2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part48

1 :名称未設定 (9級) (ワッチョイ f5dc-IIsV):2020/08/09(日) 18:32:01 ID:KVih5vPV0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part47
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1577140750/
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part43
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1477049677/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

502 :名称未設定 :2020/10/12(月) 16:55:29.13 ID:bbPHR5ic0.net
自決した
カナロック無効にする方法は分からなかったけど
Option+かな でカナロックON/OFFできた

503 :名称未設定 :2020/10/12(月) 17:52:21.60 ID:ZSapXOfPd.net
https://mobamemo.com/

504 :名称未設定 :2020/10/12(月) 19:33:32.98 ID:8wA4/JkNp.net
>>502
冥福を祈る

505 :名称未設定 :2020/10/13(火) 12:14:42.74 ID:gYUL9lOq0.net
>>499ですが解像度の変更でも駄目でした
ただ、Safariでなら見えます
previewの代用にSafariを用いるということです
ブラウザなので見えて当たり前ですが、もし10.6Serverの同様の症状でお困りの方がいらしたらご参考までに

506 :名称未設定 :2020/10/14(水) 17:40:27.25 ID:b7VKSO0+M.net
Windows10の仮想マシンを動かしながら仮想マシンのフォルダを外付けHDDとかにコピーして正常にバックアップされる?
160GBくらいあり外付けHDDにコピーするのに40分くらい時間かかる
NGだとして仮想マシンを一旦終了、Mac内で複製して複製を外付けHDDにコピー、コピー後に複製を消す
これならどうだろうか

507 :名称未設定 :2020/10/14(水) 17:43:33.69 ID:ahOx/jZUd.net
次から次へと馬鹿が来るParallelsスレ

508 :名称未設定 :2020/10/14(水) 18:58:58.99 ID:2OZeEoFr0.net
パラレルに来るんだろう

509 :名称未設定 :2020/10/14(水) 19:00:06.74 ID:WG0UEz500.net
なんで複製すんの?

510 :名称未設定 :2020/10/14(水) 21:18:55.65 ID:y4ncDr/ZM.net
>>506
馬鹿か
勝手に検証してやってろ

511 :名称未設定 :2020/10/14(水) 23:22:11.55 ID:ZPQmE/l/M.net
ディスクイメージは分割してrsyncで同期すればいいんじゃね?
sparsebundleに突っ込んでたことがあるけど、ホストがクラッシュすると見事に壊れて読めなくなったな。

512 :名称未設定 :2020/10/17(土) 10:42:54.95 ID:DaWhsXyuM.net
CrossOverはApple SiliconでもWindowsアプリが動くらしい。

513 :名称未設定 :2020/10/20(火) 11:44:21.16 ID:LpMFMJQ8M.net
parallels導入を検討しているのですが、
parallelsを立ち上げていない状態では、
本機のメモリは消費しないものでしょうか?

514 :名称未設定 :2020/10/20(火) 11:56:21.90 ID:d2Rblh0z0.net
そらそうよ

515 :名称未設定 :2020/10/20(火) 12:01:47.48 ID:zlcq5CCtM.net
VMを起動してなくてもParallelsのプロセスが動いてればその分はメモリを消費する。
GB単位じゃないけど。

516 :名称未設定 :2020/10/20(火) 18:02:27.51 ID:3OFO7bYa0.net
VM立ち上げて無い状態だとうちの場合、32.4MBやな
以外とコンパクトやん

517 :名称未設定 :2020/10/21(水) 10:21:45.87 ID:CSxL9S+i0.net
20H2がリリースされたらしいけど、誰か試した?

518 :名称未設定 :2020/10/21(水) 10:22:43.38 ID:8AN5VI/z0.net
まだ落ちてこないよ

519 :名称未設定 :2020/10/21(水) 10:50:35.50 ID:O4piMLlwM.net
ISOは出てるな
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

520 :名称未設定 :2020/10/21(水) 13:25:30.31 ID:O4piMLlwM.net
20H2のISO落としてアップデート中

521 :名称未設定 :2020/10/21(水) 14:13:41.27 ID:O4piMLlwM.net
20H2にアップデート完了
Parallels 16で特に問題なく動いてる

522 :名称未設定 :2020/10/21(水) 16:04:42.42 ID:bjm1u/zY0.net
またボッタクリか
Chromebookで

523 :名称未設定 :2020/10/21(水) 17:00:30.63 ID:O4piMLlwM.net
Apple SiliconでこれがダメになったらCrossOver Macに移ろうかと思ってる。
ARM版ParallelsのLinuxやらDockerは使うかもしれないけどな。

524 :名称未設定 :2020/10/23(金) 17:25:08.45 ID:ePrwHvEw0.net
Catalinaで15を使ってWindows10を動かしてるけど仮想マシンのバックアップみんなどうしてる?
Time Machineのバックアップ元から除外して週一くらいで
仮想マシンフォルダを外付けHDDに手動でコピーしてるけど
よく忘れるからそのうち爆死する気がする

525 :名称未設定 :2020/10/23(金) 17:58:14.28 ID:IzO2jEbMM.net
>>524
リマインダー設定しとけ

526 :名称未設定 :2020/10/23(金) 18:00:34.35 ID:PeZpK4K10.net
>>524

FreeFilesyncで.pamファイルを毎日自動的に外付のHDDにコピーしてる

FreeFileSyncはSync Taskをファイルとして保存できるから、Macのカレンダーアプリで毎日特定の時間にそのファイルを起動するように設定してる。

これでコピー漏れも心配なし

527 :名称未設定 :2020/10/23(金) 23:27:11.63 ID:ePrwHvEw0.net
>>526
FreeFileSync使ってみた
Macのカレンダーアプリで予定時間にファイル実行できるの知らなかった
これすごい便利だな
ありがとう

528 :名称未設定 :2020/10/24(土) 00:27:47.90 ID:HaolDZyt0.net
馬鹿

cron知らない

529 :名称未設定 :2020/10/24(土) 00:40:41.04 ID:pkyB5PH90.net
cronの方がめんどいけどな

530 :名称未設定 :2020/10/27(火) 00:23:17.22 ID:XdpeQoGR0.net
parallels15でwindowsとubuntuを入れてるんですが、ubuntuだけcoherenceモードにならないんで、
調べて見たところtoolsをアンインストールして再インストールするといいらしいんだけど、ubuntuでのtoolsのアンインストールの仕方が分かりません
分かる方教えてください。

531 :名称未設定 :2020/10/27(火) 10:57:48.89 ID:FmK+sSAZ0.net
「Linux 3D effects を無効にします」
した?

532 :名称未設定 :2020/10/27(火) 11:05:21.26 ID:ZYEHyCOBM.net
コマンドラインでアンインストール出来たはず

533 :名称未設定 :2020/10/27(火) 18:19:27.52 ID:XdpeQoGR0.net
>>531
その項目どこにあります?

534 :名称未設定 :2020/10/27(火) 18:38:18.25 ID:6SBLor+ep.net
パラ本体のアップデート来たけど、誰も話題にしないのか。リアルユーザーおるんかいな

535 :名称未設定 :2020/10/27(火) 18:41:49.34 ID:xFSLFKem0.net
パラ本体

536 :名称未設定 :2020/10/27(火) 19:25:28.01 ID:XdpeQoGR0.net
linuxのcoherenceモードはサポートしてないそうでした

537 :名称未設定 :2020/10/27(火) 22:12:07.27 ID:lFbL09sR0.net
20H2来たのか
その前のがparallelsどころかゲーム用のデスクトップにもsurface proにもまだ落ちてきてないのに

538 :名称未設定 :2020/10/27(火) 22:20:14.89 ID:ZYEHyCOBM.net
ISO落とせばいい
メディクリでもダイレクトでもどっちでもいい

539 :名称未設定 :2020/10/28(水) 09:24:32.10 ID:39oGjI2/0.net
>>536
それでも方法は教えてくれたりする。
昔windows2000についてやり方きいたらサポートしてないけどと断りつつもやり方は回答してくれたわ。その通りやったら出来た。
ubuntuもツール再インストールしてりゃできるかも。自分は古いmacosだからか?出来たけど。

540 :名称未設定 :2020/10/28(水) 09:44:34.84 ID:tj+A7KO30.net
Linux(ゲストOS)に向けた Coherence(コヒーレンス)モードは、Ver. 15より機能の提供が終了しています

だそうだ
知らんかった

541 :名称未設定 :2020/10/28(水) 10:53:44.02 ID:7SjlQHxgM.net
Windows 10のWSLとXサーバ組み合わせてやればLinuxのGUIアプリは
コヒーレンスで使えた覚えがある。

542 :名称未設定 :2020/11/02(月) 23:18:37.55 ID:FdRX5Qlmd.net
https://i.imgur.com/M19KBdw.jpg

543 :名称未設定 :2020/11/03(火) 16:31:52.41 ID:eiOjc+mk0.net
質問です。
サブスク止めたら、今までに買ったバージョンも
全部使えなくなるんですか?

544 :名称未設定 :2020/11/03(火) 16:36:18.41 ID:uTd8d7IRM.net
ちゃんと買ったバージョンのやつは使えるよ
サブスク期間に出たバージョンは使えない

545 :名称未設定 :2020/11/03(火) 21:41:27.16 ID:5doD/Tf40.net
導入を考えていて使用何を使ってみましたがっわからなかったのですが、
実機のmacOSのパーティションをゲストOS化する方法ってないのでしょうか?
Windowsであれば、それが可能であることは検証できたのですが。。

546 :名称未設定 :2020/11/03(火) 23:15:27.08 ID:BpkoI/Sy0.net
つtimemachine

547 :名称未設定 :2020/11/03(火) 23:41:55.07 ID:5doD/Tf40.net
>>546
macOSで新規仮想マシンを作ってTimeMachineで復旧するって意味ですよね?
それは思いつきませんでした!
ありがとうございます。

548 :名称未設定 :2020/11/05(木) 13:36:56.03 ID:IXYFDULE0.net
パラレルズアクセスのスレッドはありませんか?
だいぶ前にサブスクでPDT買ったのですが、アクセスのライセンスもついてきてて
よくわからないので使ってなかったのですが、この度つかう必要ができちゃって

とりあえず母艦の中の音声ファイルを遠隔地のiPadで聴きたいのだが、クイックルックすると母艦上で音声が再生されちゃってiPadでは聞こえない(笑)

549 :名称未設定 :2020/11/06(金) 11:35:32.23 ID:Bid/ZclQ0.net
>>548
設定を開けば「サウンド」で切り替えできるでしょ
ホストで音出すかiPadでならすか

550 :名称未設定 :2020/11/06(金) 12:50:18.93 ID:bXlgZeRoM.net
>>547
うまく行ったら報告よろしく

551 :名称未設定 :2020/11/09(月) 08:56:19.81 ID:cTobQsN/M.net
中華フォントは治らんのかね?
Qtの問題らしいし、どうやって報告すりゃいいかわからん・・・

552 :名称未設定 :2020/11/10(火) 21:41:38.43 ID:kwrtknsr0.net
最近しばらく使ってると動かなくなってMacごと再起動するんだけど
初期化した方がいいのかな

553 :名称未設定 :2020/11/10(火) 23:37:45.00 ID:pmZ1Y9rO0.net
エラーの原因探る時間がかかりそうなら
さっぱりときれいにした方がいいよ

554 :名称未設定 :2020/11/11(水) 06:08:09.70 ID:W1zRnGZF0.net
M1 Mac出たけど、ダメそうだな

555 :名称未設定 :2020/11/11(水) 06:17:23.89 ID:eKYpE84C0.net
やはり16がparallelsの最終バージョンになるのか

556 :名称未設定 :2020/11/11(水) 06:25:22.38 ID:f5jSGMiZ0.net
むしろここからがスタートだけどな

557 :名称未設定 :2020/11/11(水) 06:35:17.81 ID:tu93Lgin0.net
Parallels Desktop for Mac with Apple M1 chip
https://www.parallels.com/blogs/parallels-desktop-apple-silicon-mac/

558 :名称未設定 :2020/11/11(水) 08:02:26.62 ID:QuEvZ4iw0.net
x64のwindowsがロゼッタ2で動くようになるんだな

559 :名称未設定 :2020/11/11(水) 08:05:39.65 ID:RwHYuaVR0.net
MicrosoftがARM用のx64 Windowsを開発してるって報道あったのか。知らなかった

560 :名称未設定 :2020/11/11(水) 11:32:27.73 ID:W4GfExu2M1111.net
>>557
新しいのを買えと
でも開発してくれてるならありがたい

Parallelsは、Apple M1チップを搭載したMacにもたらされるパフォーマンス、電力効率、および仮想化機能を見て興奮しています。
Rosettaテクノロジーのおかげで、Apple M1チップを搭載したMacへの移行は、ほとんどのMacアプリケーションでスムーズに行われるはずです。
幸いなことに、私たちのParallelsのアクセス™、Parallelsの®ツールボックス、およびParallels ®クライアントソフトウェアは、Parallelsのようにそれらを再構築する前であってもスムーズに働いていたユニバーサルバイナリ。
ただし、仮想マシンは例外です。現在利用可能なバージョンのParallels®DesktopforMacに注意することが重要です。AppleM1チップを搭載したMacで仮想マシンを実行することはできません。

朗報:AppleM1チップを搭載したMacで実行できるMac用ParallelsDesktopの新しいバージョンはすでに活発に開発されています。 

561 :名称未設定 :2020/11/11(水) 12:08:48.24 ID:lf6Xkg1M01111.net
Windows対応はさすがにちょっと厳しいだろうね
頑張ったところでLinux動かせるくらいか

562 :名称未設定 :2020/11/11(水) 12:17:29.29 ID:wdZjmH/g01111.net
>>561
557の記事には
> ARM上のWindowsでx64アプリケーションのサポートを
> 追加することについてのMicrosoftからのニュースにも驚いています。
とあるから、MS次第だね

563 :名称未設定 :2020/11/11(水) 12:22:33.29 ID:he7HafhXM1111.net
M1 miniポチった。
ストア版のParallelsならすぐ対応するだろう、というかWWDCで動かしてたよな。

564 :名称未設定 :2020/11/11(水) 12:22:35.30 ID:lf6Xkg1M01111.net
>>562
驚いてるけど実際のところはあまりこの件とは関係ないよなw
IntelやAMDがARMアーキテクチャのCPU出すとかしない限りは
ARM版Windowsなんか出ることないだろう
少なくとも数年は無理だね

565 :名称未設定 :2020/11/11(水) 12:35:31.82 ID:8jwZ+KROM1111.net
ARM版のWindows自体は既に存在していて、
surface pro Xとかに搭載されてる
問題は機種固定じゃなく単体販売するかどうか

566 :名称未設定 :2020/11/11(水) 12:49:13.29 ID:lf6Xkg1M01111.net
>>565
そのWindowsはおそらくすべてのARM機で動くように汎用的には作られてないでしょ
たぶんSurface専用みたいになってる
Apple Siliconもかなり特殊な仕様だし
もし来年とかくらいに早く出る可能性あるとすれば
AppleとMSが手を組んでApple Silicon専用Windowsとか出してもらうしかないんじゃないかな

567 :名称未設定 :2020/11/11(水) 13:02:40.08 ID:RwHYuaVR01111.net
今あるARM Windowsって32bitじゃないの?

568 :名称未設定 :2020/11/11(水) 13:18:06.43 ID:SvNSftmS01111.net
WindowsのARM版は今32bitでx86_64をエミュレートするだけだぞ
ネイティブで64bitになるわけではない(現状はであっていつか将来的には64bitネイティブ化はするだろう)
しかも今のところWindows ARMは該当機器専用で外部向けライセンスは無い

569 :名称未設定 :2020/11/11(水) 13:44:46.88 ID:+7Q7hCIu01111.net
Mojaveくらいまでの過去のMac OSは仮想環境で動かせるってこと??

570 :名称未設定 :2020/11/11(水) 13:47:16.71 ID:oiwqwdl+M1111.net
Pro editionってセールあるんだったけ?
去年から通常版からProにアップグレードしてはじめての更新なんだけど、一回解約してまたアップグレード版買えるならそれが1番安い??

571 :名称未設定 :2020/11/11(水) 13:54:31.01 ID:lf6Xkg1M01111.net
>>570
毎年6月なかばの周年セールで新規でPro買うと安くはなるね
自分はその時期に毎回新規で買い直してる

572 :名称未設定 :2020/11/11(水) 16:15:43.56 ID:ZHt+fkN+01111.net
>>555
15でいいかと思ってたけど、これで最後かと思って16にアップグレードした。Big Surデビュー前と後どっちにも対応してるのも大事かなと

573 :名称未設定 :2020/11/12(木) 08:36:03.08 ID:uXdC5kmf0.net
セールの案内メールきてるが
M1チップ対応版が来年出るなら
あと1年待ってもいいかもってなってる

574 :名称未設定 :2020/11/12(木) 08:52:13.40 ID:YdDiFerX0.net
Parallelsの真価と本気が試される時だね

575 :名称未設定 :2020/11/12(木) 08:57:22.36 ID:pEGCVUG9M.net
>>573
AppStore版はすぐ対応されるはず。
WWDCで動かしてたからな。

576 :名称未設定 :2020/11/12(木) 11:02:49.23 ID:0/J5hvQ40.net
M1対応が出たところで今のIntel用のWindowsが動くわけでもなし待つ意味ないような

577 :名称未設定 :2020/11/12(木) 11:22:39.40 ID:5WycISbNM.net
PowerPC時代にもWindowsエミュレータはあったんだから動くようにはできるでしょ
実用的な速度で動くのかはわからんが

578 :名称未設定 :2020/11/12(木) 12:47:49.72 ID:YLnVsqB00.net
>>577
バーチャルPCか、ゴミ過ぎて使いもんにならんかったわ

579 :名称未設定 :2020/11/12(木) 12:48:43.96 ID:mTIL7pyN0.net
>>578
Soft Windowsのことも忘れないでください

580 :名称未設定 :2020/11/12(木) 12:50:42.36 ID:6LN3k+vw0.net
RealPC「僕も仲間に入れて」

581 :名称未設定 :2020/11/12(木) 13:11:15.12 ID:pEGCVUG9M.net
UTMというiOSで動くqemuベースのエミュレータがあってそれをM1用にビルド出来ないかな?
動いてもかなり遅いだろうけと。

582 :名称未設定 :2020/11/12(木) 14:07:54.58 ID:AD+CvsvB0.net
OrangePC「……お呼びでないね?」

583 :名称未設定 :2020/11/12(木) 16:25:02.44 ID:iHMjSaSfp.net
まあ昔とは違ってCPUパワーは余裕あるからエミュレーションでもそれなりに使い物になると思うけどね。
ていうかArm版Windows自体、x64も86エミュレーションじゃなかったっけ?

584 :名称未設定 :2020/11/12(木) 18:37:43.17 ID:Xbp0piQi0.net
x86のエミュは実用的な速度が出るけれど、x64はまだイマイチの完成度らしい。

585 :名称未設定 :2020/11/12(木) 19:49:47.38 ID:J7pJnpjp0.net
そりゃ動くかどうかで言ったら古いiPhoneやAndroid端末、
更に昔はWindows MobileとかでもWindows95とか98とか動かしてたけど、
実用になる速度出せてたかというと…

586 :名称未設定 :2020/11/12(木) 20:08:50.55 ID:/swHjC0f0.net
>>573
カレンダーアプリのFantasticalのバンドルセールのこと?
Fantasticalてサブスクなってるけど永続ライセンスがバンドルされるんかな?
それともただサブスクが一定期間無料になるだけか

587 :名称未設定 :2020/11/12(木) 20:16:20.05 ID:XyWCTR7PM.net
>>563
>>575
Appストア版だけ対応する意味がわからない
技術的に対応可能なら全ての製品で対応するだろ

588 :名称未設定 :2020/11/12(木) 20:23:16.48 ID:Hob23XGy0.net
VMWareは個人使用で無料化始めて諦めモードw

589 :名称未設定 :2020/11/12(木) 22:30:46.80 ID:m5Ub+jcj0.net
>>588
VMwareは、WinでもMacでも同じイメージ使えるから便利なんよ
ずいぶんと前からVMばっかり使ってる

590 :名称未設定 :2020/11/12(木) 23:57:42.65 ID:vgLLCO400.net
>>586
カートに入れると分かるが
一年間のサブスクリプションです

591 :名称未設定 :2020/11/12(木) 23:58:05.44 ID:zUJAxvxR0.net
書きっぷりを見る限り対応は絶望的だろうな

592 :名称未設定 :2020/11/13(金) 00:29:26.60 ID:kerpgGR+0.net
>>590
やっぱりそうなのか
Fantasticalは持ってるけどサブスクならゴミバンドルだな

593 :名称未設定 :2020/11/13(金) 00:40:29.28 ID:L1y9tTlG0.net
そもParallels Desktopがもうサブスクリプション売りがメインだから
パラ一年買ったらFantastical一年やるよ!みたいなノリです

594 :名称未設定 :2020/11/13(金) 08:20:15.58 ID:xuMRWeqZ0.net
>>580
続編つくる詐欺

595 :名称未設定 :2020/11/13(金) 09:02:44.13 ID:d+exwWaSF.net
>>578
そのバーチャルPCの開発を主導してた
カートシュマッカーさんが、今のParallels
のプロマネなんだが

596 :名称未設定 :2020/11/13(金) 09:40:24.99 ID:feLoz0Xe0.net
>>568
まぁでもM1のMacで動かすなら32ビット版の10とか8.1が動けば十分じゃないのかね

597 :名称未設定 :2020/11/13(金) 09:48:04.20 ID:JrqMFn4F0.net
>>595
だから何だよw

598 :名称未設定 :2020/11/13(金) 09:59:33.64 ID:SZWXbIxMM.net
M1チップモデルにしたら当分使えないと思うけど
後にもし対応した時に仮想マシンのpvmファイルって使い道ってあるかな?
何気にでかいファイルだからバックアップどうしようかな

599 :名称未設定 :2020/11/13(金) 11:58:51.36 ID:JrqMFn4F0.net
M1に移行するならOS丸ごとのバックアップはいらないでしょ
仮想OS上にある必要なデータだけ個別に取っておくのでいいのでは?

600 :名称未設定 :2020/11/13(金) 12:25:39.44 ID:tVi1MBtO0.net
リソース消費の少ない32bit windows入れるのもありだよな
そこまで重い作業に使うわけじゃないから32bit winでいい気がしてきた

601 :名称未設定 :2020/11/13(金) 13:38:47.56 ID:inWcaab9M.net
>>599
やっぱそうだよね
ありがとう

602 :名称未設定 :2020/11/13(金) 14:43:02.28 ID:p5oRGPbvM.net
俺の場合、M1 MacでCrossOver MacでOffice2003とA5M2が動くならParallelsはもうなくても良さそう。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200