2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VMware Fusion for Mac Part 36

1 :名称未設定:2018/10/21(日) 03:22:16.44 ID:qBywVCde0.net
VMware Fusion
http://www.vmware.com/jp/products/fusion/

前スレ
VMware Fusion for Mac Part 35
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1464441133/
VMWare Fusion for Mac Part 33
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1442415485/
VMware Fusion for Mac Part 34
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1459170144/

309 :名称未設定:2020/02/01(土) 22:30:45 ID:xDBLHtTJ0.net
あの卑猥な広告を覗かれて、クスッと笑われている位ならまだ良いが
あの広告って児ポ並にやばいぞ

310 :名称未設定:2020/02/15(土) 10:40:41 ID:SpgSMUer0.net
VMware Fusion11.5.1をCatalina10.15.3で使ってます。
いつの間にかUSBデバイスの確認がされず勝手にマックにマウントしてしまうようになりました。
VMwareのUSBとBluetooth設定は「動作を確認」にしています。
VMware Toolsを再インストールして再起動しても改善されません。
対処方法をご存じでしたらご教示お願いします。

311 :名称未設定:2020/02/15(土) 11:57:30.94 ID:vmEhnO1I0.net
>>310
Fusion本体の削除後再インストールんで一度ゲストを起動
その後「設定」ー「セキュリティとプライバシー」
「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」にFusionが現れたら
「変更するには〜〜」でロック外した後「許可」

わからんかったらggr

312 :名称未設定:2020/02/16(日) 11:23:43.86 ID:x8qS4YST0.net
WindowsのAtmel Studio使いたくてVMWare Fusionを試用しています
マイコンのデバッガやUSBシリアル変換器がWindowsで認識しないんですがどうやって接続するんでしょうか?
仮想マシンの設定の中のUSBとBluetooth欄開いても空っぽです

313 :名称未設定:2020/02/16(日) 11:47:52.05 ID:x8qS4YST0.net
Fusionを再起動させたら認識しました
お騒がせしました

314 :名称未設定:2020/02/17(月) 05:15:21.04 ID:qGQxHCjW0.net
           _, ,_ _, ,_
          (Д´≡`Д) 認識しましたぁぁぁぁぁ!
  _, ,_ パコーン  ((=====))
 ( ゚д゚ )    __ ((⌒(⌒ ))@)) >>313
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \

315 :310:2020/02/22(土) 12:05:18 ID:kqUyxRqQ0.net
>>311
教えてもらった通りで無事回復しました。
ありがとうございました。

316 :名称未設定:2020/02/26(水) 06:02:10.72 ID:1k1xZVgU0.net
はじめまして。初心者の質問で既出だったらすみません。
最新のFusionでWindows10を使ってます。
iMacの内蔵256SSDがもうすぐ一杯になるので
仮想環境だけ外付けSSDに移動させたいと考えています。
その際は使用してきた仮想マシンを外付けSSDに移動して
Fusionに認識させるだけで可能でしょうか?
WindowsはMacと違いライセンスの問題があるとのことで
そのあたりがわかりません。
よろしくおねがいします。

317 :316:2020/02/26(水) 06:04:55 ID:1k1xZVgU0.net
追加です。
MacOSはCatalinaを使ってます。

318 :名称未設定:2020/02/26(水) 11:08:20.17 ID:0LP+xckE0.net
仮想マシンのファイルをSSDに移動、ダブルクリックで起動でOK

319 :316:2020/02/26(水) 19:48:57.29 ID:1k1xZVgU0.net
>>318
ファイル移動だけで行けるんですね。
ありがとうございます。

320 :名称未設定:2020/02/26(水) 22:13:25.08 ID:8hkiD36X0.net
>>319
認証済みの仮想Winならコピーしようがなんにも問題ないよ
コピってアプリお試し用の使い捨てによく使う
VMwareはWinでもMacでも使えるからわりわい便利

321 :316:2020/02/27(木) 07:32:17.34 ID:/vWLeKy20.net
>>320
仮想マシンの移動いけました。
ありがとうございます。
またここで一つ問題がありまして
iMacの内蔵SSDから仮装マシンを削除したのですが
空いたはずの容量が増えません。ゴミ箱からも消去したのですが…
ほっとけばそのうち増えるでしょうか?

322 :名称未設定:2020/02/27(木) 14:46:58 ID:0G3Gm/lg0.net
>>321
拡張子が「.vmx」の方だけ捨てたんじゃないの。それは設定ファイル
ディスクイメージの方、拡張子「.vmdk」が本体、これがデカイ
どこが別の場所に残っているはず

323 :名称未設定:2020/02/27(木) 15:52:56 ID:zluBSgfF0.net
>>321
つ APFS
local snapshotを全部消してください。
この意味が分からなければ、数日間ぐらい待っていてください。

324 :316:2020/02/28(金) 07:05:30 ID:S/pyeATb0.net
ご返信ありがとうございます。

>>322
たしか拡張子が.vmwarevmのファイル(100GB程度)を
削除したんです。

>>323
Ggったらターミナルでなんちゃらがでてきました。
ちょっと手に負えないので数日間待ってみます。

セーフモード起動とspotlightの作り直しとTimeMachineの停止と再開
はだめでした。

325 :名称未設定:2020/02/28(金) 10:56:51 ID:MiWL2ttJ0.net
おまいら仮想マシンにメモリとかcpuどの位割り当ててる?
最近winでの開発が増えてきているので割り当て増やそうか悩んでる
仮想マシンにリソース全振りとかしちゃってる人いる?流石にいないよね?

326 :名称未設定:2020/02/28(金) 11:41:39.33 ID:MiWL2ttJ0.net
自己解決
全振りしたら宿主のパフォーマンスが落ちるのでやめた
こういう時はbootcampの方がいいね
マシンのスペック全部使えるから
でもたまにwin-mac間でファイルのやり取りやwinもmacでも両方見たい時あるからなぁ…

327 :名称未設定:2020/02/28(金) 20:50:57.12 ID:YkmjFQzK0.net
つリモート

328 :名称未設定:2020/02/28(金) 23:55:37.37 ID:Uw7QKn3l0.net
>>326
馬鹿だから貧乏なの?

329 :316:2020/02/29(土) 07:41:43.06 ID:kTU75v+L0.net
>>323
何もしないで待っていたら空容量が増えました。
ありがとうございました。

330 :名称未設定:2020/02/29(土) 12:54:18 ID:kX6copPZ0.net
自宅にESXiの仮想基盤サーバたてて、そこでWindows10動かして、Parallels ClientでRDP接続して使ってるけど、LANだったらすごい快適よ
これのおかげでiMac 2007 Midがまだ現役
Synergyと言うソフトでMagicマウスをWindows機で使うために古いMac延命してるだけなんだけどね

331 :名称未設定:2020/02/29(土) 13:56:54.24 ID:zSdN1bNt0.net
なにそのセックスのアナグラムは?

332 :名称未設定:2020/02/29(土) 23:52:28.50 ID:Skm/2ETR0.net
自宅だったら直にWindows動かしてRDPでいいだろ、パフォーマンス的にも

333 :名称未設定:2020/03/13(金) 22:36:31 ID:k7YOOYDx0.net
すまん、今更なんだが仮想環境でお触りバーってどうなるの?

334 :名称未設定:2020/03/14(土) 00:11:56 ID:KpClhe6X0.net
怖い顔のお兄さんが出てきます

335 :名称未設定:2020/03/14(土) 00:44:21 ID:IuwKI14h0.net
そして10万請求され

336 :名称未設定:2020/03/14(土) 08:12:15.57 ID:GpKqp52j0.net
11.5.2

337 :名称未設定:2020/03/14(土) 11:24:19 ID:8DjyWOyg0.net
アップデート キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!

338 :名称未設定:2020/03/20(金) 21:17:05 ID:80bbE4mz0.net
VMware上の32bit Windows10 pro を 64bit にするにはどうしたらいいんだ?

実機WinマシンならUSBからブートさせてアップデートできるみたいだけど
VMware上のマシンに対してどうやればいいかわからん
64ビット用インストーラisoイメージをダウンロードしても64ビット用setup.exeが
起動できない

プロダクトIDはわかるから最悪新規インストールもできるんだけど
めんどくさい Officeもインストールしなおさないといけないし

何故に32ビット版をインストールしたんだろうか???

339 :名称未設定:2020/03/20(金) 22:12:49 ID:NO4bHRQq0.net
>>338
32→64は、新規インストールの一択

340 :名称未設定:2020/03/20(金) 23:38:54 ID:AOe1ryTc0.net
全部入れ直し。
officeも32bit用が入っているので、64bit用に入れ直さなければならない。

341 :名称未設定:2020/03/21(土) 08:48:11 ID:xKfE3hFA0.net
>>340
officeは場合によっては32bit版でもいいでしょ

342 :名称未設定:2020/03/21(土) 09:06:49.11 ID:ZvgGukZv0.net
>>340
Officeは32がデフォだし
64にしても何も良いことないだろ

343 :名称未設定:2020/03/21(土) 10:50:13.12 ID:nHMBRLGf0.net
Officeはマクロやモジュールの殆どが32ビット
64ビット版Officeを入れると、それらが動かなくなる

344 :名称未設定:2020/03/21(土) 10:52:06.96 ID:5W4ormRt0.net
Office目的のが多すぎw

345 :名称未設定:2020/03/21(土) 11:01:27.86 ID:nHMBRLGf0.net
仮想でWindows入れる理由ってそのくらいしか思いつかない

346 :名称未設定:2020/03/21(土) 11:46:08 ID:HA8ppq/m0.net
俺はゲーム専用に使ってる

347 :名称未設定:2020/03/21(土) 19:29:56 ID:G76WR+LK0.net
おれは5chブラウザ専用w

348 :名称未設定:2020/03/21(土) 19:39:40 ID:bmUPSCcW0.net
5chブラウザぐらいだったらWineの方がいいだろう。動くし軽いし

349 :名称未設定:2020/03/22(日) 17:53:04 ID:KqMQzc9f0.net
>>344
そもそもosxにMS-Office入れたくもないからな
なので、Office関連は完全に隔離された仮想Win上で使う、の1択

350 :名称未設定:2020/03/22(日) 18:10:22.71 ID:0yOHA4PA0.net
>>349
Officeはコロナか何かに感染してるのか?

351 :名称未設定:2020/03/22(日) 18:17:54 ID:sHslT1dL0.net
コテコテのVBAマクロはWindowsじゃないとまともに動かん
しかもモジュールが32bitとかだとなおさら・・・

352 :名称未設定:2020/03/23(月) 00:08:58 ID:Jn5nim6D0.net
>>350
OfficeはWin版でないと再現不可能なのが多い。レイアウトも微妙に変わる
仮に何かウイルス的なもの有ってもosxに被害がやってこない
動作も仮想Win上で十分実用的。むしろそうしない理由が何もない

353 :名称未設定:2020/03/23(月) 08:39:43 ID:30+ITUrH0.net
OfficeVBAは凝ったことしてると中でWin32APIを使ってたりする
それにCOMのモジュールもどの機能がどのアプリに属しているかはっきりわかからん
ADOでSQL使うのもExcelVBAだけでできるがどこまで出来るかよーわからんし、
メールもOutlook使わなくても出来るらしいがこの辺りの切り分けが不明だ

大体、MacのOffieVBAでレジストリってどーなってるんだ?
COMってのはレジストリ経由で各モジュールを連携してるはずだぞ?

354 :名称未設定:2020/03/23(月) 11:43:54 ID:HipBtaxl0.net
>>349,352
そんなOfficeを使わざるを得ないなんて、なんか奴隷みたいだな

355 :名称未設定:2020/03/23(月) 15:43:06 ID:4EngZXWy0.net
macOSも仮想化できるから自分は旧マシンの環境を残したり
新OSのチェックしたりする用途にも使ってるよ

Winも以前はBootCampで起動してたりもしたけど
今はもう仮想環境だけだな

356 :名称未設定:2020/03/23(月) 15:52:20 ID:U/MRaQZz0.net
ブーキャンやったのって最初だけだったな
不便すぎるからVMに変えてずっとだわ

357 :名称未設定:2020/03/23(月) 16:03:07.65 ID:mf85Ag6Z0.net
GPU必要なのは専用にもう一台用意した方が速いしな。

358 :名称未設定:2020/03/23(月) 17:16:09.47 ID:XNO0MeNT0.net
■嬉しょんフ〇ラ太郎 (酒屋の息子連呼君)

50代無職、未婚、貧乏、キモ面、情緒不安定、躁鬱。
しょぼい人生の典型的キョド民だがMacを買うことで自分が洗練された人間だと自己暗示することでなんとか生きている。
過去に反論できない数々のMac批判を見て大発狂。今も大きなトラウマを抱える。「酒屋の息子」という仮想敵を作りMac批判者との聖戦を10年以上続けている。
酒屋の息子が10年間毎日荒らしてるという誇大妄想にとりつかれており、Mac批判レスをみるやいなや「酒屋の息子煽り」を草を生やして連投。
ID切り替えで自分と同様の仲間が沢山居るように見せかける自演を行う。

Macは所持しているが特にそれで何かをクリエイトできるわけでもなくただ所持することで選民意識をこじらせている。
5chでは架空の職業や人生をにおわせる臭いレスで悦に入りここが人生の居場所となっている。
そんな彼にとってMac批判は自分の存在を否定する大問題。
それと同時に哀れでしょぼい彼の人生では「酒屋の息子」に相手してもらうことが喜びにも似た生きがいとなっている。
その嬉しょん漏らしてるような異常興奮、チ〇ポにしゃぶりついて来そうなほどのストーカー気質からこの名がついた。

359 :名称未設定:2020/03/23(月) 18:55:14.96 ID:cTbPdzBm0.net
というか普通はMacもありPCも別途持ってるでしょ。
PC機でWindowsを使いたい場合とVMでWindowsを使いたい場合で用途が違うし。

360 :名称未設定:2020/03/23(月) 21:54:24.07 ID:U/MRaQZz0.net
うちはPC1台もないな
Macは結構な台数あるけど他にはNeXT Dimensionや
SGIのCrimsonやMaxImpactとあとなんかもらったIndigoとか
結局使うことなかったSunのSS2とかある
ほとんど倉庫に眠ってるけど

361 :名称未設定:2020/03/23(月) 23:57:06 ID:jwVBINQW0.net
>>354
クライアントの関係で仕事で使ってるなら奴隷って感じだわな
そうでない環境が羨ましい。そもそもOffice使いたいくもないからなw

362 :名称未設定:2020/03/24(火) 00:04:18 ID:uEdHI9bM0.net
>>360
普通は嫁さんとかWinマシン使うだろ。たいがいMacは拒否られるのだが
今の時期だと子供も塾に行けなくてWinでZOOMのアプリ使ってたりする

363 :名称未設定:2020/03/24(火) 06:40:16 ID:VLqOWNqr0.net
嫁を母に読み替えればいいのかな?

364 :名称未設定:2020/03/24(火) 09:47:27 ID:fWpLBoZO0.net
脳内を付加するのだろう

365 :名称未設定:2020/03/25(水) 10:41:48.32 ID:HyqA2oMR0.net
>>362
まさにうちだわwww

366 :名称未設定:2020/03/25(水) 10:50:34 ID:/0JccdIq0.net
>>362
MacでZoomを使ったらダメなのかな
試しに使ってみようと思ったけど、Skypeでーってなった。。

367 :名称未設定:2020/03/25(水) 11:57:27 ID:rY9esjlo0.net
>>366
子供がZoom使う→それを用意するのが嫁さんなのでWinになる
自宅にはカメラとマイク付いてるノートはWinしかないしな

368 :名称未設定:2020/03/25(水) 14:23:57 ID:HHuj5QwF0.net
iPadは?

369 :名称未設定:2020/03/25(水) 15:55:22 ID:/0JccdIq0.net
>>367
子供を監視してる奥様がWin使いなだけか
よかった、Zoom Mac版には致命的な問題でもあるのかと思った

370 :名称未設定:2020/03/25(水) 18:02:17.04 ID:E6Unn4kG0.net
11.5.3
macOSのアップデートも来てるで

371 :名称未設定:2020/03/25(水) 19:54:25.00 ID:rz3kBkHB0.net
macでもwinでもiosでもZoomいけるやん

372 :名称未設定:2020/03/25(水) 22:47:55.73 ID:pasvlx0J0.net
winならウィーンってズーム出来るからな

373 :名称未設定:2020/03/26(木) 04:06:06 ID:H91rz+o00.net
じゃあもうマツダ要らんな

374 :名称未設定:2020/03/28(土) 17:23:10 ID:/NGDZ/iR0.net
Windowsを起動中にMacのHDDに置いてあるデータを開くことはできますん?

375 :名称未設定:2020/03/28(土) 17:43:13.52 ID:69HLqMi60.net
共有設定してあれば

376 :名称未設定:2020/05/03(日) 03:02:14 ID:EfZ39uo00.net
MS Officeは結局のところWindowsで使うのが一番使いやすい。

377 :名称未設定:2020/05/03(日) 11:15:06 ID:nhvY5AVC0.net
MSが提供した最初のOfficeはMac上で動いていた
ゲイツはこれが悔しかったそうだ

378 :名称未設定:2020/05/03(日) 11:44:04.90 ID:rA1Kz/DH0.net
Excelでしょ
悔しかったもなんもゲイツが率先してだろう

379 :名称未設定:2020/05/03(日) 12:01:34 ID:rA1Kz/DH0.net
1985
Excel 1.0:Macintosh版
Windows 1.0 : 実際にアプリケーションを動かすためのフリーメモリがほとんど残らず実用には程遠かった。ウィンドウ自体を重ねて表示せずに、タイル状に表示した
1987
Excel 2.0:初のWindows版
Windows 2.0:ウィンドウの重ね合わせが可能となった。メモリ容量を拡張するEMSメモリを利用することによって、一応は640KB以上のメインメモリが利用できるようになり、1.0に比べて実用性が大幅に高まった

初期の段階ではIBM PCおよびその互換機を想定したMS-DOS用アプリケーションであり〜後に1984年にロータスがMacintosh向け統合ソフトJazzを開発していることが分かると、プラットフォームをMacintoshに移して改めて開発が進められ
ゲイツが判断しなきゃできないことだな。後追いとからしいしw

悔しかったとしたら、その時期におもちゃしか作れなかった自社に対してだろうな

と、思いっきりスレチだが

380 :名称未設定:2020/05/03(日) 12:04:16.96 ID:nhvY5AVC0.net
>Microsoft Office(マイクロソフト オフィス)は、マイクロソフトのオフィススイートである。
>Microsoft Office は、単体ソフトウェアとしては1983年5月に Multi-Tool Word の名前で XENIX 向けに発売されたのが
>最初で、オフィススイートとして複数のソフトウェアがセットになった状態で発売されたのは1989年6月に Macintosh (Mac)
> 向けが最初である。この時点で Word, Excel, PowerPoint が含まれていた。Windows 向けに発売したのは1990年10月で
>ある。日本語版が用意されたのは、Office for Mac 4.2 と Office 3.0(日本ではOffice 1.0として発売)からである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Office

381 :名称未設定:2020/05/03(日) 12:11:10.64 ID:rA1Kz/DH0.net
なるほど。Excelとか持ちネタあったのにイミフだな(Wordが欠けてたとか?)
https://ja.wikipedia.org/wiki/AppleWorks
を見ると、そういうのが先にあるのもあったようだから、なんか良さげで後追いでぶつけてきただけかな

まあ、なんにせよ自社の技術力に対してだろうな、悔しかったのは

382 :名称未設定:2020/05/03(日) 12:18:04 ID:B2vLKUiu0.net
いちいち引用しないでもリンクを貼ってるんだから必要ないんだよ。
というか勝手に他所のサイトの文章を長々と引用するな。
引用と盗用は違うんだぞ。

383 :名称未設定:2020/05/03(日) 12:20:59 ID:rA1Kz/DH0.net
まあ、引用するなら引用元も併記するのが正しい、併記しなきゃならないんだけどな

384 :名称未設定:2020/05/03(日) 15:44:02 ID:2gnZPS380.net
>>376-383
全部、スレチ
別のスレでやっとけ

385 :名称未設定:2020/05/07(木) 10:12:47.25 ID:amYV37hr0.net
たすけてください
MBA late 2012 ですがOS10.11カピタンでWin7を10年弱つかっていましたが、この自粛中つい血迷ってOS10.12 シェラにアップしたところVM Fusion内がすっからかんになってしまいました。
ネチネチいじってましたらVMそのものが落ちてしまいます。
バージョンはVM ware Fusion 6.0.6です。

386 :名称未設定:2020/05/07(木) 11:58:34 ID:V0/rDu1l0.net
そもそもそんなに古いバージョンだとSierraに対応してないんじゃないの

387 :名称未設定:2020/05/07(木) 13:29:31 ID:Ggf8U2Uz0.net
>>385
TimeMachineでパーティションまるごとを復元すればのではないでしょうか?

388 :名称未設定:2020/05/07(木) 13:47:12 ID:amYV37hr0.net
>>386
>>387
ありがとうございます。
E-TaxとJANEだけに使用していてMac環境は非常に安定していたためタイムマシンはこの数年使っていませんでした。
もう少し苦労してみます。

389 :名称未設定:2020/05/10(日) 16:35:54.38 ID:8jFau+ab0.net
>>388
ここ、バカしかいないから聞いても無駄だよ

そもそも5chなんかで質問するより、
本家のフォーラムに聞く方が良いのでは?
開発してる社員が直接答えてくれるよ。

https://communities....mmunity/vmtn/fusion/

390 :名称未設定:2020/05/10(日) 18:26:23 ID:fJ1f7q7L0.net
URL草

391 :名称未設定:2020/05/10(日) 19:38:19 ID:YYW2iF1P0.net
伏せ字かよ

392 :名称未設定:2020/05/10(日) 21:31:37.25 ID:UFOhxkLc0.net
また久しぶりに出たなww
構ってちゃん、もしくは私怨満々未だにという根深い病気のやつ

393 :名称未設定:2020/05/11(月) 01:14:17 ID:7/M51PEI0.net
>>385
シェラじゃなくてシエラ。

あれ、なんか既視感あるな...

394 :名称未設定:2020/05/11(月) 07:20:43 ID:Sw+5PM8I0.net
>>392
それ、いつものじゃなくてコピペじゃね

395 :名称未設定:2020/05/11(月) 10:10:06.29 ID:sokGazNR0.net
お尋ねしますが、Bootcamp に入れてるWindows10 を VMWare Fusion で仮想マシンに取り込んで
起動する場合は、Windows のライセンスが別に必要になるという理解で宜しいんでしょうか?

396 :名称未設定:2020/05/11(月) 10:25:22 ID:wljgw7s30.net
宜しいです

397 :名称未設定:2020/05/11(月) 10:30:22 ID:sokGazNR0.net
ありがとうございました。

398 :名称未設定:2020/05/11(月) 13:23:48 ID:GNe5eha20.net
>>395
宜しいですが、なぜか認証通っちゃうケースも多いのでやってみなはれ

特にWin7からアップグレードして10にした場合など
7時代は仮想環境に別ライセンス必要なかったんで、その名残なのか、
10にアップグレードしたマシンは共通の「ジェネリックキー」を持つからなのか
諸説あるね

399 :名称未設定:2020/05/11(月) 18:34:57 ID:dxtz0PQ+0.net
BootcampのWinを仮想で呼び出して認証通すために最低限必要なのは、BC側と仮想の両方のEthernetアドレスが同一であることかな。

仮想側で呼び出す時にMac自体が持ってる実Ethernetアドレスでなく仮想マシン用のバーチャルなEthernetアドレスが割り当てられちゃうと、ライセンス認証プログラムで確実に別のマシンと認識されるのでまずアウト。

同じEthernetアドレスに設定すれば必ず通るわけじゃないけど、重要な条件なのは間違いない。

あとは>>398のおっしゃる通り

400 :名称未設定:2020/05/11(月) 19:06:58 ID:NC78Egd80.net
VMware Fusion側でも、MACアドレスを変えたらアレになるから、それは同じ。

401 :名称未設定:2020/05/12(火) 19:45:31 ID:p6BUgtR90.net
MBP16インチのVMWare にWin10いれてみたけど、思ったよりモッサリしてますね
こんなもんかな
Paralles だとも少しサクサク動くんかな

402 :名称未設定:2020/05/12(火) 20:40:37.97 ID:pnItQqRy0.net
コアの割り当て増やせ

403 :名称未設定:2020/05/12(火) 21:55:12 ID:1xpayvlk0.net
8コアあるから4コア割り当てたんだけど思ったよりモッサリ
ブラウザをスクロールすると描画が追いついてこない

404 :名称未設定:2020/05/12(火) 22:55:10 ID:YiPj3oDf0.net
>>403
ウチのMBP15 2012Retina松(メモリ8GB)で4コア4GB割当てでも
そんなにモッサリはしてないな
何かが噛み合っていないのでは?

405 :名称未設定:2020/05/12(火) 23:56:13.28 ID:NlslvZG20.net
「モッサリ」と書いただけでは、人によってマチマチだからw

406 :404:2020/05/13(水) 00:02:32.53 ID:QpmXiBNJ0.net
いやまぁ、分かるけれども

> ブラウザをスクロールすると描画が追いついてこない

と書かれていたのでね
スクロールで描画が追いつかないほどのモッサリは経験がないんだよね

407 :名称未設定:2020/05/13(水) 00:38:30.62 ID:jmA8D5oJ0.net
言葉で上手く伝えにくいけど、例えばChromeでYahooのトップページをタッチパッドで下にスクロールした時に、一瞬何も描画されていない白い画面が表示された後に遅れてパラパラと描画される感じ
コンマ数秒の時間の事だからそこまで実用上害はないんだけど、Macの素の描画やBootCampでの表示と比べると明らかに遅いのでモッサリ感がある

408 :名称未設定:2020/05/21(木) 23:50:20 ID:LSBF7+Q60.net
>>407
yahooのトップページを仮想で見る意味が分からんのだが
osx側でなにか問題があるのか?

409 :名称未設定:2020/05/22(金) 00:30:32 ID:0tTbiX960.net
モッサリの一例だろ
仮装でそう使いたいのではなくわかりやすいと思われる単なる例

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200