2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part48

1 :名称未設定 (9級) (ワッチョイ f5dc-IIsV):2020/08/09(日) 18:32:01 ID:KVih5vPV0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part47
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1577140750/
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part43
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1477049677/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

783 :名称未設定 :2020/11/22(日) 17:49:34.16 ID:2yOteW5n0.net
>>782
ファイルのやりとりどうしてるの

784 :名称未設定 :2020/11/22(日) 17:54:17.88 ID:iH7Es+eOM.net
ドライブかフォルダマウントする機能があったはず

785 :名称未設定 :2020/11/22(日) 21:38:09.53 ID:2Pg55Mr90.net
>>731
crossover動くのは11.1betaかららしく、ロゼッタ2の修正に
よって動作するようになったとか。

786 :名称未設定 :2020/11/22(日) 21:44:30.70 ID:2Pg55Mr90.net
>>731
記事見つけた
https://japanese.engadget.com/applesilicon-mac-crossover-windowsapps-041559933.html

787 :名称未設定 :2020/11/22(日) 22:13:48.14 ID:BrUck4cvr.net
かなり古めのゲームがカクカクだけど動いたってやつでしょ?

788 :名称未設定 :2020/11/22(日) 22:30:44.83 ID:IFJUgw5v0.net
Win用のアプリが動いてほしいとWinOSが動いてほしいは異なる需要だからなあ

789 :名称未設定 :2020/11/22(日) 23:24:29.88 ID:UTm1kHcX0.net
何動かしたのかと思えばTF2て

790 :名称未設定 :2020/11/23(月) 12:14:28.30 ID:lN0dbXpY0.net
>>788
その通りだわ。
あたしも同じ事を考えていたのよ。
クロスオーバーじゃ意味ないわよね。

791 :名称未設定 :2020/11/23(月) 12:17:50.86 ID:lN0dbXpY0.net
>>788
その通りだわ。
あたしも同じ事を考えていたのよ。
クロスオーバーじゃ意味ないわよね。

792 :名称未設定 :2020/11/23(月) 14:12:15.62 ID:+C7Dat+P0.net
大事なことなので2回

793 :名称未設定 :2020/11/23(月) 15:00:12.51 ID:i4hTF0RMM.net
731は俺なんだけど、CrossOverスレで書き込みしても反応がないw
パラのベータ版に期待するしかないが、ARM版のLinuxしか動かなさそう。

794 :名称未設定 :2020/11/23(月) 15:19:24.90 ID:95IHLYM+0.net
たとえばね、MacでコピーしてWinにそのままペーストするの。

795 :名称未設定 :2020/11/23(月) 15:22:46.12 ID:+9pilwUL0.net
crossoverはwineなので互換性には限界あるわな。
ちょっと古いwindows向けのフリーソフトとか使いたいとか言うときには役に立つ。そういうのMacではなかったり、バージョンアップでバッサリ切られてたりするから。

796 :名称未設定 :2020/11/23(月) 15:27:18.20 ID:i4hTF0RMM.net
>>794
CrossOverでも出来るぞ
テキストと画像くらいだが

797 :名称未設定 :2020/11/23(月) 15:51:29.96 ID:gC+zqseN0.net
「出来る」と「実用に耐える」との解離が大きいのがこの業界。

798 :名称未設定 :2020/11/23(月) 20:35:55.29 ID:84JD3A660.net
chromeの機能拡張であるchrome Remote desktopならクリボーが出来るようだ。

799 :名称未設定 :2020/11/23(月) 22:19:15.39 ID:B1QR7Ih90.net
M1 macでparallelsはインストールは可能なの?linuxとか古いmacOS(スノレパ)とか動かしたいんだけど、本機が12月4日着だから試せれない。

800 :名称未設定 :2020/11/23(月) 22:39:14.94 ID:cGeBmmze0.net
少しこのスレ遡って読んでみれば色々と分かるかと

801 :名称未設定 :2020/11/23(月) 22:49:49.31 ID:l366cU0Z0.net
LinuxはARM版もあるからまだ分かるけどスノレパは無理やろ

802 :名称未設定 :2020/11/24(火) 02:06:07.16 ID:tljLpf7w0.net
>>799
馬鹿は死ねよ

803 :名称未設定 :2020/11/24(火) 02:13:40.11 ID:MfDDbCc40.net
仮想で完全にIntel Mac環境を偽装出来るなら、もしかすると、とは思うが、
そこまでやってアップルが容認するかどうかが甚だ疑わしい

804 :名称未設定 :2020/11/24(火) 09:37:36.30 ID:P7n3cFGy0.net
毎年恒例のブラックフライデーセールが来た
今回はintel Macをどこまで使い続けるかが検討材料かな

805 :名称未設定 :2020/11/24(火) 11:26:38.00 ID:bftCT2Ie0.net
二割引か。
ゴミを大量に抱き合せるのは止めたんだな。

806 :名称未設定 :2020/11/24(火) 11:36:27.81 ID:fpEa0t1T0.net
Catalinaにアップグレードして13を動かしたら
めっちゃ遅くて使い物にならなくなった

最新の16にあげたら以前と同じような
快適さにもどる?

807 :名称未設定 :2020/11/24(火) 11:53:14.88 ID:nvygUvdL0.net
たぶん戻ると思うよ
Catalinaにして重くなったなんて人はあまり聞いたことがない

808 :名称未設定 :2020/11/24(火) 12:09:05.73 ID:pRax1z320.net
>>804 情報ありがとうございました。アップグレードを購入したいと思います。毎年このタイミングで買っているなぁ。

809 :名称未設定 :2020/11/24(火) 12:16:21.72 ID:kAMEuD3y0.net
>>806
戻るけど戻らない
ソース俺

810 :名称未設定 :2020/11/24(火) 12:19:53.21 ID:JFFyvn+F0.net
>>806
自分はMojaveからCatalinaにアプデしたら14でWindows10が再起動しまくるようになって15にしたけど15は快適

811 :名称未設定 :2020/11/24(火) 12:34:52.70 ID:PA5o2NUC0.net
クレバーブリッジのページには
アップグレード対象は14と15のみみたいに書いてあるけど
13でも大丈夫だよね?

parallelsからきたblack fridayメールには
アップグレード対象に関して何も書いていないんだけど

812 :名称未設定 :2020/11/24(火) 12:40:41.26 ID:PA5o2NUC0.net
自己レスです

と、探していたら、13のメニューに16にアップデートという項目があり
通常のアップグレードページに跳んだので大丈夫かと

813 :名称未設定 :2020/11/24(火) 12:42:58.21 ID:nvygUvdL0.net
アップグレードの2世代限りのやつは撤廃されたとか発表があった気がする

814 :名称未設定 :2020/11/24(火) 12:47:14.92 ID:JFFyvn+F0.net
>>811
今Black Fridayで20%OFFなのか
とりあえず買っておこうかな

815 :名称未設定 :2020/11/24(火) 13:15:03.78 ID:PA5o2NUC0.net
>>813
さきほどDLして無事登録できました

クレバーブリッジは販売しているくせに
そのあたりは把握していないのか
わざと新規で買わせようとしているのか…

816 :名称未設定 :2020/11/24(火) 13:19:50.30 ID:cQRuuHDtp.net
15をMojaveで使ってて、
16にすると幸せになれますか?

817 :名称未設定 :2020/11/24(火) 13:22:43.48 ID:fpEa0t1T0.net
>>806
アドバイスくれた人ありがとう
Parallels16にしたら快適になったよ
ブラックフライデーセールで4163円だったから
まあこの値段なら2年に1回払ってもいい

818 :名称未設定 :2020/11/24(火) 13:24:21.86 ID:P7n3cFGy0.net
>>813
16発表時マイナビのニュースリリースでは全バージョンからのアップグレードが可能と記載
https://news.mynavi.jp/article/20200811-parallels/
いっぽう収納代行業者のクレバーブリッジでは14及び15からのアップグレードが可能と記載
https://support.cleverbridge.com/hc/ja/articles/360052921513-Parallels-Desktop-16-for-Mac%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-
どちらかが間違ってるということになるがおそらくクレバーブリッジのミスだろう

819 :名称未設定 :2020/11/24(火) 13:29:09.24 ID:bftCT2Ie0.net
クレバーは決済事業をしているだけだしな。

820 :名称未設定 :2020/11/24(火) 13:52:49.85 ID:GlhnrQ8K0.net
>>696
Officeも仮想環境で使えば良いだろ
エクセルもVBAもサクサク動くぞ

821 :名称未設定 :2020/11/24(火) 17:27:57.11 ID:Orq938/i0.net
シリコン対応は17?

822 :名称未設定 :2020/11/24(火) 19:39:41.77 ID:/zYKSCgxp.net
西川和久がクロスオーバーで秀丸が動くと書いてるな。キーカスタマイズがフルにできるエディタが動けば十分の俺は、こっちが正解なのかも

823 :名称未設定 :2020/11/24(火) 22:38:09.59 ID:wetDa5uA0.net
>>756
win版のofficeさえ動けばいいので少数遅くてもいいよね

824 :名称未設定 :2020/11/25(水) 00:31:36.53 ID:7ggtljH50.net
シンクライアントへ移行したりして

825 :名称未設定 :2020/11/25(水) 00:39:09.38 ID:BOrhbH8x0.net
新クライアント

826 :名称未設定 :2020/11/25(水) 08:29:01.25 ID:RaErzMed0.net
真クライアント

827 :名称未設定 :2020/11/25(水) 09:17:09.82 ID:7ucY1aHmM.net
真クライアント vs ネオクライアント

828 :名称未設定 :2020/11/25(水) 09:38:31.08 ID:aq95cbMa0.net
秀丸の何がそこまで未だにユーザーを惹きつけるのかはよく理解できないなあ。
Vzの時代はあれはもう「環境」だったから熱狂的なファンがいたのは理解できるが。

829 :名称未設定 :2020/11/25(水) 09:44:08.38 ID:AmRjzYHD0.net
エディタは信仰に似てる面もあるかもなって思うわ。良くも悪くも。

830 :名称未設定 :2020/11/25(水) 09:45:03.02 ID:AmRjzYHD0.net
あ、エディタの選択とか好みについて、って意味で。

831 :名称未設定 :2020/11/25(水) 09:49:41.29 ID:TMChHd570.net
わざわざwine使ってまで利用したいとは思わんな
VSCodeでほとんど代替できるでしょ

832 :名称未設定 :2020/11/25(水) 11:02:07.47 ID:d3VVktJA0.net
クライアントアーク

833 :名称未設定 :2020/11/25(水) 12:31:53.02 ID:it6uLQ0D0.net
viさえあれば何もいらない

834 :名称未設定 :2020/11/25(水) 14:24:39.41 ID:wx+X01NkF.net
M1対応に関しては仮想Winが時間かかるんならまずは仮想旧MacOSを使えるようにしてほしい
そうすりゃAdobeのCSシリーズとかがM1搭載機で使えるようになる。
今のM1のパフォーマンスからするとCS5や6は仮想上でもネイティブ並に動きそうな気がするけど、旧Mac OS対応って無理?

835 :名称未設定 :2020/11/25(水) 14:46:22.67 ID:UngvwD/U0.net
自分もCS6なのでSierraが使えないとちょっとなぁ
仕事使いでもないしAffinityも使ってるのでまぁいいけど

836 :名称未設定 :2020/11/25(水) 14:50:40.88 ID:TMChHd570.net
技術的には可能だろうが、そこにコストかけても回収できる見込みがまず立たないだろう
そもそもCS使ってる人もかなり減ってきてるし
CS使いたいなら今動いてるマシンを大切に使うしかないね

837 :名称未設定 :2020/11/25(水) 14:53:35.90 ID:0bWf0aQz0.net
Adobeは月額制ほんとやめてくれ
だったらバージョンアップも出来るのに

838 :名称未設定 :2020/11/25(水) 15:02:10.72 ID:yNii275Y0.net
CS使うぐらいなら代替え探した方がストレス無さそうだけど

839 :名称未設定 :2020/11/25(水) 15:07:57.08 ID:cWUbZ03H0.net
affinityいいぞ
今なら30%オフセール中

840 :名称未設定 :2020/11/25(水) 15:11:42.19 ID:0bWf0aQz0.net
>>839
ARMで使えるの?

841 :名称未設定 :2020/11/25(水) 15:33:28.70 ID:UngvwD/U0.net
Adobeにお布施するつもりは毛頭ないし
CS6もさらに時代遅れになっていくので
AffinityがARM対応版で価格上げてもきても
サブスク化しないならアップグレードするかな

842 :名称未設定 :2020/11/25(水) 16:21:14.44 ID:cWUbZ03H0.net
>>840
Rosetta2で使えるし、ARM版も開発中

843 :名称未設定 :2020/11/25(水) 18:40:15.45 ID:uEq3E66z0.net
>>840
もうM1ネイティブでは?

844 :名称未設定 :2020/11/25(水) 18:41:03.81 ID:nQZn1JEoF.net
ブラックフライデーのproのサブスクの割り引きって、最初の1年だけ?
それとも2年目以降も割り引きの料金でいいの?

845 :名称未設定 :2020/11/25(水) 18:54:03.37 ID:TMChHd570.net
たぶん1年目のみ
毎年新規で買うのがおすすめ
俺は6月のセールで毎年買い直してる

846 :名称未設定 :2020/11/26(木) 02:34:52.40 ID:7F2z0weF0.net
>>822

クロスオーバーをIntel macに入れて秀丸を使ってみた。

なんかあっさり過ぎるくらい動いて感動した。

847 :名称未設定 :2020/11/26(木) 09:58:21.57 ID:GHot6WIf0.net
昨日M1届いて撃早にビックリ
もうIntelいらない
試しにバーチャルボックス入れたらすんなり動く
なんでみなさん騒いでいるかがわからない
M1持ってないからダロウで書き込んで脳内の世界だからか?

848 :名称未設定 :2020/11/26(木) 10:01:34.42 ID:p6y0iT3m0.net
>>847
VBでの仮想環境の速さはIntelのと比べてどう?

849 :名称未設定 :2020/11/26(木) 10:01:38.45 ID:y0fbfeTM0.net
M1
Intel
バーチャルボックス
M1

850 :名称未設定 :2020/11/26(木) 10:12:15.48 ID:VsSAIUTm0.net
VirtualboxでどんなOSが動いたの?

851 :名称未設定 :2020/11/26(木) 10:45:06.88 ID:TkohMi5s0.net
http://hissi.org/read.php/mac/20201126/R0hvdDZXSWYw.html

Airスレの書き込みを見る限りだとかなり香ばしいw

852 :名称未設定 :2020/11/26(木) 11:45:23.06 ID:9CMPLIxjp.net
>>846
おおお!レポありがとう
誰かWZエディタで確認した人いるかな。いや自分が人柱になるべきか笑

853 :名称未設定 :2020/11/26(木) 11:52:08.28 ID:F2ioFzetM.net
CrossOverはIntelなら動いてもM1だとNGなのは多い。
例えばOffice

854 :名称未設定 :2020/11/26(木) 13:05:11.63 ID:oUQIc92o0.net
>>847
は?
VirtualBoxの仮想環境でWindowsがすんなり動いてんの?
はああ???

855 :名称未設定 :2020/11/26(木) 13:06:46.33 ID:siAegFK40.net
.pvmファイルの未来は潰えたと見ていい?parallelsのはクロスプラットフォームで利用できないよね

856 :名称未設定 :2020/11/27(金) 07:46:32.91 ID:Ze6cLhTQF.net
>>854
VirtualBoxはQEMUのコードを入れてるから
少しコードを修正して、自分でビルドすれば
ARMの命令を透過的にx86の命令に変換してくれれる。

俺もM1のMacBook Proを持ってるけど、
俺が開発したオリジナルのVirtualBoxで
仮想Windowsが動いてるよ。

857 :名称未設定 :2020/11/27(金) 20:20:41.61 ID:CfJ0IYKd0.net
>>856
ARM版Windowsいらないならそれが最強じゃん
オラクルに教えて出させろ

858 :名称未設定 :2020/11/27(金) 21:05:51.73 ID:ybxHdwtF0.net
M1でWindows版のOffice使えるってこと?

859 :名称未設定 :2020/11/27(金) 21:08:45.70 ID:VYLGVabTM.net
Officeが使いたいだけならクロスオーバーでも良いんじゃね?
AppleSilicon対応を謳ってるからには
まず動作確認してんだろ

860 :名称未設定 :2020/11/27(金) 21:16:25.99 ID:ybxHdwtF0.net
>>859
マジで?
それならIntelMacいんらんな

861 :名称未設定 :2020/11/27(金) 21:16:35.08 ID:ybxHdwtF0.net
要らんな

862 :名称未設定 :2020/11/27(金) 22:48:57.20 ID:tXnE5XXqM.net
>>858
Office 2003はIntel MacのCrossOverで動くけど、M1 Macにインポートして動かそうにも落ちる。
秀丸やIrfanViewみたいな一発もんならM1でも動く。

863 :名称未設定 :2020/11/27(金) 23:36:31.64 ID:1EzTM0nsM.net
Office2003とか参考にならんなw

864 :名称未設定 :2020/11/28(土) 10:22:11.67 ID:vfqn8wIPr.net
64bitはますます実績がないから動かんということでしょうね

865 :名称未設定 :2020/11/28(土) 10:26:31.70 ID:OinGUzW90.net
Office2003で2007以降のファイル開く互換パックってCrossOver環境で適用できる?

866 :名称未設定 :2020/11/28(土) 10:31:49.30 ID:jjDGLzkkM.net
>>865
Intel Macならそれ動くよ。
365で作ったpptxとかも開ける。

867 :名称未設定 :2020/11/28(土) 10:39:59.58 ID:jjDGLzkkM.net
>>865
補足するとOffice 2003インストールしたボトルで2007互換パックをさらにインストールすればいいだけ。

868 :名称未設定 :2020/11/28(土) 11:32:45.78 ID:R0ZmaYUfp.net
>>852だが、Intel MacでWZエディタ動きました。crossoverで。ただ、パラレルス上より動作は重く、大きなダイアログが全部表示されず、フォントも汚い。Mac版のATOKが使えるから、実用的には十分。

869 :名称未設定 :2020/11/28(土) 11:35:37.73 ID:3nezBtoDd.net
すげえな。
17年前の年号背負ったアプリをまだ使おうとは…。
ディスコンされたアプリならまだしも、その後のバージョンもずっと続いてものだし。

870 :名称未設定 :2020/11/28(土) 11:40:23.62 ID:OinGUzW90.net
>>867
thx
それなら普段はMac版Office、VBAでフォーム弄る時だけ2003+互換パックで行けそうやね
ちなみに2007以降は無理?

871 :名称未設定 :2020/11/28(土) 11:48:13.34 ID:fxyJjLMW6.net
仕事柄Winでしか動かないBUFFALOの自社開発アプリのパスワードロック付きUSBメモリを使えないといけなくて、
そのためにParallelsでWin XPを動かしてンだわ。
だから非力で遅くてもいいから、エミュレートでWin XPを並走させて欲しいンだわ。

872 :名称未設定 :2020/11/28(土) 11:51:02.87 ID:DH72gMQN0.net
Officeは不必要な機能どんどん増えるから昔のソフトの方が使い勝手いいんだよね

873 :名称未設定 :2020/11/28(土) 12:05:15.16 ID:+1t6Yn9B0.net
工業用のPC-98互換機がまだ生産されてたんだぜ
386の製造さすがに終わったけど

874 :名称未設定 :2020/11/28(土) 12:13:09.84 ID:jjDGLzkkM.net
>>869
俺はOffice 365もParallelsのWin10で使ってるけど?
まだCD持ってたから、CrossOverをトライアルで使ってみてOffice 2003インストールしたらそこそこ使えたっていう話だが?

あと、M1 MacでMac版のOfficeはRosettaで動いてる。

>>870
2007は持ってないから分からんけど、Intel Macなら2010まで動くらしいよ。

875 :名称未設定 :2020/11/28(土) 12:23:06.03 ID:pRyHrPLt0.net
Officeは最新バージョンになるほど、使いにくくなってるよな
一番良かったのは、2000の頃かな

876 :名称未設定 :2020/11/28(土) 12:27:27.84 ID:OinGUzW90.net
>>874
2016は動かんのか…
じゃあ2003+拡張パックかな
ヤフオクの2010とか怪しいし

877 :名称未設定 :2020/11/28(土) 12:29:41.08 ID:SS6i9NSU0.net
Numbers使えば全て解決

878 :名称未設定 :2020/11/28(土) 12:37:15.27 ID:OinGUzW90.net
>>877
あれがカスだから困ってんのよ

879 :名称未設定 :2020/11/28(土) 12:43:53.73 ID:jjDGLzkkM.net
NumbersはブラウザのiCloudで使うならOnlineのExcelよりいいと思うけどな。
勝手に集計してくれるから楽。

880 :名称未設定 :2020/11/28(土) 13:34:33.33 ID:k+SJvdVO0.net
方眼紙とは無縁でいられるってだけでも、
ExcelよりNumbersの方が好きだわ。

881 :名称未設定 :2020/11/28(土) 13:54:29.12 ID:wgyq/dDSM.net
NumbersはVBAがないのもあれだが、
ピポットテーブル相当のものがないのが痛すぎる

882 :名称未設定 :2020/11/28(土) 14:21:50.58 ID:jjDGLzkkM.net
ピポw

883 :名称未設定 :2020/11/28(土) 14:54:29.23 ID:+eY6Pp2zM.net
あん? Numbers も方眼なんだが

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200