2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Pro 14インチ Part.3

1 :名称未設定 :2021/10/22(金) 12:32:52.81 ID:jaw2Q9/F0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる際は冒頭に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を記入してください
前スレ
MacBook Pro 14インチ Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1634619290/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名称未設定 :2021/10/22(金) 12:40:25.09 ID:QT01Apla0.net
こっちか!?

3 :名称未設定 :2021/10/22(金) 12:42:20.61 ID:HD9AmuFf0.net
ナイススレ立て

4 :名称未設定 :2021/10/22(金) 12:46:50.69 ID:fQQqYOgMr.net
用途的に無駄とわかりつつMax24GPUにした
metalプログラム書いて遊ぶぜ
倍精度演算が出来るようになれば神なんだけど基本単精度なのよな

5 :名称未設定 :2021/10/22(金) 12:47:13.65 ID:bYM9aphh0.net
配送準備中になりますた。
14インチCTO 到着予定 10/29-11/2だす。

6 :名称未設定 :2021/10/22(金) 12:49:56.70 ID:jaw2Q9/F0.net
>>996
何んで電源アダプターのダウングレードオプションがあるんだ??

7 :名称未設定 :2021/10/22(金) 12:50:34.66 ID:0ziRvaNu0.net
>>5
お、ワイもや
待ち遠しいね

8 :名称未設定 :2021/10/22(金) 12:52:16.63 ID:eWDd4iXwp.net
いいなぁ
まだ迷い中だわ

9 :名称未設定 :2021/10/22(金) 12:58:09.52 ID:Zuo9npyL0.net
来年出るであろうM2airを待つか迷い中…どーすっかなぁ

10 :名称未設定 :2021/10/22(金) 13:00:49.63 ID:0ssoW79+0.net
M2のが確実に性能いいしなあ
半年でお古になるM1PRO&MAX

11 :名称未設定 :2021/10/22(金) 13:05:07.90 ID:HD9AmuFf0.net
>>10
M2はシングルスレッド性能がM1から10パーセントアップすれば御の字じゃね?
M1 MaxやProの総合的な性能を越えることはないよ

12 :名称未設定 :2021/10/22(金) 13:08:00.90 ID:Zuo9npyL0.net
>>11
安くて軽さとバッテリー持ち重視。4K動画編集がそこそこしたい感じだけどairでいいですかね?
今回のproはオーバースペックなような気がして…

13 :名称未設定 :2021/10/22(金) 13:09:42.57 ID:Zuo9npyL0.net
ちなみに今はMBP16のi9モデルを使用中で急いで無いです。
気持ち的には来年のairを待とうかなと。

14 :名称未設定 :2021/10/22(金) 13:15:36.86 ID:0ssoW79+0.net
>>12
4k動画やるならファンのついた13 Proのが良いぞ
フル盛りにしても25万と安いしの

15 :名称未設定 :2021/10/22(金) 13:22:59.91 ID:0ssoW79+0.net
迷いに迷って、、
Pro 8コア14コアメモリ16GB SSD8TB買ったった♪
503,800円♪
Appleロスレスの音楽入れまくるでえ

16 :名称未設定 :2021/10/22(金) 13:23:37.87 ID:HD9AmuFf0.net
>>12
良いんじゃないの?
メモリは16GBに盛っておいた方が良いと思うけど
ストレージも外付けに頼らないなら盛った方が良い
動画編集はとにかくストレージ使う

17 :名称未設定 :2021/10/22(金) 13:24:32.99 ID:jaw2Q9/F0.net
>>14
4K動画の編集にはファンが必要なんだ知らんかった
未だに排熱の心配するとかおめでたいヤツだ!!

18 :名称未設定 :2021/10/22(金) 13:25:21.54 ID:HD9AmuFf0.net
>>15 の ID:0ssoW79+0 は買ってもいないのに買ったとか延々と嘘つく荒らしだからとにかくスルーで

19 :名称未設定 :2021/10/22(金) 13:30:23.22 ID:kNbIfoooa.net
>>17
M1にもサーマルスロットリングついてるからな
AIRだと動画編集中に処理速度落ちるレビュー散々上がってるだろ

20 :名称未設定 :2021/10/22(金) 13:43:23.15 ID:HEeaFYoKp.net
GPU24コアと32コアどっち選んでますか?

21 :名称未設定 :2021/10/22(金) 13:45:47.89 ID:q1ykgeaCd.net
4Kってくくりで語る時点で、たぶんAirで十分だよ
解像度より編集作業の内容が効いてくるし

22 :名称未設定 :2021/10/22(金) 13:56:13.88 ID:0ssoW79+0.net
>>21
Airはファン無いからダメよ
爆熱になって速度グッと落ちるお
金が無いなら13プロ買え言うとるやろがあ

23 :名称未設定 :2021/10/22(金) 13:57:28.58 ID:QT01Apla0.net
どこから配送するのかな。上海かな?

24 :名称未設定 :2021/10/22(金) 14:02:06.63 ID:0ssoW79+0.net
>>23
アフォウ?
いまは13プロ買えの話をしてるんだが
金があるなら14プロな
ちなみに俺は13プロも14プロも買わぬわ
iPad mini5で充分だからの

25 :名称未設定 :2021/10/22(金) 14:07:55.59 ID:V3ctQ01Cd.net
26日着弾予定だがまだ配送準備中にもならんわ

26 :名称未設定 :2021/10/22(金) 14:18:41.14 ID:alyUYIHd0.net
昔は15インチノートでも
・高性能GPU付きの高いの
・GPUなし(CPU内蔵グラフィックのみ)の安いの
って2種類出してたけど、そういう売り方したらいいと思うんだよね
下位モデルがばっちりDTMにフィットする
今なら値段の差をつけなくても、GPUコア強化型CPUのタイプ、と、CPUコア強化型CPUのタイプ、の2種類が出せると思うんだな
そしたらDTMユーザーも無駄がなく満足できる

27 :名称未設定 :2021/10/22(金) 14:25:55.80 ID:e6gwS5r6M.net
昔はGPUはグラフィックにしか使わなかったけど、今はそうじゃないし。
新しいOSにもGPUにも対応できないDAWメーカーに文句を言うべき。

28 :名称未設定 :2021/10/22(金) 14:32:19.91 ID:alyUYIHd0.net
>>27
GPUは描画処理するためのプロセッサなのでレーテンシーの問題があってDTM系の計算には決定的に向かないのよ
10msクラスのレーテンシーがあるからね。さらには浮動小数点計算を単精度ではなく倍精度でやった方が音が良くなるがこの倍精度計算をGPUにやらせると途端にめっちゃ遅くなる
つまりそもそも向いてないのよGPUは
CPUコアだけ増やすのが正義

29 :名称未設定 :2021/10/22(金) 14:40:57.15 ID:CghmNeUL0.net
前スレで消費電力についていろいろあったけど、M1が13.5Wとかっていうのはデタラメだから
その記事が参照してるwikiの情報も更新されてて高性能コア13.8Wと高効率コア1.3Wとなってる
しかしappleが公式にだしてるのは39Wで、こっちはコアだけってわけじゃないけどいーーろんな記事の数値よりも高い
中には39Wって計測結果だしてるとこもあったけど
https://support.apple.com/en-us/HT201897
ファンとかモニターとかSSDとかで消費電力変わるんで、17時間とか21時間がどの構成なのかAppleにだしてほしい

30 :名称未設定 :2021/10/22(金) 14:47:04.16 ID:bQeQPaX+0.net
むしろdtmなら今はWindowsのが良いんじゃない?
Windowsがmacかは関係なく、結局作品が大事なのであってマシンが大事な訳じゃ無い前提があるわけで
対応ソフトの数、フリーソフトの数、出来る事は同じ、動画制作にgpuはそんなに関係無い
メモリが大事cpuはそこそこで良いんだからWindowsなら10万位安く買えそう
デスクトップならなおさら自分で組めるしdaiv4pならチップセットのgpuで弱々だけど64ギガメモリに2テラのgen4ssdで242660円だぞ
少し落とせばもっと安くなる
dtmの時だけこういうの買って普段は今あるmac使うとかは?
ちなみに64ギガ2テラだとMacBook proだと453800円

31 :名称未設定 :2021/10/22(金) 14:53:05.11 ID:bQeQPaX+0.net
おまけで重量985グラム14インチ顔認証付き動作時間12時間(公表値)ノッチ無し1年間無償補償

32 :名称未設定 :2021/10/22(金) 14:53:18.54 ID:15oVJ0R1M.net
そもそも机一個で低い消費電力で
ハイエンドなデスクトップでやるような仕事ができるってだけだからな
広い作業スペースと消費電力気にしないやつには無用の長物

33 :名称未設定 :2021/10/22(金) 14:53:23.02 ID:CghmNeUL0.net
>>30
デスクトップ入れるならそうなっちゃうけど某有名プロデューサーはニコニコの作曲講座で僕はwindowsのフォントに耐えられないって言ってたわ
あとはDTMではMacが圧倒的に情報集めやすいんだって
エンジニアがMac使ってる人多いから

34 :名称未設定 :2021/10/22(金) 14:59:42.28 ID:0ssoW79+0.net
お前らどうせやるのはネットサーフィンと動画保存だろ?
14梅でええやん動画いっぱい保存したいなら2Tにするのも有りかと思うがね

35 :名称未設定 :2021/10/22(金) 15:06:30.50 ID:bQeQPaX+0.net
>>33
現場の人曰く今はWindowsに移ってる人が多いそうだよ
音楽関係はMacっていうのは昔の話だよ、そもそもソフト的にmacじゃ限られる
後は個人の好みだからどっちでも良いけど無い物ねだりしてもしょうがないでしょ
ある物で高額しか無いならそれを買うか、安く揃えられる物を用意するか現状で頑張るしか無いんだから
無理して買う位なら今ある現状で音楽知識やスキルを高めた方が良いと思うよ

36 :名称未設定 :2021/10/22(金) 15:13:48.22 ID:+t8fLdtud.net
SSD1TBはお得かもしれん
SanDiskのポータブルSSD1TB買ってもまともなのは2万円ちょいするし

37 :名称未設定 :2021/10/22(金) 15:15:51.37 ID:poidxv6T0.net
>>35
ナカタヤスタカも最近ではbootcamp使ってたからなあ

38 :名称未設定 :2021/10/22(金) 15:18:09.41 ID:w+es5aAr0.net
>>28
今どきのGPUはそんなレイテンシないし、コンシューマ向けのGPUでもFPUを倍精度で回してもそこまでペナルティ発生しないよ

39 :名称未設定 :2021/10/22(金) 15:26:04.11 ID:OpxQUPKi0.net
この手のスレ見てて、WindowsユーザーとMacユーザーの争いってくっそ不毛だよなぁと思うわ

ってかここMacスレなんだからWindowsユーザーはお帰りください

40 :名称未設定 :2021/10/22(金) 15:28:16.45 ID:CghmNeUL0.net
>>36
SanDiskの最上位は3.2gen2で、Macは非対応ですげー遅くなるで
サンボル3のNVME対応モバイルケース買って2400MB/SのSSD買えば1TBで1万円、2TBでも2.8万、ケース込で4万以内でいける
あとSSD本体で5年保証がつく(SanDiskは3年)
2.5TBで4万か、高速な内蔵2TBで6.6万はけっこう悩ましい
速度的には外付で十分な気もするけど

41 :名称未設定 :2021/10/22(金) 15:31:46.75 ID:pkIzOdAl0.net
>>33
Macはおま環殆ど無いからね
拡張性無いのが結果的にトラブルの切り分けに強い

42 :名称未設定 :2021/10/22(金) 15:34:34.45 ID:CghmNeUL0.net
>>41
ああそれけっこう重要だな

43 :名称未設定 :2021/10/22(金) 15:37:20.23 ID:OpxQUPKi0.net
ProTool HDX
早くM1に対応してくれ…

44 :名称未設定 :2021/10/22(金) 15:58:00.61 ID:asGbS6xT0.net
うわああああああ
焦って吊るしで頼んだら充電器がしょぼい奴だったぁああ
2000円追加で頼めたのに気づかずに買ってしまったわ

45 :名称未設定 :2021/10/22(金) 16:01:01.26 ID:cidLk3/b0.net
AppleはMSI GE76 Raider 11UH-053と比べて最大100w削減出来るって言ってるって事は
i9-11980hk=45w〜65w、rtx3080laptop=165wなので210w〜230w-100w=110w〜130wがm1maxの最大消費電力
なのかな?(cpu10コアgpu32コア)
16インチだけ140wアダプターなのは14インチはよりモバイルを意識してるから?ちなみにMSI GE76 Raiderは280wアダプタ付属の模様

46 :名称未設定 :2021/10/22(金) 16:03:07.45 ID:xyG4nB4R0.net
>>44
今気づいたわw
罠にハマってすでにそのまま注文してあるわ

これ騙しだろw
最初から2000円上乗せしていいから同梱しとけw

47 :名称未設定 :2021/10/22(金) 16:08:11.13 ID:zg5HPxH4M.net
でかい充電器はいらん

48 :名称未設定 :2021/10/22(金) 16:17:44.74 ID:0ziRvaNu0.net
>>43
めっちゃわかる
avidいつも対応遅いんだよなぁ

49 :名称未設定 :2021/10/22(金) 16:58:19.19 ID:6FTUQGGi0.net
8K ProresRAW動画 6ストリームさせながら
カラグレして考えるとすごいよな 

RAW現像で言えば
LrでA7RのRAWファイルを30フレーム 6同時くらいなんだが 

50 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:11:36.69 ID:WcJwtx3nx.net
MacBook Pro 14インチ, 8コアCPUと14コアGPU M1 Proチップ, 16GB RAM, 512GB SSD
これをアマゾンで注文済みなんだがキャンセルして、もう1ランク上の
MacBook Pro 14インチ, 10コアCPUと16コアGPU M1 Proチップ, 16GB RAM, 1TB SSD
に変えようかどうか迷ってます。
使う用途は動画編集を始める予定ですが、この2種では大きな差がありますか?

51 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:12:51.04 ID:Z6HwTuT20.net
>>50
数10%遅いくらいだよ

52 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:17:46.27 ID:WcJwtx3nx.net
>>51
体感としてはほぼ変わらないってことですかね?
コア数も気になるが、
SSDは外付け併用すればと思ってたので、512と1Tの差もどうかなと思って。

53 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:28:22.97 ID:cidLk3/b0.net
>>52
パフォーマンスコアが6個か8個の差だから、完全にコアを使い切る処理なら25%差になる
SSDは1Tの方が早い気がするけど分からん

54 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:33:25.46 ID:FhFGeZt60.net
>>44
俺は色を見てなかったからデフォのスペースグレイになってた
ま、赤とかピンクだったらやばかったけどw、どっちの色でも良かったから助かったわ 笑

55 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:34:37.19 ID:Z6HwTuT20.net
>>52
体感としてはちょい遅いかなって感じられるくらいの差はあるだろうね。とは言ってもM1なのでサクサクだろう。
シングルスレッド性能が高いからね。

56 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:36:00.85 ID:Z6HwTuT20.net
>>54
自分もスペースグレー頼んだんだけどシルバーがよかったかもと思う今日この頃

57 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:38:56.75 ID:EhxKGGh0M.net
https://www.macrumors.com/2021/10/21/new-macbook-pros-high-power-mode/
16インチのM1Max搭載機には、バッテリーやファンを気にしないハイパワーモードがある
16インチのM1Pro搭載機や14インチにはこのモードはないらしい

58 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:39:47.94 ID:Sh79m82bd.net
67wで充電とかどんだけかかるんだ
半日で50%とかじゃないだろうな

59 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:43:29.41 ID:FhFGeZt60.net
>>56
色を選択する場所が小さかったから分からなかったよね 笑
俺も気づいてたらシルバーにしてたかも。

60 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:43:50.17 ID:fBoM/KzDM.net
14インチ梅の8コアベンチってどこかデータある?

61 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:47:01.19 ID:avnHQxT90.net
>>57
まじかよ
それなら16インチ買ったのに。。。
てか、最初に説明してくれよ

62 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:49:51.91 ID:Z6HwTuT20.net
>>61
Max頼んだの?

63 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:50:14.19 ID:MwzopAfQ0.net
>>10
コイツ、前スレの基地外や

相手にすんなよ

64 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:50:26.94 ID:4WZZgB8Cd.net
まだキャンセル効くだろ

65 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:51:37.38 ID:Z6HwTuT20.net
あ、今頼んでるのの変更依頼って出来ないのかな?

66 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:52:12.50 ID:Z6HwTuT20.net
色を変えてってことね

67 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:53:21.94 ID:avnHQxT90.net
>>62
そうだよ
gpu24,メモリ64なんだけどさ、持ち運び前提だから14インチにしたんだけどハイパワーモードあるなら16インチにしたなあ

あと誰かリュックに入れて持ち運ぶ用のオススメのケース教えてください、他にもオススメアクセサリーがあったら教えてくださいな

68 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:54:22.11 ID:avnHQxT90.net
>>65
俺もお願いしたけどカラーの変更は再注文扱いになるとのことでした

69 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:55:22.42 ID:Z6HwTuT20.net
>>67
GPU32でぶん回す用だよきっと、知らんけど

70 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:55:43.23 ID:avnHQxT90.net
>>68は、Appleストアのサポートに電話で確認した内容です

71 :名称未設定 :2021/10/22(金) 17:55:44.14 ID:Z6HwTuT20.net
>>68
マジかありがとう

72 :名称未設定 :2021/10/22(金) 18:09:34.67 ID:6FTUQGGi0.net
シネマカメラ数台使ってるような現場だから
極端な話G-SHOCK系に発展しそうだなw

アイスランドの崖から落としたが無傷だった
すぐ次のフッテージを読み込ませて編集しよ 

73 :名称未設定 :2021/10/22(金) 18:40:31.80 ID:ea+PAo8u0.net
SSDの容量って速度にかなりきいてくるの?
512注文中なんだけど体感出来るぐらい変わるなら変えようかと思う

74 :名称未設定 :2021/10/22(金) 18:56:01.35 ID:X5roKwhJ0.net
>>73
容量盛ると若干速度上がる。
でも、体感できるほどの差はないと思う。
今回のSSD7.4GBの異次元速度だから512でも大丈夫だろう。
私は1TB

75 :名称未設定 :2021/10/22(金) 19:01:52.44 ID:nxNxq+Tj0.net
アダプタ重いの嫌だからデフォのにしちゃったよ

76 :名称未設定 :2021/10/22(金) 19:21:42.01 ID:3hLO9qMs0.net
梅USキーが配送準備中になった
10/28予定

77 :名称未設定 :2021/10/22(金) 19:23:38.40 ID:P7qucnpk0.net
MACBOOK PRO M1 MAX METAL
今日の午後、M1 Maxの最初のMetalベンチマークが発表され、
168870のスコアが得られました。
比較的、13インチMacBook Proに搭載されているM1チップのMetalスコアは20581で、
先のインテルベースの16インチモデルで最上位のGPUオプションであったRadeon Pro 5600MのMetalスコアは42510です。

Appleの先代16インチMacBook Proに搭載されていた最速のチップと比較すると、
M1 Maxは4倍高速であり、これまでに得られたMetalスコアからすると、
13インチMacBook Proに搭載されているM1チップよりも8倍高速であることがわかります。

このM1 Maxチップが24コアのバージョンなのか、
32コアのバージョンなのかは明らかではありません。
また、これはひとつの結果に過ぎませんので、追加のベンチマークが利用可能になれば、
グラフィックス性能についてより詳細な情報を得ることができるでしょう」と述べています。

78 :名称未設定 :2021/10/22(金) 19:28:56.78 ID:Sh79m82bd.net
Apple製品っていつもAmazonに中華製のアクセサリーが先に発売されるのに今回全然ないな
フィルムもカバーも全然出てないわ

79 :名称未設定 :2021/10/22(金) 19:40:41.48 ID:xyG4nB4R0.net
>>76
イベント後すぐ予約したのにUSキーの同じモデル11月3日からだわ
一つ前の28日組がカスタマイズの最短だったのか

80 :名称未設定 :2021/10/22(金) 19:47:29.50 ID:6FTUQGGi0.net
UKキー組は少ない? 

81 :名称未設定 :2021/10/22(金) 19:50:29.18 ID:3JJ5eH480.net
俺もUSキーにしたけど、量販店とかアマで安く買えたりポイント付いたりを考えると
納期も遅れるUSキーを選ぶ必要あったのか考えてしまうな。それでも長いこと使うから
見栄えもUSの方がかっこいいからね。USモデルはApple Storeでしか買えないから
その分希少ではある。

82 :名称未設定 :2021/10/22(金) 19:58:56.05 ID:5SLzu1YW0.net
16MAXが26日に来るけど、14も欲しくなってきた・・・・

83 :名称未設定 :2021/10/22(金) 20:11:01.81 ID:fDd5Ofwwd.net
16インチってmaxにすると重量100グラム増えるんだが・・・
これってファンを大型化してるんじゃ無い?
だからファンを気にせずパワーモードとか言うけど実質消費電力激増で熱くなるからファン大型化したんで大丈夫です!
て事じゃ無いのかな・・・
14インチは変わらないからファンが同じな気がする

84 :名称未設定 :2021/10/22(金) 20:13:42.60 ID:cu80xmdz0.net
>>77
んなアホな…

85 :名称未設定 :2021/10/22(金) 20:15:14.43 ID:Z6HwTuT20.net
>>83
電池じゃないかな〜

86 :名称未設定 :2021/10/22(金) 20:15:21.52 ID:pS3azcRla.net
68870の間違いな

87 :名称未設定 :2021/10/22(金) 20:30:02.97 ID:CghmNeUL0.net
>>77
ソース貼って!
ソース!ソース!

88 :名称未設定 :2021/10/22(金) 20:38:29.53 ID:KCkjdgHPd.net
AfterEffectsやるくらいだけどGPUは24コアで十分かな
36コアあっても使いこなすシーンなさすぎてバッテリー持続時間を減らすだけな気がする

89 :名称未設定 :2021/10/22(金) 20:41:58.87 ID:pGnRZ0sdM.net
>>81
i was just wandering what made ppl doesnt speak englsh chose the US keyboard which you can only see the english letters on it. but hey, i found my macbook has a US keybord too. that means your thought was not as bad as i thought you were!

90 :名称未設定 :2021/10/22(金) 21:02:39.34 ID:wER5auLJM.net
wondering

91 :名称未設定 :2021/10/22(金) 21:08:52.99 ID:SJrYuDdgr.net
そういえばカナ表示って無用の長物だなと思ってカナ入力覚えてみようかと「あ」からやってみたら「け」で挫折

あの位置なんなの

92 :名称未設定 :2021/10/22(金) 21:13:42.92 ID:WQT0A0980.net
年末までもうあまり時間がないぞ
間に合うか?

93 :名称未設定 :2021/10/22(金) 21:25:16.07 ID:Z6HwTuT20.net
予約開始早々CTOした人はいつごろ着くの?

94 :名称未設定 :2021/10/22(金) 21:26:20.00 ID:jaw2Q9/F0.net
>>53
体感では差は無いよ2台並べて同じ処理すれば高い方が速いのは当たり前

95 :名称未設定 :2021/10/22(金) 21:27:30.47 ID:WQT0A0980.net
「ま」は見つかった?

96 :名称未設定 :2021/10/22(金) 21:33:50.38 ID:fDd5Ofwwd.net
吊るしなら家電屋で当日買えそうな気がする

97 :名称未設定 :2021/10/22(金) 22:31:41.15 ID:8KF3aKVw0.net
はじめ14.2インチ狙ってたんだけど
16.2インチ梅吊るしにした
Macは2017MBAしか使った事がない初心者だから
こんなんでいいかなと思って

98 :名称未設定 :2021/10/22(金) 22:34:15.11 ID:gUvdwDps0.net
よく使う文字ほど真ん中にあるんじゃなかったっけ

99 :名称未設定 :2021/10/22(金) 22:36:55.95 ID:XqioU2zG0.net
15インチからの乗換は14インチが良いのか16インチがいいのかホント分からんな。重量ベースだと14インチだし体積ベースだと16インチだし…

100 :名称未設定 :2021/10/22(金) 22:38:52.14 ID:Z6HwTuT20.net
15がそんな軽かったか?

101 :名称未設定 :2021/10/22(金) 22:46:55.02 ID:P08ZI2STd.net
>>81
US選ぶ人って何がなんでもUSじゃないとダメかと思ってたけど、納期やポイントでUSとJISを変えられるくらいオプション的な時間替えもあるんだね。

102 :名称未設定 :2021/10/22(金) 22:47:41.23 ID:asGbS6xT0.net
26日火曜到着なのに未だに処理中から進まず
土日って更新されたっけ?前日になってキャンセルされましたとかならないよね…

103 :名称未設定 :2021/10/22(金) 22:48:32.36 ID:XqioU2zG0.net
俺の2016だから1.83kg。14インチにすると1.6kg、16インチにすると2.2kg。
14インチだとサイズ一回り小さくなって、16インチにするとサイズが各々1cm弱大きくなる。凄い微妙な差でサイズ差でだけ悩んでるわ。

104 :名称未設定 :2021/10/22(金) 22:49:20.41 ID:XKJs95CVM.net
クック「そんな焦るなや」

105 :名称未設定 :2021/10/22(金) 23:05:16.08 ID:SJrYuDdgr.net
「あ」の段でなんとなく規則性ありそうに見せかけて「け」がボッチになってて挫折した
「ま」まで辿り着けませんでした
覚えりゃ早いんだろうけど英語入力とかな入力を混乱せずに使い分ける自信が無い

かな無しキートップのオプション作ってくれたら選ぶな

106 :名称未設定 :2021/10/22(金) 23:09:49.62 ID:2OusVwQfH.net
買いたくてお金もあるけど買ってもやることがない
Web、動画、Office、全部今のM1MBAで事足りてる
液晶音質等の利点はあるが+300gのデメリットが大き過ぎる

107 :名称未設定 :2021/10/22(金) 23:12:06.28 ID:Z6HwTuT20.net
>>103
M1PROなら16でも2.1Kgだよ。
2019の16が2Kgだけど昔の方が軽かったのかw
ピクセル数で比較すると14でも15並みじゃない?

108 :名称未設定 :2021/10/22(金) 23:19:34.73 ID:AnHUIKom0.net
>>107
maxにすると重くなるんだよ

109 :名称未設定 :2021/10/22(金) 23:46:18.94 ID:/g60EaQda.net
買った。

110 :名称未設定 :2021/10/23(土) 00:01:44.68 ID:ELKr0DRP0.net
DTM用途向けにDSPもチップに内包してlogicや GarageBandに対応させたらDTMerも喜ぶのでは

111 :名称未設定 :2021/10/23(土) 00:32:44.09 ID:Ev6OwVII0.net
量販店でポイント目当てで買う人は、下取りに出さんとヤフオクとか売っ払ってるの?

112 :名称未設定 :2021/10/23(土) 00:40:41.40 ID:LJCwEUIU0.net
>>101
周りがJISばかりだから、対応できないと困るし。
USキーにした方が
プログラミングしやすいし
日本人にはメリットあると思うけど
早々に変えられないよね、みんな。
JISキーとローマ字は
早々に廃止しておいてくれれば世の中もう少し
楽になってたと思うと、ちょっと悲しい

113 :名称未設定 :2021/10/23(土) 00:51:24.17 ID:3pO9D51hd.net
っぱUKキーだわ
USはエンターがゴミだからJISよりねンだわ

114 :名称未設定 :2021/10/23(土) 01:02:50.56 ID:hSXQyMs80.net
UKキーはZの左の記号が邪魔なんよね
ロンドンで働いてた時にイライラしてたわ

115 :名称未設定 :2021/10/23(土) 01:03:42.79 ID:cNfH1PIkM.net
小指が届くのがUSだからなあ
UKは微妙に届かない
上が広くても意味ないんだよ

116 :名称未設定 :2021/10/23(土) 01:16:39.78 ID:DAWWGKva0.net
>>102
同じく。
決済どれにした?

117 :名称未設定 :2021/10/23(土) 01:49:41.21 ID:5Ii0QAUy0.net
お届け予定が4〜5週間ってなってる。 
下手したら来るの12月か。 

118 :名称未設定 :2021/10/23(土) 02:15:13.87 ID:L7amr3r40.net
>>116
ペイデイは上限超えてたからクレジットカードにしたよ
上限はいってないはずだけど高額だとクレカが一旦ストップするとかあるんだろうか

119 :名称未設定 :2021/10/23(土) 02:55:33.16 ID:hI2xRgg20.net
USキーとUKキーは全角中黒「・」はどのキーで打つの?

120 :名称未設定 :2021/10/23(土) 03:26:56.92 ID:hSXQyMs80.net
/だねw

121 :名称未設定 :2021/10/23(土) 03:40:47.54 ID:Ms9D31NC0.net
「てん」で変換入力してればそのうち学習して
「t」で入力できるようになる

122 :名称未設定 :2021/10/23(土) 06:22:50.33 ID:zwa3rngb0.net
M1ProとM1Maxベンチマーク見たら大差ないよ
無理してMax買う意味ねぇーな

123 :名称未設定 :2021/10/23(土) 06:25:29.98 ID:ddBMyxbTd.net
>>122
マルチウザい

124 :名称未設定 :2021/10/23(土) 06:45:44.99 ID:FszgrLUv0.net
キーボードの配列違いくらいすぐ適応できないやつって能力低すぎ

125 :名称未設定 :2021/10/23(土) 06:48:13.21 ID:hSXQyMs80.net
>>124
若い頃は混在してても瞬時に対応できてたんじゃが...

126 :名称未設定 :2021/10/23(土) 06:53:19.69 ID:m7lz9Tn80.net
そこそこ良いけど、やっぱノッチ目立つなw

ttps://mobile.twitter.com/LukeMiani/status/1451608221953708034
(deleted an unsolicited ad)

127 :名称未設定 :2021/10/23(土) 06:59:29.54 ID:hSXQyMs80.net
>>126
画面縦が長くなってるのかなあ

128 :名称未設定 :2021/10/23(土) 07:01:00.51 ID:VcX2ofb40.net
やっぱノッチってダセーわ

129 :名称未設定 :2021/10/23(土) 07:24:09.56 ID:Ms9D31NC0.net
画面は随分広くなる印象だな

130 :名称未設定 :2021/10/23(土) 07:26:17.46 ID:CChYOnCv0.net
セットアップ画面だから余計目立つ
ダークモードでメニューバー出しとけばそんな気にならんやろ

131 :名称未設定 :2021/10/23(土) 07:33:13.48 ID:m7lz9Tn80.net
14インチ開封から起動まで
ttps://www.reddit.com/r/macbookpro/comments/qdl53a/the_first_2021_macbook_pros_are_making_their_way/?utm_term=1594941958&utm_medium=post_embed&utm_source=embed&utm_name=&utm_content=header

これで見ると厚さほぼかわってないのに分厚く感じる。
てか、起動爆速じゃね?こんなもん?

132 :名称未設定 :2021/10/23(土) 07:43:16.63 ID:m7lz9Tn80.net
>>131
この投稿者開封動画消しやがったので見れませんw

133 :名称未設定 :2021/10/23(土) 07:46:45.93 ID:hSXQyMs80.net
わし見たよ、爆速とは思わなかったな

134 :名称未設定 :2021/10/23(土) 08:04:44.79 ID:/Dah/YWe0.net
14も少し盛ると16の最下位と価格がほとんど変わらなくなるね。
うーむこれは悩む。

135 :名称未設定 :2021/10/23(土) 08:12:25.39 ID:hSXQyMs80.net
2.1キロは重いぞ

136 :名称未設定 :2021/10/23(土) 08:26:33.63 ID:YUxFOEGJ0.net
これ見て14に決めたよ、画面広くて使いやすそう


https://www.reddit.com/r/macbookpro/comments/qdoq3s/size_comparison_14_vs_13_mbp/?utm_source=share&utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf

137 :名称未設定 :2021/10/23(土) 08:35:37.06 ID:ddBMyxbTd.net
16はもっと広いよ

138 :名称未設定 :2021/10/23(土) 08:37:18.01 ID:pJ5fIGByM.net
サイズの価格差なんて気にしてたら盛れないだろ サイズはあくまで自分がどう使う予定なのか想像して最善策を取るべき

139 :名称未設定 :2021/10/23(土) 08:39:29.68 ID:YUxFOEGJ0.net
その通
自分は旧16を全く持ち出さなかったので辛うじて持ち出せそうな14にしたよ

140 :名称未設定 :2021/10/23(土) 08:44:57.10 ID:ddBMyxbTd.net
結局14も持ち出さないまま終わりそう。

141 :名称未設定 :2021/10/23(土) 08:48:59.36 ID:hSXQyMs80.net
あーやっぱりシルバーが良かったかなー

142 :名称未設定 :2021/10/23(土) 08:52:53.73 ID:ddBMyxbTd.net
>>141
アポストから買ったのなら返品かキャンセルすれば?

納期が延びるかもしれないけど、これから何年も使っていくつもりなら納得したものを手に入れた方がいい。

143 :名称未設定 :2021/10/23(土) 08:56:23.74 ID:FerOO1EK0.net
>>126
ノッチの所が横に全部黒か、ノッチ部分だけかだと、
後者の方がサイズが広く見えていいんじゃないか

144 :名称未設定 :2021/10/23(土) 09:32:33.55 ID:dzkWFCpk0.net
化石の2015mid 15インチ使ってる
今回は14インチにした

145 :名称未設定 :2021/10/23(土) 09:41:05.77 ID:e45sD5hV0.net
2年後辺りにOLED化するとき同時にパンチホールになればメニューバー内のアイコンに溶け込んで存在感消えそうだね

146 :名称未設定 :2021/10/23(土) 09:42:42.10 ID:rM72zu2Sx.net
SSDを512か1Tかで迷ってる。
512選んで外付けSSD併用で問題ない気がするんだけど。
macbookpro14買ってから動画編集始める予定だから、実際のところ
差額の約6万の価値があるのかどうか?よくわからない。
どう思います?

147 :名称未設定 :2021/10/23(土) 09:44:34.95 ID:hSXQyMs80.net
>>146
差額六万にはSoCのスペックアップも含んでるよ
512から1Tだけなら二万

148 :名称未設定 :2021/10/23(土) 09:48:59.12 ID:rM72zu2Sx.net
>>147
ありがとう。
今回はアマゾンのポイントで全額賄えるため購入先はアマゾンなんで
選択肢が狭いのです。

149 :名称未設定 :2021/10/23(土) 09:50:01.92 ID:TDgrvj8d0.net
>>145
ミニLEDに比べ照度が出せないOLEDは欲しくない
パンチホールも安っぽいから止めて欲しい

150 :名称未設定 :2021/10/23(土) 09:53:26.61 ID:hSXQyMs80.net
OLEDにはならなそうよね
次はマイクロLEDじゃないの?

151 :名称未設定 :2021/10/23(土) 09:57:00.23 ID:Lt72+Gp70.net
M1Maxにしたの?

152 :名称未設定 :2021/10/23(土) 09:57:08.94 ID:WKKu/ZQ90.net
OLEDの寿命の短さはパソコンにはきつい
マイクロLEDが本命だろうけどだいぶかかるだろうな
コントラスト比と応答速度がその時にやっとCRT並になるのはとても楽しみだ
正直小型か薄型化省電力化のために残像のデメリットと共存してきた時代はそろそろ終わりにして次に進んで欲しい
できればmbpが最初の搭載マシンになってほしい

153 :名称未設定 :2021/10/23(土) 09:58:26.38 ID:FerOO1EK0.net
動画編集デビューはAir で充分だろ

154 :名称未設定 :2021/10/23(土) 10:01:55.83 ID:41XHfgpxd.net
イノッチ

155 :名称未設定 :2021/10/23(土) 10:02:12.10 ID:zwa3rngb0.net
ビックの店員曰く安い吊るしが1番注文入ってるらしい

156 :名称未設定 :2021/10/23(土) 10:04:07.26 ID:FerOO1EK0.net
来年刷新されるMac Mini だとM1Max 詰んでも20万ぐらいで買えるかな

157 :名称未設定 :2021/10/23(土) 10:04:16.01 ID:dzkWFCpk0.net
>>146
4k動画やるなら2TBは欲しくなると思うけど

158 :名称未設定 :2021/10/23(土) 10:07:37.25 ID:hSXQyMs80.net
Maxのmini良いねえ、出さなそうだがw

159 :名称未設定 :2021/10/23(土) 10:08:57.32 ID:FerOO1EK0.net
編集が終わった動画はクラウドへ移しとけばOk

160 :名称未設定 :2021/10/23(土) 10:17:00.95 ID:4afU0HCD0.net
iMac 27インチ late2015 からM1MaxMBP乗り換えで、ポチっておいた32インチ4K外部モニタが届いたので
とりあえすiMacで繋いでみたら5K+4Kのデュアルモニタめっちゃ快適やないかいっ
MBP届いたらiMacは片付ける予定だったけど、そのままにしとくかなw

161 :名称未設定 :2021/10/23(土) 10:27:57.64 ID:V9EN7BtU0.net
>>155
そりゃ量販店に買いに行く層は、そうでしょうよ

162 :名称未設定 :2021/10/23(土) 10:44:01.87 ID:IN1kWnZj0.net
proでメモリ16も勿体ない気がして32にしたけど今のところは持て余しそう

163 :名称未設定 :2021/10/23(土) 10:52:58.44 ID:DAWWGKva0.net
>>118
100円決済されてないかな?

164 :名称未設定 :2021/10/23(土) 11:18:57.34 ID:2sFh7NLHx.net
2年後の買取ってどれくらいになるんだろ?
仮に半額程度とすると、
ペイデイで月5000円になるからかなりの高コスパと思うけどな
2年程度で素人レベルならスペック的にも頭打ちで全然いけると思うし

165 :名称未設定 :2021/10/23(土) 11:19:25.19 ID:kmfMOhtJd.net
>>162
5年使うと考えたら32で正解でしょ

166 :名称未設定 :2021/10/23(土) 11:27:01.67 ID:/xaDCnWTM.net
80万くらいで買ったMac Pro2019のベンチマークを軽く超えてきて泣きそう。
Mac Pro2022待つより、MacBook Pro買った方が幸せになれそうな気がする。今のスペックで仕事に支障は無いし。
秋葉館でCTO買おうかな

167 :名称未設定 :2021/10/23(土) 11:27:35.67 ID:i77F5W5ja.net
買う前から買取価格のこと考えてる貧乏人向けの端末ではないでしょ

168 :名称未設定 :2021/10/23(土) 11:29:39.11 ID:P7V4pkcm0.net
グダグダ言う奴は大人しくAir買ってろよ

169 :名称未設定 :2021/10/23(土) 11:29:50.17 ID:e45sD5hV0.net
2010年代の停滞Intelさんのおかげでパソコン買い換えスパンは5〜6年でいい感じがあったけどAppleSiliconだと2〜3年に戻りそう

170 :名称未設定 :2021/10/23(土) 11:29:52.69 ID:DAWWGKva0.net
>>118
100円決済されてないかな?

171 :名称未設定 :2021/10/23(土) 11:34:38.92 ID:i77F5W5ja.net
>>169
端末性能が上がったところでユーザーの必要性能なんてほとんど変わらない

172 :名称未設定 :2021/10/23(土) 11:37:13.32 ID:/xaDCnWTM.net
>>146
個人でやるなら512で問題ない気が。
プロは映像素材のデータやり取りでかなりのサイズのデータDLとかあるんで、512じゃ全然足らん

173 :名称未設定 :2021/10/23(土) 11:39:42.93 ID:ampv9BK10.net
>>126
ダサい
こんなん皆の求めてたものじゃない

174 :名称未設定 :2021/10/23(土) 11:43:19.21 ID:FerOO1EK0.net
ノッチが嫌な人はノッチの左右に端まで黒いマスキングテープを貼ればいいよ

175 :名称未設定 :2021/10/23(土) 11:48:21.08 ID:JBxWEEnU0.net
筐体デザイン大幅に変わると思ってたんだけどそうでもない

176 :名称未設定 :2021/10/23(土) 11:48:21.45 ID:Wn3Zhuq0M.net
>>81
USキーボードは祖父とか魚籠でも選択できるぞ

177 :名称未設定 :2021/10/23(土) 12:28:37.21 ID:PA7OMzuWa.net
>>174
天才かよ

178 :名称未設定 :2021/10/23(土) 12:30:11.27 ID:HA7r2hVo0.net
>>174
そこメニューバー

179 :名称未設定 :2021/10/23(土) 12:31:09.85 ID:p+8h++r/0.net
USキーボードって、@の入力違うから使いづらくね

180 :名称未設定 :2021/10/23(土) 12:39:39.78 ID:kJkuuyUqM.net
仕事で使ってる奴は8TBでもいいぐらいだよ 共有のドロップボックスフォルダ入れたら一瞬で2TB行くから 実際は使うやつだけローカルにして使うんだけど

181 :名称未設定 :2021/10/23(土) 12:43:21.49 ID:w1miHvq50.net
>>172
むしろプロだと8TB有っても全然足りんぞ
ここんとこ毎月作業用の4TBのSSD買い足して更にバックアップ用の8TBの HDD買ってるわ

ここまで行くとデカいRAID組んだ方がコスパ良いんだろうけど
いくら仕事といえど個人で何十TBとかのRAIDまで買えない

182 :名称未設定 :2021/10/23(土) 12:44:59.63 ID:zwa3rngb0.net
>>168
うるせーわ 何を買おうが人の勝手だろーが
お前はMac買うな

183 :名称未設定 :2021/10/23(土) 12:52:23.33 ID:zwa3rngb0.net
>>161
お前みたいに無意味に盛って5chしかしてなさそう笑

184 :名称未設定 :2021/10/23(土) 12:54:21.83 ID:zwa3rngb0.net
>>165
5年使うけど梅吊るしだけど 何か?

185 :名称未設定 :2021/10/23(土) 13:03:04.39 ID:kR2gCXmkd.net
今Amazonで買ったらポイントアップキャンペーン対象になる?

186 :名称未設定 :2021/10/23(土) 13:19:29.15 ID:zwa3rngb0.net
あー 俺のは16インチね

187 :名称未設定 :2021/10/23(土) 13:30:33.29 ID:ampv9BK10.net
16インチのがバッテリー持ちいいから 16インチにしたお
16竹にメモリだけ32GBに盛った
365,800円なり〜
どやりんぐやでえ

188 :名称未設定 :2021/10/23(土) 13:31:05.65 ID:y+mmkmAld.net
>>179
そんなに使うか?

189 :名称未設定 :2021/10/23(土) 13:32:35.88 ID:ampv9BK10.net
>>188
ゴルァア
俺の話を聞けアフォウがあ

190 :名称未設定 :2021/10/23(土) 13:38:36.85 ID:hhBOXjCb0.net
お、今日のNGIDか

191 :名称未設定 :2021/10/23(土) 13:40:34.94 ID:zwa3rngb0.net
>>187
M1Proなん?それ

192 :名称未設定 :2021/10/23(土) 13:50:33.48 ID:FerOO1EK0.net
わざわざ人目につく外出先にマック持ち出してプライベートな動画を編集したいなんて需要あんのか?

193 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:06:02.09 ID:GBdKRcUtM.net
性癖拗らせ系やね

194 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:10:25.48 ID:tJts27uId.net
実際の14インチは予想以上にコンパクトだな

https://youtu.be/LJNT98csyJ0

195 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:10:41.95 ID:7thfjq7Fd.net
M1 PROはそもそも松竹梅に入らないだろw

196 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:11:40.27 ID:adMdGymid.net
もう出荷準備になってる人いる?
月曜発送ならもう出荷準備入ってないと変だよね?

197 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:13:41.70 ID:WKVuSeLt0.net
>>194
起動時の画面真っ黒状態だとやはりノッチは見えんな
さすがミニLED、黒が完全に黒

198 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:15:11.29 ID:Ng7IK+jk0.net
次期モデルにはFaceID載るのかな

199 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:28:01.75 ID:/Dah/YWe0.net
>>196
ステータスは毎度あんまアテにならないな。
初代のAppleWatch以外最初の予定日より遅くなった事はないから気にしてないわ。

200 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:33:24.20 ID:GBdKRcUtM.net
>>194
Airに慣れてるとめちゃ肉厚に感じる

201 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:35:00.83 ID:BQt7M274d.net
知らない間にiPhone ProもiPad Proもシルバーに好みが変化して揃えてたのに今回のMBPは反射的にスペースグレーを注文してしまった…
スペースグレーはなんか飽きた感があるな

202 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:35:12.50 ID:ampv9BK10.net
>>194
お、小せえ
やっぱ14インチにするかなー
ミニマムなボディのがかっけえな
よし!
14インチ 8コア14コア 16GB 512GBに変更だ!
239,800円だじょ
どやりんぐやでえ

203 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:39:02.38 ID:ddBMyxbTd.net
>>201
俺はこれまでシルバーやゴールドを使ってきて、今回の発表前に店頭で現行のMBPを見比べてスペースグレーにしようと決めてたけど、当日ポチる段階になってやはりシルバーに心変わりしてしまった。

204 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:42:40.36 ID:ampv9BK10.net
ウッソだよ〜
MBP買えましぇん!
貯金400万しかねえから買えね

205 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:44:39.96 ID:DnA1Tsv00.net
>>194
一昔前の15インチ並みの解像度って考えるとかなりいいな

206 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:48:45.14 ID:h+U59gYs0.net
>108
なんで重くなるのか知ってたら教えて

207 :名称未設定 :2021/10/23(土) 14:57:14.58 ID:ampv9BK10.net
買えてAirだわ
新型AirはSSD128Gにして税込99,800円で出して欲しいわ
今のAirは高杉だわ

208 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:01:25.39 ID:YOgoy6wqa.net
SONYのバイオZを色々カスタマイズしたらあっさり45万超えてワロタw
そう考えると高くないな。

209 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:06:35.75 ID:1Lor3PWHp.net
会社で支給されてるパソコンが128G容量だけど
WEBワードエクセルPDFしか扱ってねえや。

事務作業ならAIRでもオーバースペック。もうMacで128G容量は出ないだろ

210 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:08:05.23 ID:zwa3rngb0.net
>>204
どれが嘘なの?
>>202

211 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:10:33.76 ID:ampv9BK10.net
>>210
全部

212 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:12:03.49 ID:ampv9BK10.net
現行Air安くしろゴルァ
128Gにして99,800円
このぐらいできるやろ
ゴルァ

213 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:21:35.03 ID:XBrYrGIgM.net
>>81
クソダサいかな入力があることはデメリットでしかない

214 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:26:15.12 ID:7segtA4K0.net
カッコいいUSキーボードで打つのがひらがなだからお笑いですわ

215 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:32:59.79 ID:XBrYrGIgM.net
補助輪みたいなプログラム言語使ってるのか

216 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:33:21.88 ID:xXgO3ZiN0.net
散々言われてるけどひらがなの印字省くだけでいいのにな
HHKBの墨黒とかそれがウケてるんだろ
選べるようにしたら過半数が選びそう

217 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:37:50.65 ID:7segtA4K0.net
>>215
ソース内のコメント見るたび発狂してそう

218 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:39:45.86 ID:7segtA4K0.net
>>216
どうせなら意識高い系用に印字無しも出しちゃえ

219 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:40:27.52 ID:p+8h++r/0.net
>>181
おおープロなんですね〜
アップルの説明動画だと、動画編集とかイメージつかなくて、
参考までにどういう用途に使ってるんですか??

220 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:40:48.21 ID:xXgO3ZiN0.net
>>218
それはブラックアウトシールみたいなやつでよくね

221 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:49:48.95 ID:FJDHiESeM.net
>>213
英語圏の人が見ると、キートップの平仮名がかっこいいらしい。青芝やねぇ

222 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:51:52.14 ID:XBrYrGIgM.net
シール貼ると割れね?キーボードなら柔軟に凹むから平気なのか
でも汗吸って圧着するから剥がす時ボロボロになりそう

223 :名称未設定 :2021/10/23(土) 15:54:05.10 ID:hSXQyMs80.net
>>216
記号の配置...

224 :名称未設定 :2021/10/23(土) 16:00:33.85 ID:m4saFIUN0.net
>>108
重くなるって言っても、20〜30gぐらいでしょ
フランス語版の仕様ページの記述だと
M1 Pro: 2.15 kg
M1 Max: 2.17 kg
らしいし。

225 :名称未設定 :2021/10/23(土) 16:09:46.92 ID:kD9ZkxRS0.net
>>181
そこはRAID組んだ方が…droboレベルで良いからさ

226 :名称未設定 :2021/10/23(土) 16:17:36.38 ID:Dsz5nd8md.net
>>206
16インチだけmaxにすると100グラム重くなるみたいだけど何故なのかは書いて無い
maxだけって事はファンが大きくなるかバッテリーが変わるかって推測でしか話せないよ
>>224
100グラム変わるみたいだよ日本のHPでは、2.1がmaxだと2.2になると表記されてる

227 :名称未設定 :2021/10/23(土) 16:19:21.28 ID:m4saFIUN0.net
>>226
それは四捨五入の桁の問題ではないかと思うんだけど

228 :名称未設定 :2021/10/23(土) 16:20:58.58 ID:HVEdYoqb0.net
https://i.imgur.com/BGVJENp.jpg
だいぶサイズかわるなあ

カバンに入るかな、、、

229 :名称未設定 :2021/10/23(土) 16:21:30.37 ID:/g6oy7BSF.net
>>202
つまらねえ奴
実生活でもこうやって嫌われて生きてんだろうな

ゴミ

230 :名称未設定 :2021/10/23(土) 16:27:14.02 ID:/AY+pc2S0.net
嫌われてるからこんなとこで毎日わけわからんレスして構ってちゃんしてんでしょ

231 :名称未設定 :2021/10/23(土) 16:33:37.39 ID:O06m6dYe0.net
>>227
なるほど
例えば2.149kgだったりすると四捨五入する桁によって2.1kg表記になったり2.15kg表記になったりするわけか

232 :名称未設定 :2021/10/23(土) 16:34:58.59 ID:7thfjq7Fd.net
これ14インチで手をホームポジョンに置いた時、手のひら本体の角に当たるなんて事はないよね?

233 :名称未設定 :2021/10/23(土) 16:39:27.30 ID:rzGvtWSM0.net
ぼくおじさん見っけ

234 :名称未設定 :2021/10/23(土) 16:48:58.41 ID:aF+V0A2G0.net
社用端末M1Proメモリ32になってハッピーや

235 :名称未設定 :2021/10/23(土) 16:51:14.46 ID:bDOYvir90.net
>>234
何の仕事なら社用で32GBに?

236 :名称未設定 :2021/10/23(土) 16:55:07.20 ID:0ZD8OAub0.net
日本のメディアの人達も、今触ってて、月曜にレビュー公開だろうか。

237 :名称未設定 :2021/10/23(土) 17:28:05.57 ID:2g2SJ8lI0.net
14インチ発送キター
10/30着
来週や

238 :名称未設定 :2021/10/23(土) 17:36:12.41 ID:P7V4pkcm0.net
まあ今までと何か違う事が出来るようになる訳でもないんだけどな

239 :名称未設定 :2021/10/23(土) 17:40:51.30 ID:LexJZ0TSp.net
10/29到着予定。

11/15-11/22だったけど、かなり早まってくれて嬉しい

240 :名称未設定 :2021/10/23(土) 17:43:36.53 ID:/AY+pc2S0.net
>>239
マジ?構成は?

241 :名称未設定 :2021/10/23(土) 17:45:13.91 ID:LexJZ0TSp.net
>>240
M1 Max GPU24コア
メモリ32GB
SSD 1TB

242 :名称未設定 :2021/10/23(土) 17:46:39.52 ID:AdZdExl+0.net
ハイパワーモード後出しうぜぇ

243 :名称未設定 :2021/10/23(土) 17:50:44.63 ID:P7V4pkcm0.net
14インチのMaxはハイパワー無しだと選択肢から外れるな

244 :名称未設定 :2021/10/23(土) 17:51:38.00 ID:5hf16GID0.net
10/19に買って26着になってるけど処理中から進まない。。

245 :名称未設定 :2021/10/23(土) 17:54:13.26 ID:bDOYvir90.net
きたきた
https://i.imgur.com/8soGuXv.png

246 :名称未設定 :2021/10/23(土) 17:56:19.33 ID:bHQJBM5Fa.net
14の吊るしにMAXがない時点で察するべきだな

247 :名称未設定 :2021/10/23(土) 17:57:13.92 ID:ZNygeWB1d.net
>>245
おめでとう。
エアー民より。

248 :名称未設定 :2021/10/23(土) 18:23:12.14 ID:4afU0HCD0.net
14インチMax 11/3~11/8到着組だけど、俺も早まってるかと期待して見てみたら変わらず処理中だった…orz

249 :名称未設定 :2021/10/23(土) 18:24:15.26 ID:ampv9BK10.net
いいなーお前らいいなー
俺は貧乏で買えねっす

250 :名称未設定 :2021/10/23(土) 18:26:40.81 ID:p+8h++r/0.net
私も到着予定が前倒しで来た
画面フィルターとか買ってないから、急いで買わないと
ケースが無いから、どうしたもんだろう
傷がついちゃう

251 :名称未設定 :2021/10/23(土) 18:34:04.37 ID:GrlgLyomp.net
>>249
貧乏以前に4Kのデジカメ持ってないと価値ないよ。
フルHDならM1で十分だから。

252 :名称未設定 :2021/10/23(土) 18:36:53.14 ID:aiuqmCmx0.net
26着で処理中の人は遅延決定だそうだ

253 :名称未設定 :2021/10/23(土) 18:49:45.61 ID:wtB7Enar0.net
10/28-11/01到着予定だったけれど、お届け予定日10/29のメールが来た
発送は上海
ただ、アポストオンラインでは10/28-11/01のまま
海外だから幅を持たせてるのかな
ワンチャン10/28到着もあるかもね

254 :名称未設定 :2021/10/23(土) 18:55:51.82 ID:1Cn4EvZn0.net
GPU24コア買ってしまったが激しく後悔してるわ
買い直したいけど、発送遅れるしなぁ
めちゃくちゃ迷う

255 :名称未設定 :2021/10/23(土) 19:02:27.30 ID:ampv9BK10.net
>>254
どう後悔してるの?
32コアにしなかったから?
それとも 16コアで充分だったから?

256 :名称未設定 :2021/10/23(土) 19:14:06.44 ID:nHPhyUIS0.net
14インチMAXがパワーモード使えないの知ってたら
最小構成にしてたかもなあ
もしくは16インチに・・・
でも16インチは持ち運べないわ

257 :名称未設定 :2021/10/23(土) 19:14:53.04 ID:7vSq/GyMM.net
完全に出遅れた
今から予約するなら定価に一万ポイントつく淀魚籠ジョーシン辺りが最安か?

258 :名称未設定 :2021/10/23(土) 19:19:57.18 ID:1Cn4EvZn0.net
>>255
32コアにしとけば良かったなと

ベンチマークは参考程度(M1だと特にベンチマークでは実際の快適さや処理速度は分からないと思ってる)だとは思うんだけど、予想よりもGPUのベンチマークが良くなかったからさ

259 :名称未設定 :2021/10/23(土) 19:21:39.31 ID:vFNEQboLM.net
産廃確定w
飛びついた情弱共息してるかw
乙ww
https://iphone-mania.jp/news-414530/amp/

260 :名称未設定 :2021/10/23(土) 19:24:29.33 ID:J+8QGjSIM.net
まだ笑うな、堪えるんだ

261 :名称未設定 :2021/10/23(土) 19:24:34.18 ID:1Jl2bXeY0.net
>>181
QNAPにHDD4台突っ込むだけでRAID組めるぞ

262 :名称未設定 :2021/10/23(土) 19:25:29.44 ID:ampv9BK10.net
あらら、、まるで128Gでは機能制限されるiPhone13 Proのようだね
16インチMAX大勝利☆☆☆

263 :名称未設定 :2021/10/23(土) 19:52:19.02 ID:AdZdExl+0.net
14フルスペの大量の返品が目に浮かぶわ
俺のも含めてな

264 :名称未設定 :2021/10/23(土) 19:56:21.59 ID:2g2SJ8lI0.net
>ハイパワーパワーモード:GPUを多用する作業で有用

あまりGPU多様しないDTMerには関係ない

265 :名称未設定 :2021/10/23(土) 19:57:06.33 ID:xXgO3ZiN0.net
>>228
タイト目なケースやスリーブは流用できんな
13インチのレザースリーブとかメルカリで大量に出品されそう

266 :名称未設定 :2021/10/23(土) 19:59:44.42 ID:pXZdR0KB0.net
>>181
お前さん、いつか徹夜とか寝不足のミスでデータ飛ばしそうだなw

267 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:00:38.56 ID:9pzQP07K0.net
DTM用途ならairで十分だよな120hzは魅力的だけど

268 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:05:26.39 ID:2g2SJ8lI0.net
>>267
Airじゃメモリが足んないんだよねぇ

269 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:08:07.52 ID:aF+V0A2G0.net
>>235
3Dデータ製作用のソフトウェア開発ですね
ちなみに普通のwebエンジニアでも32とか64欲してる人は多いし、あればあるほどいい。

270 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:09:08.09 ID:9pzQP07K0.net
>>268
他の用途とかも考えると確かにairのメモリは物足りないよな

271 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:12:24.52 ID:HA7r2hVo0.net
>>267
音悪い

272 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:37:24.22 ID:fDkvo35w0.net
30万以上は一括で経費にならないからメモリしか増設出来なかった…
俺みたいなやつ多そう…

273 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:42:49.24 ID:Vs7tvxdya.net
いちいち経費がどうこうとか30万がどうこうとか言ってるやつ多すぎ
そんなここの事情なんか知らんわ
本当にほしいならちょっと面倒くさくても買えよと思うし、
要するにそこまでほしくないんだよ

274 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:46:08.36 ID:4w1TOtlpF.net
経費にならないから必要なスペック買わないとか本末転倒でしょ
何のために商売してんのよ

275 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:47:21.15 ID:BZXm1y9Oa.net
>>273
2015プロ使ってるけどやってることはSafariとL2スイッチへのテルネットくらい
なので見送ることにした貧乏人ですOTL

276 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:50:32.87 ID:w1miHvq50.net
>>274
リアル中学生か?
むしろ商売してんだからコスト気にするだろ
金稼ぐ為の道具なのにコスパ無視するとかそれこそ本末転倒だろ

277 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:51:24.21 ID:ln2HF/eM0.net
一括償却できないといけない理由は?

278 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:51:40.88 ID:ex8rcCXS0.net
USカスタムの納期遅すぎじゃって。今回もうJISで買うわ。
価格も価格なのでスペックを上げる気がない人は
店舗在庫や家電量販店で買った方がお得ジャワ

279 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:53:32.72 ID:Q2Y9+BZU0.net
資産にしちゃえばいいじゃん

280 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:54:00.30 ID:4w1TOtlpF.net
>>276
経費にならないって一括でならないだけで最終的には減価償却で全額経費になるだろ
目先の節税で仕事に必要な物買わない方が意味わからんよ

281 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:56:35.28 ID:QT41t9b10.net
謎の自営業アピール

282 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:58:03.55 ID:MPMB5DrC0.net
>>271
DTMやるなら内蔵スピーカーなんて使わないしなぁ

283 :名称未設定 :2021/10/23(土) 20:59:20.43 ID:HA7r2hVo0.net
>>282
ヘッドホン端子もUSBも全部悪い

284 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:01:38.09 ID:AdZdExl+0.net
>>280
フルスペで70万近くするんだから
普通は減価償却だよね

30万未満で一括で、、、ってどんだけ小規模なんだろう

285 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:04:07.38 ID:i4GpCrQ6M.net
>>277
しーっ

286 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:04:26.97 ID:MPMB5DrC0.net
>>283
USBの音が悪いかー
アナログならわかるけどデジタルで音悪いってのはオカルト絡んでくるしなー

287 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:05:40.52 ID:Q2Y9+BZU0.net
適当な投資に混ぜて2、3台買えばいいじゃん
どんだけ予算ねーんだよ

288 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:06:25.43 ID:9pzQP07K0.net
>>283
マジ?スピーカーがproの方が良いのは判るけど

289 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:08:07.30 ID:VcX2ofb40.net
30万以上だから経費にできないとか経費で買えるって立場がそもそも嘘だろ
30万超えても減価償却にしたら良いだけ
一括じゃないといけない理由なんて一切ない

290 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:10:29.47 ID:WUJVsMySM.net
減価償却めんどい

291 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:12:26.30 ID:HaX/N2M40.net
今年の収入が多いから今年の一括経費にしたかったけど、それでスペック落としたら本末転倒なので特盛2TBで50万超えた。普通そういうものじゃない?

292 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:13:13.41 ID:/xaDCnWTM.net
一括で経費なんて、この時期から考えると「もうちょっと経費使いたい」レベルで何か買うだけだからな。Macを仕事道具として買う時に悩む問題じゃない。
この時期に中古車買うやつもいるしね。

293 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:13:42.07 ID:y+mmkmAld.net
>>286
使ってるDACが悪いんだろね
マイクもProの方が基本性能高いし
音周り気にするならairはないかな

294 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:14:04.69 ID:v0We5XGn0.net
時期が悪い

295 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:22:15.47 ID:HA7r2hVo0.net
>>288
デジタルの波が荒れてる

296 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:33:09.10 ID:Rtqm7RfV0.net
固定資産税かかるより、消耗品とかと同じように直接経費計上した方がそりゃまあ得。それが300100円とかなら、そりゃぐぬぬとはなる。
素直に減価償却するか、30万を超えた分だけ個人利用として家事按分しちゃえばいい。

297 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:34:12.59 ID:Ui7n0gLvd.net
DTMやる人はそこそこのインターフェース使ってるだろうしAirだから入出力の音が悪い事は100%ない
Proだから良いって事も無い、インターフェース同じなら両方同じ

298 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:35:26.57 ID:hhBOXjCb0.net
>>239
マジかよ
俺も同時期に到着予定だから、そんなこと聞いたら一日100回はステータス確認しちゃうわ
今んとこ何にも変わってねえ〜

299 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:36:20.04 ID:FerOO1EK0.net
つべの動画は正直フルHDで充分だと思ってる
なんなら2倍速で飛ばし飛ばし観る
時間かけてシコシコ作ってる人には悪いが、素人が作る4K動画にそこまでの需要はない

300 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:37:47.83 ID:HA7r2hVo0.net
>>297
デジタルの波が綺麗かどうかで、DA変換時に音質変わってしまう。

301 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:40:16.01 ID:WUJVsMySM.net
>>296
なるほどはみ出した分を家事按分か…
駆け出し個人事業主だから勉強になるわ

302 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:49:12.00 ID:MPMB5DrC0.net
>>293
内蔵DACの質が悪くてもオーディオインターフェイスがDAC積んでる訳だし、そんなに変わらない気もするけど違うんかな?

>>295
デジタルの波が荒れてると外付けSSDとかにデータ移すときもエラーでそうなもんだけど

303 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:52:16.38 ID:nSJJYO9Ba.net
>>296
100円だけ家事按分とか明らかに恣意的だし半分とかにしちゃったらそもそも半分全く経費に出来てなくて意味なさそう

304 :名称未設定 :2021/10/23(土) 21:54:19.80 ID:hzBuL+Grp.net
>>298
発送されたら普通にSMSとメールにその旨届くよ

それで今回気づいたから

305 :名称未設定 :2021/10/23(土) 22:08:16.68 ID:Q4rtUyPl0.net
発送完了
29日着予定 はやくうううう

306 :名称未設定 :2021/10/23(土) 22:13:00.79 ID:hSXQyMs80.net
>>302
なんかこういうのオカルトと思われがちなんだけど
USBのデータ転送とオーディオデータ転送でモードが違っってさ。実はエラーはそんなに起きていないって話もあるけどオーディオデータ転送ではエラー訂正は行われない。それが音が違う原因かどうかはよくわからないんだけどね。

307 :名称未設定 :2021/10/23(土) 22:15:45.54 ID:g13+QG1Rd.net
>>305
ええのう
26日組は既に国内にあるのか知らんがステータス動かん

308 :名称未設定 :2021/10/23(土) 22:22:16.23 ID:fBowXjyFM.net
ハイパワーで飛躍的に能力が向上するとは思えないわ 流石にこんな商品価値上げる後出しするかね?

309 :名称未設定 :2021/10/23(土) 22:23:29.02 ID:5hf16GID0.net
>>307
吊るしで26着なんですが処理中から進みません。。

310 :名称未設定 :2021/10/23(土) 22:29:46.93 ID:BREHwffS0.net
>>296
30万の特例使えるって事は、個人事業主だと思うけど、そもそも固定資産税って課税評価額が150万円以上の場合でないと課税対象にならないのでは?
そんなに高額なパソコン買うの?

まあ、減価償却の申告は必要だから、手間ではあるけど

311 :名称未設定 :2021/10/23(土) 22:30:05.28 ID:jj+4/VlUd.net
>>307
JIS吊るしなら国内出荷だから前日に発送だろ
カスタマイズなら5〜6日位かかるし

312 :名称未設定 :2021/10/23(土) 22:38:16.13 ID:FerOO1EK0.net
16インチのM1 Max だけハイパワーモードが使えるってマジ?

313 :名称未設定 :2021/10/23(土) 22:55:06.88 ID:P7V4pkcm0.net
>>312
正確には14インチのMaxの方だけフルパワーが制限されてる
買った後にずっと意識してストレスになるわなこんなん

314 :名称未設定 :2021/10/23(土) 22:56:57.66 ID:1w3U75e7M.net
ハイパワーモードとかかなり売りになるのに、わざわざ後出しするってAppleになんのメリットがあるんだろうと不思議に思う。

315 :名称未設定 :2021/10/23(土) 22:57:50.27 ID:qX/L7Rfn0.net
14インチだと冷却が追いつかないんじゃないの

316 :名称未設定 :2021/10/23(土) 22:58:59.75 ID:P7V4pkcm0.net
>>314
誰も14インチでMaxなんか買わなくなるからだろうな

317 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:01:59.68 ID:m7lz9Tn80.net
まぁハイパワーモードは結構電力食いそうだし、140Wの16インチしかないなのは大体読めてた
GPU重視してないので別にいらんけど

318 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:05:56.63 ID:1Neqx3wc0.net
>>314
モントレーのリリースと同時に「さらにパワーが出ます!」と驚かせようと思ったが裏目に出たんじゃないかな
14インチにもハイパワーモードがあれば問題なかった

319 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:08:52.96 ID:e45sD5hV0.net
>>314
従来からのMBPユーザーはハイパワーモード無しでも普通に買う
この人達が一通り発注したあとの二次需要掘り起こしのハッタリにハイパワーモードはうってつけじゃない?

意図してかどうかは知らんけど

320 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:13:58.23 ID:9bX8QsIf0.net
ハイパワーモードってスーパーサイヤ人3みたいなもんだろ
負担が大きくて常用できないとか

常用できるんだったらわざわざモード分けなくたっていいし

321 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:15:18.15 ID:MPMB5DrC0.net
>>306
なるほどー、アナログケーブルとかは音が変わるのハッキリ自分の耳でわかるけど、デジタルだと体感したことないからまゆつばだったけど確かにそういうのもあるのか

322 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:18:44.06 ID:5yPf9Kh70.net
14インチじゃハイパワーは冷却できないんだろ
本当にキーボードで焼肉できるかもしれん

323 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:18:55.43 ID:e45sD5hV0.net
>>320
そうそう
自分が使う気全然ないもの

でもWindowsユーザーなんかにMac移行を促すハッタリ効果は凄く高そうな気がするんだよね

324 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:19:34.30 ID:P7V4pkcm0.net
Max買うような人は盛り盛りで満足したいからで
それが後から制限版だと知ったら吐くほど萎えるだろ

325 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:21:53.54 ID:30MwGl6/0.net
8K動画「クックックッ、お前達の実力はこんなものか」
14「くそっ、アイツには勝てないのか」
16「仕方ない、もってくれ俺の体!ハイパワーモードだぁぁ!」
8K動画、14「なっ、なにぃぃっ!!」

こんな感じ?

326 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:22:07.56 ID:0bYANPCC0.net
ていうか16インチでもハイパワーモード使えるやつだけ100g重いとか冷却設計変えてそう
わざわざそこまでするのに売りにしない意味わかんないね

327 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:31:00.64 ID:FdGiJ9P/M.net
8KのことはiPhoneで8K120fpsが撮影できるようになってからかんがえる

328 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:36:36.09 ID:5yPf9Kh70.net
絶対実用的なものじゃないだろハイパワーモードなんて

329 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:39:07.71 ID:FerOO1EK0.net
でかいファンじゃないと冷やしきれないぐらい発熱したんやろな
それで14インチには物理的に備え付けられなかったと

330 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:42:28.96 ID:QWmfXebxa.net
>>328
涙拭けよωωω

331 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:44:25.12 ID:FdGiJ9P/M.net
インテルCPUのオーバークロックみたいなものと思えば5年後とかに使いそう
あれも買った当時はまさか使う日が来るとは思わなかったけどいざ期間が経ってみるとあっさり追い抜かれるものだ

332 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:51:39.65 ID:P7V4pkcm0.net
ハイパワーの有無で14インチMaxの中古価格は下がるだろうから
来年の中古狙いでハイパワー不要の人にはある意味朗報かも知れん

333 :名称未設定 :2021/10/23(土) 23:53:32.99 ID:WUJVsMySM.net
梅吊し大勝利やな

334 :名称未設定 :2021/10/24(日) 00:08:59.84 ID:xoH8Ua0l0.net
M1 Proで注文して良かった

335 :名称未設定 :2021/10/24(日) 00:09:41.83 ID:dvnxEiEqa.net
>>334
RAMとストレージは何にした?

336 :名称未設定 :2021/10/24(日) 00:13:34.89 ID:xoH8Ua0l0.net
>>335
32GBの1TBだよ

337 :名称未設定 :2021/10/24(日) 00:23:23.69 ID:iaQ55lRQ0.net
ヤマトさんがんばれー!
みんな29予定だけど、実際は28に来たりとかもあるのかな??

338 :名称未設定 :2021/10/24(日) 00:45:41.47 ID:d1tWeKoC0.net
まずない

339 :名称未設定 :2021/10/24(日) 00:47:41.07 ID:vJZxNDM20.net
梅吊し大勝利か分からんけどAppleの梅モデルとしては珍しく真っ当な使える構成になってると思う

340 :名称未設定 :2021/10/24(日) 00:54:19.45 ID:/PpJQvcD0.net
>>326
実際はもうちょっと差は少ないという話もある>>224
何にしろ理由は謎

341 :名称未設定 :2021/10/24(日) 01:01:34.20 ID:oMyWXY9c0.net
14インチはチップに金かけずにメモリだけ盛るのが良さげだな

342 :名称未設定 :2021/10/24(日) 01:14:51.05 ID:9dOgkqVQ0.net
>>336
俺も同じ構成かな
14インチ/M1Pro/10/16/32G/1TB

343 :名称未設定 :2021/10/24(日) 01:23:21.39 ID:Ldvo1SPF0.net
>>342
俺はそれの512だわ

344 :名称未設定 :2021/10/24(日) 01:44:48.39 ID:FZCPHBYp0.net
うーん🤔
https://i.imgur.com/zjucpQM.jpg
https://i.imgur.com/LmESFRo.jpg
https://i.imgur.com/XPKSXdS.jpg
https://i.imgur.com/f0ECcfn.jpg

345 :名称未設定 :2021/10/24(日) 01:47:15.07 ID:nWsmC7HR0.net
重そう

346 :名称未設定 :2021/10/24(日) 01:48:31.71 ID:i10PthpsM.net
楔の太い方に合わせたフラットはやっぱキツイなあ

347 :名称未設定 :2021/10/24(日) 02:29:30.09 ID:33d0REBy0.net
懐かしのG4みたいだな

348 :名称未設定 :2021/10/24(日) 02:33:14.84 ID:sSuUHKyld.net
>>344
薄型化、軽量化でポートもシンプルが流れだったのにどっちが次世代機だよって感じだな

349 :名称未設定 :2021/10/24(日) 02:34:10.07 ID:Ldvo1SPF0.net
>>344
これ何と16を比べてるんだろ
13,15?

350 :名称未設定 :2021/10/24(日) 02:59:19.44 ID:PQyuUbLvM.net
>>349
15インチだね

351 :名称未設定 :2021/10/24(日) 03:01:31.92 ID:Ldvo1SPF0.net
じゃあ分厚くてもしょうがないか

352 :名称未設定 :2021/10/24(日) 03:05:33.12 ID:veBIXKZC0.net
>>348
それはAirに任せてパワーが要る人用のマシンになったて事だろうな、普通に使うならAirで充分

353 :名称未設定 :2021/10/24(日) 03:16:25.27 ID:PQyuUbLvM.net
端を薄くしない事で、スピーカーとかの設計も良くなったんだろうな

354 :名称未設定 :2021/10/24(日) 03:19:30.87 ID:1NLIY8hx0.net
スピーカーはあのサイズだとほとんどエンクロージャの影響を受けないから微妙なところだけど、楔形を辞めて一番ダイレクトに効くのはバッテリ容量

355 :名称未設定 :2021/10/24(日) 03:32:16.95 ID:/61GBuHq0.net
厚みは大して変わってないのに見せ方でこうも分厚い印象になるとはね

356 :名称未設定 :2021/10/24(日) 03:53:11.24 ID:eD1DnWNid.net
https://i.imgur.com/eITrEW3.jpg
この薄く見せるデザイン、エッジの形状がシャープすぎて傷やヘコみが付きやすいっぽいんだよな
自分のM1 Pro13も既にこんな感じだわ

357 :名称未設定 :2021/10/24(日) 04:33:25.79 ID:oOMrKwm10.net
女子にしては扱いが雑だな

358 :名称未設定 :2021/10/24(日) 04:43:38.29 ID:nGl5/DRJM.net
スタバでドヤり過ぎたんかな

359 :名称未設定 :2021/10/24(日) 06:24:39.95 ID:+RNznxbZ0.net
かっこいい
俺も買ってすぐレリック加工するわ

360 :名称未設定 :2021/10/24(日) 06:37:04.04 ID:/VOw4YZ70.net
>>357
他所ではその発言注意な

361 :名称未設定 :2021/10/24(日) 06:42:10.56 ID:3ZP30qYpd.net
https://9to5mac.com/2021/10/23/macbook-pro-orders-now-shipping/

もうクリスマスなんだな

362 :名称未設定 :2021/10/24(日) 06:49:38.23 ID:aBLnA1Tr0.net
>>344
あー野暮ったい
モニタなんでこんな分厚くなってんの

363 :名称未設定 :2021/10/24(日) 06:55:06.45 ID:EA4oaYPF0.net
厚み自体は13インチより薄いんだけどね

364 :名称未設定 :2021/10/24(日) 06:57:27.47 ID:9ZoUzqrad.net
純正のスリーブケースは出ないのか

365 :名称未設定 :2021/10/24(日) 07:02:19.15 ID:NNQ4qEpq0.net
ダメだよMBPの角で人をなぐっちゃ

366 :名称未設定 :2021/10/24(日) 07:12:35.51 ID:6IpdgOaT0.net
次のフルモデルチェンジまでノッチ廃止は無さそうだなぁ。
Apple吊るしの1TB、10コアCPUポチるわ

やっとタッチバー無くなってPro買える

367 :名称未設定 :2021/10/24(日) 07:30:23.64 ID:e3efqFPd0.net
>>344
分厚くてM字ハゲとかアホかよ

368 :名称未設定 :2021/10/24(日) 07:45:08.38 ID:6WMh4t4h0.net
>>367
>分厚くて
比べているのは 旧MBP13 では?

369 :名称未設定 :2021/10/24(日) 07:45:34.28 ID:t/6J1fuB0.net
淀から発送メールきたな

370 :名称未設定 :2021/10/24(日) 08:01:44.86 ID:pIRU+x4O0.net
機能のためにスタイリング犠牲にしてるな
まあいいけど

371 :名称未設定 :2021/10/24(日) 08:25:12.93 ID:wyuymCjxM.net
ん?ここは14インチスレで写真は16ってみんな分かってるよね?14は13から0.01mm薄くなったよ。

372 :名称未設定 :2021/10/24(日) 08:38:11.76 ID:aqkM2zSS0.net
>>344
これは酷い

373 :名称未設定 :2021/10/24(日) 08:45:46.59 ID:QtON7R4Pa.net
>>344
丸まったのはほんとうれしい
手が荒れてる時に角で何度切ったことか

374 :名称未設定 :2021/10/24(日) 08:48:10.93 ID:xoH8Ua0l0.net
しかも15インチと今回の16インチの比較だから厚さを感じるのは当たり前

375 :名称未設定 :2021/10/24(日) 08:54:50.03 ID:Ldvo1SPF0.net
https://www.macrumors.com/2021/10/23/14-inch-macbook-pro-hands-on-images/

14も厚く見える

376 :名称未設定 :2021/10/24(日) 08:56:09.76 ID:GlxvWWnr0.net
薄さのためにハイパワーモードが犠牲にされたのか

377 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:00:56.66 ID:xoH8Ua0l0.net
ノッチ付けるならもうちょっと小さくならんかったんかなぁ
iPhone13ぐらい

378 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:06:14.78 ID:FgorTVJz0.net
>>375
今までのが縁だけ細かったからなあ
ゴム足の高さ的にMOFTとか貼ってもグラつき無さそうだな

379 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:06:36.93 ID:83XT8e9x0.net
>>375
美しくない・・・

先代のデザインが秀逸過ぎたという事ですね

380 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:08:55.23 ID:O8XFmNL8d.net
ipadとiPhoneは先行で渡してたがMacBook Proは厚みとかバレるからインフルエンサーに渡してないAppleは策士

381 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:10:46.21 ID:MkxDRKqw0.net
正直薄いほうがええから見送りだわ

382 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:11:01.01 ID:GlxvWWnr0.net
ノッチがあるとそれに合わせてフイルム貼るのが面倒臭そうだな

383 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:12:28.47 ID:ydV9xaxuM.net
こんなのアイブが笑ってらあ

384 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:14:58.70 ID:2nC4YOkO0.net
見た目悪くても性能が上がってれば許せる。
前のデザインのほうが好きだけど。

385 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:19:39.85 ID:uwZKWoVd0.net
ノッチがーとかデザインがーとか言ってる勢はもちろん自分の見た目とか普段の服装にも気を使ってるんだよね?

386 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:21:19.75 ID:xoH8Ua0l0.net
逆に考えるんだ
今までが薄すぎて排熱が追いついていなかったと

387 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:21:27.76 ID:ydV9xaxuM.net
むしろ気を使わない奴いるの?

388 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:21:50.73 ID:CnxcE177d.net
14インチスレだよなここ?

389 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:25:50.24 ID:eD1DnWNid.net
>>381
https://i.imgur.com/9TFbYrc.jpg
MacBook Pro史上最高の薄さを実現してるのに…

390 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:28:16.85 ID:InWefsiMr.net
厚切りステーキ肉のようだ
とか言うんだろアメリカ人は

391 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:29:36.49 ID:IsLh9MP50.net
こんだけ縁の見た目だけで薄さを騙されるんだからMacBook Airや前のiMacのデザインした奴天才なんだな

392 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:33:03.38 ID:eD1DnWNid.net
>>391
https://i.imgur.com/Lww4FYl.jpg
まったくだね

393 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:38:29.07 ID:InWefsiMr.net
筐体デザインでMacBook買う理由としている層も多い製品なのに、ダサかったら致命傷でしょ、と思ったけどiPhone6が出た時に壮絶なダサオーラあったのにその後もiPhone売れ続けたので分からない

394 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:45:32.56 ID:9dOgkqVQ0.net
Airとかとの棲み分けがハッキリして良いんじゃないかな

395 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:46:25.97 ID:uK7KDmFD0.net
曲面って見た目はいいけどカバンに入れるとき邪魔じゃね

396 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:49:30.74 ID:GlxvWWnr0.net
32Gメモリ 1TB SSDなら
30万でM1 Pro買うか
25万(クーポン込み)でデルのXPS買うか

397 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:56:26.04 ID:0R432O+0d.net
よし14梅頼む決心ついた
ただ納期いつになるかわからんな

398 :名称未設定 :2021/10/24(日) 09:57:33.25 ID:OeRxxPTlH.net
>>393
ダサいけどデザイン自体は良いから
ノッチとか出っぱったカメラとかそもそもの致命的な素材の悪さをデザイン力で極限までカバーしてる
きれいなジャイアンみたいな

399 :名称未設定 :2021/10/24(日) 10:28:16.21 ID:cVGUHonKr.net
26着予定だけど処理中から変わらん

400 :名称未設定 :2021/10/24(日) 10:33:02.52 ID:/61GBuHq0.net
>>398
確かにね
素材の使い方とか要素の整理整頓で力づくで良く見せてる

401 :名称未設定 :2021/10/24(日) 10:35:11.40 ID:xoH8Ua0l0.net
なるほど
それでパワー全開なわけか

402 :名称未設定 :2021/10/24(日) 10:38:47.23 ID:xoH8Ua0l0.net
>>396
見た目XPS、中身M1Pro/Maxだったら最高だよね

403 :名称未設定 :2021/10/24(日) 10:39:03.59 ID:DWv5E22c0.net
多分今夜8時とか9時以降にステータスは変更になると思うよ。

404 :名称未設定:2021/10/24(日) 11:55:07.14 ID:oLGZZI6SJ
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ・コイズミ」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。

405 :名称未設定 :2021/10/24(日) 11:34:19.92 ID:vpRihJQ60.net
>>344
4枚目が弁当箱にしか見えない

406 :名称未設定 :2021/10/24(日) 11:44:06.10 ID:Clamiiqj0.net
さーさー盛り上がって参りましたw

407 :名称未設定 :2021/10/24(日) 11:47:15.80 ID:QgTfMATb0.net
久々にJIS戻ったけど使いづらいわ やっぱUSキーボードだな

408 :名称未設定 :2021/10/24(日) 11:53:36.02 ID:gW7yLJ6Dd.net
>>375
高いのにこれは萎える
デザインでは逆行して2016から2020モデルよりダサくなったな
2015すら美しく見えるかもしれん


ついでに↓のベンチ見る限り、M1 Pro名乗ってる割にはマルチが少し良いだけでM1の現行と性能的に対して変わらなくね?

8-Core 14-Inch MacBook Pro Around 20% Slower Than 10-Core Models in Multi-Core Benchmark
https://www.macrumors.com/2021/10/23/8-core-14-inch-macbook-pro-benchmark/

Geekbench Scores

M1 (8-core) Single: 1742 Multi: 7582
M1 Pro (8-core) Single: 1767 Multi: 9948
M1 Max (10-core) Single: 1764 Multi: 12380

409 :名称未設定 :2021/10/24(日) 12:00:58.87 ID:lwasPDcjx.net
ハイパワーモードは使わないから、別にどうでもいいよ〜
ファン回るとうるさいから、あっても使わないかなw
毎年買い替えてるから、今年はこうなんだ〜くらいにしか思わんしね〜

それより、早よ届けてくれ〜

410 :名称未設定 :2021/10/24(日) 12:21:13.71 ID:wyuymCjxM.net
結局ファンうるさい!熱い!って文句言うんだからAppleもそんなの分かってるよね。

逆にファン回らない!最高のパフォーマンスを発揮してない!って怒るバカもわんさかいるだろうし。

そんなもんよな。

411 :名称未設定 :2021/10/24(日) 12:23:40.10 ID:xoH8Ua0l0.net
実機触ってからじゃないとわからんな色々
嫌々デザインも実機みたら案外イケるかもってなるかもしれんし

412 :名称未設定 :2021/10/24(日) 12:25:24.05 ID:RlFWn3l60.net
>>399
>>403

吊るし26着だけどようやく配送準備中になったわ

413 :名称未設定 :2021/10/24(日) 12:25:29.94 ID:IRRRABmD0.net
>>408
俺もそのベンチの結果が気になっていた。画像加工や動画編集ならGPUや各種ポートを使い切れるが、それ以外の利用だと微妙だよね。本当に業務向けに割り振った仕様な気がする。

414 :名称未設定 :2021/10/24(日) 12:31:36.53 ID:iYs7yZXPa.net
16インチPROとMAXで0.1KG差
これがCPUを最大限に活用するハイパワーモード対策では?と

14インチにはPROとMAXで重さ変わり無し
お前ら届いていじくり回すのは結構だが返品の準備はしておけよ

415 :名称未設定 :2021/10/24(日) 12:34:51.33 ID:uK7KDmFD0.net
大した用途もないのにpro買ったからチップは最低で十分だわ

416 :名称未設定 :2021/10/24(日) 12:43:56.77 ID:oaOWSdwa0.net
8コアと10コアの違いも分からんし、14インチ、メモリ16GBのSSD1TBにしよかな。

MBP2016の買取価格は3.7万だったわ。
去年のM1の時は4.5万くらいだったと思うんで、そろそろ決断せにゃならん

417 :名称未設定 :2021/10/24(日) 12:58:13.97 ID:tXUYjrZQ0.net
もっとエッジの鋭いデザインになると思ってた俺がっかり

418 :名称未設定 :2021/10/24(日) 12:59:27.45 ID:3ghxVVjX0.net
続々出荷準備に入ってるな
てかツイ見ててもだれも吊るしで買ってなくて笑う
もしかして吊るしで注文したの自分だけかもしれん

419 :名称未設定 :2021/10/24(日) 13:00:38.48 ID:hZ+rJXR70.net
>>414
エアプには分からないだろうけどサイズって大事なんだよ
そもそもハイパワーモードなんてあっても殆ど使わないから

420 :名称未設定 :2021/10/24(日) 13:03:41.66 ID:Ow1CqvV90.net
お願い ノッチ ノッチ
ここにノッチ

421 :名称未設定 :2021/10/24(日) 13:09:57.63 ID:fPg6eR5dr.net
16も14もフルスペで頼んだけど
なんか萎えてきたからキャセルするかね

422 :名称未設定 :2021/10/24(日) 13:13:01.66 ID:q37PVdLMM.net
俺が好きなのはアップルじゃなくてジョナサンアイブのデザイン性だったのに最近気づいた

423 :名称未設定 :2021/10/24(日) 13:13:57.48 ID:C7xB7pyKM.net
>>418
俺も吊るしやで。
カスタマイズしてるとついつい言いたくなるんだろう。

424 :名称未設定 :2021/10/24(日) 13:14:18.10 ID:rA+eHlB10.net
14選択したことによる心配は廃熱問題かなあ
16インチi9の時みたいに
MAX積んでもアチアチすぎてProと同等の性能しか出ませんってなると悲しい

16MAXには冷え冷えにできる
100gの強力なヒートシンクかファンがついてるんだろうね

425 :名称未設定 :2021/10/24(日) 13:15:52.94 ID:GlxvWWnr0.net
お前らがキャンセルしたマックがやがて整備済み品として俺の手元に届くわけか

426 :名称未設定 :2021/10/24(日) 13:34:10.08 ID:L1n4BbwH0.net
>>423
オレも16だけど梅吊し

427 :名称未設定 :2021/10/24(日) 13:43:12.36 ID:voBpFP4jM.net
>>425
くさそう

428 :名称未設定 :2021/10/24(日) 13:47:31.81 ID:FUM/csO5M.net
ファンザ済みやからな

429 :名称未設定 :2021/10/24(日) 14:04:51.48 ID:mgUKyYeE0.net
>>407
普通の能力があれば3日で慣れる
慣れない人は適応障害

430 :名称未設定 :2021/10/24(日) 14:15:04.91 ID:oaOWSdwa0.net
MBP2016は初USキーにしてみたけど、今回はJISに戻すわ。
コントロール+スペースで、かな英数を選択するのが実にまどろっこしかったんで。

普段は外付けJISキーボード接続してるから、見た目優先でUSキーにしたけど、たまに外で使う時に物凄い違和感が有り、いつまで経っても慣れんかったわ

431 :名称未設定 :2021/10/24(日) 14:22:38.94 ID:wyuymCjxM.net
ノッチもハイパワーモードも納得出来なきゃどんどんキャンセルしたらええよ。

ノッチは5年後になるだろうリ・デザインまで待てば良いし、ハイパワーモードはまだ噂レベルでもMonterey待たずにキャンセルしちゃえ!

ぼやぼやしてると入荷日がどんどん遅れちゃうぞ!

432 :名称未設定 :2021/10/24(日) 14:29:09.64 ID:poZOmZmL0.net
14インチ選んでハイパワーモード無しでキレてるのを見て、こうはなりたく無いと思った。

433 :名称未設定 :2021/10/24(日) 14:31:57.83 ID:/61GBuHq0.net
>>430
なんでコントロールにかな英字を割り当てなかったの?

434 :名称未設定 :2021/10/24(日) 14:37:18.20 ID:voBpFP4jM.net
>>430
おじいちゃんw

435 :名称未設定 :2021/10/24(日) 14:58:11.21 ID:aqkM2zSS0.net
>>430
普通「英かな」とか入れるよね

436 :名称未設定 :2021/10/24(日) 15:04:38.57 ID:8UhO1WS70.net
14インチのターゲット層が微妙になってきたな
25万超えたあたりからこんだけ出すならどうせ長く使うなら16インチ買った方が良いやってなるし、ガチのプロなら最初から性能重視で16選ぶだろうし
大したことに使わないし性能求めてないけどProブランドが欲しいってだけでは最低24万はかなり高額

437 :名称未設定 :2021/10/24(日) 15:10:20.32 ID:PQyuUbLvM.net
8コアモデルのスコアが出てきたが、けっこう10コアとは差があるな
それでも十分速いが

438 :名称未設定 :2021/10/24(日) 15:11:14.11 ID:V5ZGRZZNd.net
>>344
昔使ってたPowerBookG4みたいですごく嬉しい、チタンだったらなお良かった

439 :名称未設定 :2021/10/24(日) 15:11:33.84 ID:rA+eHlB10.net
ベンチマークでProとMAXの数値が大して変わらないの見てたら
動画編集しない一般人にはM1で十分ってのがほんとな気がしてきた

440 :名称未設定 :2021/10/24(日) 15:17:04.05 ID:2fvKbIBTa.net
Notebookcheckによれば、M1 MaxのGFXBench 5スコアはNVIDIA GeForce RTX 3080 Laptop GPU(以下、RTX 3080 Laptop GPU)との比較では、Aztec Ruins Normal TierおよびHigh Tier Offscreenテストにおいて、約28.5%遅いことが確認されました。

RTX 3060 Laptop GPUとの比較では、M1 Maxは約8.2%と2.3%速いことがわかりましたが、誤差も考えると同等とNotebookcheckは評価しています。

同メディアは、Appleの発表通り、RTX 3080 Laptop GPUの消費電力155ワット(W)に対してM1 Maxが55Wにおさまるのであれば、GFXBench 5スコアが及ばなくても電力効率が高いと記しています

https://iphone-mania.jp/uploads/2021/10/M1-Max-GFXBench-5_1.png
https://iphone-mania.jp/uploads/2021/10/M1-Max-GFXBench-5_2.jpg
https://iphone-mania.jp/uploads/2021/10/M1-Max-GFXBench-5_3.jpg
https://iphone-mania.jp/uploads/2021/10/M1-Max-GFXBench-5_4.jpg
https://iphone-mania.jp/uploads/2021/10/M1-Max-GFXBench-5_5.jpg
https://iphone-mania.jp/news-414358/

441 :名称未設定 :2021/10/24(日) 15:17:11.36 ID:94MfxVif0.net
動画編集しないDTMはM1で十分てオチ?

442 :名称未設定 :2021/10/24(日) 15:19:44.25 ID:Q+Xkk27pp.net
>>441
GPUとメモリが関係あるから、Proで32GBになる

443 :名称未設定 :2021/10/24(日) 15:33:37.54 ID:/PpJQvcD0.net
>>408
むしろM1の派生だからこその結果でしょう
高性能コアの割合が多いというだけで一つ一つのコアそのものはおそらくM1とほぼ変わらない。高性能1コアを働かせるシングルの結果が同等なのは当然だし
マルチも高性能4コア:高効率4コアのM1と高性能6コア:高効率2コアの8コア版Proではそりゃそこまでの差は出ない

444 :名称未設定 :2021/10/24(日) 15:41:50.23 ID:d1tWeKoC0.net
>>435
英かなってわりと不安定だったし、
今なら普通にKarabiner-Elementsだと思う

445 :名称未設定 :2021/10/24(日) 16:00:38.53 ID:AdTm52cF0.net
>>442
M1 Pro 13インチにメモリ32GBか64GB積めるだけでいいんだけどね
欲を言えば画面サイズを14インチか16インチに
そういうオプションがあれば本当にベスト

446 :名称未設定 :2021/10/24(日) 16:23:36.23 ID:L1n4BbwH0.net
ハイパワーモードがあるとしたら14インチ16インチ関係ないと思う

https://iphone-mania.jp/news-413287/

447 :名称未設定:2021/10/24(日) 16:31:47.10 .net
>>446
今更誰もそんな話に騙されないのですっこんどけ

新型「MacBook Pro 16インチ」のM1 Maxチップ搭載モデルはハイパワーモードを搭載
ttps://taisy0.com/2021/10/22/147797.html

新型「MacBook Pro 16インチ」のハイパワーモードは8K ProResビデオのカラーグレーディングなどのタスク向け
ttps://taisy0.com/2021/10/22/147809.html

448 :名称未設定 :2021/10/24(日) 17:16:03.22 ID:DWv5E22c0.net
それにしても現行のSafariのタブこれめっちゃ使いにくくないか?
なんでこんな仕様にしようと思ったんだろ。

449 :名称未設定 :2021/10/24(日) 17:18:29.07 ID:Clamiiqj0.net
大丈夫
気付かぬうちにシレッと元通りがappleのデフォ

450 :名称未設定 :2021/10/24(日) 17:25:41.75 ID:tCo3M/wn0.net
14マックス買ったやつアフォみたいやん

451 :名称未設定 :2021/10/24(日) 17:39:35.19 ID:aBLnA1Tr0.net
問答無用で返品出来るから何ぴとたりともアホにはなれない

452 :名称未設定 :2021/10/24(日) 17:47:02.99 ID:oxMgd/Zx0.net
>>445
64GBのメモリを選択できるのはMaxだけだよ

453 :名称未設定 :2021/10/24(日) 17:53:54.21 ID:AnLTS+C90.net
なんかRAMだけ特盛あとは無印M1ファンレスがいいって人が居るね

454 :名称未設定 :2021/10/24(日) 17:54:48.68 ID:tCo3M/wn0.net
これだから最初に飛び付けないんだな
フルに使いたい人、フルに機能が使えないと嫌な人は16MAX買うしかねえ!

455 :名称未設定 :2021/10/24(日) 17:56:59.71 ID:w8bVbQDid.net
ロンチからハイパーモード対応アプリはきっとAdobeとファイナルカットとLogic

456 :名称未設定 :2021/10/24(日) 17:58:13.26 ID:tCo3M/wn0.net
でもさ、、40万円以上出してフルに機能使えないってやだよね〜
MAX買う人は究極のスペックを求めるわけだし
14MAX買った人マジでどうすんのこれ

457 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:00:19.56 ID:BnO3qk4W0.net
こんだけハイスペなのに動画編集にしか活かせないって勿体なさすぎるわ

458 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:00:50.53 ID:tCo3M/wn0.net
14MAXがまさか負け組になるとは微塵も思わなかっただろうな
あ、、Pro選んだ人には関係無い話だからスルーしてね
どうする?どうすんのこれ?

459 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:01:58.04 ID:DN6ZM7dja.net
>>458
アップル様へのお布施が足りなかったんだからしゃーない

460 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:04:25.29 ID:0d0L8u0EM.net
その通り

461 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:05:04.26 ID:ydV9xaxuM.net
梅吊し大勝利なのよ

462 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:08:13.85 ID:Clamiiqj0.net
店売り買っても問題ないレベルやん

463 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:09:51.51 ID:oqABjNSAa.net
梅買うくらいなら13AIR買えよ。ロマンがねえなら金大切にしろと。
それが賢い

464 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:13:44.97 ID:tCo3M/wn0.net
14MAX返品の嵐の未来が見えます
まさかの機能制限
こりゃわざわざ大枚はたいてMAX買った人たちは怒りますよ

465 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:14:53.94 ID:tCo3M/wn0.net
俺?
俺は金が無えからProもMAXも買えん!

466 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:15:02.74 ID:Lgkt1aIE0.net
メモリ64ギガの恩恵はあるだろうから
もともと動画編集しなくて持ち運び頻繁な人にとっては
ハイパワーモードは気にならないと思うがなあ

467 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:15:08.85 ID:6ja2N1ms0.net
>>441
メモリ積めるから恩恵はあると思う

468 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:19:59.37 ID:cSbA2UC5d.net
iPad Pro 12.9使ってたらmini LED慣れてるだろうし感動も特になく大した用途なければ24万の吊るしは高すぎるかもな
さすがにネットサーフィンや動画なら14インチなんて12.9と大して大きさも変わらんし無駄だし、なおさらiPad Proで十分すぎる

469 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:20:09.54 ID:wA0SJf/S0.net
2017 12インチからの買い替えだけど、SDカードスロット復活したのが何気にでかい。いちいちドック付けるのがダサかった。

470 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:20:24.08 ID:3dTvkEKZ0.net
4K動画だとハイパワーモード使わなくても行けるぽくね?

471 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:25:10.01 ID:0d0L8u0EM.net
4Kが雑魚技術になる日が来るとは

472 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:32:34.49 ID:qSanlkCh0.net
>>456
どうせそんなMAX性能使う機会なんてそうないんだから気にすんな

473 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:36:48.44 ID:WBpWLbXm0.net
MAX買ったら8Kモニタとカメラが欲しくなるな

474 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:37:19.92 ID:UgvwgoIk0.net
ハイパー変態用

475 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:38:54.03 ID:1WBQh6Drd.net
使う機会しか無いかもしれんぞ?大した動画編集でもなくても毎回クソ速いハイパワーモードで動くとしたらやべーぜ、書き出しすら秒

476 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:42:06.94 ID:xoH8Ua0l0.net
まぁ動画ガチでやるんだったら14より16インチだわな
ワイはDTM用途やから14 10コアM1Proだからノーダメやわ

477 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:43:06.90 ID:3dTvkEKZ0.net
クソ速いってw
サーマルスロットリング対策やろが

478 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:43:43.51 ID:3dTvkEKZ0.net
ハイパワーモードって名前だけで色々妄想してて草

479 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:45:12.97 ID:uV1HV+7Na.net
>>476
メモリの帯域幅はさすがにDAWにも影響あるはず

480 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:45:49.93 ID:WBpWLbXm0.net
自作PC界隈でいうオーバークロックみたいなものだろうか?

481 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:53:22.38 ID:7oXSdxL/0.net
公式からなんも発表されてないから妄想が捗るな

482 :名称未設定 :2021/10/24(日) 18:53:25.80 ID:rW8GcOC00.net
ノッチ消せるアプリある?

483 :名称未設定 :2021/10/24(日) 19:08:43.36 ID:caIgiAl/a.net
>>482
お前が作れ

484 :名称未設定 :2021/10/24(日) 19:09:59.83 ID:3dTvkEKZ0.net
ノッチつけるアプリならあるぞ
ドヤリングするなら今やで

485 :名称未設定 :2021/10/24(日) 19:17:14.75 ID:vAf+2cZP0.net
M1 Proを積んだMac miniが出てればノッチ嫌やから
mini+外付け4kモニターでええわってなったのに
アップルはんはほんま商売ジョーズやで

486 :名称未設定 :2021/10/24(日) 19:19:26.95 ID:rW8GcOC00.net
ノッチ消せるアプリなんてどうせ出るな
俺のMacbookキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

487 :名称未設定 :2021/10/24(日) 19:19:38.12 ID:+RNznxbZ0.net
OCのCPU倍率変えるとかじゃないくて
8Kとかマルチ再生時ProresデコとかH264デコーダーが熱くなりすぎて
他のコアのサーマルスロットが作動しやすくなるから
強制的に排熱するんような機能じゃない?

ダビンチいわく8K 12ストリームできるとか言ってるし
コンプレッサー10倍でProres化できるみたいだし

このチップを冷やすことで全体的に高クロック維持できるとかじゃないか? 

488 :名称未設定 :2021/10/24(日) 19:37:22.51 ID:yVgdOGEM0.net
https://twitter.com/marcan42/status/1450364377383587840

M1向けのLinux書いとる人はオーバークロックやのうて
省電力モードを切るというとる

macOSやとM1は常に省電力モードで動いとって
それを切ったLinuxでは25%とか34%ほど動きがようなるらしい
(deleted an unsolicited ad)

489 :名称未設定 :2021/10/24(日) 19:51:00.30 ID:L1n4BbwH0.net
元々14買うつもりだったから今に至って迷ってる
無理して16注文してる でも予算が30万しかない
14で妥協してM1Maxにするか 16に拘ってM1Proにするか
悩むわー あーどうしよ

490 :名称未設定 :2021/10/24(日) 19:54:00.62 ID:d1tWeKoC0.net
>>458
こんなことで勝ち組とか負け組とか君は小学生か?
これ買う人はいい大人なんだから、こんなことで勝ち負けとかないよ

491 :名称未設定 :2021/10/24(日) 20:02:23.62 ID:dGUmovid0.net
明後日届く人いる?

492 :名称未設定 :2021/10/24(日) 20:03:54.90 ID:DWv5E22c0.net
誤配送しない限り明日は届かない

493 :名称未設定 :2021/10/24(日) 20:05:44.75 ID:RBtRagrC0.net
>>491
吊るしの人はほぼ明後日ぽいよ。
うちもそう。

494 :名称未設定 :2021/10/24(日) 20:07:46.21 ID:cNH7sMTF0.net
>>488
それの効果は当人も言ってるようにメモリが繰り返し省電力モードに移行する極めて稀なタスクに置いてのみにしか当てはまらないんで現実の元々メモリビジーな重い処理をブーストすることは出来ないと思われます

495 :名称未設定 :2021/10/24(日) 20:14:21.94 ID:cNH7sMTF0.net
>>488
ただハイパワーモードの正体がオーバークロックじゃなくて制限されてる元々のパワーをアンリーシュするものであるって考え方自体は正解でそれは主としてGPUに置いてだろうと思いますね

496 :名称未設定 :2021/10/24(日) 20:16:04.04 ID:tCo3M/wn0.net
やーいMAXぷぷぷ〜w
ハイパワーモード使えない産廃なんていらんですよ!!!

497 :名称未設定 :2021/10/24(日) 20:40:36.82 ID:xoH8Ua0l0.net
wraplusさんはよスキンシール作って発売してくれんかの〜

498 :名称未設定 :2021/10/24(日) 20:44:40.83 ID:3ghxVVjX0.net
明後日届くっぽいから実機画像あげるよ
ワクチンの副反応で死んでなければだけど

499 :名称未設定 :2021/10/24(日) 20:58:18.27 ID:qLaPE3WTr.net
14出るあたりから変なの増えた?
スレの住人が

500 :名称未設定 :2021/10/24(日) 20:58:32.90 ID:5i2fUyVZM.net
>>488
M1の省電力の化けの皮が剥がれる・・・

501 :名称未設定 :2021/10/24(日) 21:04:53.65 ID:qSanlkCh0.net
>>489
M1 MAXの性能を生かす作業なんてしないのに何を気にしてんの?

502 :名称未設定 :2021/10/24(日) 21:07:11.63 ID:nZ++x3mT0.net
>>499
昔からいるでしょ

503 :名称未設定 :2021/10/24(日) 21:13:59.48 ID:rW8GcOC00.net
ハイパワーモード使うと少しづつ壊れていくとか、そういうリスクがあるんだろ
おそらく、14”の筐体では熱処理の問題があってリスクが高すぎるとかさ

504 :名称未設定 :2021/10/24(日) 21:24:54.48 ID:rFD0Mlg3M.net
ビーストモードやな

505 :名称未設定 :2021/10/24(日) 21:27:40.98 ID:9LCZ9uB/0.net
僕のマグナムは常にビーストモードです。

506 :名称未設定 :2021/10/24(日) 21:29:07.32 ID:3dTvkEKZ0.net
マグナムかどうかは置いといてビーストモードええなw

507 :名称未設定 :2021/10/24(日) 21:30:49.38 ID:ZOO77RZ50.net
どんな構成にしてますか?

508 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:02:50.47 ID:iJbRzifP0.net
ましまし

509 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:08:48.79 ID:oxMgd/Zx0.net
>>455
Logicはマルチコアの使い方うんこだよ
それにLogic単体で使ってる人なんてほとんどいない
音楽系は製品対応遅いから暫く様子見がほとんど

510 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:11:07.03 ID:ncLBpu99p.net
>>464
整備品わらわら出てきて嬉しいななるやん
ええやん

511 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:13:04.66 ID:ncLBpu99p.net
>>468
iPadProをサイドカーにしたらいいよ

512 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:13:58.90 ID:vAf+2cZP0.net
Web開発者は基本Airでええな
メモリ32G欲しいがGPUは使いどころが無い

513 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:17:29.93 ID:nZ++x3mT0.net
>>509
様子見というかここ近年は実質死んでる
cubaseですらm1ネイティブ対応すらしてないしvst/auも同じ
毎年のOSアプデ対応もぐだぐだで息してない

514 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:26:57.99 ID:aAjehBii0.net
Wavesのプラグインもintelのまま止まってるよね

515 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:29:09.59 ID:P1KKnc0s0.net
なんだよハイパワーモードって
16にすりゃよかった

516 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:29:43.14 ID:GlxvWWnr0.net
ここ見てると世の中には4K動画を編集してる人がわんさかいるみたいな感じがしてくるわ
普通は梅で充分すぎると思うんだけど

517 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:37:02.20 ID:n8OU/eeu0.net
>>438
TitanのG4なんて筐体ヨレヨレだったからなぁ…

518 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:37:44.85 ID:Z1rGztmG0.net
>>516
そういう人間はProじゃなくてAir買ってんだよ

519 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:41:40.97 ID:WJB7gZdA0.net
煽り抜きでairで十分な人が大半でしょう
実際名機だと思うわ
proは名実共にプロレベルの用途でしか真化発揮しないでしょ

520 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:42:24.49 ID:ZRhi4FNY0.net
>>516
俺含めて動画やってる連中はM1 Macの祭りに参加出来なくてショボンとしてたから
M1 MAXで興奮し過ぎて嬉ションしてんだよ

521 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:46:40.61 ID:GJ8CUb3C0.net
>>517
あれ酷かったよな歪んでくるし

522 :名称未設定 :2021/10/24(日) 22:46:44.65 ID:xoH8Ua0l0.net
>>514
この前のメジャーアップデート(Waves V13)でM1ネイティブ対応したゾ

523 :名称未設定 :2021/10/24(日) 23:07:15.31 ID:+RNznxbZ0.net
フォトショとおおなじでブラー系かけたりすれば重くてまだまだだと思うな>動画
コマ感合成とかAIノイズリダクションとか
そういう負荷の話でてきてないし

524 :名称未設定 :2021/10/24(日) 23:18:52.15 ID:Li/nRIXy0.net
これでまだまだっていうやつは今どのマシンで作業してるんだよ

525 :名称未設定 :2021/10/24(日) 23:21:09.17 ID:yQGulN/yF.net
>>524
当然フルスペックのMac Proだろうね

526 :名称未設定 :2021/10/24(日) 23:25:39.60 ID:If0g34YN0.net
M1ProとM1Max購入しても9割以上の人達がオーバースペックで宝の持ち腐れ
になるのは分かっちゃいるが、そのうちにProやMaxじゃないとやってられない
くらいのエフェクトやフィルターの処理が出てくるから、そこからが本領発揮だな

527 :名称未設定 :2021/10/24(日) 23:32:29.36 ID:Li/nRIXy0.net
音楽や映像系のそういう処理はどっちかっていうと今後Neural Enginの方が重要になるだろうな

528 :名称未設定 :2021/10/24(日) 23:37:01.94 ID:xxwvMTw20.net
2020のintel13インチ使ってWeb開発してるけど、4kディスプレイに出力してZoomで画面共有しながらFigmaやらPhotoshopとかで作業ってなるとGPUが非力すぎるからM1 Proには期待してる

529 :名称未設定 :2021/10/24(日) 23:46:17.67 ID:IRRRABmD0.net
>>528
2016の15インチで似たような事やってるけど、GPUが爆熱になってファンが全速になる。4Kモニターって表示するだけでパワー使うんよね。

530 :名称未設定 :2021/10/24(日) 23:52:37.33 ID:UgvwgoIk0.net
Web開発の場合、互換性なくて困る時あるからインテルも持ってないとつらい。

531 :名称未設定 :2021/10/24(日) 23:53:53.49 ID:Q+B2mjEVH.net
ワイなんて逆に14インチの中身がM1無印で同じ価格だったとしても買うだろうな

532 :名称未設定 :2021/10/25(月) 00:00:22.75 ID:YBtqZcK80.net
>>531
え?なんでやの?

533 :名称未設定 :2021/10/25(月) 00:03:18.63 ID:1kKR9sM80.net
Web開発本当にやってるのなら外部出力2枚は必須レベルだと思うんだが

534 :名称未設定 :2021/10/25(月) 00:13:43.42 ID:eSVw5bBn0.net
YouTubeの投稿目的で4kまでならm1でも充分なんだよなあ

535 :名称未設定 :2021/10/25(月) 00:13:48.42 ID:8eiRiOW2d.net
16MAXが16PROより0.1kg重いのはハイパワーモード用のヒートシンクかファンが付いているからとして、14の筐体は16に比べて熱対策が必要で、14PROにも16MAX相当のヒートシンクかファンを使っているから、14MAXと14PROは重量の違いがないということはないかな

ということで、14MAXもハイパワーモードあるんじゃないかと予想

536 :名称未設定 :2021/10/25(月) 00:22:43.14 ID:I013S07X0.net
M1は書き出しスピードにまだ課題あるけど
M2でそれがストレスない程度に早くなれば一般人はスペック目当てで買い替える必要なくなるな
今のiPhoneみたいな状況になるわ

ハードのスペック上げるより、ソフト側の最適化が重要になってくる

537 :名称未設定 :2021/10/25(月) 00:25:57.84 ID:nfJd51DR0.net
つべのガジェット紹介系の動画なんてフルHDで充分なんだけどなぁ
作ってる本人たちは満足なんだろうけど
ドリ◯ンの顔 8Kで観たい人なんておらんやろ

538 :名称未設定 :2021/10/25(月) 00:28:12.04 ID:zZ2lGXEs0.net
youtubeも海外の人達どんどレベル上げててブラックマジックのRAW動画めっちゃ多くなってる 
やっぱ階調が違うしな〜 

539 :名称未設定 :2021/10/25(月) 00:40:39.92 ID:Zb2U2vrFr.net
明日かー楽しみだ。まだ注文してないが
レビューたのんます!

540 :名称未設定 :2021/10/25(月) 01:19:51.04 ID:hl4dwKcwd.net
今晩注文しようかと思ってたけど、なんだかんだ用事が有って無理だった。

明日には注文しよ

541 :名称未設定 :2021/10/25(月) 01:24:48.68 ID:8sZXCEFO0.net
>>528
zoomも同時ってのは欲張りすぎでは?
zoom使いながら他のことするかね?

542 :名称未設定 :2021/10/25(月) 02:56:38.84 ID:0iT9qaSEM.net
14インチと16インチで性能が同じ方がおかしいだろう?

543 :名称未設定 :2021/10/25(月) 02:57:09.31 ID:E3UiWiMxd.net
>>528
そのレベルになるとデスクトップ使った方が安定するだろ
4Kモニター使う時点でデスクトップがベストだし普通部屋にあるだろ
なんでもかんでもMacbook1台だけで済ませるって無理がある

544 :名称未設定 :2021/10/25(月) 04:30:10.37 ID:0I8+Xtuo0.net
14と16もiPad mini6みたいなゼリースクロール発生したりして

545 :名称未設定 :2021/10/25(月) 04:42:29.36 ID:G3y3g5XH0.net
16Max 64GBは、永遠の処理中ワロタ

546 :名称未設定 :2021/10/25(月) 05:08:07.43 ID:A3bhJe0a0.net
>>519
だな
しかも用途限っての話
airで十分な層が高いだのなんだのって今までがおかしかっただけで
方向性としては悪くないと思う

547 :名称未設定 :2021/10/25(月) 05:10:21.75 ID:A3bhJe0a0.net
>>541
普通にWEB関連だと日常的にある
オンラインでfigmaで説明しながらとかザラだし。
フォトショは同時使用したことないがw

548 :名称未設定 :2021/10/25(月) 05:23:40.21 ID:4R1ZASyf0.net
>>544
廉価のiPad miniだから許されてるとこあるし
さすがMacBook Proじゃ許されないでしょ

549 :名称未設定 :2021/10/25(月) 06:38:46.78 ID:F7UTM7cr0.net
名称未設定 (ワッチョイW 857c-wEMu)

5chで煽るだけにしか使わないならMacBook Proなんていらんだろう

550 :名称未設定 :2021/10/25(月) 06:58:18.77 ID:w8XIc6N0M.net
miniのはタッチパネルでしょ全然違う

551 :名称未設定 :2021/10/25(月) 07:41:13.52 ID:+D+N7Syyd.net
14インチキャンセルして600g軽いVaio Z買ったわ

Macはしばらく今使ってるintel13インチProで我慢
来年新型MacBook Airでも買おうかな〜

552 :名称未設定 :2021/10/25(月) 07:51:39.91 ID:VwR3VUGVd.net
>>344
HDMI付けたから暑くなってるのかな?
放熱とかで仕方ないのかな、ガワのデザインは劣化したように感じてしまう

553 :名称未設定 :2021/10/25(月) 07:51:58.57 ID:J8xJb8ksa.net
モリモリ今日オーダーでも年内余裕やん
よかった
https://i.imgur.com/dAxT7Gu.jpg

554 :名称未設定 :2021/10/25(月) 08:10:12.40 ID:pF1NCesj0.net
エンジニアは黙って16インチ買っときな
画面でかい方が作業効率いいぞ
ごろ寝しながら頭を捻って仕事するのがエンジニアではなかろうか
外部モニターなんて使わなくなるぞ

ぼくはカフェで仕事することもあるから14インチにしたの

555 :名称未設定 :2021/10/25(月) 08:26:13.02 ID:nfJd51DR0.net
カフェで動画編集してる奴なんて見たことないけどな

556 :名称未設定 :2021/10/25(月) 08:35:54.94 ID:pF1NCesj0.net
>>555
ぼくはwebエンジニアだよ
動画編集で遊んでる人達と一緒にしないでね

557 :名称未設定 :2021/10/25(月) 08:55:03.44 ID:ecvQwFlB0.net
動画編集だから重くても許されるわけで、WebなんてAirを16GBにすれば十分すぎる。用途によっては8GBでも良いくらいでM1の性能が良い。
音質、画質も良くなくても良いし。

558 :名称未設定 :2021/10/25(月) 08:59:47.80 ID:UTza6E350.net
10bitFHDの素材だけどair8Gでも十分
メモリアラートがうざいけど

559 :名称未設定 :2021/10/25(月) 09:09:07.82 ID:qW+6VEEw0.net
つかさ、iPad miniでええやん
なぜデカ重いMacBookなど持ち歩かなあかんの?
アフォやで

560 :名称未設定 :2021/10/25(月) 09:12:30.03 ID:ecvQwFlB0.net
>>559
複数ウインドウ開いて、アプリからアプリへコピーしたい場合はパソコンじゃないと不便だから。

561 :名称未設定 :2021/10/25(月) 09:14:05.72 ID:4x2mt9dm0.net
梅吊し 無事発送された 明日のAM着予定

562 :名称未設定 :2021/10/25(月) 09:14:25.80 ID:/rPcmuYwM.net
このスレの人はみんなiPhoneもiPadもProしか持ってないから。

563 :名称未設定 :2021/10/25(月) 09:16:54.05 ID:oClVDKQrM.net
動画編集ソフトをちょっと触ってみたけど今や滅茶時間が掛かるAIによるレンダリングもあるから
M1 ProやMaxはAIが得意という話もあるからそういうのは有利かもしれん
GPUがパワフルなデスクトップにGPUを使う処理をさせ、AIを使いたいクリップだけM1 Pro、Maxにやってもらうという
時短を狙う使い方がありそうだ

しかし相当クオリティにこだわる映像作品にしかAIは使わないだろうから
切って繋げて字幕付けるだけのYouTubeにUPする作品ならAIの処理は必要ないけど

564 :名称未設定 :2021/10/25(月) 09:20:22.36 ID:UTza6E350.net
デバイスの重さは我慢できるが
作業の重さは我慢できない

565 :名称未設定 :2021/10/25(月) 09:37:22.09 ID:rVlhG9k90.net
>>557
詳しそうだからちょっと聞いていいかな?
元々14インチ買うつもりだったんだけど16インチが欲しくなって拘ってる
予算が30万しか無く14M1Maxにするか16インチM1Proするか迷ってる
どっちがいいかなー 注文は16梅吊しでしてあって多分明日来る

566 :名称未設定 :2021/10/25(月) 09:40:15.06 ID:H77BpItR0.net
車検で金なくなったからやっぱりairにしていいか…?

567 :名称未設定 :2021/10/25(月) 09:41:12.12 ID:ecvQwFlB0.net
Proは13でも重いから、動画編集、DTMやるとかの明確な目的がないと外に持っていかなくなる
Airも軽くはないが気楽に持ち出せる範囲

568 :名称未設定 :2021/10/25(月) 09:45:29.01 ID:qf78l4Ssd.net
maxとproのGPUの性能差がPhotoshopでは殆どないからソフトがまじめに対応しないとmaxのGPUコアはなかなか活かせない感じだな
Adobeしっかりせーよ

569 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:05:43.96 ID:UTza6E350.net
>>565
予算30万で16を予約した理由は?

570 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:09:48.70 ID:8sZXCEFO0.net
マジレスするとエンジニアはもう少しIntelMacを使ってた方が良い

571 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:11:00.70 ID:3kEwMJ5HM.net
ダークモードにしたら大丈夫って言うけどさ
何度かダークモードで使おうと試みた事があるけど、その度に画面の移りこみや反射が鬱陶しくて元に戻してしまう

ダークモードだと集中出来るという人はあんなギラギラ写り込んだ画面で平気なのか? それともノングレアフィルムを貼ってるとか?

で、ダークモードにしなければノッチが視界に入ってくるからこめかみのあたりが気持ち悪くなって画面を直視したくなくなる。嗚呼…なんで余計な事するかなAPPLEは…
買う気満々だったのに

572 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:13:35.27 ID:edMVckIHd.net
>>571
MacBookについて思い悩む前に、脳神経か精神科を受診した方がいいぞ
一度診察して貰え

573 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:13:41.97 ID:G3y3g5XH0.net
>>570
なんで?もう開発ツール全部armになったよ

574 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:15:15.22 ID:xwrUd1zqd.net
>>571
上黒帯にもできるでしょ

575 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:20:56.66 ID:nfJd51DR0.net
>>573
VirtualBoxがまだなぁ
parallelsにお布施したくない

576 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:26:15.10 ID:tVK53jdu0.net
macのKubernetesがhyperkitに対応した3年くらい前からvirtualbox使う機会が無くなった

577 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:26:31.70 ID:g0+oJ6vEa.net
>>559
つスタバ

578 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:30:45.06 ID:2pjTdLQ2r.net
>>570
エンジニアって凄く範囲広いんだけど

579 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:30:47.76 ID:IuWp6qeo0.net
>>574
これ
ノッチ嫌な人は黒くして今まで通りのただのベゼルに
画面拡げたい人はノッチにして拡げられる
誰も損しないのに何が問題なんだろう

580 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:37:35.90 ID:3kEwMJ5HM.net
>>574
それは知らなんだ
ちなみに確定情報?
仮に確定でも次の殿様アップデートでその黒帯機能を勝手になくしたりするのがAPPLE だから油断出来ないんだよな

581 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:49:00.64 ID:pF1NCesj0.net
クラウドの時代にVirtualBox使ってる人まだいるんだ〜
docker使いならメモリ32GBあると安心だよ〜
API、フロント、プロキシ、DBやら同時に動かす際、結構メモリ食うよ
開発エンジニアならブラウザのタブが多くなるからやっぱメモリ

582 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:54:57.90 ID:8sZXCEFO0.net
>>573
>>578
使ってた方が良いと言ってるだけで、使うなとは言ってないし、
自分で問題ないと判断できてるなら別に良いと思うよ
Xcodeしか使わんみたいな人なら問題おきることはほとんどないと思う
cocoapodsあたりはちょっと微妙だが

583 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:57:27.15 ID:ecvQwFlB0.net
13インチのM1Proが欲しいと思う。
14重すぎる。

584 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:57:44.69 ID:8sZXCEFO0.net
>>581
x86のコンテナってまともな速度で動くもんなの?
M1 Mac miniは検証用として手元にあるけど、
さすがに無理だろと思って検証すらしてないのだが、
これって先入観強すぎかね?

585 :名称未設定 :2021/10/25(月) 10:59:39.86 ID:qW+6VEEw0.net
>>565
M1MAXにしたら自動的にメモリが32GBになって30万超えるじゃん
それでもいいの?

586 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:03:19.88 ID:BC+snz5t0.net
おほ~発送連絡きたゾ~

587 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:09:11.41 ID:oJAQc67Wa.net
>>565
そんな判断すら自分でできない低レベルなんだからMacBook Proである必要すらないと思うよ
>>557の言う通りM1機で十分だね

588 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:09:56.73 ID:Z8IbFbRAM.net
そもそもlocalでdocker使う機会なんて全然ない

GKEかEKSにデプロイして検証すりゃいいだけだし

skaffoldでbuildとpushはするけど、localにrunする事殆どないな

589 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:12:58.52 ID:PIP3NccH0.net
>>584
「最強すぎ」ってお前ドリキンだろwww

590 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:12:59.65 ID:ecvQwFlB0.net
>>565
16インチにして、デスクトップ代わりにつかうしかないと思う

591 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:18:35.14 ID:nfJd51DR0.net
コンテナじゃなくてLinuxのデスクトップ環境をローカルの仮想マシンで立ち上げたい時もあるだろ
いちいちEC2とか立ち上げんの面倒いし

592 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:19:59.28 ID:qW+6VEEw0.net
だからー
14マックスにしたら最小構成でも343,800円になるっつーのー

593 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:23:48.10 ID:tVK53jdu0.net
>>591
そんな時ないぞ

Kubernetes出てからec2もgceも仮想マシンも使う機会無くなった

逆にdocker, kubernetesじゃダメで仮想マシンにしたい理由って何?

594 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:26:41.82 ID:rrIWyyMh0.net
買うなら
14インチM1 Pro、32GB、2Tだな

595 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:27:51.17 ID:y12vbgsH0.net
今どき仮想マシン立ち上げてるエンジニアの人って…

596 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:34:43.76 ID:jDEKhYRW0.net
最速で明日だよな?
届いた人、レビュー頼む

597 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:35:16.43 ID:nfJd51DR0.net
>>593
だから、Linuxのデスクトップ環境を使いたいからって言ってんでしよ
まさか、Linuxのデスクトップまでわざわざドッカーで立ち上げないでしょ

複数のサーバー環境もVagrantで一気に起動出来るし
オンプレで複数の物理サーバー管理してると、仮想マシンで擬似環境つくって、Ansibleで一括管理するときの検証とかしたりするんだよ

598 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:37:32.84 ID:qW+6VEEw0.net
>>594
だっせ

599 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:48:21.11 ID:rrIWyyMh0.net
ごめん「2TB」だったわ

600 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:56:45.47 ID:qW+6VEEw0.net
>>599
すげえなあ
40万コースかよ
俺はMacBookに出せてギリ30万だわ
貧乏だわ

601 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:56:50.96 ID:pF1NCesj0.net
サーバーをデスクトップ環境で作ってる奴がいるとは…

602 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:59:39.26 ID:DqficDJHp.net
>>601
最近は、普通に使う

603 :名称未設定 :2021/10/25(月) 11:59:56.40 ID:4Hk/9i4Kd.net
>>517,521
そうだったのか
Titanのときは子供だったから憧れだけが残ってたわ

604 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:01:53.55 ID:nfJd51DR0.net
>>601
なんでそういう発想になるんだ
デスクトップは開発用途だよ

Macの環境を汚さないで開発に特化した環境が作れるし、仮想マシンの破棄もコピーも自由にできるからな

605 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:02:11.09 ID:qW+6VEEw0.net
出せて30万なんだが、8コア32Gと10コア16Gどっちがいいの?

606 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:02:26.03 ID:tVK53jdu0.net
>>597
何か懐かしいな
感覚が7年くらい前な感じ

昔オンプレで同じようなことしてたけど、殆どAWS/GCPに移行したし、オンプレベースをエンジニアって括りにするのは辞めた方が良いよ

今じゃその用途は明らかに特殊だよ

607 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:07:30.27 ID:qW+6VEEw0.net
ゴルァ
教えろゴルァ

608 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:08:56.62 ID:nfJd51DR0.net
>>606
今やクラウドが主流だってのは分かるけど何がなんでもクラウドじゃないだろ
ローカル環境で色々試してみたい事もある
EKSとか使うのもタダじゃないし

609 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:10:21.79 ID:oSHW2tC2p.net
Jetbrainsの開発環境使うんだけどGPU盛っておいた方がいい?

610 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:10:36.97 ID:8sZXCEFO0.net
>>589
何を言ってるの?

611 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:12:08.61 ID:8sZXCEFO0.net
>>608
だったらIntelMacを大事に使っておけばええやん

612 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:12:47.90 ID:qW+6VEEw0.net
さすがプロが集まってるな
何を言ってるのかさっぱりわからん
俺のようにネットサーフィンのみに使う弱者はいないのかよお

613 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:14:06.69 ID:46MXA6H5a.net
>>583
そんなの1時間ぐらいでバッテリーなくなるだろ

614 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:14:34.25 ID:qW+6VEEw0.net
つかさ、、MacBook Proなんて買うくらいならiPhone13miniでも買うかな。。
でもSE2持ってるしなー

615 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:15:41.89 ID:qW+6VEEw0.net
動画編集もやらんしゲームもやらんしなあ。。
MacBookの意味無し!
だわね

616 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:17:19.61 ID:CQY7rd30r.net
webエンジニアのマウント取り合いが草

617 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:18:41.95 ID:qW+6VEEw0.net
iPhone13mini 128GB スターライトポチったわ
docomoの新規契約で10万円一括払い
どやりんぐやでえ
うんぽこ〜

618 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:19:12.11 ID:CQY7rd30r.net
>>609
GPUはあんま関係ない。安いMacで十分

619 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:21:16.08 ID:r5KSAjs40.net
Max を持って出品するので、軽くしようと14特盛を考えたけだハイパワーモードの制限あるなら移動が重そうけど16のがいいかな。アップデートで14もハイパワーモード解禁とか可能なのかな。

620 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:21:36.93 ID:r5KSAjs40.net
ごめん、出張の間違い。

621 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:22:51.89 ID:8sZXCEFO0.net
>>619
16インチで移動なんてすぐに嫌になるよ
常に車移動で外では開かないとかならギリギリ
そうでないなら14インチにしといた方がいい

622 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:24:43.36 ID:pF1NCesj0.net
今回はじめてUSキーボードにしたど
エンターになれるかな‥

623 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:26:53.62 ID:95DYNqaod.net
ソフトマッチョぐらいなら2.2kgぐらい屁でもないやろ
ヒョロガリにはきついけど

624 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:27:43.64 ID:gbY4hqE5M.net
そっか、リセールバリューにこだわる人はハイパワーモード有無は結構重要な事なのか。

俺なんかそんな負荷かかる事なんか滅多にないから別にいいやーなんだけど。

625 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:31:57.26 ID:vqVn/Jmk0.net
>>619
140Wになったデカい電源アダプターも忘れるなよ

626 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:33:01.38 ID:p5vWtvC0d.net
>>622
何故UKを買わない……

627 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:38:58.98 ID:F7UTM7cr0.net
>>622
そんなバカな心配するなら、見栄でUSなんか買わなきゃいいのに
高い買い物なんだから使いこなせるか分からないもの買うなよ

628 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:41:49.49 ID:J712Cxnna.net
16インチはカバンに入らんし膝で開くとはみ出すしノートである意味がない
持ち歩かないならならデスクトップ買う方が同じ値段でスペック上がる

629 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:42:41.95 ID:IuWp6qeo0.net
>>622
小学生かよ

630 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:44:26.82 ID:I48qo8zAM.net
Macだけ使うならUSキー良いけど
Windowsノート使うとなると極端に機種が選べなくなる

Boot Camp難民の俺は大変だったわ

631 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:45:28.51 ID:rVlhG9k90.net
>>569
ただの拘りだよ 特に理由はない

632 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:48:19.89 ID:kBXl2u8RM.net
>>628
同じ値段のデスクトップで上のスペックのMacがないんだよ。

633 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:52:53.18 ID:JO13gXhY0.net
MacProがもう少し何とかなればなあ

634 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:53:18.52 ID:UTza6E350.net
>>631
煽ってるつもりはないけど
既に注文してて今更人に聞いてまで迷ってて予算は30万ですって
どうして欲しいわけ?

635 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:55:10.26 ID:hzwW47k8d.net
Apple、Touch Barの廃止は「ユーザーが物理的な感触を好んだから」と説明
https://iphone-mania.jp/news-415042/

AppleはWiredのインタビューにおいて、廃止の理由として「ユーザーが物理的な感触を好んだから」と述べています。

Wiredのインタビューに答えたのは、Appleのワールドワイド担当上級副社長であるグレッグ・ジョズウィアック氏です。

このなかでジョズウィアック氏は、Touch Barを廃止した理由について、

「Proのお客様が、フルサイズのファンクションキーの触感を愛していることは間違いありません。私たちはそのことをとても嬉しく思っています」

と述べ、物理キーではなくタッチキーであったTouch Barが顧客に好まれなかったと述べました。

636 :名称未設定 :2021/10/25(月) 12:59:36.53 ID:vqVn/Jmk0.net
>>635
タッチバー廃止は良いとして、「フルサイズの」ファンクションキーを愛している人ってそんなにいるんやろか

637 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:09:03.10 ID:z/SgaqYqr.net
>>627
大袈裟だねえ
お前だって初めてパソコン買った時は初めからJISキーボード完璧に使えたわけじゃないだろうに
人間慣れればどうとでもなる
異常にUS買う人に嫌悪感抱く人ってなんなんだろうね。他人の買い物がそんなに気になるか?
言っとくけど俺はずっとJISだからな。ただJISだろうがUSだろうが別に人それぞれじゃね。と思うだけで

638 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:16:19.29 ID:rVlhG9k90.net
>>585
14だったら30万でM1Max買えないかな?

639 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:17:27.18 ID:qW+6VEEw0.net
>>638
買えないよー
最低でも346,800円になる

640 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:19:20.53 ID:rVlhG9k90.net
>>587
それ1番言われたくないね 答えになってないよ
そんなレス要らない

641 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:20:20.07 ID:zu7/ay6b0.net
>>635
誰も歓迎してないノッチにも触れて欲しいな

642 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:20:25.58 ID:qW+6VEEw0.net
JISはダサいひらがながいらんのよ。。

643 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:22:00.08 ID:qpPHvBuGM.net
こんなのに嫌悪感を抱く。

644 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:22:52.61 ID:wmF9SY/Kd.net
はぁお前らはいいよなこれ一台に50万とかかけられて
俺は11月に70万のカメラ買う事が確定してるから、こっちに予算そんな割けないのよ

645 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:22:56.21 ID:rVlhG9k90.net
>>594
それならM1Maxになるでしょ

646 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:28:26.94 ID:ShLrv3zg0.net
Proってメモリ帯域幅狭いから地雷臭する
買うなら Max の方かな

647 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:30:38.45 ID:rrIWyyMh0.net
>>645
一番安いM1 Proだと35万円
一番安いM1 Maxだと41万円
一番高いM1 Maxだと43万円

下から二つ目のM1 Pro(10コア)でいい気がする

648 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:31:19.70 ID:rVlhG9k90.net
>>634
14ならM1Maxいけるかなと考えたり
いや16に拘りたいってので迷ってるんだよ
注文は変える事も出来るしキャンセルも出来る

649 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:31:22.28 ID:YXysv3250.net
>>644
72万でα1買って46万でMBP買うけど質問ありゅ?w

650 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:34:16.42 ID:f8eaKBNh0.net
iPhoneもそうだけど、ノッチは無けりゃ無いでもちろん好ましいけど結局「買わない理由」には結局なって無い。
ぶつくさ文句言いながらもユーザーは買うし使う。

Appleも明らかにそれを分かって敢えてやってる。

651 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:35:50.13 ID:rVlhG9k90.net
>>646
狭いって言うのはおかしいよ

652 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:41:28.48 ID:zu7/ay6b0.net
>>650
俺はiPhone捨てた

653 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:43:05.72 ID:UTza6E350.net
>>648
30万しかねーなら14MAX買えないだろ
それか無理して16でも好きなの買え
お前の拘りとかどうでも良いわw

654 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:51:57.28 ID:kCR2hJlOa.net
>>640
でも事実だよね
このスレのみ〜んな、お前のしょーもない構ってレスを見てそう思ってるよ
割と優しいから総叩きに合ってないだけで
これが普通だと思わないことだね

655 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:53:36.67 ID:YeVSlz7zd.net
廉価版の24万の買うつもりだけど、蓋閉めた所がなにか昔の白いiBookに見えてダサいんだよなぁ
なんで角丸めるんだよ
角が角ばってたらまだいいのに

なんで昔のiBookのデザイン利用するんだよ・・・・
ジョナサン・・・

656 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:54:15.73 ID:CQY7rd30r.net
煽り合いで草
予算と目的で好きなの選べよ

657 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:55:13.85 ID:YeVSlz7zd.net
正直なところノッチはカッコいい
ただ外見が駄々すぎる
あのサイドに空いた一杯の統一の全く無い穴と
iBookのようなデザインが強烈にダさい
中はかっこいいと思う

658 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:56:17.07 ID:CQY7rd30r.net
個人的には丸くなった今回のデザインは好き
やさしみがあっていいじゃん
実機みてないからわからんけど

659 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:57:00.04 ID:YeVSlz7zd.net
>>658
白いiBook知らない世代か?

660 :名称未設定 :2021/10/25(月) 13:57:33.67 ID:Z7PLV/Z00.net
11/3〜8日組だが、ほんの僅かな期待をこめてステータス更新してるが
処理中から全く変わらず…
外部モニタも届いたしデスク廻りも模様替えして準備万端だというのに。。。

661 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:02:20.29 ID:DSAENYJc0.net
iPod nano 3rdとか最初画像で見た時はクソダセェと思ったが、店頭で手に持ってみたら異様な質感の良さで速攻買ってたので、実物に触れるまでデザインの評価は保留かな

662 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:02:57.85 ID:rrIWyyMh0.net
四角じゃなくて丸いMacBook出せば
ちょー可愛いかも

663 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:05:09.15 ID:edMVckIHd.net
>>662
iBookの事か?
イマイチ売れなかったように記憶してるが

664 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:07:15.23 ID:8sZXCEFO0.net
5万円くらいバイトでもして稼げばええやん
予算30万の縛りがよく分からん
一括償却できんからとかいうのも理由になってないし

665 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:08:35.49 ID:OAaovXFX0.net
>>655
ジョナさんは辞めたんやろ

666 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:11:48.00 ID:YeVSlz7zd.net
>>665
辞めたせいでデザインボロボロだよな

こんな外見デザイン絶対にないだろいたら

667 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:13:02.13 ID:YeVSlz7zd.net
>>663
バカ売れだわアレ
俺の家でも2台あったわ
貝型の

668 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:14:07.76 ID:c5+AkumGa.net
>>659
白いiBookの時は形全然違うだろ
ほぼ正方形の頃だろ

というかアルミのPower Bookの頃のデザインだと思う

669 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:14:16.58 ID:OAaovXFX0.net
iMacも、昨日初めて実機見たけど、今までのAppleと違う印象だったわ。

シンプルだけどディティールを詰められて無いっちゅうか

670 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:15:36.22 ID:XzfCtYEw0.net
>>457
動画編集が一般人が行う最大負荷の作業でしょ。
新型MBP見た目で欲しいけど俺は手間暇かかる動画編集しないのでairなんだよね

671 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:18:34.25 ID:NmnKizFnM.net
>>637
JISを選んでしまった哀れな島国の東洋人が陰湿な同調圧力をかけてるだけ
わかるだろこの国で生活してれば

672 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:19:21.61 ID:JO13gXhY0.net
>>670
新MBP14はFinal Cut Pro御用達PCだよね

673 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:20:27.69 ID:8sZXCEFO0.net
Macはデザイン選ぶ余地なんてないんだから、デザイン拘りたいなら最初からMacなんか使うな
Windowsは色んなメーカーから色んなの出てるので、そこから好きなの選べばいい

674 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:24:51.03 ID:+oLa0tmWM.net
>>673
その中に一つでもMacBookより優れたデザインがあるのか?

675 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:26:09.66 ID:95DYNqaod.net
iMacもデザイン酷かったからな
iMacも今回のMBPもNECのパソコンですって言われても
何ら違和感ないわ

676 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:27:53.08 ID:YXysv3250.net
>>674
ないね

677 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:34:26.45 ID:HNaYXLe20.net
ホント信心足らん奴等ばっかだな。文句ばっか言いやがって。四の五の言わずにCTO特盛半年毎100万課金して修行に努めろよ

678 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:36:43.65 ID:1kKR9sM80.net
FinalCutProよりDavinciResolveユーザーのほうがもう多いんじゃないか?

679 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:37:10.52 ID:+oLa0tmWM.net
視覚のマジックというかデザインのマジックというか
置いといても実態よりかなり薄く見える。そういうデザインだった20年
比べて今度のはそうはいかないだろうな

680 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:39:52.21 ID:IiCYTkna0.net
まな板感

681 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:45:37.13 ID:KBXKABxWr.net
あれ?なんか雰囲気変わってきたな

様子見が正解っぽいな

682 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:45:42.70 ID:3je70Wt4r.net
せめてスクリーン部分だけでも薄かったら先鋭的に見えたかも知れないのにね

683 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:52:37.64 ID:0BRwuPg50.net
>>571
ダークモードにしたらイケメンが常に画面に見えるだろ?
作業捗るやん

684 :名称未設定 :2021/10/25(月) 14:54:00.35 ID:1sgwMJqT0.net
キーボードの部分も全部ブラックになってデザイン的にはイマイチだな

685 :名称未設定 :2021/10/25(月) 15:00:12.81 ID:oClVDKQrM.net
>>680
そして社長がクック

686 :名称未設定 :2021/10/25(月) 15:05:16.76 ID:rrIWyyMh0.net
あーだからおろし金

687 :名称未設定 :2021/10/25(月) 15:06:04.36 ID:0BRwuPg50.net
もう20年ぐらいUSキーだわ
5年ぐらい前に納期に我慢できずに吊るしのJISキーボードで買ってしまったことが1度だけあったが、予想以上に我慢ならなくなって1週間でUSキーの同じ機種を買い直したことがある
配列云々はちょっと使ってりゃすぐ慣れるけど(会社はJISだし)かなが書いてあってシンプルじゃないのがどうしても気に喰わない

サブのWindows環境もUSキーが選べるからという理由だけでThinkpadにしてる
まさかクックがThinkpadにも関わりがあったとはね

HPやDELLなんて日本では英語キーボードモデル売ってすらくれないから、日本のMacユーザーははある意味贅沢よ
HPのサポートに聞いたら、輸入代行とか使う手もありますよとかさらりととんでもないこと言われたしw

688 :名称未設定 :2021/10/25(月) 15:30:30.48 ID:zZ2lGXEs0.net
エンターが小さいからUK使ってる 俺の小指は短い
PM時代は小さいって思わなかったのにな 

689 :名称未設定 :2021/10/25(月) 15:31:11.06 ID:T09cV9fpM.net
>>611
だなw
わざわざこのスレにきて誰も興味のない自分語りする奴ってなんなの?っていつも思う。

690 :名称未設定 :2021/10/25(月) 15:42:54.85 ID:K4jTwwVod.net
コアは8でよかったけど容量は盛ればよかった
サブ機でも今時512だと不安だわ

691 :名称未設定 :2021/10/25(月) 15:44:04.68 ID:f8eaKBNh0.net
>>652
せめて売ったとかにしてくれ。

692 :名称未設定 :2021/10/25(月) 15:46:34.82 ID:f8eaKBNh0.net
実際手に取ったら印象がガラリと変わるのはApple製品あるあるだけどな。

693 :名称未設定 :2021/10/25(月) 15:51:43.22 ID:+oLa0tmWM.net
それはジョナサンアイブがいた頃の話だけどな

694 :名称未設定 :2021/10/25(月) 15:57:58.33 ID:8sZXCEFO0.net
>>674
今度のMacBook Proが気に入らない人ならあるのでは?
ノッチが糞、厚みが糞とか言ってる人なら、そうでないの選ぶしかないもんね
自分はWindows機なんて一切買う気もないから調べたこともないけど

695 :名称未設定 :2021/10/25(月) 16:02:02.68 ID:KWIXlqIfM.net
>>693
アイブが辞めたらここぞとばかりに入力端子増やしまくってたのはワロタ

個人的にはそれを待ってたからマグセーフも含め、意外に早く軌道修正してくれたのは有難い

ここからドンドン白物家電化してクソダサくなっていくだろうから現行やさらに次モデルまでが旬かなと思う

696 :名称未設定 :2021/10/25(月) 16:03:10.81 ID:0BRwuPg50.net
そのうち効率化のためにキーボードは裏蓋あけなくても表から外せるタイプになりそうな気がする

697 :名称未設定 :2021/10/25(月) 16:21:40.98 ID:rVlhG9k90.net
>>654
陰険だよね お前周りの人から嫌われてるよ

698 :名称未設定 :2021/10/25(月) 16:23:10.72 ID:rVlhG9k90.net
>>653
どうでもいいならレスするなカス

699 :名称未設定 :2021/10/25(月) 16:29:23.63 ID:FQ6rSyAg0.net
iPad Proにpencilぶっ刺し充電と、ひっくり返って死んだカナブンにLightningケーブルぶっ刺しマジックマウス充電をOKしたアイブもクソだけどな

700 :名称未設定 :2021/10/25(月) 16:29:28.89 ID:TJ+BqunoM.net
最新のiPad miniの液晶の技術をそのまま採用しましたキリッ
って言ってて戦慄したわ。あの発言のせいで店頭で実機を動かしてスクロールさせて確認してからでないと怖くて買えなくなっちまった。

701 :名称未設定 :2021/10/25(月) 16:32:00.10 ID:E8K4ynG1M.net
愛撫とかいうデザインの為に機能性削るオナニーデザイナーなんかいらんよ
Appleの癌よ最初から必要なかった

702 :名称未設定 :2021/10/25(月) 16:47:32.10 ID:hFZO5VRUa.net
>>697
残念ながら 嫌われてるのは君だけなんだ
掲示板ですらね
いや、嫌われてすらないかもね。無関心。だからどうでもいいとか言われちゃうんだ
可哀想にね。ネットでもこんな扱いされて

703 :名称未設定 :2021/10/25(月) 16:48:44.29 ID:HzEdsjIP0.net
>>698
ナマポ君初心者スレからも追い出されたのに、16スレから追い出されたの?

704 :名称未設定 :2021/10/25(月) 16:58:58.19 ID:0UjwrvxU0.net
発売日にApple Storeにケースとか出揃うのかな?

705 :名称未設定 :2021/10/25(月) 16:59:22.13 ID:rVlhG9k90.net
>>702
お前のレスなんか無意味 返信するなアホ

706 :名称未設定 :2021/10/25(月) 17:02:13.83 ID:rVlhG9k90.net
>>703
初心者スレなんか行ってないけど バカなの

707 :名称未設定 :2021/10/25(月) 17:02:50.72 ID:YBtqZcK80.net
>>687
DELLのXPSはUSキー選べるよ

708 :名称未設定 :2021/10/25(月) 17:10:42.65 ID:DfWI60Um0.net
みんななかよくしようよ(´・ω・`)

709 :名称未設定 :2021/10/25(月) 17:12:50.43 ID:vuRRRXUJa.net
>>705
https://i.imgur.com/RSGLkdO.jpg
これらのレスになんの意味があるのかな?
はやく お〜ヨチヨチと慰めてくれる人が現れるといいね(笑)

710 :名称未設定 :2021/10/25(月) 17:14:51.39 ID:UTza6E350.net
>>709
そいつ別板でも同じ感じだからねw

病気が過ぎる

711 :名称未設定 :2021/10/25(月) 17:17:49.08 ID:HzEdsjIP0.net
>>706
これお前だろw

Mac初心者質問スレッド291
2 :名称未設定[]:2021/08/26(木) 14:33:51.61 ID:hvO5bNys0
M2 MacBookPro16インチを購入予定なんだが
グラボって何ですか?
それと予算的に厳しいのでカスタマイズ出来ないんだが
16GB・512GBで戦えるかなー?
もう売ってしまったけどMacBookAir13インチ2017を使用してました
詳しい人お願いします

712 :名称未設定 :2021/10/25(月) 17:20:15.24 ID:f8eaKBNh0.net
発売直前の浮き足だった雰囲気がどうにも気に入らんらしい。

そんなお前には悪いけど到着が待ち遠しすぎてイキそう。

713 :名称未設定 :2021/10/25(月) 17:21:38.68 ID:nfJd51DR0.net
わいは、かな入力派だからJIS配列一択だわ
まぁローマ字入力でもいいんだけど、かな入力の方がしっくりくる

714 :名称未設定 :2021/10/25(月) 17:35:09.95 ID:0I8+Xtuo0.net
なんで明日にも届く人がいるって楽しい時間にこんなギスギスしてるのw

715 :名称未設定 :2021/10/25(月) 17:37:55.27 ID:FCzrHOJvM.net
>>714

>>544 みたいなしょーもない煽りをする低能がいるからじゃね? しらんけど

716 :名称未設定 :2021/10/25(月) 17:39:19.52 ID:JNRKfbzK0.net
どーでもいいが丸二日間上海から動かない(´・ω・`)

717 :名称未設定 :2021/10/25(月) 17:43:39.09 ID:j7C0gBQMM.net
26日予定日ならステータス変わってなくても届くよ。

718 :名称未設定 :2021/10/25(月) 17:49:31.54 ID:8sZXCEFO0.net
>>716
3から4日くらいは動かんよ
いきなり駐cについて、関東なら翌日に家に届く

719 :名称未設定 :2021/10/25(月) 17:52:53.12 ID:4Yyj/qZb0.net
>>696
それ2000年のPismo

720 :名称未設定 :2021/10/25(月) 18:06:08.36 ID:ZhdCoMQP0.net
>>716
航空会社に預けて、税関を通って
国内の運送会社に引き渡されるまでは
状況が登録されないんだから待つしかない

もう日本にあるかも知れないし、
まだ飛行機に乗ってすらいないかも知れない
そういう状態

721 :名称未設定 :2021/10/25(月) 18:10:08.72 ID:nfJd51DR0.net
26日から Amazonでも買えるけど、AmazonのAppleストアでの売値って安くなるんだっけ?
14インチ梅でも1万円近く安い
ポイントもマスターカード会員なら4600ポイントつくし
いつもこんなだっけか?
16インチだと2万円近いお得感ある
構成選べないから?

722 :名称未設定 :2021/10/25(月) 18:14:58.06 ID:zKzX2omEx.net
>>705
お前の存在が無意味

723 :名称未設定 :2021/10/25(月) 18:32:07.66 ID:Ls5k9jEcx.net
>>721
梅が230111円だな
アマは梱包もスカスカで初期傷あっても返品に難儀するらしいからNGだけど

724 :名称未設定 :2021/10/25(月) 18:45:28.76 ID:3je70Wt4r.net
開封レビューなかなかあがらないね
毎回こんなに遅かったっけ

725 :名称未設定 :2021/10/25(月) 18:50:04.96 ID:8WtpvvVha.net
メディアの先行レビューくらいあってもいいのにな

726 :名称未設定 :2021/10/25(月) 18:52:44.79 ID:wd6LOXDd0.net
レビューは発売日にならんと上がらんかった気がする
発売日までレビュー動画などを解禁しないようにApple側から言われているはず

727 :名称未設定 :2021/10/25(月) 18:53:56.33 ID:ZPwSTUufM.net
レビュー解禁は日本時間今日の22時だってよ

728 :名称未設定 :2021/10/25(月) 18:59:47.01 ID:x1WuucuxM.net
>>721
でも96Wの充電器に出来ないのがなあ

729 :名称未設定 :2021/10/25(月) 19:02:50.67 ID:Z7PLV/Z00.net
普段ベンチマークの数字とかまったく見ないからそんな数字出されてもさっぱり分からんけど
今使ってるiMac late2015 から M1Max32コアの買い替えで30分ほどかけてレイトレしてるレンダリング時間がどれくらい変わるのかめちゃ楽しみだ

730 :名称未設定 :2021/10/25(月) 19:09:15.99 ID:01vSsVnC0.net
>>699
どんなバカげた提案もあっていいんだよ
その中から真に優れたアイデアが未来を作るわけで
>>699の事例は数多のアイデアから取捨選択するダメ出しの天才の不在が生んだ災厄だよ

731 :名称未設定 :2021/10/25(月) 19:18:28.53 ID:F+rEJAWsa.net
>>720
シュレディンガーのMac

732 :名称未設定 :2021/10/25(月) 19:23:38.28 ID:prmegVCY0.net
>>729
結果わかったら報告よろしく

733 :名称未設定 :2021/10/25(月) 19:28:11.24 ID:ydaLux7F0.net
丸の内でも展示すらしてないな。相当品薄だわ今回は

734 :名称未設定 :2021/10/25(月) 19:30:34.67 ID:OAaovXFX0.net
復元はTime Machineからしかした事無いけど、今回、サンボルのケーブル持ってるから、ターゲットディスクモードでも出来るんだけど、どっちの方が楽なの?

735 :名称未設定 :2021/10/25(月) 19:40:54.81 ID:VwR3VUGVd.net
明日帰り秋淀で見てこようってやると買っちまうんだよなぁ

736 :名称未設定 :2021/10/25(月) 19:41:23.51 ID:Z7PLV/Z00.net
>>732
了解です。
でも届くのが来月3〜8日でもう少し先なので
今週ゲットの方がレポートするかも

737 :名称未設定 :2021/10/25(月) 19:46:26.77 ID:wd6LOXDd0.net
今週届くやつおったらレビュー頼むわ
ワイは30日到着予定

738 :名称未設定 :2021/10/25(月) 19:59:57.23 ID:3je70Wt4r.net
>>727
ありがとう 楽しみ

739 :名称未設定 :2021/10/25(月) 20:26:04.35 ID:jKz/N80P0.net
>>660
10/29組です。
外部モニタ何にしましたか?

740 :名称未設定 :2021/10/25(月) 20:29:02.50 ID:gd00KEXRd.net
>>733
お、おう

741 :名称未設定 :2021/10/25(月) 20:36:45.86 ID:iki8UpCA0.net
>>644
来月m11出たら買う予定だけど買ったよ?

742 :名称未設定 :2021/10/25(月) 20:42:14.70 ID:Z7PLV/Z00.net
>>739
DELLのU3219Qにしましたよ。
発売されて3年経過してるから買った途端に新モデル出そうな気もしたけど
MBPのディスプレイ見てしまってからだともっと上のグレードが欲しくなるとヤバいので先にポチっときましたw
給電が90wみたいだけど、14インチのM1Maxなら96wだし大丈夫かな…と。

743 :名称未設定 :2021/10/25(月) 20:47:44.81 ID:ZYyfjZqAp.net
外部モニターは120hzで表示できないの?

744 :名称未設定:2021/10/25(月) 21:18:58.78 ID:muntV3S1P
日本・ドイツ・中華人民共和国・韓国・香港・台湾はナチだ。
今すぐ中華人民共和国死ね。今すぐ中華人民共和国は崩壊しろ。これで最大14億人の難民が発生し、日本も韓国も台湾も香港も滅びる。
今すぐ日本死ね。今すぐ、日本、中華人民共和国、韓国、台湾、香港は死ね。
これで地球は平和になる。

今すぐ中華人民共和国国内の原発が全て事故で爆発すれば、地球が平和になる。今すぐ台湾にある原発が全て事故で爆発すれば、地球が平和になる。

745 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:12:33.47 ID:IKIxhx110.net
完全に新デザインだからかサードパーティのアクセサリまだあんまり出てないね
取り外しできる覗き見防止フィルター欲しい

746 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:18:02.88 ID:+iA/KcpB0.net
32コアmaxで8TBの特盛注文したつもりが、気づいたらメモリだけ32GBだった…
キャンセルした方がいいかな?
ものすごいアホなものを注文した後悔が凄いんだが…
今注文すると1ヶ月以上待たなきゃいけないし…誰か背中押してくれないか?

747 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:21:27.40 ID:nfJd51DR0.net
お前の使用環境も用途も知らんし、なんとも言えんわ

748 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:21:47.17 ID:TkxZJBLX0.net
キャンセル一択でしょう
大金はたいて8TB盛って64じゃないとか意味不明すぎる画竜点睛を欠くとはこのこと

749 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:23:29.62 ID:QaZTIn9u0.net
外部モニター120hz俺も知りたい
可能ならpro選ぶ動機になる

750 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:24:05.17 ID:mzVPoPP+0.net
>>746
上半身だけ鍛えた人って感じ

https://i.imgur.com/RxMSPPs.jpg

751 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:26:39.59 ID:XNmSu+Rx0.net
>>749
調べたら60hzが最大らしい。hdmi2.1のってないのが惜しいなあ

752 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:26:40.86 ID:jDEKhYRW0.net
>>746
何に使うか知らないからなんとも言えないが、出来るだけ早く欲しいならそのままで、全然待てるならキャンセルだな。
実際、使い始めたらスペックなんてそこまで気にならないと思うけどな。

753 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:30:05.53 ID:q6P4cSzO0.net
やっぱタッチバー不評だったんだな
あんなゴミをプロユースが有難がる訳が無いし
Macにとって大切なHelloを使ってHello(again)とか言うコピーはMac史の汚点で黒歴史そのもの

754 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:36:18.96 ID:p5vWtvC0d.net
Thunderboltと変換すれば120Hzなり何なり出せるよ

755 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:48:00.01 ID:QaZTIn9u0.net
>>751
HDMI2.0だから4k120hzは無理かー
せめてWQHDだけでも120hz対応してれば満足なんだが

756 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:48:04.48 ID:8sZXCEFO0.net
>>746
今すぐ追加注文して、届いたのは2週間直前で返品
これができんなら返品諦めるか、多少の待ち時間は諦める
これくらいのことは他人に頼らず自分で判断しろ

757 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:48:41.92 ID:OAaovXFX0.net
14インチの一番安い奴のSSD1TBで、今ポチりました。
納期は11月下旬から12/7。

下取りは受け取ってから1ヶ月以内?

758 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:50:26.39 ID:C70jdK8q0.net
仕事で使うとか言ってるやつってフリーランスなの?
まともな会社なら私物PCなんて使えないよね?

759 :名称未設定 :2021/10/25(月) 21:57:25.22 ID:1rNsZjn0d.net
イベント直後に予約したのにUSキーだけにカスタマイズしたら11月3日でくそ腹立ってるんだが

760 :名称未設定 :2021/10/25(月) 22:00:46.68 ID:anUYY4VJ0.net
それは決済とか他の理由で遅れてね?

761 :名称未設定 :2021/10/25(月) 22:01:16.31 ID:xnnbL+sk0.net
>>746
バカなお前にはお似合いだと思う
それを見ながら日々反省して生きれば少しはまともになるんじゃね

762 :名称未設定 :2021/10/25(月) 22:05:10.61 ID:wd6LOXDd0.net
海外YouTuberがレビュー解禁し始めたね

763 :名称未設定 :2021/10/25(月) 22:07:54.41 ID:4R1ZASyf0.net
レビュー楽しみだなぁ

764 :名称未設定 :2021/10/25(月) 22:21:55.57 ID:D9Odgq7u0.net
これすげえなw
化け物ってレベルじゃねーぞ
https://i.imgur.com/JzPEupW.jpg

765 :名称未設定 :2021/10/25(月) 22:25:00.52 ID:p5vWtvC0d.net
13インチのM1 Max発売されてたんだな

766 :名称未設定 :2021/10/25(月) 22:26:11.14 ID:yTLX87uDM.net
Max高いだけあるな
コスパはM1に軍配
Intelはもはや文鎮

767 :名称未設定 :2021/10/25(月) 22:27:22.08 ID:YXysv3250.net
https://i.imgur.com/NeT86Vm.jpg
14インチ電池持ちヤバいね
まあ仕方ないね

768 :名称未設定 :2021/10/25(月) 22:28:58.03 ID:wuYCwHznr.net
>>767
これの構成は?

769 :名称未設定 :2021/10/25(月) 22:38:31.34 ID:tVI24D4UM.net
power Book G4って25万ぐらいしたよな
当時高くて買えなかったわ

770 :名称未設定 :2021/10/25(月) 22:39:11.96 ID:TkxZJBLX0.net
やっぱりキッチリ住み分け出来そうだな
M1は優秀

771 :名称未設定 :2021/10/25(月) 22:40:03.44 ID:zZ2lGXEs0.net
相当高性能なH264/265とProresハード支援載せてきたんだな
好き放題設計できてエンジニアも楽しかろうに

772 :名称未設定 :2021/10/25(月) 22:49:27.72 ID:zZ2lGXEs0.net
これさスチルも普通にProRes RAWにしたほうがいいよな
支援効かないDNGでタイムラプスとか作るより絶対早いだろうし 

773 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:02:03.30 ID:prmegVCY0.net
>>764のはなんの結果だかわからんが
エンコ時間の比較だとすると2019の16インチよりM1が倍位速いって事になってるが
実際はそんな事はなくて16インチの方が1.3倍くらいは速いんでアテにならんな。
.h264の場合ね。ProResは俺は使う事ないからわからんが。

774 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:03:08.50 ID:prmegVCY0.net
DaVinciResolveのh265は不安定だったのでこれで改善されてると嬉しい。

775 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:06:28.01 ID:D9Odgq7u0.net
どこの実ベンチ見てもMaxの化け物っぷりとM1の超優等生っぷりが目立って面白いね
M1マジで良い石やね

776 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:09:18.63 ID:D9Odgq7u0.net
アフターバーナー部分が凄くてGPUをシバキまくった状況があんまり補足できないね

777 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:16:21.06 ID:6hSoYzcr0.net
>>767
あ、やっぱ使ってみてM1より遥かに体感持ち悪いなら返品するわ
さすがにそのバッテリー持ち酷すぎ

778 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:17:03.02 ID:P3pw7e3bM.net
>>758
研究費で好きなPC買う奴もいるし、
事業主なら30万円未満なら消耗品としてサクッと買うし、それ以上の場合は減価償却

まともな会社ならドル箱を産む人材には最新の玩具を買い与えて、得意先を連れてきてドヤる

とはいえまともじゃないブラックや社畜だと買ってもらえないかもだけど

779 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:20:49.07 ID:PlKPyMyOa.net
>>767
重くてバッテリー持たないとか産廃確定
Airにしますありがとうございました

780 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:21:57.83 ID:omRyVqg60.net
>>778
まともな会社w

781 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:22:08.41 ID:zZ2lGXEs0.net
Prores支援なんて使わないやつは絶対使わないのに
Maxには2つもついててすごいなw 
FPGAとかにして開放したほうが本当は面白そうだけどな

782 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:25:36.71 ID:7riy0/fbd.net
高効率コア減らしてパワーだしたってかんじか
m1で9割の人は充分って考えるとバッテリー減っただけに感じて中途半端だなあ

783 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:30:36.76 ID:P3pw7e3bM.net
ウェブブラウジングのバッテリー持ちが悪いのはリフレッシュレートが120Hzというのも関係ありそうな気がする

もし常時60Hzに固定すればもう少しバッテリー持ちが良くなる気がするんだがどうだろね

784 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:32:10.86 ID:hDQl0pV10.net
>>783
可変だから60固定より良さそうだとは思うけど

785 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:34:12.77 ID:wbYm1SM5M.net
>>784
えっ

786 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:40:15.33 ID:ArjrV/mvd.net
https://www.macrumors.com/2021/10/25/macbook-pro-unboxing-videos-and-reviews/


レビュー動画まとめてくれてふけどどれ見ても予想よりダサかった……
レビュアーの一人はまるでPowerBook G4だ!とか言ってるし…

787 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:42:21.89 ID:07WxC0NpM.net
今後もこのようなデザインになって行くならアップルは終わりだ

788 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:47:21.31 ID:omRyVqg60.net
>>786
なんかこれはこれで無骨な感じでいいかなって気がしてきた
薄いのが良ければAirがあるわけで

789 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:48:09.47 ID:McuVOrru0.net
オマイら

デザイン重視したら→機能を蔑ろにするな!デザインなんて適当でいい!
機能重視したら→デザインを蔑ろにするな!機能なんて適当でいい!

790 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:48:44.70 ID:oClVDKQrM.net
ガチのプロ向けマシンっぽいから前のProのような(格好はいいが)ペラペラマシンよりも
設計にゆとりがありそうな今回のボディの方がプロ向けって感じがする
なかなかいいじゃないか

791 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:49:13.12 ID:f5fOwCpNH.net
14インチでM1無印が載れば最強
電池持ち良いしファン無くしたら軽くなるし9割の購入者はそれで十分
残り1割のクリエイター(A.K.A. ITドカタ)向けに盛れるオプションを付ければ良い

792 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:53:29.45 ID:prmegVCY0.net
何と言うか、割とガチにシェア取りに来てるんだろうね。
デザインや方向性の閾値は妥協によって低めに設定されている。個人的にはデザインよりも方向性の提示が弱くなってきている事の方が心配だな。

793 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:54:28.72 ID:wbYm1SM5M.net
>>786
二番目の女の動画を見たが扱いが雑すぎてイラっとした
確かに昔のpowerbookを彷彿とさせる弁当箱スタイルで今でいうOneMixのような形状かも
裏面のデザインは正直ダサい。でも速くてコンパクトで頑丈なら文句はない

794 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:57:51.76 ID:6hSoYzcr0.net
薄いデザイン重視でバッテリー持ちと性能そこそこ、価格もお手頃ならAirを買えって分かれるんだろうな
次のmini LEDノッチAirのM2モデルが大当たりかもしれん
この価格帯じゃ一部のマニアとプロだけ買って普及モデルにはならんしな

795 :名称未設定 :2021/10/25(月) 23:59:06.47 ID:kP5qr2Yva.net
>>769
298000円、398000円のラインアップ

796 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:15:58.89 ID:3BL5p/G8M.net
Airと比べてどうのこうのとグダグダ言うような奴は間違いなく性能を引き出すどころか持て余すのがオチだから無理して買う必要はない

797 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:20:34.76 ID:/SR/tLDr0.net
動画編集ってそんなにパワーいる?
実感が無いんだが。

俺が大した編集してないだけか?

798 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:22:21.59 ID:eVb5rVUZd.net
Amazonで14吊し梅出てたからポチったら28到着だわ
やったわ

799 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:26:51.13 ID:OXS0dEDE0.net
>>797
4:2:0 8bitの4kなら動画編集ソフト単独で立ち上げたらm1macbookairでも余裕
youtuberみたいに4kのワイプ重ねたりAeやDavinciのfusionでエフェクトかけまくるなら今回のProってとこかな。

800 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:37:30.65 ID:m6h6ZWZsM.net
>>797
一般的な編集だと複数台のカメラと効果音トラック、BGMトラック、テロップなどでそこそこのトラックが必要。

各カメラのカラーを同期させてカラーカーブやレベル補正をして音声ノイズ除去もした上でリアルタイムでスムーズに再生しようと思うとそれなりのパワーが必要。

さらにCG合成やパーティクルエフェクトやモーショントラックとか乗せていくと今までのノートPCだと予めエフェクトのみ書き出したりして工夫しても厳しい…納期的に

801 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:38:59.61 ID:/SR/tLDr0.net
>>799
ありがと
エフェクトにパワーがいるのか。カットして色合わせぐらいしかしない俺にはProもMaxも無用の長物なのね。

802 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:42:00.30 ID:sAFkoJ8s0.net
TopazのVEAIの速度が気になるな
あれの4Kサイズはまじ重いが見たこと無いようなノイズリダクションしてくれる

803 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:42:28.47 ID:ymqmK9/60.net
>>801
んなことない
どんな軽い作業するにもサクサクだから無駄にはならんよ

804 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:47:52.38 ID:vX/OwsPQ0.net
それくらいならm1でもサクサクなんだよな
費用対効果を考えると殆どのYouTuberには無用だと思うよ
4k動画上げようがFHDだろうが視聴数アップにはほぼ無関係だしなんならヒカキンでさえFHDだからね
でも欲しい物は欲しい!というのも全然有りだよね

805 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:49:10.22 ID:Xf6YGRkX0.net
USB-Aとブルーレイドライブが欲しかった

806 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:49:50.73 ID:Hc95BflR0.net
>>805
10年前から来た人かな?

807 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:50:16.05 ID:KO9sGEaqM.net
本当に必要になる頃には飲み物を買うぐらいの感覚で余裕で買えるようになってるはずだ

808 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:50:54.84 ID:6vRDB25VM.net
>>801
たとえ単純な編集でも4Kで尺が長くなればエンコードに時間がかかるし、エンコード時間が爆速で終わるに越したことはないと思うけどな
後で編集ミスに気付いて慌てて祈りながら再レンダリングというシチュエーションの時なんかは特に

809 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:52:23.30 ID:sAFkoJ8s0.net
RAW現像的なアプローチするとき
リンゴだけ選んでもっと赤くしたいとか思うと 
トラッキング必要でそれで時間かかるし
手間がかかるからやらない人が多かったんのよ

それをみんながしだすとしない人は差が出てきてしまう
真似するもこのPCだと重い

そこで差ができるのをみんな知ってるし
重くてイラいらしてるから今回は買うやつ多いと思う 

810 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:52:24.25 ID:g0uV+MFj0.net
>>801
前に今は必要なくても何年か後に何かやりたいってなった時にパワー足りないと後悔するから今買える予算内で1番良いの買えってあったな
毎年買える金持ちなら好きなのどうぞ

811 :名称未設定 :2021/10/26(火) 00:54:44.64 ID:wA+tOFSa0.net
>>810
やりたい事無いのに高いの買って
やりたい事できた頃には型落ちの最悪のパターンのやつだろそれ

812 :名称未設定 :2021/10/26(火) 01:02:57.25 ID:t90jmV0eM.net
>>811
マジでそうなるよ

813 :名称未設定 :2021/10/26(火) 01:03:25.71 ID:gvzzuMeNH.net
140WのACアダプタデカ過ぎワロタ

814 :名称未設定 :2021/10/26(火) 01:05:32.43 ID:3BL5p/G8M.net
>>811
ノートPCの出費なんて飼い殺しでもたかがしれてる
新車買って2年でまだ2,000キロも走ってない
コロナで遠出しなくなったのとバイク主体になってしまったとはいえ我ながら勿体無い事をした

815 :名称未設定 :2021/10/26(火) 01:23:24.85 ID:KoELb6jD0.net
14Maxいいかも。
https://sixcolors.com/post/2021/10/review-14-inch-macbook-pro-2021/

816 :名称未設定 :2021/10/26(火) 01:48:02.06 ID:yRgk2fNqd.net
>>815
https://i.imgur.com/eRrHhuO.jpg
Power Book G4ライクなデザインがたまらんな

817 :名称未設定 :2021/10/26(火) 01:49:25.10 ID:wuiW8gNL0.net
14インチのバッテリー持ちダメなのかー
ガッカリだな

818 :名称未設定 :2021/10/26(火) 01:54:24.43 ID:E/S9lWqd0.net
バッテリ持たないのは予想通りだから無問題
CPUコア増した上にGPUコアもマシマシに加えてminiLEDの液晶パネル、どう考えても電力喰うからな
さらに14インチじゃあスペース的に搭載バッテリー容量も削られるし

どうしても長時間バッテリーで使いたいならUSB PD対応のモバイルバッテリー買えばいいでしょ
HyperJuiceとか限られたものしかなかった時代と違って今はいくらでもあるし

819 :名称未設定 :2021/10/26(火) 01:57:32.19 ID:JjfUhCFm0.net
店頭では明日から売るんかね

820 :名称未設定 :2021/10/26(火) 01:59:06.72 ID:Cp6SLm5+0.net
吊るし8コアだけ少ない分バッテリー持ちがいいなんていうメリットも……ねぇか

821 :名称未設定 :2021/10/26(火) 02:09:09.95 ID:mkqFEYwjM.net
>>820

逆に吊るしでないモデルはスペック表よりさらに持ちが悪いのが定説

ただ、使い方は個人差だから設定方法や常駐アプリの数、通知、iCloud、Siriのオフとかで全然違ってくる

デスクトップ並に爆速なのにバッテリー消費を食いたくないってのは虫が良すぎる

822 :名称未設定 :2021/10/26(火) 02:12:38.77 ID:yRgk2fNqd.net
120Hz切って画面のリフレッシュレート60Hz固定とかにすれば良くなりそう
動画再生でやたらバッテリーが延びるのは24Hz固定で動いてるからだろうし

823 :名称未設定 :2021/10/26(火) 02:13:43.91 ID:mkqFEYwjM.net
>>816
この頃は2時間も使ったらバッテリー切れになるから常時電源挿しっぱなしで作業するのがデフォだったな

バッテリーなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。と言わんばかりに…

824 :名称未設定 :2021/10/26(火) 02:15:36.57 ID:c817CtHJM.net
>>822
動画再生でやたら延びるのはハードウェアデコーダのおかげ

825 :名称未設定 :2021/10/26(火) 02:16:24.09 ID:yRgk2fNqd.net
>>821
IntelCPUは下位のi3やCeleronだと省エネ機能もカットしちゃうから、そういうパターンがよくあるけど、アップルシリコンには当てはまらないんじゃないかな…
まぁM1無印からの比較だと高効率コア少ないけどさ

826 :名称未設定 :2021/10/26(火) 02:19:54.09 ID:XeHdblIO0.net
いつものAppleのやり方だと今回Proでおおっ!と思わせといて次にはAirにも同じSoC載せます!とかやってくれるかな

827 :名称未設定 :2021/10/26(火) 02:20:41.29 ID:0zkup65G0.net
それな

828 :名称未設定 :2021/10/26(火) 02:23:13.48 ID:Cp6SLm5+0.net
今日はワクチン接種の様子見と言う体で有給とったから起きたら営業所行ってくる

829 :名称未設定 :2021/10/26(火) 02:24:42.48 ID:NGDU6SDI0.net
Airはモバイル性重視だろうから次のモデルも高効率コアは減らさないだろ

830 :名称未設定 :2021/10/26(火) 02:25:23.99 ID:c817CtHJM.net
>>828
営業所で感染したらウケるぅ

831 :名称未設定 :2021/10/26(火) 02:32:35.91 ID:rX5E0X0hM.net
>>826
我々が新たに1から作り上げた
MacBookAirに搭載するM2プロセッサは
M1モデルの3倍高速で動作し驚くほど省電力ですドヤ
というオチならあり得る

832 :名称未設定 :2021/10/26(火) 02:47:46.05 ID:o3zNrXAKM.net
クラムシェルで使う予定だけどこれ閉じたら排熱大丈夫なんだろうか?

833 :名称未設定 :2021/10/26(火) 03:39:23.62 ID:sAFkoJ8s0.net
動画向けに追い込んでるのにFCPの機能的な部分で先進性が低い
最適化は良く出来てるのに 
トラッキング今頃ついてどうするレベル  

834 :名称未設定 :2021/10/26(火) 03:44:01.44 ID:eipV0JjeM.net
ダヴィンチにやられたなあ
fcpも基本無料になるかも
ならないか本体と抱き合わせで買わせるビジネスモデルだし

835 :名称未設定 :2021/10/26(火) 03:51:32.12 ID:ydnmslGG0.net
MacBook12インチにM1が乗れば女子にバカ売れなのに
1tg未満で出せるよな

836 :名称未設定 :2021/10/26(火) 03:56:14.56 ID:wEqEv1rg0.net
それは重すぎるw

837 :名称未設定 :2021/10/26(火) 04:04:34.55 ID:WsXH7H2X0.net
intel版でこの筐体で売ってくれないかなあ
なんだかんだwindows動いて欲しい時もあるんだけどもうM1完全移行で無理だろうなあ

838 :名称未設定 :2021/10/26(火) 04:17:03.23 ID:wdcLW82/0.net
>>837
parallelsでいけないの?

839 :名称未設定 :2021/10/26(火) 04:22:11.21 ID:+5hrPcaBM.net
13proはIntelのゴミ選べたけど1416は選べなくなったからな

840 :名称未設定 :2021/10/26(火) 05:02:00.65 ID:LmsZ+6JUd.net
m1のパワーで十分だから14インチはバッテリー持ちと重量にこだわって欲しかったな

841 :名称未設定 :2021/10/26(火) 05:07:39.78 ID:XeHdblIO0.net
>>840
多分次期Airがそれじゃね

842 :名称未設定 :2021/10/26(火) 05:27:29.73 ID:M8P3S16r0.net
>>822
動画再生24hz固定じゃないぞ
映画コンテンツしかみないのか?

843 :名称未設定 :2021/10/26(火) 05:58:01.85 ID:sAFkoJ8s0.net
バッテリーとか言ってる人ってネタなの?
Appleの方向性読めてなんだろうか

844 :名称未設定 :2021/10/26(火) 06:05:32.73 ID:Iy8lBBmW0.net
DELLみたいな野暮ったさ

845 :名称未設定 :2021/10/26(火) 06:11:57.32 ID:FEb4qim10.net
店頭受け取りきてるぞ。

846 :名称未設定 :2021/10/26(火) 06:33:49.51 ID:thNqxgtwM.net
>>843
Appleの方向性の解説どうぞ

847 :名称未設定 :2021/10/26(火) 06:46:07.25 ID:7XeGExH3M.net
>>834
FCPX無償ならモーションやコンプレッサーも無償にしないとDaVinciResolveには対抗できんでしょ。

848 :名称未設定 :2021/10/26(火) 06:58:12.18 ID:SyDyLE+20.net
FCPは学生のうちにバンドル買っとかないと揃えるには高すぎる

849 :名称未設定 :2021/10/26(火) 07:50:22.13 ID:6Gin8c7+0.net
>>769
パッパに12インチ買うてもろたんや
大学の仲間内で盛り上がったわ

850 :名称未設定 :2021/10/26(火) 07:50:28.88 ID:abCy3Ckb0.net
>>847
対抗する気ないんじゃね?
多分AppleはもうFCP捨ててdavinciと共闘なんだと思う

本当に勿体ない事したよな
FCP7までは間違いなく業界スタンダードだったのに…

851 :名称未設定 :2021/10/26(火) 07:55:37.56 ID:XDSON1gS0.net
>>844
デルのどのラインと比べてそう言ってんの??
Inspiron持ち出してんなら頭悪すぎ

852 :名称未設定 :2021/10/26(火) 08:07:52.59 ID:My1nnsRyM.net
ドザが投了してるな

853 :名称未設定 :2021/10/26(火) 08:31:18.64 ID:+J0xkaUY0.net
M1グランプリ

854 :名称未設定 :2021/10/26(火) 08:59:40.07 ID:/in74LqK0.net
もうGETした人おる?

855 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:05:28.94 ID:wX0F1K7hd.net
ここ見てると結構動画編集やら写真編集やってる人多いんやね
仕事以外でも家庭持ってる人やと子供とかペットの動画やるんかなぁ

856 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:11:32.87 ID:etPLRZnK0.net
USキーピックアップないのか残念

857 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:17:20.87 ID:7eX8bW1sa.net
まだ処理中から配送ステータスが動かんな
11月3日の予定日に間に合うんかこれ

858 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:18:19.52 ID:MRKApvhZd.net
デスクトップPCっぽく使う場合
排熱とか大丈夫なのだろうか?
職場はWindowsノートと外付けモニター、外付けキーボード使ってデスクトップPCっぽく使っていますが
ノートPCのキーボード部分が結構熱くなります

Mac使ったことないのですがMBP14はどうかな?

859 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:27:35.39 ID:2e+UhUPA0.net
なんかYouTuberが当日レビューできないと嫌だから
14インチと16インチを買ったぜ!みたいな奴がいたけど
レビューが終わったら速攻返品するんだろうねw
自分には合わなかったとか適当な言い訳しながらw

860 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:33:04.35 ID:z5BeXg1E0.net
>>859
そんなの多いやろな

861 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:35:16.03 ID:+J0xkaUY0.net
そして整備済み品として、やがて俺の元へ

862 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:39:48.79 ID:xesCZ+mJd.net
>>859
世界一でかい会社なんだからお前が細かいこと気にするな
ユーチューバーの質に文句が言いたいなら見なけりゃいいだけだろ?

863 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:40:25.05 ID:YfRvgaLg0.net
吊るし届いた

864 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:41:10.29 ID:abCy3Ckb0.net
>>859
アメリカじゃ当たり前だからね
日本のYouTuberだけお行儀よくなった所でMacが安くなる訳でもない

865 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:47:12.74 ID:tA9Ik5610.net
>>835
データセンターでもやるのか?
女子力アップだな

866 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:54:43.33 ID:c5hqx7Pr0.net
キーボードカバーってしないもんなの?
飲み物こぼしそう

867 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:58:02.99 ID:Xf6YGRkX0.net
>>859
ドリキンさんは、そんなことしないだろ

868 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:58:23.46 ID:FmSINJyA0.net
>>856
ないんだ。残念。

869 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:59:33.82 ID:XeHdblIO0.net
>>866
画面割れるからやめとけ

870 :名称未設定 :2021/10/26(火) 09:59:58.88 ID:FmSINJyA0.net
ハイパワーモードなくてもMaxにする価値ある?

871 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:01:19.29 ID:5v8P3KOfa.net
>>867
ドリキンは返品するつもりで両方買うけど
返すの惜しくなって両方手元にのこすんだぞ

872 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:08:20.11 ID:wIkpj1q3d.net
注文した奴のステータスは、何処で確認するの?

873 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:12:40.35 ID:7e0cPgcO0.net
>>870
MAXの性能が要るなら買ってよし
ハイパーモードって名前で皆妄想しているがそんな大した事ないかもしれん、レビュー待ちかな

874 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:13:39.91 ID:z98i+pP90.net
熱々になって数分しか持たないとかそんなんな気がする

875 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:13:49.65 ID:+J0xkaUY0.net
まず使う事ないよハッピーモードなんて

876 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:14:12.59 ID:fF4yZ9hVM.net
ハイバワーはもちろんMAXが今欲しい人間とかかなり限られてると思う

877 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:20:00.03 ID:gUGBFymuM.net
ハリアップモードってどうなんじゃろな?

878 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:20:37.03 ID:GpprMpwbp.net
ユニコーンモード?

879 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:20:58.46 ID:KYpoVhOp0.net
つかさCPUがしょぼいよな
M1のときは3倍価格のProに引けを取らないモンスターチップだったのが今回たった10コア
これではフルオーケストラのレンダリングは出来んわね
GPUのパワーはいらんからCPUを 16コアにしてほしかったわ
なんだよ10コアて。。

880 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:23:09.09 ID:KYpoVhOp0.net
CPUがGPUのパワーに追いついてないなーというのが大方の意見

881 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:25:38.78 ID:+J0xkaUY0.net
M2に12コア期待

882 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:33:37.18 ID:u+3HTcpz0.net
個人的には低負荷時にバッテリー消費どうなるのかが興味あるわ

883 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:37:10.87 ID:sLMpmMhuD.net
どうせなら1ポートでいいからUSB-A欲しかった。AudioI/F直挿ししたかったよ

884 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:41:04.43 ID:c0PGe1GG0.net
中途半端な数は気持ちが悪いので16コアにして欲しい
昭和生まれはたいていそうだと思う

885 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:44:07.47 ID:gajpXQELr.net
>>883
タイプAからC変換コネクタで対応できるよ
タイプCからA変換は規格上できないので、こらからの時代付いていても意味なくない?

886 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:45:11.61 ID:BFrTtzovM.net
>>866
>キーボードカバーってしない
閉じる際に、画面が汚れる (最悪コーティングが剥がれる)
放熱に良くないので、故障確率が「桁でいくつか」上がる。

887 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:57:05.54 ID:NwrXbWIR0.net
おっさんの返品整備済み品出たら1万円ぐらい安く買えるか?

888 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:58:16.47 ID:GpprMpwbp.net
キーボードカバーしちゃうけどなー

889 :名称未設定 :2021/10/26(火) 10:59:25.72 ID:Cp6SLm5+0.net
まだ荷物来ないわ
副反応と戦いながら廊下で待ってるのに何してるんだ

890 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:03:14.56 ID:/in74LqK0.net
>>889
バファリンプレミアム飲んどけ

891 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:07:18.28 ID:+J0xkaUY0.net
宅配の人来たら、めっちゃ嬉しいのに、あぁ届きましたかって風で平静を装うよね

892 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:09:01.68 ID:KYpoVhOp0.net
お前らいいなー
今日届くんかー
でも今日届くのは吊るし組だろ
USキーボードとかにカスタマイズしたら最短28日だもんな

893 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:12:54.96 ID:z98i+pP90.net
>>885
そんなん言ったらSDカードもHDMIも変換で対応出来るし充電もUSB-Cでできるんだから全部USB-Cにした方が良かった

894 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:15:30.42 ID:KYpoVhOp0.net
俺も吊るしの14梅買おうかなあ。。
8コアで十分なんよねえ
10コアとか確実にバッテリー持ち悪いしの

895 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:25:12.42 ID:bnX0zB8Ud.net
残念ながら梅でもバッテリー持ちは変わりません。
お金ない人が買う物ですよ

896 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:33:44.47 ID:cBFA86oBd.net
レビュー待ってるのにこのスレのやつらには全然届かないのな
無駄にUSキーボードとかにカスタマイズしてるからだよ

897 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:35:48.53 ID:KYpoVhOp0.net
>>895
バッテリー持ち悪い10コアを擁護すなよ
ネットサーフィンには 8コアあれば十分なんやぞ!
でも10コア買っとくか
10コア16コア16G1T299,800円かー
くっそ高えのう
それポチりとな
14竹US買ったった♪
299,800円やぞ!
どやりんぐやでえ

898 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:38:02.54 ID:VAldpRMKM.net
>>895
消費電力は 変わりまーす
10コアは確実に持ちがメチャクチャわるくなる
だから10コアを選択してしまうと67Wの軽量コンパクトな電源アダプタが選べません
だって電力を余計に消費して使用しながらだと充電が追いつかなくなるからね

ちょっと考えたらわかる事なのにバカだね アホだね
だから中途半端に10コアを選んじゃった人
残念でした〜 副反応とバッテリーを気にしながら
永遠にばいばーい

ばいばーい

899 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:41:23.90 ID:ipMypK8Nd.net
https://i.imgur.com/C6l9FOy.jpg

us吊し買ってきた

900 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:41:32.86 ID:KYpoVhOp0.net
あ、、ヨドバシにJISキーボードなら在庫あった!
USキーボードにすると12/1〜お届けになるから吊るしのJISキーボード買うきゃあ
スペックは10コア16コア16G1TB 299,800円ポイント14,990付き
それポチりとな
買ったった♪
明後日届くで〜

901 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:43:16.27 ID:KYpoVhOp0.net
>>899
おお、凄え
近所にAppleストアある人はええな〜
梅と竹どっち買ったんだい?

902 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:45:54.67 ID:ipMypK8Nd.net
>>901
梅、今から整体行って帰る
それまでレビュー上がってるなかったら写真でもあげます

US吊しはまだ在庫あるみたいだったけど
結構少ないみたいだから欲しい人は急いだ方がいいと思う

903 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:46:09.69 ID:Xf6YGRkX0.net
1番安いので良いような気がする

904 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:46:21.04 ID:CIlkQh9H0.net
14Max買えた。

905 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:48:51.80 ID:KYpoVhOp0.net
>>904
アルティメットモデルの14のスペックはどんなんなの?
メモリは64Gかい?

906 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:49:43.00 ID:VAldpRMKM.net
>>903
Appleの無茶振り仕様はいつもなにかやらかす
初期ロットはスリープから復帰しない病率高すぎ
エントリーモデルは比較的回避しやすい

907 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:53:37.97 ID:CIlkQh9H0.net
64G2T

908 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:54:25.24 ID:KYpoVhOp0.net
>>907
32コア?

909 :名称未設定 :2021/10/26(火) 11:56:54.87 ID:SiMS91IAd.net
>>899
店頭受け取りピックアップには出さないけど店頭在庫は店で聞けば少しあるってことだな

910 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:00:03.58 ID:6nUMmEYqF.net
>>909
うん、俺も朝見てUSなかったからダメ元で行ったらあった

911 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:01:46.13 ID:xrL3sNcG0.net
相変わらずゴム足が滑り止めとして機能しないのな
アダプターが61wから67wに増えてるけどやっぱそれだけ消費電力増えたのかなあ
あとはうちのEIZOモニターとHDMIで接続するとまともに表示しなさそう

912 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:05:42.22 ID:XeHdblIO0.net
USとか日本語打つ人は絶対後悔するからやめといたほうがいい

913 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:09:40.68 ID:mpScSaqm0.net
USキーボード買ってるのに日本語なんか打つ人いるの?
本体の言語設定も英語にして使ってるんだと思うんだけど
キーボードだけUSで画面が日本語表示ってイキってるのバレバレでダサいだろ

914 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:10:21.26 ID:gkSOsTKcp.net
>>898
選べるんやが

915 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:12:59.48 ID:VAldpRMKM.net
>>911
13インチのバッテリー容量が58.2Whなのに対して
14インチのバッテリー容量は70Whと多い

なのに動画再生時間は最大17時間と3時間も短くなってるから当然消費電力は増えてる モニターサイズが増えたせいもあるけど。67Wの電源は8コアのみで、それ以上の10コアモデルだと96Wの大きい電源じゃないと消費電力が多すぎて充電が追いつかない

916 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:15:33.63 ID:3oe5ajZEa.net
14梅は20万切って欲しかったなぁ…

917 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:16:00.38 ID:Op70BYA4M.net
>>914
10コアだと67wは選べないぞ
どこの平行世界の住人だ?

918 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:16:03.56 ID:XeHdblIO0.net
日本人で日本語一切打たないやつなんているのか?

919 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:16:18.51 ID:fF4yZ9hVM.net
長いに越したことないけど織り込み済みじゃないの

920 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:24:15.08 ID:VAldpRMKM.net
>>916
Airみたいにショボいスピーカーと720pのカメラで端子もThunderbolt3を2個だけならもう少し安く出来ただろうけど、今回は何もかもが新しく再設計されてるからねぇ
この価格で出せてるだけでも凄いとおもうけどね

921 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:27:41.61 ID:bnX0zB8Ud.net
チップはm1のままでよかったんだがなぁ

922 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:27:41.78 ID:9efMG5Hg0.net
期待を込めてステータス更新してるが3日〜8日到着変わらずか…
緑のバーが 処と理の間くらいだったのが理と中の間くらいには
なった気がする。。。

923 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:29:47.03 ID:rdo83UHQM.net
>>912
でた人差し指かな入力マン

924 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:33:13.53 ID:gkSOsTKcp.net
>>898
>>917
ワイの勘違いだったわ
元の世界に帰るわ ノシ

925 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:33:34.36 ID:o3drF27Yd.net
>>913
俺は最初に就職したのが海外だったからUS配列に慣れてるから買ったけど
日本でOSまで英語設定で使ってるほうが頑張ってる感じするけどな

926 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:35:24.43 ID:VAldpRMKM.net
>>923
ワープロ入力なんて過去の遺物だよな
ローマ字入力がスタンダードになった今、あの誰も使わない無駄なひらがな印字はダサいとしか言いようがない

927 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:38:15.98 ID:DMIW8Bq4H.net
届いた人に聞きたいんだけどOSは12.0.1になってた?

928 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:38:29.58 ID:NGDU6SDI0.net
うちの嫁は長年かな入力でめちゃくちゃ速いけどな

929 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:41:47.20 ID:TYhRH2INM.net
>>928
コンピュータお婆ちゃーん

930 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:58:29.91 ID:4uAFKG42d.net
>>927
12.0だった

931 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:58:55.26 ID:VAldpRMKM.net
ブラインドタッチが出来るならUSキーでもかな入力は問題なく出来る
キーボードの印字は自転車の補助輪のようなもので見ずに打てるなら不要
問題なのは記号の配置でプログラムコードを書く場合にUSの方が楽に打てる配置になってる
最近はコードを補完してくれるからJISでもそこまでわずらわしくないのかもしれないが

932 :名称未設定 :2021/10/26(火) 12:59:45.97 ID:+J0xkaUY0.net
かな入力の方が速いだろ

かなにゅうりよく 8文字
kananyuuryoku 13文字

933 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:02:26.45 ID:em1lVCd00.net
あたし女だけどProかMaxならMax持ってる人と付き合いたい

934 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:03:18.64 ID:KYpoVhOp0.net
10コア16コア16G1TJISキーボードポチったわけだが、、
299,800円という歴代買ったMac最高価格!
しかもJISキーボードは13年ぶり
これで良かったんや

935 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:07:11.98 ID:zls+MG9Tr.net
今移行中だけど画面めっちゃ綺麗

936 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:08:12.02 ID:+J0xkaUY0.net
>>933
パンツうp

937 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:11:32.62 ID:YTuWTJ7Aa.net
>>933
大きさ(MAX)よりも固さやテク(PRO)を好む人もいるけどな

938 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:11:45.84 ID:XeHdblIO0.net
いやかな入力じゃなくて
usは切り替えが一つのキーでできないのが問題なんだよ

939 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:12:41.55 ID:cW6jJK7s0.net
ワイはUSのCTOだから30日着や…
10コアM1 Pro(14コアGPU)、32GBメモリ、1TBSSD、USキー
みんなのレビューを指咥えて見てます…

940 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:13:19.55 ID:KYpoVhOp0.net
>>938
コマンド+スペースでできるが

941 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:16:22.18 ID:KYpoVhOp0.net
ああ、やっぱ 8コアに買い直したわ
10コアはアダプタがデカいのがやだ
色はヨドバシにシルバーしかなかったからシルバーで
バッテリー食いの10コアよりも省電力の 8コアを選んだ次第であります
お前らよろしゅうの

942 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:17:37.05 ID:vzQk2jAQ0.net
8も10もそんな変わらんやろ

943 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:18:34.45 ID:KYpoVhOp0.net
>>942
ならなぜ10コアには30wも高いアダプタが付属してるんですかー?

944 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:18:34.70 ID:+5hrPcaBM.net
>>893
うん俺もそれずっと言ってる

945 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:20:32.26 ID:VAldpRMKM.net
>>938
https://misc-log.com/karabiner-elements/

10年以上前から定番のアプリ
左のコマンドキーを英字
右のコマンドキーをかな に設定したら解決

946 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:20:41.48 ID:E3oMkKvF0.net
USにしたら最短28なのか
さっきようやく中国から発送されたよ

947 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:29:35.81 ID:JIXKMlSE0.net
>>938
なんでこんなのがここにいるの?

948 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:36:17.65 ID:Xf6YGRkX0.net
>>944
直差しと変換で音質が変わるから

949 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:36:41.75 ID:XipA2tCtM.net
>>947
それなw
別に初心者ちゃんでも書くのは自由だけど
無知を晒して生粋のマカー連中相手に上から命令口調で絡んでくるのはノイズでしかないし鬱陶しい

950 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:38:39.82 ID:+J0xkaUY0.net
ローマ字入力はかな入力より1.5倍打鍵量が多いから、
そんだけキーボードがへたるのも早いだろうな

951 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:45:43.73 ID:Og8c8/AoM.net
梅も竹もJISなら本日受け取りできるんだな

952 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:46:19.99 ID:nODd1lVMM.net
>>938
フフッ

953 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:48:25.88 ID:OjKK9QuSa.net
ハイパワーモード大して変わらないのが判明したな

954 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:48:58.57 ID:KYpoVhOp0.net
>>951
ポイント欲しいならヨドバシに在庫あるで〜
11990ポイントも付くからポイントでiPhone13でも買ったらええ!

955 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:49:37.91 ID:VAldpRMKM.net
>>950
変換候補や予測変換があるから大して違わない
それよりキーの扱い方の方が大きく変わる
というかそんな低レベルの事を憶測で話してる時点で入力数はたかがしれてるだろうから心配ない

956 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:49:41.98 ID:8GIKmBRc0.net
明日届く予定で今日ストアに実物見に行ったけど
デカいし重かった…
持ち歩きにはちょっとキツいかも

957 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:50:49.61 ID:qEcSxBTya.net
>>882
公式ニュースにあるM1とPro/Maxパフォーマンス比較グラフでは、50%能力時でM1が3W位、Pro/Maxが6W位で単純にはM1の方がバッテリー持ちが良い。

ここからは素人計算だけど、例えば低負荷なSafariでもページ読込の瞬間は一応全コア並列演算するので、
M1で表示に5秒かかるサイトはx3Wでページあたり計15Wh、Pro/Maxなら3秒位だとしてx6Wで計18Whとなるので、処理にかかる時間を掛け算すると差は縮む。

目安としてSafariより軽い処理〜アイドル時なら最大2倍のバッテリー持ちの差ができて、Safariより高負荷ならその差が縮み、
動画編集とかでは短時間で処理できるPro/Maxのバッテリー持ちが逆転する感じかな。

958 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:51:29.08 ID:KYpoVhOp0.net
つかさ、、やっぱMacBookいらねえからキャンセルしたわ
お前らじゃあの

959 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:54:02.92 ID:vuNRgNAzd.net
梅でも8k動画サクサクに編集できるみたいだな
信じるぞ?

960 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:54:21.46 ID:XipA2tCtM.net
>>956
それ16インチだろ
14インチは二代目MacBookAir13と比べても1.5cm程度小さい

961 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:55:11.92 ID:mByI6IdjM.net
USキーのかな英切替はCapsLockキー1つで出来るのに変わってるの知らんの未だいるんだな

962 :名称未設定 :2021/10/26(火) 13:56:03.27 ID:Cp6SLm5+0.net
ぼくの!初Macが!届きません!
近所の配達店から!保管中のまま!うごきません!

963 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:00:47.18 ID:fhVTg1Mg0.net
お前ら何年 US JISで言い争ってんだwww

964 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:03:29.82 ID:hkhbxDE90.net
言い争ってるのは年寄りだから10年前の話も昨日のことのように感じてると思われる

965 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:06:03.88 ID:rRUDHtFX0.net
どうせこんなんほとんど据え置きなんだから
クラムシェルかスタンドに乗せて外付けキーボードなんだから
どうでもいいだろ

966 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:07:48.12 ID:V6HSSn5Sd.net
作業始めたらあっという間にバッテリーが空になりそうだし
m1proのデスクトップを売って欲しい

967 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:08:39.93 ID:KSaJXNyw0.net
14選んだ奴らは持ち運びまで考えてるでしょ

968 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:13:00.32 ID:XeHdblIO0.net
え、そんなおかしいこと言ってるか?
頻繁に使う日本語切り替えでコンビネーションって面倒いと思わないのか
そもそも切り替えじゃなくてかな・英数一発のほうがずっと楽だし
非公式アプリいれて解決というのも違うしな

969 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:15:20.06 ID:VAldpRMKM.net
度し難いな…糖質はNG

970 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:20:03.51 ID:etPLRZnK0.net
>>968
人の使い方にいちいちケチつけてる時点でおかしいんやで
そろそろええかげんにしときや

971 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:20:27.73 ID:fhVTg1Mg0.net
くだらないサブルーチンに入り込んでループしてる無能
好きなキー配列使え ノータリンw

972 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:21:06.21 ID:XipA2tCtM.net
JISがいいなら黙って勝手に使ってりゃいいだけなのに
他人に絡んでキャンキャン吠えるのマジで鬱陶しい
これだからにわかは困る

973 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:23:52.10 ID:fhVTg1Mg0.net
14吊し いじってるけど気に入ったわ
ノッチなんかどーでもいい すぐ慣れた

974 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:25:28.47 ID:7e0cPgcO0.net
>>973
8コア?10コア?
まあどっちでも速いかw

975 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:28:07.71 ID:fhVTg1Mg0.net
>>974
8コア 最安のやつ IntelAIRから乗り換えなので 当たり前に文句なし
スピードより ファンが回らないのがうれしいかな
ダビンチサクサク

976 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:31:01.87 ID:JIXKMlSE0.net
何が違うしな
なのか全く理解不能で草

977 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:35:54.33 ID:Xf6YGRkX0.net
MacThic Book

978 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:36:10.61 ID:bvFR0aFTM.net
USやめろJISにしろって言ってるアホの正体が見えたな
ただの情弱

979 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:39:50.39 ID:nid9qB1W0.net
届いた第一印象は重くて分厚い!
ただエッジ部分が13より丸いから持ったとき手に馴染む

980 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:42:39.11 ID:0r6Jy0yy0.net
ノッチなんだが日本語アプリだと英語版よりメニュー名が長くて
画面の真ん中あたりまで至るのは結構あるが
その場合ノッチの下に文字の下部がちょろっと見える感じになってしまうのだろうか
まあ操作はできるのかもしれないけど

持ってる人教えてくれ

981 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:43:38.23 ID:0QsYPgIyM.net
気にし過ぎだろ

982 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:49:06.04 ID:bLXqebZNd.net
14インチでかくない2世代目airと比べたら小さくなってる?
2世代目って13年前じゃねえかよ

983 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:49:47.77 ID:gzqGaphY0.net
>>935
Time Machineとターゲットディスク、どっちでやってるの?

984 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:53:52.21 ID:gzqGaphY0.net
昨晩、公式サイトでカード一括でポチったのに、まだ引き落とし無いんだけど、発送時に引き落とされるのかね?

985 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:54:15.73 ID:GKZe2u5td.net
14にするか16にするかでいまだに悩む。
作業するには当然16、持ち運びがギリギリ可能なのは14。

なかなか選びきれないんだよなあ

986 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:55:31.39 ID:etPLRZnK0.net
14+外部モニタがええんちゃうけ

987 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:57:04.11 ID:cM/D9Y75M.net
>>982
2017年頃まで現役でつい最近まで発売されてた息の長いモデル形状だが?
三世代目のマグセーフが撤廃されたのが現行モデル

988 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:57:21.81 ID:bvFR0aFTM.net
>>986
いいぞ

989 :名称未設定 :2021/10/26(火) 14:59:13.53 ID:xVAdX9MWM.net
>>985
持ち運びなら14一択やで
家では俺は使わんが外部モニターもあるし

990 :名称未設定 :2021/10/26(火) 15:00:50.49 ID:+J0xkaUY0.net
>>955
予測変換あろうがなかろうが相対的な打鍵量の比率は変わらんよ
記号入力についても、USだと@の入力はシフトキー押さないといけないとか不利なのもある
まぁ誤差の範囲だけど

991 :名称未設定 :2021/10/26(火) 15:01:23.69 ID:D7Ojz0U10.net
色迷って決められん

992 :名称未設定 :2021/10/26(火) 15:01:28.63 ID:fhVTg1Mg0.net
>>980
Choromeの場合だと 切れずにいい感じになってる
全部試したわけじゃないが 今のとこ心配ないかと

993 :名称未設定 :2021/10/26(火) 15:07:12.34 ID:JIXKMlSE0.net
>>991
今回はシルバーが良い

994 :名称未設定 :2021/10/26(火) 15:08:47.65 ID:vCrl/zpP0.net
次スレ

MacBook Pro 14インチ Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1635228482/

995 :名称未設定 :2021/10/26(火) 15:09:59.87 ID:XipA2tCtM.net
>>991
ヤンチャな使い方をして傷を付けてしまいそうなら剥げても色差が気にならないシルバー

996 :名称未設定 :2021/10/26(火) 15:13:38.14 ID:vCrl/zpP0.net
>>966
お前は、10時間近く「あ〜」って言い続けられるのか
民謡歌手になれるぞ

997 :名称未設定 :2021/10/26(火) 15:23:47.40 ID:2l65teHw0.net
はいすべった

998 :名称未設定 :2021/10/26(火) 15:33:45.37 ID:Cxlxq48O0.net
画面の解像度って4k?文字小さい?
大きくしたらノッチにかからない?

999 :名称未設定 :2021/10/26(火) 15:35:29.76 ID:TZY7UvqO0.net
>>997
お前の>>420は大ウケだったもんな

1000 :名称未設定 :2021/10/26(火) 15:35:39.34 ID:KSaJXNyw0.net
>>998
質問に答えてやれよ

1001 :名称未設定 :2021/10/26(火) 15:57:45.13 ID:wA+tOFSa0.net
持ち運びしたいから早くM2Airがほしい

1002 :名称未設定 :2021/10/26(火) 16:11:50.27 ID:/in74LqK0.net
1000なら俺のMacBook Proが出荷される。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200