2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Pro 16インチ part222

1 :名称未設定:2021/10/29(金) 19:53:59.50 ID:KJnNjP+f0.net
※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1635156743/

2 :名称未設定:2021/10/29(金) 20:00:18.05 ID:rUdGy/XB0.net
スレ立て乙

3 :名称未設定:2021/10/29(金) 20:07:15.31 ID:O/eG2qqk0.net
金があるなら編集も楽そうだしMAX買えばいいのでわ


1000 名称未設定 (ニククエW 8b34-wj+j)[sage] 2021/10/29(金) 17:40:31.63 ID:da3ncxr80NIKU
初めてmacを買うんですがM1AirとM1maxどちらを買うのがベストですか? 用途はyoutube制作です 50万までは出せます

4 :名称未設定:2021/10/29(金) 20:10:28.87 ID:+KgaUqbe0.net
バッテリーもちどう?
レビュー動画見る限り今までの16よりは遥かに良さそうだが

5 :名称未設定:2021/10/29(金) 20:23:08.79 ID:71htrKoi0.net
>>4
驚くほど減らない
2019と比べても体感的に倍以上なのは間違いない

6 :名称未設定:2021/10/29(金) 20:23:40.18 ID:Yih5SQqA0.net
M1max 32コアGPU 32GBメモリ と 24コアGPU 64GBメモリ または 24コアGPU 32GBメモリだけどSSDが2T 値段は同じになるんだけど、どれがどうなのか豊富な知識をぼくに分けてくれないか?

7 :名称未設定:2021/10/29(金) 20:27:37.01 ID:T9gAFUv10.net
>>5
欲しくなるな

8 :名称未設定:2021/10/29(金) 20:27:59.70 ID:T9gAFUv10.net
>>6
必要なリソースで買えばいいだけ。

9 :名称未設定:2021/10/29(金) 20:48:37.74 ID:TcQL4q7K0.net
以前のMagSafeよりはずれにくいよね?
かなり角度付けて引っ張らないと抜けないんだが、角が筐体に当たって傷にならないか
気になる。

10 :名称未設定:2021/10/29(金) 21:21:46.31 ID:+KgaUqbe0.net
>>5
うおーまじか欲しくなってきた
14インチの方はバッテリー持ち悪いみたいだけど、でかい分、16のバッテリーはm1airくらい持つのかね?

11 :名称未設定:2021/10/29(金) 21:35:16.53 ID:71htrKoi0.net
>>10
作業内容次第だと思うけど
Chromeでブログ書くくらいの作業なら1時間程度やってても100%のままだったよ
とにかくMBP16 2019と比べたら天地の差以上

そしてもっと驚くのは
この時期だからか本体が冷たく感じるという事
とても起動してるような温度とは思えない

今家でM1に使ってた30Wの中華USBCで給電してるけど
これで常に100%キープ出来てる
Youtube見ながら写真の現像してんだけどね 異常だよ、、、

12 :名称未設定:2021/10/29(金) 21:41:35.92 ID:JsoFhkkp0.net
新16はWi-Fiアンテナ数減ったんだね(3x3→2x2)
https://support.apple.com/en-gb/guide/deployment/dep2ac3e3b51/web

13 :名称未設定:2021/10/29(金) 21:44:25.11 ID:TcQL4q7K0.net
よく考えたらインデックスの作成とかしてると思うけど、26日に到着してから
まだファンの音が聞こえた事ないわ・・・・。2019までだと考えられないな。

14 :名称未設定:2021/10/29(金) 21:46:24.62 ID:+KgaUqbe0.net
>>11
俺はMBP13(2017)からの買い替えだから色々凄そうだな
週に1回動画作るくらいの俺にはm1airで十分なのは百も承知だが、
モニター持ってないし基本家でメインとして使うから画面の大きい16インチ欲しいんよね
スピーカーの評判が良いのもスポーツ中継とかみる俺には好都合
しかもsdカードポートあって、バッテリー持ちがいいときたら買うしかねえわw

15 :名称未設定:2021/10/29(金) 21:51:44.16 ID:W992RleU0.net
M1Maxを買った人にお伺いしたい

マイクラとSEUS PTGI HRR Test 2.1(影mod)入れて
FPSはどれくらい出ますか?

16 :名称未設定:2021/10/29(金) 21:54:24.65 ID:Yih5SQqA0.net
>>11
Max ですか? メモリは?

17 :名称未設定:2021/10/29(金) 21:58:39.74 ID:ESVCqpah0.net
俺の2014midはもう化石のようだな

18 :名称未設定:2021/10/29(金) 22:01:06.69 ID:+KgaUqbe0.net
チップはMAXよりPROの方がパワー少ない分バッテリー長持ちする とかなら嬉しい

19 :名称未設定:2021/10/29(金) 22:03:40.28 ID:9HEoGGXz0.net
>>11
うーむ

そこまでバッテリーが持つなら、
バッテリーを半分にして軽量化した方が良かったのでは?

次は軽量版mbpが出る流れかな?

20 :名称未設定:2021/10/29(金) 22:08:45.53 ID:71htrKoi0.net
>>16
MAX 64G 4TB
まだファン回せてない
動画も書き出してみたりしたんだけどねw

https://i.imgur.com/ODilMyH.png

21 :名称未設定:2021/10/29(金) 23:03:16.24 ID:KJnNjP+f0.net
>>20
32コアかい?

22 :名称未設定:2021/10/29(金) 23:28:15.49 ID:7EJYAwcq0.net
おれのも32コア64gb4tでファンが全く回らない

23 :名称未設定:2021/10/29(金) 23:38:35.60 ID:71htrKoi0.net
>>21
そそ10コアCPU32コアGPU

>>22
回んないよねw

24 :名称未設定:2021/10/29(金) 23:53:31.73 ID:EP+su+uI0.net
このファンの話が本当ならM1シリーズってIntelチップとは別次元のモノだね

25 :名称未設定:2021/10/30(土) 00:14:20.57 ID:61Mntgs70.net
真面目に疑問なんだけど、ゲームできないのに120Hzってなんか意味あるの?

26 :名称未設定:2021/10/30(土) 00:17:35.39 ID:HPHZzpy50.net
新型MacBook Proのノッチにメニューバーが隠れる問題、アップルは解決策を用意済み
※ただし「ノッチの下に収まるよう画面を縮小」というもの

(ノッチ周りの表示がおかしいのは、アプリ開発者の更新が追いついていないため(アップルに責任はない)と主張)

https://japanese.engadget.com/apple-prevent-notch-menubar-hidden-024009371.html


wwwwwwwwwwwwwwwwwww

27 :名称未設定:2021/10/30(土) 00:19:31.06 ID:qIiwTcBS0.net
2D編集ならデスクトップ不要時代がきたな。
ついにこの時が来たかと感慨深いわ。

28 :名称未設定:2021/10/30(土) 00:20:56.86 ID:8PI9bz3n0.net
M1とEIZOのモニター使ってる人いない?

29 :名称未設定:2021/10/30(土) 00:23:58.68 ID:qIiwTcBS0.net
>>28
M1Maxだけど使ってるぞ

30 :名称未設定:2021/10/30(土) 00:24:06.71 ID:oS5XHp/m0.net
M1Maxガチのマジでファンが動かなすぎて逆にファンが壊れやすそうw

31 :名称未設定:2021/10/30(土) 00:31:18.62 ID:TYpONsOU0.net
メニューの幅分厚いのってどこかで設定変えられる?

32 :名称未設定:2021/10/30(土) 00:39:21.11 ID:hP0KB8DJ0.net
ノッチ無しのモデルも出してくれ

33 :名称未設定:2021/10/30(土) 00:42:06.77 ID:IlPVC3Ll0.net
>>27
本当にこんな突然ノートで普通に出来る時代になると思わなかった

34 :名称未設定:2021/10/30(土) 00:42:06.93 ID:1pk/ggzO0.net
なんでSafariが60Hzなのだ?

35 :名称未設定:2021/10/30(土) 02:14:26.79 ID:w4yuM6vc0.net
初16インチ検討してるけど、カフェとかで使うのはデカすぎて無理?

36 :名称未設定:2021/10/30(土) 02:33:36.86 ID:1pk/ggzO0.net
大抵使えるよ

37 :名称未設定:2021/10/30(土) 03:03:50.07 ID:m7qB7s3s0.net
>>35
無理

38 :名称未設定:2021/10/30(土) 03:16:09.18 ID:kk04mwKQ0.net
>>35
>デカすぎて無理?
これまでの16インチと差は無いし使えるよ。

39 :名称未設定:2021/10/30(土) 03:35:13.95 ID:GfsJreAl0.net
>>34
ほんとこれ
Twitterでも外人がちらほら指摘してるね
サードパーティー製アプリってわけでもないのに

40 :名称未設定:2021/10/30(土) 04:20:10.46 ID:m+CPVcRS0.net
ノッチとかあえてネタを作るAppleの高等テクニックに踊らされるアホが多くてワロタ
無視しろ

41 :名称未設定:2021/10/30(土) 06:27:19.09 ID:zFFiorzj0.net
Appleてアホしかおらんのか
ノートPCにノッチて…
てかそこまでしてカメラいるか?
必要なときはiPad使うんやからPCは作業に専念させてくれよ

42 :名称未設定:2021/10/30(土) 07:25:17.02 ID:SSWWyIPD0.net
>>34
これ気になる
アプデで改善されたりしないかな

43 :名称未設定:2021/10/30(土) 07:33:32.74 ID:qB3jH5pE0.net
>>41
多分、これから発売されるiMac ProもiMacもMacBook Airもノッチ付きになるよきっと

ノッチレスは外付けモニターくらいになるだろうね

44 :名称未設定:2021/10/30(土) 07:38:11.23 ID:zL+2FunX0.net
>>43
touchbarの悪夢を忘れたのか

45 :名称未設定:2021/10/30(土) 07:40:41.92 ID:0YRcKr4o0.net
>>41
この時代にカメラ無しで発売するほうがどうかしてる

46 :名称未設定:2021/10/30(土) 07:42:55.70 ID:5YuPDoX20.net
>>44
ノッチはもうすぐピクセルサイズになるから。特許も取得済みなので
もう少し待てって
https://iphone-mania.jp/news-408312/

47 :名称未設定:2021/10/30(土) 07:50:02.44 ID:zFFiorzj0.net
>>45
この時代やからこそやろ
今時PCしか持ってないような奴がカメラ使うと思うか?

48 :名称未設定:2021/10/30(土) 07:52:48.70 ID:SSWWyIPD0.net
>>46
MacBook Pro導入に3年かかりそう

49 :名称未設定:2021/10/30(土) 08:00:20.04 ID:5ONjGhes0.net
え?もしかしてsafariの画面スクロールさせて
ヌルヌル凄いって言ってる人は情弱って事でいいの?

50 :名称未設定:2021/10/30(土) 08:01:23.51 ID:0YRcKr4o0.net
>>47
全員がお前みたいに引きこもってると?w

51 :名称未設定:2021/10/30(土) 08:02:11.01 ID:FQ6jif6R0.net
>>688
ノッチにしないとあの縁の幅だとカメラ付けられないの??
XPSは付けてるみたいだけどProより縁が広いのか??

52 :名称未設定:2021/10/30(土) 08:02:25.52 ID:zFFiorzj0.net
カメラで相手を監視するスパイウェアもあるから
買ってすぐカメラのレンズをテープで塞ぐ人までいるのに

53 :名称未設定:2021/10/30(土) 08:03:10.38 ID:rS3oJTgE0.net
ノッチのために徹夜させられた技術者もいるんだろうな

54 :名称未設定:2021/10/30(土) 08:03:20.53 ID:gPxNfllE0.net
>>44
何が悪夢なのかわからん。
そりゃあまり必要性なかったのは否定しないが
それで悪夢見るほどうなされるのは流石に精神の病気だろとしか

55 :名称未設定:2021/10/30(土) 08:05:36.88 ID:zFFiorzj0.net
>>50
俺は必要なときはiPad使う言うてるやん
今どきPCしかない人なんてほとんどいてないし
PCだけで事足りる生活してる人がカメラ必要になるとも思えん

56 :名称未設定:2021/10/30(土) 08:12:06.63 ID:uNmYC2760.net
ドリキンが検証してるけど
バッテリー駆動の方がベンチマークのパフォーマンスが良い

つまり編集中や軽作業中に充電して
エンコードする時にバッテリー駆動させると最適化されるのかw

https://youtu.be/JRQI0L37b9E

57 :名称未設定:2021/10/30(土) 08:25:30.82 ID:JkuDc4oE0.net
>>56
Lowパフォーマンスで運用させる場合はって話やな
他の場合は誤差でしか無い

58 :名称未設定:2021/10/30(土) 08:41:33.67 ID:5YuPDoX20.net
60Hzと120Hz見せて当てられるか試したいね
半分くらいの人は当てられないでしょ

59 :名称未設定:2021/10/30(土) 08:52:02.07 ID:iEhgpjxD0.net
は?Safariは120hzにならないの?アホじゃね?
YouTuberの中にはやっぱり120hzは滑らかですねーとかいってる人いてそう

60 :名称未設定:2021/10/30(土) 08:54:55.87 ID:gUDL6ApK0.net
ストアで実機見たけど、確かにSafariでブラウジング試した時に「あれ?変わってなくね?60じゃね?」って感じだったな。

61 :名称未設定:2021/10/30(土) 09:09:40.48 ID:SSWWyIPD0.net
>>59
色々レビュー動画みすぎて誰か覚えてないけど何人かいたぞw

62 :名称未設定:2021/10/30(土) 09:21:44.72 ID:+agRtOfB0.net
テレワークやら何やらのお陰でパソコン需要が増えたのに、今カメラ無しで売るなんて有り得んわ

63 :名称未設定:2021/10/30(土) 09:37:12.62 ID:biZkDg5j0.net
無職の貧乏ドザはカメラ憎しやろ
必要無いからなぁ

64 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:05:48.85 ID:JkuDc4oE0.net
Mac持っててiPhone持ってないとかほぼ無いだろうしiPhoneを内部カメラがわりに使えるようにしたら良いと思う

65 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:16:19.84 ID:Za3+VM3U0.net
16インチをカフェで使うのはきついぞ〜
今のカフェはテーブルが想像より遥かに小さいと思うぞ
2人席であれば透明なバリアーがなければ置けると思うが
ドリンクすら買わない人なら問題はないかな〜w

66 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:17:14.05 ID:TDdCzztJ0.net
ノッチ無しでゲーム遊べたらバカ売れだったな
惜しい

67 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:17:39.29 ID:TtJqLQ6m0.net
スタバはカウンター席か4人掛けの席じゃないと16インチちょっと辛いな
使って使えない事はないけどね

68 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:18:34.31 ID:TDdCzztJ0.net
>>65
40万も60万もするものをカフェでドヤ顔で使うなよ
治安は悪化してるし

69 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:20:44.58 ID:uNmYC2760.net
外部モニター4K144hzいける?
HDMIで4K120hzの有機ELにつないだけど60hzになりもうした
TB→DP1.4とかHDMI2.1変換必要?

70 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:24:56.20 ID:TDdCzztJ0.net
ナマポで貯金までしてこんな半端もの買ったやつバカだな
年一いけるかどうかの大勝負で失敗しやがった
40万50出すならASUS Zephyrus Duoだろ
絵もかけるしゲームもクリエイティブ作業もできるしノッチも無いし二画面だから外部モニタもいらん

71 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:26:42.02 ID:IlPVC3Ll0.net
>>56
バッテリー駆動の方が性能上がるって
本当に今までの常識がまったく通用しないw
そらIntelCEOまでAppleSilicon褒める訳だわ

72 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:27:18.94 ID:JkuDc4oE0.net
ファンがうるさいWindowsノートとか拷問かな?M1シリーズ使ったらもう騒音撒き散らすwinノートには戻れんね

73 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:29:14.04 ID:TDdCzztJ0.net
macbook pro をスタバでドヤ顔してもクソ無視されるけどASUS Duo使ったらめちゃくちゃ見られるぞ

74 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:30:21.19 ID:a4lXkh/L0.net
>>73
あれ初めて見たときはときめいたな
展示品触ってみたら案の定なんともいえなかったけど

75 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:36:01.63 ID:ae41UfGo0.net
DisplayMenuってアプリで解像度変更したら
まだノッチに対応してなかった。

まあでも前のintelMacbookPro16と
見た目の違和感が無くなったから
ノッチ気にするよりも作業しやすくなった

76 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:41:16.99 ID:SSWWyIPD0.net
>>73
あのタッチバーのデカい奴どんな時に使うの?

77 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:42:26.55 ID:VUEmAmxC0.net
つかさ、、MAXするやつ金持ちやなあ
文字通りプロのクリエイターじゃなきゃいらんスペックだわな

78 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:43:19.53 ID:JkuDc4oE0.net
無印Proもパンピーには要らんと思うが

79 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:45:14.04 ID:PzoJDbRh0.net
そもそもパンピーにはWindowsのーと3ど十分

80 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:45:48.12 ID:PzoJDbRh0.net
ズレて変になった…

81 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:46:26.82 ID:uNmYC2760.net
>>71
消費電力と発熱の少なさは
今回マジやばいです
通常使用+α程度じゃファンも回らないご様子ですw

82 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:50:27.29 ID:ae41UfGo0.net
intelほんとアチアチだったから、
M1Maxでもぬるいくらいにしかならなくて
いつファンが回るんだろうってなってる

83 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:52:09.22 ID:SSWWyIPD0.net
バッテリー持ちはpro>max?

84 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:52:39.00 ID:VUEmAmxC0.net
MAXでも発熱しないよな
俺のMAXも冷え冷えだぜ?

85 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:52:48.81 ID:IlPVC3Ll0.net
要はMacを幾らかでも金を生み出す道具として使ってる人間は
ある程度ハイエンドモデルでも躊躇なく買えるんだよ
減価償却って返済だからね

86 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:53:13.74 ID:VUEmAmxC0.net
>>83
んーん、Pro=MAX

87 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:54:19.82 ID:VUEmAmxC0.net
MAXを買わないのはバカということが今回の検証で分かったな

88 :名称未設定:2021/10/30(土) 10:56:01.35 ID:ae41UfGo0.net
ノッチ見えないようにすると
タッチバーもないし
ディスプレイの下にMacBookProの文字もないし
ただのパチモンMacbbokProでドヤってる人にしか
見えないんじゃないかという見た目になるから、
スタバだとノッチは見えるようにするわ

89 :名称未設定:2021/10/30(土) 11:06:16.41 ID:Ffs0T57+0.net
このスレもそうだけど
動画のコメント欄のWindowsユーザーの負け惜しみが心地よくてたまらんw

90 :名称未設定:2021/10/30(土) 11:11:57.94 ID:IlPVC3Ll0.net
>>87
MAXすげえなw
やばいこのまま欲望に負けたら
最初30万円の予算が段々50万迫って来てるw
因みに1Tより2Tの方が書き出し早いってホント?

91 :名称未設定:2021/10/30(土) 11:13:31.13 ID:65a0/sd70.net
8TBカスタムって誰も届いてないんじゃない?

4TB→8TBも速度が劇的にパフォーマンスアップを期待できそう

92 :名称未設定:2021/10/30(土) 11:24:23.67 ID:VUEmAmxC0.net
>>90
50万出すのだ
なあにクリエイターになればすぐに回収できる金額だ

93 :名称未設定:2021/10/30(土) 11:27:11.45 ID:n3a3RfzS0.net
ゲーミングノートでCore i9-11900Hと
RTX3060 laptop積んでるのを使ってるけど
通常使いでもシャーくらいのファンノイズは聞こえて
バッテリー持ちもブラウジングで4時間持てば良いくらいだな。
これはこれでゲームするのに重宝してるから愛着あるけど。

94 :名称未設定:2021/10/30(土) 11:27:38.24 ID:EpaeKIBn0.net
>>88
セロテープを黒で塗って、貼っとけ
10円でドヤれるぞ
それをYoutubeに流せば、何だったら黒字だ

95 :名称未設定:2021/10/30(土) 11:32:03.68 ID:+agRtOfB0.net
新型のSSDはどれを選ぼうと速いから、スピード差なんてベンチマークマニアは気にするかもしれないけど使って体感できるほどの差はないよ

96 :名称未設定:2021/10/30(土) 11:45:59.05 ID:wPT32C9D0.net
http://hissi.org/read.php/mac/20211030/MFlSY0tyNG8w.html
ヤベー奴www

97 :名称未設定:2021/10/30(土) 12:01:51.20 ID:VUEmAmxC0.net
>>95
512Gでも7G出るしな

98 :名称未設定:2021/10/30(土) 12:15:14.42 ID:kNwvfOli0.net
16インチが入るオススメのクラッチバッグあるかな

99 :名称未設定:2021/10/30(土) 12:19:08.81 ID:Uyk/35uZ0.net
AppleがタッチスクリーンとFace IDをMacBookに導入しない理由とは
https://iphone-mania.jp/news-416268/

Apple幹部がWall Street Journalのインタビューに答える形で、タッチスクリーンとFace IDをMacBookに取り入れない理由を語っています。

「我々はiPadにおいて、世界最高のタッチコンピューターを実現している。(iPadはタッチスクリーン向けに)完全に最適化されている。そしてMacは間接的な入力に完全に最適化されている。これを変更する理由が思いつかない。」

AppleのMacおよびiPad製品マーケティング部門VPのトム・ボウガー氏はインタビューにおいて「ノートPCではすでに手がキーボード上にあるため、Touch IDのほうが便利だ」と語っています。

100 :名称未設定:2021/10/30(土) 12:22:08.73 ID:PesxOUdh0.net
>>99
スマホも画面の上に手があるはずなのになぁ…

101 :名称未設定:2021/10/30(土) 12:32:14.59 ID:m+CPVcRS0.net
カメラ使う時たけ、ウイーンって出てきてほしかった

102 :名称未設定:2021/10/30(土) 12:42:44.16 ID:w9w8Hlqr0.net
新型16評判いいみたいだなノッチとデザイン以外は

103 :名称未設定:2021/10/30(土) 12:44:14.18 ID:gWx7mRDc0.net
>>90
俺もMac miniが出ると思ってたから、外部モニタと合わせて最初の予算は25万でした
でもminiは出ず、驚き性能のMBPのイベントを最後まで見ちゃったもんだから
変なテンションのままMaxポチってしまいました…(14インチ32コアだけど)
その後32インチの外部モニタもポチって結局50万使っちゃいました。

104 :名称未設定:2021/10/30(土) 12:44:19.14 ID:14UmCyWC0.net
>>35
めっちゃおっ広げて使ってるけど何か食べる時はしまう!

105 :名称未設定:2021/10/30(土) 12:48:16.09 ID:VUEmAmxC0.net
2.2kgの物を持ち歩きたくないなあ

106 :名称未設定:2021/10/30(土) 12:59:06.74 ID:14UmCyWC0.net
>>90
俺は4TBのアルティメットだぞ遠慮なく50万行くがいい
静かだし冷え冷えで最高だ
少し前に買ったメモリ128GB i9 rtx 3080デスクトップがただのストーブになってしまったぜ

107 :名称未設定:2021/10/30(土) 13:09:12.73 ID:iEhgpjxD0.net
16インチ届いた
旧型から移行中

見た目はこれはこれでありやね
リンゴマークがデカく黒くなったのが結構印象変わるね
ディスプレイは明らかにコントラスト良くなったなあ
後はスピーカーを比較したい
バッテリーはこれからだけど比較するまでもなく全く違うだろうね

108 :名称未設定:2021/10/30(土) 13:24:45.40 ID:d3iONb3T0.net
>>107
黒く!?

109 :名称未設定:2021/10/30(土) 13:27:33.61 ID:SOEKIL8i0.net
>>107
デカく!?

110 :名称未設定:2021/10/30(土) 13:31:32.15 ID:iEhgpjxD0.net
>>108
そうね
明らかに黒くなってる

111 :名称未設定:2021/10/30(土) 13:31:48.63 ID:iEhgpjxD0.net
>>109
体感1.3倍ぐらい

112 :名称未設定:2021/10/30(土) 13:36:22.59 ID:aZM9djhh0.net
Montereyの新機能のAirPlay使ったけど
iPhoneの画面がワイアレスでタイムラグなくてそのままMBP16に表示されるのは結構いいな
動画再生させると音までMBP16側で出力されて

113 :名称未設定:2021/10/30(土) 13:42:21.64 ID:bOjy8d0P0.net
Adobe Aeはそこそこサクサク動くかな?
Appleシリコンに最適化したバージョンもあったと思うけど

114 :名称未設定:2021/10/30(土) 13:57:04.05 ID:GfsJreAl0.net
https://twitter.com/paranoidroid/status/1453883866964381699
ネイティブSafariが60fpsなのに仮想Windows上のChromeが120fpsでヌルヌルしてるのは草
(deleted an unsolicited ad)

115 :名称未設定:2021/10/30(土) 14:04:56.47 ID:SSWWyIPD0.net
今回はなぜかシルバーに惹かれてヤマダ電機に実機見に行ったらやっぱスペースグレーのが個人的にカッコ良く感じた
シルバーは確かに弁当箱感強いなw

116 :名称未設定:2021/10/30(土) 14:06:03.95 ID:gjPqxmZP0.net
壁紙は白米と梅干しがお似合いよ

117 :名称未設定:2021/10/30(土) 14:09:14.11 ID:SSWWyIPD0.net
m1proチップ メモリ32gb 1TSSD スペースグレイポチったわw
届くの12月かー この2017年MBP13との残り少ない時間を楽しむか

118 :名称未設定:2021/10/30(土) 14:11:57.78 ID:pSj4S7xm0.net
>>115
シルバーはダサい
しかしこのYouTubeのテストによるとシルバーの方が何故か若干性能が良いらしい
こんなことあるんか?カラーで性能変えるっておかしいだろ

https://youtu.be/TjdE5StbdJU

119 :名称未設定:2021/10/30(土) 14:16:57.23 ID:SSWWyIPD0.net
>>118
スペースグレイポチった後なんだからやめてくれw
今回は色による性能差はないと信じたい
あっても俺の用途じゃ実感できない差だろうからいいけどもw

120 :名称未設定:2021/10/30(土) 14:34:59.52 ID:gjPqxmZP0.net
色で性能差あるのウケる

121 :名称未設定:2021/10/30(土) 14:37:29.59 ID:JkuDc4oE0.net
2年前の動画見て何言ってんだこいつら……

122 :名称未設定:2021/10/30(土) 14:41:04.39 ID:mINLnNS80.net
黒い方が熱吸収して内部温度が若干高くなるので
性能差が出るのはおかしな話ではないねw

123 :名称未設定:2021/10/30(土) 14:56:08.64 ID:wt9AfjHG0.net
シルバーの方が冷却性能いいけどね

124 :名称未設定:2021/10/30(土) 15:18:53.58 ID:7lGL2M5i0.net
車なら300万でも400万でも出すくせに、どうしてMacはケチるんだ?
Macに50万なら安いものだろう

125 :名称未設定:2021/10/30(土) 15:20:00.37 ID:jIfL4Wq10.net
>>124
車買わないわ

126 :名称未設定:2021/10/30(土) 15:22:14.19 ID:SSWWyIPD0.net
黒いアップルシール、どこに貼る? 
ドヤリング勢はリンゴマークの上から貼りそう

127 :名称未設定:2021/10/30(土) 15:27:37.62 ID:gWx7mRDc0.net
横で使うDELLノートに貼っとこうかな

128 :名称未設定:2021/10/30(土) 15:43:09.41 ID:J2AnlGmY0.net
time machine使ってる人いる?
保存先は何にしてますか?
今回2tb注文してて、今まで外付けに都度保存してたのを、変えようか考えてる。

129 :名称未設定:2021/10/30(土) 16:03:48.97 ID:SQXCw53q0.net
>>70
うるせーよ
何を買おうが人の勝手だろバカ野郎
大きなお世話だ

130 :名称未設定:2021/10/30(土) 16:18:52.55 ID:m+CPVcRS0.net
Max 64GB ってスティッカー貼っていい?

131 :名称未設定:2021/10/30(土) 16:26:46.96 ID:JkuDc4oE0.net
良いぞ
この俺が許可をしてやる

132 :名称未設定:2021/10/30(土) 16:37:41.88 ID:3SKicHBB0.net
ネオジオのブート画面みたいだな

133 :名称未設定:2021/10/30(土) 16:41:09.41 ID:kV3goF2V0.net
>>130
SSD 8TBは貼らなくていいんか

134 :名称未設定:2021/10/30(土) 16:51:00.75 ID:J2AnlGmY0.net
128です
該当スレあった。
知りたいこともわかった。

135 :名称未設定:2021/10/30(土) 16:52:29.85 ID:FQ6jif6R0.net
>>133
4WD Turbo
赤ちゃんが乗ってます

みたいな感じか
ってか最近クルマもグレードのエンブレムって付いて無いな

136 :名称未設定:2021/10/30(土) 17:12:10.45 ID:iEhgpjxD0.net
旧型と比べるとドルビーの効果が結構違うな
新型の方が包み込まれる感じがあるわ

137 :名称未設定:2021/10/30(土) 17:14:54.40 ID:m+CPVcRS0.net
18Kで作って貼るかな

138 :名称未設定:2021/10/30(土) 17:15:00.48 ID:qIiwTcBS0.net
完成度高すぎてWindowsのpc買うのがアホらしくなるな。

139 :名称未設定:2021/10/30(土) 17:24:04.47 ID:uxiaEEWW0.net
どうせ大した作業しないくせに30万以上出すほうがアホらしいな

140 :名称未設定:2021/10/30(土) 17:26:01.80 ID:VrnpG1H70.net
50万出してやることが5chとか金持ちはいいな

141 :名称未設定:2021/10/30(土) 17:28:19.78 ID:heC/9vuX0.net
しかし重いな バッテリー減らしてでも軽くて欲しい 

142 :名称未設定:2021/10/30(土) 17:30:41.95 ID:OdiV0EqJ0.net
バッテリー持ち良いみたいだなー16インチは
バッテリーと携帯性犠牲にしてスペック上げたのかと思ったけど、この性能でバッテリー持ち良いノートとか革命やろ

143 :名称未設定:2021/10/30(土) 17:31:48.40 ID:m+CPVcRS0.net
シャワー
ゴハン
うんこ
仕事IT
子供と遊ぶ
仕事
ゴハン
子供とお風呂
嫁とH
就寝

144 :名称未設定:2021/10/30(土) 17:33:21.59 ID:OdiV0EqJ0.net
>>141
多少軽くしたところで16インチは16インチだし、中途半端になるからバッテリー容量多いままがいい
持ち運びたいならサブにm2airの梅買えば幸せになれそう

145 :名称未設定:2021/10/30(土) 17:35:12.22 ID:aiOeHFLZ0.net
>>143
詳しい話を聞きたい

146 :名称未設定:2021/10/30(土) 17:43:01.89 ID:UQXo5k5r0.net
電源くらいくらい大概ないか?

147 :名称未設定:2021/10/30(土) 17:47:09.87 ID:B71HLCYp0.net
>>140
自分も30万近くで買った16インチ2019Proの使い道の殆どは、youtube、5ch、ポルノハブくらい

148 :名称未設定:2021/10/30(土) 18:12:51.94 ID:m+CPVcRS0.net
>>145
今年は5000万円稼いだ、死にそう

149 :名称未設定:2021/10/30(土) 18:15:23.76 ID:aiOeHFLZ0.net
>>148
ハイスペックすぎるだろ…
Pro特盛はアンタのような凄い漢にふさわしいな

150 :名称未設定:2021/10/30(土) 18:16:06.95 ID:5YuPDoX20.net
スピーカーがわりといいから、ミュージシャンなんかはアンプとスピーカーとか用意しなくても、Mac本体だけでサッと音楽作れるねこれ
発表会のPVがまさにそういう動画だったなぁ

151 :名称未設定:2021/10/30(土) 18:17:51.08 ID:5YuPDoX20.net
月400万稼ぐってこと? それ普通の人の年収だよね

152 :名称未設定:2021/10/30(土) 18:20:39.93 ID:IlPVC3Ll0.net
どうもバッテリー容量は寧ろ少しだけど減ってるらしいね
本当にいろいろ常識離れしてて恐ろしいよ

153 :名称未設定:2021/10/30(土) 18:22:18.74 ID:8+nR2l790.net
前に馬鹿にしてすまんかった。
16インチは割と良かった。

154 :名称未設定:2021/10/30(土) 18:37:35.09 ID:A5gFP/Zx0.net
43のオッサンだから老眼怖くて16インチしか買えんわ
もっと若かったらスタバでドヤりもしたいから14インチだったんじゃがのぅ

155 :名称未設定:2021/10/30(土) 18:46:13.47 ID:SSWWyIPD0.net
>>154
アメリカ留学してた時スタバでimac使ってドヤってる奴いたよ
ドヤリング界では16インチでスタバは普通

156 :名称未設定:2021/10/30(土) 18:49:05.20 ID:aiOeHFLZ0.net
>>155
Mac ProとXDRディスプレイ持ち込んでドヤってたらブレーカー落としたわ

157 :名称未設定:2021/10/30(土) 18:51:16.29 ID:SSWWyIPD0.net
>>156
上には上がいたか

158 :名称未設定:2021/10/30(土) 18:57:43.69 ID:m+CPVcRS0.net
>>154
同世代だけど、16 i9で1番文字小さくしてるよ、もう一段小さくしてもいいくらい
Air M1は文字デカくて画面サイズ小さいし
普段は4K TVを3台使ってる

159 :名称未設定:2021/10/30(土) 19:08:48.60 ID:XwMQZex00.net
【俺は怒ってる!】MacBook Proのハイパワーモードって何だよ!?
https://youtu.be/ij9laK89dh4

160 :名称未設定:2021/10/30(土) 19:29:55.60 ID:JkuDc4oE0.net
16インチ音楽流しながらプログラムしてる程度なら15w前後しか電力使わないな…m1の頃からだがこの化け物みたいな省電力を16インチでも享受出来るのやばすぎ

161 :名称未設定:2021/10/30(土) 19:45:57.44 ID:SSWWyIPD0.net
>>160
バッテリー持ちどう?全然減らない?

162 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:04:50.26 ID:JkuDc4oE0.net
>>161
iStat menuの残量計算だと9時間半だそうだ(連続して20w使用)
カフェ行ってドヤるくらいなら余裕だろうな

163 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:09:08.87 ID:SSWWyIPD0.net
>>162
まじで凄えな
俺のバタフライキーボード、タッチバー搭載、ゴミバッテリーの黒歴史マックから買い換える良いタイミングだわ

164 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:13:25.79 ID:hraFlN9y0.net
https://i.imgur.com/Zy7vkDS.jpg

165 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:13:47.55 ID:JkuDc4oE0.net
>>163
12wで計り直したら13時間持つ予測出してた
m1 airと比較しても悪くないんじゃない

166 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:14:56.22 ID:JkuDc4oE0.net
そういえばノッチな
あれ届いた時はなにこれぇって感じだったけどもう慣れた
というか16インチクラスだとちょっと出っぱってる程度だと気にならなくなる
14インチは微妙かも

167 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:16:25.78 ID:hKFpoXol0.net
Airよりかはバッテリー持ち悪いのかね?
俺のやりたいことは
iTerm2(telnet、ssh)
VMwareフュージョン
サファリ
なんだけど…

168 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:20:42.00 ID:R/RaR4P30.net
16 max32/64/4買ったよ
重量で14と悩んではいたけどスピーカーの差で決めた

14も軽くはないし、16ほど迫力がないし
16で決めたよ

169 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:20:57.61 ID:1pk/ggzO0.net
>>167
VMWareで何動かすの?

170 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:22:37.99 ID:O8HnNcAF0.net
システムデータが30GBもあるのだけどこれ普通なのかな?

171 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:24:27.53 ID:hKFpoXol0.net
>>169
LPICやCCNPの学習したいから自宅のvcenterにアクセスして、仮想ルーターやLinuxを動かしたいんです
ブラウザコンソールだと心ともないのでVMwareフュージョンのUIを使いたい

172 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:27:53.58 ID:hKFpoXol0.net
なおもっとスキルが上がったらVBAとかアプリの開発もやってみたい

173 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:29:05.16 ID:SSWWyIPD0.net
さらにスキルアップ目指すならモチベも上がるだろうし買っちゃえよ

174 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:31:03.07 ID:1JIx9OBX0.net
>>150
プロはまだBig surにすらしてないと思うぞ。

175 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:32:10.88 ID:uR28Ts4J0.net
Catalinaとか地獄やん

176 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:38:52.40 ID:hKFpoXol0.net
あと動画なんですが、4k動画などは快適に動くかどうかも気にしてます
今使ってる13 Pro 2015はYoutubeではフルHD止まりだしローカルに落とした4kもカックカクでして…

177 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:40:04.11 ID:hKFpoXol0.net
>>173
ありがとうございます
予算は50万でiPhoneやiPadなども気になっていてどうするか本当に悩んでますOTL

178 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:44:55.66 ID:sfMyt/lk0.net
実機見てきたけれど、本体底裏にMacBook Proってデカデカと刻印があってビックリした
何故あんなところにワザワザ文字なんか入れるのか
あれなら今まで通り画面下のベゼルに入れたままで良かった
四つ足もやっぱり目立つし、キーボードの背景?隙間が黒くなったのも変に安っぽい
TouchBarがなくなったのが良かったくらいで、ノッチは勿論余計、デザイン面ではかなり後退したモデルだ

179 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:53:46.94 ID:JkuDc4oE0.net
>>178
似たような事思ったけど使ったら速攻慣れるぞ
もうintleのMBP16の姿が思い出せなくなってきた

180 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:55:05.62 ID:mINLnNS80.net
昨日晩御飯何食べたかも

181 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:55:16.31 ID:hraFlN9y0.net
いや全然?
MacBookの刻印も目障りな画面側より裏面の方が良いし
表の真ん中林檎マークに対して裏面真ん中のら「MacBook」 対称にこだわるAppleらしいよね
四つ足なんか誰も気にしないし別に目立つとも思わない
キーボードの黒アルマイトも全然が引き締まり統一感が出て明らかにこちらの方がいい
ノッチはメリットがちゃんとあるのでくだらない見た目だけの話は聞くに値しない

以上です

182 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:55:21.94 ID:KZaJeoRn0.net
intelの16は
あっつっつーの、うっせーわ
だったからな。
あれに比べたら生理的に安心する

183 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:55:31.16 ID:Dh4ePPiN0.net
>>178へのレス

184 :名称未設定:2021/10/30(土) 20:58:58.48 ID:TDdCzztJ0.net
ノッチのメリットは何もないよ
windowsのクリエイティブノートとか見てみろヒンジ部とかに設置されててなんの邪魔にもならない

185 :名称未設定:2021/10/30(土) 21:01:07.76 ID:FI/mKKjp0.net
>>178
デザイン語るならせめてプロダクトデザイナーとして独立してからにしろよ。ぷっw

186 :名称未設定:2021/10/30(土) 21:02:41.04 ID:K6Egkw7j0.net
>>165
M1 Airで似たような条件だと
画面輝度とボリュームどっちもちょうど真ん中で5W台だから
Appleシリコンの省電力性まぁすごいわね

187 :名称未設定:2021/10/30(土) 21:04:35.96 ID:5HesmKvX0.net
細ベゼルノッチなし>細ベゼルノッチあり>太ベゼルノッチなし

188 :名称未設定:2021/10/30(土) 21:21:17.94 ID:2Iv5zFte0.net
吊るしで買った民いる?

189 :名称未設定:2021/10/30(土) 21:23:07.30 ID:JkuDc4oE0.net
吊るしの1番上買ったわ
ぶっちゃけ吊るしで買える奴で満足出来るのが16インチしかなかったからしょうがなく16インチ買ったところもあるが14カスタムして買わなかったの正解だった

190 :名称未設定:2021/10/30(土) 21:27:58.22 ID:EltlWpei0.net
MacBook Pro2018だとiPhoneで撮ったHEICファイルのQUICK LOOKでの表示に時間が掛かるのだが、M1 Proだと表示は早くなってる?

191 :名称未設定:2021/10/30(土) 21:39:26.62 ID:m+CPVcRS0.net
なんかmacOSアンチはズレた低学歴が多い印象

192 :名称未設定:2021/10/30(土) 21:47:12.43 ID:2U0bwmq90.net
>>184
そりゃ窓ノートなんて実際にビデオとしてどう映るかなんて考えてないからね
その上Appleはそういうキモギミックは採用しないので

193 :名称未設定:2021/10/30(土) 21:55:26.63 ID:m+CPVcRS0.net
>>189
もう10%出せば64GBなのに

194 :sage:2021/10/30(土) 21:55:40.54 ID:cvRTPQDE0.net
16インチultimateUSキーボード買ってきた

195 :名称未設定:2021/10/30(土) 21:57:27.05 ID:SSWWyIPD0.net
>>177
だったら無理にmaxチップにする必要はないかな
俺が今日ポチったカスタムはメモリ32GB、1TBSSDの16でこれに学割効かして34マン(AppleCare無し)
残った16万でiPad Pro買えるね

196 :名称未設定:2021/10/30(土) 21:57:44.38 ID:JkuDc4oE0.net
>>193
流石に自分がやる範囲のメモリはもう読めてるから要らんな
32GBですら余ってる

197 :名称未設定:2021/10/30(土) 21:58:10.41 ID:SOEKIL8i0.net
>>167
VMWare ってまだM1に正式対応してなかった気が

198 :名称未設定:2021/10/30(土) 22:02:37.19 ID:m+CPVcRS0.net
>>196
そうか、firestore sdk iosとか50万行のC++ソースビルドするからな・・

199 :名称未設定:2021/10/30(土) 22:30:12.34 ID:Os9X8e4G0.net
ぶっちゃけ従来のフラットな底面は机の上に置くとあっという間に熱が溜まってアチアチなもんだから冷却台必須だったけど、今回は足である程度隙間あるから冷却台使わずに済むんで、全然これでいいよ
まぁデザイン的には後退だし、そもそもM1が熱出さねぇんだけどさ…

200 :名称未設定:2021/10/30(土) 22:31:17.23 ID:Tf1RGmlQ0.net
>>164
この人ってどんだけ大富豪なんだろう
昔から対して再生数ないのにいつも新しいガジェット買いまくってるよね?

201 :名称未設定:2021/10/30(土) 22:36:26.76 ID:1pk/ggzO0.net
16インチは借りてるってさ

202 :名称未設定:2021/10/30(土) 22:43:06.13 ID:PIqSL16W0.net
ノッチSDスロットで厚みも増してるとか今回の買ってるやつアホなんちゃうか

203 :名称未設定:2021/10/30(土) 22:43:31.65 ID:JkuDc4oE0.net
>>198
64GB無いとビルド出来ないんか?

204 :名称未設定:2021/10/30(土) 22:45:12.75 ID:Os9X8e4G0.net
>>202
2016-2019でそういうアホ向けにMBPを販売してたからしゃーない

205 :名称未設定:2021/10/30(土) 22:48:32.47 ID:0YRcKr4o0.net
デザインが良くなったとは思わないけど
長いこと変わってなかったから新鮮で意外と良い

206 :名称未設定:2021/10/30(土) 23:08:35.80 ID:TDdCzztJ0.net
>>192
考えてるだろ信者は妄想が激しいな

207 :名称未設定:2021/10/30(土) 23:09:22.20 ID:gPxNfllE0.net
>>199
つまりM1機では足なくてもいいってことじゃん

208 :名称未設定:2021/10/30(土) 23:10:07.10 ID:TDdCzztJ0.net
>>202
俺はとりあえずaero 17 hdrにしといた
macはノッチある限り見送る

209 :名称未設定:2021/10/30(土) 23:12:08.73 ID:SOEKIL8i0.net
Appleがタッチバーはダメだと気付くのに5年かかったから、ノッチも5年はぶら下がるとみていいだろ

210 :名称未設定:2021/10/30(土) 23:17:15.22 ID:JkuDc4oE0.net
M1が熱出さないとかいう大嘘
AirがProと比べてサーマルスロットリング多発してたのすら思い出せないのか……ゴム足の高さですらエアフローが変わるんだからやるに越したことはない

211 :名称未設定:2021/10/30(土) 23:25:06.44 ID:oYtOesnM0.net
それって初期のM1モデルがSSDに過剰アクセスした時の問題だっけ?
そこら辺は改善された様な気がするけど元々AIRはファンがないから負荷掛かるとどっちにしても熱には弱いわな

212 :名称未設定:2021/10/30(土) 23:25:11.68 ID:Os9X8e4G0.net
>>207
M1Maxを全力全開で使えばCorei5程度には熱を出す…と思われる

213 :名称未設定:2021/10/30(土) 23:30:10.29 ID:JkuDc4oE0.net
>>211
普通に熱を逃す機構が無いから温度がひたすら上がるってだけだよ
Airは100度近くまで行ってた
まあサーマルスロットリング掛かってるわりにはたいして性能落ちないから優秀なんだけども

214 :名称未設定:2021/10/30(土) 23:43:52.64 ID:oYtOesnM0.net
なるほどね
じゃあM1積んだiPad Proも使い方によっちゃ100°C行くことあるのか
手で持ってられないな

215 :名称未設定:2021/10/31(日) 00:03:27.53 ID:/Aex5UoG0.net
マルチプラットフォーム対応を謳ってる3dMark Wild Life Extream UnlimitedでGPUスコア測ってみたわ(M1Max32core以外はネットから拾ってる)

3060ti(21957pt)>M1Max32core(20270pt)>3060(19504pt)
前評判通り3060以上3060ti未満ってところだね
それであの動画編集でサクサク動かせるって事は専用設計の相当すごいチップひっぱり出してきたんだな

216 :名称未設定:2021/10/31(日) 00:03:32.44 ID:cM3WGUr40.net
ペイディの上限額が50万だったOTL
この額って申告年収の1/10なの?

217 :名称未設定:2021/10/31(日) 00:05:39.02 ID:AjFThFDs0.net
ヒロミさんが16インチ特盛買ったらしいぞ!

https://youtu.be/OiAZOg8cHPI

218 :名称未設定:2021/10/31(日) 00:13:07.47 ID:nJNolmE00.net
ParallelsはやっぱWindows11入れたらノッチ絶対対応してないだろうからフルスクリーンだと困るんだろうか

219 :名称未設定:2021/10/31(日) 00:47:04.35 ID:suR29++a0.net
実物見たけど値段の割にはなんか安っぽいっすね。

220 :名称未設定:2021/10/31(日) 00:55:00.72 ID:KfWCvYZX0.net
どっちみち50万もするPCを見た目で判断する奴は買わない方がいいよ

221 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:05:15.47 ID:DzxvdzZh0.net
>>218
フルスクリーンはすべてノッチ下のラインまでで欠けは無いと予想

222 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:24:08.34 ID:suR29++a0.net
ジョブズが生きていたらこのデザインで納得したのか?と言うね。

223 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:26:40.01 ID:oBvp81Qs0.net
Windowsとかもう一生使わないだろ

224 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:27:40.70 ID:KfWCvYZX0.net
寧ろジョブスの頃のデザイン回帰なんだけどw

225 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:30:22.97 ID:VwbIred90.net
16インチ、ベースモデルで容量1TBの奴
16の松って言い方で合ってる?教えてくらはい
14吊るし考えていたけど排熱とバッテリー持ち的に16が良いなと思って、しかも吊るし1TBもあるし

226 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:34:20.39 ID:oBvp81Qs0.net
>>225
42万くらいのやつが、吊るし松

227 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:36:16.74 ID:suR29++a0.net
>>224
全然回帰してないw

228 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:40:09.28 ID:SO8V2eLA0.net
>>226
あ、松竹梅の竹をすっかり飛ばしてしまいました
じゃあ16 M1 PROの1TBが竹って事ですね了解しました

229 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:44:38.24 ID:X3xsvlLD0.net
デザイン面では敗北宣言だな
タッチバーが付く前の、リンゴか光るRetinaディスプレイのモデルがやっぱりMPB史上最高だった

230 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:46:37.85 ID:KfWCvYZX0.net
何に敗北したんだよ馬鹿。

231 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:48:07.87 ID:loUrhPLE0.net
M1 ベースなんだから発熱するとかあり得ない
熱を持つなら不良品だ

232 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:50:19.79 ID:X3xsvlLD0.net
>>230
分からないのか

233 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:51:33.86 ID:p9LHZNZn0.net
Macの発熱が地球温暖化の原因のひとつだったんだろうな

234 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:54:02.21 ID:oBvp81Qs0.net
HDMI2.0は意味分からない、要らない

235 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:55:56.50 ID:p9LHZNZn0.net
じゃちょうだい

236 :名称未設定:2021/10/31(日) 01:59:10.42 ID:Pr3OkMlO0.net
いらねーなら噛み終わったガムでも突っ込んどけよ

237 :名称未設定:2021/10/31(日) 02:01:48.45 ID:oxNC/cms0.net
4K60Hzで充分という判断よな

238 :名称未設定:2021/10/31(日) 02:09:22.22 ID:KfWCvYZX0.net
こうなってくるとMacProは8Kや12kがどれだけ快適に動くかがポイントだね

239 :名称未設定:2021/10/31(日) 02:25:41.00 ID:vpDgFtM00.net
MAXの32と24でバッテリーの持ち時間って違うのかな?
持ちがいいなら24でいいんだけど、一緒なら32にしようかと思って

240 :名称未設定:2021/10/31(日) 02:35:11.84 ID:oBvp81Qs0.net
>>239
ブン回したら24コアのほうが性能出ないから消費電力低いよ。

241 :名称未設定:2021/10/31(日) 02:39:24.63 ID:j3jRxzDV0.net
何でファンクションキーをフルサイズにしたんだろうか

242 :名称未設定:2021/10/31(日) 02:53:14.70 ID:MHZ+GKYl0.net
グレードが気に入らなかったから買い直す為に返品することにしたんだけどきれいにした方がいいんだろうか
何故か初期化したら英語表記になってたけども

243 :名称未設定:2021/10/31(日) 03:03:51.51 ID:lCDq9dPc0.net
>>239
どっちにしても低電力モードを使えばバッテリーの持ちはそう変わらないような気がする

244 :名称未設定:2021/10/31(日) 06:45:19.52 ID:p9LHZNZn0.net
新「MacBook Pro」を使って分かった超高性能と緻密なこだわり
M1 Pro・Maxでパソコンの作り方まで変えたApple
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2110/29/news169.html

「垂直統合」により映像と音の素晴らしさを実現

245 :名称未設定:2021/10/31(日) 07:35:18.76 ID:vpDgFtM00.net
フリッカーあるって本当? 手に入れた人どうですか?
https://thehikaku.net/pc/apple/21macbook-pro.html#display

246 :名称未設定:2021/10/31(日) 07:45:20.68 ID:p9LHZNZn0.net
肉眼で見えるレベルじゃないよw

247 :名称未設定:2021/10/31(日) 08:14:06.36 ID:Lw7OCuSm0.net
>>224
だね
Appleの製品デザイン全般で5〜6年ほど迷走したあと反省してジョブズの頃にまで立ち返って仕切り直してる感じだよ

248 :名称未設定:2021/10/31(日) 08:19:09.87 ID:MM/WCy7O0.net
ミニLEDは綺麗ですか?

249 :名称未設定:2021/10/31(日) 08:26:03.41 ID:lCDq9dPc0.net
分割駆動LEDのハイエンド液晶テレビでも微弱ながらフリッカーあるから、この手のディスプレイでは避けられないんじゃないかな

250 :名称未設定:2021/10/31(日) 08:59:37.89 ID:Z1M6UcqU0.net
買ってから4日
純正の140Wアダプター一切使わず30Wとかの中華アダプタで問題なく使えてる
一応それなりに作業してるんだけどね

251 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:09:29.11 ID:Yoq6mUs00.net
>>250
非純正アダプタでmagsafeケーブル動作してる?
海外フォーラムで無反応って話し合ったから、アダプタ買うの躊躇してる

252 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:11:36.02 ID:jwS+ro3y0.net
65wの小型アダプタ注文したけど45くらいでもよかったか

253 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:15:19.58 ID:P/f0lnoh0.net
>>218
メニューバーより下にしか表示されないからノッチは見えないね

254 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:16:25.00 ID:P/f0lnoh0.net
>>250
paralellsでwin11動かしてても消費電力30Wくらいだから日常作業で不足する事は殆どないだろうね

255 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:19:51.48 ID:Aq6gCJ5/0.net
ノッチはまぁいいとして、カメラしかないのにノッチ部分がなんであんなでかいんだ?
iPhoneもそうだけど、Appleはノッチを小さくする技術がないんかな

256 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:22:14.90 ID:/Aex5UoG0.net
サイズ的にiPhone12までのノッチと同じなんじゃ無いかと思う
iPhone13と比較するとiPhone13の方が小さいけど開発時期考えたら12のノッチが乗っててもおかしくない

257 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:25:14.27 ID:aRliaaFI0.net
youtubeみてたらM1MAXでjava版バニラ1080pでminecraftやってる動画あったが、
60〜80fpsくらいしか出てなかった。こんなんi5中華製ラップトップと変わらんやん。

258 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:26:44.71 ID:Z1M6UcqU0.net
>>251
UGREENの30W
2000円もしないゴミみたいなのだけどmagsafeもTBケーブルもどちらも認識してるよ

>>254
電気も食わないし給電も少なくて済むから
発熱少ないんだろうね

4k動画の編集程度じゃほんのり温かくもならないし
書き出しすると若干温かくなるかなぁ〜程度でファンも回らない
今のとこ満足を通り越して昇天しそう

259 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:28:00.34 ID:P/f0lnoh0.net
最適化されてないからなぁ
32コアGPUだとOptifine入れてひたすら軽くして120-10fps
そこにlumaの影mod入れて50-10fpsって感じだったよ
遊べなくもないって感じかな

260 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:28:32.07 ID:IhuW5tTt0.net
>>257
ゲームが出来ないゲーミングPCだからな
ゲーム以外ならかなり使えるよ

261 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:30:29.71 ID:dQRMVuGa0.net
>>229
デザインならCD入るMacBook Proが好きだった

262 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:39:31.44 ID:Vzp5OBTD0.net
どうせ買うならM1 MAXがいいな
省電力とProResエンコード/デコードエンジンが2個あるしメモリ帯域幅が400GB/sだしな
これだけでも10万の価格差なら妥当だろ
多分買うのは整備品が出る半年後なんだろうけど

263 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:41:19.52 ID:lCDq9dPc0.net
>>255
フロントカメラ用にラージセンサーが入ってるから…ということらしいが

264 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:45:24.43 ID:oBvp81Qs0.net
>>255
日付や時間が表示されるってよ

265 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:46:01.30 ID:aRliaaFI0.net
>>259
そっか・・・。M1のmac miniでSora Shader入れて大体40〜50fpsくらい。
唯一やるゲームだからもっとパフォーマンス発揮してほしかったわM1MAX。

266 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:48:15.46 ID:Xl5xQxJq0.net
>>258
俺じゃ一回もファン回せねぇんだろうなw
m1proチップにしておいてよかった

267 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:49:51.77 ID:Aq6gCJ5/0.net
ドリキンの8K動画とかどこに需要あんだよ
FHDで充分だわ
なんなら少しボケてるぐらいでもいい

268 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:50:23.30 ID:Q6GT+TM80.net
>>255
どうせ来年あたりに、ノッチ少し小さくしたのを売りにしてマイナーチェンジモデル出すつもりだろうな。

269 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:51:17.44 ID:Ir5nmc9n0.net
>>267


270 :名称未設定:2021/10/31(日) 09:52:23.19 ID:Hd6fIGIa0.net
>>255
カメラ周りはある程度黒なかったら写真の色移りに影響出るんやで

271 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:00:53.78 ID:oBvp81Qs0.net
MagSafeいらねー、けどMax64GBが来たら16 i9をUSB-C充電ポートハブにするかー

272 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:09:09.33 ID:kBjge8kD0.net
次期iMacとMacBook Airも、ノッチ付きなら許せる
MacBook Proだけノッチ付きなら許せない

273 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:10:38.75 ID:TBfLYkSL0.net
MacBook Proのハイパワーモードは効果が少ない
多くのアプリで性能変わらず
https://iphone-mania.jp/news-416399/

多くのアプリで性能が変わらないハイパワーモード

このテスト結果はLuke Miani氏によってYouTube上で公開されました。

それによると、多くのアプリやベンチマークにおいてM1 Max搭載16インチMacBook Proのハイパワーモードは、性能をほとんど向上させなかったとのことです。

このなかには、Final Cut Pro、DaVinci Resolve、Cinebench R23、Shadow of the Tomb Raiderといったものが含まれます。

274 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:13:48.33 ID:OHwhMDs20.net
>>218
Parallels側で調整するんじゃないかな

275 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:14:46.79 ID:Vzp5OBTD0.net
MagSafe無理に使わなくていいからな
今まで通りUSB-Cでも充電できるから無視していい

276 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:14:59.79 ID:Xl5xQxJq0.net
デザインに不満ある奴ほど今回買って次のモデルチェンジまで使い倒した方がいいと思う
あと4年はモデルチェンジしないだろうし

277 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:22:32.05 ID:JLagfvfq0.net
パフォーマンスの設定って基本的に低出力と高出力で、自動の場合には可能なら高出力
に固定って事で基本は2レベルの設定って事なのかね。
でもそれだとMAX以外で高出力設定ができないのがイマイチ理解できないね。

278 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:24:26.44 ID:rm8Uydx30.net
>>245
https://news.mynavi.jp/kikaku/20130822-a001/2

ledバックライトがdc調光ではなくpwm調光なら、低照度でフリッカーが目立つね

mini-LEDはコスト的にdc調光ではないだろうねw

279 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:28:01.04 ID:hLh9OQhL0.net
>>273
元々極一部のアプリでパフォーマンスコアと高効率コアの切り替えが頻繁に行われる問題に対応してパフォーマンスコアに固定する機能みたいだからなぁ
切り替え上手く出来てるアプリの性能は変わらんよね

280 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:31:40.97 ID:3cH91f6S0.net
Apple純正のUSB-Cケーブルって最大何Wで充電できる?
iPadに付いてくる1mの細いやつ

281 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:33:16.51 ID:P/f0lnoh0.net
>>275
MagSafe使いやすくね?付けるの簡単だし
わざわざThunderbolt4のポート潰してまでType-Cでの充電に拘る必要あるのかね

282 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:41:16.37 ID:ugawRpC70.net
昔のMacってバッテリーもたないから一応カフェで電源取る必要があった

もはやカフェすら要らなくなってきている

283 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:43:38.37 ID:p9LHZNZn0.net
もはやMacすら要らないし

284 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:43:51.46 ID:XA1fYBZK0.net
どこでもドヤ…

285 :名称未設定@そうだ選挙に行こう:2021/10/31(日) 11:25:13.17 ID:w6osHkpb4
日本人は、外国人労働者さんよりも、生産性が低い。
ということは、お前ら日本人の作ったルールで行くと、
トリアージするなら、お前ら日本人よりも先に、まずは外国人労働者さんから助けるべきだ、
となる。
これは、お前ら日本人が作ったルールから導出される結論だ。

日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低いゴミを税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

286 :名称未設定:2021/10/31(日) 10:57:53.79 ID:9V+yKlig0.net
16インチは欲しいんだけど直接作業する事はなくなってスペック必要じゃないからproでストレージとram少し盛るとかで良いかなってカートに入れてもそこそこ高いんだよなぁ
じゃあmaxにしとくかってなって結局盛ってしまう自分

287 :名称未設定:2021/10/31(日) 11:04:06.76 ID:gKoSl8rF0.net
4T→8TBの差額 13万

この選択が悩む
さすがにいらねーかな?

288 :名称未設定:2021/10/31(日) 11:05:36.31 ID:v3S7Pg7w0.net
そんなにファンザ動画保存しないだろ

289 :名称未設定:2021/10/31(日) 11:05:37.64 ID:H6h6EA090.net
MagSafeとUSB-C繋げたら両方から充電されるの?
MagSafeが優先されるの?

290 :名称未設定:2021/10/31(日) 11:07:32.35 ID:/Kro/b8G0.net
昨日までストレージ1Tでいいかなって思ってても2Tで注文してしまった。メモリ64gにしてそこだけケチるのもバランス悪い気がして...

291 :名称未設定:2021/10/31(日) 11:16:15.14 ID:KfWCvYZX0.net
50万コースだね

292 :名称未設定:2021/10/31(日) 11:17:18.26 ID:YEGJMsTO0.net
12.9のiPad Proのmini LEDと比べても16の方が遥かに綺麗なんだが何故

293 :名称未設定:2021/10/31(日) 11:26:11.22 ID:/Kro/b8G0.net
>>291
AppleCareつきで55万です
家族に値段は言えないw

294 :名称未設定:2021/10/31(日) 11:26:13.74 ID:HCQs3U9s0.net
ttps://gpeal.medium.com/the-m1-pro-for-android-engineers-a144093aa1ec
Threadripper 2950x より速いって・・・マジか

295 :名称未設定:2021/10/31(日) 11:26:17.76 ID:rMMsngnE0.net
>>267
それなw
綺麗な方がキツいわ

296 :名称未設定:2021/10/31(日) 11:31:25.86 ID:GFYCaX/O0.net
盛っても吊るしのスペックで充分な奴多そう笑

297 :名称未設定:2021/10/31(日) 11:39:12.01 ID:sEMqF7Xz0.net
>>267
8Kじゃなきゃあの繊細な髪の毛映らないんだよ
言わせんな

298 :名称未設定:2021/10/31(日) 11:45:06.28 ID:iGGLrOjn0.net
貧乏ドザはああいうの見てMacな憧れるんだよな

299 :名称未設定:2021/10/31(日) 11:50:23.42 ID:2sikH8kU0.net
>>281
まあそうなんだけど
上のスレでMagSafeいらねーって言ってインテルMBP16を充電ポートに使用するか見たいなコメあったから書き込んだだけ
でもわざわざUSBーCを減らす必要はなかったと思う

300 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:03:11.16 ID:O7q3JLL70.net
俺のバソコンはマックブックプロ!プロフェッショナルの最高のパソコンだ!

301 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:07:52.12 ID:mO1twHrU0.net
>>287
8TBにだけ光るリンゴ付けてバカを釣ればよかったかもね

302 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:09:17.75 ID:Z1M6UcqU0.net
MagSafe否定的では無いけど
外から帰ってきてドックからのtb4ケーブル一本でクラムシェルにしてる俺からすると
使う事がほぼ無い
MBP2019でほぼ慣れたしドックもそれなりのを導入済だったからね

人によるんだろうけど初めはMagSafe帰ってきたー!って歓喜だったけど
結局使ってないw 便利は人を馬鹿にするわ

303 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:14:22.86 ID:weUv7C0c0.net
怖いほどファン回らないなw
これでMac Pro並のCPU性能持ち運べるんだから素直に凄いわ

304 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:15:26.23 ID:8N5CUHuN0.net
ディスプレイ綺麗でなめらかだけど色域がかなり狭いのどうなんだろうな
フォトグラファーたちが嘆いてる

305 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:17:04.09 ID:rm8Uydx30.net
>>302
それ言うなら、hdmiポートの方が要らねえだろ

見た目も悪いしなw

306 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:18:18.52 ID:0zodyJ+p0.net
色域狭くねぇよ

307 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:18:59.46 ID:OgqQoZE/0.net
バッテリー駆動しなくて常に電源さしてる時に
バッテリーを通さず直接通電できたりするの?

308 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:21:33.37 ID:JrQhcPmP0.net
バッテリー持ちやスペックなどのバランスを考えた構成なのですがどうでしょうか?
それとも Airの特盛や同構成の17インチの方がいいでしょうか?
https://i.imgur.com/01KJDNi.png

309 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:23:28.30 ID:sCmEYAhf0.net
>>305
ほんといらないよね
厚みが揃ってないのが残念
あそこは素直にThunderboltが良かった
たまたま出先でモニターにつなぐ状況になった事を想定しているんだろうけど、そういうシチュエーションってそうそう無いでしょ、って思う

310 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:28:13.61 ID:PmwaZvN+0.net
>>306
色鮮やかに見えたら、色域が狭いってことだけど
普段、目で見ている地味な色が正確

311 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:29:33.56 ID:rm8Uydx30.net
さてと、投票してから喫茶店でドヤって来るかな

まぁ、一般人的には、『デカくて邪魔だなぁ』って感想しかないけどなw

312 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:32:08.82 ID:OgqQoZE/0.net
XDRディスプレイはマスモニレベルって宣伝してたと思うけど
MacBook ProのminiLEDディスプレイは宣伝してたっけ?

313 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:32:15.14 ID:1hrPjuqY0.net
Intel16インチからの乗り換えで量販店で実物確認してきたけど100gしか変わらんはずなのにやたら重く感じる...
個人的には、側面は丸っこい方がよかったな
ただミニLEDはめっちゃ綺麗だったから、20万くらいで純正ディスプレイ出して欲しい

314 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:33:42.17 ID:mO1twHrU0.net
>>309
でもThunderboltポートを4つとも必要とする状況よりは現実に即してそうだよ

315 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:34:13.76 ID:0zodyJ+p0.net
>>310
意味不明
わからないことを無理して知ったかすんな

316 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:35:55.87 ID:Xl5xQxJq0.net
https://www.youtube.com/watch?v=D8oFSlBHo14&t=659s

8k動画編集者が驚いてるもんな
14梅でも十分すぎるスペック

317 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:35:59.86 ID:YKv4XLHs0.net
仕事で使ってたら会議室や講堂的なところでモニターに繋ぐときはだいたいHDMIだよね…

318 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:39:17.11 ID:1hrPjuqY0.net
HDMIに関しては左右対称が崩れたのが嫌だな
せめて上からThunderbolt4、HDMI、SDカードの順で配置してほしかった

319 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:47:04.49 ID:JLWxxQqR0.net
https://i.imgur.com/vTOl1OS.jpg
14に16のスペックが載るからと言って16が優位なのは揺るがないのがよくわかる中身やね

320 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:48:09.09 ID:aNW1+HIY0.net
>>315
諧調表現が悪いと、出ない部分が1番濃いになってしまう

321 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:54:01.86 ID:6zvRUc8l0.net
>>319
逆によく14で同性能詰め込んだな

322 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:55:17.18 ID:0zodyJ+p0.net
>>320
IDコロコロして知ったかでデマを撒き散らかすなゴミカス

323 :名称未設定:2021/10/31(日) 12:56:26.18 ID:8oDqo3P10.net
TB4 HDMI アダプタあれば済む

324 :名称未設定:2021/10/31(日) 13:07:35.44 ID:JzGVsiW10.net
>>322
sRGBの液晶でP3の画像に見ると、塗りつぶされて見えないのと同じ

325 :名称未設定:2021/10/31(日) 13:07:52.58 ID:mO1twHrU0.net
次のM2 Pro/Maxは少しだけど発熱が増すんで予め余裕を持った熱設計になってるんでしょう
自社でSoC作る利点が存分に発揮されてる

326 :名称未設定:2021/10/31(日) 13:08:40.00 ID:xK/nwvvl0.net
>>315
309はそんなに間違ったことは言ってないような気がする。現実にあるような地味な映像が実物より鮮やかに綺麗に見えたら、正確に色を再現できていない可能性があるんじゃない?市販の一般的に売られているテレビは色鮮やかに見えるけど、色補正するような業務用のモニターで見たら結構地味な色味だったりするんじゃないかな。

327 :名称未設定:2021/10/31(日) 13:09:47.39 ID:Aq6gCJ5/0.net
性能のいいパソコンを持ち運ぶだけなら猿でもできんだよ

328 :名称未設定:2021/10/31(日) 13:13:58.79 ID:sTQhPIoo0.net
YoutuberなんてminiLEDすげえとかレビューしといて
どうせクラムシェルでしか使わねえんだろ?

329 :名称未設定:2021/10/31(日) 13:14:10.51 ID:Xl5xQxJq0.net
Safari開いて120hzヌルヌルーとか言ってるshamuみたいはYouTuberみっけた
しかも身の丈に合わずフルスペック買ってるしw

330 :名称未設定:2021/10/31(日) 13:14:14.71 ID:zvu45kTK0.net
猿がパソコン持つか?

331 :名称未設定:2021/10/31(日) 13:17:03.39 ID:Z1M6UcqU0.net
>>305
それなw
接続の不安定さ脆弱さも相変わらずだし
4K120hzHDR出力されてないっぽい

プレゼン用なら変換ケーブル一本で事足りるのに
なんであんなもん付けたんだろかね

332 :名称未設定:2021/10/31(日) 13:18:14.20 ID:X3xsvlLD0.net
>>261
retinaじゃないけれど、自分の持っている2012midの15インチは今見ても美しくてホレボレするよ
メインのましんではないけれど、メモリ16GB、ストレージはSSDの480GBに換装してあるから今でも問題なく使えるし手放せない
自分の中ではMBP史上最高の名機

333 :名称未設定:2021/10/31(日) 13:37:57.73 ID:rm8Uydx30.net
>>314
不格好を許容するなら、昔のusbポートつけてくれた方のが、hdmiポートより役立つわw

334 :名称未設定:2021/10/31(日) 13:40:46.89 ID:Xl5xQxJq0.net
配送予定日の12月まで待てねー
配送早まったりしないかな

335 :名称未設定:2021/10/31(日) 13:55:22.04 ID:oBvp81Qs0.net
>>334
おれのMax64GBは11/12予定、まだ処理中だけどw

336 :名称未設定:2021/10/31(日) 14:02:59.74 ID:7wYNYZZQ0.net
>>270
そう言えば昔から典型的なカメラって筐体黒いよな

337 :名称未設定:2021/10/31(日) 14:03:36.29 ID:MHPFe80F0.net
パフォーマンスからディスプレイから何からのほぼほぼ全てが、
ほぼほぼ全て最上級でそれが一つに組み合わされているパソコン、

いまからこれ以外買うやつ、バカじゃね?

338 :名称未設定:2021/10/31(日) 14:12:26.71 ID:5u41qH6U0.net
>>332
肉厚で金属の塊感があるアルミボディがたまらんよな

339 :名称未設定:2021/10/31(日) 14:21:29.38 ID:LSLkjnaQ0.net
やっっと実機見られたけど俺まだlate2013使ってるからかデザイン的に全く分厚く感じなくてワロタ
何の問題もねえじゃんこんなのw

340 :名称未設定:2021/10/31(日) 14:24:17.00 ID:5u41qH6U0.net
>>324
濃くなったり塗りつぶされたりするんじゃなくてsRGBより外の範囲が完全に飛ぶんだよ
目で見た印象としては色が薄い状態になる

341 :名称未設定:2021/10/31(日) 14:26:36.89 ID:e2Kxrz/N0.net
てか軽いDTM程度であれば、
m1maxじゃなくても平気だよね?
インテルmacでも全く問題なかった

342 :名称未設定:2021/10/31(日) 14:29:31.94 ID:GAAWcR730.net
DTMであれば無印M1で充分でござろう

343 :名称未設定:2021/10/31(日) 14:34:09.14 ID:weUv7C0c0.net
M1無印でも十分ですな。
ただメモリ盛りたいならM1 Proが良い。
M1 Pro/MAXのCPU性能は10コアであれば違いは殆どない

344 :名称未設定:2021/10/31(日) 14:40:04.49 ID:e2Kxrz/N0.net
サンクス。
さっき店頭で見てきたらやっぱり、タッチバーじゃないのが気に入ってしまって、、、
32GBメモリにして、SSDに金かけるかな。

みんなローンで買う?
一括でも問題ないんだけどうーん、

345 :名称未設定:2021/10/31(日) 14:40:25.12 ID:oBvp81Qs0.net
フルモデルチェンジした2016は4Kハードウェア支援がないバタフライと言う黒歴史だったよな

それに比べれば今回のフルモデルチェンジは素晴らしいわ
MagSafeとHDMI以外

346 :名称未設定:2021/10/31(日) 14:41:02.91 ID:xEdK93LL0.net
完全にスベってんのにアホ信者YouTuberどもはすごいすごい言って動画上げてんの草

347 :名称未設定:2021/10/31(日) 14:46:16.59 ID:JzGVsiW10.net
動画編集なら、派手で明るいモニターの方が良いから、むしろ悪くない。

348 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:00:20.44 ID:JLagfvfq0.net
https://i.imgur.com/A1hL7mC.jpg

左が新、右が旧
カラーグラデーションのカラーについての色域については特に見た目の違いはほとんどわからないと思う。
ただ新の方が一番明るいポイントがより明るく一番暗いポイントもより暗いかなという感じ。

モノクログラデーションだと階調表現が旧の方が滑らかに見える。
また黒の領域近くの階調表現が旧の方が滑らかに表現できている様に感じる。
新の方は割と黒つぶれが早く来てると思う。上の画像中心下側参照。

349 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:06:03.92 ID:oBvp81Qs0.net
>>346
16 i9の性能2倍でバッテリ3倍持つ、ってだけでもすごいわ

350 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:10:11.82 ID:9nL46A9j0.net
>>296
容量を盛った場合、全然使わずに売却や壊れて処分する際に「あぁ、この使わなくて割高で支払った分を他の事に使っていたら」と思う事は多々ある。iPhoneなんて32GBも使ってないのに128G買ったりしていた。
CPUも盛るとコスパは最悪だよな

351 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:15:22.38 ID:DEsNuD6J0.net
>>348
キャリブレーションでどうにでもなるわ

352 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:19:50.28 ID:e2Kxrz/N0.net
24回でも無金利ならローンに決めた!

353 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:21:09.00 ID:JLagfvfq0.net
>>351
新はまだキャリブレーションしてないからね。
旧は実施済み。でも実施済みでも色域については実施済みとほとんど変わってないので
優秀だと思う。
今は忙しくてしてる暇ないけど、実施したらまた比較してみますね。
他にしてくれる人がいるとありがたい。

354 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:35:05.52 ID:sEMqF7Xz0.net
>>320
嘘良くない

355 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:37:10.53 ID:sEMqF7Xz0.net
>>326
業務用がコントラスト弱いのは別の理由

356 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:37:47.86 ID:g0j78m8x0.net
買いたくても買えない貧乏人がデマ広めようとしてて草
ぼくが買えないんだからみんな買わないでぇぇぇ!って感じか

357 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:39:35.45 ID:sEMqF7Xz0.net
>>341
DTMだとproとMAXで差が出ない
なんなら無印M1でも殆ど差がない

358 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:40:39.75 ID:oBvp81Qs0.net
ハゲは精神疾患が多いからな

359 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:45:23.82 ID:tIaKnyJs0.net
盛り盛り70万円Maxでもシングル性能は8万円のMac Miniと同じという悲しい現実

360 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:46:55.76 ID:GFYCaX/O0.net
>>350
オレもiPhoneは256GB使ってる 今、18.1GBしか使ってない
今回MBP16買ったけど4K動画編集したとしても512GBで充分と思う
以前持ってたMBAも256GBで間に合ってたし

361 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:50:48.95 ID:tIaKnyJs0.net
インテルの Core i9 12900HK はM1 Maxより性能高いらしいじゃん
M1 Maxも三日天下だったなぁ

362 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:51:42.05 ID:gFx/q11G0.net
macのノートって文字汚くなったよね
太すぎるのが原因

363 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:55:47.46 ID:oBvp81Qs0.net
>>361
ほとんど変わらないよ、バッテリー持ちが全然違うし

364 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:56:34.99 ID:oBvp81Qs0.net
>>362
スペースを最大にしてる?

365 :名称未設定:2021/10/31(日) 15:57:27.92 ID:e2Kxrz/N0.net
てかDTMならm1 macminiでもいいってことか

366 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:03:51.25 ID:Z1M6UcqU0.net
>>361
性能より発熱と消費電力のが高いけどな
暖房器具には良いかも知れん

367 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:06:11.19 ID:gFx/q11G0.net
>>364
macのノートって
macのラップトップってことね

macのラップトップのシステムフォントが汚い汚い
太くしすぎなんだよ

368 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:08:19.10 ID:sCmEYAhf0.net
>>365
フルオーケストラのサンプリング音源多用する場合は、メモリが32以上必要になるけどポップス系の編成であればメモリ8GBでもいけるらしいよ

369 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:11:05.93 ID:sEMqF7Xz0.net
>>362
もう20年くらいフォント変わってないんだけども…

370 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:12:52.72 ID:gFx/q11G0.net
>>369
いや変わったよ太さが
こっちはもう40年Mac触ってるから

371 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:12:58.69 ID:oBvp81Qs0.net
>>367
え?太いとかデカイとか影響ないフォントなんたけど
Windowsみたいにギザギザフォントじゃないよ

372 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:13:14.38 ID:sEMqF7Xz0.net
>>370
Osakaと比べてるの?

373 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:15:36.52 ID:sEMqF7Xz0.net
そもそも40年前にMac無い訳だけども…

374 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:17:41.52 ID:gFx/q11G0.net
何を言ってるんだきみらは?


Retina前までキレイだった
Retinaにしたくせに文字表示を真剣に調整しないから
こんなことになってんだよ

375 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:18:58.93 ID:8U9BzmS40.net
漢字トークか

376 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:19:11.31 ID:sk3nV3650.net
ワロタ

377 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:21:36.13 ID:oBvp81Qs0.net
Windowsの10倍調整されてるわアホ

378 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:24:10.29 ID:gFx/q11G0.net
>>375
バカにしてた相手がレベル高いと気づいて笑いにして誤魔化すしかないよね

>>377
Windows派のアンチ活動とでも思わないと怖くなる?

ここって現実逃避の子供しかいないね
会話にならないからバイバイ

379 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:31:22.70 ID:JLagfvfq0.net
知らないうちに慣れたけど、そういやシステムフォント変わった頃って
違和感あったな。
フォントよりもいまだにウインドウの赤、黄、緑のアイコンは慣れないし
サファリのタブの変更はセパレートにしろ見にくいと思う。
ダークモードだとどのタブ選んでんのかパッと見でわかりにくい。
フラットデザインになってからなんか中途半端なアイコンとか多くなったと思う。
あとこれはAppleのせいじゃないけど、BlackHoleのアイコンはダークモードだと
全く見えないのはどうにかしてほしい。そこまでブラックにこだわる必要あんのか。

380 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:33:45.77 ID:xEdK93LL0.net
とにかく最近のMacはだせえよな
本体もOSもダセエ

381 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:35:26.55 ID:KfWCvYZX0.net
>>380
ダサいお前に言われてもw

382 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:35:48.21 ID:tIaKnyJs0.net
インテルが5nプロセステクノロジーを手にしたらあっさり逆転だな
インテルMacの復活も案外早いかもな

383 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:37:27.94 ID:KfWCvYZX0.net
>>382
寧ろ逆転できなければ本当にIntel終わりだけどね

384 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:39:57.12 ID:sEMqF7Xz0.net
>>374
何言ってんだ?
元々ヒラギノは印刷用の本文書体フォントだぞ
Retinaになったから汚くなったなんてのは
ちゃんとフォントの事を理解してればあり得ない事分かるのよ

385 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:43:15.68 ID:oBvp81Qs0.net
Windowsも開発終わってるのにインテルは生き残れるのかな

386 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:51:05.07 ID:0SAYw/ok0.net
>>382
Intelは7nmへの移行すら伸び伸び。
そんなんで5nmできる頃には
Appleは余裕で3nmもしくはその先へ。

387 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:51:35.84 ID:oBvp81Qs0.net
1992年の漢字Talk7からOsakaだよね、40年前って

388 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:53:41.35 ID:JLagfvfq0.net
漢字ひらがなより英字の方が違和感あると思うけど。
長いこと使ってる割に把握してなかったので今調べたけど、ヘルベチカから
サンフランシスコへの変更の方が自分的には違和感あるかな。
少し太めだよね。

389 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:53:43.15 ID:zqjGREgF0.net
>>341
>軽いDTM程度
インテル中古(できたら画面広い16インチ)が良さげ

390 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:55:30.92 ID:JLagfvfq0.net
>>387
30年でしょ、そのちょいあとから自分は使ってる。カラクラから。

391 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:58:46.75 ID:tIaKnyJs0.net
>>386
でも自社生産じゃないじゃん
TSMC頼みじゃん

392 :名称未設定:2021/10/31(日) 16:59:25.89 ID:YEGJMsTO0.net
intel macなんて何やっても爆熱爆音だからなぁ
M1体験してないなら問題ないが一度でもこの異様な静けさを感じると他のノート使えないわ

393 :名称未設定:2021/10/31(日) 17:05:57.43 ID:0SAYw/ok0.net
>>391
つまりTAMCが
余裕で3nmという意味です。

394 :名称未設定:2021/10/31(日) 17:06:50.15 ID:0SAYw/ok0.net
>>393
TSMC
キー小さい。。。

395 :名称未設定:2021/10/31(日) 17:12:36.52 ID:tIaKnyJs0.net
Intel もその気になりゃTSMCに外注できんだよなぁ
まぁ自社で出来るに越した事はないが

396 :名称未設定:2021/10/31(日) 17:20:44.94 ID:zvu45kTK0.net
>>380
アップル自体がダメになったな
盛田、大賀時代のSONYのデザインは最高だたっが
その後はダメになったみたいな

397 :名称未設定:2021/10/31(日) 17:32:52.37 ID:KfWCvYZX0.net
爺さん五月蠅いw
買えないからって荒らすなよ

398 :名称未設定:2021/10/31(日) 17:34:26.18 ID:e2Kxrz/N0.net
DTMようにどれ買えばいいかわかんなくなってきた(笑)
16インチは必須!
タッチバーなしが良い!
2TB欲しい!

ローンな現金か

399 :名称未設定:2021/10/31(日) 17:36:24.91 ID:lwywypZI0.net
>>398
メモリ帯域幅に目が行きにくいと思うから
CPUはMaxにしとけ

400 :名称未設定:2021/10/31(日) 17:39:57.71 ID:O1L65AO90.net
今7nmでこの程度。iGPUのXeだってM1MAXの足元にも及ばない。どーにかならんもんかね林檎にゃ2馬身くらい先行かれてるよ、Intelがキバらんと他の半導体メーカーは手抜いちまうからな

401 :名称未設定:2021/10/31(日) 17:42:13.25 ID:e2Kxrz/N0.net
>>399
あざっす。

いや、24回ローンにすると、10万円高くても毎月払うのが対して変わらんからどんどん追加しちゃう(笑)

402 :名称未設定:2021/10/31(日) 17:42:55.76 ID:H4LflseS0.net
アップルがダメになったとか誰目線で語ってんだよw
日本のメーカーが束になっても足元にも及ばないのに

403 :名称未設定:2021/10/31(日) 17:46:42.36 ID:pPzgEDn80.net
神様目線だろ

404 :名称未設定:2021/10/31(日) 18:03:38.84 ID:Ffsut7KS0.net
お客様目線だね

405 :名称未設定:2021/10/31(日) 18:11:54.21 ID:KfWCvYZX0.net
買えない爺さんはお客じゃないけどねw

406 :名称未設定:2021/10/31(日) 18:24:16.74 ID:+pLxc9En0.net
>>402
じゃあダメになったとは言わない
ダサくなった笑

407 :名称未設定:2021/10/31(日) 18:28:27.02 ID:KfWCvYZX0.net
一番ダサい爺さんが何か言ってるw

408 :名称未設定:2021/10/31(日) 18:34:47.62 ID:YEGJMsTO0.net
ビルゲイツさんだろ
株価はApple抜いたしな

409 :名称未設定:2021/10/31(日) 18:40:06.62 ID:PPdhjUF80.net
ダサくないんだあああああ
俺のまっくwはださくないんだあああああw

410 :名称未設定:2021/10/31(日) 18:43:34.73 ID:645URI7q0.net
Appleってシェア大したことないのに
なんで時価総額世界一位なん?

411 :名称未設定:2021/10/31(日) 18:48:45.57 ID:9FOi8FuW0.net
IDコロコロ

412 :名称未設定:2021/10/31(日) 18:51:44.06 ID:HCQs3U9s0.net
>>410
スマホのシェア・販売台数をみれば(略

413 :名称未設定:2021/10/31(日) 18:54:03.33 ID:CaPk/Azo0.net
自分がかっこいいと思う好きなの買えばええよ
他人が持ってるPCをいちいちかっこいいとかダサいとか見たりしないからw
見られてるなんて思ってる奴は自意識過剰だw

414 :名称未設定:2021/10/31(日) 18:55:52.35 ID:645URI7q0.net
>>412
iPhoneは日本以外大したシェアじゃないと聞くが
そうでもないのか

415 :名称未設定:2021/10/31(日) 19:02:34.85 ID:aLTI3LLQ0.net
まあドザ用PCは全部ダサいけどね

416 :名称未設定:2021/10/31(日) 19:04:10.68 ID:Z+3v7Jzz0.net
初Macなんだけど、iMovieでGoproで撮った動画を適当に編集してる作業が滑らかなのは、スペックのおかげなの?

417 :名称未設定:2021/10/31(日) 19:04:58.50 ID:u1wtl3dr0.net
ノートパソコンとタブレットのシェア
アップルは世界で一位だろ?

418 :名称未設定:2021/10/31(日) 19:12:10.10 ID:Ir5nmc9n0.net
フルスペック16インチこうたでーおすすめのガワのケースと画面フィルム教えてくり。

419 :名称未設定:2021/10/31(日) 19:22:43.13 ID:8oDqo3P10.net
>>378
レベル高い

420 :名称未設定:2021/10/31(日) 19:28:09.60 ID:m0DwFiWv0.net
>>418
Saran Wrap

421 :名称未設定:2021/10/31(日) 19:51:50.86 ID:2tgEM4QL0.net
見た目は10年前のダサさだけど性能は文句ないわ
4Kの動画編集しててもファンが回ることすらないとは…
2018の爆熱MBPから乗り換えて幸せ

422 :名称未設定:2021/10/31(日) 19:51:55.89 ID:23q/o04X0.net
>>418
ケースイラネってんだろ!

423 :名称未設定:2021/10/31(日) 20:06:55.86 ID:ezkJNGVu0.net
発売日直後とスレの空気全然違うな
ネガティブすごかったんだな

424 :名称未設定:2021/10/31(日) 20:19:36.21 ID:PJjW9gee0.net
>>373
そういやそうだな

つか、あんまりキチガイを構うなよ

425 :名称未設定:2021/10/31(日) 20:24:48.44 ID:Xl5xQxJq0.net
https://gori.me/macbookpro/138382

大した作業しないからm1proチップにしておいて良かったわ
バッテリー持ち m1pro>m1max

426 :名称未設定:2021/10/31(日) 20:37:36.11 ID:hkTFr7cO0.net
Pro
にしてよかた

427 :名称未設定:2021/10/31(日) 20:50:04.81 ID:j3jRxzDV0.net
電源に繋いで使うし無問題

428 :名称未設定:2021/10/31(日) 20:52:08.33 ID:vRZSEO8D0.net
悔しいのうwww

429 :名称未設定:2021/10/31(日) 20:58:55.36 ID:eEvfcY/z0.net
>>425
ちゃんとMaxの性能が必要で買ったクリエイターはいいけど
ファン回るような作業しないくせに見栄で50万以上払ってmaxチップにした奴らにバチ当たってるやんw

430 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:03:54.74 ID:Z1M6UcqU0.net
2015も2019も母艦のつもりで買ったし
持って出る時も電源ありきで行くからなぁ

モバイルバッテリーで充電できるっぽいから
よっぽど持ちで困ったら14pro買うかな

431 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:04:26.49 ID:u1wtl3dr0.net
どこ持ち歩くんだよ
バッテリー持ちとか関係ないだろ

432 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:07:14.19 ID:9+p+g6dv0.net
Xl5xQxJq0
必死にM1Pro買った事を肯定しようとしてて涙出そう

433 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:13:50.78 ID:Xl5xQxJq0.net
>>432
maxなんて俺じゃ使いこなせないし、身分相応にバッテリー持ちがいいproにしておいてよかったわ

434 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:17:04.45 ID:23q/o04X0.net
>>433
www

435 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:22:14.15 ID:CaPk/Azo0.net
別に好きなの買えばいいし、Pro買ったから負け組とかもないんだから
いちいちバッテリーがどうこうとか他人に知らしめなくてもええよ

436 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:23:02.85 ID:9+4meAcG0.net
バッテリー長いに越したことはない

437 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:29:23.23 ID:oBvp81Qs0.net
株大暴落フラグ

438 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:32:34.18 ID:5oMj1TLJ0.net
くっそダサいよな新型

弁当箱wwww

439 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:34:52.91 ID:5oMj1TLJ0.net
30万以上出してこんなダサいもん買いたくねーわ

440 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:34:55.75 ID:645URI7q0.net
特にシルバーな
白米と梅干しの壁紙がよく似合う

441 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:38:09.03 ID:aLTI3LLQ0.net
MAXを選べば性能、 Proを選べば電池持ち
それぞれトレードオフでメリットが得られるのは当たり前だね
で、ここからは別の話で、「そんなの当たり前じゃん」で済ますか、グダグダ5chに書き込むという行為をするか
ここの行動がその人間の程度を表すわけだ

その点でいえば、ID:Xl5xQxJq0の必死さを見ればなんとな〜く見えてくるものがあるよね
お察しということです。

442 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:40:35.56 ID:645URI7q0.net
>>441
お前もグダグダ書き込んでるが

443 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:40:53.87 ID:tIaKnyJs0.net
モノグラムの人もメモリ16Gの14インチ梅を買ってた
週にせいぜい数本の4K動画作ってる程度ならこのぐらいで充分なんだよな
もともとAir使ってたぐらいだし

444 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:41:35.35 ID:p9LHZNZn0.net
いやむしろお前の性格がなんとな〜く見えてくるw

445 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:46:05.00 ID:iZwuzCrs0.net
>>442
確かに

585 名称未設定 (テテンテンテン MMe6-TSzb)[] 2021/10/28(木) 22:12:02.49 ID:COXkZ2AqM
シルバーは土方専用弁当箱乙って感じ

597 名称未設定 (テテンテンテン MMe6-TSzb)[] 2021/10/28(木) 23:04:36.67 ID:COXkZ2AqM
シルバーは
特盛飯に梅干しねじ込んだ日の丸弁当の壁紙がお似合い

722 名称未設定 (テテンテンテン MMe6-TSzb)[] 2021/10/28(木) 03:58:46.79 ID:tq87OWu/M
シルバーは土方専用
味噌汁入れる水筒が似合う

693 名称未設定 (ニククエ MMeb-gKD5)[] 2021/10/29(金) 13:53:22.14 ID:Eib/rIMMMNIKU
シルバーは土方弁当箱
壁紙は白米に梅干しがお似合い

439 名称未設定[] 2021/10/31(日) 21:34:55.75 ID:645URI7q0
特にシルバーな
白米と梅干しの壁紙がよく似合う

446 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:47:14.33 ID:645URI7q0.net
シルバーは完全に弁当
白米に梅干しの壁紙がお似合い

447 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:52:14.64 ID:T8vtV9mp0.net
スペースグレーの弁当箱には何を入れようか?
炊き込みご飯が似合いそう

448 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:53:32.80 ID:645URI7q0.net
スペースグレーは宇宙食がお似合い

449 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:53:46.72 ID:Xl5xQxJq0.net
>>441
当たり前とか言ってるけどproの方が電池持ちいいなんて情報今まで出てこなかったけどね
俺はmaxチップの性能引き出せないくせに無駄に金払ってmax買おうとしてる奴らに警鐘を鳴らしたにすぎん
いきなり長文書きだした君の方が必死に見えるけど俺なんか悪い事書いたか?

450 :名称未設定:2021/10/31(日) 21:56:29.05 ID:4xdQTtmT0.net
そら性能上げるほど消費電力上がるわ

451 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:01:11.68 ID:ZobBwn++0.net
ファンも回せんくせにm1max買っちゃった見栄っ張りがイライラしてて草

452 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:03:01.29 ID:W8tOf4TG0.net
Proのバッテリー長持ち知って
ショックを隠しきれないMAX勢

453 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:05:05.41 ID:ACrFWHi00.net
Pro勢必死すぎて草
どんだけ後悔してんだよ

454 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:06:10.02 ID:aLTI3LLQ0.net
>>449
情報という単語に笑ってしまったよ
当たり前という認識すらできなかった、お話になる以前の問題だったか

要するにProすら不必要で無駄金になってしまう馬鹿だということだったんだ
なんかごめんね。もう何も言わないよ

455 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:06:10.45 ID:sEMqF7Xz0.net
でもお前ら結局
リセールバリュー気にしてバッテリーの充電回数気にするような使い方してバッテリー運用なんかしないんだろ?

456 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:08:47.39 ID:LMOpgQlQ0.net
必死必死いいすぎてお前の方が必死に見えるなぁ
ネットサーフィンが主なくせにmax買って電池持ち悪いの知って後悔してそうww

457 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:09:19.90 ID:fCcBzTeK0.net
>>454
悔しさが滲み出てる長文ですな

458 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:11:11.39 ID:P/f0lnoh0.net
Apple Music流しながらSafariでブラウジングしてるだけなら9W程度しか使ってないけどChromeとかいうオワコン使ってるのが悪いんじゃねぇの

459 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:11:43.00 ID:/QdoQSLH0.net
単発使って必死さマシマシ(笑)

460 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:14:51.65 ID:iUaO8pyQ0.net
>>455
16インチだし毎日持ち運ぶ使い方でもないだろうしねw
自分を納得させる理由が出来てウキウキって感じ

461 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:19:47.26 ID:P/f0lnoh0.net
そういえばminecraftにoptifineと影MOD入れた時の消費電力は35W前後だったよ(裏でApple Musicも流してる)
45Wの充電器持ち歩いてれば外でも不足しなさそう

462 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:20:25.46 ID:YPBObXkx0.net
pro のメモリ32でも4k60pそのままでガリガリ編集出来る?

463 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:30:09.81 ID:kGJTo0pd0.net
>>460
毎日持ち運ぶ使い方でもないって お前が自分を納得させててだっさ笑
16インチmaxのファンすら回せないお前は無駄金払ってバッテリー持ち悪い方のMacBook買ったんだよwww

464 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:30:37.74 ID:Xl5xQxJq0.net
>>454
当たり前ならそんな記事も書かれないしアップルもproとmaxで同じバッテリー駆動時間とは言わんわな
いきなり長文で絡んできてろくに反論できず速攻で敗走してて草
けど悔しいからID変えてまた俺に粘着してくるのも余裕で予想できるわ

465 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:47:35.41 ID:50mBkzxG0.net
>>462
余裕やろ

466 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:48:34.19 ID:50mBkzxG0.net
>>459
お前のことじゃん

467 :名称未設定:2021/10/31(日) 22:52:22.49 ID:P/f0lnoh0.net
このスレ見てたら本当に買ってるの俺だけに思えてくるなw

468 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:01:10.04 ID:V1Gn0g1A0.net
何の構成を買ったかじゃなくてそのMacで何を作り上げたかを自慢しろよ

469 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:07:34.41 ID:cCr+m2fv0.net
このスレにいる奴でmax買った奴が何を作るのか興味あるわ

470 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:08:07.93 ID:0/m6DQh10.net
ファンザ動画ダウンロードやろ

471 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:11:58.10 ID:eSA6plix0.net
俺は好きなもの買って満足本当に感謝
予約出来なくて凹んでたけどシルバーアルティメットが買えてバリバリ稼働してる
premierがメインだけどWindowsよりMacBookの方が良いってやっと思えた

472 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:13:25.25 ID:dofdj0Nh0.net
m1maxの性能が仕事に必要で買った奴はproの方がバッテリー持ち良いの知っても無様に取り乱したりしないよね

473 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:18:30.72 ID:X5mq/kOI0.net
直近の単発Pro上げ全員sageてないから一目瞭然だな

474 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:22:20.69 ID:FJxM7VNl0.net
maxの性能が必要なやつなんてこのスレにいないだろ

475 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:24:18.59 ID:QzNewptj0.net
M1 Maxの性能が本当に必要で買った人は予想や期待を遥かに上回っててコスパの高さにニヤニヤが止まらないよ

476 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:28:30.20 ID:P/f0lnoh0.net
M1Proだとどれくらいゲーム出来るかが気になる
32coreだとminecraftにoptifineと影MOD入れて70-40fpsくらいで安定してきたがこれがProでも変わらないならそっち勧めるんだが
にしてもゲームしてても40W超えないってヤバいよな
俺の持ってるRazerBalde14(3070)なんてアイドル時で45Wやぞ

477 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:29:04.58 ID:75Iw8A7B0.net
そうなんだよな
満足してりゃバッテリーで煽られてムカムカなんてしないよな

478 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:33:00.95 ID:WjPr707I0.net
フルHDの15分前後の動画編集メインでたまに4kもっていうYouTubeアップロードメインの場合m1proとmaxで書き出しの時間に顕著に差ってあるのかね??
例えばmaxだとproの半分くらいとか差があるならMAXにしようかなと迷っております。

479 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:36:33.47 ID:Y6uscI+L0.net
そんくらいならM1で良いかも?

480 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:41:51.15 ID:P/f0lnoh0.net
>>478
https://thehikaku.net/pc/apple/21macbook-pro.html
https://youtu.be/7i_spnFxGoo
宣伝みたいで申し訳ないが参考程度にどうぞ
FHD程度だとGPUの差が現れないみたいだけど4K扱うあたりから差が顕著になるみたい
これから先ずっとFHDしか扱わないならProで問題ないかも?

481 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:46:03.74 ID:aLTI3LLQ0.net
>>473
馬鹿丸出しで笑えるわな

482 :名称未設定:2021/10/31(日) 23:56:20.94 ID:tIaKnyJs0.net
Intel MacはBootCamp で Windows11 をサポートしないんか
軽くショックだわ

483 :名称未設定:2021/11/01(月) 00:02:17.74 ID:zcPkgX8C0.net
未だにageとかsage気にしてる5ch脳いるんだ

484 :名称未設定:2021/11/01(月) 00:05:24.74 ID:n0crYriD0.net
>>480
おお、ありがとうございます。
まさに書き出し半分くらいになるのね、、、、手前でバッテリーの件も出てたからさらに迷うなこれは、、

485 :名称未設定:2021/11/01(月) 01:36:49.77 ID:wpeTfCXB0.net
>>482
当分10で困らないからよくね

486 :名称未設定:2021/11/01(月) 01:37:41.39 ID:wpeTfCXB0.net
弁当箱クッソだせえ

487 :名称未設定:2021/11/01(月) 01:40:47.11 ID:Hza9RkZn0.net
Windowsとか開発終わってるからな

488 :名称未設定:2021/11/01(月) 02:04:43.82 ID:oiijrAdR0.net
なんか数日前から変なヤツ居着いちゃってるな

489 :名称未設定:2021/11/01(月) 02:19:46.51 ID:+ET+cq5C0.net
Lenovo YOGAww
HPパビリオンwww
ZEN BOOKwww

アルミ真似すんなクソ中華ドザwww

490 :名称未設定:2021/11/01(月) 03:36:06.72 ID:mTeVkmKp0.net
macbookかったけどよく考えたら撮影する機材がiPhoneしかないわ

491 :名称未設定:2021/11/01(月) 03:55:42.42 ID:Hza9RkZn0.net
iPhoneでも商用以外ならかなり撮れるじゃん

492 :名称未設定:2021/11/01(月) 05:53:20.11 ID:GQw0s/zs0.net
>>490
じゃ次はドローン買うといい

493 :名称未設定:2021/11/01(月) 07:19:14.60 ID:2OhZPBEA0.net
新MacBook ProのWi-Fi接続速度はIntel Macよりやや遅い
https://iphone-mania.jp/news-416534/

494 :名称未設定:2021/11/01(月) 07:46:10.27 ID:JEO3mQ9R0.net
M1air、2019MBP16に比べてネットは遅い気がしてる

495 :名称未設定:2021/11/01(月) 07:51:34.33 ID:HwcNsHVc0.net
15インチ2018から入れ替えの俺は、Wi-Fiはもちろん有線も速くなった。

496 :名称未設定:2021/11/01(月) 07:56:40.43 ID:MO8yPm8N0.net
それは困ったなぁ wifi6対応のルーターに変えると改善するのかな

497 :名称未設定:2021/11/01(月) 08:08:59.49 ID:iIxyxF+R0.net
うちの電子機器だとMBP16が1番早いな
他はWi-Fiで300mbps前後なのがMBPだけ500mbps前後出ててうちのWi-Fiってそこまで出るんだと思った記憶がある

498 :名称未設定:2021/11/01(月) 08:13:54.21 ID:TdmZJgYp0.net
Proの方がバッテリー持ち良い件でダメージデカいのは14インチやな
重い作業しないのに持ち運ぶ前提で14max買った奴w

499 :名称未設定:2021/11/01(月) 08:28:31.27 ID:+96Acw5c0.net
14はProでもCPUとGPUのコア数に違いあるから電池持ち機にするなら最小構成以外負けかもね
ただいつでもバッテリー持続時間がProの方がいいと思ってるアホいるけどGPU使わない時は何も変わらんからな

500 :名称未設定:2021/11/01(月) 08:30:15.00 ID:BHZFomcf0.net
ギガピットうまらやしいわ
おれんちのネットなんか100MB psだぞOTL

501 :名称未設定:2021/11/01(月) 08:35:16.82 ID:0yYNcjiU0.net
せめて16インチが外で仕事できる大きさならよかったが無理ぽ
だから15インチ出してくれよ〜

502 :名称未設定:2021/11/01(月) 08:40:28.98 ID:HwcNsHVc0.net
>>496
それは大前提だよ。Wi-Fi6対応機器使っててルーターが非対応なんてもったいなすぎる。

503 :名称未設定:2021/11/01(月) 08:42:36.86 ID:JMqhrPrY0.net
>>501
それなら15インチでも無理でしょ

504 :名称未設定:2021/11/01(月) 08:47:10.56 ID:Hza9RkZn0.net
ソフバン光2G 部屋まで光 WiFi6ルーター
16 i9 200Mbps
XPERIA 1 iii 80Mbps
iPhone12ProMax 40Mbps

505 :名称未設定:2021/11/01(月) 08:47:40.58 ID:0yYNcjiU0.net
>>503
一生外に出ない引きこもりは黙っとれ

506 :名称未設定:2021/11/01(月) 08:53:16.63 ID:eU8yA1fO0.net
YouTubeでレビュー見て来たけど
吊るしの安いやつでも普通に4K動画編集出来るね
そりゃMaxの方がいいと思うけどM1Proでも充分だったって言うことね

507 :名称未設定:2021/11/01(月) 08:56:15.00 ID:Pzl/yKiY0.net
M1でもできるよ

508 :名称未設定:2021/11/01(月) 08:57:06.94 ID:QnO2cQyJ0.net
ProとMaxのバッテリー差ってゴリの他にソースある? マジでそんなに差がつくんだろうか

509 :名称未設定:2021/11/01(月) 09:05:25.50 ID:1/xy1xyL0.net
15インチのAirが出るって噂もあったが

510 :名称未設定:2021/11/01(月) 09:08:08.69 ID:XQdOPeh10.net
>>508
>>441曰くproがバッテリー持ち良いのは当たり前のことらしいよw
大してgpu使った作業しないくせにmax買うとこいつみたいに後悔して発狂することになるからコスパ&バッテリー重視でproにしとけ

511 :名称未設定:2021/11/01(月) 09:11:46.43 ID:r2yxGlz30.net
なんかここ数日でスレの民度激落ちしたな

512 :名称未設定:2021/11/01(月) 09:11:54.44 ID:EqmYQz5o0.net
当たり前っていってもどの程度差がつくのかちゃんとした検証したソースが欲しい

513 :名称未設定:2021/11/01(月) 09:16:24.60 ID:kg6jzrFt0.net
めちゃくちゃ自慰&発狂してて草

266 名称未設定[] 2021/10/31(日) 09:48:15.46 ID:Xl5xQxJq0
>>258
俺じゃ一回もファン回せねぇんだろうなw
m1proチップにしておいてよかった

424 名称未設定[] 2021/10/31(日) 20:24:48.44 ID:Xl5xQxJq0
https://gori.me/macbookpro/138382

大した作業しないからm1proチップにしておいて良かったわ
バッテリー持ち m1pro>m1max

432 名称未設定[] 2021/10/31(日) 21:13:50.78 ID:Xl5xQxJq0
>>432
maxなんて俺じゃ使いこなせないし、身分相応にバッテリー持ちがいいproにしておいてよかったわ

448 名称未設定[] 2021/10/31(日) 21:53:46.72 ID:Xl5xQxJq0
>>441
当たり前とか言ってるけどproの方が電池持ちいいなんて情報今まで出てこなかったけどね
俺はmaxチップの性能引き出せないくせに無駄に金払ってmax買おうとしてる奴らに警鐘を鳴らしたにすぎん
いきなり長文書きだした君の方が必死に見えるけど俺なんか悪い事書いたか?

514 :名称未設定:2021/11/01(月) 09:19:21.21 ID:X6CWuDkm0.net
>>488
ワッチョイ無いからね

450 名称未設定[] 2021/10/31(日) 22:01:11.68 ID:ZobBwn++0
ファンも回せんくせにm1max買っちゃった見栄っ張りがイライラしてて草

455 名称未設定[] 2021/10/31(日) 22:08:47.39 ID:LMOpgQlQ0
必死必死いいすぎてお前の方が必死に見えるなぁ
ネットサーフィンが主なくせにmax買って電池持ち悪いの知って後悔してそうww

462 名称未設定[] 2021/10/31(日) 22:30:09.81 ID:kGJTo0pd0
>>460
毎日持ち運ぶ使い方でもないって お前が自分を納得させててだっさ笑
16インチmaxのファンすら回せないお前は無駄金払ってバッテリー持ち悪い方のMacBook買ったんだよwww

471 名称未設定[] 2021/10/31(日) 23:13:25.25 ID:dofdj0Nh0
m1maxの性能が仕事に必要で買った奴はproの方がバッテリー持ち良いの知っても無様に取り乱したりしないよね

515 :名称未設定:2021/11/01(月) 09:20:03.93 ID:Ww/eyaQt0.net
509 名称未設定[] 2021/11/01(月) 09:08:08.69 ID:XQdOPeh10
>>508
>>441曰くproがバッテリー持ち良いのは当たり前のことらしいよw
大してgpu使った作業しないくせにmax買うとこいつみたいに後悔して発狂することになるからコスパ&バッテリー重視でproにしとけ

516 :名称未設定:2021/11/01(月) 09:26:39.78 ID:eYYvYSQL0.net
いちいちレスをリスト化とかキモい
どんな顔でコピペしてんの?

517 :名称未設定:2021/11/01(月) 09:27:01.13 ID:wPJaAUUp0.net
せっかくちょっと前にワッチョイ付いてたのに、なんでまた外すかね
次スレ立てる人はちゃんと付けろよ

518 :名称未設定:2021/11/01(月) 09:33:20.34 ID:9z7/uzxW0.net
ダブルマックください

519 :名称未設定:2021/11/01(月) 09:42:39.34 ID:KQkGyTxN0.net
>>513-515
イライラが爆発していく過程がよくわかるw

520 :名称未設定:2021/11/01(月) 09:57:59.48 ID:YHydXJQo0.net
>>509
>噂もあったが
噂でも、かなり信頼度低い方。
1-2回出ただけ。大手噂サイトでも記事になってますが、それ以降は無視です。
https://www.macrumors.com/roundup/macbook-air/
大画面AIrに関しては、↑↑噂のマトメにはなし
↓↓が、15インチMacbook airの噂記事
https://www.macrumors.com/2021/02/23/apple-developing-15-inch-macbook-air/

521 :名称未設定:2021/11/01(月) 09:58:13.58 ID:zLfS0ZfD0.net
>>516
月曜日の朝から発狂しながらレス必死に纏めてIDコロコロ連投してる時点でm1maxなんて不必要の底辺だと分かる
性能活かせないくせに50万のmax買ったけど安いproの方がバッテリー持ち良いと知って悔しいんだろ

522 :名称未設定:2021/11/01(月) 10:01:17.68 ID:8AztMgzC0.net
このMacのSDXCカードスロットに対応するカードの詳細や発売しているサイトはありますか?

523 :名称未設定:2021/11/01(月) 10:05:15.20 ID:YHydXJQo0.net
>>522
>対応するカード
ヨドバシとか、カメラのキタムラで、一番速いSDカードと言えば良い

524 :名称未設定:2021/11/01(月) 10:33:44.09 ID:jeq7rSve0.net
Wi-Fiは普通にM1Max16インチが一番速かった
fast.comで
M1Max16 1.2〜1.5Gbps
M1Air 0.9〜1.0Gbps
13Pro 800〜900Mbps

525 :名称未設定:2021/11/01(月) 10:40:42.85 ID:eU8yA1fO0.net
>>524
Wi-FiなんかProでもMaxでも一緒だろーに

526 :名称未設定:2021/11/01(月) 10:50:27.13 ID:i4j2Ke0N0.net
ワッチョイにすると個人情報抜かれるんで
まともな人は書かない

まともな書き込みがなくなる

527 :名称未設定:2021/11/01(月) 11:08:37.95 ID:HvU0ekuK0.net
パフォーマンスに関してはMaxとProではどの程度の決定的な差があるの?
特にメモリ64だとして

それに外出先でコンセントを拝借できないところなんてほとんどないわけだけど
そんなにバッテリーの持ちって重要か?

528 :名称未設定:2021/11/01(月) 11:12:24.02 ID:GT1ZbLyh0.net
バッテリー多いとそもそも外出先のコンセントの有無を気にしないで良いからバッテリーは多い方がいいわ

529 :名称未設定:2021/11/01(月) 11:16:08.10 ID:oE2PW7pG0.net
>>526
まともな人は他板の書き込み見られても問題ないと思うんだけど

530 :名称未設定:2021/11/01(月) 11:17:32.91 ID:0P3/6N0g0.net
IDコロ助
少しは工夫すればいいのに(笑)

450 名称未設定[] 2021/10/31(日) 22:01:11.68 ID:ZobBwn++0
ファンも回せんくせにm1max買っちゃった見栄っ張りがイライラしてて草

455 名称未設定[] 2021/10/31(日) 22:08:47.39 ID:LMOpgQlQ0
必死必死いいすぎてお前の方が必死に見えるなぁ
ネットサーフィンが主なくせにmax買って電池持ち悪いの知って後悔してそうww

462 名称未設定[] 2021/10/31(日) 22:30:09.81 ID:kGJTo0pd0
>>460
毎日持ち運ぶ使い方でもないって お前が自分を納得させててだっさ笑
16インチmaxのファンすら回せないお前は無駄金払ってバッテリー持ち悪い方のMacBook買ったんだよwww

471 名称未設定[] 2021/10/31(日) 23:13:25.25 ID:dofdj0Nh0
m1maxの性能が仕事に必要で買った奴はproの方がバッテリー持ち良いの知っても無様に取り乱したりしないよね

509 名称未設定[] 2021/11/01(月) 09:08:08.69 ID:XQdOPeh10
>>508
>>441曰くproがバッテリー持ち良いのは当たり前のことらしいよw
大してgpu使った作業しないくせにmax買うとこいつみたいに後悔して発狂することになるからコスパ&バッテリー重視でproにしとけ

515 名称未設定[] 2021/11/01(月) 09:26:39.78 ID:eYYvYSQL0
いちいちレスをリスト化とかキモい
どんな顔でコピペしてんの?

520 名称未設定[sage] 2021/11/01(月) 09:58:13.58 ID:zLfS0ZfD0
>>516
月曜日の朝から発狂しながらレス必死に纏めてIDコロコロ連投してる時点でm1maxなんて不必要の底辺だと分かる
性能活かせないくせに50万のmax買ったけど安いproの方がバッテリー持ち良いと知って悔しいんだろ

531 :名称未設定:2021/11/01(月) 11:20:55.23 ID:kUIl8JQQ0.net
俺のレスも入ってる
妄想が酷いな

532 :名称未設定:2021/11/01(月) 11:23:55.15 ID:KQkGyTxN0.net
>>527
昨日から暴れてるPro購入奴が重要なのはバッテリー持ちじゃなくて、仮想敵作って自分を慰めることだからそんな話をしても無駄かと

533 :名称未設定:2021/11/01(月) 11:24:22.31 ID:SjSoENgo0.net
バッテリーに関してはこれだけ映像関係に振った内容でありながら
ガチアウトドアユースを思いつかないのはどうかと思う
せいぜい日中だけの外出なら今回の14インチですら問題にならないけどね

534 :名称未設定:2021/11/01(月) 11:34:17.83 ID:/Hzo5DaI0.net
パフォーマンスに関してもバッテリー保ちに関しても
YouTubeなりブログ記事なりにいずれ出てくるでしょ
このスレにくる人で両方持ってる人なんて皆無だろうし、
ましてやそれを公正に比較するようなこともできんから意味ない

535 :名称未設定:2021/11/01(月) 11:41:48.32 ID:i4j2Ke0N0.net
>>529
それならお前の本名と身分証明書を上げて

問題ないだろ?w

536 :名称未設定:2021/11/01(月) 11:46:34.01 ID:XQdOPeh10.net
>>530 IDコロ助自己紹介してて草
>>513-515 でIDコロコロ連投して>>519でバレバレの自演してるけどこれで工夫してるつもりだったのかよ
さすが重い作業もしないくせにMAX買ったアホなだけあるな

537 :名称未設定:2021/11/01(月) 11:59:56.69 ID:Rrl4uio90.net
IDコロも自演バレも全部お前の十八番だと皆わかってるよお(笑)
それを今更他人に押し付けたところで(笑)

少しはレスの内容を変えよう(笑)

538 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:04:13.63 ID:eU8yA1fO0.net
重い作業もM1Proで出来る
より快適にはMaxだろうな
普通の人はM1Proでも充分過ぎるくらいのスペックだよ

539 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:08:34.40 ID:MDD6FzK00.net
>>505
14インチ買っとけや
ない物を愚痴ってどうすんの?

540 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:10:41.24 ID:oE2PW7pG0.net
>>535
なにいってんだこいつ
会話になってないんだけど

541 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:17:20.21 ID:txTYTf720.net
>>538
スタバドヤリンクのため Air特盛か16インチ Pro32GB 2Tの2択で迷ってるわ
M1 Proの16ならば Airに匹敵する電池持ちなんだよね?

542 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:17:48.78 ID:AMJJSt830.net
>>535
小学生ですか?マジで

543 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:18:28.43 ID:XQdOPeh10.net
>>537
まーたID変えてこんな特大ブーメランのレスしてるあたり本当にアホだな
「もう何も言わないよ」とか捨て台詞吐いて逃げたのに案の定また粘着してきた負け犬ドンマーイw

544 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:30:16.79 ID:eU8yA1fO0.net
>>541
M1Proの電池持ちはかなりいいと思うよ
予算があるならPro32GB 2T一択だね
オレは予算的に16梅になったが16インチに拘った

545 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:33:16.08 ID:+zdJrwGA0.net
CPUしか使わない作業M1Pro=M1Max
GPUを継続的に使う作業M1Pro>M1MAX
GPUを一時的に使う作業M1Max>M1Pro
こういう話でしょ?

動画編集はM1MaxがM1Proの1.5倍程度の消費電力で2倍の速度で書き出せるから結果的にM1Maxの方が長持ちする
逆にリモート会議を長時間やったり配信したりするならM1Proの方が長持ちする

546 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:34:02.27 ID:90c3F4wl0.net
今回は16インチにこだわった方が良いな

14インチも重いし
スピーカーの音質や画面の大きさは16のが格上
今回のラインナップでこれで3,4万の差だし

547 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:40:59.08 ID:iirmtNx70.net
皮肉なものよ
今まで散々小さいサイズにもフルスペックよこせと言われてやったのに
結局大きいサイズ選択するしかないというw

548 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:43:20.61 ID:xrx2ubAY0.net
当たり前じゃん
筐体サイズが違えば冷却性能が違うし積めるバッテリー容量も違う
同じ性能なんか絶対有り得ない

549 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:45:09.97 ID:anmnH5tO0.net
>>476
最強スペックでもFPS60割るの??

550 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:51:22.91 ID:+zdJrwGA0.net
>>549
うん
影MOD切っても下限あんま変わんない
重い軽いに関わらずチャンクの読み込みで引っかかってるからRosettaで上手く変換出来てないんじゃないかな

551 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:53:39.87 ID:Z9Yf0KLX0.net
>>504
ハゲ回線に騙されてるんじゃない
うちはフレッツ光の1G(戸建)だけど
iMac 2017
iPad Air 3G
Xperia 5 III
の結果は以下の通りだよ
ルーターはAirMac extrem 6G IPv6
プロバイダはnifty
https://i.imgur.com/uzbk5o6.png
https://i.imgur.com/vyRo1oc.png
https://i.imgur.com/xlG4Td5.png

552 :名称未設定:2021/11/01(月) 12:55:15.58 ID:i4j2Ke0N0.net
>>540
やはりキチガイだw

553 :名称未設定:2021/11/01(月) 13:04:25.66 ID:oE2PW7pG0.net
>>552
お前だよw
荒らしてて楽しい?

554 :名称未設定:2021/11/01(月) 13:06:57.24 ID:0yYNcjiU0.net
>>541
スタバ行ったことあるか?
16インチは置けねーぞ

555 :名称未設定:2021/11/01(月) 13:12:38.36 ID:WXK1uFek0.net
M1Pro/MAX 16MBP2021発売でintel 16MBP2019の買取価格どれだけ落ちるんだろうって警戒してたら
今週まさかの買取相場上昇ですよ。意外とintel需要あるのね
M1 MPA/MBP発売後暴落した相場が一時的に戻しただけかもだけど

556 :名称未設定:2021/11/01(月) 13:13:47.37 ID:WXK1uFek0.net
M1 MBA/MBP

557 :名称未設定:2021/11/01(月) 13:26:12.75 ID:Wx5iiUFz0.net
>>554
マジ、ですか??

558 :名称未設定:2021/11/01(月) 13:28:45.60 ID:1qvv2ELf0.net
11月20-30日ってなんなん?

559 :名称未設定:2021/11/01(月) 13:41:11.24 ID:xGE2DA9c0.net
>>541
昨日渋谷アップルストアで新型触ってきてあまりのデザインの残念さに萎えて意気消沈、
元々新型出たら即買い換える気満々だったが今は俺もAirを盛る方向に切り替えるか迷ってる。
ぶっちゃけ今のM1 Airはパフォーマンス・重量・デザイン・価格のバランスが奇跡的に取れた神モデルだね。

560 :名称未設定:2021/11/01(月) 13:49:03.54 ID:KQkGyTxN0.net
このデザインの何がダメなのか全く理解不能

561 :名称未設定:2021/11/01(月) 13:57:29.54 ID:DpVXCqce0.net
無理矢理薄く見せてただけだし
使いやすさ考えたら今の方が良いわ

しかしなんでノッチ付けたんだろうな
外部モニターにノッチなんてついていないのに

562 :名称未設定:2021/11/01(月) 14:01:52.75 ID:9IaEQCMx0.net
>>560
今回のMacBook Pro デザイン良いよね
機能美を感じる
昔のヨーロッパ車みたいな

好みが分かれると思うけど、バウハウス的なデザインが好きな人は気にいるんじゃないかな

おそらくこのトレンドは来年も変わらないと思う
もし、変わるなら厚みが少しだけ薄くなるかどうかくらいだろうね

563 :名称未設定:2021/11/01(月) 14:22:15.38 ID:HwcNsHVc0.net
厚みはもう少し抑えられなかったかとは思うけど、冷却性能とかバッテリー容量とか諸々考えた結果なんだろな。
最厚部は前とほぼ変わってないし、可搬性も特段変わらず手持ちのバックパックにも入った。
逆に今回のデザインは本体側が安定してるから片手での液晶開け閉めもし易くて実に良い。

564 :名称未設定:2021/11/01(月) 14:33:58.99 ID:jeq7rSve0.net
>>525
すまん一番下はiPhoneだった
書き忘れた

565 :名称未設定:2021/11/01(月) 14:46:52.64 ID:aNnzdBOr0.net
アップルさん詐欺ってる?

14インチモデルのディスプレイ
sRGBカバー率 95.7%
Display P3カバー率 78.4%
DCI-P3カバー率 78.4%
Adobe RGBカバー率 78.6%

16インチモデルのディスプレイ
sRGBカバー率 94.9%
Display P3カバー率 77.8%
DCI-P3カバー率 77.8%
Adobe RGBカバー率 78.0%

566 :名称未設定:2021/11/01(月) 14:52:00.54 ID:AMJJSt830.net
>>565
どうせ見分けつかんから気にすんな

567 :名称未設定:2021/11/01(月) 15:00:51.34 ID:q7Kx3Jdj0.net
https://youtu.be/gqiYSt4nAFs

画像編集するくらいならPROメモリ16GBで
SSDを2TBととかにした方がいいって事?

568 :名称未設定:2021/11/01(月) 15:14:19.37 ID:MQ0DsSgo0.net
>>511
貧乏ドザ沸いてるからな
新機種恒例そのうち居なくなる

569 :名称未設定:2021/11/01(月) 15:14:25.65 ID:sfIfet9F0.net
2本10万のスピーカーに22Hzまで出るサブウーファー足したら
なんか低音出てるって感じだけじゃなくて
臨場感も違うし、楽器の鳴ってるらしき場所も手に取るようにわかるようになったわ
全般的になんか厚みが足されたというか、
元の38Hzまで出てるスピーカーじゃ、
各パートの音の重要な部分が削られてたのが
元に戻ったって感じ

Appleの空間オーディオはコレより凄いんだろうか?

570 :名称未設定:2021/11/01(月) 15:17:02.35 ID:MQ0DsSgo0.net
>>526
典型的な貧乏ドザ

571 :名称未設定:2021/11/01(月) 15:19:03.14 ID:9zShh7px0.net
>>565
iPad miniはこんにゃく

572 :名称未設定:2021/11/01(月) 15:21:38.47 ID:5aD28bBK0.net
>>410
そのシェアをストアの売上まで一社独占だぞ
サードパーティの周辺機器にいたるまで金が入ってくる

573 :名称未設定:2021/11/01(月) 15:47:04.17 ID:ves9b5H30.net
やぁクリエイターの諸君!
今日も元気にクリエイトしてるかい?
作品が出来たら是非教えて欲しい
せっかく高い金出して買ったMac で作った作品を独り占めしてちゃもったいない
よろしく!

574 :名称未設定:2021/11/01(月) 16:24:08.38 ID:/i2UK72g0.net
>>555
Wavesとかサウンド関係のプラグインがM1ほぼ未対応で、動かないらしい。なので音楽関係はインテルから乗り換えれないみたい。

575 :名称未設定:2021/11/01(月) 16:24:48.14 ID:D2SLKvMN0.net
>>573
君のワッチョイ8282でしょ
これが僕のクリエイター技術だよ

576 :名称未設定:2021/11/01(月) 16:51:49.11 ID:i4j2Ke0N0.net
家電量販店で見てきたけど
やっぱりノッチがダメだわ
キーボードのライトは暗いし買わないな

カメラ無しが出たら考える

577 :名称未設定:2021/11/01(月) 16:52:11.15 ID:HQKm2j8E0.net
ドック経由の有線LANがどうしても認識しないんだけど、WI-FI6が十分すぎるほど早くてなんかもういいやってなってる。

578 :名称未設定:2021/11/01(月) 16:59:29.68 ID:qp10iB610.net
来年はノッチ無しのMax proモデル

579 :名称未設定:2021/11/01(月) 17:03:53.32 ID:HwcNsHVc0.net
>>577
ドックじゃないけど、
自分は外付けSSDがケーブルによって全く認識しなかった現象があって、昨日OSアップデートしたら直ったから、もしまだなら12.0.1へ更新をどうぞ。

580 :名称未設定:2021/11/01(月) 17:09:22.75 ID:ic/5/BOY0.net
>>555
動画系クリエイターはM1でいいけど、音楽系クリエイターは一世代遅れが無難。
プラグインがやっとBig Surに対応したかしないかって状況だし。
周辺機器も考えるとまだまだ移行できないんじゃないの。

581 :名称未設定:2021/11/01(月) 17:58:49.98 ID:84piqQXs0.net
どうして音楽クリエイターとか動画クリエイターって高スペックPCが必要とされるのにその99%は低賃金で働いてんの?

582 :名称未設定:2021/11/01(月) 17:59:31.34 ID:84piqQXs0.net
とくに動画クリエイターとか誰にでも簡単に出来すぎる

583 :名称未設定:2021/11/01(月) 18:02:04.75 ID:SHIz/FqQ0.net
動画編集はもっと自動化出来るはずだな
バカでも出来るんだから

584 :名称未設定:2021/11/01(月) 18:06:45.93 ID:Hza9RkZn0.net
>>578
ノッチは消えないよ

585 :名称未設定:2021/11/01(月) 18:08:06.23 ID:h6Bp2ul80.net
ノッチMAX

586 :名称未設定:2021/11/01(月) 18:10:14.26 ID:Dd8eIegf0.net
>>574
wavesはM1対応しただろ

587 :名称未設定:2021/11/01(月) 18:24:11.32 ID:8U2Io5KQ0.net
>>576
一生でないからさようならw

588 :名称未設定:2021/11/01(月) 18:29:21.88 ID:NNsKNZX/0.net
>>544
13チンチじゃ流石に小さくてね
だがPro MAX iPhoneも欲しいから本気で迷うわW
>>559
そんなわけでできれば16派なんだがAirならほぼ半額だからね

589 :名称未設定:2021/11/01(月) 18:37:52.68 ID:YHydXJQo0.net
>>576
>キーボードのライトは暗いし買わないな
キーボードライトは環境光センサーで調節なので、お店では暗いよ。ギンギラのブルー装飾ライトとかがお好みなら、自作か中華キーボードから探す。
夜の暗くなった飛行機の客席とかが、キーボードライトの使い途ね。

590 :名称未設定:2021/11/01(月) 18:38:02.00 ID:vi+ZOAl90.net
16は完全に据え置きのつもりで買って、携帯用は来年のAir待つことにした
それまでは必要な時に16を運ぶ

591 :名称未設定:2021/11/01(月) 18:44:35.94 ID:i4j2Ke0N0.net
>>589
暗くなった飛行機でパソコン使うのは
迷惑だろ

592 :名称未設定:2021/11/01(月) 19:23:22.66 ID:7e27IIR60.net
MBPのキーボードバックライト暗い部屋で使うと便利だぞ
場合によっては高度MAXは眩しい
まあここら辺は実際買って使った人しか分からないわな

593 :名称未設定:2021/11/01(月) 19:23:30.78 ID:nSfwXvPX0.net
>>591
皆んな普通に映画とか見てるのに?

594 :名称未設定:2021/11/01(月) 19:49:15.81 ID:rAG+LBOk0.net
mid 2015 macbook proじゃgopro 10の映像編集なんて無理だった
早く新しいmbpがほしい...

595 :名称未設定:2021/11/01(月) 20:40:28.36 ID:qgAEtZRY0.net
>>594
出たばかりだが…

596 :名称未設定:2021/11/01(月) 20:42:08.82 ID:Hza9RkZn0.net
こいつのために三脚買ったのに雨

597 :名称未設定:2021/11/01(月) 20:46:12.10 ID:3xAUCzMz0.net
動画しなければ、旧デザイン、intelの需要はあると思う。

598 :名称未設定:2021/11/01(月) 20:52:48.52 ID:Hza9RkZn0.net
今ヤバいコロナウイルスって50種類あるよ

599 :名称未設定:2021/11/01(月) 21:12:56.88 ID:NhX6ck2G0.net
Appleはマジでタッチバーとかいうふざけたの出した頃から迷走しっぱなしだな
珍走団だわ

600 :名称未設定:2021/11/01(月) 21:18:30.68 ID:/i2UK72g0.net
>>586

対応したのはwaves centralだけで、まったく使えない。
有名どころのプラグインは未対応だ。
調べてみろ。

601 :名称未設定:2021/11/01(月) 21:21:03.59 ID:MQ0DsSgo0.net
幼稚な喩えで走り出す
これが貧乏ドザです

602 :名称未設定:2021/11/01(月) 21:29:49.79 ID:Hza9RkZn0.net
イギリス、アメリカ、ロシアから死にまくる



人類は滅びる

603 :名称未設定:2021/11/01(月) 21:30:47.63 ID:7wZ1JSHE0.net
リフレッシュレート120は普通に使えると思ってたけど
safariですら使えないの知ってビックリだわ

604 :名称未設定:2021/11/01(月) 21:57:55.52 ID:CqVTgDZe0.net
PD充電時何w出てますか?
調べてみたら8wしか出てない。
モバイルバッテリーだと5wしか出ない。。

605 :名称未設定:2021/11/01(月) 22:07:21.33 ID:dDFrKJou0.net
16インチMacBookと12.9インチiPad Pro持ってスタバ行ったら迷惑がられるだろうか?

606 :名称未設定:2021/11/01(月) 22:17:27.69 ID:KQkGyTxN0.net
>>599
具体的には何も言えないし
利益は上がり続けているね

607 :名称未設定:2021/11/01(月) 23:06:30.92 ID:ikH8rjEc0.net
>>597
2019買っといてよかったわ
bootcampでゲームも出来るし
デザイン最高

608 :名称未設定:2021/11/01(月) 23:08:17.01 ID:r2yxGlz30.net
>>600
V13からM1 Macに完全対応したみたいだけど?

609 :名称未設定:2021/11/01(月) 23:14:14.32 ID:xShcSxtC0.net
30w充電器でも充電できるんだな
usb-cケーブルでもmagsafe3ケーブルもいける

でも、ブラウザでサブクス動画サービスを利用する程度の負荷でも、充電は止まって給電になる@M1pro16インチ

普通に使うなら45w充電器の方がいいのかな

610 :名称未設定:2021/11/01(月) 23:38:40.19 ID:KQkGyTxN0.net
さすがに2019買っといて良かったわはないw
苦しすぎ

611 :名称未設定:2021/11/01(月) 23:41:19.95 ID:iIxyxF+R0.net
https://i.imgur.com/6nFmGTK.jpg
armでminecraft動かしてみた
もしかしてMax君化け物なのでは

612 :名称未設定:2021/11/01(月) 23:42:21.87 ID:BGfMKBLo0.net
えー横だが2019買っといてよかったと思ってるよ

613 :名称未設定:2021/11/01(月) 23:50:30.09 ID:6ed+aEPx0.net
>>600
俺はv11だけどLogicとS1で使えるの確認できてるよ〜

614 :名称未設定:2021/11/01(月) 23:54:03.35 ID:iIxyxF+R0.net
>>476
>M1Proだとどれくらいゲーム出来るかが気になる
>32coreだとminecraftにoptifineと影MOD入れて70-40fpsくらいで安定してきたがこれがProでも変わらないならそっち勧めるんだが
>にしてもゲームしてても40W超えないってヤバいよな
>俺の持ってるRazerBalde14(3070)なんてアイドル時で45Wやぞ

自レスの引用だけどarmで同じ条件を動かすと190~130fps出るからネイティブでminecraft動かせだ3倍近くパフォーマンスが向上する
公式に対応してくれるのが1番だけど難しいのかね

615 :名称未設定:2021/11/01(月) 23:59:51.70 ID:ves9b5H30.net
インテル機にはインテル機の良さがあるよな

616 :名称未設定:2021/11/02(火) 00:02:42.23 ID:EprvsKjT0.net
>>614
難しいことないでしょうね
iOSでは出してるんだもの
今のところMacで出すうまみが無いってだけ

617 :名称未設定:2021/11/02(火) 00:07:14.63 ID:lKBYB/9b0.net
>アップル純正のSafariを含む多くのMacアプリが120Hz表示に対応しておらず、
>滑らかなスクロールができないと報じられています。

アイや、今しばらく

618 :名称未設定:2021/11/02(火) 00:08:13.87 ID:o0otNFB50.net
>>578
ロゴのりんごが一口齧られているから画面も齧られて一口足りなければアップルじゃない
iPhoneも一口齧られているんだろう?
これがアップルのノッチ原理!

619 :名称未設定:2021/11/02(火) 00:22:19.21 ID:XxGbC5Zt0.net
>>616
有志の人間が出来て天下のマイクロソフトが出来ないわけないか
armアーキテクチャでネイティブに動かせるようになるのはarm Windowsを諦めてないマイクロソフト的にも悪い話じゃ無いと思うんだけどね

620 :名称未設定:2021/11/02(火) 00:34:10.94 ID:YC2cQ9e50.net
>>611
パラレルズ?

621 :名称未設定:2021/11/02(火) 00:34:58.16 ID:GSvmEfUU0.net
14インチと16インチpro買ったけど
しかしほんとバッテリ持たんね、重い作業させると
重い作業させなくてもなんかバッテリの持ちよくない
液晶パネルがかなり電力食ってる気がする
まあそんなに持ち歩かないからいいけど

622 :名称未設定:2021/11/02(火) 00:42:47.73 ID:AeRvQuxm0.net
>>621
持たないってどのくらいの時間?

623 :名称未設定:2021/11/02(火) 00:50:55.99 ID:bYvRB5lo0.net
10bitの動画編集するのにm1maxはサクサクかな?
来年のmaxのimac待った方がいいかな?

624 :名称未設定:2021/11/02(火) 00:59:52.01 ID:OgXDzSj20.net
動画編集がメインで持ち運ばないなら来年3月まで待った方がいい
多分現時点でトップクラスの編集マシーンが発表される

625 :名称未設定:2021/11/02(火) 01:00:41.81 ID:9XkuVJOQ0.net
死ぬまで待った方がいい

626 :名称未設定:2021/11/02(火) 01:08:05.25 ID:GSvmEfUU0.net
>>622
書き出しとか重いプロジェクトとかでリアルタイムで高負荷かけ続けると14インチだと2時間台
16インチで3時間半ぐらいかな

ネットするだけとか動画見るだけとかはテストしてないからわからんけど

627 :名称未設定:2021/11/02(火) 01:09:40.94 ID:6FVGakie0.net
デザインだけで言うと2019の圧勝なんだよなデザインだけは(タッチバー除く)
ただあの無駄にあっちっちボディにはもう絶対に戻りたくない

628 :名称未設定:2021/11/02(火) 01:09:49.22 ID:c6GlirDQ0.net
前から負荷かけたら電池持たなかったよね

629 :名称未設定:2021/11/02(火) 01:21:44.75 ID:rw2baFwe0.net
弁当箱デザインくそだせえ

630 :名称未設定:2021/11/02(火) 01:38:55.15 ID:44nTnMam0.net
>>627
バタフライゴミやん

631 :名称未設定:2021/11/02(火) 01:44:04.74 ID:c6GlirDQ0.net
シザーだが?

632 :名称未設定:2021/11/02(火) 01:45:01.88 ID:BVdvExh40.net
2019MBPはシザーやで

633 :名称未設定:2021/11/02(火) 01:50:49.13 ID:rDLgfoqX0.net
穴という穴にチンコ入れてええ絵

634 :名称未設定:2021/11/02(火) 01:51:13.10 ID:rDLgfoqX0.net
誤爆スマソOTL

635 :名称未設定:2021/11/02(火) 01:53:22.34 ID:BVdvExh40.net
正確に言うと2019(5月販売)MBP 15.4はバタフライキーボードで2019(11月販売)MBP 16はシザーキーボード

636 :名称未設定:2021/11/02(火) 02:02:17.89 ID:HGCVtZqQ0.net
ゴリラじゃねえんだからこんな重てーの持ってスタバ行けるかよ
しかもたっけーしよー
サーフェスにしますありがとうございました

637 :名称未設定:2021/11/02(火) 02:43:29.77 ID:5Wuc7I2o0.net
2019マクブクプロでも、WebブラウジングしながらVS Code 弄るぐらいなら全然熱くならないしファンも回らんけどな

638 :名称未設定:2021/11/02(火) 03:13:13.39 ID:dAuEDhBm0.net
そもそもコンパイル速度はm1と変わらん
ほんま 動画配信者以外には意味ない機種やで
8リッターのアメ車は物好きなやつがこうたらええ

639 :名称未設定:2021/11/02(火) 03:17:50.39 ID:AfTGm15W0.net
ゲームマシンとしてそこそこの性能を持ったということは
これからゲームが出てくるよ

640 :名称未設定:2021/11/02(火) 03:20:56.71 ID:c6GlirDQ0.net
>>638
そんなことないでしょ
物によっては倍早いとよ

641 :名称未設定:2021/11/02(火) 03:21:18.33 ID:nl9ml2fv0.net
>>639
macでゲーム?!

642 :名称未設定:2021/11/02(火) 03:25:46.58 ID:AfTGm15W0.net
macでWindows?!
と言われた時代もあったねw

643 :名称未設定:2021/11/02(火) 03:33:25.00 ID:lhwaZJa10.net
実際動画編集以外だと無用の長物なんだろうか

644 :名称未設定:2021/11/02(火) 04:49:31.01 ID:ddohYLbN0.net
>>550
parallelsで動かした方がfpsでるかも?

645 :名称未設定:2021/11/02(火) 05:15:12.17 ID:OgXT45GF0.net
>>627
今の季節から膝の上に乗せて作業すると、何かと暖まるよ

646 :名称未設定:2021/11/02(火) 05:23:14.70 ID:OgXT45GF0.net
Windowsとか開発やめたOSに夢求めるなよ

647 :名称未設定:2021/11/02(火) 05:40:35.77 ID:c6GlirDQ0.net
>>646
いい加減な事言ってるなあ、いつ開発やめたって?

648 :名称未設定:2021/11/02(火) 05:41:59.70 ID:dAuEDhBm0.net
>>640
そうなのか? x-codeのコンパイル速度はm1もMAXも変わらなかったが
シングルスレッドの能力はMAXも全く伸びてないので
当たり前といえば当たり前
コンパイルはマルチコアで並列に走らせにくいんだろ
分岐予測も外れまくるから 結局シングルで高性能な方が早い
LLVMじゃないコンパイラのベンチあるなら教えて

649 :名称未設定:2021/11/02(火) 05:48:37.91 ID:dAuEDhBm0.net
>>647
この人はいつも「Windowsとか」と言う語尾使う
ちょっとかわいそうなマカーだよ
iOS以外の開発環境は
フルLinuxが動くWindowsに置いてけぼりなんだが
盲信者はそう言うことにも気づかないからね
Docker使うならMacでもWinでも関係ないしね
開発におけるMacの優位性なんて全くないよ

650 :名称未設定:2021/11/02(火) 05:49:05.90 ID:c6GlirDQ0.net
>>648
コンパイル速度かあ...それはあんまり変わらんかもね、ビルドのスピードはM1とM1PRO/MAXで色々ベンチ出てるよ

651 :名称未設定:2021/11/02(火) 05:55:02.38 ID:c6GlirDQ0.net
>>649
Windows Terminalって出来てWindowsでのUnix系の開発環境すごく良くなった気がする。WSLなきゃ意味ないっちゃ意味ないんだけど、そうか足りなかったのはまともなTerminalだったかというwww

652 :名称未設定:2021/11/02(火) 05:56:42.19 ID:G1ZhV+cx0.net
私女だけど、コンパイル必要な言語使ってる時点で結婚できないわ。
さようなら。

653 :名称未設定:2021/11/02(火) 06:02:08.57 ID:OgXT45GF0.net
>>647
もうWindows10で終わりってCEOが公式に発表したよ。
11はセキュリティアップデート版で12は絶対に出ない。

654 :名称未設定:2021/11/02(火) 06:08:15.27 ID:jgR59Zql0.net
>>653
言ってないしw
読解力ゼロなのかな?公式のソース出してよ

655 :名称未設定:2021/11/02(火) 06:10:55.65 ID:jgR59Zql0.net
>>652
Swiftもあかんのか

656 :名称未設定:2021/11/02(火) 06:23:20.03 ID:OgXT45GF0.net
Swiftとか言語仕様がうんこすぎるだろ

657 :名称未設定:2021/11/02(火) 06:28:35.75 ID:OgXT45GF0.net
Xcodeとかスーパーうんこで、プロジェクトファイルとか何なんアレ、使いにくいし遅いし

658 :名称未設定:2021/11/02(火) 06:53:32.94 ID:qGF3/Mwc0.net
Macが11にしたから真似しただけだ

659 :名称未設定:2021/11/02(火) 07:23:24.44 ID:KuPOLQsF0.net
キーボードカバーとかいつ頃でるかな

660 :名称未設定:2021/11/02(火) 07:34:16.90 ID:+UCqNUop0.net
動画編集やってみたい 初心者でも使いやすいアプリ教えてくだせー

661 :名称未設定:2021/11/02(火) 07:40:07.69 ID:c6GlirDQ0.net
iMovieじゃないかな

662 :名称未設定:2021/11/02(火) 07:42:00.11 ID:/as1t4rM0.net
iMovieは特殊過ぎてな…ステップアップするのが辛い
タダで使えるdavinciで良いんじゃね?と思う

663 :名称未設定:2021/11/02(火) 07:44:57.31 ID:jUJ0GP0k0.net
>>659
望んでるものか分からんけどAmazonにあったよ

664 :名称未設定:2021/11/02(火) 07:59:19.18 ID:EPkuOb3V0.net
>>641

研究室にあったmacintosh plusでは、ゲームやるのが当たり前だったけどなw

https://miro.medium.com/max/724/1*-9c0_N7OCioy3fFoAHiDnA.png

665 :名称未設定:2021/11/02(火) 08:44:41.64 ID:q/zkbKow0.net
今注文したら到着12月5〜12日なんだが
遅いのは良いけど初期ロットは回避できるんかこれ?

666 :名称未設定:2021/11/02(火) 08:48:33.92 ID:1yrQbdP10.net
麦です

667 :名称未設定:2021/11/02(火) 08:50:46.56 ID:1yrQbdP10.net
>>637
んなもんAtomの2in1でもやれる
絵もかける
一万円ちょいで買えるし

668 :名称未設定:2021/11/02(火) 09:04:22.06 ID:ECmhtUQW0.net
M1だとPythonで使えないライブラリとか多いってマジ?
このスレやっぱりプログラミングもしないようなライトユーザーしかいないんだな

669 :名称未設定:2021/11/02(火) 09:25:08.79 ID:+UCqNUop0.net
オレには512GBのストレージで充分だな
動画編集がまともに出来出したら外付けSSDでも買うよ

670 :名称未設定:2021/11/02(火) 09:28:54.13 ID:qhNUTLi00.net
>>648
コンパイルは古来からマルチコアでよくスケールする
ソースコード単位で並列に実行できるから
ただし Swift は別

671 :名称未設定:2021/11/02(火) 09:32:25.82 ID:bFdjvEeA0.net
>>622
軽いネット視聴で19時間しか持たない
ダメだこりゃ

672 :名称未設定:2021/11/02(火) 09:32:46.45 ID:vWX8Y9KR0.net
安定してプログラミングしたいなら
Swift以外はまだIntel使っとけ
こんなもん常識よ

673 :名称未設定:2021/11/02(火) 09:35:50.03 ID:dO2phP4t0.net
>>672
JavaScriptも大丈夫

674 :名称未設定:2021/11/02(火) 09:44:35.76 ID:8l+hEdSs0.net
業務用ならIntel
普通はそうなっちゃうよな
アプリが十分対応していない

675 :名称未設定:2021/11/02(火) 09:48:30.61 ID:N1EfGVBl0.net
>>668
>M1だとPythonで使えないライブラリ
HomebrewでのライブラリのM1移行が低調みたいですね。
Anaconda環境と比べて、使いたいライブラリが全部揃っている(らしい)方へ賭けるしか無さそう。
環境構築に成功する自信がないなら、インテル機のままで待つしかない

676 :名称未設定:2021/11/02(火) 09:50:10.91 ID:OgXT45GF0.net
業務端末は全てChromeBookになったよ
Office使わないし

677 :名称未設定:2021/11/02(火) 09:51:45.02 ID:OgXT45GF0.net
もうM1対応してないアプリ開発ツールはなくなったな

678 :名称未設定:2021/11/02(火) 10:09:11.64 ID:VwaYZxuig
今すぐ、日本が、緊急車両を1台も維持できないような貧困国になりますように。
今すぐ、日本が、ヘリコプター及び飛行機を1機も維持できないような貧困国になりますように。

679 :名称未設定:2021/11/02(火) 10:02:00.24 ID:nIZBT56v0.net
>>676
いいね。よく納品物に仕様書ってあると紙とpdfとワードで納品しろってあるんだよね。
自分たちが取説作るのに仕様書をそのままパクりたいからなんだよね。pdfはどう見えるのが正しいのかワードで開いたとき確認するためらしい。

680 :名称未設定:2021/11/02(火) 10:16:20.55 ID:Q7A5jC+10.net
ついにポチる決意をしました!

どなたか背中を押してくださいOTL
https://i.imgur.com/W51nqZt.jpg

681 :名称未設定:2021/11/02(火) 10:24:24.20 ID:6TZZpZPU0.net
人に押されないと買えないなら必要ではないので買わなくて良いよ

682 :名称未設定:2021/11/02(火) 10:26:40.02 ID:5Wuc7I2o0.net
>>680
やめとけ
後悔するぞ

683 :名称未設定:2021/11/02(火) 10:35:53.38 ID:GrLmi3IW0.net
>>668
というか、IntelのライブラリをPythonで使えるようにするのがトレンドだから、因果が逆。

684 :名称未設定:2021/11/02(火) 10:37:19.90 ID:GrLmi3IW0.net
>>671
19時間ネット視聴するシチュってなんだ?大作RPGを最初からクリヤする系?w

685 :名称未設定:2021/11/02(火) 10:47:37.65 ID:lKBYB/9b0.net
人間のバッテリーは数時間しか持たない

686 :名称未設定:2021/11/02(火) 11:16:57.52 ID:bgd+qErr0.net
MacBook Pro 16の動力エネルギーは、全てノッチにある太陽電池から得られるシステムになっていた。
太陽が沈むと、MacBook Proの能力は10分の1になってしまうのだ。

687 :名称未設定:2021/11/02(火) 11:28:00.68 ID:44nTnMam0.net
>>668
プログラムったってピンキリでしょ
自分でなんとかする事できないならやめとけ

688 :名称未設定:2021/11/02(火) 11:45:12.65 ID:YB5E3qpm0.net
>>638
なんならiPhoneでも変わらんもんな
今すぐA15でとは言わんがA16辺りでMac出しゃいいのにと思うわ

689 :名称未設定:2021/11/02(火) 11:49:33.19 ID:DgcCxSTz0.net
スピーカーの音がめっちゃいいらしいな
空間オーディオも対応してるとか…
もう16インチ一択だろうか?

16インチMacBook Pro - シルバー
1
475,800円

AppleCare+ for 16インチMacBook Pro(M1)
42,800円

計518,600円

ポチったらみんなハイタッチしてくれるか?

690 :名称未設定:2021/11/02(火) 11:51:00.76 ID:/iMl0gQ70.net
勝手にしろ

691 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:02:55.14 ID:N1EfGVBl0.net
>>683
>Intelのライブラリを
Power (PowerPC)ならIBMが同程度のライブラリを提供できたけれど・・
ARMではどこもやらないし、Intelライブラリ向けのパッケージを他社ライブラリで互換モノを開発・ビルドとはねぇ。時間がかかるわけだ。
富士通ぐらいが、出してくれないのかな? どうせ富岳用に作っているでしょ? (富岳はユーザーでは無いので、良く知りません)

692 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:03:15.19 ID:AfTGm15W0.net
ゼロからはじめるPython 第85回
新型MacのM1 ProへPythonをインストールしてベンチマークしてみよう
https://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_2313506/

693 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:10:28.71 ID:HenQf/c/0.net
>>689
16のスピーカーはいいよ
一言でいうと暖かい音


スピーカーは2通りあると思う
リスナー用スピーカー
モニター用スピーカー

これはリスナー用スピーカーだと思う

モニター用スピーカーを期待してた、なんちゃってのひとはブーブー文句言ってる

694 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:19:43.36 ID:Ph5CJCGj0.net
16インチ2019、購入2年でゴミ化するとは。。

i9-9880H
Radeon pro 5500M
64G
2T

某買い取り店に聞いたら、ギリ10万すっかねぇ(笑)だと。
スペック関係ないって言われたわ。

695 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:21:01.19 ID:g89jvRZN0.net
>>694
12万で買取りたい!

696 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:22:48.65 ID:BXFiJv080.net
>>694

そのスペックだと16万以上にはなるよ。吊るしの上位の中古が16万だから。
買取店はいっぱいあるから調べてみ。(よほど傷だらけのボロボロの場合はしらん)

697 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:23:18.29 ID:QS5P3G9k0.net
>>694
2年で元取れない使い方ならMacなんか買うな

698 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:23:53.38 ID:/iMl0gQ70.net
>>694
買った時はいくらだった?

699 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:28:02.50 ID:Ph5CJCGj0.net
>>696
持ち出ししなかったんでむしろピカピカですよ。付属品も全てあり。
付属ACアダプター、ケーブル未使用、箱あり。
AppleCareもあと1年残ってます。

そのへんアピろうとしたら、それ関係ないんでいい(その情報いらん)ですと。

他探してみますー。ありがとう!

700 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:28:57.92 ID:Ph5CJCGj0.net
>>698
50マン超えてたような。ちなみに教職員割引きっす。

701 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:33:05.25 ID:dO2phP4t0.net
DTMと写真編集はインテルで十分

702 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:33:49.21 ID:Ph5CJCGj0.net
AppleCareって、本体売却したら無効になるんだね。
知らなかったわ。店にそう言われた。

703 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:37:30.63 ID:Ph5CJCGj0.net
>>701
いや、写真編集はキツいよ。
Lightroom走らせるだけでファン全開暖房器具状態。
バッテリーもあっという間に空っぽだよ。

M1の16インチ欲しい。。proの吊るしでメモリーだけ盛ればいいかな?

704 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:39:55.65 ID:CzZZkaa30.net
>>694
メルカリとかで20万以上で売れるでしょ

705 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:41:19.89 ID:OgXT45GF0.net
>>689
ケアはいらない

706 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:41:59.38 ID:DFyxxalX0.net
>>694
ヤフオク出せよ
USキーボードなら18万以上で入札してやるよ

707 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:44:35.58 ID:OgXT45GF0.net
>>694
13万!

708 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:49:06.15 ID:5Wuc7I2o0.net
>>694
あと3年は余裕で使えるだろ

709 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:52:04.09 ID:dO2phP4t0.net
>>703
内蔵ディスプレイ使わないなら良いと思う

710 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:52:20.77 ID:Ph5CJCGj0.net
>>704
>>706

ヤフオクとメルカリどっちが良いんすかね?
ヤフオクは500以上評価で無傷100%ですがメルカリはやったことない。。

ちな、残念ながら日本語キーボードです

711 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:56:01.91 ID:Ph5CJCGj0.net
>>708
普通の雑用ならまだ当分使えそうですが、
写真メインなんですよ。高画素機のRAW現像とか。流石にキツいかと。

>>709
> 内蔵ディスプレイ使わないなら良いと思う

といいますと?
4Kディスプレイ繋いで使ってます。本体はサブディスプレイ

712 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:57:03.96 ID:eIy+9v8b0.net
>>694
おれにくれ

713 :名称未設定:2021/11/02(火) 12:59:12.51 ID:Ph5CJCGj0.net
買い取り15万の店ありました!
さっきの10万は何だったんだ。。足下見られてたのか。

714 :名称未設定:2021/11/02(火) 13:02:17.17 ID:dO2phP4t0.net
>>711
インテル版みたいに出荷時にキャリブレーションしたような写真用のディスプレイじゃなくて、動画用だから。

715 :名称未設定:2021/11/02(火) 13:05:15.65 ID:Ph5CJCGj0.net
>>714
なるほど。。
シビアに色を見るような作業はカラマネディスプレイなんで大丈夫ですね。

716 :名称未設定:2021/11/02(火) 13:08:38.32 ID:tOPZ/6p30.net
>>711
>高画素機のRAW現像とか。
その程度のことしかしないならM1 MacBook Airで十分だぞ
現像にアドビLRやPS使ってるならもうM1ネイティブ化してるし
その特盛のMBP2019よりも速くて快適

717 :名称未設定:2021/11/02(火) 13:09:04.36 ID:rVt1rU4N0.net
>>699
メルカリでいいんじゃね?

718 :名称未設定:2021/11/02(火) 13:17:21.13 ID:rVt1rU4N0.net
>>694
これよりスペックいいんでしょ?
https://i.imgur.com/skn9uyh.png

719 :名称未設定:2021/11/02(火) 13:18:40.42 ID:tOPZ/6p30.net
>>713
特盛で15万はさすがに安すぎで勿体ないよ
できるだけ高く売りたいならヤフオク一択だけど
正直その用途で今すぐ16インチ2021に買い換える必要あるとは思えないな
少し冷静になった方がいいんじゃ?

720 :名称未設定:2021/11/02(火) 13:29:41.15 ID:1yrQbdP10.net
>>710
マックブックプロならヤフオクでもいい
基本ヤフオクは仕入れの場と化してる

721 :名称未設定:2021/11/02(火) 13:30:50.76 ID:1yrQbdP10.net
>>719
ラクマが高く売れるというか金が残る
ヤフオク一択とかジジイかよ

722 :名称未設定:2021/11/02(火) 13:36:02.75 ID:1yrQbdP10.net
ラクマ ジモティ
メルカリ ヤフオク アマゾン


手元に金残したいならこの順
マックブックプロみたいに需要高いものはどこに出しても売れる
ヤフオクはメルカリですら買い手のつかないゴミ処理場

723 :名称未設定:2021/11/02(火) 13:42:42.34 ID:q/zkbKow0.net
2019pro買った奴負け組すぎるな

724 :名称未設定:2021/11/02(火) 13:47:40.25 ID:9aEAD+xo0.net
paypayフリマは?

725 :名称未設定:2021/11/02(火) 13:51:26.97 ID:GSvmEfUU0.net
>>694
一方、ベンチで最新MBPに負けるXEON搭載MacProはメモリ最大まで積んで100万超えで秋葉で売ってる記事をこないだ見たな
売れるんかね?w

726 :名称未設定:2021/11/02(火) 13:52:17.41 ID:GSvmEfUU0.net
>>704
メルカリの相場もどんどん下がってるよ
10万円台じゃないとたぶん無理

727 :名称未設定:2021/11/02(火) 13:54:10.34 ID:GSvmEfUU0.net
>>721
ラクマは5万以上のものを売るといちいち本人確認とかして承認されるまで入金されないとか面倒すぎる
それに以前は手数料かなり低かったからお得だったのに手数料かなり上げたからメルカリよりだいぶ人が少ない分売れるまで相当時間かかるしかなり面倒
paypayフリマとかが意外に穴場、

728 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:02:09.15 ID:Ph5CJCGj0.net
>>716
結構ショックですよねぇ

最安の吊るしAirの方が全然速いって、みんな言ってますね。

729 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:03:52.57 ID:9aEAD+xo0.net
paypayフリマは売った側は評価する必要なくて楽

730 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:04:58.05 ID:BjzLuGqD0.net
>>728
>最安の吊るしAirの方が全然速い
シングルコア性能は、M1 Airの方が1.5倍くらい速いですから。
マルチコアでも負けるし・・インテルでないと走らないアプリが有る場合だけですねぇ

731 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:07:07.54 ID:sV+SWyd/0.net
>>723
フルスペ買ったけど新型の弁当箱くそだせえしタダでもいらんわ

bootcampでWin機としても使えるしゲームも出来るから後悔なんかねえよ

ゲームできないしどうせ高性能活かせないから無意味

732 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:12:12.21 ID:5Wuc7I2o0.net
VirtualBoxでLinuxも動かせるしな
M1はParallelsにお布施しない事には仮想マシンも起動できない

733 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:13:30.09 ID:Ph5CJCGj0.net
>>719
> 15万はさすがに安すぎで勿体ないよ
> できるだけ高く売りたいならヤフオク一択だけど

メルカリやヤフオクで大目に見積もって18万で売れたとして、
1割引かれること考えると店の方が後腐れなくて良いかもしれませんね。

> 正直その用途で今すぐ16インチ2021に買い換える必要あるとは思えないな
> 少し冷静になった方がいいんじゃ

10万円のAirより遅いのに暖房器具みたいな旧型と思うと馬鹿馬鹿しくなってしまいました。

734 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:16:04.34 ID:Ph5CJCGj0.net
>>723
Mac使い始めて15年程経ちますが、
いままで色々勝ち負けの中で最悪クラスですね(笑)

735 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:16:11.41 ID:BjzLuGqD0.net
M1で、ARMアプリ開発で起業するとかでなければ・・・
超盛り盛りのインテル機を今後6-7年使う方が良さそう

736 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:20:45.45 ID:lpqE2sTV0.net
勝ちとか負けとか言ってるやつはアホじゃないのかね
2019年から2年間満足に使えてたらそれでええやんって思うが
その間に一切使わず何もやってないならアホとも言えるが

737 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:21:17.38 ID:Ph5CJCGj0.net
>>735
用途による感じですね。軽い作業なら当分行けそうですが、
Adobe使いはIntelオワッテル

738 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:22:36.78 ID:lpqE2sTV0.net
>>731
ラップトップでゲームってw
ファンもゴーゴー五月蠅いだろうし、
普通にゲーミングPC買った方が良いでしょ

739 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:22:43.33 ID:Ph5CJCGj0.net
>>736
2年間それなりに使いましたが今回は流石にコスパ最悪でした。

740 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:27:13.30 ID:6TKzSXkT0.net
スペック盛り盛りも考えものだよな

741 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:28:51.86 ID:GSvmEfUU0.net
しかしなんでもっと早く売らなかったんだ?
発表会の日程が出た段階で売れば間に合ったろ?

742 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:30:12.39 ID:BjzLuGqD0.net
>>737
>Adobe
あぁAdobeがM1対応したので、ちょっと作業性能がジャンプですよねぇ

743 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:36:29.63 ID:5Wuc7I2o0.net
50万の特盛Mac をほぼ二年毎に買い替え、Adobe にも毎月お布施して
クリエイターって大変だな

744 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:37:44.53 ID:Ph5CJCGj0.net
>>741
初代M1が出た時点で爆下がりしてたんで戦意喪失ですね

745 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:48:41.02 ID:Ph5CJCGj0.net
>>743
> 50万の特盛Mac をほぼ二年毎に買い替え

普段はそんなに買い替えませんて。
今回、というかM1が出た今回は特別ですよ。

Intel 16
Lightroom立ち上げただけでファンがギャンギャン回り出して熱風

友人のM1 mbp13(吊るし)はファンいつ回るの?ほんのり暖かい程度でサクサク動く(笑)

これ見ちゃうと冷静でいられないですって。
頭の悪い子が頑張っても成果出せない様を見てるようでアホくさくなりました

746 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:53:42.13 ID:5Wuc7I2o0.net
>>745
熱風は言い過ぎ
ファンがうるさいなら 耳栓でもしとけば?
特盛インテルも性能的にはそんな変わんないと思うけど

747 :名称未設定:2021/11/02(火) 14:54:42.13 ID:q/zkbKow0.net
2019年MacBook pro (m1air梅以下のガラクタ)買った雑魚おりゅ?www

748 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:08:29.14 ID:ab5sv4Er0.net
自分もエンジニア用途2018mbp16盛って購入してクリエーター用途2021梅を予約したのだけど2台持ちは駄目?

749 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:12:45.39 ID:iWaNZKNZ0.net
>>748
2台持ちいいぞ!
まだM1の環境は完璧じゃないがだんだん移行してるからな!そのうちM1で全てできるじゃろ

750 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:13:50.95 ID:DFilAKFb0.net
>>746
爆熱でも爆速なら  おおぉ!ってなるけど、
そうじゃないんよね。ただの熱源

> 特盛インテルも性能的にはそんな変わんないと思うけど

流石にそれはないわ


>>747
はい、ガラクタ買ってしまった雑魚です、ここにいます(笑)

751 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:13:57.09 ID:hHX1rU3U0.net
MontereyでQuickShutdown多発wwww
https://gigazine.net/news/20211102-macos-monterey-bricked/

752 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:16:52.01 ID:+UCqNUop0.net
初心者スレで聞いたけどやり方はいくらでもあるって言いながら
教えないバカが居てイラついたからここで聞くんだけど
YouTubeのPV動画をDVDに焼きたいんだけどやり方知ってる
詳しい人居るかな?? 何かアプリとかソフトが要るのかなー?
用途は個人使用です

753 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:18:52.01 ID:IX9k9RNf0.net
貧乏ドサかおまえ
はずかしないんか?

754 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:19:41.74 ID:Ph5CJCGj0.net
>>752
いくらなんでもスレ違いも甚だしい

755 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:20:08.57 ID:XFkVKolI0.net
11/26〜発送組だけどほんと早く届いてほしい。
スレ見てるとソワソワする

756 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:23:26.54 ID:+UCqNUop0.net
>>754
何か皆、詳しそうな感じがしたから聞いて見た
スレチすいまそん

757 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:24:45.19 ID:5Wuc7I2o0.net
>>752
ググれ鼻くそ

758 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:26:26.25 ID:zRp/CoTK0.net
>>755
26日発送でまだ届いてないとか30日発送の俺のはいつ届くんだよ…

759 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:26:37.17 ID:dO2phP4t0.net
ハイインピーダンス対応って、ハイインピーダンスすれば、感動が下がってノイズが聴こえにくいから対応しただけじゃね?

760 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:31:52.34 ID:+UCqNUop0.net
>>757
黙れチンカス
知らないなら口挟むな無能

761 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:52:51.16 ID:oyEs+hVJ0.net
IntelでもARMでも必要分を好きに使えばエエやん
不要なのにProかMaxかとかRAMどんだけ盛るかとか悩んでんならなにか別のものに金投資した方がエエよ

762 :名称未設定:2021/11/02(火) 15:53:36.76 ID:/Zg9284R0.net
吊るしならAppleで直接買うよりAmazonかヨドバシで買った方が1.5万ぐらい安いやんけ???

763 :名称未設定:2021/11/02(火) 16:38:04.70 ID:naKJhFBU0.net
>>750
これからの季節、暖房器具として使って、春になってから考えても良いんじゃない?

764 :名称未設定:2021/11/02(火) 16:42:54.33 ID:8rlrXkmz0.net
boot campに非対応なので、macやめます。

765 :名称未設定:2021/11/02(火) 16:57:40.14 ID:F3N2geEt0.net
>>764
おう、もう二度と来るなよw

766 :名称未設定:2021/11/02(火) 17:23:16.59 ID:BjPG3FDA0.net
>>764
勉強になったな

767 :名称未設定:2021/11/02(火) 17:24:23.07 ID:8rlrXkmz0.net
>>765
おう!インテルありがとうよ!いいマックライフだったぜ!

768 :名称未設定:2021/11/02(火) 17:52:30.62 ID:8rlrXkmz0.net
と思ったけど、16M1買って、RDPでWin機に繋げる事にした^^

769 :名称未設定:2021/11/02(火) 17:59:10.87 ID:5E1SisbO0.net
>>768
ESXiサーバ立ててリモートコンソール経由でWindowsに入る方法はどや?
VMのリモートコンソールはM1も対応してるらしい…

770 :名称未設定:2021/11/02(火) 18:26:56.26 ID:OgXT45GF0.net
>>768
16はProかMaxしかありません

771 :名称未設定:2021/11/02(火) 18:27:10.25 ID:u/8fRlZ/0.net
Apple notched the new MacBook Pro
https://techcrunch.com/2021/10/18/apple-notched-the-new-macbook-pro/

772 :名称未設定:2021/11/02(火) 18:39:01.56 ID:WpOaNuPZ0.net
16インチのM2ファンレスMacBook Airは人気出そう
30時間くらいバッテリー保ちそうだし

773 :名称未設定:2021/11/02(火) 18:49:26.02 ID:XaE/HPY40.net
誰がどこで何に使うねんそれを

774 :名称未設定:2021/11/02(火) 18:56:13.27 ID:vWX8Y9KR0.net
人気がでそうならとっくに出てる

775 :名称未設定:2021/11/02(火) 19:58:27.92 ID:bKD9Askt0.net
16インチM1が入るクラッチバッグってないですかね…?

776 :名称未設定:2021/11/02(火) 20:06:08.43 ID:ECmhtUQW0.net
色々考えるとやっぱりIntelMacのほうが弱点少なくていいなあ
M1は省電力で熱を発生しない、という以外は互換性において弱点が多すぎる

777 :名称未設定:2021/11/02(火) 20:11:42.55 ID:OgXT45GF0.net
コロナウイルス第六波が来てるわーー

778 :名称未設定:2021/11/02(火) 20:31:57.83 ID:y49Wmwus0.net
>>752
YouTubeの動画をダウンロードしたり第三者が他のメディアに転用する事も違法やぞ
例えその手法を知っていたとしても誰も教えるわけない
教えた側も犯罪者になってしまうしな

779 :名称未設定:2021/11/02(火) 21:01:52.11 ID:wQjAydQE0.net
スタバで16インチ広げながらiPad12.9をサイドカーで接続してドヤリンクしたい

780 :名称未設定:2021/11/02(火) 21:13:53.43 ID:HAgKzytU0.net
>>776
2019pro買った負け犬じゃねぇだろうな

781 :名称未設定:2021/11/02(火) 21:14:53.51 ID:WBmgFCvy0.net
言ってやるなよ
ああやって納得してるんだから

782 :名称未設定:2021/11/02(火) 21:22:21.48 ID:TyZTUDBP0.net
>>780
>>736を声に出して読んでみ

783 :名称未設定:2021/11/02(火) 21:34:27.08 ID:3vhHvWlr0.net
梅ならいいけど、3年以上使うつもりで2019proフルスペ買った奴はどう考えても敗者

784 :名称未設定:2021/11/02(火) 21:35:41.71 ID:WBmgFCvy0.net
>>783
YouTuberにもけっこういるよね

785 :名称未設定:2021/11/02(火) 21:40:28.56 ID:lJQnzg/00.net
>>783
2021フルスペにすぐに買い換える財力があれば余裕の勝ち組

786 :名称未設定:2021/11/02(火) 21:42:07.90 ID:joStyEYb0.net
>>785
それは Pro 32GB 8Tのこと?
それとも MAX 64GB 8Tのこと?

787 :名称未設定:2021/11/02(火) 21:48:33.83 ID:E4cKQqCR0.net
>>783
買い足すだけだけど

788 :名称未設定:2021/11/02(火) 21:57:18.56 ID:msS2B/tQ0.net
フルスペ買うようなやつは常に最新フルスペ買ってるから君たちが負け組だよ?

789 :名称未設定:2021/11/02(火) 21:58:52.53 ID:ybBJAe0J0.net
>>668
ここは低偏差値、低学歴で知能レベルが低くてもやれる敷居の低い動画編集者ばかりだよ
そいつらが「高スペック!」って大声出してカキコしまくってる
笑えるよなw

790 :名称未設定:2021/11/02(火) 22:01:23.04 ID:dO2phP4t0.net
Appleは、わざと1台だけで満足しないようにしている。
良くなったところと悪くなったところがあって満足させない。

791 :名称未設定:2021/11/02(火) 22:03:58.66 ID:GeFfPLba0.net
Intel製チップのMacBook使ってて今回乗り換えれなかった貧乏人は全員負け犬

792 :名称未設定:2021/11/02(火) 22:21:35.02 ID:OgXT45GF0.net
コロナ禍で実力がはっきり分かったからな
会社を食い物にするウンコ社員とリモートでもきっちり結果を出してくる人と

793 :名称未設定:2021/11/02(火) 22:31:20.47 ID:w+FgyIDs0.net
2019の16からMAXにして、去年買ったM1の13と2020のintel13と
3台だけど、intel売って、14インチ買う予定。

794 :名称未設定:2021/11/02(火) 22:31:20.64 ID:w+FgyIDs0.net
2019の16からMAXにして、去年買ったM1の13と2020のintel13と
3台だけど、intel売って、14インチ買う予定。

795 :名称未設定:2021/11/02(火) 22:48:56.63 ID:kRYp9H4C0.net
あっそう

796 :名称未設定:2021/11/02(火) 23:21:56.48 ID:dGG1FnXR0.net
>>790
ジョブズは完璧主義者だったから、その頃はそんな事はなかったんだけどな

797 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:00:21.07 ID:7nI3+sYX0.net
Youtuberの動画とか見ててもエフェクトゴリゴリ使ってるのとかあまり見ないし、内容的には4KいらんFHDで十分てのがほとんどだけど
一体どんな人達がどこでどんな顔してM1 Maxとか使ってんのかね
ほんと不思議なんだけど

798 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:03:40.92 ID:zUxAp0Kx0.net
>>796
この手の生前のジョブズが何やったか知らん奴らが
ジョブズ語るの本当にやめて欲しい

ジョブズは自分のこだわりの為には色々な機能や性能犠牲にするの当たり前だったぞ
むしろジョブズが死んでからのほうがよっぽど性能含めた完成度は高い

799 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:10:57.08 ID:Ygd1BuTr0.net
ジョブズ死んでからMac Pro2013とかMacBook Pro2016とか失敗ばっかじゃん

800 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:13:13.51 ID:0eB75+sA0.net
ゴミ箱w
バタフライww
タッチバーwww
ノッチwwww
弁当箱wwwww

801 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:14:50.70 ID:N9nVLFUt0.net
ジョブズもiPod Hi-FiとかPingとか盛大に失敗してる

802 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:20:00.56 ID:OjQ8yYgn0.net
(高っかい)メモリ載せろ!使い物になんねー!

とかなw

803 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:22:04.62 ID:55qtkN6+0.net
ジョブズのプレゼンは面白かったいつも隠し玉用意してて
でもジョブズも結構やらかしているよね

804 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:22:35.33 ID:OjQ8yYgn0.net
>>800
うどん
AirPods Max

805 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:23:33.83 ID:OjQ8yYgn0.net
hd800s超えるヘッドホン98000円で出せよw

806 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:24:35.12 ID:OjQ8yYgn0.net
>>803
瞬間的な経営的にはだめかも・・

807 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:25:41.74 ID:3zvxHlbZ0.net
ジョブズもやらかすけど、失敗品はすぐに止めるからなー
クックは損切りできないアホだからズルズル5年以上も売り続けるけど

808 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:26:03.30 ID:AuZXSMXJ0.net
>>803
One more thing! だっけ? ジョブズ不在でティムさん言ったときざわついてた気が
これが言いたくてプレゼン構成してるのかって感じの恒例行事

809 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:28:05.60 ID:OjQ8yYgn0.net
>>808
クックは完全な信者だよ

810 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:30:01.35 ID:VWpAmOWE0.net
>>804
耳ダレ Proや乳首キャメラもジョブズなら絶許だっただろうな

811 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:30:22.19 ID:znJiLfxb0.net
せっかく超強力なファンを積んでいるのだからオーバークロックツールも出せばいいのに

812 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:32:17.40 ID:OjQ8yYgn0.net
>>810
そもそも、ジョブズならiFiカスタムとかAKAとかのハイレゾチップをiPhoneに入れてる

813 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:34:56.49 ID:OjQ8yYgn0.net
iPhoneのロスレスとかもう30年前の音質
96kで普通

814 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:37:47.37 ID:EKoGQ3tW0.net
ジョブス「最も重要な決定とは、何をするかではなく、何をしないかを決めることだ」

815 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:40:57.52 ID:OjQ8yYgn0.net
決めない事を、決めた。
ってジョブズから直接聞いたとき、ちょっと意味が分からなかったが、子供を持ってから分かった。。
泣ける・・

816 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:42:11.85 ID:7kL8N5VR0.net
>>807
自分がクックより賢いと思ってるならお前が成り上がってApple CEOになって製品作れば?

817 :名称未設定:2021/11/03(水) 00:45:42.87 ID:OjQ8yYgn0.net
あらゆる角度で、人が人を否定してもメリットは無い。

こんな感じの事をジョブズはいつも言ってたよ。。

818 :名称未設定:2021/11/03(水) 01:00:13.95 ID:OjQ8yYgn0.net
ジョブズなんで逝っちまったんだ

819 :名称未設定:2021/11/03(水) 01:10:27.15 ID:BVSvFM7t0.net
死んで10年経ってる人間
もう今のAppleには良くも悪くもほとんど影響もないだろ

820 :名称未設定:2021/11/03(水) 01:14:30.50 ID:OjQ8yYgn0.net
ま、そうだな

821 :名称未設定:2021/11/03(水) 01:22:31.20 ID:C6OsC8ST0.net
アイブもいなくなっちゃったし…

822 :名称未設定:2021/11/03(水) 01:22:55.17 ID:OjQ8yYgn0.net
個性、を失った企業は終わりが近いと思う、たとえそれが悪あがきだとしても。。Sparkアーキだって京で世界一になったし数ヶ月間。。

823 :名称未設定:2021/11/03(水) 01:25:12.73 ID:OjQ8yYgn0.net
ま、おれはアメリカ住まいだけど、日本はどう?
政治は抜きでIT調子いい?

824 :名称未設定:2021/11/03(水) 01:47:24.11 ID:B3c0mYyx0.net
ジョブズガー

825 :名称未設定:2021/11/03(水) 01:54:24.97 ID:Yin7PZNF0.net
スティーブ・ジョブズ失敗集
https://www.gizmodo.jp/2017/11/steve-bad-jobs.html

826 :名称未設定:2021/11/03(水) 01:55:12.95 ID:LVkiW5RV0.net
macを仕事道具とかじゃなくてコレクションしてる変態いるよな
毎年Apple製品が出るたびに律儀に買って売らずにとっとく奴

827 :名称未設定:2021/11/03(水) 02:21:25.65 ID:I/XC9org0.net
YouTuberはカット編集ぐらいしかしないから
ネタにする以外は最低スペックので良いねw

828 :名称未設定:2021/11/03(水) 02:43:46.66 ID:LoxQ9KlP0.net
バカか
最近のYoutuberはカットして繋げたりすごいんだぞ

829 :名称未設定:2021/11/03(水) 04:49:28.81 ID:qqCMcIR60.net
動画編集で高価なPC(RTX3090、Ryzen9 5950x)より早い 
https://www.youtube.com/watch?v=d1iQC7ZUYYU

Windows PC:
Davinci Resolve: 1m
Premier Pro: 2m5s

MacBook Pro M1 Max:
Davinci Resolve: 36s
Premier Pro: 53s

830 :名称未設定:2021/11/03(水) 04:50:55.15 ID:qqCMcIR60.net
>>827
https://www.youtube.com/watch?v=knvDuQ9FXnQ
VLOGこんなのがもう時代遅れになってるよ 
外見てね 

831 :名称未設定:2021/11/03(水) 06:09:51.03 ID:AuZXSMXJ0.net
>>822
SPARCですか?

832 :名称未設定:2021/11/03(水) 08:02:45.99 ID:TTg23i3o0.net
16インチ Proと相性良さげなディスプレイってどれだろう
みなさんは何使ってます?

833 :名称未設定:2021/11/03(水) 08:24:32.89 ID:czWhMSYG0.net
Dell U4021QWを検討してる

834 :名称未設定:2021/11/03(水) 08:24:38.08 ID:GySg+dmG0.net
>>832
Apple公式にLGの5kディスプレイあるからそれで良いやん

835 :名称未設定:2021/11/03(水) 08:25:45.04 ID:TTg23i3o0.net
>>834
アレコスパ悪すぎて…

836 :名称未設定:2021/11/03(水) 08:30:13.93 ID:j985p7Yf0.net
背面に刻まれたMacBook Proの文字がなんともダサい
ブリーフに自分の名前を書くのと同じセンス

837 :名称未設定:2021/11/03(水) 08:31:19.24 ID:TTg23i3o0.net
>>833
それ、いいね
それ買うなら Airでいい気がしてきたw

838 :名称未設定:2021/11/03(水) 08:34:12.79 ID:6LKSQlDY0.net
4021QWはm1系と相性厳しいってよく聞くけどなあ

839 :名称未設定:2021/11/03(水) 08:41:16.28 ID:phCh+rET0.net
>>826
Appleが大好きさんの事?

840 :名称未設定:2021/11/03(水) 08:58:46.07 ID:czWhMSYG0.net
噂のAppleモニタも気になるけど、出るとしても来年春以降なんだよな?

841 :名称未設定:2021/11/03(水) 09:00:37.06 ID:j985p7Yf0.net
わいはそんなに頻繁に買い替えない
壊れるまで、性能限界を感じるまで使う
iMac2011を10年使うと決めて8年使った
その時の付属品のMagic Mouseは未だ現役

842 :名称未設定:2021/11/03(水) 09:12:25.50 ID:XUcQAzTY0.net
いらない、買わないならコメントすんな。

843 :名称未設定:2021/11/03(水) 09:26:39.13 ID:DkPVhETg0.net
>>832

lg 35wn75c-b使ってる

844 :名称未設定:2021/11/03(水) 09:39:52.94 ID:MU+NEK+e0.net
>>843
最近は局面モニターが主流なのね
コレ、リフレッシュレートは100HZだそうだけどMacBook Proから出力させると最大60HZになるという認識でいいですか?

845 :名称未設定:2021/11/03(水) 09:45:24.37 ID:wwOXT9H20.net
>>841
日本人的に美徳だと思う
2014MBPを買い替える自分は、まだそこまで物持ち良くなかったか。bootcampできるintel機として使うけどね

846 :名称未設定:2021/11/03(水) 09:57:58.87 ID:BVSvFM7t0.net
>>836
背面なんか見えないし、持ち運び時だって他人のMacなんかいちいち見ない
こんなところ気にして買えないならそれは自意識過剰

847 :名称未設定:2021/11/03(水) 09:59:02.23 ID:JA0rJBMl0.net
買えないから
買わない理由付けが必要なんだろうよ

848 :名称未設定:2021/11/03(水) 10:08:50.19 ID:1rqMM9Nr0.net
>>844
前スレで100で認識してるつってたよ
DP1.4変換で4k144で動作してるって海外のフォーラムにもあったし

M1の時もだったけどHDMIだけが地雷
Thunderbolt→DP1.4にしとけば間違い無い

849 :名称未設定:2021/11/03(水) 10:28:11.28 ID:2tjtytdl0.net
誰も見ない裏面の印字がダサい!とかレスしてる奴、案の定2011年のマック使い続けてる貧乏人で悲しくなった

850 :名称未設定:2021/11/03(水) 10:32:50.99 ID:t2G4mTQs0.net
>>836
カルバンクラインw

851 :名称未設定:2021/11/03(水) 10:33:12.89 ID:9OXPj6200.net
MacBook Proを買う時点で貧乏人だけどね
金持ちはMac Proだから

852 :名称未設定:2021/11/03(水) 10:45:51.13 ID:5IPo2U9B0.net
金持ちはmacproのサブでmacbookpro買うんじゃないの
ソースはヒカキン

853 :名称未設定:2021/11/03(水) 10:58:20.89 ID:J1nGrEme0.net
>>849
プロは細部や見えない部分にもこだわるんだが?

854 :名称未設定:2021/11/03(水) 11:02:21.31 ID:759+r/M90.net
>>836
分かる〜
いらないよねあの刻印
そういうところが余分なんだよね
ただ、アップルのロゴはあった方が締まるのでそのままでいいけど少しデカいのが残念

855 :名称未設定:2021/11/03(水) 11:10:38.21 ID:I/XC9org0.net
SSDは別にしてフルスペックでAdobe Aeを
使ってる人がいたら感想を聞かせてほしいな
まだAppleシリコンに最適化されてないみたいだけど

856 :名称未設定:2021/11/03(水) 11:12:59.36 ID:I/XC9org0.net
>>830
この程度ならM1 Macで十分だよw

857 :名称未設定:2021/11/03(水) 11:13:43.09 ID:W74t/+6W0.net
は?君、頭悪いでしょ

858 :名称未設定:2021/11/03(水) 11:15:28.54 ID:H5zrvaao0.net
弁当箱クッソだせえ
所有する歓びなくすなよ

859 :名称未設定:2021/11/03(水) 11:15:58.39 ID:shkxFX0I0.net
>>849
2011 imacはショボイ4corecpuメモリ4gとかだからlanケーブル挿してSMB音楽ファイルサーバー用途とかならまだ使えるかもしれない。自分の持ってるNASとスペックが近い。iMacはデカくて邪魔だけど

860 :名称未設定:2021/11/03(水) 11:40:16.53 ID:qfHKF5fU0.net
>>832
DellのP3222QE使ってるけどぜんぜん問題ない。
Thunderbolt経由でモニター自体をハブ化できるから(有線LANも)良いよ。

俺は問題なく使えてるけど、給電が65Wだから16には物足りないかも。あとHDRはないからエンタメ向きではない。けどコスパはかなりいい。

861 :名称未設定:2021/11/03(水) 12:00:41.93 ID:lenI/w9+0.net
今日も貧乏ドザが大騒ぎ、か。

862 :名称未設定:2021/11/03(水) 12:15:59.46 ID:ZZxw+FRb0.net
背面って前からロゴ無かったっけ?
俺の2015 13インチプロにはあったぞ
真ん中ではないけど

863 :名称未設定:2021/11/03(水) 12:27:27.35 ID:zJOEMhyD0.net
液晶保護フィルム貼る?

864 :名称未設定:2021/11/03(水) 12:29:18.63 ID:zUxAp0Kx0.net
>>856
これがM1で十分だと思う奴は映像の事語れるレベルじゃない

865 :名称未設定:2021/11/03(水) 12:34:24.64 ID:OjQ8yYgn0.net
>>863
貼らない、ケースもいらない

866 :名称未設定:2021/11/03(水) 12:36:07.97 ID:LVkiW5RV0.net
ケア入る?

867 :名称未設定:2021/11/03(水) 12:36:42.13 ID:rz8U5FDk0.net
最小スペックモデルで動画編集含めて何かストレス感じるケース出てる人っていますか??

カスタマイズ細かくできるから迷う。
レインボーマークとかフリーズとかカクカクになるとかそういうストレスが出ないか。

868 :名称未設定:2021/11/03(水) 12:38:33.05 ID:2tjtytdl0.net
>>863
貼らん

869 :名称未設定:2021/11/03(水) 12:39:01.80 ID:2tjtytdl0.net
>>866
あんなもんアホしか入らんよ

870 :名称未設定:2021/11/03(水) 12:39:20.92 ID:OjQ8yYgn0.net
>>866
金ドブ

871 :名称未設定:2021/11/03(水) 12:59:10.97 ID:zUxAp0Kx0.net
>>866
壊れてから入れば良いと思うよ

872 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:03:56.69 ID:yON0l60I0.net
>>867
動画編集ってカット編集位の言葉言ってんのなら何だって大丈夫

873 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:06:39.57 ID:sEMBIyJR0.net
>>866
2012年のRetina 2016年のTouch Barみたいな大幅モデルチェンジした時は
大体不具合が後から出てくるのでAppleCare入ってる
後期モデルとかは入らない

874 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:10:17.11 ID:n1ND5EVL0.net
>>866
>ケア入る?
SDカード付いてるからね
SDカード頻繁に使うなら接触不良なんかの故障が発生する可能性高いから
加入は有りじゃない
修理は5万コースだと思う

まあ、あまり持ち運ばないし、SDカードも使わないなら 加入見送りもありだね

875 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:11:36.71 ID:2tjtytdl0.net
後から出てくると言っても不具合って大体保証内の1年以内には出てくる
4万近くも払ってケア入るならスペック盛った方がいい

876 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:11:41.37 ID:zDm98pQl0.net
>>871
今はAppleCare+って購入後30日以内しか入れないはず

877 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:23:32.98 ID:XN1yWhQ50.net
>>874
ケアが4万だし5万コースなら入らなくていいな

878 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:27:25.30 ID:Um3T5uBM0.net
いろいろ考えてたら Airの吊るしレベルでいい気がしてきた…
ただしJISテメーはダメだ

879 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:27:59.89 ID:BVSvFM7t0.net
壊れて5万円以上の急な出費ができない人は入った方がいい
パッと払える財力あるなら不要

880 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:35:22.67 ID:ZHr8qZwr0.net
残念だけどこれ売れないだろうなぁ、、M1ProMAXは本当に凄いシステムプロセッサだけど
これほどのモンスターチップならノート型よりも物理 冷却 電源システム的に制約が小さい据え置き型マシンに載せた方が遥かに低コストで実現できるわけで
現状4K/8K動画編集をどうしても出先でやらなきゃならないようなほんの一握りの特殊な人向けの非常にニッチで高価なマシンになっちゃってる

881 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:35:37.21 ID:m8AJsVCg0.net
基本的に保険はなるべくかけない方がいい。
期待値としてはマイナス。

882 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:36:01.58 ID:zUxAp0Kx0.net
>>876
一年以内で入れなくなったんだっけ?

883 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:36:47.44 ID:ZHr8qZwr0.net
その他大多数の人はM1 MacBook Airで必要十分なんよね
むしろそっちのが軽くてスタイリッシュで日常使いの満足度は全然上だし

884 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:40:34.40 ID:RCGbcFP10.net
Air以外って元からそんな立ち位置やん

885 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:42:27.97 ID:ZHr8qZwr0.net
Mac ProとMac miniの間を埋めるような箱型据え置きマシンと
狭ベゼル化した15インチMacBook Airなんか出しちゃった日にはもう全く売れなくなるだろうな、、

886 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:43:06.51 ID:A3rurEy70.net
>>880
言いたいことわかるわ

「TDP15W程度のCPUが驚くほどパワフル」

ってのがモバイルで使う人には一番使えるのよね、ライトユーザーもヘヴィーユーザーも
それ以上になってくると、バッテリーの持ちが悪かったり、重量が重かったり

887 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:48:42.13 ID:p5thay6R0.net
市場に出ているラップトップの中で最高レベルのディスプレイと空間オーディオ、バッテリー持ちを持つ今作はMacBookは良い買い物だったわ
見る目ある奴は去年m1 air買ってるか今回m1 proに乗り換えるだろ

888 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:51:03.23 ID:aWDsYqgK0.net
最高レベルの空間オーディオってなんだよ
じわじわくるからやめろ

889 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:53:16.18 ID:2tjtytdl0.net
今回フルモデルチェンジしたばっかだし新たなデザイン変更とか最低でも3年後、普通に考えたら4〜5年はかかる
今回見送った奴は3年後くらいに買い替えが必要になって買うも次の年にはフルモデルチェンジだ
2019pro買った負け犬から学べよ

890 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:54:43.26 ID:cgxacD2m0.net
来年の16インチ出たら2021買った負け犬って書かれそうだなw

891 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:56:50.82 ID:ebyEnCb80.net
>>889
つまり2021は買っておいた方がいいということ?

892 :名称未設定:2021/11/03(水) 13:58:45.93 ID:qpXVem7B0.net
>>889
先代のintel MBPは2016初期ほどいろいろ地雷だったよ


今回のM1Pro/MAXはintelほどの熱問題はないから
ラップトップでも余裕でパフォーマンス維持できる

14インチは16ほど余裕ないけどね

893 :名称未設定:2021/11/03(水) 14:01:10.03 ID:cgxacD2m0.net
>>891
急がないならしばらくは様子見が正解じゃないの。
これからどんな問題が出てくるか見極めてからでいいんじゃないの。

894 :名称未設定:2021/11/03(水) 14:01:43.29 ID:sR4ek9Ql0.net
>>890
さすがにintelMacbook pro2019を買った奴より負け犬になる事はない
てか来年もそんな変わらんやろ 一年待ってm1proからスペックアップしても殆どの奴らには無意味

895 :名称未設定:2021/11/03(水) 14:08:14.64 ID:kFHq9m/N0.net
ノッチなくなった瞬間負け組

896 :名称未設定:2021/11/03(水) 14:09:42.42 ID:2tjtytdl0.net
>>891
金に余裕あるなら買っとけ。
処理性能、ディスプレイ、スピーカー、バッテリー持ちどれもレベル上がりすぎ。
airで充分おじさんは無視しろ

897 :名称未設定:2021/11/03(水) 14:11:17.27 ID:rshJrghy0.net
フルモデルチェンジの初物は避けたが良さそうけどね
Appleは過去に何回もやらかしてるから

898 :名称未設定:2021/11/03(水) 14:17:45.14 ID:2tjtytdl0.net
>>895
フルモデルチェンジじゃなくてもノッチなしバージョンなら3年後くらいに出る可能性はあるか
それなら逆に今買っておいた方がいいな 
2年後にノッチあり買って次の年ノッチなし出たらpro2019買った奴に並に煽られるだろうな

899 :名称未設定:2021/11/03(水) 14:19:56.53 ID:J1M95JvG0.net
2019買わずに待てばよかったかなぁ、満足はしてるけど
2011が10年経ってもまだ普通に使えるとは思わなかった

900 :名称未設定:2021/11/03(水) 14:22:07.26 ID:zJOEMhyD0.net
2019のアチアチファンぶん回り16インチから変えて満足だわ

901 :名称未設定:2021/11/03(水) 14:25:08.43 ID:JlYbEkaT0.net
>>885
だから出さない
ラインナップは利益が最大化されるようになってる

902 :名称未設定:2021/11/03(水) 14:27:02.88 ID:JlYbEkaT0.net
勝ちとか負けとかほんとしょうもないことで争うよね、ここの人達はw

903 :名称未設定:2021/11/03(水) 14:38:02.92 ID:xVp8zQ3y0.net
2019、触った当時は本当に凄い高速だったし今もそれは変わらないんだけどGPUがクソなのと熱くなると頼みのスペックが死ぬっていうのがあってつれーわ
まあ2019なかったら今仕事できてないから仕方ないけど

904 :名称未設定:2021/11/03(水) 14:38:03.23 ID:zA40cJUF0.net
貧乏ドザはそんなもんだよ
30年前から変わらない

905 :名称未設定:2021/11/03(水) 15:01:48.87 ID:m4x1g2Or0.net
買えない負け犬が必死だな(笑

906 :名称未設定:2021/11/03(水) 15:15:51.69 ID:VWpAmOWE0.net
>>905
欲しいんだけどあそこまで超重量級だとスタバに毎日持っていく自信がなくてな
MacBook Pro13インチ(2015)とiPad Pro 12.9(2020)をクラッチバッグに入れてスタバ行ってきたが重すぎて左腕が壊れたOTL

907 :名称未設定:2021/11/03(水) 15:25:27.90 ID:Yin7PZNF0.net
Macが「macOS Monterey」のアップデート後に文鎮化する事例が多発、文鎮化するMacの特徴とは?
https://gigazine.net/news/20211102-macos-monterey-bricked/

908 :名称未設定:2021/11/03(水) 15:36:34.19 ID:72wsy+fm0.net
>>886
そこを目的にする人にとっての最適解はM1Max搭載になるであろうiMac5kやMac miniの後継機だろうね

909 :名称未設定:2021/11/03(水) 15:37:14.53 ID:/au+MGVn0.net
2019はGPUを5500Mの8GBにすればそんなにクソではなかったよ。
あと外部GPUも繋げれば割と速度的には良い感じだった。
ただ爆音仕様なのと、初期のi9のサーマルスロットリングの問題があった点は
マイナスだと思う。

910 :名称未設定:2021/11/03(水) 15:37:58.63 ID:Yin7PZNF0.net
macOS Montereyへのアップデートでメモリリーク問題が発生
https://iphone-mania.jp/news-416771/

911 :名称未設定:2021/11/03(水) 15:52:48.71 ID:YUzKziU40.net
>>910
前途多難だね

912 :名称未設定:2021/11/03(水) 15:57:49.41 ID:RCGbcFP10.net
>>909
winにブートキャンプして外部GPU使えばそれなりにゲームも出来たっけ
まあ爆音爆熱で二度と使う気にはならんが

913 :名称未設定:2021/11/03(水) 16:00:09.90 ID:/au+MGVn0.net
俺は既に2019は売ってMAXにしたけど、26日以降まだ一回もファンの音が聞こえてない。
少し忙しくてまともに作業してないのもあるけど。
でもRetinaになってからずっと15インチ、16インチ何台も買い替えたけどこれは別次元なのは確か。

914 :名称未設定:2021/11/03(水) 16:15:59.90 ID:kl7E+pAK0.net
>>874
Maxは30万コースってストア店員から聞いたよ
Mac mini 2018とMBP 2016が突然死した経験あるから入っといた

915 :名称未設定:2021/11/03(水) 16:22:37.19 ID:O2swb44/0.net
>>913
>俺は既に2019は売ってMAXにしたけど、
ちなみにおいくら万円で売れました?

916 :名称未設定:2021/11/03(水) 16:27:53.83 ID:/au+MGVn0.net
>>915
構成はi7の松SSD512G/メモリ32GB/GPU5500Mの8GBで165000円位(ヤフオク)
もう少し高く売れるかと思ったんだけど。

917 :名称未設定:2021/11/03(水) 16:28:49.74 ID:JaprwO420.net
欲しければ毎年買えば良いだけじゃないの…負け組勝ち組って分ける意味がわからない…

918 :名称未設定:2021/11/03(水) 16:31:54.07 ID:9Er4g5sz0.net
動画やるなら2TBは盛っておいた方がいいよな

919 :名称未設定:2021/11/03(水) 16:32:34.70 ID:j80IfFys0.net
>>914
ほんとに貴方が聞いたの?

920 :名称未設定:2021/11/03(水) 16:33:08.10 ID:mB3PHFXs0.net
>>918
どうせ外付け使う事になるからあんまり意味ない気がする

921 :名称未設定:2021/11/03(水) 16:53:26.56 ID:phLtu+4Q0.net
>>920
12Kのハゲが言ってたけど外付けSSDは相性問題がかなりシビアらしいから気を付けた方が良さげ

922 :名称未設定:2021/11/03(水) 16:53:34.94 ID:LVkiW5RV0.net
ケア入る派と入らない派できれいに分かれてるな…
水こぼしと端子不良とか怖いからメモリ盛るべき約3万そっちにつぎ込むかなぁ

923 :名称未設定:2021/11/03(水) 16:56:48.72 ID:mGP1xH3f0.net
ヨドバシで実機触ってみたけどあんなの片手じゃ持ち上げられないわw

924 :名称未設定:2021/11/03(水) 16:57:31.28 ID:dkHP3oh60.net
盛るだけ無駄金

925 :名称未設定:2021/11/03(水) 17:16:16.45 ID:tsUO9m7r0.net
新型MacBook Proの唯一の難点「ノッチ」は簡単に隠せる | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2021/11/how-to-hide-the-notch-on-your-macbook-pr.html

926 :名称未設定:2021/11/03(水) 17:25:53.31 ID:2tjtytdl0.net
>>914
https://www.youtube.com/watch?v=cZ-aQQpserQ&t=6s
10:15〜

それアップル工作員が金ぼったくるためにばら撒いた偽情報だよ
4万無駄にしたね。 次から気をつけよう。

927 :名称未設定:2021/11/03(水) 17:32:17.06 ID:phLtu+4Q0.net
apple careを解約したら残日数分返金されるの知らない人多いの?

928 :名称未設定:2021/11/03(水) 17:37:28.19 ID:HPi62YRE0.net
>>922
水こぼしはケア対象外だっての・・・
黙ってメモリ盛っとけ

929 :名称未設定:2021/11/03(水) 17:54:09.55 ID:ymEo8l/V0.net
>>928
AppleCare+になってから自分の過失による損傷や破損は
いくらか払えば2回まで修理してくれるようになったよ
画面や外装の破損だったら11,800円
その他は一律33,800円

930 :名称未設定:2021/11/03(水) 18:09:31.66 ID:B3c0mYyx0.net
>>919
あのtweet見たからストアで店員に聞いたけど
そのぐらいかかる可能性があるって言ってたよ

931 :名称未設定:2021/11/03(水) 18:10:54.47 ID:cPIkNrv40.net
>>930
SDカード端子でも?

932 :名称未設定:2021/11/03(水) 18:35:35.17 ID:7nI3+sYX0.net
>>917
毎年買ってもいいけどデータの移行とか、セッティングとか、旧機種の処分とか、アクセサリ類の取り替えとか、いろいろ面倒臭いんだよな

933 :名称未設定:2021/11/03(水) 18:50:43.59 ID:czWhMSYG0.net
>>919
そりゃそうよ
30万ってツイート見たから、本当なのか確認した

934 :名称未設定:2021/11/03(水) 18:58:21.79 ID:QikwqF940.net
まーた工作員沸いてるやんけ
修理に30万なんか絶対かからないからケアなんかに入るなよー

935 :名称未設定:2021/11/03(水) 19:05:31.82 ID:QLiC9LJf0.net
入ると壊れない
入らないと壊れる
好きな方を選べ

経験的に割と壊れやすいから入った方が良いと思う
特に初期型だし…

936 :名称未設定:2021/11/03(水) 19:12:22.98 ID:kBqxcprJ0.net
誰かわざと壊して修理代報告してよ。

937 :名称未設定:2021/11/03(水) 19:28:36.44 ID:wwOXT9H20.net
おれもcareplusに入ったよ。水濡れ保証(安く済む)は有難いな。今年iPadにワインこぼして懲りたから

938 :名称未設定:2021/11/03(水) 20:21:36.66 ID:/au+MGVn0.net
サラウンドとか5.1chとか聞いたり試聴したりする機会ないからスピーカーの
空間何ちゃらはどのくらい良いのか分からんのが宝の持ち腐れな気がする。
なんか簡単にこれ聞けば良い、みたいなのってあるの?

939 :名称未設定:2021/11/03(水) 20:44:36.16 ID:B3c0mYyx0.net
4,50万出すならもはや4万は誤差だわ

940 :名称未設定:2021/11/03(水) 21:00:43.50 ID:/54N/9rh0.net
オプション盛って高額になってもAppleCareの価格は同じなので、
スペック盛った人ほど期待値的に有利だよね、やっぱり。

941 :名称未設定:2021/11/03(水) 21:09:31.43 ID:dkHP3oh60.net
>>939
そんなに出せないねー
16インチ買うのがやっとだったから

942 :名称未設定:2021/11/03(水) 21:28:51.22 ID:xA9AnnDm0.net
>>938
>なんか簡単にこれ聞けば良い
AppleMusicで押しの空間〜〜が沢山有る

943 :名称未設定:2021/11/03(水) 21:45:08.66 ID:7RRtX37o0.net
>>941
922 名称未設定[] 2021/11/03(水) 16:57:31.28 ID:dkHP3oh60

盛るだけ無駄金

つまり金がなくてスペック盛れなかったけど無駄だと自分に言い聞かせて現実逃避してたってこと?

944 :名称未設定:2021/11/03(水) 21:45:16.53 ID:oQGbPaC40.net
>>940
だね。iPhoneとかも購入額の1割以下かどうかを目安にしてるかな

945 :名称未設定:2021/11/03(水) 22:01:50.17 ID:YTP9RiI00.net
>>929
壊れても1万や3万以上払わなきゃいけないなら今回のケア代4万と合わせると修理費5〜7万は払う事になるのか
よほど派手に壊さない限りケア入ってなくても修理費あんま変わらなさそう
入らなくてよかった

946 :名称未設定:2021/11/03(水) 22:06:35.28 ID:dkHP3oh60.net
>>943
初心者だからね 盛るだけ無駄金なんだよ
でも16インチには拘った それだけの話

947 :名称未設定:2021/11/03(水) 22:07:48.95 ID:ByyNUlV70.net
散々不評だったキーボードも元に戻すだけで何年もかかったし
ノッチがなくなるのも5年は待たなあかんのやろなぁ

948 :名称未設定:2021/11/03(水) 22:21:28.50 ID:7RRtX37o0.net
>>946
???
16インチ買うのがやっとだったんでしょ?
じゃあ金があったらスペック盛ってたって事だよね
なのになんで急に初心者とか言い出すの?
買えたけど買わない理由がありましたなんて見栄を張る必要なくない?

949 :名称未設定:2021/11/03(水) 22:25:15.97 ID:X9WwTguJ0.net
というかMacなんて毎年買い換えることを想定した金ドブ貴族御用達なんだからいちいち気にする貧乏人は手を出しちゃいかん

950 :名称未設定:2021/11/03(水) 22:26:51.75 ID:RCGbcFP10.net
>>947
いうてノッチに困らんで
見た目が気になるってだけなら隠せるソフトがもう出てきてるし

951 :名称未設定:2021/11/03(水) 22:34:46.49 ID:dkHP3oh60.net
>>948
14インチ吊るしより16インチ吊るしの方がスペック高いじゃん
見栄を張ったって言うんならそこだね
いちいち面倒なんだよ!絡んで来るな!お前MBP16買えないから妬んでるのか?笑

952 :名称未設定:2021/11/03(水) 22:39:34.25 ID:7nI3+sYX0.net
凄い動画の編集出来た?

953 :名称未設定:2021/11/03(水) 22:45:29.38 ID:0RQtLYX00.net
申し訳ありません
47万の構成でずっと悩んでましたが今回はAirと iPhone Pro MAXの構成にしますorz
貧乏人は Airで金稼いでからまた出直してきますorz

954 :名称未設定:2021/11/03(水) 22:46:25.89 ID:XZ135IWi0.net
ここを読んでいると、他人の価値観・考え方を評価したり批判否定することに
一体何の意味があるのだろうかと考えさせられるな。

955 :名称未設定:2021/11/03(水) 23:32:12.59 ID:qklWrsS50.net
2019モデル使いだけど、
爆熱、爆音以外は満足してる。

タッチバーもBTTで2本指、3本指スワイプで音量やら輝度操作できるようにしていて、
Ankerのハブもあるから外部入出力関係は特に不便してなかった、とういうか運用的にはもう1年かれこれ使ってて慣れた。

チップだけM1になって、それ以外は変えないで、熱く無くなってファンが静かになってくれるだけでも良かったかな。

956 :名称未設定:2021/11/03(水) 23:56:06.86 ID:eW5hEERd0.net
ボタン押してスリープって出来ないの?
電源ボタンはスリープじゃなくてロック画面だよね 変えることてできない?

957 :名称未設定:2021/11/04(木) 00:45:00.37 ID:Rp83D3iS0.net
ターミナルで変更するコマンド叩けば行けたはずだが詳しくは忘れた

958 :名称未設定:2021/11/04(木) 01:37:37.47 ID:4WH/jSPc0.net
>>955
電源ボタン1.5秒おす

959 :名称未設定:2021/11/04(木) 02:44:11.39 ID:AWzu0s5y0.net
>>958
ならない

960 :名称未設定:2021/11/04(木) 04:07:46.28 ID:LZIwRp8L0.net
残念ながら2019買った奴に人権はない
2019買った奴は2〜3年後に買い替えるもその翌年にノッチなしが発売されてまた負け犬になる運命
勝ち組になりたかったら今回買い替えるしかない

961 :名称未設定:2021/11/04(木) 05:17:23.09 ID:ugG7Cn/U0.net
16インチ2019のゴミ化っぷりは本当に酷いな。
特盛で買ったオレ、アホだわ。

962 :名称未設定:2021/11/04(木) 06:20:18.86 ID:1VrZdYDD0.net
bootcamp出来る最後の機種だからそういう人には貴重では

963 :名称未設定:2021/11/04(木) 06:28:36.46 ID:3vd6jx/G0.net
俺も16インチ盛モリで買った
バタフライキーボードが廃止されて
待望のアップデートだったからな
2年後に化け物が出るなんて予想できないよ

964 :名称未設定:2021/11/04(木) 06:28:55.05 ID:edROaZsf0.net
>>951
妬みだな

965 :名称未設定:2021/11/04(木) 06:43:25.39 ID:Dlug8Pm80.net
オレのMax64GBはまだ処理中ワロタ

966 :名称未設定:2021/11/04(木) 06:45:29.39 ID:Rp83D3iS0.net
音楽系は2019の中古を繋ぎで買うのは有りだと思う
いつプラグインやDAWが対応するか分からんし

967 :名称未設定:2021/11/04(木) 07:03:10.95 ID:Dlug8Pm80.net
冬場は16 i9が何かと重宝するからしばらく併用する

968 :名称未設定:2021/11/04(木) 07:13:17.82 ID:bE1rOJY+0.net
虚言癖の貧乏ドザ、妬み僻みがすごいな

969 :名称未設定:2021/11/04(木) 07:14:59.74 ID:S2fm3jb00.net
2019別にゴミとは思わんな、2021で完璧に置き換えられるわけでもなし

970 :名称未設定:2021/11/04(木) 07:24:05.68 ID:LZIwRp8L0.net
整備品でも2019の16インチ売れてる気配ないな

971 :名称未設定:2021/11/04(木) 07:28:02.19 ID:LZIwRp8L0.net
バッテリー持ち

16インチM1pro > 13インチM1 >>> 16インチm1max >> 14インチMax

972 :名称未設定:2021/11/04(木) 07:31:54.83 ID:LZIwRp8L0.net
バッテリー検証動画
https://www.youtube.com/watch?v=XDHStBp-jCo&t=471s

973 :名称未設定:2021/11/04(木) 07:57:05.75 ID:YgVgTgrY0.net
ここにいるヤツの半分はこのパターンだろ
https://www.geekculture.com/joyoftech/joyarchives/2848.html

974 :名称未設定:2021/11/04(木) 08:02:31.20 ID:fofSx9J90.net
>>972
動画編集でProの方が電池持ち良いからってPro買うクリエイター居るんかね?Maxに対して半分程度のパフォーマンスしか出せないんだから意味ないんじゃないか

975 :名称未設定:2021/11/04(木) 08:13:07.50 ID:oryaNvLL0.net
>>863
貼らない
前は貼ってたけど貼ることで厚みが増してキーボードの汚れが付着することがわかったわ
何もしないのが一番綺麗に保てる

976 :名称未設定:2021/11/04(木) 08:16:29.49 ID:oryaNvLL0.net
>>973
半分どころか8割はそうだと思うよ

977 :名称未設定:2021/11/04(木) 08:20:27.80 ID:Ci3o7BjE0.net
>>972
大した作業しないのにMax買ったアホYouTuber息してないやん

978 :名称未設定:2021/11/04(木) 08:23:52.03 ID:YgVgTgrY0.net
次スレ
厄除けのお札貼りました

MacBook Pro 16インチ part223
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1635943841/

979 :名称未設定:2021/11/04(木) 08:25:16.92 ID:xfOH+baV0.net
>>977
返品するから問題ナシ

980 :名称未設定:2021/11/04(木) 08:25:32.15 ID:uedmg6y00.net
頭の良い人は費用対効果を考える
費用とは購入費用、効果とはそれによっていくらのお金を生み出せるか

ただの趣味に使うのであれば1円も生み出さないので効果はゼロである

わかる?

981 :名称未設定:2021/11/04(木) 08:36:18.56 ID:+97+vC5D0.net
あの、全画面表示で電子コミック読んだ時
ノッチが被らないと聞いたのですが
その際の全画面サイズは16あるのですか?

982 :名称未設定:2021/11/04(木) 08:39:30.19 ID:oryaNvLL0.net
>>980
趣味に対して費用対効果考える人はアホやろw

983 :名称未設定:2021/11/04(木) 08:53:39.43 ID:GRRV8+j+0.net
街乗りしかしないのにフェラーリ買う奴か
まぁ注目浴びるからいいのか

984 :名称未設定:2021/11/04(木) 08:57:18.70 ID:Kv+t5CEO0.net
>>980
フリーランスとか経営者ならそうだな

985 :名称未設定:2021/11/04(木) 08:57:49.49 ID:Kv+t5CEO0.net
>>983
知り合いはフェラーリ持ってるけどあれは投資だぞ

986 :名称未設定:2021/11/04(木) 09:01:45.78 ID:xMwt4pxb0.net
>>977
返品できるしお前より金持ってると思うから普通に呼吸してると思うよ

987 :名称未設定:2021/11/04(木) 09:07:43.17 ID:o7oF9Eyc0.net
と、貧乏人が申しております

988 :名称未設定:2021/11/04(木) 09:10:37.46 ID:uZPqrMMw0.net
M1とIntelでスレ分けるべき

989 :名称未設定:2021/11/04(木) 09:12:30.60 ID:SsnaHvEG0.net
Intelの話題なんかねえじゃん…

990 :名称未設定:2021/11/04(木) 09:14:09.10 ID:xt9PVi+u0.net
>>981
上下を切るからない

991 :名称未設定:2021/11/04(木) 09:19:39.58 ID:YgVgTgrY0.net
>>980
お前は、費用対効果で結婚したり子育てしたりするのか??
頭が良いやつほど定量効果と定性効果を切り分けるんだよ

992 :名称未設定:2021/11/04(木) 09:23:30.26 ID:YIGFM69K0.net
>>973
投票結果
7% Mainly email, ... the original malware.
26% Mainly just surf the web, ... remember when we used to use our bodies?
30% Mainly creative endeavors like music, photography, and art, ... first you had to learn the machine, now the machine is learning from you!
15% Who uses a computer nowadays? It's all about my phone!, ... wait till AirPods come with 64 megs of RAM and a real retina display.
19% My computer is best used viewing the results.

993 :名称未設定:2021/11/04(木) 09:23:42.54 ID:YgVgTgrY0.net
>>990
画面のサイズは対角線で測るんだぞ

https://ag-tec.co.jp/monitor-inch/

994 :名称未設定:2021/11/04(木) 09:36:51.12 ID:SsnaHvEG0.net
M1 MAX 性能スゲー!!って騒がれるけど高くてそんなに売れず
結果的にAppleは高性能高価格路線に見切りつけて
そこそこ性能お手軽プライスみたいなPCばっかになりそうな気がする

995 :名称未設定:2021/11/04(木) 09:43:38.77 ID:CPzBomBE0.net
>>994
お、ジョブズおかえりー

996 :名称未設定:2021/11/04(木) 09:45:50.41 ID:xMwt4pxb0.net
高いって言ってる奴ホントに今までMacBook買ったことあんの?
単純な値段で見ても同等か安いぐらいだろ
性能考えたらバーゲンセールだろ

997 :名称未設定:2021/11/04(木) 09:47:02.59 ID:ywQvllW70.net
>>996
だな

998 :名称未設定:2021/11/04(木) 09:51:29.15 ID:bE1rOJY+0.net
貧乏ドザから見たらそら高いわな
あいつら出せて10万くらいだろ

999 :名称未設定:2021/11/04(木) 10:09:47.88 ID:GRRV8+j+0.net
今のAir の端子類増やして、メモリを32Gまで積ませてくれたらそれでええんやけど
あと、ノッチもいらんで
まぁ、CPU10コアバージョンもあってもいいかな

1000 :名称未設定:2021/11/04(木) 10:19:12.38 ID:zjUx6O/j0.net
>>999
熱で速度上がらないし、バッテリー持たない

1001 :名称未設定:2021/11/04(木) 10:22:57.59 ID:GRRV8+j+0.net
>>1000
グラボは8コアのままだから大してかわらんべ
そこまで重い処理するつもりもないし

1002 :名称未設定:2021/11/04(木) 10:23:54.70 ID:1Iosd1hP0.net
質問良いですか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200