2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【新旧】ポリカ製MacBook Part25【白黒】

1 :名称未設定:2019/12/26(木) 19:47:04.08 .net
今は亡き、今も愛されるポリカーボネート製MacBookのスレ。

■アップル公式
サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbook/
マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbook

■まとめサイト
MacBook ポリカーボネート ユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/70.html
MacBookまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/13.html
過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/44.html

■関連スレ (モリタポが必要)
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac

■前スレ
【新旧】ポリカ製MacBook Part25【白黒】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1435998891/

2 :名称未設定:2019/12/26(木) 19:57:28.26 .net
OS X Yosemiteのシステム要件
https://support.apple.com/ja-jp/HT210717
MacBook (2009 年以降に発売されたモデル) および MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008)

OS X 10.11 El Capitanのシステム要件
https://support.apple.com/ja-jp/HT206886
MacBook (2009 年以降に発売されたモデル) および MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008)

macOS Sierra‎(10.12)のシステム要件
MacBook (2009 年後期以降に発売されたモデル)

3 :名称未設定:2019/12/26(木) 20:29:43.82 ID:hNTdeLQS0.net


4 :名称未設定:2019/12/27(金) 22:28:11.35 ID:Bo40jIp50.net
うちのMid 2009って10年選手なのに特に不満が出ずに動いているのが何気に凄いな
8GB RAMと1TB SSDにはしてあるんだがMojaveのサポートが終わるまで使えるのかもしれない

5 :名称未設定:2019/12/27(金) 23:18:04.92 ID:0wQAYeMN0.net
それ一台でやっていけてるならすごいな。ここに書いてるくらいだし今時のスマホしか使わないみたいな人じゃないんだろうし

6 :名称未設定:2019/12/28(土) 06:16:22.60 ID:DqJWssz90.net
>>4
アルミならLate2008以降でPatcher使えるしそれだと既に丸11年
HighSierraはそろそろサポート切れそうだけどMojaveにもPatcherあるから走りそうだし
ポリカでもPatcher使えるやつはまだまだ使えそうだよね
ウチのポリカはLate2006だからPatcher使えないんだけど
無理矢理El Capitanインストールしてとりあえず使ってる

新スレになったのでEl Capitan導入方法書きます
先日再インストールした時にまたワケ分からなくなったので覚書で…

7 :名称未設定:2019/12/28(土) 08:08:17.37 ID:DqJWssz90.net
MacBook2,1にひとまずEl Capitanをインストールして生きながらえさせる方法

MacBook2,1とEl Capitanが普通にインスト出来るマシンを用意
それと以下のフォーラムから適合するboot.efiとkextをダウンロードしておく
https://forums.macrumors.com/threads/os-x-el-capitan-on-unsupported-macs.1889851/page-21
(以下は例としてウチの環境に必要だったもの)
boot.efi
オーディオ関係
AppleHDA.kext
グラフィック関係
AppleIntelGMA950.kext
AppleIntelGMA950GA.plugin
AppleIntelGMA950GLDriver.bundle
AppleIntelGMA950VADriver.bundle
AppleIntelIntegratedFramebuffer.kext

8 :名称未設定:2019/12/28(土) 08:08:34.01 ID:DqJWssz90.net
I/O関係
AppleBluetoothMultitouch.kext
AppleHIDMouse.kext
AppleHSSPIHIDDriver.kext
AppleIRController.kext
AppleStorageDrivers.kext
AppleTopCase.kext
AppleUSBEthernetHost.kext
AppleUSBMultitouch.kext
AppleUSBTopCase.kextIOBDStorageFamily.kext
IOBluetoothFamily.kext
IOBluetoothHIDDriver.kext
IOHIDFamily.kext
IONetworkingFamily.kext
IOSerialFamily.kext
IOUSBFamily.kext
IOUSBHostFamily.kext
IOUSBMassStorageClass.kext
LegacyUSBInjector.kext
それとMacBook2,1を追記してあるPlatformSupport.plistもあると良い
これ等は後でコマンド打ちながら手でいれていくので
USBスティックなり事前に内蔵SSDにパーティション切るなりで保管しとけばいい

9 :名称未設定:2019/12/28(土) 08:09:10.66 ID:DqJWssz90.net
まずポリカのSSDにパーティションを切ってあげてLionをインストールしておく
次にポリカのSSDを取り外してECが普通にインスト出来るマシンからどういう形でもいいので
Lionとは別のパーティションにECをインストール
(USBやFireWireで繋いで外付けにするなり一旦内蔵させるなりで)
インストール出来たらソフトウェアアップデートをしてあげるんだけど
2017-004のセキュリティアップデート以外をやる
(2017-004のセキュリティアップデートまでしてしまうと何故か最終的に走らない為)
それが終わったらcsrutilでSIPを無効にしておく

そしたらSSDを内蔵に戻してあげてLionから起動してECのパーティションをいじれるようにする
Lionのターミナルからさっきのサイトにあるコマンドを打っていきます
(ちなみに上記サイトと同じようにECのパーティションは“Capitann”というボリューム名で記します)

cd /Volumes/Capitann/System/Library/CoreServices/
sudo chflags nouchg boot.efi
cd /Volumes/Capitann/usr/standalone/i386/
sudo chflags nouchg boot.efi
とやったら、2ヶ所にあるboot.efiをさっき用意しておいたboot.efiにそれぞれ置き換える

10 :名称未設定:2019/12/28(土) 08:09:31.74 ID:DqJWssz90.net
置き換えたら以下を打つ
cd /Volumes/Capitann/System/Library/CoreServices/
sudo chown root:wheel boot.efi
cd /Volumes/Capitann/usr/standalone/i386/
sudo chown root:wheel boot.efi

これが終わったらさっき用意しておいたkextを
/Volumes/Capitann/System/Library/Extensions/
ここにどんどん入れていくんだけど
同じ名前のkextファイルがある場合は一旦削除してから入れていってあげる

kextファイルを全部入れ終わったら
cd /Volumes/Capitann/System/Library/Caches/
sudo chown -R root:wheel *.*

次に
cd /Volumes/Capitann//Library/Preferences/SystemConfiguration/
sudo nano com.apple.Boot.plist
と打つとエディタになるんで以下のように書き換えてCtrl+X→”Y”で保存
<key>Kernel Flags</key>
<string>-no_compat_check kext-dev-mode=1 mbasd=1</string>

11 :名称未設定:2019/12/28(土) 08:09:57.22 ID:DqJWssz90.net
次に
cd /Volumes/Capitann/System/Library/Extensions/
sudo chown -R root:wheel *.*
sudo chmod -R 755 *.*
sudo kextcache -prelinked-kernel /Volumes/Capitann/System/Library/Caches/com.apple.kext.caches/Startup/kernelcache -K /Volumes/Capitann/System/Library/Kernels/kernel /Volumes/Capitann/System/Library/Extensions /Volumes/Capitann/Library/Extensions
とやってキャッシュをリビルドするんだけどさっき入れたkextは全部弾かれます
が、この一旦弾かれる行程が何故かよく分からないんだけど重要

ここでLionでの作業は終わりでシステム終了
次にECをインストールしたマシンにターゲットディスクモードで接続してECのパーティションをいじれるようにする
ターミナルでさっきと同じ以下のコマンドを

cd /Volumes/Capitann/System/Library/CoreServices/
sudo chown root:wheel boot.efi
cd /Volumes/Capitann/usr/standalone/i386/
sudo chown root:wheel boot.efi

cd /Volumes/Capitann/System/Library/Caches/
sudo chown -R root:wheel *.*

と打っていき、
sudo /Volumes/Capitann/usr/libexec/repair_packages --repair --standard-pkgs --volume /Volumes/Capitann/

と打つとパーミッションのリペアが始まる

12 :名称未設定:2019/12/28(土) 08:10:33.87 ID:DqJWssz90.net
終わったらさっき弾かれたキャッシュのリビルドをもう一度やる

cd /Volumes/Capitann/System/Library/Extensions/
sudo chown -R root:wheel *.*
sudo chmod -R 755 *.*
sudo kextcache -prelinked-kernel /Volumes/Capitann/System/Library/Caches/com.apple.kext.caches/Startup/kernelcache -K /Volumes/Capitann/System/Library/Kernels/kernel /Volumes/Capitann/System/Library/Extensions /Volumes/Capitann/Library/Extensions

そうするとここでようやく読み込まれるはず
最後に
cd /Volumes/Capitann/System/Library/CoreServices/
sudo chflags uchg boot.efi
cd /Volumes/Capitann/usr/standalone/i386/
sudo chflags uchg boot.efi
としてboot.efiをロックして終了
ターゲットディスクモードを終了してMBを起動するとECで立ち上がります

13 :名称未設定:2019/12/28(土) 08:17:46.67 ID:ORN+jfU+0.net
>>5
Mac mini 2012も持ってるけどシステムがおかしくなってRAM16GBでもかなりもっさりしてる
ハードディスクの中身を整理してSSDを内蔵させようと思うとポリカMacBookよりかなり面倒だよなあ

10年選手なのにRAMは現行機種の安いのと同じ8GBでストレージは2倍以上あるし1世代前のOSが動いてるのが陳腐化を感じさせないんだろうなあ

もっと古いのはコンデンサーが不良になって壊れたりしたような気はするけどその反省からかポリカあたりのは丈夫なんだろうか
モニターの開閉を繰り返すとフラットケーブルが切れるのは知ってるのでほとんど開けっ放しでかなり汚いんだけど愛着はある

14 :名称未設定:2019/12/30(月) 17:31:53.19 ID:AUSBOHuK0.net
MacBook Mid2007でCloudReadyのライブUSB試したけど普通に使えそう。

古いMacBookでCloudReadyでChromeBookmモドキもいいのかも。

15 :名称未設定:2019/12/30(月) 23:56:14.93 ID:RmOQAW+N0.net
ポリカMacBookでAndroid-x86って使えないのかな?32ビット版があるからCore DuoどころかCore Soloでも動きそうな気がしないでもない

16 :名称未設定:2019/12/31(火) 16:11:08.42 ID:IrYN9mse0.net
>>13
すごいなぁ。おれなら高解像度とか欲しくなっちゃう

17 : :2020/01/01(水) 12:55:17.14 ID:CpSsr/I10.net
最近遅くなってきたけど、今年も2009midで戦うぜ

18 :名称未設定:2020/01/03(金) 01:32:18.46 ID:PZIaVOQN0.net
>>16
年末にビックカメラ系列で何故か整備済製品より1万円くらい安くで叩き売ってたiPad Pro 10.5(2017)を買ったんだけど、10.5インチ液晶に2,224×1,668だと流石に高精細だね

3,709,632だとポリカMacBookの1,280×800の1,024,000の3.7倍近い画素数か
iPadにキーボード繋いでもキーが小さくてMacBookの方が文字入力はずっと楽だから使い分けはできそうだよ

19 :名称未設定:2020/01/03(金) 16:59:25.95 ID:0GnGe1gA0.net
スタバで出したら笑われますか?

20 :名称未設定:2020/01/03(金) 17:45:07.16 ID:6RLYYrN90.net
持って行くのが面倒そう

21 :名称未設定:2020/01/03(金) 19:15:11.53 ID:FKeGvW+60.net
ポリカを持ち運ぶのはもう結構キツイかな

22 :!omikuji !dama:2020/01/04(土) 12:39:47.67 ID:b1ZglKqX0.net
それはどういう意味でかね?

23 :名称未設定:2020/01/04(土) 17:13:02.03 ID:UxRBfoah0.net
2kgぐらい余裕やろ
新MacBook Pro 16も2kgやし

24 :名称未設定:2020/01/05(日) 13:51:53.21 ID:G164t3B60.net
もしかして、はずいという意味かもね

25 :名称未設定:2020/01/05(日) 22:49:41.24 ID:Z+NNh4SY0.net
この前買ったiPad Pro 10.5(第二世代)Cellular版本体が477gでカバーが356gキーボードが265gの1098g
13-inch, Mid 2009は2.27kg

持ち歩いたことがないから気にしてなかったけどポリカMacBookは結構重いんだな
「軽いけどバッテリーもストレージも(簡単には)交換できません」よりは好き

26 :名称未設定:2020/01/06(月) 02:19:25 ID:8gzAtyDx0.net
昔スタバとかで皆んな使ってたん?シルバーしか見た事ない

27 :名称未設定:2020/01/06(月) 08:31:35.38 ID:SsveFjAu0.net
>>26
恥ずかしがり屋のポリカはそんなところに出入りしません
MacBook Airの専売特許みたいです
https://tobalog.com/2015/11/mac-starbucks/
最近の無印MacBookも形状は似てると思うんだけど

28 :名称未設定:2020/01/06(月) 08:39:30.08 ID:SsveFjAu0.net
今頃気づいたんだけど、マックを新品で買うとそのままじゃ32ビットアプリが使えないのか
macOS Catalina公開以前発売以前のモデルを選んでインストールディスクでインストールできたら使えるかもって感じだな

29 :名称未設定:2020/01/06(月) 10:20:34.45 ID:pmmuYo550.net
>>27
スクロールしていったら
まさかのブラウン管で草

30 :名称未設定:2020/01/06(月) 10:36:52.28 ID:GRvqtM1+0.net
そろそろスタバに新型MacPro全部載せを持ってきてドヤ顔で使うヤツが出て来そうな悪寒

31 :名称未設定:2020/01/06(月) 15:34:54.79 ID:0ERrN8Ex0.net
白ポリカ可愛いから最近のしか知らない奴が見たら反応するかもしれんぞw

32 :名称未設定:2020/01/06(月) 15:51:41.31 ID:l88Wzyhq0.net
最近の若いもんが
初代iBookなんか見たら
どうなるんやろうかw

33 :名称未設定:2020/01/07(火) 16:31:05.64 ID:/4UlxINo0.net
>>30
電源入れた瞬間にホールのブレーカー落ちそう

34 :名称未設定:2020/01/07(火) 19:19:33.71 ID:WnvaL3ez0.net
youtubeで中古で買った奴おるけど、アイツ男か女かどっちやねん気持ち悪いw

35 :名称未設定:2020/01/07(火) 20:15:59.93 ID:t/10YV1/0.net
>>34
MacBook ポリカで検索したらサムネで草

36 :名称未設定:2020/01/08(水) 02:00:52 ID:ZLMx4IpO0.net
気にしたことがなかったけど近くのイオンにスターバックスがあるのがわかったからポリカでドヤるか初代iBookでドヤるか検討中

37 :名称未設定:2020/01/13(月) 14:43:15.89 ID:lq4k1/6r0.net
MacBook early 2008以前で使えるスリムドライブをhddに置き換えるマウンターって、もう売ってないんですかね?
sataタイプのはたくさん売ってるんですけど、atapiタイプの物が見つかりません。
Amazonで一つだけ見つけたんですが、9.5mmよりも厚くてダメらしいです。
情報があればお願いします。

38 :名称未設定:2020/01/13(月) 19:18:05.84 ID:xUh8WiBA0.net
>>37
置き換えたところでコストパフォーマンスの悪い256GBくらいにしかできないのでは?
自分なら内蔵HDDを1TBSSDに置き換えても不足するなら外付けにするなあ

39 :名称未設定:2020/01/13(月) 20:58:40.33 ID:lq4k1/6r0.net
>>38
お気遣いありがとう。
でもこっちの使い方までは気にしてくれなくていいよw

スーパードライブは全く使っていないし、
スリープから復帰する際にうるさいんでね。
取り外したいのw

それにhddをssdに替えたんで、
取り外したhddを内蔵出来ればスマートかなと思ってね。
USB2.0の外付けよりも少しは速いかもしれないしw

引き続き、atapi用のスリムベイドライブマウンター情報、
お待ちしております。

40 :名称未設定:2020/01/14(火) 01:20:46.82 ID:TvmXHQym0.net
>>39
取り外したHDDってSATAじゃないの?別のところから持ってきた?

41 :名称未設定:2020/01/15(水) 16:26:59 ID:l4Sj/OHu0.net
初めて買ったMacのノートは2005年でPowerBook G4 12インチ
そのあとがコイツのユニボディ
次はMacBook Pro 16の予定
ずっと2kg

42 :名称未設定:2020/01/17(金) 23:33:07 ID:zV9SC3Rs0.net
中古買ったけど、CDが読まなかった。
バッテリーはたいていダメになってるから良いけど、光学ドライブまで交換したくなかった

43 :名称未設定:2020/01/18(土) 09:37:35 ID:VVoriEt+0.net
取り外して、軽量化でいいんじゃない?
光学ドライブは外付けで、トラブル時とか外付け1台あると重宝するよ

44 :名称未設定:2020/01/18(土) 14:47:50.57 ID:Q7qgTJTd0.net
>>43
Boot Campでfirewire接続ドライブだとXPがインストールできなかった

45 :名称未設定:2020/01/18(土) 15:00:29.73 ID:nc84jPdp0.net
USB接続すればいいじゃないか

46 :名称未設定:2020/01/18(土) 22:16:42 ID:2Eg2rPYC0.net
去年くらいに出たダイソーの無線スピーカー使えませんよね?エアードロップは使え無いのは調べました。

47 :名称未設定:2020/01/19(日) 12:48:26 ID:RYBioFqq0.net
>>45
本当だできた。 (古MacユーザーはFWのみの装置が多い)

48 :名称未設定:2020/01/19(日) 19:23:01 ID:VFFSIWlO0.net
(目は4つもない)  に通じる無意味さ

49 :名称未設定:2020/01/20(月) 01:19:48.35 ID:jCg1CW/00.net
mid2009にdosdudeのPatch当ててHigh Sierra以降入れてみようと思うんだけど、
既知の不具合情報とかあればご教示いただけると幸いです!!

よろしくお願いいたします。。

50 :名称未設定:2020/01/20(月) 12:35:18.28 ID:s30dcWqV0.net
やってみて自ら報告した方が建設的である

51 :名称未設定:2020/01/20(月) 14:01:34.35 ID:93IBGRKt0.net
この機種は最終10.13.6 High Sierraまで使えるのか
インストールしてもトロそう
うちのはスノレパ止まり

52 :名称未設定:2020/01/20(月) 21:04:46 ID:Jgf8/tpZ0.net
>>34
お前のせいでトップ画面にそいつが
いつも出るようにはなったやないかい!

53 :名称未設定:2020/01/20(月) 22:20:29 ID:woausD6U0.net
11→14にしてみた。

有休でヒマだったんでEl CapitanからMojaveへ上げてみた!!
◎クリーンインストールではなく、ディスクコピーで復元した新しいSSDに上書きインストール。

掛かった時間は4GB+SSDの環境で4時間くらい。
感想:意外に使えます。

変えてみて気付いたこと
・TRIM:一回クリアされるのか、sudoコマンドで再設定後はそのまま継続。
・office:再認証が必要だった。
・タッチパッド:△
  dosududeでは「Macbook5.2では使えない」とあるも、その後のMojave起動後に
  自動的に立ち上がった最初のPatch Updaterの最新アップデートを充てることで使用可に。
  ただ使えるといっても「[システム環境設定]ではタッチパッドはない」です。
  タッチパッドの動作はマウスの設定が流用されている模様。
・Trim Enabler:Version 2.2を「電源on/off回数」「使用時間」「温度」をみるのに
  使ってますが問題なく使えます。(このアプリではTrim on/offは使いません)
・ATOK2016:Mojaveは32bitアプリ対応なので普通に使えます。
・Onyx:アプリをMojave版に要変更。
・Wifi:AtermでSSIDをステルスにしてるからか、ややワンテンポ遅れて繋がる感じ。

54 :名称未設定:2020/01/20(月) 22:25:43 ID:woausD6U0.net
△:ややワンテンポ遅れて繋がる感じ。
◎:offからonにするとややワンテンポ遅れて繋がる感じ。

55 :名称未設定:2020/01/20(月) 22:25:43 ID:woausD6U0.net
△:ややワンテンポ遅れて繋がる感じ。
◎:offからonにするとややワンテンポ遅れて繋がる感じ。

56 :名称未設定:2020/01/20(月) 23:56:39 ID:10/lbmCz0.net
底蓋のゴムシートの端が外れ気味なかなか金属板に引っかからないけどどうやれば治るかなあ?

57 :名称未設定:2020/01/21(火) 01:33:39.62 ID:M4DiDv/D0.net
>>52
マジか!スマンでも俺も同じやw iPhoneのアプリ1回消したらましかも。MacBookは知らん

58 :名称未設定:2020/01/26(日) 16:57:42 ID:Mh/qWsRQ0.net
このキーボード「1」のキーがでかいから間違える、余計な事したな

59 :名称未設定:2020/02/05(水) 04:51:01 ID:YLfNv0Bx0.net
今年で10歳だ

60 :名称未設定:2020/02/09(日) 17:11:33 ID:msA1QweZ0.net
mid2009だが2009年10月に購入してるから満10年ちょい。

バッテリはヨドで買った純正品を1つ確保してるけど、
元気に過ごしてもらってありがたい。

61 :名称未設定:2020/02/11(火) 18:21:31 ID:FOkEycRe0.net
2009年初期製に El Capitan入れたけど、やや重い?
フォルダ開いて中身出るまで間があるけど、カーソルがぐるぐるしないし、状況が分からず苛つく。
もっと新しい本体だと軽いのかな

62 :名称未設定:2020/02/11(火) 18:30:47 ID:7Z1gySUn0.net
メモリ足りないんじゃない?

63 :名称未設定:2020/02/11(火) 19:05:13 ID:UQX+juC60.net
>>61
メモリ8GB必須

64 :61:2020/02/11(火) 20:36:47 ID:FOkEycRe0.net
メモリー2GBです。最大4GBサポートって1スロットで4Gって意味なの?
最大合計で4Gかと思ったw
とりあえずカーソルはステータスバーを表示で分かる様になった。
(昔は普通に表示されてたものが色々消されてて、使いやすいと思ってるのか)
8GB分も使うか分からないけど、どうもでした。

65 :名称未設定:2020/02/11(火) 23:59:56.44 ID:uS/pVq/u0.net
せめて4GBか5GBにした方がいいよ

66 :名称未設定:2020/02/13(木) 00:22:21 ID:whpZFAFf0.net
5GBってできるの?

67 :名称未設定:2020/02/13(木) 12:43:10.86 ID:pEEI9iYZ0.net
1GB+1GBの一枚を4GBに差し替え

68 :名称未設定:2020/02/14(金) 00:45:57.55 ID:Ny6khVyZ0.net
なるほどね

69 :名称未設定:2020/03/01(日) 22:41:16 ID:qL/cyrtb0.net
とうとう充電回数500回超えてたんですけど、まだ持ちますかね?汗

70 :名称未設定:2020/03/02(月) 07:00:52 ID:HSffgHNS0.net
持つか持たないかは自分で決めること

71 :名称未設定:2020/03/02(月) 14:31:54 ID:ZEFnoBkK0.net
バッテリーの中古でいいんだけど、膨らんでなければ、
全然ヤフオクとか出てこないのな。基本的にACつなぐから10分持てばいいんだよ

72 :名称未設定:2020/03/02(月) 15:12:11 ID:BNvGUsby0.net
安い互換バッテリー売ってるよ

73 :名称未設定:2020/03/02(月) 19:14:03 ID:VF8v/BT30.net
操作に問題は感じてなくても交換の三角マークがメニューバーに出てたらパフォーマンスが落ちるってことはある?

74 :名称未設定:2020/03/02(月) 20:20:36.48 ID:NA5hMLNC0.net
>>73
バッテリー外してたり完全に死んでたりするとパフォーマンスは落ちる
少しでも充電できる状態なら大丈夫じゃないかな

75 :名称未設定:2020/03/03(火) 11:17:20.71 ID:PdynvaUS0.net
Early 2009
スリープ復帰後画面がついてすぐ消える症状が出ました
とりあえず電源ボタン長押しで強制終了しました
再起動後に画面はつきましたがアップルマークが出る前にまた消えてしまいました
画面は暗いながらもうっすらと映ってはいるので
バックライトの故障ということでいいでしょうか
ちなみに前スレにあった輝度ボタン上げ下げで一時的に復活して
その隙に書き込みしております

76 :名称未設定:2020/03/03(火) 11:20:23.34 ID:PdynvaUS0.net
SMCリセット(バッテリ外し電源ボタン五秒長押しバッテリ付ける)
も試しましたが改善しませんでした

77 :名称未設定:2020/03/06(金) 20:06:15 ID:HkZVC8q70.net
OSが壊れたとか考えたけど
付属のDVDで起動してもダメならハードだろうな。

78 :名称未設定:2020/03/07(土) 18:24:49 ID:j5UsGZTr0.net
>>72>>74
なんと、バッテリー無しだと性能落ちるんですか。
3000円ぐらいで買えるのは知ってるけど、もっと安いのが欲しい。

79 :名称未設定:2020/03/08(日) 08:23:14.25 ID:E9y+txod0.net
バッテリーを外すとCPUクロックが半分以下になる仕様

80 :名称未設定:2020/03/11(水) 01:57:44 ID:tKKimqs50.net
mid2010 内蔵HDDを最大容量の500GBに増設して長年使ってきたけどもう容量限界だ…
これって1TBのSSDに換装しても問題ないの?
おすすめのSSDってありますか?

81 :名称未設定:2020/03/11(水) 10:06:42.18 ID:l2fmcbpI0.net
値上がり中よね。ささっとSSDにしちゃおう。

82 :名称未設定:2020/03/13(金) 12:22:16.32 ID:NNGq4ulP0.net
>>80
容量上げると微妙に読み込み速度下がるとか、電池減り早くなるとかなかったっけ?ていうかSSDにしてないの?値段少し高いけど、体感速度全然違うよ!
まあググってみて。

83 :名称未設定:2020/03/14(土) 16:28:17 ID:KOOUFUH10.net
今だこのMacBook使ってる人ってどんな人、俺はニート金無しでヤフオクで買ったんですけど!プロとか欲しいw 来年働きますw

84 :名称未設定:2020/03/14(土) 16:39:15 ID:KOOUFUH10.net
しかも充電不可って書いてたのに、届いて充電したら普通に100%で行ったし、キーボードのテカリも一切なくて当たりですよね?

85 :名称未設定:2020/03/14(土) 19:45:33 ID:ZIbyZASX0.net
>>83
Adobeに意地でも
お布施したくないヤツ
グラフィックやるだけなら
CS6で十分だからな

86 :名称未設定:2020/03/14(土) 20:57:45 ID:ZhfzOSoM0.net
CS2なら完全無料だろあれこんな時間に誰だ

87 :名称未設定:2020/03/14(土) 21:02:28.14 ID:EE2WZ3up0.net
あなたもそうなのですか?

88 :名称未設定:2020/03/14(土) 21:07:28.18 ID:tIsir1CH0.net
cs2の正規ユーザーだが認証取れなくなったのは超困る

89 :名称未設定:2020/03/14(土) 21:09:27.08 ID:EE2WZ3up0.net
専門用語わからないし下がります

90 :名称未設定:2020/03/15(日) 20:20:47 ID:ay9q7t7P0.net
>>39
ATAPIのスリムドライブ対応マウンタ見つかった?
今でも買える場所ならあるよ

91 :名称未設定:2020/03/17(火) 03:21:44 ID:yU85c2fX0.net
CS2のユーザー数多そうだな・・・

92 :名称未設定:2020/03/17(火) 05:40:42 ID:btrvYAk30.net
俺のにも入ってる

93 :名称未設定:2020/03/25(水) 13:35:41.94 ID:L4/YyGKr0.net
MacBook mid2009 El Capitanなのですが、
パッチを使ってクリーンインストールじゃなくて、アップデートでSierraにできますか?

94 :名称未設定:2020/03/25(水) 13:48:05.16 ID:8k37xti70.net
できないだろ。

95 :名称未設定:2020/03/29(日) 09:35:07.10 ID:IrDo4eTZ0.net
電源入れる時、スイッチ押すとまずスリープランプが1,2秒光ってからジャーンって音がするじゃん。
音の鳴るタイミングがOS9機みたいに通電と同時じゃないのが気持ち悪い。
この辺の機種はみなこのタイミングなの?
(最近のは音を無くしたみたいだが)

96 :名称未設定:2020/03/29(日) 15:04:25 ID:IrDo4eTZ0.net
あと、ダウンロード中にスリープ時間が経つと画面消えてスリープランプは光ってるのにダウンロードは継続してる仕様。
スリープしてないじゃん。 スマホの挙動を取り入れたんだろうが、こういうの嫌い

97 :名称未設定:2020/03/29(日) 15:31:11.11 ID:kWpxTTIe0.net
>>96
省エネルギー設定のパワーナップやろ。切るといいぞ。

98 :名称未設定:2020/03/30(月) 20:13:52 ID:vtgN9Ovo0.net
>>97
そういう設定は有りませんでした。(調べるとそれには対応していない機種 2009年製)

99 :名称未設定:2020/03/30(月) 21:59:52 ID:YGZ6VHrw0.net
>>95
これに慣れてるから何も気にならない!

100 :名称未設定:2020/03/31(火) 00:02:29.26 ID:VLVNYeRF0.net
>>94
そうですか、残念です。

101 :名称未設定:2020/04/02(木) 23:57:44.85 ID:ATTP35Yf0.net
気温17度やのにファン回り出して来た!蓋開けてエアダスターしなダメなのか?いまだにHDDだからですかね?

102 :名称未設定:2020/04/03(金) 00:38:51 ID:/CWscjiB0.net
気温はあまり関係ないかも。
アクティビティモニタでCPUを見て見たら?

103 :名称未設定:2020/04/03(金) 14:22:38 ID:cwaLDNWW0.net
また回り出したら見てみます

104 :名称未設定:2020/04/04(土) 12:26:46 ID:ymciDuPY0.net
>>101
SSDに変えてもファンは回り出すよ。
ポリカは発熱する場所がファンのある側に集中してるからね。
特にCPU、GPU、電源部の3カ所がかなり熱くなる。
ノートPC用のファン付きクーラー台を使うとかなりマシになるよ。

105 :名称未設定:2020/04/04(土) 18:59:49.08 ID:b9vS1Y8M0.net
>>104
そうなんですね!ありがとうございます。ファン付きの台アマゾンで見た事あります。良さそうなん買いますわ

106 :名称未設定:2020/04/08(水) 00:50:32 ID:h8Np/IMF0.net
MacBook mid2009です。
SSDに換装しようと思うんですが、2.5inchのSATAを選べばいいんですかね?
例えば、これとか使用できますか?
https://kakaku.com/item/K0001028335/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

何か、オススメがあれば教えてください。

107 :名称未設定:2020/04/08(水) 01:48:57.31 ID:ubWf9MzT0.net
それでいいよ。あとはどっちでもいいけど
Trimを頭の片隅に入れとくといいかも。

108 :名称未設定:2020/04/08(水) 22:51:27 ID:wym+iV4N0.net
>>107
ありがとうございます。

合わせて教えてくださると参考になります。
USB2.0なのですが、内臓じゃなくて外付けSSDを起動ディスクにして使用しても、せっかくの速度が意味なくなりますかね?

109 :名称未設定:2020/04/08(水) 23:39:26 ID:gcouruEt0.net
HDDよりは速い

110 :名称未設定:2020/04/09(木) 00:21:06 ID:Q+G9yfyq0.net
SSDこそ内蔵したほうがいい。

111 :名称未設定:2020/04/09(木) 23:41:26 ID:f0vrcoRJ0.net
>>109
ありがとうございました。
結局ビックカメラで外付けhdd買いました。
これを起動ディスクにしてリモートワーク頑張ります。
でも、外付けコーナーすごい混んでた、みんな準備してんだね。

112 :名称未設定:2020/04/09(木) 23:44:22 ID:Q+G9yfyq0.net
FWポートついてる機種だったら

113 :名称未設定:2020/04/18(土) 10:49:30.87 ID:PBNvNlRJ0.net
すみません、ちょっと自信ないので質問させてください。
SSDに換装しようと思うのですが、こちらで問題ないでしょうか?
mid2010です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07SPVR762/ref=cm_sw_r_cp_api_i_AILMEb222BMVG

114 :名称未設定:2020/04/18(土) 13:27:24 ID:oniD0xcX0.net
>>113

容量が少ないよ。
4TBにしとけば安心だね。

115 :名称未設定:2020/04/19(日) 20:07:44 ID:VOuYzv0y0.net
>>114
ありがとうございます。
4TBって、そんなに大容量でも対応できるのですか?

116 :名称未設定:2020/04/19(日) 22:26:13 ID:dNXr8ZPp0.net
>>113
1GBで充分足りると思う

117 :名称未設定:2020/04/20(月) 03:48:45.30 ID:YvzRuUFQ0.net
>>115
騙されてやんの
ククク

118 :名称未設定:2020/04/20(月) 13:25:10 ID:aW37YHOp0.net
13インチは思ったより画面が小さい

119 :名称未設定:2020/04/20(月) 19:14:27 ID:+iI9AA3s0.net
せっかく2kgに慣れて生活してきたんだから買い替えるなら2kgの16インチだろ

120 :名称未設定:2020/04/28(火) 22:07:08.93 ID:D1qAj9mi0.net
2007ゲットしたけどOSはマウンテンライオンまではなんとかいける?

121 :名称未設定:2020/04/29(水) 03:53:20 ID:zsJWOHbp0.net
10.7までやろ

122 :名称未設定:2020/04/29(水) 15:56:06.59 ID:FsRJqfRL0.net
ライオンまでや

123 :名称未設定:2020/04/29(水) 19:59:22 ID:TDaDBA6R0.net
ありがとう。

124 :名称未設定:2020/04/29(水) 22:29:38 ID:mY5TlCAM0.net
いいってことよ

125 :名称未設定:2020/04/29(水) 23:59:26 ID:yZcwRjOS0.net
13インチの縦幅を定規で測ったら、ibook12インチより小さかった。 これは想定外。

126 :名称未設定:2020/04/30(木) 00:15:49 ID:ISEsaeB70.net
一昨日くらいから急にイヤホン挿してiTunes歌聞いてたら、微かに右側の音量の方が大きくなったんすけど、とうとう壊れたんすかね?ショック

127 :名称未設定:2020/05/01(金) 00:09:12.85 ID:KWnLcpHm0.net
>>126
イヤホンジャックの故障ならUSB/イヤホン変換アダプタはどうだろう?

128 :名称未設定:2020/05/01(金) 01:09:14.39 ID:TJBEl9YP0.net
>>127
ありがとうございます!調べてみます。

129 :名称未設定:2020/05/01(金) 14:20:52 ID:BTtuixfE0.net
>>126
問題の切り分けをしましょう
・イヤホンの不良
・ハード(MacBook本体)の不良
・ソフト(iTunesやOSのサウンド設定など)の不良

130 :名称未設定:2020/05/01(金) 18:44:35 ID:VHSkeQM/0.net
いいかげん買い換えろよ

131 :名称未設定:2020/05/01(金) 22:12:22 ID:yUY8jNVa0.net
>>126
システム環境設定>サウンド

ここ開くと「左・センター・右」でバランスいじれるよね?左側にバランス動かすと丁度良く調整できないかな?

132 :名称未設定:2020/05/02(土) 04:01:42.58 ID:POzGI8ax0.net
>>131
今確認してみたら勝手に右寄りになってました汗
ありがとうございます。お騒がせしました

133 :名称未設定:2020/05/02(土) 04:09:34.61 ID:POzGI8ax0.net
>>130
給付金無事に貰えたら考えますw

134 :名称未設定:2020/05/05(火) 19:19:02.63 ID:Jng7mEo+0.net
新品だけど長期間使われていない古いバッテリーを付けてるが、
残量が10%ぐらいになると一気に電源が落ちるのだが、
なにか改善方法ってありますか?
本来なら強制スリープするのでしょうか? (PBG4は10秒後スリープすると出る)

135 :名称未設定:2020/05/05(火) 19:43:43 ID:hhUhD7fy0.net
試すとしたらSMCリセットくらいじゃない?

136 :名称未設定:2020/05/06(水) 04:42:24 ID:8J62R0FT0.net
バッテリーのリフレッシュもどうだろう?
やり方は検索すればすぐに見つかる
そろそろウチのもやらないと

137 :134:2020/05/12(火) 00:07:04 ID:8oL3Yvn60.net
サンクスです
smcリセットしても変わらず、
リフレッシュ(完全放電→満充電)を3回ぐらいやったらスリープしますのメッセージがでたけどその後落ちました。
とりあえずあきらめました。

そうこうしているとMagsafeコネクタからバチバチ音がして断線したかと思って分解したら
断線ではなく線の絶縁が悪く、線同士がショートしていました

138 :名称未設定:2020/05/12(火) 19:06:36 ID:cFHpXrx90.net
壊れないしそこそこ使えるし捨てる理由もないなあ…
最初からWinとして使ってたからマックとして使ったことがないけど
むしろメイン機として使ったことがないしこうしてタブレットで5chとか見てる時の調べ物とかの別画面だ
10年経ったなあと思うのはWXGAだと幅が足りなくて見にくいページ増えたなあとか
そんな2009midは今日もファンが煩いです

139 :名称未設定:2020/05/17(日) 04:49:13.29 ID:gTwi2laf0.net
>>132
131です。良かった上手く直って!
何かたまたまいじってしまったんでしょうねw
ちょうどその頃、iMac2011でつないでるBluetoothヘッドホンの音の途切れトラブルで困って何かといじってたので、何となくバランスの項目を思い出したのでした。

140 :名称未設定:2020/05/17(日) 05:41:08 ID:gTwi2laf0.net
>>138
>そんな2009midは今日もファンが煩いです

かなり前から使ってるならファンのホコリ取ったら?と言っても難易度少し高いかもしれないが。エアダスターと掃除機がいるし、トルクスドライバーが必須。
ついでにSSDに交換しよっかな〜、ってハマり込むとマカーと成るべく足を突っ込む事に。

141 :名称未設定:2020/05/17(日) 09:16:09 ID:NsIZ/zpP0.net
メモリ5GBにして安いSDDはもう突っ込んであるよ
ファンが煩いのはFAHが入ってるからで普段は大丈夫
もうC2Dではボチボチ戦力外なんだけどね

Folding@Homeで難病解明 Part11【FAH】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1588984623/

142 :名称未設定:2020/05/17(日) 09:20:27 ID:NsIZ/zpP0.net
レスもらって気づいたけども自分はもうChromeしかこのパソコンで使ってないな
Win抜いてEL Cに戻しても使い勝手に大差ない?
そしたらWinProのライセンスが1個浮くな

143 :名称未設定:2020/05/17(日) 18:52:42 ID:gVwx7VuA0.net
High Sierraで十分使えると思ったが
自分だけかな

144 :名称未設定:2020/05/18(月) 23:52:20 ID:CbihqA110.net
ジーニアスの皆様
MacBook mid2009なのですが、

このSSDが気になっています
https://www.ebay.com/itm/1TB-Samsung-2-5-860-EVO-SATA-6Gb-s-SSD-PN-MZ-76E1T0BW/164205335521?epid=14036596138&hash=item263b6693e1:g:UDgAAOSw7EJewY~N

1TBで2000円以下って破格なんですが、使えるんですか?

145 :名称未設定:2020/05/19(火) 00:37:31.20 ID:qXpdm93U0.net
>>144
開けないけど。。。
もう誰かに買われてない?

146 :名称未設定:2020/05/20(水) 00:49:26 ID:RbROhqEW0.net
>>145
すいません、今確認したら見えませんね。
コロナの影響なんですかね?
また、見つけたら貼るんで、添削してください。

147 :名称未設定:2020/05/22(金) 04:41:48.69 ID:tSIrUQPq0.net
>>140
え?普通のブラスドライバーでダメなんすか?

148 :名称未設定:2020/05/22(金) 04:46:15.30 ID:tSIrUQPq0.net
間違いましたLate2009でした。

149 :名称未設定:2020/05/22(金) 17:39:03 ID:zzwvajLx0.net
>>148
ファンの掃除だけなら裏蓋を外す+ドライバーだけでいいはず
HDDを固定するビスを外す場合T6トルクスドライバーが必要と言われているけどペンチで代用できると思う

Late 2009は自分も現用している
1TBのSSHD、メモリは8GBに
今Mavericksで不便はないけど、いずれは限界のHigh Sierraにしなければとは思う

150 :名称未設定:2020/05/24(日) 03:45:18.88 ID:EX+IK/CJ0.net
>>149
プラスドライバーで問題ないんですね!ありがとうございます。自分はシエラメモリ4GBのHDDでネットしか見てないので何の問題も無いです。

151 :名称未設定:2020/05/24(日) 13:11:42.42 ID:HtZlNMjD0.net
そういえば、バッテリー無し状態からバッテリー装着したけど、スピードアップした感じはないね

152 :名称未設定:2020/05/25(月) 05:29:27.33 ID:nqauGTLQ0.net
聞いたことある!先輩方どうですか?

153 :名称未設定:2020/05/25(月) 12:14:51 ID:EbtW5W5I0.net
>>151
そのバッテリーは生きてるもの

154 :名称未設定:2020/05/26(火) 05:29:20 ID:dCnQs7CV0.net
このスレのユーザーは、どのOSを入れているのかな?
折角マイナンバーを所持していてもネットでの助成金の申請に必要なOSはHigh Sierra以上なんだよね

155 :名称未設定:2020/05/27(水) 13:35:37 ID:MmGEXC5G0.net
長年放置していた白ポリカMacBookにsnow leopard入れ直してみた
完全オフラインで使うからそこは安全
BootCampでWindowsXP入れて使ってる

XP入れるためのbootcampを対応させるためだけにsnow leopardまで戻したんだけど
XPだけのためにsnow leopardのままなのは嫌になってきたのでhigh sierraにしようかなと思い直した

high sierraにした場合bootcamp内のXPにも影響する?
要はbootcamp上でインストール後安定してるXPが、snow leopard からhigh sierraにしたことで起動しなくなる・」不安定になる
ってことはありえるかってことが知りたい
同じような奴がいれば一番いいが、OS XとBootCampの関係性に詳しい人がいたら教えてほしい

156 :名称未設定:2020/05/27(水) 13:53:30.23 ID:GtpnEQCi0.net
無いんじゃね知らんけど
ブーキャン自体はWinのドライバセットに過ぎないはず

157 :名称未設定:2020/05/27(水) 20:17:50 ID:SrByFC1G0.net
>>155
自分であらかじめパー切りしておけばブートキャンプアシスタント使わず、Xpのcd起動して入れられるよ。
自分のは今3パーティションに分けて、
10.11と10.5とxpを入れてる。
つい最近xpをクイックフォーマット再インストールした
mac側影響なし
パーティションをフォーマットせず後から増やすと起動しなくなるよ

158 :名称未設定:2020/05/28(木) 03:03:02.44 ID:VdDwmiOG0.net
>>157
すでに別パーティションにXPがインストールされているのでパー切りとやらはできてるはず
BootCampアシスタントがいらないってのは知らなかった

もし今別パーティションに入れてるXPが不具合など起きてクリーンインストールしたくなった時は
その方法でXPをクリーンインストールしようと思うんだけど
その時に必要なのはXPのディスク、プロダクトキー、snow leopardのディスク(bootcamp用のドライバのインスコに必要)
この3つで合ってる?

今回古いMacBookにXPをBootCampっていう普段やることのない作業をしたので、次も同じことを再現できるか自信がないので聞いておきたい

159 :名称未設定:2020/05/28(木) 13:50:10 ID:VgDWdQPs0.net
>>158
それで良いと思う。
そういえばmac側をメインで使って、再インストールもやったりしたが
しばらくぶりにxp起動したら、起動中に再起動したことがあった。
起動し直したら何事もなく起動したけど

160 :名称未設定:2020/06/01(月) 04:37:29.35 ID:YDNC783x0.net
High sierraまで上げると重くならんか?
Mavericksくらいまでにアプデってならんの???^^;

161 :名称未設定:2020/06/02(火) 01:55:36.08 ID:gCltaizL0.net
白ポリカかわいいよ

162 :名称未設定:2020/06/13(土) 02:04:11.25 ID:n8KSbIOG0.net
古いやつ(2007と2009の2台)ってバッテリー新調して以前は起動したけど、半月ぶりにバッテリー挿しても起動しなくなった…いろいろコマンドとかSMCとかやったけど。
内蔵電池を変えないともうダメだっけ?

ちなみに1台は音もスリープランプも無反応、もう1台はスリープランプ点灯するけど駆動音が皆無。

163 :名称未設定:2020/06/15(月) 05:01:44 ID:DLWwl2un0.net
給付金でバッテリー今月買いたかったけど、この話で怖くなってきた!

164 :名称未設定:2020/06/20(土) 18:17:02.31 ID:cCBx9qbg0.net
2013あたりのproを5万以下くらいで買った方がずっと幸せになれるんじゃないかな

165 :名称未設定:2020/06/20(土) 18:23:37.33 ID:HWM6HmF30.net
2012のProを3万代で買って移行するのがいいかもね

166 :名称未設定:2020/06/22(月) 07:24:53.13 ID:iryEK/fW0.net
愛用の白い2010が遂に壊れた
いやまだ動きはするが熱でトラックパッドが浮き上がり縁が若干割れた(涙
急遽今日macbook proを買いに
換装したり外部スピーカーつけたりして頑張ってきたけどもう10年だから仕方ないか
皆まだ使っているんだね

何かType-cとかのせいで周辺機器買い換えないといけないんだよね

167 :名称未設定:2020/06/23(火) 08:23:22.61 ID:VKh7IHY20.net
ずーっとメインで使われてたんですか?
すげー

168 :名称未設定:2020/06/23(火) 08:31:46.66 ID:4FuM2gc80.net
周辺機器はC>Aハブを介せばとりあえず大丈夫かと

169 :名称未設定:2020/06/24(水) 04:36:37.57 ID:Q5h0F0im0.net
166だけど今新機にデータ移行中
カタリーナはOfficeやFileMakerも変えなくちゃならないんだね
白MacBookはトラックパッドが浮き上がって端が欠けた以外は普通に動いている
でも最近たま〜に黙って落ちたりすることもあったから危険水域ではあった
動画鑑賞用にもう少し使いたい

170 :名称未設定:2020/06/25(木) 02:48:50.34 ID:RWYHQTeM0.net
初期化してネット経由でHigh sierraにしようとしたけど何故かiTunesへは繋がらず

仕方無しにネットでOSを探しても見つからず

snow leopardからHigh sierraする方法がない…
詰んだかな?

171 :名称未設定:2020/06/25(木) 17:05:57.70 ID:Og+b66/60.net
>>169
トラックパッドの浮きはバッテリーの膨張が原因かな?
MacBook Pro…羨ましい
自分はデータの引き継ぎが面倒でアップグレードに躊躇している

172 :名称未設定:2020/06/25(木) 17:09:04.41 ID:7F93tnjW0.net
>>166
残念だけど君が買ったMacBook Proも実は2年後にサポート打ち切られてゴミと化すんだよね
あと半年我慢すりゃよかったのにwww

173 :名称未設定:2020/06/25(木) 17:20:04 ID:a8bhpVuq0.net
世間はARMに移行で不具合出まくり
ポリカまだまだ使える(・∀・)

174 :名称未設定:2020/06/25(木) 17:27:27.02 ID:Og+b66/60.net
>>170
「macOS High Sierra にアップグレードする方法」
https://support.apple.com/ja-jp/HT208969

Snow Leopardから直接High Sierraへのアップグレードはできないようだ

SierraかEl Capitan経由で試してみては?

「OS X El Capitan へアップグレードするには」
https://support.apple.com/ja-jp/HT206886

「OS X El Capitan ダウンロードリンク」
http://updates-http.cdn-apple.com/2019/cert/061-41424-20191024-218af9ec-cf50-4516-9011-228c78eda3d2/InstallMacOSX.dmg

175 :名称未設定:2020/06/25(木) 18:21:39.57 ID:RWYHQTeM0.net
>>174
ありがとう!
なんとかなりそうだ
ずっと白ポリカを愛でていこうと思うよ

176 :名称未設定:2020/06/27(土) 11:19:41 ID:12ytVmLD0.net
>>171
多分そう
というか、熱に気をつけてはいたけどstay homeでYouTuber見まくっていたからかな
現状トラックパッドのクリック機能だけ死んでる

移行して一番驚いたのは、ACアダプターの大きさが変わらなかったということw

>>172
知ってるよ、ARMの発表でしょ?
初号機トラブルがあるだろうから待ってから買うよりintel版で快適に過ごせればいいよ

CatalimaのせいでOffice等のソフトを入れ替えなくてはならなかいというのは知らんかった

177 :名称未設定:2020/06/28(日) 10:23:58.52 ID:QIccZ++B0.net
そうだよ
officeの古いやつは32bit用だからCatalinaはダメ

こんな場所(5ちゃん)に出入りできるくらいだから
それくらいは知ってるんだと思ってたわ
ヘタレの俺でも知ってるんだから

178 :名称未設定:2020/06/28(日) 13:07:06.20 ID:ZIHXlUyd0.net
>>177
なんでマウントとってるの?ガキ?

179 :名称未設定:2020/06/28(日) 13:41:24 ID:qE2HfiVP0.net
マウントをとるという表現がガキ

180 :名称未設定:2020/06/29(月) 23:30:20.52 ID:M/dC/5Xm0.net
>>177
>そうだよ
>officeの古いやつは32bit用だからCatalinaはダメ

>こんな場所(5ちゃん)に出入りできるくらいだから
>それくらいは知ってるんだと思ってたわ
>ヘタレの俺でも知ってるんだから

これは恥ずかしいよ、人として。前の人は分からないことを分からないって書いてて素直じゃん。
まあネットでしか吠えられない奴なんだろうけどさw
ここは細々やってるオッサン用スレなんだから。マウントコメントはさすがに引く。

181 :名称未設定:2020/06/30(火) 01:07:22.17 ID:dmpcWQ9R0.net
 >>138じゃないけど、もうじき満11歳になるmid2009だけど
先ほどアッパーケース外して内部のホコリ取りから無事帰還!!

 ちなみに2011年にロジック載せ替えたけど、ファンが2011年製だった。
このころでもロジックをまだ作っていたのか、それとも修理依頼で部品を
合わせたのか摩訶不思議。

 でもアッパーケース部とロジックを繋ぐケーブルが長めにテープ止め
されていて遊び分がなかった。なのでコネクターを外すのが大変でした。

182 :名称未設定:2020/07/02(木) 02:11:35.24 ID:m8Q37D710.net
公式にはEl Capitan止まりのmid2009だけど、
Firefoxが78でOS11までの古いOSのサポートを終了するよう。

183 :名称未設定:2020/07/02(木) 15:50:54.02 ID:3fPgLYD10.net
>>177
何となくイヤな予感がしてEl Capitanで止めて以後の情報は放置していたんだよ
調べるとEl Capitanがもうどんじりみたいだね

実質3年前が命日だったかな
HDDが突然壊れて慌てて調べて換装して延命、次にスピーカーが寿命で音割れしたけど外付けにしたら逆に音環境よくなって使い続けてきた

>>180
ありがとう
でももっと大人気ないマウント取りの横行板にいるから大丈夫だよん

184 :名称未設定:2020/09/29(火) 10:11:58.96 ID:Dv+AlhGq0.net
パッチ使ってHigh Sierraにしたいんですけど、インストール終わっても、使用中はずっとSIP無効のままじゃないと使えないんですかね
SIP無効のままで想像される危険性って何かありますか

185 :名称未設定:2020/09/29(火) 11:14:05.78 ID:35vOt2A60.net
SIPオフの意味がわからないやつは弄るな、パッチも使うな
基地害に刃物
使わせようならそっちでも判んないプギャー始めるから迷惑

186 :名称未設定:2020/10/07(水) 20:13:42.55 ID:mFEa3bjl0.net
ツイでios14にしたらiTunesが認識しなくなったて見たから焦ったけど大丈夫やった

187 :名称未設定:2020/10/10(土) 19:37:12.29 ID:Sq1/wtk50.net
Early 2009
ついにバックライト?が死んだ
愛着のあるマシンなので悲しい
修理に出すより中古で買う方が安いのかな

188 :名称未設定:2020/10/10(土) 23:44:15.27 ID:3UZeOEKz0.net
Photoshop,IllustratorCS6
がメインだからまだまだ使える
スマホはAndroidだし最新MacOSいらん

189 :名称未設定:2020/10/11(日) 16:42:13.65 ID:AxpVv3oo0.net
mid2009(4GB+SSDはExtremePro)からカキコ。

RetinaのMacbook Airを使ったけど、
慣れていないのか、鮮やかすぎるのかは分からんが目が疲れる印象。

190 :名称未設定:2020/10/11(日) 20:30:04.56 ID:y00J2kbY0.net
>>187
自分で変える人いるよな

191 :名称未設定:2020/10/11(日) 23:21:06.37 ID:vqKvglau0.net
蛍光灯なのか。この頃はLEDだと思ったのに

192 :名称未設定:2020/10/12(月) 11:27:23.29 ID:7X/Uah1N0.net
CCFLだよ
LEDはユニボディからじゃね

193 :名称未設定:2020/10/13(火) 17:12:51.97 ID:XcFGCiVo0.net
>>190
CCFLは秋葉原に売ってそうだけど
分解もパンダもしたことないのでダメだ…
誰か

194 :名称未設定:2020/10/13(火) 18:42:59.34 ID:Ob/ueuub0.net
>>193
ほれ
これ以上説明が丁寧なところはないと思うから判断してね
https://jp.ifixit.com/Device/MacBook_Core_2_Duo

195 :名称未設定:2020/10/16(金) 23:02:22.72 ID:RuC8GHse0.net
前前スレで言及されていたんだな
2007年〜2011年頃のMacとSATA3 SSDとの相性問題を知らず、1TBのSSDを購入してしまった
MacのチップセットとSSDのコントローラーの相性により3Gb/sでなく1.5Gb/sになると
同じメーカーでもSSDのコントローラーにより違うそうで
"MacのチップセットとSSDの相性" で検索すると詳しい情報を載せたブログが見つかる
こんなことなら現状3Gb/s出ているSSHDを再購入すればよかった

196 :189:2020/10/17(土) 04:52:36.28 ID:8ejRLuBT0.net
>>195
Extreme Proもそうだけど、前のものが「(どちらかと言えば)優れている」ってのはままあります。
それに時を経ると古いPCの利用者も経ってくるので、そうなると検証例も少なくなります。
なので、もし相性が良い物があれば「+1個」買い置きされるのが良いかと。。
(ちなみにmid2009だとExtreme ProとUltraは問題ないです)

197 :名称未設定:2020/10/18(日) 12:58:51.43 ID:aA+jEjRe0.net
>>185
説明できないんでしょ?

198 :名称未設定:2020/10/22(木) 00:46:20.35 ID:HcqsQvCA0.net
mid2009でElCapitanなのですが、zoom使えますかね?

199 :名称未設定:2020/10/22(木) 05:55:51.63 ID:jh/8qlWJ0.net
凄いですね?使えるか知りませんけど

200 :名称未設定:2020/10/26(月) 21:47:37.66 ID:6I7r8Go60.net
MacBook7,1(Mid2010=最終型、Core2Duo 2.4GHz 白ポリカ)出てきた…

>>195
そういえば、昨日、MBP17インチMid2010をSSD化しようとして酷い目に遭った…
一番容量の低い2000円くらいのでよかった…

201 :名称未設定:2020/11/03(火) 08:00:50.99 ID:3IpYfRMd0.net
https://i.imgur.com/LvwFqIn.jpg

202 :名称未設定:2020/11/04(水) 00:46:24.72 ID:IjSBCKNA0.net
>>198
>>mid2009でElCapitanなのですが、zoom使えますかね?

メモリ4GB&SSDならば、他のアプリを立ち上げてなければギリギリ使えるんじゃない?
ただ、「連続動画」でCPUに負荷かかりまくりだろうからファン音はうるさいだろうね。

203 :名称未設定:2020/11/11(水) 15:30:06.59 ID:CQiDicHF0.net
>>200さんは新型買うんですか?

204 :名称未設定:2020/11/11(水) 16:48:48.75 ID:u53Rorbz0.net
Apple siliconの話題が出てる中、ここはのどかでいいなぁ

205 :名称未設定:2020/11/12(木) 00:29:28.36 ID:P/BtQLg90.net
198です
>>199
>>202
Zoom問題なく使えました
メモリ8GB&ハイブリッドHDです

206 :名称未設定:2020/12/04(金) 12:43:11.73 ID:Jl2bX6Bl0.net
これ、置いていきますね
http://www.mediafire.com/file/q9qpp3tafm1zues/MacPostFactor_2.0.1_Release.dmg/file

さて、皆さんはそのポリカマクブでウィンドウズ使っていますか?
起動するとこんなロゴがでるやつですけど
http://dec.2chan.net/up2/src/fu32261.png

使ってるのならキャンプブート派?仮想マシン派?
後者ならアプリは何使っていますか?

M1搭載の新型ではウィンドウズ(≠ARMウィンドウズ)が使えないことが話題になっていますね?
みなさんウィンドウズも使いたいんですね!こーの欲張り!

よし、私も来年はウシンドウズを試してみようかな?
http://dec.2chan.net/up2/src/fu32262.jpg

207 :名称未設定:2020/12/07(月) 17:00:59.33 ID:GJfzUvio0.net
リサイクルショップでMC516(YOSEMITE)リカバリ済を見つけてカワイイなぁって買うか悩んでるんだけど
Macを20年離れててチンプンカンプン。GarageBandってのをインスコして遊びたいんだけどそのOSで遊べる?

208 :名称未設定:2021/01/06(水) 19:00:40.47 ID:Yj1klF7D0.net
世の中M1で大盛り上がり
ワシらどうなるんや(´・ω・`)

209 :名称未設定:2021/01/06(水) 19:06:40.92 ID:Ek6Z6j7N0.net
いや、ずいぶん前からほったらかされてるから、このまま通常運行だろ

210 :名称未設定:2021/01/06(水) 19:57:48.67 ID:o269EUAR0.net
あけおめ〜軽い作業とかならまだまだ使えるね

211 :名称未設定:2021/01/06(水) 19:59:25.40 ID:t3XBaIu40.net
Intel Macの場合Windows機にすることも可能だからなあ

212 :名称未設定:2021/01/09(土) 09:22:01.27 ID:u2cp39J00.net
194のi fixitを見てPRAMバッテリーがあるの初めて知った
起動しなくなった個体があるのだがPRAMバッテリーを換えたら動くような気がしてきたが、どこで購入すればいいのだろうか?

213 :名称未設定:2021/01/09(土) 10:19:02.42 ID:AMK/yQiL0.net
>>212
水色の袋の刻印がBR2325と読めるので
ボタン電池を買って水色の袋を剥がして
半田付けすればいいかも
ただ、MacBook系は分解がかなり難しいから覚悟の上で

214 :名称未設定:2021/01/09(土) 17:44:06.54 ID:u2cp39J00.net
レスありがとう
昔のPismoみたいに充電式でないの?

215 :名称未設定:2021/01/09(土) 22:22:48.51 ID:AMK/yQiL0.net
刻印がわかりにくいから
中のボタン電池が見れたらはっきりする
たぶん充電タイプではないと思う

216 :名称未設定:2021/01/15(金) 00:43:11.62 ID:tjEdhV+z0.net
MacBook mid2009をHighSierraに移行したよ
昔落としたHighSierraのインストールアプリが有効期限切れになっていて大変だったよ

217 :名称未設定:2021/01/16(土) 04:01:24.16 ID:9Ds6tCXO0.net
>>216
macOS High Sierra Patcherを利用したってことかな
それにしてもインストーラの期限切れ
慣れないアップグレードに取り掛かる最中に直面すれば事情を知らない多くのユーザーが焦るはずなのに

218 :名称未設定:2021/01/16(土) 18:55:22.53 ID:CiMc5vq60.net
>>217
Patcherを利用したよ
JISキーボードを認識しなくて大変だったよ

219 :名称未設定:2021/01/17(日) 21:15:02.97 ID:NN173xJe0.net
黒は特別なのさ。ハッハッハッハッ。

220 :名称未設定:2021/03/07(日) 02:30:38.48 ID:YgjAJF730.net
Mavericksを取り敢えず卒業して1週間
ビンテージ以前のオブソリート製品であるMacBook Late 2009(メモリ8GB、SSDに換装)
古いMacBookには荷が重い、非Retinaでは見づらいなど意見を読んでいたから躊躇していたけど
終点のHigh Sierraへ上書きアップグレードしても今のところ違和感なくホッとしてる

ちなみに以前、2007年から2011年頃のMacではSSDの条件によりリンク速度が1.5Gb/sになると投稿したけど、
「実際の速度:3ギガビット」と表示されてる
(Samsung SSD 860 QVO 1TB、ファームウェアは購入時から最新のリビジョン RVQ02B6Q)
体感速度は同じく3ギガビットのSSHD ST1000LM014から乗り換えのため変化は感じないけど

221 :名称未設定:2021/03/11(木) 17:52:46.38 ID:a4MfvCe/5
70億円調達のネットショップ作成サービスhey、「我の弱い人同士の組織力」武器にEC市場シェア拡大目指す
https://www.businessinsider.jp/post-219205
【劇団ノーミーツ1】役者も客も会わないオンライン演劇で7000人動員。制作チームは全員20代、半分は会社員
https://www.businessinsider.jp/post-219184
利用、無料。日本版衛星データプラットフォーム「Tellus」がすごい理由…“宇宙の視点”でビジネスはこう変わる
https://www.businessinsider.jp/post-219279
「起業ブーム」が新たなフェーズに 大学発ベンチャーへの想い
https://forbesjapan.com/articles/detail/35527
かつて学者がやっていたことを、今は起業家がやっている
https://diamond.jp/articles/-/232874
番号やアドレス不要の無料通話アプリRe-mo登場 ドワンゴが配信開始
https://japanese.engadget.com/ios-dwango-re-mo-072853620.html
10年間使い続けた WordPress を辞めた理由  a-blog cms を選んだユーザーのお話
https://webtan.impress.co.jp/u/2020/09/14/37485
ノロケツイートがバズって起業! カップル・夫婦向けサービス「ふたり会議」が反響を呼ぶワケ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2008/23/news012.html
コロナで細る“起業”を手助け。クラウド会計freee、スマホアプリで設立書類を作成できるサービス
https://www.businessinsider.jp/post-219220

222 :名称未設定:2021/04/28(水) 14:13:04.80 ID:/ZqbC2iA0.net
保守

223 :名称未設定:2021/05/01(土) 02:49:21.47 ID:pFTQDCpA0.net
>>220
MZ-76Q1T0B/xx で xx が EC とか IT のがあるようなのですが、
お使いのものの型番を教えていただけませんか?

224 :名称未設定:2021/05/01(土) 03:08:54.26 ID:juf4PCye0.net
>>223
「MZ-76Q1T0B/IT」
2020年8月22日に購入したよ

225 :名称未設定:2021/05/01(土) 03:18:53.68 ID:juf4PCye0.net
Joshinの通販で買ったけど
検索したらIT、ECの違いって流通ルートの違いだって

226 :名称未設定:2021/05/01(土) 03:45:03.47 ID:pFTQDCpA0.net
>>224
即答ありがとうございます。
最近 MC-516 を手に入れて東芝の 256GB SATA2 SSD で使っているのですが、
1 TB へ拡張したかったのでとてもうれしい情報です。
機種が違うのでもし SATA2 のスピード出ないなら DVD ドライブと換装します。

227 :名称未設定:2021/05/01(土) 04:07:50.99 ID:juf4PCye0.net
Blackmagic Disk Speed Test で速度計測したら、
書き込み 200MB/s 、読み込み 270MB/sくらいだったかな
速くはないけど立ち上げから40秒くらいでデスクトップが表示され遅いという実感もないね

228 :名称未設定:2021/06/11(金) 10:27:13.31 ID:gJVaQkcD0.net
ポリカーボネイトMacBookがクソ高い理由
誰か教えてほしいわ
https://i.imgur.com/xrwbE4o.jpg 
https://i.imgur.com/2ATi9X9.jpg
https://i.imgur.com/s2ZhJh1.jpg

229 :名称未設定:2021/06/11(金) 10:37:56.84 ID:8o1z914b0.net
ポリカのは閉じた時のダメージで手前が割れてくる
あとはパームレストが黄ばんだりしてくる
Macは状態が良いだけでそれなりに値がつくのかも

230 :名称未設定:2021/06/11(金) 15:38:02.68 ID:XkEdPhjK0.net
コレクターが欲しいのかな

231 :名称未設定:2021/06/11(金) 16:52:45.05 ID:ykBpx/Jb0.net
メモリ16gb乗るからかな?

232 :名称未設定:2021/06/16(水) 23:24:00.42 ID:FO0FtmkT0.net
OS X 10.6で留めたい印刷屋がこぞって買ってんじゃね

233 :名称未設定:2021/07/15(木) 10:54:57.06 ID:OyQGQwPn0.net
>>219
黒ポリカ欲しくなった
メルカリとヤフオクあたりを漁ってみるかな

234 :名称未設定:2021/07/21(水) 00:21:17.17 ID:FEn4x7qQ0.net
黒あるけど使っていない
すごくカッコいいんだけど10.7までだもんなあ

235 :名称未設定:2021/08/23(月) 03:36:26.94 ID:R+6P5p710.net
充電回数1000回行ったんすけど!変えのバッテリー売ってんすかね?3年前ヤフオクで買った奴やのに元気に動いてる。youtube見るだけですけど

236 :名称未設定:2021/08/23(月) 13:32:06.79 ID:JHV0hL1C0.net
妊娠してないの? すごいね

237 :名称未設定:2021/08/25(水) 11:36:44.12 ID:AocT4UBB0.net
して無いねー充電は50-80で大体切って、この時期はUSB扇風機ぜったい当てっぱなしです

238 :名称未設定:2021/10/05(火) 03:36:17.06 ID:ZORclweT0.net
>>235
社外品だけどアマゾンで「【PSE認定済】【保険加入済み】アップル 新品 白 APPLE MacBook 13 A1185 A1181 MA561 互換 バッテリー」とかは3千円台でまだ売ってるみたいよ

239 :名称未設定:2021/10/11(月) 09:33:06.11 ID:pGVEVLRD0.net
2009midだけど去年秋葉館で互換バッテリー購入して
充放電回数まだ一回なのに0%バッテリー充電できなくなった

ありゃーもう認識しなくなったのかと思ったら
ログオフ状態だと1%充電中のアイコンになってる
そのままの状態で充電できるかどうか試してみよう

240 :名称未設定:2021/10/14(木) 04:03:26.00 ID:uzQk1pZY0.net
数日前からスリープ復帰直後、スリープランプが数回ゆっくり点滅
メニューバーのバッテリーアイコンを押すと「状態:今すぐ交換」

『LMDTK New Laptop Battery For Apple MacBook 13.3" A1331 A1342 Unibody MC207LL/A MC516LL/A』
AliExpressで2019年7月に購入したけど安価だったとはいえ2年でダメかと思うとちょっと残念
充電ケーブルを挿しっぱなしで使用した方がバッテリーの熱負担が少ないってどこかで読んでそうしてきたけど

SMCリセット(電源OFF→ shift + control + optionキーを同時に押しながら電源ボタン10秒長押し)
でも改善なし
バッテリーリフレッシュ(バッテリー100%→充電ケーブルを抜いて0%まで使用→5時間放置→100%まで充電)
を週末に試そうかな

241 :名称未設定:2021/10/20(水) 19:15:11.10 ID:8Wlgeg4u0.net
拙宅のmid2009ももうじき12歳。
たしかビック新宿で69,800円で買ったかな?
東日本大震災でキーボードの物が落下してトップケース交換や
ロジックを一回載せ替えてるけど、今のところお元気でなにより。。

今やまともに使えるソフトはFirefoxくらいだけど、
SSDやらバッテリやら交換しやすく手入れし易いから重宝。
それにとにかく、目が疲れないのが助かる。

参考までにSSDはSandiskのUltraで2TB使ってますがリンクは3.0Gbpsです。

242 :名称未設定:2021/10/25(月) 22:50:23.96 ID:ECjw54180.net
バッテリーリフレッシュどころか電源プラグを抜いただけで即落ち状態だった
A1331をAmazonで買ったけど認識せず返品
年内に届くようにAliexpressで注文しないと

ちなみにバッテリーを認識してなくても稼働するけど噂どおり挙動がちょっと遅かった

243 :名称未設定:2021/11/21(日) 20:56:03.55 ID:FVLMI+Zw0.net
mid2009SSDで秋葉館バッテリー充電できなくてモハベ重くてすぐファン回るし
起動は早いんだけどファンが煩くてすぐ裏熱くなるし安心して使えないわw
シエラに戻すかなあ・・・モハベに慣れすぎて不便になるだろうか?

244 :名称未設定:2021/11/21(日) 20:57:46.79 ID:FVLMI+Zw0.net
同じ環境で使ってる人どうですか?

245 :名称未設定:2021/11/21(日) 21:03:55.61 ID:FVLMI+Zw0.net
ちなみにOffice365契約していてMacBookにも最新版入れたんだけど、OneDriveが起動しないw
Windows10とiPhoneもあるからiCloudとOneDrive1TBフルに使いたいのに泣けたわ・・・
ハイシエラiCloud使えたっけ?

246 :名称未設定:2021/11/22(月) 06:23:00.58 ID:k49xiYQT0.net
>>244
同じ環境で使ってる人はあまりいないんじゃない?
そこまでmid2009に固執するのはなぜ?
中古でも少し新しいのに買い替えた方が快適だと思うけど。

247 :名称未設定:2021/11/22(月) 06:35:13.75 ID:R59jqCse0.net
>>243
バッテリーが壊れて認識してないのなら
仕様でCPUパワーが半分になってるのかも

248 :名称未設定:2021/11/22(月) 10:05:22.19 ID:SU1OSudC0.net
スペグレ・シルバーMBPだらけのスタバにリンゴマーク光らせステッカーベタベタのコレでカチャカチャしてる漢がおった

249 :名称未設定:2021/11/22(月) 15:15:58.18 ID:HcFeqGG+0.net
>>246
台数増やしたくなくてこのMacBookは気に入っているから壊れるまでなんとか使おうかと思ってたりして
もう買い替えるならOSも変わりすぎちゃってるから新しいもの買った方がいいかな?と思って

>>247
起動後数分ですぐにファンぶんまわりというのはそうだCPU半減仕様か

秋葉館で社外バッテリー購入して、なるべく減らしたくない充電回数増やしたくないと思って
割と電源つなげて使っていたからバッテリー動いてなくて即死んだのかも、何しろ充電回数1回位で
ログイン前必ず1%で表示されて、ログイン後0%充電できません表示、電源アダプタ外すと即落ち
リフレッシュする以前に一年持たずに死んでしまった・・・

iPhone7も100%充電でバッテリー帰宅時にはぎりぎりだけど、1%表示からなかなか落ちない
Appleの電源回りは意外とソフトウェア制御な気がしますね(suicaも使ってるからモバイルバッテリー携帯必須)
まぁOS再インストールしてもリセットしても治らないけど🤷‍♀

250 :名称未設定:2021/11/22(月) 15:19:48.07 ID:HcFeqGG+0.net
>>248
持ち運びは本体の重さキツイでしょうね
多分その人は改造で使いやすく手を入れてるマニア

251 :名称未設定:2021/11/22(月) 16:10:52.54 ID:k49xiYQT0.net
>>249
電源繋ぎっぱなしならMagSafeの真ん中絶縁しとけばよかったのに
どっちにしても公式で動作不可のOS入れてもまともに動かないのは仕方ないでしょ
同じMacBookうちにもあるけどトラックパッドがマルチタッチじゃないから
今は使う気にもならん

252 :名称未設定:2021/11/22(月) 17:31:41.39 ID:5saicCfX0.net
>>249
Macs Fan Controlを入れてファンの回転数を2000rpmにでもしときゃ静かになる

253 :名称未設定:2021/11/22(月) 19:52:33.23 ID:Y6Q2xE0O0.net
懐かしい〜
初めて買ったのが、こちらのMacでした!

254 :名称未設定:2021/11/22(月) 20:00:24.80 ID:zqxdrcfc0.net
未だに現役ですよw
白くてかわいいし
Adobe CS6もしっかり動く
GoogleにEl Capitanが切られたら終わりだけど(´・ω・`)

255 :名称未設定:2021/11/27(土) 21:40:10.11 ID:Hh9Nvz7k0.net
>>254
>>GoogleにEl Capitanが切られたら終わりだけど(´・ω・`)

FirefoxはESRでカバーしてるよ。
ただChromeは見られないページが増えてきた。

256 :名称未設定:2021/11/28(日) 11:23:27.11 ID:FlO5/7gD0.net
外付けHDDの丸々クローンして次回から差分コピーできるフリーソフトならSilverKeeperがいいのでしょうか?

257 :名称未設定:2021/11/28(日) 12:23:23.31 ID:X2E4AO740.net
>>254
パッチいれてHighSierraって手も検討して

>>256
FreeFileSyncもいいですよ

258 :名称未設定:2021/11/28(日) 23:45:04.64 ID:fc6I8hMc0.net
2年前くらいにMacBook mid2007にrEFItいれてMacOSとLinux Mint19.1入れて放置してた。
とりあえずLinux Mintをアップグレードして19.1→19.3→20→20.2の順で時間かかったけど最新まで行けた。

259 :名称未設定:2021/11/29(月) 18:13:25.83 ID:Iz+SaJEz0.net
>>257
RAMが4GBないと苦しいような気はするけど、どうせならmacOS Mojaveにする方がいいんでないの?

macOS Mojaveの方が手順が格段に楽だったのはmacOS SierraだったのかmacOS High Sierraだったのか忘れたけどmacOS Mojaveにパッチ当てるのは「macOS Mojave パッチ」でググって出てくるサイトの通りにすれば比較的簡単

ただ新しいOSが動く実機がないとパッチを当てられないのは厳しいかもしれない

260 :名称未設定:2021/11/30(火) 03:30:26.93 ID:UKbmSfas0.net
以下、なんらかの事情で起動できなくなった場合に最終手段で試す価値あり

Late 2009のバッテリーを交換したら電源入らず(電源コネクターのランプは点灯)
起動できないのでセーフブートはもちろんSMC、PRAMリセットしてもダメ
バッテリーコネクタ、メモリを脱着してもダメ

どこかのブログで電源ボタンを連続してON/OFFを繰り返すとあったので試す(やや早いテンポで5回以上くらい)
嬉しいことに起動成功
(結局バッテリーは初期不良で返品交換)

せっかく助けてもらったその情報を載せたブログは再検索しても辿り着けず

261 :名称未設定:2021/12/02(木) 21:01:39.28 ID:u8eNHAC/0.net
>>259
SSDが壊れたんで交換してmacOS Mojave入れ直したんだけど、macOS Mojaveが動かないMacでもインストールディスク(16GB以上のUSBメモリ一択だろうけど)を作れるみたいだった

なお、参考にした中でここが一番わかりやすかった
https://jp.ifixit.com/Guide/Mac+OS+Mojave+%E9%9D%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9CMac%E3%81%B8%E3%81%AEmacOS+Mojave%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%89%8B%E9%A0%86/115162

262 :名称未設定:2022/03/10(木) 18:56:47.01 ID:3ELB8ks30.net
Early 2009 Fanが唸って止まるようになったんで交換と思ったが、
なかなかない。
入手して開腹してみたら2007のFanは大きさが違っていた。

263 :名称未設定:2022/03/11(金) 19:00:07.22 ID:57RO8Dm10.net
CPUグリスも見た方がいいな

264 :名称未設定:2022/03/12(土) 00:14:08.40 ID:9Ai+5OQb0.net
>>262
エアーブローで埃をとってみたら

265 :名称未設定:2022/03/12(土) 10:24:50.54 ID:ClOc06Xh0.net
late2009でssdメモリ8gだけどYouTubeがまともに再生できないもうだめ?

266 :名称未設定:2022/03/13(日) 15:42:21.45 ID:yMjeYkbR0.net
>>265
Pale MoonでYoutube普通に再生してます

267 :名称未設定:2022/03/19(土) 03:56:19.13 ID:oBafv5DC0.net
>>265
それと同じ条件のMacBookだけど
OSはHighSierra、ブラウザは最新ChromeでYouTube再生できてるよ

268 :名称未設定:2022/03/22(火) 01:42:45.16 ID:AOB0K6jH0.net
480pまでは大丈夫なんだけど720pは静止画になってしまう
el capitanなのが悪いのかなぁなんだかトラックパッドの反応も鈍くなった気がする

269 :名称未設定:2022/04/08(金) 09:41:19.20 ID:jOHRC9IW0.net
2009年製初期バージョンだけど、
DVDドライブを外したまま使うことできますか?

270 :名称未設定:2022/04/16(土) 23:15:35 ID:oq3yvSR20.net
late2009にchrome os flexっての入れてみたけど
チラチラノイズ入るしダメっぽい

271 :名称未設定:2022/04/17(日) 10:29:06.80 ID:COFuH0rI0.net
>>270
同じくlate2009だけど、起動時の表示が chrome os flex になる前のバージョンでは普通に使えたので、今後のアップデートで直るかも?

272 :名称未設定:2022/04/19(火) 02:39:02.56 ID:oK3kE8G10.net
Late 2009の1から9までのキーが急に効かなくなった
海外のQ&Aを参考にマウス設定、各種リセット、セーフモード、OS上書きインストールするもダメ
当面は外付けキーボードで凌ぐにしても、いよいよMacBookAir購入を検討するかな

273 :名称未設定:2022/04/19(火) 03:00:32.12 ID:oK3kE8G10.net
ネットの動画再生がダメになった件
根本原因が違うかもしれないけどダメ元でこちらも試してみたら?
https://www.wholenotism.com/blog/2018/02/gifv-corruption-on-chrome-ff.html

274 :名称未設定:2022/04/23(土) 22:45:59.65 ID:x4ksLRpT0.net
復活させました。
https://i.imgur.com/ObuPjMt.jpg

275 :名称未設定:2022/04/27(水) 03:26:57 ID:AMh0v86D0.net
左のジョッキ、うちにも同じのがあるけど、キリンラガーの景品だね。
たしか底面に95と入ってるからかれこれ30年近く前なはず。

276 :名称未設定:2022/04/27(水) 22:51:25 ID:ixZ6njry0.net
>>274
ポリカさんの右上に名前出てるけど大丈夫?

277 :名称未設定:2022/04/28(木) 00:25:55 ID:+Kqh1Mw00.net
片岡邦大?

278 :名称未設定:2022/05/24(火) 16:25:44 ID:F7FsFf8p0.net
>>7
書いてもらった手順でEl Capitan@MacBook2,1の起動に成功したんだけど、Finderが見えてから2~3分でOSが落ちて再起動するのを繰り返す状況。
起動に成功するけど数分後に落ちるというのは不可解。
何を失敗したのやら…道は長そうだ。

279 :名称未設定:2022/05/30(月) 12:41:35 ID:RZwuMuSl0.net
ポリカMacBook 2010にOpenCore Legacy Patcher使って
Montereyインストールしてみたら、普通に動作した
こんな古い機種でも動くんだな

日本語入力の変換が純正IMでは上手くいかないみたいだけど
うちは以前からかわせみを使ってるので問題なかった

280 :名称未設定:2022/06/02(木) 00:44:28 ID:6sV6swHG0.net
>278の続き
何が原因でOSが落ちるのか皆目分からなかったので、>7の手順で作った環境に対して、OSX Patcherで作ったインストーラからterminalを起動してpatch.shだけ実行してみたら、落ちなくなった。
なんだかわからんが、El Capitanにようやく手が届いた。

281 :名称未設定:2022/06/05(日) 08:43:43.09 ID:D9hqdfKk0.net
USB-C→Magsafe変換アダプタで
AnkerのPower IQ2.0モバイルバッテリーで充電できますか?
型番はMC207J/Aです

282 :名称未設定:2022/06/05(日) 17:36:43 ID:MtczA7C20.net
ポリカ時代のMacBookにPDってバッテリーに良くなさそう
というか既にバッテリー死んでるなら気にすることないけど
確実に膨張破裂があるから気をつけて
白ポリカは膨張でバッテリー装着部分が変形するよ

283 :名称未設定:2022/06/05(日) 20:27:28 ID:8QycH+Mt0.net
MC207J/A付属の充電器は60Wですが
Ankerのモバイルバッテリーは最大で24Wのようです
こんなしょぼい出力で充電できるのでしょうか?

284 :名称未設定:2022/06/06(月) 07:18:31.39 ID:ESlZcT3g0.net
3.0ならいける

https://lp.ankerjapan.com/poweriq-3.0

285 :名称未設定:2022/06/08(水) 21:07:08 ID:udH6uJVb0.net
もうMacBook Air買って
毎月アドビにお布施しよ(´・ω・`)

286 :名称未設定:2022/06/09(木) 00:24:28 ID:xxtET3g60.net
MacBook Proが届いたよ
2009mid今までありがとう

287 :名称未設定:2022/06/09(木) 00:40:41 ID:YGjLOUNs0.net
Airミッドナイトたまらん
黒いMacBookて何年ぶりよ

288 :名称未設定:2022/06/21(火) 01:53:53 ID:6aJ/YVVb0.net
iPhone買いました。
でも、iTunesに繋がりません。
デバイスのアイコンが出ない。

別で持ってるiPod shuffleはちゃんとアイコン出るのに。
システムレポートを見るとUSBにiPhone認識してるのに。

繋がってるよーって人居ますか?
古くて対応してないのかな?
対応表が載ってるWebないですか?

MacBook late 2009
macOS High Sierra 10.13.6
iTunes 12.8.3.1

iPhone SE3
iOS 15.5

289 :名称未設定:2022/06/21(火) 04:27:30 ID:netORNcY0.net
>>288
たぶん、iTunesを再インストールすればいけると思う
先日、同じOS、iTunes、iPhone SE3のバージョンで同症状で困った
iTunesはもうApp Storeでは配布していないようで、サイトからDLしたよ

290 :名称未設定:2022/06/25(土) 01:24:12 ID:ZtsQWc+V0.net
>>289
ありがとう。
週末試してみます。

291 :名称未設定:2022/06/28(火) 06:05:54 ID:Y/9zxDQp0.net
>>289
ダメでした…
デバイス認識しない。
iTunesアンインストールできなかったので上書きになったけど、それがダメなのかなぁ。

12.8.3より古い12.8.1もダウンロードできたから、こちらも試そうと思ったけど、古いOSじゃないとインストールできないよってエラーがでて断念。

292 :名称未設定:2022/06/28(火) 22:55:45 ID:BTet/EiE0.net
MacBook mid2009
High sierra(パッチ適用)
で、iPhone8がiTunes認識してるけどね

メイン使用じゃないんで、週末にでもiTunesのバージョンとか追記するよ

293 :名称未設定:2022/06/29(水) 01:54:28 ID:8xfLwlWe0.net
>>291
新しいiOSデバイス (iPhone13とかiPhone SE3とか) に対応する為の
El Capitan〜Catalina共通のパッチ、Device Support Updateが出てる

うちはMojaveとHigh SierraのMac両方に「アップデートがあります」って
通知きて、App Storeにアップデート来てたんでインストール済み
別にiPhone13もSE3も持ってないんだけどねw

以前からアップデートの通知が来ない人っているけど何が違うのかな?
セキュリティソフトとかVPNとか使ってたらそれかも

294 :名称未設定:2022/07/01(金) 23:38:20 ID:Eh6clCVF0.net
なるほど、device support updateかぁ。
かなり正解に近い気がしますね。
週末試します。
手動でダウンロードできればよいのですが。

既に当たっているか、履歴が見られるのかな?

295 :名称未設定:2022/07/01(金) 23:40:08 ID:Eh6clCVF0.net
>>292
繋がっている情報をいろいろな人から貰えるだけで、やる気がでます。
ありがとう。

296 :名称未設定:2022/07/06(水) 00:37:50 ID:yA8LZNgU0.net
ダメでした…

と言うか、device support updateの在処が分からなくて、進んでない。

App Storeのアップデートにも出てこないし、iTunesのメニューもアップデートの項目ないし、AppleのWebにも無さそう。

297 :名称未設定:2022/07/06(水) 08:07:40 ID:KWhRNk5X0.net
>>296
iTunesをダウンロードしたら内包されてるんじゃない?

298 :名称未設定:2022/07/06(水) 08:35:05 ID:YGu56nva0.net
iTunesを再インストールすれば、その後にデバイスが認識されて必要なモジュールがダウンロードされる作りだと思う

299 :名称未設定:2022/07/06(水) 09:31:52 ID:3QDWBAYE0.net
白ポリカMC207J/Aですけど
この充電器使えますか?
https://i.imgur.com/X2WIi9v.jpg

300 :名称未設定:2022/07/06(水) 09:35:40 ID:3QDWBAYE0.net
リストにMC207書いてました
すみません

301 :名称未設定:2022/07/10(日) 23:34:36 ID:yzWiZvXJ0.net
きたー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
何かダウンロード開始した。
四分ほどかかるらしい。

302 :名称未設定:2022/07/10(日) 23:37:03 ID:yzWiZvXJ0.net
恥ずかしながら、iTunesを再インストールしたあとMacは再起動したが、iPhoneは再起動してなかった。

そう言えばiPhoneは再起動してなかったと思って、再起動して接続したら何かダウンロードするかい? ってダイアログが出た!

303 :名称未設定:2022/07/10(日) 23:56:57 ID:yzWiZvXJ0.net
(´・ω・`)
何かダウンロードしてインストールしたのに、デバイスのアイコン出ない。
喜んで先走って書き込んでしまった…。

ヤダヤダ…

304 :名称未設定:2022/07/11(月) 00:10:55 ID:XTGvKTVd0.net
iPhone側で、信頼って押すところまでは行った。
良いところまでは来ていると思う。

でも、諦めた。
また来週~

305 :名称未設定:2022/07/11(月) 01:04:54 ID:DwRJKSjy0.net
仲間が居るとホッとする
Air M2とCC欲しいけど
まだまだ白ポリカとCS6で頑張る
https://twitter.com/nigelle_nblog/status/1534733494538354688
(deleted an unsolicited ad)

306 :287:2022/07/25(月) 02:09:22 ID:qWqLbT9U0.net
iPhone買って2ヶ月。
ようやく同期できました。\(^-^)/

繋ぐMacBookのUSB端子を、手前から奥に差し替えたら、iTunesがiPhoneを認識しました。

奥の端子は普段TimeMachine用のHDDを繋いでいたので、それを外したことによる効果かもしれません。

手前のUSB端子でも、iPod shuffleは同期できたり、iPhoneでMacを信頼するかと聞かれたりしたので、端子を繋ぎ替えると言う考えに至りませんでした。

307 :287:2022/07/25(月) 02:11:34 ID:qWqLbT9U0.net
週末少しの時間しか試行錯誤してなかったけど、長かった。

ちゃんと使えてるよと言う情報がなければ心折れてました。

ありがとー。(´ー`)/~~

308 :名称未設定:2022/07/25(月) 13:32:34 ID:V2XbJ0ck0.net
>>307
おめ

309 :名称未設定:2022/07/30(土) 19:56:02 ID:I5pCAAFL0.net
>>306
原因そっちかw
BluetoothとUSB3の相性悪いってやつかもな

310 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
2009年Earlyに使われているusbチップメーカーは分かりますか

311 :名称未設定:2022/08/21(日) 18:26:32.28 ID:dwxSptSd0.net
El CapitanとChromeでのGoogleサービス
いつか使えなくなる日が怖い

312 :名称未設定:2022/11/16(水) 13:22:35.59 ID:SqEXMIRo0.net
2009年製初期版、光学ドライブ外したままにしたら、起動し始めに時間がかかるようになったんだけど。
速める方法ありますか

313 :名称未設定:2022/11/17(木) 12:51:30.84 ID:WaMd/8nA0.net
>>312
光学ドライブをつける

314 :名称未設定:2022/11/19(土) 09:17:20.67 ID:6mVCbTUo0.net
これの光学ドライブって、9.5mmなんじゃん。
普通に12mmの買いそうだった。
しかしスロットローディングで9.5mmなんて、入手性が悪すぎる

315 :名称未設定:2022/11/22(火) 04:15:06.42 ID:RincKpQe0.net
>>312
/System/Library/Extensions/IODVDStorageFamily.kext
/System/Library/Extensions/IOCDStorageFamily.kext.
これら二つの拡張機能を以下の方法で処理すればどうでしょうか?

>ASCII.jp:不要なドライバーをスッキリ整理、KEXT関連コマンドを知る (2/2)
https://ascii.jp/elem/000/000/544/544198/2/

316 :名称未設定:2022/11/26(土) 00:02:16.38 ID:pqK2FfOS0.net
>>315
ありがとうございます。
よく見ると時間がかかるのはブートキャンプの起動でした。(Mac側は問題無し)
結局、光学ドライブを適当に整備して付けました。

317 :名称未設定:2023/01/06(金) 18:11:17.48 ID:RRS4wDVF0.net
寒いと充電できないの?
起動してある程度時間たつとできた

318 :名称未設定:2023/03/09(木) 14:09:04.45 ID:RoPbYP7A0.net
今も現役よ
カフェでPhotoshop,Illustrator CS6を堂々と作業する
さすがに恥ずかしくなってきた(´・ω・`)

319 :名称未設定:2023/05/09(火) 06:44:58.27 ID:PC2c3oq50.net
スピーカーが破れてきた

320 :名称未設定:2023/05/28(日) 16:58:18.74 ID:FzevAvcf0.net
>>66
1ギガ+4ギガにしてるよ

321 :名称未設定:2023/06/09(金) 10:45:41.16 ID:UYRKFe+E0.net
新しいMacBookAirが15インチなのに
白ポリカと表面積ほぼ同じ
しかも厚みは半分以下って・・
白ポリカでずっと頑張ってきたけど
もう無理だ、乗り換える(´・ω・`)

322 :名称未設定:2023/06/09(金) 11:35:22.60 ID:HPa3IPUR0.net
殆んどwin7専用機になってる
インテルMacosxはあまりにも使い物にならなかった

323 :名称未設定:2023/06/09(金) 22:21:11.25 ID:UIjwvZ/y0.net
たまにKindle本をPDFにするのに使っているYO!

324 :名称未設定:2023/06/10(土) 11:35:59.49 ID:NRqh9ISY0.net
>>321
骨董品を何年使ってるんだよ

325 :名称未設定:2023/06/10(土) 15:39:30.81 ID:epFJZqWG0.net
言うたるなよ・・・

326 :名称未設定:2023/06/10(土) 18:40:29.32 ID:ldPDLt+O0.net
>>324
だってさー
Adobe CC払いたくないもん(´・ω・`)

327 :名称未設定:2023/06/11(日) 13:35:14.49 ID:qJmBZ1SK0.net
スピーカーのビビり音が出てきた

328 :名称未設定:2023/08/11(金) 17:30:25.24 ID:kVJ+pFtI0.net
暑い日に2kg持ち運ぶの重いよー(´・ω・`)

329 :名称未設定:2023/08/30(水) 11:42:04.92 ID:0U+DeYpb0.net
久々に起動しようとしてボタン押しても反応がない
どうしたら蘇るの〜?

330 :名称未設定:2023/08/30(水) 11:55:23.28 ID:7wvDVg/V0.net
あきらめて買い換えよう
MacBook Air 15インチと面積ほぼ一緒だから画面おっきいの使おうよ(´・ω・`)

331 :名称未設定:2023/08/30(水) 18:28:22.23 ID:afPId0ev0.net
>>326
むしろAdobe CCの方が安価
フォトプランなら1078円/月
CS6が10万超えてた時代を思えば安い。

あと、ブラックフライデーのセールの時に買えばコンプリートプランの1年引き換えコードが4万円台で買えるし、放送大学の科目復習生になれば1万円台で買える。

332 :名称未設定:2023/08/30(水) 22:53:24.01 ID:dwyq9nVL0.net
>>330
いや、M1 MacBook Proを持ってるんだが、KindleをPDFにするのにゴニョゴニョなんだ

333 :名称未設定:2023/08/30(水) 23:45:28.26 ID:pRZ5SV/k0.net
くわしく

334 :名称未設定:2023/08/31(木) 22:56:39.40 ID:NCncipag0.net
M1 Mac対応のKindleだとゴニョゴニョできないのだよ

335 :名称未設定:2024/04/30(火) 14:39:50.65 ID:UOXrpAPY0.net
まだ使えてます…

336 : 警備員[Lv.1][新苗]:2024/05/14(火) 20:04:04.52 ID:uKsn39/40.net
どんぐりむかつく

85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200