな

385 :名称未設定 :2021/12/02(木) 00:05:34.14 ID:X4f4pgVg0.net
スナドラの見所はISPだけだったね
スマホメーカーのアホっぽい要求によく応えてる

GPUの詳細を隠してるのは熱による制限がやや緩いSwitch風ゲーム機用SoCでSAMSUNG + AMDの上をいくサプライズを残すためとみました

386 :名称未設定 :2021/12/02(木) 00:29:18.11 ID:Ceikz8Ma0.net
ベンチで勝ってもmacOSにはアプリがない

387 :名称未設定 :2021/12/02(木) 00:42:51.69 ID:r2ix9QLx0.net
そうなんよ。早く増えるといいね

388 :名称未設定 :2021/12/02(木) 00:44:58.31 ID:Ceikz8Ma0.net
増える様子がないやん(>_<)

389 :名称未設定 :2021/12/02(木) 01:17:44.90 ID:7v71lXbI0.net
X2って前みたいにカスタム設計しなくなったの?

390 :名称未設定 :2021/12/02(木) 01:53:38.46 ID:JtTjixCZa.net
低脳マカーは5chとGeekbenchとエロ動画視聴しかやることがないからな(笑)

Geekbench(笑)のスコアを見て
一喜一憂するだけのチンパンジーなんだから

391 :名称未設定 :2021/12/02(木) 01:54:49.28 ID:1Z5z20AXa.net
ARM Macの開発者向け情報が公開されてから1.5年、
M1 Macが発売されてから1年も経つのに
まさか、ここまでARMネイティブ対応が進まないとはな〜

アプリ開発者/メーカから
ゴミMacというプラットフォームには
無関心で全く相手にされてないからなあ
https://9to5mac.com/2021/08/31/research-shows-developers-are-becoming-less-interested-in-the-mac-app-store/

ARMネイティブ対応してもらわなきゃ
Rosetta2動作で性能&省電力性が3-4割激減して
動作不具合も発生するゴミなのになぁー?(笑)

392 :名称未設定 :2021/12/02(木) 09:19:01.92 ID:vS4hhYrc0.net
>>391
ベンチマークがネイティブ対応しているから
いいんじゃない?実用上は。

393 :名称未設定 :2021/12/02(木) 09:37:08.88 ID:PiXHElTY0.net
>>391
>まさか、ここまでARMネイティブ対応が進まないとはな〜

Arm版Windowsの悪口は止めてwww

394 :名称未設定 :2021/12/02(木) 09:47:58.72 ID:PiXHElTY0.net
https://iphone-mania.jp/news-423567/
Qualcomm、ノートPC初の5nmチップを含む2つのSoCを発表

この記事の笑いどころ。

>QualcommはSnapdragon 8cx Gen 3の性能について、前世代と比較して最大85%の性能向上を達成し、Intelの製品と比べて消費電力1ワットあたりの性能が60%高いとしています。
>Snapdragon 8cx Gen 3を搭載したデバイスは、2022年前半に登場予定です。

M2に惨殺される未来しか見えない…。

395 :名称未設定 :2021/12/02(木) 10:01:36.02 ID:vS4hhYrc0.net
>>394
ベンチマークではそうでしょうね。
armのwindowsが必要な人は早さとか求めてないでしょう。
軽量、常時通信、バッテリーかな。
m2 macはどの要素で勝てる?

396 :名称未設定 :2021/12/02(木) 10:08:24.29 ID:ACYxqPKQa.net
>>395
Windows機で常時通信なんか許可したらあっという間にパケ死にしそうで怖くてできない

397 :名称未設定 :2021/12/02(木) 10:18:00.80 ID:7v71lXbI0.net
WoAはChromeが対応してないのが痛い
EdgeとFireFoxも対応したのに何故か
macなら真っ先に対応したし

398 :名称未設定 :2021/12/02(木) 10:24:03.17 ID:vS4hhYrc0.net
>>397
chromebook対抗になっちゃうからじゃないの?

399 :名称未設定 :2021/12/02(木) 10:38:50.92 ID:jNV5BK+F0.net
はるか格下のライバルが頼みの綱とかw

400 :名称未設定 :2021/12/02(木) 10:47:09.88 ID:vS4hhYrc0.net
>>399
格下?値段の話?

軽量、常時接続、バッテリー

どれも勝てない。

401 :名称未設定 :2021/12/02(木) 10:49:56.87 ID:PiXHElTY0.net
>>395
たぶんArm版Windowsの相手は、Mac OSマシンじゃ無くて、iPad Proになってくんだと思うぞ。
実際、Surface買うか、iPad Proで一式揃えるのか同じ価格帯になってきてるし。

402 :名称未設定 :2021/12/02(木) 11:27:02.97 ID:uymXynGGa.net
>>395
今のiPad proはM1アーキテクチャであれだけ薄くて軽くてバッテリー長持ち
同じM1アーキテクチャの次期MacBook airがすごい楽しみだよ

403 :名称未設定 :2021/12/02(木) 11:29:50.45 ID:vS4hhYrc0.net
>>402

で、

>>391
に戻る。

404 :名称未設定 :2021/12/02(木) 11:33:35.07 ID:AXUmjyrWa.net
>>394
SDM888ベースだしな
これまでずっと8cx/ 8cx Gen2 /SQ1
/SQ2とSDM855ベースだったのが
 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11147137
 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11037828
 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11145514
 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11087484
ようやく更新された形

これまでのようにTDP7Wのスマホ用の手抜き流用じゃなくて
ノートPC用にTDPとCPUコア数を増やした物をやっと出してきた
ただしプライムコアのX1は無い
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1287317.html
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09096/


2022末に出て来るM2の相手は
2023前半に出るこっち
https://jp.techcrunch.com/2021/11/18/qualcomm-combat-apple-silicon-pc-chips/

405 :名称未設定 :2021/12/02(木) 12:13:18.88 ID:g9s44OIg0.net
ARMのWindows、使ってことある人いるの?
なんか、全然軽くないイメージなんだけど、実際はどうなの?

406 :名称未設定 :2021/12/02(木) 12:26:39.60 ID:hLnNboox0.net
そもそも使った人間なんてレビュアでも数えるほどしかいないだろw
ArmWindowsって言うのはあくまでもMSとQualcommがやってる感だしてるだけ

407 :名称未設定 :2021/12/02(木) 12:28:30.23 ID:7v71lXbI0.net
>>405
Yoga C630ってのが2万円で投げ売りされて買ったわ
メモリ少なくてブラウジングでも厳しいものがあるけど使ってて楽しい
wimdows11で正式にx64エミュレートに対応したし
逆に10への搭載はスキップされてしまった

11の目玉のAndroid互換はメモリ多いモデルなら動くらしいけどまだ出てないからそれ次第だろうね
x86 CPUからも使えるけど

408 :名称未設定 :2021/12/02(木) 12:33:09.20 ID:7v71lXbI0.net
Surface Pro Xもhp Eliye Folioもあの構成で20万円前後だから金持ち専用だわ

409 :名称未設定 :2021/12/02(木) 12:54:59.77 ID:jNV5BK+F0.net
提灯記事ですらセレロン劣化版の烙印を押しているのに・・・・
騙される奴がでたらどうする気だ?

410 :名称未設定 :2021/12/02(木) 13:16:17.26 ID:8qVSwnUTa.net
>>393
IntelやめてArmに完全移行するMacと
IntelとArmを併売するWinじゃ全然状況が違うだろw

411 :名称未設定 :2021/12/02(木) 14:03:01.64 ID:g9s44OIg0.net
ARM Windows(Surface Pro Xだっけ?)の動画見てきた。
ネイティブのはほとんど問題ないけど
まだまだ仮装じゃないと無理なのが多く
これが性能悪いらしいな。

Rossettaがよく出来てるんだな

412 :名称未設定 :2021/12/02(木) 14:04:22.51 ID:eqhb730Va.net
Qualcommの場合は
使い道のないベンチマークしか取り柄が無いAppleシリコンと違っで
モバイルデバイス向けとしてこの辺が優位点だしな

> モデム機能も標準で搭載しており、別チップとして搭載するModem-RFの違いにより
> 「Snapdragon X65 5G Modem-RF」(サブ6とミリ波、下り最大10Gbps)、「Snapdragon X62 5G Modem-RF」(サブ6のみ、下り最大4.4Gbps)、
> 「Snapdragon X55 5G Modem-RF」(サブ6とミリ波、下り最大7.5Gbps)から選択できる。

> Wi-Fi/BluetoothはFastConnect 6900を搭載しており、Wi-Fi 6/6Eに対応し、
> 最大3.6Gbpsで通信することが可能。Bluetooth 5.1にも対応する。

413 :名称未設定 :2021/12/02(木) 14:05:44.09 ID:vS4hhYrc0.net
>>412
Appleもマネするっていう話あるよね。

414 :名称未設定 :2021/12/02(木) 14:21:55.20 ID:b+a8/TT1a.net
>>413
Apple製モデムは
仮に来年-再来年のiPhone向けに製品化できたとしても
MediaTekと同じでミリ波非対応でSub6だけの低劣品だしなあ
(北米含むミリ波をまともに使ってる国向けモデルの
 極一部だけは引き続きQualcomm製モデムを使う)

4GモデムをQualcomm製からIntel製に変更した時のように
通信の性能も接続安定性も
この分野の絶対的なリーダーで技術が高く実績も多い
Qualcomm性よりも低く劣るのは間違い無いから
消費者としては同じ値段で低劣な劣等品を買わされるだけでマイナスでしかない

iPhoneのコストで自社SoCの倍以上の高い割合を占める
 https://iphone-mania.jp/news-331059/
Qualcomm製モデムを買わなくて済むようになることで
利益率が上がってがAppleの経営者と株主が嬉しいだけ

415 :名称未設定 :2021/12/02(木) 14:27:37.61 ID:vS4hhYrc0.net
>>414
信者にはそれでもいいのでしょうね。

416 :名称未設定 :2021/12/02(木) 14:29:59.03 ID:b+a8/TT1a.net
無線通信はモデムのスペック/仕様だけじゃなく
基地局側との相性が重要だからな

その面では実質的なデファクトスタンダードで
それありきで基地局側も入念にテスト/チューニングしてる
Qualcommモデムには逆立ちしても敵わない

4GのIntelモデムや
 https://gigazine.net/news/20181002-iphone-xs-lte-speed/
5Gのサムスンモデム
 https://www.icr.co.jp/newsletter/wtr362-20190528-kamei.html
みたいなことに当然なる

417 :名称未設定 :2021/12/02(木) 15:05:39.76 ID:hLnNboox0.net
Appleは5Gモデムを諦める訳ない
それどころか寧ろ馬鹿げてるほど更なる巨額投資続け
モデムだけでなくOSからソフトに本体まで
徹底的にカスタマして
他社が真似できないところまで開発を続ける
そんでこの部分が他社が似たり寄ったりの部品を
買い集めないと製品が作れないのに対しての
恒久的なアドバンテージになっていく

 

418 :名称未設定 :2021/12/02(木) 15:14:25.01 ID:vS4hhYrc0.net
>>417
たくさんのお布施が必要ですね。

419 :名称未設定 :2021/12/02(木) 15:14:31.95 ID:jNV5BK+F0.net
>>412
おいくら万円?

420 :名称未設定 :2021/12/02(木) 15:16:06.15 ID:PiXHElTY0.net
>>414
なんで酒屋は2023年に搭載されるApple製モデムがミリ波対応できないなんて希望的観測にすがってんだ?
来年のモデルは引き続きQualcommモデムだし、それに劣るスペックのに換えるわけないだろうに。

酒屋の書き込みは、Appleに対しては、最悪の予想をさも真実かのように書いて、対Appleの企業には甘々のダブスタなんだよなあ。
Nuvia買収しただけで、QualcommはApple Silicon以上の製品が出来るのがさも既定路線のように言ってるしwww。

421 :名称未設定 :2021/12/02(木) 17:34:40.20 ID:0pneSdB3a.net
>>417
主力製品であるiPhoneの大半は
サムスン,Qualcomm,ソニー製なのに(失笑)

https://iphone-mania.jp/news-331059/

422 :名称未設定 :2021/12/02(木) 18:24:17.11 ID:89HTYj05M.net
>>386
Windowsは大半がオフィスしか使ってねーんだから、たいしてかわんねーよ

423 :名称未設定 :2021/12/02(木) 19:38:15.07 ID:vS4hhYrc0.net
>>422
そう考えていれば楽になるよね。

424 :名称未設定 :2021/12/02(木) 20:13:10.62 ID:jNV5BK+F0.net
>>422
汎用CADとか工事写真(その他電子納品)とか積算とかMacの独壇場だからな

425 :名称未設定 :2021/12/02(木) 20:49:55.17 ID:vS4hhYrc0.net
>>424
3D CADやCAEもMacの独壇場だよねぇ。

426 :名称未設定 :2021/12/03(金) 07:54:11.63 ID:zbOaLsmP0.net
NCもATCもMacの独壇場だな

427 :名称未設定 :2021/12/03(金) 08:23:48.93 ID:8O57zFho0.net
一時酒屋のフェラ太郎て名前になってたけど、また酒屋の息子に戻ったんか

428 :名称未設定 :2021/12/03(金) 08:42:37.84 ID:H0aRq8730.net
NVIDIAのARM買収は頓挫する運びとなりそうだね

429 :名称未設定 :2021/12/03(金) 08:54:03.83 ID:zbOaLsmP0.net
酒屋のホラ太郎だろw

430 :名称未設定 :2021/12/03(金) 09:05:45.76 ID:ROQMH3Pc0.net
Amazon EC2にM1 mac miniが登場。
M1 Macbook airに熱伝導シートを貼ってアルミ筐体に接触させただけでファン付きMBPと同じくらいの性能が出るようになったとかが昨日の話題かな。
ただ、これやると底面がかなり熱くなるから、あえて接触させずにサマスロ設定したと考えるべきだろうな。
M1 Mac miniはデカいヒートシンク付ければファンレスに出来ただろうし、ジョブズならそういうデザインにさせただろうな。M1 Cubeとか作りそう。

431 :名称未設定 :2021/12/03(金) 09:27:54.61 ID:kBpk2KEC0.net
>>430
EC2って本体並べて提供しているっていうバカっぽいやつですよね。

432 :名称未設定 :2021/12/03(金) 09:29:35.52 ID:kBpk2KEC0.net
しかしMacが独壇場ってのあるのかなぁ?昔は多かったけどね。
iPhoneアプリの開発も徹底した囲い込み戦略だからなぁ。
Amazon EC2とかで変わるかな。

433 :名称未設定 :2021/12/03(金) 09:51:24.86 ID:9XRtcRq+a.net
>>431,430
仮想化点眼クラウドよメリットなんか何も無い
割高な本体のレンタル(しかも最低24H)のゴミだからな
いかにもサーバ・仮想化がゴミで使い物にならない
ゴミMacを象徴する物

434 :名称未設定 :2021/12/03(金) 09:57:15.00 ID:YWwNrwU2a.net
> Macインスタンスを他のEC2インスタンスとは異なり、
起動する度に、24時間分の料金を前払いする必要がある。
> 最初の24時間以後は他のAWSインスタンスと同様、秒単位で課金される。
> マシンを起動して24時間実行すると約26ドル(約2,714円)程度かかる。

435 :名称未設定 :2021/12/03(金) 10:10:45.34 ID:kBpk2KEC0.net
>>434
これは使えないですね、Appleが裏で動いてる?

436 :名称未設定 :2021/12/03(金) 10:27:06.35 ID:Ictwmxgva.net
>>435
需要が低くて不人気で用途が限られるゴミMacだから
1分単位に課金できて極小数のユーザにチョロチョロ少額で使われても
投資をペイした上で収益化できる見込みが立たないんだろ
本当にゴミ(Macが)

437 :名称未設定 :2021/12/03(金) 10:39:50.78 ID:ROQMH3Pc0.net
酒屋は1日に30回ゴミって言わないといけないノルマでもあるのか?www

438 :名称未設定 :2021/12/03(金) 10:44:34.51 ID:VLY+WzqA0.net
8cx Gen3はこの前のSurface刷新の時に出なかったからなぁ
割と期待してたのに
ただ噂と違ってたやつみたいで、あっちはキャンセルされたんかな

439 :名称未設定 :2021/12/03(金) 11:11:08.09 ID:kBpk2KEC0.net
でも、いつのまにMacはこんなに時代遅れになったんでしょうね。

440 :名称未設定 :2021/12/03(金) 11:21:11.83 ID:YO5Retq3F.net
>>438
TSMC N4/N3の開発遅延で
最新iPhoneの発売タイミング・サイクルがズレて
TSMC N4/N3採用製品発売はMediaTekやQualcommに
先を越されてAppleシリコンが最後尾になるように
時価総額ワンツーのMS・Appleですら
何でもかんでも思い通りにはならないということ

まぁ、Appleとは違ってMSのビジネスは
Surfaceに依存も固執もしてないし他のPCメーカーに売ってもらえればいい
MS自身で何が何でも最速でリリースする必要は無い
IceLakeやTigerLake採用Surfaceも
むしろ他のメーカーよりも遅い部類だしな

8cx Gen3採用PCはLenovoやSamsungが1月のCESで発表して3-4月に出すだろう
それを積んだSurfaceProXは2022秋

QualcommのM2対抗SoCや
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/17/news145.html
MediaTekのSoCを積んだWoAは
2023/1のCECで発表して
2023/3-4にLenovoやSamsungが1月のCESで発表して3-4月に出すんちゃう
それを積んだSurfaceProXは2023秋

441 :440 :2021/12/03(金) 11:22:03.86 ID:YO5Retq3F.net
X 最新iPhoneの発売タイミング・サイクルがズレて

O 最新iPhoneの発売タイミング・サイクルとズレて

442 :名称未設定 :2021/12/03(金) 11:29:15.48 ID:YO5Retq3F.net
x64のサーバならEC2の使用率が見込みより低くても
データセンタ内の他の処理に充てたり
用途自体を変更して転用することも容易だからな

サーバーとしては低性能で仮想化の柔軟性もメリットも皆無で
用途が限られるゴミMacベアメタルインスタンスだと
そういうこともできないから、どうやっても
>>434こういう残念な仕にせざれえないのは当然の道理

443 :名称未設定 :2021/12/03(金) 11:32:00.20 ID:kBpk2KEC0.net
>>442
いや、分単位での使用を許すとmac本体買う人が少なくなるから
Appleから圧力がかかったんじゃないかなぁ。

444 :名称未設定 :2021/12/03(金) 11:54:14.77 ID:YO5Retq3F.net
>>443
普通にクラウドサービスの道理>>443,436

445 :444 :2021/12/03(金) 11:55:54.44 ID:YO5Retq3F.net
X 普通にクラウドサービスの道理>>443,436

O 普通にクラウドサービスの道理>>442,436

446 :名称未設定 :2021/12/03(金) 12:09:50.71 ID:kBpk2KEC0.net
どうやってEC2内のmac操作するんだろう?
まさかOS標準のダメダメ画面共有なんかじゃないよね、いくら何でも。

447 :名称未設定 :2021/12/03(金) 12:19:07.01 ID:8EUOQc+nM.net
>>446
Macの画面共有は酷いよな
Windowsのリモートデスクトップは直接触ってるくらいの速度で動くのに

448 :名称未設定 :2021/12/03(金) 12:37:17.84 ID:3v3dFqW8M.net
そのまさかだと思うけどね
sshでコンソールで操作しても仕方ないだろうし

449 :名称未設定 :2021/12/03(金) 12:45:05.58 ID:kBpk2KEC0.net
>>447
あくまで画面共有であって、
ローカルデバイス使えないし、本当に時代遅れ。

450 :名称未設定 :2021/12/03(金) 13:59:18.48 ID:gj5AZ4YFa.net
Macはゴミだからしゃーない

451 :名称未設定 :2021/12/03(金) 14:01:05.25 ID:ROQMH3Pc0.net
>>440
最近、TSMCの待機列からいつも落ちこぼれてSamsungと親密になっているはずだが>Qualcomm
まあ3nm GAAではSamsungが先行するって言うから、それに賭けてみるのも良いんじゃね。

ネットワーク透過型のGUIが、Xではほとんど使われなくなって、Windowsで使われてるのは皮肉だよな。

452 :名称未設定 :2021/12/03(金) 14:11:59.51 ID:kBpk2KEC0.net
>>451
Linuxでもxrdpが使い勝手がいいしね。

453 :名称未設定 :2021/12/03(金) 14:29:25.79 ID:De5QE+mza.net
RDPが有能なのはWindowsの旺盛なサーバ用途需要と
GUIメインのOSが故の産物だからなあ

“Windows NT 4.0 Terminal Server Edition”の時から使えて
その時から十分に快適だったけど
WindowsServerがバージョンアップする度に合わせて
MSとCitrixで継続的に改良し続けて今の仕様に至る

“RDSクライアントアクセスライセンス”として結構な金で売って
その機能だけでビジネスになるくらいの代物だし

454 :名称未設定 :2021/12/03(金) 14:34:30.12 ID:kBpk2KEC0.net
>>453
低速回線でもそれなりに動くから重宝した。
逆にmicrosoftが謹製opensshdを出したっても驚きだけど。

455 :名称未設定 :2021/12/03(金) 16:46:00.42 ID:RLc+Xft1a.net
>>446
使いたい時に電話したらデータセンタの人が電源ボタン押してくれるんじゃないかな?

456 :名称未設定 :2021/12/03(金) 17:11:16.39 ID:kBpk2KEC0.net
>>455
なるほど、だから24時間はつけてもらわないといけないのかな。
時代遅れのMacだから笑えないけど。

いまや遠隔からリセットはおろかOSのインストールもできる時代なのに。

457 :名称未設定 :2021/12/04(土) 09:42:19.14 ID:uLk8g8lE0.net
TSMCの3nmの枠のおこぼれを貰うためにIntel重役が台湾訪問だとか。
再来年のAppleだとM3とかA17の世代になるだろうけど、あぶれてSamsungの3nm GAAに流れるファブレス企業が増えそう。

458 :名称未設定 :2021/12/04(土) 12:43:32.08 ID:oN1LlbZX0.net
>>457
Macの最大のいいところはTSMCってこと?
むなしくならない?

OSは時代遅れってことは共通の認識でいいですね?

459 :名称未設定 :2021/12/04(土) 13:25:42.41 ID:skCmzztu0.net
Intelにしがみついてたら一緒に沈没しちゃうよ
i9 12900Kが最期の花火みたいだし
時代はsocに向かってる

460 :名称未設定 :2021/12/04(土) 13:36:36.12 ID:oN1LlbZX0.net
>>459
ま、ローカルコンピューティングにしがみついているほうが
沈没してしまうと思うけどね。時代はクラウドに向かってる。
Appleが時代遅れになってることに気づいていないゆでガエル。

461 :名称未設定 :2021/12/04(土) 13:49:18.22 ID:skCmzztu0.net
armでもRISC-Vでもどのファウンドリでもいいんだけど、その先陣を切って製品化して未来を見せたのがApple siliconとMac
armのsurface見てPCの未来の姿を感じた人はいないだろ?

PCのsoc化が今後のコンピュータの主流になると、チップ/プロダクト/OS/ソフトをまとめて自社開発できるAppleは強いよ
MSはwinのarm化とsurfaceというか自社開発PCに力入れてくると思う

462 :名称未設定 :2021/12/04(土) 13:51:44.58 ID:skCmzztu0.net
>>460
サービスはクラウド化できるけど、PCがクラウドってw

463 :名称未設定 :2021/12/04(土) 13:55:00.69 ID:skCmzztu0.net
バーチャルワールドの住人なのか?物理的に存在しない人なのか?w
こえーよ

464 :名称未設定 :2021/12/04(土) 14:03:23.51 ID:oN1LlbZX0.net
>>462
わかってないねぇ、PC自体をクラウド化するんだよ。

465 :名称未設定 :2021/12/04(土) 14:04:10.50 ID:oN1LlbZX0.net
>>461
すべてクラウド側に任せてローカルでは最小限ってのが未来でしょう。

466 :名称未設定 :2021/12/04(土) 14:07:02.67 ID:oN1LlbZX0.net
今のMacってローカルでの作業をメインにしていて
ネットが必要な時はスマホででテザリングまたはモバイルルーター、
あるいは公共Wifiって感じですよね。


時代遅れだとは思いませんか?

467 :名称未設定 :2021/12/04(土) 14:09:11.51 ID:skCmzztu0.net
もー仮想現実の人はこれだから
光ケーブル切っちゃうゾ

468 :名称未設定 :2021/12/04(土) 14:36:42.44 ID:xlAILaE+a.net
>>461
M1Macで未来を感じることはないなぁ
むしろタッチにもペンにも対応してない古臭いマシンだなーとしか

469 :名称未設定 :2021/12/04(土) 14:56:23.44 ID:oN1LlbZX0.net
>>467
今にしがみついてるのは楽しいねぇ。

470 :名称未設定 :2021/12/04(土) 15:14:12.54 ID:xpY5TqpJ0.net
寧ろタッチにペンが古臭いと何故思えないんだろうw
可哀そう

471 :名称未設定 :2021/12/04(土) 15:28:13.99 ID:n3UKC7URa.net
タッチもペンもWWANも使えない古臭い
対応アプリも自由編機器も少ないゴミ
それがMac

472 :名称未設定 :2021/12/04(土) 15:31:50.51 ID:xpY5TqpJ0.net
こんな些細の事でも煽ると発狂して吠え返してくる犬みたいなやつw

473 :名称未設定 :2021/12/04(土) 15:42:54.65 ID:xlAILaE+a.net
タッチやペンを古臭く感じるのか
人それぞれだなw

474 :名称未設定 :2021/12/04(土) 15:51:42.31 ID:6BUV2Vhba.net
唯一といえる未来を感じさせるため(笑)の
満を持した渾身のタッチバー(笑)は
大不評で盛大に大爆死して無かった物にされる有様(笑)

475 :名称未設定 :2021/12/04(土) 15:53:22.91 ID:QoBdWMECa.net
信心と忍耐力が足りないぞ無能なマカーども(笑)

Apple様に恥をかかせんなや(笑)

476 :名称未設定 :2021/12/04(土) 15:57:58.26 ID:9cm9aykua.net
ここ数年間売られたtouchバー付きゴミMacを買って
(強がって無理をして)touchバーを「便利だし」
「活用してる」と必死に言い張ってた低脳マカーは
今後touchバーが無くなって、さぞ残念で無念なんだろうなー(棒)

477 :名称未設定 :2021/12/04(土) 16:03:26.98 ID:xpY5TqpJ0.net
発狂してるwしてるw
ホント犬並みに間抜けw

478 :名称未設定 :2021/12/04(土) 16:30:20.65 ID:oN1LlbZX0.net
>>476
そこはどうでもいいんじゃないの?
そもそもOSが時代遅れなんだから。

479 :名称未設定 :2021/12/04(土) 16:54:50.64 ID:D0nXHbpEa.net
>>478
使いこなせない昭和脳

480 :名称未設定 :2021/12/04(土) 17:30:58.85 ID:3wPuBv47a.net
>>461
> チップ/プロダクト/OS/ソフトをまとめて自社開発できるAppleは強いよ

垂直統合はデメリットも当然ある
自社プロダクト間の統一性や親和性は優れるが
革新性や多様性はその他多数の競争と比べれば当然損なわれる
まさに現状

----
Snapdragon Tech Summitには、Androidを担当するGoogleのシニアバイスプレジデント、ヒロシ・ロックハイマー氏もゲストとして登壇。
Qualcommのクリスティアーノ・アモンCEOは、「イノベーションはAndroidで最初に起こる」と語りながら、
5Gやフォルダブルなどの新しいホームファクターが他社に先駆け登場したことを称賛した。
ロックハイマー氏は、これに対し「Androidをオープンソース化したのは、自分たちだけでできないことを分かっていたから」とコメント。
アモン氏もこれに同意し「QualcommもGoogleも、誰もがイノベーションを起こせる水平モデルを選択した」と語っていた。

481 :名称未設定 :2021/12/04(土) 17:53:59.31 ID:xpY5TqpJ0.net
>>480
言ってるだけで商品は何もないよね
相変わらず広告収入頼り

482 :名称未設定 :2021/12/04(土) 18:00:28.66 ID:oN1LlbZX0.net
>>479
クラウドについていけないApple脳

483 :名称未設定 :2021/12/04(土) 18:14:01.44 ID:xpY5TqpJ0.net
いまはエッジコンピューティングがトレンド
それに遅れをとってるのがMSで
仕方なくクラウドにしがみついてるけど
それもネットインフラでAWSに独占され万年二番手
クラウド馬鹿は10年前から化石化してる間抜け

484 :名称未設定 :2021/12/04(土) 18:19:55.16 ID:oN1LlbZX0.net
>>483
ふ〜ん、Appleは最先端なんですね〜。すんごいですね。

485 :名称未設定 :2021/12/04(土) 18:25:41.75 ID:xpY5TqpJ0.net
>>484
本当に犬並みの脳みそしかないから簡単に釣れて笑えるw

486 :名称未設定 :2021/12/04(土) 18:33:58.81 ID:xpY5TqpJ0.net
これからはOSやアプリをプログラミングするように
チップの設計をして製品開発出来るところだけが生き残る

487 :名称未設定 :2021/12/04(土) 18:35:03.06 ID:7tQjnszja.net
>>486
iPhoneはだいぶ前からその体勢だけど年々シェア落としてるよ

488 :名称未設定 :2021/12/04(土) 18:38:47.04 ID:xpY5TqpJ0.net
>>487
途上国やド貧困国の100ドルスマホ加えたシェアに意味なんかない
700ドル以上のスマホシェアも利益もiPhoneの独り勝ち
馬鹿だから数字も読めない犬脳みそw

489 :名称未設定 :2021/12/04(土) 18:40:00.73 ID:oN1LlbZX0.net
>>486
北朝鮮みたいなところが理想ってことですかね。

490 :名称未設定 :2021/12/04(土) 18:42:30.67 ID:xpY5TqpJ0.net
クラウド(共産党)に統一されて使用料とられ粗末な端末使う方が余程デストピアw
何でこんな簡単な事も分からないで生きて行けるのかw

491 :名称未設定 :2021/12/04(土) 19:33:14.26 ID:n90TFMbUM.net
酒屋のゴミ太郎がまーたホラってルのか

492 :名称未設定 :2021/12/04(土) 19:38:39.75 ID:5IAgDxLT0.net
寡占が進んだ資本主義も共産主義と区別がつかないのを忘れちゃいけないよ

493 :名称未設定 :2021/12/04(土) 19:48:43.03 ID:xpY5TqpJ0.net
共産は共産だよアホ。

494 :名称未設定 :2021/12/04(土) 20:00:10.22 ID:Wih8WAki0.net
>オーバークロック世界記録7314.41MHz
M1 Maxなら8000MHz超えも可能ですか

495 :名称未設定 :2021/12/04(土) 21:33:00.72 ID:H+9TvNH+0.net
>>488
先進国でもシェア落ちてるじゃん

シェア落ちてるのに利益伸びてるとかその分ユーザーぼったくられてるだけでしかないじゃん、

496 :名称未設定 :2021/12/04(土) 21:34:13.77 ID:oN1LlbZX0.net
>>488
都合のいいところで切ったらなんとでもなるよ。

497 :名称未設定 :2021/12/06(月) 03:23:19.79 ID:I8kHg1Kia.net
iPad mini 6が「ゼリースクロール」という欠陥で炎上してるやんけ

498 :名称未設定 :2021/12/06(月) 09:46:21.81 ID:lbsG1JUva.net
ifxitに安物の低品質なディスプレイを使ってるせいだと指摘されれてて草
 https://japanese.engadget.com/ifixit-ipadmini6-teardown-jelly-scroll-050004710.html

安い物じゃないのに流石は守銭奴Appleやな

過去の欠陥品リコール問題の初動と同様に
正常動作で問題はない、修理やリコールはしないという姿勢

 https://japanese.engadget.com/new-ipadmini6-jelly-scroll-normal-030013930.html

マジでゴミみたいな会社

 https://www.theverge.com/2021/3/22/22344397/apple-macbook-butterfly-keyboard-switches-defective-class-action-lawsuit-certified

499 :名称未設定 :2021/12/06(月) 11:24:23.20 ID:VbVRozAZd.net
MacともApple Siliconとも一切関係ない書き込みで自己紹介乙>酒屋

500 :名称未設定 :2021/12/06(月) 15:46:39.59 ID:Z8+KNiVM0.net
酒屋だって、バイブ売ってたり、ローション売ってたり、テンガ売ってたりするんだからええじゃないか

501 :名称未設定 :2021/12/07(火) 14:14:52.91 ID:OkpZAIE40.net
https://twitter.com/VadimYuryev/status/1466526403331952644?s=20
本当かどうかわからないけどM1 MAXには
既にマルチチップのためのインターフェイスが
実装されてるらしい
(deleted an unsolicited ad)

502 :名称未設定 :2021/12/07(火) 14:52:23.66 ID:JRnM8lWKa.net
UMA然りAMDの後追いパクリ時しかできないゴミ企業

https://i.imgur.com/J9xjLmt.jpg

503 :名称未設定 :2021/12/07(火) 15:34:37.81 ID:6H7llHNEM.net
>>501
>既にマルチチップのためのインターフェイスが
割り込み命令などには、今は無い2番目のダイを使う・・などが実装済みだってさ。

504 :名称未設定 :2021/12/07(火) 16:39:31.38 ID:F4fFuanD0.net
Mac Proは一応16CPUsモデルまでは計画されてるしね

505 :名称未設定 :2021/12/07(火) 16:44:04.00 ID:TD/naDuLF.net
>>497-498に引き続いて
M1 Pro/Max MacBook ProのSDカードスロットは
リコールレベルの欠陥品という話
https://www.macrumors.com/2021/12/06/macbook-pro-sd-card-issue/

本当にどうしようもないな、このゴミ会社のゴミ製品は

506 :名称未設定 :2021/12/07(火) 16:52:21.77 ID:+WWxgIr30.net
ゴミ会社のゴミ製品なら関わらなければいいのに
チョウセンジンみたいに救いようのないバカだな

507 :名称未設定 :2021/12/07(火) 17:40:26.88 ID:il6pdxxL0.net
…と、酒屋のゴミ息子がホラっていますが

508 :名称未設定 :2021/12/07(火) 17:43:44.81 ID:6hyazV+ra.net
>>506
リアルでは相手してくれる人がいなくて寂しいから相手してくれるこのスレに来るんだよ
ここは酒屋のファンスレなんだから

509 :名称未設定 :2021/12/08(水) 01:17:42.14 ID:MDtm1GPT0.net
例の酒屋がいると思ってるニートたち

c0- 72レス
85- 48レス
36- 41レス
bc- 28レス

510 :名称未設定 :2021/12/08(水) 16:19:44.42 ID:h9S3vmm00.net
酒屋の息子たち

216 名前:名称未設定 (ワッチョイ **fa-****)[sage] 投稿日:2021/11/19(金) 01:00:26.28 ID:Xtl0ppcW0
またいつものbc-が湧いてるな
まだ酒屋の亡霊が見えるのか?

1 名前:名称未設定 (5段) (ワッチョイ **fa-****)[sage] 投稿日:2021/11/05(金) 00:51:21.00 ID:R1IAO6tM0
このスレは10年以上もApple関連スレを粘着し続けている荒らし、通称「酒屋の息子がー」を隔離する目的で運用されています。
「お前酒屋の息子だろ」が口癖です。酒屋の息子なんてここにいないのにね。

96 名前:名称未設定 (ワッチョイ **fa-****)[sage] 投稿日:2021/09/12(日) 14:29:21.03 ID:Gg4fCdIV0
ああ、また発作か
酒屋の息子なんていないのに(苦笑) 

297 名前:名称未設定 (ワッチョイ **fa-****)[sage] 投稿日:2021/09/16(木) 14:18:46.82 ID:cjhnbv9+0
また発作かな?酒屋なんていないぞ
幻見えてるぞ

471 名前:名称未設定 (ワッチョイ **fa-****)[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 23:15:02.12 ID:6uGE8j6d0
>>469
まだ酒屋がこのスレに居るなんて
妄想を続けてたのかい?
一生それやるよね

509 名前:名称未設定 (ワッチョイ **fa-****)[sage] 投稿日:2021/12/08(水) 01:17:42.14 ID:MDtm1GPT0
例の酒屋がいると思ってるニートたち

511 :名称未設定 :2021/12/08(水) 21:08:07.32 ID:Uc4gBASd0.net
アク禁解除されたのか?w

512 :名称未設定 :2021/12/09(木) 00:13:26.92 ID:1Kco2v0d0.net
酒屋のバイト止まりか
丁稚になれるのはいつの日か

513 :名称未設定 :2021/12/09(木) 00:55:32.37 ID:L/L8I6lT0.net
実際アプリに関してはWindows頼りなんだろうな

514 :名称未設定 :2021/12/09(木) 05:07:57.01 ID:Z5rlRdyVM.net
救いようが無い馬鹿だなあ
本物の酒屋がこんな生易しい訳ないじゃん
おまえらが完全に精神壊されて何年も粘着するほどのトラウマ植え付けられるほどの
圧倒的で一方的に蹂躙されてたのに

何一つ論で返せず顔真っ赤で個人攻撃しか出来なかった頃の感覚忘れたのか?

515 :名称未設定 :2021/12/09(木) 10:45:00.91 ID:8EYDd3yq0.net
https://iphone-mania.jp/news-425124/
Snapdragon 8 Gen 1の各種ベンチマークスコアが掲載〜A15との比較も

いつものQualcommだなあ。
まあGPUは頑張ってるけど、それ以外はダメダメだな。
NPUはまともにフレームワークを使ってくれないと汎用の性能はさっぱりなのも。
まだDimnensity9000は謙虚にA15相当とか言ってるだけマシ。
消費者は5Gミリ波対応などまったく気にしていないとの報道も。

516 :名称未設定 :2021/12/09(木) 12:07:51.64 ID:lRRPyOG/a.net
Geekbench(笑)
脳死低能マカー御用達の無価値なオナニーベンチツール(笑)

よりApple公称性能や実アプリの動作に違いAututu

https://iphone-mania.jp/uploads/2021/12/Snapdragon-8-Gen-1-benchmark_15.png
https://iphone-mania.jp/uploads/2021/12/Snapdragon-8-Gen-1-benchmark_16.png

517 :名称未設定 :2021/12/09(木) 12:09:08.05 ID:lRRPyOG/a.net
まあ、低能マカーはGeekbenchと5chとエロ動画視聴しかやることがないからな(笑)

518 :名称未設定 :2021/12/09(木) 12:14:31.40 ID:lRRPyOG/a.net
今後Appleは2-3割性能が高いTSMC最新プロセスを使った
QualcommやMediaTekのSoCより半年遅れを取り後塵を拝し続けるわけだ(笑)
今までもアーキテクチャ的な優位性は大して無く
ここ数年はCPU性能向上幅も完全に鈍化/停滞して
TSMC最新プロセスを使った製品を半年先に出せる
ということしか優位性は無かったから自業自得だわな(笑)
TSMCの最新プロセス開発が半年遅延したことで完全に形勢が逆転(笑)

519 :518 :2021/12/09(木) 12:16:28.38 ID:lRRPyOG/a.net
X TSMC最新プロセスを使ったQualcommやMediaTekのSoCより半年遅れを取り後塵を拝し続ける

O TSMC/Samsung最新プロセスを使ったQualcomm(Samsung 4nm)やMediaTekのSoCより半年遅れを取り後塵を拝し続ける

520 :名称未設定 :2021/12/09(木) 12:17:17.87 ID:lRRPyOG/a.net
Appleシリコンは常に半年遅れ/型落ち(笑)

521 :名称未設定 :2021/12/09(木) 12:19:00.18 ID:3dtJCIxEM.net
>>516
>実アプリの動作に違い
違い 違い 違い
まぁ来年に商品が出てからだね。
A15チップは、iPhoneSE2022に載るのが確実なので
Snapdragon8搭載フラッグシップ機も 5万円で買えたら良いなぁ

522 :名称未設定 :2021/12/09(木) 12:19:10.01 ID:lRRPyOG/a.net
最新iPhone発売のタイミングでTSMC最新プロセスのサンプル生産(笑)

523 :名称未設定 :2021/12/09(木) 12:27:34.75 ID:lRRPyOG/a.net
他社ファブに依存して、自社のアーキテクチャ設計や特許で
何の技術的な優位性が無いファブレス企業の成れの果て(笑)

アーキテクチャ設計のコア人材も流出が止まらずwww
https://jp.techcrunch.com/2021/01/15/2021-01-13-two-year-old-nuvia-sells-to-qualcomm-for-1-4-billion/
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-09/R3TJL0T0G1KZ01

低劣かつ下劣な起業風土で
差別化の要であるソフトウェアエンジニアも流出www
https://japan.cnet.com/article/35179721/

524 :名称未設定 :2021/12/09(木) 12:34:08.20 ID:C62NmCkR0.net
怒濤の酒屋

525 :名称未設定 :2021/12/09(木) 12:53:48.49 ID:wy2D8cfua.net
>>520
M1出て1年になるけど、他社はまだ製品化できてないという事実
現時点でM1は半年遅れじゃなくて1年先行だろw

クアルコムもmedia tekも出る出る詐欺多いし22Q2に製品が登場してもM1の1年半遅れ

526 :名称未設定 :2021/12/09(木) 12:53:53.06 ID:wkDzvZuYa.net
こういうのって、生きがいみたいな感じでやってんすかね。寂しそうで大変っすね

527 :名称未設定 :2021/12/09(木) 12:56:58.49 ID:BsoK4P8ma.net
そしてその頃にはM1max Duoが出ているし

528 :名称未設定 :2021/12/09(木) 13:07:05.31 ID:3/PsTc2oa.net
>>525
M1なんかIntelやAMDのTDP 15WのSoCより後に出て
性能的な優位性が皆無なゴミだし(笑)
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/668/html/g1_o.jpg.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/668/html/g2_o.jpg.html

そのM1を載せたノートPCと最軽量1.4kgの無価値なゴミ(笑)

529 :名称未設定 :2021/12/09(木) 14:44:32.01 ID:8EYDd3yq0.net
>>528
酒屋はいつもチェリーピッキング。
元記事。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1315668.html

>ベンチマーク結果はそれを如実に示しており、GFXBenchの結果を見ても、Apple M1はおろか、Iris Xe Graphicsに強化されている第11世代Coreにも及ばないという結果になっている。

4800UはcTDPが15W-25W。4700Uでの実計測はこんなに差がある。
https://arstechnica.com/gadgets/2020/11/hands-on-with-the-apple-m1-a-seriously-fast-x86-competitor/

まあM1 ProとかM1 Maxとか持ってこないところからして最初からアレなんだがwww。

530 :名称未設定 :2021/12/09(木) 16:56:14.98 ID:4BsJvoLDa.net
>>528
>525 に対して反論できないから話題逸らしてきた
もっとガンバレよw

531 :名称未設定 :2021/12/09(木) 19:04:21.75 ID:fhEGAlc7M.net
奴の仕事でしょ
イチャモンつけてスレが死なないようにする仕事
新Macの板を運営していかないと5chも困るんだろ

最後は自分の生きてきた意味が見いだせずに苦しむ人生

532 :名称未設定 :2021/12/09(木) 19:59:31.28 ID:QfNdX+fJa.net
STV用SoCも完全にMediaTekがリード
https://www.phileweb.com/news/d-av/202111/22/54119.html

533 :名称未設定 :2021/12/09(木) 20:51:49.09 ID:SM2lkad3a.net
>>532
fire TVのチップはmedia tekなんかな?

534 :名称未設定 :2021/12/09(木) 20:55:02.14 ID:SM2lkad3a.net
さすがTSMC様だな
Appleも安泰でうれしい

535 :名称未設定 :2021/12/10(金) 01:00:52.16 ID:g0ekf8Hl0.net
Qualcommがどう見ても落ち目だから、Mediatek持ち出してこき下ろそうって腹だなw

536 :名称未設定 :2021/12/10(金) 03:53:41.52 ID:aKotCl2Na.net
>>533
ハイエンドのCube以外は軒並みMediaTek
FirehdタブレットやechoshowもMediaTek
今回firetvのハイエンド用もMediaTekの球が揃った
アーキテクチャは統一した方がOSの開発/保守もラクだし
バーゲニングパワーも増して安く調達できるしな

537 :名称未設定 :2021/12/10(金) 16:02:48.17 ID:UtWdUa2ud.net
>>536
amlogicのは別に高スペックってわけでもないよ。
STB用のチップはビデオ再生支援だけアップデートしてってCPU性能はお粗末なままことが多い。必要ないから。
ぶっちゃけApple TVのA12なんて実はトップクラスの高性能。
nVidia Sheild TVすらまともにアップデートされてない。

538 :名称未設定 :2021/12/10(金) 20:32:43.75 ID:KceYteH/0.net
画面共有って、むかーしApple Remote Desktopを使ったときには、画面のレスポンスが良くて
感銘を受けた記憶が... 今のやつは使ってないのでわからんけど。

539 :名称未設定 :2021/12/10(金) 23:54:05.96 ID:QxMG6qBE0.net
Apple Remote DesktopってVNCベースだっけか?
音声とかプリンタの転送ってできたっけ?
そういう機能的な面で劣っていた気がするんだが

540 :名称未設定 :2021/12/11(土) 00:12:08.73 ID:EMmR8Ktj0.net
WindowsはAndroidとの連携強めてるぞ
iOSアプリどうにかしろよ

541 :名称未設定 :2021/12/11(土) 00:23:27.43 ID:pvmSAeeE0.net
MicrosoftのiOSアプリならすでにあるじゃん?
何が欲しいの?

542 :名称未設定 :2021/12/11(土) 00:24:21.14 ID:EMmR8Ktj0.net
iPadすてたい

543 :名称未設定 :2021/12/11(土) 00:34:39.78 ID:PDo+nqHaa.net
Macはタッチパネル無いからiOSアプリ動いてもなぁって感じ

544 :名称未設定 :2021/12/11(土) 00:39:37.64 ID:3IYjHZzV0.net
なんであんな綺麗なMacBookProのスクリーンを指で触って汚したいのか謎w
寧ろiOSアプリを指で操作せずマウス操作し易い点が利点なんだけど

545 :名称未設定 :2021/12/11(土) 01:59:50.23 ID:PDo+nqHaa.net
なんで直接指でタッチすんの前提なんだよApplePencilがあるだろw
つかiOSのアプリってマウスだと使いづらいんじゃないか
タッチUI前提で作られてるんだしさ

546 :名称未設定 :2021/12/11(土) 02:11:41.71 ID:3IYjHZzV0.net
実際一般的なクラムシェルのノートの形態で
画面にペン操作なんて不安定で使えない
それはiPadのMagickeyboardでも証明されてるし
MacだけでなくWindowsノートでも殆ど採用されず廃れてる
それとエアプで間抜けなんだからレス返さず巣に帰れ

547 :名称未設定 :2021/12/11(土) 02:19:19.30 ID:RgLyE4in0.net
MacでiOSアプリ使いたいなんて欲求はないが、iPad ProでMac OSアプリ使いたいときはあるな。

548 :名称未設定 :2021/12/11(土) 02:42:32.70 ID:PDo+nqHaa.net
> つかiOSのアプリってマウスだと使いづらいんじゃないか
> タッチUI前提で作られてるんだしさ
  ↑
この点には何も言わないのかw

549 :名称未設定 :2021/12/11(土) 04:21:47.47 ID:x4KXKtt3a.net
Google Play Games is coming to Windows PCs in 2022

https://www.windowscentral.com/google-play-games-windows-11-announcement

550 :名称未設定 :2021/12/11(土) 04:23:34.06 ID:jR/TiY7da.net
https://twitter.com/lockheimer/status/1469167908458680320

※Googleのシニアバイスプレジデント
(deleted an unsolicited ad)

551 :名称未設定 :2021/12/11(土) 18:11:24.27 ID:nCuqrjwip.net
>>545
>なんで直接指でタッチすんの前提なんだよApplePencilがあるだろw

ピンチインアウトは2本でお箸方式かw

552 :名称未設定 :2021/12/11(土) 18:19:15.42 ID:LL9adyL40.net
グゥワロw

553 :名称未設定 :2021/12/11(土) 19:51:36.53 ID:GjcPhsKxa.net
>>549-550のような競合他社の動向とは裏腹に
ARM Mac発売前は低能マカーが
「iPhone/iPadアプリ/ゲームがMacで動作するようになる!これで勝つる!」
と散々イキってたのに
フタを開けてみたら低劣ゴミMacというプラットフォームに
大半のiPhone/iPad用アプリ開発者は無価値だと判断され
興味を示さずに
https://9to5mac.com/2021/08/31/research-shows-developers-are-becoming-less-interested-in-the-mac-app-store/
Mac用に最適化しないどころか
ARM Macにはインストールできないように拒絶してブロックされて
ARM Macで動作するまともなiPhone/iPadアプリ/ゲームなんか無いのが現実だからな(笑)

554 :名称未設定 :2021/12/12(日) 08:21:52.23 ID:ism+n9IZa.net
GIGAスクール端末のメーカー別シェア1位はアップル、MM総研調査 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09778/

555 :名称未設定 :2021/12/13(月) 02:50:31.75 ID:fADjdnDd0.net
Apple GPU はNVIDIAの次世代「RTX40」の5倍の性能なんだろ
楽しみだな

556 :名称未設定 :2021/12/13(月) 12:07:25.84 ID:i5OuozDdF.net
TDP65WのM1 Pro Maxで実アプリでのシングルスレッド性能は
AMDやIntelの旧世代TDP15W品と大差ないのは草生える
 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/668/html/g2_o.jpg.html

557 :名称未設定 :2021/12/13(月) 12:10:22.44 ID:H28hYFnb0.net
実アプリって具体的に何のアプリを指してるの?

558 :名称未設定 :2021/12/13(月) 12:23:18.77 ID:e2Msampta.net
cinebenchiを実アプリとか、ほんとにベンチマークが目的になってるんだな

559 :名称未設定 :2021/12/13(月) 13:17:47.09 ID:84Wo3vHwM.net
>>558
>ほんとにベンチマークが
ベンチマークが良い悪いって、かなり難しいからね
・悪い原因 コンパイラが悪い、コンパイラの使い方が悪い、性能が悪いまで、数限りない理由が可能
・良い原因 たまたまベンチマークがアークテクチャ(レジスター数、キャッシュサイズ)にスイートスポットだった

560 :名称未設定 :2021/12/13(月) 13:19:54.59 ID:ZufYNdCv0.net
>>556
色々酷すぎるだろ…

煽るのは良いがせめて事実に即して煽れよ
何都合の良いデータ切り貼りしてんだよ

561 :名称未設定 :2021/12/13(月) 16:13:25.98 ID:Tm9ujHA/d.net
>>556
しれっと5800Uや1185G7を旧機種にしてんじゃねーよwww

562 :名称未設定 :2021/12/13(月) 17:06:18.30 ID:Z40H1nyu0.net
そもそもそのCPU、cTDPで28Wだしな

563 :名称未設定 :2021/12/14(火) 11:42:51.25 ID:U86eT45dp.net
スマホ用に開発されたアプリをわざわざPCで使いたい理由って何?

564 :名称未設定 :2021/12/14(火) 13:09:41.79 ID:E5XMGX+Ba.net
Winに対してアプリやゲームが絶望的に少ない
低能ARMマカーにとっては福音(になるはず)だったんだよ
低能マカーがM1 Mac発売前に勝手にはしゃいで騒いでいただけ

フタを開けてみれば
スマホ用に開発されたアプリがPCで使いやすいわけがなく(少し考えればわかることで当たり前)
それによりスマホアプリの低評価が溢れる事を危惧して
大半のiPhone/iPadアプリがゴミMac向けの公開を拒否

Catalystを活用すれば軽微な手間だけで
Mac向けに最適化できるというのがAppleの触れ込みだったのに
大半のiPhone/iPadアプリ開発者はゴミMacというプラットフォームには
それすらやる価値がないと判断して現状に至る
 https://9to5mac.com/2021/08/31/research-shows-developers-are-becoming-less-interested-in-the-mac-app-store/

565 :名称未設定 :2021/12/14(火) 13:25:11.54 ID:cuYg82S20.net
コアなゲーマーよか
ホームビデオパパママ層狙うだろう 
スマフォのカメラ常に持ち歩いてるんだし 
若い層にはyoutubeやtiktokの人気もあるしインスタの動画もある

このまま動画編集ゴリ押し iPhoneのカメラゴリ押し宣伝
問題なしだね 

インドとかすごいやつが出てくるほうがゲームしてるより面白いよ

566 :名称未設定 :2021/12/14(火) 15:51:58.39 ID:BUqr9O0j0.net
M1シリーズはGPU弱いんでゲームを売りにできない
37万円出してようやくPS5並みじゃゲームベンダー呼び込むのに無理がある
Appleも自覚してるから巨大な動画アクセラレーター積んで狭い範囲では確実に勝てる手を打った

M2世代のApple GPUはコア当たりのFP32ALU数が2倍になっててようやくNVIDIAやAMDと戦えるレベルに達したんで全力でゲームをプッシュしてくるよ

567 :名称未設定 :2021/12/14(火) 16:29:43.59 ID:OmE3DtCS0.net
Appleってゲーム分野狙ってるのかね?

568 :名称未設定 :2021/12/14(火) 16:34:20.78 ID:3UsAlKK+a.net
成功してるかはともかく
ゲームセンターとか作って何とかゲーム需要作ろうと必死ではある

569 :名称未設定 :2021/12/14(火) 16:57:48.39 ID:+dUgYj040.net
いや、お遊び程度にしか興味ないよ。
なにしろ、iPhoneのくだらないガチャゲームでガッポガッポ儲かってしょうがない。
その収益でApple arcadeのお上品なゲームに投資してイメージだけ改善する。

570 :名称未設定 :2021/12/14(火) 17:12:30.71 ID:BUqr9O0j0.net
AppleがApple Glassやろうとしてることは周知の事実でこれを成功させるためにはゲーム必須なんだよね

あとVR動画コンテンツとコミュニケーションの場の提供

571 :名称未設定 :2021/12/14(火) 18:12:07.03 ID:hFoJYmppa.net
>>567
必死にAppleArcade続けてるじゃん
相変わらずゴミでセンスもノウハウもなくて
どうしようもない糞サービスと化してるが

572 :名称未設定 :2021/12/14(火) 18:21:35.33 ID:bQd9i8X0p.net
>>570
Glassのコンテンツどうするんだろうね
こういうのはApple上手く無いからなあ

573 :名称未設定 :2021/12/14(火) 18:28:08.00 ID:Z3fsIgYW0.net
そもそもiPhoneでAppStore利用料だけのゲーム部門売上が任天堂超えるから
今更普及台数で1/10の規模しかないMacのゲームに力入れる意味ないからね
今Appleが注力してるのはVRグラスの性能向上の方で
クックが現実世界と境界を無くす開発目標立てて
このがどうも現時点でもM1軽く超えてて
両眼8K解像度VRが軽々ドライブできるんだろ?

574 :名称未設定 :2021/12/14(火) 19:18:24.53 ID:j1y5+elNa.net
>>563
AppleがiOSのアプリをmacOSで動くようにしたんだから動かしてみたいじゃん?
他に理由なんて無いだろ

575 :名称未設定 :2021/12/14(火) 19:28:22.99 ID:Ma8LqQrYa.net
なお現実wwwww

https://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/c/7/c7b00883.jpg

576 :名称未設定 :2021/12/14(火) 19:49:16.03 ID:Z3fsIgYW0.net
外販しない自社専用SoCと
外販サプライヤーを
同列に比べてる時点で間抜けだと気づけない馬鹿w

577 :名称未設定 :2021/12/14(火) 20:25:31.56 ID:tlZ3jalw0.net
>>575
情弱しか買わないような詐欺まがいのsocも含んだ数値だよねコレ
Aシリーズ並みのハイエンドsocに限ったらAppleが一位になると思う

578 :名称未設定 :2021/12/14(火) 20:42:16.96 ID:OmE3DtCS0.net
相変わらず酒屋はバカ丸出しだな

579 :名称未設定 :2021/12/14(火) 21:08:34.78 ID:C9NA0Zk0a.net
Apple Arcadeはさすがに擁護する要素がない
Appleはゲームだけは昔も今もまともにやれない
お上品で小綺麗なゲームなんて誰も求めてないからなぁ
成功するとすれば任天堂買収するくらいだな

580 :名称未設定 :2021/12/14(火) 22:04:53.62 ID:Z3fsIgYW0.net
仮に任天堂買っても任天堂しか手に入らないからね
例えばAppleArcadeはAppleが一から
大小関係なく世界中のゲームデベロッパーと繋がる手段で
SONYや任天堂やMSが20年掛かった道程を
ゼロからなぞって同じように構築しようとしてる
これはAppleTV+も同じだけど買収が当たり前のIT業界で
一番金を持ってるAppleが一番時間が掛かり一番面倒な
長期戦略を行なってるのが興味深い

581 :名称未設定 :2021/12/14(火) 22:17:53.86 ID:r8sBwJu20.net
macガチャとかやったらいいのにね。
つぎ込む人いくらでもいそう。

582 :名称未設定 :2021/12/14(火) 23:07:14.69 ID:a9qTU3Il0.net
HomePodやApple TVも消えるだろ

583 :名称未設定 :2021/12/15(水) 13:36:38.97 ID:CN9iFNjY0.net
CPUじゃないけど
https://iphone-mania.jp/news-426730/
OPPO、独自チップ「MariSilicon X」を発表〜A15を超えるAI性能

レモン何個分のビタミンCみたいに、もともと大した性能じゃ無いA15のNPUを単位にするのがみんな好きだよな。
性能よりも何ができるかで語れよ!と思うわ。

584 :名称未設定 :2021/12/15(水) 15:36:15.86 ID:oDmcWhaP0.net
プロセサからOS・デバイスドライバ・アプリに至る、そのすべてを自社で開発・チューニングしてるAppleに勝てる企業なんて金輪際現れん

585 :名称未設定 :2021/12/15(水) 15:50:49.18 ID:gWjR2ShMF.net
>>584
iPhoneはもう10年以上SOC、デバイス、OS、アプリ全部自前でやって来たけど
この10年シェアは右肩下がりだけどね…
負けまくってんじゃん

586 :名称未設定 :2021/12/15(水) 15:55:58.30 ID:3iw7l9f30.net
フェラーリもシェア下がってるよな?
勝ち負けの基準も不明だし
そもそも誰に勝つとかいう勝負なのか?

ヒョードルがお前の嫁を殴り倒して勝ったら、ヒョードルと寝たいのか?

587 :名称未設定 :2021/12/15(水) 15:56:48.62 ID:gWjR2ShMF.net
何この人怖い

588 :名称未設定 :2021/12/15(水) 17:49:49.48 ID:TwiRrvwRa.net
>>585
シェア命w

589 :名称未設定 :2021/12/15(水) 18:05:12.12 ID:KDkBIQpu0.net
勝ちだの負けだのを壊れたコンピュータのように10年以上言いつづけてる人も怖いよ

590 :名称未設定 :2021/12/15(水) 18:24:14.96 ID:3iw7l9f30.net
>>585
シェアの低そうなニックネームだな

591 :名称未設定 :2021/12/15(水) 19:06:01.74 ID:rcqXAjNca.net
>>583
そもそもA15を含むAppleのAI性能がゴミだから
何の自慢にもならない

592 :名称未設定 :2021/12/15(水) 19:07:21.15 ID:SH97Rzjla.net
AI性能がQualcommやSamsungやMediaTekの半分です!
じゃアピールにならないからって
ゴミ以下のAppleシリコンが言い訳に使われてて草

593 :名称未設定 :2021/12/15(水) 19:43:31.20 ID:CkkUcKqza.net
>>591
AIユニットをCPUに統合、AIを有効活用できる音再認識やコンピューティングフォトの実装、流行らせたのもApple
最先端はいつもAppleから

これからの時代はサービスの実装が伴わないハードの性能スペックだけではダメなんだよ
だからAppleはIntelを切り捨てたんだろ?

594 :名称未設定 :2021/12/15(水) 20:00:09.91 ID:CN9iFNjY0.net
>>592
その貧相なAI性能で実装している機能で負けてるんだよ。
逆に言えば、必要な性能しか載せない選択ができる。

QualcommにしろMediatekにしろOPPOにしろ独自フレームワークのAI性能を盛っても使いこなせない。
自製SoCを使いこなしてるのはあとはせいぜいGoogle Tensorだけだろ。

595 :名称未設定 :2021/12/15(水) 20:15:45.41 ID:wLbrgP5Z0.net
>>593
Appleが流行らせたAIって何かあったっけ?

596 :名称未設定 :2021/12/15(水) 20:26:14.10 ID:9i8grNPfa.net
>>594
samsungも侮れない
Appleと違ってCPU、ストレージ、RAM、表示デバイス全て自製できる強みがある
イノベーションがなくてソフトウェアで弱いイメージがあるけど、今はソフト部分は世界中から人を集めることができるしね

597 :名称未設定 :2021/12/15(水) 20:35:32.04 ID:IOHMXGvw0.net
そもそもAIの意味がな
人工知能じゃないだろとしか

598 :名称未設定 :2021/12/15(水) 20:36:48.90 ID:xMk5mn8Ga.net
Appleって二番煎じなイメージしかないわ

599 :名称未設定 :2021/12/15(水) 21:42:09.49 ID:aStv2sZVa.net
>>595
やめたれwwwきいたるなやwww

600 :名称未設定 :2021/12/15(水) 21:57:14.39 ID:cqU5ocdu0.net
>>595
カメラ、webカメラ、マイク、フォトライブラリ、翻訳、iOSだといろんなところで使われてる
でもAIというかエッジ推論だよな
Nurale Enginすげぇよ

601 :名称未設定 :2021/12/15(水) 22:00:34.96 ID:cqU5ocdu0.net
音声認識でも使われてて解釈はいまいちだけど反応が素晴らしく速い

602 :名称未設定 :2021/12/15(水) 22:05:24.45 ID:BZD3gpi90.net
>>600
それって全部二番煎じじゃないの?
しかも劣ってるし。

603 :名称未設定 :2021/12/15(水) 23:22:30.67 ID:gY5moVQSa.net
>>600お前が挙げた大半はNeuralEngineが無いiPhone7でも使えるし
画像処理の品質向上の大半がNPUねはなくISPの領分
ナイトモードとかもAndroid勢の後追いモノマネ
カメラ機能/画質や翻訳機能/制度もGoogleよりはるかに劣る

604 :名称未設定 :2021/12/15(水) 23:29:12.35 ID:cba6GKi6a.net
https://www.apple.com/jp/imac-24/

1080p FaceTime HDカメラ。
あなたを美しく
撮る準備はOK。
それは、Mac史上最高のカメラシステム。解像度が2倍になり、一段と高品質なビデオ通話ができるようになりました2。より大きなセンサーで、より多くの光を取り込めます。さらにM1の先進的な画像信号プロセッサ(ISP)により、画質が大幅にアップ。仕事仲間とミーティングをする。友だちや家族と顔を見ながら会話する。どんな時でも最高のあなたを見せられます。
M1のISPは、コンピュテーショナルビデオを駆使して画質を向上。1秒間に1兆回以上の演算スピードで各ピクセルを分析して補正するので、目を見張るような映像をとらえます。先進的なノイズ低減アルゴリズムで、鮮明さは次のレベルへ。トーンマッピングでダイナミックレンジが広がり、明るいハイライトでも暗いシャドウでも、より精細なディテールを再現します。しかもM1のNeural Engineと連係して露出とホワイトバランスを一段と賢く調整するため、どんな明るさの場所でもあなたを美しく映し出します。

→ 大半はISPの役割/恩恵でNeural Engine処理は露出とホワイトバランスの一部調整程度にしか役に立たず

→Appleの製品発表会ではISPによる恩恵と強調して説明されて
 Neural Engineによる恩恵は限定的とすら一言も触れられず

スタジオ品質のマイク。
どんな会話も高品質。
友だちとのビデオ通話でも、曲作りでも、Podcastの録音でも、iMacのマイクが大きくはっきりとクリアに音声を届けます。スタジオ品質の3マイクアレイはハウリングを抑える設計なので、会話の流れがより自然に。お互いの声が重なることも少なくなります。さらにビームフォーミングテクノロジーが周囲のノイズを取り除くようにサポート。みんなが雑音ではなく、あなたの声を聞けるようになります。

→ Neural Engineを活用してたらわさわざ書いてドヤるのに、何も触れられてないという事はそういうこと

605 :名称未設定 :2021/12/15(水) 23:37:13.68 ID:Lil/ka5Ta.net
全部Googleの後追いなのに全部Googleの劣化品なのは草

606 :名称未設定 :2021/12/15(水) 23:49:52.89 ID:IOHMXGvw0.net
ジョブズの言いつけを破ってAndroidと戦うことを放棄したからな

607 :名称未設定 :2021/12/16(木) 00:58:08.78 ID:hLqnmWGF0.net
まあ2018年に当時Googleの現役AI担当CTOだったジャナンドレアが
突然Appleに移籍してからその後任候補のイワングッドフェローも
そして実際に2020年までAI担当CTOを継いだサミーベンジオまで
同年にこれも突然Appleに移籍して
今のAppleは2018年まで中心だった旧Siriチームを解散させ
元GoogleのAI研究チームがそのまま入れ替わった形だから
最近のAppleのAI部門がGoogleの二番煎じなのは組織的にも間違ってない

608 :名称未設定 :2021/12/16(木) 09:12:09.41 ID:NgaT7XlC0.net
まあ流行らせるのと何番煎じかは関係ないな
iPhoneが登場する前からスマートフォンはすでにあったけど全然流行ってはなかった

609 :名称未設定 :2021/12/16(木) 11:22:15.53 ID:sq0BGyJbM.net
iPhone登場前のスマートフォンってなに?

610 :名称未設定 :2021/12/16(木) 11:34:13.74 ID:Teg4N1SD0.net
スマホ誕生から四半世紀が経過してるんだぞ
「日本とアメリカが戦争したの?」級の衝撃だわ

611 :名称未設定 :2021/12/16(木) 12:07:04.05 ID:zG0c+axv0.net
iPhone以前と以後のスマホを同一視してスマホと呼ぶのは原爆と水爆の双方を核爆弾と呼ぶのとよく似てる
それぞれの実態は格段にかけ離れてるのにね

612 :名称未設定 :2021/12/16(木) 12:31:00.34 ID:Teg4N1SD0.net
T型フォードとプリウスとを同一視して自動車と呼ぶのは(以下略
でもどっちも自動車
ブラックベリーと呼べばいいし、iPhoneと呼べばよい

核兵器は保有しないけど水爆だからOKみたいな理論を自慢気に披露する勇気には敬意もってバカにするよ

613 :名称未設定 :2021/12/16(木) 13:37:42.03 ID:XzbN7lvU0.net
>>609
Nokia, Black Berryなどが有名だった

614 :名称未設定 :2021/12/16(木) 13:49:00.80 ID:hLqnmWGF0.net
因みにスマートフォンの定義が携帯電話付き情報端末(PDA)で
このPDAの名称と定義を決めたのはAppleなんだけどね

615 :名称未設定 :2021/12/16(木) 13:49:39.12 ID:X51L93p4a.net
ブラックベリーもガラケーに毒されてた日本以外じゃ
アホほど売れてたからな
iPhoneも孫がソフバンで仕掛けなかったら日本で今ほど普及はしなかった
当時はドコモもauもiPhoneを売るのは拒否してスマホはAndroidだけ売ってたしな

616 :名称未設定 :2021/12/16(木) 13:49:53.82 ID:hoqg9pCFM.net
>>609
>iPhone登場前のスマートフォン
windows mobileとか、結構大勢で使っていたよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/W-ZERO3 ←私はこれの系統
2005年発売 (iPhoneは2007年1月発表)

617 :名称未設定 :2021/12/16(木) 13:53:08.05 ID:wCMbsUOka.net
iPhoneは孫がソフバンで仕掛けてなかったら
今ごろ日本のシェアもこんな感じだっただろうな
https://iphone-mania.jp/uploads/2021/04/counterpoint_eu_21q1-e1619564629271.png

618 :名称未設定 :2021/12/16(木) 14:41:45.11 ID:Teg4N1SD0.net
>>614
AppleとSONYが仲良ししてた時代か・・・

619 :名称未設定 :2021/12/16(木) 17:10:13.86 ID:hLqnmWGF0.net
>>618
初代NewtonMessagePadを製造請負ったのはシャープだけどね

620 :名称未設定 :2021/12/16(木) 18:38:40.00 ID:SwvUWPZ1a.net
>>614
またそーゆーでまかせをw

621 :名称未設定 :2021/12/16(木) 18:45:04.56 ID:xuvjGlIKM.net
孫の貢献はなかなか大したもんだったよ
steveもそう言ってた(嘘)

622 :名称未設定 :2021/12/17(金) 07:43:17.27 ID:rO/G+g940.net
うちの孫娘はかわいいからな

623 :名称未設定 :2021/12/17(金) 08:58:33.23 ID:rO/G+g940.net
手書き認証の基本部分はApple(もしくはAppleに関わった人の会社)とシャープの共同だった気がする
その結果、ニュートンとかクリエのゼスチャーやザウルスの文字認識ができあがった・・・・はず・・・・
ザウルスとデータ通信できるデジタル方式の携帯電話は日本無線だった
パイオニアの全面タッチの携帯電話もカーオーディオと合体できたりした
今のスマホは、課金ゲームのできるケータイって認識だろうな+決済機能(FeliCa等)

624 :名称未設定 :2021/12/18(土) 11:20:43.29 ID:hylE4f7pa.net
iPhone13 Pro、ブラインドカメラテストでPixel 5aに敗北

https://9to5mac.com/2021/12/17/iphone-13-pro-beaten-out-by-pixel-5a-in-mkbhds-annual-blind-camera-test/

625 :名称未設定 :2021/12/18(土) 11:27:59.63 ID:kQ8xSetr0.net
自分が満足して使っている物の記事とか他人の評価とかそんなに大事か?
しかも提灯持ちライターの提灯記事とかw

626 :名称未設定 :2021/12/18(土) 13:16:34.55 ID:9Xtdk0iu0.net
>>625
カメラって、そもそもAppleやGoogleのの能力ではないしね。
パーツ買ってきてるだけだから、どちらがぼったくってるかだけでは?
キャプチャーソフトの差を言ってるのかな?

627 :名称未設定 :2021/12/18(土) 13:28:44.57 ID:n4xSUg4T0.net
いまだと画像エンジンのAI補正のセンスとかが大事だと思う 

628 :名称未設定 :2021/12/18(土) 13:31:08.85 ID:15NdhTdYa.net
>>624
> $1,000のiPhone13ProはGoogleの$399のPixel5aによって打ち負かされました。

629 :名称未設定 :2021/12/18(土) 15:12:42.18 ID:kQ8xSetr0.net
・5000万円で2人乗りのフェラーリは30万円ので8人も乗れる中古セレナに打ち負かされました。

・4億円のシロンは通勤渋滞の道路で中古で4万円の原付バイクによって打ち負かされました。

貧乏くさい勝利宣言なんて必要ない
お前らが所有したいのはどれだ?

630 :名称未設定 :2021/12/18(土) 15:14:07.00 ID:Emzl4TDb0.net
なのにPixel5aがiPhone13Proより売れないって製品として作るだけ無駄だよね?

631 :名称未設定 :2021/12/18(土) 15:32:30.50 ID:AezQ+Ozba.net
フェラーリは作る必要ないと
嫉妬意識丸出しの思考は自分が惨めになるだけだぞ

632 :名称未設定 :2021/12/18(土) 16:31:38.11 ID:kQ8xSetr0.net
>>630
たしかにw
安くて高性能なのに売れない理由・・・・
とんでもない欠陥しか予想できないわ

633 :名称未設定 :2021/12/19(日) 12:57:17.56 ID:uoGkZ4Nta.net
https://www.gsmarena.com/dimensity_9000_tops_ai_benchmark_leaves_google_tensor_and_snapdragon_888_in_the_dust-news-52302.php

634 :名称未設定 :2021/12/20(月) 07:06:12.28 ID:D3RQl/cka.net
https://img.animanch.com/2018/08/82353495.jpg

635 :名称未設定 :2021/12/20(月) 07:19:35.07 ID:ODkqXRpu0.net
マックのハンバーガーより上手くて安いのに売れない理由は恐ろしいな
しかも世界的に知名度の高い会社が作っていてるのに

636 :名称未設定 :2021/12/21(火) 00:36:57.87 ID:aRS+ULSV0.net
M2シリーズの開発完了、更新は1年半ごと〜A16とともにTSMCの4nmで製造
https://iphone-mania.jp/news-427876/

だってさ
ちょっとノンビリし過ぎだと思う

637 :名称未設定 :2021/12/21(火) 01:07:32.30 ID:Qd0x7TMb0.net
>>636
予想だからなぁ

Mac proとかM1 MAXを複数搭載で
来年だと思うが

iPhoneとiPad Proだと後者の方が
世代は古いけどダイサイズが大きくて
高性能だったのとMacも似た感じに
なると思う

638 :名称未設定 :2021/12/21(火) 01:14:04.50 ID:t9ApEdGE0.net
>>636
もう毎年新型だすご時世でもないでしょ

それよりiPadとの共喰いを解消させて欲しい
iPadとMacを使い分けるのが面倒、何の為のソフトだよ

639 :名称未設定 :2021/12/21(火) 02:23:55.95 ID:sMmDikq60.net
用途別にそれぞれ専用端末あるのはめちゃ便利で理想
ただ金ない奴は真夜中に文句言うのがやっとだね

640 :名称未設定 :2021/12/21(火) 02:25:20.09 ID:t9ApEdGE0.net
持ち運びが面倒なんよ

641 :名称未設定 :2021/12/21(火) 07:45:28.98 ID:5b6lC91i0.net
>>638
ソフトは目的に合った機能をハードウエアに付加するためのモノだよ

642 :名称未設定 :2021/12/21(火) 07:50:26.49 ID:8M/Gkuqk0.net
>>638
寧ろ使い分けの方が良いわ…
iPadでゲームしながらMacで攻略法を見るとか
PCででゲームしながらiPadで攻略法を見るとか

643 :名称未設定 :2021/12/21(火) 08:31:33.24 ID:5b6lC91i0.net
iPadでFANZA見ながら
iPhoneでホモビデオ見ながら
Macでレズモノ見ながら
オナる

644 :名称未設定 :2021/12/21(火) 08:41:04.35 ID:I/9hbSPGa.net
>>636
iPhoneに比べて糞以下の割合しかないゴミMac&iPadProのために
 https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2107/28/l_koya_610073422a391.jpg
それ用のSoCを毎年手間とコストをかけて開発して更新する価値なんかないから当たり前

645 :名称未設定 :2021/12/21(火) 08:44:51.23 ID:6KxsKOnaa.net
ローエンドMacが共用させてもらうiPadPro用SoCですら
ここ数年は隔年アップデートだしな
A10X → A12X [A12Z] → M1(≒A14X)

A15ベースのM2(≒A15X)が出ないのもこれ通りの結果でしかない

646 :名称未設定 :2021/12/21(火) 09:58:16.75 ID:+DMxPmez0.net
A15ベースのM2シリーズの設計が完了したよって話の最中に何言ってるんだろう

647 :名称未設定 :2021/12/21(火) 11:34:53.78 ID:uXHU4hK10.net
>>646
>何言ってるんだろう
台湾の記事なので、何か本当の情報らしいが・・
「A15ベースのM2」も本当らしいので、変ですよね。
A15ベースで10-15%高速化、GPUは8(7)コアから10(9)コアにアップ。。のM2が量産に入ったはずです。
A14とM1が、2020年秋 → A15、2021年秋・M2 2021年春

648 :名称未設定 :2021/12/21(火) 11:47:07.29 ID:d+rBX/7Ca.net
>>646
文アスペ低脳は黙って一生ROMってろよ雑魚カス

> 中国メディアIT之家が、Appleは新しいAppleシリコン「M2シリーズ」の開発を完了
> 同チップはA16チップとともにTSMCの4nmプロセスで製造されると報じました。
>>636

649 :名称未設定 :2021/12/21(火) 11:50:09.11 ID:d+rBX/7Ca.net
春にA15ベースN5PでM1 Macが更新されるよりかは

もう半年待遅らせて秋にA16ベースN4でM1 Macになった方が消費者としてもマシだろ

650 :名称未設定 :2021/12/21(火) 11:53:22.35 ID:wnc2JmDJ0.net
酒屋にまともな発言を期待する方がどうかしているw

651 :名称未設定 :2021/12/21(火) 11:59:38.34 ID:lb9n+3yAa.net
2月にはMediaTekとQualcommが4nmで製造したSoC搭載スマホを市販開始するわけで
それらに後塵を拝する形でA16ベースのM1 Macを販売することもできなくなないはずではあるが

秋に発売する次期iPhone14の技術的なインパクトが薄れるから
主力製品でビジネス的に強く依存しているiPhoneに比べて
糞以下の割合しかないゴミMac&iPadProのために
 https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2107/28/l_koya_610073422a391.jpg
そんなことはさすがにできないわな

652 :名称未設定 :2021/12/21(火) 12:03:42.03 ID:V8X3enBja.net
2022年春にA15ベース/N5PのM2を出すということは

2023年に更新されるM2Pro/Maxも
A15ベース/N5Pになるということだからかな

流石にそんなことは低脳マカーも望まないだろ

653 :名称未設定 :2021/12/21(火) 12:20:46.76 ID:GkQ3vW1ka.net
18ヶ月間隔で更新だとA12Z iPadProみたいな
中途半端なアップテートがどっかのタイミングで発生するから
だったら素直に毎年A○に対してM○は隔年更新にした方が
わかりやすいし消費者にも利があるわな

654 :名称未設定 :2021/12/21(火) 17:11:27.52 ID:uDE1BnEZd.net
こりゃダメかも
https://iphone-mania.jp/news-428119/
「Snapdragon 8 Gen 1、発熱は888以上〜A15を大きく上回る」
シングルコア・マルチコア・GPUの3分野で、A15の方が性能が上で、その際の消費電力もA15がSD8 Gen1より低い

655 :名称未設定 :2021/12/21(火) 17:13:45.43 ID:+DMxPmez0.net
N5PとN4に大した違いはないんでどっちでも構わんわな

N5PどころかN5のA14でも他社の最新未発売の4nm SoCより性能いいし

Snapdragon 8 Gen 1、発熱は888以上〜A15を大きく上回る
https://iphone-mania.jp/news-428119/

656 :名称未設定 :2021/12/21(火) 17:16:20.90 ID:+DMxPmez0.net
Apple Siliconが劣ってるのはNVIDIAやAMDに対してのGPU性能でそれもA15 M2世代で一気に差を詰めてA16 M3世代で追い越すことになりそうだ

657 :名称未設定 :2021/12/21(火) 17:17:21.59 ID:5b6lC91i0.net
尖ってるに見えたわ

658 :名称未設定 :2021/12/21(火) 18:09:58.04 ID:ueNFVYqTF.net
>>656
なお42万〜 140WのM1Maxでも
実アプリのシングルスレッド性能はA14と同じで
A15のiPhone13より劣る現実(笑)

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/668/html/g2_o.jpg.html

659 :名称未設定 :2021/12/21(火) 19:08:55.21 ID:WDmasooAa.net
会社支給のノートをairにしてもらったけどM1のサクサク感とパワーに感動してる
今までシステム部門から最強スペックと言われてたwinノートが非効率だったのかがわかる
クルマで例えるとライトウエイトスポーツとトラックくらい違う
トラックの方がトルクも積載量も利便性も高いんだろけど、気持ちよさが全然違うPCがあることがわかった

660 :名称未設定 :2021/12/21(火) 19:16:08.20 ID:o3DJ36f8M.net
ライトウエイトスポーツみたいに俊敏に動けるトラック

それをAppleは作る技術はあるが、しかし利潤追求最優先のため
作らない
それが悪プル

661 :名称未設定 :2021/12/21(火) 19:44:35.57 ID:S7lgdbJ0a.net
ゴミなら粘着しなくてもいいのにねぇ

662 :名称未設定 :2021/12/21(火) 20:02:47.18 ID:A7c+aGBt0.net
>>659
で、そのairで何してるの?

663 :名称未設定 :2021/12/21(火) 21:10:11.70 ID:MSgTKOoq0.net
5nmの最適化版出さすずに4nmに行くのな

664 :名称未設定 :2021/12/21(火) 22:06:37.94 ID:t9ApEdGE0.net
ハードの性能は林檎が数歩リードだな
WindowsはAndroidアプリで利便性高めてる
俺はiPad捨ててMacにまとめたいわ、画面の大きさはどうしようもないが中のOSは統一出来るだろうに

665 :名称未設定 :2021/12/21(火) 22:10:33.02 ID:A7c+aGBt0.net
>>664
あんな重たいのに数歩リードって。LTE通信もないのに。
さらにデスクトップはそもそもないし。

666 :名称未設定 :2021/12/21(火) 23:10:47.84 ID:Opostn520.net
Appleがわざわざ儲けを減らすようなことをするわけがない

667 :名称未設定 :2021/12/22(水) 00:05:25.93 ID:cMw194fu0.net
>>636
それはオカシイ
M1は既に1nmで製造されているのに
何でプロセスが戻ってンだよ!?

668 :名称未設定 :2021/12/22(水) 00:10:02.92 ID:B2ybajly0.net
>>667
そうだなおかしいな笑

669 :名称未設定 :2021/12/22(水) 07:10:19.78 ID:a5wtaR21M.net
本物の酒屋の息子に一切論理的反論できず負け続けたチンパン負け犬が単なるMacアンチ相手に酒屋レッテル貼って喚き散らし続けてるスレがここか
くやしくてくやしくて仕方ないが負けたままだからこんな哀れな事続けるしかないよな
かわいそうに

670 :名称未設定 :2021/12/22(水) 07:31:31.48 ID:ixw0Z7Ud0.net
滑ってるでぇ

671 :名称未設定 :2021/12/22(水) 07:33:17.19 ID:KC35fGAaM.net
あれだけ悔しい思いをし続けたのにもうトラウマすら忘れたのか?

672 :名称未設定 :2021/12/22(水) 07:44:28.92 ID:KC35fGAaM.net
というか俺はもともとArm化大賛成でどうしようもないIntelMacをRyzen引き合いに出して批評してただけなんだけどな
そしたら案の定キチガイ信者が思考停止で「性能より信頼性!Intelの方が上」と喚き散らすからしばらく「正論」で発狂させてやってただけにすぎん
Armになってからはもう興味もないしBootcampも出来なくなってWinの褌で相撲を取ることもないしで後は信者商売頑張ってと微笑ましい気持ちで見守ってるだけなんだがな
よく見たらこんなスレまでたてて俺に負けた腹いせを続けてるからちょっと笑わせてもらったが

あのな、お前らが死ぬほど発狂させられてたMacProスレとか見直してきな
本物がこんな生易しい訳ないだろ
確実に勝てる正論しか言わずそれで発狂する馬鹿信者をからかってただけなのに
頭だいじょうぶかい?ん?

673 :名称未設定 :2021/12/22(水) 07:54:02.49 ID:ixw0Z7Ud0.net


674 :名称未設定 :2021/12/22(水) 07:59:01.27 ID:KC35fGAaM.net
そういえば毎年の風物詩のマカスの掌クルクルが今年もあったな
Windowsノートの高Hz液晶を「意味がない」と長年言い続けてたのに今は「トゥルーモーションヌルヌル最高!」だもんな
過去最高に発狂擁護してたバタフライキーボードも今や黒歴史化してるし(笑)
思考停止の信者脳は幸せそうで良いな
ずっと洗脳解けずに死ねれば最高じゃん
よかったね

675 :名称未設定 :2021/12/22(水) 08:03:52.95 ID:KC35fGAaM.net
じゃあ俺は用も無いからこれで去るけどくやしくてくやしくて堪らない負け犬君はここで誰か相手に酒屋連呼して憂さ晴らし人生続けなよ

定期的に覗いてニヤニヤしにくるからさ

676 :名称未設定 :2021/12/22(水) 08:25:23.12 ID:lMq4lTNDa.net
来年出るM1 max duoとM2がどれくらいスペックアップするのか楽しみだな
22年もAppleから目が離せん

677 :名称未設定 :2021/12/22(水) 08:49:25.19 ID:9Tcpy7c40.net
この空振り空回りっぷりと言ったら

678 :名称未設定 :2021/12/22(水) 10:09:46.82 ID:pnZQ3HWM0.net
酒屋相手に論破されるヤツはそうそういないだろうwww。
一方的に論破連呼するヤツはいても。

679 :名称未設定 :2021/12/22(水) 11:56:40.98 ID:IV1wCMfdM.net
久々に酒屋節が出たなw

680 :名称未設定 :2021/12/22(水) 13:45:51.83 ID:HcLShz3T0.net
NGにしてるからみんなが何を書いてるか
不明だが酒屋の息子が発狂してるのは想像
できる

681 :名称未設定 :2021/12/22(水) 16:09:11.79 ID:7VPEpF8d0.net
>>680
>してるのは想像
今年最後の希望 Snapdragon 8 Gen 1が、性能で負け・ワッパで負け(性能下で消費電力上)、さて来年はいくつ希望が潰えるのか・・
5nmのままのM2は、ほぼA15並みで、M1よりシングルコア/マルチコアが10-15%アップ、GPUはコア数増加があって50%ぐらい性能アップし、消費電力は微減するぐらいかな。
コンシュマー側は、USB-Cポート・外部ディスプレイ画面数が増えるぐらいが希望でしょう (一部にはメモリー上限アップもかな)

682 :名称未設定 :2021/12/22(水) 16:39:55.38 ID:pQkpFftL0.net
M2シリーズは消費電力上がると思うよ
もちろんM2はファンレス機でもクロック落とした版がM1以上の性能で動きはする
けどM2 Maxが本領を発揮するにはデスクトップ用のデカいファンが必要になると思われる
ていうかM1シリーズと違ってデスクトップPCとしても競争力のあるSoCに進化する感じ

683 :名称未設定 :2021/12/22(水) 16:40:14.48 ID:pnZQ3HWM0.net
Qualcommは昔はブイブイ言わせてたけど、すっかりダメな子の烙印が焼き付いたけど、MediatekのPC用SoCには期待している。
安物SoCの代名詞から着実にステップアップしたデキル子の風格を感じるわ。

684 :名称未設定 :2021/12/22(水) 18:03:36.29 ID:BY8OLj9k0.net
Windowsみたいな
ファイルがリアルタイムで更新されないようなクラシックなOS使う理由がわからんよな

Win版iTunesのスマートプレイや
やSNSのタグ検索してリアルタイムに情報流してる人はおかしいと思わないのかな?
こういうものだと思ってるんだろうか? 

685 :名称未設定 :2021/12/22(水) 18:06:27.28 ID:sxf3FIYhM.net
デコ連呼で粘着してるお前らって結局負けて悔しいからなんとか溜飲下げようと必死な状態な訳だよね
こっちとしてはお前らが居なければ存在を忘れて普通にここでレスしてるんだよ
だって悔しいことなんて無いから
ただしからまれりゃ対処はするってだけの話

先のGS66の件のように無能さらして喚いて逃げるのはいつもお前らだしいつまでトラウマ抱えて怨念抱えて生きていくつもり?
前も何度も言ったけどさ、
知能が低すぎてレスバに負けるやつがくやしくてくやしくて粘着しつづけてそれで何か活路あるとおもう?
くやしいから粘着しつづけてもさらにくやしい思いをしてさらに粘着のスパイラルじゃん
実際何年もやってるやついるんだしそうだよね?(笑)
なんというかさ、ギャンブルに負けても止め時わからなくなって破産するまで続けてしまう脳タリンと一緒だよそれ

というか、肝心の議論、レスバで一切勝てなくて代わりに小石なげて溜飲下げようとするその構図を受け入れてる時点でおまえの精神って本当に醜く情けないものだよな
馬鹿で性根も腐ってるって救いようがないと自分でわからない?
うん、わからないし信じたくないから続けてるんだろうね
破産するパチンカスみたいに

ご愁傷さま
次にうまれてくるときは脳ガチャ頑張ってください

686 :名称未設定 :2021/12/22(水) 18:08:26.22 ID:cMw194fu0.net
ARMの設計なんだから世代経る毎に消費電力は下がり続けて既に計測不能の域に入りつつあるのが現状
スバラシイ

687 :名称未設定 :2021/12/22(水) 18:12:07.42 ID:gAvXcDB+M.net
すてきなポエムありがとうな

688 :名称未設定 :2021/12/22(水) 18:25:31.22 ID:YOYRXNDs0.net
ARM謹製IPが停滞してるんで長年独自に設計してきたApple SiliconがARM SoC内では抜きん出てるって現状じゃない?

689 :名称未設定 :2021/12/22(水) 18:43:54.47 ID:1thRDRRIa.net
でもiPhone13proよりGalaxyS21の方がブラウジングはヌルヌルでサクサクなんだよなあ
Appleシリコンがゴミなのか、iOSがゴミなのから
両方ともゴミなのか

690 :名称未設定 :2021/12/22(水) 18:51:20.40 ID:FqosxtCpa.net
カメラ性能もGalaxyやPixelに大敗

691 :名称未設定 :2021/12/22(水) 20:01:12.58 ID:dBlN8ArS0.net
>>684
Win版のiTunesっていう時点でAppleが・・・・。

692 :名称未設定 :2021/12/22(水) 20:49:56.12 ID:BY8OLj9k0.net
え? WinはMusicアプリになってないでしょ
iTunesでしょ 

693 :名称未設定 :2021/12/22(水) 20:54:24.44 ID:B2ybajly0.net
どんだけMacが優れていようとアプリがないならWindowsから移行はできない

694 :名称未設定 :2021/12/22(水) 21:05:49.80 ID:dBlN8ArS0.net
>>693

それを無視するのがここの流儀だよ。

695 :名称未設定 :2021/12/23(木) 06:46:20.90 ID:celB0u5Y0.net
>>693
ベンチマークソフトとゲームのことか?
要らぬわ

696 :名称未設定 :2021/12/23(木) 07:40:34.53 ID:fYEQr6M30.net
>>695

それでもベンチマークだけのMacよりはいいよね。

697 :名称未設定 :2021/12/23(木) 08:24:24.36 ID:CrJuAJ8R0.net
そのベンチで勝てないx86とスナドラ

698 :名称未設定 :2021/12/23(木) 08:28:47.05 ID:SnTVoGwoa.net
低脳マカーは5chとGeekbenchとエロ動画視聴しかやることがないからな(笑)

Geekbench(笑)のスコアを見て
一喜一憂するだけのチンパンジーなんだから

699 :名称未設定 :2021/12/23(木) 09:01:18.34 ID:fYEQr6M30.net
>>697
ベンチでしか勝てないのがmacなんだけど。

700 :名称未設定 :2021/12/23(木) 10:12:22.47 ID:PlzyVv4N0.net
ほんと、「勝ち負け」が好きだよなw
ドラゴンボール見すぎなんかな?w

701 :名称未設定 :2021/12/23(木) 10:29:52.85 ID:oWIZrtkna.net
Winに対して道具として劣る実用性がゴミのMacは
ベンチで(笑)勝つくらいしか無いもんな

702 :名称未設定 :2021/12/23(木) 11:04:41.52 ID:uvB0ARhh0.net
socに移行したMacは多分故障率が下がるな
IntelアーキテクチャのPCはパーツ多すぎて1年も使うとどっか壊れてくるけど

703 :名称未設定 :2021/12/23(木) 11:18:44.42 ID:CKUKJER0a.net
MacBook Proは1年も経ってないのにSDカードが読めなくなったりしてるらしいぞ

704 :名称未設定 :2021/12/23(木) 11:36:43.32 ID:n3K4Dmwea.net
>>703
M1Pro/Max MBPが欠陥品なのは>>505で既出
https://www.macrumors.com/2021/12/06/macbook-pro-sd-card-issue/

M1 MacではUSBで速度が出ない欠陥があったし
https://mupon.net/apple-m1-max-external-ssd-speed-test/

技術力が無く設計品質がゴミな上に
シェアゴミでデファクトになれない時点で
こういう問題はいくらでも出てくる

705 :名称未設定 :2021/12/23(木) 11:39:39.95 ID:n3K4Dmwea.net
動画編集用途に訴求するためにSDカードスロット付けたのに
そのSDカードスロットが欠陥品です、リコールもしません

まさに道具として実用性が低いゴミ

706 :名称未設定 :2021/12/23(木) 17:39:05.03 ID:qYCLO55t0.net
せっかく木曜日になってもすぐに自己紹介する律儀さよwww

707 :名称未設定 :2021/12/23(木) 19:22:57.11 ID:IV0j3bLC0.net
>>693
実際問題
キラーアプリの数で決まる

708 :名称未設定 :2021/12/23(木) 21:32:22.78 ID:x8Wm8lDHd.net
AdobeもMAYAも共通で使える。
しかしFinal Cut Pro Xの使用やiOSアプリの開発は逆にWindowsじゃできない。

ようはゲームがやりたいってことになるのかなドザは

709 :名称未設定 :2021/12/23(木) 22:20:24.54 ID:fYEQr6M30.net
>>708

結局Appleが囲い込みしてるところがキラーアプリってことですかね?

710 :名称未設定 :2021/12/23(木) 22:24:25.14 ID:fYEQr6M30.net
>>708

Mayaの最新版の動作環境

> M シリーズ チップが搭載されている Apple Mac モデルは、
> Rosetta 2 でサポートされます

キラーアプリなの?

711 :名称未設定 :2021/12/24(金) 06:46:53.85 ID:iZAiuI8DaEVE.net
>>708
クロスプラットフォームのアプリやゲームははiOS含めて
Windowsで開発されてるが?
AppStoreの申請にMacが1台必要なだけで

712 :名称未設定 :2021/12/24(金) 07:51:09.31 ID:32T3hQzdaEVE.net
FinalCutPro(笑)なんか
使ってる人は減る一方のオワコンだし

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000131.000006966&g=prt

713 :名称未設定 :2021/12/24(金) 07:58:28.80 ID:W6NIGfG10EVE.net
>>711
完全にはコードは一緒じゃないんでそれぞれが
担当ターゲット使うのが普通でしょう。共通部分は
3DはWindows、サーバーはLinuxでしょうね。
Macはスタバ担当じゃないの?

714 :名称未設定 :2021/12/24(金) 08:17:22.24 ID:MHIWUW+iaEVE.net
サンタさんお願いします
あしたの朝 枕元にiMacがありますように

715 :名称未設定 :2021/12/24(金) 08:24:28.03 ID:SocqTUEPaEVE.net
お父さんが大好きなlenovoだったら弟にあげます

716 :名称未設定 :2021/12/24(金) 08:33:13.61 ID:ycN+sBOf0EVE.net
ぼくのお父さん
3年2組 早川 洋太

ぼくのお父さんは、レノボが大すきなバイコクドです。
早くしねばいいと思います。

717 :名称未設定 :2021/12/24(金) 09:45:41.73 ID:mVADL92G0EVE.net
>>688
そうそう、今ってGPUとAIエンジンで差別化してるしな
このスレ的に駄目な子のSnapdragonはAdrenoのおかげでまだ面目保ててるし
ARM Maliが昔からダメ出し

MTKはPowerVR買い取れば良かったのに

718 :名称未設定 :2021/12/24(金) 09:58:15.99 ID:1chlJEwnaEVE.net
>>717
MTKはローエンドでPowerVR使ってるぞ無知カス情弱

 Mediatek MT8696 IMG GE9215

PowerVRに最先端ハイエンドで要求を満たす
まともなMaliに対抗できるプロダクトが存在しないだけ

8KハイエンドSTV向けもMali-G57 MC3
https://www.mediatek.jp/products/mediatek-pentonic-2000

719 :名称未設定 :2021/12/24(金) 11:15:34.99 ID:opVPrhSE0EVE.net
スナドラはCPUコアを内製化して差別化してたのに、いつだったか炎上して、その後はArmのIPを使うようになった。
Nubiaの人材を使って再チャレンジするんだろうな。

720 :名称未設定 :2021/12/24(金) 12:06:35.95 ID:V/dFHsOEaEVE.net
昔はスマホ向けARM IP(Cortex-A)の性能が不十分で
独自設計することで1.5倍の性能差を出せていた
https://ascii.jp/elem/000/000/592/592620/img.html

今じゃCortex-Aもそこそこマシになってきて
独自設計したところで大きな差は出せなくなって来たから
https://unite4buy.com/media/antutu/list_antutu_4203_579844_0.png

IPから独自設計しても1-2割しか差が出せないなら
手間をかけずARM IPを使うのは至極まともで妥当な選択でしかない

721 :名称未設定 :2021/12/24(金) 13:32:33.40 ID:JtznHtEW0EVE.net
>>712
日本人から情報吸収しないほうがいい
Cubaseがシェア多い国とかネタだもん

722 :名称未設定 :2021/12/24(金) 14:16:24.34 ID:KxUojCQn0EVE.net
>>719
NubiaじゃなくてNuviaだね
彼らがPコアの性能をApple Silicon並みまで上げられればライバルになりうるね
加えてRosetta 2の独自拡張ISAもパクるならMediaTekやSAMSUNGが太刀打ちできないARM Windows用の最適SoCを作れる可能性もある

723 :名称未設定 :2021/12/24(金) 14:16:38.59 ID:RksGO69i0EVE.net
>>718
https://www.shunlongwei.com/ja/imagination-launches-advanced-ray-tracing-gpu/
レイトレ対応の新規IPを今年発表してるけどね
確かAppleも再ライセンスを受けてるから
この技術を使ってレイトレ対応のGPUを実装
するかも

724 :名称未設定 :2021/12/24(金) 14:41:40.62 ID:W6NIGfG10EVE.net
>>721

日本ではmacのシェア世界に比べて多いけど
そういう国はネタですよね。

725 :名称未設定 :2021/12/24(金) 15:15:48.21 ID:KuEKp/c4aEVE.net
>>723
モバイル向けの低TDP品でFP32 1.5TFLOPsだから
(PC・データセンタ用の高TDP 多コア品で9TFLOPs)

3TFLOPS違いMali-G710に対して
性能的になんら優位性は無いな
対応GPUが普及してない時点でレイトレに対応した
ゲームなんか増えるわけがないし

726 :名称未設定 :2021/12/24(金) 15:37:50.68 ID:KxUojCQn0EVE.net
>>723
大変面白うございました

最後のCoherencyGathererユニット以外はA15のApple GPUの拡張部分と重なり合ってるね

727 :名称未設定 :2021/12/24(金) 15:39:15.94 ID:1SJunuAG0EVE.net
Appleにはもっと頑張ってもらいたい

728 :名称未設定 :2021/12/24(金) 15:47:14.62 ID:KxUojCQn0EVE.net
Appleの場合IP丸々引き写しはやらないからそこのflopsやレイ数に意味はないね

けどCoherencyGathererユニットがRT Engineみたいな名前のアクセラレータとして組み込まれる事になるんでしょう
それがいきなりM2からなのかM2 Pro/Maxを待つことになるのかは今後の注目点になるね

729 :名称未設定 :2021/12/24(金) 16:00:39.94 ID:XBG7XCsuMEVE.net
>>723
IMGはRISC-Vに移ったな

730 :名称未設定 :2021/12/24(金) 17:16:03.50 ID:S1+etoy1aEVE.net
>>693
泥アプリに土下座状態なのにw
さらに未だ動作しないw

731 :名称未設定 :2021/12/24(金) 19:36:56.29 ID:W6NIGfG10EVE.net
>>730
日本語でよろしくお願いします。

732 :名称未設定 :2021/12/24(金) 23:17:00.41 ID:v11peN4yaEVE.net
AI技術がウンコなAppleには4年後でも無理な芸当

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/pb2021/1375472.html

733 :名称未設定 :2021/12/25(土) 10:35:58.56 ID:tmaTlGUR0XMAS.net
ウンコだと思うなら、自分が使わなければ良いだけ

お前は、近隣住戸全てに「お前の嫁はブスだ!」と言って回るのか?
ブスでも納得して結婚してるんならお前が口出しすることじゃない

734 :名称未設定 :2021/12/25(土) 10:51:28.04 ID:p+sWuu3ZMXMAS.net
男は黙ってNG

735 :名称未設定 :2021/12/25(土) 11:00:34.49 ID:JgLTdVMgaXMAS.net
>>733
お前の嫁はブス m9(^Д^)プギャー

736 :名称未設定 :2021/12/25(土) 12:29:19.41 ID:eK+ROO+/0XMAS.net
それがシェアってもんだろ

737 :名称未設定 :2021/12/25(土) 18:12:19.97 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
>>732
いやSiriが出てきた時からできてたからiOSユーザーはリマインダーとかメモ入力で音声入力当たり前に使う人多いよ
これ音声入力でやったんだけど

738 :名称未設定 :2021/12/25(土) 18:17:11.38 ID:d5UgJWHs0XMAS.net
>>737
Siriそもそもが2番煎じだし、かといって今も優れているわけではないんだけど、
何を自慢してる?

739 :名称未設定 :2021/12/25(土) 18:19:39.57 ID:9lb+MgrAaXMAS.net
>>738
732のたこすけに聞いてみたらこれは知りで入力しました

740 :名称未設定 :2021/12/25(土) 19:31:38.01 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
2番煎じ?
Siriが最初では?

741 :名称未設定 :2021/12/25(土) 19:41:43.55 ID:d5UgJWHs0XMAS.net
>>740
音声認識がSiriが最初?
へぇ〜。

742 :名称未設定 :2021/12/25(土) 19:43:06.49 ID:YYLhfOlZ0XMAS.net
plain talkが最初でしょ

743 :名称未設定 :2021/12/25(土) 19:47:20.49 ID:d5UgJWHs0XMAS.net
NuanceをMicrosoftが買収した時点でApple負けは確定なんだけど。
いまのMSはAppleみたいにクローズドな精神じゃないのでAppleにも
供給するかもね。それを使ったらいいんじゃないかな?

744 :名称未設定 :2021/12/25(土) 19:50:47.36 ID:d5UgJWHs0XMAS.net
>>742
wikiで検索したのかな、ごくろうさん。

745 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:03:52.81 ID:/n0pUXZ60XMAS.net
>>744
あんたのためよ。感謝しなさい

746 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:09:48.27 ID:d5UgJWHs0XMAS.net
>>745
appleとしてはそれが最初ということで。今のsiriはNuanceの
技術ベースで、それがMS傘下になった事はわかってますよね。

747 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:14:01.88 ID:/n0pUXZ60XMAS.net
>>746
wikiご苦労様。
張り付いて見られると少し照れるわ

748 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:19:13.22 ID:d5UgJWHs0XMAS.net
>>747
買収の件は最近なんで、いろいろなニュースになったし
そのあとにwikiが書かれたと思うよ。
plain talkとかの時にwikiはあったのかなぁ?

749 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:22:15.96 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
やっぱり食いついてきたw
予想通りww

スマホに搭載してNPUの具体的な利用価値を示して今に至る使えるレベルの道筋作ったのはAppleだよ
特許もSiri社を買収したAppleが持ってる

750 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:27:04.88 ID:/n0pUXZ60XMAS.net
>>748
買収とか知らんよ?そこまで張り付いて見てないもの。

とりま二番煎じって言うから、そうだったけ?みたいな感じ。
タメになったでしょ?

751 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:28:52.23 ID:d5UgJWHs0XMAS.net
>>749
なのに、イマイチなのはなぜ?

752 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:41:23.68 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
>>751
イマイチじゃなくて、googleもamazonのアシスタントもSiriを追従してきただけ

最先端はいつもAppleから


つか、コルタナって死んだの?
winの初期設定でコルタナoffるのが常識だよな?

753 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:44:41.87 ID:d5UgJWHs0XMAS.net
>>752
こんな人今でもいるんだ。びっくり。

754 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:45:05.87 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
て音声入力で書き込んでみた

755 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:45:45.12 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
w

756 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:46:01.42 ID:d5UgJWHs0XMAS.net
>>752
GUIはAppleが最初で後が追従してきたって信じてるよね?
幸せだなぁ。

757 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:48:04.97 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
>>753
言い返せないからって強がり言うなよ照れるやんw改行て音声入力で言ってみたw

758 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:49:14.16 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
>>756
最初ってなんだっけ?
言える?

759 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:49:56.52 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
言えないんだろなw

760 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:50:32.49 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
言うと反論されるもんなww

761 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:51:36.94 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
反論怖いんだろ?www

762 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:52:58.79 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
また話題変える?

763 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:53:07.12 ID:d5UgJWHs0XMAS.net
>>758
そうだねぇ、GUIも音声認識もAppleが最初なんだ〜
すんごいねぇ〜


でも、なぜダメになったんだろう。

764 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:54:30.90 ID:/n0pUXZ60XMAS.net
あぁ、お酒臭い

765 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:58:21.38 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
>>764
すまん、子どもが寝たんでお酒多めだわ

766 :名称未設定 :2021/12/25(土) 20:59:03.98 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
>>763
やっばり回答出来なかったねwwww

767 :名称未設定 :2021/12/25(土) 21:00:28.52 ID:d5UgJWHs0XMAS.net
>>766

そうですね、えらいえらい。
AppleがGUIのさいしょで、音声認識もさいでょ
ってことでいいですよ。

でも、なぜダメになったんだろう。

768 :名称未設定 :2021/12/25(土) 21:03:36.78 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
お酒多めのついでに
今気づいたけど、ウチの冷蔵庫の自動製氷がバカなのか、氷が追加されないんだけど
>>763 原因わかる?

769 :名称未設定 :2021/12/25(土) 21:04:49.51 ID:d5UgJWHs0XMAS.net
ま、Appleは音声認識では自社の技術を実装したんだじゃんくて
他社の技術のライセンスを受けて実装したんだけど、その技術を持ってるところが
Microsoftに買収されたってのが事実なんだけどね。

770 :名称未設定 :2021/12/25(土) 21:05:48.68 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
>>767
やっぱり回答できないし話題変えてけたねw

771 :名称未設定 :2021/12/25(土) 21:09:44.11 ID:bkY4Teiq0XMAS.net
寝る
というか4人目の子作りにはげむ

メリークリスマス

772 :名称未設定 :2021/12/25(土) 21:11:04.75 ID:d5UgJWHs0XMAS.net
>>769

GUIも一般にはAltoが最初ってことで認識されているとおもうけど、
信者はあくまでAppleが最初なのかな。

すんごいねぇ〜。

773 :名称未設定 :2021/12/25(土) 21:15:46.80 ID:/n0pUXZ60XMAS.net
親の前で朗読したいスレ2021

774 :名称未設定 :2021/12/25(土) 21:20:35.31 ID:d5UgJWHs0XMAS.net
>>773

最先端はいつもAppleから(笑)。

信者の妄言

775 :名称未設定 :2021/12/26(日) 11:35:12.00 ID:DntwqdVI0.net
Appleは他人の技術を自家薬籠中のものにするのが異様に得意で、最初に開発したものなんてほぼ無いだろ。

776 :名称未設定 :2021/12/26(日) 13:40:21.08 ID:p4XB2hjLa.net
無知で低脳なApple信者の実態


520 iOS (ワッチョイ 1938-xn5a)[sage] 2021/12/24(金) 23:15:11.67 ID:mAmp79LA0

iPhoneにマクロが載ったからAndroidもマクロが流行るだろう

 ↓

521 iOS (アウアウウー Sa71-GHzP)[sage] 2021/12/24(金) 23:26:25.71 ID:NspFKB9ba

>>520
iPhoneは常にAndroidの後追いモノマネ

https://www.appbank.net/2020/11/22/iphone-application/1997145.php


iPhoneの5G対応も120hzリフレッシュレートもナイトモードも
Android機の数年後追いのモノマネだしな

777 :名称未設定 :2021/12/26(日) 15:28:52.50 ID:ZsCSTSEVa.net
ここMac板なんですが。

778 :名称未設定 :2021/12/26(日) 15:35:14.55 ID:ZsCSTSEVa.net
MSは、Lensやコルタナ、マップ等のモバイル系技術が死滅
したから、Appleが回収してやらないと😥。
DiscardやTermsといったSNS辺りに伸ばすんだろ

779 :名称未設定 :2021/12/26(日) 15:53:49.03 ID:nGhGrDswa.net
>>777
Androidの後追いパクり劣等品であるiPhoneの仕様を元に
手抜き流用した残りカスのゴミがMacだし

780 :名称未設定 :2021/12/26(日) 15:54:55.14 ID:1yu5/ylf0.net
Appleはファブレス半導体企業になるのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/tsudakenji/20211226-00274332
Apple社は半導体メーカーになるかもしれない。市場調査会社IC
Insightsの調べでは(参考資料1)、キオクシアよりも半導体売上
額の多いファブレス半導体メーカーにすでになっている。今年の
半導体売上額は前年比17%増の134.3億ドルと見込まれている。
最近のニュースでは、さらにワイヤレス通信チップまで設計するようだ。



Appleから始まった独自プロセッサはGoogleやMSも
真似し始めてるし汎用性のプロセッサの時代も終わるのかな

781 :名称未設定 :2021/12/26(日) 15:59:27.27 ID:u5Dcy7vGa.net
>>780
> Wi-Fi設計を知っていると5Gのようなセルラー通信の設計も比較的容易になる

この一文だけでこのライターが無知で
読む価値のない無価値な記事だと容易に判断できる

782 :名称未設定 :2021/12/26(日) 16:00:56.14 ID:gAdvWbQI0.net
実質TSMCを子会社化してるも同然なのに?

783 :名称未設定 :2021/12/26(日) 16:02:01.23 ID:18r43sdZa.net
独自プロセッサはQualcommが先にやってる

784 :名称未設定 :2021/12/26(日) 16:17:29.87 ID:PqnlS8I20.net
>>782
え!?appleってtsmc保有株60%近いんですか!?
broadcom社はどーなるんです。

785 :名称未設定 :2021/12/26(日) 16:22:21.48 ID:OsUBeVzWa.net
>>784
低脳マカーの妄言に反応するなよ

TSMC最新プロセス4nmはMediaTekに先を越されて半年も早く使われるのに

786 :名称未設定 :2021/12/26(日) 16:33:43.66 ID:4jJ2eSPfa.net
https://twitter.com/VNchocoTaco/status/1474631387173257219

まーた欠陥が判明  (ノ∀`)アチャー
(deleted an unsolicited ad)

787 :名称未設定 :2021/12/26(日) 16:37:09.93 ID:b/Y+URSca.net
https://twitter.com/AxeeVerse/status/1474750603536568326
(deleted an unsolicited ad)

788 :名称未設定 :2021/12/27(月) 04:49:01.35 ID:WqJgNXcza.net
Appleシリコン(笑)

https://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/2011/02/l_st52693_pixel5-28_EX.jpg

https://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/2011/02/l_st52693_pixel5-29_EX.jpg


https://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/2011/02/l_st52693_pixel5-26_EX.jpg

https://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/2011/02/l_st52693_pixel5-27_EX.jpg


ハードが糞なのか、ソフトウェアが糞なのか、
その両方ともが糞なのか

789 :名称未設定 :2021/12/27(月) 04:52:41.34 ID:+IT5/4kqa.net
https://i.imgur.com/ThBNT3P.jpg

790 :名称未設定 :2021/12/27(月) 11:49:06.50 ID:k1RjqnfbF.net
TSMC N4/N3の開発遅延で
最新iPhoneの発売タイミング・サイクルがズレて
TSMC N4/N3採用製品発売はMediaTekに先を越されて
Appleシリコンが最後尾になってしまい
TSMCと何の蜜月関係もない事が露呈したのは草
所詮ファブレス企業の弱みよな

791 :名称未設定 :2021/12/27(月) 12:06:58.45 ID:I2LME1nEd.net
>>777
スレタイ見ろよw
ちゃんと基地外隔離施設として機能してるwww

792 :名称未設定 :2021/12/27(月) 12:27:26.66 ID:h0QZ4NWAd.net
隔離施設に自ら飛び込んでくるだからな
何と表現していいのか分からん

793 :名称未設定 :2021/12/27(月) 13:55:03.04 ID:8ZrChThd0.net
>>790
>所詮ファブレス企業の弱みよな
インテル「せやな…

794 :名称未設定 :2021/12/27(月) 15:53:30.57 ID:lCfNb8dj0.net
一揆に0.5nmプロセスで始めればおk

795 :名称未設定 :2021/12/27(月) 16:38:40.10 ID:iHQPPSvKM.net
https://iphone-mania.jp/news-429151/
Snapdragon 8 Gen 1で原神をプレイする動画が公開〜熱で性能が大幅低下

796 :名称未設定 :2021/12/27(月) 17:33:40.05 ID:I2LME1nEd.net
>>795
原神は一種のtortue testだからな。
M1 iPad Proでも安定して出るのは最高画質だと40fps台。
なので設定落として遊ぶのが普通。

797 :名称未設定 :2021/12/27(月) 22:42:59.40 ID:NvmAL8fna.net
MediaTek優秀すぎワロス

https://pbs.twimg.com/media/FHTXdbJVEAEqyb_.png

Appleシリコンは過剰なベンチ対策で
SDM8gen1電力爆食い=高発熱

798 :名称未設定 :2021/12/27(月) 23:48:48.99 ID:cnNH6MCI0.net
数値とかベンチじゃなくて

多なと思う写真
ファッション
音楽
貼って見せて 

799 :797 :2021/12/28(火) 00:32:03.45 ID:5XoqnkIRa.net
O Appleシリコンは過剰なベンチ対策でSDM8gen1並に電力爆食い=高発熱

800 :名称未設定 :2021/12/28(火) 02:01:38.88 ID:H2BNIsuP0.net
そもそもMac用のM1は15W以上(MBAはもっと絞ってる)からなんだからサマスロ前提のiPhoneの話されてもなあwww。

801 :名称未設定 :2021/12/28(火) 10:10:47.94 ID:awo3slCNM.net
>>800
>サマスロ前提のiPhoneの話
違うよ、4nmのSDM8gen1では、5nmのA15に太刀打ちできない。まして4nmのA16が出たら、倍半分の差になりそう、がメディアが言いたいこと(明確には書いて無い)
倍半分の差 = 同じ消費電力ならAppleが性能が倍。同じ性能ならAppleが消費電力半分

802 :名称未設定 :2021/12/28(火) 11:36:28.85 ID:kk2p6a7d0.net
iPhone14はA15のGPU盛りバージョンでお茶を濁す説が中華サイトで出ているな。
M2もCPU部分は、ほぼそのままでGPUだけ強化するオチだったりして。

803 :名称未設定 :2021/12/28(火) 11:42:26.88 ID:WQLUuHW6a.net
サムスン4nm/5mnを使うSnapdragonに対しては優位でも

同じTSMCを使ったMediaTekに対しては
省電力性とワッパでN5PとN4の違い程度の大きな差は無いという事実が露呈してしまって草

804 :名称未設定 :2021/12/28(火) 11:46:52.94 ID:WQLUuHW6a.net
PC用としての絶対性能ではIntel/AMD+NVIDIAには勝てない

唯一の取り柄であった省電力性とワッパでMediaTekに劣り
年間の半分である半年は負けた状態が続く

惨めやなww

805 :名称未設定 :2021/12/28(火) 12:53:39.54 ID:kk2p6a7d0.net
5950X+3090より、ことNLEに関してはM1 Maxの方がバケモノメディアエンジンのおかげで速い現実は見えないみたいだなw
て言うと酒屋が実際の現場も知らずに底辺動画製作業者のマッチングサイトのWebアンケート結果出してDaVinchiやFCPをくさす予想。

806 :名称未設定 :2021/12/28(火) 14:38:15.88 ID:jgDUO+Aza.net
>>804
春にmax duo出るから

807 :名称未設定 :2021/12/28(火) 15:39:40.85 ID:hKkPpcX1a.net
>>806
70万以上するのにCPUシングルスレッド性能はiPhone12と同じゴミ(笑)

808 :名称未設定 :2021/12/28(火) 15:41:08.42 ID:hKkPpcX1a.net
絶対性能ではXeon+Radeon6800には勝てないから
IntelMacProも別で発売されるのが濃厚だしな

809 :名称未設定 :2021/12/28(火) 15:45:20.78 ID:hMNS0A940.net
>>806
外人のYoutube動画でM1 ULTRAと言ってるのあったな。

810 :名称未設定 :2021/12/28(火) 15:46:39.03 ID:fB9Cxujma.net
M1 : 2.6 TFLOPS
M1 Pro : 5.2 TFLOPS
M1 Max : 10.4 TFLOPS
M1 Max Duo : 20.8 TFLOPS

AMD RADEON RX 6800XT : 20.71 TFLOPs
AMD RADEON RX 6900X : 23.04 TFLOPs

811 :名称未設定 :2021/12/28(火) 15:50:42.77 ID:1v9gzmC/a.net
来年にはAMDより高性能な新しいGPUを出すしな

812 :名称未設定 :2021/12/28(火) 16:00:32.10 ID:tkAjqQpWa.net
アーキテクチャも製造プロレスも2年前のiPhoneベースの
型落ち手抜き品の残りカスの残飯ってわかってる時点で
何の面白みもワクワクもないっていう

813 :名称未設定 :2021/12/28(火) 16:03:35.19 ID:DZWIbQZYa.net
その型落ち手抜き品の残りカスの残飯に負ける最新チップってどんな気持ち?

814 :名称未設定 :2021/12/28(火) 17:04:36.61 ID:bpCauf1qa.net
>>810
Max Duoってすごいんだな
最高性能のeGPUと比較できるほどなんだ

815 :名称未設定 :2021/12/28(火) 18:20:49.67 ID:qP2WVok4a.net
>>814
それ以上の性能の製品を用意できない時点で
それ以下の糞性能のゴミという話にしかならない

816 :名称未設定 :2021/12/28(火) 18:53:41.11 ID:NbGSvtSQ0.net
2023にはMax Quadraもでるという記事もあるな

817 :名称未設定 :2021/12/28(火) 19:00:03.78 ID:qP2WVok4a.net
>>816
いつもの相変わらずの低脳マカーの妄言で草
2023年にA14ベースのウンコは流石にゴミすぎだろ(失笑)

かと言って販売数がゴミみたいに少ないワークステーションMacに
A16ベースのM2 Pro/Maxと同時期or早く出すことはあり得ない

818 :名称未設定 :2021/12/28(火) 19:00:40.19 ID:qP2WVok4a.net
そんなことも考えられない無知で情弱で頭が悪い低脳マカー(笑)

819 :名称未設定 :2021/12/28(火) 19:07:38.82 ID:NbGSvtSQ0.net
>>818
M1 airを使うとwintel勢に未来がないのがわかるぞ?
10万ちょいで買えるんだから触ってみる事をオススメしたい

820 :名称未設定 :2021/12/28(火) 19:09:18.77 ID:NbGSvtSQ0.net
会社のシステムを全部web化できたら標準端末はMacにしたいくらい

821 :名称未設定 :2021/12/28(火) 19:12:57.92 ID:YUt9rgXh0.net
>>820
実際は逆でWindowsにWSLが実装されたのでMacいらないな
って方向なんだけど、理解できないよね。

822 :名称未設定 :2021/12/28(火) 19:17:18.94 ID:qP2WVok4a.net
無知で情弱な低脳マカーの狭い世界の外からじゃ
WSL2が有能すぎて猛威を振いまくってるからな

最軽量1.4kgのゴミMacなんか社内の会議室との移動すら苦痛だしな

823 :名称未設定 :2021/12/28(火) 19:18:33.38 ID:7N5M6Xjva.net
会社のシステムが全部WEB化されたら会社としては標準端末を全部Chromebookにするだろうな

824 :名称未設定 :2021/12/28(火) 19:20:13.93 ID:qP2WVok4a.net
Mac人気が高い日本でも依然としてシェア1桁台のゴミwww
https://image.itmedia.co.jp/l/im/kn/articles/2109/07/l_to1719_share_MASK.jpg


> Windows 10の世界の稼働台数は13億台と1年間だけで3億台も一気に伸ばしており

→Macの年間出荷台数は1550万程度

wwww

825 :名称未設定 :2021/12/28(火) 19:26:22.39 ID:NbGSvtSQ0.net
酒屋隔離ってそういう意味か

絶好調だな

826 :名称未設定 :2021/12/28(火) 19:31:13.97 ID:NbGSvtSQ0.net
Macユーザー4人と酒屋とで呑んだら伝説回とかになりそう
>酒屋
YouTube LIVEとかできないかな?

827 :名称未設定 :2021/12/28(火) 19:37:38.69 ID:YUt9rgXh0.net
>>826
Macに興味ある人が少ないし、そもそもM1とか理解してい人はもっと少ない。
CPUの種類なんて気にしてない人が多いでしょ。

828 :名称未設定 :2021/12/28(火) 19:50:10.03 ID:NbGSvtSQ0.net
>>827
乗り気じゃないのが残念です。

829 :名称未設定 :2021/12/28(火) 19:55:02.99 ID:NbGSvtSQ0.net
どうやったら酒屋をMac信者、しかも教皇クラスになるくらいに洗脳できるのだろうか?

830 :名称未設定 :2021/12/28(火) 19:55:59.93 ID:YUt9rgXh0.net
>>828
って、酒屋ってのがよくわかってないんだけど
冷静に人気にはならないでしょう。そんなLIVE。

831 :名称未設定 :2021/12/30(木) 04:31:12.89 ID:UTtfp+Ld0.net
>>824
酒屋お得意の都合の良いところを切り取って、真逆の事実を主張するパティーン。元記事はこうだぞwww
https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ48192321

>2021年第2四半期のカンパニー別の出荷台数シェア上位5社は、レノボ/NEC/富士通グループがトップで36.8%、
>2位は日本HPが16.0%、3位はデルの14.1%、続いてアップルが8.6%、シャープ(ダイナブック)が7.3%と
>なりました。前年同期比でみると、増加したのはM1チップ搭載のノートブックとデスクトップが好調なアップルのみで、
>レノボ/NEC/富士通グループ、日本HP、デルの上位3カンパニーは20%以上落ち込みました。

統計で嘘つく頭の悪いやつヤツは「割合」とかよく使う。「シェア」に拘るのはまさにこれ。

832 :名称未設定 :2021/12/30(木) 17:55:11.05 ID:3CQAW9J1M.net
>>829
そんな無駄なことを
あちこちで迷惑かけるユーザなんて要らん

833 :名称未設定 :2021/12/31(金) 02:21:04.37 ID:9nLN7Riz0.net
>>822
WSL2使った事なさそう
USBのパススルーすらろくに動かんのに

834 :名称未設定 :2021/12/31(金) 02:48:07.49 ID:Hh4XSDZM0.net
酒屋の息子はWSL大好きおじさんだから許しってやってよ

835 :名称未設定 :2021/12/31(金) 12:25:18.78 ID:wik2cyi20.net
酒屋ってチェリーピッキング大好きだよな

836 :名称未設定 :2022/01/02(日) 07:15:48.86 ID:h1mnVVen0.net
酒屋に餌もらえなくなったチンカス共が仮想酒屋作って人生の生き甲斐を維持してるスレ

837 :名称未設定 :2022/01/02(日) 10:52:43.89 ID:6l6+J9eia.net
>>836
なんか酒屋本人なのか便乗なのか知らんけど過大評価しすぎで笑える

そもそも話し合おうにも否定意見いちいちコイツに便乗されて話にまとまりなくなるんだもん
荒らし以外の何者でもないし普通に邪魔だと思ってるから消えていいよ

838 :名称未設定 :2022/01/02(日) 12:56:28.84 ID:h1mnVVen0.net
お前が酒屋だと思ってる奴が既にお前のオナニー用の虚像
最後にレス書いてたのはM1出る前のMacProスレだよ

839 :名称未設定 :2022/01/02(日) 13:06:23.75 ID:kIdZfKmNr.net
3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2015/05/04(月) 17:00:06.55 ID:33lFB9c/

これでこの板でスレを乱立てする荒らしの家を特定できないかな。山口県宇部市の酒屋らしいけど。

hhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421789/SortID=16469041/ImageID=1649974/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/05/06(水) 11:42:25.82 ID:???

>>3

山口県のテレビ中継局

hhttp://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/fieldinfo/hoso_digital_yamaguchi_index.html

長府のエコワイター

hhttp://chofu.co.jp/products/solar/ecowaiter/tokucho/index.html

画像に太陽熱温水器のエコワーターが見える

北側に向けて撮影されているのがわかる。

UHFとVHFのアンテナが同じ方向を向いているので

それで探せばいいのでは?

トリミング画像から元画像を特定出来ないだろうか、、、

840 :名称未設定 :2022/01/02(日) 15:13:21.95 ID:z89mUaxhM.net
(笑)とかゴミとか使ってるやつは酒屋だろう
別人だとしてもウザさは同じなので酒屋扱いで問題なしだ

841 :名称未設定 :2022/01/02(日) 19:47:44.24 ID:IwS6ylmca.net
>>838
本人か知らんけどだからなんなんだとしか
同類で共感でもしちゃったの?w

842 :名称未設定 :2022/01/03(月) 19:20:04.24 ID:ICtp+akOa.net
相変わらずゴミARM Macは欠陥品で何よりwwww

https://applech2.com/archives/20220102-apple-m1-mac-and-macos12-monterey-uvc-issues.html

Apple M1プロセッサ搭載Mac上でmacOS 12を使用した環境で「AVTC878 PLUS」または「GC311」を利用した場合に当現象が発生することを確認いたしました。当現象はmacOS 12の仕様によるもので、H.264ハードウェアエンコードを搭載した製品(AVTC878 PLUS、GC311)を、macOS12に更新したApple M1プロセッサ搭載Macで使用した場合に発生し、回避することができません。そのため同環境では該当の2製品をご使用いただくことができません。

Apple M1プロセッサ搭載Macをお使いのお客様へ – AVerMedia

弊社製品に限った話ではなく、似たようなカテゴリのデバイスで起こり得ます。
そのため、基本的な対策としてはmacOS 12にしない、intel CPU系のMacを使う、が安全です。

843 :名称未設定 :2022/01/03(月) 20:23:14.94 ID:OlVh4esK0.net
その2製品使わないから関係ないな

844 :名称未設定 :2022/01/03(月) 21:06:21.76 ID:s41W/ozH0.net
arm Macの問題じゃなくmacOS12の問題やん
ソフト側かOS側でパッチ出すだろ

845 :名称未設定 :2022/01/04(火) 03:10:13.29 ID:9uVM2cGKa.net
AppleのAR/VRヘッドセットがWWDC22で発表、発売は2023年か
https://iphone-mania.jp/news-430443/


> AppleのAR/VRヘッドセットにはM2チップおよびBoraコプロセッサが搭載されると噂されています。

846 :名称未設定 :2022/01/04(火) 14:09:15.96 ID:BSfLlBHK0.net
Appleの時価総額が、史上初9兆ドル突破だってさ

847 :名称未設定 :2022/01/04(火) 14:17:51.93 ID:quEAfSOH0.net
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/649/1649974_m.jpg

848 :名称未設定 :2022/01/04(火) 14:35:01.07 ID:jSgEkAvF0.net
AppleのAR/VRヘッドセットへの期待感が大きいんやろな
先行してるFaceBookへの信頼が壊滅してることが一層Appleを後押ししてる分もあるのでしょう

でもジョブズのいないAppleがHMDやグラスのUIを他社より美しくまとめられるとは限らんよな

849 :名称未設定 :2022/01/04(火) 15:58:47.39 ID:1DABaWjKa.net
>>846
3兆ドルな
東証一部上場企業の全ての時価総額が6兆ドルで、Apple1社で半分になるくらいすごいらしい

850 :名称未設定 :2022/01/04(火) 16:33:51.77 ID:9fbT0weJ0.net
俺のアナルに匹敵する額だな

851 :名称未設定 :2022/01/04(火) 17:11:59.54 ID:DwMn8HCtM.net
>>849
米国株式のインデックスファンドでもマイクロソフト6.2%、アップル6.2%、
アマゾン3.8%とかでこれだけで15%あるよな
しかも増えていってるし…

852 :名称未設定 :2022/01/04(火) 17:20:38.17 ID:BSfLlBHK0.net
ボンダイブルーの 新型iMacが発表された頃に
1億円分くらい株買ってたら、今どうなってるのかな?
誰か株に詳しい人教えて。

853 :名称未設定 :2022/01/04(火) 18:37:33.34 ID:BEuLSBLIa.net
ますますiPhoneとそれに関連するサービス・アクセサリの依存が強まる一方で
ゴミMacは空気で草

854 :名称未設定 :2022/01/04(火) 18:46:24.39 ID:ohm5Mwga0.net
>>852
100万が1億になるくらいだから
100億じゃないの
しかも数億の売りを出すだけでレーザービーム暴落になっちゃう暗号資産と違い普通に市場で換金できると思う(時価総額100兆円規模なので板が厚い)

855 :名称未設定 :2022/01/04(火) 18:51:13.72 ID:wkTQZu930.net
>>852
単純に1500倍位だから1500億位かな?

856 :名称未設定 :2022/01/04(火) 18:53:47.68 ID:wkTQZu930.net
そういや2000年ごろはAppleの株価低過ぎて潰れかかってたから
Apple信者の中で一人1万円分Apple株買って支えようぜみたいな運動有ったんだよな

857 :名称未設定 :2022/01/04(火) 18:55:30.03 ID:ohm5Mwga0.net
1500倍はすげぇな
時価総額66億くらいだったのか当時は

858 :名称未設定 :2022/01/04(火) 18:59:44.21 ID:XbIuS83eM.net
>>855
スゴいな!
マジで買おうかと思ったんだよな
もちろん1億なんて無いけど借金してでも買うべきだったわ

859 :名称未設定 :2022/01/04(火) 19:08:20.70 ID:XbIuS83eM.net
誰があの頃のAppleを見て時価総額世界一になると予想したかな?
あのとき1億くらいだした奴、もしかして居たのかな?
なんかワクワクする話だからスレチだなw

860 :名称未設定 :2022/01/04(火) 19:20:47.01 ID:Oqe9olQjM.net
昔からのMacファンにとっては今のM1展開は嬉しいだろうね
bootcampやiPhone以降から増えた馬鹿信者のせいでMacのイメージも変わったけど本来の姿はこういう別ハード路線なんだよ

861 :名称未設定 :2022/01/05(水) 02:21:43.69 ID:iYvjpb3ea.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378224.html

IPC 25%、マルチ性能40%向上するZen4は今年後半に発売
 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/668/html/g2_o.jpg.html
シングルスレッド性能はZen3やiPhone12同等のM1Maxを突き放すわけだ


Zen3+のモバイルAPUは5月に搭載PCが発売
iGPU性能が大きく向上し、レイトレにも対応する
PS5/XboxSeriesと同等のアーキテクチャに進化

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378220.html

862 :名称未設定 :2022/01/05(水) 02:50:34.23 ID:K5himqxGa.net
>>861
R23スコアベースで計算すると30%のIPC向上でもシングル1GHzあたりスコアは428(Zen4) vs 473 (M1/A14)ぐらい
モバイルを4300U相当と考えて30%抑えてもM1より消費電力高い
Intelは突き放すけどAppleは無理だろな
GPUもせいぜい同等っぽいし

863 :名称未設定 :2022/01/05(水) 02:55:30.60 ID:UTmQ6fnPa.net
>>862
性能の話をしてるのに消費電力の話なんかしてないのに
消費電力の話に逃げるしかできない負け犬ムーブ(笑)

なお、その唯一の取り柄である省電力性もMediaTekより劣る>>797現実(笑)

864 :名称未設定 :2022/01/05(水) 03:04:14.95 ID:+Lhjaizha.net
TSMC N3が遅延したことによって
N5から2年かけて->N5P->N4でプロセス向上が鈍化したことで
他社にどんどん追い付かれてるのは草

M2もN4なのは確定だからな

そのTSMC最新プロセスもサイクルが狂って
N4, N3ではMediaTekに先を越されて後塵を拝する始末

865 :名称未設定 :2022/01/05(水) 03:08:26.41 ID:+xViOXkSa.net
>>863
モバイルの話もしてるのにしてないと抜かし
対抗はPC相当の文脈なのにスマホ持ち出す
CPUの話なのにGFXベンチ
そして極め付けはモバイルのGPUの文脈にしてるのにピーク性能無視して消費電力”だけ”

お前こそ何をぶっちぎりで斜め上の話をしてんだ
そもそもあれだけSnapdragon推してたのにもう手のひら返したの?
Cortex X2はIPそのものに熱の問題あるみたいだから恐らくピークまたは持続性能は伸びないと見られてるよ
Mediatekには頑張ってほしいがSoCはお前のゲハムーブクソ駄文のためのコンテンツでもなんでもねえからな?

866 :名称未設定 :2022/01/05(水) 03:13:36.69 ID:+xViOXkSa.net
本当こいついるだけでまともな話し合い一切できなくなるわ

867 :名称未設定 :2022/01/05(水) 03:38:38.91 ID:1yYfrFJQa.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1378176.html

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378169.html

868 :名称未設定 :2022/01/05(水) 04:00:41.19 ID:U+TCTDP1a.net
>>865
> Cortex X2はIPそのものに熱の問題あるみたいだから

「らしい」という根拠が不確かな情報ソースを元にして
 https://iphone-mania.jp/news-430487/

それを根拠に「みたいだ」と実しやかに話しを流布する
典型的な情弱の無能は黙ってROMってろよ低脳カスwww

869 :名称未設定 :2022/01/05(水) 05:05:07.61 ID:v+UFiaul0.net
>>864
AMDもQualcommもAppleから押し出されてTSMCじゃなくてサムスンでやるって話になってるらしいがw
ttps://iphone-mania.jp/news-421018/

870 :名称未設定 :2022/01/05(水) 05:07:47.82 ID:OnfBU7IHa.net
低脳マカーの情報ソースはほぼ全てiPhone-Mania(笑)

871 :名称未設定 :2022/01/05(水) 06:29:38.55 ID:PqnkVQTI0.net
あけおめッ!今日から仕事始めだな
本年もヨロシク

872 :名称未設定 :2022/01/05(水) 09:36:20.76 ID:nGNn65a50.net
>>871
定職に就いていない子もいるんですよ!
ちなみに私は昨日からだよ…。

873 :名称未設定 :2022/01/05(水) 09:44:31.15 ID:nGNn65a50.net
CESの発表でオッと思ったのは、これだな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378257.html

>IntelがDeepLinkテクノロジーと呼ぶ技術がそれで、エンコードなどのGPUを利用して並列処理を行なう
>コンピューティング処理の利用時に利用することができる。Intelが「ハイパーエンコーディング」と
>呼んでいるエンコード処理では、DeepLinkによりiGPUとdGPUの両方をエンコードに利用することができ、
>それぞれ単体で行うよりも高速に処理できる。このハイパーエンコーディングに最初に対応する予定は、
>Blackmagic DesignのDaVinci Resolveで

M1のネイティブ対応、メディアエンコーダーにもいち早く対応したし、ほんとBlackmagicは新技術への対応が早いわ。
ブライダルとかの底辺動画作成者はAdobeに固執するんだろうけどw。

874 :名称未設定 :2022/01/05(水) 11:00:32.45 ID:dc5R89HQa.net
PSVR2仕様
・4KHDRスクリーン
・フォービエイテッド・レンダリング
・アイトラッキング
・視野角110度
・有機ELディスプレイ採用
・片眼2000×2040の解像度
・90/120Hzのフレームレートを実現
・ヘッドセット部にカメラ内蔵
・内蔵カメラでコントローラーをトラッキング
・外部カメラなし
・モーター内臓でヘッドセットフィードバック搭載

875 :名称未設定 :2022/01/05(水) 13:54:46.11 ID:lWXYxqNX0.net
視野角110度が不満だね

876 :名称未設定 :2022/01/05(水) 14:01:42.68 ID:A1FHESWw0.net
視野角360度が常識ですよ

877 :名称未設定 :2022/01/05(水) 14:12:02.57 ID:nGNn65a50.net
またMacと関係ないゲーム機の話をしてる。
ゲハ脳。

878 :名称未設定 :2022/01/05(水) 18:01:18.35 ID:5OfqcjUEa.net
AlderLakeを消費電力35Wに抑えて動作させれば
CPU性能はM1Max超えという現実

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1378/176/html/006_o.jpg.html

879 :名称未設定 :2022/01/05(水) 18:27:17.84 ID:msjIN6bJ0.net
>>869
これAppleが3nmを使うのは誰もが分かっていた事で、それより後から割って入って来たのはIntel。他の企業が追い出されたのならタイトルはIntelによって追い出されたが本当だろう。
そこのサイトはサイトの名前の割にAndroidの記事が多くAppleを下げる事が多いぞ。

880 :名称未設定 :2022/01/05(水) 18:52:57.44 ID:n99wgNIFa.net
>>878
35Wに抑える方法がないから
Mochi drawn in the picture

881 :名称未設定 :2022/01/05(水) 18:57:25.27 ID:RG5J5P1pM.net
>>880
BIOSで最大W設定できるPCも多い
それで設定しとけば絶対に越えない

882 :名称未設定 :2022/01/05(水) 20:13:07.17 ID:xKT4OqkEa.net
現実はつらたんのおwww

https://i.imgur.com/szixnRB.png

883 :名称未設定 :2022/01/05(水) 20:18:03.39 ID:YO6gnEbaa.net
まー、PC使ってやることが
5chとGeekbenchとエロ動画視聴しかない
生産性が無いウンコ製造機の低脳マカーには
関係がない話か(笑)

884 :名称未設定 :2022/01/05(水) 20:26:59.77 ID:d1/X0+IV0.net
>>883
MacはGeekbenchだけだから。

885 :名称未設定 :2022/01/05(水) 20:41:07.03 ID:chz4GoAEr.net
16 :酒屋の蒸す子:2013/12/08(日) 02:26:53.19 ID:???
木造二階家で一階にBaffaloのハイパワー無線ルーター、二階が僕の部屋です。
部屋に本体を置いてヘッドフォンをつけたまま一階のトイレに行くと、音がブツブツ途切れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345849/SortID=16211077/#tab

ヘッドフォンしたままボットン便所に行く土人ytEijia酒屋の息子村八文www

886 :名称未設定 :2022/01/05(水) 21:48:47.55 ID:2AaDPycY0.net
十数年停滞していたインテルがM1出た途端この変わりよう

887 :名称未設定 :2022/01/05(水) 22:05:26.14 ID:d1/X0+IV0.net
>>886
AMDだけどね。

888 :名称未設定 :2022/01/05(水) 23:51:02.91 ID:PqnkVQTI0.net
>>886
やっぱりIntelはユーザーをバカにしてるよな、ワッパはともかくM1でた途端に性能上げてきた
wintelユーザーはIntelのカモにされてることに気づかないバカばかりだけど、TSMCにIntelはいくら注ぎ込んだんだか

889 :名称未設定 :2022/01/06(木) 00:27:00.45 ID:2Q8xljBxa.net
AMDに対抗するために研究開発してきたものが結実しただけ
アーキテクチャの違うM1とかなんも関係ないヨ

890 :名称未設定 :2022/01/06(木) 01:39:24.35 ID:A8Pq+1h70.net
>>882
そもそもRosseta2でしか対応できないAutoCADを持ち出すインテルがよほど姑息なんだがw。
ようやくApple Silicon対応したPhotoshopではほとんど差が無いし。

あとこれなんかひでえぞwww
https://ascii.jp/elem/000/003/305/3305356/img.html

スライドの下の方にこっそり、x86系は全部3080搭載ノートって書いてあるwww。

891 :名称未設定 :2022/01/06(木) 01:47:47.32 ID:A8Pq+1h70.net
あとインテルは、いかにも頭の悪い人向けにスライド作ってんだなあと思ったやつがこれ
https://imgc.appbank.net/c/wp-content/uploads/2022/01/2022-0105-intel-corei9-img-2.jpg

M1 Maxは35W、5900HXは45Wと現実的なTDPでグラフを止めてんのに、
Intel CPUだけガーッと75Wまで線引いてるwww
これでIntelスゲー!って騙される層…。
まあ、DellのAlienwareあたりが、またACアダプタ二連で75W駆動のゲーミングノート出す可能性も微レ存w。

892 :名称未設定 :2022/01/06(木) 02:13:32.12 ID:A8Pq+1h70.net
PrはPremiereだったな。

893 :名称未設定 :2022/01/06(木) 07:41:53.87 ID:XqzcGmib0.net
>>890

Mac対応でAutodesk以外まともなCADがないから仕方ないのでは?
まだRosetta2でしか動かないことが恥ずかしいんだけど。

894 :名称未設定 :2022/01/06(木) 09:02:06.07 ID:Vzo7NY2+a.net
CESは後追いパクりしかできないAppleのしょうもない発表会と違って
ワクワクして楽しいなあー

895 :名称未設定 :2022/01/06(木) 09:06:13.08 ID:A8Pq+1h70.net
>>893
そもそもMacでCADやろうって層が残っているのか疑問だけどWSグレードのApple Siliconマシンは未だ出てないから腰は重いわな。

896 :名称未設定 :2022/01/06(木) 09:07:10.37 ID:ojSVeVfxa.net
>>890
WWDC20で開発用環境が公開されてから1.5年
M1 Macが発売されてから1年以上も経つのに
ARMネイティブ対応されないゴミさを含めて
Macの価値なんだから何の言い訳にもならねぞ低脳
その分野でトップのメジャーなアプリが
ARMネイティブ対応されずRosetta2で使うしかないということ自体が
ゴミMacの現実で本質的な価値なんだからな


ARM Macの開発者向け情報が公開されてから1.5年、
M1 Macが発売されてから1年も経つのに
まさか、ここまでARMネイティブ対応が進まないとはな〜

アプリ開発者/メーカから
ゴミMacというプラットフォームには
無関心で全く相手にされてないからなあ
https://9to5mac.com/2021/08/31/research-shows-developers-are-becoming-less-interested-in-the-mac-app-store/

ARMネイティブ対応してもらわなきゃ
Rosetta2動作で性能&省電力性が3-4割激減して
動作不具合も発生するゴミなのになぁー?(笑)

897 :名称未設定 :2022/01/06(木) 09:12:04.56 ID:O3z9F10sa.net
>>891
とっくに既出だぞ>>878愚図でノロマな無能人間
M1MaxのCPU性能は消費電力35Wに抑えて
同条件で動作させたAlderLakeより劣るゴミだとなww

898 :名称未設定 :2022/01/06(木) 10:48:10.49 ID:A8Pq+1h70.net
>>897
みごとにインテルに馬鹿にされている層だなw
あのグラフを見て吹かないヤツは知能が低いぞ。
元ネタは
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11457/?SS=imgview&FD=6332493
なんだが、Intelのを65Wまで伸ばしているのは、
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/213800/intel-core-i911980hk-processor-24m-cache-up-to-5-00-ghz.html
cTDP 65WってIntel自身が言ってるのでまあいいとして、

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/132215/intel-core-i912900hk-processor-24m-cache-up-to-5-00-ghz.html
Maximum Turbo Power 115 W

には爆笑するわ。
ワッパを言う時には低TDP帯で勝負して、ベンチで絶対値取りたい時は加速度的に悪化する消費電力なのが目に見えてる。
DTRにしたって、115Wはデスクトップでも冷却にそれなりに気を遣うレベルだ。
そこまでしてベンチ番長になりたかったんだねえと生暖かくニヤニヤするわ。

899 :名称未設定 :2022/01/06(木) 10:56:16.77 ID:KsHzarx7M.net
Intelは爆熱のゴミなのにRyzen比較で煽られてRyzen叩きのIntelアゲしてたのは数年前のお前らの仲間だぞ

900 :名称未設定 :2022/01/06(木) 11:12:27.68 ID:W5ljlQAaa.net
「Nearby Share」WindowsとAndroidですぐ写真や動画を渡せるように

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1378595.html

901 :名称未設定 :2022/01/06(木) 11:31:29.48 ID:CWSajlea0.net
>>888
>M1でた途端に性能上げてきた

ここだよな。ほんとに腹立たしい。
わざと低くして売ってたってことだよね。
Intelは本当に信用ならん

902 :名称未設定 :2022/01/06(木) 11:38:57.00 ID:zkJWY2EUM.net
Ryzenとも比較されて色々劣ってたのにそれを養護し続けてたのは寧ろここの馬鹿信者だぞ
当時Intel擁護してるのは馬鹿マカーだけだった
まともなマカーも居たが8割馬鹿だし

903 :名称未設定 :2022/01/06(木) 11:42:32.28 ID:zkJWY2EUM.net
タッチバー、バタフライキーボード、TypeCのみで他全廃止、爆熱クソIntel
これらを批判してた正論の酒屋にキレて脳内ファンタジーポエムで擁護してたのが馬鹿マカー(一部の)
ちなみにArm化は賛成してた

904 :名称未設定 :2022/01/06(木) 12:05:09.44 ID:TJoZ5VNva.net
iGPUの性能・機能もAppleGPUの進化が止まってる間に完全に抜き去られれるな

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1378/220/html/002_o.jpg.html
 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1378/220/html/005_o.jpg.html

905 :名称未設定 :2022/01/06(木) 12:13:24.38 ID:hneDn01da.net
M2のサンプル生産が2021末で量産が1月から
M1 MBAの発売が4-7月になるなら
 https://www.idropnews.com/rumors/apples-leaked-manufacturing-report-inside-scoop-m2-macbook-air-details/176653/
A15ベース/N5PでM1からCPU性能が1割しか上がらない
ショボいゴミになるわけだが

1年でも2年でもなく1.5年サイクルにすると
こういう残念な形になるのは
わかりきっていたことだけどな

906 :名称未設定 :2022/01/06(木) 12:22:29.03 ID:mUPGgAMg0.net
そんな一気に何割も上がるワケねーだろw

907 :名称未設定 :2022/01/06(木) 12:44:06.93 ID:A8Pq+1h70.net
てかAMDだって、5800U→5900UでIPCが1割しか上がってねえんだぞw。
この世代のプロセスの進歩だと結局その程度。ダブスタもいいところ。
むしろ、GPUだとかNPUにシリコン割くのがトレンドなのに。
Apple Siliconの場合はビデオ処理関係に全振りな感じだけど。

908 :名称未設定 :2022/01/06(木) 12:48:57.46 ID:2dKxHm8k0.net
3月頃M2 Macが出て年内にM2 Pro/Maxだろ
1年半サイクル説はデマもしくは誤報だよ

909 :名称未設定 :2022/01/06(木) 12:52:24.26 ID:2dKxHm8k0.net
>>907
M1 Pro/Maxは動画編集全振りだからってApple Silicon全体がそうなるって話にはならないよ

910 :名称未設定 :2022/01/06(木) 13:01:47.10 ID:XqzcGmib0.net
>>909
ベンチマーク全振りになるかも。信者は大喜びするでしょう。

911 :名称未設定 :2022/01/06(木) 13:16:25.04 ID:c1hhmlJOa.net
【悲報】2023年に出るM2pro/maxはA14ベース/N5Pで
    CPU性能は2021年モデルから1割しか上がらない

912 :名称未設定 :2022/01/06(木) 16:57:03.45 ID:A8Pq+1h70.net
11980HKがワッパでM1 Maxに買った!

って、足下で160Wの3080が足を引っ張っているんだがwww。

913 :名称未設定 :2022/01/06(木) 17:29:07.71 ID:s9v4k8ZTa.net
A14アーキ/N5
 A14 2020late
 M1 2020late
 M1Pro/Max 2021late
 M1Max/duo 2022late

A15アーキ/N5P
 A15 2021late
 M2 2022early
 M2Pro/Max 2023early
 M2Max/duo 2024early

A16アーキ/N4
 A16 2022late

A17アーキ/N3
 A16 2023late
 M3 2023late
 M3Pro/Max 2024late
 M3Max/duo 2025late

iPadProと同しで消費者は3年おきに買い替えればいい
バッテリー動作デバイスならちょうどいいんちゃう

914 :名称未設定 :2022/01/06(木) 17:59:08.88 ID:lbhmwS6F0.net
>>913
そんな風にはならないと思うよ
Appleはもっと自由に状況に合わせてプロセスやローンチ時期選べるし
Apple Siliconの上の方ではターゲットに合わせて分岐多様化すると思う

915 :名称未設定 :2022/01/06(木) 18:04:00.67 ID:20MKMkvoa.net
事業的に強く依存しているiPhone用SoC中心に開発して
 https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2107/28/l_koya_610073422a391.jpg

ゴミMacのSoCはそれを派生させただけの
手抜き残りカス残飯でしかないから
A○を元に簡単に性能を予測できるのがつまらんな

916 :名称未設定 :2022/01/06(木) 18:39:02.33 ID:2Q8xljBxa.net
そんなに数も出ないのに分岐多様化とか出来ますかねぇ

917 :名称未設定 :2022/01/06(木) 18:41:34.73 ID:f4xdhDnka.net
>>914
まさに典型的な頭が悪い低脳マカーの好例

918 :名称未設定 :2022/01/06(木) 18:42:32.54 ID:evrUTaX3a.net
頭が悪いからMacなんか使うのか
Macなんか使うから頭が悪くなってしまうのか

919 :名称未設定 :2022/01/06(木) 20:18:47.46 ID:XqzcGmib0.net
>>915

MacはもうあきらめてM1とかを他社に解放してMSと協力してArm Windowsを
iPhoneとWindowsの親和性上げたらもっと業績伸びると思うんだけどね。

920 :名称未設定 :2022/01/06(木) 20:19:56.49 ID:7k/eBVleM.net
>>919
だれもそんな物買う訳がない
世界一信用できない供給元なのに

921 :名称未設定 :2022/01/06(木) 20:24:33.02 ID:XqzcGmib0.net
>>920

Chip供給するのはAppleじゃなくてもいいでしょう。そもそもAppleは
作ってないし。

とことんクローズドを追求するAppleとは正反対の考え方
なんで現実的ではないでしょうけど。

922 :名称未設定 :2022/01/06(木) 22:02:03.17 ID:mUPGgAMg0.net
Macだけでも四半期だけで1兆円以上売り上げてるのに
なんでわざわざWindowsなんかを意識せねばならんのかw

923 :名称未設定 :2022/01/06(木) 22:18:04.46 ID:XqzcGmib0.net
>>922
殻に閉じこもっていずにWindowsに協力して
iPhoneの売り上げが20%でも上がれば十分ペイできるのでは?

924 :名称未設定 :2022/01/06(木) 23:38:22.25 ID:tXmGooC9a.net
AirPodsProよりも高音質でノイキャン性能も優れていて
ハイレゾオーディオにも対応する
ソニー製最上位ワイヤレスイヤホンのSoCもMediaTekなんだな
 https://www.52audio.com/archives/84642.html

次世代BT LE Audio対応SoCの製品化も一番乗りだしな
 https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/0/3/03d1bb9e.png
 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1367476.html

925 :名称未設定 :2022/01/06(木) 23:41:46.70 ID:XdROO2swa.net
後追い時代遅れモノマネAppleデバイスで
AirPods & Appleデバイス & 各OSが
BT LE Audioに対応するのは3年後かな

926 :名称未設定 :2022/01/06(木) 23:54:48.83 ID:SJZuBMBu0.net
通信技術者大量に雇って
WiFIって規格以外の素晴らしいものを作ってくれるのきたいしてる

全部ぶっ壊していくさまが楽しい
NIRVANAみたいなのが頻繁に現れるような感じがすきだ

927 :名称未設定 :2022/01/07(金) 02:06:25.75 ID:CpewBW6J0.net
クックは世代毎に5倍性能を引き上げて見せると豪語してたんだが。
5倍だぞ、5倍。
つまりムーアの法則は完全に過去のものとなったのだ

928 :名称未設定 :2022/01/07(金) 08:25:06.58 ID:Vquy8H6WM.net
M1自体はたいしたことないがAppleが互換捨てて最適化OS作ったからその上で走る謹製アプリのパフォーマンスがめちゃくちゃ良くなった
どんなゴミクソでも付いてくる信者が居るAppleだけに許された冒険だからMSには不可能

929 :名称未設定 :2022/01/07(金) 08:38:25.69 ID:LoKVnfky0.net
https://moto-neta.com/wp/wp-content/uploads/5f38ece23cc62e308c4a8476c2a2e142-768x576.jpg

930 :名称未設定 :2022/01/07(金) 09:16:53.10 ID:PFut2/Sq0.net
>>923
Arm版WindowsのDual bootを許すだけで勝手にさせればいいだけなんだがMS側がなんかのしがらみでやらないんだろうな。
Asashi Linuxに対してはなんか態度が軟化したようだし。

931 :名称未設定 :2022/01/07(金) 09:19:58.13 ID:PFut2/Sq0.net
Asahi Linuxといえば、こちらの解析レポートが面白かった。

https://asahilinux.org/2021/12/progress-report-oct-nov-2021/

932 :名称未設定 :2022/01/07(金) 11:03:43.97 ID:PFut2/Sq0.net
M1は、A14からの引き写しで64GBまでのメモリ空間しかサポートしてなかったのが、
M1 Pro/Maxでは4TBに拡張されてるとか興味深いね。
スパコンも、ノードで増やすのがメインになっているけど、
「メインメモリ4TBかあ。当時はそんな容量で頑張ってたんだなあ」
って時代が来るのかな。
両津のモンスターマシンみたいに。

933 :名称未設定 :2022/01/07(金) 12:25:06.38 ID:LoKVnfky0.net
「メモリ管理が二次元だった時代があったらしいぞ」
「しかも電気というエネルギーを使ってたってwwwwww」
「原始人スゲーーーーーwwwwww」

934 :名称未設定 :2022/01/07(金) 12:45:26.13 ID:JaDKDC/Aa.net
ゴミARM Macでは
世界で2.5億人ものアクティブユーザが利用して
日々の生活やビジネスに役立てているMS Teamsの
AIノイズ抑制機能が使えません(笑)

https://taisy0.com/2021/07/28/143514.html
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%92teams%E3%81%99%E3%82%8B-1a9c6819-137d-4b3b-a1c8-4ab20b234c0d
https://blogs.windows.com/japan/2021/06/10/what-s-new-in-microsoft-teams-may-2021/

AI によるノイズ抑制機能を Windows 向けにリリースしました。今回、この機能の提供を Mac ユーザーにも拡大します。
Teams のリアルタイム AI ノイズ抑制機能は、会議中に不要なバックグラウンド ノイズを自動で除去します。AI が音声フィードを分析してノイズを取り除き、音声信号のみを維持します。
この機能は”M1 ARM プロセッサを搭載したデバイスを除く”すべての Mac ユーザーに提供されます。

935 :名称未設定 :2022/01/07(金) 12:55:27.21 ID:KTUtcnc+0.net
Teamsは使えばすぐに糞だと分かるけどな
音声以前の問題w

936 :名称未設定 :2022/01/07(金) 13:12:19.53 ID:8cnUgUPAM.net
糞かどうかはともかくあらゆる選択肢が制限されてる事自体が問題
馬鹿マカーは無い物は不要の思考停止モード備えてるからいいんだろうけどそれじゃあ今までと全く同じ
折角M1手に入れたのに脳味噌もそろそろアップグレードしないと

937 :名称未設定 :2022/01/07(金) 13:48:07.00 ID:dW1JztkZa.net
音声以前の問題で糞なはずなのに
世界で2.5億人もの月間アクティブユーザが利用して
日々の生活やビジネスに役立てているとか
MS Teamsスゲェェェ!!!
無能で役立たずでどうしようもなく頭が悪くて
生きてる価値も存在してる価値も無い低脳マカー>>935とは違って(笑)

でもゴミARM Macでは
そのMS TeamsでAIノイズ抑制機能が使えません(笑)

938 :名称未設定 :2022/01/07(金) 13:54:13.76 ID:IrMvKjwGa.net
iPhoneもきっとAndroidより使いづらくて低機能で糞なのに
何億人もの人間が惰性で仕方なく思考停止して
使い続けてるだけなんだろうなwww

939 :名称未設定 :2022/01/07(金) 13:55:08.99 ID:KTUtcnc+0.net
相変わらず酒屋は否定されると必死になるなw

940 :名称未設定 :2022/01/07(金) 14:03:28.06 ID:pbvVEoym0.net
今日は何に発狂してるの?

941 :名称未設定 :2022/01/07(金) 15:37:19.27 ID:kF1VgSYb0.net
次スレ

【酒屋の息子】MacのCPUがARMに Part37【隔離施設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1641537191/

942 :名称未設定 :2022/01/07(金) 15:45:36.58 ID:o7S0N8pRp.net
これって影響ある?

AppleでMacのM1チップ移行を主導したエンジニアリングディレクター「ジェフ・ウィルコックス」がIntelへ移籍
https://gigazine.net/news/20220107-apple-m1-engineering-director-intel/

943 :名称未設定 :2022/01/07(金) 15:47:49.62 ID:kvFf8C1gM.net
Apple siliconとMacに未来は無いのだろう
多くの人に使ってもらわないとモノの価値は高められない

iPadとMacの共食いも解決させないのは問題
ジョブズ復帰時に共食い製品は無くしていったのに

944 :名称未設定 :2022/01/07(金) 16:41:53.55 ID:VhkQ93xYa.net
>>942
iPhone 5sのA2013チップからA12Xまで
すべてのAシリーズプロセッサの設計を主導した
ジェラルド・ウィリアムズに逃げられてに続いてか

このレベルのエンジニアは配下のメンバも引き連れて移籍するから
影響が無いわけがないわな

ここ数年のAppleシリコンの性能向上の停滞が既にそれを証明している

945 :名称未設定 :2022/01/07(金) 18:13:24.30 ID:mis0wCyP0.net
スルージがいるから問題ない

946 :名称未設定 :2022/01/07(金) 18:29:50.98 ID:CQ/CPUyT0.net
>>930
Dual bootするためにはApple側でBoot campみたいな仕組みが
必要ですよね。しかもArm Windowsは市販されてないから
Appleが頭を下げて供給してもらえるようにしないといけないですね。
クローズドなAppleだから無理でしょうけど。時代に逆行まっしぐら。

947 :名称未設定 :2022/01/07(金) 18:34:24.87 ID:ukYMjFUYM.net
もともとMacは他より性能低くても高くても買う奴は買うから問題ないよ
そういう思考停止の信者向け商売だしなんの心配もない
アーキテクチャ違うからWinと直接比較もされにくいし自己暗示でなんとでもなる

948 :名称未設定 :2022/01/07(金) 22:11:38.71 ID:CQ/CPUyT0.net
>>947
宗教ってことですね。
普通の水でも高く買う人もいるってのと一緒かな。

949 :名称未設定 :2022/01/08(土) 00:00:23.32 ID:L04dcSX50.net
これまでならAppleがIntelの技術者を引き抜くなら分かるけど
今はAppleの技術者がIntelに引き抜かれる時代になったのね
もう完全に立場逆転してしまってる
それも8年もAppleでArmチップだけ開発してた人間を
よりにもよってIntelのCTO(最高技術責任者)にするって
Intelは本気でArmチップ開発していく決断したのかな?

950 :名称未設定 :2022/01/08(土) 00:07:09.29 ID:AvGnuz6wa.net
>>949
元々Intelがいた人物で出戻るだけ
IntelのCTOが退任したから後任人事で
昔からのよしみで白羽の矢が立ったんだろう

951 :名称未設定 :2022/01/08(土) 00:10:55.30 ID:hg18ennLa.net
Appleは今や社員がやめたがる企業風土に根強い問題を抱える企業だしな

https://www.theverge.com/2021/8/4/22610112/apple-female-engineering-manager-leave-sexism-work-environment
https://appleinsider.com/articles/21/08/04/apple-places-female-employee-on-administrative-leave-following-tweets-about-sexism-in-the-workplace

> Appleでエンジニアリングプログラムマネージャーを務めるAshley Gjøvik氏が
> 性差別や敵対的な職場環境といった社内の問題について声を上げたところ
> 無期限の休職を求められた

952 :名称未設定 :2022/01/08(土) 00:22:41.74 ID:L04dcSX50.net
この引き抜かれたジェフ・ウィルコックス
がAppleで作ってたT2チップって
単純なセキュリティチップでなく
Mac上の映像音声SSD制御をCoreチップから独立して行うもので
当時のT2搭載Macって制御系は既にArm化してて
メインタスク処理だけIntelCoreで処理してたと言う事
これだけ凝った複雑な事をしてたのも今となれば
IntelからArm移行準備だったと思えば納得できる
今回それを主導したオッサンが
IntelでCTO(最高技術責任者)やる意味って
普通IntelのArm参入の可能性も考えられるよね?

953 :名称未設定 :2022/01/08(土) 00:34:53.05 ID:Yuc7+qKMa.net
Intelはスゲー昔にXScaleっつーArmアーキテクチャのチップ作ってた
でWindowsCEやPocketPCでそれ使ってた(気がする)

954 :名称未設定 :2022/01/08(土) 00:36:38.35 ID:xRlDcFNKd.net
>>952
まぁ結局それはApple siliconへの最大級の援護になるわけだがw

955 :名称未設定 :2022/01/08(土) 00:47:00.21 ID:qJX7edGZa.net
>>952
頭悪すぎだろコイツ

956 :名称未設定 :2022/01/08(土) 00:50:56.44 ID:qeqKMxL7a.net
別にAppleにいたエンジニアが欲しかったわけではなく
CTOの後任人事でジェフ・ウィルコックスという人が欲しかった

ジェフ・ウィルコックスはAppleにもういる価値はない魅力もないと考え
Intelの次のミッションと与えられる立場(と報酬)に魅力を感じて
Appleを捨てて出ていった

それだけの単純な話

957 :名称未設定 :2022/01/08(土) 00:58:02.90 ID:L04dcSX50.net
>>956
全く説得力の無いレスw

958 :名称未設定 :2022/01/08(土) 01:04:07.71 ID:Yuc7+qKMa.net
ちなみに同氏の職歴を見ると、
1997年〜2007年および2010年〜2013年の間にIntelに在籍していた。
2007年〜2008年はNVIDIA、
2008年〜2010年はMagnum SemiconductorでPrincipalアーキテクトおよびエンジニアを務めていた。

959 :名称未設定 :2022/01/08(土) 02:58:36.58 ID:mobL6U2Na.net
>>956
100%妄想で草
お前本当詰め甘いよな

つかAppleにはNeoverse作ったのリードアーキテクトいるから
単にこの系統は開発終了して路線変更したと見るべき
Nuviaの時はチームごと抜かれたようなもんだったからかなり悪い方向だと思ったが

960 :名称未設定 :2022/01/08(土) 03:45:35.14 ID:Tpl07PpSx.net
Appleは北朝鮮みたいな素敵な文化持ってるからな
営業はいっさい自分のアドリブなど利かせずに、与えられた資料を与えられたトークスクリプトで話すことを強要される
日本のAppleの営業と仕事したことあったけどありゃちっとも楽しそうじゃなかったわ

961 :名称未設定 :2022/01/08(土) 06:03:44.03 ID:ci4c4NFy0.net
めちゃくちゃ有名な人が業界でぐるぐるやってるの見てビックリしてる人にビックリしてる。そんなのアメリカではよくある事だし今更何言ってるのレベル

962 :名称未設定 :2022/01/08(土) 06:06:20.29 ID:ci4c4NFy0.net
ジムケラーなんかもまさにそうでしょ

963 :名称未設定 :2022/01/08(土) 06:46:59.97 ID:30KRUoC50.net
Apple siliconがIntelで作れる様になるのはAppleも大歓迎だろ
TSMC1社では競争させることができないし、中国が台湾を攻める事も懸念事項だ

964 :名称未設定 :2022/01/08(土) 07:38:41.65 ID:tPg4dQP30.net
MS Teamsはノイズが酷いので使うなと何度も言われました。

965 :名称未設定 :2022/01/08(土) 08:47:59.79 ID:rjz/NDk90.net
>>952
AシリーズじゃなくてT2やってた人だったんだ

966 :名称未設定 :2022/01/08(土) 10:43:46.21 ID:GgAjqoPca.net
T2≒A10

967 :名称未設定 :2022/01/08(土) 10:46:53.01 ID:GgAjqoPca.net
ゴミMacのために個別にSoCなんか開発するわけもなく
iPhone用Socの手抜き使い回し流用なのは当時から同じ

968 :名称未設定 :2022/01/08(土) 12:10:28.32 ID:30KRUoC50.net
手抜きの使い回しであのスピードか
Mシリーズの未来は明るいな
IntelもApple silicon作ってくれるみたいだし

969 :名称未設定 :2022/01/08(土) 12:23:16.57 ID:Tpl07PpSx.net
あとAppleって自社内にApple以外のデバイス持ち込み禁止とかやってんだよね
まあ、なんつーかD&Iで遅れてる企業は人材居つかずに廃れてくだろうよ

970 :名称未設定 :2022/01/08(土) 13:08:41.19 ID:am8KdmQxa.net
>>969
お前の家もApple製品持ち込み禁止だろ?

971 :名称未設定 :2022/01/08(土) 13:09:20.59 ID:am8KdmQxa.net
廃れるわけだw

972 :名称未設定 :2022/01/08(土) 13:10:54.28 ID:6QErFys80.net
>>969
ソンナノナイッス

973 :名称未設定 :2022/01/08(土) 14:34:33.27 ID:0S/eqb+Ua.net
PC(Mac)担当でiPhone用SoCを元にした派生版。
コア数増やしてメモリ周りの構成をちょっと変えるだけの
簡単でつまらなくてやり甲斐も無い仕事をやらされてのなら
そりゃ辞めたくなるわな

974 :名称未設定 :2022/01/08(土) 14:40:11.67 ID:8EYX9atAa.net
Intelは後任人事の候補者の一人として声をかけただけで
選択するのはあくまで本人だからな

今の所に魅力もやり甲斐も正当な評価も有るなら
移る必要は無いわけで

975 :名称未設定 :2022/01/08(土) 14:44:47.98 ID:LgaSb1eFa.net
今回はIntelに2度の出戻りという点で話題性があるから
かなり広く報道されてるな

もはやIntelの産業スパイを疑うレベル

長年のイヌ生活と成果に対する恩赦がCTOというポスト

976 :名称未設定 :2022/01/08(土) 14:46:19.68 ID:Tpl07PpSx.net
>>970
いや?自宅も勤めてる会社もそんなことはしてないよ
Appleみたいな了見の狭いことはしてない
検証機として必要だったりするしね

977 :名称未設定 :2022/01/08(土) 14:49:08.10 ID:Tpl07PpSx.net
>>972
あるでしょ
ご本人たち言ってたぞ
それともBYOD認められてて会社で自由にWindows PC使えるようなMDMインフラが用意されているとでも?

978 :名称未設定 :2022/01/08(土) 14:52:33.90 ID:MfUG5l+Ma.net
iPhoneありきで強く依存してる会社で
 https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2107/28/l_koya_610073422a391.jpg

その残飯排泄物処理班でしかないMac担当なんか傍流で
一流のハードエンジニアほどやり甲斐なんか有るわけもないからな

979 :名称未設定 :2022/01/08(土) 14:58:08.00 ID:2wZilXBa0.net
>>977
BYODは知らんが、製品設計のCADをMacでやっているはずもなく。

980 :名称未設定 :2022/01/08(土) 15:02:03.91 ID:Tpl07PpSx.net
つか、うちの会社はマカーにとっては天国みたいなとこだと思うんだよな
買ってはくれないけど個人のデバイス自由に業務使っていいようにインフラできてるから、一定数Macで仕事してる奴がいる
ここの連中は死んでも入りたくないだろうがw

>>979
文化の話してるわけで
北朝鮮でも必要に迫られれば西側製品使うだろうさ

981 :名称未設定 :2022/01/08(土) 15:02:40.17 ID:2wZilXBa0.net
>>958
てかこの人、SoCのI/Fとか電力管理周りの専門家で、メインアーキテクトと言うのはふかしすぎだろ。
しかし、たくましいな。
https://www.dusticunningham.com/content/jeff-wilcox-mr-la-leather-2017

982 :名称未設定 :2022/01/08(土) 15:05:45.13 ID:L04dcSX50.net
IntelのCTOなんて誰でもなれない技術者にとっては特別な役職
それを提示されたら現状が余程の好待遇じゃない限り移籍を考えるよ
AppleSiliconのCTOジョージスルージも
去年IntelからこっちはCEOを打診されたと言われてるし
よっぽどIntelはAppleSiliconの技術が欲しいんだよ

983 :名称未設定 :2022/01/08(土) 15:26:26.57 ID:6QErFys80.net
>>977
このスレで言う事なんてないけど
ibmが出入りできんくなるわ

984 :名称未設定 :2022/01/09(日) 02:26:58.68 ID:G3hGACT70.net
次スレ

【酒屋の息子】MacのCPUがARMに Part37【隔離施設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1641537191/

985 :名称未設定 :2022/01/10(月) 02:08:20.68 ID:O+xS6X7u0.net
安くないから

986 :名称未設定 :2022/01/10(月) 08:59:02.28 ID:BRngns1/0.net
M1 Pro/Maxは超短命SoCになりそう

987 :名称未設定 :2022/01/10(月) 12:32:00.84 ID:tVJr3Hz50.net
>>986
M2 Pro/Max出るのは早くても今年の後半だろ?

988 :名称未設定 :2022/01/10(月) 13:01:45.72 ID:tjmUbuJGa.net
>>987,986
来年だぞ低脳カスども

A14アーキ/N5
 A14 2020late
 M1 2020late
 M1Pro/Max 2021late
 M1Max/duo 2022late

A15アーキ/N5P
 A15 2021late
 M2 2022early
 M2Pro/Max 2023early
 M2Max/duo 2024early

A16アーキ/N4
 A16 2022late

A17アーキ/N3
 A17 2023late
 M3 2023late
 M3Pro/Max 2024late
 M3Max/duo 2025late

しかもM1から10%しかCPU性能上がらないショボいゴミで
Zen4のRyzen7000より大きく性能で劣るゴミと化すことが既に確定

989 :名称未設定 :2022/01/10(月) 13:06:22.92 ID:BRngns1/0.net
M2 3月
M2 Pro/Max 6月
M2 Max Duo/Quad 秋から年末
でARM移行完了
こんな感じとみたね

M1 Max Duo/QuadはGPUの設計が古くてトランジスタ数あたりの性能や機能が低過ぎる
出した瞬間に時代遅れ
M2シリーズの設計が済んだ以上出す意味ないよ

990 :名称未設定 :2022/01/10(月) 13:09:30.09 ID:tewaG08aa.net
>>989
頭悪すぎだろコイツ

マカーはどこまでも頭が悪いなー
頭が悪いからMacなんか使うのか
Macなんか使うから頭が悪くなってしまうのか

991 :名称未設定 :2022/01/10(月) 13:11:53.16 ID:tewaG08aa.net
最新iPhoneに対して
GPUの設計が古くてトランジスタ数あたりの
性能や機能が低過ぎる出した瞬間に時代遅れの
残飯の残りカスが相応しいからなゴミMacは
 https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2107/28/l_koya_610073422a391.jpg

992 :名称未設定 :2022/01/11(火) 07:38:50.55 ID:K/hWcu9W0.net
>>989
>990みたいなヤツは嫌いだが、>989の書き込みはバカの所存

993 :名称未設定 :2022/01/11(火) 08:37:17.83 ID:1eSAHGv1a.net
マカーは無知で情弱で頭が悪いからしゃーない
頭が悪いからMacなんか使うのか
Macなんか使うから頭が悪くなってしまうのか

994 :名称未設定 :2022/01/11(火) 09:12:11.64 ID:1mNsxQACa.net
まあ、無知で情弱で頭が悪い人間にも使えるコンピュータが
Macの元来のコンセプトだから
この結果は必然といえばそうだな

995 :名称未設定 :2022/01/11(火) 09:59:59.40 ID:aIdzg0Q90.net
どしてauの基地外率高いの?
>>989はただ単にアホだけど、mac使いがアホアホって
mac板でmacを使用する人が自分ごと頭悪い判定するのって何?
もし基地外auがmac使わない人ならなんでmac板に来ているん?

996 :名称未設定 :2022/01/11(火) 10:06:23.64 ID:aIdzg0Q90.net
アウアウだからuqか。流石に毎月8000円払って煽りはしないか😅

997 :名称未設定 :2022/01/12(水) 17:08:42.49 ID:Bm2BzJ/Z0.net
中国古代の予言書「推背図」第五十五象(東方文化の興亡と盛衰=戊午・易卦は水天需)
 日本は(経済的及び国際社会的に)沈没し、大部分の流民になった日本国民は大部分が中国に受け入れられ、日本文化は中国の中で根づいて存続するようになる。

中国古代の予言書「推背図」第五十六象(第三次世界大戦の勃発=己未・易卦は水地比)
 兵士のいない戦争が起こり、その戦争は激烈で中国にも戦火が及ぶ。

998 :名称未設定 :2022/01/13(木) 18:43:25.60 ID:RICRtJTca.net
まーたAppleシリコンのアーキテクトエンジニアが退社か
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-12/microsoft-recruits-key-apple-engineer-to-work-on-custom-chips
https://jp.techcrunch.com/2019/06/27/2019-06-26-apple-hires-leading-arm-chip-designer/

やりがいのないAppleを捨てて逃げ出す高位エンジニアの逃亡・流出が止まらず

999 :名称未設定 :2022/01/13(木) 18:48:58.61 ID:ifRwyEt5d.net
完成してしまったから要らないってことでしょ

1000 :名称未設定 :2022/01/13(木) 18:54:10.89 ID:tMhct9OUa.net
 
> 完成してしまったから要らないってことでしょ

www

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200